★☆JR北海道総合スレッドPART116☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART115☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373983599/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
削除基準については削除ガイドライン→ ttp://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:ttp://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:55:27.91 ID:9Wa1ZX+X0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:56:02.66 ID:9Wa1ZX+X0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:56:37.89 ID:9Wa1ZX+X0
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:57:12.67 ID:9Wa1ZX+X0
6名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:58:08.89 ID:9Wa1ZX+X0
7名無し野電車区:2013/07/23(火) 18:17:05.24 ID:pTo0g1Cr0
このスレが終わるまでに、いくつ事故が起こるのだろうか・・・。
8銀河鉄道999号をモデルにした、特急客車作れよ:2013/07/23(火) 19:07:13.94 ID:2XYyZKBHO
コストの安い特急用客車の製造だな

スピードも95キロ出せれば乗用車には勝てる

機関車はJR貨物から金太郎を拝借

客車で130キロも夢じゃない!
9名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:09:40.47 ID:jn5Mf1dFi
身の丈に合わぬ新車開発、高速化などをやってりゃ、
メンテにカネが回らないのは当たり前。
731なんか開発せず、車輌の自主開発なんか辞めて、
束から701を譲ってもらうとかすべきレベル。
要するに、JR北海道は今までがバブルだったんだよ。
10名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:13:39.20 ID:jn5Mf1dFi
今後、自社での車両開発、製造は中止。(下記の理由により事実上束の701だけにする)
非電化区間を段階的に廃止(三セク化などは拒まない)
北海道新幹線はJR東日本による運営

このぐらいはやらないと
11名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:22:11.99 ID:+3bN3lIeO
今回北海道旅行で感じたのは度重なる事故に対して現場は全く危機感を持っていない、いや逆に事故がもっと起きないか期待している社員が多数いるように思えた。
会社に対して不満を持った社員がほとんどで、我々は本社の指示した事だけしか従わない。
利用者がどんなに困ろうが全く関係ない。
文句があるのなら直接本社に言ってくれ…このような対応を何回もされた。
札幌駅で小学生が夏休みの旅行で使用したトワイライトの切符を記念に無効印を押して頂けないか?とのお願いに対し…札幌駅員はこれは回収する規則になっているので差し上げられないともぎ取っていた。
まるで国鉄時代にでも戻ったような対応だ。
可哀相にその小学生は泣いていたが、夏休みの楽しい思い出が台無しに。
とにかくJR北海道は最低な会社だ。
12名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:23:35.43 ID:JaOOFjqQi
あのお荷物鴨でさえ国交省からここまで言われたことはない。
北はダメ会社の烙印を押されたも同然。
次に何かやらかしたら新幹線運営権も危ない。
13名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:29:35.39 ID:jn5Mf1dFi
>>11
結局ライバル不在だから、殿様商売ができる。
本州だと、近距離は私鉄と競合、遠距離なら飛行機や高速バスなどと競争しているが、
北海道の場合はそれがない。
かろうじて中央バスってのがいるが、
競合というよりは談合って感じだしな。
14名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:35:44.92 ID:292oAX/Q0
 
整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/predominance_2.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です
15名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:36:00.35 ID:kOKR9KKyO
>>11
小学生カワイソス
16秋田県並みの道南:2013/07/23(火) 19:36:17.40 ID:292oAX/Q0
 
☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km
17九州南西部並みの道央:2013/07/23(火) 19:36:53.77 ID:292oAX/Q0
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
18名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:37:23.81 ID:292oAX/Q0
 
◎北海道新幹線(整備計画線)・・・道外(新青森)〜道南(渡島・後志)〜道央(札幌)
◎北海道新幹線(基本計画線)・・・道央(札幌〜旭川、即ち石狩川流域)
◎北海道南回り新幹線(基本計画線)・・・道南(渡島・胆振)〜道央(札幌)

特急の旅客数は札幌〜旭川年間400〜450万人、札幌〜函館年間250弱〜280万人
ちなみに、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業前予測は年間250万人


また、新幹線の基本計画すらないが札幌(道央)〜帯広(道東)の特急旅客は年間170〜200万人
19新潟県並みの面積の道北:2013/07/23(火) 19:38:06.64 ID:292oAX/Q0
 
☆留萌・宗谷・上川の塩狩峠以北 (含、留萌・名寄・稚内・士別など)
  人口
  196,219人
  面積
  12,839.62平方km
  人口密度
  15.28人/平方km

※ただし、幌加内町は石狩川流域のため含まない


☆新潟県
  面積
  12,583.83平方km
20道東1(岐阜県並みの面積のオホーツクと十勝):2013/07/23(火) 19:38:48.45 ID:ppvxlT7n0
  
☆オホーツク (含、北見・網走・紋別など)
  人口
  306,893人
  面積
  10,690.62平方km
  人口密度
  28.71人/平方km


☆十勝 (含、帯広など)
  人口
  347,627人
  面積
  10,831.24平方km
  人口密度
  32.09人/平方km


☆岐阜県
  面積
  10,621.17平方km
21道東2(青森県並みの面積の根釧):2013/07/23(火) 19:39:22.37 ID:ppvxlT7n0
 
☆釧路・根室 (含、釧路・根室など)
  人口
  325,130人
  面積
  9,495.58平方km
  人口密度
  34.24人/平方km


☆青森県
  面積
  9,644.55平方km
22真冬の気温:2013/07/23(火) 19:40:08.48 ID:ppvxlT7n0
 
☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、松前-0.7℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

◎樺太南西部(戦前のデータ)
 海馬島-6.5℃、西能登呂岬-7.5℃、本斗-8.8℃、真岡-9.8℃

◎国内3エサシ
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃
23真冬の気温:2013/07/23(火) 19:40:43.85 ID:ppvxlT7n0
 
◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃
24名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:42:05.31 ID:JwZenpytO
>>11
いまだにこんなアホな事言ってんの?
倒壊ですらほぼ無条件でくれるぞ!
俺も以前、料補なのを理由に貰えなかったし、新千歳空港ではマルス券でも、
貰えたものの露骨に嫌な顔されたぞ!
結局は己に甘く他人に厳しいと言わざるを得ないよな。
ヘルシーウォーキングや車両基地一般公開は中止する癖に、
都市対抗は出場辞退しないんだもんな。
25名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:42:56.44 ID:9TRbHqnI0
ATSの方は原因分かったみたいだね。
「不手際」とか書いてる揚げ足取りに走ったアホメディアは放置するとして、キロ抜きでおおぞら再開しようや。
26名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:47:11.89 ID:DcrBblKZ0
22日、JR根室線の特急「スーパーとかち」から煙のようなものが上がり、潤滑油が漏れ出したトラブルについて、
JR北海道は、エンジン内部でピストンと排気弁が壊れていたことを明らかにし、さらに詳しく調べることにしています。
このトラブルは、22日、十勝の清水町のJR根室線で、走行中の特急「スーパーとかち1号」の運転席の計器にエンジンの異常を示す表示が出て列車を臨時停車させたところ、
床下から煙のようなものが上がり、潤滑油が漏れ出していたものです。
JR北海道のこれまでの調べで、エンジン内部で燃料を燃焼させるピストンと燃焼されたガスを排気する弁が壊れていたことがわかりました。
破損部分からはエンジン内部にあった冷却水や潤滑油、それに不完全燃焼したガスが漏れ出したことで煙のようなものが上がったとみられるということです。
JRでは、何らかの原因でエンジンのピストンと排気弁が不規則に動いて、ぶつかりあって壊れたとみて、今後、エンジンを分解して、さらに詳しく調べることにしています。
また、太田国土交通大臣が特急列車のトラブルが相次いでいるJR北海道に対し、安全対策の進捗状況を国に定期的に報告するよう指示したことについて
「内容は詳しく把握していないが、今後、報告の内容や時期について内部で検討していきたい」と話しています。

07月23日 18時16分

ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130723/3212061.html
27ジェットコースタートレイン(261系)から煙が発生:2013/07/23(火) 19:49:58.16 ID:2XYyZKBHO
>>10
新幹線運営はJR北海道でやらないだろ?

運営はJR東日本(札幌駅/北海道新幹線)になるでしょう。(例・東京駅/東海道新幹線/JR東海)
28    ↓:2013/07/23(火) 19:58:18.12 ID:9TRbHqnI0
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
お前の両親、明日、死!
29名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:58:29.79 ID:z43vh4xh0
週刊、列車故障マガジン
創刊号は特急北斗
30名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:03:59.76 ID:9TRbHqnI0
炎上6両セットのおおぞらじゃなくて?
31名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:04:15.37 ID:jn5Mf1dFi
>>27
だとしたら、JR北海道は新幹線に猛烈に反対するだろ。
ドル箱の千歳線や空港線で稼げなくなるからな。
ただ、国権レベルでJR北海道に運営させないというシナリオはありうる。
32名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:56:20.74 ID:KL7wc6870
>>11
>>24
九なら「乗車記念」って書かれた無効印を押してくれるのにね。
33名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:57:22.03 ID:h+kcRPlT0
ピストン、弁破損が原因 JR北海道、特急潤滑油漏れ
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072301002244.html

261系のエンジンって新潟製?
34名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:01:09.64 ID:YvVNJGASi
>>24
東、西は補充券や常備券など(要はマルス発券じゃないもの)が絶対回収になったけどな
しかしトワイライトのきっぷ回収とはひでーな
払い戻しも使い回しもできないんだし、乗った記念くらい大目に見てやれよ
35名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:04:11.16 ID:+3bN3lIeO
今のJR北海道は労使が完全に分裂。
かつての国鉄のやった遵法闘争に近い状態かな?
もうすぐ乗客が暴れた上尾事件のような事が起こる予感。
36名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:07:34.18 ID:E37g+dsE0
JRの特急エンジン事故、西胆振観光地に動揺 室蘭民報 2013年7月9日(火)朝刊
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2013/07/09/20130709m_01.html
>  調査のため上下線で30本あった札幌―函館間の特急は22本に減少。
> きょう9日も8本が運休し、千人余に影響が出るとみられる。
>
>  洞爺湖温泉観光協会は「函館から洞爺湖へは高速バスが少ないため、
> お年寄りや外国人観光客を中心に特急の利用が少なくない」と指摘。
> 「再開はいつになるのか、早くめどを立ててほしい」と訴えている。

JR特急出火で列車運休 早期の運転再開、稚内で求める声強く 道新 07/09 16:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/478494.html
> 一方、宗谷バスによると、7日にサロベツ運休で稚内入りできない
> 旅行会社からキャンセルが1件があった。半面、貸し切りバスの問い
> 合わせは増えている。「札幌まで送ってほしいなど、ダイヤの変更
> 希望もある。対応には限界があるので、JRには早く運行してほしい」とする。

名寄〜遠軽間を無料で、「1日乗り放題」27日に 北海民友新聞 7月13日
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/130713_1.htm
>  名寄市から遠軽町まで旧JR名寄線の沿線7市町村で作る名寄代替バス
> 運行協議会は27日、北紋バス、北海道北見バス、名士バスが運行する興部線と
> 遠軽線、湧別線の3路線を無料とする事業「無料でバス1日乗り放題!!」を行う。
> 当日はもんべつ観光港まつりをはじめ各地でイベントが開かれることから、
> 同協議会では「家族や友人とともに、ぜひこの機会に身近で便利な公共交通である
> バスの魅力に触れてみて」と利用を呼びかけている。
>
> 対象バスは次の通り。
>  ▽興部線(名士バスは名寄市立病院〜興部間7往復、北紋バスは興部〜紋別高校間7往復)
>  ▽遠軽線(北海道北見バス・北紋バスとも紋別バスターミナル〜遠軽間で計9往復)
>  ▽湧別線(北海道北見バスで湧別〜遠軽間7往復)
37名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:19:08.39 ID:TxQkeFjuO
261はコマツ。

ただ、コマツがダメならカミンズ入れてもダメ

原因は人にある
38名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:20:38.72 ID:v1OSlysT0
北海道新聞 > 道内

不手際でATS焼損か JR特急出火 電源切らず消火しショート(07/23 07:25)

15日にJR北海道の特急スーパーおおぞら3号の空調の配電盤から出火した事故で、乗務員が
出火直後の消火で使った消火剤によって電気回路がショートし、過剰な電流が流れて被害が
拡大した可能性が高いことが22日分かった。JR北海道はこの初期消火が、出火車両と別の車両に
ある自動列車停止装置(ATS)の焼損をもたらした可能性があるとみて調査を進める。
複数のJR関係者によると、先頭から3両目の空調の配電盤の配線などが熱を持ち、火花が出ている
のに気付いた運転士らが備え付けの消火器で消火した。
この際、電源を切っていなかったため、配線などに付着した消火剤によってショートが多発。配電盤
下部のブレーカーから出火するとともに、電流が車両同士の連結部分を通じてATSのある車両3両に
到達。配電盤より電圧が低いATSの部品を焼損したとみられる。<北海道新聞7月23日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481139.html

北海道新聞 > 経済

特急利用者6・4%減 JR苫小牧―東室蘭間 出火事故運休響く(07/23 05:50)

JR函館線で6日に発生した特急北斗の出火事故の影響などで、利用者が乗車を控える傾向が
浮き彫りになった。JR北海道によると、年度ごとの比較ができるJR室蘭線苫小牧―東室蘭間は、
12〜18日までの特急の利用者数が前年同期比6・4%減。「19〜21日も同様の傾向」(広報部)と
いい、夏休みの繁忙期を前に、鉄道収入への深刻な影響が心配される。
同区間は札幌―函館間の「北斗」「スーパー北斗」(合わせて11往復)と、札幌―室蘭間の
「すずらん」(5往復)が運行しているが、7日以降は「北斗」など4往復が運休している。13日からは
臨時特急1往復の運行が始まったものの、実質3往復の減便状態となっている。
<北海道新聞7月23日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/481130.html
39名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:21:45.85 ID:v1OSlysT0
STV動画ニュース◆特急減便、観光地にも影響(7/23 19:12)

事故が相次ぐJR北海道ですが、現在、札幌〜函館間は事故前は1日11往復だったのが8往復に。
札幌〜釧路間は1日7往復が5往復、そして、札幌〜稚内間が1日3往復が2往復と、いずれも本数が
減っています。
そのなかJR北海道は事故防止の対策として今後、車両のメンテナンスに余裕を持たせるため、
特急列車などさらに減便を検討しています。
夏の行楽シーズンを前に特急の運行本数が減らされるとあって道内の観光地にも大きな影響が
出ています。
JR稚内駅です。札幌・稚内間を結ぶ特急サロベツが今月7日に運休となってから2週間以上−。
例年ならJRを利用した観光客が多く訪れますが、ことしは閑散としていて駅の土産店でも人影は
まばらです。例年ならばこの時期、観光客が多く宿泊する市内のホテルもこの状況を嘆いています。
(稚内グランドホテル・梶隆一マネージャー)「1年の中で一番観光客が多い時期、タイミングがとても
悪い」「旅行をしよう、ビジネスに向おうという選択肢の一つが削られ大きな影響がある」「週1便でも
2便でもいいので代替車を出していただければ」
特急サロベツが運休して以降、JR稚内駅の利用客は去年と比べて1日あたり50人ほど減少して
います。しかし、稚内市の試算によれば運休が2か月続いた場合の経済的影響は1億2800万円にも
のぼるとみられています。
(稚内観光協会・東政史専務理事)「地域をあげて運休の影響が大きいという判断から代替輸送を
(JR北海道に)お願いした。努力しているというのは感じたが具体的な話はしてもらえなかった」
JR北海道は、「特急サロベツの運行再開のメドはまだたっていない」と話していて、運休が長引けば、
稚内市だけでなく道北の沿線市町村でも更なる経済的な打撃が懸念されます。
(2013年7月23日(火)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130723191212/index.html

産経 > 事件

トラブル続きJR北海道に車両保守「体制確立を」 国交相 2013.7.23 13:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130723/dst13072313400010-n1.htm
40名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:22:50.58 ID:v1OSlysT0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:JR北海道・特急発煙 「また」乗客うんざり 夏休み「帰りはバスに…」
毎日新聞 2013年07月23日 北海道朝刊

北海道のJR根室線で22日、特急列車から潤滑油が漏れ白煙が上がった事故で、同様の
発煙・出火事故は今年7件目となった。19日には国土交通省に再発防止策を提出したばかり。
それだけに、乗客や利用者は「これほど事故が続くのは信じられない」と、うんざりした表情を
浮かべた。
事故が起きたのは、札幌発帯広行き特急スーパーとかち1号(4両編成)。JR北海道によると、
白煙が上がった3号車の乗客41人は、いったん1、2号車に避難。運行が取りやめとなり、他の
乗客28人とともに代替バスに乗り換えて約2時間半遅れでJR帯広駅に到着した。3号車に
乗っていた札幌市豊平区の主婦、大木順子さん(65)によると、窓の外に大量の白煙が上がり、
臭いが漂ってきたという。「JRで事故が続いているが、自分の乗っている列車で起こるとは
思わなかった」と驚いていた。
夏休みを利用して家族4人で北海道に帰省した東京都の会社員、宇野浩史さん(39)は、
4号車に乗車していて白煙が上がるのを目撃した。「JRで事故が多発しているというニュースは、
東京でも見ていた。車両が燃えるという恐怖感まではなかったが、せっかく乗っているのだから
安全に注意してほしい」と憤った。
2号車に乗車していた帯広市の保育士(24)は「白煙が上がっていたのは分からなかった。
車内放送で『エンジントラブルなのでしばらくお待ちください』との連絡はあったが、実際に何が
起こっているのか分からず、きちんと説明してほしかった」と話した。
一方、JR札幌駅では大きな混乱はなかったが、旭川市から帰省中の女性(30)は「ここまで事故が
連続するのは信じられない。帰りはバスにするかも」と不安げ。東京都から家族で観光に来たという
男性(42)は「明日にはJRで釧路まで行くつもりなので、予定通り運行してほしい」と話した。
【三沢邦彦、遠藤修平】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130723ddr041040008000c.html
41名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:24:22.29 ID:v1OSlysT0
国土交通相がJR北海道に指示 - NHK北海道のニュース 07月23日 14時28分

太田国土交通大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、特急列車のトラブルが相次いでいる
JR北海道に対し、安全対策の進捗状況を国に定期的に報告するよう指示したことを明らかに
しました。
JR北海道では今月15日、特急列車の配電盤から火が出て、衝突事故を防ぐためのATSと
呼ばれる安全装置の一部も焼け焦げたほか、22日も別の特急列車から潤滑油が漏れ出すなど
トラブルが後を絶ちません。
こうした状況について太田国土交通大臣は、23日の閣議のあとの会見で「極めて遺憾であり、
JR北海道には保守点検の態勢の早期確立を強く求めたいし、しっかり努力してもらいたい」と
述べました。
そのうえで、太田大臣は「安全対策の進捗状況を定期的に報告するよう指示した」と述べ、
トラブルのあと、車両の保守点検に余裕を持たせるなど、安全対策を検討しているJR北海道に
対して、対策の進捗状況を定期的に国に報告するよう指示したことを明らかにしました。
また、太田大臣は、JR東日本が列車の保守点検について技術協力を行う用意があると
国土交通省に伝えてきたとして、JR北海道に対し、JR東日本への協力要請を検討するよう求めた
ことも明らかにしました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003231321.html
42名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:25:47.20 ID:XzkoOxgP0
競合する高速バスとか無いの?
昼特急とか。
43名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:25:53.65 ID:vC/9Dk5r0
>>31
北海道新幹線はJR北海道が運営することがはじめから決まっている。

ちなみに路線そのものは新青森北方の東北新幹線青森車両基地分岐点
からJR北海道の所有になる。
44名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:26:03.63 ID:v1OSlysT0
駅を魚眼レンズで撮った写真展 - NHK北海道のニュース 07月23日 14時28分

北海道内の駅を、魚眼レンズで撮影したユニークな写真展が札幌市で開かれています。
この写真展は道内の写真愛好家などのグループが開き、会場には、およそ100か所の駅の
写真が展示されています。
写真は魚眼レンズを使って方角を少しずつ変えながら撮影したもので、パソコンで加工されて
います。このうち「函館駅」の写真は、駅前の様子が小さな星のような球体に凝縮された
ユニークな作品です。また、写真には「QRコード」が付けられ、タブレット端末やスマートフォンで
読み込むと、まるで現地に立っているかのような風景を360度のパノラマで見ることができます。
写真展を開いた青木由直さんは「路線の廃止で駅がどんどんなくなっているので、道内に
465あるすべての駅の写真を撮って、記録として残していきたい」と話しています。
この写真展は、札幌市中央区の「札幌時計台ギャラリー」で、今月27日まで開かれています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005764511.html

読売 > 北海道

JR留萌線で津波避難訓練 2013年7月23日
(※車椅子を用いた避難訓練の画像あり)
JR北海道は23日、留萌線箸別―増毛間(北海道増毛町)で、津波を想定した乗客の避難訓練を
行った。東日本大震災を教訓にした同社の津波避難訓練は、2012年5月に太平洋側の
白糠駅(白糠町)で行われているが、日本海側では初めてだ。
訓練はJRや増毛町、道警の職員計約120人が参加した。JRが定めた海岸沿いの「津波警戒区間」を
2両編成の列車が走行中、北海道北西沖で巨大地震が発生し、約1時間後に日本海沿岸北部に
最大約5メートルの津波が来るという想定で行われた。
列車はいったん停車した後、徐行して最寄りの増毛駅に到着した。乗客役の約80人が下車し、
乗員らの誘導で標高36メートルの高台にある増毛小旧校舎までの約1キロを歩いて避難した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130723-OYT8T00670.htm

-----

車椅子ってどこから用意したんだろう。それに「増毛小旧校舎までの約1キロを歩いて避難」は
割と急坂だと思うけど、車椅子の活用結果が知りたい
45名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:43:28.05 ID:E37g+dsE0
室蘭夜景バスツアー好調 6月開始、参加100人突破 道新 07/19 16:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/480438.html
> JR北海道が札幌発着の往復特急券とツアー代金をセットにした商品を
> 計画しており、札幌圏へのPRにも力を入れる考えだ。

JR貨物・鷲別機関区輪西工場で27日に一般公開、道内初 室蘭民報 2013年7月19日(金)朝刊
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2013/07/19/20130719m_03.html
>  JR貨物北海道支社(札幌市)は27日、室蘭市仲町にある
> 車両工場・鷲別機関区輪西派出(輪西工場)を初めて一般公開する。
> 北海道のビッグイベントと銘打った同支社初の取り組み。
46名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:48:06.71 ID:crotQnCO0
>ちなみに路線そのものは新青森北方の東北新幹線青森車両基地分岐点
>からJR北海道の所有になる。

所有にはならない。
JRはリースを受けるだけ。
47名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:51:33.70 ID:TxQkeFjuO
あと、自治体も金がないなら車両を買ってJR北海道に貸し出すという手もありますが
48名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:52:37.86 ID:rDvtDJQ50
わっぴいでサロベツの運休による損害1億3千万円といってたな
日刊宗谷でものっとるな(しかしペラペラな新聞だな)
高規格道路100キロ以上で飛ばすんだから地元民はそんなに影響ないだろ
違う車が走ってるとあおりたがる馬鹿が多いな


規格道路100キロ以上で飛ばしだから地元民はそんな影響ないだろ
49名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:55:17.30 ID:ANvnN5fC0
>>38
電気火災は「通電していてもそのまま初期消火する」んだよ
通電していても使えるのが電気火災対応の消火器なんだからな
これをもって不手際と呼べるかは、JRがまず送電カットする手順を定めていたか次第だ
まず火を消すようにと支持していたなら不手際ではない
新聞が勝手に決めつけられるものではない

>>39
最初はサロベツ運休で稚内駅の利用客が1日600人→400人になったと報道されていたものだが
なぜか50人の減少に…
3往復が2往復に減ったら1/3減だ!ってお馬鹿報道だったっつうことか

稚内は関空便と中部便が廃止になったんでその分も観光客減ってるわけなんだが
それは報道は完全に見落として全部JRのせいにしてるんですかね?
稚内市にとっては非常に不名誉だから「今年からJR利用の集客を図っていた」しか言わないんだけど
報道は、現にある要素を理解して報道しろよと
50名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:56:47.98 ID:v1OSlysT0
読売 > 北海道

潤滑油漏れ、エンジン下部から...JR 2013年7月23日
(※特急「スーパーとかち」のエンジン部の構造の模式図あり)
北海道清水町のJR根室線で22日、札幌発帯広行きの特急「スーパーとかち1号」(4両編成)の
3両目のエンジン付近から白煙が出たトラブルで、エンジンの下部から潤滑油が漏れていたことが
JR北海道への取材でわかった。同社は同日夜から同型のエンジンを載せた車両を対象に、
エンジンに異常がないか緊急点検を始めた。
潤滑油はエンジン底部にある「オイルパン」にためられている。同社はオイルパンかエンジンの
別の場所に穴が開いた可能性があるとみている。22日夕に札幌市手稲区の札幌運転所に車両を
移し、潤滑油の漏れた場所や発煙原因について、詳しい調査を始めた。
同社によると、潤滑油はエンジン内部を流れてピストンなどの動きを円滑にしたり、内部の温度を
下げたりする役割がある。潤滑油は400〜500度で気化し、周囲に火などの熱源があれば燃えるが、
走行していた環境下だと炎上の危険性はないという。
同型のエンジンを載せた車両は、今回の車両を含めて21両あり、全て札幌―帯広間を走る
特急「スーパーとかち」で使われている。同社では今年4、7月に1件ずつ、特急「北斗」の
エンジン上部に穴が開いて出火するトラブルが起き、エンジンの燃料供給量を調節する部品が
破損していたが「スーパーとかち」では破損した部品は使われていないという。
このトラブルで同線では新得―芽室間で約2時間半、運転を見合わせ、22日は特急1本が運休、
6本に遅れが出て約700人が影響を受けた。同型車両の緊急点検は23日のそれぞれの特急の
発車時刻までに終える考えで、ダイヤに支障は出ない見通しとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130723-OYT8T00031.htm
51名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:57:21.11 ID:jn5Mf1dFi
>>43
あくまでも法律なんだから、国会の承認を得れば覆すこともできる。
「こんな危ない会社に新幹線をやらすわけにはいかない」って理由で、
JR東日本に運営させることは十分に可能。

>>42
事実上中央バスしかないから、競合でなく談合で終わってる。
JRが中央バスの2割増の値段に設定値して終わり。
52名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:58:13.84 ID:v1OSlysT0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:特急発煙、今年7件目 エンジン潤滑油漏れ−−北海道・清水
毎日新聞 2013年07月23日 北海道朝刊

22日午前10時15分ごろ、北海道清水町のJR根室線十勝清水?羽帯(はおび)間に停車した
札幌発帯広行き特急スーパーとかち1号(4両編成)で、3号車床下のエンジン付近から潤滑油が
漏れ、白煙が出ているのが見つかった。乗客乗員72人にけがはなかったが、JRは列車の運行を
取りやめ乗客をバスで帯広駅に代替輸送した。特急の発煙・出火は今年7件目。
JR北海道によると、3号車のエンジンが動いていることを示すランプが消えたため近くの信号場に
停車し、運転士が事故を確認した。3号車の乗客41人は1、2号車に避難した。影響で特急1本が
運休、後続の普通列車に最大約2時間10分の遅れが出た。
煙が出た車両は2007年製造のディーゼル車。同型車両では、今年2月に深川市の函館線で
特急スーパー宗谷2号から出た白煙が車内に入り込み緊急停車する事故があった。JRによると、
この時の煙は床下にある空気圧縮装置のゴム部品の摩擦で発生しており、今回の事故との
関連性は低いとしている。
潤滑油が漏れて煙や炎が出る事故は今年4、7月、函館線の特急北斗で発生しているが、車両の
型は今回と異なる。JRは事故車両を札幌運転所(札幌市手稲区)に運び、原因を調べる。
【遠藤修平、久野華代】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130723ddr001040003000c.html
53名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:05:42.26 ID:2qrb/pGr0
>>11
カシオペアも日本長距離鈍行の切符も、
無効印おしてくれてそのままくれるけど…

デマ流して楽しいか?
54名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:05:47.16 ID:ANvnN5fC0
ん?
スーパーとかち用21両を一晩で点検しますで済ませたか
スーパー宗谷も営業未投入の増備車もエンジン同じだが

ついにごまかしをはじめたっぽいな…
こりゃだめだ
55名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:06:30.53 ID:v1OSlysT0
いつからJR北海道ってブラック企業になったの?
56名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:10:58.67 ID:jn5Mf1dFi
>>53
大阪側ではな。
57名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:11:26.56 ID:crotQnCO0
>>55
ブラック企業の意味が違うだろ。
58名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:12:29.47 ID:E37g+dsE0
27、28日に音威子府で鉄道の村フェスタ 名寄新聞 2013/07/13 15:14
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16322
>  音威子府村では、村名改称50周年記念事業の一環として、
> 7月27、28の両日、「北海道音威子府村・鉄道の村フェスタ」を
> 開催する。メーン企画として両日、記念列車「常盤号」が名寄から
> 音威子府まで運転される。
>
>  同村は、昭和38年に常盤村から改称。今年で村名改称50周年の
> 節目を迎え、各種記念事業を企画。その一環として、かつて村内を
> 走っていた国鉄キハ40形気動車の旧国鉄色(通称・タラコ色)3両
> 編成を貸し切り、村名改称記念列車「常盤号」として宗谷本線
> 名寄〜音威子府間を1日1往復、2日間運行。村民を乗車招待する
> 他、一般向けにも1泊2日のツアープランや片道乗車特典付きプランの
> 旅行ツアー商品を販売する。

SLで夏の道南満喫 函館大沼号運行開始【函館】 函館新聞 2013/07/14 00:04
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16328
>  JR北海道は13日、「SL函館大沼号」の夏期運転を開始した。
> 待ちわびた観光客らが乗り込み、夏の道南路の旅を楽しんだ。
>
>  運転は15日までと、20〜21日、27日から8月4日まで、
> 函館−森間を1日1往復する。往路の函館発は午前9時。復路の森発は
> 午後1時31分(砂原経由)、函館は同3時25分に到着する。
59名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:13:02.65 ID:jn5Mf1dFi
>>55
創立以来ずっとだよ。
国鉄職員のうち、使い物にならないやつを集めたゴミ箱がJR北海道だからな。
ちなみに清算事業団は、使い物にならないというより、国労を脱退しなかったり民営化に反対した人。
60名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:13:32.30 ID:TxQkeFjuO
>>57
広い意味でブラック
二年前の東京電力がいい例だ

本当のブラックはワタミとかだが
61名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:15:16.04 ID:jn5Mf1dFi
>>57
広義ではあてはまるよ。
違法上等、人命軽視、コストカットしか考えないってのも該当だから。
サビ残やパワハラも「違法上等」の1ジャンルってだけで。
62名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:16:17.63 ID:E37g+dsE0
長距離列車の使用済み切符を手元に保管しておきたいなら、
途中下車後に乗車しなければいいだろうね
63名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:19:46.10 ID:5Wo0Ti0e0
>>61
し尺コヒも立派なブラック
64名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:29:12.22 ID:z9bhFGuC0
二年前に本社は大卒総合職にサビ残させまくって、労基署入ったばかりですし
元からブラックですよ
65名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:30:17.65 ID:TxQkeFjuO
JR北海道は東日本から様々なことを学ばなければ意味がない
保守・保安だけじゃないよ

ホテルは東日本みたいにビジネスホテルのノウハウが無いし、正直不便だ。

JR北海道直営のビジネスホテルを江別の野幌とか、旭川とか出張になるようなところがあるなら便利になる。

あとは駅ナカ、駅空間を明るくするなどね。
札駅入るまでは明るいんだが、根幹行くと薄暗い。


あとはトンネル掘って鉱泉引き当ててFrom Aquaとか
66名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:32:42.82 ID:2qrb/pGr0
>>56
いや札幌と釧路の話だよ
67名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:32:43.27 ID:5Wo0Ti0e0
企業体力を考えろ
68名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:34:14.45 ID:2qrb/pGr0
>>56
つかカシオペアって書いてるじゃん…
なんで大阪側だよw
69名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:34:34.81 ID:+qU27Fml0
国交省の役人も新幹線の運用を北海道に任せることに相当の危機感を持ってるようだからな。
こんな会社のせいで、新幹線の安全性にケチ付けられて外国への売り込みができなくなったら
国益にも反する。
70名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:34:36.53 ID:z9bhFGuC0
野幌にビシネスホテルあってもどうすんの?割とマジで聞きたい
71名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:36:48.60 ID:TxQkeFjuO
家が滝川の人間が、バスも滝川行きも無くなったときに泊まる
72ヤホロに特急停車?ありえないから(寝屋川市民):2013/07/23(火) 22:37:37.03 ID:2XYyZKBHO
>>70
ヤホロではラブホテルをビジネスホテルと言う(笑)
73名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:39:21.78 ID:ANvnN5fC0
>>70
そりゃもう、夕張鉄道に乗るんだろw
74名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:44:51.18 ID:SH9gHsSy0
道内各市消防本部にある水槽付きポンプ車両やはしご車両などに搭載の
排気量15リットル400PS未満のフルトラクタ向けディーゼルエンジンの方が
かなりメンテナンスが行き届いているようだねw
75名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:45:14.98 ID:JxzcZ7D10
>>65
お金も人もいない今じゃ無理
そういうのは分割民営化直後の人員に余裕があるときじゃないとな
東日本や九州はそういうときから種まいて地道にやってる
76名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:45:47.49 ID:jn5Mf1dFi
>>68
あ、トワイライトと勘違いしてたw
77名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:47:23.79 ID:hAlGUVo5O
北海道新幹線をJR北海道が運営しなければいけない法的根拠はあるの?
78名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:49:05.15 ID:QbaNVhbj0
全国新幹線鉄道整備法第六条
 
国土交通大臣は、建設線について、その営業を行う法人(以下「営業主体」という。)及び
その建設を行う法人(以下「建設主体」という。)を指名することができる。
79名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:49:19.27 ID:TxQkeFjuO
思ったが、金がないなら札幌の駅舎立派にしなくてもよかったんじゃね?
80名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:50:05.02 ID:jn5Mf1dFi
>>75
ていうか、そうやって多角化すべきだった資金を、
イミフな車輌開発とかに使っちゃったのさ。
ディーゼルと電車の協調運転って意味あるの?ってやつ。
81名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:50:07.23 ID:1GXW10n00
新幹線が危ないとかいうが新幹線のが車両軌道とも維持管理が簡単だろ
82名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:51:33.54 ID:1GXW10n00
>>53
普通にくれるけどな
札幌も函館も旭川も
83名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:51:44.46 ID:pTo0g1Cr0
切符回収の件でJR北海道嫌いになった
84名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:52:04.07 ID:jn5Mf1dFi
>>79
立派に見せるために作ったのに、何言ってるのw
銀行に「危ない会社ではありません(から、引き続きカネ貸してね)」って見せるためなんだから。
85名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:53:02.09 ID:jn5Mf1dFi
>>81
これだけ事故を頻発させるような会社に任せたいと思う?
86名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:55:17.50 ID:W/i6sOW90
鉄道に一番最初にしわ寄せが来てるけど、北海道の経済全体がやや傾いてきてるのではないかな。
87名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:56:27.35 ID:1GXW10n00
>>85
正直、どこの会社が運営してもいい
接続待ちを考えれば在来線と同じ会社が望ましい
88名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:58:36.29 ID:z9bhFGuC0
>>80
北海道は関連事業の売り上げ比率は相当高い
多角化はJR他社と比べてもしてる
大都市が札幌しかないから関連事業で印象にないだけ
89名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:00:16.13 ID:TxQkeFjuO
大宮駅と同じレベルにしてもよかった
90名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:01:04.67 ID:hAlGUVo5O
>>78
逆に言えば、東に任せても法的には問題ないね。法的には…
91名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:01:20.15 ID:5ldOqRp50
>>56
札幌でも同じだよ。
何のために北海道の形の乗車記念印作ったと思っているんだ?
92名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:02:46.99 ID:1GXW10n00
宗谷線、函館線(旭川〜小樽、長万部〜函館)、千歳線、室蘭線(苫小牧〜長万部)、根室線(新得〜釧路)、石北線以外は廃し
普通快速列車は岩見沢・小樽〜札幌〜苫小牧のみ運転にしたら整備士にまともな賃金を払えるよ
93名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:03:03.71 ID:TxQkeFjuO
>>78
JR東日本の駅名標が北海道で見れるのは胸熱
94名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:04:04.90 ID:ANvnN5fC0
>>88
関連事業で3年ぶりに黒字転換したからな

まあ実際には黒字転換の理由は経営安定基金積み増してもらったからだが
鉄道の赤字が増大していくのを関連事業伸ばして埋めているのは事実ではある
95名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:04:16.08 ID:SB/pgs9z0
>>51
そんな談合全くJRにメリットがないと思うんだが?
96名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:06:27.69 ID:tItwduHC0
東日本「どーしても気動車特急なのか・・?」

北海道「!」

東日本「85系とか110系とか・・
     もっと簡単でドカンと(カミンズDMF14HZとか)スピード出るヤツあるゾ
     オレは昔から新潟鉄工(DMF13)しかやれないワケじゃないんだぜ」

北海道「・・・・・・コマツがいいんです。
     大田サンの組んだDMF11がいいんですオレ」

東日本「OK DMF11を組もう」
97名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:09:45.46 ID:kWckagHL0
>>80
> ディーゼルと電車の協調運転って意味あるの?ってやつ。

それよりもDMVとかTOTとか本当に実用化できんの?という
シロモンに人とカネ使っているからなぁ・・・・

とりあえずDMVはもうやめようよ・・・・アレ実用化出来ると
思っている人いるの?
98名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:10:18.66 ID:z9bhFGuC0
JR北海道に親でも殺された勢いで書き込んでる奴がいるなw
書き込み数ランキング一位おめでとうwwww

http://hissi.org/read.php/rail/20130723/am41TWYxZEZp.html
99名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:11:08.52 ID:jGxGly550
定時運行がままならないほど故障が多発するって発展途上国の鉄道みたいだな
JR東日本辺りから技術者派遣してもらって保守ノウハウを1から叩き直した方が良いのでは?
100名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:13:19.28 ID:1GXW10n00
>>99
だからJR東日本はディーゼル保守技術は高くないし整備士も少ない
JR西日本とJR四国が専門家、四国は余力がないから、西日本から指導員を派遣してもらうのいいよ
北海道の整備しにまともな賃金払って、西日本の指導員の指導を受ければ普通の会社になるだろ
101名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:13:35.36 ID:dCzCn3/40
>>50
スーパーとかちのエンジンは直列6気筒だろ
その図は12気筒のヤツだよ
102名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:14:55.50 ID:zoBsc0PN0
なんでやたら東信仰が強いのか
103名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:14:56.65 ID:jn5Mf1dFi
>>95
かつての第二電電や日本テレコム(以上当時の社名)の値下げパターンと同じだよ。
ガチンコで競争してたのでなく、第二電電や日本テレコムの料金ありきで、
NTTが第二電電などより1〜2割高い値段を付けてたってやつ。
あえてNTT側に不利な条件にして、新規参入組も競争できるようにってやつ。
104名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:16:31.57 ID:An6n9JRA0
JR北に異例の指導「JR東へ技術協力要請を」
読売新聞 7月23日(火)23時8分配信

JR北海道で、今年に入り、列車から出火・発煙するトラブルが続いている問題で、太田国土交通相は23日、同社に対し、JR東日本への技術的協力要請を検討するよう指導した。
同相が鉄道事業者に対し、他社に技術協力を求めるよう指導するのは異例。

閣議後の記者会見で明らかにした。今回の指導について、JR北海道広報部は「JR東日本と相談し、前向きに検討したい」としている。
JR東日本広報部は「要請があれば協力したい」としている。

また、太田国交相はJR北海道に対し、トラブルを防ぐために昨年11月に策定した「安全基本計画」の進捗(しんちょく)状況を毎月報告するよう指導したことも明らかにした。
.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00001293-yom-soci
105名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:16:31.75 ID:ol7dM8kB0
205系走らせようぜ!
明暗だろ。
106名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:16:48.45 ID:jn5Mf1dFi
>>98
チョン乙。
日本人なら北海道が嫌いなのが当たり前。
フクシマじゃなくトマリだったら、3・11は祝日だったのに。
107名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:17:53.19 ID:dPvdTttM0
JR北に異例の指導「JR東へ技術協力要請を」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130723-OYT1T01293.htm
108名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:28:47.21 ID:TxQkeFjuO
車両は川崎だと神戸からの輸送費かかるから新潟で作って貰うとかのほうがいいんだよな

思うのはなんで北海道は鉄道車両が川崎が独占してるのか?
109名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:30:02.92 ID:E37g+dsE0
ピストン周辺5カ所破損 JR北海道の特急油漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0723/HOK201307230009.html
110名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:33:47.28 ID:7ZninuCL0
津軽海峡線でだけは火災事故おこすなよ・・・まじで
111名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:34:20.10 ID:me01/9YA0
>>97
むしろDMV量産してバス会社として基幹道路往復しまくった方が良いレベル。
そんでもオーバーヒートとかするんだろうな。
112名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:34:33.70 ID:z9bhFGuC0
>>106
日本人なら国土を愛するはずだと思うんですが
まぁ、あなたはチョンだから北海道なんていらないって思ってるのかもしれないですけど
そもそも日がな一日ずっと2chに貼り付いて書き込んで、最後にいうセリフがチョン乙って時点で
精神構造おかしくして北海道叩くことで自分の出自をごまかす在日の方なのかもしれませんが
113名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:34:46.52 ID:xJV8sqS5O
四国の185系なら貸せるんじゃないの?
114名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:36:41.16 ID:9UUoNIET0
おどりゃ〜四国なめんなよ
電車は最大8両編成で走っとるわ
それもコンピューター制御された最新の振り子電車だぞ
軸受け火災なんか皆無だ〜
気動車も185系特急型で火災なんか起こった事例は全くない
183系-500番台って同年代に製造された車やろが〜

北海道にも鉄道はいるが・・・「JR北海道はいらない」
くそぼけJR北海道とっとと事業解散しろ
115名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:37:08.26 ID:1GXW10n00
>>113
あまってないよ
うずしおの極一部、剣山、むろとに普通列車改造型をフルに使っている
経営難の四国に余剰分を保有する余裕はない
116名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:37:11.29 ID:oQW1pzBm0
素人整備の限界だろ

自動車だって国家資格の整備士が整備してるのに、未経験無資格のバイトが見よう見真似で整備したらこんなもんだ
117名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:37:34.25 ID:qAvj04340
このところの車両故障、すべて札幌運転所の車ですか。
内部犯行ではありませんか。
118名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:37:48.69 ID:1GXW10n00
>>114
N2000系より遅いけどね8000系
119名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:38:40.83 ID:1GXW10n00
>>114
てか、加減速性能が普通の2000系より悪いから
同一停車駅で制限10km/h遅くても8000系と所要時間は同じ
120名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:41:14.33 ID:ol7dM8kB0
全国の気動車を求む
121名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:41:47.90 ID:ANvnN5fC0
>>97
TOTは金出すのは国だからJRは金使わない

重心が高くて、青函トンネル内以外では転覆が避けられないが、
青函トンネルもう一本掘る程度の総予算で実用化可能
122名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:44:59.16 ID:1GXW10n00
>>120
俺も気動車のが好きだからなそれいいわ
123名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:47:42.69 ID:XzkoOxgP0
全スレ1000で書いたんだけど。

130kmに速度向上する時は国から電化する費用を鉄道整備基金として調達
する事が出来るってホントなの?
124名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:51:36.05 ID:ONBcMM0a0
>>115,>>113
余剰になりそうなときに速攻九州に売り飛ばしてしまったしな

>>104
東も103系を燃やしたことがあるがその時に取った対策は
・間に合わせの設計の車両でも急いで新車を入れる
・当該区所にはもう任せない
だったわけだけど北にどこまで真似できるやら
125名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:53:44.23 ID:ANvnN5fC0
>>123
うそです

つうかお前が書いた内容をなんでお前が質問してんだよ
126名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:55:15.80 ID:XzkoOxgP0
>>125
自信無かったんよ。
127名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:58:04.86 ID:ZFfTo2HFO
西日本もディーゼル特急の予備は無さそうだよな
187は山陰限定スペシャルだし
189は団体臨時も兼ねてる
HOTは数少ない黒字特急
どう考えても無理です
128名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:59:40.40 ID:1GXW10n00
>>127
HOTは智頭急所有だし
129名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:05:36.06 ID:ZFfTo2HFO
でも187は是非とも北海道に欲しいよな
電車特急並みの加速力と振り子を効かせた
コーナリングは痺れる
外見は…どうにかならなかったんかなあ?
130名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:06:20.36 ID:jn5Mf1dFi
>>112
ヒント 腐ったみかん
131名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:11:37.96 ID:+O2nJbFz0
【24時間生討論】JR北海道をどうする??【永遠に】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374592225/
132名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:12:16.09 ID:utO/TlaD0
おいアホJR北海道
この危機を乗り切る妙案教えてやろう
快速エアポートの半分を東室蘭行きにして東室蘭⇔函館をボロ気動車特急で運転しろや
そしたら多客期輸送を乗り切れるだろうよ
釧路方面はキハ54&150中心に車両かき集めて臨時快速設定しろ
だいたい、この糞猛暑に半減冷房って客なめとんか?
お得意の魔改造で283系の固定窓ぶち壊して開閉化せい
133名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:14:05.42 ID:GZxwuiyt0
JR北海道・特急発煙 エンジン内5カ所破損 同型車異常なし(07/23 22:53、07/24 00:04 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481335.html
>  JRは22、23の両日、同型車両21両の緊急点検を
> 札幌運転所(同市手稲区)で行い、エンジン内の圧力を
> 計測器で調査。異常は見つからなかったとして24日以降の運行に当てる。
134名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:14:46.77 ID:ul4R3uvg0
>>130
オマエのことか!

死ね、今すぐに!それが正解だ!
135名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:15:05.31 ID:G1kz+K690
>>127
ほとんどの車両に自治体の補助金はいってるからよそには動かせないよ
136名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:15:06.12 ID:xpNNToM00
整備新幹線以外、高速化で国から出るのは補助金だから2割な

なお国の鉄道予算は9割が整備新幹線、9%が都市鉄道、0.9%が安全対策、
残りを高速化・技術開発・モーダルシフトで分配って感じ
今世紀初めの時点では整備新幹線とその他で半々だったんだが
137名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:18:21.52 ID:ZigfwX2d0
北海道新聞 > 道内

JR北海道・特急発煙 エンジン内5カ所破損 同型車異常なし(07/23 22:53、07/24 00:04 更新)

JR根室線で22日、走行中の特急スーパーとかち1号(4両編成)のディーゼルエンジンから、
発煙や油漏れが起きたトラブルで、先頭から3両目(3号車)のエンジン内部にあるピストンと
その周辺部品計5カ所が破損などしていたことが23日、JR北海道の調べで分かった。JRは
破損でエンジン内の圧力が高まったため、潤滑油などが漏れたとみて24日、問題の車両を
苗穂工場(札幌市東区)に移してエンジンを分解、破損に至った経緯や原因を調べる。
JRは22、23の両日、同型車両21両の緊急点検を札幌運転所(同市手稲区)で行い、
エンジン内の圧力を計測器で調査。異常は見つからなかったとして24日以降の運行に当てる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481335.html

読売 > 社会

JR北に異例の指導「JR東へ技術協力要請を」 2013年7月23日23時08分

JR北海道で、今年に入り、列車から出火・発煙するトラブルが続いている問題で、
太田国土交通相は23日、同社に対し、JR東日本への技術的協力要請を検討するよう指導した。
同相が鉄道事業者に対し、他社に技術協力を求めるよう指導するのは異例。
閣議後の記者会見で明らかにした。今回の指導について、JR北海道広報部は「JR東日本と
相談し、前向きに検討したい」としている。JR東日本広報部は「要請があれば協力したい」としている。
また、太田国交相はJR北海道に対し、トラブルを防ぐために昨年11月に策定した「安全基本計画」
の進捗(しんちょく)状況を毎月報告するよう指導したことも明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130723-OYT1T01293.htm
138名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:28:54.65 ID:eAybtzTd0
束にディーゼル特急ってあったっけ?
特にディーゼルカー得意って訳でもない気がするが。
139名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:36:07.26 ID:pIweNJKg0
>>138
もう、無くなった気がする
その上、130Kmでぶっ飛ばしているディーゼルカーが存在しない気が。。。
(東日本にローカル路線で「のほほーん」って走らせているだけでしょ)

まだ、西日本や東海の方が高速走行ディーゼルカーのノウハウ持っている気がする
140名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:36:13.36 ID:6XPAntba0
走らせてるものじゃなくて環境でないの?
山陰や北陸よりは東北のほうが多少は北海道寄りだしな
141名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:42:54.66 ID:8su3/Re00
>>140
環境面でも、冬の高山線はすごく雪降るぞ。
142名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:45:38.68 ID:xpNNToM00
もしかして秋田リレーが唯一なのかw
143名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:47:16.07 ID:PEeAEKG/O
みんな
北海道行くのやめようぜ!
客を客とも思わずナメた態度を取る札幌駅員、車掌、この非常事態にも関わらず検修のヤツらも本社のヤツらも土日はしっかり休み定時退社。
ふざけるな!
こいつらにボーナス支給とは到底考えられない…普通の企業では。
危機感全くなし。

ここ数日で特に悪化した。
144名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:47:45.46 ID:lIEll6mJO
>>140-141
雪対策だけなら山陰北陸のノウハウでも良いと思うが、根本的てか絶対的な低温(氷点下の世界)の対策となるとチト難しいかもな。
145名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:49:20.00 ID:7uICHljp0
>>139
もうっていうか、東は気動車特急は発足時から存在しなかった。
一時期仕方なく「秋田リレー号」を作っただけ。
あとにも先にもそれだけ。
146名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:50:52.18 ID:7uICHljp0
>>142
Yes
147名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:51:05.76 ID:ZigfwX2d0
朝日 > 社会

ピストン周辺5カ所破損 JR北海道の特急油漏れ 2013年7月23日23時22分
(※画像2点あり:部品の破損が見つかったピストン周辺(右から三つ目)=JR北海道提供)
(※web掲載分のみ)
北海道清水町のJR根室線で特急床下付近から潤滑油が漏れたトラブルで、JR北海道は23日、
エンジン内のピストンと周辺にある関連部品計5カ所が破損していたことを明らかにした。
エンジン内にピストンの冷却水や潤滑油、不完全燃焼ガスなどがたまり、外部につながる
排気ホースから漏れたと見られるという。
JR北海道によると、車両を22、23日、札幌運転所(札幌市手稲区)で調べたところ、六つの
ピストンのうち三つ目に故障が見つかった。ピストンとそれを覆うピストンリング、さらにそれを
覆うかたちの筒状の「ライナー」と呼ばれる部品、排気を調整する弁が破損していた。
さらに、ピストンの排気弁につながっている「ロックナット」と呼ばれる金具が外れ、ピストンの
吸気弁を調整する「プッシュロッド」と呼ばれる部品も曲がっていた。冷却水、潤滑油、
不完全燃焼ガスなどがエンジン内にたまり高圧状態となり、圧力を低くするための排気ホースから
白煙と潤滑油が出たらしい。
http://www.asahi.com/national/update/0723/HOK201307230009.html
148名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:53:00.48 ID:hR250IJL0
大阪民国人 ID:jn5Mf1dFi
149名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:54:18.64 ID:RSCloKMRO
五能線とかのやつを
150名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:01:49.22 ID:n/0edHfK0
>>143
用が無いなら定時退社もいいんじゃないの?

会社に居残ってたら贖罪になるみたいな思想はやめよーぜ
151名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:03:46.84 ID:BTY8gGBE0
カオシャン線て、電化しないの?
いつまでガラガラディーゼルなの?
152名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:10:55.77 ID:7BU7KRXQO
>>144
本州のべちゃべちゃ雪と
こちらのさらさら雪
全くの別物だよ
153名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:14:18.41 ID:YLrGQDR70
後藤がこんなにやっとったとは知らんかった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80#.E6.9C.AC.E6.89.80

少量多車種なんてある意味いちばん大変だろ
154名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:14:30.17 ID:S/PnB1bnO
車内のデッキで、ガキが雪合戦してたもんな。
155名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:29:59.25 ID:9BERraPNO
>>86
ややどころか、かなり傾いてますが…

北海道で経営が順調なのはファイターズくらいだろ。
156名無し野電車区:2013/07/24(水) 02:11:16.28 ID:PEeAEKG/O
札幌駅では使用済みの切符の旅客交付の規定が変わりました。
磁気券で自動改札で入場し穴が空いた切符のみしか差し上げられなくなったとの事。
磁気券であっても自動改札を通していないものや裏が白い切符、車内で買った切符はすべて回収するとの事です。
乗車記念印プラスでかいパンチ穴が空けられる。

トワイライトとかカシオペアに乗る際は必ず寝台券も自動改札を通り穴が空いた状態しておく事が必要ですね。
157名無し野電車区:2013/07/24(水) 02:25:24.35 ID:G1kz+K690
この動労千葉を支援する会のURLがnodongなんだが…
北朝鮮かよw

JR北海道 車両の3割で検査不備
検査省略、整備記録に空欄
http://www.jpnodong.org/pdf/gaityuuka40.pdf
外注化で安全管理の基本が崩壊 JR北海道とJR四国
http://sukuramu.at.webry.info/201211/article_2.html
JR北海道,あいつぐ出火。もう鉄道会社としては成り立たなくなっている 一ヶ月車両トラブルは7件
http://sukuramu.at.webry.info/201307/article_2.html
158名無し野電車区:2013/07/24(水) 02:40:51.35 ID:G1kz+K690
>>144
環境的にはかなり厳しいね

> ◇過酷な気候的条件
>
> 「鉄道事業に与える北海道の気候条件は、温暖地に比べて非常に厳しい」
>
> 北見工業大社会環境工学科の白川龍生准教授(氷雪学、鉄道工学)は、事故多発の背景をこう指摘する。
> 白川准教授によると、寒冷地では、線路が凍り排水が悪い場所で霜が線路を押し上げる「凍上(とうじょう)」と呼ばれる現象が起きる。
>これが線路上の枕木を持ち上げ、レールに凹凸を生じさせる。この高低差が列車の動揺を大きくして脱線事故や、車両への振動から
>部品消耗の原因につながるという。
>
> 特に道内の線路は湿地や泥炭地帯に敷かれた歴史的な経緯があり、厳冬期に凍上する区間が多数存在。
>一方で、線路の修繕や交換など保守管理は雪のない半年間で完了させなければならない。道外の雪による凍結が少ない地域では、
>枕木や砂利などの交換を容易に行うことができるのとは、大きな差がある。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130512ddlk01040130000c.html
159名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:06:53.65 ID:8qGxohN9O
283や261に付いてるパワーオン制御って、エンジンや駆動系に相当付加掛かってるよな。

そこまでして最速で走んないとならないのか?
この会社。
160名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:14:02.83 ID:7BU7KRXQO
>>159
打倒飛行機だからな
161名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:21:31.67 ID:CwuGX4Xz0
>>11
乗車券だけで自動改札を出場できるけどね。
俺はいつもそうして料金券の類をコレクションしている
162名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:30:39.29 ID:xXUscjD50
動力源より、メンテナンスのシステムだべな>東日本へのヘルプ。
車両メーカーも含めて、支援チーム作った方がよさそう。
ただ、北海道は気候的に洒落になんところで。

リスク低減で、本数間引き、速度抑制もした方が。
163名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:51:19.92 ID:TXS6hbtE0
まあ、JR東だってアルカディア派手に燃やしてるからなw
164名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:57:16.79 ID:7hvZMRHZ0
>>163
おいお前いつの人間だよ
昭和の話持ち出して何が言いたいんだ
165名無し野電車区:2013/07/24(水) 04:34:46.47 ID:2G4wNRPG0
キハ82特急(一般人はキハ56の急行だが)でのんびり旅行していた頃が懐かしい
166名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:22:22.15 ID:02G52ydhi
太田大臣ナイスコメントだな
少し他社から喝入れてもらった方がいい
167名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:45:04.58 ID:xXUscjD50
>>163
あの事故で、国鉄型の機関更新進んだんだよね。
168名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:51:50.23 ID:ENtK27Bd0
結局、ディーゼルカーによる高速化は、
電化あるいは高速DL牽引方式よりも高いものに付いたということか
この失敗は、世界鉄道史上の教室事例となるかもね

その上、金銭に替え難い信用まで無くしてしまったことを考えると、
筆舌に尽くし難い程のあまりにも高い買い物だったね
169名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:55:02.81 ID:dawsp/PJ0
>>167
 でも、あの頃のエンジンが一番ヤバいって話も。
まぁ、高回転域を高頻度で使ってなければ、引退まで持つのも多そうだが。
170名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:02:48.71 ID:zr+dX3j4O
さあ、今日も不祥事を起こすよ!JR北海道
171名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:26:33.38 ID:9BERraPNO
>>168
四国や智頭急行を見てると、一概にそうとは言えない。
少なくとも、北海道のようにトラブル頻発してるわけじゃないから。

いろんな意味で、北海道ではやるべきものじゃなかったとは思うけど。
172名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:43:24.47 ID:kcEOeuGY0
急募
勤務地:北海道
期間:7月〜10月(降雪前までなので安心)
内容:臨時列車(長距離勤務あり)
給与:要相談
173名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:52:42.34 ID:+i9ey7q30
JR西日本やJR四国では推進軸脱落やエンジンから煙モクモクは
数年前まではお家芸だったはずなのにエンジントラブル続出の
京都三セクのタンゴエクスプローラーを生贄に終了に追い込んで
鳥取と福井とで60時間未満立往生と瀬戸大橋4時間立往生を
やらかしたあとはこの手のトラブルはぴったりやまったよね。
174名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:54:20.32 ID:er61MOwFO
>>167
相模線電化を機に、管内の営業車は取替終了。
唯一の例外は、糸魚川〜白馬・大町乗り入れだったが、水害を上手いこと利用して、復旧後の直通を許さなかった。
※耳障りな低周波、煤臭さが特徴。
175元元西社社員:2013/07/24(水) 06:54:58.95 ID:ODVGAisJ0
>>139
大臣は近いから東、と言ったんだろうけど、実際には東窓口で西にも話が行く
んじゃないかな。

>>166
そうね、国が言ってるから、となれば北・東の社内で動きやすいと思う
実際にこの発言させてるのは鉄道局の人たちだと思うけど
176名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:56:04.38 ID:1hdpafff0
白煙噴いたスーパーとかち、去年の8月にエンジン交換済みだってさ
整備どうなってんの?
177名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:57:18.06 ID:er61MOwFO
>>171
四国と富士重のパテントに北海道が乗っかった形だけど、富士重の技能は霧散して、残るは多度津だけ。
幾らネット時代とは言え、地理的障壁は如何ともし難い。
178名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:03:33.30 ID:+i9ey7q30
キハ160形方式というかキハ40形にも車軸オルタネーターと
蓄電池でも取り付けて勾配でモーターアシストさせれば
単行運用でも構わないんだよなぁ。

キハ142形とキハ144形を110km/h台車に換装したシロモノや
キハ143形やキハ150形やキハ54形などを遜色特急車両として
掻き集めたほうがいいのでは。
179名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:04:06.71 ID:wCZtf6vP0
ホントに恥ずかしいことだよな
他社に技術協力を要請しろってお上から命令されるなんてww
180名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:07:38.88 ID:f284o9Ku0
政治家はJR東がディーゼル特急持ってないことなんか知らないから、
JR東に技術協力とか適当なこと言うんだろうな

ディーゼル特急ならJR東海とかに変えた方がいいだろうな

JR東に協力依頼したら、石勝線帯広まで電化しましょうとか言われるんじゃない?
181名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:08:47.56 ID:MKbjFxs10
特急エンジン去年8月取替え - NHK北海道のニュース 07月24日 06時47分

今月22日に潤滑油が漏れだしたトラブルがあったJR根室線の特急「スーパーとかち」は
去年8月にエンジンを取り替えていたばかりだったということで、JRではエンジンを分解して
詳しく調べることにしています。
今月22日、清水町のJR根室線で特急「スーパーとかち」から潤滑油などが漏れたトラブルに
ついては、エンジン内部のピストンと排気弁が壊れたことがわかっています。
JR北海道によりますと、この車両はディーゼルエンジンの特急としては最も新しく6年前に
導入されたもので、これまで同様のトラブルはまったく起きていないということです。
また、今回の車両は、去年8月の定期検査にあわせて、内部の部品などを新しいものに
交換済みのエンジンに取り替えたばかりだったということです。
同じ型のエンジンを点検した結果、異常は見つかっていないということで、JR北海道では
トラブルがあったエンジンを近く分解して、原因を詳しく調べることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003245471.html

産経 > 事件

排気弁破損で潤滑油漏れ JR北海道の特急トラブル原因公表 2013.7.23 22:27
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130723/dst13072322280013-n1.htm
182名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:15:14.26 ID:kAYBPFYf0
>>169
あれはヤバいんじゃなくて構造が古臭いってだけ
メンテさえちゃんとすれば問題ない
183名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:16:53.41 ID:W3m5BLDR0
>>171
多分、JR北海道に無いのはお金でしょうね。
整備人員・車両数も切り詰めた状態で走らせてる
その上、JR他社より自然環境的条件がかなり悪い。

儲けるためにスピードアップさせたのが
収入アップに対しては効果があったのが
北海道の極寒という気象条件のせいで
車両や線路に対してかなりの負担が掛かったんだろうね。

スピードを維持するためには、JR他社よりも
整備にお金を掛けないといけなくなってるみたい。

多分、形式やエンジンが悪いのではなく
北海道という自然的条件が悪いのだと思う。
184名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:19:49.34 ID:kAYBPFYf0
>>180
JR東日本が協力してもいいといったからJR東日本になっただけ
大臣のせいではない
他は余力が無いんだろ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130723/k10013233161000.html
> 太田大臣はJR東日本が列車の保守点検について技術協力を行う用意があると
> 国土交通省に伝えてきたとして、JR北海道に対し、JR東日本への協力要請を
> 検討するよう求めたことも明らかにしました。
185名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:28:26.76 ID:gBkQdDJwi
>>184

>JR東日本が協力してもいいといったからJR東日本になっただけ
実際は国交省鉄道局の役人が東に頼んだんでしょ
東も新幹線直通に支障があったら困るので協力にはメリットがある。
186名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:40:24.78 ID:FQGIm3TnO
>>156
それじゃ、個室寝台はダメって事じゃん。しかしここまで執拗に厳しい会社無いよな?
倒壊ですらほぼ無条件で貰えるぞ!
187名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:43:18.32 ID:rcKde7tS0
札幌からちょいと先までの乗車券にして途中下車扱いにすればいいだけでは。

あー今年は鉄道利用での北海道旅行は行かない方がいいかもなぁ・・・
188名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:50:27.86 ID:mmc5a9QwO
石勝線は電化するしかないよね
あと、東日本に保守技術をやらせるとのんびり程度まではOKという足かせが起きる
189名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:53:42.45 ID:mmc5a9QwO
最悪の場合、JR東日本ではなく本州三社に協力要請を申請することになる

・保守は東日本
・運輸サービスは東海
・その他は西日本

こんな感じ
190名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:00:18.09 ID:SXO7YVul0
東日本はDC特急こそないけど、ディーゼルハイブリッドなどで進んでるしな
東海なんか、もう在来線は独自で技術開発する気はないだろうし
191名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:01:46.69 ID:mmc5a9QwO
運輸サービスは東海を選んだ理由は静岡支社管内は高頻度ではなかった気がするんだよ

旅客より貨物が目立ってた。

あと、JR東日本との経営統合より軽い子会社化というのがちらほら見かけるが、これも様々な理由で無理。
JR西日本がJR四国を子会社化するのは容易だが、JR東日本とJR北海道は無理。
192名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:32:13.42 ID:63/71SuP0
日本人の国民性ですね。犯人探しと吊し上げが原因究明、再発防止に優先しますからね。
中国人や韓国人と同じアジア人だな
193名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:38:22.61 ID:7BU7KRXQO
>>186
確かに、西日本は駅員によってばらつきがあるけど
基本的にはくれるしな
九州はどうぞどうぞ持っていけな対応だったし
194名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:39:36.89 ID:SXO7YVul0
原因は金がないから熟練の技術者がいなくなり技術力低下
再発防止はノウハウを持ってる会社に技術委託を要請する
まったく欧米的な理論だ
195名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:39:59.26 ID:ColRP3ro0
>>190
>東海なんか、もう在来線は独自で技術開発する気はないだろうし

来年度から製造するキハ25は新幹線で使った最新技術が入ってるぞ
東海の強みは新幹線の技術を在来線に投入できること
196名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:42:09.39 ID:9BERraPNO
>>187
>あー今年は鉄道利用での北海道旅行は行かない方がいいかもなぁ・・・

俺も9月に計画してたが、周りの人間に止めた方が良いって言われた。

既に買ってある札幌ドームのチケットを紙屑にはしたくないが…
197名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:51:17.68 ID:7BU7KRXQO
>>196
道内の移動は極力バスにするしか…
198名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:54:36.84 ID:11bGKHZT0
北海道の鉄道旅行がリスキーな物になるなんて誰が考えただろうかね
199名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:08:02.08 ID:83eUdXLnO
JR北海道も高速路線バスを走らせれば良いのに。
道央道昼特急とか道東道昼特急とか。

三菱エアロキングは病み付きになるぞ。
200名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:10:11.22 ID:U1KDKbCj0
小さい事故が頻発すると、いずれ大事故につながるのです
トンネル内で一列車丸焼けの大惨事もありえるでしょうね
201名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:11:55.27 ID:7BU7KRXQO
>>199
ジェイ・アール北海道バス「あの…」
202名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:12:59.30 ID:4qvyhR/D0
稚内帰るけどお盆休み9日あるから余裕持たせてるからいいが
203名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:13:43.49 ID:ZSy/Q7uR0
203系
204名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:16:26.42 ID:/Rm/qVJt0
東芝のハイブリット機関車増産して、引っ張ってもらうしかないか。
205名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:21:57.43 ID:9BERraPNO
>>199
札幌−小樽・旭川・帯広には出してるね。
子会社のジェイ・アール北海道バスが。
206名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:22:54.69 ID:7BU7KRXQO
>>204
パートやバイトにそんな最新機器の車両をメンテナンスさせる気か?
207名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:25:08.41 ID:zlp/stlhi
今回の体制見直しでDMVやTOTもお蔵入りか
ま、DMVは束が引き取るかもしれんが
208名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:28:15.83 ID:U1KDKbCj0
また負傷者を出す事故が起きれば、
国交省は無期限の業務停止命令を出すでしょう
209名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:28:36.55 ID:xpNNToM00
>>173
タンゴエクスプローラーは今もトラブル多発中です
生贄にしたわけではなく、実際北近畿タンゴ鉄道の整備が実際に問題あったかと

スーパーはくとは同型機関で振り子がある分複雑だけども
JR整備だからエンジントラブルはない(衝突事故にはなぜかしょっちゅう絡むが)

>>179-180
三陸鉄道やいわて銀河鉄道では、内部で技術の伝承が成立せず保線に不備が生じたため
JR東日本に技術協力を要請した
大臣の頭にあったのはこれだろうね
210名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:41:06.31 ID:83eUdXLnO
スーパーはくともこの先、
エンジントラブルが起きるかも知れないからなぁ。
やくもとかくろしおとか良いタイミングで電化できたなぁって。

国鉄は電化ありきだったよね。
211名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:47:19.23 ID:xpNNToM00
うっかり反論しそうになったが基地外はさっさとNGIDにIN
212名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:50:56.05 ID:BzrP3AKB0
>>158
北見工業大社会環境工学科白川龍生准教授が「「凍上(とうじょう)」現象が
車両にダメージを与える」と主張している。確かにその通りかもしれない。
キハ80系もこの現象に苦しんだ。車輪のトハク現象の本当の原因は解明されなかったが、
現場では「凍上(とうじょう)」現象の影響でダメージを受けると言われていた。
「凍上(とうじょう)」現象が酷いのは根室本線で、「おおぞら」が集中的にダメージを
受け、キハ80系も何度も脱線事故を起こした。
軽量で低速だったキハ80系でさえ、道内路線の軟弱地盤を克服できなかった
のだから、高速運転自体無理な地域だとあきらめるしかないのかな。
213名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:10:44.23 ID:2wE6hEW+0
>>212
軌道改良でいけるが距離があるから公費投入とかないと
214名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:18:08.63 ID:nRzisVaV0
>>37
キハ261系 新潟原動機
キハ281系/283系 コマツ 
215名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:29:52.69 ID:7BU7KRXQO
まずは社内の組織改変だな
そして車両設備部門を早急に建て直さないと…
目先のあぶく銭をけちったばかりに
余計な出費を強いられる羽目に
216名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:40:23.14 ID:mmc5a9QwO
>>199
ベンツのエンジン採用してなければいい

今、ベンツもエンジンから発生する火災が何件かあって(なぜか、バス車体のネオプランを頻りに報道していた公共放送がいたが、問題はエンジン。)・・・あ、確かベンツのエンジン部品のサプライヤーはBOSCHだった。
217名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:46:44.65 ID:mmc5a9QwO
>>207
東日本はBRT派。
DMVはあり得ない。
個人的に北海道の鉄道は面白いが、もう北海道のいくつかはBRTにして連接バスや連結装置を付けて二台で走れるシステムを構築したり、
それに加えてKitacaの販路を拡大することが最大条件だ。
218名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:55:11.97 ID:lIEll6mJO
本当の意味で需要のある路線・区間だけを鉄道として残して、それ以外の所はBRTなりDMVなりにすれば良い。
「本線」の癖に単行運転って…。
219名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:59:43.36 ID:er61MOwFO
「本線」のクセに廃線って…
220名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:00:09.41 ID:djB6DISBO
スーパーはくとだけではなく四国2000形もエンジントラブルが起きそうだな…
221名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:00:20.85 ID:nRzisVaV0
http://www.consadole.net/ncsa3809/monthly/200610
http://www.consadole.net/account/ncsa3809/images/20061018-04.jpg
>キハ261系で使用されているエンジン、DMF13HZHです。
http://www.consadole.net/account/ncsa3809/images/20061018-05.jpg

見難いがコモンレールのロゴはNIIGATAだろな
222名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:05:43.82 ID:djB6DISBO
ところで専門家・学識経験者による第三者委員会は立ち上がっているの?
223名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:23:22.11 ID:nRzisVaV0
>>109
http://www.asahi.com/national/update/0723/HOK201307230009.html
部品の破損が見つかったピストン周辺(右から三つ目)=JR北海道提供
http://www.asahicom.jp/national/update/0723/images/HOK201307230007.jpg

この写真はくっきり鮮明だなw 「NIIGATA」のIIの縦棒二本が上下に長いのが特徴か。
ちょい斜めに傾けたら格好よさそうなロゴである。

小松製作所と何の関わりもないがデマ流すのはやめろ。
224名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:31:44.57 ID:mH9Y+O2V0
>>188
国鉄末期に事業着手が検討された函館〜東室蘭電化!
あれさえ実現してればな、
ムダな振り子DCの開発なんかに資金と労力を使わずに済んだのにな

札幌〜函館の振子電車特急の成功の勢いで、
帯広どころか釧路までの電化も実現してたのだろうな
225名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:34:20.51 ID:VQRGJn220
なあ
キハ283の時にKOMATSUを責める声は全くなかったのに
キハ261で突然新潟バッシングが始まるのっておかしくねえ?

ところで、関係ない話だが、KOMATSUの社長か会長が
「日本は負け組が救済されて再チャレンジできるから勝ち組の取り分が奪われて駄目、強靭な勝ち組だけが生き残れる社会にしろ」
ってコメントして、大絶賛と大非難浴びてたな

これも関係ない話だが、新潟鐵工所は一度倒産してIHI傘下で再生した負け組だ
226名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:36:54.12 ID:O2LXj26b0
電化の設備、架線とか架線支える柱とかだけ国の持ち物にして整備する、それをJR北がリースして運営主体となる方式でいけ
JR北がそれを今までの非電化区間での燃料費−新たに電化した区間での電力代と整備代
の差額を計算してJR北が払うリース料として、国が整備新幹線方式を参考に整備するしかないね
227名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:38:07.49 ID:nRzisVaV0
>>225
今回のキハ261系の故障で「またコマツがやりやがった!」ってレスを何度か見て
ググレカスしたら違ってたんでな。コマツ製が事実ならコマツは今以上槍玉に上がっただろう。
228名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:41:04.71 ID:nRzisVaV0
平時ならいちいち気動車のエンジンがどこ製かなんて極めてどうでもよい。
気動車自体が終わったコンテンツ…
229名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:42:01.81 ID:VQRGJn220
>>227
そんなレスありません
荒らしが2000系もスーパーはくともってはしゃいでる程度だ
どこに金もらってるのか知らないが、見苦しいったらねえな
230名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:42:38.30 ID:8su3/Re00
道民はどんだけ税金にたかれば気が済むんだ?
地方で「鉄道も、空港も、道路も」というのはもう無理だ。
空港と高規格道路があるなら鉄道は廃線するのも一つの選択肢だろう。
231名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:50:18.60 ID:5DwzqSP80
というか車両設計の仕様書とメンテナンスが激甘みたいだねこの会社は。
エンジンメーカーも組立屋もとばっちりすぎるわw
232名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:52:36.13 ID:5DwzqSP80
中2「ぼくが考えた狭軌非電化史上最速!!!」かよ
233名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:03:07.93 ID:7BU7KRXQO
北海道はとにかく車両設備の方に
問題があるんでしょ?
最新鋭エンジン程メンテナンスが大事になってくるのに
234名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:03:49.04 ID:WYrQLbPv0
>>225
そりゃあんた、鉄ヲタ大好きコヒとべったりな日本除雪機のライバルだからだろ(笑)
235名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:05:19.30 ID:WYrQLbPv0
悔しかったら、エンジンや排モ以外の鉄道車両作れよwwwww
236名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:07:22.31 ID:83eUdXLnO
石油を使う事自体が終わってるコンテンツなんだよ。
次世代はシェールガスとメタンハイドレートだよ。
237名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:12:51.14 ID:J/1LEvvh0
>>152
地域を限ればそうでもないよ
青森と道南は大体同じ感じ
オレ元青森県民で現道南民
238名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:13:59.61 ID:VQRGJn220
>>231
国の監査期間中に交検を施行した車両4000両弱のうち50%以上で検査に不備があったと指摘されているが
同時期に監査入ったJR四国は1000両強のうち80%以上で検査に不備があったと指摘されている
にも関わらず北海道で事故多発、四国は何とかやっていけてる

これがどういうことかというと
監査は「きちんとマニュアル通りの項目に費用をかけて検査しているか」を見るのね
なので四国は「マニュアル全然守ってないが、現場の匠が熟練の技でチェックして回してる」わけだ
北海道は「マニュアルは四国よりは比較的守ってるが、現場の匠が失われた」ようだな

バイトにやらせるならそれこそマニュアル通りのチェックを徹底しなきゃいかんのだよな
熟練工はマニュアルのチェック項目無視してもクリティカルな部分は打音や目視でフォローできるかもしれん(それも危ない体制だが)
バイトには絶対無理だからなそれ
239名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:27:26.66 ID:I+Pl5aqR0
>>238
バイトにやらせるならの部分こそまさに束に構築してもらうことを望める部分じゃないのかな
歪みを貯め込む無理な高速化はもう止めてもいいと思う

利用客としてはそれなりの頻度でダイヤ通りに列車が来て定時に目的地に着くことが一番大事
240名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:33:00.38 ID:WYrQLbPv0
定時についても、遅けりゃ客は離れるな。
241名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:40:29.61 ID:ahs/3b3ai
こういったことがあると、すぐに高速化は悪だとかいう奴がいるが高速化自体は別に悪くないだろ。その証拠にボロが出なかった頃のコヒは高評価だった。
問題なのはそれに見合う体制を作らなかったことだ。
242名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:42:36.17 ID:tw3EuokY0
>>156
マジかよ
随分変わったんだな
じゃあ名寄とか新得から乗った切符も貰えないのか
243名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:46:34.08 ID:s+OXqbma0
>>238
四国予讃線の電化は民営化後だっけ、無理して電化した効果が出てきたのだろう。
最近の電車はなァ、特にインバータの制御装置は自己診断装置でNG出たらメーカーへだろ。
モーターのブラシはなくなったし電車はいいことずくめだわ。少々手を抜いても・・()
244239:2013/07/24(水) 12:50:04.26 ID:I+Pl5aqR0
>>241
高速化が悪いとは全然思ってない
守れもしない口約束をするのが論外だといってるだけ
245名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:54:38.85 ID:Hrxrmz1J0
4000両も持ってるなんてどこの世界のJR北海道だ?ww

1000両×交番検査年4回で述べ回数なら計算が合うか

>>242
そいつネガキャンやってるっぽいんでデマ臭いが、システム考えるとありえるな

もし「手動改札で入った磁気券を自動改札に放り込めば出場できる」状態に設定している場合
自動改札で入場したもの:入場時間が記録され、おかしいと出場できないから、記念に渡して不都合なし
手動改札で入場したもの:有効期限内は出場できるから、もらった切符を使ったキセルが可能になる

他社からの長距離だとまた話が変わってくる(理屈としては自改出場できない切符なら記念OK)が
名寄や新得からがもらえない設定はありえる
ちょっと道内から札幌へ移動する奴試してみてくれよ
246名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:20:56.58 ID:/nFJ0Gxq0
まだ採用例がない新潟原動機製DMF18HZ搭載の新型気動車を作るべきだ
247名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:23:50.00 ID:2zHNzYaG0
確か名鉄が10年近く前に車両検修の子会社への丸投げをやめて、
子会社を吸収合併して直営に切り替えたことがあったよな。

管理体制の明確化とか、外注では交換周期の微妙な判断ができないとか
そういう理由が挙がってたように記憶してるんだが、
要するに安全の根幹に関わる部分は安易に外注化してコストカットの対象にすべからず、
自社で責任もって技術蓄積すべし、ってことなんだと思う。
248名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:27:24.29 ID:VP828zzp0
>>246
キハ182-200番台で採用されていたが廃車になった
249名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:33:03.24 ID:/3S5uxac0
プッシュロッド
ロックナット
250名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:40:18.71 ID:HNRVsuZg0
>>236
そうそう。これからはクリーン・エネルギーの時代だ。
燃料が石油だとどうしても中東諸国での政情不安などによって価格の上下が激しく、鉄道会社の収益性を毀損しかねない
「気動車」に代わる「メタン動車」が現れる日も近いか?
・・ということは、車両標記も「キハ283系」みたく「メハ283系」みたいになるのかな?
グリーン車はメロ・・いやなんでもない
251名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:52:26.13 ID:8su3/Re00
>>250
線路剥がしてCNGバス走らせればおk。
252名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:53:02.91 ID:/nFJ0Gxq0
>>248
やたらヒュイィィィーーン!って豪快な過給機音を出してたあのエンジンがそうだったのか!
253名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:13:59.15 ID:GZxwuiyt0
JR宗谷本線 特急サロベツ 運休のご案内/稚内市
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kurashi/kotsu/jrsarobetu.html
254名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:24:05.31 ID:GZxwuiyt0
沿岸バス(特急はぼろ号好評運行中!) @enganbus 2013年7月12日 - 0:22
https://twitter.com/enganbus/statuses/355587856850358273
> 【お知らせ】JR北海道の特急サロベツの長期運休にともない、
> 週末を中心に沿岸バス・特急はぼろ号(札幌〜羽幌・幌延・豊富)の
> 一部の便が混み合っております。前日までの予約状況に応じて続行便
> (2号車以降の増便車)も設定しておりますので、早期予約のご協力を
> お願い申し上げます。
255名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:28:46.89 ID:mmc5a9QwO
>>228
JR東日本の非電化地区(久留里線の説明会で美智子さまの話をしてたが別物)では、
烏山線がバッテリーカー、あとの路線はTHS式のハイブリッドディーゼルやバイフューエル(架線・燃料両立)になるそうだが、

JR北海道のはホンダみたいなMA式なんだよね。

いわゆるモーターは停車時のアイドリングストップのときに使うやつ。
だから、バッテリーとかが少なくて済む。
昔、ホンダのCR-Zとシビックハイブリッド、フィットハイブリッドのボンネットを開けて見せて貰ったことがあるが、確かにトヨタのプリウスやアクアみたいにギチギチしてなかったのよ

なお、日産のセレナもホンダやJR北海道と同じタイプ
256名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:34:42.58 ID:mmc5a9QwO
例えば鉄道会社がメーカーの言いなりになったらメーカーのものがそっくりそのまま来ることになるんだよね?

東武鉄道は50000系以降、西武鉄道は20000系以降、言いなりになったら何もかもが日立のものになってたと聞いたよ

例えばだよ、新潟トランシスにJR北海道が気動車を発注したときにメーカーの言いなりになったら、エンジンは新潟原動機のものになっちゃうの?
257JR束:2013/07/24(水) 14:42:32.98 ID:ZSy/Q7uR0
E331系をあげるよ。
258名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:45:54.19 ID:GZxwuiyt0
アクシデントにもめげず無事お越しになりました サロベツ民宿ブログ 7月19日
http://sarobetu.info/wp/inn/6278/
> 特急サロベツが運休のため、スーパー宗谷3号で来たご夫婦、
> そしてアクシデントがあって到着が遅れたバイクの4人組が、
> 夜の10時半ごろに一斉にチェックイン。本当は宿でお風呂に
> 入る人は9時までに来てねと案内しているんですけど、事情が
> あるなら仕方ありません。他のお客さんにも、こういう事情で
> 遅く到着する人が、消灯の11時を回ってもお風呂に入るけど、
> ご了承くださいね、と伝えました。
259名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:49:21.72 ID:GZxwuiyt0
特急スーパーおおぞらの代走臨時列車としてキハ40系2連が釧路〜帯広間で運転 - 札幌学院大学鉄道研究会のブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hakodatehonsen_oasa/11262627.html
260名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:54:20.61 ID:WYrQLbPv0
何か、自動車のエンジンと鉄道のエンジンを同列に語る池沼が湧いてるんですけど
261名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:54:32.66 ID:mmc5a9QwO
>>257
いらん!
車両の限界が120mが限度でなおかつ北海道では実績の無い連接で次世代吊り掛け(DDM)なんぞ
262名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:55:39.84 ID:s+OXqbma0
>>257
いや、651系両先頭車にDF200の発電ユニットを半分ずつのっけてMMをVVVF化だ。
トンネル内部で発火したら逃げ場がないけどw
中間車に発電ユニットを乗っけたほうがいいのか。
263名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:55:53.13 ID:Q7ZrYwZ00
昔全く違う業界のメカニックやってたが、そこの会社も整備保守部門の人員削減&コストカットで
機械がボロボロになって、経営陣が慌てて再構築したことがあったのを思い出した

経営陣は「機械は動いて当たり前」くらいにしか思ってないし、整備部門がいくら頑張っても
マイナスを無くしこそすれ、直接売上プラスには結びつかないから査定で評価してもらえない
それでも匠さんのおかげで何とか回ってた(>>238のJR四国のような状態w)が、
匠さんが体壊しちゃって退職したらもう駄目。
「部品が壊れたから交換」は新人でも全然出来るんだけど、「壊れそうな部品を読み当てる」のは
長年の知識と経験がないとなかなか出来ないんだよなぁ。今考えると匠さんは本当凄かった。

別にJR北を擁護するつもりは全然ないんだけど、現場のメカニックの人は本当大変だと思う。
264名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:00:16.56 ID:2yj6O3my0
・・・と、元T●YOTAの期間工が申しております
265名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:02:47.84 ID:mmc5a9QwO
今、JR北海道の幹部・上層部クラスは楽観的に見てるのかな?

正直、特急車がこれだらけというと通勤車もヤバいもんだわ。
通勤車は今のところ731系が異臭騒ぎという報告なので、楽観的に見るのは・・・
266名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:07:35.60 ID:Q7ZrYwZ00
>>264
そんな世界的な会社じゃねーよwww
期間工の半分くらいの給料で社畜やってたよwww
267名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:09:31.12 ID:GZxwuiyt0
JR宗谷本線 一部列車運休にともなうご案内|沿岸バス株式会社
http://www.engan-bus.co.jp/information/info_20130707_limitedexpress_sarobetsu.html
> いつも沿岸バスの路線バスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
>   北海道旅客鉄道(JR北海道)の車両事故の影響により、特急サロベツが運休となっております。
>   沿岸バスの路線バスとの乗換えに一部影響が出ておりますのでご注意ください。
268名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:12:01.88 ID:B0bHcBeR0
バス板に帰れ池沼
269名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:15:27.70 ID:s+OXqbma0
270名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:17:26.26 ID:er61MOwFO
>>263
現場叩き上げの経営者が居ないのが、企業にとって最大のリスクだわ。
机上で無理矢理、捻り出した施策は大抵、当たらない!
271名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:19:34.12 ID:mmc5a9QwO
>>270
元JR東海の須田氏や葛西氏がJR北海道のトップに君臨したら、どうなってるかな?
272名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:20:52.27 ID:M0RLmY240
現場のみの脳筋でも会社は回りませんかねw
273名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:24:39.05 ID:GZxwuiyt0
【函館本線】特急「ヌプリ」【山線経由】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341576670/

782 :名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:29:19.18 ID:kmbYZ7YT0
>>778
そもそもヌプリの編成がアウトなんだが

785 :名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:11:45.94 ID:PXjJX6X10
あ、そうか
ワッカはいけるけどヌプリはアウトか

786 :名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:15:59.70 ID:X/L8LvzE0
指定券の発売も無かったようだし、今年の運転は中止?
274名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:25:36.15 ID:83eUdXLnO
バスの整備士さんとかも人材不足なんかな?

北陸新幹線整備士の募集要項に資格自動車整備士とか有るもん。
275名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:30:04.28 ID:O2LXj26b0
>>271
東海の経営陣なんかは現場を経験さえしてない、していても数ヶ月程度の
本当のエリート中のエリートだけどね
鉄道会社に現場叩き上げの経営陣なんて私鉄含めていないから
やっぱりJR北の現場に問題あるんじゃねーの?となる
276名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:31:22.55 ID:er61MOwFO
Me->>262
只でさえ酸欠現場なのに、より事態を悪化させてどうするw
277名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:36:17.90 ID:er61MOwFO
>>275
技術部門は純然たる上位下達ではなく、或る程度の自治が認められてるんじゃね?
例えば「迷信」から、危険な方法を採ってしまわぬ様に。
278名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:42:31.69 ID:IIJprgdS0
アメリカの頑丈な機関車もらってこようぜ
全線標準軌にしてさぁ
279名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:44:42.96 ID:11bGKHZT0
本州からの乗り入れが不可能になります
280名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:47:47.93 ID:JsShO2780
>>278
北米の鉄道は格好いいからな。
玩具みたいな列車が走る日本の狭軌鉄道とは大違い。
281名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:52:37.49 ID:mmc5a9QwO
日本たばこ産業みたく、本業から一番離れそうな会社ってJR北海道ですか?
282名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:52:41.47 ID:83eUdXLnO
北米の機関車貰っても、ソッコーでエンジン壊すだろ。
JR北海道がカミンズとかゼネラルエレクトリックとか扱えると思うか?
283名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:56:27.55 ID:mmc5a9QwO
またグモか?
当該はなんだ?
284名無し野電車区:2013/07/24(水) 15:56:31.13 ID:TXS6hbtE0
釧路のアレがGEモデルの機関車だったな
285名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:05:08.03 ID:xXUscjD50
もう、速度遅くていいから、JR北海道の特急、貨物の機関車で引っ張れやw
286名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:10:41.51 ID:s+OXqbma0
>>285
DD-51をリンク式駆動に魔改造ですねわかります
287名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:17:35.72 ID:fj9Sk6aTO
今度は人身事故発生か…
288名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:23:24.58 ID:xXUscjD50
「本日は、特急****をご利用いただきありがとうございます。
最近、列車内での火災、発火が大変増えております。
火災を発見した場合は、慌てずに、消火のご協力をお願いします。
緊急停止ボタンは、各デッキにございます。
また火災の際は有毒なガスが発生します。息を止める練習をお願いします。
このあとの停車駅は、火災がなければ×時×分××・・・
焼け落ちなければ終点××には×時×分到着の予定です」

「こちらは車内販売の○○です。お弁当に、お茶、各地の名菓…
また、人生の想い出や家族への伝言を記すボールペンに
酸素ボンベ、緊急時に窓ガラスを割るのに便利なバールのようなものを取りそろえ、
お席を回らせていただきます」
289名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:42:32.68 ID:77TUh04V0
>>288
ワロた
290名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:52:52.89 ID:DlX3dvCx0
JR北海道は「北海道事故多いけど心配すんな鉄道」の略ですか?
と桑園の本社に苦情を書きたいですね
291名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:54:13.49 ID:xXUscjD50
アホなネタ書いて、気が付いたが、ポリカーボネート・カバー付では、
緊急時に脱出経路少なくなりそうで。
292名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:56:53.08 ID:jKNHSjhKO
>>288
>バール
昔東京から九州行く寝台特急のベッドの下に赤いバールが置いてあったな。

昔の781は苫小牧の150みたいに内折れ式の窓だったような。
京浜東北の209ではないが事故のとき換気不十分だと酸欠になるので一部開閉窓つけたほうがいいのでは?
293名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:01:17.58 ID:U1KDKbCj0
緊急停止ボタンで停車させて、脱出が一番ですよ
車掌の指示などは無視してかまいません
294名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:04:46.44 ID:dmYJEiTYO
>>293
指示を無視して勝手に脱出して反対線路の列車に引かれて大惨事w
三河島級の鉄道事故再来なるかな
295名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:09:01.72 ID:EvbklZZ/0
>>294
大体単線だから大丈夫だろ。
まあ熊には襲われるかもしれないが
296名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:10:02.58 ID:PG8rDgc10
こんがりローストになるか、挽き肉になるか選べって事だなw
297名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:12:47.55 ID:11bGKHZT0
>>295
熊に襲われたら三毛別みたいになるのか
298名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:13:18.26 ID:mmc5a9QwO
頭の片隅に脱線事故を入れなきゃ乗れない鉄道会社に1000円以上払いたくない
299名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:13:33.22 ID:dmYJEiTYO
その根拠はどこから?
283系が西の里であったから全然大丈夫じゃありませんな

今後、指示無視してたくさん死んだほうが、JRも利用者も勉強になるだろうな
300名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:23:00.60 ID:U1KDKbCj0
車掌の指示を無視して脱出後は、携帯で救助を呼べば良いのです
100人近い人が居れば全く安心ですよ
車掌も見て見ぬふりの方が、責任回避できるんですね
301名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:23:07.16 ID:w4sULZmU0
>>245
札幌圏相互間の、少なくとも定期券と回数券は入場チェックしてるよ
普通券は知らんが上記は自動改札から入場してないとピンポンだ

そして当然札幌圏外からのきっぷはノーチェック出場可になってる
302名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:29:04.03 ID:8Z0M8Ixwi
1000円以上払いたくないとは、50km以上は使いたくないって意味なのだろうか
303名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:29:31.28 ID:dmYJEiTYO
>>300
そういうことじゃなくて100人いても列車に撥ねられたら100人死ぬってw
304名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:33:34.32 ID:mmc5a9QwO
例えば、置き石や置き自転車が原因で脱線転覆事故が発生したときJR北海道の乗務員は対処出来るの?

事故発生→防護無線発報→輸送指令連絡→傷病人救助→無事な乗客を避難

この順序を車掌や運転士がしなければいけない問題
305名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:41:51.58 ID:U1KDKbCj0
乗客の中には、鉄道に詳しい人や地元の地理に詳しい方が
必ず乗っていますから、心配には及びませんね
車掌にも好都合ですよ
306名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:06:02.43 ID:2yj6O3my0
ここまで信用されないJR北って・・・
307名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:12:55.87 ID:eAybtzTd0
で結局、高速ディーゼル車の経験がない束は、何アドバイスするんだ?
308名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:16:14.13 ID:FQGIm3TnO
もうこの会社、完全に腐っているだろ?
ヘルシーウォーキングや旭山動物園号内覧会等の対外的なイベントは、
事故を理由に中止したくせに、
何で都市対抗は出場辞退しないんだよ?
どうせ遅延や運休が発生しても賠償責任が無いからいいやとか、
詰め込んで立たせた方が効率いいなんて考えているんだろうな?
309名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:20:46.82 ID:LsQ6IkgH0
>>307
「世の中銭や!」
310名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:22:50.56 ID:TXS6hbtE0
>>307
火消し
311苗穂工場はかつて酷鐵時代は技術力は日本一だった:2013/07/24(水) 18:24:26.38 ID:ZtwoOYdCO
>>176
現在苗穂工場はJR北海道が丸投げしている下請け企業が担っている

月給がフルタイムで11万前後

そんな待遇じゃ

従業員も目視のみで『異状なし!』ハイ!次のノリだろ?

日本酷有鉄道の時代の苗穂工場の技術力は日本一だったのに……………

今は過去の栄光

たとえお金はかかっても酷鐵直営→JR北海道直営で苗穂工場の運営していれば問題なく起きなかった事故だよね。


まぁ実績のない企業に請負丸投げしたツケが
車両トラブルの連発になったことをJR北海道は深く反省してもらいたい。
312名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:26:03.56 ID:UmL7dnwpO
もはや沿線自治体が金出して電化させるしかないか?
南千歳〜釧路とか
313名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:27:19.14 ID:/3S5uxac0
新聞もTVでも非正規社員のことは
絶対言わないのはなんで?
314名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:28:07.06 ID:Ao9yYjuo0
>>307
>>308の最後の一行
315名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:31:10.37 ID:Ao9yYjuo0
>>313
そりゃ実際に取材をしてるのは下請けだからな
あとは分かりそうなもんだ
316名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:34:06.56 ID:mmc5a9QwO
詰め込んで立たせるって、
もしかして快速エアポートを新千歳エクスプレスに改称させて、
あとは各駅停車みたいな?
317名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:36:20.84 ID:83eUdXLnO
ハードチューンドしすぎて素人が触れないんじゃね。
特急気動車なんて1車両ダブルエンジン500馬力あれば大丈夫だろ?
タービンもインタークーラーも撤去すりゃ片エンジン250馬力ぐらいになるだろうし。
318名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:41:41.36 ID:cEff+Aqy0
>>313
大人の事情
319名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:42:11.65 ID:ajsMxxb70
これ既出じゃないはず

 ○臨時列車
  旭川⇔稚内間に、8/1〜8/31まで臨時快速列車を運転します
  (運転日・時刻等はホームページ「お知らせ」等でご確認ください)

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
320名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:13:50.63 ID:qpPw7JGx0
>>319
18切符や北海道&東日本パスを使ってる人間が大半を占めそうな感じだね
321名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:18:55.53 ID:63/71SuP0
>>168
というより、振動などに対する耐性を見誤っただけで、メンテさえきちっとしてたらいい話であって、全否定する必要などないと思うんだが
322名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:21:43.12 ID:63/71SuP0
もう断捨離するしかないでしょう。鉄道がないと回らない区間に資源投下先を絞らないと。
乗客一日五十人のところとか無理に維持させなくて良い。
北海道に限らずだが。
323名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:22:51.71 ID:mmc5a9QwO
・新千歳エクスプレス
1.停車駅
小樽-南小樽-小樽築港-手稲-琴似-札幌-新札幌-南千歳-新千歳空港

2.車両
791系(日本車輌製)

3.料金
着席整理券300円、手稲(小樽行き)、新札幌(新千歳空港行き)からは着席整理券なしで利用可能。

4.通過駅での対策
各駅停車、快速電車(uシートなし)の増便で対応。

・ホームライナーA
1.停車駅
札幌までは上記と変わらない。
札幌-白石-野幌-江別-岩見沢-美唄-砂川-滝川。

2.使用車両
721系uシートだらけ

3.料金
500円〜700円、小樽行きは手稲、滝川行きは江別から着席整理券なしで利用可能。
利用する駅によって販売額が異なる。

4.通過駅での対応
これまでどおり。

ぼくがかんがえたJRほっかいどう
324名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:25:28.95 ID:DQJMEJEX0
臨時快速来たな
安心のキハ40
325名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:26:16.41 ID:/nFJ0Gxq0
この夏18キップ使うなら間違いなく北海道だな
326名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:29:21.29 ID:fUsKropz0
>>319-320 2151Mからその臨時快速旭川〜稚内に乗る奴が多数出そうだ・・・
327名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:30:57.64 ID:ajsMxxb70
プレスきたね
下り臨時快速、旭川の接続悪いなぁ。カムイも増便しろよ

富良野が終わったリゾート車も北斗5→14のスジで函館へ。
328名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:39:53.68 ID:mmc5a9QwO
クリスタルエクスプレスを北斗のスジで走らすの?
329名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:40:48.75 ID:ti3cVXJg0
臨時快速ってサロベツとほぼ同じスジなんだな。
安心だが非力で鈍重な40に無理させて大丈夫なのか。
北線の54にさせるような仕事じゃないか、車余ってないのか。
330名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:42:55.26 ID:MKbjFxs10
STV動画ニュース◆人身事故でダイヤに乱れ(7/24 19:12)

JR千歳線の踏切で貨物列車と人が接触する人身事故があり、千歳線の上下線が一時運転
見合わせとなりました。この事故の影響でダイヤに乱れが出ています。
午後3時40分過ぎ、JR千歳線の長都駅と千歳駅の間にある踏切で、札幌から帯広へ向かっていた
貨物列車が人と接触しました。接触した人は成人男性と見られていて死亡しました。この人身事故の
影響で千歳線の札幌-新千歳空港と札幌-苫小牧間の上下線が運転を一時見合わせました。
事故からおよそ1時間後の午後4時40分過ぎ運転は再開されましたがこれまでの所、
新千歳空港行きの快速エアポートを含む合わせて32本の列車が運休や部分運休、帯広発札幌行きの
スーパーとかち6号がおよそ1時間遅れとなるなどダイヤに乱れが出ています。
(2013年7月24日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130724191128/index.html

STV動画ニュース◆函館線の火災、安全委が報告(7/24 19:07)

JR函館線の火災事故で運輸安全委員会が中間報告です。
今月6日、JR函館線で走行中の特急のエンジン付近から火が出て、乗客200人が避難した事故で
国土交通省の運輸安全委員会は、事故原因について燃料の量を調整する部品が一部折れていた
ことを明らかにしました。この結果、燃料が過剰に供給されエンジンの回転数が上がり、穴が開いた
可能性があるということです。運輸安全委員会でさらに詳しく調査をする方針です。
(2013年7月24日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130724190631/index.html

STV動画ニュース◆江差線看板盗難37枚(7/24 19:06)

盗んだのは駅の看板などあわせて37枚に上ることがわかりました。
来年廃止になるJR江差線で駅名の看板などが盗まれ、インターネットのオークションで売られていた
事件で、逮捕された小林憲明容疑者は駅名の看板や広告の看板などあわせて37枚を盗んでいた
ことがわかりました。被害総額は28万円に上るということです。小林容疑者は「売ろうと思って盗んだ」
と容疑を認めているということです。
(2013年7月24日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130724190534/index.html
331名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:47:54.35 ID:MKbjFxs10
“エンジン壊れたまま走行か” - NHK北海道のニュース 07月24日 17時13分
(※動画あり)
今月6日、JR函館線を走行中の特急列車から火が出たトラブルで、国の運輸安全委員会は、
列車は、エンジンの一部が壊れたまま、少なくとも2キロほど走り続けた可能性もあるとみて
調査を進めています。
このトラブルは、今月6日、JR函館線で、走行中の特急「北斗14号」から火が出て、乗客
およそ200人が避難したもので、調査を進めている国の運輸安全委員会が、24日、会見を
開きました。トラブルは、エンジンの部品が壊れ、その後、火が出たことが分かっていますが、
現場のレールなどには、およそ2キロにわたって、エンジンオイルが飛び散っていたということです。
このため、運輸安全委員会は、列車は、エンジンの一部が壊れたまま、少なくとも2キロほど
走り続けた可能性もあるとみて、さらに詳しく調べることにしています。JR北海道では、去年9月と
今年4月にもエンジンの同じ部品が壊れ、トラブルが起きていて、会社が、運行本数を減らして
点検や整備に時間をかけるなどの再発防止策を公表しています。
運輸安全委員会の後藤昇弘委員長は「同じようなトラブルが過去に起きているので、過去に
さかのぼるなどして幅広く調査していきたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003230111.html
332名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:50:39.39 ID:MKbjFxs10
北海道新聞 > 道内

JR北海道・特急火災、油漏れ2キロの範囲に 安全委が原因調査(07/24 19:02、07/24 19:09 更新)
(※画像:JR北海道の特急火災で、破損したエンジンピストンの連接棒(運輸安全委提供))
渡島管内八雲町のJR北海道の函館線で6日に起きた特急北斗14号(8両編成)の火災で、
緊急停車した約2キロ手前から、線路上に潤滑油の跡が点々と残っていたことが24日、運輸安全
委員会の調査で分かった。安全委は、特急がディーゼルエンジンを破損させ潤滑油をまき散らし
ながら走行、出火に至ったとみて詳しく調べる。
安全委によると、4両目エンジンの燃料噴射装置にある部品(スライジングブロック)が何らかの
原因で折れ、燃料が過剰に供給されエンジンピストンの回転数が異常に上昇。ピストンや連接棒が
激しく動いてエンジンを覆う外殻に穴を開け、潤滑油が漏れ出た可能性がある。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481527.html

JR北海道・特急発煙、エンジンを分解調査 事故車両、苗穂工場に移送(07/24 17:16、07/24 17:39 更新)
(※画像:エンジンの分解調査を行うため、JR北海道苗穂工場に向かう特急スーパーとかち1号
   =24日午後0時35分、札幌市東区)
22日にJR根室線で走行中の特急スーパーとかち1号(4両編成)のディーゼルエンジンから発煙や
油漏れが起きたトラブルで、JR北海道は24日、札幌市手稲区の札幌運転所で調査していた
事故車両を、同市東区の苗穂工場に移しエンジンの分解調査を始めた。
JRは22日のトラブル発生後、問題が起きた先頭から3両目(3号車)のエンジン周辺を調査。
エンジン内部のピストンや排気弁など計5カ所の破損を確認したことを23日に明らかにした。
苗穂工場では、エンジンを分解して内部の破損状況を詳しく調査し、トラブルに至った経緯も調べる予定。
同様のトラブルは、2011年6月に伊達市内のJR室蘭線を走行していた特急スーパー北斗2号でも
発生していた。この際に排気弁などの破損が見つかったことから、JRは「スーパーとかちと車両の
型式は違うものの、トラブルの形態が似ており、関連も調べたい」と説明している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481494.html
333名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:52:13.43 ID:83eUdXLnO
>>321
気動車は速く走ろうとするとパワーを出さなければいけないし、
そのぶんエンジンも大型化するし軽油もバカ食いするし燃料タンクも大型化しなければいけないじゃん。
そのパワーを受け止めるべく変速機や推進軸が痛みやすくなるよね。
電車は燃料タンクや変速機や推進軸が要らないから軽量化しやすいのよ
速く走りながら、消費電力を減らそうとするなら部品を減らしたり部品自体を軽量化すればいいのよ。
334名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:55:06.55 ID:MKbjFxs10
毎日 > 北海道

JR特急発煙:エンジン排気弁、破損 2年前にも同様の事故
毎日新聞 2013年07月24日 北海道朝刊

北海道清水町のJR根室線で特急の床下から潤滑油が漏れて白煙が上がった事故で、JR北海道は
23日、エンジンの排気弁など3カ所が破損していたことがわかったと発表した。弁の破損でガスが
排出されず内部の圧力が高まったため潤滑油が漏れ出したとみられる。同様の事故は2年前にも
起きていたが、再発を防げなかった。
JRによると、排気弁が破損して潤滑油が漏れ白煙が上がる事故は2011年6月6日、伊達市の
室蘭線を走行中の特急スーパー北斗2号でも発生。原因の一つとして排気弁と吸気弁をつなぐ
バネが疲労破損したと判明し、点検体制を強化していた。JR広報部は「原因が前回と同じかどうかは
わからないが、結果として同様のトラブルを起こし大変申し訳ない」としている。
今回事故が起きたのは「スーパーとかち1号」(4両編成)の3号車。JRによると、ディーゼル
エンジン内で、燃料が燃えて生じたガスを排出する排気弁と、動力を生み出すピストンが壊れていた。
ピストンを覆う部品も破損しており、エンジンの冷却水が漏れて水蒸気が生じ、白煙となって床下から
出た可能性がある。
さらに排気弁につながる別の2カ所の部品も曲がったり、ナットが外れたりしており、排気弁の破損との
関連を調べる。このエンジンは今年2〜3月にも油漏れが見つかり、4月6日に排気弁の部品を
交換したばかりだった。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130724ddr041040005000c.html
335名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:57:30.72 ID:MKbjFxs10
旭川で「写真甲子園」パネル展 - NHK北海道のニュース 07月24日 11時32分

上川の東川町で来月開かれる「写真甲子園」をPRしようと、これまでの歴史を振り返るパネル展が
JR旭川駅で開かれています。
東川町で毎年開かれている「写真甲子園」は、全国の高校生が写真の技術や表現力を競う大会で
ことしで20年目を迎えます。
パネル展は、来月の大会に向けて写真甲子園の魅力をより多くの人に知ってもらおうと、東川町が
初めて開きました。
会場のJR旭川駅のコンコースには、それぞれの大会を写真パネルにまとめて展示し、出場した
チームがさまざまなテーマで撮影に挑んできた様子を伝えています。
このうち、東日本大震災があったおととしには、被災地を応援しようと、高校生たちが宮城県
気仙沼市で撮影会を行ったことも紹介しています。
東川町写真の町課の大角猛主任は「パネル展で写真甲子園を知ってもらい、来月の大会では
高校生たちが頑張る様子を見に来てほしいと思います」と話していました。パネル展は、
今月31日まで行われ、大会は東川町とその周辺の町を会場に来月6日に開幕します。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003239451.html
336名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:00:30.63 ID:mmc5a9QwO
石勝線、宗谷本線は間違いなく電化を薦めてきそうだな

束「もったいない。これは電化したほうがいい」

コヒ「金が無いねん。同情するなら金をくれ」
337名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:00:43.64 ID:er61MOwFO
>>331と言えば…いや、何でもないw
故障表示灯、確認したのかな?
運転部門にも責任が…
338名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:02:06.31 ID:+i9ey7q30
高速走行の汽車整備技術のノウハウなんて無いJR東日本が持ち寄る技術というのは
東労組の政治将校的ノウハウを北鉄労に継承して他を圧倒するためのものだけであり
現場の更なる混乱の果てに株式会社資本が国の北海道資産払下げを企図するならば。

それ何ていう明治ロマンw
339名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:04:15.62 ID:mmc5a9QwO
JR北海道は昔、置き石で終日までダイヤが乱れるという黒歴史があったんだ

5年前のソースがあったわ
340名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:05:18.99 ID:er61MOwFO
>>333
283の場合、そもそもサブエンジンを持たぬまま、補助電源を電車並みにしてしまった。
オーディオ満載のクルマみたく、負荷が凄い事に…。
過負荷により過熱したとすれば、起こるべくして起きた事故と言える。
341名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:06:41.90 ID:mmc5a9QwO
>>338
東労組は革マル派、北労組は同じJR総連なのに動労千葉と同じ中核派。
衝突してどうすんだ衝突して
342名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:15:12.00 ID:fB9ZhtmN0
東の全面サポートがついたわけなので・・・

485-1500
E653
651

を借りて函館方面は東室蘭でDCに乗り換え、稚内と網走方面は
旭川で乗り換えにするしかないでしょ。
343名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:17:11.01 ID:MKbjFxs10
北海道新聞 > 暮らし・話題

「青函トンネルで列車火災」JR北海道などが防災訓練 青森側との連携確認
(07/24 19:47、07/24 20:00 更新)
(※避難訓練の動画・画像あり)
青函トンネル内での列車火災を想定した防災訓練が22日、青森県の津軽今別駅で行われた。
JR北海道や青森県警など計7機関から約150人が参加し万が一の時の連携方法を確認した。
訓練は今回で52回目。JR津軽海峡線を函館から青森へ走行中の列車が竜飛海底駅を通過後、
火災を起こしたとの想定で行われた。列車が消火設備がある津軽今別駅に到着すると、車両に
避難はしごを掛け、乗務員が「足元が滑りやすくなっています」と呼び掛けながら誘導し、乗客役の
68人が降車。消防や警察などが連携して乗客の避難誘導を行った。また応急処置をする救護所も
設営。負傷者を担架で搬送した。
JR北海道函館支社の鈴木理夫次長は訓練終了後、八雲と北広島で今月発生した2件の火災に
ついて触れ「万が一に備えて訓練を積み重ね、安心して利用してもらえるよう努力していきたい」と
話した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/481535.html
344名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:25:46.55 ID:S+aER+gtP
>>329
サロベツ自体あんまりスピード出さないし、名寄以北なんて261でさぇ最高95km/hでしか走れないからなぁ

でも上りの名寄→旭川は性能の差が出てるな
345名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:26:06.82 ID:djB6DISBO
東日本と技術協力で耐寒用直噴ハイブリッドディーゼルでも開発するのかな?
346名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:32:50.87 ID:/Rm/qVJt0
>>345
いまから開発したら5年はかかるんでは
347名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:33:43.19 ID:djB6DISBO
14系客車臨時快速天北復活を願ってるのは…

オレだけかな?
348名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:36:23.00 ID:mH9Y+O2V0
>>344
そんな量産メリットのないもの、東は協力してくれないでしょ
349名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:38:40.34 ID:fB9ZhtmN0
350名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:43:10.51 ID:/Rm/qVJt0
俺が持ってる学研の図鑑には、ディーゼルはガスタービンになると書いてあったけど
351名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:46:53.72 ID:mH9Y+O2V0
>>271
まず北海道新幹線、建設ストップ、計画白紙撤回だな
葛西なんか、九州新幹線の建設にさえ反対だった
352名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:47:46.20 ID:TXS6hbtE0
ディーゼル機関なんて古臭いもんは無くなるもんだと思ってたわ。30年前
353名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:51:31.30 ID:er61MOwFO
>>347
っ 線路
354名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:56:11.32 ID:BD/NqhK20
>>344
本来のスジより若干遅くなった影響で、3325Dとの
交換が永山から比布になってるからだな。
355名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:57:12.81 ID:rc9iJVeO0
札幌のメディアも新幹線を運営すれば
危険だという論調に持って行けばいいのに
札幌偏重主義は困った現象をおこすな
356名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:59:17.68 ID:5R48WfIM0
>>355
だ,か,ら,な,に,
357名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:01:43.63 ID:rc9iJVeO0
札幌のメディアは新幹線マンセーだろ
それを水を差すような形のJR批判してないだろう
358名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:02:06.34 ID:fB9ZhtmN0
第三種鉄道事業者:北、第二種鉄道事業者:東

でいいんじゃない?
359名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:05:04.05 ID:h/wkKgHA0
355 名無し野電車区 2013/07/24(水) 20:57:12.81 ID:rc9iJVeO0
札幌のメディアも新幹線を運営すれば
危険だという論調に持って行けばいいのに
札幌偏重主義は困った現象をおこすな

357 名無し野電車区 2013/07/24(水) 21:01:43.63 ID:rc9iJVeO0
札幌のメディアは新幹線マンセーだろ
それを水を差すような形のJR批判してないだろう
360名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:19:08.52 ID:Vrf9ph7si
>>349
山本太郎センセイの了解が必要ですw
361名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:19:51.01 ID:d3YRvVDC0
183の予備は使わないの?
てっきりスーパーおおぞらの代走で使うと思ったわ
362名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:22:48.38 ID:er61MOwFO
まぁ、東京を朝イチに出ても、札幌着はとっぷり日が暮れちゃう様な新幹線だったら、恐らくみんなスルーして飛行機乗っちゃうだろうし。
んで、空港アクセス部門に対し「敵に塩を送るな」と宣戦布告し、社内が内乱状態になる…と。
最近、事故続きだが、あくまで 序章 に過ぎないよ…。
363名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:25:55.19 ID:IIJprgdS0
ガソリンエンジン気動車でよくね?
8L 4ターボ 6000rpmで1000馬力くらいは出るぜ!


燃料費はしらん
364名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:29:47.51 ID:ZOyv+6p/0
>>350
工事軌道では走ってるぜ
ttp://www.s-tomoedenki.co.jp/products/building/A06.html

ガスタービンバスも実用化されたが、修理ができず共食い整備の果てにあぼーん
365名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:34:09.09 ID:bRNXV5i90
>>363
燃えるときにはディーゼルの比ではないんですがそれは
366名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:35:29.92 ID:fB9ZhtmN0
>>363
マジレスすると・・・・トルクが出ないから動かないと思われ。
367名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:38:34.68 ID:8su3/Re00
今度英国高速鉄道向けに日立がJR東と共同開発したハイブリッド気動車を輸出するらしいから、
北もそれ買えばいい。
尚、英国と同じように車両メンテは日立担当でおねがいします。
368名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:46:03.48 ID:mH9Y+O2V0
369名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:46:51.40 ID:MKbjFxs10
毎日 > 社会

駅名看板:22点盗んだ?解体作業員を再逮捕 北海道警
毎日新聞 2013年07月24日 20時53分(最終更新 07月24日 21時02分)

◇「金を稼ぐため。無人駅を狙った」容疑認める
JRの駅名看板がインターネットオークションで販売されていた事件で、北海道警江差署は24日、
看板を盗んだとして、函館市杉並町、解体作業員、小林憲明容疑者(56)を窃盗容疑で再逮捕し、
函館地検に送検したと発表した。同署は、小林容疑者が4月上旬〜6月中旬、江差線や函館線、
室蘭線の駅名看板19枚や時刻表、料金表など計22点(総額約30万円相当)の窃盗を繰り返して
いたとみて、裏付けを進めている。
容疑は、4月にJR江差線神明駅(上ノ国町)と吉堀駅(木古内町)の駅名看板
(縦80センチ、横20センチ)をそれぞれ盗んだとしている。同署によると、小林容疑者は
「ネットオークションに出品して金を稼ぐためにやった。無人駅を狙った」と容疑を認めているという。
同署は6月18日、小林容疑者が神明駅の駅名看板をネットオークションに出品し、2万6500円で
売却したとして、盗品等処分あっせん容疑で逮捕。その後、自宅で他の駅名看板などを発見し、
押収した。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/select/news/20130725k0000m040053000c.html
370名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:13:58.51 ID:/nFJ0Gxq0
>>363
新潟原動機製DMF18HZを2基搭載でOK
1両あたりなんと1200psだ
371名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:23:07.48 ID:lvniqtNW0
>>341
知ったか乙w
372名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:39:27.31 ID:mmc5a9QwO
>>314
詰め込んで立たせるなら通勤車だが特急車にそれは不味い
373名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:46:37.36 ID:h03A6uqZ0
>>372
14連,11連モノクラスから10連グリーン車付になったおかげで
デッキで済んでた立ち席が客室通路にまではみ出すようになった
フレッシュひたちの例があるからなぁ
374名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:24:54.12 ID:mmc5a9QwO
まずは電化をすること

函館線は高頻度だから無理として別の太いパイプをなんとかする
375名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:37:09.59 ID:MKbjFxs10
産経 > 写真ニュース

2013年07月24日 他にも駅看板窃盗か 北海道警、追送検へ
(※画像:<小林憲明容疑者宅から押収された無人駅の看板(北海道警提供)>)
北海道警江差署は24日、JR北海道の駅看板を盗品と知りながら売ったとして盗品等処分
あっせんの疑いで逮捕した函館市杉並町、解体工小林憲明容疑者(56)=窃盗罪で起訴済み=に
ついて、他にも無人駅の看板十数枚などを盗んだ疑いがあるとして、近く一部を窃盗容疑で
追送検すると明らかにした。江差署によると、6月の逮捕後、小林容疑者宅を家宅捜索し、
JR江差線や函館線、室蘭線にある無人駅の駅名が書かれた「駅名標」と呼ばれる看板や
ビールの広告の看板などが見つかった。同容疑者は調べに盗んだことを認めているという。
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/07/24/31plate/

産経 > 事件

JR北海道の特急出火、燃料供給部品が破損 過去にも同様トラブル 2013.7.24 19:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130724/dst13072419010009-n1.htm

油漏れ2キロ、まき散らせて走行か JR北海道の特急火災 2013.7.24 17:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130724/dst13072418000007-n1.htm

-----

江差線の駅看板窃盗の北海道警提供の証拠写真……
ビールの広告まで写っているのは、笑うしかないよ (´・ω・`)
376名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:43:50.38 ID:PCgRxmn3P
サロベツってそんなに遅いの?
特急料金取られなくて気に入った客がそのままを希望してきそうw
18きっぱーとかもあわせてw
377名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:50:09.62 ID:RN++66BA0
>>327
北斗が3両編成で走るとは思いもよらなかった

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130724.pdf
378名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:51:36.07 ID:geTbgebuO
>>342
東の協力要請って、まだ決まりでないよね?
>>338の言うように赤字解消目的なら根本的に解決にはならない。
379名無し野電車区:2013/07/24(水) 23:54:28.54 ID:YPMpsT0v0
新函館〜長万部間に予算を集中投下して、5年程度で完成させる。
併せて長万部〜東室蘭間を電化させて、すずらん・スーパー白鳥の車両で
北斗を走らせる。
後は、北斗・スーパー北斗の車両を各所に配転して予備車両に充てる。
長万部〜札幌間は福井・長崎の後にする。
380名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:04:01.55 ID:RCFSwwj/0
>>377
はこだてエクスプレスの再来だな
奇しくもニセコとノースレインボーだし
381名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:14:59.33 ID:2vYImwtp0
現実問題、もうダメだろうね、この会社。
非電化区間を全部廃止して、東日本の傘下入り、くらいしかないんじゃない。
税金は道路に入れまくっているから、もう鉄道に入れるメリットはない。なんたって音威子府にさえ高速道路ができるんだ(つながってないけど)
釧路まではあと2年でつながるし。
大谷地にバスターミナル直結インター、札幌北口からバス専用高速道路、あたりを作ったほうが安上がりで便利。
寂しいけど、それが正直な意見
382名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:17:20.51 ID:AbBGCNaLO
長万部−東室蘭はともかく、新幹線が札幌延伸したら捨てる路線を今更電化すんのか!?
383名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:18:20.36 ID:/Xr4cl9f0
束から485系電車買って札幌−東室蘭間に走らせて
酉から9月9日以後に↓買って東室蘭−函館間に走らせれば多少は穴埋めできるぞ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000060-rps-bus_all
384名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:20:41.61 ID:Cy3o/ykr0
ニセコ車って普通の183と混結できないんだろうか
385名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:30:34.75 ID:pP89nfqd0
>>378
役所がヤレっていっているんだから実質決まりでしょ。
この段階で東がイヤダイヤダしたら役所の顔にドロ塗ることになるぞ。
386名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:32:02.24 ID:Ibc1DE14i
>>382
機関車や寝台特急が電車かされるからええやん
その頃には単行の交流電車や交直流電車、蓄電池電車が走ってるし問題ないよ
387名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:46:43.22 ID:HZ+0x4BUO
キハ181系でも新快速と平行ダイヤだったんだし。
1車両ダブルエンジン500馬力でも大丈夫でしょう。
388名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:48:34.56 ID:/Xr4cl9f0
>>386
誰がその金を出すんだよ。
JR東日本は出さないぞ。(そんなことしたら株主代表訴訟ものだ)
389名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:54:22.29 ID:GZo5wwq60
>>373
> >>372
> 14連,11連モノクラスから10連グリーン車付になったおかげで
> デッキで済んでた立ち席が客室通路にまではみ出すようになった
> フレッシュひたちの例があるからなぁ

酷い話だな。15連固定にするなら話は分かるが。
390名無し野電車区:2013/07/25(木) 01:02:15.20 ID:+03eiwYv0
電化、電化って、電車でも発火してるやんw
全般的にメンテが悪いんだろう。
391名無し野電車区:2013/07/25(木) 01:25:06.26 ID:AbBGCNaLO
>>386
寝台列車は新幹線新函館開業と同時に廃止だろ。

カシオペア以外は車両が古すぎる。
392名無し野電車区:2013/07/25(木) 01:52:35.64 ID:zXIGehKu0
>>377
この夏は北海道の臨時列車が熱い!!
ラベンダーの季節に旅行行ったけど、お盆にもう1度いきたいな
393名無し野電車区:2013/07/25(木) 01:55:11.15 ID:GZo5wwq60
>>384
> ニセコ車って普通の183と混結できないんだろうか

ニセコスキーEXPが大混雑だった5年前、JR北にその旨投書したら、
「オーディオ配線の引き通しがノーマル183に無いから不可」
との返事を頂戴した。

今度も3連では激混み必至だろうな。
394名無し野電車区:2013/07/25(木) 02:14:40.52 ID:ku6abpUt0
てか、ここに書き込んだ同一人物かここを見た人物か、思いつきアイデアの投書はやめてくれ。
毎日十数通、多いときは数十通の回答文書作成に忙殺されて現場との調整もままならん。
「できない」と言っているものについて「その証明を具体的にしろ」とか、結果的に現場を泣かせることになる。
395名無し野電車区:2013/07/25(木) 02:21:33.13 ID:GZo5wwq60
>>368
> >>363
> 高速ガソリン動車列車計画を中止に追い込んだ事故
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%88%90%E7%B7%9A%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%84%B1%E7%B7%9A%E7%81%AB%E7%81%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

JR北には危険過ぎて扱えないシロモノになりそうだな。

>>377
> >>327
> 北斗が3両編成で走るとは思いもよらなかった
> ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130724.pdf

宗谷線もとりあえず最低限のサービスが復活したな。
満員状態で疾走するキハ40で、4時間缶詰は苦行には違いないが。

お座敷のキハ183−6000が使えれば良いのだが、これも運行停止?

一方、函館線の「北斗」の増便が中途半端で大丈夫?とは思う。
ニセコとノースレインボー、クリスタルEXP全てが使えれば良いのだが。
396名無し野電車区:2013/07/25(木) 03:12:10.97 ID:O8DDKZ1bP
>>390
とりあえず東に協力して貰ってセンサー付けまくるしかないな
おかしくなったらすぐ感知して停車
北は気づいたら燃えてたとかセンシングが駄目すぎる
397名無し野電車区:2013/07/25(木) 03:55:25.72 ID:OVu4KciL0
つうか18キッパーは排除しようや>宗谷線快速
398名無し野電車区:2013/07/25(木) 04:01:05.87 ID:CSWksCmQ0
>>394
https://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/request/index.html
の最下段にある通り回答する必要はない旨を定型フォームで送信するだけでは?
399名無し野電車区:2013/07/25(木) 05:01:37.32 ID:FfpAeQIK0
>>397
いまさら無理
400名無し野電車区:2013/07/25(木) 05:28:59.07 ID:hDm1/5Rn0
>>394
 Nゲージ野郎の大量投書だけではなく、休憩時間に外で体を動かすことや、休日に個人的に娯楽を楽しむことすら不謹慎すぎるという投書まで来ているって噂があるぞ。
投書の対応担当もここ半年の内容の異常さに呆れているんじゃないか。
401名無し野電車区:2013/07/25(木) 06:31:11.84 ID:KJLXJWpfO
>>386
蓄電池の特性である寒さに弱いというデメリットがある時点で無理。
なんのためにモーターやバッテリーを東日本のより小型化したMA式ハイブリッドにした意味がない
402名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:01:57.06 ID:9lUlI5bh0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、特急減便11月から 北斗4本、おおぞら2本 速度10キロ減も(07/25 06:10)

JR北海道は24日、特急で事故やトラブルが相次いでいることを受け、11月から道内最速の
時速130キロで走行する特急の一部で本数を減らし、速度も10キロ程度は抑える方向で
調整に入った。札幌―函館間は事故前の上下22本を18本に、札幌―釧路間は上下14本を
12本に減らす方針。特急の減速や減便は、再発防止策の柱として同社が7月中旬から検討を
始めていた。
JR北海道が特急のまとまった減速や減便を実施するのは、1987年の発足以来初めて。
運行本数の削減で車両繰りに余裕を持たせ、十分な整備時間を確保するとともに、速度を落とす
ことで車両にかかる負荷を減らす狙い。同社はこれまで道内交通網の利便性向上を目指し、
新型車導入による高速化を進めてきたが、今回は安全体制の確立を最優先する。
札幌―函館間の「北斗」「スーパー北斗」の所要時間は現在、最速3時間。札幌―釧路間の
「スーパーおおぞら」は最速3時間35分。減速により、いずれも数十分延びる見通しだ。このほか
札幌―旭川間の「スーパーカムイ」は現行の上下48本は変えないが、同様に減速する見通し。
<北海道新聞7月25日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481599.html
403名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:04:56.62 ID:9lUlI5bh0
読売 > 北海道

札幌―函館、臨時特急増便へ 2013年7月25日

JR北海道は24日、相次ぐ列車の出火トラブルの影響により運休が出ている札幌―函館間などで、
8月に臨時列車を運行すると発表した。一方、7月末までとしていた札幌―釧路間の特急列車の
運休は8月末まで延長する。
発表によると、札幌―函館間で、8月の一時期に2本の臨時特急列車を運行する。特急2本が
運休する札幌―稚内間でも、8月に稚内―旭川間だけ臨時快速列車2本を運行する。
札幌―釧路間は、15日に起きた特急列車の出火トラブルの影響で、14本の運行体制が10本に
なっているが、原因調査が長引くと判断し、8月末までこの体制が続くという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130725-OYT8T00019.htm
404名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:05:40.73 ID:SSX+L4L10
>>394
俺も182‐2557の事故の後、1回投書したけど、乗客目線でのクレームに留めておいたぞ。
だって利用するの怖くなってきたんだもん

N野郎はスレを荒らすに留まらず、投書ですら大暴れか。終わってるな
405名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:08:26.27 ID:9lUlI5bh0
駅名プレート繰り返し窃盗か - NHK北海道のニュース 07月24日 23時07分

函館市の56歳の男が、来年5月に廃線となるJR江差線の無人駅の駅名プレートを
インターネットのオークションで売っていたとして逮捕された事件で、男はほかにも
駅名プレートだけで18枚の盗みを繰り返していた疑いのあることが新たにわかりました。
函館市杉並町の解体工、小林憲明容疑者(56)は、先月、JR江差線の神明駅から
ホーロー製の駅名プレートなど2点を盗み、インターネットのオークションで売っていたとして
逮捕されたものです。その後の警察の調べで、ほかにも江差線や函館線で18の駅名プレートや
時刻表など、あわせて40点の盗みを繰り返していた疑いのあることが新たにわかりました。
小林容疑者は警察の調べに対して「鉄道グッズはオークションで高く売れるし、JR江差線が
廃線になることを知っていたので、さらに高く売れると思った」と供述し、容疑を認めているという
ことです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003266291.html
406名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:33:10.18 ID:5kbAXOMp0
>>402
新聞も見たけど、この書き方だとよく分かんないよな。
減便は北斗とおおぞらで
減速は道内の130km/h以上で走る列車全てで実施するということだろうか。
スーパーとかちとか、スーパー白鳥も対象になるんかな
新聞にはエアポートは対象にするとは書いてあったけど。
407名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:38:09.82 ID:3CU0HLMv0
キチガイホモと池沼の巣窟で何を今更
408名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:52:11.84 ID:SSX+L4L10
次は 池沼公園
409特急減らすってJR北壊道はガキレベルの言い訳だな?:2013/07/25(木) 07:54:08.48 ID:W/Uff0O/O
120キロでも対して変わらん!

そんなに暴走するほどのスピード必要ですか?

酷鐵末期に戻ろう。

最高速度は95キロ

北壊道旅客鐵道株式会社は日本酷有鐵道の原点に戻れ

そして苗穂工場を直営に戻し!
信頼回復に努力せよ!
410名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:56:28.08 ID:KJLXJWpfO
スーパーカムイを減速させたら、バスに取られるよ

例で砂川〜札幌は45分で休日は1620円〜(書いた値段は往復切符の片道分)
バスは砂川市立病院〜札幌駅前ターミナルは66分で1200円

まあ、火吹いて客を死なせるよりはマシですが
411オハフ33 721:2013/07/25(木) 08:00:03.97 ID:W/Uff0O/O
日本酷有鐵道の時代を知らない

ゆとりは発言を控えろ!
412名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:13:12.94 ID:X9pxCJTxO
>>410
乗客はそんなに速さを求めてません
バスは窮屈だから、少しくらい遅くてもゆっくり出来る列車がいい
413名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:32:08.20 ID:oBseOXmGO
西日本のアレになるのはゴメンだからな
あちらは過度な運行ダイヤだったけど
414名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:32:21.65 ID:1EZJcABh0
国交省は、生ぬるい北海道に厳罰を下すでしょう
社員給与を3割カット、役員は8割カットの命令を出すんですね
415名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:50:31.36 ID:ecXmzLS00
416名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:54:45.37 ID:1EZJcABh0
スペインはただの脱線事故
ここだと、200人丸焼けの火葬場列車になるんですね
417名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:57:18.32 ID:SSX+L4L10
時速何キロで走っても、トンネルでエンジンから火を吹いたら危険なのは変わらん。
オーストリアケーブルカー事故を思い出そう
418名無し野電車区:2013/07/25(木) 09:36:28.12 ID:swm0hRmaO
アレは鉄じゃなく、プラだったのが大きいかと。
A-A基準みたいなのは有ったのか?
419名無し野電車区:2013/07/25(木) 09:56:41.86 ID:eCaRa0Gui
世界的にみれば日本のA-A基準がキチガイレベルに厳しいだけ
下に合わせる必要はないけどね
420名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:04:53.37 ID:cQ1HzkZb0
>>415
最新型のタルゴらしい。どうせカーブを極限まで攻めるタイプなのだろう。
機関車式だからJR北のヘビー級ディーゼル並に軌道への横圧負荷が大きそう。
路盤地盤強度は比較にならんくらい良いいはずだが。
421名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:25:30.60 ID:12cZ2BKb0
スペイン・イタリアは地盤悪いことで有名でしょ
その、日本だけが特殊!日本だけが特殊!って考えやめろよ
422名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:25:31.93 ID:cQ1HzkZb0
レンフェ130系 (Serie 130 de Renfe) またはタルゴ250 (Talgo 250)
客車 タルゴ
動力車 ボンバルディア・トランスポーテーション
編成 14両編成 M(動力車)+12T(客車)+M(動力車)
設計最高速度 欧州標準軌 250km/h スペイン広軌(1,668mm) 220 km/h

なkなかのゲテモノだ 被害にあわれたお客さん南無
423名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:28:45.05 ID:3CU0HLMv0
>>421
特殊学級の生徒さんに何言ってもムダ
424名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:34:02.45 ID:iW/J3uo10
>>325
キハ40が赤券を握りしめた池沼キモオタに占拠されるのか
で、むさ苦しい中年鉄オタが「さよなら急行ニセコのC62三重連はねえ〜」とか
北海道は最後まで蒸気機関車がカモレを牽いていたんじゃよ」とかボックス席で懐古ネタで盛り上がる。
425名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:34:12.70 ID:KJLXJWpfO
北海道で連接はダメだな

カーブが多い北海道の区間で運用は危ない

唯一直接なのは学園都市線と旭川線だね
426名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:36:42.13 ID:KJLXJWpfO
北海道の電化区間は交流20000ボルトだが、直流1500ボルトに出来なかった理由はなんでだ?
427名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:37:29.70 ID:J9WYhxO/0
キハ40快速か
どんどん国鉄化してるな
428名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:02:46.65 ID:bq++4Afk0
>>426
直流1500Vは短区間ごとに変電所が必要になるのが最大の欠点
都会なら問題ないが地方で変電所を大量に設置するとコストが大きすぎる
429名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:04:00.08 ID:swm0hRmaO
>>425
小田急「…」
430名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:15:19.64 ID:TFLerlT00
減速により、行き違いする駅も変わり、普通列車にも影響でるし、函館での接続に合わせたダイヤに変わるだろう。
白鳥は束が絡むから減速はないかと。
431名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:24:46.84 ID:YrlScHZoO
オホーツクは無問題だな。
432名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:28:49.91 ID:oBseOXmGO
>>431
頑丈だから
433名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:30:59.10 ID:w3b/muHk0
オホーツク「ボロとかノロとか言ったやつは俺の尻舐めろや」
434名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:59:13.20 ID:SDj3FGcL0
針木「い・・・良いの?」
435名無し野電車区:2013/07/25(木) 12:00:35.02 ID:osEtj1Qh0
苗穂のホモ共が怒り狂った名コピペです。

列車炎上発煙リスト
183:ド○ツパワーで連続ファイアする強者。渋いいぶし銀の煙芸を見せてくれる。
281:中規模トラブル1件だけと不調気味だが、そろそろ老朽化で本領発揮か。
283:大本命。250人を殺しかけた炎の悪魔。最近は電気系統の故障だけで、低迷中。
731:客用扉を開けたまま走行する、野生感たっぷりの通勤用決戦兵器。
789:281から受け継いだHEATの名に恥じぬ燃えっぷリ。これからが期待出来る大型新人
261:新エンジンでも183譲りの煙芸を披露し、突如表舞台に躍り出た期待の新星。
436名無し野電車区:2013/07/25(木) 12:51:29.28 ID:N52essKR0
JR北海道 企業情報 安全性向上のための取り組み
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/boushi.html
> 車両の品質管理体制の強化
> ●部品の検査・管理方法の改善
> ●車両整備体制の抜本的な見直し
437名無し野電車区:2013/07/25(木) 12:58:26.77 ID:C+fGbovVO
北海道の鉄道が高速化前の30年前に逆戻り。
438名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:01:22.20 ID:bq++4Afk0
この現状じゃ特急券払う価値ないよな
一時的に急行格下げにすべき
439名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:03:08.39 ID:yGKx/AW00
>>438
乞食はツアーバスか鈍行にでも乗ってろ
440名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:13:42.52 ID:Kc9FoKzVi
むしろ、全便特急に格上げでいいよ。
貧乏人は厨房バスにでも乗ってろw
441名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:18:14.69 ID:JRzu+uRK0
ツアーバスは来月から廃止だが。
442名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:18:55.20 ID:SQr/bUgw0
スーパー北斗は気動車なのに速いな〜って思ってたけど。

湯水の如く軽油を使ってるのを忘れてた。
443名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:51:19.51 ID:N52essKR0
北海道新幹線の駅名に「北斗函館」を JRに再要望 北斗市長ら(07/25 13:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/481682.html
444名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:10:42.78 ID:KJLXJWpfO
>>438
言い過ぎだ。

それに711系や721系を使うようになるか遜色にならないか?
445名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:15:21.13 ID:1EZJcABh0
暴走特急・北斗の方がぴったりくるわね
446名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:15:50.62 ID:J9WYhxO/0
15年後・・・

「JR北海道によりますと、10日午後、走行中の北海道新幹線の車両から
電気系統の異常を示す警告が表示され、列車が緊急停止したということです。」
447名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:18:30.56 ID:V38d5MyHO
>>443
北斗市長さんよ、やる事他にないのか。ひまなんだな。
448名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:20:02.37 ID:GPt01Id+0
8月の臨時って外出?

(以下リリースより引用)

【今回追加運転する臨時特急列車】

  ■札幌→函館
   ・臨時特急北斗74号(札幌13時17分発)
    ※8月 1日〜 7日運転(ニセコ車両を使用)

   ・臨時特急北斗94号(札幌13時17分発)
    ※8月12日〜18日運転(ノースレインボー車両を使用)
 
  ■函館→札幌
   ・臨時特急北斗65号(函館 9時30分発)
    ※8月 2日〜 7日運転(ニセコ車両を使用)

   ・臨時特急北斗85号(函館 9時30分発)
    ※8月13日〜19日運転(ノースレインボー車両を使用)


(引用終わり)
449名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:20:46.19 ID:qbXqA/9U0
キハ40が稚内まで行くの久々じゃない?
450名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:21:17.48 ID:GPt01Id+0
意外と乗ってるこのスジをニセコ使用ってのがちょっとガクブル
自由席は間違いなく1両だよな?
451名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:23:14.91 ID:qbXqA/9U0
>>450
2ページ目に載ってるぞ
452名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:33:21.07 ID:1EZJcABh0
北海道新幹線で、JR北海道の車両は、事故やトラブル火災が続き
本土への乗入れを禁止になるでしょう
新青森で対面乗換えの措置になるのです
453名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:34:57.45 ID:GPt01Id+0
>>452
×本土
○内地

蝦夷地用語は正しく使いましょう
454名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:37:30.53 ID:KJLXJWpfO
>>453
正直、内地だろうが、本土だろうが北海道はさほど青森と離れてないだろよ

むしろ鹿児島の内陸部と沖縄県は・・・
455名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:49:05.23 ID:KJLXJWpfO
>>429
小田急は真っ直ぐな線区が多いじゃん。

あと、クリスタルエクスプレスは種車からどうやって改造されたんだろう?
改造する際にたぶん日本車輛の技術陣を呼んだんだと思うが
456名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:55:41.21 ID:Pc3SEsE30
>>455
種車も何も新造だが。
種車があるとすれば台車はサハネ581。
457名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:58:42.41 ID:uTUX6YHT0
そいつは分かってて少しずらしたこと書く常駐愉快犯だから
放っといていいよ
458名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:18:36.96 ID:zXIGehKu0
>>455
>小田急は真っ直ぐな線区が多いじゃん。

いやいやw
神奈川西部は急曲線、急勾配が多いんだぞ
連接は整備が大変だから、これだけトラブル連発な状況で導入はまず無理だが
459名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:21:06.11 ID:KJLXJWpfO
東日本の技術陣が来てもダメならどうするんだ?
正直、全部の日本旅客鉄道の技術陣が必要。
九州もすごいところだ
460名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:27:50.63 ID:TVj5alKU0
特急の相次ぐ発煙・出火 JR北、解明できず その場しのぎ、他社が手助け
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20130725ddm003040146000c.html

> JRは部品の交換周期を早めたり、新品に交換したりしたというが、
> 根本的な原因究明は怠っていた。
> 昨年9月の事故で破損したスライジングブロックを
> 独ボッシュ社日本法人に送ったがそれが届かず、
> 10カ月近くたって紛失が発覚する事態に。


10カ月経過して、

「送ったけど、何か分かったー?」
「??? 届いてないっす」

なのかよ、、、orz
461名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:31:11.04 ID:RZJkTue00
旭川〜稚内の代走快速、意外と速い!?
462名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:31:44.07 ID:0UCrdiWEO
やはり減便か
特急22本中ガラアキの便も数本あるから事故対策より経費削減も兼ねてるんだろうな
463名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:34:52.52 ID:swm0hRmaO
>>455
否、「曲線部の横圧低減の為」と、公式に言ってる。
464名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:42:46.53 ID:1EZJcABh0
原因究明をわざと、あいまいにして、ごまかしてるんですね
この会社の体質そのものです
465名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:47:36.99 ID:uTUX6YHT0
>>460
これはボッシュの方が怪しいがな…
466下請け丸投げ企業フルタイム月給11万+JR通勤定期:2013/07/25(木) 16:00:54.56 ID:W/Uff0O/O
>>460
だから
苗穂工場をJR北海道直営に戻せ!

実績のない下請け企業に丸投げしているから

言い訳も出来ないんだよ。

さすが北壊道旅客鐵道株式会社

安全も経費節減の対象だもんな?
467四時間パートより安い給料?:2013/07/25(木) 16:04:57.24 ID:W/Uff0O/O
四週6休で11万円って

八時間フルタイムでこれなら
安すぎだよね

それでまともに整備しろって

やる気亡くすよね
468名無し野電車区:2013/07/25(木) 16:21:39.01 ID:N52essKR0
Wikipedia に以下を追記しました。各列車の項を参照ください
(「いしかりライナー」は「函館本線」からの移動になります)

2013年7月14日 :いしかりライナー(異臭発生)
2012年9月(日付不詳):北斗(号数不詳)(潤滑油などが漏れるトラブル)
2012年2月26日 :スーパーおおぞら13号 <- 脚注にプレスリリースを追記
2011年7月5日 :スーパー宗谷2号(潤滑油漏れ・補機駆動軸の脱落)
2011年6月6日 :スーパー北斗2号(潤滑油が漏れ白煙が発生)
2009年11月14日:スーパーとかち2号(エンジン損傷・停止)
2009年2月16日 :スーパーおおぞら12号(異臭発生・ブレーキ部品の脱落等)
469名無し野電車区:2013/07/25(木) 16:27:57.92 ID:swm0hRmaO
>>466-467
専門板で取り上げられる→突然、求人案内が削除される→案の定、ニュース関連板では話題にならず…
470名無し野電車区:2013/07/25(木) 16:49:21.64 ID:oBseOXmGO
>>467
コンビニバイトかよ
これに責任追わすのが無茶な話
471名無し野電車区:2013/07/25(木) 16:56:43.55 ID:KJLXJWpfO
普通、こういう職業って手取り18万はもらってなきゃいけないはずだよ
472名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:09:29.64 ID:niXtGa890
下請け企業っていうか
ジェイアールサポートのことだろ上の方はおそらく
JR出向社員とかだと思うが
473名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:19:00.66 ID:EOzXTwGx0
>>308
内覧会やヘルシーウォーキングは本当はやりたくないから中止にしただけの話
内覧会はなかったことにして今後もやらないことにするだろうな(実際733系と735系は札幌駅で内覧会が開催されなかった)
来年からヘルシーウオーキングはやるとしても臨時列車はほとんど出ないだろうな
474名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:26:07.02 ID:aCu4a1470
整備力が落ちてるにもかかわらず整備が重要なディーゼルエンジンに頼らざるを得ないってのが
北海道の辛い所だな
475名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:35:59.45 ID:gsoGHquY0
>>469
全国レベルの雪印乳業の不祥事並みの事件なのに、
テレビや新聞でJR北壊道の現場社員や元社員のインタビューって聞かないね
>>470
コンビニバイト並みの仕事の検収で、メクラ印を押すのが
JR北の技術職社員の仕事なんでしょ
476名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:36:43.17 ID:CZ8mJsKD0
そいえば昔、このスレに批判禁止厨っていたよね
息してんのかね
477名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:44:49.58 ID:KJLXJWpfO
北海道民はどこを恨めばいいものか?
1.なにもしなかった国
2.電化でごねた九州

それともあんまり利用しない自分自身?
478名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:45:40.99 ID:fjmYot8c0
>>477
3.なにもしなかった道庁・開発局
479名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:48:04.06 ID:QkQTzb9F0
2〜3年前の「交通新聞」で、コヒの『技術伝承を断絶させないための取り組み』が掲載されていたが、
結局は業界紙特有の「提灯記事」だった訳か…
480名無し野電車区:2013/07/25(木) 17:52:14.07 ID:dj5p0dgEO
つけびして 煙り喜ぶ 道民乙 コヒヲ
陳腐ながらもこれが現実
481名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:00:28.97 ID:BTNJcBXM0
482名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:08:40.64 ID:N52essKR0
>>481
北海道ジェイアール運輸サポート株式会社の
サイト自体(http://www.jrunyu.co.jp/)が落ちてるのは意図的?
483名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:11:19.30 ID:BTNJcBXM0
>>482
何故か急に見れなくなりましたねwwwww
484こうゆう技術職は20万くらいだと思ってた。:2013/07/25(木) 18:16:04.02 ID:W/Uff0O/O
>>471
昨年ハロワで
この条件を見たときは
目を疑ったし絶句したよ

『11万円』(球掛免許持っている方優遇も同様の給与)

こんなに安いのか?

請負先の苗穂工場の下請け企業は?
485名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:18:10.55 ID:uTUX6YHT0
>>475
某社の社長が本国で「次はあそこ欲しいな」と言うと不祥事発覚してマスコミが祭りあげて倒産〜買収ってのが
食品業界では有名な話でしてね

その某社はJR北海道を買収する気がないんだろw
486名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:18:37.03 ID:BTNJcBXM0
487解説:2013/07/25(木) 18:21:10.14 ID:W/Uff0O/O
>>472
ジェイアールエージンシーのことだろ

苗穂工場は関係ない

JR北海道の広告・宣伝・JR北海道の不動産を活用した営利業務をするための子会社。
488お詫び:2013/07/25(木) 18:23:17.85 ID:W/Uff0O/O
>>487

訂正→ジェイアール・エージェンシー
489名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:25:33.64 ID:N52essKR0
>>486
意図的にサイトを落としているということですね
490名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:26:28.13 ID:C3DI0BRL0
>>489
まぁ、他の人の意見も参考にしてくださいな。
491名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:34:31.67 ID:dzBmqTXy0
そこから各種税金年金健康保険引かれていくと
正直生活厳しいよなぁ
492名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:40:17.19 ID:gsoGHquY0
>>477
4.道内の民間企業に就職するなら鉄板の
「北電、JA、JR北壊道」
の盲信(安全神話と言い換えてもいい)から覚めない被害者意識

きのうきょうの北電の原発再稼働の申請で、一号機・二号機の申請書類が
「替え玉受験」
と云われて、北電のスキル・マンパワーの欠如が露見しても、
まだ盲信しているでしょう?ソレと同じ
493名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:48:45.27 ID:KJLXJWpfO
結局、北海道行ってもMini-ITXを組む羽目になるとはね・・・
711系の全車両引退を撤回も視野に入れないとお先真っ暗だな

711系は最初は遅い、加速すると早い
だから旭川まで走るのか。
494名無し野電車区:2013/07/25(木) 18:58:55.16 ID:niXtGa890
>>487
JR北海道の中の人も見てるみたいだけど
夕方以前に見たサポートのページには
給油やら運輸所内での入替え作業などという
具体的な内容が書いてあったぞ
JRの中で仕事したときに
JR社員が工場内での作業は下請けといっていたぞ

西日本ではメンテックとかにあたる
ところだろう
495名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:11:56.33 ID:CZ8mJsKD0
496名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:35:21.07 ID:1EZJcABh0
下請けの作業員は、低賃金で奴隷のようにコキ使われて
辞めていく人も多いのしょう。常に人が入れ替るから、
仕事の質も低いんでしょうね
497名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:40:36.56 ID:Su3bfr8A0
JR九州がここを担当したら、焼け石に水な速度アップより
普通車3列シートとか快適に過ごせる車両を造ったかも知れんな。
498名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:51:26.33 ID:HZ+0x4BUO
JR九州は鹿児島本線日豊本線長崎本線が電化済みだったから883系や885系を投入出来た訳で、
地方自治体で出し合って電化してれば。
JR北海道も株式上場とかだったかもね。
499名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:55:20.93 ID:T+bscy2y0
気持ち悪いなお前ら。揚げ足取りみたいなことは状況を悪化させるだけだと思うが・・・
500名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:59:25.13 ID:HZ+0x4BUO
883系も885系も5両編成か6両編成しかないのに、
281系も283系を8両編成も9両編成も連ねて経営が傾いてるのは、

石油代がバカにならないんだろうね。
501名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:00:31.14 ID:VpQm/Ktd0
JR北海道が特急減便等検討 - NHK北海道のニュース 07月25日 08時07分

JR北海道は、今月に入って、特急列車のトラブルが相次いでいることを受け、安全対策の
1つとしてことし11月から札幌と函館や釧路を結ぶ特急列車を合わせて6本減らし、速度も
抑える方向で検討していることがわかりました。JR北海道では、今月6日に札幌から函館に
向かっていた特急「北斗14号」で、走行中に床下から火が出るトラブルがあったほか、
今月15日には札幌から釧路に向かっていた特急「スーパーおおぞら3号」で配電盤から火が出る
などトラブルが相次いでいます。
これを受けてJR北海道では、安全対策の1つとして、ことし11月から、
▼札幌と函館を結ぶ「スーパー北斗」もしくは「北斗」を上下22本から18本に、
▼札幌と釧路を結ぶ「スーパーおおぞら」を上下14本から12本に減らし合わせて6本の
特急列車の運行を減らすことを検討していることがわかりました。
また、これらの特急列車は、最高速度が130キロで運転されていますが、速度を抑えることも
検討しているということです。
JR北海道では、こうした対策で、車両の運用にゆとりを持たせ、整備に時間をかけることができると
していますが、実施されれば混雑や所要時間の増加は避けられない見通しです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003275971.html

朝日 > 北海道

廃線跡9キロを歩く 北海道・旧JR標津線 2013年7月25日
(※旧標津線の鉄橋を歩く参加者ら=標津町)
旧JR標津線の線路の跡を歩くツアーが標津町観光ガイド協会の主催で開かれ、親子連れなど
17人が、列車の消えた静かな木立の中を歩いた。
標津線は1989年に廃止された。歩いたのは始点の旧根室標津駅から隣の旧川北駅までの
約9キロの区間。同協会のメンバーらが背丈ほども伸びた雑草を刈り取り、フットパス(散策路)と
して初めて整備した。ツアーは21日にあり、「鉄道があった町の歴史を若い人たちにも知って
ほしくて」とガイドの小笠原正一さん(66)。
鉄橋も残るコースには、海岸砂丘に多いハマナスも所々に茂っていた。線路の敷石を海岸から
採集した時にタネも運ばれたのだろうという。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/HOK201307240004.html
502名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:00:44.01 ID:V+FWy8+VP
過去に北斗が3連だったときはどんな感じの混雑だったの?どっかのサイトに乗車レポートがのってたりする?
503名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:00:49.67 ID:TuKu3n6L0
JRが減速なら北海道内の高速道路は1種2級以上は80km/hに、1種3級は60km/hに、一般国道は50km/h以下に規制すればいいんじゃない?
504名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:01:53.96 ID:VpQm/Ktd0
毎日 > 社会

クローズアップ2013:特急の相次ぐ発煙・出火 JR北、解明できず その場しのぎ、他社が手助け
毎日新聞 2013年07月25日 東京朝刊
(※研究者のコメントと地域経済への影響部分について)
◇凍結で部品消耗か
JR北海道の特急の3分の2は、整備に手間のかかるディーゼル車で老朽化も目立つ。北見工業大
社会環境工学科の白川龍生准教授(鉄道工学)によると、気温差に加え、線路の基盤の土が
凍結して線路を押し上げることで振動が大きくなり、部品消耗につながることもあるという。
鉄道の安全問題に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)は「厳しく見直さなければ、トラブルが
大事故の予兆になりうる」と警告する。
◇3路線間引き、観光業界に打撃
JR北海道は特急の全358車両のうち、事故と同型の44車両を点検中。これに伴い札幌?函館、
釧路、稚内の3路線の特急42本のうち14本が運休中だ。影響は1日あたり3000人に及んでいるが、
再開の見通しは立っていない。
年間450万人が訪れる道内有数の観光地・函館。中でも駅に近い函館朝市は人気スポットだが、
客足は例年より少ないという。鮮魚店店主、板東忠善さん(46)は「一番の書き入れ時だけに
死活問題だ」。函館朝市協同組合連合会の井上敏広理事長は「運休がこれほど続くのは初めて。
観光客がどれくらい減るか予想はつかないが、一日も早く平常ダイヤに戻ってほしい」と注文をつける。
日本最北の街・稚内は、離島の利尻、礼文への玄関口でもある。年間50万人弱の観光客が訪れ
3分の1は夏に集中するが、市内のホテルでは宿泊キャンセルの動きが出ているという。稚内と関西、
中部両空港を結ぶ航空路線は昨年夏までは季節運航していたが、今年から休止。そこにJRの
運休が加わり、ダブルパンチとなった。市は経済への影響は2カ月間で1億2800万円に及ぶと試算。
JRに代替輸送手段の確保を要請した工藤広市長は「今年の夏は鉄道に期待したい、と思った矢先の
運休だけに残念」と肩を落とした。
505504続き:2013/07/25(木) 20:03:20.05 ID:VpQm/Ktd0
釧路湿原などで知られる釧路市。紙・パルプや石炭、水産業も盛んだ。出張を終え、札幌に戻る
途中の札幌市清田区の会社員、鈴木収さん(44)は「運休で仕事の予定が狂った」と憤る。
観光振興を担う釧路観光コンベンション協会の平川順二専務理事は「8〜9月はイベントが多く、
大勢の客が訪れる時期。列車ダイヤの間引きは、観光客の滞在時間にも影響する」と訴えた。
http://mainichi.jp/opinion/news/20130725ddm003040146000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130725ddm003040146000c2.html

毎日 > 北海道

窃盗:無人駅狙い、看板盗む 容疑者送検 ネットに出品販売??北海道・江差署
毎日新聞 2013年07月25日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130725ddr041040003000c.html
506名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:04:46.39 ID:VpQm/Ktd0
鉄道の記憶で村おこし 27、28日に北海道・音威子府でフェスタ(07/25 10:56)
(※画像:「鉄道の村フェスタ」の内容を話し合う実行委メンバー。手前はイベントで展示する
  国鉄時代の駅の看板)
【音威子府】旧国鉄2路線の分岐点として発展した上川管内音威子府村で27、28の両日、
「鉄道の村フェスタ」(実行委主催)が開かれる。村名改称50周年を機に、「国鉄色」の特別列車
運行や旧天北線の資料展示などを実施、人口が道内最少の村で鉄道の歴史を見つめ直す。
音威子府村は1963年に「常盤(ときわ)村」から現在の村名に改称。村内には天北線の
駅看板など鉄道資料が残っており、村が「鉄道の歴史を村への入り込みにつなげよう」と
記念イベント開催を決めた。
同村はかつて、オホーツク方面を通って稚内へ至る天北線の起点で、宗谷線から同線が分岐する
交通の要衝だった。しかし87年の国鉄分割民営化、89年の天北線廃止で鉄道関係者や家族が
村を離れた。今年6月末の人口は828人と、最盛期の5分の1に減少した。
今回は名寄―音威子府駅間で特別列車を運行する。車両は現在、JR根室線の滝川―釧路駅間
のみで使われている朱色のキハ40系の3両編成。国鉄時代の塗装と同じ色で、鉄道ファンには
根強い人気がある。
音威子府駅前では、宗谷線や天北線沿線自治体の特産品を販売する「ねっぷち♪まるしぇ」を開催。
28日午後2時のシンポジウムには、鉄道フォトライターの矢野直美さんなどが参加する。
特別列車は2日間で計4回運行する。片道乗車券は1980円、札幌発着の温泉宿泊付き往復乗車券
は2万6500円。申し込みは北海道オプショナルツアーズ(札幌)(電)011・212・1170へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/481638.html
507名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:05:06.29 ID:bCqiab0l0
>>422
再送-UPDATE 3-スペイン列車脱線で死者78人、政府は事故との見方 速度超過が原因か 2013年 07月 25日 19:50 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FU5AS20130725
508名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:06:47.67 ID:T+bscy2y0
おおぞら減便するんならまりも復活させろや。
509名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:08:18.04 ID:T+bscy2y0
>>507
ここの荒らしちゃんの中の誰かが賞賛してた動力集中方式の列車で大惨事が起きたな。

ま、本人は「賞賛してない」って言うんだろうけど。
510名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:12:12.95 ID:Su3bfr8A0
狭軌鉄道のしょぼい機関車じゃ速度も出ないし
こういう事故は起きんだろ。
511名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:12:40.83 ID:VpQm/Ktd0
毎日 > 北海道

鉄道事故:踏切ではねられ死亡 37本運休、1万2000人影響??千歳 /北海道
毎日新聞 2013年07月25日 地方版

24日午後3時50分ごろ、千歳市北信濃のJR千歳線東7線踏切付近で、「貨物列車に人が
はねられた」と110番があった。千歳署によるとはねられたのは成人男性とみられ、その場で
死亡が確認された。同署が身元の確認を急いでいる。
JR北海道によると、札幌?新千歳空港・苫小牧間で約1時間運転を見合わせ、普通列車や快速
計37本が運休し、約1万2000人に影響した。
JR貨物などによると、はねたのは札幌発帯広行き貨物列車(14両編成)で、事故の連絡を受け
追分駅で停車し調べたところ、車両に人と接触した痕跡があったという。【小川祐希】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130725ddlk01040225000c.html

JR北海道特急出火:運休対策、来月に臨時列車 /北海道
毎日新聞 2013年07月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130725ddlk01040223000c.html
512名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:16:22.70 ID:C1jL/wT80
>>510
駒ヶ岳で貨物が脱線したじゃん。
513名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:29:01.12 ID:bCqiab0l0
バスの方も大変そうだし、この夏の北海道旅行は回避が得策だよな。

【観光】台湾人客急増 円安で続々北海道へ 直前まで予約をしない台湾特有の商習慣が影響でバス確保に困難[07/14]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/479446.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373783813/
514名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:29:10.01 ID:VpQm/Ktd0
特急運休、観光に影【十勝】 十勝毎日新聞 - 2013/07/25 14:03
(※画像:特急スーパーおおぞらの運休延長を知らせる掲示と、不安そうに見入る
  JR利用客(JR帯広駅構内))
JR北海道の特急スーパーおおぞら3号の配電盤から出火した15日の事故を受け、
札幌−十勝・釧路間における特急4本の運休が8月末まで延長され、さらに11月にも特急が
一部減便となる方向で検討されていることが分かり、十勝の関係者の間で観光への影響を懸念する
声が広がっている。お盆時期を挟む8月は旅行や帰省でのJR利用が拡大する時期で、十勝観光に
とっては書き入れ時。運休延長に伴う流動人口の目減りは避けられず、地域経済に影を落としそうだ。

JR北海道によると、8月中における同区間の特急は、お盆時期を中心に満席になることが多い。
昨年8月9〜19日(11日間)の南千歳−トマム間の利用者数は、延べ5万7400人にも上った。
運休が輸送繁忙期に食い込み、関係者は十勝観光に影響が直撃するとの見方。帯広観光
コンベンション協会は「観光への影響は非常に懸念される」と受け止める。JR池田駅から徒歩10分の
池田ワイン城ではJR利用の観光客も多く、町ブドウ・ブドウ酒研究所の宮澤嘉裕営業係主任は
「減便の分だけ来場者が減るのではないか」と心配する。
十勝川温泉観光協会(林文昭会長)は「花火大会やお盆の帰省時期、行楽期の減便は痛い。道内の
帰省客や行楽客にはじわじわと影響が出るだろう」。8月14日までローズフェスティバルを開催中の
十勝千年の森(清水町)は「札幌圏からの来場も期待していたが」とする。
実際、18日からの一部運休により、新千歳発着の旅行商品を扱う帯広市内のある旅行会社は、
飛行機の発着時間に合わせた特急の手配が難航。「交通手段の制限が、旅行需要にまで響か
なければいいが」と危機感を募らせる。
この旅行会社では、同区間における特急4本の運休に伴う影響人員を1カ月あたり
最大1万4000人前後と推計、減便に伴う流動人口の減少が避けられないとの見方から
「十勝経済にも深刻な影響を与えそう」と懸念する。
515514続き:2013/07/25(木) 20:30:13.28 ID:VpQm/Ktd0
観光客や帰省客の足が制限される心配も。札幌−帯広間の長距離バスはお盆時期に臨時増便して
おり、現時点では「増便期間中も一定の余力があるので、今のところ心配していない。ただ、今後の
予約状況の推移をみて対応を考える」(十勝バス)という。
■11月減便を検討
JR北海道が11月にも特急を一部減便するダイヤ改正を検討していることが25日、分かった。
最高速度も抑える方向。走行中の特急車両から出火するなどトラブルが相次ぎ、安全対策を強化
したい考えだ。
札幌−函館間の「北斗」「スーパー北斗」を事故前の上下22本から18本に、札幌−釧路間の
「スーパーおおぞら」を上下14本から12本に、それぞれ減らす方向だ。特急の最高速度も現行の
130キロから抑制し、車両に掛かる負荷軽減を図ることを検討する。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16453
516名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:40:38.57 ID:KJLXJWpfO
カムイ減速するなら、一時間毎に特別快速「さちかぜ」を走らせて欲しい
517名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:44:10.80 ID:mxfbF9U0O
次の改正で普通、快速、特急と一斉に最高速度を110km/hくらいまでに落としそうだな。
518名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:47:20.49 ID:T+bscy2y0
今のうちに4006D乗り納めしておこう。
519名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:53:51.36 ID:KJLXJWpfO
>>517
普通それが当たり前。
なんでもかんでも飛行機やバスに勝とうとしたのが間違い
520名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:00:32.85 ID:wN6MqPHP0
>>510
オーストラリア・クイーンズランド州の狭軌のティルトトレインの牽引機は
160km/h出すのではなかったかな
521名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:01:55.93 ID:N52essKR0
車両関係の主なトラブルを時系列で一覧化してみました

2009年11月14日:スーパーとかち2号(エンジン損傷・停止)
2009年 2月16日:スーパーおおぞら12号(異臭発生・ブレーキ部品の脱落等)
2011年 5月27日:スーパーおおぞら14号(石勝線特急列車脱線火災事故)
2011年 6月 6日:スーパー北斗2号(潤滑油が漏れ白煙が発生)
2011年 7月 5日:スーパー宗谷2号(潤滑油漏れ・補機駆動軸の脱落)
2012年 2月26日:スーパーおおぞら13号(配電盤の空調装置から発煙。送風口から客室内に入るトラブル)
2012年 9月(日付不詳):北斗(号数不詳)(潤滑油などが漏れるトラブル)
2013年 2月12日:スーパー宗谷2号(先頭車両付近で発煙)
2013年 3月24日:北斗5号(床下から発煙)
2013年 4月 8日:北斗20号(エンジンが破損し、発煙する事故が発生)
2013年 5月 5日:スーパーカムイ6号(床下の車軸付近から出火)
2013年 7月 6日:北斗14号(床下から出火する事故)
2013年 7月14日:いしかりライナー(異臭発生)
2013年 7月15日:スーパーおおぞら3号(配電盤から出火)
2013年 7月22日:スーパーとかち1号(エンジン付近から発煙、潤滑油とみられる油が漏れ出るトラブル)
522名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:06:54.88 ID:elvPWxo7O
>>517 正直速度落とすより、変速機の変速のタイミングを、あと数百回転落として(車でいうショートシフト)変速させた方が、駆動系やエンジンには優しそう。
523名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:12:35.02 ID:826kA8a8P
>>521
石狩ライナーの異臭って車両トラブルに入れる意味あるの?
他の潤滑油漏れとか部品欠落とかわかるけど
524名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:22:02.42 ID:N52essKR0
>>523
運転中止してるし、小便臭いのではなくゴムが焦げたような異臭

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/479560.html

スーパーカムイ乗客異臭申告の件は、点検で異常なしだったので
リストに入れてません
525名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:25:25.81 ID:826kA8a8P
>>524
石狩ライナーも異常は最終的に点検して異常は見つからなかったんでしょ?
526名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:28:38.16 ID:N52essKR0
>>524
外の人には「後で異常発見できず」のソースがないと事情がわからない。
このスレで既出なのかもしれませんが
527名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:32:42.00 ID:826kA8a8P
なんか結局良く原因はわからんし、今もはっきりしてないけど、異臭してたってことなのか
怖くて普通電車も乗れないな
528名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:37:12.84 ID:swm0hRmaO
>>522
嘗て東のキハ110は、「4秒間フカす」変速方式が特徴だったが、「秋田リレー」運転終了後に、これをやめているのも、その辺の絡み(郡山工から要望が有った)か?。
*北のキハ150、海のキハ11は、元から「ジワジワ」変速方式。
529名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:43:23.75 ID:N52essKR0
521です

原因が特定できない不具合と、これだろうという原因らしきものが
判明した不具合と、混在している模様です。報道された記事を読む限りでは

検査や部品交換の周期を短くする等、何もやっていない訳ではないけど
根本的な原因が特定できていないから、効果的な対策になっていなかった
可能性が高いのだと思います。外の人なので推測しか出来ないですけど
530名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:52:04.35 ID:osEtj1Qh0
ま、イチャモン付けてもトラブルはトラブル
531名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:58:39.63 ID:uTUX6YHT0
JR北海道は車輪を削正してないからフラット発生してもそのまま
で、ガタガタなって部品が緩む
532名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:02:54.17 ID:VpQm/Ktd0
JR特急列車減便へ 影響懸念 - NHK北海道のニュース 07月25日 21時02分

走行中の特急列車から出火するなどのトラブルが相次いでいることを受け、JR北海道は、
安全対策の1つとして、ことし11月から札幌と函館や釧路を結ぶ特急列車を合わせて6本減らし、
速度も抑える方向で検討しています。
実施されれば混雑や所要時間の増加は避けられない見通しで、観光関係者からは影響を
懸念する声が出ています。
JR北海道は、ことし11月から▼札幌と函館を結ぶ「スーパー北斗」もしくは「北斗」を
上下22本から18本に、▼札幌と釧路を結ぶ「スーパーおおぞら」を上下14本から12本に
減らすことを検討しています。
また、130キロの最高速度を抑えることも検討しているということです。
JR北海道では、こうした対策で車両の運用にゆとりを持たせ、整備に時間をかけることができると
していますが、実施されれば混雑や所要時間の増加は避けられない見通しです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003284531.html
533名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:03:36.44 ID:OjcElsYI0
どうせ高速特化の汽車製造市場には富士重工は戻ってこないのだから
落としどころとしてキハ182形NやNNはDML30HZ系1エンジンをやめて
派生タイプのノースレインボーやタンゴエクスプローラーのように
双発化すればいいよ。
534名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:25:12.19 ID:HM146BDK0
>>512
石勝線でシェルター突き破ったのもあったね
535名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:59:15.63 ID:swm0hRmaO
>>534
新型ブレーキバッドの試作品を使用したが、運転士には伝えて居なかったんだよね。
「知らしむべからず」が招いた事故として、目黒の5人死傷と本質は変わらない。
536名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:02:43.00 ID:N52essKR0
JR北海道、東日本に協力要請へ 技術者派遣など
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072501002317.html

 特急列車からの出火や、発煙が相次いでいるJR北海道が、JR東日本に車両メンテナンス(保守)の技術者の派遣などを来週にも要請する方針を決めたことが25日、JR北海道関係者への取材で分かった。

 JRがトラブル解決のため、JR他社に協力を要請するのは異例。多発する事故についてJR北海道は車両の保守が不十分だったと認めており、整備体制を確立するのが狙いだ。

 関係者によると、JR東日本から技術者を北海道に呼び、現場での整備の技術指導や、修繕計画の策定など保守に関わる幅広い助言を依頼。JR北海道からも技術者がJR東日本に出向き技能を身に付ける方向で検討している。

2013/07/25 22:48 【共同通信】
537名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:09:39.12 ID:Q/KOd0e30
束「派遣する代わりにキハ110と701系買えよ」
538名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:10:02.77 ID:r/RrS8Hw0
非常ブレーキで数人けが JR函館線、合図なく発車(07/25 22:43)
 
25日午後9時ごろ、札幌市中央区北11条西15丁目のJR函館線桑園駅で、江別発小樽行き区間快速いしかりライナー(6両編成)が車掌の合図を待たずに発車した。車掌が気付いて非常ブレーキをかけ緊急停車させ、衝撃で乗客数人が足首を捻挫するなど軽傷を負った。
 JR北海道によると、列車には約600人が乗っていた。列車は約8分後に発車し、他の列車の運休や遅れはなかった。
539名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:10:03.76 ID:uTUX6YHT0
>>535
あれはブレーキパッド自体は無関係なのでたまたま
540名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:24:42.19 ID:swm0hRmaO
>>539
摩擦係数が異なり、逸走した…って話は?
541名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:29:42.26 ID:X9pxCJTxO
>>540
あの事故の原因は雪が詰まってブレーキが作動しなくなった
んで、その対策としてもっと頻繁に雪落とししますって北公式から正式発表あったでしょ
542名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:29:53.75 ID:Cy3o/ykr0
543名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:31:26.57 ID:vSqzCS6S0
こういう時だから気を付けようとか運転士も思うはずなんだが
この会社完全に終わってるわ
怪我までさせてクビにしろ
544名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:33:35.63 ID:1EZJcABh0
こういう、ささいな事故が毎日起きてるんですね
軽症者なら延べ1万人を越えるのでしょう
545名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:33:47.24 ID:N52essKR0
車両関係の主なトラブルの時系列での一覧です

Wikipedia が更新され「2012年 9月(日付不詳):北斗(号数不詳)」の
トラブルについて、情報が得られましたので「2012年 9月18日:北斗14号」
として修正しました

2009年11月14日:スーパーとかち2号(エンジン損傷・停止)
2009年 2月16日:スーパーおおぞら12号(異臭発生・ブレーキ部品の脱落等)
2011年 5月27日:スーパーおおぞら14号(石勝線特急列車脱線火災事故)
2011年 6月 6日:スーパー北斗2号(潤滑油が漏れ白煙が発生)
2011年 7月 5日:スーパー宗谷2号(潤滑油漏れ・補機駆動軸の脱落)
2012年 2月26日:スーパーおおぞら13号(配電盤の空調装置から発煙。送風口から客室内に入るトラブル)
2012年 9月18日:北斗14号(潤滑油と冷却水が漏れるトラブル)
2013年 2月12日:スーパー宗谷2号(先頭車両付近で発煙)
2013年 3月24日:北斗5号(床下から発煙)
2013年 4月 8日:北斗20号(エンジンが破損し、発煙する事故が発生)
2013年 5月 5日:スーパーカムイ6号(床下の車軸付近から出火)
2013年 7月 6日:北斗14号(床下から出火する事故)
2013年 7月14日:いしかりライナー(異臭発生)
2013年 7月15日:スーパーおおぞら3号(配電盤から出火)
2013年 7月22日:スーパーとかち1号(エンジン付近から発煙、潤滑油とみられる油が漏れ出るトラブル)
546名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:46:08.37 ID:uTUX6YHT0
>>540
裸のコキ見たことあればわかると思うけど、ブレーキかけると機械的に伝導するロッドあるだろ?
あれに雪が詰まって動かなくなってた
なのでシュー自体の性能とは関係ない
547名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:53:04.20 ID:7mqSpgaNO
とりあえず貨物は新幹線に迷惑かけないコキを早急に開発すべき
548名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:55:17.48 ID:eY9L5TC/O
なんで、一般型とかで臨時急行運転しないの?

なんで、利尻や大雪、まりもを復活させないの?
549北壊道旅客鐵道株式会社また不祥事:2013/07/25(木) 23:59:15.29 ID:W/Uff0O/O
また事故発生!

乗客9人が軽いケガ(uhb報道発表)
550名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:06:19.04 ID:3I+Iq++s0
ケガ人が出ようと、会社では処分すらしないのでしょう
東日本なら厳しく処罰しますけどね
551名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:07:03.88 ID:3/cLv/7t0
552名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:16:24.16 ID:u60jsUwB0
>>536
北海道新聞 > 道内

北海道、来週にも東日本に協力要請へ 技術者派遣など(07/25 22:39、07/25 23:04 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481804.html
553名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:19:44.78 ID:LbnAPqle0
乗客の怪我くらいトラブルのうちに入らんだろ。
554名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:20:44.26 ID:9ttr3cpt0
車掌の合図なしに発車していったのはまずい
555名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:24:55.51 ID:u60jsUwB0
>>538>>542
朝日 > 社会

JR函館線、車掌の合図前に発車 緊急停止で9人けが 2013年7月25日23時9分

25日午後9時ごろ、札幌市中央区のJR函館線桑園駅で、江別発小樽行きの区間快速
いしかりライナー(6両編成)の運転士が、車掌からの出発合図の前に列車を発車させた。
車掌は直後に非常ブレーキをかけ、緊急停止させたが、この弾みで乗客9人が足首を
ひねるなどのけがをした。
JR北海道によると、約600人が乗っており、立っていた乗客がけがをしたとみられるという。
同社は詳しい原因を調べている。列車は次の琴似駅を8分遅れで出発した。
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201307250454.html
556名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:33:17.09 ID:YMfA2/+fO
>>553
いや…この一件
マジにヤバいよ
何らかの不可抗力による物ではないし
557名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:37:35.32 ID:8jzOI4eV0
新作きてたー
558名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:47:51.48 ID:g+X8bFkE0
もう労働組合とかのテロなんじゃねぇの?

会社に提案した内容が受理されないからストライキ手前みたいな

明らかに色んなトラブル起きすぎだと思うよ
559名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:00:18.91 ID:+yNjoBBbO
だったら素直にストした方がマシ
560名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:27:08.29 ID:I5rVTW9xP
25日午後9時ごろ、札幌市中央区北11条西15丁目のJR函館線桑園駅で、江別発小樽行き区間快速いしかりライナー(6両編成)が
車掌の合図を待たずに発車した。

車掌が気付いて非常ブレーキをかけ緊急停車させ、衝撃で乗客9人が足首を捻挫したり体を打ったりした。9人はいずれも軽傷で目的地の駅で列車を降りたという。

JR北海道によると、列車には約600人が乗っていた。列車は約8分後に発車し、他の列車の運休や遅れはなかった。

ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130726/dst13072600500000-n1.htm
561名無し野電車区:2013/07/26(金) 04:21:19.34 ID:tfvAl9M4i
>>559
ストなんかしたら、もっと客が減るからできないんだよ。
鉄道貨物が衰退したのも、日本の航空業界が発展したのも、
国鉄でストが頻発して、国鉄の信用が失ったからだよ。
JR北海道も、この時期にストなんかやれば、
ウィラーの北海道進出の手助けをすることになるだけ。
562名無し野電車区:2013/07/26(金) 04:45:12.44 ID:2sGiJc2fO
…職場荒廃?
563名無し野電車区:2013/07/26(金) 04:51:49.71 ID:Q6/a+XDRO
>>550 バスなら一発免停なのに…。 甘すぎるわ。
564名無し野電車区:2013/07/26(金) 05:42:47.09 ID:jKacLwQuO
>>561
ストより事故の方がマシってなんの冗談だよ。
職員がクズすぎる。
565名無し野電車区:2013/07/26(金) 05:49:37.18 ID:ZW17Mp4eO
>>536
JR東日本だけでなくすべてのJR(一応貨物の本州や総研も)を派遣してJR北海道をバックアップさせる万全な体制が必要不可欠

そして、各鉄道会社との情報を共有することが大事だと思うが

>>538
合図なしに発車する事故ということは、そのうち車掌置き去りも起きるな

唯一、車掌操作のベル・メロディがない会社だけど全員降りているんだよね

砂川駅を撮影した際にもギリギリのタイミングで乗ってることがあるし、
仮に東日本みたいに発車メロディーを導入したら北海道は駅間長い区間が普通にあるから大惨事になる
566名無し野電車区:2013/07/26(金) 05:55:57.62 ID:ZW17Mp4eO
>>537
たぶん買わない

701系が出た背景云々だけでなく、寒冷地と極寒地では非常に仕様が違うほか、確か209系みたいに簡易的な高い運転台になってる。
キハ110系は雪切り室がない上にマウント構造になってない区分もあるから、仮に八高線のを貰ったら地雷。
567名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:02:51.76 ID:ZW17Mp4eO
>>561
サービスや安全性が良ければウィラー入れても構わない。
中央バスグループも競合は必要だが、問題は営業所とバスターミナルを建てる土地が札幌市内に無い件だ
568名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:07:04.40 ID:mbFMDbHm0
>>558
 逆に労働組合が横車押して抜本対策ができない&amp;臨時列車の発表が遅れたって話も。
さらに、地上設備の更新費用まで奪ってまで781系更新等の車両更新を強行してもこの状況だ。
まぁ、施設系出身の元役員が派閥争いに終始して、冷や飯ぐらいだった部署の惨状が…ってのもあるのようだが。
569名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:20:16.06 ID:ipss+RQZO
>>566
そもそも中古で701買うには古すぎるし、新造するにしても701はもう新造していない。
東の交流電車は、今はE721にシフトしてるし。
570名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:43:55.82 ID:FTCF+gqh0
キハ201系臨時快速+DD51重連+はまなすと721系臨時快速を東室蘭でリレーさせたらいいだろ。
あとは夏場だから、東と四国と九州で余っているキハ47・キハ40を借りてきて穴埋めすればいい。
(新規車運転は運転免許とか面倒。阪神淡路大震災でDD51貨物の山陰線経由運転開始が1ヶ月もかかったのはこのため)

使役側の強制がすばらしい結果をもたらし、それを全て従側に押しつけるのは新自由主義の一般的特徴。
あーあ
571名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:49:06.73 ID:oV7lF/5j0
>>570
 またNゲージ野郎か。
設備が一か所でも違えば同じ形式でも新車種扱いで研修をやらないとならないぞ。
572名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:56:08.12 ID:FTCF+gqh0
ばーか、中間車として封入だから整備員を乗せておけばいいだけ。
ぼくATS変更とか書かなかった理由が分かっている?
573名無し野電車区:2013/07/26(金) 07:43:43.11 ID:BlTD5OTz0
>>551
凄いな
映画みたい
574名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:03:35.47 ID:MfdhPTWgO
車掌の合図なしで誤発車って酷いな。
こないだはATS作動で停止したあと、運転士が勝手に進行させたばかりだし。
車両メンテナンスも乗務員も問題あるって終わってるわJR北海道。
国鉄に戻してくれよ。
575名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:15:45.13 ID:ipss+RQZO
とてもじゃないが、こんな会社に新幹線に関わらせたくないな。
整備から運転業務まで東に依託させた方がいいんじゃないの?
576名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:28:29.23 ID:MfdhPTWgO
菅野美穂がイメージキャラクターを務めてた頃を思い出したわ
あの頃は良かったよな
577名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:31:55.74 ID:0dBG7GAEi
>>572
いいからNゲージ野郎はレールでオナニーしてろ、な!
578名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:38:28.82 ID:MfdhPTWgO
>>576の補足、拓銀のイメージガールね
拓銀破綻してからJR北海道の元気が無い気がしてさ
579名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:47:17.16 ID:0n3uInpfi
>>578
というか、拓銀破綻以降北海道全体が元気ない
580名無し野電車区:2013/07/26(金) 09:08:29.71 ID:QS28y+cQ0
Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:なぜJR北海道でトラブルが続くのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1307/26/news016.html
581名無し野電車区:2013/07/26(金) 09:42:58.99 ID:tfvAl9M4i
>>579
それが国策だもん。
拓銀にはびた一文も投入せず、朝銀には3兆円も注ぎ込むってのは、
北海道なんか在日朝鮮人にも劣るってことだから。
しかも、私たちの代理人が決めたんだしな。
582名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:02:43.92 ID:3I+Iq++s0
北海道新幹線は、JR東日本が全てを運営をすることになるでしょう
国の認可の条件に加わります
583名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:22:52.14 ID:QS28y+cQ0
臨時特急「北斗65号」「北斗74号」「北斗85号」「北斗94号」のお申し込みについて
https://www3.jrhokkaido.co.jp/rail/html/info_rinji2.html

  臨時特急「北斗65号」「北斗74号」「北斗85号」「北斗94号」のご予約は、次の時期から承ります。

 【通常予約・列車からの予約】

 ・7月26日の11:00から

 【お預かり予約(23:00〜5:30のお申し込み)】

 ・7月26日の23:00からお申し込みいただけます。

 ※7月26日の4:00〜5:30の間にお申し込みいただいた臨時特急「北斗65号」「北斗74号」
  「北斗85号」「北斗94号」の「お預かり予約」については、ご予約が不成立となりますので、
  あらかじめご承知おきください。
584名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:32:52.01 ID:QS28y+cQ0
平成25年7月23日からのサービス追加のお知らせ
https://www3.jrhokkaido.co.jp/rail/html/info_service2.html

1 臨時列車のご予約サービスを開始します

平成25年7月23日のご予約分から、特急「旭山動物園号」などの臨時列車の
ご予約のお取り扱いを開始します。


【今回ご予約可能となる列車】

・特急「旭山動物園号」
・特急「フラノラベンダーエクスプレス」「フラノ紅葉エクスプレス」
・「富良野・美瑛ノロッコ号」
・「くしろ湿原ノロッコ号」
・「SL函館大沼号」
・「SLニセコ号」(札幌〜倶知安間)

※今回ご予約可能となる臨時列車については9月まで運転する列車となります。
 詳しい運転日等は 
こちら http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130517-1.pdf もご覧ください。
 ご予約可能な臨時列車については今後、秋・冬・春の臨時列車の運転に合わせてご案内いたし
 ます。

※臨時列車のご予約は「列車から」のご予約画面でのみ承ります。

※臨時列車については「事前受付」の対象外となります。また、シートマップのご利用、自由席の
 ご予約はいただけません。
585名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:33:23.51 ID:HtWoyYVz0
もう北海道なんかロシアにくれてやる(中国よりはマシだろうから)
586名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:40:20.77 ID:ZW17Mp4eO
過去に東日本や西日本でも車掌を合図を振り切って発車したり、
さらに乗る前にドア扱いして発車して車掌が置き去りになったケースがあるが、
予言じゃないが、北海道もやるよ

まあ、まず北海道でもドア片開きなどでそうなる可能性は低いがやりかねないことを言うよ
587名無し野電車区:2013/07/26(金) 11:49:46.60 ID:Cpxm2968O
ダイヤ改正で仮にスピードダウンしたら、

札幌〜函館→3時間40分〜50分
札幌〜旭川→1時間33分
札幌〜釧路→4時間30分〜50分

くらいになるのか。参考資料は1990年6月号の時刻表。
588名無し野電車区:2013/07/26(金) 12:07:06.03 ID:aTNUijHf0
それぐらいになるともう高速バスに任せてもいい区間が出てくるし
ドアツードアで考えれば明らかに自家用車が有利になる(冬除く)から
減便しても道内経済にさほど悪影響はなくなるな
589名無し野電車区:2013/07/26(金) 12:42:50.53 ID:UdwBvqJf0
正直、JRなんざ対本州の貨物と札幌圏で十分
590名無し野電車区:2013/07/26(金) 12:55:17.96 ID:QS28y+cQ0
JR事故対応 最善尽くす姿勢見えぬ(7月26日)−北海道新聞[社説]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/481843.html
591名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:09:44.19 ID:2g2OINz9O
200キロ対応の気動車を最高速度160キロくらいで走らせればいいよ。
今よりも速くて運用に余裕が出るし、性能的にもかなりゆとりがある。
592名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:14:12.25 ID:AlG3wsid0
同情するなら金を出せ
593名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:33:34.10 ID:3I+Iq++s0
史上最低の欠陥鉄道会社と言う事ですね
社説で怒るのもわかります
594名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:46:13.82 ID:Strhr7OuO
売国道新に怒られるJR北海道
595名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:50:25.24 ID:Strhr7OuO
この会社もうダメだな。
596名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:53:21.39 ID:2sGiJc2fO
某店でキハ201の模型を見つけたんだけど、買おうかな、よそうかな?
判断を誤ったら、俺キッカケで 燃えたりしないか 心配で、心配で…。
597名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:00:29.89 ID:ipss+RQZO
598名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:03:38.12 ID:3I+Iq++s0
お盆の帰省客で満員車両で、発煙・出火のトラブルが起きた場合、
パニックが起きるんです
走行中にガラスを割って、人が飛び降りる危険もあるのでしょう
599名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:12:19.12 ID:QS28y+cQ0
外注化阻止ニュース80号 - 動労千葉を支援する会
http://www.jpnodong.org/pdf/gaityuuka80.pdf
> 正規職を半数近くに削減し、航空機と対抗する手段として
> 外注化とスピードアップに突き進むJR北海道では、安全が
> 壊滅的までに投げ捨てられました。 鉄道網として有機的に
> 機能すべきシステムをバラバラに分割し、「安全よりカネ」の
> 民営化がどういう結果を生むかが、改めて暴露されています。
600名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:23:15.00 ID:2sGiJc2fO
>>598
外に居る人に退避願って、窓ガラスを割る行為は、正当な避難手順と思われ。
601名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:33:02.81 ID:3I+Iq++s0
満員列車の火災で、火だるまになるか、外に飛び降りるかの、どちらかの選択になります
602名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:42:30.64 ID:YMfA2/+fO
四国より先に倒れそうだよな
603名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:42:40.10 ID:ZW17Mp4eO
JR北海道は西日本みたいに教育するような教材って存在するんか?
604名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:45:10.97 ID:2sGiJc2fO
>>601
それなんて桜島線
605名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:45:46.91 ID:cWSWZWMNO
エアポート120km/hに戻すなら 恵庭通過してよ!

他の駅と比べて、明らかに乗り降り少ないんだから…

北広島で乗り換えればいいだけの話だし!

今までに何回も通過されているんだから(笑)
606名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:52:58.09 ID:AV3jQgdw0
久しぶりに函館来たが、桔梗のあたりにもう架線柱立ってるんだな
607名無し野電車区:2013/07/26(金) 15:35:35.24 ID:YMfA2/+fO
>>599
これが本当なら今までよくやってこれたと思う…
ある意味大したもんだよ
608名無し野電車区:2013/07/26(金) 15:50:50.48 ID:jXhrzkwV0
>>607
経費削減のため車掌も廃止してあるってけど
乗客数から見たからほとんどの路線(札幌圏を除く)
がワンマンで足りそうな路線だけどね

さすが動労千葉、理由をつけるためには現実をみない
609名無し野電車区:2013/07/26(金) 15:57:08.44 ID:xaLqxg0F0
>>581
北海道については、
明治の官有物払い下げ事件以降ずっと
殺さぬように生かさぬように、が国の基本方針だからな

本気で開拓して北海道が地力が出せるようになったら、
道外の諸産業が尽く損害を被ることに気付いたから

ちなみに、八郎潟干拓事業はそのミニチュア版のようなもの
最初は本気だったけど、八郎潟に誕生する大規模農家が
旧来の小規模零細農家の脅威になると気づいてからは、
何だかんだと口実を付けて入植農家を巨額な借金漬けにし
国がかける規制を外れての農業をさせないようにした

日本という国はそういう国なんだ
特に戦後は、日本の政治を差配してるホントの黒幕は北鮮なんじゃないかと
マジで考えてしまうよ
610名無し野電車区:2013/07/26(金) 16:32:44.38 ID:eTZMBiaTi
>>609
さすがにそれは陰謀論だろw
八郎潟の場合は単に、干拓されたときにはすでに減反だったってやつ。
拓銀に公的資金を入れなかったのも、単に北朝鮮や在日コリアンよりも役にたたないから。
611名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:00:11.33 ID:ZW17Mp4eO
北海道は今はベンチャー企業で儲けてるからな

クリプトンなんかは最初は北海道でオタクを釣ってるなんて報道した結果、赤坂はネットから取り残されたと頻りに鷲宮を報道するようになったし、
あとは児童ポルノだぁなんだぁとやってるが
612名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:07:49.72 ID:QS28y+cQ0
過去ログ等から、最近の報道では言及されていないと思われる
車両トラブルの事例を集めてみました(1/3)


同様の推進軸脱落、平成6年に室蘭線でも発生 JR北海道 - MSN産経ニュース 2011年05月30日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110530/dst11053021070041-n1.htm

北海道占冠村のJR石勝線のトンネルで発生した特急列車の脱線火災事故で、
今回の事故と同じエンジンの回転を車輪に伝える「推進軸」が脱落するトラブルが
平成6年5月に室蘭線の特急列車でも発生していたことが30日、JR北海道への
取材で分かった。

 JR北海道によると、5月9日午後1時ごろ、走行中の札幌発函館行きの特急
「スーパー北斗10号」(7両編成)で「床下から異音がする」と乗客から申告があり、
最寄り駅に停車させ調べたところ、最後尾の車両下部に設置された推進軸が脱落
しているのが見つかったという。

 火災は発生せず、けが人もいなかったが、JR北海道は運行を取りやめ、乗客を
振り替え輸送した。この特急列車も、今回の事故車両と同じカーブを高速で走行
できる「振り子式」と呼ばれる特殊な台車を使用していた。
613名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:10:14.32 ID:QS28y+cQ0
過去ログ等から、最近の報道では言及されていないと思われる
車両トラブルの事例を集めてみました(2/3)


JR北海道で車両トラブル続出、白煙・ATS… - 読売新聞 2011年6月13日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110613-OYT1T00546.htm

 JR石勝線の特急「スーパーおおぞら14号」の脱線炎上事故や
JR室蘭線の特急「スーパー北斗2号」のエンジン部品が損壊するトラブルで、
JR北海道の運行体制に厳しい視線が向けられている中、運行車両を巡るトラブルが相次いでいる。

 12日午前11時50分頃、JR千歳線の釧路発札幌行き特急「スーパーおおぞら6号」
(8両編成、乗員乗客232人)の自動列車停止装置(ATS)が南千歳駅手前で作動し、
動けなくなった。運転士が再出発させたところ、再びATSが作動して停車したため、
ATSのスイッチを切って徐行し、同駅に到着した。JR北海道でATSの不具合の原因を
調べている。乗客228人は後続の快速列車などに乗り換えて札幌駅などに向かった。

 また、同日午後0時40頃、JR函館線長万部駅で、札幌発函館行き
特急「スーパー北斗10号」の3号車床下から少量の白煙が上がっているのを
車掌が発見した。点検の結果、通常、発生する燃焼ガスと判断されたが、列車は約30分、遅れた。
614名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:11:39.90 ID:QS28y+cQ0
過去ログ等から、最近の報道では言及されていないと思われる
車両トラブルの事例を集めてみました(3/3)


JR北海道、特急運転席から煙 - 読売新聞 2012年9月21日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120921-OYT1T00737.htm

 21日午前8時35分頃、北海道占冠村のJR石勝線トマム駅付近を走行中の
札幌発釧路行き特急「スーパーおおぞら1号」(6両編成)の男性運転士が、
運転席から煙が出ているのを見つけた。

 客席にも煙が入り、1号車の乗客38人を2号車に避難させ、停車したトマム駅で
前照灯のスイッチを切ったところ煙は止まった。乗客約210人にけがはなく、
後続に乗り換えるなどした。

 JR北海道によると、前照灯の電気配線のショートが原因という。この影響で、
同日午前11時現在、釧路発札幌行き特急「スーパーおおぞら8号」が運休し、
特急3本が最大28分遅れた。
615名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:18:20.95 ID:Hiio6X4o0
>>598
ポリカも割れるん?
616名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:26:12.53 ID:QS28y+cQ0
駅弁の包装紙、毎月変わります JR江差線の姿、カラー写真で紹介−北海道新聞[道南]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/481948.html
617名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:47:08.24 ID:QS28y+cQ0
JR、お盆の予約5%増 北海道はトラブル影響で指定席減 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130726/trd13072617420018-n1.htm
> JR北海道は特急列車から出火したトラブルの原因調査のため、
> 札幌−函館間などで運休が出ている影響で、提供席数は前年同期比で
> 約3万7千席減の約20万席。予約率は8・1ポイント増の45・7%
> となった。データは24日現在。
618名無し野電車区:2013/07/26(金) 17:55:46.68 ID:BiM81qT00
>>590
随分偉そうに書いてるが、赤字垂れ流しローカル線は維持しろ、クルマとの競争を促す高速は作れ、
特急は早く走れなどと好き勝手言った結果、進退極まってるんじゃねえか。
619名無し野電車区:2013/07/26(金) 18:34:32.21 ID:LbnAPqle0
>これほどまでに事故やトラブルが繰り返される鉄道がほかにあるだろうか。

日本だから目立つが
途上国を見ればJR北海道みたいな鉄道ばかりだろ。
620名無し野電車区:2013/07/26(金) 18:36:50.46 ID:hzuCGxXR0
だから、何
621名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:03:15.77 ID:qPRcwHaE0
ネットワークNews北海道ワロタ
また同じ部品の破損だったんだ
おまけに前の時の破損品現物はすぐに紛失してしまい未検証のままだとかw
紛失ってwww
622名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:08:58.49 ID:2sGiJc2fO
K察もやるよな?
>証拠品紛失
623名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:12:49.64 ID:qPRcwHaE0
NHKローカルでは今晩この後19:30からの北海道クローズアップでもJR北海道事故問題特集だと
道民は見ておけよ
624名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:12:59.40 ID:5Bs5SpGJO
道新も北海道庁に電化の有効性を説いたら良いじゃん。
太陽光発電や風力発電が過剰問題になってるんだし。
625名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:15:42.24 ID:aTNUijHf0
>>589
対本州の貨物は新幹線の邪魔なので深夜帯のみ走らせるダイヤ編成とするように
青森県と北海道と国土交通省鉄道局が要求してるよ
貨物に邪魔されて時速140kmに押さえられ、脱落部品・荷物による事故のリスクもあるんじゃねえ

国土交通省は、国民は貨物のために青函トンネル作ってやったわけじゃないから嫌なら出て行けとまでJR貨物に言ってる
626名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:23:10.33 ID:YMfA2/+fO
JR貨物って儲かってるの?
627名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:24:26.08 ID:xaLqxg0F0
>>573
リアルタイムの映像
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ag_mL_7oBqs

事故現場の運転室展望ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=BZRNUtvetEg

現場の解説url
http://www.elmundo.es/elmundo/2013/graficos/jul/s3/accidente_tren_santiago.html
(この解説では現場の高速新線の軌間が標準軌になってるが、実際は1,668mmゲージ、
なお、将来は標準軌に改軌される予定)
628名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:28:47.05 ID:2sGiJc2fO
@洞爺丸台風を機に建設加速
A北海道産じゃがいも・たまねぎは生活必需品
B新幹線は夜間作業間合いが要る
…こんだけ制約が有りながら、よく通す気になるわw
(肝心の速達性は、対・東京だったら飛行機一辺倒だし。)
629名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:31:18.24 ID:qPRcwHaE0
はじまた
630名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:33:21.14 ID:UZmcY42u0
函館方面だけじゃなく釧路方面も、「とかち白糠釧路アクセスバス」走らせろよ、クソコヒ!

もしくは帯広で「とかち」→「おおぞら」に乗継可能な割引切符出してくれ!
下りのみ「とかち」限定、上りは「おおぞら」直通乗車可とすれば混乱しないだろ

>>590
道新・・・ポエムかよw
631名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:34:20.37 ID:UZmcY42u0
>>607
オマエは社民党や共産党の機関紙を鵜呑みにしそうだなwwwwwww
632名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:37:36.07 ID:UZmcY42u0
この段階でよく調べもしないで番組を作ったことが良く分かるね。
633名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:41:17.37 ID:2sGiJc2fO
或る意味、最も無茶な設計と思われるキハ201の事故歴が、不思議と上がって来ない件。
634名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:41:47.20 ID:qPRcwHaE0
ポンプ内での潤滑不良とか偏摩耗か?
635名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:49:51.02 ID:R6mWU9mp0
ま反日分子のテロだからな
636名無し野電車区:2013/07/26(金) 19:55:15.91 ID:qPRcwHaE0
既存の同部品を全部回収してX線検査するしかないな >破断原因
637名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:09:01.09 ID:aTNUijHf0
>>633
傾斜装置使うとエンジンが不調になるってのがなかったっけ
638名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:14:00.87 ID:2sGiJc2fO
浜辺に浮かんだ前社長は「知り過ぎて」いたのか?
確か、こんなに事故だらけになる前だったよな?
639名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:16:33.89 ID:UZmcY42u0
逆。組合に消されたんだろ?
640名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:17:40.57 ID:QS28y+cQ0
>>638
初代 大森義弘 1987年 - 1996年
第2代 坂本眞一 1996年 - 2003年
第3代 小池明夫 2003年 - 2007年
第4代 中島尚俊 2007年 - 2011年
第5代 小池明夫 2011年 - 2013年
第6代 野島誠  2013年 -
641名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:17:44.69 ID:2sGiJc2fO
>>637
傾斜動作時に、「見かけ上の回転数」が前後で違って来ちゃう訳ね!
*富士重亡き後、四国に相談しにくい環境も、有るんだろうな…。
642名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:37:40.05 ID:ql8kzkIm0
高速運転が楽しみで本州からわざわざJRで帰省してきたが、
減速運転するなら、もう乗る意味無し。
てか、こんな杜撰な会社に高速運転する資格ないよ。
今が一番危ないんじゃね?
ダイヤ見直しまで、何が起きてもおかしくない。
643名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:38:20.37 ID:ZW17Mp4eO
富士重は今は新潟トランシスだからね・・・

130という使い物にならないのを作った
644名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:41:21.13 ID:jXf5O9Pl0
130は塩害が腐食の原因だから違うと思うぞ
645名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:47:25.01 ID:ql8kzkIm0
減速するならスーパー特急を名乗る理由も無いだろう。
目的地までマトモに運行できないくせに、何が「スーパー北斗」??
「スーパーおおぞら」??
なめんなよ!
646名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:47:29.40 ID:2sGiJc2fO
あれほど短命が予測できた車も珍しい…。
※209系の延命には正直、ガックリ来た。
647名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:47:43.01 ID:MFld8szb0
>>634
 サルファーフリー化で自動車に起きた事故と重なるよね、一連の事故は。
液体変速機だから顕在化しにくかったんだろうけど。
648名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:48:16.01 ID:UZmcY42u0
>>642
お前の場合、帰省じゃなくて寄生だろ?

しかも年中w
649名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:51:28.01 ID:ql8kzkIm0
>>648
何かイライラすることでもあったんですか?
あなたのことがとても心配です。
650名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:58:19.70 ID:y3poA95x0
>>630
 道新は赤日より赤いって言われてるぞ。
それに、必ず腕章の社名を隠して取材するのは道新だけ。
隠す必要なない時でも、必ず社名を隠すからな。
651名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:58:53.68 ID:2sGiJc2fO
然し、運用カツカツのキハ201が、真夏にポリタン積んで撒水可能だったって事実が、ホント不思議だ…。
652名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:00:40.23 ID:UZmcY42u0
>>650
赤いのとも違う気が・・・減速、減便なんて一般道民のほうが誰も得しないでしょ。
653名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:06:17.31 ID:YMfA2/+fO
>>650
水どうの東京ウォーカーで
真っ先にへばったのが道新さんだったな
ウォーカー中のミスターのソロでもインタビューすらしなかったあの道新さんだな
654名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:09:31.14 ID:2sGiJc2fO
「もしかしたら可能かも」の話を、「毎日実行します」と約束しちゃった様なもんかな。
苫小牧でヲチすると、定刻で来たためしが無いもんなぁ。
655名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:09:51.91 ID:QS28y+cQ0
車両関係の主なトラブルの時系列での一覧です。
1994年 5月 9日, 2011年 6月12日, 2012年 9月21日を追加しました。
Wikipedia の各列車の項にも追記しています

1994年 5月 9日:スーパー北斗10号(推進軸の脱落)
2009年11月14日:スーパーとかち2号(エンジン損傷・停止)
2009年 2月16日:スーパーおおぞら12号(異臭発生・ブレーキ部品の脱落等)
2011年 5月27日:スーパーおおぞら14号(石勝線特急列車脱線火災事故)
2011年 6月 6日:スーパー北斗2号(潤滑油が漏れ白煙が発生)
2011年 6月12日:スーパーおおぞら6号(ATS不具合)
2011年 7月 5日:スーパー宗谷2号(潤滑油漏れ・補機駆動軸の脱落)
2012年 2月26日:スーパーおおぞら13号(配電盤の空調装置から発煙。送風口から客室内に入るトラブル)
2012年 9月18日:北斗14号(潤滑油と冷却水が漏れるトラブル)
2012年 9月21日:スーパーおおぞら1号(運転席から発煙)
2013年 2月12日:スーパー宗谷2号(先頭車両付近で発煙)
2013年 3月24日:北斗5号(床下から発煙)
2013年 4月 8日:北斗20号(エンジンが破損し、発煙する事故が発生)
2013年 5月 5日:スーパーカムイ6号(床下の車軸付近から出火)
2013年 7月 6日:北斗14号(床下から出火する事故)
2013年 7月14日:いしかりライナー(異臭発生)
2013年 7月15日:スーパーおおぞら3号(配電盤から出火)
2013年 7月22日:スーパーとかち1号(エンジン付近から発煙、潤滑油とみられる油が漏れ出るトラブル)
656名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:11:36.57 ID:EIaZaSqVO
乗客へ詫びる気持ちがあれば減速列車は急行にしろよ
657名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:13:05.78 ID:y3poA95x0
>>653
 道新は赤日より赤いっていうのは、道民ならみんな知っている話だからな。
広告のおかげで地域紙でいられるけど。
658名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:13:30.37 ID:FTCF+gqh0
>>625
それに対して、貨物のとあるスジは
「なら青森から北は貨物列車を全廃にして、苫小牧にオフレールステーションを作ってやるから道内は全てトラック輸送に切り替えろ」
と迫ったら、北海道の腰が抜けたそうな。

でも、正直、対本州輸送が無くなったら、北海道内で鉄道貨物輸送をする必要はない。
659名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:15:07.88 ID:SJAjEQab0
いのちとくらし

HPトップページの謝罪文に
こんな演歌みたいな振り仮名振っている時点で
この会社ダメでしょ
660名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:16:38.14 ID:2sGiJc2fO
所詮は、政治家のオモチャですからw
>新幹線
661名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:18:38.51 ID:ql8kzkIm0
>>659
同感。
イラっときた。
662名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:19:27.34 ID:cBhMEJE+0
>>656
んな事したら更に収入減って、バイトの自給が更に下がるぞ
663名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:21:10.43 ID:EIaZaSqVO
>>662
責任取って幹部を時給換算にすればよい。もち賞与なし
664名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:21:34.53 ID:aTNUijHf0
>>658
北海道対本州はうちの生命線です(泣)
新幹線速達化のために間引けと言われたら経営が傾きます(泣)
ロジスティクスというものを国全体の問題として考えていただきたい(泣)
と泣き入れてはJR北海道や国交省に罵声浴びせられてたのしか記録にないが
裏では結構強気な交渉やってんのか?w
665名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:27:45.17 ID:2sGiJc2fO
二段構えか…ちゃんと参謀が居るんだな
666名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:28:00.78 ID:UZmcY42u0
>>659
>>661
こういう揚げ足取りが一番目障りだという事実
667名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:28:27.17 ID:kkXizDkCO
>>658
正直、鉄道貨物も新幹線開業以降は全廃を目指していった方がいいと思う
丘珠を航空貨物用に使えるようにして、青函航路を維持すれば、対本州の物流は十分まかなえるよ
668名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:32:29.83 ID:xaLqxg0F0
むかし、というか、貨物列車の事故・トラブルが頻発していた頃は、
JR北海道の人たちは、青函トンネルの本州側口に、この先貨物列車新入禁止
の看板を設置したいくらいだと威勢が良かったけど、今はどうなんだろう

JR北海道はともかく、国交省までロジを甘く見ているというのは、
国全体の交通運輸を掌る役所の在り方としていかがなものか
669名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:33:01.52 ID:UZmcY42u0
>>667
無理な運航→隣接する住宅地を巻き添えにする大事故の発生


・・・あれ、どこかで見た流れだなぁ
670名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:34:46.29 ID:ql8kzkIm0
>>666
単なる個人の感想であって、揚げ足取りではないよね
671名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:42:12.36 ID:0n3uInpfi
>>668
国交省も物流の重要性は分かってはいるが、経営も安全もダメな鴨には任せられないと思っている。
会社のレベルとしてはコヒも大して変わらないが鴨に対してはかなり上から目線。
672名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:44:25.90 ID:xaLqxg0F0
>>669
エルアル航空のジャンボ貨物機がアムステルダムの高層住宅に墜落したのを思い出すな
673名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:47:11.36 ID:aTNUijHf0
>>671
そんなこと言っても思ってもいないよ
新幹線の高速走行の邪魔だからワガママ言うなら出てけ、貨物のためにトンネル作ってやったわけじゃない、これ一辺倒
674名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:52:22.13 ID:abJkdqoV0
JR お盆期間は混雑の予想 - NHK北海道のニュース 07月26日 21時14分

JR北海道の来月のお盆期間の特急列車は、運休が続いていることを受けて、提供される座席数が
減少する一方で、函館方面などでは予約数が増え、混雑が予想されます。
JR北海道によりますと、来月9日から18日までの10日間の特急列車の指定席数は、トラブルが
相次ぎ、運休が長期化している影響で、あわせて20万2600席余りと、前の年よりも3万5400席余り、
率にしておよそ15%減少しました。
期間中に提供される座席数は札幌と函館を結ぶ「スーパー北斗」や「北斗」はおよそ30%減少、
釧路・帯広方面は、「スーパーとかち」や「スーパーおおぞら」がおよそ24%減少となっています。
一方、24日現在の指定席の予約数は函館方面や本州とを結ぶ路線を中心に、前の年よりも
2.5%増えて9万1600席余りとなっています。
このため、すでにほぼ満席となる日や時間帯も出るなど、例年より混雑することが見込まれています。
JR北海道では「混雑する函館方面を中心に、予約状況に比較的余裕がある時間帯などで利用を
検討するようお願いしたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003258491.html

STV動画ニュース◆JR例年以上の混雑予想(7/26 19:19)

JRがお盆期間中の予約状況を発表しました。
札幌と各都市を結ぶ特急は車両トラブルのため運転本数が減っていますがこの影響で、
お盆期間中は例年よりも混雑が予想されるということです。
JR北海道によりますと、お盆期間中の特急の指定席の予約状況は、24日現在で、去年より
8.1ポイント増加して、45.7パーセントとなっています。相次ぐ事故により特急の運休が続いている
影響で期間中の指定席数は去年より3万7000席少なくなっていて、例年よりも混雑する見込みです。
JR北海道では、来月10日と11日が混雑のピークと予想していて期間中は、車掌を増やすなどして、
安全対策を強化するということです。
(2013年7月26日(金)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130726191906/index.html
675名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:53:42.63 ID:abJkdqoV0
快速列車 急停止で11人けが - NHK北海道のニュース 07月26日 10時39分

車両トラブルや運転士のミスが相次いでいるJR北海道で、25日、札幌市中央区にある函館線の
桑園駅で快速列車の運転士が誤って車掌の合図の前に列車を発車させ、急停止するトラブルが
あり、乗客11人が軽いけがをしました。
25日午後9時ごろ、札幌市中央区にあるJR函館線の桑園駅で江別発小樽行きの
「快速いしかりライナー」の35歳の男性運転士が、車掌が安全確認をして発車ブザーの合図を
鳴らす前に誤って列車を発車させました。
車掌がすぐに非常ブレーキを使って、3メートルから4メートル進んだ所で列車を緊急停止させ
ましたが、衝撃で乗客11人が足首をひねったり、腕を打撲したりする軽いけがをしました。
当時、列車には600人が乗車し立っている乗客も多かったということです。
JR北海道によりますと、運転士は、運転歴が14年で、乗っていた研修中と指導役の車掌2人のうち、
研修中の車掌が非常ブレーキをかけたということです。
運転士は「次の運転の手順を考えていて出発の合図があったと思い込んでしまった」と話していると
いうことで、JRは当時のいきさつを詳しく調べています。
JR北海道では、特急列車のエンジンや配電盤から出火するトラブルが相次ぐ中、今月12日には
特急列車が駅を通過してしまう運転士のミスが一日に2件相次いでいます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003300391.html

朝日 > 社会

JR函館線、車掌の合図前に発車 緊急停止で11人けが 2013年7月26日1時39分

http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201307250454.html

北海道新聞 > 道内

JR桑園駅で快速急停止、乗客11人が軽傷 車掌合図前に発車(07/25 22:58、07/26 01:52 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481806.html
676名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:55:30.09 ID:abJkdqoV0
JR エンジン危険性認識せず - NHK北海道のニュース 07月26日 18時00分

JR北海道の特急で、エンジンの「スライジングブロック」と呼ばれる部品が壊れ、出火するなどの
トラブルが相次いでいますが、トラブルが起きたエンジンには安全装置がついておらず、
この部品が壊れると過剰に燃料が供給されて出火にいたる危険性があることを、JR北海道が
最近まで認識していなかったことがわかりました。
一連のトラブルは、札幌と函館を結ぶ「特急北斗」で、去年9月から今月にかけて、あわせて3回、
エンジンに送る燃料の量を調整するスライジングブロックと呼ばれる部品が折れ、エンジン付近から
出火するなどしたものです。
このエンジンには安全装置がついておらず、スライジングブロックが壊れると燃料が過剰に送られて
出火にいたるおそれがある仕組みになっていました。
しかし、JR北海道は20年以上前からこのエンジンを使ってきたにもかかわらず、ことし4月に
2回目のトラブルが起きるまで、部品が壊れた場合の危険性を認識していなかったことがわかり
ました。これについて、JR北海道の難波寿雄車両部長は「国鉄時代から古い設計のエンジンの
ため、内部の細かい構造についての情報がなかった」と説明したうえで、今後、部品が壊れた
原因を究明し、抜本的な再発防止に取り組むとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003249091.html

JR東日本に技術協力求む方針 - NHK北海道のニュース 07月26日 11時43分
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003302701.html
677名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:56:34.21 ID:abJkdqoV0
北海道新聞 > 道内

北海道民の足ブレーキ JR特急運休・減便 「予定立たず困る」(07/26 18:20)
(※画像:出火事故の影響で、特急の運休状況について利用者らに知らせる電光掲示板
  =JR札幌駅構内)
JR北海道で続く事故・トラブルで、特急計14本が連日運休している影響と懸念が多方面に
広がっている。通常の約3分の2に減ったダイヤに、午前中など早めに札幌入りして仕事を
始めたい出張者らは困惑。夏のイベント関係者も参加者の足の確保に不安をのぞかせる。
JRは11月から安全確保のため特急の減便・減速の方針を示しており、利用客からは影響の
長期化を心配する声も上がっている。
上下14本のうち計4本の運休が8月末まで続くことになったスーパーおおぞら(札幌―釧路)。
釧路を午前7時39分に発車する同4号の運休により、釧路発で午前中に札幌に着ける特急は
午前6時台発の1本だけとなっている。
年に5、6回出張でスーパーおおぞらを使う釧路市の公務員渡辺尚史さん(37)は「JRが頼り
なので本当に困る」と話した。
出張者の間では航空便に切り替える動きも出始めている。丘珠―釧路間で1日4往復を運航する
北海道エアシステム(札幌)は「JRの運休以降、早朝、夕方便の予約が早めに埋まる」という。
一方、1日上下6本の特急のうち2本が運休中の札幌―稚内間では、8月の1カ月間、
旭川―稚内間で臨時快速上下2本が運行されることになり、利尻、礼文両島の観光関係者らが
胸をなで下ろした。<北海道新聞7月26日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481980.html
678名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:58:42.89 ID:abJkdqoV0
北海道新聞 > 暮らし・話題

貨車修理工場、初の一般公開 解体実演などの催しも 室蘭であす(07/26 07:10)
(※画像:試乗体験できる機関車「DD51」(左)と「DF200」=JR貨物北海道支社提供)
【室蘭】JR貨物北海道支社は27日、貨物列車の修理や点検を行う鷲別機関区輪西派出
(室蘭市仲町1)を一般公開するイベントを初めて開く。車両解体作業の実演、機関車の試乗、
廃用部品の販売など、鉄道ファン必見の催しが多数用意されている。
同派出は1923年(大正12年)に現在地で旧国鉄の貨車の修繕を行う工場としてスタートし、
現在は東北以北でJR貨物唯一の貨車修理工場。希望者を対象とした工場見学は随時行っている
が、一般市民になじみの薄い工場を身近に感じてもらおうと、初めてイベントを開くことにした。
目玉は車両や車輪の解体実演で、解体後の部品もその場で販売する。廃用部品の販売では人気が
高いナンバープレートなどはオークションを実施する。ディーゼル機関車「DD51」「DF200」の
構内走行に有料で試乗できる。午前10時から午後3時まで。雨天決行。無料。問い合わせは同支社
北海道事業開発支店(電)011・737・2720へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/481833.html
679名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:59:49.62 ID:aTNUijHf0
いやちょっと…細かく燃料制御して高出力化を達成してる直噴エンジンで噴射ポンプ壊れたら
そのリスクあるのは知識とか認識とか言うまでもない原則的な大前提なんじゃ…?
それを車両部長が認識してないって一体何ぞ?

組織に適正なスケールの大きさがないと技術は保てないってことか…
680名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:07:39.62 ID:FTCF+gqh0
この多数の事故は、北海道新幹線札幌延伸を早急にさせるための理由付けってことはないだろうな?

そんなに整備費を削減したかったら、東釧路駅〜根室駅と日高本線を廃止にすれば、結構整備費というか赤字幅は減るよ(笑

苫小牧〜青森間は「鉄道代替輸送路扱い」でしっかり金をせしめ、RORO/コンテナ船(日通「ひまわり3」の大型版)を運航。
681名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:08:07.45 ID:XqlAKLkd0
>>667
丘珠()笑
682名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:11:56.30 ID:DG7F4Ga2O
ムダなコストは掛けません!と、メンテナンスを怠った結果が、虎の子特急の減便減車減速の三重苦で、大幅減収。
会社の屋台骨を揺るがす事態だな。
減速して20年前のダイヤに逆戻りしたら、飛行機も復活、バスにも客が流れて、どっち付かずで結局衰退だな。
東電もそうだが、100年後には経済経営の教科書に載るかな?
683名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:14:12.72 ID:txfVU8oJO
もう年数が経ちすぎてエンジンのメーカーにも詳しい人間が居ないんじゃないのか…
684名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:16:07.98 ID:9ttr3cpt0
人口も減っていくし、高速道路も伸びていくんだから
減便は経費削減に役立つし、今回の事故連発は良い言い訳だろ
今後もこの本数維持するとは前から到底思えなかったし、本数減らせば人も維持費も減らせるからね
減速だけは想定外だろうけど、そのうち速度戻すだろうね
685名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:39:13.19 ID:D9uOJLCr0
もう速度が戻ることはないだろう。この企業にはそんな根性はない。
信用、信頼を無くした企業は消え去るのみ。
686名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:39:26.40 ID:Cpxm2968O
>>684
速度を元に戻すなんて国交省が、そして、世論が認めないと思うぞ。JR宝塚線みたいに未来永劫スピードアップは絶望的。
もうスピード勝負や都市間輸送は諦めて束や九州みたいにもっと観光列車を充実させたほうがいいかもしれない。
687名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:55:14.73 ID:2sGiJc2fO
旭山動物園号を電車化し、浮いたキハ183で函館方面を補強したら?
688名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:58:21.25 ID:ht4opuqN0
気動車やめて、客車にしようぜ
仮に燃えても、機関車だけなら、まだましだ
689名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:01:06.25 ID:2sGiJc2fO
>>688
14系→24系の設計思想だな
690名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:05:53.47 ID:WKC1mIYgi
>>686
観光列車が炎上しイメージの悪化に止めを刺すだろうな
691名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:17:41.57 ID:MMt72+2u0
>>688
前後にDF200の客車特急
胸熱だな
692名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:28:54.58 ID:o/EQNPjH0
こりゃあ、雪印乳業のように社名変更するしかないな
JR十州島に変更しようぜ
693名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:31:34.65 ID:UZmcY42u0
>>679
そういうレベルの認識を言っているのでは無いと思うけど?

NHKの意図したとおりに誘導されてるよ、お前w
694名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:32:10.47 ID:q8GHTaBzO
183系をDE15重連で牽く
695名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:34:39.77 ID:2sGiJc2fO
「まりも」をDD51x1からDE15x2に変えた理由って…キロ調?
696名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:37:06.36 ID:YMZN7j4l0
>>675
火吹いたりしたわけではないからあんまり騒がれてないけど
11人の怪我て結構重大なインシデントだな
697名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:38:50.53 ID:LbnAPqle0
まぁ、JR北海道は死亡事故さえ起こさなければいいよ。
698名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:39:52.67 ID:UZmcY42u0
>>696
×重大インシデント
○アクシデント

馬鹿は騒ぐな、なw
699名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:52:45.41 ID:2sGiJc2fO
インシデント→怪我人無し、だろ?w
700名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:55:37.18 ID:zJ6Kv0mc0
アwクwシwデwンwトww
701名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:56:51.50 ID:txfVU8oJO
とっとと新しいエンジンに載せ代えろよ
702名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:00:02.17 ID:2sGiJc2fO
載せ替えた車両に問題が起きてる訳でw
703名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:30:40.06 ID:9816TNnh0
最高に早すぎますが次スレです

★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374852320/


このスピードだと、残り1日半です。
704名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:35:55.52 ID:vwajyZ4wO
S117編成って、増設した中扉附近の雨ドイが、ひん曲がっているよね?
冷房車は延命だが、3扉車は解体だな。
705名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:45:06.59 ID:iBBrdIlw0
JR北海道は新幹線に経営資源を集中する気だからなあ
いよいよ北斗星やトワイライトの廃止を要求したらしいし

技術陣も七飯に送り込んでるもんね
706名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:45:45.68 ID:RWup00toO
木佐貫カワイソス
707名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:48:56.11 ID:lRU1igUJ0
>>679
> 組織に適正なスケールの大きさがないと技術は保てないってことか…

民営化はともかく、6分割については強引過ぎた。

NTT同様の、東日本+北海道、東海+西日本+四国+九州の東西二分割か、
せいぜいNEXCO並みの三分割に留めるべきであった。
708名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:54:18.12 ID:EVOk7HuV0
でも地方路線に関して言えば三セク化して息を吹き返した路線もあるので
むしろJRの規模では大きすぎて隅々まで目が行き届きにくいってのもあるような
709名無し野電車区:2013/07/27(土) 01:01:25.60 ID:iBBrdIlw0
>>708
大黒字を叩き出して三セク鉄道の雄となった三陸鉄道はどうなった?
保線技術を喪失してJR東日本に支援を乞うたぞ

お前は全く関係ない話をしているんだよ
710名無し野電車区:2013/07/27(土) 01:10:08.47 ID:9BO13M1D0
>>708
国鉄・JRから三セク化して順調な会社は伊勢鉄道ぐらいだろ。
北越急行や智頭急行は最初から三セクで開業している。
三セク転換の優等生とされた由利高原鉄道も、最近は苦しい経営になっている。
(沿線にあった公立高校や公立病院を車でないと行けない場所に移転して自爆したともいわれているが)
711名無し野電車区:2013/07/27(土) 01:19:13.16 ID:W7hj36SOO
>>705
その2つ+はまなすは、新幹線開業後の廃止が既定路線だろ。

それだけのために機関士養成はできないし、それ以前に青函トンネルの問題があるわけだし。
712名無し野電車区:2013/07/27(土) 01:20:37.35 ID:/Z95z3lb0
>>691
今回のスペインの事故から、プッシュプルはヤバイと思うなぁ
713名無し野電車区:2013/07/27(土) 02:00:05.22 ID:ZfbDEw0RO
機関車運用止めるなら、新潟トランシスか川崎車両カンパニーで新しい普通気動車を作り、
現行のキハ40系を特急改造にすることをおすすめするよ

確か、九州のはやとの風、指宿のたまて箱、車種は違うが海幸山幸は90km/h以下で走行する低速観光特急だ
714名無し野電車区:2013/07/27(土) 05:34:32.56 ID:wUlSb6qd0
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130726/3258491.html
> 24日現在の指定席の予約数は函館方面や本州とを結ぶ路線を中心に、前の年よりも2.5%増えて9万1600席余りとなっています。

>>713
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359863779/529-531
715名無し野電車区:2013/07/27(土) 06:28:32.22 ID:d8DgkymAi
>>628
>A北海道産じゃがいも・たまねぎは生活必需品

それだけの理由なら大洗フェリーで十分だな。
716名無し野電車区:2013/07/27(土) 06:39:30.37 ID:vwajyZ4wO
@大洗から先の距離がマンドクサ
A混んだら時間が読めない
B稀に事故も(鉄道よか多い)
717名無し野電車区:2013/07/27(土) 06:59:00.22 ID:102/lHroO
>>707
中曽根「それじゃあ社会党潰しの意味無いじゃん」
718名無し野電車区:2013/07/27(土) 07:09:21.40 ID:d8DgkymAi
>>716
たまねぎやじゃがいもは、もともと船便でしょ。コストの関係で。
鉄道で運ぶのは、新聞や雑誌などヒニチがたったら無価値になるもの。
ほぼ、ドーミンが少年ジャンプを火曜日に読めるようにするため
だけ
のもの。
719名無し野電車区:2013/07/27(土) 07:17:16.73 ID:UD0J/Ao30
ジャンプ、ジャンプうるせー奴は一人で毎日書き込んでるね
ご苦労なことです
720名無し野電車区:2013/07/27(土) 07:26:37.48 ID:wUlSb6qd0
>>718
 玉葱臨が目的の撮り鉄のせいで沿線は大迷惑です。
721名無し野電車区:2013/07/27(土) 07:55:54.51 ID:d8DgkymAi
>>719
そう思いたいJR北海道とJR貨物の工作員。
722名無し野電車区:2013/07/27(土) 07:55:59.18 ID:SwLkTWlC0
青函トンネルは、年間450万トンくらいの貨物が通っている。
上りと下りの輸送量はほぼ同じ。

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/toukei/kannkoubutu/toukeisyo/toukeisyo.pdf#page=83
723名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:04:52.69 ID:HXBU4Qte0
次も中規模以上の事故が起きれば、もはや事業免許を取り上げるだろうね
724名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:10:59.58 ID:gIrC+aifO
社長「何か有効な対策はないかね」
幹部「もうありません」
幹部「万策尽きました」


幹部「…お祓いしてみませんか」

社長「いいねーもう神にすがるしかない!」
725名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:27:27.18 ID:vwajyZ4wO
実際、現場には昔から 神棚 や 祠 が有るだろ。
726名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:36:15.28 ID:gvH+uk+l0
>>724
交通安全のお守りも有効策だ
727名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:39:09.05 ID:9kJ1HoAfO
>>710
環境が違いすぎて参考にはならないが愛知環状鉄道は順調
728名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:13:15.97 ID:JooaN2j90
>>724
神「普段は仏しか信じてないくせに、こーゆー時だけ縋るのやめてくんない?」
729名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:24:52.48 ID:0JhUJLeM0
スペイン事故の教訓としての蒸気機関車の炭水車的に電気機関車にも
電源車を連結するという妄想プランだが。

JR貨物の五稜郭には平成車のED79形50が9両もあるが門司へと
すごすご撤退するのかな。

交流20kV架線ではサイリスタ制御で端子電圧900VだとMT52電動機475kWだが
青函トンネルや五稜郭東室蘭間でディーゼル電源車連結で交流440V供給の
電動機出力はどれくらいなのだろうか。

EF63形動態保存車両の直流750V架線で端子電圧375Vなみ性能を発揮するとして
ED79+カニ+コキ18両+カニ+ED79を砂原線迂回でプッシュプル牽引させ
110km/h運転させることが可能ならEH800形やDF200形をあえて増備しなくても
何とかなりそうだよなぁ。
730名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:33:17.69 ID:vwajyZ4wO
ヒント:周波数
731名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:46:49.50 ID:8HpriPVLO
ジャンプとかの雑誌ってわざわざ関東から運んでるの?
道内で印刷所作ったほうが安上がりな気がする
732名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:50:36.90 ID:EFUsbm5y0
新聞は道内で印刷してるけどな
733名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:57:14.11 ID:EFUsbm5y0
雑誌は道外から運んでくるんじゃないかな?
悪天候の影響で発売が遅れることがあるし
734名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:57:24.20 ID:Ak/+A/yM0
北海道総局は今後どうなっていくんだろう
735夏の厨房:2013/07/27(土) 09:57:25.89 ID:fYhjKFeg0
>>729
EF200(中間台車のM2個とGTO2個取っ払い)1000kw×4
+DF200×2(全M取っ払い・整流器以外のGTO取っ払い)NET2000kw?×2

これで130キロを目指そう(提案)
736名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:57:55.34 ID:vwajyZ4wO
そうだよな。極端な話、苫小牧から飯田町に行って、また戻って来るんだよな。
新聞は拠点ごとの印刷に変わって来たけれど、雑誌は今でも東京中心だね。
ラジオなんかだと、大阪でしか流さないのに、東京で収録してたりするw
737名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:19:20.13 ID:Ez69C+Hf0
四国は無理せずに地味に新車入れて置き換えてるからな
738名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:25:13.60 ID:vwajyZ4wO
会社設立時に掲げた、外周電化の野望。
今ではどんな位置付けなんだろ?
>四国
739名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:27:15.65 ID:fYhjKFeg0
>>734
新幹線導入の技術的ハードル越えるにも、東日本から出資うけて植民地になった方が安泰かと。
趣味的要素は壊滅するがw 仕方あるまい。これの一択である。
740名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:30:53.25 ID:Ji1ChCpu0
客を命の危険にさらして、何がスーパーだ?
減速するんだし、自戒をこめて「スーパー特急」なんて呼び名は廃止すべきだ。
741名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:34:47.49 ID:893roqdYP
沖縄は船便で座礁したときジャンプが流されたり、
雑誌の入荷がしばらく止まったのは有名な話。

北海道も震災でしばらく流通が止まったときに、
雑誌の入荷が半月ほど止まってたこともあったな。
742名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:35:28.84 ID:1t8JE2n10
JR北に新幹線は無理やで
25000%事故るで
743名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:39:53.67 ID:0JhUJLeM0
青函トンネル貨物列車逃げ切り体制のためE5系なみ幅広車体の25m車の
東京直通便のみ運行本数制限と速度制限してE3系やクラス395なみ車幅の
新幹線直行特急車両を投入すればすれ違い風圧もかなり軽減されるため
相対速度向上で全力疾走が可能だよなぁ。

EH800形交流複電圧機関車の大量新製やEH500形交直流機関車をEH800形に
改良プランで費用を掛け捲くるのもいいが五稜郭東室蘭間の非電化区間は
端子電圧1100Vの三相交流電動機のVVVF制御車両では理論上は交流440Vを
整流して電源供給可能とはいってもどう考えても端子電圧375〜440Vの
直流電動機の方が組み合わせとして扱いやすいのでは。
744名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:40:31.69 ID:ZfbDEw0RO
160以降の普通気動車はどうするんだ?
711系とほぼ同世代が走ってるが、電車を引退させて気動車残すのは・・・
745名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:46:06.15 ID:vwajyZ4wO
減便で室蘭口が大混雑なら、キハ201投入と言う荒技も…。
746名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:48:23.86 ID:q6Ztb+u00
事あるごとに201を投入せいって、言ってる池沼って何なんだろうね。
747名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:48:37.75 ID:ySEiNMNoi
いまからスーパー北斗に乗ります
怖くて足が震えています
神よどうか御加護を。
748名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:53:05.91 ID:x2bBZGQg0
>>747
新聞の風刺画にありそうなシーンだ。
749名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:53:30.62 ID:HV/xh9jqO
>>707
地元密着という大義名分があったからなぁ。
東西二社だけで良かったと思う。
本州は東西だけの筈がなぜか東海が分離されたのは有名な話だし。
750名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:56:28.67 ID:7bIV+hR/0
札幌〜室蘭だけでも、711か721辺りを使って快速運転して
ある程度、遠近分離させる事できないかなぁ。
751名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:59:39.37 ID:chL5sPTM0
>>750
特急料金払いたくないだけの乞食は道南バスに乗って、どうぞ
752名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:01:11.92 ID:fYhjKFeg0
>>750
系統分離は当分のしのぎとして有望ですね。
120-130出る交流優等車両は全国に存在しますからね。
それら供出車両の冬季運休は需給調整にもなって無理がないです。
753名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:08:52.48 ID:fcgV+5mt0
事故多発を理由に自身の乞食理論を正当化し展開する。
お前らが大嫌いな道新以下だと思います。
具体例:>>750,752
754名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:10:03.90 ID:Ji1ChCpu0
>>747
何が起こっても変じゃない そんな時代さ 覚悟はできてる
755名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:13:35.86 ID:u3jOQmCA0
>>754
よお、カスチルジジイ
756名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:16:13.20 ID:fYhjKFeg0
>>729はこれの事だったのか
31 名前:名無し三等兵 [sage]: 2013/07/26(金) 13:46:12.73 ID:???
スペインの事故列車って、ブルトレのカニみたいな電源車が付いていると思ったら、
非電化区間走行用のディーゼル発電機が2両目についているのか。
http://www.talgo.com/index.php/en/hibrido_pro.php
ハイブリッド列車730系
レンフェは、高速鉄道専用線が未完成の地方へも高速鉄道サービスを行き渡らせるため、
電力とディーゼルの両方の動力を用いることができるハイブリッド列車の導入を決めた[1]。
2009年に発表されたところによれば、130系のうち15編成をハイブリッド車両へと改造し[2][3]、
2012年にマドリードとムルシアおよびマドリードとガリシア方面を結ぶ路線に導入することになっている。
転換される130系は、各動力車にMTU 12V4000R43L エンジン(それぞれ出力は1.8MW)を2基載せ
(編成出力 4,800kW)・・・
壊れた車両を再生し試される大地で試して欲しい
757名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:27:49.77 ID:vwajyZ4wO
>>756
カシオペアの後継にも、設計変更の波が…。
758名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:40:33.48 ID:d8DgkymAi
>>749
東西だけの分割じゃ、東日本が圧倒的な規模になるからだろ。
その場合は東海道新幹線だって東日本の管轄になるし。
そうなれば、東日本によるJRの再統合も現実的にありうるわけで、
国労の復活すらありうるから、弱体化させたんだよ。
759名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:47:55.91 ID:ySEiNMNoi
東海道新幹線は、西所有の予定じゃなかったっけ。
760名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:51:47.47 ID:d8DgkymAi
>>759
だとしても、東西2巨頭になるだけだから、
東西合併→三島(さんとう)合併で、やはり統一は容易。
民営化の際は、とにかく国鉄のガン細胞である国労を弱体化させるのを優先させたからな。
国労がいる限り、再建なんて無理ゲーだったからな。
761名無し野電車区:2013/07/27(土) 11:55:58.12 ID:9GQ8AppW0
>>760
なぜ国鉄分割した後に「東西合併」→「三島合併」になるの?
頭の悪い俺には理解できない。
762名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:03:39.86 ID:fYo8cLPK0
>>760
そうゆうのもあるけど、九州とか四国とか北海道に新しい「大企業」を作って
それぞれの財界活動を盛り上げて自民党への支持へ繋げるという意図もあった>三島会社

今回の一件(技術協力)が子会社化への始まりなんだろうな・・・・
763名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:22:03.62 ID:lRU1igUJ0
>>717
> >>707
> 中曽根「それじゃあ社会党潰しの意味無いじゃん」

なるほど。穏健派労働運動を壊滅させたことが、
労働環境や処遇の悪化につながり、時給750円のバイトに
在来線最高速特急車両の整備をさせることに繋がった訳か。

全部中曽根が引き起こした事故ってことじゃないか。
764名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:25:29.56 ID:lRU1igUJ0
>>746
> 事あるごとに201を投入せいって、言ってる池沼って何なんだろうね。

勾配とカーブの多い山線輸送で、大出力・車体傾斜という高性能車の性能を
生かし切った運用をされているなら誰も言わないだろうが、
朝の直通ですら、小樽で長時間停車したり、小樽以東各停で走らせるような
中途半端な運用をされているのなら、キハ150やキハ40で十分ってこと。
765名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:28:11.64 ID:lRU1igUJ0
>>762
> >>760
> そうゆうのもあるけど、九州とか四国とか北海道に新しい「大企業」を作って
> それぞれの財界活動を盛り上げて自民党への支持へ繋げるという意図もあった>三島会社
>
> 今回の一件(技術協力)が子会社化への始まりなんだろうな・・・・

なるほど。
組合潰しと高級官僚の天下り先の拡大、だけじゃ無いんだな。
権力者側にメリット有り過ぎ。
余りにも不自然な分割が不思議ではあったが、腑に落ちた。








・・・・・・・が、改めて怒りが湧いてきた。
766名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:28:40.30 ID:guXCQdlX0
>>763
当時の国労や動労が穏健派労働運動だって?
767名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:35:31.02 ID:oOGeYxWa0
768名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:46:16.89 ID:1t8JE2n10
【JR北海道】 出火車両の運転士「エンジンから白煙出したったwwww」とネットで自慢
てか
769名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:53:39.00 ID:0JhUJLeM0
レンフェ730系のMTU12V4000系ディーゼル発電機2組セットって
出力や発電量は違うがDF200形初期車も同じだよね。

追分駅構内45km/h制限を75km/hで突入してスノーシェードを
薙ぎ倒すくらいの決定的破壊力があるコマツエンジンの後期車なら
スハ25形パンタグラフ搭載の変圧器付き車掌車連結でもよさそう。
770名無し野電車区:2013/07/27(土) 12:57:23.41 ID:B4zKfDoh0
普通列車が停車駅通過 JR北海道・千歳線
http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY201307270052.html

あーあ、何やってんだか。
771名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:03:01.84 ID:VFZjGf5OO
結論:中曽根が日本の鉄道をダメにした
772名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:10:59.84 ID:oOGeYxWa0
不祥事の運転士や車掌は、実名と住所、顔写真を公表しないと
反省しないようです。乗客は写真を撮るなりして
さらしものにしないといけません
773名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:11:24.23 ID:UCxoVOVK0
>>766
動労は直前に民営化賛成に転じて全員採用されたジャン、
しかも最優先で。
国労でも好き勝手やっていた連中はあっさり他組合に転向して、
コッチも全員採用された。
ワリを食ったのは生真面目に国労に残った人だけ。
774名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:17:06.37 ID:0JhUJLeM0
JRQも追随したDF200形だがパンタグラフと変圧器搭載の車掌車連結で
交流電化区間を架線電力に切り替えれば白石五稜郭間309.5kmのうち
非電化区間である東室蘭五稜郭間186.1kmの軽油消費量で済むことしょ。
775名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:18:38.28 ID:iBBrdIlw0
>>718
たまねぎ・じゃがいも輸送シェアの半分は鉄道だ
たまめぎで6割、馬鈴薯で4割ってとこ

妄想でデマ垂れ流さすずに公開されてる数字ぐらい知っとこうぜ
趣味なんだろ?
オベンキョーじゃないんだから調べるのだって楽しみのうちだろ?
業務でやらされてるならしょうがないけどさ
776名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:32:53.80 ID:MFSBzmgB0
外の人です

高性能な気動車の開発、やめないで欲しい

最高速度10キロ減でも、カーブを安全に早く走れるなら
それもいいですね

世界初の「ハイブリッド車体傾斜システム」の開発に成功!
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf
777名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:40:34.34 ID:RobeV5YF0
>>773
そうやって意固地になって意見や自分の立場を変えられない人は
真面目とは言わないと思う
むしろ職場の方針に従わないのは不真面目もいいところだろう

俗にいう屑系真面目とか見せかけ真面目で頭が固いだけの人には
ありがちなのかもしれないが
778名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:51:58.55 ID:13kZz/sqO
>>763
鬼の動労>>国労>>鉄労。

総評系なので、同盟系の鉄労よりは確かに左寄りではあるが。
779名無し野電車区:2013/07/27(土) 13:59:27.73 ID:K/oVfkCj0
一番まじめな国鉄職員は、自ら退職する道を選んだ・・・
国鉄が多額の費用をかけて養成した優秀な技能を有する
中間管理職の多くが、自分の部下に対する評価のせいで
部下が新会社に採用されなくなるであろうことに自責の念を
感じて自らは新会社の採用へ応募することを潔しとしなかった。
780名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:00:35.18 ID:13kZz/sqO
>>771
同意。
結果責任まで問われるのが本来のトップの職責。

せめて叙勲を全て辞退する位の気概があれば評価も変わるのだろうが。
781名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:01:51.76 ID:Ak/+A/yM0
>>779

漫画カレチの荻野カレチですね
782名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:03:49.11 ID:13kZz/sqO
追記。
議員年金も辞退しろ、とは思うがそこまでは言わない。

せめて叙勲くらいは辞退しろ。
783名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:09:37.66 ID:x2bBZGQg0
日本の鉄道なんて元からダメじゃん。
784名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:11:24.70 ID:6R5MCwLe0
>>783
欧州圏外だとトップクラスだな。非欧州の鉄道先進国なんてアルカ?
785名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:13:11.52 ID:ZfbDEw0RO
キハ201系を快速・区間快速以外の優等で走らせるとかバカだろ
ぼったくりだぞぼったくり
786名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:19:03.11 ID:x2bBZGQg0
>>784
狭軌が主要路線の日本が何で鉄道先進国なのかが判らない。
新幹線が無かったら中国や朝鮮半島にも劣るんじゃないか?
787名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:21:52.39 ID:6R5MCwLe0
>>786
日本の一部だった満州國に標準軌があったやん
788名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:23:58.94 ID:fcgV+5mt0
またかよwいい加減にしろw

普通列車が停車駅通過 JR北海道・千歳線

 27日午前10時10分ごろ、北海道恵庭市のJR千歳線恵み野駅で、苫小牧発札幌行き下り普通列車(6両編成)が誤って駅を通過した。列車はホームの端から約100メートル過ぎたところで止まったが、指令センターの指示で駅には戻らず、次の島松駅まで進んで停車した。
 JR北海道によると、運転士が考え事をしていて、ブレーキ操作のタイミングが遅れたらしい。列車には乗客約130人が乗っていたが、恵み野駅で降りる予定だった17人は島松駅で上り列車に乗り換えた。恵み野駅で待っていた乗客20人は、後続の列車に乗ったという。

http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY201307270052.html
789名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:25:00.93 ID:TZnROSeE0
>>756
↓が非電化区間で、前位のELに電源を供給するディーゼル発電機搭載車だね
http://www1.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2012/07/03/ESP10.jpg

それにしても、振り子の客車と、そうではないこの電源車とが
1軸台車で連接してるというのは何か妙な感じがする
動画で見る限り、この電源車が脱線の引き金になってるよね
790名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:25:44.99 ID:ZfbDEw0RO
JR北海道の電車機器は日立製作所で、これが全部三菱電機だったら誰かが書いた札幌〜室蘭の融通は効く。

ただ、東洋電機製造のインバータがめちゃくちゃクオリティが低いから、結局日立製作所に頼らざる得ない。
日立製作所の電装品は高いんだよね
791名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:36:05.63 ID:lRU1igUJ0
>>777
> >>773
> そうやって意固地になって意見や自分の立場を変えられない人は
> 真面目とは言わないと思う
> むしろ職場の方針に従わないのは不真面目もいいところだろう
>
> 俗にいう屑系真面目とか見せかけ真面目で頭が固いだけの人には
> ありがちなのかもしれないが

意固地というか要領が悪いのだと思う。
人手不足の時代は、このような人もそれなりの役割を与えて重宝されたが
労働者余りの時代になって足切りの憂き目に遭っている。

国労をきっかけに日本の労働運動を潰しに掛かった権力者を
手放しに持ち上げることは抵抗感がある。
792名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:40:51.76 ID:6R5MCwLe0
>>791
>国労をきっかけに日本の労働運動を潰しに掛かった権力者を
>手放しに持ち上げることは抵抗感がある。
でもまあ東海道山陽新幹線と数えるほどの線区以外は赤字だったしな。
北海道は赤字ローカル線のすくつだった。留萌から沿岸ぐるーっと知床付け根までって信じられん。
国鉄民営化改革の意義は大きい。
793名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:42:25.95 ID:iBBrdIlw0
>>791
南米では失業した元国鉄職員があふれることでの治安悪化・社会不安、
ヨーロッパではイギリスを筆頭にコスト切り詰め大事故連発と、
反省する切っ掛けがあったのだがな

日本は国鉄分割民営化を振り返る機運が今に至るまでない
794名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:44:05.96 ID:ZfbDEw0RO
>>762
JR東日本の子会社にするには法改正が必要

JR九州の株式市場上場もだ
795名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:44:06.67 ID:iBBrdIlw0
>>792
池沼

黒字の公益事業などない
赤字でも必要なインフラだから整備するのが国や自治体の仕事
貨物輸送に必要でなくなった時点でローカル線は使命を終えてはいるから、
廃止は正当なものだがな
存在自体がおかしかったような言い様は、歴史を知らないただのバカだ
796名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:49:10.81 ID:6R5MCwLe0
流石に北海道スレには赤い人が多いなw
お国柄がわかる良スレwww
797名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:49:40.34 ID:654hJpjWO
じゃあ、キハ201を転クロに改造して遜色特急に!
798名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:53:00.79 ID:DVt5Ncy+0
函館から札幌までの新幹線の運営はJR東日本の運営に任せて、
JR北海道は函館本線室蘭本線を運営するとか出来るん??

特急北斗5両編成で短縮の上、
北斗ゲキ☆ヤスきっぷとか、北斗2枚きっぷとか、
函館から千歳空港・札幌までの都市間気動車として、
JR西日本山陽新幹線小倉〜博多とJR九州小倉〜博多みたいに。
青函トンネルも東日本に譲ってさ。
799名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:54:50.22 ID:8ArUzTCw0
>留萌から沿岸ぐるーっと知床付け根までって信じられん。

もっというと、日本海側には黒松内〜岩内、札幌〜増毛の計画もあったけどな
オホーツク海側には越川(斜里町)〜根室標津までの根北線の延長計画もあったし
800名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:57:17.71 ID:d8DgkymAi
>>773
組合が地域別にバラバラになって、弱体化しただけでも意義あるよ。
国労にせよ動労にせよ、組合員個人には力なんかないんだから。
国労や動労があってなんぼだからな。
801名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:59:34.04 ID:ZfbDEw0RO
>>798
国交省大臣や幹部の審査等によっては不可能ではない。
実際問題、東海道線は熱海まで踊り子が走ってる現状見ればお分かりだが、
802名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:01:23.11 ID:d8DgkymAi
>>798
やろうと思えばできる。
ただ、その場合、北斗は最長でも札幌〜長万部であろうから、
新幹線と競合でなく、新幹線の補完という位置づけになるから、
札幌〜函館利用のときに北斗は使わない。
803名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:02:29.46 ID:0JhUJLeM0
DF200形もレンフェ730系も電気式ディーゼル機関車内部回路で完結するとして
大容量蓄電池を積んでいないディーゼル発電機とVVVF制御の三相交流電動機の
組み合わせ設計の特性だが。

急制動により抵抗器から出火する前に回生失効状態というか過電流になっても
ディーゼル発電機から電力供給をし続けたため暴走列車と化したなんて
リコールものの可能性はまさか無いよね。
804名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:20:41.59 ID:13kZz/sqO
>>792
国鉄最末期の昭和60年台に単年度黒字化を達成している。

民営化だけならまだしも、分割によって健全な労働運動まで必要以上に迫害されて弱体化した負の面は大きい。

当時の底辺ブラック企業社員に反国鉄、反労働運動を煽った作品を発表した右派の作家まで居た。
805名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:41:07.59 ID:DVt5Ncy+0
民営化直後に五稜郭〜東室蘭を電化に投資していれば・・・

785系を北斗に投入・・・ED76500を北斗星牽引に変更とか。
806名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:44:15.08 ID:ael60pb7O
>>786
線路幅で優劣が決まるならロシアやスペインが一番優秀なんですね
807名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:49:15.41 ID:C8wqLaZAi
ジジイ共がコクテツガーで回顧オナニーするスレに成り下がったか
808名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:50:16.18 ID:ZfbDEw0RO
気動車・気動(ディーゼル)機関車に関しては日本が優秀とされてたしなぁ・・・

もうオワコンだが
809名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:54:04.76 ID:d8DgkymAi
>>804
最末期は民営化の足音が聞こえるときのことじゃん。
どうにか新会社で飼ってくれるように、おとなしくしてたって見方もできるがな。
810名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:00:43.60 ID:d8DgkymAi
>>807
JR北海道がJR北海道として存在した理由をさぐるには、国鉄や国労の話は不可避だからだろ。
811名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:07:18.88 ID:vwajyZ4wO
結局、国鉄の赤字の大半は、膨らみ続けた新幹線の用地買収費だった。
処理を求めず放置した、国会の責任は大きい。
812名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:09:15.37 ID:vwajyZ4wO
新会社採用問題は、北海道と九州に集中した。
理由は、所属組合と言うより、エネルギー政策の転換による所が大きい。
813名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:12:45.86 ID:DVt5Ncy+0
国鉄5方面作戦と新幹線建設費が赤字だったと言うしね。

単行気動車の運転による赤字って、たかが知れてるって。
814名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:15:44.30 ID:vwajyZ4wO
つまらない事故が続く現状に対し、「必要な人が辞めたから」という説明がピタリと当てはまる現状は悲しい。
ゴマすりは、技術でも何でも無い!
815名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:30:42.36 ID:MFSBzmgB0
整備子会社のサイトが落とされてるから、リンク切れしちゃってる

JR北海道企業情報JR北海道グループ運輸・鉄道関係
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/group/gr1.html
> 北海道ジェイ・アール運輸サポート(株)
>  JR北海道の列車ダイヤに直結する運転所等構内の入換業務と清掃、
>  検修、給油など常に清潔で快適な列車にご乗車いただけるよう車両を
>  整備しています。
816名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:35:52.51 ID:d8DgkymAi
>>812
エネルギー革命とJR発足じゃ、ぜんぜん時期が違うんだが?
もちろん、北海道や九州に配属問題が集中してたのは事実だけどね。
人員余剰な北海道や九州の職員が東日本に配属とかね。
特に、現地採用の高卒職員とかで北海道から動いたこたない人にとって、
東日本に配属ってのは、人生設計が白紙になるってことだからね。
結果的には東日本に配属された人は勝ち組だったが。
817名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:37:40.66 ID:vwajyZ4wO
専門板で議論され、ニュース板に拾われる前に 落とした んだから、意図的だろ!
818名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:46:10.87 ID:MFSBzmgB0
http://www.arukita.com/pc/job_detail.php?sidx=a%8C%9F%8D%F5%2CAC%2C%2CCc%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2C%2CJ%2C%2C&fw=&ahicd=01421718650001
> 75名のパートスタッフが働いており、
> わからない事はすぐに聞ける職場です!!
819名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:53:35.61 ID:VWcjZ3Z20
アwルwキw夕w
820名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:05:26.40 ID:6z0Kqa2f0
非電化路線を全廃して危機を乗り切るしかないな
821名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:11:59.72 ID:woCB2BDT0
822名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:25:51.08 ID:ZfbDEw0RO
>>820
JR北海道は気動車で電化工事を蹴ったことによるが、
大動脈は函館〜新函館(仮称)、小樽〜旭川、東室蘭〜沼ノ端、沼ノ端〜札幌だけで、
急遽予定外で桑園〜北海道医療大学が入っていると、まだ余地はある

東日本は最低限を教えていくと思うが、地域が薄々気づいてる。

宗谷線はアークが発生しそうだな
823名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:29:56.10 ID:q6Ztb+u00
>>822
電車なら燃やさないとか思い込んでる様だが、新型の789-1000ですら煙を出すんだぞ。
電化・非電化関係ね―よ。
824名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:37:10.70 ID:ZfbDEw0RO
それとDCの運賃受託の方法をチェンジしたほうがいい。
関東エリアの路面電車や路線バスが使ってる運賃箱を使って完全ワンマン化してみるという手。

これなら、使えない函館本線の岩見沢以北は指を加える結果にはなるが、内地から来た観光客も便利
825名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:41:48.40 ID:DVt5Ncy+0
北斗もおおぞらも5両編成ぐらいでいいのよ。
長くすると整備が大変だから。
窓口で満席やね、JRの高速バスどうですかって?切符売りますよって。
826名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:46:31.18 ID:YM+dwKmY0
次スレです

★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374852320/

このスピードだと、残り24時間です。
827名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:46:35.03 ID:ZfbDEw0RO
個人的にスーパーカムイ、オホーツク、スーパーおおぞら、スーパーとかち、スーパー宗谷、スーパー北斗のみで集約化し、

あとは全廃することだな。
一気に波動が効くようになる。
828名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:51:14.39 ID:LjmPaiCg0
北海道新聞 > 道内

普通列車オーバーラン JR北海道恵み野駅 運転士「考えごと」(07/27 15:25)

【恵庭】27日午前10時10分ごろ、JR千歳線の恵み野駅で、苫小牧発札幌行き普通列車
(6両編成)が停止位置を約230メートル行き過ぎて停止した。乗客約130人にけがはなかった。
JR北海道によると、運転士が考えごとをしていてブレーキ操作が遅れたのが原因という。
同社によると、列車は指令センターの指示により、恵み野駅に戻らず、2分遅れで次の島松駅に
向かった。<北海道新聞7月27日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482166.html
829名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:58:56.41 ID:LjmPaiCg0
毎日 > 社会

廃線トロッコ:「走る森林浴」…北海道・美深で人気 毎日新聞 2013年07月26日 19時09分

北海道美深町で旧国鉄の廃線を利用したトロッコが観光客の人気を集めている。コースには
シラカバ並木のトンネルもあり、「走る森林浴」と評判だ。
線路は1985年に廃止された旧国鉄美幸線をそのまま活用。旧仁宇布駅を出発し、
片道約5キロを往復する。赤くさびた線路を「ゴトン、ゴトン」とのどかな音を立てて進み、涼風を
肌で感じながら約40分間、大自然を満喫できる。
トロッコは2人乗りから9人乗りまで17台。小型エンジンが付き、普通自動車の免許があれば
自分で運転できる。免許がない場合などはスタッフが運転してくれる。10月20日まで。
未就学児を除いて入園料が必要。
http://mainichi.jp/select/news/20130727k0000m040023000c.html
830名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:59:27.39 ID:vwajyZ4wO
>>816
確かに時間軸では差が開くものの、
石油への転換→運炭路線の廃止→人材活用センター
は、確実に一本の線で繋がっている。
誰も初任給2万円高・現業も週休2日制の東海を薦めず、「長く勤めるなら東日本」というのは、確かに歴史の皮肉だね。
831名無し野電車区:2013/07/27(土) 18:30:19.58 ID:6R5MCwLe0
ディーゼルカーの走行音を聞きまくったが某メーカーは漁船臭いな。
漁師が多い地域では評判がいいだろうと察する。
意外とカミンズは癖がない。新興の某社は大型トラックと重機をまぜまぜして若干音圧を下げた感じ。
各社特徴があって好ましい。
832名無し野電車区:2013/07/27(土) 18:37:00.60 ID:putyrw2d0
釧路札幌間が4時間越えしそうだな。
北○市民からすれば悪くない話だ。
833名無し野電車区:2013/07/27(土) 18:57:26.57 ID:ZfbDEw0RO
キハ150 27
キハ141 11
キハ54 28


思ったが、北海道はキハ40が多いんだな
834名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:04:14.27 ID:vwajyZ4wO
「紅い」のは仕方が無いよ。何だって直ぐ北には、全陸地の1/6を占める連邦国家が横たわって居たんだから!
835名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:42:23.72 ID:0JhUJLeM0
JR東海がキハ85を皮切りにカミンズ採用を決めたわけは
清水港でのメンテナンスの面倒見の良さからというのは
結構有名なはなしでは。
836名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:55:10.09 ID:HV/xh9jqO
国労潰しでの分割を一概に悪と言ってる奴は若い奴らか?
国労が違法スト三昧やってたころ、
運賃値上げと重なってどれだけ国民の生活に迷惑をかけたか知らないんだな。
あれははっきりいってテロ集団だったぞ。マジで。
837名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:59:00.35 ID:ZfbDEw0RO
>>836
僕は日教組と同列で見てるが、なんでゆとり教育が始まった後に親やおじいちゃんおばあちゃんは上尾事件みたいな暴動をやらなかったんかね?
教師の週休二日制は国労や動労の順法闘争にそっくりなのに。
せめて半ドンは継続して欲しかった

(脱線しました)
838名無し野電車区:2013/07/27(土) 20:00:29.69 ID:bQjdWrbj0
ID:HV/xh9jqOのようなキチガイジジイが国民に対するテロ集団なんだよな

お前みたいなのがあっさり新自由主義に洗脳されたから「失われた20年」が訪れたんだよ
新自由主義を国民が総出でマンセーしたのは日本だけ
国民の生活を破壊すれば企業がしばらく儲かっても国は永続できない
こんな理屈、子供でも分かることだ

まあ、中国に併合させるために日本の国力を削ぎたい特定アジア人なんだろうな
839名無し野電車区:2013/07/27(土) 20:04:41.45 ID:ZfbDEw0RO
問題はローカル線の気動車にも問題が起きてることで、既にローカル線の車齢は20年以上経っている。

20年はいわば曲がり角で普通列車言えど更新しないと同じことが繰り返される。
840名無し野電車区:2013/07/27(土) 20:45:06.93 ID:UCxoVOVK0
>>836
いや、だからそういう奴らが不採用になればざまぁぁぁぁぁ、
って話なんだがそうなってないのが問題なんだよ。
むしろお前の方が当時の状況を知らないゆとりだろ?
841名無し野電車区:2013/07/27(土) 20:56:45.43 ID:ct2FHt7I0
>>839
一般型気動車は総合車両、特急型気動車は日本車両から購入し、メンテもメーカー(実質的にはJR東と
JR東海)に外注すればいい。
842名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:06:32.37 ID:En6c9TF10
労働運動を間違った方向に導いた総評や国労や動労の罪は重い
今の労働組合が政治運動ばかり熱中して国民から嫌われてるのはこいつ等のせい
843名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:11:00.40 ID:l5NagUHD0
特急間引くんなら、室蘭や帯広の旅客に対しては「おおぞら」「北斗」の発券を制限して「とかち」「すずらん」に分散させるべきだな。
844名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:22:15.81 ID:HV/xh9jqO
>>838
そういう風に物事を単純に切り捨てるから問題が出るわけで。
国労がイデオロギーに染まってストライキを繰り返したのが悪であれば、それを政争の道具として
民営化後の会社の採算性を考えずに地方の独立採算性を要求したのも悪ということ。
845名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:31:27.22 ID:vwajyZ4wO
色々運休、か…。
(関東気象情報スレが、テレ東実況と化してたw)
846名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:39:10.34 ID:NodBrA8nO
トワイライトエクスプレス、まだ道内か?
847名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:39:54.15 ID:bQjdWrbj0
>>844
単純に切り捨ててるのはお前みたいなキチガイジジイだよ阿呆が!

「ストで迷惑したから国鉄職員が首切って殺せ、ざまあ」のどこが複雑な考えだよ
死ね、一刻も早く死ね
日本を破壊した戦犯野郎が!
848名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:47:10.43 ID:vwajyZ4wO
>>846
あの辺りの雰囲気、好きなんだよね。
711系も撮ったけど、旭川方面に気を取られて居て出遅れた…orz
(夏でも暮れるのが早いので注意!)
849名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:54:14.83 ID:c33UJw980
>>836
国労、窓口での対応は最悪だったな。
850名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:00:16.98 ID:gyeBHtJV0
>>849
なぜかまったく関係ない切符売られるあれだろwww
今だったら大問題だ
851名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:02:15.94 ID:UCxoVOVK0
>>847
頭大丈夫?
あ、手遅れか。
852名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:07:01.94 ID:0JhUJLeM0
JR北海道の問題ではあるが貨物ロジスティックス以外の
北海道ジェイアール運輸サポートも東北交通機械も
東日本トランスポーテックも含めて国鉄の酷寒地や寒雪地の
高速気動車整備技術すら伝わらずに退職してしまい
ノウハウは胡散霧消した後の祭りなのだから金を払ってでも
メーカーから新技術を導入するしかないでしょ。
853名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:09:09.17 ID:9kJ1HoAfO
>>771
お前は簡単に流されるんだな
国鉄分割民営化のあと政治と労組側になにが起こったかちゃんと勉強したほうがいいよ
854名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:22:33.00 ID:9kJ1HoAfO
>>811
新幹線はあんまり関係ない。
5方面作戦などの首都圏整備
戦後復員者を大量に雇用したため退職金や年金が膨大になったこと
オイルショック後急激に値上げしたための国鉄離れのせい
855名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:37:55.92 ID:0JhUJLeM0
吹き付けアスベストの781系48両をステンレス車体更新しなかったのはともかく
キハ142形10両の110km/h台車すら交換しないで使用し続けた挙句に譲渡したのと
キハ183系ノーマル譲渡11両で枯れた技術での安定運用を台無しにした意味すら
気付かなかったことを711系3次車有効活用プランすら見出せなかったことを
JR北海道経営陣は悔やむべきなんだよなぁ。
856名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:39:17.21 ID:9kJ1HoAfO
あと「我田引鉄」と言われる無駄な地方鉄道線の建設
857名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:56:37.37 ID:d8DgkymAi
>>847
だったら、国鉄のままにしておいて、さらに日本の財政を悪化させたほうが良かったのか?
それとも、北海道もJR東日本のエリアに含めて、JR東日本を赤字にしたほうが良かったのか?

どちらにせよ、現状のような分割民営化だからこそ北海道だけで済んだわけだ。
国鉄のままだと、今ごろ、いや20世紀のうちに
財政難を理由にろくに整備もされず、今回のような事故が全国で多発してるだろうね。
858名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:01:57.60 ID:d8DgkymAi
>>854
>オイルショック後急激に値上げしたための国鉄離れのせい

問題は、私鉄や航空会社などより急激に上げてしまったこと。
結果、航空運賃との差が少なくなり、航空業界の発展に手を貸してしまったこと。
そして、高速バスの成長も促してしまったこと。
859名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:15:20.64 ID:65n0b+m50
この企業は、日本国有鉄道の伝統さえ無くした屑企業。
よくもまあ毎日毎日トラブルを起こすよな。
日本国有鉄道 北海道総局 青函船舶鉄道管理局 釧路鉄道管理局などと呼ばれていた時代の誇りなどまったくない。
860名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:27:33.60 ID:0JhUJLeM0
もし函館車両基地引込線から函館駅構内まで交流20kV電化のついでに
三線軌条化するなら。

割り切ってというかこういった6両編成9.2億円を11本程度投入して
新青森函館間166.7qを30往復させれば青函トンネル内で幅狭車同士の
高速すれ違いでも大変有利になるよなぁ。

ED500形標準軌複電圧4動軸ハイギアード電気機関車 1両 約3.0億円
429形やE328形など中間付随車 4両 道内300km/h走行18.7m車だと約1.0億円/両
制御付随車1両 約1.2億円/両
861名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:32:37.14 ID:vbmdxqeai
わたし、いまトワイライト札幌行に乗車しています。室蘭線は大丈夫そうですか?
862名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:44:38.56 ID:ZfbDEw0RO
>>841
ローカル線で残りそうなところはあるのかな?
863名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:53:50.71 ID:yWZFCyAD0
>>861
北斗星・はまなす上下共にウヤになりました。途中打ち切りにならないことをお祈りします。
864名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:58:03.56 ID:/sWYZ/rq0
国鉄当局に反抗的な人たちをパージしようと定員4万人の国鉄清算事業団枠を
用意していてここに熱心な活動家を隔離しようとしたところ、当局の目論見に
反して新会社に是非残ってもらいたいと思っていた人々の多くが希望退職に
応じてしまい(目標としていた人数の約2倍)本州の新会社は1万4000人もの
定員割れの状態で発足することとなる一方で、全国鉄職員のうち国鉄清算事
業団送りにされた人はJR発足時で定員4万人のうち7250名にすぎなかった・・・
この欠員を補充するために本州の新会社が再募集をかけたところ、三島で
あぶれた活動家の多くがこれに応じ再就職をした。
結局、当局の一連の施策の結果、国鉄当局が真っ先に追い出したいと
思っていた多くの活動家が新会社に居座り、新会社に是非とも残って欲しい
と思っていた仕事熱心な職員が真っ先に退職してしまうという皮肉な結果に
終わった・・・
865名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:11:04.68 ID:u9pr2TEAO
>>854
>>858
急激にあがったのはそれまで政治の都合で値上げできなかったせいもある。
866名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:32:03.55 ID:6epqrIb10
次スレです

★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374852320/

このスピードだと、残り12時間です。
867名無し野電車区:2013/07/28(日) 01:04:05.71 ID:vZmp+2i50
伊勢湾口の3人死亡事故で今度はクルマのエンジンパーツの欠陥隠しが暴かれたな
エンジン会社は欠陥を隠すという考え方が成り立ちそう
868名無し野電車区:2013/07/28(日) 01:15:37.63 ID:u9pr2TEAO
リコールは届けてるから隠してはいない。
869名無し野電車区:2013/07/28(日) 01:34:13.42 ID:1FOoZpvC0
>>792
> >>791
> 北海道は赤字ローカル線のすくつだった。留萌から沿岸ぐるーっと知床付け根までって信じられん。
> 国鉄民営化改革の意義は大きい。

赤字ローカル線は、国鉄がやりたくてやったのではなく、
票や、地元土建屋への建設工事発注が欲しい与党政治家が
嫌がる国鉄に命令して造らせていたもの。

あまりにも国鉄が嫌がるから、鉄道建設公団という別組織まで作り、
完成後の運営を国鉄に押し付けていた。

鉄道建設に旨味が無くなってからは、別の公共事業を編み出して
土建屋を潤し、自民党の有力な集票組織と化していた。
870名無し野電車区:2013/07/28(日) 03:35:50.54 ID:Jv0kf1n/0
北海道新聞 > 道内

北海道・胆振地方で大雨、JR45本運休 函館、札幌で350人車内泊(07/28 01:43、07/28 02:38 更新)
(※画像:札幌行き特急の運休でJR函館駅に足止めされ、「ホテル列車」となった車両で
  仮眠を取る乗客=27日午後9時55分)
道内は27日、低気圧の影響で、胆振管内を中心に強い雨が降った。JRは特急や急行など
45本が運休。雨は胆振管内を中心に28日夜まで続く見通しで、札幌管区気象台は土砂崩れや
河川の増水への警戒を呼びかけている。
JR北海道は雨量が運行規制値を超え、室蘭線の苫小牧―東室蘭間の運転を約3時間半
見合わせた。特急や普通列車が最寄り駅に最大約5時間停車し、バスで代行輸送などした。運休は
特急12本、急行2本、普通列車31本に上り、乗客約8千人に影響が出た。
函館駅では函館市内で行われたGLAYのライブ帰りの乗客が運行再開を待った。JTBが
GLAYライブのツアー客向けに貸し切った臨時列車(6両編成)は、ダイヤの乱れのため、予定より
16分遅い午後11時46分に出発。旭川市の会社員白井佳寿美さん(24)は「遅れる可能性が
あるのなら、早く知らせてほしかった」と話し、疲れ切った表情で列車に乗り込んだ。
函館駅構内では、特急車両14両が宿泊用に開放され、約200人が宿泊。札幌駅でも宿泊用に
普通車両6両が用意され、約150人が車内泊を余儀なくされた。
札幌管区気象台によると、25日の降り始めからの降水量は28日午前0時現在、登別市カルルスで
312・5ミリ、登別市で299・5ミリなど。道警交通管制センターによると、午前0時現在、千歳市
幌美内―同市支笏湖温泉間の国道と、登別市などの道道3路線が通行止めとなっている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482252.html
871名無し野電車区:2013/07/28(日) 03:44:17.09 ID:vZmp+2i50
16分遅れで『「遅れる可能性があるのなら、早く知らせてほしかった」と話し、疲れ切った表情で列車に乗り込んだ。 』のか
くっだらねーな
道新、コメント取る相手間違ってんだろ
872安いときは往復12000円前後だよ:2013/07/28(日) 04:17:54.25 ID:RDfEkjS8O
>>861は金持ちだな?

今は桃の飛行機で関空〜札幌往復が主流だよ
(閑散期・大手航空会社正規運賃の約1割の料金で往復出来ます/札幌〜函館往復より安い!)
873名無し野電車区:2013/07/28(日) 04:57:01.37 ID:Kond92v2O
昨日もまた相鉄台車バカが来てたのかよw
ID:0JhUJLeM0で検索するとわかるが、スペックに拘る余り現実的ではない妄想を書き連ねているものの、華麗にスルーされててワロタw
池沼に加えてアスペも入ってるに違いない。
874名無し野電車区:2013/07/28(日) 05:38:29.91 ID:2coiWLq30
【芸能】鉄道アイドル・木村裕子が足掛け8年、使用金額500万円を費やしJR全線完乗達成「次は私鉄全線制覇」 - ニュース
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
875名無し野電車区:2013/07/28(日) 06:23:19.25 ID:gWiXuE9B0
三井系芙蓉系宮内庁などの臨港鉄道合弁事業だった留萠鉄道すら
相次ぐ炭坑閉鎖のためあっさり路線廃止してしまったわけだから
日本除雪機製作所で活路を見出して正解だったよね。
876名無し野電車区:2013/07/28(日) 07:17:38.34 ID:Jv0kf1n/0
雨で札幌函館間の特急など運休 - NHK北海道のニュース 07月28日 06時24分

胆振や日高を中心に降り続いている雨の影響で、JR北海道は、札幌と函館を結ぶ特急列車など
16本を含む61本の列車の運休を決めました。
JR北海道によりますと車両トラブルで運休が続いている特急に加え、雨の影響で、札幌から
函館に向かう「特急スーパー北斗2号、6号、10号、12号、それに臨時特急北斗84号」と
函館から札幌に向かう「特急スーパー北斗1号、3号、7号、9号、それに臨時特急北斗91号」の
上下10本が運休します。
また札幌から東室蘭に向かう「特急すずらん2号、4号、6号」と、東室蘭から札幌に向かう
「特急すずらん1号、3号、5号」の上下6本が運休します。
このほか普通列車も室蘭と東室蘭を結ぶ9本をはじめあわせて45本の列車が運休します。
雨の状況によっては、このほかの列車にも雨で遅れなどが出る恐れがあるということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003345741.html

読売 > 北海道

胆振で大雨 JR室蘭線運休相次ぐ 2013年7月28日

道内は27日、暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で大気が不安定になり、胆振地方などで
強い雨が降った。札幌管区気象台によると、同日午後8時までの24時間降水量は、登別市
カルルスで210ミリ、白老町森野で144ミリを観測した。
この大雨でJR室蘭線は苫小牧―東室蘭間で一時、列車の運転を見合わせた。JR北海道によると、
午後11時現在、特急12本を含む計45本が運休した。
同気象台によると、28日も大気が不安定な状態は続き、太平洋側を中心に雨が降りやすいという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130728-OYT8T00056.htm
877名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:04:09.68 ID:Tpdof/GoO
…今宵もウヤかね?
878名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:05:50.68 ID:4NkaVWAqO
NHKで特集組まれてるよ
879名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:11:11.71 ID:2j8woxWF0
>>876
今度は雨かよ
880名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:18:39.67 ID:kqnb67Zv0
現場で一生懸命議論しても、会議室でひっくり返す。
あるいは同じことを何度も説明させる。
何故、時間を作って現場の議論に参加しようとしないのか。
881名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:19:38.73 ID:Jv0kf1n/0
読売 > 鉄道ニュース

行き止まり線の旅(4)…JR江差線 列車通過 幻の駅 2013年7月27日
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/01/hokkaido/20130723-OYT8T00921.htm
882名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:45:11.48 ID:synDMOpmO
>>880
まぁなんだ、結局天下を獲って会議室の主となるのは
技術屋上がりや実務上がりではなく、
営業上がり財務経理上がりばかりなりってわけだな
883名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:03:41.71 ID:a00dFRvh0
>>881
「列車の回転台もあったという」
機関車じゃなくて列車ですと?
884名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:07:44.00 ID:kqnb67Zv0
その辺が文系と理系の違いか(大雑把すぎ?)
技術屋は、頑張れば金は後から付いてくると思っちゃうもんな。
885名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:25:14.35 ID:KEPb7N1eO
>>875
臨港線は国に買収されたからな
おかげで留萌鉄道なのに留萌管内を走ってないという
886名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:33:16.80 ID:T6kf5wKk0
>>882
 今の鉄道事業本部長は、鷹取工場の経験が長いぞ。
その時の経験で、現場の部品交換と外観検査で大丈夫ですって声を無視して183系気動車の無期限使用停止を言い出したんじゃないか。
現場ってのは、表面的な理由で終わらせて、真の原因を追究しようとしないことが多いから。
ついでに、減速や間引きで負荷軽減・修繕時間確保も今の鉄道事業本部長ぐらいだろ、言い出しそうなのは。
887名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:34:26.49 ID:0NBD1O+y0
>>884
まあ、技術者側も運用がいかに過酷かデータベース作って
上を説得する能力がなかったようだな。合理化不可能な分野が存在することを
文系に教えてあげるスキルが足りなかったかと。
コモンレール化される前のメカニカル直噴は制御と加圧装置がごっちゃでメンテが面倒な様子。
コモンレールもそれなりに面倒らしいがチェックポイントが集約されている。
888トラブル続きの北壊道旅客『金失』道株式会社:2013/07/28(日) 09:44:23.90 ID:RDfEkjS8O
>>876
GLAYのコンサート行った奴は函館で足止めか
889名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:46:20.10 ID:0NBD1O+y0
183系はエンジンのバリエーションが多すぎで現場泣かせだろうな。-13系と-30系の二系列、
腰下流用・ヘッドだけ換装なんてゲテモノすら存在するカオス系列。
魔改造好きの鐵ヲタがひくレベルだw
890名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:56:02.45 ID:nbVu4s4y0
>>887
 最新の技術動向に疎い特別顧問に異を唱えられるのは、今の鉄道事業本部長だけだろ。
ここ数代の鉄道事業本部長は車両のことが解っていなかったから。
891名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:15:55.99 ID:L0RXKRuA0
はい、道新得意の言い掛かりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> 函館駅では函館市内で行われたGLAYのライブ帰りの乗客が運行再開を待った。JTBがGLAYライブのツアー客向けに貸し切った臨時列車(6両編成)は
> ダイヤの乱れのため、予定より16分遅い午後11時46分に出発。旭川市の会社員白井佳寿美さん(24)は「遅れる可能性があるのなら、早く知らせてほし
> かった」と話し、疲れ切った表情で列車に乗り込んだ。

16分遅れで大げさな言い掛かりをつける旭川の糞♀も大概だが、身勝手な遊び疲れがJRのせいだとでも言うのか道新は?
892名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:22:52.93 ID:VHWbPJ7MP
ヌプリ昨年余裕だったから今年も楽勝・・・と思ったら
お盆の残席10切っててあせった。

減車と運休の影響かな。
893名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:00:22.97 ID:4NkaVWAqO
733系の増備分が711系の置き換えとは合ってないという話を聞くけど、
もしかして、岩見沢以北はキハ40系とか、キハ143系でまかなうつもりかい?
894名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:20:49.72 ID:D9LZ1vKCO
>>893
711はまだ使えるだろ?なにがなんでも廃車にしなきゃならんの?
895名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:30:22.18 ID:L0RXKRuA0
> 特急は、午前7時、札幌発函館行きのスーパー北斗2号から、午後2時函館発札幌行きの臨時特急北斗91号までの16本が全区間運休。
> 大阪発札幌行きのトワイライトエキスプレスは長万部―札幌を部分運休し、札幌発大阪行きのトワイライトエクスプレスは全区間運休となる。

道新によると、トワイライトは上り下りで列車名が違うらしいw

1日3ミス当たり前!ミスの数はJRの100倍以上!だけど今日もJRを批判して批判して批判しまくるぜ!北海道新聞!
896名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:30:24.04 ID:2AjIkACU0
103系すら現役だしあと10年はいける
897名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:41:48.93 ID:VHWbPJ7MP
>>893
ハンドル訓練でよく733が旭川にいるから、普通に旭川口も電車で置き換えると思ってたけど、
まあ室蘭線の例があるからワンマン化と引き換えにキハ40化もありそうに思えてきた。
898名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:45:28.70 ID:WhPHCQDd0
♪近頃地球の 人数も増えて
右も左も 満員だ
だけど行くとこ たくさんござる
空にゃ天国 地にゃ地獄
ありがたやありがたや ありがたやありがたや
899名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:08:16.18 ID:vZmp+2i50
>>893-894
ならんことはないが、すると言ってるからのう

架線下キハ201を弾き飛ばすDC化ってありえないのかな
900名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:08:20.40 ID:Tpdof/GoO
>>897
夏場のキハ40は遠慮したいが、冬場の733は身の危険を感じるぞ。
901名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:22:06.95 ID:VHWbPJ7MP
>>900
そうか?
旭川よりもっと過酷なちほくのデッキなし、一重窓のCR70でも問題なかったし、
それより格段に保温能力が高い733系ならば大丈夫じゃね?
902名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:27:46.88 ID:L0RXKRuA0
4001D車両不具合で池田打ち切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
903名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:28:11.81 ID:Fub3uiRWO
4001D池田で壊れてリタイアだとww


折り返しは修理して池田特発か?
904名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:34:12.14 ID:L0RXKRuA0
>>903
36Dが雁行するから、手配が間に合えば40代走からリレーしてるんじゃない?
905名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:09:06.18 ID:pIxiOijL0
素直に非電化路線を廃止しろよ
そうすれば無駄な保線や車両維持の必要がなくなるから
余裕が生まれて事故は無くなる
906名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:09:57.15 ID:crbCTU5G0
733なんか製造してる場合じゃないだろ
特急気動車を発注すべき

束のE233並のペースで投入すれば数ヶ月で全部新車になるだろww金があればだけど
907名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:14:35.54 ID:sJ8+lqUA0
>>906
E233の製造方式を勉強して出直してこい柿沼
908名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:21:32.26 ID:dnTxZXxj0
会津鉄道に行った名鉄の北アルプスを譲って貰ったら?
909名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:22:49.79 ID:hg+45OaY0
相変わらずようやるね
22日のオホ―ツクも機関関係の不具合みたいだし
スモークを吹いてたらニュースに成ったんじゃない
同じ日に261系不具合、でまた不具合が出て部分運休ですか
ちなみに来週の日曜日千歳で大空に久々にスモークが見れるかもな
こっちはスモーク出してもらわなきゃ困るし
910名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:29:20.30 ID:Tpdof/GoO
>>908
アレは不調でリタイヤした。
「ひだ」より使用条件が緩いのに、何で機関過熱が問題となるのか、理解に苦しむ。
キハ180・キロ180みたく、自然冷却じゃ無いのにな…。
911名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:32:52.92 ID:Tpdof/GoO
とにかく 堅実な設計の車両 をリストアップして、お盆対策で各線に配分しなきゃ。
急場を凌いだら今度は秋口、中〜長期で考えよう。
912名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:40:36.81 ID:vZmp+2i50
>>910
簡単なことだろ
静岡県は海沿いに長く伸びる県でメーカーサポートがしのぎを削ってる
一方、福島県にも海はあるけど、会津は山の中
なんかあっても対応遅い
913名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:42:50.46 ID:sbtkuuo/0
山線に迂回しろとは言わないが普通列車の増結と長万部で接続する北斗くらい走らせりゃいいのにな
運休してるんだから人も車両も余ってるだろうに
914名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:43:24.90 ID:lxM72cpB0
札幌−函館特急 終日運休 - NHK北海道のニュース 07月28日 12時35分

胆振や日高を中心に雨が降り続いている影響で、JR北海道は、札幌と函館を結ぶ特急列車が
28日1日、運休になるなど120本あまりの列車が運休となっています。道内は、気圧の谷の中に
あり、南からあたたかい湿った空気が入り込んで胆振や日高を中心に雨が降り続いています。
今月25日の降り始めからの雨量は28日午前11時までに、登別市カルルスで366ミリ、
白老町森野で260ミリ、室蘭市で165・5ミリなどとなっています。気象台によりますと、雨は、
29日にかけて断続的に降り続く見込みで、気象台では土砂災害や河川の増水に注意するよう
呼びかけています。
この影響で、JR北海道は、札幌と函館などを結ぶ特急列車29本や普通列車など、合わせて
128本が28日一日、運休となっています。
JR北海道によりますと雨の影響で室蘭線の、苫小牧と長万部の間、東室蘭と室蘭の間の上下線で
28日1日運転を見合わせることが決まりました。
このため、札幌と函館を結ぶ特急列車が28日1日すべて運休となりました。
運休する特急列車は、札幌と函館を結ぶ「特急スーパー北斗」や「臨時特急北斗」、上下16本と、
札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」上下11本、札幌と大阪を結ぶ「寝台特急トワイライト
エクスプレス」の上下2本です。
また普通列車も室蘭と東室蘭を結ぶ列車などあわせて99本が運休します。
JR北海道は雨の状況によっては、このほかの列車にも雨で遅れなどが出るおそれがあるという
ことです。
915914続き:2013/07/28(日) 13:44:13.77 ID:lxM72cpB0
JR札幌駅では、朝から函館や室蘭に向かう家族連れなどで混雑し、運休の情報が記された掲示を
確認したり、駅員に問い合わせるため窓口に列を作ったりしていました。このうち、函館市の49歳の
女性は、「きのう日帰り出張で札幌に来たのですが、ずっと列車が止まっていて帰れません。
何とかしてほしいです」と話していました。また、函館市で行われるGLAYのコンサートに行く予定に
していたという札幌市の26歳の男性は「バスも満席になっているので函館に行くことができません。
安全が大事なので仕方ないですが、もう少し、代替輸送を考えてもらいたいです」と話していました。
北海道内を旅行中の栃木県の55歳の男性は、「きょうは列車で洞爺湖まで向かう予定でした。
あすは函館まで行く予定ですが列車が動くか不安です。途方に暮れています」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003346961.html

北海道新聞 > 道内

苫小牧―長万部間など終日運休 特急29本、普通99本 雨の影響続く(07/28 10:56、07/28 12:38 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482282.html

STV動画ニュース◆JR特急など63本運休(7/28 11:47)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130728114025/index.html
916名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:47:27.27 ID:7h587N1F0
今日のGLAYに行く予定だった人は怒り心頭だろうね…
もっと山線を活用しようよ…
917名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:48:27.18 ID:L0RXKRuA0
>>916
安全第一だから無理だろ。世論に敏感になろうぜw
918名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:49:16.10 ID:/sAcDqTLO
民営化直後に電化していれば…

キハ82系「かもめ」と「おおぞら」なぜ差が付いたのか…
919名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:49:30.87 ID:lxM72cpB0
北海道新聞 > 暮らし・話題

「鉄道の村」ファンで沸く 北海道・音威子府、記念列車走行(07/28 07:20)
(※画像:国鉄時代と同じ朱色に塗装されたディーゼルカー「常盤号」と、撮影のために
  集まった鉄道ファン=名寄市の東恵橋(伊丹恒撮影)
【音威子府、名寄】旧国鉄2路線の分岐点で道北の鉄道の要衝だった上川管内音威子府村で
27日、旧「常盤(ときわ)村」からの村名改称50周年を記念したイベントが開かれ、JR宗谷線の
音威子府―名寄間53・1キロに記念列車が運行された。
列車はディーゼルカー3両編成で「常盤号」と名付けられた。JR釧路支社が鉄道ファン向けに
国鉄時代の普通列車と同じ朱色一色に塗装し、根室線で運行している車両を特別に使った。
午前11時に約100人の乗客を乗せて名寄を出発。鉄道写真の撮影ポイントとして知られる
名寄市の東恵(とうけい)橋には、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが20人以上が集まっていた。
記念列車は28日も同じ時刻に運行する。問い合わせは北海道オプショナルツアーズ
(電)011・212・1170へ。<北海道新聞7月28日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/482260.html
920名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:57:57.22 ID:sbtkuuo/0
>>917
それはそれで反感しか起きないけどな
夏休みの日曜でGLAYも入ってるってのに輸送放棄と言われても仕方が無いような現状では
921名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:06:38.30 ID:L0RXKRuA0
>>920
あなたのようにその場その場で自分の都合の良い意見を採用する人はそうなんだろうね。

これだけ安全確保を求められている時に、悪天候が予想される中列車を出すなんて論外だよ。
事故のリスクは大げさかもしれないけど、缶詰のリスクは少なからずあるだろ?
922名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:22:27.77 ID:vZmp+2i50
>>921
少なくともID:sbtkuuo/0は、現に運転している(JR自身が代替としてトワイライトの客を普通列車に乗り換えさせた)山線に
せめて増結、できれば特発、という案を言っているだろう?
別にマスコミのように「悪天でも事故でも最低限正常通りに運転しろ」と都合よく叩いているわけじゃない

お前こそ鉄オタだからって何が何でもJR擁護に回る心理に陥ってないか?
923名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:22:44.53 ID:lQWUTQd00
やっぱ電化しろよ・・・
924名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:31:59.54 ID:Z6oBvT6qO
GLAYが何時スタートか知らないが、札幌方面からはバスか車になったのね。
925名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:34:17.42 ID:gWiXuE9B0
西日本メンテックがまともに整備しながらエンジンのトラブル続出で
タンゴエクスプローラーから撤退したが各駅停車転用にしても
有効活用プランすら見出せないため遂に定期運用終了が発表された
京都兵庫三セクのKTR001形3両編成2本があるよね。

いわゆるニセコエクスプレス3次車寒雪仕様だが舞鶴から小樽まで
ゆっくり船便で運んで酷寒地化とへたったコマツエンジンを換装して
ニイガタエンジンに揃えるのはどうかな。

JR西日本でも陰陽連絡のフラッグシップともいえるスーパーはくと用
鳥取岡山兵庫三セクのHOT7000系はともかくSA6D125系エンジン搭載車両は
最近まで軒並みキハ40系含めてエンジントラブル続出だったから
その惨憺たる状況に比べればまだJR北海道はキハ281系や283系を
維持出来ているだけマシだったのにねぇ。。。
926名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:34:26.62 ID:dSjvs8NL0
>>922
山線だって豪雨に見舞われてもおかしくない状況。
さらに、山の中だから逃げ場がない。

>>923
電化費用で二回以上車両総取替ができそうだ。
927名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:40:49.90 ID:dSjvs8NL0
>>925
Nゲージの床下取替が簡単なんだから、実機も簡単なんですってか?
928名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:44:08.30 ID:L0RXKRuA0
>>922
> お前こそ鉄オタだからって何が何でもJR擁護に回る心理に陥ってないか?(キリッ

陥ってないわw
万が一途中で止まったとして、代替しようにもバスが出払ってるんだぞ?
少なくとも>>922に関してはお前の意見は鉄道のことしか眼中に無いだろ。そんな奴にヲタがどうのこうの言われたくないわw
929名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:48:45.17 ID:vZmp+2i50
>>926
じゃああなぜトワイライトの客にそんな危険な山線を強要したの?
辻褄が合わないだろ?

>>928
いや、お前は一見正論を述べながら、実はJR叩きが許せないだけ

論外な山線を運転し、あまつさえトワイライトの客を流したことを非難しなければならない
さあ、してみろ
930名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:53:20.61 ID:L0RXKRuA0
>>929
釣りだと信じたいが…

上りのトワイライトが全区間運休した理由を考えてみて?
931名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:53:22.58 ID:xmbmOoIr0
ムキになるな
932名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:02:38.89 ID:dS5yfaWk0
そんな山線が危険ならそもそも走らせてないと思うんだよなぁ
その理論なら普通列車の客なら閉じ込めてもいいやって事なのかね
933名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:03:23.92 ID:gWiXuE9B0
天気図を見れば判ることだがポシェット湾あたりに等圧線8本以上の
爆弾低気圧がしばらく停滞したあとにあっさり消えたが気圧の谷と
雨雲だけが道南を通過しているような状況なんだよね。

かつて弱体化した熱帯低気圧を舐めて掛かって軒並み沈められた
洞爺丸台風という苦い教訓ではないがこれが通過するまで退避
というか延発抑止は仕方ないよなぁ。
934名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:05:27.09 ID:vZmp+2i50
>>930
ほらな?
山線は危険だ、缶詰になる、と大騒ぎしておいて
その危険な山線の普通列車自由席に下りトワイライトの客を詰め込んだことからは全力で目を逸らす

安全を重視して山線が危険だと言うなら、山線も運休しないのは安全軽視だと批判しなければならないし
運休を決めたのは海線であって山線での代替輸送が妥当だと言うなら、>>921とまでは暴言を吐けない
JRは何が何でも無謬で正しいと主張して批判者を殴りたいという以外の論旨が一貫してないんだよね

安全最優先だろ、という意見が間違ってるとは思わんよ
それもひとつの正論
だが、それを以って他人を(ID:sbtkuuo/0)を公然と誹謗中傷するに至ったお前には、
安全軽視で山線走らせてるJRをも猛然と批判する義務がある
935名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:07:57.64 ID:VuXzcosxO
こんな言い方はアレだが、今のところ無事なのは宗谷用のキハ261だけか……
それとていつ故障するかわからないが
936名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:12:57.80 ID:L0RXKRuA0
>>934
仕方ないなぁ…

大半が関西からの旅行客で、日用品などをそう多くは持っていないと思われる出発済みトワイライトの旅客が長万部に留まるリスクを考えると、
札幌へ移動させるのは妥当な選択。

これでほぼ論破していると思う。
937名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:14:43.23 ID:L0RXKRuA0
>>934
で、出発前の長距離旅客までリスクを冒して移動させなきゃいけない理由って何?
938名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:17:22.25 ID:vZmp+2i50
>>936
じゃあどうして増結まで「その場その場で自分の都合の良い意見を採用する人」とDISった?
あんた山線は缶詰になるといったな
つまり「札幌へ移動させ」られないと言ってるんだ
なのに、日用品などをそう多くは持っていない旅行客を缶詰のリスクに晒すのが妥当だって?

あんたこそ「その場その場で自分の都合の良い意見を採用する人」じゃないか
JRの判断を妥当と結論付けることを目的に論理を構成して「論破」にかかっているよな
939名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:26:09.86 ID:vZmp+2i50
缶詰のリスクがあって移動させられないと言っていたくせに
トワイライトの客は「札幌に移動させる」ことが可能だという論理構成最高ですね

原理原則を墨守する原理主義で安全のために絶対に運休しなければならず
その場その場の意見は許されないと>>921で他人を叩きつつも
>>936ではJRの臨機応変な対応を褒め称えるそのダブルスタンダード

なら最初から臨機応変な対応でJRは妥当な選択をしているとだけ言っとけば十分だったんだ
原理主義に基いて全て運休しなければならず、お前のような人間は否定される、なんつー物凄い発言をするから
山線運休してねーじゃんという指摘に反論すると、JRの判断は妥当と論じられてもお前の論理には大穴が開く
そのことを理解しなさいね
んで、ID:sbtkuuo/0に言葉が過ぎましたって謝罪しとけ
940名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:26:14.02 ID:L0RXKRuA0
>>938
「増結」=「新たに移動する旅客を増やすこと」と解釈したからだよ。
941名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:27:12.85 ID:CgP1SAJ70
9月に旅行で札幌から函館へ移動する手段として
スーパー北斗のグリーンを検討しています。
万が一、トンネルなどで火災事故となれば生き残る
ための物は何かと考えています。
LED ライト、酸素スプレーや水、のほかに
考えつく物はありますか?釣りではないです。
飛行機も検討しましたが時間がね。
942名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:33:56.85 ID:lQWUTQd00
高速バスにしとけ
943名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:39:12.29 ID:4NkaVWAqO
お盆明けの8月最終日から9月にかけて里帰りで埼玉に帰るが、寝台乗るよりADOのほうがいいか?
944名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:40:23.90 ID:z9gN7+qSO
>>941
不要不急の北海道旅行はしない方が身のため。
945名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:40:42.92 ID:sxSi7F3D0
>生き残るための物は何か

札幌越新道や礼文華、弁辺等の山道を、伝統的な駕籠(かご)で移動すればいいよ
946名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:42:56.89 ID:DPHpEHco0
>>941
不要不急の旅行は中止するのがベスト
947名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:47:16.21 ID:dhSe1d0d0
つ【 次スレ 】
★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374852320/
948名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:47:59.35 ID:dhSe1d0d0
>>941
北海道旅行は当面止めておいた方が良い気がする。
949名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:53:29.20 ID:L0RXKRuA0
>>939
まず、
安全、安全と言っておきながら、災害の恐れがあるときに不用不急の移動ができないことに関して文句を言うのは自己矛盾。
>>920は現状を踏まえた上で批判のための批判をしているだけ。

次に、
GLAYのコンサートに向かう札幌市民が札幌を出発できない状況と、
出発済みのトワイライトの旅客が長万部に置きざられる状況が同じだとでも?

前者は安全な状況だよな。後者は安全な状況だと言えるのか?
これが同じ状況だといえるのは、列車運行のことしか頭に無い文字通りの「鉄ヲタ」くらいなもんだと思うけどなぁ・・・

屁理屈だけは結構並べて書ける人みたいだけど、道新の記者さんかしら?
950名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:58:17.53 ID:7CMSFgNt0
山線の移動は自己責任で
951名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:59:22.43 ID:dhSe1d0d0
【車両不具合による列車への影響について】 平成25年7月28日15時40分現在
本日(7/28) 特急スーパーおおぞら1号に車両不具合が発生したため、釧路から折り返しとなる 釧路 11時29分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら8号に遅れが発生しています。
また、札幌駅から折り返しとなる札幌 15時50分発 釧路行き 特急スーパーおおぞら9号の札幌駅出発も大幅な遅れが見込まれます。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしていることお詫びいたします。
※影響するエリアは、「道央エリア」 「道東エリア」 です。
【降雨による列車への影響について】 平成25年7月28日15時32分現在
昨日(7/27)からの降雨の影響により、本日(7/28) 室蘭線 苫小牧〜長万部間の上下線 及び 東室蘭〜室蘭間の上下線は、終日列車の運転を見合わせることとなりました。
 これに伴い、本日 札幌〜函館間の特急列車が終日運休となるほか、室蘭線の普通列車も運休いたします。また、函館線(長万部→小樽間)の一部列車が運休となっております。
※影響するエリアは、「道央エリア」 「道南エリア」 「道内⇔本州」 です。
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
952名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:59:24.26 ID:7FZ7501mP
【北海道】JR北海道根室線池田駅で特急「スーパーおおぞら1号」が車両トラブル 乗客150人は後続列車に乗り換え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374990324/
953名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:59:39.50 ID:/FNXETXM0
>941
私も8月に札幌函館往復します。
こんなのはいかが?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013HABSA
954名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:00:29.86 ID:L0RXKRuA0
>>951
4011Dのダイヤで運行か。
955名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:01:47.31 ID:dhSe1d0d0
956名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:06:10.14 ID:nEgNE5ndO
>>955
まあ札幌なら食うこと寝ることに関しては問題ないだろうし仕方ない
957名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:07:22.95 ID:50EKrPu00
またか
958名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:08:05.81 ID:MuAeHBYPO
ここまで来ると、内部犯行の可能性大だな?
警察は、本社や現業機関の家宅捜索や社員の事情聴取した方がよくね?
959名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:08:25.35 ID:dhSe1d0d0
>>957
日常です。
960名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:11:02.25 ID:L0RXKRuA0
戸閉め(またはランプ)不良か。平時なら係員立たせて運行継続できたレベルなんだけど、残念だねw
961名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:11:41.82 ID:weSrBvv50
>>950
「特急ワッカ」と「特急ヌプリ」か。
臨時列車を運転している場合ではないと思うのだが。
962名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:19:01.36 ID:CgP1SAJ70
941です
旅行の取り止めはできないので。
953さん、ありがとう。
マジで買うとします。自分のためと言うより
連れのためです。
963名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:27:46.70 ID:L0RXKRuA0
>>953
車内販売で売れば売れそうだなw
964名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:34:29.46 ID:L0RXKRuA0
山線経由で1本だけ臨時出るよ

札幌1734→函館2232
965名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:35:30.00 ID:4NkaVWAqO
それよりは、JR北海道は濡れせんべい売るべきだよ濡れせんべいを

だいたい、銚子電鐵にきついこと言っておいて、JR北海道にはコソコソ話か
966名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:39:38.60 ID:o4H0+RVN0
>>964
【臨時列車の運転について】 平成25年7月28日16時30分現在
本日(7/28)、室蘭線 苫小牧〜長万部間において列車の運転を見合わせている影響により、札幌→函館間で臨時特急列車(函館線経由)を運転します。

【臨時列車運転】
・札幌 17時34分発 函館行 臨時特急(函館駅到着22時23分)
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
967名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:47:45.32 ID:CGdm4yzL0
>>966
代わりにこれを犠牲にしたみたいだね。すれ違い出来なかったか
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/area.asp?a=2

▲運休
・長万部 16時33分発 小樽行き 普通列車 : 全区間運休(倶知安〜小樽間バス代行)
968名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:49:48.96 ID:RNQTJupT0
>>964
 黒松内低地帯沿いの豪雨の心配はなくなったという判断かな。
昨日が白老・登別地区で今朝が室蘭地区だったから、豪雨をもたらす雲の本流がそのまま西振れ続けていたらヤバかったからね。
969名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:52:43.84 ID:L0RXKRuA0
>>966-968
まあ、あそこまで主張しておいて何だが、
移動できないで困る人たちが居るのは事実なので書き込んだわw
970名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:52:53.01 ID:RNQTJupT0
>>967
 函館からの移動組に配慮して、接続の良いその後の便の増結用に使うのでは?
971名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:55:21.68 ID:z9gN7+qSO
>>962
帰省や出張じゃないんでしょ?

他の手段や行き先は考えられないの?
972名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:14:48.85 ID:l2SquAubO
天候不順なら仕方ないが、必死に切符取ったトワイライトの客は可哀想だな
973名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:16:10.63 ID:CGdm4yzL0
>>970
なるほど、函館1426-1728長万部の普通列車があるから、長万部1744発の小樽行が大変なことになりそうだ
974名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:21:09.04 ID:nEgNE5ndO
>>969

よう、恥さらしw
975名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:27:17.45 ID:YLp85fkE0
>>922
たしかにやたらJRを擁護する鉄オタって存在するな
976名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:38:41.16 ID:EcBycdrM0
臨時北海?

函館 <183-213 182-3 182-11 182-23 182-43 183-220> 札幌
977名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:38:46.73 ID:g7Lipc870
おい今回このスレ一週間もたんかったぞ
978名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:39:52.20 ID:L0RXKRuA0
ところで、車両が無いはずの4012Dは今どこにいるんだ?
979名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:48:21.18 ID:lxM72cpB0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、また特急トラブル 乗客は後続列車に 池田(07/28 14:28、07/28 16:57 更新)

28日午前9時50分ごろ、十勝管内池田町のJR根室線池田駅に停車していた札幌発釧路行きの
特急「スーパーおおぞら1号」(6両編成)で、ドアが閉まったことを示すランプが点灯しないトラブルが
あった。JR北海道はその後の運行をとりやめ、乗客150人は後続の列車に乗り換えてもらった。
同社が原因を調べている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482313.html
980名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:01:06.28 ID:nkl9of+X0
>>976
>北海
懐かしい列車名だな。
981名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:07:25.14 ID:lxM72cpB0
>>676
JR北海道は20年以上前からこのエンジンを使ってきたにもかかわらず、ことし4月に2回目の
トラブルが起きるまで、部品が壊れた場合の危険性を認識していなかったことがわかりました。
これについて、JR北海道の難波寿雄車両部長は「国鉄時代から古い設計のエンジンのため、
内部の細かい構造についての情報がなかった」(2013年07月26日)

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( 建前 )
__________________
 ( 本音 )
 ( 。A。)
  ∨ ̄∨
____∧_______________

(昨年9月の特急事故で破損したエンジン部品の紛失について)
JR北海道によると、破損の原因は製品不良の可能性が高いとして、昨年10月、製造元の
独ボッシュ社に調査を依頼。代理店を通じて破損した部品を送った。しかし、JRが10日に
確認したところ、「届いていない」と回答があったという。(2013年07月10日)
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000m040087000c.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371469136/904

7月10日の毎日の取材で明るみになるまで、技術のトップは
「古い設計のエンジンの引継ぎ漏れ」については一切考慮せず
「製品不良の可能性」と判断して、10ヶ月もトラブル解決を
放置していたのか……やれやれ
982名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:15:57.32 ID:yTzcZK830
983名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:19:03.06 ID:lxM72cpB0
毎日 > 北海道

大雨:北海道の胆振や石狩で JR45本運休、8000人影響
毎日新聞 2013年07月28日 北海道朝刊

北海道の胆振・石狩地方は27日、激しい雨に見舞われた。札幌管区気象台によると、
東北地方から道内に接近した低気圧の影響で、大気が不安定になったため。24時間降水量は
登別市・カルルス212ミリ▽白老町・森野146ミリ▽千歳市・支笏湖畔60・5ミリなど。
この雨で交通機関にも影響が出た。JR北海道によると、降水量が規定を超えたため、特急12本を
含む45本が運休し、約8000人に影響した。
JRによると、函館駅では「列車ホテル」で約500人が過ごした。人気ロックバンド「GLAY」の
野外ライブで函館市内に宿が取れない観客に、大雨で運休になった列車の乗客が加わった。
ライブ観客の東京都足立区、会社員、塚田理恵さん(31)は「函館のホテルが取れず、札幌に
予約していた。札幌行きの特急が運休と聞いてがっかりした」と話した。
苫小牧−東室蘭、伊達紋別駅間ではバスを代行運転し、運休となった特急の乗客を運んだ。
一方、落石のおそれがあるため、千歳市の国道453号で上下線6・6キロが通行止めになった。
【遠藤修平、鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130728ddr041040006000c.html
984名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:39:35.90 ID:vZmp+2i50
>>964
おやおやー?
山線の臨時特発は缶詰の危険性があるので絶対やってはいけないことで、
未出発の乗客を札幌から出発させて危険に晒すことは絶対に許されないんですよねー?

 ど う し て 全 力 で 叩 か な い の か な あ ?
985名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:43:36.00 ID:mpvXRnCf0
次スレです

★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374852320/

このスピードだと、残り数分です。
986名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:48:12.04 ID:4yt1HvNN0
>>976
ハイパワー先頭車と全てトイレ改良済み中間車の編成だ。
JRも乗車時間を考えている。
987名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:49:18.28 ID:nEgNE5ndO
>>984
荒らすなボケ
988名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:05:50.44 ID:Tpdof/GoO
動物園号が…含まれてる?
989名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:15:29.71 ID:RNQTJupT0
>>973
 上りは車両と運転士の手配ができたのか、救済臨が走るけど、下りは駄目だったようだからね。

>>975
 都合の悪いことはなかったことにして、長いこと居着いて叩く荒らしもいるけどね。
しかも、言っていることはNゲージ野郎の方が耳を傾ける価値ありってレベル。
990名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:16:29.01 ID:epo0HjPw0
そういや批判禁止って騒いでたやつが昔いたけど今どうしてんのかなww
991名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:18:29.31 ID:RNQTJupT0
>>988
 どう見てもないな。
992名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:19:36.20 ID:4NkaVWAqO
とりあえず、次スレまで埋めよう
993名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:22:00.31 ID:lxM72cpB0
北海道新聞 > 道内

苫小牧―長万部間など終日運休 特急急行34本、普通102本 雨の影響続く(07/28 10:56、07/28 18:58 更新)

道内は27日から28日にかけ胆振管内を中心に断続的に強い雨が続いた影響で、JR北海道は
28日も、苫小牧―長万部間などを終日運休し、特急・急行34本、普通列車102本の計136本を
運休する。
特急では、札幌―函館間のスーパー北斗や臨時特急北斗、札幌―東室蘭間のすずらんの計27本を
上下線とも終日、全区間運休にした。
また、本州方面と結ぶ特急・急行も終日運休。札幌―大阪間の寝台特急トワイライトエキスプレス、
札幌―上野間の寝台特急北斗星、札幌―青森間の急行はまなすの上下線などが含まれる。
普通列車は、苫小牧―長万部間、東室蘭―室蘭間を終日運休する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482282.html

STV動画ニュース◆JR特急など136本運休(7/28 19:04)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130728185619/index.html
994名無し:2013/07/28(日) 19:25:44.69 ID:lLaMeiY6I
名前:
E-mail:
内容:
偶然に今、蘭越駅から三分のところに居るので
お見送りに
臨時山線経由の函館行きの詳しいダイヤ求む
995名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:40:30.55 ID:lxM72cpB0
雨の影響 JR136本運休 - NHK北海道のニュース 07月28日 19時24分

胆振や日高を中心に雨が降り続いている影響でJR北海道では、札幌と函館を結ぶ特急列車など
あわせて136本の列車が運休となりました。
道内は、気圧の谷の中にあり、南からあたたかい湿った空気が入り込んで胆振や日高を中心に
雨が降り続いています。
今月25日の降り始めからの雨量は28日午後6時までに、登別市カルルスで393ミリ、白老町
森野で270・5ミリ、室蘭市で168・5ミリなどとなっています。気象台によりますと、雨は、
29日にかけて断続的に降り続く見込みで、土砂災害や河川の増水に注意するよう呼びかけて
います。
また、JR北海道によりますとこの雨の影響で室蘭線の、苫小牧と長万部の間、東室蘭と室蘭の間の
上下線で28日は1日運転を見合わせました。
このため特急や急行列車では、札幌と函館を結ぶ「特急スーパー北斗」や「臨時特急北斗」上下16本、
札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」上下11本、札幌と本州を結ぶ特急や急行列車7本が運休と
なりました。
また普通列車も室蘭と東室蘭などを結ぶあわせて102本が運休となっています。
JR函館駅では、運休の張り紙を確認したり駅員に問い合わせたりする人がひっきりなしに訪れて
いました。
駅の窓口では午後4時半ごろには切符を払い戻すための現金がなくなってしまい、駅員は「切符を
持っていればどこの駅でも払い戻しはできます」などと説明に追われていました。
休暇で東京から函館を訪れていた50歳の男性は、「さきほど駅に着いたら、運休だと知りました。
バスも飛行機も満席で、札幌に行く手段がありません。ホテルも満室でどうしようもありません」と
話していました。
また、友人の結婚式で札幌から訪れていた30代の男性は、「あすから仕事なので、困りました。
札幌と函館の間が雨で止まるなんて、初めて聞きました」と話していました。
JR北海道は、札幌から函館に向かうバスを走らせたほか、午後5時半過ぎに運転を見合わせている
区間を通らずに函館に向かう臨時の特急列車を出発させるなどの対応を取っています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003351031.html
996名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:42:16.90 ID:lxM72cpB0
特急モニター不具合発車できず - NHK北海道のニュース 07月28日 19時24分

28日午前JR根室線の池田駅で札幌発釧路行きの「スーパーおおぞら1号」のドアが閉まった
ことを示すモニターの表示が点灯せず発車できなくなり、乗客が別の列車に乗り換えるトラブルが
あり、JR北海道が原因を調べています。JR北海道によりますと28日午前9時半過ぎ札幌発
釧路行きのスーパーおおぞら1号がJR池田駅から出発する際、運転士がドアが閉まったことを
確認するためのモニターの表示が点灯しませんでした。
乗務員が調べたところドアはすべて閉まっていましたが表示が点滅しないため発車できなくなり、
乗客およそ150人は普通列車に乗り換え、およそ2時間遅れの午後1時前に釧路駅に到着しました。
乗客の女性は「またトラブルかという感想です。乗り換えた列車では、ぎゅうぎゅう詰めで、皆、床に
座ったりして疲れた様子でした」と話していました。
JR北海道は詳しい原因を調べています。
トラブルがあった列車の折り返しの「スーパーおおぞら8号」は車両を交換しておよそ3時間遅れの
午後3時前に釧路駅を出発しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003350651.html
997名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:48:00.09 ID:3dZEvGKL0
>>901
問題なくねーよ
もっぱら根室線内しか乗ってなかったが、朝なんか地獄だったぞ
998名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:57:05.12 ID:+dwyIK6y0
この臨時特急北海の高編成出力さと先頭車のDW14系液体変速機搭載って
平坦線のこぎり運転向けのパスハンター仕様だよね。

発電機搭載車420PS
おおぞら座席車500PS
おおぞら座席車500PS
洋式トイレ車500PS
ノーマル車500PS
発電機搭載車420PS
999名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:00:16.07 ID:0zBH3p390
乙です
1000名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:01:56.57 ID:0zBH3p390
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。