★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART116☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374566067/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
削除基準については削除ガイドライン→ ttp://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:ttp://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:25:55.17 ID:9816TNnh0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:27:03.30 ID:9816TNnh0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:27:42.77 ID:9816TNnh0
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:28:18.93 ID:9816TNnh0
6名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:29:30.42 ID:9816TNnh0
7名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:33:51.69 ID:kG34Xx9l0
8名無し野電車区:2013/07/27(土) 05:42:13.36 ID:ON7apv450
 
整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/predominance_2.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です
9秋田県並みの道南:2013/07/27(土) 05:43:13.32 ID:ON7apv450
 
☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km
10九州南西部並みの道央:2013/07/27(土) 05:44:32.91 ID:tUzKguww0
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
11名無し野電車区:2013/07/27(土) 05:45:28.81 ID:tUzKguww0
 
◎北海道新幹線(整備計画線)・・・道外(新青森)〜道南(渡島・後志)〜道央(札幌)
◎北海道新幹線(基本計画線)・・・道央(札幌〜旭川、即ち石狩川流域)
◎北海道南回り新幹線(基本計画線)・・・道南(渡島・胆振)〜道央(札幌)

特急の旅客数は札幌〜旭川年間400〜450万人、札幌〜函館年間250弱〜280万人
ちなみに、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業前予測は年間250万人


また、新幹線の基本計画すらないが札幌(道央)〜帯広(道東)の特急旅客は年間170〜200万人
12新潟県並みの面積の道北:2013/07/27(土) 05:46:29.19 ID:tUzKguww0
 
☆留萌・宗谷・上川の塩狩峠以北 (含、留萌・名寄・稚内・士別など)
  人口
  196,219人
  面積
  12,839.62平方km
  人口密度
  15.28人/平方km

※ただし、幌加内町は石狩川流域のため含まない


☆新潟県
  面積
  12,583.83平方km
13道東1(岐阜県並みの面積のオホーツクと十勝):2013/07/27(土) 05:48:23.48 ID:REa29f1k0
  
☆オホーツク (含、北見・網走・紋別など)
  人口
  306,893人
  面積
  10,690.62平方km
  人口密度
  28.71人/平方km


☆十勝 (含、帯広など)
  人口
  347,627人
  面積
  10,831.24平方km
  人口密度
  32.09人/平方km


☆岐阜県
  面積
  10,621.17平方km
14道東2(青森県並みの面積の根釧):2013/07/27(土) 05:49:26.01 ID:REa29f1k0
 
☆釧路・根室 (含、釧路・根室など)
  人口
  325,130人
  面積
  9,495.58平方km
  人口密度
  34.24人/平方km


☆青森県
  面積
  9,644.55平方km
15真冬の気温:2013/07/27(土) 05:50:27.71 ID:REa29f1k0
 
☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、松前-0.7℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

◎樺太南西部(戦前のデータ)
 海馬島-6.5℃、西能登呂岬-7.5℃、本斗-8.8℃、真岡-9.8℃

◎国内3エサシ
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃
16真冬の気温:2013/07/27(土) 05:51:17.36 ID:REa29f1k0
 
◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃
17名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:41:29.49 ID:bahIBJ4I0
江差って渡島じゃないよね
そもそも1カ所しかないののだから頭に何かつける必要も無し
18名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:24:11.39 ID:MFSBzmgB0
19名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:25:15.42 ID:MFSBzmgB0
車両関係の主なトラブルの時系列での一覧です

1994年 5月 9日:スーパー北斗10号(推進軸の脱落)
2009年11月14日:スーパーとかち2号(エンジン損傷・停止)
2009年 2月16日:スーパーおおぞら12号(異臭発生・ブレーキ部品の脱落等)
2011年 5月27日:スーパーおおぞら14号(石勝線特急列車脱線火災事故)
2011年 6月 6日:スーパー北斗2号(潤滑油が漏れ白煙が発生)
2011年 6月12日:スーパーおおぞら6号(ATS不具合)
2011年 7月 5日:スーパー宗谷2号(潤滑油漏れ・補機駆動軸の脱落)
2012年 2月26日:スーパーおおぞら13号(配電盤の空調装置から発煙。送風口から客室内に入るトラブル)
2012年 9月18日:北斗14号(潤滑油と冷却水が漏れるトラブル)
2012年 9月21日:スーパーおおぞら1号(運転席から発煙)
2013年 2月12日:スーパー宗谷2号(先頭車両付近で発煙)
2013年 3月24日:北斗5号(床下から発煙)
2013年 4月 8日:北斗20号(エンジンが破損し、発煙する事故が発生)
2013年 5月 5日:スーパーカムイ6号(床下の車軸付近から出火)
2013年 7月 6日:北斗14号(床下から出火する事故)
2013年 7月14日:いしかりライナー(異臭発生)
2013年 7月15日:スーパーおおぞら3号(配電盤から出火)
2013年 7月22日:スーパーとかち1号(エンジン付近から発煙、潤滑油とみられる油が漏れ出るトラブル)
20名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:10:34.26 ID:tUzKguww0
>>17
江差は渡島(振興局じゃない)だよ
渡島国檜山郡にある江差

江刺は陸中国江刺郡だし、
枝幸は北見国枝幸郡にある

いずれも発音はエサシ
21名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:14:32.09 ID:wY4g3crK0
 

☆五畿八道

・畿内五ヵ国(山城、大和、河内、和泉、摂津)

・東海道十五ヵ国(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸)
・西海道十一ヵ国(豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩、壱岐、対馬)

・南海道六か国(紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐)
・北海道十一ヵ国(渡島、後志、胆振、石狩、天塩、北見、日高、十勝、釧路、根室、千島)

・東山道十三ヵ国(近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、岩代、磐城、陸前、陸中、陸奥、羽前、羽後)
・北陸道七か国(若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡)

・山陰道八か国(丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐)
・山陽道八か国(播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)

・その他(琉球、樺太)
22名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:17:23.48 ID:3dfvR7xG0
ちなみに、北海道本島には10カ国あるので十州島という古称もある
23名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:53:11.75 ID:QeyxYnRa0
列車炎上発煙リスト
183:ド○ツパワーで連続ファイアする強者。渋いいぶし銀の煙芸を見せてくれる。
281:中規模トラブル1件だけと不調気味だが、そろそろ老朽化で本領発揮か。
283:大本命。250人を殺しかけた炎の悪魔。最近は電気系統の故障だけで、低迷中。
731:客用扉を開けたまま走行する、野生感たっぷりの通勤用決戦兵器。
789:281から受け継いだHEATの名に恥じぬ燃えっぷリ。これからが期待出来る大型新人
261:新エンジンでも183譲りの煙芸を披露し、突如表舞台に躍り出た期待の新星。
24名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:27:39.09 ID:L0RXKRuA0
はい、道新得意の言い掛かりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> 函館駅では函館市内で行われたGLAYのライブ帰りの乗客が運行再開を待った。JTBがGLAYライブのツアー客向けに貸し切った臨時列車(6両編成)は
> ダイヤの乱れのため、予定より16分遅い午後11時46分に出発。旭川市の会社員白井佳寿美さん(24)は「遅れる可能性があるのなら、早く知らせてほし
> かった」と話し、疲れ切った表情で列車に乗り込んだ。

16分遅れで大げさな言い掛かりをつける旭川の糞♀も大概だが、身勝手な遊び疲れがJRのせいだとでも言うのか道新は?
25名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:38:13.08 ID:QeyxYnRa0
>>24
どんだけ、道珍好きなんだよw
26名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:43:00.30 ID:sbLaJ/NQ0
 
JR CYBER STATION 空席案内
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html

JR北海道 予約サービス
https://www3.jrhokkaido.co.jp/rail/asp/RWY010.aspx

JR北海道>>インターネットで指定席がとれるJR北海道予約サービス<ご利用案内>>>ポイントサービスのご案内 ご利用案内
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/rail/torepo/guide.html
27名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:32:23.63 ID:L0RXKRuA0
> 特急は、午前7時、札幌発函館行きのスーパー北斗2号から、午後2時函館発札幌行きの臨時特急北斗91号までの16本が全区間運休。
> 大阪発札幌行きのトワイライトエキスプレスは長万部―札幌を部分運休し、札幌発大阪行きのトワイライトエクスプレスは全区間運休となる。

道新によると、トワイライトは上り下りで列車名が違うらしいw

1日3ミス当たり前!ミスの数はJRの100倍以上!だけど今日もJRを批判して批判して批判しまくるぜ!北海道新聞!
28名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:22:44.05 ID:CpiaewK1I
偶然に今、蘭越駅から三分のところに居るので
お見送りに
臨時山線経由の函館行きの詳しいダイヤ求む
29名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:01:30.60 ID:5h/OnRNO0
>>24
遅れる可能性なんて全ての列車にあるわけで、事前告知が必要ならば歩いて行けばよい。
30名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:03:46.89 ID:l2SquAubO
ぶっちゃけ運転席の戸閉め灯なんてどうでもよかろ
車両横の赤色灯が消えてりゃ車掌が出発の合図すればいいのだ
31名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:05:40.48 ID:TAF7PIjM0
>>23
>>24
>>27
コピペ厨ども消えろ
32名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:12:57.94 ID:QeyxYnRa0
>>31
下朝鮮と下西岡って、似てるよね?
33名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:13:46.10 ID:yz7TWEx70
>>28
発着時間は発表されているから、後は定期列車の合間からおおよその時間は予想できるだろ?
っていうかもう行った後ジャネ?
34名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:15:58.15 ID:G381t/nH0
何か偶然だw
狙って来てるくせに
35名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:44:22.30 ID:YLp85fkE0
>>28
不謹慎な人がいるのも哲雄田の特徴
36名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:05:30.76 ID:+dwyIK6y0
どうやら惨事でない程度の脱線の連続は
ぱったりと止まったようだね。

2011年03月25日 789系5両 深川妹背牛間(踏切侵入ダンプに間に合わず突っ込む)
2011年05月27日 キハ283系6両 清風山信号場(推進軸を落としてトンネル内で全焼)
2012年2月16日 DF200形牽引コキ16両 東追分駅構内(ブレーキが効かず脱線してスノーシェードに突っ込む)
2012年3月7日 キハ54形単行 箸別増毛間(雪崩土砂堆積地点に乗り上げ)
2012年4月26日 EH500形牽引コキ19両 泉沢釜谷間(9月のものと同地点急カーブで3両目のみ脱線して台車から発炎)
2012年9月11日 EH500形牽引コキ20両 釜谷泉沢間(8両目以降が脱線して泉沢のぼりホームを薙ぎ倒す)
37名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:09:28.95 ID:4NkaVWAqO
ヤフーID:tokyo_japan_2020という人はなんなんだ?
38名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:22:12.36 ID:YLp85fkE0
脱線の連続は止ってもとてもじゃないが正常な状況とは
いえんなぁいままで死者が出ないだけ奇跡的だと思う

そのまえに普通の会社だったら
正社員の賞与カットとやるレベルでしょうこれだけの
不祥事続きは、正社員の給料削減して
非正規の人に何パーセントかでも回してやればいいのに
39名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:27:41.09 ID:7hFLC3Io0
非正規の給料上げて改善すると思ってるならよっぽど頭がお花畑だな
もしかして自分の現状が非正規で正社員に対して恨みでもあるのかもしれんけど
これから減便と減速して売上も利益も減るんだからますます非正規に回す余裕なんてない
そもそも経費削減で非正規増やしてるんだから、赤字の会社で非正規の待遇改善なんて無理だろ
40名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:33:51.36 ID:9OOjPXGAP
本体の正社員でも初任給15万の会社なんだから、子会社ならもっと待遇悪いだろうし
その非正規雇用ならさらに待遇悪くなるわな
まあ賃金の安さが技術力の低下なら改善の見込みはないね。上がることないから
41名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:33:53.66 ID:YLp85fkE0
でもな時給750円はねーだろいくらなんでも
42名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:35:37.23 ID:4NkaVWAqO
ネル「あたしと同じ給料で車両を直すのか・・・怖くて乗れない」
43名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:35:59.24 ID:u9pr2TEAO
>>39
もうそんなレベルの話はとうに過ぎ去った話。
今は時給を上げてでも使える人を集めないといけない段階。
そうしないと事業がたちいかない。
あなたのやり方だと廃業するしかない。
44名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:41:16.79 ID:7hFLC3Io0
時給100円、200円上げたら優秀な人材くるの?
そうしてるうちに本体の給料超えるなw
それなら本体の給与あげるか、研究部門担当とか採用区分を新設して本当の力のある技術者雇った方がいい
さらに言うなら本当に力のある技術者は初任給15万では来ないだろ
現場はさらに機械化進めて馬鹿でもできるようにするしかない
時給750円が1000円になったところで労働者の技術力が上がるとは思えん
45名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:44:37.73 ID:YLp85fkE0
いやいやハローワークに出てくるからおそらく
長く続かんと言うことだろう

時給があがれば多少の離職離れにもつながり
総合的には底上げされるのでは
46名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:45:26.49 ID:4NkaVWAqO
735系は運転操作以外は完全オートメーションなのに733系を作ったしなぁ

まあ、A-Trainは地下を走らないと無意味な車両だし。

新千歳空港は地下駅だけど短いさ
47名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:08:09.82 ID:u9pr2TEAO
>>44
もちろん正規雇用の社員も待遇改善は必要。
非正規の待遇改善は長期勤めてもらうには必要。
「これだけしんどくてコンビニレベルの時給じゃ馬鹿くさい」と思われないためにも。
長期勤めた場合には正規への引き上げも必要。

いくら合理化が進んでも馬鹿でもできる仕事ではない。
48名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:10:29.29 ID:9meBaOrV0
雨の影響 JR136本運休 - NHK北海道のニュース 07月28日 21時10分

胆振や日高を中心に降り続いている雨の影響でJR北海道は、28日札幌と函館を結ぶ
特急列車などあわせて136本が運休となりましたが、29日は札幌と本州を結ぶ寝台特急と
室蘭線の普通列車の一部区間を除き運転は再開される見通しです。
今月25日の降り始めからの雨量は28日午後8時までに、登別市カルルスで402・5ミリ、白老町
森野で280ミリ、室蘭市で178ミリなどとなっています。
この影響でJRは、28日、札幌と函館を結ぶ「特急スーパー北斗」や「臨時特急北斗」上下16本、
札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」上下11本、札幌と本州を結ぶ特急や急行列車7本を含め
あわせて136本の列車を運休させました。
JRによりますと点検で線路の安全が確認されたとして29日はエンジントラブルなどで運休と
なっている特急列車を除いて、札幌・函館間と札幌・東室蘭間の特急列車は運転させるという
ことです。ただ車両繰りの関係などで、札幌発上野行きの寝台特急カシオペア1本と、室蘭線の
一部区間の普通列車12本のあわせて13本は29日も運休するということです。JRによりますと
28日の運休でおよそ1万5000人に影響が出たということです。
気象台によりますと、胆振や日高では29日にかけて断続的に雨が降り続く見込みで、土砂災害や
河川の増水に注意するよう呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003357381.html
49名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:14:47.75 ID:7hFLC3Io0
トヨタが期間工の給料あげて現場の改善してるか?
してないだろ
というか製造業で現場の派遣の給料上げて改善なんてしてねーよ
今JR北がやるべきことはトヨタ並みに現場の工程を細分化して
間違った箇所歩いたら、ブザーがなる、決められた秒数以上時間がかかったらブザーなる
など完全にロボットに近い感じで働けるようにすること
新しい人が入ってきても何も考えずに、作業が出来るようにすることだな
一人の秀でた技術者がいると、かえって、その人に気を使ったり独自のルールができたりして職場としてのパフォーマンスが落ちる
誰がやめても、誰が入っても変わらない作業ができるレベルにまで、ロジスティクスに、するしかない
50名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:15:51.89 ID:phCEkdjFO
でも北海道って仕事先があまりないんだろ?それでも辞めるのが多いってことは…
51名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:21:16.08 ID:vZmp+2i50
>>49
作るのは全部共通作業で簡単だからそれで行けるが
直すのをそれでやろうとすると壊れる前に定期交換って話になるぞ
人に金かけた方が安く上がるんでねえか?
52名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:23:35.60 ID:3dZEvGKL0
>>49
それ、職人のいる職場とは相容れないな
53名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:25:33.46 ID:0zBH3p390
54名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:58:11.48 ID:Kond92v2O
今日の相鉄台車バカ
ID:+dwyIK6y0
【特徴】
1)台車、エンジンに異様な拘りをみせ、流れとは無関係にスペックを書き連ねる。
2)妄想大好き。実現が極めて難しい改造案を示す。当然誰もレスしない。
3)平日の10時台など、普通の勤め人には難しい時間帯の書き込みが少なくない。リアル無職池沼の可能性あり。
55名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:07:50.19 ID:ci6bjwoki
トヨタ並みのペースで車両作るならそのやり方も意味があるが、JR北海道の規模ではあまりにも無駄
56名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:09:24.58 ID:u9pr2TEAO
現状は少しの人件費や設備投資費を削減して多くの損失をだしている状態。
どこに資金を投入すれば一番効率がいいかは外部からは窺い知れないが
色々なものを削りすぎたであろう事は誰にでもわかる。
>>49
トヨタの期間工は非正規ではすでにトップクラスの待遇だよ。
下手な企業の正社員より待遇はいい。
JR北海道と比べる相手ではない。

行き過ぎた作業の単純化は効率化や合理化とは相いれない。
返って無駄金を使うことになる。
57名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:10:05.25 ID:8AaLunfg0
たぶん連中の考えてることはこうだな。
高給で中途をヘッドハンティングしといて、
ロボット役に時給750円を継続するんだろ。



でもって技術伝承もへったくれも無く、結局事故の歴史は繰り返す、と・・・
58名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:10:18.53 ID:yz7TWEx70
>>49
じゃあお前が車両整備を流れ作業でひたすらナット締めるだけレベルまで単純化させることだな。
59名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:13:36.42 ID:9OOjPXGAP
人を雇いまくる人海戦術も金銭的に無理、熟練技術者も退職していなくなる
人件費を上げるなんてもっと無理
整備のやり方変えるしか無いだろうね
国鉄ほど金も人も時間もモノも余裕がないのに
国鉄からの伝統のやり方でやり続けるのは無理がある
車両も現場の整備レベルに合わせてもっと単純に、した方がいい
60名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:18:04.39 ID:I6QG+OrmO
>>49
バカは死ねよ

点検メンテナンスでそんなことしたら
点検したふりで終了
現場でトラブルって今の状況が深刻化するだけ
61名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:19:08.05 ID:3Btee0TF0
>>49
悪いけど
盗用多方式を取り入れた他業種企業で
良くなった会社なんてひとつも無いよ
62名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:24:12.10 ID:vZmp+2i50
いつものA-Trainバカがいそいそ出てきて
>>49の案はA-Trainなら実現可能です!ってCM始めそうなもんだが
気動車だと手に負えないかもな
63名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:25:52.56 ID:9OOjPXGAP
過度の合理化でまともな整備技能をもった人間が残ってないんだろうね
技能を持つ人間を社内で持つ育てるより外に出した方が育成の手間も費用もかからずに済むって今も大流行中だし

でも、委託するにしても見積もりと検査ができる人間がいないと品質面に問題が出てかえって高くつくという好例
ゲーム業界なんかもそうだけど、技能は引き継ぎと研鑽がないと断絶するんだよ
64名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:27:16.69 ID:L0RXKRuA0
東に声掛けようとした途端、東でトラブル連発(カヌ485、あけぼの)か

実に分かりやすい
65名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:42:25.75 ID:7hFLC3Io0
北海道に匠の技とかそういうのを期待してはいけない
北海道という土地にそもそもまともな人材はいないからだ
まともな人材は本州に行ってしまう。北海道にしがみついてる奴なんて、本州では使い物にならん馬鹿だけ
JR北海道は国鉄の財産を食いつぶしながら、なんとか技術的な水準維持してきたが
もうそれも限界
これからは北海道という土地の企業として身の丈にあった経営をすべき
国鉄という巨大組織のおかげで北海道にも鉄道が安定運行できていたが
分離してJR北海道に、なってからは全くダメ
JR北海道が終わってるからなのか、北海道という土地のレベルの低さのせいかはわからないが
これからは東日本に頭を下げ、まともな技術的な運営方法を教えてもらうべき
66名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:44:32.25 ID:u9pr2TEAO
一応定年退職者の再雇用はしているようだがどの程度の規模でおこなわれているかは不明。
あと30-40代の中堅が異常に少なくなってるから中途採用もしているようだがどの程度の規模なんだか。
67名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:21:12.60 ID:JEnFgiUlO
キハ81系ボンネットのリピート設計でエンジンもDMH17の現代版に
アレンジするほうがファンが寄り付くと思う
68名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:27:42.49 ID:VHN8YKELO
そもそも人為的なテロの場合は技術論とか話してても意味ない
69名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:30:10.83 ID:IgqsDkLN0
>>63
断絶したら廃業して資産売り払えばいいだけでしょ?
なんで絶対維持しないといけないと思ってるの?
敗れた会社は市場から退場すべき
それが自由主義経済ってものだよ

KOMATSUの社長だってそう言ってるだろ
負け組ゾンビ企業がいつまでも延命されるから勝ち組に旨味がない、それが日本経済の悪いところだって
70名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:56:01.22 ID:aOlP0lHc0
北海道新聞 > 道内

胆振大雨 JR運休136本 GLAYファン直撃(07/28 10:56、07/29 00:26 更新)

道内は28日も、胆振管内を中心に断続的に雨となり、JR北海道は、JR室蘭線苫小牧―長万部、
東室蘭―室蘭の両区間の運転を終日見合わせ、札幌―函館間の特急など136本が運休、
乗客約1万5千人に影響が出た。JRは観光シーズンの最中であることを重視し、同日夕、
小樽回りの札幌発函館行き臨時特急(6両編成)を運行。災害による小樽回りの特急運行は
2000年の有珠山噴火以来。
札幌管区気象台によると、25日の降り始めから28日午後7時までの降水量は登別市カルルスが
398・5ミリ、胆振管内白老町森野が273・5ミリ、室蘭市が168・5ミリなど。
JR室蘭線苫小牧―長万部、東室蘭―室蘭の両区間は、27日は雨量が1時間当たり5ミリ以上で
降り始めから210ミリ以上というJRの運行規制値を超えたため、3時間半運転を見合わせていたが、
28日も雨が断続的に降り続けたことから、同日正午前には終日運転見合わせとした。
これに伴い札幌―函館間の特急や札幌―大阪間の寝台特急も運休した。
函館市内では28日も函館出身のロックバンド、GLAY(グレイ)の野外ライブが行われ、JRの利用を
予定していた人たちは急きょ、旅行会社が用意したバスに乗り換えるなどした。
<北海道新聞7月29日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482282.html
71名無し野電車区:2013/07/29(月) 01:04:31.15 ID:aOlP0lHc0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、また特急トラブル 池田−釧路間運休(07/28 14:28、07/29 00:33 更新)

【池田】28日午前9時35分ごろ、十勝管内池田町のJR根室線池田駅構内に停車していた
札幌発釧路行きの特急スーパーおおぞら1号(6両編成)で、ドアが閉まったことを示す
運転席モニターのランプが点灯しないトラブルがあった。列車は池田―釧路間を運休し
乗客150人は後続の普通列車に乗り換えた。
JR北海道によると、運転士がモニターの異常に気が付き、同駅で車両を点検したが、
解消できなかった。トラブルが起きた車両は釧路駅に回送し、原因を調べている。この影響で、
折り返しの釧路発札幌行き特急スーパーおおぞら8号など特急2本に最大3時間5分の遅れが
出た。
この車両は15日に空調の配電盤から出火したスーパーおおぞら3号と同系統。ただ、同社は
「調査しないと原因は分からないが、配電盤のトラブルとの関連性は薄い」とみている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482313.html

キハ183系5両による団体臨時列車運転|鉄道ニュース|2013年7月28日掲載|鉄道ファン・railf.jp
(※車両の画像あり。一部のみ)
2013(平成25)年7月27日(土),札幌−函館間でキハ183系5両による臨時列車が運転されました.
これは同日,函館市内で開催された,ロックバンド「GLAY」の凱旋ライブに参加する利用者向けに
旅行会社主催の団体専用列車として運転されたものです.
http://railf.jp/news/2013/07/28/184500.html
72名無し野電車区:2013/07/29(月) 03:38:51.98 ID:5/T27CMx0
>>65
馬鹿が馬鹿w
阪国ですか?w
73名無し野電車区:2013/07/29(月) 05:17:00.77 ID:H7oSXb9s0
論破される
ID:7hFLC3Io0が見ていて面白かった
74名無し野電車区:2013/07/29(月) 06:07:57.22 ID:uxBFTX8M0
 また登別の方がやられていそうだ。
まだ運休情報は出てないけど、今日は無事走れるのかな?

 ついでに、苫小牧というか沼ノ端方面もやられていそうだ。
こっちが運休となると、朝の通勤にも影響が出ちゃうな。
75名無し野電車区:2013/07/29(月) 06:57:45.91 ID:iwXV355h0
どうみても作為的なテロなのに無理やり技術論とかに結び付けて議論しているバカは怪しい
76名無し野電車区:2013/07/29(月) 07:44:13.96 ID:CKCFTEI4O
コマツの社長がそれを言えるのは経団連に所属している上に富士重工業同様にトヨタの間接的なグループだからだよね

大批判してるのは民主党をJR北海道同様に支持している連合なんだよね

それとJR北海道はどうにもできない
ある種の税金投入という形をとるしかないんだよ

だから、東日本に協力したり、出来るだけ公共工事を増やして渡島大野から札幌までの区間の期間をまた縮めようとしてる。
それだけさ
77名無し野電車区:2013/07/29(月) 07:45:49.18 ID:s8mDHuuPO
鉄オタ、というかJR北海道信者は本当にそう信じていそうだな。
78名無し野電車区:2013/07/29(月) 07:56:07.82 ID:CKCFTEI4O
最初、北海道は群馬県以上に未開だと思ってた

車はほとんどアメリカの車で、スーパーホワイトアローや北斗星は青森を走る電車だと思ってたし、青函は貨物輸送の手段、新千歳も同じ。

そういう見方を持ってた

今、札幌の街を見てるが、何でビルが建ってて栄えてるんだろうと思ってる

前橋や高崎より栄えてる札幌ってなんなんだ?

と考える静岡県出身
79名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:21:22.13 ID:aUqx6+hL0
喧しいぞ、スン腐
80名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:46:41.07 ID:8RaeVjg90
トラブル続きのJR北海道に東日本が協力へ 技術者派遣を要請
2013/07/25 23:15更新

特急列車からの出火や、発煙が相次いでいるJR北海道が、JR東日本に車両メンテナンス(保守)の技術者の派遣などを来週にも要請する方針を決めたことが25日、
JR北海道関係者への取材で分かった。

JRがトラブル解決のため、JR他社に協力を要請するのは異例。多発するトラブルについてJR北海道は車両の保守が不十分だったと認めており、整備体制を確立する
のが狙いだ。

関係者によると、JR東日本から技術者を北海道に呼び、現場での整備の技術指導や、修繕計画の策定など保守に関わる幅広い助言を依頼。JR北海道からも技術者が
JR東日本に出向き技能を身に付ける方向で検討している。

JR北海道では2〜5月、特急車両で発煙や出火のトラブルが4件発生しており、今月6日に特急列車の床下エンジン付近から出火。その後も特急の配電盤からの出火や
エンジンから潤滑油が漏れ白煙が出るトラブルなどが続いていた。
81名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:22:07.26 ID:gCWO2Hav0
実際はJR東日本新潟支社エリアが苗穂工場に技術援助を受ける立場だからorz

新潟交通機械が東日本トランスポーテックへ吸収合併されたことにより
上沼垂にも新津にもあったはずの保守技術をまるごと散逸してしまい
電車や汽車やディーゼル機関車など満遍なく車両故障や出火が相次ぐような
ただ笑うしかない状況になっている新潟支社以外には提携受け入れ先なんて
あるわけ無いでしょw
82名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:39:33.12 ID:oH3tUjOa0
西の米子とかの方がマシじゃねーの?
83名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:54:23.68 ID:pZVimZNh0
技術の苗穂工場()笑
84名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:55:16.16 ID:OLc4q6Ap0
>>81
それだと新潟は北海道以上に発煙天国じゃないと辻褄が合わなくなるが
85名無し野電車区:2013/07/29(月) 10:11:53.86 ID:hnQyTqyUO
上越で一回やってるけど…そういう事?
(とばっちりで「あけぼの」運休)
86名無し野電車区:2013/07/29(月) 10:22:53.19 ID:63wUilNCO
マイナスとマイナスでプラスか。考えたな。
87名無し野電車区:2013/07/29(月) 10:40:03.90 ID:CKCFTEI4O
東日本はデッドセクション対策面倒でディーゼルにしているという似たような問題抱えてるからな
あけぼの乗ったとき村上駅で見たらディーゼルだらけで「へ?」となった
88名無し野電車区:2013/07/29(月) 11:05:10.45 ID:7+HaJ+rc0
オレンジ共済はデッドセクション対策面倒でディーゼルにしているという似たような問題抱えてるからな
オレンヂ食堂乗ったとき阿久根駅で見たらディーゼルだらけで「へ?」となった
89名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:07:20.11 ID:jsRpEjLt0
今朝の童心によると、昨日の夕方の山線臨時特急はJTB貸し切りで札幌へ折り返したとか。
ということは、JTBの突き上げがあったものだけ走らせたってとこか。

山線迂回も有珠山以来だというし。
90名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:11:10.28 ID:gCWO2Hav0
確かにJR東日本新潟エリアはそれ以外にも車両故障が多いが
深刻な状況では無いよなぁ。

2008年9月10日 E127系2両3連編成 巻越後曽根間(踏切侵入乗用車を橋桁に巻き込み6両目とともに全焼)
2010年1月17日 115系3両編成 越後川口小千谷駅間(爆雪立往生後に最徐行中に圧雪に乗り上げ脱線)
2011年2月1日 キハ110形単行 森宮野原足滝間(除雪作業中に踏切誤誘導させ後続列車が来て全当事者が気付かず乗用車に突っ込んで大破)
2012年4月4日 115系3両編成 鯨波駅構内(海風や波しぶきを被ったパンタグラフから屋根外板へのアーク放電により火災)
2012年5月7日 115系4両編成 古津新津間(電源ケーブル絶縁劣化または端子圧着ミスによる漏電で車両故障)
2013年2月4日 EF81形牽引のDE10形とDD51形 津久田岩本間(牽引中のDE10形の台車から出火し周辺に放火し捲くり)
91名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:34:49.97 ID:ppWgoujIi
>>90
なんで車両故障と言っておいて踏切事故や脱線を挙げてるの?池沼?
92名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:53:39.69 ID:gCWO2Hav0
キハ183系は苗穂工場以外にも五稜郭工場も受け持っているようだが
技術格差というか車両故障の割合はどうなのよ。
93名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:31:15.21 ID:8mdeZeX80
脱線も故障が遠因だろ
94名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:19:04.04 ID:IgqsDkLN0
>>88
オレンジは経費対策
電車で運転すると電化設備が自社持ち
気動車で運転すると維持・運営費をJR九州が払う
95名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:40:13.44 ID:CKCFTEI4O
ハイブリッドは一般・特急両方にほしいな
並行在来線は少なくとも第三セクターになるが、キハ143とキハ150を見繕えばあとはキハ40、キハ54と最新一般型に出来るから
96名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:52:20.80 ID:hnQyTqyUO
オレンヂと聞いて、まず高山本線を思い浮かべた俺はどうすれば?
97名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:00:49.73 ID:7DC4Vcg50
おれんじ鉄道も目先の費用をケチってさらに客がいなくなる悪循環だな。
ついでにあの手の車両は北海道で使ったら10年でスクラップだろう。
98名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:14:45.26 ID:Gtd3TJqI0
>>94 で、貨物の方は電気機関車で引っ張ると。

>>97 3セクのディーゼル車両はどこもそう、岐阜県の3つを見れば・・・
99名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:32:56.83 ID:DnTNjlS30
名鉄の余分3兄弟、八百津線、三河線(西中金線)、三河線(吉良吉田線)みな討ち死に

三河線(吉良吉田線)は立体交差に巨額の税金投じて数年で廃止。もう馬鹿かアホかと
100名無し野電車区:2013/07/29(月) 16:05:57.85 ID:hnQyTqyUO
日の丸自動車、玉野市営、栗原電鉄…。
架線を剥がして生き長らえた所なぞ、唯の一例も無い!
101名無し野電車区:2013/07/29(月) 16:12:00.24 ID:IgqsDkLN0
東札幌〜苗穂間(キリッ
102名無し野電車区:2013/07/29(月) 16:42:48.80 ID:3JLtMbu/0
特急列車はなまじ乗客が乗るからな〜
増結すると整備が大変。

5両に短縮して乗れない分はJRが昼特急で捌く。
103名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:09:09.04 ID:v/W7Iyrj0
今日もやってくれましたね(笑)

JR北海道、旭川駅で自動停止装置が誤作動 けが人なし
2013.7.29 11:07
29日午前7時55分ごろ、北海道旭川市のJR旭川駅構内で、近文発旭川行き普通列車(1両編成)がホームに入る直前、
自動列車停止装置(ATS)が誤作動を起こして緊急停車するトラブルがあった。乗客乗員6人にけがはなく、ATSを解除後、
列車は2分遅れで入線した。
JR北海道によると、列車に速度超過はなかったほか、駅構内に停止信号も出ていなかったといい、誤作動の原因を調べている。
この車両を使う予定だった旭川発名寄行きの普通列車1本が車両交換のため35分遅れた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130729/dst13072911080005-n1.htm

今年の無事故記録って何日ぐらいだろうw
104名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:26:06.44 ID:X7JpJZ+TO
>>94
貨物持ちじゃないんだ>電化設備
105名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:41:28.41 ID:pbpMMisb0
>>103
信号はヤバス駄目絶対。
電気系やエンジンブローが許される訳ではないが、信号が重大事故の主要因になる傾向。
ICE1の脱線大事故は極めて稀なケース。
106名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:45:04.53 ID:pbpMMisb0
これ、可能であるならば社内に警察入れた方がいいわ。
多分法的に無理だろうけど、捜査権を持った別組織に介入させる必要があるかも。
国会の国政調査権でも相当なことができそうだが。
107名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:49:22.97 ID:V5IYKxpMO
>>106
死人が出ない限り無理。
108名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:54:33.56 ID:pbpMMisb0
>>107
次のトラブルがブレーキだったら確信犯。
メッセージのつもりなのだろうが、洒落になっていない。
109名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:56:33.09 ID:IgqsDkLN0
ATSはコストカットのため検査回数を規定の1/3に減らして国に叱られたからな

>>104
在来線では不要な、整備新幹線の並行在来線分離により新たに発生するコストなので
JR旅客会社が整備新幹線施設(国保有)の賃料に上積みして負担する

JR旅客→国(鉄建機構)→JR貨物→三セクと迂回するため
三セクの会計報告ではJR貨物からの収入となる
110名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:08:22.15 ID:pbpMMisb0
しかしまあ誰一人として危機感を持っとらんとは感動するわ。
入水自殺した某氏くらいか。
道庁と地元国会議員はもっと動けや。
111名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:14:46.22 ID:UWJ4xjOR0
>>105

別にJR北の肩もつわけではないが、誤作動で列車が停止するのは
フェールセーフで正しい動作。
112名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:23:25.93 ID:H7oSXb9s0
社長も呑気に石狩浜で寝るな
113名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:25:05.72 ID:ppWgoujIi
>>111
それは結果論
信号の誤動作自体が重大な問題だろ
114名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:25:21.39 ID:8mdeZeX80
>>111
ああ、言うと思ったわ
誤動作自体が問題なのに、「フェールセーフが働いた正しい!」とか、問題のすり替えだね
115名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:30:46.40 ID:IgqsDkLN0
いや、それぞれ別の論だからどちらも正しいというだけで
別にすり替えてはいないだろ

とにかく何が何でも叩きしか許さん、というマスゴミのような態度をとると
トラブル隠しの方にモチベーションが働いてしまう
116名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:18:37.82 ID:hnQyTqyUO
昼間の現場で、いつも通り
見張が列車注視→最後尾を見届けたら信号が青だった
って例も有ったな。
※吹雪の岩見沢→警戒運転で命拾い
も、然り…。
117名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:31:57.18 ID:UWJ4xjOR0
>>113,,114

どこの鉄道会社でも、保安装置の誤作動なんて結構ある。
駅の案内で、車両点検や信号点検なんて言っているのがそう。そもそも
誤作動しなければ、営業中に点検なんてしないから。

で、誤作動したときに安全側(今回なら停止)に働くのがフェールセーフ。

現実には誤作動しないシステムなんて作れないんだよ。頻度の問題は
あるけど。少しは現実を学んだ方がいいよ。
118名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:37:14.75 ID:b4KSHAew0
んな、当り前の事をどや顔で言われても・・・
そんなにJR北を正当化したいのホモ共は
119名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:40:13.56 ID:ppWgoujIi
フェールセーフって言いたいだけだろ
まるで故障が問題ないことのように矮小化すんなよ自称専門家様
120名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:40:52.08 ID:r9DV1ux9O
ATSの誤作動は北に限らずだな
この前だって北斗星乗ってたら真夜中に突然止まって、その原因はATS誤作動
場所は盛岡辺りだったかな
121名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:42:21.19 ID:9RksJQLs0
で、困ると殿下の宝刀「ヒガシガー」w
分かりやすいわ(笑)
122名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:43:21.05 ID:aOlP0lHc0
JR北海道が東日本に協力要請 - NHK北海道のニュース 07月29日 17時29分

走行中の特急列車から火が出るなど車両のトラブルが相次いでいるJR北海道は、JR東日本に
対して正式に技術協力を要請し、ほかの鉄道会社の事例やノウハウを参考に再発防止に
取り組むことになりました。
JR北海道では、今月6日に、走行中の特急「北斗」のエンジン付近から火が出たほか、15日には
特急「スーパーおおぞら」の配電盤から火が出て乗客が避難するなど、今月、車両のトラブルが
相次いでいます。
一連のトラブルについては、先週、太田国土交通大臣は、JR北海道に対してJR東日本へ
技術協力を要請することを検討するよう求めていました。
これを受けて、JR北海道では野島誠社長がJR東日本の冨田哲郎社長に、先週、電話で正式に
協力を要請したうえで、29日、本社の技術部門などの幹部がJR東日本に出向き、協議を行い
ました。その結果、近く、両社で検討会を設け、安全と車両に関する問題点の分析や対策などを
話し合うことになりました。
JR北海道では、今回の要請について「トラブルが相次ぐ『負の連鎖』を断ち切るために他社の
ノウハウを活用し、再発防止に取り組みたい」としています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003373511.html
123名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:46:07.06 ID:aOlP0lHc0
雨の影響でJR25本が運休 - NHK北海道のニュース 07月29日 17時46分

胆振や日高を中心に雨が降り続いた影響で、道内のJRは、29日も札幌と東室蘭を結ぶ特急など、
あわせて25本が運休となり、ダイヤの乱れが続いています。
先週末から道央や道南などで断続的に雨が続いている道内は、29日も気圧の谷の中にあり、
胆振を中心に雨が降り続きました。
この雨で道内のJRは、29日も運休が出て、札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」の上下線2本と
室蘭線の普通列車など、あわせて25本が運休となりました。
このほか、夕方になっても列車の遅れが続いており、札幌と函館を結ぶ特急などに最大で
1時間40分以上の遅れが出ているということです。
JRでは雨の影響とは別に、今月に入って相次いだ特急の車両トラブルで、札幌と函館を結ぶ
「スーパー北斗」や帯広・釧路とを結ぶ「スーパーおおぞら」など、特急14本が運休となっています。
30日の運行の見通しについてJRは、29日、運休が出た室蘭線を含め、現時点では雨による
運休は決めていないとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003368271.html

STV動画ニュース◆JRダイヤ乱れ続く(7/29 12:01)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130729115348/index.html
124名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:46:46.95 ID:b4KSHAew0
ニュース君が未だに>>113の記事を貼らない所や必死に火消しをしてる所を見ると相当都合が悪い様だね
125名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:47:22.61 ID:Y9l/QHXf0
>>103
誤出発防止用で自爆したんじゃない?
126名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:47:49.50 ID:aOlP0lHc0
他移動新聞 > 道外

JR旭川駅でATS誤作動 乗客5人けがなし(07/29 12:02、07/29 14:59 更新)

【旭川】29日午前8時ごろ、旭川市のJR函館線旭川駅構内で、近文発旭川行き普通列車
(1両編成)が駅到着前に自動列車停止装置(ATS)の誤作動で緊急停止するトラブルがあった。
乗客5人にけがはなかった。JR北海道は車両側の装置に不具合があるとみて調べている。
同列車の旭川着が2分遅れたほか、この車両を使用する予定だった普通列車1本に35分の
遅れが出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/482421.html

北海道新聞 > 道内

線路の継ぎ目曲がる JR学園都市線の石狩太美―石狩当別駅間(07/29 07:10)

【当別】28日午後8時25分ごろ、石狩管内当別町のJR学園都市線石狩太美―石狩当別駅間を
走行中の普通列車の運転士が「普段より、線路が沈んでいる感覚があった」とJR北海道の
指令センターに通報した。
同社の保線担当者が現場を調べたところ、線路の継ぎ目の部品が1カ所曲がっていたことから
部品を交換した。この影響で、後続の北海道医療大行きの普通列車が28分遅れて石狩太美駅を
出発した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482386.html
127名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:48:06.46 ID:VHN8YKELO
何でもない正常な運転状況で急停車させられるということは、
速度超過でも赤信号でも冒進させる可能性もあるということ。
結局、正常に動作してないわけだからね、今回は停める方向に働いただけ。
フェイルセーフってのは何でもない時に驚かすシステムではない。
128名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:48:38.24 ID:v/W7Iyrj0
>>113ぢゃなくて>>103だわ(笑)
129名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:51:07.96 ID:kJYP3pf80
言われてから貼るニュース君w
ホント分かりやすいわ(核爆)
130名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:52:33.98 ID:pY+DtfYg0
止めちゃったらセーフじゃねぇよ、思いっきりアウトだろ
仮にエラーが出ても何事もなかったように動かせるのがセーフってもんだ

事故さえ起んなきゃいいって考えなら鉄道の運行そのものをやめちゃったらいいよ
間違いなく鉄道事故ゼロになるわ、これがフェイルセーフ厨の言う安全て奴なんだろ

引きこもってれば外で事故にあう心配がないのと同じだ
無職でいれば仕事で失敗しなくて済むのと同じだ
131名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:53:52.68 ID:aOlP0lHc0
北海道新聞 > 道内

JR北海道特急、札幌―函館の運行再開 胆振で大雨、運休25本、遅れも(07/29 11:53、07/29 14:04 更新)
(※画像:多くの乗客が立ったまま出発した特急スーパー北斗2号=29日午前7時、JR札幌駅)
胆振管内を中心に断続的に雨が続く中、JR北海道は29日、札幌―函館間で特急の運行を
2日ぶりに再開したが、東室蘭駅の前後で約6時間、運転見合わせや徐行運転となり、正午までに
特急など25本の運休を決定。2時間を超える遅れも出てダイヤは大幅に乱れた。札幌管区
気象台は、雨雲が今後、道東地方に動くと予報、土砂崩れなどへの警戒を呼び掛けている。
JRによると、29日の運休は当初、札幌発上野行き寝台特急など車両繰りによる13本だった。
しかし29日も雨が続き、札幌―東室蘭間の特急2本、苫小牧―室蘭間などの普通列車10本が
新たに運休した。
札幌―函館間のスーパー北斗は始発便がそれぞれ満席を超える状況で出発したが、大幅に
遅れて走行した。正午前には徐行運転区間などは解消したものの、苫小牧―長万部間の
普通列車などに最大2時間超の遅れが出ている。
同気象台によると、25日の降り始めから29日正午までの降水量は、登別市カルルス457ミリ、
登別市359ミリ、胆振管内白老町森野350・5ミリなど、平年の1カ月分を超える量となっている。
同気象台は胆振管内を中心とした雨は今後、道東に移動するとみている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482413.html
132名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:56:07.04 ID:pZVimZNh0
このタイミングでニュース連投。
悪質なレス流しと取られても仕方ないね
133名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:57:10.65 ID:aOlP0lHc0
北海道新聞 > 道内

胆振大雨 JR運休136本 GLAYファン直撃(07/28 10:56、07/29 08:25 更新)

道内は28日も、胆振管内を中心に断続的に雨となり、JR北海道は、JR室蘭線苫小牧―長万部、
東室蘭―室蘭の両区間の運転を終日見合わせ、札幌―函館間の特急など136本が運休、
乗客約1万5千人に影響が出た。JRは同日夕、小樽回りの札幌発函館行き臨時特急(6両編成)を
運行させた。災害では小樽回りの特急運行は2000年の有珠山噴火以来。
札幌管区気象台によると、25日の降り始めから29日午前0時までの降水量は登別市カルルスが
420ミリ、登別市が338・5ミリ、胆振管内白老町森野が295ミリなど。
室蘭線苫小牧―長万部、東室蘭―室蘭の両区間は、27日は積算雨量が210ミリ以上というJRの
運行規制値を超えるなどしたため、3時間半運転を見合わせた。28日も雨が続き、終日
運転見合わせとした。これに伴い札幌―函館間の特急や札幌―大阪間の寝台特急も運休した。
函館市内では28日も函館出身のロックバンド、GLAY(グレイ)の野外ライブが行われ、JR利用の
予定者は急きょ、旅行会社が用意したバスに乗り換えるなどした。<北海道新聞7月29日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482282.html

読売 > 北海道

大雨続き136本運休...JR北海道 2013年7月29日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130729-OYT8T00024.htm

胆振や日高で大雨…JR25本運休 2013年7月29日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130729-OYT8T00711.htm
134名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:57:33.86 ID:u5z/bq/n0
>>127
わかってないでドヤ顔乙w
135名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:58:09.18 ID:WqE0t0Dv0
>>130
>仮にエラーが出ても何事もなかったように動かせるのがセーフってもんだ
居眠り(=エラー)でも動かすんですね、安全です。
136名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:00:55.21 ID:uaIAHgKG0
あーあ、アレだけ叩かれたのにまだやんの?ニュース・ヒガシガー厨
137名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:01:24.07 ID:IgqsDkLN0
>>127 >>130
誤動作自体を批判するのがおかしいとは思わないが
フェイルセーフの言葉の意味すら理解できてないお前らは池沼すぎる
釣りじゃないなら当面黙ってくれる?

2chで釣りを止める気は特にない
138名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:05:01.56 ID:uaIAHgKG0
見当違いのすり替えをする様になったらオシマイだネ
ゼロかピックルか知らんけど、風評対策の業者変えた方がいいよ>JR北
139名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:08:59.16 ID:kJYP3pf80
140名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:15:14.32 ID:EHm4TnC80
数時間後に戻ってきて、なに喰わぬ顔で言い訳するに200sapicaポイントw
141名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:16:30.86 ID:gCWO2Hav0
オレンジ経営維持のために貨物列車3本運行存続のうえ電化設備維持費や
電力使用料もJR貨物持ちにして通過車両数相対按分による線路使用料の
大幅増額でさらに出資もしており万全なバックアップ体制を敷いている
わけだが変電設備更新費をどうするかオレンジJR貨物JR九州の3者で
紛糾中だよ。

三セクが減車のほかに減便に拘るのは通過車両数相対按分による
貨物線路使用料の大幅増額のためだよ。

さらに三セク江差線は木古内町エリアのみ新潟三セク区間のような
特別豪雪地帯対策除雪費用が貨物線路使用料に上積みされるため
キハ40形単行を投入するのがよさそうだが。
142名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:24:32.77 ID:IgqsDkLN0
フェイルセーフってのはエラー出たら安全側で止まることなんだけど
それが理解できずに工作員呼ばわりかw
釣り人がこんなにいるとは思えないし、マジで知能が低いのかなぁ
143名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:37:50.69 ID:A2sQ4G7M0
止まることまではフェイルセーフの基本的な考え方には入っていない
エラーが出たら自然に安全な側に振れるようにするのがフェイルセーフなだけで
止めるというのは楽な方策をとった結果に過ぎない
144名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:41:32.08 ID:VHN8YKELO
>>134
何なんだお前は
145名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:45:15.98 ID:r9DV1ux9O
>>143
あんた、結構凄い事言っちゃってるけど頭大丈夫?
安全を確保するには列車が先ず止まる事なんだよ
トンネル火災とかの特殊な場合を除いてね
146名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:45:16.23 ID:wy7bKgGQ0
>>84
辻褄合ってるなw
昨日2件(64と485)やらかしてる。

この流れにワロタわ
147名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:48:43.01 ID:dJZXxIUA0
フェイル‐セーフ【fail-safe】
1 機械などで、一部に故障や誤操作があっても、安全なほうに作動する仕組み。
2 戦略核戦力の配備にあたって、偶発戦争を防止するためにとられている安全対策。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

鉄道云々関係なく機械全般に言えるが、緊急時に「止める」と「動かす」の
どちらが安全かと言われれば、基本的には止めるほうが安全だ
もちろん例外がないわけではないが、>>130>>143みたいな考えの奴は
絶対に機械に関わっちゃいけない
148名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:49:28.54 ID:x7/J58Q60
止まれば安全という考え方なら急に止まれない状況のときには何もできないということになるな
常に徐行でもするのか?
149名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:55:21.38 ID:wy7bKgGQ0
>>148
そんな極論言うためにID変えて出てきたのか?w

「フェイルセーフ」の考え方としてはどちらが正しいか、という話だろ?
ちゃんと流れに沿った議論できないの?何の取り柄も無い単なるヲタクなの?
150名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:56:33.19 ID:wy7bKgGQ0
ちなみに、急に止まれない状況って何ですかね?w
151名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:57:20.31 ID:hnQyTqyUO
>>146
2022レの吹上打ち切りは 発煙 だったのか!
152名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:59:36.46 ID:dJZXxIUA0
>>148
自動車運転しててスピード出し過ぎで事故ったら
「急に止まれなかったので何も出来なかった、だから俺は悪くない」
とでも言うつもりか?ちょっと頭冷やせ
153名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:00:15.61 ID:1L140q420
何が問題なのかなあ、団塊の世代いなくなったからかなあ、保線とか若者に人気なさそうだしな
154名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:03:27.27 ID:kMb5Z1ML0
>>153
そもそも外注化もあるのか採用が自体が少ないわ
やっと最近になって増やしてるけど
155名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:04:23.00 ID:XIITcAN70
急に停まれないって状況って行かなきゃいけないお客さんを
足止めしちゃいけないだろう
客を乗せて走っている以上不必要に止まったらいけないのは当然だろう

安全に振るのは結構だが止めるのはやりすぎだって言ってるんだよ
安全に降るために止めるという極端な手段を取っておいて
それに対して反論するのは極論なのかよ

鉄道好きだからってJRの肩を持つのは勝手だけどさ
そいつらのまずい対応で迷惑をこうむる側のこと考えてほしいわ
156名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:06:36.57 ID:hnQyTqyUO
>>154
色んな企業が 焦って いるのは事実
だったら ちゃんと採用しろ と言いたい
かく言う俺も 氷河期 世代…
157名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:06:43.14 ID:AXQoweFO0
>>152
それは止め切れないのに急に止めようとした対応が悪いのでは?
止めないでやり過ごせば事故にならなかったのに止まるから事故になったんだろう
158名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:11:16.31 ID:vUMJQ7cb0
エンジン整備費けちって運転できそうなものと言えば、昔の機関車牽引列車しかないわけで。

これを機に「北斗」と「とかち」を、客車特急の「たるまえ」と「まりも」に変更しよう。

カシオペア色のDF200とステンレス化14系での運用なんて、南のほうから「ニセカシオペア」とあだ名が付けられそうだ。


問題は「フェイルセーフ」が作動した原因。
配線の繋ぎ間違えで、速照用ATS周波数を車上装置が即時停止信号(周波数)と受け取ったら、そこかしこで急ブレーキするハメになる。

ハインリッヒの法則を知らないのか?
といっても、今度は死人が出そうだけど。
159名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:15:40.17 ID:hnQyTqyUO
流石に其れは危惧してる…と思いたい
>死人
160名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:16:26.80 ID:gCWO2Hav0
北海道庁や函館市や北斗市や木古内町など沿線自治体にダニし捲くる
こ〜んなプランは絶対にやめたほうがいいw

特別豪雪地帯の大幅割増貨物使用料目当てでオレンジのJR貨物出資方式
のようにジェイアールはこだて開発を受け皿とした東海交通事業のような
三セク準備会社を立ち上げさせて出向先を確保する

新函館開業後の話題づくりのため三セク準備会社の費用持ちで五稜郭工場で
711系ステンレス車体更新の25m単行交流電車の投入と保守整備を受け持ち
保守整備委託費を受け取り続ける

もし函館エリアごときに735系新製投入は猫に小判だという判断があるなら
函館渡島大野間電化区間にも同様にステンレス車体の25m単行交流電車を
投入する

知内まで三セク江差線車両を乗り入れさせて湯の里信号場勤務員の
交通手段確保と函館五稜郭間との車両使用料距離按分相殺と線路使用料を
受け取り続ける

三セク江差線や新函館電化区間への函館エリア近郊電車投入により
余剰車となるキハ40形700は五稜郭工場で各支社にある43両とも足回りを
積雪急勾配単行向け2エンジン化またはキハ40形400化する
161名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:18:17.26 ID:VHN8YKELO
>>153-154
中途採用でズブの素人が飛び込もうと思っても
今は基本的に経験者が欲しいと断られるからね
一昔前は初心者大歓迎ってのが多かったんだが、
もう一から教育する余力すらないんだなと思う
162名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:18:52.83 ID:IZsYrz+4O
旭川でやらかしたようなATS誤作動は、いくらなんでも停止させなきゃいかんだろ
それがフェイルセーフってモノ
163名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:19:48.02 ID:dJZXxIUA0
>>155
こういう考え方が重大事故とかの原因になるんだよ
客を乗せて走っているからこそ、客の生命が最優先なんだ

>>157
そう言う状況が全くないとは言わない。
ただ、そういう状況に陥らない(=安全運転)ことのほうが重要じゃないのか?
だから頭冷やせって言ったんだ
164名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:22:18.77 ID:IgqsDkLN0
>>156
これからは採用するけど、氷河期世代の残骸は穴掘って埋めるしかないだろう
生かしておいても社会保障コストが上がるし…
165名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:25:02.13 ID:IZsYrz+4O
なんか明らかにアスペが居るなw
166名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:33:39.46 ID:gCWO2Hav0
ATS切っても止めないで閉塞区間をやり過ごして全力疾走させたら
飯山線踏切誤誘導事故で乗用車がいなければ除雪モーターカーに追突だし
落雷徐行による中国高速鉄道事故のようなことにもなるでしょ。

中央東線 引上回送中の電車に追突して脱線
篠ノ井線 信号場に電車を多く進入させ過ぎて長距離推進運転
鹿児島本線 全力で猪を轢いた電車に追突して脱線
167名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:38:26.19 ID:CKCFTEI4O
JR北海道はすべてATCにしたらどうだ?
168名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:40:48.11 ID:1L140q420
分かった。全線電化したらいいんだwwwつかディーゼル車を東日本から聞くとか全くもって恥ずかしい。
マネージメントとかの話なのかな。
169名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:54:32.81 ID:wy7bKgGQ0
>>155
は?何言ってんの?w

信号関係のエラーが疑われる場合に「何が何でも停車」しないという選択肢がオマエん中ではあるのか?
170名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:56:05.85 ID:pZVimZNh0
よし!キミはこんどからフェイルセーフ君だw
171名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:03:10.77 ID:IZsYrz+4O
>>155みたいな思考の奴が駅員に食ってかかるクレーマーになるんだろう
172名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:08:19.36 ID:v/W7Iyrj0
「ATS誤作動デラヤバス」
「は?フェイルセーフで止ったから良いだろ」
「安全に止まろうが事故は事故だ!」
「フェイルセーフも知らない池沼は黙ってろ」
「フェールセーフって言いたいだけだろ
まるで故障が問題ないことのように矮小化すんなよ自称専門家様」
「なんでこんなバカしかいないの?釣り??絶対釣りだ」

こんな精神病患者だから、人間の言葉は通じないと思うよ(笑)
まともに相手するだけ時間のムダだからテキトーに煽って遊ぼうZE
173名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:22:44.70 ID:Hhi3xpiU0
ちなみに誤動作は事故じゃないぞ
174名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:25:09.55 ID:3JLtMbu/0
>>168
電車と気動車だったら、やっぱ電車乗るわな。
気動車で爆走してもやっぱ山手線や大阪環状線みたいなイメージ無いもん。
なんで気動車じゃないと駄目なんだろう?って
175名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:25:16.98 ID:u5z/bq/n0
>>144
バカがえらそうな口きくモンじゃあないぜw
176名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:33:58.87 ID:cY+36vQz0
たとえ誤動作でも事故じゃなければ
その誤動作を無視して機器としての正常動作の範疇に入れちゃうくらいなら
そら最近の不祥事も成程といえるというもの
177名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:34:24.31 ID:wy7bKgGQ0
「停まらない」で、ふと思ったんだけど、
池北線の廃線以降、北海道内の鉄道って一方向に永遠にぐるぐる走り続けることはできないんだね。
178名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:36:25.64 ID:CKCFTEI4O
ディーゼルだけでなく電車も指南してほしいよ>JR東日本

J-TRECの仕事も増えそうだし
179名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:36:34.49 ID:tRM0FM4EO
早く夏休み終わんねーかな
180名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:37:47.21 ID:igzK/RKT0
>>177
池北線がなくても釧網線でぐすっろいける
池北線があっても西側のルートにどっかでスイッチバックが入る
181名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:38:55.74 ID:wy7bKgGQ0
>>176
何言ってんのかさっぱり分かんないw

「誤作動」も「機器としての正常動作」も、どちらも正しい認識だと思うんだが、違うの?
182名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:39:57.61 ID:wy7bKgGQ0
>>180
遠軽あるから無理でしょ。
183名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:43:51.14 ID:pVtdcdH30
>>156
そのためのTPPだろが。
まさか農業だけだとおもってないよな
184名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:45:25.61 ID:9RksJQLs0
>>179
残念ですが池沼には夏休みはありません
185名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:57:01.97 ID:dJZXxIUA0
>>177
スイッチバック無しで1周は現状不可能だね
スイッチバック1回有りならそれなりに可能だけど
長万部とか新得とか遠軽とか

千歳線−室蘭本線−函館本線は一日散歩きっぷで回れるから昔回ったことがある
ちょうど北斗の減速運転中で稀府駅でエライ待たされた記憶がw
186名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:06:20.57 ID:gCWO2Hav0
気動車も客車編成も汽車のうち。

積雪25‰の仁山勾配が待ち構えている渡島大野東室蘭間もついでに
交流電化プランをやる際にネックになるのはトンネルだが絶縁対策を
きちんとやらないとJR西日本の北陸本線新潟区間のトンネルのように
架線〜塩分を含んだ氷柱〜トンネル天井外壁〜塩分を含んだ氷柱〜架線
と交流電化区間では短絡して車両故障や変電設備故障やトンネル天井剥離が
あるからこそ七尾線はわざわざ直流電化したわけだ。

ただしトンネルが20m程度なら交直流セクションのようにインシュレータの
ニセ架線と側面に這わせた電力ケーブルとでやり過ごしてもよさそう。
187名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:20:26.59 ID:wy7bKgGQ0
>>185
西側は胆振線あっても無理だよね。
東側は名寄本線、羽幌線あたりが残っていればというところか。
188名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:21:19.57 ID:VHN8YKELO
>>186
おかげで七尾線はこまめな霜取りが必要になってしまった
189名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:46:31.50 ID:E9SX8IiY0
>>147
>フェイル‐セーフ【fail-safe】
バカヨケ( foolproof )か。
http://e-words.jp/w/E38395E383BCE383ABE38397E383ABE383BCE38395.html
190名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:42:37.25 ID:zYBHOXyT0
>>189

foolはフェイルセーフとフールプルーフの違いもわからないのか。

おまえが引いた例だと、ギアがパーキングに入っていないとエンジンが始動
しない自動車がフールプルーフ、ギアがどこに入っているか検出できなくな
ったときにパーキングに入っていないと見なしてエンジンが始動できない自
動車がフェイルセーフだ。
191名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:51:24.33 ID:ZgiR1N6H0
北海道 > 道内

JR北海道、大雨で29日も一部で運休 5500人に影響(07/30 00:10)

道内は29日も胆振管内を中心に断続的に雨が続いた。札幌管区気象台によると、同管内での
雨のピークは過ぎたものの、31日まで降る見通し。胆振管内に入り込んでいた南からの湿った
空気は、徐々に道東へ移動しつつあり、同気象台は大雨に警戒が必要として、土砂災害や河川の
増水に注意を呼び掛けている。
札幌管区気象台によると、25日の降り始めから29日午後9時までの降水量は、登別市カルルスが
494・5ミリで、7月に降った同期間の雨量としては過去2番目の多さだった。
JR北海道は29日、札幌―函館間の特急の運行を2日ぶりに再開したが、29日は
札幌―東室蘭間の特急3本、苫小牧―室蘭間などの普通列車22本の計25本を運休。室蘭線の
一部区間で徐行運転も実施した。普通列車は最大で2時間16分の遅れとなり、乗客約5500人に
影響が出た。
同社は30日の雨による運休について、「運行規制値(積算雨量と1時間当たりの雨量)を超えれば、
再び運休する可能性はある」(広報部)としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482566.html

音威子府村記念列車「常盤号」運転|鉄道ニュース|2013年7月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2013/07/29/140000.html
192名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:52:24.23 ID:ZgiR1N6H0
読売 > 北海道 > 企画・連載

特急出火 観光に打撃 運行3割減 稚内「損失1億2800万円」 2013年7月28日
(※特急列車減便による地域経済の影響を取上げた箇所のみ)
■早期の正常化要請
「札幌と稚内を結ぶ特急『サロベツ』の運休が続くと、稚内だけでなく利尻や礼文の離島への観光客や
旭川市の病院に通う市民の足が失われる」
稚内市の工藤広市長は18日、札幌市のJR北海道本社を訪れ、「サロベツ」運休への善処を求めた。
札幌発函館行き特急「北斗14号」で6日に出火が起きて以降、トラブルを起こした「北斗」とともに
同型の「サロベツ」の運休が続いている。稚内市によると「サロベツ」の運休後、稚内駅の7月中旬の
乗降者数は、前年同期比で1日あたり52人減、このまま8月いっぱい運休が続くと、観光客が
2560人減り、1億2800万円の経済的損失が出るという。稚内空港と関西、中部空港を結ぶ夏の
季節便が今年から休止され、同社への期待度は高かっただけに、危機感が増幅されている。
北斗市の高谷寿峰市長も24日、JR北海道本社を訪れ「ビジネスなど(を含めて)、影響はゼロでない」
と述べ、「北斗」の早期の運転正常化を求めた。
■冬の客足も心配
運休の影響は数字に表れ始めてきた。同社によると、札幌―函館間のうち、過去の輸送実績と比較が
可能な苫小牧―東室蘭間の特急の乗客数は、25日までの2週間で約9万4300人。前年同期比で
約7%減った。
15日には札幌発釧路行きの特急「スーパーおおぞら3号」の配電盤から出火し、同社は
札幌―釧路間でも特急2往復を運休させており、25日までの1週間の乗客数(南千歳―トマム間)は
約2万2800人と、同約14%減になっている。
193192続き:2013/07/30(火) 00:53:26.06 ID:ZgiR1N6H0
函館駅では6日以降、運行本数の減った特急の自由席を確保しようと早い時間から駅に来る乗客が
増え、駅構内の飲食店や土産品店の販売が伸びている。一方、特急の減便で車内販売の売り上げは
落ち込んでいる。店舗を運営するジェイ・アールはこだて開発(函館市)では「店舗の好調な売り上げも
いつまで続くか……」と、駅構内の活況を手放しで喜んではいない。
函館空港へのチャーター便・定期便の就航によって外国人客が増えた結果、函館市を訪れた観光客は
2012年度、前年度比9・6%増の約450万人と、2年ぶりに前年度実績を上回った。函館市などに
よると特急「北斗」の運休の影響は、現時点では限定的という。ただ、お盆時期までの観光ピーク時に
「北斗」の運行本数が元に戻らないことが決まり、今後の制約要因となりそうな雲行きだ。
JR函館駅の近くの函館朝市の一角で和食店を経営する井上敏広さん(65)は運行本数が減少して
以降、客足に気をもんでいる。函館朝市協同組合連合会の理事長も務める井上さんは、JR北海道が
11月から札幌―函館間の特急列車の運行本数を2往復減らす方向で検討している点にも懸念を示し
「冬は列車を使う観光客が多く、夏場をしのげば安堵(あんど)できるという状態ではない」と嘆く。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1365388056107_02/news/20130729-OYT8T00355.htm
194名無し野電車区:2013/07/30(火) 01:00:54.98 ID:ESzUpN260
>函館空港へのチャーター便・定期便の就航によって外国人客が増えた結果、函館市を訪れた観光客は
>2012年度、前年度比9・6%増の約450万人と、2年ぶりに前年度実績を上回った。

なあ
2010年度から2011年度が伸びるわけないだろ?
2011年度から2012年度が伸びないわけないだろ?
頭おかしいのかゴミウリは?
函館も津波被害受けてるんだぞ、クソ新聞が
195名無し野電車区:2013/07/30(火) 01:42:06.00 ID:IVv/fNBI0
書くなら「震災前の水準に戻った/戻っていない」だよなあ……
東日本大震災のあった年との比較なんて意味ないこともわからんのかこの新聞屋は
196名無し野電車区:2013/07/30(火) 02:34:55.64 ID:caBRpZVE0
新聞屋の上層は分かった上でアベノミクスマンセーのためにあえてやってる節あるけど、
そういう文脈の記事でなくてもこんなこと書いちゃうってことは、
現場の記者もデスクも低脳揃いで本気で分かってないんだろうね(汗
マスゴミの愚民化政策が身内にまで及んでしまったと
197名無し野電車区:2013/07/30(火) 06:16:37.16 ID:tQDxbZWW0
>>184
 既にアルツハイマーも発症しているようだし。
198名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:03:14.38 ID:GwWZUByD0
読売 > 北海道

JR東に技術協力要請…JR北海道 2013年7月30日

列車からの出火・発煙のトラブルが相次いでいることを受け、JR北海道は29日、JR東日本に
対し、車両の整備面などでの技術協力を要請した。
両社によると、JR北海道の豊田誠・鉄道事業本部長が同日午前、JR東の川野辺修・鉄道事業本部
副本部長と面会し、要請した。具体的な協力内容を決めるため、「安全と車両に関する意見交換会」を
早急に設立することで合意したという。
協力要請は、国土交通省鉄道局が23日、JR北海道に検討するよう指導した。26日になって、同社の
野島誠社長はJR東の冨田哲郎社長に対し、「車両整備に関する実務的な情報交換をお願いしたい」と
電話で伝えていた。
JR北海道広報部は「他社のノウハウを吸収させていただき、負の連鎖を断ち切りたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130729-OYT8T01616.htm

朝日 > 社会

特急など列車25本運休 雨でダイヤの乱れ続く 北海道 2013年7月30日3時40分

雨の影響などで、北海道内のJRは29日も列車が運休するなどダイヤが乱れた。JR北海道によると、
札幌―東室蘭間の特急2本を含む列車25本が運休。室蘭線の一部区間を徐行運転した影響で、
特急を含む列車7本に遅れが出た。
同日午後10時55分ごろには、室蘭線の竹浦―幌別間で連続雨量や1時間あたりの降水量が
基準値を超えたため、函館発札幌行きの特急スーパー北斗21号(乗客約200人)が幌別駅に、
札幌発青森行きの急行はまなす(同約185人)が苫小牧駅にそれぞれ停車。線路の安全確認後に
運転を再開する予定だが、30日午前0時半現在でめどは立っていないという。
http://www.asahi.com/national/update/0729/HOK201307290001.html
199名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:06:50.81 ID:yAqG652q0
つーか山線は大丈夫なんだろ?

こういうときこそ山線を活用して臨時どんどん出すべきと思うんだが
200名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:21:27.62 ID:0qyIi6f3O
国内外の事故のニュースをJR北海道の事故と引き合いをするのは無しにしない?
201名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:32:37.27 ID:a5dVSS+V0
北海道のローカル快速はたまに駅を飛ばす程度のカスばっかだったから
宗谷線快速乗りたいなあ
202名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:37:57.99 ID:tQDxbZWW0
>>199
 山線は…、室蘭線沿いに雨をもたらした雨雲が小樽・余市方面まで突き抜けていたり、黒松内方面に行きそうになったりしたけど、今のところ問題はなさそう。
ただ、胆振の雨はすでにピークを過ぎていて、木曜日からは晴れそうだよ。
なので、山線迂回は不要だな。
203名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:39:42.47 ID:V7iizyEB0
ID:tQDxbZWW0のあだ名はアルツハイマーで決まりだNE
204名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:43:19.02 ID:kFbeh8Gb0
>>200
JR北を擁護する時は散々束酉他の事故を引き合いに出してる癖に何甘いこと言ってんの?タヒねよ
205名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:45:07.45 ID:tQDxbZWW0
>>201
 停車駅通過は札幌近郊の方が多いぞ。
ついでに、地元民に迷惑をかけるだけだから、ヲタは使うな。
206名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:49:43.03 ID:pah0+Grg0
>>201
停車駅が少ない速達便に乗りたきゃ特急使えよ乞食
207名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:05:01.34 ID:YoP4zFMX0
701系とE127系など電車KD生産とかEF58形以外の電気機関車の検査とか
ディーゼルエンジンの整備とかは現在はJR東日本秋田支社土崎工場でしか
やっていないんだよなぁ。

なお出張には苫小牧東港周文埠頭から秋田土崎港中島埠頭まで僅か1区間
便利で快適な 新日本海フェリーしらかば&あざれあ で!!
208名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:06:41.32 ID:U88yj9Md0
>>206
速達のキハ40じゃなきゃおもしろくない
各駅の183とかもおもしろいが
209名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:20:37.42 ID:0qyIi6f3O
>>204
免許無くて利用する身だから却って叩いてますよ
210名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:32:44.72 ID:lEzgGxDM0
>>199
はまなすくらい山線迂回で運転してくれよ
連日函館〜札幌が運休では移動できん
211名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:34:41.13 ID:YoP4zFMX0
札幌市は直流1500V新交通システムの東豊線7000系置き換えに
川重発注で9000系2M2T編成20本が120億円とは羽振りがいいよなぁ。
212名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:42:43.19 ID:k4WeuiUz0
>>199 >>210
便利で快適な道民の翼、北海道エアシステムをぜひご利用ください。
213名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:49:06.71 ID:YoP4zFMX0
土崎工場の黒子役である東北交通機械に相当する役割は
苗穂工場では北海道ジェイアール運輸サポートそれとも
札幌交通機械なのかな。
214名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:51:53.39 ID:5An77Ny5O
>>207
エソジソは みんな郡山 じゃ無かった?
215名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:55:03.54 ID:9nHnntNai
北斗とスーパー北斗は山線走れるの?
216名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:02:37.55 ID:i6SGrsFHO
>>215
走るだけなら問題ないでしょ。
ぶっ飛ばせないだけで。
217名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:29:25.32 ID:0qyIi6f3O
>>211
さらにA1200で200形列の置き換えを予定してるんだよね
218名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:44:09.78 ID:9vC/LJ0N0
有珠山噴火した時確か北斗迂回してなかったっけ?
219名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:45:34.53 ID:qR9+HJFi0
>>215
つか以前北海あったろ。183系になってからも走ってたぞ
220名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:47:53.01 ID:qR9+HJFi0
すまん、283系は振り子固定で走るんだっけか?
221名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:49:56.42 ID:GJsfsTUo0
>>215
走れなくないよ。有珠山噴火の時も山線迂回だったし。
ただ、スーパーは線路データが入ってないのでPCの振子制御ができない。
しかも、行き違い駅が少ないのもネック。
222名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:52:25.44 ID:hoFIxYZ50
北、もうやる気ないだろ?
223名無し野電車区:2013/07/30(火) 10:33:00.56 ID:k4WeuiUz0
>>222
動かして事故るより、動かさないのが一番安全だからなw
224名無し野電車区:2013/07/30(火) 11:48:09.38 ID:owNfFkmK0
>>143
楽な方というか、結果的に安全方にころべば
いいんじゃないのか・・・エンジン出火だって
古い車には手がかかるんだろうけど
先々を読んで部品交換が出来なかった訳で

ここにやたらATSだとか騒いでる人がいるけどさ
夜間で線路閉鎖工事をやればATSも糞も関係ない
工事列車が走ることもあるし
そんなのが来たらATS大好き坊がいうほどATSは
利口とは思えないのだが、貨物なんて遅れれば
指令が通告してきた時間より早く通過するなんて
しょっちゅうだよ
225名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:20:26.97 ID:Ct07D8Ub0
>>224
アレだけ叩かれてるのに、まだ、ATSの誤作動を問題視しないのw
ホント、休職して薬のんで養生した方頑張れいいよ。キ○○イ
226名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:22:08.72 ID:03huvQ3FO
JR北海道はJR貨物にすればいいよ。

客は飛行機と高速バスで。
227名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:29:38.03 ID:owNfFkmK0
>>225
馬鹿だね・・・機械は完全じゃないでしょ
あんたは川島冷蔵庫か
228名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:29:40.02 ID:Xd2qG1wQ0
>>99
そんなもん廃止が目前に迫ったから慌てて工事しただけだろ
道内にも同様の遺跡はいっぱいあるよね

平成の大合併前に駆け込みで町村役場新築改築が流行したのも一緒だな
229名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:36:29.58 ID:pah0+Grg0
きたきたw
釣り釣り言ってる割には良くひっかかるコトw
230名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:38:23.69 ID:Xd2qG1wQ0
>>161
教育というのは主に中堅の働き盛りが新たな仕事を背負い込むことでしかないからな
運輸じゃないけど、ウチの業界も同様に人材育成がふっ飛びつつある

実は一番人手不足のしわ寄せが行く上に十年とか経って初めて表面化するからやっかいだ
231名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:42:32.96 ID:Ae1TIrx70
>>227
冷蔵庫の方が勉強している分、数倍マシだな。
232名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:44:17.12 ID:vQvmalq70
経営安定基金以外で上下分離でさらにJR北海道の負担を減らすというのもありだな
233名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:45:25.90 ID:9nHnntNai
・信号の誤動作はあってはならない事態
・ただし、万が一信号が誤動作した場合に制御不能になるのではなく列車を停止させる方に落とし込む(フェールセーフ)
・今回、信号の誤動作で列車が停止させられたことで衝突事故やポイントでの脱線は起きなかった

三番目だけを大手柄のように誇張し、そもそも起こさないようにすべき一番目の事象が発生したことはスルーどころか壊れて当然のような書き方をする。

完璧な機械はない?アホか、そういうことが起こらないように普段からメンテするものだろうが。
誤動作してもフェールセーフあるから安全、に甘えるなよ。すでに異常事態が一つ起きてるんだが。
234名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:34:38.89 ID:zlyR4U5q0
信号が誤作動したわけじゃないのに随分な盛り上がりだな
ボクたちATSは信号じゃないんだよ
235名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:37:39.14 ID:pKR6EgV+i
北海道=北朝鮮

北朝鮮は、先進国に利益を要求ばっかりする。後進地域である北海道は先進地域である東京に利益を要求する。

自分に自信がある人は、北海道から「脱北」して先進地域である東京に稼ぎにくる。

北海道の田舎でガタガタ文句ばっかり言ってる人間は、ただの経済難民である。しかも努力不足でそうなった自業自得のヤツラだ。
236名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:42:15.32 ID:0qyIi6f3O
>>235
5月から2年半、レインボーマウンテンのCMの真似で北海道に調査の為住むことになったが・・・
JR北海道はひどい。責任がどこにあるのかをたらい回しにしてマスコミも翻弄されている。

ただ、この場所の地下鉄はゴムタイヤで出来ている

「喧しいぞ 宇宙人」は聞かないぞ
237名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:44:06.91 ID:V7iizyEB0
在日は黙ってろ
238JR北海道擁護=日本を壊したい朝鮮人:2013/07/30(火) 14:05:00.89 ID:pKR6EgV+i
北海道=北朝鮮

北朝鮮は、先進国に利益を要求ばっかりする。後進地域である北海道は先進地域である東京に利益を要求する。

自分に自信がある人は、北海道から「脱北」して先進地域である東京に稼ぎにくる。

北海道の田舎でガタガタ文句ばっかり言ってる人間は、ただの経済難民である。しかも努力不足でそうなった自業自得のヤツラだ。
239名無し野電車区:2013/07/30(火) 15:27:21.96 ID:0qyIi6f3O
>>238
なお、期間を終えたら箱根か春日部に行く

箱根は条件として二次元規制をやってなきゃいいという話だが
240名無し野電車区:2013/07/30(火) 15:57:38.12 ID:CcrPpkz+0
自演乙
241名無し野電車区:2013/07/30(火) 15:57:46.13 ID:vycNf8NK0
今度は運転士が覚醒剤使用容疑だってさ
242名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:01:38.32 ID:egjePS2hO
もう覚醒剤ぐらい使わせてやれ
正直やってらんねーだろ
243名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:05:23.17 ID:CgJ1rZjq0
>>242
不覚にもワロ…駄目ゼッタイ by ノリP
244名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:08:10.51 ID:5on1dW3kP
覚せい剤まだニュースでも見てないけどマジなの?
嘘なら書いた奴さすがにヤバイと思うぞ
北海道のまちBBSにもIP丸出しで書いてるやついたけど
245名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:14:10.47 ID:vycNf8NK0
>>244
道新ニュース速報メール
うちには15:44届いてた
246名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:17:49.45 ID:CgJ1rZjq0
同心トップ

覚せい剤使用容疑 JR北海道の運転士逮捕(07/30 15:44)
 道警は30日、覚せい剤取締法違反の疑いでJR北海道の運転士、木村昌弘容疑者(30)を逮捕した。
247名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:18:24.42 ID:pKR6EgV+i
248名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:20:02.42 ID:5on1dW3kP
もう一回、社員全員の尿検査しろよ
本気で終わってる
249名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:20:34.81 ID:dt91UAnUO
ホント荒れ放題な会社だなww
250名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:22:01.18 ID:CgJ1rZjq0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482699.html
JR北海道の運転士逮捕 覚せい剤使用の疑い(07/30 16:13)
道警は30日、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、JR北海道の運転士、
木村昌弘容疑者(30)=江別市高砂町=を逮捕した。「今は何も話せない」と供述しているという。

木村容疑者の逮捕容疑は、7月中旬ごろから30日までの間、道内で覚せい剤を使用した疑い。

道警によると、今年に入ってから札幌中央署に情報提供があり捜査。
30日午前、木村容疑者の自宅で逮捕した。
251名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:24:21.05 ID:/vk6FIfc0
今度は雲助シャブ中かよwwwww
予想の斜め上を逝ってんなあ
252名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:24:27.84 ID:XL4JbNfb0
一連のトラブルはテロ説がしきりに出てるけど、本当にそうだったら嫌だな
まさか組合がらみのチクリやリークで逮捕じゃねえだろうな
253名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:29:01.66 ID:HTJ2SOJI0
>>233
不具合で止まった時点でセーフじゃねえわ
不具合を出さないか、出しても正常に運行可能に冗長化・二重系化するのが最大のフェイルセーフ
何、フェイルセーフって?
そんな言葉聞いたこともねえし新聞沙汰になってる時点でアウトだろうが!

みたいな、1番目以外の要素に言及するのを許さないマスゴミチックなのが多かったから
まあでも不具合を最小限の被害に抑える機構は機能していたよね、ってレスも出るのは当たり前では?
俺らはマスゴミやニュー速+と違って、吊るしあげて罰するゲームやってる訳じゃねえんだからさあ
254名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:57:33.60 ID:E5IlbjDGO
このタイミングで覚醒剤発覚はまずいな
トラックやバスと違って勤務時間そんな長くないんだし、薬使う意味がわからん
255名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:04:50.01 ID:RaiOSXmW0
破滅へのプロローグ 第1章 車輌問題 から第2章、第3章へ
この企業の場合、第1章より第2章、第3章のほうが問題はより深刻だがな。 
256名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:20:15.11 ID:HFdzhmFT0
>>250
これ、捜索入るの、運転士の自宅だけ?
それとも、職場も?
257名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:22:14.63 ID:iaVOPZ1l0
社長もう早交替するの?
258名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:25:49.31 ID:0qyIi6f3O
車掌室で未成年者とセックスしている車掌が現れませんように・・・

クリスタルエクスプレスはどこに車掌室があるんだ?
259名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:31:22.62 ID:23pHUhgj0
「アルキタnavi」に出ていた
車両メンテナンスの求人広告ですが、
掲載終了になってました。
260名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:35:32.71 ID:V7iizyEB0
復活!JR北不祥事・事故・ニュース一覧(2013年6月〜訃報・2種が起こしたものを含む)
6月
2 コト二ファイヤー
3 旭川で故障・富良野線不通
5 仁木で踏切故障。遮断機が下りないまま列車通過
10 木古内で踏切死亡事故 死亡者1名・重軽傷者1名
11 千歳で特急油モレ
13 天然記念物のタンチョウの雛を列車で轢く
25 室蘭で普通列車岩に衝突・保線工陸軌車にグモ1名死亡・日高線でクマグモ
7月
6 ま た 、 八 雲 で フ ァ イ ヤ ー
8 運輸局から指導文書GET
10 イラネザワでスモーク
12 臨時特急「お座敷えさし」が車両不足のため普通列車・キハ40に格下げ
12 鷲別で雲助信号無視&幌別ですずらんオーバーラン
12 踏切で軽トラと接触事故
14 江別スモーク
15 ドト山でおおぞらファイヤー
17 特急でドアに腕を挟んだ乗客がいるにもかかわらず気づかずに走行
19 江差線で空転、約40分列車が遅れる
20 清水でとかちスモーク
22 ま た 、 清 水 で ス モ ー ク
23 国交相から直々に「お前じゃ無理だから東にでも助けてもらえ」と指示される
24 千歳でグモ、鉄ヲタに駅看板盗まれる
25 雲助が合図無視で列車を走らせる。車掌が急ブレーキをかけて乗客11人傷害
27 千歳線の各停で停車駅通過
28 太美でレールぐにゃぐにゃ
29 旭川構内でATS誤作動し急停車。
30 雲助、シャブでパクられる
261名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:00:12.97 ID:LJsTJarA0
正直、この人だけ打っていたと思う?
262名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:02:48.20 ID:EyfZnJDk0
まったく、1日くらい「今日は平穏無事でした」って日はないのかね?
263名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:03:48.07 ID:NWXC9Ej10
しばらくなさそうだ。
264名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:18:04.09 ID:MHlO+ANt0
覚せい剤買う金はあるんだな。
265名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:18:37.81 ID:m0EMTr2M0
復活!JR北不祥事・事故・ニュース一覧(2013年6月〜訃報・2種が起こしたものを含む)
6月
2 琴似ファイヤー
3 旭川で故障・富良野線不通
5 仁木で踏切故障。遮断機が下りないまま列車通過
10 木古内で踏切死亡事故 死亡者1名・重軽傷者1名
11 痴妬晒で特急油モレ
13 天然記念物のタンチョウの雛を列車で轢く
25 室蘭で普通列車岩に衝突・保線工陸軌車にグモ1名死亡・日高線でクマグモ
7月
6 ま た 、 八 雲 で フ ァ イ ヤ ー
8 運輸局から指導文書GET
10 岩見沢スモーク
12 臨時特急「お座敷えさし」が車両不足のため普通列車・キハ40に格下げ
12 鷲別で雲助信号無視&幌別ですずらんオーバーラン
12 踏切で軽トラと接触事故
14 エベチョンでスモーク
15 ドト山でおおぞらファイヤー
17 特急でドアに腕を挟んだ乗客がいるにもかかわらず気づかずに走行
19 江差線で空転、約40分列車が遅れる
20 清水でとかちスモーク
22 ま た 、 清 水 で ス モ ー ク
23 国交相から直々に「お前じゃ無理だから東にでも助けてもらえ」と指示される
24 痴妬晒でグモ、鉄ヲタに駅看板盗まれる
25 雲助が合図無視で列車を走らせる。車掌が急ブレーキをかけて乗客11人傷害
27 痴妬晒線の各停で停車駅通過
28 太美でレールぐにゃぐにゃ
29 旭川構内でATS誤作動し急停車。
30 エベチョン在住雲助、シャブでパクられる
266名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:23:29.73 ID:4Aw4h2e80
2005年10月にJR貨物北海道支社の札幌機関区の運転士が覚せい剤で逮捕
されたことがある・・・
267名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:32:51.61 ID:Y1UoHv/qO
不謹慎だが、死亡事故起こらない限り抜本対策は取られないかと
268名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:40:02.31 ID:5An77Ny5O
葉っぱより粉の方が 重い 事は確か
269名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:47:30.06 ID:egjePS2hO
現社長が気に入らなくてテロってるのなら社長代えればピタリと止むのでは?
前社長が慕われてた可能性もあるしね、
Sおおぞら丸焼けは原因がテロくさくないし
270名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:55:33.23 ID:9nHnntNai
>>253
フェールセーフ厨息してるー?

覚醒剤キメてた運転士、特急も運転してたそうだな
フェールセーフが考慮されてるから覚醒剤使っても安心ですってかw
271名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:03:10.26 ID:HTJ2SOJI0
最初から息してない人に言われましても
272名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:16:02.09 ID:vycNf8NK0
うむ。
273名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:19:28.13 ID:tIi2kcp20
久しぶりに予想の斜め上という言葉がピッタリな事案
274名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:20:30.19 ID:HbNr597H0
色んな意味で外国気分が味わえる鉄道。
275名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:25:39.97 ID:73I/Aln1i
JR東日本はこんな会社助けなくて良い
北海道民の資質を疑う
276名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:55:00.78 ID:qTtoQhNEO
いったい北海道なにおきてんだよ

【社会】JR北海道運転士を覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375179697/
277名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:59:33.59 ID:TL/S6DVqO
>>276
警察は前から泳がせていたよな
まあ逮捕するタイミングはあくまで警察の考えなんだろうが…
あまりにもそのタイミングが…
278名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:08:42.84 ID:EMpCowUJ0
本日(7/30)、留萌線 深川〜峠下間で列車の進路を構成できなかった影響により、増毛 19時43分発 深川行き 普通列車が増毛〜留萌間で運休しています。

列車の進路の構成って?
279名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:23:55.16 ID:aArhbjJZ0
>>278
ポイント変わらなかったか信号故障かと
280名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:26:25.63 ID:TL/S6DVqO
>>279
信号故障だったみたい
北海道に限らずJR各社の発表って
たまに専門用語が出てくるから理解しにくいんだよな
281名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:28:01.00 ID:NxBKVnuI0
>>278
早く言えば信号の不具合。
昨日誰かが書いてたフェールセーフwで、全部赤になる。


・・・なぁ、盛り上がってるところ申し訳ないけど、覚せい剤の件は個人の問題が大きいんじゃないの?
これを一連の不祥事と関連付けて報道するのはちょっと違和感を覚える。
282名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:31:43.73 ID:pah0+Grg0
>>281
ま、北海道旅客鉄道株式会社の社員がシャブ打っている事実は曲げられないな。
283名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:35:48.51 ID:NxBKVnuI0
>>282
そこは「曲げられない」ではなく、「変わらない」だろ?
284名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:40:40.08 ID:5An77Ny5O
ところで最近、東で技術部門の中途採用が賑やかだけど、
ひょっとしたら以前から、支援要請の話は来ていたのかもね。
人が揃うには、どうしだってタイムラグが有るから…。
未経験者歓迎だから、多分、留守を預かりながら、ガッチリ教育して貰えるんじゃないの?
285名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:48:12.49 ID:xs+G4LO30
何だ、昨日のフェイルセーフ君かw
北海道旅客鉄道株式会社の社員が引き起こした不祥事なのに、
まるで無関係な他人が引き起こしたような言いまわしは事実を曲げようとする行為と受け取ってるだけですよ。
286名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:51:34.81 ID:NxBKVnuI0
>>285
個人の犯罪に対し、会社に責任負わせる必要は無い。

はい論破!

あと曲げるのは「事実」ではなく「真実」だよ。指摘されてもなお気付かないなんて恥ずかしいね。

またまた論破!嫌コヒ厨相手に怒涛の2連勝!
287名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:52:17.00 ID:xs+G4LO30
>>284
北の場合は倫理教育から始めないとなw
こんな、園児を教育し直すために北へ飛ばされた束の教育係カワイソー
288名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:53:04.18 ID:NxBKVnuI0
>>287
もういいから大好きな中央バスのヲタ席で射精してこいよw
289名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:53:21.11 ID:6S/ghuq/0
>>281
職種によっては同僚全員薬物検査だよ。
290名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:54:10.77 ID:/Tebhpn00
JR北海道の擁護は禁止です。
291名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:54:22.69 ID:GIUdtnrp0
ID:NxBKVnuI0
ID:NxBKVnuI0
ID:NxBKVnuI0
292名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:55:23.79 ID:HbNr597H0
格安鉄道にしろよ。質と料金が合ってないだろ。
293名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:56:05.95 ID:nEZ97urm0
もうこの会社も終わったな。
必要なのは輸血じゃなくて、血の入れ替え。
294名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:57:30.70 ID:NxBKVnuI0
>>289
だからこの件でJR北海道を批判することが妥当なのか?違うよな。そういう話だ。
295名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:58:39.07 ID:lo6uAJmV0
http://hissi.org/read.php/rail/20130730/TnhCS1ZudUkw.html

★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
281 :名無し野電車区[]:2013/07/30(火) 20:28:01.00 ID:NxBKVnuI0
>>278
早く言えば信号の不具合。
昨日誰かが書いてたフェールセーフwで、全部赤になる。


・・・なぁ、盛り上がってるところ申し訳ないけど、覚せい剤の件は個人の問題が大きいんじゃないの?
これを一連の不祥事と関連付けて報道するのはちょっと違和感を覚える。
【183/281/283/261】北の特急PART32【785/789】
74 :名無し野電車区[sage]:2013/07/30(火) 20:30:26.43 ID:NxBKVnuI0
覚せい剤は個人の問題だから、これを一連の不祥事と関連付けるのはおそらく間違い。

というか、関連付けなくても、もう十二分にやらかしてるからw
中国山地のローカル線 Part13
770 :名無し野電車区[]:2013/07/30(火) 20:33:39.78 ID:NxBKVnuI0
>>753
「様装う」←これなんて読むの?

あと、無知はひけらかすものではなく、ブタ野郎を叩くためのものだろ?
★☆JR北海道総合スレッドPART117☆★
283 :名無し野電車区[]:2013/07/30(火) 20:35:48.51 ID:NxBKVnuI0
>>282
そこは「曲げられない」ではなく、「変わらない」だろ?
296名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:59:42.22 ID:NxBKVnuI0
>>291
よう、ID変えないと何もできないチキン君

フェイルセーフとフールプルーフを混同していたお前が、俺と張り合えると思ってんのか?

バッカじゃのうwwww
297名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:00:44.85 ID:NxBKVnuI0
>>295
悔しさ全開じゃんお前w



2回も論破されて俺に惨敗したのがそんなに悔しいのか?
298名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:01:47.35 ID:lo6uAJmV0
http://hissi.org/read.php/rail/20130729/SWdxc0RrTE4w.html

【山陰特急11】やくも・スーパー(はくと・まつかぜ )
387 :名無し野電車区[sage]:2013/07/29(月) 21:24:36.06 ID:IgqsDkLN0
みすず潮彩ですら減便したほどだし

ふーん、随分中国地方に関心があるんですね(笑)
299名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:07:18.28 ID:TL/S6DVqO
車両運用ギリギリの状態で繁盛期の盆に突入か…
大事故起こさなければよいけど
整備部門が凄まじく頼りないみたいだし
300名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:08:09.92 ID:yUXJ78lb0
753 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/07/30(火) 06:02:40.80 caBRpZVE0
誰でも常識で知ってるような、知らなくてもググれば出てくるようなことでさえ、
「は?ソース出せボケ」って言い出す中学生様が多い上に
中学生様装った釣りもやたらめったら多いから
真剣になると2chでは生きていけない

2chも、無知をひけらかすのがカッコイイ!って空気になっちまったよ

770 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/07/30(火) 20:33:39.78 NxBKVnuI0 ←注目!
>>753
「様装う」←これなんて読むの?

あと、無知はひけらかすものではなく、ブタ野郎を叩くためのものだろ?

771 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/07/30(火) 20:48:02.97 qddM3VR10
>>770
無知をひけらかすっていうか、知識をひけらかす、だけどな

あと「様装う」ではなく
「中学生様(さま) 装(よそお)う」という中坊みたいだという皮肉か
「中学生の様に装う」だと思うぞ
301名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:10:28.75 ID:0qyIi6f3O
運転士などの客に触れるところはJR東海の人間を派遣しろ!!
302名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:10:54.17 ID:NxBKVnuI0
うっひょっひょ

火病ってる火病ってるwww

壊れたコピペマシンが俺に勝てる筈がないんだよな

あー愉快愉快!飯が進むわ!
303名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:11:11.29 ID:HFdzhmFT0
>>277
今の日本の検察・警察の中枢は倉リ価がガッチリ握ってるからな
304名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:12:23.83 ID:kFbeh8Gb0
NGID:NxBKVnuI0
305名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:14:31.00 ID:pah0+Grg0
さて、バ○を炙り出した所でサクッとNGにしますかw
306名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:17:54.35 ID:V7iizyEB0
てか、 ID:NxBKVnuI0って、シャブ打っているかと思うぐらいキチガイなんですが。
307名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:19:51.72 ID:0qyIi6f3O
>>275
そのうち、利用者によって桑園落城するんじゃね?

NYWTC 9.11みたいに
308名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:29:57.07 ID:xs+G4LO30
>>307
仏様が守っている限り落ちないだろ(笑)
ま、落ちた方が関心が別な方向に逸れたり、保険やら補助金やら支援やらで前より立派になるかもw
309名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:31:31.04 ID:5An77Ny5O
商い腹はお家取り潰しですが何か?
310名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:32:20.86 ID:ZEVxF0YH0
JR運転士 覚醒剤使用で逮捕 - NHK北海道のニュース 07月30日 21時15分

JR北海道の特急列車などに乗務していた30歳の運転士の男が覚醒剤を使用したとして逮捕
されました。
この運転士は30日も列車を運転する予定だったということで、警察が覚醒剤を使用した時期などを
捜査しています。
逮捕されたのは、JR北海道の岩見沢運転所の運転士、木村昌弘容疑者(30)です。
警察の調べによりますと、木村運転士はおよそ2週間前から30日までの間に、覚醒剤を使用したと
して、覚醒剤取締法違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、木村運転士が覚醒剤を使っているという情報が外部から寄せられ、警察が30日、
検査を行ったところ、尿から覚醒剤の成分が検出されたということです。
警察の調べに対して「今は整理がつかないので、話せません」と供述しているということです。
JR北海道によりますと、木村運転士は2年11か月の運転歴があり、札幌と旭川を結ぶ特急列車、
「スーパーカムイ」や、新千歳空港と小樽を結ぶ快速「エアポート」などに乗務していたということです。
木村運転士は29日まで2日間休みをとり、30日も列車を運転する予定だったということで、警察は
覚醒剤を使用した時期や、入手経路などを捜査しています。
JR北海道は「安全輸送と信頼回復に向け全社一丸となって取り組んでいるところであり、逮捕された
内容が事実であれば深くおわび申し上げます。詳しい状況を確認して厳正に対処するとともに社員の
管理指導を徹底していきます」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003401782.html

朝日 > 社会

JR北運転士、覚醒剤使用の疑い 容疑者「今は話せぬ」 2013年7月30日20時51分
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY201307300279.html

産経 > 事件

運転に覚醒剤影響? 容疑のJR北海道運転士を逮捕 2013.7.30 16:49
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130730/crm13073016500009-n1.htm
311名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:33:26.02 ID:ZEVxF0YH0
記念列車「常盤号」運転・音威子府村名改称50周年【名寄】 名寄新聞 - 2013/07/30 14:45
(※画像:タブレット受け渡しを行う加藤市長(左)と佐近村長)
音威子府村の村名改称50周年記念列車「常盤号」が、27、28の両日、JR宗谷本線
名寄・音威子府間で運行。「タラコ色」と呼ばれる国鉄時代のカラーを再現した車両が運転され、
全国から多くのファンが鉄道の旅を満喫した。
同村は、昭和38年に常盤村から改称。今年で村名改称50周年の節目を迎え、各種記念事業を
企画しており、その一環で「北海道音威子府村・鉄道の村フェスタ」を開催。記念列車も同フェスタの
プログラムの一つとして運行された。
27日にJR名寄駅2番ホームで行われた出発式では、名寄市の加藤剛士市長から音威子府村の
佐近勝村長に、鉄道の単線区間で通行票の役割を果たす「タブレット」が手渡された後、大勢の
鉄道ファンを乗せた記念列車が出発した。
記念列車はキハ40形気動車の3両編成で、国鉄時代の赤い「タラコ色」を復刻塗装した車両を使用。
乗客たちは、懐かしさを感じながら車窓から風景を眺めるとともに、車内では木製の記念乗車券や
台紙付きで硬券の乗車証明書が配布され、笑顔を浮かべていた。
また、「タラコ色」気動車は通常、釧路運輸車両所に配置されており、宗谷本線で運転されるのは
珍しいため、線路沿いではカメラを構えた人たちが数多く見受けられた。
一方、JR音威子府駅横の広場では、道北鉄道沿線のご当地特産品を集めた「ねっぷち♪まるしぇ」、
鉄道の魅力や可能性を語り合った「鉄道の聖地“音威子府”で語るシンポジウム」、懐かしい
鉄道写真の「小さな写真展@おといねっぷ」などが催され、にぎわいを見せていた。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16514
312名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:35:06.64 ID:0qyIi6f3O
北海道に住んでいるのにアプリでNACK5を聞いてるから元埼玉県民

ただ、ファイターズを北海道に誘致するんじゃないぜ

跳び跳ね応援の選手が「レール&ホテルパック」と宣伝してるCMがウザイんだよ


だいたいおいて千葉県鎌ヶ谷市に置いてるけど本拠地は青森にしてほしかったよ


一方でJR九州はソフトバンクホークスや九州のJリーグの選手を使ったCMって存在するん?
313名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:35:37.26 ID:ZEVxF0YH0
北海道新聞 > 地域:道東

トロッコで1周、新コース人気 ふるさと銀河線りくべつ鉄道 家族連れ大喜び(07/30 16:00)
(※画像:新しくなったトロッコの周回コースを楽しむ家族連れ)
【陸別】旧ふるさと銀河線を活用して乗車体験などを行っている「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が
20日から自転車式トロッコのコースを、直線往復から周回に変更した。陸別駅構内をゆったりと
1周するコースからは、鉄道車両や車庫など変化に富む風景が楽しめ、夏休み期間中の
家族連れなどでにぎわっている。
新たな周回コースは約400メートルで、起伏はほとんどない。駅構内に展示されている列車車両や
転車台を眺め、ゆっくりペダルを踏んで進む。新コースの利用初日には、100人ほどの行列ができる
盛況だったという。
道内の小中学校が夏休みに入って最初の日曜日となった28日も、にぎわいを見せた。札幌から
訪れたという家族連れは「とても楽しい」と笑顔で話した。
トロッコは第2、4土曜、日曜日と8月10〜15日に営業している。中学生以上300円、小学生200円、
未就学児は無料(保護者同伴)。問い合わせは同鉄道(電)0156・27・2244へ。(高橋力)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/482694.html
314名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:36:56.19 ID:NxBKVnuI0
工作員という工作員が一堂に釣れたな。

一連のトラブルの犯人は、お前らの中の誰かだろw

アホ共が。浅はかなんだよ!
315名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:37:44.72 ID:/vk6FIfc0
手抜き整備で車は燃え、雲助は信号無視にシャブ中。
バスは組合乱立で、仕舞いにゃ抗争。
もう、潰してしまえ
316名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:37:50.37 ID:NxBKVnuI0
イニング跨ぎで宮西とか、アホかよ栗山…
317名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:38:43.60 ID:ZEVxF0YH0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、胆振大雨で大幅遅れ 乗客390人ぐったり(07/30 12:16、07/30 15:13 更新)
(※画像あり)
胆振管内で断続的に降り続いた大雨の影響で、29日夜、JR北海道の函館発札幌行きの
特急スーパー北斗と、札幌発青森行きの急行はまなすが、いずれも同管内の途中駅で
一時運転見合わせとなり、両列車の乗客計約390人が30日未明にかけて車内で足止めされた。
同社によると、29日の定刻午後7時41分発のスーパー北斗21号は出発が1時間遅れたほか、
大雨による線路の点検のため乗客約200人を乗せたまま登別市の幌別駅で約2時間半停車。
30日午前1時半すぎに運転を再開したが、札幌駅到着は同2時56分となり、定刻より4時間も
遅れた。
急行はまなすも苫小牧駅で約2時間半の足止め。青森駅到着が定刻より2時間14分遅れの
30日午前7時53分となり、乗客約190人に影響が出た。
函館からの出張帰りでスーパー北斗に乗り、7時間余りかけて札幌にたどり着いた札幌市西区の
会社役員矢原寿一さん(56)は「きょうも9時から仕事。しんどい」と疲れ切った表情だった。
同社によると30日は、一連の事故・トラブルにより運休中の特急14本以外は朝から通常通り運行
している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482640.html

STV動画ニュース◆JRようやく平常運行(7/30 11:53)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130730114646/index.html
318名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:39:45.85 ID:ZEVxF0YH0
北海道新聞 > 地域:道央

貨車解体にファンくぎ付け JR貨物の室蘭・鷲別機関区で初のイベント(07/29 16:00)
(※画像:鉄道ファンの人気を集めた車輪解体の実演)
【室蘭】貨物輸送を身近に感じてもらおうと、JR貨物北海道支社は27日、貨物列車の修理や
点検を行う鷲別機関区輪西派出(室蘭市仲町)を一般公開するイベントを初めて開いた。機関車の
体験試乗や貨車の解体実演などが行われ、大勢の鉄道ファンや家族連れの目をくぎ付けにした。
全国から集まった鉄道ファンら100人以上が、開場3時間前の午前7時ごろから長蛇の列をつくった。
会場では、廃車となった機関車のいすや運転台などを特別販売。解体実演コーナーでは、特殊な
工作機械を使って重さ約700キロの車輪を分解したり、コンテナ積載用の長さ約20メートルの
貨車をガスバーナーで切断したりする作業が行われ、来場者が見入っていた。
このほか、タンクローリーのトレーラー部分を荷台に載せて運ぶために試作された古い貨車など、
貴重な車両も展示された。家族と訪れた室蘭市日の出町の会社員、山田政志さん(38)は「車両を
間近に見られ、とても迫力を感じる」と話していた。
同派出は1923年(大正12年)、現在地で旧国鉄の貨車を修理する工場としてスタート。現在、
JR貨物の東北以北唯一の貨車修理工場。(相沢宏)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/482467.html

毎日 > 北海道

JR北海道:相次ぐトラブル 中松・小樽市長、苦言呈す /北海道
毎日新聞 2013年07月30日 地方版

小樽市の中松義治市長は29日の定例記者会見で、車両出火などトラブルが相次いでいる
JR北海道に対し、「数値的には承知していないが、観光客への影響は大きいと思う」と苦言を
呈した。
中松市長はJRを利用して函館から札幌経由で小樽に入り、旭川へ向かう観光ルートを一例に
挙げ、「不通で足止めされると、観光客は当初と違うルートを取る。小樽市としても影響は大きい」
と述べた。その上で「大動脈のJRを利用する人は多い。公共機関は何よりも安全性が求め
られる」と再発防止を求めた。【坂本太郎】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130730ddlk01040245000c.html
319名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:39:59.29 ID:Hk66PF3u0
>>314
自己紹介は結構ですので山陰にお帰り下さい
320名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:41:15.63 ID:Ep8ffUMOO
今日の相鉄台車バカは
ID:YoP4zFMX0

ズレた蘊蓄を書き連ねる割に誤った情報が混じっているという池沼らしい書き方。
321名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:42:24.46 ID:NxBKVnuI0
誤爆スマソ

>>306
ひえーっ!議論で言い返せなくなったからといって、こちらを犯罪者呼ばわりとは!

・・・ねぇねぇ、どういう風に育てられればそんな風になっちゃうの?
お前の親の顔が見たいわ

怖い怖い、犯罪者の末裔が産んで売国左翼の北教組が育てると、こういうヒトモドキになっちゃうんだなぁ
322名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:43:17.14 ID:HTJ2SOJI0
>>318
何、ピギーバック今そんな所にいんの?
ミャンマー送り?
323名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:45:00.55 ID:GIUdtnrp0
「様装う」←これなんて読むの?
324名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:46:29.41 ID:0qyIi6f3O
思ったが、JR北海道はCMを自粛しパナソニックのナレーション(FF式石油暖房器具の。北海道では必須品だったから頻繁だったようだよ)でお詫びをやってほしいくらいよ

JR北海道から大切なお知らせとお願いです。

JR北海道では度重なる不祥事、事故を起こしたことを皆さんにお詫び申し上げますみたいな。

なお、「遠くへ行きたい」にも流れるから関東でも見れる
325名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:48:52.43 ID:0qyIi6f3O
よく、デスノートで人の名前を書くと書かれた人が死ぬというのがあるけど、

デスノートに北海道旅客鉄道株式会社と書いたら、倒産するんかな?
326名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:49:16.17 ID:9nHnntNai
>>321
フェールセーフ取り入れたところで扱う人間が覚醒剤使ってりゃ意味ないくらいわかるよね
昨日の綺麗な信号故障、正常な誤動作のキチガイ発言が恥ずかしくなったら遠慮なく自殺していいよ
327名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:50:37.29 ID:GIUdtnrp0
ID:NxBKVnuI0タン面白いように火病ってくれるから楽しいわぁ
http://hissi.org/read.php/rail/20130730/TnhCS1ZudUkw.html
328名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:58:00.44 ID:HTJ2SOJI0
まあ確かに、EB装置は運転士が死のうが居眠りしようが止まるようにしてあるけど
覚醒剤キメることまでは想定してないくて対処できない
329名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:59:58.15 ID:egjePS2hO
>>317
急行はまなすは寝台取ってたらいくら遅れてもいいな
昔あった快速ミッドナイト(函館行き)は長万部で3時間ぐらいバカ停するダイヤだったような
330名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:00:55.15 ID:vycNf8NK0
>>326
キミがバカなのは良く分かったよ
331名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:04:31.23 ID:0qyIi6f3O
・車止めに特攻
・援助交際
・脱線事故で死人が出る
・利用客が駅員をぼこぼこにして全治3週間以上の怪我(当然犯人は捕まっていない)
・正面衝突
・突風でなぎ倒し

さて、JR北海道はこの上のなかでいくつ起こるんでしょうか?
332名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:08:30.44 ID:2SOOBMc/0
今日はCTCとシャブか。
明日はなんだろね。
悪霊退散!悪霊退散!安全第一!!!
333名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:19:30.19 ID:25yVLPsuO
無理な魔改造、突貫工事、減車、減便、ローカル線冷遇、お布施強要、安全軽視、薬物、犯罪行為
                                       ∧ /ヽヽ
                                            ∨
            _ ,,.. -- ...,_                        /
        ,. - '"´ 彡: : : : : : :\
      /≦  彡': : : : : : : : : : :\                    ∨
     /z≦  ,彳: : : : : : : : : : : : : ::ヽ                     ∧
.    /: :z≦    彡: : : : : : : : : : : : : : :ヘ                 /  、
   /: : : : :三   ソ: : : : : : : : : : : : : : : ヘ
   /: : : : : : : ゙ミ   ゙=-: :_ : ;イ: ::∧ : : : !.     |!            l l
  ,': : : : : : : : : : ミミ、   ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l     ||         -┼‐ァ
  l: : : : : : : : : : : :  _,.∠、  / z'==┤: :|       rュ           l__
  |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、   ,イ/ ,zzミ ヘ: ::|    「 ̄|
  |: : : : : : イ´  <◎ハ   { ム◎イ. !: :l.     「 ̄|             ll /
  | : : : : : : |         l      |: :l    r‐「 :/⌒ヽ           ′
  |: : : : : : ノ           ト       レ′   し「´しi^ ト、      /_
  l: : : : : り:       /  ^ -'´ 、  /        」L 〉 / >、    ∧ /
   l: : : : : P     Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧     (⌒ヽー' /`/ , ヘ    ∨
  / : : : : :「 \    ヽ二二イ ,:': : :ヽ      ヘ  ト 〈_zLイ) l    /
./: : : | ト、!    \        /: :: : : :>      |  ヽ /  ,'     /
≧z: : : : :>      ヽ   _,ィ′: : : ::r「      ヘ      /    /|
 フイ ハ「           「ヘ「ヽ「            〉    イ         |
334名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:30:54.77 ID:0qyIi6f3O
そのうち水飲み鳥みたいになるぞ
335名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:30:59.07 ID:yAqG652q0
>>331
なんだかんだで1つも起こらない。

その代わり細かいトラブルが永遠に起こり続ける。
それがJR北クオリティ
336名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:39:26.28 ID:0qyIi6f3O
>>335
援助交際ぐらいはありそう。
てのも、震災前に熊本で学会員の大学生が女児をわいせつ目的でいたずらしようとして抵抗されたから殺害して川に捨てた件がある。

それに直属の団体の公明党は二次元規制には躍起で三次元の被害者救済には一切触れてないし。
337元元西社社員:2013/07/30(火) 22:45:31.70 ID:tznqlAlN0
>>284
東にかぎらず、西も相当採ってるみたいですよ。最初に始めたのは東だけど。

民営化後、システムチェンジだの機械化だので人減らしたけど、結局うまく
いかずに人が足りなくなって中途採用増やしてるのよね。

バスの保守から車両職へ転職した例とか、ゼネコンから建設工事部とかの
事例がWEBに出ているけど、こういう外部の血が入るのはいいことだから、
これからも中途採用は増えていくんじゃないかな。
338名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:49:05.60 ID:5An77Ny5O
>>337
うん、良い事なんじゃないかな。
一から 業界標準 を作り直して行って、つまらない事故が無くなれば…。
339名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:52:59.60 ID:YoP4zFMX0
突風でなぎ倒しって。

2012年9月26日にまるで優勝争いマジックのように暴風警報点灯の最中に
トラック3台連続クリーンヒットを放ち国縫中ノ沢間のバッターボックスで
待ち構えていた竜巻が満を持して樹木を根っこごと豪快に引っこ抜き
バット代わりにしてスーパー北斗130km/hのど真ん中を捉えて
バックスクリーンへ持っていくと思いきやそのままレール上に
すとんと落ちてワンアウト。

というのもあったっけ。
340名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:57:25.28 ID:NxBKVnuI0
>>339
面白さが伝わらないから普通に書け
341名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:59:09.35 ID:Hk66PF3u0
シャブ打って、レッドカードで退場てのもある
342名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:59:38.11 ID:0qyIi6f3O
他にもJR北海道がやりそうなことを2つ

・キハ54が流転
・車掌が駅に置き去り
343名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:04:11.47 ID:VLcgP97ri
・ATS切ってポイントで脱線
344名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:22:20.23 ID:Xxbp6oH90
自分北斗星乗った時空転で40分遅れたぞ。マジ止まるんじゃね?ってくらいだった。激アツだったw
345名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:31:53.93 ID:+cd7mFuFO
今度はJR北海道の運転士が覚醒剤で逮捕されました。
346名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:33:39.85 ID:vycNf8NK0
>>345
何周遅れだ?
347名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:34:49.14 ID:P3Ri7xZR0
江別在住の岩見沢の雲助なのに、大麻じゃなかったんだー。
348名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:37:10.85 ID:FSKKSSLWO
他にも覚醒剤やってやる奴いるのかな?
349名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:45:03.79 ID:nEZ97urm0
いるだろ〜
ヤクは仲間内で拡がってくもんだからな。
調べれば芋づる式に出てくるわきっとwwwww
350名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:59:52.11 ID:oLJQz83j0
とりあえず、明日からスキンヘッドで出社してくる奴は怪しい。
351名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:06:53.14 ID:sbwBoDLaO
>>350
いきなりの長期有給とか
有給許可されなければ無断欠勤
こうなるとヤバいだろうな
352名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:07:50.27 ID:urljr95m0
なんか、もーボロボロwwww
353名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:38:37.90 ID:jof9FRCh0
毎日 > 社会

JR北海道:覚醒剤使用容疑で運転士逮捕 運転疑いも
毎日新聞 2013年07月30日 21時30分(最終更新 07月30日 22時30分)

北海道警札幌中央署は30日、江別市高砂町、JR北海道運転士、木村昌弘容疑者(30)を
覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで緊急逮捕した。道警によると、JR北海道の運転士が
覚醒剤使用の容疑で逮捕されるのは初めて。
逮捕容疑は、7月中旬ごろから30日までの間、道内で覚醒剤を使用したとされる。木村容疑者が
最後に乗務したのは27日昼までで、道警は覚醒剤を使用した状態で運転した疑いもあるとみて
捜査している。調べに対し「今は何も話せない」と供述しているという。
同署は今年に入り、木村容疑者が覚醒剤を使用しているとの情報を得て調べていた。30日午前に
家宅捜索し、尿検査で陽性反応が出たという。木村容疑者は逮捕時、頬がこけ、挙動不審で
落ち着かない様子だったという。覚醒剤や注射器は見つからなかったが、道警は十数日以内に
使用したとみている。
道警によると、覚醒剤を使用した状態で自動車などを運転すると、スピードへの恐怖心が薄くなって
大事故につながる可能性がある。
JR北海道によると木村容疑者は2009年4月に入社し、翌年8月から運転士として勤務していた。
現在は岩見沢運転所に所属し、千歳線や函館線などで運転を担当。札幌−旭川間の
「特急スーパーカムイ」や、新千歳空港−小樽間の「快速エアポート」も運転していた。27日に乗務を
終えて点呼した際は変わった様子はなかったという。同社は「安全輸送の確保とお客様からの
信頼回復に向け、全社一丸となって取り組んでいたところに誠に遺憾。深くおわび申し上げます。
厳正に対処し社員管理を徹底します」とのコメントを出した。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20130731k0000m040061000c.html
354名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:59:12.46 ID:fJ7lxI250
>>353
ヤクチュウ運転の時に、何事もなくて良かったな
355名無し野電車区:2013/07/31(水) 01:33:07.71 ID:5uDXOCNMO
これでもJR北海道は解体されない
356名無し野電車区:2013/07/31(水) 02:09:55.62 ID:VALkRIW4O
>>331
安全側線に突っ込んでフェールセーフ!
…とかあるかもしれないね…
357名無し野電車区:2013/07/31(水) 02:25:39.50 ID:ClYq+kA2O
でも覚醒剤って悪い面だけでなく良い面もあると思う
むかし運送業のとき、一週間全く寝ないで働いてた人がいて、
すごい完璧に仕事してたよ
シャブ打ってたのは、あとから知ったけど、眠気が消えて集中力がアップするらしいね
40前に心臓発作で死んだから体には良くないのは分かる
358名無し野電車区:2013/07/31(水) 02:45:24.62 ID:T4nl6PPT0
ID:NxBKVnuI0= ID:ClYq+kA2O
とうとうシャブまで正当化しやがったw
359名無し野電車区:2013/07/31(水) 03:45:58.64 ID:xzr0yVQgi
もうね、北海道なんか独立でもすればいいよ。
で、北海道だけで覚醒剤であろうが麻薬であろうが合法化すればいいんだよ。
360名無し野電車区:2013/07/31(水) 06:45:56.44 ID:BIHMeTeFO
>>359
バーロー
合法ハーブだろうが、ダメなものはダメだ

亀岡の暴走事故もハーブが原因ともされてるんだぜ
361名無し野電車区:2013/07/31(水) 06:58:15.76 ID:5uDXOCNMO
北海道をロシアに売却しよう。
362名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:14:08.62 ID:jVWf7n8O0
考え事しながら運転してるの多すぎだ
停車駅通過すんなや
363名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:16:07.36 ID:seAkn9+h0
ヒロポン服用ヨシ!
364名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:19:15.15 ID:xzr0yVQgi
>>360
いや、だから、北海道人民共和国だけでやってろってこと。
日本には関係ございませんことよ。
365名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:27:15.13 ID:qq/P/TmVO
とりあえず来月の3日から1週間、道内の旅客列車を全部運休して、総点検したら
どうだろう。
それに伴う損失は、これまでの事故を思えば無視できるほど小さいわけだし。
366名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:28:28.03 ID:h3OW8eaV0
しかしこれ株上場してたらどうなってるんだろ
367名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:28:51.13 ID:yX7WXaFy0
運転士5日前の健診異常なし - NHK北海道のニュース 07月31日 06時00分

覚醒剤を使用していたとして逮捕された、JR北海道の運転士は逮捕の5日前にJRが行った
運転士の適性を判断する健康診断では、異常は確認されず乗務を続けていたことがJRへの
取材でわかりました。
JR北海道の岩見沢運転所の運転士木村昌弘容疑者(30)はおよそ2週間前から30日までの間に、
覚醒剤を使用した疑いで警察に逮捕されました。
JRによりますと木村運転士は逮捕される5日前の25日に、岩見沢市内の病院で、運転士の適性を
判断する社内の健康診断で、心電図や血圧の測定、それに健康状態を調べる尿検査などを受け
ました。また医師による問診も行われましたがこれらの検査では異常は確認されず運転士として
乗務を続けていたということです。
JRによりますと逮捕前の2週間に木村運転士は利用客が多い札幌と、旭川を結ぶ特急や
新千歳空港を結ぶ快速を含む22本の列車に、少なくとも4400人を乗せ運転していたということです。
一方、警察では覚醒剤を使用した時期や使用した場所などについて捜査を進めています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003417731.html
368名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:31:05.20 ID:yX7WXaFy0
読売 > 北海道

JR北海道 運転士が覚醒剤使用容疑 2013年7月31日
(※画像:厳しい表情で記者会見に臨むJR北海道の豊田誠・鉄道事業本部長(中央)ら
  (30日、札幌市中央区のJR北海道本社で)=原中直樹撮影)
北海道警札幌中央署は30日、江別市高砂町、JR北海道運転士、木村昌弘容疑者(30)を
覚醒剤取締法違反(使用)容疑で緊急逮捕した。道警は覚醒剤を使用した状態で列車を
運転していた可能性もあるとみて捜査している。
発表では、木村容疑者は7月中旬から下旬、道内で覚醒剤を使用した疑い。調べに対し
「どう説明したらいいのか分からない。今は話せません」としている。道警幹部によると、今年に
入ってから道警に情報提供があり、30日に同署員が木村容疑者方を家宅捜索し尿検査をした
ところ覚醒剤の反応が出た。覚醒剤や注射器などは見つかっていない。
同社によると、木村容疑者は2009年4月に入社し、10年8月に運転士となった。現在は岩見沢
運転所(岩見沢市)に所属している。27日午後からは非番で30日は午前11時半から出勤する
予定だった。
JR北海道は30日午後7時から緊急記者会見を開き、豊田誠・鉄道事業本部長が「安全運転に
向けて全社一丸となっているさなか、弊社社員が逮捕され、誠に申し訳ない」と陳謝した。同社に
よると、覚醒剤取締法違反容疑で社員が逮捕されるのは初めて。同社は事実関係が確認された
時点で懲戒処分にする方針という。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130730-OYT8T01574.htm
369名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:40:20.65 ID:8Mo8fv/E0
火災事故が続発しているJR北海道の整備スタッフが、時給750円のパートで募集されていたことがわかった。
http://www.hokuyonp.com/2013/07/19/
370名無し野電車区:2013/07/31(水) 08:26:31.70 ID:rlCIPDndP
ついでだからツイッターのもまとめて炎上させろ
道新とか財界とかログ取っんでしょ?
371名無し野電車区:2013/07/31(水) 08:41:22.27 ID:fs+MdjdhP
しЯコヒ終了のお知らせ?
372名無し野電車区:2013/07/31(水) 09:39:07.73 ID:kdSahu1w0
スペインの件もあるし、ツイッターやフェイスブックや労組スレでアホやってる社員は常時マークしたほうがいいな
373名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:08:40.82 ID:sbwBoDLaO
>>369
コンビニのバイト以下の時給で車両整備ですか
これで責任持てというのが無理な話
374名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:09:03.75 ID:cU7M5yox0
なんか今まで表沙汰になって無かったのが色々出て来てるなー
375名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:35:18.90 ID:BIHMeTeFO
そのうち、桑園落城かな?
376名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:36:45.99 ID:+1nE1LClO
とにかく真っ赤っかな労組をぶっ潰さんと全体の改善はないよ
377名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:45:18.76 ID:xzr0yVQgi
>>373
むしろ、コンビニバイトが高すぎるんだよ。
あんな幼稚園児でもできる仕事で時給1000円ももらえるのがおかしい。
要するに、諸悪の根源は最賃法。
コンビニバイトなんか時給100円でOKって世界にすればいいだけ。
378名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:49:05.66 ID:0/ZNhy2b0
スイスで京福が起きたようだな
379名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:55:39.17 ID:Efm5Uv5/O
>>377
コンビニのバイトもしたことのない奴が偉そうに語るなよ。
たかがレジ打ちと言うが、慣れた人間と素人じゃ捌く人数が圧倒的に違う。
それ次第で店の売上に関わる。
どんな仕事でもな、見下した言い方しかできない奴ほど何もできないんだよ。
ただ、世の中の仕事にはバイトに任せられる仕事とそうでない仕事がある。
それを見誤るとこういう結果になるのは明白なんだがな。
380名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:57:29.68 ID:BIHMeTeFO
>>377
関東のコンビニの時給は安い

昼間で1000円は貰いすぎだが
381名無し野電車区:2013/07/31(水) 11:00:18.66 ID:Vlz2WDQOO
コンビニって、地味にマルチタスクで大変だよな。
官庁街で月〜金、9時5時だと 正社員 だったりする(ランチタイムに必ず居て貰う為)。
382名無し野電車区:2013/07/31(水) 11:29:26.78 ID:qi358gD70
クソみたいなキチガイクレーマーに対応するんだからそれ位やってもいいだろうな、コンビニは
383名無し野電車区:2013/07/31(水) 11:46:50.17 ID:Rclabx+f0
労組が強いってどゆこと?
分割民営化で国労切ったんじゃないの?
384名無し野電車区:2013/07/31(水) 11:52:04.26 ID:8c2sVVjk0
>>335
アリタリア航空みたいw
385名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:24:17.67 ID:4QOcMCBV0
当時の政府・国鉄当局は、国労を潰すために国労より戦闘的な労組と手を組んだ・・・
386名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:51:29.96 ID:ctGY5r7y0
何で営業停止にならないのコヒは?

毎日なんやかや起こってるからマヒしてきた。
まあ人新でないからいいかって。
387名無し野電車区:2013/07/31(水) 13:14:28.86 ID:Ij89tCgwP
388名無し野電車区:2013/07/31(水) 13:52:09.88 ID:L0ENIti/i
>>379
だから?訓練さえすれば誰もできるって、おまえ自身も言っ甜醤。
そんな仕事で1000円ももらえてしまったら、悪い意味で格差が生まれなくなるんだよ。
389名無し野電車区:2013/07/31(水) 13:54:39.23 ID:0oph1kI/0
>>373
>>377
おまえらが何も知らずにわめいてるだけというのがハッキリしたなw
390名無し野電車区:2013/07/31(水) 14:32:31.38 ID:RzVihET00
北海道のコンビニは時給なんて700円(夜勤は手当てで+100円程度)ぐらいなのに1000円て関東の話されても
391名無し野電車区:2013/07/31(水) 14:38:23.26 ID:BIHMeTeFO
>>390
740円

最低賃金が719円と地方にしては高いからね
392名無し野電車区:2013/07/31(水) 15:03:13.55 ID:qi358gD70
>>388
ま、そうなると誰もやらなくなってオーナーの家族がただ働き同然で回すしかなくなってしまうw
393名無し野電車区:2013/07/31(水) 15:17:50.78 ID:9UtJ86Ao0
750円の奴らが整備した車両を
運転士が運転して結局事故の責任とられるんだからシャブにも手出しちまうよなぁ
394名無し野電車区:2013/07/31(水) 16:02:32.30 ID:Vlz2WDQOO
運転士の養成には、700万掛かるらしい(いすみ算定)。
まさに「足元が揺らぐ」と言うか、金額が釣り合わないよな。
※車両系建設機械の資格を持って居なくても、玉掛け資格を持って居ると、鉄道車両工場では一目置かれるらしい。
395名無し野電車区:2013/07/31(水) 16:18:35.90 ID:CvkLoStV0
北斗サロベツおおぞら9月まで運休とな
396名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:03:05.89 ID:65w7Clxp0
>>394
http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/hokkaido/course_price_list.html
3日19時間27000円

やっすい一目だなwおい
暗に750円のパートでも玉掛取ってから来いって、言ってるのかな。
ま、講習を会社で受けさせるだけで最低でも(給料・受講料等で)6~7万は飛ぶからな。そら、喜ぶでしょ会社が
397名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:26:37.44 ID:2ib8dhXcO
>>395
言われていたことではあったが、確実に長期化するな。

ってか、なし崩し的に削減対象になるんじゃね?
398名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:37:26.18 ID:8c2sVVjk0
当然だな
まるで手品のように、新車がポッポコポッポコ工場から出場してくるわきゃーない
物理的にも経済的にも

この際、JR北海道は、有用な経営資源はすべて新幹線に投入するのがよい
いっそ、新幹線と在来線とで分社化してしまえ
在来線会社は掃き溜めにして、いずれは北海道や札幌市に丸投げしてしまえ
399名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:44:32.11 ID:Vlz2WDQOO
今時、東京〜札幌を新幹線で乗り通す阿呆は居ないってw
故に、一番儲かるのは、空港連絡なのさっ!
400名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:53:09.16 ID:Xb1F7CTHO
新幹線は函館までで良いような気がする。
青函トンネルも東日本に明け渡して。
401名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:55:35.48 ID:RzVihET00
>>399
乗り通しだけを視野に入れてるわけではないでしょ
>>400
函館で中途半端にやめる方が建設資金をドブに捨てるようなもの
402名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:00:27.38 ID:Xb1F7CTHO
札幌より函館の方が冬暖かさそうなのに。
札幌に人が集まってんだろう?って思うもん。
403名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:03:49.30 ID:RzVihET00
>>402
文句なら当時の開拓庁に言ってくれ
404名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:11:09.50 ID:7p6eP2+K0
>>398
非電化区間はすべて捨てて新幹線と電化区間だけでやればいい
脆弱な経営基盤で全道網羅しは無理がある
特急の運賃より路線の維持の費用の方がかかってるだろよ
405名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:21:29.54 ID:BIHMeTeFO
まず、函館には発車メロディが設置されてるが、札幌にはない。

それどころか、僕は手笛という方法がとても古臭く感じるんだよ

埼玉県にいたとき、4年前まで東上線は手笛を利用していたことでよく乗り遅れた。

北海道の空知地方にしばらく住むことになってからは10分前に来ている
406名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:26:40.82 ID:Rclabx+f0
>>402
石炭積み出しに港ほしー→おっ、小樽いいじゃね?→でもここ平地無いなー→札幌いいじゃね?
どうだろ?www
407名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:29:47.05 ID:kNGyswMEi
東上線アスペは今日も発車メロディーでオナニーか
408名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:34:33.41 ID:BIHMeTeFO
>>407
発車メロディはいいぞ
あれの有無で都会か田舎か、特急停車駅かそうでないかではっきりしてくるから。
409名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:36:01.33 ID:iKfnus6R0
>>394
くま川鉄道は5万で養成した
いすみは詐欺商法
410名無し野電車区:2013/07/31(水) 18:57:39.66 ID:7p6eP2+K0
>>394
玉掛け資格なんて簡単に取れるだろ
取ってても経験無いと無駄
411名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:02:00.33 ID:8c2sVVjk0
>>402
なにしろ明治中期までは北海道開拓に力が入っていたからな
開拓使の札幌設置どころか、
旭川に北京を開設する建議もされ、
ついには明治政府が旭川に上川離宮を建設することを決めたくらいだから
412名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:03:15.70 ID:IwtV6zuv0
冬の気候や災害の確率を考えたら
旭川に道庁と大都市創ったほうが良かったな。
413名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:07:11.19 ID:Vlz2WDQOO
>>410
確かに、免状より腕前だよな。
まんま、オーケストラの指揮者みたいなもん。
414名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:20:50.77 ID:QjCXFGkz0
JR北海道 特急一部運休9月末まで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130731/k10013437671000.html
415名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:31:50.30 ID:RUHUw4R9O
>>412
札幌は新道以北や泥炭地除けば地盤も気候も悪くない
あと旭川は盆地だから夏クソ暑くて冬クソ寒い
416名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:34:52.86 ID:BIHMeTeFO
旭川は熊谷、館林、多治見みたいに平気で35度行ったことあるん?
417名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:37:39.73 ID:IwtV6zuv0
>>415
旭川は近くに空港が造れる所がデカイよ。
札幌はドカ雪が多いし、台風もたまに来るから気候が良いとは言えん。
418名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:40:45.98 ID:8c2sVVjk0
>>412
旭川に延べ4年間住んだが、気候的には札幌よりずっと難儀だよ

街そのものは札幌より好感持てるのだが
419名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:41:52.55 ID:A6KjSn2o0
旭川は港が近くに無いのがな...
420名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:50:49.65 ID:Xb1F7CTHO
函館から札幌まで在来線を全線複線電化したら新幹線の方が要らなさそう。
421名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:02:41.40 ID:d3aF5X4/O
>>419
留萌が近くにあるだろ
422名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:03:48.48 ID:7p6eP2+K0
>>420
地形が良くて沿線人口が東海道並みに無いと無理
423名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:19:29.81 ID:n9vd8YiC0
>>386
お前が生き続けられているのと同じ理由じゃないかな、多分w
424名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:37:04.00 ID:qq/P/TmVO
苗穂工場の車両整備レベルが低すぎ。
新しい車両を数年で使いものにならなくするとか、一体何なのかと。
あと、労働組合の連中は寝言をほざくな。
425名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:43:26.67 ID:n9vd8YiC0
>>357

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361437706/785
>785 :名無し野電車区 :2013/07/31(水) 02:46:28.10 ID:FZxh53/V0
>でも覚醒剤って悪い面だけでなく良い面もあると思う
>むかし運送業のとき、一週間全く寝ないで働いてた人がいて、
>すごい完璧に仕事してたよ
>シャブ打ってたのは、あとから知ったけど、眠気が消えて集中力がアップするらしいね
>40前に心臓発作で死んだから体には良くないのは分かる


こういう自演までして自分を正当化したいのか


死ねボケが
426名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:48:57.39 ID:5PbY4FKD0
>>405
 駆け込み乗車の常習犯乙。
427名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:12:13.95 ID:+i0e61Ag0
毎日 > 社会

JR北海道:特急脱線炎上 再発防止策を運輸安全委に提出 毎日新聞 2013年07月31日 20時39分

JR北海道は、79人が負傷した2011年5月のJR石勝線特急脱線炎上事故の再発防止策を
まとめ、31日に運輸安全委員会に郵送で提出した。車輪の検査体制の強化が柱で、運輸安全委は
内容を精査し、早ければ8月28日に後藤昇弘委員長が記者会見で公表する。
運輸安全委は5月31日に発表した石勝線事故の調査報告書で、車輪のへこみによる振動で
床下機器が破損して脱線し、燃料タンクから漏れた軽油に引火して車両が全焼したと結論付けた。
JRに対し、車輪の異常を確認するための検査体制を構築するよう勧告していた。
JRは、車輪のへこみを修正する機械「車輪旋盤」1基を14年秋に札幌運転所(札幌市手稲区)に
増設することを明らかにしている。現在は北海道内の工場や運転所で6基が稼働している。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20130801k0000m040071000c.html

北海道新聞 > 経済

鉄道の輸送障害、最多更新 事故、死者数は過去最少(※国交省調べ)(07/31 17:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/482943.html

毎日 > 北海道

JR北海道:相次ぐトラブル 札幌市長が苦言「運行定時性確保を」 /北海道
毎日新聞 2013年07月31日 地方版

札幌市の上田文雄市長は30日の定例記者会見で、車両出火などが相次ぐJR北海道の
トラブルについて「観光のキャンセルもあり影響は大きい。運行の定時性が保たれるよう最大限
努力してほしい」と苦言を呈した。
また、21日投開票の参院選の結果については「選挙で選ばれたからといって白紙委任状を
もらったのではない」と指摘。「各党の掲げた政策は原発や憲法改正問題など国民生活に非常に
影響を持つ政策ばかり。有権者と向き合った政治を期待したい」と述べた。【森健太郎】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130731ddlk01040232000c.html
428名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:13:03.34 ID:+i0e61Ag0
JR特急の運休 9月末まで - NHK北海道のニュース 07月31日 17時12分

特急列車から火が出るトラブルで運休が相次いでいるJR北海道は、再発防止のための対策に
時間を要するとして、札幌と函館などを結ぶ特急列車の運休を、少なくとも9月末まで続ける
ことになりました。
JR北海道では、今月6日、札幌から函館に向かっていた特急北斗のエンジンから突然火が出て
乗客が避難したトラブルを受け、同じ型のエンジンを使った車両の運転を取りやめているため、
札幌と函館間では通常11往復のうち4往復が、札幌と稚内間では通常3往復のうち1往復の
特急列車の運休が続いています。
夏の観光シーズンを迎え、運転されている特急列車の中には指定席の通路にまで乗客が
あふれるなど、利用客への影響が広がっています。しかし、JRでは、エンジンから火が出た原因の
究明と再発防止のための対策に時間を要するとして、少なくとも9月末まで運休を続けることを、
31日、明らかにしました。
また、札幌と釧路の間も今月15日に起きた特急スーパーおおぞらの出火トラブルのため、通常の
7往復から5往復になっている減便も少なくとも9月末まで続けることになりました。
JR北海道では、さらに利用客が増えるお盆期間を中心に、臨時列車を走らせることにしていますが、
運休の長期化による影響の拡大は避けられない見通しです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003415501.html

STV動画ニュース◆特急出火事故、9月末まで運休(7/31 19:25)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130731192454/index.html
429名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:13:51.17 ID:+i0e61Ag0
北海道新聞 > 経済

JR北海道野球部が大会辞退 繁忙期、職務を優先(07/31 11:23)

JR北海道は30日、相次ぐ列車トラブルを受け、同社野球部が8月12日開幕の第55回
JABA北海道大会(札幌)への出場を辞退することを決めた。信頼回復に向けて取り組むため、
夏の繁忙期に野球部の社員も業務を優先する。
野球部は、今月の都市対抗野球大会にも出場した社会人野球の強豪。JABA北海道大会は、
日本野球連盟道地区連盟が主催し、全国12チームが出場する。8月30日開幕の日本選手権
道予選(札幌)には出場する見込みだ。野球部は7月30日の全体練習を取りやめ終日勤務態勢に
入った。
同社は「ほかの部も繁忙期は職務を優先することになる」とし、8月8日に始まる全日本実業団
選手権(神戸)を控えた卓球部は、出場辞退する可能性が高いという。
<北海道新聞7月31日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/482848.html

読売 > 社会

JR北海道、野球大会出場を辞退…列車トラブル 2013年7月31日11時21分
(※JRのコメントのみ)
同社によると、相次ぐ列車トラブルを受けた措置で、「安全運輸の確保と乗客の信頼回復に一丸と
なって取り組んでいる。野球部についても夏休みの繁忙期は職場業務を優先することにした」と
説明している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130731-OYT1T00361.htm
430名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:14:41.19 ID:+i0e61Ag0
読売 > 社会
特急トラブルの次は覚醒剤運転士、衝撃のJR北 2013年7月31日11時16分
(※記者会見の画像あり。一部のみ)
同社では運転士の体調把握や飲酒運転の防止などを目的に、乗務の前後に上司が運転士と
対面して確認しているが、これまで木村容疑者に異常はなかったとしている。
道内では、05年にJR貨物の運転士が覚醒剤取締法違反容疑で逮捕される事件が起きている。
この運転士は札幌地裁で懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決を受け確定した。
国土交通省北海道運輸局鉄道部の担当者は今回の逮捕に対し、「大変驚いており、事実関係の
調査を急いでいる」と話す。JR貨物の事件と比べ、「運ぶものが貨物と人命では重みが違う。
事実であれば厳正に対処したい」といら立ちを隠せない様子だった。
覚醒剤の影響について、道医療薬務課は、中枢神経に作用し、個人差はあるものの、眠気や
疲労感がなくなることがあるが、作用が切れると脱力感に襲われることがあるとする。長期間
使用し続けると、幻覚や妄想を引き起こす場合もあると指摘している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130731-OYT1T00351.htm

毎日 > 北海道

覚醒剤使用:JR北の運転士が容疑で逮捕 乗務中も?
毎日新聞 2013年07月31日 北海道朝刊
(※一部のみ)
同社によると、運転士は通常、乗務前後に運転助役らによる一対一の点呼を約5分間受け、
健康状態や乗務内容について確認される。勤務日程は5日間乗務し、2日間休むという。
木村容疑者は17〜27日の間、特急や快速など計22本を運転し、乗客約4500人を運んでいた。
点呼で異常はなく、逮捕された30日も岩見沢−旭川間で普通列車を運転する予定だった。
木村容疑者が運転士として勤務した2年11カ月で、運転ミスなどはなく、勤務内容も問題なかった
という。同社はこの事件を受け、点呼時の体調の確認を徹底し、運転士への個人面談をする予定
という。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130731ddr041040017000c.html
431名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:15:45.30 ID:+i0e61Ag0
食堂「急行」 一旦閉店、来月中旬に移転開業【木古内】 函館新聞 - 2013/07/31 00:35
(※店主と店内の画像あり)
JR木古内駅前に長年店を構え、名物「やきそば」が愛されてきた食堂「駅前飯店急行」が
8月中旬から、店舗を移し営業を継続する。北海道新幹線開業に伴う駅前整備による移転で、
一時は閉店も考えたという店主の垣内キミさん(85)は、「『やめないで』という多く声が
うれしかった。体力が続く限り店を守りたい」と話している。

同店は1956(昭和31)年に開店。夫の幸四郎さん(故人)とともに名代やきそばを考案した。
店名には「急行列車が止まるように」という当時の願いが込められている。
道内外を問わずリピーターが多い同店の「やきそば」は並700円、大1000円。太麺に豚肉、
野菜やカマボコなど具材がたっぷり、大きな中華鍋で垣内さんが仕上げる。しょうゆと強めの
コショウがクセになるおいしさと評判だ。中にはタッパーに焼きそばを詰めた弁当を持ち帰る客も
多いという。
91年に幸四郎さんが亡くなると、1人で店を切り盛りしてきた。体調を崩し4年ほど前からは
メニューをやきそば一本に絞った。それでも道内はもとより遠くは九州から客が訪れ続けている。
現在はアルバイトの宮西市雄さんも調理を手伝う。
「昨年までは閉店しようと思っていた。けれど閉店を惜しんでくれる人たちの存在が活力になった」
と垣内さん。同店で最後のやきそばを味わおうとひっきりなしに客が訪れ、予約の電話も
殺到しているという。31日で同所での営業を終え、現在の場所から200bほど離れた
木古内署向かいの新店舗での開業準備に入るという。東京に住む娘の夫が後継者になる予定と
いい、「体と相談しながらお客さんの期待に応えていきたい」とほほ笑む。
営業時間は午前11時から午後7時半(不定休)、問い合わせは同店(рO1392・2・2055)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16519
432名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:30:41.57 ID:BIHMeTeFO
JR北海道は潰れるしかない。
そしたら僕みたいなカメラマンには持ってこいだ
433名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:46:27.68 ID:RUHUw4R9O
>>421
札幌〜小樽より遠いと思うんだが
434名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:48:10.57 ID:+i0e61Ag0
>>430
同社では運転士の体調把握や飲酒運転の防止などを目的に、乗務の前後に上司が運転士と
対面して確認しているが、これまで木村容疑者に異常はなかったとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130731-OYT1T00351.htm
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( 建前 )
__________________
 ( 本音 )
 ( 。A。)
  ∨ ̄∨
____∧_______________
★☆JR北海道総合スレッドPART104☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338037883/722
朝日 > 北海道

アルコール検知 義務化 JR北の乗務員 2012年07月06日

同社は2008年11月に運転士と車掌が所属する各職場に検知器を配布し、自主的な検査を
促してきた。ただ、貨物を含むJR各社の中で唯一、義務化はしていなかった。
JR北海道は「乗務員が自主的に体調管理するよう指導することを重視してきた。自主性を
重んじつつ100%の実施を目指した」と説明するが、実施率は7割程度にとどまり、北海道
運輸局から「検知器を使うことが望ましい」とたびたび指摘されてきた。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001207060005

JR北海道運転士が覚せい剤 使用容疑で逮捕 特急や快速担当(07/30 17:20、07/31 01:48 更新)

同署などによると、木村容疑者が覚せい剤を使用しているとの情報があり、同署が30日朝、
同容疑者宅を家宅捜索、尿検査で陽性反応が出たため逮捕した。腕に目立った注射痕はないが、
落ち着きがないなど覚せい剤使用の特徴がみられたという。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482707.html
435名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:48:27.23 ID:Vlz2WDQOO
列車来なくなるけど、良い?
436名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:50:46.53 ID:Rclabx+f0
昔の話だが、祖父母が羽幌に住んでいて札幌から列車で帰省した帰りの話だ。
親戚のひとみんなが急行は良く故障するから乗らない方がいいと話しているのである。
で結局羽幌から普通列車で帰った遠い記憶。食堂車でカレー食べた記憶もあるから
途中でキハ82系の特急には乗ったのかも。
437名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:52:10.99 ID:d3aF5X4/O
>>433
とはいえたったの78kmじゃんか
438名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:52:14.54 ID:65w7Clxp0
806 名無し野電車区 2013/07/31(水) 21:51:49.28 ID:pwiVwXwm0
83 名無し野電車区 sage 2013/07/31(水) 02:53:07.11 ID:FZxh53/V0
357 名無し野電車区 2013/07/31(水) 02:25:39.50 ID:ClYq+kA2O
でも覚醒剤って悪い面だけでなく良い面もあると思う
むかし運送業のとき、一週間全く寝ないで働いてた人がいて、
すごい完璧に仕事してたよ
シャブ打ってたのは、あとから知ったけど、眠気が消えて集中力がアップするらしいね
40前に心臓発作で死んだから体には良くないのは分かる

ここのヲタは擁護する為に犯罪まで正当化すんの?異常だよ・・・

85 名無し野電車区 sage 2013/07/31(水) 21:47:13.80 ID:LJxp8t1m0
>>84
見苦しい言い訳乙

86 名無し野電車区 sage 2013/07/31(水) 21:50:11.43 ID:QuKjVu7Q0
>>84が中国地方スレに出入りしてる証拠
http://hissi.org/read.php/rail/20130730/TnhCS1ZudUkw.html

ほう助で通報されないよーに気をつけな(笑)
439名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:57:52.78 ID:BIHMeTeFO
>>435
踏切を使って貨物が通過する時間を把握。写真をとって芭蕉の句を一筆。

夏草や 兵どもが 夢の跡

ついでに、

付け火して 煙り喜ぶ JR北海道
440名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:00:57.02 ID:pwiVwXwm0
JR北海道のファンは覚せい剤を容認する下衆集団
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1375275546/
441名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:42:51.50 ID:BIHMeTeFO
とりあえず、JR東日本との合併や子会社化は避けたいところだ
北海道来てまで蛍光灯に光る





 尺    砂川駅
JR東日本 Sunagawa Station


は見たくないよ
442名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:51:10.26 ID:9UtJ86Ao0
車両検修に力入れてれば九州の様な方向に走れたのかもな
183系40系とか見てたら金払ってこれかよってなる

「おたくの会社は何を商品としてやっているの?」と問いたい
443名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:54:06.52 ID:kNGyswMEi
東だってこんな赤字要因の会社なんかいらないだろう
444名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:04:59.24 ID:BIHMeTeFO
>>443
その東日本が北海道に技術協力だ
445名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:15:27.01 ID:kNGyswMEi
技術協力と買収、子会社化の違いもわからん知的障害者のID:BIHMeTeFO
446名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:18:22.01 ID:miSwOAbZ0
>>445
そいつのIDで今日の書き込み抽出してみ?
447名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:25:04.27 ID:3Fxt+DJB0
THE 中途半端 JR北海道
448名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:53:23.46 ID:FZxh53/V0
未だに公式サイトにシャブシャブのお詫び文がない件について
449名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:20:11.21 ID:YnKcrcxk0
>>433
石狩港の認知度の低さにクッソワロタw
自称・札幌港なのにw

石油列車を旭川まで運転するより留萌まで船で運ぶわーってなって廃止になったじゃん
去年のことだから覚えてるだろ
つまり留萌港は旭川の近くの港として十分な役割を果たすとみなされてる
札幌の港だって実質的には苫小牧港だよ
石狩港や小樽港じゃない
450名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:20:36.83 ID:zMGCmCep0
>>448
容疑者は推定無罪だから…だと思うけど
一般論として刑事事件の懲戒解雇ってどういうタイミングだろ
451名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:30:30.67 ID:9JXc1NBe0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、特急運行再開10月以降 札幌―函館など計14本(07/31 21:14、07/31 23:37 更新)

JR北海道は31日、一連の出火事故に伴う札幌―函館、釧路、稚内間の特急計14本の運休を
少なくとも9月末まで延長すると発表した。事故の原因調査が長引いているため。これまで
運休期間は8月末までとしていた。
JRによると、特急の運休継続で1日3千人前後に影響が出る見込み。同社は「10月以降の
見通しは立っていないが、決定すればすみやかにお知らせしたい」としている。
7月6日の特急北斗14号の出火事故以降、札幌―函館間では事故車両と同型エンジンを使って
いた特急北斗を中心に上下計8本、札幌―稚内間は特急サロベツ上下計2本が運休している。
札幌―函館間は臨時特急を上下計2本運行しており、現在の特急運行は1日に上下計16本と
なっている。札幌―稚内間の特急の運行本数は上下計4本だが、旭川―稚内間で8月の1カ月間、
臨時快速を上下2本運行する。
一方、札幌―釧路間は7月15日の特急スーパーおおぞら3号の事故を受け、上下計4本が運休中。
現在の運行本数は上下計10本となっている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482993.html
452名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:32:27.93 ID:9JXc1NBe0
読売 > 社会

北海道の特急、9月まで運休体制を継続 2013年7月31日21時42分

JR北海道は31日、相次ぐ列車の出火トラブルで運休が出ている札幌と函館、稚内、釧路間の
特急列車について、少なくとも9月末まで現行の運休体制を継続すると発表した。
運行再開の条件としているトラブルの原因究明が長期化すると判断したためだ。
発表によると9月の運行本数は、運休継続によって、通常11往復の札幌―函館間が8往復
(うち1往復は臨時特急列車)となる。通常7往復の札幌―釧路間は5往復、通常3往復の
札幌―稚内間は2往復となる。
同社は8月はこの運行本数に加え、利用者が増えるお盆時期の前後に札幌―函館間で
臨時特急列車1往復を運行する予定だ。旭川―稚内間についても8月いっぱい臨時快速列車
1往復を運行する。9月以降にこうした対応を継続するかどうかについては、今後、検討すると
している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130731-OYT1T01199.htm

-----

夏場だから、キハ40×2連が音威子府以北に入線できるんだろうけど > 旭川―稚内間の臨時快速列車
453名無し野電車区:2013/08/01(木) 01:01:14.52 ID:oIVjScYWO
>>449
石狩より遠い小樽よりさらに遠いじゃんって言いたかっただけで忘れてたわけではない
まぁ結局太平洋側が有利だよね>苫小牧
454名無し野電車区:2013/08/01(木) 01:20:46.66 ID:r2znyGVN0
もういいよこの会社
455名無し野電車区:2013/08/01(木) 01:39:11.06 ID:NL+4D6AWO
>>450
こういう時は一応
「警察の捜査に協力し、事実であれば厳正に処分します。
ご利用の皆様に多大なご不安をおかけしていることをお詫び申し上げます。」

くらいプレリリースに載せておくわな。一応地域代表的企業の一つなんだから。
この会社には法務部の類はないのか?
それとも社長もヤク中でビビってるからスルー?
456スレきちんと見て書いているのか?このバカちんは?:2013/08/01(木) 03:16:09.89 ID:IKZ8+r6VO
>>369
毎回書いているだろボケぇ〜

それとパートじゃなくてフルタイムだから

4週2休/八時間/約11〜12万円/交通費は原則JR定期券を支給
457名無し野電車区:2013/08/01(木) 04:21:28.22 ID:2q0IjI6lO
分かったから働け!
458名無し野電車区:2013/08/01(木) 04:46:38.98 ID:cIFyhDUcO
>>459
有罪が確定した時点までは引っ張らないからな…

起訴された時点じゃね?
459名無し野電車区:2013/08/01(木) 04:53:29.63 ID:miVG/8xt0
おうそうだな
460中流所得者は発言も偉そうやな?:2013/08/01(木) 05:01:10.79 ID:IKZ8+r6VO
>>457

ナマポの方が楽
461名無し野電車区:2013/08/01(木) 05:34:46.19 ID:8WOhUPMBO
経年がたかだか数年程度の車両を、社員がろくに整備もできない鉄道会社に未来は無いわな。
ここと東京電力は、社員が無能過ぎる。
462名無し野電車区:2013/08/01(木) 05:56:39.33 ID:if6Yg2nb0
>>444
 東がまず最初に指導するのは、上手な不祥事の隠し方か?
東なんてこういう状況 >>146 でも、うまく隠して報道させないからな。
463名無し野電車区:2013/08/01(木) 06:20:48.32 ID:q7aXHjz+O
この会社って、JR他社の悪い所どりだよな?

東→車両トラブル多発、労組弱体化に失敗、詰め込み輸送。
海→異常時の対応が悪い。シャブで逮捕者出してる。新幹線しか頭にない。MVの使い勝手が悪い。
西→ローカル線冷遇、使用済みきっぷの回収が厳しい。
・・・etc
464名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:08:19.62 ID:9JXc1NBe0
北海道新聞 > 道内

JR北海道、4月出火 金属疲労で部品破損 点検ミスの可能性も(08/01 06:55)

今年4月に起きたJR函館線の特急北斗の出火事故で、出火原因とされる燃料噴射ポンプ内の
部品「スライジングブロック」の破損について、JR北海道が調査依頼した鉄道総合技術研究所
(鉄道総研、東京)が、金属疲労が原因とする分析結果をまとめたことが31日、分かった。
専門家は周辺の部品が劣化するなどでスライジングブロックに想定外の力が加わり、金属疲労が
起きたとの見方を示し、JRの点検ミスや整備遅れの可能性もあるとしている。

特急北斗では、スライジングブロックの破損による出火や発煙が昨年9月と7月6日にも発生している。
鉄道総研が分析したスライジングブロックは昨年3月に交換されていた。事故までの走行距離は
約21万キロで当時の交換基準を約4万キロ下回っている。
北大大学院工学研究院の小川英之教授(機械工学)は「4月の事故のスライジングブロックは
比較的新しく、それ自体の欠陥は考えにくい」と指摘。スライジングブロック周辺の何らかの部品が
老朽化するなどして不規則な動きを繰り返し、「燃料供給のため、その部品と連動する
スライジングブロックに想定外の力が加わり、破損した」とみる。小川教授は「周辺の部品の状態を
確認し、整備していれば、事故が続くことはなかった」とも指摘している。
JRは4月の事故後、スライジングブロック自体に問題があるとみて、同型の36両で新品に交換したが、
7月6日に3回目の出火が起きた。
昨年9月に破損したスライジングブロックは現在、所在不明。7月6日の事故時のものは国土交通省
運輸安全委員会が調査している。<北海道新聞8月1日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483036.html
465名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:28:38.98 ID:CSd14LvnO
>>463
ちなみに、東日本の詰め込み輸送の後遺症からか701系やE721系はこちらの73x系列でみられるロングシートが目立つ

東海は名古屋本社と静岡支社の車両が釣り合い取れてない点もあり、積み残しがかなり目立つ

西日本は未成年者絡みの逮捕者が目立つ
痴漢、援助交際(Winny流出の裏ビデオの主演・主犯格はJR西日本社員)など。

ちなみに、15年3月までに上場を目論み、本州と同じ立場の九州も状況がJR北海道に近いが、観光特急を国鉄型(中には鉄道省時代のもあるが)で作ったため匠がまだいる。
ただ、九州の最新車両は日立製作所のA-Trainで、メンテナンスは簡素化されてて壊れて手に負えなくなったときは日立製作所笠戸事業所に送るようにしているが、
九州も九州で地下鉄直通の車両から煙を出したり、システムダウンをやったりとやはり北海道だけでなく三島の問題。

九州の中盤の部分は匠を追いやったJR北海道には持ってこいだったがこだわりがあるんなら仕方あるまい。
だいたい、731・733系のシステムは日立の筈
三菱電機かな?
466名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:28:56.96 ID:if6Yg2nb0
>>437
 その道路が使い物になったのはつい最近だな。
冬場は雪が岩見沢の約5割増しで降るから http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=13&block_no=1218&year=&month=&day=&view=
467名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:36:18.57 ID:B2hYUkm90
本州のキチガイが言うと説得力あるなw
468名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:39:26.17 ID:if6Yg2nb0
>>465
 札幌運転所で使う水は鉄分が多過ぎるので、アルミ車体だと寿命が極端に短くなりそうだな。
ただでさえ、120km/h走行で車体にかかる負荷が半端ないのに…。
469名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:39:56.60 ID:gN/iKYn5O
スライジングブロックを2週間に1回交換でいいから運休してる北斗サロベツ走らせろよ
470名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:42:08.56 ID:B2hYUkm90
>>466
ニート茄子るいすうるさい
471名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:45:52.42 ID:CSd14LvnO
>>464
割と聞く話だが、北海道民のクルマは、大抵が低い所得が原因か中古を買ってるケースが多くて特に運送業は年式が古いのが目立つかな。
新車は農家かよっぽど金持ちじゃないと買えないと見ている。
それに乗り潰しが基本だから。

同じように、JR北海道も部品が古いのをリサイクルして使ってる感じに見える。
ハードオフで買ってるんか?というくらいにね
472名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:52:53.09 ID:8lidJggL0
>>471
キミは車以前に免許がないでしょ?
473名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:59:41.79 ID:CSd14LvnO
>>472
雪が降る季節に高校生に混じってな。
まあ歳が30代以上ではないから、その辺は問題なかろう。
474名無し野電車区:2013/08/01(木) 08:08:59.44 ID:if6Yg2nb0
>>469
 既に噴射系はぼろぼろの様だからね。
新しいエンジンが来るまでは運休が一番現実的。
中期的には長期的な信頼性を高めるように設計変更した261-2000が必須、長期的には特別顧問の思想をほとんど否定した285系だろうけど。
475名無し野電車区:2013/08/01(木) 08:33:25.05 ID:EsmHm/K40
>>473
え? 30近くになるまで免許取らないつもりなの?(驚愕)
476名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:27:34.64 ID:CSd14LvnO
>>475
今年MTで取得だ
ホントは夏に大型二輪取るつもりが道内で単車の死亡事故が相次いでると聞いた上に、2ヶ月近く就職活動してたから取れなかったんだ
477名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:32:19.91 ID:vhQdhQKc0
あ(察し)
478名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:50:07.24 ID:b0gNovqX0
>>469
 今時一切電子制御なしの機械式なのな・・・

wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/ディーゼルエンジン
燃料噴射ポンプとインジェクター 項目
列型噴射ポンプの一例
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/ba/Inline_EDC_pump.JPG/800px-Inline_EDC_pump.JPG
R北海道、特急北斗20号車両事故、
燃料噴射ポンプのスライジングブロック折損が原因 1枚目の写真・画像
http://response.jp/imgs/zoom/551637.jpg
http://response.jp/article/img/2013/04/16/196115/551637.html

かつてのディーゼルエンジンでは、1本の駆動用カムで一列に並んだ
各シリンダー向けプランジャーポンプを駆動する列型噴射ポンプと呼ばれる、
直列エンジンに似た形状の噴射ポンプが用いられた。
駆動用カムがポンプ内に並ぶプランジャーを押すストロークは常に一定であるため、
別に噴射量を制御する仕組みが必要となる。ポンプの一端にはガバナーが一体化しており、
スロットル開度やポンプカムシャフトの回転数から負荷を予測し、噴射量を決定する。

噴射ポンプのカムシャフトはクランクシャフトによって回されるが、両者の間には、
フライウエイトを内蔵したオートマチックタイマー(自動進角装置)と呼ばれる部品があり、
回転数の上昇に合わせ、最高回転数に至るまで噴射時期を早める。
許容最高回転数に達すると進角を止め、ガバナー側の最高速制御(噴射量抑制)と合わせて
エンジンを過回転から保護する。
列型噴射ポンプは一種のメータリングポンプであり、機構が複雑で部品点数も多いため高価で、
軽量化やフリクションの低減なども難しいが、ある程度の噴射量が必要な
高速ディーゼルエンジンに対応できるため、中・大型のトラックとバス、建設機械、鉄道車両、
産業用エンジン、小型船舶、農業機械などでいまだに用いられている。
479名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:54:32.11 ID:b0gNovqX0
>いまだに用いられている

無慈悲やなwww
480名無し野電車区:2013/08/01(木) 10:41:52.74 ID:7H62WkIn0
もう自動車メーカーにエンジン頼めよ
481名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:01:48.10 ID:1cYc4w4Mi
もうね、北海道自体を韓国に売り飛ばそうよ。
少なくとも鉄道は韓国鉄道公社に任せたほうが八方幸せだろ。
482名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:06:05.35 ID:NKXpELOGO
>>468
735系を 恐る恐る 導入した理由は、それか!
483名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:09:21.44 ID:NKXpELOGO
>>476
北海道って、夏の観光客以外、二輪を見ない。
新聞配達は
夏→チャリ、冬→四輪
である事を確認済み。
484名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:22:04.76 ID:yfmbehD90
とりあえず江差線送電トラブルで運転見合わせ。
485名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:29:25.06 ID:lp4kccKt0
>>483
おいww冬でもカブ走っとるわ
スタッドレスやチェーン巻いてる。
カブ以外は流石に走ってないけどな
486名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:44:57.70 ID:YFAvy71s0
自称北海道通はもう、ウンザリ
487名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:21:04.02 ID:mmVGfEHx0
冬以外は高速バスで十分
488名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:28:58.67 ID:X/9qp0GkO
新幹線は函館本線を改軌したほうがよくね?
函館本線の函館から長万部までは狭軌と標準軌の3線軌条にして
489名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:42:27.09 ID:TwG21NwM0
>>488
わざわざ火山避けたのになんで?
490名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:48:43.81 ID:uT5VuNFl0
>>488
在来線の線形が最悪なのになんで?
491名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:50:23.54 ID:X/9qp0GkO
長万部から小樽回り札幌行きは新幹線に路盤明け渡した方が、新規で高架橋建てるより安上がりだから。
長万部から倶知安回りわどうせ赤字だし
492名無し野電車区:2013/08/01(木) 12:53:53.31 ID:1cYc4w4Mi
>>488
狭軌要らないよ。廃止。
493名無し野電車区:2013/08/01(木) 13:02:35.97 ID:gI7gD/WI0
もー、全てが悪い方向に廻る典型だな。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483091.html
>送電線切断で特急6本運休 JR北海道・江差線 沿線の木が倒れ

>同社によると、沿線の住民が木を伐採中、木が倒れて送電線を切断したのが原因
494名無し野電車区:2013/08/01(木) 13:21:48.58 ID:2NGNve1U0
またかいw
495名無し野電車区:2013/08/01(木) 13:21:56.82 ID:l2tWAXBl0
沿線住民も北が嫌いなんか
496名無し野電車区:2013/08/01(木) 13:23:04.77 ID:+sg9eRY40
特急6本運休の賠償金で沿線住人は自己破産確定か
497名無し野電車区:2013/08/01(木) 13:28:28.98 ID:Jq9H5ZAI0
罰として苗穂でおんぼろディーゼルのメンテ30年の刑だな
498ミニ新幹線はだめとキッパリとはるみは断ったんだよ:2013/08/01(木) 13:59:44.44 ID:IKZ8+r6VO
>>488

フル規格の新幹線でないと断ると
はるみがゴネタのは

有名な話。
499名無し野電車区:2013/08/01(木) 14:57:40.80 ID:oIVjScYWO
そりゃミニ新幹線なんて何の意味も無いからな
500名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:05:41.50 ID:gI7gD/WI0
>>488
もとの線形が悪すぎる(だから振り子)上に、野田生がネックになる。
八雲なんて「一週間のうち8日間雨が降る」と言われてんぞ。
501名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:19:09.28 ID:QkF4xTXe0
>>481
クスクスw
502名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:26:36.97 ID:rN3kTa2M0
>>465
東海もさすがに積み残しはねーよ
どこ見ていってるの?
503名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:27:14.28 ID:rN3kTa2M0
運転士逮捕 覚せい剤使用とは驚く(8月1日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/483051.html
504名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:39:36.34 ID:NKXpELOGO
し尺コヒがこの先生きのこるには?
505名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:47:20.84 ID:vJWMseieO
道庁主導でコヒ・市営地下鉄・中央バス・HAC・じょうてつ・主要地域バスを合併させて
新生「北海道交通」(仮称)を設立しよう
506名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:56:24.51 ID:r1ZI65Q90
>>496
JRは賠償金でもうけてるんじゃないかって言われてるくらい
JRはもう潰れた方がいいやくざ会社め
507名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:59:51.64 ID:v/v0VVEW0
>>505
それって誰得なんだ?
508名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:34:05.45 ID:OrLHiPgB0
>>504
再分割(本当の)民営化。路線は小樽-旭川・室蘭-札幌・千歳-釧路。ただし三島基金没収。
それ以外を國・道・市町村出資の新会社に移行する。ここへ三島基金と道予算を注入。
新幹線並行在来線三セク化の先取りでもある。
509名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:37:40.94 ID:OrLHiPgB0
>>508
一行目の優良新会社(笑)の株式は初年度から数年で売却し、その売買益で新二軍会社の損失補填を行う。
510名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:52:00.42 ID:gI7gD/WI0
昨年9月の北斗トラブル 不明部品、JR北海道が紛失か 業者への発送記録なし
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483131.html

なんか、応援の気持ちも限界。
「発送したのに途中で無くなった」→「実は発送の記録が無い」
511名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:07:34.43 ID:vJWMseieO
ケチ王「コヒのお陰でうちのトラブル乱発が目立たないな(笑)」
512名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:20:24.38 ID:mjxn5mG2O
商号としては認められない事くらい書く前に気づけよ
513名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:29:21.66 ID:mjxn5mG2O
>>510
だめだこりゃ(いかりやの声)
仮に紛失してたら担当者はクビだな
514名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:31:13.07 ID:Q+r9+Y4c0
特急トラブル ナット緩みから
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130801/k10013464901000.html

JR北海道は、特急列車の相次ぐトラブルのうち先月起きたエンジンから煙のようなものが上がった問題について、
エンジン内部のナットの緩みをきっかけに複数の部品が壊れ、トラブルにつながったことを明らかにしました。
JRは整備が不十分だった可能性が高いとしています。

>>510
リアルに組織が腐ってしまった。エンジンの問題じゃないなあ。
内部改革だけではどうにもならないレベルだね。大臣は内情を知らされてたと思うよ。
515名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:43:09.09 ID:oPjdz+OY0
鉄道会社の三菱自動車w状態な。
516名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:51:17.47 ID:OMFCmiw40
>>510
意図的に捨てたのかな・・そんな重要な部品簡単に無くすとかありえん
517名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:53:25.14 ID:NL+4D6AWO
>>514
規律も緩みすぎ
518名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:53:36.35 ID:OMFCmiw40
>>514
整備してるのはカー用品店ピットマンレベルかそれ以下の連中なんだな
519名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:01:21.04 ID:0QomrZtb0
苗穂工場の伝説は本当の伝説になってしまったな
520名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:07:21.98 ID:FTAfOCoW0
東山が隠蔽工作してる国営放送のドラマみたいだ
原因の出所が掴めないなんて酷い話だ
521名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:30:12.95 ID:rN3kTa2M0
>>514
去年の石勝線でも同じミスしてたよな
この会社の作業員はナットの扱いすらできないのか・・・

>同社の車両検査を巡っては、脱線炎上事故を起こした車両で設計図と異なるサイズの
>部品が使われていたことや、ナットが手で緩む状態だったことが国の運輸安全委員会の
>調査で判明していた。
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m040132000c.html
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1350608339/
522名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:31:07.26 ID:YknMGrbx0
JR東海が事故原因見抜いてたことが判明

スーパーおおぞら炎上事故の原因が車輪のフラット放置して振動ひどかったせいっていうのは
春先に一旦発表されてるのね
これを受けてJR東海は4月に緊急整備を行なって、ワイドビューひだでボルト折損を6本見つけてる
東海はのぞみでボルト脱落事故起こしたことあるから、ピンときたんだろう
他社が話聞いただけで緊急対策取るものをコヒは漫然と放置してたことになる
523名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:34:40.02 ID:PpkzDSnXO
>>521
ミスというより、いつも適当にやってるんじゃね?
524名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:40:13.98 ID:vJWMseieO
ナット取付をミスするなんてナッ得がいかない
525名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:49:05.41 ID:NKXpELOGO
所定の寸法の在庫が払底してたのでは?
526名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:49:22.30 ID:EsmHm/K40
>>510
ボッシュガーとか言ってた人息してるぅwwwwwwwwwwww
527名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:12:04.22 ID:3zfMRG4p0
やっぱキハ281、283系の登場で北は変わったな。もち悪い方に。
528名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:15:42.28 ID:Jgp0YU6t0
特急型車両が足りないならJR東日本から借りてくれば?ってわけにはいかないのかな?

余ってるだろうE653系4両とキハ110(回転リクダイニング仕様)を数本借りて特急にスレば一気に解決。
冬場に足りないなら耐雪使用のE653借りちゃえばおけ。

どうかなこの案
529名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:17:19.94 ID:swsCZ54Ii
>>528
Nゲージでやってろ
使ったことのない列車持ってきたらメンテ出来ずにまた燃やすぞ
530名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:19:35.61 ID:q7aXHjz+O
結局、大量運休させても払い戻し以外の賠償責任は無いし、
立たせて詰め込んだ方が効率いいから、この方が楽だなんて
上の連中は本気で考えていそうだよな?
531名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:22:21.08 ID:GDIZLLiU0
部品紛失はボ〇シュの陰謀→部品送ったつもりがなくしてました
エンジン故障は部品のせい→ナットが緩んでました。

ここのホモ共、ボ〇シュに非があるかの如く吹聴してたよね。
営業妨害レベルだよw
532名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:27:03.12 ID:CSd14LvnO
ボッシュの原因ではなくすべてはJR北海道のずさんな管理・整備体制が原因と在札局は報道してるよ
533名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:29:43.00 ID:2NGNve1U0
>>510
>なんか、応援の気持ちも限界。
何さらっと手のひら返してるの?人間の屑。
覚せい剤容認(>>357)の発言してまで擁護してたのに形勢不利になって、
手のひら返すとか人間として屑な上にブレるとか、罠主・チョン以下の人モドキだお前。
さっさと、市ね。
534名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:33:38.85 ID:8lidJggL0
>>532
おや、自分で発言したことすらお忘れかな?w
マスコミじゃなくて、お前らの事を糾弾しているんですよ?
535名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:34:04.05 ID:NKXpELOGO
もしかして…JISねじとメーターねじを、間違ってない?
536名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:36:07.25 ID:8lidJggL0
>>535
自作PCじゃないんだからw 優秀な苗穂の皆さんはそんな間違いはしませんよw
537名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:42:44.93 ID:Tg/gbXCb0
んなわけねぇべやwwwwwww

と否定できないのが現状怖い
538名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:43:39.94 ID:5WB/uXhx0
来週旅行で乗ってやるからちゃんと走れよ
539名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:43:44.68 ID:YxHeHraMO
ボッシュに全責任押し付けようとして
訴えられそうになり
慌てて白状したのバレバレ
540名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:47:53.78 ID:hM3fdz5L0
やってる事がシナかチョン(笑)
541名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:49:27.70 ID:CSd14LvnO
東松山にも激震が走っただろう。

北海道のへそは富良野、埼玉のへそは東松山
542名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:50:19.63 ID:8lidJggL0
さあ、北の邪教カブレにジャーマンスープレックかましたれ、ドイツだけに(笑)
543名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:51:56.08 ID:VWOVMvjC0
>>541
ボ○シュさん、コイツです。
544名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:57:27.76 ID:3zfMRG4p0
社長しんじゃったのって、原因推察すると何だろ?この状況予想できたのかなあ
545名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:58:01.89 ID:/dM6gyKOO
悪い意味でミニJR束日本だな。隠蔽体質化が当たり前になったな
546名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:58:04.99 ID:pOZe+aAo0
ボッシュに濡れ衣着せてたクソ擁護厨、息してる?wwwww
547名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:05:02.12 ID:X/9qp0GkO
新幹線は函館で止めて、
北斗を電車化しようぜ。
急ぎたい人は飛行機で。
548名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:06:09.49 ID:8rHDy2kzO
まさにハインリッヒの法則


いま九合目
頂上まであと一歩
549名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:11:47.80 ID:YknMGrbx0
炎上した時点で十合登りきってるし後は救助隊呼んで下山するだけだな
550名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:18:34.11 ID:4r3rcvnuO
>>522
来年から増備するキハ25の2次車にも色々対策を凝らすらしいね。
まあ金が湯水のようにあるから対策しやすいんだろうけどやることはちゃんとやってるね。
逆にJR北海道はちゃんと原因を追求しているのか怪しい。
分かってないから対策がいい加減なのでは。
551名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:18:55.25 ID:+RAoJ0dk0
やっぱ腑に落ちないな
ナット緩みで起きる事故なら何故特急気動車ばかり
しかも集中して事故るかなあ?
552名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:21:06.26 ID:hM3fdz5L0
ID:+RAoJ0dk0
553名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:22:07.24 ID:GHzr/jwrP
東から485借りてきて札旭間を増発、
代わりにS宗谷を旭川稚内折り返しにして3往復確保、
更にオホーツクのうち3往復を旭川網走折り返しにして
183を1編成捻出、おおぞらへ充当、でどう?
554名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:38:47.26 ID:3zfMRG4p0
リゾート列車かりだせば良くね?
555名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:41:55.40 ID:+RAoJ0dk0
>>552
どうした?基地外
556名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:43:18.47 ID:X/9qp0GkO
>>550
JR東海も伊勢鉄道を電化すれば、気動車を新造しなくても良いのに。
557名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:48:06.26 ID:NKXpELOGO
オロネ25・オハ25 >>551
出力増強に合わせ、特殊寸法品がわんさか有ると思われ。
ましてやシリンダブロック周り、工具にまでメーカー縛りが有る位だから。
(それで国鉄・自動車部は、バスを三菱ふそうに統一した。)
558名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:51:32.48 ID:X/9qp0GkO
エンジンはシリンダーのヘッドカバーとかのボルトは、
トルクレンチで全ボルトを一定トルクで締めないと、1本を締めすぎると、他のボルトが緩んだりするから。
電車はインバーターやらモーターは、メーカーから完成品で送られてくるから、
ボディーに取り付けて配線をドライバーで取り付ければいいだけ。
559名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:57:02.42 ID:vhQdhQKc0
>>555
フェイルセーフ君チーッす
560名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:01:14.89 ID:NKXpELOGO
>>558
中ニの技術・家庭を思い出した。
対角線に締めて行く、アレだな。
561名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:02:06.64 ID:7SpFYkKL0
キハ40系300番台以降は贅沢だな
ワンマン編成に無い冷房が快適過ぎて
562名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:06:02.30 ID:wDF+rKl+0
>>556
JR東海がどうやって他社線を電化するの?
恫喝するのか?
563名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:06:42.55 ID:nV41Mt8l0
711系を運用離脱させて遜色特急に集中投入するのもなんだが
青函ぐだぐだ運用の青森485系を借りてくるのはヤバイし
もうすぐ余剰廃車される新潟車T編成を酷寒地改造するのは
はっきりいって無理でしょw
564名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:09:47.78 ID:X/9qp0GkO
エンジンは、組む人、組み方で差がでる。

悪魔のフェアレディZ
BY湾岸ミッドナイト
565名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:10:06.11 ID:lMUyd/Ou0
フェイルセーフの次はハインリッヒかw
566名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:10:55.28 ID:lMUyd/Ou0
何かあったら自己責任でいいから運休に断固反対!
567名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:30:39.94 ID:NKXpELOGO
>>563
もし、お盆に特急が運転できないなら、PDC(一部)を東室蘭以南の増援に回し、常時浮いてる711系を苫小牧〜東室蘭に充てるのは、妥当だと思う。
最繁忙期ゆえ、見かけ上の席数を確保するのは至上命題だから、DCは非電化区間に専心させる他ない。
東室蘭での乗り換え1回と丸々1本の運休を提示されたら、帰省客の選択は自ずと決まってくる…だろう?
568名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:37:34.43 ID:NKXpELOGO
勿論、「エアポート」の一部を削って「すずらん」に回すのは、至難の業だけどね。
(荷物の大きい客が789系を嫌う傾向にある事は確か)
569名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:47:30.86 ID:B2hYUkm90
自分の好みを一般論の様に吹聴するのってど―よ?
570名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:48:28.49 ID:CSd14LvnO
789系は2ヶ月前にボストンバックパンパンにしたのがやたら窮屈に見えてやばかった

今思えばキャスターでもデッキは狭い
571名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:58:16.89 ID:NKXpELOGO
>>569
721系をロングシートにするのはどうかと思っていたが、実際の使われ方を見て、合点が行った次第。
572名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:13:59.85 ID:Xs1508PAO
京急見てるとデカいスーツケースはロングの方が楽そう
クロスの方が置き場に困るよね
573名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:14:10.77 ID:aCWTwMQk0
荷物の大きい香具師は
Uシートにのれよ
貧困者ども
574名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:32:33.44 ID:A144tOxwO
今や飛行機は貧困者の輸送機関
575名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:42:04.42 ID:9JXc1NBe0
特急“疲労破壊”で部品破損(特急北斗) - NHK北海道のニュース 08月01日 15時07分

JR北海道の特急北斗で、エンジンに送る燃料を調整する金属製の部品が去年から先月にかけて
3度も壊れ、列車から出火するなどのトラブルが相次いでいる問題で、JR北海道は、ことし4月の
2度目のトラブルについて、燃料を噴射するポンプ内の何からの不具合が原因で部品に負荷が
かかり、疲労破壊したとする調査結果を明らかにしました。
札幌と函館を結ぶ特急北斗では、エンジンに送る燃料を調整するスライジングブロックという
金属製の部品が、去年9月とことし4月、そして、先月と3度にわたって壊れ、先月6日のトラブルでは、
エンジン付近から出火し、乗客が避難する事態が起きています。
一連のトラブルのうち、JR北海道は、ことし4月に列車の床下から火が出た2度目のトラブルに
ついて、当初は、部品の不良が原因とみていましたが、東京の鉄道総合技術研究所での調査などの
結果、材質や強度など部品自体には問題はなく、燃料を噴射するポンプ内の何らかの不具合により、
部品に負荷がかかり、壊れた疲労破壊だったことを明らかにしました。
しかし、この部品は、社内の規定どおりの頻度で交換されていたうえに通常の動きでは負荷がかかり
にくい場所にあるということで、なぜ、この部品が壊れ、出火にいたったのか、根本原因の解明には、
まだ時間がかかるとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003439962.html
576名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:43:08.22 ID:9JXc1NBe0
エンジントラブルはナット緩み(特急スーパーとかち) - NHK北海道のニュース 08月01日 18時40分

先月22日、JR根室線の特急「スーパーとかち」でエンジン内部が壊れ、潤滑油が漏れ出した
トラブルについて、エンジンの中にある排気弁を固定するナットが緩んでいたことがわかり、
JR北海道は、車両の整備が不十分だった可能性が高いとしています。
このトラブルは、先月22日、清水町のJR根室線で、走行中の特急「スーパーとかち」から
煙のようなものがあがり、エンジン内部のピストンと排気弁が壊れ、潤滑油が漏れ出したものです。
JR北海道では、エンジンを分解するなどして調査したところ、燃焼したガスを外に出す排気弁の
動きを調節するナットが緩んでいたことがわかったということです。このナットの緩みがきっかけと
なり、エンジン内部で排気弁やピストンなど8つの部品が壊れ、潤滑油の一部が外に漏れ出して
しまったということです。
さらに、ナットが緩んでいた原因については、JRの車両工場でエンジンのこの部分を組み立てた
際に、締め忘れなど、整備が不十分だった可能性が高いことを明らかにし、JR北海道では、
再発防止のため、作業の手順を確認するチェックシートを導入するとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003439963.html

STV動画ニュース◆特急から白煙、原因は人為的ミス(8/1 19:21)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130801192102/index.html

北海道新聞 > 地域:道南

木古内の食堂「急行」、駅前営業惜しまれ幕 再開発で移転、11日再開(08/01 16:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/483142.html
577名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:44:11.69 ID:9JXc1NBe0
旭川−稚内 臨時列車運転開始 - NHK北海道のニュース 08月01日 18時40分

トラブルの影響で特急列車の運休が続いているため、JR北海道は1日から旭川と稚内の間で
特急の代わりとなる臨時の快速列車の運転を始めました。
札幌と稚内を結ぶ特急は、一部の車両が先月6日にトラブルがあったエンジンと同じ型を
使っていたため、通常3往復のうち、1往復が運休しています。
この影響を緩和するため、JR北海道は1日から旭川と稚内の間で特急の代わりとなる臨時の
快速列車の運転を始めました。
稚内駅では午後2時前に出発する列車を利用しようと、大きなバックを持った観光客などが訪れ、
乗り込んでいました。
この臨時の快速列車は今月31日まで毎日1往復運転され、特急と同じ駅に停車するとともに、
旭川駅で札幌と結ぶ特急に乗り継げるようダイヤが組まれています。
7月31日までの3週間で稚内駅で乗り降りした特急の利用客は、去年の同じ時期に比べて
2割近く減っていて、稚内市では地元経済への影響が大きいとして、代わりの列車を要望して
いました。
礼文島での観光の帰りに乗車した愛知県の男性は「特急をあてにしていたので、代わりの列車が
あってよかった。この時間に速い列車があると助かります」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003307461.html
578名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:56:09.89 ID:NKXpELOGO
>>573
某所で聞いた、「荷物の大きさと仕事の出来は反比例する」に同感。
毎朝の通勤電車を見ていると、強く実感する。
すなわち、「配慮も才覚の内」!
579名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:27:01.81 ID:hxW9knLq0
前スレで、札幌で上り北斗星に乗り遅れてホーム係員に赤旗振ってもらったけど
そのまま発車されて乗り遅れた事を書き込んだ者だけど、ようやく回答が来たよ。

要約すると、
・車掌は1・5号車に乗車
・3号車で乗り遅れがあったと思われたので再開閉後発車
・後方でのホーム係員の赤旗には気づかず停止させず
ということらしい。

前方に注意が行ってしまったとはいえ、赤旗に気づかないのはどうよ? と思う。
ただ、この体制だと5号車車掌が3〜11号車辺りを見なければならんので、
負荷かかりすぎじゃね? とも思った。
先頭車両は発車時に機関士が後方確認をするはずなので、車掌を5・11号車に
配置するか、あるいはホーム係員が中央付近にいるので1・11号車に配置すれば
良いのではないかと思った。
580名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:56:44.78 ID:miVG/8xt0
>>579
あれ??
上りではいつも5号車と11号車に乗ってたような気がしたけど…
1号車と5号車に車掌が乗る時は11号車側が先頭で走る時だけだよね

ってか、5号車の車掌が進行方向後ろ側となる11号車方面の安全を確認できるとは思えない
仮に駅員が確認する役割あるんだとしても、停止の合図を車掌や運転士に伝える何かが必要じゃね?
非常停止ボタンをそんな頻繁に使える訳じゃないし
581名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:02:17.75 ID:xUzOePRp0
北海道新聞 > 道内

昨年9月の北斗トラブル 不明部品、JR北海道が紛失か 業者への発送記録なし(08/01 16:00)
(※画像:会見で、破損部品を業者に送った物証がないことを明らかにし、経緯を説明して
  陳謝するJR北海道の難波寿雄車両部長(左)と、田畑正信運輸部長(右)
  =1日午前11時、札幌市中央区のJR北海道本社)
JR北海道の特急北斗で昨年9月に起きたエンジントラブルで、JRがメーカー側に送ったと説明して
いた破損部品について、送付したことを示す物証はなく、JR社内で紛失していた可能性が高いことが
1日分かった。JRの調査で、部品を渡した記録が職員の証言のみだった。JRは「管理が甘かった」と
陳謝し、紛失した部品の捜索をいったん打ち切った。
破損部品は、エンジンの燃料噴射ポンプ内で燃料供給量を調節するスライジングブロック。破損すると
燃料が過剰に供給され、エンジントラブルを起こす。今年4月、7月の事故・トラブルでも破損しており、
原因究明の要とみられている。<北海道新聞8月1日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483131.html

7月の「とかち」発煙 JR北海道の整備ミス、ナットに緩み(08/01 16:16)
(※模式図:特急スーパーとかちのエンジントラブルのメカニズム)
先月22日に特急スーパーとかち1号のディーゼルエンジンから発煙や油漏れがあったトラブルで、
JR北海道は1日、エンジンの排気弁を調整する部品「ロックナット」が緩んでいたためピストンの
破壊や発煙につながったとの調査結果を発表した。同社は「調整や整備の不良だった可能性が
高い」とした。
JRは問題のエンジンを分解して調査。その結果、エンジン内部にあるピストンや排気弁などの
周辺部品計8種類に破損などの異常が見つかった。
JRは発煙などに至った過程について《1》排気弁の位置を調整する「ロックナット」が緩んでいた
《2》排気弁の位置がずれ、別の部品と当たって弁の一部が破損《3》破損した弁が燃焼室に落ち、
ピストンやシリンダー(気筒)の壁を破壊《4》潤滑油や冷却水が気筒内に漏れ、水蒸気となって
外部に排出―と説明した。<北海道新聞8月1日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483147.html
582名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:10:34.23 ID:m5ZmEBHW0
毎日 > 北海道

イオンモールJR旭川:地元対応、具体性欠く 住民説明会で不満も /北海道
毎日新聞 2013年08月01日 地方版

イオングループとJR北海道が共同開発する、旭川駅直結の複合商業施設「イオンモールJR
旭川(仮称)」の住民向け説明会が7月30日、旭川市内であり、JRとイオンモール(千葉市)の
担当者が道に提出した出店計画などを説明した。昨年8月に進出が発表されたものの地元にほ
とんど情報がもたらされず、計画の遅れも懸念されていた。条例に基づく手続きが順調に進めば、
今年12月の着工、2015年3月オープンを予定している。【横田信行】

説明会は道条例に基づく大型商業施設の新規出店手続きの一環で、住民約100人が参加。
質疑応答では、併設する駐車場の無料化を求める声に対し、買い物客を一定時間無料にする形式を
想定しているとした。近隣のイオングループとの競合については「それぞれの役割があり、現時点で
撤退する話はない」と説明した。
専門店の数や業種、規模は明らかにされず、地元からの正規雇用や、仕入れや運輸などでの
地元業者の参入についても「専門店の独自の判断」などとして具体的な回答を避けたことから、
不満の声も出た。
また「地元商業者と連携し、相乗効果を得ながら、互いに切磋琢磨(せっさたくま)する共生関係を
構築する」との説明に対し、ある地元商業者は市内に大規模商業施設が進出した際、地元商店街が
なくなったと指摘し、「具体性がなく、力で押し切って、既存店や市民を犠牲にした開発には反対」と
批判した。
計画では旭川駅に隣接する旭川ターミナルビル跡地と高架下など2万8000平方メートルに
立体駐車場を備えた地上11階建てビルを建設。1〜4階(延べ床面積4万6000平方メートル)が
イオンモールJR旭川に、5〜11階(同7000平方メートル)がJR運営のホテルになる。
583582続き:2013/08/02(金) 00:13:22.10 ID:m5ZmEBHW0
駅周辺では国、道、旭川市、JR北海道の4者が協力し、鉄道高架化、土地区画整備、街路建設の
3事業を一体的に推進する「北彩都あさひかわ」整備事業が進行中。一方で、JR関連会社が
運営する駅前北側の旭川ターミナルビルの老朽化が進み、商業施設「旭川エスタ」と併設の
「旭川ターミナルホテル」が昨年相次いで営業終了。跡地は駅前一等地で中心市街地活性化に
大きな影響を及ぼすだけに、再開発に関心が集まっていた。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130801ddlk01020236000c.html

北海道新聞 > 道内

乗務予定前日の29日に覚せい剤 容疑のJR運転士供述(08/01 07:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483039.html

毎日 > 北海道

JR北運転士・覚醒剤使用:数年前からか 毎日新聞 2013年08月01日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130801ddr041040011000c.html

毎日 > 北海道

社会人野球:JABA北海道大会 JRに代わって空自千歳が出場 /北海道
毎日新聞 2013年08月01日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130801ddlk01050138000c.html
584名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:17:13.22 ID:6AV3HI/J0
スーパー北斗の281や283には何度か乗ったが、
去年秋、初めて183の北斗に乗った。
遅いし乗り心地悪いのは仕方ないとしても、
時折いきなり横方向に強烈なショックが来るのは何なんだと思った。
何の緩衝もない、実に不快なもので驚いた。
585名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:17:42.04 ID:lKUsXxZW0
え、北のさいたま旭川?(難聴)
586579:2013/08/02(金) 00:33:44.19 ID:EVkuzipl0
>>580
だよねぇ。
回答した担当が間違えたのかとも思ったけど、確かに当日乗せてもらおうと
車掌に合図しようとして後方の車両に目をやったけど見当たらなかったんだよね。
前方には多少離れた所に車掌はいたけど、こっちに全く気づいてなかったっぽいし。
587名無し募集中。。。:2013/08/02(金) 00:38:21.08 ID:eDZmmsvGO
>>564
それはワンオフだから言える話で量産レベルで語る事じゃない
588名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:45:11.59 ID:lcR/5wBFO
>>557
国鉄バスが部品や工具の都合で三菱ふそうに統一したとかホラ吹くなよ
あとな、自動車局だ
部じゃねーぞ
589名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:45:25.80 ID:DA5OW4njO
量産レベルでも当たりエンジンとかハズレエンジンとかあるじゃん。
工場から出荷した瞬間に。
590名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:56:10.42 ID:vlb3R4yZ0
毎日 > 社会

JR北海道:ナットの締め付け不十分…7月の発煙事故原因
毎日新聞 2013年08月01日 21時27分(最終更新 08月01日 21時33分)
(※画像:特急スーパーとかち1号と同型エンジンの一部。指でさしている部分が緩んでいた
  ロックナット=札幌市中央区のJR北海道本社で2013年8月1日午後0時29分、石井諭撮影)
北海道清水町のJR根室線で先月22日、特急「スーパーとかち1号」のエンジンから発煙した事故で、
JR北海道は1日、エンジンの排気弁を固定するナットの締め付けが不十分だったことが原因とする
調査結果を発表した。
JR北海道によると、締め付けが不十分だったのは、エンジンの排気弁を固定する「ロックナット」。
ナットが緩み、弁が動力をつくるピストンとぶつかって両方が破損。ピストンが燃焼室に穴を開け、
冷却水が内部に漏れ、白煙が発生した。エンジン内部では計8種類の部品が破損していたという。
同社によると、エンジンは07年製造の新型。12年8月の定期検査では異常は見つからなかったが、
今年2、3月に複数回ピストンに潤滑油漏れが見つかり、4月にはピストン周辺部品一式を交換した。
ナットが締め直されたかは不明。
1日、札幌市中央区のJR北海道本社で記者会見した同社の難波寿雄車両部長は「人為ミスで事故を
起こした可能性が高く、申し訳ない。今後、整備体制を強化したい」と述べた。
一方、八雲町のJR函館線で4月に起きた特急「北斗20号」の出火事故の原因とされた、エンジンへの
燃料供給量を調節する部品「スライジングブロック」の破損原因は金属疲労と確認された。
【遠藤修平、山下智恵】
http://mainichi.jp/select/news/20130802k0000m040079000c.html

朝日 > 社会

JR北海道の白煙トラブル、ナットの脱落が原因(特急スーパーとかち) 2013年8月1日23時28分
(※一部のみ)
ナットを含む排気弁周辺の部品は、同社苗穂工場(札幌市)で組み立てられたが、組み立て日は
わからないという。
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY201308010424.html
591名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:57:44.19 ID:vlb3R4yZ0
JR津軽海峡線 送電線切れる - NHK北海道のニュース 08月01日 12時26分

北海道と本州を結ぶJR津軽海峡線は、沿線の木古内町で送電線が切れて電気が送れなくなり、
これまでに函館と新青森を結ぶ特急6本が運休しました。
JRで復旧作業を進めています。1日午前9時半ごろ、JR津軽海峡線の函館市の五稜郭駅と
木古内町の木古内駅の間で送電ができなくなりました。
JRが原因を調べたところ、沿線の木古内町で、住民が高さ15メートルから20メートルほどの木を
伐採していたところ、倒れた木が送電線を切断してしまったということです。
このため、JRでは木を撤去して復旧作業を進めています。
この影響で、JR津軽海峡線は、函館と新青森を結ぶ特急が、函館と青森の区間などで、これまでに
あわせて6本が運休しました。
JRでは、函館と木古内の区間ではバスやタクシーを使って代行輸送を行っているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003455091.html

北海道新聞 > 道内

送電線切断で特急6本運休 JR北海道・江差線 沿線の木が倒れ(08/01 11:55)
(※見出しのみ)
【函館】1日午前9時半ごろ、JR江差線五稜郭(函館市)―木古内間で、架線へ送電できなくなる
トラブルがあった。この影響で、JR北海道は江差線上磯(北斗市)―木古内間の運転を見合わせ
ている。函館―上磯間発着の普通列車は気動車のため、通常運行している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483091.html
592名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:59:45.79 ID:L8WzDs8j0
>>577
> 礼文島での観光の帰りに乗車した愛知県の男性は「特急をあてにしていたので、代わりの列車が
> あってよかった。この時間に速い列車があると助かります」と話していました。

昨年までだったら全日空の直行便で中部空港まで直行だったのにな。

サロベツ→エアポート→航空機で計画していたのに、
ボックスシートの臨時快速に4時間→特急スーパーカムイ→快速エアポートと
長時間乗車してやっと新千歳に到着・・・お疲れ様としか言い様が無い。
593名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:01:17.92 ID:L8WzDs8j0
>>573
> 荷物の大きい香具師は
> Uシートにのれよ
> 貧困者ども

そのUシートが人気過ぎて、2本待ちも珍しく無いのが悩ましい。
都市圏輸送の役割も大きいので、Uシート2両化には踏み切れないだろうし。
594名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:12:43.33 ID:KiTsQXRK0
Uシートはもう510円でいいよ
300円は安すぎ
595名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:49:39.98 ID:ifjo1DQp0
>>594
それに加えて事前料金と車内料金の導入だな
人の席に勝手に座ってる奴多すぎ
596名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:56:40.36 ID:cJmYSLDEi
もうね。グリーン指定席の扱いでいいと思うの。
597名無し野電車区:2013/08/02(金) 02:30:36.13 ID:meuDg7DXO
>>595
上り「はまなす」指定席を占拠して、新札幌で降りて行く奴、何なの!
(ダブル・ブッキングかと思った)
598名無し野電車区:2013/08/02(金) 02:59:41.48 ID:dKzriPCx0
>>597
逆に新札幌から函館・釧路方面の指定席を取っても、誰かに席を占領されていることがよくある。
しかも、そういう奴に限って声かけても「ここは私の席だ」とか言ってどいてくれない。
(もちろん指定券持ってない)

Rきっぷなら札幌から指定席を取っても料金変わらないんだけど
何も言わなかった場合にどっちから発行してくれるかは駅員の気まぐれ。
599名無し野電車区:2013/08/02(金) 04:57:23.85 ID:lcR/5wBFO
そうだな、Uシートはグリーン車でいいと思う。
指定だと面倒だから自由席グリーン車で。
600名無し野電車区:2013/08/02(金) 06:07:54.54 ID:Apkb0wsP0
竜飛海底駅トンネル見学年内で終了。駅も事実上廃止。
展示物も遺産化して手付かず状態だし。
あのケーブルカーも廃止かな?
601名無し野電車区:2013/08/02(金) 06:59:57.66 ID:DkawmPtX0
魚どうしてるんだろww
602名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:17:17.00 ID:nxyvg7A10
北のトラブル多発に関心を持ちだしたのは最近なんでボッシュ云々は知らなかった。
以前はそんな話をしてたのか。メーカーの保証期間はとっくに切れてるような気もするけどな。
どういう契約で購入したのか知らんけど。
603名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:25:23.50 ID:meuDg7DXO
>>600
北の保有資産で最大のものは、何と言っても青函トンネルだったりする。
政策や使命も有るが、貨物をバンバン通して使用料を稼ぐやり方が、最も堅実な経営方針と思われ。
(中途半端なものは要らない。ただ、持ち出しになるだけ。)
604名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:26:08.20 ID:m843x15G0
トップページのお詫びから背景画像が無くなって文章も後半が変わってるね

竜飛海底駅も休止だって?
605名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:30:18.84 ID:nxyvg7A10
まあ海底駅なんて意味或るのか?と前前から思っていたけどなw
アレ目当てのヲタなんぞしっ!しっ!だw
606名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:32:55.18 ID:AArmkA750
竜飛海底はJR北海道の体制じゃいずれ見学者に死人が出るからな
安全対策として早期閉鎖でおk

>>603
貨物の線路使用料は電力使用や軌道破壊分の経費だけのため、全く儲からない
JR北海道としては江差線での脱線事故やドア自然開放事故を追及して
開業時までに貨物を海峡線からいびり出す方針
607名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:41:59.32 ID:vlb3R4yZ0
北海道新聞 > 道内

JR北海道 危機意識の緩み深刻 事故続発 原因部品紛失 運転士逮捕(08/02 06:50)

JR根室線で先月22日に発生した特急「スーパーとかち」の発煙トラブルは、やはりJR北海道の
人的ミスが引き金となっていた。1日の同社の記者会見では、特急「北斗」のトラブルの原因解明に
つながる部品を紛失していた可能性も強まった。ずさんな管理態勢と危機意識の希薄さが、
あらためて浮き彫りとなった。
特急スーパーとかちのトラブルは、エンジンの排気弁を調整する部品「ロックナット」の締め付けが
足りず、緩んでいたことが原因だった。「極めて基本的な作業」だが、担当したベテラン社員が
複数のロックナットを固定する際、締め忘れた可能性が高い。
人的ミスはこれだけではない。特急「北斗」で昨年9月と今年4月、先月6日の出火事故・トラブルで
破損したエンジンの燃料噴射ポンプ内の部品「スライジングブロック」。JRは原因究明のため、
9月の破損部品をメーカー側に送付したと説明してきたが、八方手を尽くして探しても所在不明のまま。
事故やトラブルへの場当たり的な対応が続くJR北海道。勤続30年を超えるベテラン社員は
「覚せい剤取締法違反で社員が逮捕された事件を含め、ここまで問題が続くのは組織に緩みが
あるとしか思えない」と頭を抱える。<北海道新聞8月2日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483276.html
608名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:44:10.37 ID:vlb3R4yZ0
青函トンネルの海底駅廃止へ - NHK北海道のニュース 08月02日 06時32分
(※動画あり)
青函トンネルにある世界で初めての海底駅の竜飛海底駅が、北海道新幹線の工事に伴い、
ことし11月で事実上、廃止されることになりました。
青森県の竜飛崎の海面下134メートルにある竜飛海底駅は、25年前の昭和63年に
青函トンネルの開通に合わせ、北海道側の吉岡海底駅とともに開業した世界で初めての
海底駅です。
JR北海道によりますと、平成27年度末の北海道新幹線の開業に向けてトンネルの改修が
必要になるため、見学者向けに続けてきた下り3本、上り1本の特急列車の停車を、ことし
11月10日で取りやめる方針を固めたということです。
トンネル内にあった写真パネルや掘削装置などの展示物はすべて撤去し、今後、一般の見学者を
受け入れる予定はないとしていて、竜飛海底駅は事実上廃止されることになります。
北海道側の吉岡海底駅は、新幹線の工事に伴って平成18年8月以降休止が続いていて、国内に
ある鉄道の海底駅は、これですべて姿を消すことになります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003473281.html
609名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:46:49.28 ID:vlb3R4yZ0
読売 > 北海道

江差線 思い出に臨時便…10月、有志が企画 2013年8月2日

JR江差線木古内―江差間(42・1キロ)が2014年5月に廃止されるのを前に、沿線住民の
「最後の思い出」を作ろうと、江差町などの住民有志による「ふれあいローカル江差線の旅
実行委員会」が10月13日、臨時列車を走らせる。田畑栄市会長(73)は「車窓から美しい
海岸線や紅葉を眺め、江差線にまつわる出来事を懐かしむ機会にしたい」と話している。
計画では、道の補助金を原資とし、2両編成の臨時列車を同区間で1往復させる。乗客約120人は、
9月から沿線の江差、上ノ国の両町民を対象に募り、大人1人2000円の参加費も集め、運行費用の
足しにするという。
各駅では駅の歴史を紹介し、走行中の車内では江差線にちなんだゲームを実施する。木古内駅では、
建設中の北海道新幹線の駅舎を見学し、地元公民館で木古内町民との交流を深める予定で、
江差追分全国大会の優勝者が自慢の歌声を披露する場面も設定されている。
実行委の植木伸一事務局長(62)は「臨時列車の運行を沿線住民の結束を強めることにつなげたい」
とし、田畑会長も「両町民以外の方にも、江差線の思い出を共有してもらえるように工夫したい」と
話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130802-OYT8T00031.htm
610名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:48:01.14 ID:DA5OW4njO
エンジンのボルトやナットはトルクレンチで締めるもの。
ただ闇雲に力を入れて締める物では無いですよ。
611名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:50:01.35 ID:m843x15G0
>>608
【社会】青函トンネルの海底駅 事実上廃止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375393635/
612名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:50:03.37 ID:nxyvg7A10
もういっそのこと、エンジン整備だけバス会社か運送屋に外注出せば?
613名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:00:31.81 ID:EPUegu5v0
>>612
さらに事故増やす気か?w
614名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:15:32.29 ID:WFAzKJoo0
ボイラ整備はサッパに外注が確立している。
集中整備でコストも抑えられるなら、外注でも良いかもしれない。
615名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:40:34.26 ID:/dAE0SSAi
>>606

>開業時までに貨物を海峡線からいびり出す方針

JR最低のコヒにはいびる資格すらなくなった
倒壊ならホントにやるけどね
616名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:41:37.57 ID:Apkb0wsP0
>>601
水槽も使われず放置プレー状態。
617名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:54:47.69 ID:2VDmUdvMO
>>607
この会社ではダブルチェックはやらないのかね?
ベテラン社員がやったからチェック抜きでも大丈夫だとでもいいたいのか?

>>615
そんな内容で一々東海出すとか根性腐ってますな東厨さんは
618名無し野電車区:2013/08/02(金) 09:44:40.90 ID:AI+zh9syO
>>613
貨物のDF200のメルセデスエンジンは三菱ふそうに出してるけどアホな故障はしてないよ
619名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:51:54.57 ID:meuDg7DXO
意外な取引関係…
620名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:54:07.50 ID:JerS9QPTO
やはり両備に頼む?
両備はコストカッターの側面持ってる上、
南海貴志川線を和歌山電鐵として再建した経緯がある。
621名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:59:46.65 ID:AI+zh9syO
>>619
コマツのはコマツ北海道に出してるけど、メルセデスのは傘下にある三菱ふそうに出してるよ
三菱自工は捨てられるも同然にグループから出されたが、ふそうに関しては分社化後も傘下に入ってる
622名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:03:52.31 ID:JMvL1ixEO
北海道が新幹線安全神話を終了させる
623名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:07:08.14 ID:meuDg7DXO
>>621
…なるほど!
624名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:27:45.80 ID:5ARAK4W40
>>620
両備は沿線のお布施が無かったら容赦なく減便廃止やるからな
子会社は間引き運転するしロクなもんじゃない
625名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:37:26.36 ID:DA5OW4njO
DF200のカミンズエンジンも有るよね?
626名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:45:45.02 ID:m843x15G0
例年なら今日が札幌運転所公開だったっけ
627名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:00:12.49 ID:gibYKwUG0
>>626

      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
628名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:03:26.40 ID:AI+zh9syO
>>623
メルセデスのアクトロスは三菱ふそうが販売、アフターサービスしてた
VOLVOは傘下に収めた旧日産ディーゼル、スカニアはトヨタ系の日野自動車が面倒見てくれる
大型のディーゼルエンジンは業務用品だから、故障が多かったりアフターサービスが悪ければ信頼を失い大変な損失になるから、乗用車より激しくシビアな世界(ヨーロッパ系トラックは壊れやすいと信頼されてないが)
平気でぶっ壊すJR北海道の整備会社は一度そういう現場研修してこいよと思う
早く直さないと仕事できねーだろ!と怖そうな個人所有のダンプ乗りに怒鳴りこまれればプレッシャーに鍛えられるよ
>>625
メルセデスとコマツだけでカミンズは無いよ
カミンズを使うのは基本JR東海を中心に中京地域
元々焼津清水あたりの漁船にカミンズが多く使われてたから、洋モノでもメンテナンスは問題無いらしい
629名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:11:22.89 ID:micWgVDa0
バスヲタまる出しだなあ
630名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:17:11.04 ID:AI+zh9syO
>もういっそのこと、エンジン整備だけバス会社か運送屋に外注出せば?


下請けは壊れれば切られるかもという緊張感と、確実に直さないと怒鳴り込まれるという緊張感が有るからそれも有りなんじゃないかな
JR北海道の整備会社と言っても関連会社だから切られるは無いだろうね
631名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:46:28.49 ID:fWUSTyR80
>>630
>関連会社だから

正確な事はわからんけど、そこは某ゴムタイヤ式電車もやってるみたいぬ
事業内容が超マニアック・ド変態すぎるw
632名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:51:54.72 ID:AI+zh9syO
>>631
あそこは乗務員以外何でも外部委託だね
北海道の鉄道事業社は2社局しかないから限られるし
633名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:05:35.32 ID:meuDg7DXO
っ 函館市交通局
634名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:09:10.62 ID:fWUSTyR80
○○交通喜界「普通の狭軌直流20m車やりたいおー」
JRコヒ&交通局「試される大地にミーハーな軟弱野郎は不要だ。蟹光線ビームっ!!!」
○○交通喜界「うぎゃー!やられた!!改心しますだ…お代官さま・・・」
635名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:32:58.71 ID:DA5OW4njO
スーパーはくとみたいに。
1メーカー1型式だったら、マニュアルがしっかりしてて推奨トルクとか組み方の違いとか無いんだろうな〜
636名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:49:06.32 ID:ywZlD7d30
>スーパー

そういや、ジェイアール生鮮市場って安いよね
637名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:14:34.54 ID:AI+zh9syO
>>635
スーパーはくとの車両はJR西日本が整備してるけど、JR西日本に同型エンジンあるんだっけ?
スペック的にキハ187とキハ189とは違うよね
638名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:18:02.95 ID:JerS9QPTO
>>636
そのCM見るが、あれってそれぞれ運営者が違うんだっけ?
639名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:21:17.82 ID:meuDg7DXO
>>637
四国2000系の派生形じゃね?
640名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:36:07.09 ID:PteOz+A10
キハ189は向日町でキハ187は米子後藤じゃ無かった??
641名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:44:26.10 ID:ZyHTXELA0
今日は久しぶりに無事故かね?
642名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:13:27.33 ID:ylH/L/Aq0
ジェイアール生鮮市場と産直生鮮市場があって、
前者が株式会社 北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテールの運営
643名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:16:59.81 ID:bOY0SIX00
>>630
きっと上の人がJR出身の人でしょうから
切られることはないとおもう半分身内みたいなもんだもの
644名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:29:04.03 ID:4qwemBMsO
これを機に電化区間のみを走る普通は全部電車にしろ
645名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:52:36.94 ID:JerS9QPTO
>>644
なに?
岩見沢〜旭川のとこのディーゼルを送り込み回送にするんか?
もっとヤバいぞ
646名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:24:26.09 ID:CvLJpBJr0
電化区が断線中に上磯-函館を走るキハ40
647名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:29:26.60 ID:meuDg7DXO
>>645
アレは、旭アサのキハ40がダブついて見えるだけで、本来ならば711系で統一できる。
それより、宗谷本線に回してあげなくて良いのか?
648名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:56:07.81 ID:cEJO1H160
>>632
太平洋石炭販売輸送臨港線
649名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:26:02.60 ID:jEuIE+GL0
知内廃止だと@道新
650名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:28:40.34 ID:DA5OW4njO
北斗おおぞらは6両編成宗谷とかち4両編成でいいよ。
北斗281系おおぞら283系宗谷とかち261系と決めた方が整備がしやすくね。
宗谷とオホーツクは旭川始発でカムイに乗り継ぐ方が架線下DCのムダが無くなって良いと思う。
651名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:32:00.23 ID:meuDg7DXO
遅れると旭川以南のダイヤがktkt→gdgdになるもんな
652名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:33:58.60 ID:jmU9Vz5H0
>>649
共同通信の配信では「竜飛海底・吉岡海底・知内の廃止検討」扱いになってたが
道新は確定的に書いてたりする?

まあどういう書き方でも間違いのないところだろうけど
653名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:36:41.18 ID:JerS9QPTO
>>437
昨日乗った300番台がすごく快適だった
>>439
それは知られてるよ。
ただ、津軽今別残した理由がわからない
654名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:40:30.66 ID:jmU9Vz5H0
津軽今別は新幹線駅だろ
655名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:49:51.77 ID:KfFVWWa80
新幹線も北には任せられんわ
保線も車両整備も安い外注使ってやるんだろ?
東海もボルト破損なんてあったけど、北では大事故で発覚するレベル
656名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:58:25.39 ID:eDZmmsvGO
知内って新幹線止まるんじゃなかったの?
657名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:59:41.79 ID:JerS9QPTO
>>656
だから木古内が止まる
658名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:08:16.43 ID:HVY6za4j0
>>650
宗谷とオホーツクは旭川始発
これなら遅れても電化区間邪魔しなくていいよな
659名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:11:47.43 ID:UXQRWQQgO
北斗・おおぞら・とかちも南千歳発でいいんじゃね?
660名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:27:27.34 ID:JerS9QPTO
JR東日本も新幹線を走る区間に限ってそういう扱いにしていたんだよな

北海道も決して不可能ではないはず
661名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:46:11.11 ID:LNS5GodG0
旭川まで新幹線ができないとそれは無理。
662名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:55:38.56 ID:DA5OW4njO
南千歳から室蘭までの電化架線は撤去すればいい。
全列車気動車で足りるもん。
普通列車が2両なら気動車で良い。
663名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:56:03.80 ID:fv4trndx0
列車を止めないで
地上から階段降りて海底駅見学すればいいじゃん
664名無し野電車区:2013/08/02(金) 19:02:56.23 ID:DA5OW4njO
ホテル竜飛に泊まってみたいよな〜
新青森と蟹田から送迎バスがあるし。
青函トンネル記念館から竜飛海底までケーブルカーが出てるし。
665名無し野電車区:2013/08/02(金) 19:28:07.69 ID:IZSYyp4I0
>>618
三菱ふそうがいつからバス会社になったんだよw

アホな故障はお前の脳みそだろうが
666名無し野電車区:2013/08/02(金) 19:33:27.16 ID:IZSYyp4I0
>>439
山口の事件だと、その川柳を書いた奴が犯人だったんだよな。

ということはだ、一連のトラブルはオマエの仕業だろ。案外今頃シャブシャブタイムだったりしてなw
667名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:07:33.25 ID:/K/LMoeo0
>>竜飛海底駅廃止
JR北海道も言う時期が悪すぎ。
「まあ、3ヶ月前だから言っておこうか」しか考えていないところがもうバカ丸出し。
自民党政権が長引きそうだから、早めに店を小さくする考えなんだろうけど。
668名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:09:19.09 ID:MfZV2JFf0
>>628
 そもそもボッシュ製じゃない燃料噴射系ってJR北海道が採用したエンジンにあるのか?
そのうえで、今回ボッシュがどう動いているかというと…。
669名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:12:51.14 ID:LQMh69nT0
ちょっと逸れるが、南千歳不要論を唱えたい。空港乗り換えは千歳駅でいいじゃね?
千歳に特急停まるメリットあるしなあ。
ホーム数変わらないし。エアポートの停車駅減るし。レラも殆ど自動車で行ってるんじゃないかと思う。
670名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:18:30.93 ID:ml/4P7Ko0
>>669
ちょっとどころか話題変えレベルの逸らしですね
671名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:30:16.95 ID:AI+zh9syO
>>668
直接見た事無いからなんとも言えないなぁ…
直噴ポンプ自体はボッシュにライセンス料を払って造ってる所もあるみたいだよ
コモンレール式はコモンレール=デンソーってイメージだけど


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%B4%E5%B0%84%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97

直噴ポンプ=ボッシュ
672名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:41:33.79 ID:lcR/5wBFO
列型噴射ポンプの基本構造が独ボッシュのパテントだからな
通称ボッシュ型という位典型だから
673名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:47:14.95 ID:Q7+gxk8t0
ニイガタディーゼル独特の直接噴射方式の燃焼方法を
採用するエンジンだと謳っているがこれらのエンジンの
燃料噴射系の基本設計はやっぱりボッシュなのかなぁ。

DMF13HZx 420PS以上 キハ261系 キハ201系 キハ183形5200 キハ40形400
DMF13HZF 330PS キハ160形
DMF13HZ 330PS キハ183系5000/5100 キハ183形1550 キハ40形400と700以外
DMF13HS 250PS キハ183形1500 キハ141系 キハ54形
DMF31系2列 DD51形 DE10/15形
674名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:58:57.02 ID:AI+zh9syO
特許に触れないよう独自に造り上げる事は可能なんじゃないかな
プリウスのハイブリッドシステムはトヨタの特許で他社は買うか特許に触れないシステムにする必要があるが、事実ホンダや日産は違う仕組みのハイブリッドシステムを造り上げたからね
675名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:03:33.21 ID:DA5OW4njO
コマツとニイガタの2メーカーだったら整備しにくくなるだろ。

JR東海のカミンズ。
JR四国のコマツ。

1型式で特急はダブルエンジン普通はシングルエンジンにするとか、メンテナンスしやすくなるだろ。
676名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:07:15.25 ID:lcR/5wBFO
>>618=628のID:AI+zh9syO
DF200のエンジンをメルセデスと表記するのは誤解を与えるだろ
マイバッハ若しくはMTUと書けよ
むかしのマツダの13Bをフォード製と言うのと同じくらい間抜け

そしてMTUのエンジン整備はふそうに出してる訳ないだろw
自前でバラしてるの見た事が無いのか?

こういうアホの知ったかは書き込まんでくれ
677名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:11:20.08 ID:lcR/5wBFO
>>674
バカのお前はもう書くな

あんな簡単な構造の列型噴射ポンプでパテントを押さえられたら、弄る部分なんて無いから
678名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:11:28.98 ID:lLTcAkQT0
>>670
北鉄労の工作員だなこれ
振ってるネタもしょぼすぎ
679名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:29:42.75 ID:AI+zh9syO
>>676
いや、以前雑誌にも載ってたよ
外したエンジンはトレーラーで三菱ふそうのサービス工場に持って行くんだと
まあ全部整備に出さず自前でやるのが有るのか知らんけど
それとJR貨物のHPにDF200は川崎重工、日立製作所、メルセデスベンツの製作だと紹介されとったよ
日本人にはメルセデスベンツの方が説明しやすいんじゃないかな
680名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:31:04.23 ID:MfZV2JFf0
>>667
 漏洩元は自治体じゃないのか?
681名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:41:28.84 ID:AI+zh9syO
>DF200のエンジンをメルセデスと表記するのは誤解を与えるだろ
マイバッハ若しくはMTUと書けよ


メルセデスベンツマイバッハ
トヨタレクサスみたいなもんですな
682名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:55:34.83 ID:vlb3R4yZ0
毎日 > 北海道

JR特急発煙:調査結果「発煙はナット整備ミス」 防止策徹底されず 2013年08月02日 北海道朝刊

北海道清水町のJR根室線で先月22日、特急「スーパーとかち1号」のエンジンから発煙した事故で、
JR北海道は1日、エンジンの排気弁を固定するナットの締め付けが不十分だったことが原因とする
調査結果を発表した。人為ミスによる整備不良の可能性が高いが、79人が負傷した2011年5月の
石勝線脱線炎上事故でもナットの緩みを運輸安全委員会に指摘されており、再発防止策が徹底されて
いない実態が明らかになった。【遠藤修平、山下智恵】
JR北海道によると、締め付けが不十分だったのは「ロックナット」。ナットが緩み、排気弁が動力を
つくるピストンとぶつかって両方が破損。ピストンが燃焼室に穴を開け、冷却水が内部に漏れ出た。
冷却水はエンジン内部の熱で水蒸気となって室内の圧力が上昇し、潤滑油も漏出。圧力を下げる
ため排気ホースから水蒸気と潤滑油が排出され、白煙が発生した。エンジン内部では計8種類の
部品が破損していたという。
同社によると、エンジンは07年製造の新型。12年8月の定期検査では異常は見つからなかったが、
今年2、3月に複数回、ピストンに潤滑油漏れが見つかり、4月にはピストン周辺部品一式を交換した。
石勝線脱線炎上事故ではナットの締め付けが足りないことが部品脱落、車両の脱線や火災の原因の
一つとみられており、同社はナットの整備に関するマニュアルを作成。昨年11月には、安全基本計画の
一環として、整備の履歴を残して壊れやすい部品を把握するなど、「情報を共有し管理するシステムの
構築に取り組む」としていた。しかし、今回の部品交換の履歴はなく、ナットが締め直されたかは不明。
1日、札幌市中央区のJR北海道本社で記者会見した同社の難波寿雄車両部長は「人為ミスで事故を
起こした可能性が高く申し訳ない。今後整備体制を強化したい」と述べた。
北海道運輸局鉄道部安全指導課の芦名孝課長は「整備不足でナットが緩んでいたのであれば
許されることではない。ナットの緩みが他で起きているかもしれないという想像力が足りない」と同社の
整備体制に疑問を投げかけた。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130802ddr041040004000c.html
683名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:56:34.55 ID:vlb3R4yZ0
毎日 > 北海道

北海道・八雲の特急出火:出火原因、部品の金属疲労 毎日新聞 2013年08月02日 北海道朝刊

北海道八雲町のJR函館線で今年4月8日に起きた特急「北斗20号」の出火事故で、JR北海道は
1日、出火原因とされた、エンジンへの燃料供給量を調節する部品「スライジングブロック」の
破損原因は、過度の力がかかることで起こる金属疲労と確認されたと発表した。鉄道総合技術
研究所(東京都)が分析した。JR北は「製品の不良ではなかった」とし、今後、金属疲労の原因を
調べる。
スライジングブロック破損による発煙・出火は昨年9月〜今年7月に計3回発生。1回目の事故発生後に、
全てを新品に交換しており、ディーゼルエンジンに詳しい北海道大の小川英之教授(機械工学)は
「燃料噴射装置内にある別の部品が摩耗し、スライジングブロックに負荷がかかったのではないか。
機械工学的に見て部品自体が弱いため破損しやすい」と指摘した。
一方、昨年9月のトラブルで同社がメーカー側に送ったと説明していたスライジングブロックは発送を
示す納品書がなく、社内で紛失した可能性が高いことも分かった。同社は当初、部品メーカー側への
納品書を根拠に、破損部品を発送したと説明していたが、メーカーに送ったのは別の納品書だったと
いう。
同社は破損部品の捜索を一時打ち切る方針を示し、調査への影響は「破断面の写真が残っており、
原因究明に問題はない」と説明している。【遠藤修平、山下智恵】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130802ddr041040005000c.html

鉄道トラブル:江差線では送電線切断、9本が運休
毎日新聞 2013年08月02日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130802ddr041040006000c.html
684名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:57:36.82 ID:vlb3R4yZ0
朝日 > 社会

唯一乗降できる海底駅、14年春にも廃止 青函トンネル 2013年8月2日18時38分

北海道と青森県を結ぶ青函トンネル内にあり、国内で唯一乗り降りできる海底駅「竜飛海底駅」
(青森県外ケ浜町)が、来春にも廃止されることが2日、わかった。2015年度に開業する
北海道新幹線の工事のためで、同駅の見学も今年11月に終了する。
JR北海道によると、同駅は海面下約135メートルにあり、トンネルが開通した1988年3月に
世界で初めての海底駅として開業した。例年4〜11月、見学者のために下り3本、上り1本の
特急列車が停車。駅構内にトンネルの掘削装置や写真パネルなどが展示され、昨年度は
約4300人が利用したという。
海面下149・5メートルにありトンネル改修工事で06年から使われていない「吉岡海底駅」
(北海道福島町)も、正式に廃止されるという。
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201308020082.html


北海道新聞 > 暮らし・話題

青函トンネル竜飛海底駅、来春廃止 JR北海道が検討、新幹線工事で(08/02 13:27、08/02 13:30 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/483336.html
685名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:26:27.97 ID:YKEQ25DM0
まだ国労云々言ってる化石物がいるとはwwwww
タイムマシンで昭和に戻ったら〜?wwwww
686名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:34:10.11 ID:IZSYyp4I0
それ以前に、コヒ労組は話題が変わることを望んでいないと思うけどなw
687名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:36:18.00 ID:JerS9QPTO
道民「バルス!」

JRコヒ 「ひゃあああああ!!目がああ!!目がああああああああああああ!!!!」
688名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:38:24.20 ID:IZSYyp4I0
>>687
それ、逆じゃね?
運休でほんっっっっとに迷惑してるんだけどw
689名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:40:20.75 ID:JerS9QPTO
>>688
ボクにとってはこっちが正解。
JR北海道なんて一回滅びたほうがいいのさ。

QB
690名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:45:35.92 ID:JerS9QPTO
JR北海道、さあ今すぐボクと契約を
691名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:45:50.12 ID:IZSYyp4I0
>>688
じゃ。「道民」じゃなくて「ボク」だな。
道民がどれだけ迷惑してるかはニュースでも周知の事実だし。
692名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:48:08.14 ID:JerS9QPTO
キュゥべえがJR北海道の社長になったらこんなことにはならんかと
693名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:53:02.25 ID:IZSYyp4I0
つうか、札幌〜函館の臨時2往復じゃなく、「すずらん」に接続する東室蘭〜函館の臨時3〜4往復じゃダメなの?
「おおぞら」に261系を回して「とかち」を間引くんじゃダメなの?
厳しい状況なのは分かるが、もうちょっと道民の移動手段を守る努力をしろよと思うわ。
よりJRを必要とする函館や釧路や稚内が不便になってる状況はおかしい。室蘭や帯広なんて高速でも何とかなるだろうに。
694名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:55:40.84 ID:JerS9QPTO
JR北海道はきちんとしてほしいんだ。
ああいう水飲み鳥みたいな映像見せられるとJR東日本が青く見えるんだ。

だいたい、必要なものまで切り捨てて無理なことを下に押し付けいる会社に安全の文字はない。

わけがわからないよ

CV:加藤英美里
695名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:37:58.34 ID:uPi0t1sS0
東は入換業務、検修業務は子会社化して社員は出向
休みは減らす給料下げるで士気は低下しまくり
表に出てこないミスはゴロゴロ
金儲け>安全の体質はどこも似たり寄ったり
696名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:38:04.08 ID:gibYKwUG0
アニヲタ氏ねとしか
697名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:38:59.82 ID:/K/LMoeo0
JR北海道がこんなところで工作するより、給与を上げてやった方が良いんじゃないかな。
もっと言えば、青森・札幌直通特急を走らせた方が良くない?
698名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:42:45.22 ID:JerS9QPTO
バルス!をやっても2ちゃんねるやツイッターが落ちなかったからもう一回

バルス!(桑園の本社に向かって)
699名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:47:13.95 ID:AI+zh9syO
>>695
関東の大手私鉄でも検車をグループ会社がやったりするから一概に悪いわけじゃないと思う
そんなに関東私鉄で車両故障が多発してるわけじゃない
むしろJRみたいに車両故障でのダイヤ乱れはあまり無い
700名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:53:05.80 ID:HVY6za4j0
JRコヒ「バルス!」

乗客 「ひゃあああああ!!列車がああ!!列車がああああああああああああ!!!!」
701車掌やるね!ゆとりざまぁ〜:2013/08/02(金) 23:56:30.09 ID:eh3jDqzPO
>>641は何?のんきな事を言ってるんだ

本日、小樽方面は終日ダイヤは乱れたままだった。

手稲からの車掌のアナウンス『五分の遅れで運行しています。これから停車する駅は15秒停車となります』で終わり。

しまるドアにゆとり激突!

ドア蹴っても開かないからね(ざまぁ〜)

降りる駅が近づいたら、乗降口付近まで足運んでね、これ?常識だから

ゆとり世代は一般常識覚えて下さいね。

迷惑だから!
702名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:58:05.90 ID:LQMh69nT0
JRコヒ「バルス!」

乗客 「もう慣れた」
703名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:01:22.54 ID:Ukvwj21e0
このスレでも子会社に外注が良くないとか、待遇改善しろとか
下請けを全部正社員にしろとか言ってるやついたけど
大手私鉄は駅員や設備や車両のメンテナンスどころか
乗務員すら子会社下請けだろ
704名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:14:03.77 ID:e7L+f83J0
北海道新聞 > 道内

JR北海道 整備ミス、原因部品紛失、運転士逮捕・・・ 危機意識の緩み深刻(08/02 06:50、08/02 09:55 更新)

JR根室線で先月22日に発生した特急「スーパーとかち」の発煙トラブルは、やはりJR北海道の
人的ミスが引き金となっていた。特急「北斗」のトラブルの原因解明につながる部品を紛失していた
可能性も強まった。1日の同社の記者会見では、ずさんな管理態勢と危機意識の希薄さが、
あらためて浮き彫りとなった。
「甘かったと言われても仕方がない」。同社の整備部門の担当幹部は、こわばった表情でこう
繰り返した。

■締め付け足りず
特急スーパーとかちのトラブルは、エンジンの排気弁を調整する部品「ロックナット」の締め付けが
足りず、緩んでいたことが原因だった。「極めて基本的な作業」だが、担当したベテラン社員が
複数のロックナットを固定する際、締め忘れた可能性が高い。
北大大学院工学研究院の小川英之教授(機械工学)は「ロックナットはもともと、簡単に外れない
よう、きつく締められている。それだけ重要な部品で、ナットが緩んでいなければ事故は
起きなかった」と指摘する。
スーパーとかちのトラブルを起こしたのは2007年製造の最新型車両だっただけに、現場では
発生直後から「車両の老朽化は考えられない。整備ミスが原因では」とささやかれていた。
人的ミスはこれだけではない。特急北斗で昨年9月と今年4月、先月6日の出火事故・トラブルで
破損したエンジンの燃料噴射ポンプ内の部品「スライジングブロック」。JRは原因究明のため、9月の
破損部品をメーカー側に送付したと説明してきたが、八方手を尽くして探しても所在不明のまま。
7月下旬、担当社員に業者とのやりとりを確認したところ、社員の記憶が曖昧だったことが判明した。
業者と交わした書類がない上、覚書すら残していない失態も明らかに。従来の説明が虚偽とも
受け取られかねない事態に、JRは陳謝するしかなかった。
705704続き:2013/08/03(土) 00:15:07.01 ID:e7L+f83J0
■場当たり的対応
スライジングブロックをめぐっては、2度目となる4月の事故後も「部品の品質が原因だと思い込んで
いた」(野島誠社長)。このため、同社は破損部品の交換を繰り返し、破損をもたらした可能性のある
周辺部品は目視によるチェックにとどめていた。ただ、鉄道総合技術研究所(鉄道総研、東京)の
分析結果は金属疲労。実際には部品の品質に異常はなく、周辺部品などから想定以上の力が
加わっていた。<北海道新聞8月2日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483276.html

毎日 > コラム

社説:JR北海道 安全第一の意識足りぬ 毎日新聞 2013年08月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20130802ddm005070122000c.html
706名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:28:14.03 ID:q6YDwXsN0
証拠隠滅だと言われても仕方ないレベルのヘマだな、こりゃ
707名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:35:27.26 ID:BpDXOEg90
いやあのね
一昨年炎上したスーパーおおぞらは車輪がガタガタだから振動で部品が緩んだわけでね?
その対策が完了するのが今年の秋なんだからまだ対策できてないわな?

それを「ベテラン作業員が締め忘れた可能性が高い」って?
恥を知れとしか言いようがないな
708名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:43:40.69 ID:GEaZuyVT0
ついに公式で他社の高速バスを勧めだしたぞw
709名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:49:15.84 ID:baNz9ls2i
運輸業からの撤退はまだですかね?
710名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:58:17.67 ID:Q4dkwjRV0
早すぎますが(前回もちょうど1週間前)次スレでございます



★☆JR北海道総合スレッドPART118☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375458622/




今から1週間無事でありますように・・・。
711名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:58:54.97 ID:laDmaHdJO
早く、東に吸収合併して貰えよ。一気に上場だぞ。
712名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:01:37.82 ID:FQKWjQku0
ジェイ・アール北海道バスが本領を発揮したか
鉄道の補完としてバスを大増発しそうだな
713名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:08:44.98 ID:GEDaDDTuO
>>710
テンプレでは次スレは>>950ですよ?
最近の流れであっても>>900あたりでスレ立て宣言で十分間に合うでしょう。
毎回フライングが過ぎるのでは?
714名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:08:57.56 ID:Sd15jWOU0
>>711
東の立場的に無理だろ
715名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:21:56.18 ID:BpDXOEg90
>>713
テンプレに事故リスト加えられるのを嫌がって中の人がやってんでしょ
716名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:30:12.33 ID:GEDaDDTuO
>>715
最近同じ人?によって一方的にフライングでスレ立てされてるから気になってるんだよね…
私は社員がそんなに安い工作するとは思ってませんが…
717名無し野電車区:2013/08/03(土) 02:40:09.60 ID:XhUyhePBO
>>708
いずれHACやANAも薦めそうだな
718名無し野電車区:2013/08/03(土) 03:54:23.12 ID:lw89VtrzO
本体と離れたがってるバス部門と合併すればいいよ>JR東日本

そうすればJR東日本バスが北海道で路線をやる構図になってJR北海道にダメージ
719名無し野電車区:2013/08/03(土) 04:51:24.06 ID:g5RoHqcs0
>>673
 そもそもヂーゼル機器設立時に新潟鉄工は出資しているからねぇ。
今ではボッシュと新潟原動機になっているけど。
720北壊道旅客鉄道株式会社は日本酷有鐵道を見習え!:2013/08/03(土) 05:30:04.08 ID:wNOynlVOO
特急用車両が不足しているなか

余っている一般型気動車を使って臨時急行で運行しない

北壊道旅客鉄道株式会社

どこまで特急ってブランドにこだわっているのか?

不思議な会社だね。
721名無し野電車区:2013/08/03(土) 06:19:13.83 ID:ydJRGnjCO
>>720
なんかこういうのを見ると、会社としての誠意を感じないよね?
例えば、苫小牧発着の普通を東室蘭まで延長させるとか、
苫小牧〜東室蘭のDCを当面ECに置き換えて、DCを捻出させるとか、
SLの客車を14系から旧客にして、14系を捻出させるとかして
捻出したDCや14系で臨時を走らせるとかしないもんな。
国鉄末期やJR初期の頃は臨機応変に特発の臨時出してたけど、すっかり変わったよな・・・
722名無し野電車区:2013/08/03(土) 06:21:33.80 ID:TqHb9nhfO
>>697
必然的に気動車になるわけだが、青函トンネルはどうすんのよ?
まさか客車にするとは言わないよな…?
723名無し野電車区:2013/08/03(土) 08:32:12.31 ID:hqtlCSwsO
北海道って札幌以外の街が寂れてないか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1375485222/
724名無し野電車区:2013/08/03(土) 08:33:35.62 ID:mgSRKfF4O
>>721
結局どこかに「いざとなれば国が何とかしてくれる」って甘えがあるんだよ
725名無し野電車区:2013/08/03(土) 08:40:16.10 ID:2HEBPtO50
北海道新聞 > 道内

JR北海道、7月のトラブル4件 乗務員ミスも続発 「基本に立ち返る」(08/03 07:00、08/03 08:10 更新)

特急の出火事故が相次いでいるJR北海道で、運転士や車掌のミスにも歯止めがかからない。
特に特急北斗14号から出火した7月6日からの3週間で、停車駅の通過や列車の急停止など
4件のトラブルが続発。JRは「安全を守るため、基本動作に立ち返るしかない」と危機感を強めている。

JRによると、運転士や車掌のミスによるトラブルは今年に入って8件起きている。6月までの
半年間では4件だったが、7月は立て続けに4件も発生した。
8件のうち5件が停車駅を通過したり停車位置を行き過ぎたケース。赤信号で駅に進入したり、
急停止で乗客がけがをしたりした深刻な事例もある。ほかにも、運行中の事故やトラブルにこそ
つながっていないが、7月30日には岩見沢運転所の運転士(30)が覚せい剤取締法違反(使用)の
疑いで逮捕され、社内外に衝撃が走った。
JRは件数を集計していないため、年ごとの増減は分からない。「出火事故の直後にトラブルが
集中しているのは深刻だ」と認める。
JRの乗務員は現在、運転士1100人と車掌450人の計1550人。現場でミスによるトラブルが
起きると、乗務前の点呼時にそれぞれの事例を紹介して注意を促している。 
<北海道新聞8月3日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483475.html
726名無し野電車区:2013/08/03(土) 08:44:00.88 ID:2HEBPtO50
読売 > 北海道

青函トンネルの海底駅廃止へ…新幹線工事で 2013年8月3日

JR北海道は、北海道と本州を結ぶ青函トンネル内にある「竜飛海底駅」(青森県外ヶ浜町、
地下134メートル)を11月10日で使用休止にする。2006年から休止中の「吉岡海底駅」
(北海道福島町、地下149・5メートル)とともに、来春に廃止とする方針だ。国内2か所の
海底駅がいずれも姿を消す。
2015年度に開業する北海道新幹線の工事に伴い、線路を広げる必要が生じたことから、
海底駅のホームを取り除くことにした。両駅は災害時の避難用施設として、1988年の
青函トンネルの開通時に設置された。見学者は停車時に降りることができるが、地上には
出られないため、同じ駅で再度電車に乗る必要がある。
竜飛海底駅はピーク時の89年に約4万人が利用したが、2012年度の利用者は約4300人
だった。現在は1日4本の特急列車が停車している。
JR北では、両駅のほか、無人駅の知内駅(北海道知内町)も来春の廃止を検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130803-OYT8T00044.htm
727名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:02:19.95 ID:vXHFKV860
>>112
東に技術協力依頼したとたん東でもインシデントが続発とか、人為的なものだとしか思えんのだがw
728名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:11:22.14 ID:/LSjyvSb0
>>721
今はどこも限界まで保有車両数や線路容量を削るから特発なんてできないよ
遊んでる車両があるのは波動輸送というものがまともに存在した時代の産物

それに減車減便した割に乗客が減ってないから、このままの方が経営の効率化にもなる
729名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:17:57.75 ID:f89Q6nSrO
海底駅廃止は仕方ないとして、竜飛の青函トンネル記念館からの見学コースは残して欲しい
てか、あのホームを更に削るのか…
730名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:20:28.10 ID:4WMfOcWy0
>>726
混みまくり確定かな
731名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:33:44.27 ID:g5RoHqcs0
今日もNゲージ野郎が大量に湧いてるな。

>>720
 どこに余っているんだ?
宗谷線の臨時快速ですら、今だに発表できないほど一般系気動車も足りてない状況だぞ。

>>721
 711は既にギリギリの状態。
間もなく納品される733が使えるまで死なないでくれというのが北の現場の本音だろ。
ついでに、DD51は予備機が事実上無し、DE15は運転士が足りなくて団臨ですら設定できない状況(音威子府村臨で釧路から借りることになったのはそれが原因)。
宗谷線で春先に訓練列車が走っていたけど、それでもノロッコ号との両立は無理。

>>727
 東の本音としては、新潟の技術者を苗穂に送って勉強させたいってところだな。
なにしろ、気動車・電車共に発煙や故障で動けないが日常の光景になっている地区だから。

>>728
 夏の北海道は団臨がほぼ毎日のように走っているぞ。

>>729
 そもそも避難設備だとホーム自体がいらない。
732名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:14:28.00 ID:ieTCCLxf0
>>731

☆凸の話。
カシ・トワ・北斗星・はまなすフル運転時で使用7輌。
函館区配置は13輌。予備機がないというソースは?
733名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:17:56.06 ID:J/TSE/dY0
北斗星とか
昔から本数削減だから、
余りまくてるんじゃね?
余ってるのたくさんありそうだけど
734名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:22:33.51 ID:J/TSE/dY0
>>729
元々「いざというときの乗客避難場所」
「新幹線の横取り基地」
という名目だったから、
観光駅はたんなる「おまけ」だったんだよ
735名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:23:30.29 ID:4WMfOcWy0
個人の妄想です。
736名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:37:17.08 ID:sz24o3QM0
妄想といえば廃線希望区間を書く人が居なくなったね。
737名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:40:40.46 ID:vXHFKV860
JREもコヒなんかに絡むからこういうことに…ここ1週間のやらかしが半端ないな

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?id=6086695
738名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:51:58.28 ID:wl9geaz+0
>>708 転載コピペ不可のPDFだなw だから駄目なんだよwww
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130802-1.pdf
ご利用になる日時の変更もしくは、他交通機関の利用をご検討くさい申し上げ候。
サポーロ-さぶちゃん市のご利用であれば他の交通機関として都市間バスがごぜーやす。
お問い合わせ先
高速はこだて号以下省略
函館特急ニュースター号以下省略
飛行機は無視か?
739名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:57:56.94 ID:dDXBYkm20
ニセコ、クリスタル、レインボー使うべき
リゾートは知らんwニセコライナーでいいだろw
740名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:58:08.69 ID:UA4nGiwJ0
>>737
この手のニュース、首都圏で結構あったよね。
741名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:00:53.37 ID:UA4nGiwJ0
>>737
バス部門もあるからJHB使えは正当な話なんじゃない。

>>739
不謹慎かもしれないけど、
この手の臨時に愛好家が乗りに来たり、撮影しにきたり、
鉄道雑誌の格好のねたになりそう。

一番の問題は、一般乗客より、
愛好家がその臨時列車を占拠してしまう可能性もある。

>>736
もうリアルに廃止になる所増えたんじゃね?
だからかくひつようがないと
742名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:03:55.14 ID:UA4nGiwJ0
いい案思いついた。
すずらんとか、カムイの車輌本数減で余ってるから、
函館まで延長運行で、
東室蘭〜函館は機関車で引けばいいんじゃね?
東室蘭と室蘭はバスか、DC単行代行で、
743名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:18:30.09 ID:wl9geaz+0
全国的に国鉄時代の客車がほぼ絶滅して、遊んでる客車がないみたいだな。
運用外れた24系が若干残ってるようだが。
744名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:19:54.07 ID:NysYd+OA0
また、池沼共が妄想撒き散らしてるよw
745名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:52:55.84 ID:ujOfAKBh0
>>703
そうだね、大手私鉄のマネジメントならうまくいくね
北をそれらと一緒にしたら、大手私鉄がかわいそうだ
746名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:56:12.33 ID:ypZxJ+6Bi
>>693
臨時快速にしなきゃ誰も乗らないよ。
東室蘭で分断したら、特急料金がそれぞれに課金されたり、Sきっぷでは片方しか乗れなかったり。
だからこそ、サロベツ救済列車は特急じゃなくて快速になったわけ。
747名無し野電車区:2013/08/03(土) 12:30:19.47 ID:WFDH/3kq0
函館〜東室蘭に臨時快速走らせたって18キッパーが涎垂らして乗るくらいだろ
748名無し野電車区:2013/08/03(土) 12:41:54.62 ID:wl9geaz+0
北海道民必見!これが列車トラブルアルよ!

中国の新幹線、屋根を連続爆発しながら走行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375500563/
上海虹橋駅発・寧波東駅行きの高速鉄道のG7541列車が1日、正常に運行できなくなった。
上海鉄道局は「突風で架線に引っ掛かった異物のため、電力供給システムが故障」、
「運行秩序は回復中」などと発表した。
車内にいた乗客からは、携帯電話などを用いた「屋根が連続して爆発。火花が飛び散っている」、
「5号車の乗客は全員、乗務員の阻止を突破してビジネスシート車両に脱出した」などという、
生々しい様子が伝えられた。
途中駅の桐郷駅で列車は動けなくなり、停電して空調も止まった。
午後7時ごろに改めて発車したが、乗客による
「前の車両から時おり、強烈な黄色い光が飛び散っている」などの書き込みが、
新浪微博(シンラン・ウェイボー=中国版ツイッター)に寄せられた。
「動いたと思ったら、また爆発だ」、「停車したら、われわれの車両の屋根が連続して爆発。
5号車の乗客は全員、乗務員の阻止を突破して(高額料金が必要な)ビジネスシート車両に脱出した」、
「車内は真っ暗だ」、「もう本当に乗っていたくない」、「頼むから杭州についてくれ」などという、
生々しい声も相次いだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0802&f=national_0802_043.shtml
749名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:37:25.05 ID:q6YDwXsN0
近い将来のJR北海道の姿ですね。わかります
750名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:01:38.91 ID:baNz9ls2i
JR北海道は乗務員のアホな指示を無視して客が逃げたから死者ゼロだっただけ
列車内にとどまらせていたら焼死者多数の大惨事は免れられなかった分、中国よりはるかにタチが悪い
751名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:11:45.73 ID:L2/2DsqU0
>>748
中国は
「きちんとした安全管理」
という概念がないから
752名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:12:40.66 ID:OexxnyGE0
北斗もおおぞらも5両編成位でいいのよ。

乗れなかった人は高速バスで。
753名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:14:14.44 ID:ZvKkQP0u0
>>751
JR北だってないじゃんwwwww
754名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:15:58.63 ID:L2/2DsqU0
>>753
おいらはそういうのを一般的に、
この国を信じてたんだよ。
だけど、この一件で、少し疑いを持った。

10年前のタンク事故から
結構言われてきたそうです。
ベテラン整備職人は大切です。
755名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:16:04.77 ID:f89Q6nSrO
中国では爆発するのが普通だから、そんなのと比べられてもな…
756名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:17:33.73 ID:L2/2DsqU0
>>755
中国の
「安全に対する基準」

日本の
「安全に対する基準」

の概念が違う。
向こうの国は
「埋めて隠蔽してまえ!」
の考え方でしょ?
757名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:21:16.81 ID:sz24o3QM0
ここは中国の鉄道より大きく遅れてるし、安全対策が無くても
トンネル火災以上の事故は起こらんよ。
758名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:28:27.97 ID:baNz9ls2i
運転士が覚醒剤使って乗務とかもな
759名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:00:12.32 ID:lw89VtrzO
そろそろJR法が改正されてもいいころ

なんでなら九州が株式上場企業に変わるので、それまでに北海道・四国・貨物の処遇が決まるであろう
760名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:05:16.50 ID:lNti6XwQ0
>>756
原因究明のために送ったふりをしてしまえ、とどう違うっていうんだ
761名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:33:01.54 ID:g5RoHqcs0
>>732
 既にフル稼働できるほど調子の良い釜はないだろ。
エンジン出力は約一割減、数年前は貨物から釜借りることが良くあった状況だ。
さすがに部品を一部特注して変えてからはそういうこともなくなったが、それでもフル稼働は無理な状態だな。
というか、新函館開業がなければ、とっくにDF200を買ってたレベル。
そもそも、今残っている釜が一台も炎上せずに無事引退できる保証がないのが現実だ。
762名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:39:17.37 ID:g5RoHqcs0
>>760
 総研に送った分の原因解析は終わったぞ。
当初の予想通り、寿命というか、噴射系が逝ってるわ(部品不良だったら収束フェーズに移行できたのにね)。
さて、当面はボッシュ型の噴射系のエンジンを買うことになるだろうけど、長期的にはコモンレール採用のエンジンに移行すると面白そうだ。
763名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:44:01.32 ID:bQzP/KAhO
>>746-747
東室蘭接続特急だと冗談抜きで乗客一桁の大赤字の可能性ありで、快速にすると18乞食の巣になる・・・なら批判されようが「ご理解とご協力の強制」という選択のほうがマシかもな
764名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:47:44.18 ID:omTfDWjDi
結局ボッシュの件はJR北海道側のエア発送だったってことでいいの?
765名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:52:26.60 ID:UMv+Pe0i0
函館===(DC)===東室蘭
           東室蘭===(EC)===札幌

札幌===(カムイ)===旭川
             旭川===(DC)===稚内・網走

電化区間はできるだけ電車を使って、本数を確保できるんじゃない
かなあ。
札幌〜東室蘭間なら、1時間20分(往復約3時間)の、
札幌〜旭川間でも、1時間40分(往復約3時間半)の運用間合いが
稼げるから。

札幌〜網走で見ると
札幌=(1:40)=旭川=(3:40)=網走
         旭川=(3:20)=稚内
札幌=(1:20)=東室蘭=(1:50)=函館
の時間距離なので、DCの必要数が電化区間を走らなくて済む間合分、節約できるんじゃないかな。
766名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:53:26.67 ID:lw89VtrzO
エア発送ではなく虚偽だ
ていうかこのスレの一部はJR北海道に釣られたわけだ

ボッシュが原因だったら新しい部品でも個体でも起きる。
JR北海道は金が無いから代用品とかリファビッシュを使ったとしか思えん
767名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:56:31.58 ID:vXHFKV860
>>765
全部分断したらそれこそ不便になるだろう
ただ、この非常事態に一部分断による移動機会確保、混雑分散は必要
Rきっぷ云々なんて頭の硬いこと言ってるやつがいるが、そんなもん例外を認めりゃいいだけ
768名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:59:12.52 ID:bAZNSzXY0
ボ〇シュガーとか言ってたホモ共息してるぅ?
769名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:01:25.29 ID:UMv+Pe0i0
とにかくJRがいまやるべきことは、幹線輸送を死守することでしょう。
田舎の、客が1日に10人しかいないローカル線など、誰が何を言おうと
誰からも必要とされていないのだから、容赦なく廃止すりゃいい。
「必要だ!残せ!」とほざいている奴らの責任と費用で維持すればい
いんじゃないかな。ほんとうに必要ならカネ出す奴はいるから。
カネ出さないってことは、そこまでの値打ちを認めていないってこと
でしょう。だったら相手にする必要ないよ。
カネも出さないで「必要だ!残せ!安全運行のために莫大な経費を
負担しろ!え?オレたち?車使うよw」とか、ただのクレーマー。
770名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:02:28.97 ID:UMv+Pe0i0
>>767
かなりの緊急事態だし、やむを得ないように思う。
便数減よりマシじゃないかなと。

札幌〜釧路間はどうにもならないが。
771名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:16:12.79 ID:1kxhnGLtO
>>732
使用7両じゃねぇ、8両だバカ
772名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:19:08.08 ID:XhUyhePBO
>>731
キハ110やキハ185やキハ120を夏休み限定で借りる
773名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:21:40.01 ID:UMv+Pe0i0
>>769の続き
例としては
・留萌本線
・日高本線
・釧網本線
・室蘭本線沼ノ端〜追分〜岩見沢
・札沼線 浦臼〜新十津川
・根室本線 富良野〜上落合信号場、厚岸〜根室
774名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:31:29.15 ID:k2g9UWDCO
ローカルを運休させたところで確保できる輸送力なんてたかだか知れてる
775名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:34:48.38 ID:UMv+Pe0i0
輸送力の確保ではなく、経費削減→必要な経費確保のため
776名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:34:57.38 ID:MAVCsL6U0
>>577
18きっぷで乗れるため
本来サロベツに乗るはずの人たちが・・・
777名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:36:31.38 ID:/jk+l9Lj0
>>767
そうなると車両足りんから札幌行きの一部は東室蘭で乗り換えか。
すでに指定席売ってるからECは全席自由だろう。

スーパー北斗が9両で到着したらホームに待ってるのは5両の臨時特急
さてどうなるかな
778名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:40:03.23 ID:4WMfOcWy0
>>776
特急乗れないなら千歳空港乗換えで飛行機の方がよさそうだけどな
779名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:40:39.47 ID:XhUyhePBO
この絶好の機に、三沢便開設の影響で丘珠〜函館便を削減したHACもアホだなあ
780名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:41:25.74 ID:1K8FjlPMO
五稜郭〜東室蘭は電化すべきだったよな。
すずらんと北斗が統一出来たし。
北斗星カシオペアトワイライト貨物列車もED76500で運用出来たし。
781名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:43:29.89 ID:MAVCsL6U0
>>676
ベンツ=ヤナセって思う人多いけど
大型ディーゼルはヤナセ時代からノウハウがなく
ウニモグはウエスタン自動車(子会社)扱い
トラックに至ってはヤナセが輸入を拒否したため頓挫
どうしても日本市場に参入したかったドイツ本社が
三菱ふそうとコマツを代理店にしていた
782名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:54:33.09 ID:DBxFiXZF0
夏だな
783名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:01:35.96 ID:oKN9g9Fp0
>>780
最近の相場でだいたい2億円/kmだから五稜郭-東室蘭で360億円+車両費。
トンネル数本を新規に掘っても500億円でお釣りが来る。
貧乏ってやーねーwww
784名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:05:34.49 ID:oKN9g9Fp0
仮に電化工事予算600億円、幹線鉄道高速化補助金を受けると、
国150億円道150億円JRコヒ300億円か。JRコヒ300億円はちょい無理ゲーか…
785名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:09:24.55 ID:/d6RD6hh0
逆に考えて、
気動車ファイヤー事故を国が見かねて
「しょうがない、混乱を避けるために電化させて、電車買ってあげよう!!」
という風に風向きが変わるかもしれない。
786名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:12:26.75 ID:vxpOXanl0
>>780
函館って一応玄関だから、電化と共に本数もうちょっと増やして欲しいわ
787名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:13:32.36 ID:UMv+Pe0i0
新幹線どころじゃないと思うけどな・・・
そんなカネがあるのなら、道内の幹線輸送をきちんと確保しないと。
788名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:16:18.25 ID:ypZxJ+6Bi
>>767
だから、そんなことしたら飛行機やバスに逃げるだろ。
仮にSきっぷを超法規的に運用したところで、
乗り換えなきゃいけないというデメリットが生じるんだよ。
だったら、どうしても鉄道でなきゃいけない人に対して分断だけは避け、
そうでない人に対してはバスに誘導したほうがマシってもの。
789名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:16:59.72 ID:/d6RD6hh0
>>786
スーパー北斗やスーパーおおぞら(とかち)は
1時間に1本は最低だと思うんだけど、
間違いか?
その補完にすずらんで、
小樽周りの急行(昔のニセコ)も1日2往復は必要でしょう。
790名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:17:45.76 ID:GEnkjAiN0
>>721
今の時代は、スジ1本変えたり加えたりするにも
運行管理のソフトウェアを弄らないといけないから、
なかなかおいそれと素早く対応出来ないんじゃないの?
791名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:19:08.00 ID:/d6RD6hh0
>>790
緊急事態は
「筋職人」
いたはずだよな
792名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:19:50.45 ID:ypZxJ+6Bi
>>783
すでに札幌まで新幹線が通ることになってるのに、
新幹線が通れば廃止すらありうる路線に、100億だって無駄金だろ。
新幹線が新函館で正式に打ち切るって決定したならともかく。
793名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:21:02.37 ID:UMv+Pe0i0
>>788
逃げないと思うけどな。
飛行機にしても空港までの乗り換えがあるし、バスは時間が読めない。
便数確保のほうが重要だと思うよ。
それで逃げるなら逃げるでいいとは思う。便数確保の必要性が弱まるから。
794名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:22:38.49 ID:8WaqQh9G0
おホモ勃ちの裏スジでも舐めてろw
795名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:24:09.02 ID:oKN9g9Fp0
>>785
>>785さんの言ううが如く、新幹線と釧路含む幹線体質改善のバーターは有りかもね
新幹線プラス電車クレクレは国の財政を鑑みるに不可能だ。
TPP絡みの農水省や東電ほか電力企業の支援、防衛省ほかお口をパクパクさせている。
796名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:24:45.22 ID:ypZxJ+6Bi
>>780
んなもん結果論にすぎないよ。
本来なら、青函トンネル貫通→新幹線という流れだったから、
一気にローカル化する在来線に電化なんかしないのが当然。
ただ、オイルショックで新幹線の計画が狂った上、
国鉄があのザマだったから、すぐに新幹線が通らなかっただけの話でな。
797名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:26:54.28 ID:oKN9g9Fp0
795訂正×785さん○>787さんが言うとおり新幹線とのバーター
>>792
幹線鉄道高速化補助金ってえ制度が90年代に出来てるから、そん時にやっとけばーって話。
もう手遅れざますw
798名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:27:07.60 ID:/d6RD6hh0
>>795
「新幹線を早く何とかしたい」
ってのが優先順位だから、どっちをとるか・・・。
799名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:27:37.72 ID:9tm6GhrR0
>>785
でも電車も煙吹きましたぜ
800名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:28:36.29 ID:ypZxJ+6Bi
>>793
乗り換えが生じてしまうなら、ビジネス客を中心に飛行機に行ってしまう人は出てくるだろ。

>それで逃げるなら逃げるでいいとは思う。便数確保の必要性が弱まるから。

短期的にはそれでいい。
問題は、逃げた客はそのまま帰ってくるとは限らないってこと。
そのままバスなり飛行機なりのヘビーユーザーになってしまうってのが
JRにとっては痛手でしょ。
801名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:30:19.86 ID:/d6RD6hh0
>>799
きちんと整備すれば
電車のほうが安全じゃないの?
802名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:33:04.61 ID:ypZxJ+6Bi
>>801
きちんと整備できてないのが問題なんだよ、JR北海道は。
803名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:34:25.13 ID:oKN9g9Fp0
>>798
完成しても4時間強で数万円だろ。時間は無視できるにしても輸送原価高すぎはキツイですな。
対首都圏だけでなく道内需要も年々北海道新幹線の競争力が低下するのは間違いない。
804名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:34:52.44 ID:sktrK3/S0
経営安定基金6822億円を使えば、函館・室蘭間の電化と
第2青函トンネルを余裕で掘れる・・・
鉄道建設・運輸施設整備支援機構がJR北海道から年5%の金利で
借り入れて建設工事を実施すればいい・・・
この金利分は第2青函トンネルにカートレインを走らせて回収すればいい。
(年間、普通車7500円×300万台=225億と大型車15000円×80万台=120億円)

資料・・・http://www.mlit.go.jp/common/000224840.pdf
805名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:37:15.56 ID:/d6RD6hh0
>>802
素人の考えで、
気動車よりも簡素なメカニックだと思ってしまったから・・・。
(間違いだったら訂正してください)
806名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:44:44.54 ID:oKN9g9Fp0
>>805
いや間違いではありません。
軸バネ防雪ゴムカバーを燃やすJR北海道が想定外なのですw
どうやれば軸バネが発火点まで高温化するのかwww
807名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:46:59.45 ID:/d6RD6hh0
>>806
安全度で
気動車<電車

ってことでいいの?
きちんと整備するという前提で。
808名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:48:32.36 ID:omTfDWjDi
その前提がこの会社では成り立たないので無意味な議論です。
809名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:51:17.67 ID:lw89VtrzO
当時、留萌本線、日高本線などにDMVを走らせると言ってはいたが結局はおじゃんになった
810名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:52:44.54 ID:/d6RD6hh0
DMVって、
営業運転はまだしないってこと?
ライセンスの問題だったっけ・・・。
811名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:53:22.51 ID:oKN9g9Fp0
>>807
一番大きな違いは可燃物である軽油を電車は搭載していない点。
マフラーサイレンサー等の高温パーツがない、など電車は内燃機関搭載車より遥かに安全なのは定説です。
ただし交流電車は特高圧を使用するので屋根上に登るなどの行為はディーゼル車より遥かに危険です。
どこぞでいつぞや交流電車の屋根上に登った酔っぱらいが居ましたw
812名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:56:03.63 ID:UMv+Pe0i0
>>800
>そのままバスなり飛行機なりのヘビーユーザーになってしまうってのが

ならんでしょ。
使い分けされてるんですから。
ひたすら安さを求めるのならバス。
めんどくさくても速さ(空港の近くに用事)なら飛行機。
定時性を求め、輸送力のリタンダンシーを求めるのなら鉄道。
813名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:05:28.46 ID:mgSRKfF4O
>>800
本数が減って逃げられるのと、乗り換えが増えて逃げられるのをどちらを取るかだな
814名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:17:01.41 ID:890VlPSaO
>>811系だけに…長崎で米兵が死んでるw
815名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:20:30.41 ID:lw89VtrzO
思ったが、大抵のローカル線は隣に道路がある区間が多くあるが、
箱根の西武(厳密に伊豆箱根鉄道バス)と小田急みたいに、
貨物が使うところは中央バスとJR北海道バスで高頻度運行は出来ないの?
816名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:23:30.99 ID:yNqIkeGM0
礼文島での観光の帰りに乗車した愛知県の男性は「特急をあてにしていたので、代わりの列車が
あってよかった。この時間に速い列車があると助かります」と話していました。


これ絶対18きっぷ客だよ
817名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:24:02.72 ID:/jk+l9Lj0
>>812
そんな甘いもんでもないと思うけどな。
特に鉄道の利点である定時性がぶっ壊れてる現状では
818名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:25:25.77 ID:pFf4nDPuO
無理をさせ
無理をするなと
無理を言う
819名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:33:54.41 ID:1kxhnGLtO
電化費用を抑えるために囚人を動員すればいいw
820名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:37:25.78 ID:3SxXnC03O
>>811
1500Vでも黒焦げです…
821名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:40:05.20 ID:l6ciNR0v0
>>815
バスどうやって用意すんだよ?
822名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:42:12.89 ID:dak4Df3/0
定時性云々よりも、出火ばかりしている気動車特急が
電化区間を走っていること自体が問題。
前の配電盤出火もそうだけど、千歳線内で気動車特急がトラブったら
快速エアポートも全部止まるからね。

今更東室蘭〜函館の電化は無理だろうから、
やはり東室蘭で分断すべきだと思う。
とかちおおぞらを南千歳発着にするのは・・・無理か?
823名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:46:56.75 ID:AHwdM/Sr0
じゃあRenfe730系みたいに電車に電源車をつけよう(適当)
824名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:55:23.50 ID:Qs0CWwqr0
つかRenfe730系輸入すれば?
軌間可変だからそのまんま使えるし、MAX130kmなら脱線しないだろ
825名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:57:28.51 ID:hx7VIYkm0
>>822
燃えるの前提で始発駅変えるとか、誰が乗りたがる?w
826名無し野電車区:2013/08/03(土) 18:59:36.02 ID:lw89VtrzO
レンフェ730と言うが日本の建築限界考えろよ

タウルス(シーメンスのユーロスプリンター)の寸法を駐車場で測ったらとんでもないデカさだった
827名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:03:39.01 ID:1K8FjlPMO
電化区間が少ないのに電車たくさん作って、

非電化区間が多いのに気動車が足りない。

なめとんのか

身動きとれねーだろ。
828名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:03:43.34 ID:g5RoHqcs0
 納内駅で711が動けなくなってるな。
まぁ、停まれないじゃなくて動けないだからよいけど。
829名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:06:03.57 ID:g5RoHqcs0
>>823
 カーブで特攻かけるのか?
830名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:07:00.28 ID:g5RoHqcs0
>>824
 カーブで特攻かけるのか?
831名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:08:17.33 ID:g5RoHqcs0
>>830訂正
 カーブで特攻かけるのか?
     ↓
 該当区間の制限速度は50マイル/hだぞ。
832名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:09:07.92 ID:lw89VtrzO
>>829-830
レスを無駄遣いしないで

なんのために「-」という便利機能があるのか分からなくなるよ
833名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:18:53.44 ID:Z9DqY8JX0
>>826
架線下は集電して電車として走行、非電化区間は自前の発電機で電気式ディーゼルとして
走行という方式はSerie730は後つけだがEDMUはフランスのBiBiみたいに最初から対応のもあるし
東のクルージングトレインもこの方式採用予定なんだよな
いまさら新車でそんなものを買う金がこの会社にあるかどうかという問題もあるが
834名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:21:55.63 ID:vXHFKV860
>>776
鉄道会社に同情的になる18ヲタよりも、18利用の爺婆のほうが乗りそうじゃない?
835名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:24:54.81 ID:vXHFKV860
>>800
もともとバスや航空が優勢だったところへ攻勢を仕掛けたのが今の構図だから、
ヘビーユーザーに戻る人はそんなに居ないでしょ。そういう人は今でもバスや飛行機に乗ってる。
836名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:26:35.57 ID:vXHFKV860
>>817
甘いのはあなたの議論。それは何の反論にもなってないじゃん。
837名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:28:28.75 ID:vXHFKV860
バスも長万部でかにめし積み込めばちょっとは旅情出て利用者増えるかもなw
838名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:31:52.95 ID:vXHFKV860
労組が本気出しはじめた
こいつらマジでテロリストかもな

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130803000053
839名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:33:21.53 ID:XEe5Nu4o0
>>838
これも古いタイプだから、
耐用年数が来ちゃったんじゃないの?
840名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:36:53.67 ID:XEe5Nu4o0
>>827
学園都市線の夕ラッシュは一部3両だから、
電車足りてないんじゃないの?

721の後継のエアポート車両新調して、
6✕10編成用意して、
お古を学園都市線や、昼間でも混みまくる時間帯にピンポイント導入。
学園都市線も、下校時間帯から混みまくりだから、
14時台から折り返しの関係で6両編成導入しまくらないと。
841名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:41:55.62 ID:XEe5Nu4o0
842名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:46:31.31 ID:g5RoHqcs0
>>839
 EF66-107ですね。
EF64で煙を出した新潟に余裕で勝ってるね。
843名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:53:54.94 ID:g5RoHqcs0
>>841
 いったん治ったのに伊納で再発したそうだ。
この分だとDE15出して救援しか手がないかな。
このままだと、今日の2284Mと、明日の144Mの後部は運休だな。
844名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:58:26.35 ID:xNf+dBWZ0
>>843
苗穂工場にPDC✕3留置されてる姿結構見るけど、
ピンチヒッター運用できるのかな?
845名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:59:20.33 ID:xNf+dBWZ0
>>844文字化けした

○ PDC3両編成留置
846名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:00:46.96 ID:vXHFKV860
また壊れたのかw
847名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:06:40.54 ID:lw89VtrzO
711系が壊れるのは人為的に寿命を縮めるためにやってないよな?

東武野田線に溜まってた8000系の寿命を縮めて北館林に送って新しいのが来るというサイクルをやってたのを思い出した
848名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:08:00.89 ID:/LSjyvSb0
>>748はスパークで乗客がパニックになったようだな
中国四千年の爆発の歴史にまた1ページ加わったわけではなかった

>>800
本州の感覚だとJRと高速の所要時間は変わらない、どころか、
ドアツードアでは大半逆転しているから逃げた客は戻らないが
北海道はそうではないから鉄道にアドバンテージがあるよ

アドバンテージっていうとJR信者っぽいが、言い換えれば、維持する公共性・公益性だな
本州では在来線が廃止されても代替輸送がきちんと行われれば特に利用者が困らず、
既に大都市近郊区間と新幹線以外に鉄道の公益性はない
が、北海道では困る客がいる
849名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:08:47.99 ID:ZvKkQP0u0
また電車も壊したのか。

気動車も壊し、電車も壊して
残すは蒸気だけだな
850名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:23:04.75 ID:lw89VtrzO
そういえばC62壊して放置してませんでした?
851名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:23:23.87 ID:ypZxJ+6Bi
「あくまでも気動車が悪い」って方向にもっていって、JR北海道の責任を矮小化させたい関係者がいるなw
気動車だけでなくて電車も燃やしてナニ言ってるんだろうね。
852名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:27:22.60 ID:/jk+l9Lj0
>>836
定時性を前面に押し出したからそれが揺らいでるだろうと書いたまでだが

あなたが言うにはもともとバスや航空が優勢だったところへ攻勢を仕掛けたのが今の構図だと。(そもそもバスが優勢だった時代?)
であるのに本数減や減速運転、もしくは最も混む路線を5両に押し込める乗り換えでその優勢だった時代に戻らないって断言できる根拠は何でしょ?

gdgd書いたけど今も昔も車のシェアが60%超だし、そっちが増えるんだろうな
853名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:28:25.15 ID:lw89VtrzO
個人的な感想だが、40-300と143はいい気動車だよ。

ただなんで前者が岩見沢まで走ってるのかが分からん
854名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:33:49.38 ID:ypZxJ+6Bi
>>848
>が、北海道では困る客がいる

しかし、ごく少数。
ぶっちゃけ年寄りと未成年だけ。
それ以外はもっぱら車。
そんなマイノリティーのために、鉄道を維持する意味なんかない。
バス転換で十分。
855名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:38:47.04 ID:lw89VtrzO
JR北海道は秩父別駅の事件を引きずって、なんとか編成減らそうと乗客にマナーの強制を行ってるそうだな
856名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:39:43.54 ID:sz24o3QM0
廃線妄想するなら人口分布の妄想から始めないとな。
全道を30前後の都市圏と広大な無人地区に効率良く分けたい。
857名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:44:34.49 ID:ypZxJ+6Bi
>>856
30も都市圏なんかねえよ
858名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:46:05.89 ID:sz24o3QM0
>>857
なにも大都市圏だけが都市圏じゃないだろ。
倶知安や岩見沢等の拠点となる地点に人を集めたい。
859名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:47:28.19 ID:/LSjyvSb0
>>854
だから、電車なんか車持ってない学生と年寄りのものじゃん?っていうのがもう、
内地の腐れローカル線しか知らない奴の感覚なわけ

北海道ではまだ鉄道の速達性が必要とされている
車で特急停車駅まで行って特急に乗る
冬の日勝峠越えに命かけなくて済むようになって鉄道不要になるかと思われたが
全然ならなかった
860名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:50:22.02 ID:uu8foDt30
>>843
固まったのは107の模様。
861名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:50:22.60 ID:T5vIxD9J0
本数の減ったスーパー宗谷も巻き込まれて深川駅で足止めか・・・
毎週土日になるとどこかしらでトラブってるな。
862名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:51:04.69 ID:xNf+dBWZ0
>>859
高速道路で一般道の定速でも十分安全にショートカットできるし、
特急の最高速度を落とせば、
高速バスとの競争が激化する。
863名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:59:30.91 ID:vXHFKV860
>>852
定時性が揺らいでいるといってもバスよりは遥かに定時運行率高いと思うけど・・・

定時制という言葉だけに捉われちゃって、指してる実質の違いが分かっていない例
864名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:02:29.53 ID:sxLqUbDr0
いくら定時運行率が高くても、その少ない遅れの一つ一つがデカすぎるのが問題なんじゃねぇか
バスの遅れならそう何時間も遅れるわけじゃないからリカバリーもできるが
鉄道の遅れの場合下手すりゃ一日つぶれる
865名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:05:12.08 ID:1K8FjlPMO
まぁスレチだが

JR西日本のサンダーバードとスーパーはくとは在来線でもドル箱だしね。
新幹線の建設の予定も無いし、高速バスでは大阪御堂筋の渋滞が読めないし。
866名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:10:20.16 ID:XucHXsZS0
定時以前にやることがあるな、北の場合
867名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:10:36.39 ID:vXHFKV860
>>864
それはバスがあろうがなかろうが関係無い話。
868名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:11:56.88 ID:vXHFKV860
つうか毎週末こうもトラブル続いたんじゃたまったもんじゃないな

何が足りないんだ?人か?金か?
869名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:23:01.63 ID:omTfDWjDi
>>867
初めから遅れが見込まれるバスと、突然事故や故障で遅れる鉄道では比較にならないだろう
870名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:27:32.65 ID:W/FG5eUL0
ここ最近、ー週間の無事故すら達成出来ない北海道旅客鉄道(笑)
871名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:28:44.75 ID:Q5RnmTE70
>>868
事の発端は

「ベテラン整備職人」をリストラして経費節減したことなの。
10年くらい前から、それを危惧されてた。
872名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:33:27.76 ID:Qrg5ERU+0
JR北海道がリストラしたなんてニュースは聞いたことないわけだが
退職による自然減で社員数はどんどん減ってるし、大ベテランも引退してるとは思うが
873名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:34:32.57 ID:8WaqQh9G0
ID:Qrg5ERU+0
874名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:34:49.42 ID:1K8FjlPMO
JR北海道でディーゼルエンジン全バラして、
組み直したいね。

危険物乙23456類持ちだから雇ってよ。
875名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:37:38.74 ID:Qrg5ERU+0
>>873
早くホモのとこ行けよ
876名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:40:18.08 ID:bAZNSzXY0
当たりかよw
877名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:41:51.44 ID:/LSjyvSb0
>>863
車やバスや飛行機は元々遅れるのが当然だから別に問題ないが
鉄道は定時で走るのが当然だから

>>865
スーパーはくとは鳥取道が伸びる度に乗客減って、配当中止になった
今年の3月に鳥取道開通してからは空気輸送状態になってる
道東道開通してもなお大動脈のスーパーおおぞらとは違う
878名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:43:45.33 ID:zg+0UDey0
次スレでございます

★☆JR北海道総合スレッドPART118☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375458622/

(このスレの1000達成予想は明日の昼まででしょう)
879名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:51:04.81 ID:lw89VtrzO
伊納駅の当該の編成番号は?
711ならSから始まるはずだが
880名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:53:36.50 ID:ZYKoqBkB0
>>879
んなもん知ってど一すんの?
ブログのネタっすか?
881名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:01:17.69 ID:ydJRGnjCO
ここまで来ると内部犯行の可能性大だよな?
警察は社員、役員全員事情聴取した方がよくね?
現に西でも社員が列車運行妨害で逮捕された事あるし。
882名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:11:57.58 ID:mgSRKfF4O
>>877

さらっと嘘付くのは止めようよ。
先月仕事とはくと使ったけど、平日昼間上下ともかなり乗ってたぞ。
第一並行高速が開通して即打撃なんて安直。あそこは特に速いんだし。
883名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:20:09.91 ID:gh5aJdoH0
こりゃスーパーも振り子&チルトで夢の160km/hだな
884名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:25:22.74 ID:/jk+l9Lj0
>>863
バスは遅れるとか渋滞って印象強すぎるだけじゃね?
函館〜札幌3〜40回は乗ってるけど運がいいのか数十分単位で遅れたの10回に1回くらいだぞ。
JRも鹿にぶつかったとか減速運転あったしとか体感的にはそう変わらんのだが・・・

あと定時性云々しか拾わんのね
885名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:34:11.01 ID:SYJCTKjki
定時性厨はJR北海道が雪で減速して遅れ、シカやら何やらと接触して安全確認で遅れという事実をかるくスルーしやがる!
886名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:35:04.05 ID:Ncy3fRhD0
>>872
整備社員の
年代別の在籍数は表に出てない??
887名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:36:05.10 ID:Ncy3fRhD0
>>885
それは
「北海道・北の国だから仕方ない」
ということで、問われることはない。

整備不良は問題だ
888名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:46:16.13 ID:cCSle/e60
在来線の限界は、
110kなのかな〜
889名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:53:43.51 ID:/jk+l9Lj0
>>885
バラストは仕方ないとしても春からは乗り心地のために減速運転続けると来たもんだ。
雪でも何でもないのに去年の事をもう忘れるとは・・・

言っとくけど先に定時性持ち出したのは相手方だからね。
890名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:57:27.31 ID:LgEMl9Rw0
>>884
バスは途中で強制下車、あと知らねが基本だからなぁ、なにか起きると。
891名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:03:28.60 ID:ITE92EV5O
>>868
リストラはしてないよ。
採用抑制と団塊世代の定年退職によりいびつになっている。
これは他のJRも同様。
892名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:14:16.62 ID:2HEBPtO50
毎日 > 北海道

お盆:期間中、予約伸ばす航空各社 新千歳−羽田で70%超す /北海道
毎日新聞 2013年08月03日 地方版

航空各社は2日、お盆期間中(9〜18日)の予約状況を発表した。各社とも提供座席数を増やして
いるが、予約がそれ以上に伸びている。混雑のピークは道内着便が10、11日、道内発便が
17、18日の週末と予想している。
各社の予約率は▽日本航空グループが75・0%(前年度比4・2ポイント増)
▽全日空グループ74・8%(同6・3ポイント増)▽エアドゥ73・9%(同0・2ポイント減)
▽北海道エアシステム52・4%(同19・7ポイント増)▽スカイマーク78・7%(同5・3ポイント増)と
なっている。
旅客数が多い新千歳−羽田では、▽日本航空74・4%▽全日空73・2%▽エアドゥ72・2%などと
70%を超えている。

◇運休続くJRは特急の混雑予想
一方、JR北海道は特急北斗の出火事故で運休が続いている札幌?函館のお盆期間中の予約で、
9日のスーパー北斗16号、10、11日のスーパー北斗7、10、12、13号の5本は大変な混雑が
予想されるとして、他の特急への変更を呼びかけている。【千々部一好】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130803ddlk01040274000c.html
893名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:29:51.51 ID:ITE92EV5O
しかし軌道検測車がマヤ34しかないのは頼りない。
もちろん搭載機器は更新しているんだろうが限度がある。
電気検測は東日本からEast-i借りているようだがこれも自社の車両でできるようにしたほうがいいだろう。
894名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:56:30.29 ID:CzZUd8zl0
>>891
なんで
北海道だけにそういう状況があるの??
895名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:57:42.50 ID:3SxXnC03O
>>868
やる気
896名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:58:22.43 ID:CzZUd8zl0
>>881
国が大多数の株持ってることは、
証人喚問はありえるかも。

内部犯行って、一般の善良な市民まで・・・。
897名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:58:25.71 ID:DmYQxILL0
ブレーキ不調で運行中止 JR北海道の普通列車
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080301002021.html
898名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:59:16.61 ID:CzZUd8zl0
>>897
最新ニュース??
899名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:01:12.24 ID:Eiv9biRD0
711系?
さっさと置き換えろや
900名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:01:53.24 ID:sJ8kEOIM0
緩解不良かな
コヒ厨の皆様、大きなトラブルじゃなくてよかったじゃんw
901名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:02:23.28 ID:sJ8kEOIM0
>>899
新しい車両で出ているトラブルのほうが重篤な件は無視?
902名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:04:21.24 ID:rNpxxdtF0
道北一日散歩きっぷで色々回ろうかと思ってダイヤを調べたら
深川-旭川間はマジで特急しか走ってなくてワロタ
903名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:06:34.50 ID:JNE/4QW20
>>897
北海道新聞 > 道内

ブレーキ不調で運行中止 JR北海道の普通列車(08/03 22:11)

【深川】3日午後6時15分ごろ、深川市納内町のJR函館線の納内駅で、停車中の
岩見沢発旭川行き普通列車(3両編成)のブレーキが解除できなくなるトラブルがあった。
JR北海道によると、列車は約1時間後に発車したが、スピードが上がりにくいと運転士が判断し、
約13キロ離れた次の伊納駅で運行を中止した。乗客13人はタクシーで旭川駅まで代替輸送
したという。
このトラブルでは札幌と旭川を結ぶ特急2本が運休するなどした。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/483617.html
904名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:19:09.58 ID:iVdvneD30
>>902
普通列車なら滝川→富良野→旭川でまわるべし
905名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:25:32.43 ID:P6mimuh60
そんな無茶な

いやまあ所要じゃない乗り回りなら別にそれでもいいか
906名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:37:45.50 ID:p5h43wceO
711系は古そうに見えるが、いま居るのは室蘭電化時に入ったやつだし、
あらかたトラブルを克服した機器構成だから廃車するにはまだ惜しいんだよな。
…と言いたい所だか30年過ぎちゃったのか(´・ω・`)

故・星晃大先生が北の大地に遺してくれた電車だし、まだ10年は活躍して欲しい。
加速感は無いが静かでいい電車だよな。気付いたら速度が出てる感じ。
907名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:47:48.54 ID:P6mimuh60
ttp://mainichi.jp/graph/2013/08/03/20130803k0000m020036000c/001.html
50年前のまだカラー写真が無かった時代から愛されてきた海底駅が廃止されてしまうなんて
908名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:48:17.26 ID:Eiv9biRD0
711は2014年度に全廃が決まっている。
909名無し野電車区:2013/08/04(日) 01:04:51.08 ID:sJ8kEOIM0
>>907
所詮マスコミなんてこんなものさ
こんな連中が薄っぺらな批判を繰り返している限り、コヒのアホ共が本腰入れた事故対策取ることも無いわな
910名無し野電車区:2013/08/04(日) 01:09:52.57 ID:0O/y9Ea7O
>>906
惜しむらくは1M2Tで造ったことだな
911名無し野電車区:2013/08/04(日) 01:36:42.94 ID:dXsaPqRR0
試作したときは1M1Tだったんだがもう一両T車行けると判断されちゃったんだな
912名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:07:07.54 ID:msMKJgMKO
東室蘭-長万部の電化をやれば?
長万部乗換。
913名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:31:34.68 ID:r8gA6a2W0
JR北海道の現状からすると無理というか
711系3次車がわずか34年で用途廃車されるのは
仕方ないことだよね。

整備技術力の無さのため2025年までには
721系5次車までは淘汰されるのでは。
914名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:36:00.69 ID:pEPjDs2+i
>>912
北海道新幹線が開業する見込みが少しでもあるかぎり、無駄な投資になる可能性が高いからな。
北陸新幹線が開業した後のほくほく線だって、無駄な投資だとか言われるに違いないよ。
JR北海道の不祥事のおかげで目立ちにくいけど。
915名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:39:30.78 ID:TUoS1tf9O
酉からキハ120を借りてきて遜色急行に仕立てるとかやれよ
916名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:47:14.14 ID:Hq3zS5Om0
>>915
金が無くて地方自治体に金出してもらって気動車買ってるような会社に
よそに回すような車両があると思うか?
917名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:59:52.98 ID:TjfO5/c10
>>914
北越急行はまだ北陸新幹線が出来るまでの繋ぎになっただけまだましだろう
そのおかげで内部留保も出来て将来に向けてさらに必死こいて積み上げてる

北海道で言うなら始めからさっさとTOTで作るべきで江差線の海峡線転用は
無駄だと切り捨てるのか? TOTが出来りゃあの話だが
北越急行にしたって北陸新幹線がどこまで出来るかどうか分からない時代の開業だったわけだし
918名無し野電車区:2013/08/04(日) 05:29:01.59 ID:wBAGXRZiO
>>914
長万部まで電化したら、東室蘭や苫小牧への利便性は上がらない?

新幹線ができても、切り捨てるのは函館〜小樽なんだし。
919名無し野電車区:2013/08/04(日) 05:42:28.94 ID:Q/Fw1yltO
北海道は車体の限界が本州より早いんだな

ただ、JR北海道は創業時からバカだと思った点があった

それは本州三社はしばらく金が無い間に国鉄型の電車車両を出してディーゼルを即座に作ったが、
JR北海道はPDC作ったことは称賛するが、なんで721系作った?

711系のステンレス3ドア、起動加速度強化でも良かったんと違う?
920名無し野電車区:2013/08/04(日) 06:37:00.99 ID:SD6guIS8O
バカ言え!
711系冷房車はそこそこ綺麗だけど、3ドア車はあちこちガタが来てるぞ。
雨ドイが独立したFRPでは無く、直付け鋼板の時代の車だから、雨ドイから間接的に車体の劣化を知る事になる。
※冷房車→出来る範囲で長く使う
※3ドア車→721以降が増える迄の繋ぎ
921名無し野電車区:2013/08/04(日) 06:45:08.31 ID:P6mimuh60
伊勢湾岸道の事故で自動車のエンジンもヤベエのが発覚したな
まあ、JRと違って死人に口なしだが、自動車メーカーは不具合隠蔽で年間何百人殺してるんだろうね?
922名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:09:30.26 ID:SD6guIS8O
後ろ半分が無いとか…怖過ぎる!
慣れない道を遠路はるばる、ハンドルを握るものではないな。
少なくとも、交代要員は必須!
923名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:15:17.80 ID:pEPjDs2+i
>>919
ドーミンの醜い虚栄心によるもの。
JR東日本が701を開発した時点で、
JR北海道も、「ぼ、ぼくちゃんもそれほしいな」
って言えば万事解決できた話。
にもかかわらず自主開発したのは、
ドーミンのオナニーのため。
もっとも、701のほうがドーミンの虚栄心は満たされるけどね。
701の2桁目の数字は大都会の証だからね。
924名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:18:12.74 ID:De9ocY23O
>>912
ほくほく線は旧松代町が熱心にやった事だから関係無いよ
並行する高速も無いしほくほく線しかないような所
925名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:01:59.69 ID:SD6guIS8O
一旦、軌道に乗ったら
電化線区の方が、一般には経営を継続し易い。
926名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:10:31.89 ID:pEPjDs2+i
>>924
北陸新幹線が開通して、はくたかがなくなれば、
一気にローカル化して赤字必至じゃん。
それでも沿線住民だけで維持できるなら、
何も言う筋合いもないけどね。

JR北海道はこのままじゃ国のお世話にならざるをえないけど。
927名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:11:12.95 ID:Q/Fw1yltO
要するにランニングコストを抑えることが重要ということだな
928名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:27:54.34 ID:UwIbO9oc0
JRも公式で言ってることだし函館にはバスで行こう
929名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:48:34.53 ID:9fYgRkTu0
>>626
自粛は表向きで本当はもうやる気が全然ないからな
もしかしたら来年以降もやらないかもしれない可能性はある
仮にあっても規模をさらに縮小して開催とか
930名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:54:23.04 ID:JOW34vSp0
>>929
ヲタ涙目だなw ざまあ
931名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:36:07.32 ID:wBAGXRZiO
>>926
>それでも沿線住民だけで維持できるなら、
>何も言う筋合いもないけどね。


3セクなんて、そんなもんでしょ。
三陸鉄道みたいに大災害の被害に遭ったら別かもしれないが。
932名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:38:06.19 ID:m1P4ByiG0
木古内駅の新聞はお決まりのキモデブじゃないか
こんなの見ながらやきそばくえねえよ
戻しちまう
933名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:44:26.41 ID:KrkqbMIc0
お盆稚内に帰るけど飛行機にした
934名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:47:22.54 ID:lHxXqKmR0
>>916
金がないんじゃなくって
沿線自治体の足元を見て
金をせびっているだけ

民間企業だから儲からないところの設備投資は最小限にするから
近代化したければ金を出してねw

企業行動としてはすごくまともな態度だよw
935名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:52:07.42 ID:zdZSxWOW0
>>934
それ何て、中央バス?
936名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:54:20.17 ID:sJ8kEOIM0
937名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:25:51.45 ID:JOW34vSp0
>>936

列車炎上発煙リスト
183:ド○ツパワーで連続ファイアする強者。渋いいぶし銀の煙芸を見せてくれる。
281:中規模トラブル1件だけと不調気味だが、そろそろ老朽化で本領発揮か。
283:大本命。250人を殺しかけた炎の悪魔。最近は電気系統の故障だけで、低迷中。
731:客用扉を開けたまま走行する、野生感たっぷりの通勤用決戦兵器。
789:281から受け継いだHEATの名に恥じぬ燃えっぷリ。これからが期待出来る大型新人
261:新エンジンでも183譲りの煙芸を披露し、突如表舞台に躍り出た期待の新星。
938名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:35:44.90 ID:r8gA6a2W0
新潟支社や金沢支社や東急電鉄の路線では車齢50年越え電車が
まだまだ主力で頑張っているが京急2000形は中間増設扉ぶち抜き
劣化名目でわずか車齢30年余りで廃車解体が進んでいるようだね。

貴重な未改造2扉車のモハ711形45.7tはそのまま廃車解体しないで
五稜郭工場でも技術的に可能ないずれかの方式で改造したうえで
函館渡島大野間や五稜郭木古内間にでも投入すればいいよ。

両側とも増設運転台を取り付けてカハフE26形50.2t車なみ超重量級
単行交流電車に改造

DD14形の1軸台車の除雪ヘッドとEH500形25m車の応用で1軸台車運転台を
両側に配置した3車体永久固定方式単行交流電車に改造

未改造2扉のクハ711形33.5t車を掻き集めて電装品足回りを移設して
0.5M0.5T方式全電動車の交流電車2両編成に改造
939名無し野電車区:2013/08/04(日) 15:49:41.41 ID:Q/Fw1yltO
北海道は1M1Tでは都合が悪いの?
940名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:07:10.43 ID:dXaRlrr40
知るかボケ うっせー池沼 黙ってろ
941名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:10:51.58 ID:4Dc4gii+0
鉄オタとアニオタが一般人に迷惑かけまくってるらしい。まとめて死んどけクズが :
http://lole34.doorblog.jp/archives/30322654.html
942名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:14:25.57 ID:h3lCcGpm0
ホント、ヲタは穀潰しの害虫だな
アニヲタは死ねよ
943名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:15:39.66 ID:pEPjDs2+i
>>931
うん、だったらJR北海道も三セクにして、「どさんこ鉄道」にでもなって独立すれば万事解決だろ。
国にめいわくかけず、道民や沿線住民だけで支えるようになるんだから、
これほど優秀なシステムはないだれ。
もちろん、安定基金は返済してな。
944名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:22:33.59 ID:Q/Fw1yltO
さすがに銚子みたいに副業やらずに廃線にしろと国交省に匙を投げられたところはともかく、
こっちは邪教でディズニーヲタのように守られてるよな
945名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:24:38.52 ID:Q/Fw1yltO
>>940-942
2月に札幌市の交通局にそれを言ってください。
946名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:29:56.12 ID:Q/Fw1yltO
JR北海道の再建策
・車両デザインを創価学会の力でウォルトディズニーに依頼。
・京成電鉄かオリエンタルランドに社員を派遣してホスピタリティ(日本語でおもてなしという意味)を勉強する


創価学会=ディズニーのイメージが2005年に明らかになって以来、
こういう形でやってればね
947名無し野電車区:2013/08/04(日) 17:37:25.52 ID:85xDAiuQ0
気動車を整備する人は気動車が好きな人じゃないと。

車好きが自動車のエンジンをイジルのが好きで整備士になるんだし。
948名無し野電車区:2013/08/04(日) 17:42:17.89 ID:Ju8GOA1V0
>>946
京成が・・・ホスピタリティ・・・
949名無し野電車区:2013/08/04(日) 17:51:53.02 ID:5l7nbUjC0
国鉄時代の採算無視の頑丈な車両を造るのか、
整備の方なのか、
選べるのは後者ですよね。
950名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:09:56.23 ID:5l7nbUjC0
JAL再建した、
誰だったっけ?
稲盛さんが社長になってくれたら、
うまくいくかな?
951名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:15:13.37 ID:Q/Fw1yltO
京セラの?
952名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:17:58.09 ID:20j/WJa20
エンジンメンテ費を抽出するために日高本線をバス代行にします。

採算無視の車両はキハ40系(今走ってあるほう)程度だけど。
使用年数÷トータルコストなら、採算に乗っているかもな。

JAL再建?
不要な人間切って、借金棒引きして、無能政治屋から決別するという誰でも出来ることなんだけど。
953名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:25:49.29 ID:P6mimuh60
JAL再建だあ?
会計上の処理で大赤字出して資産圧縮、超単位の税金投入で穴埋め、
その後は黒字になる、という完全な粉飾決算だが?
それでよきゃ赤ちゃんが社長やっても黒字だわ
954名無し野電車区:2013/08/04(日) 19:18:35.70 ID:a97RnRE10
ЖАЛの完全民営化は昭和62年
最近、鶴丸復活したね
955名無し野電車区:2013/08/04(日) 19:34:18.01 ID:Q/Fw1yltO
もう外部から鉄道を再建させるのは難しいんだな

近代、東武鉄道の根津嘉一郎氏がM&A、しかも経営不振の株を買い続けて介入し再建させた企業は数知れず。
しかしながら、JR北海道は株式会社とは名ばかりの国有企業。
国鉄蝦夷であるからして、今根津嘉一郎氏が生きてても買えない
956名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:08:01.20 ID:I84IzU6H0
首都圏の東急とか
東武とか西武に経営させるとかダメかな?
957名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:18:23.03 ID:2yrwta5H0
じょうてつみたいに鉄道事業撤退しか見えんなw
958名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:21:44.58 ID:I84IzU6H0
それじゃあ、
意味無いじゃん
きちんと「経営」するって前提さ
959名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:26:44.04 ID:Q/Fw1yltO
JR北海道をうまく機能させるには東急、東武、西武、京成、京急、小田急、京王、相鉄
の力が必要です。
下手すれば千葉県浦安市のオリエンタルランドの利益でJR北海道を運用する羽目に・・・そうかがっかーい♪
960名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:30:35.09 ID:LqJ1oG9IP
西武だったら即効で海外ハイエナ株主に廃止が提案されるんじゃないの?
961名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:43:30.40 ID:SD6guIS8O
堤閥が好き勝手やった結果、目を付けられちゃったからな。
結局、労使協調ながら、社員を守る組合の有る所が、一番うまく行ってる様で。
962名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:04:10.49 ID:E+y5041A0
JR北海道が
後ろにお国があるのは、
どうしても「保護しなきゃいけない重要なもの」
があるのでしょうか?
963名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:05:31.45 ID:E+y5041A0
>>960
提案もなんでも、
日本の法律できちんとした手続きしなきゃいけないわけだから。
まあ、TPP施行でどうなるものか・・・。
964名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:11:20.80 ID:5M+X+udWO
石油を使ってる時点で終わってるんだよ。
965名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:14:22.70 ID:E+y5041A0
(1日数本の区間以外)できるだけ電車の方が、
コスト安く安全にできるの?
966名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:18:43.32 ID:Q/Fw1yltO
北海道は電気を使おうが石油を使おうが鉄道としてのメリットが薄いと昔から言われてたところだよね

前者は金が掛かるが、後者はJR北海道のこだわりで優位性を薄くしちゃってる

軽快車を良しとしない130系の事故

未だに事故車が札幌市内で燻ってるようで
967名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:19:39.57 ID:5M+X+udWO
北海道は日本の食糧基地だし、JR貨物は守ってあげないと。
アメリカ大陸横断の貨物列車はディーゼル機関車じゃん。
ただディーゼル機関車より電気機関車の方がパワーがあるわな。
968名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:23:52.80 ID:3Xcglad10
バスだけ勧めて、飛行機を勧めないJRがさもしい。
969名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:24:45.44 ID:wBAGXRZiO
JR北海道はJR北海道、JR貨物はJR貨物だろ。
970名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:27:10.61 ID:E+y5041A0
>>967
「新幹線貨物」
って開発して欲しいよな。
速達できたほうがいいじゃん。
青函トンネルも高速走行だし。
971名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:28:01.54 ID:Xs/CStiB0
つ[ToT]
972名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:30:00.09 ID:E+y5041A0
>>971
それ、積み込む手間かかるじゃん
例えばたまねぎじゃがいもをそのまま車両に放り込んでとか。
973名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:31:16.55 ID:7e9uzLM30
次スレ


★☆JR北海道総合スレッドPART118☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375458622/
974名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:35:57.58 ID:Eu74iGX90
新幹線で卸やスーパーに横付けする気かw
975名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:40:22.09 ID:7e9uzLM30
昭和の漫画みたいでいいんじゃね
976名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:43:07.37 ID:P6mimuh60
昔はなあ、駅に農業倉庫と日通事務所とオイルタンクがあってな
横付けして積み降ろしておったんじゃよ
今駐輪場になっておる所が貨物専用ホームの跡で
駐車場になっておる所が倉庫の跡じゃなあ
977名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:03:09.76 ID:HU1HDDFq0
とりあえずキハ40形700エンジン未換装車は全車両とも
高出力2動軸改造してワンマン単行運用に投入だな。

半数をキハ40形400化
半数を足回り流用の2エンジン車化
978名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:17:17.88 ID:QlVsKWbIO
西武千歳線(札幌〜新千歳空港)
東急学園都市線(札幌〜北海道医療大学)
小田急小樽線(小樽〜旭川)
東武室蘭線(南千歳〜東室蘭)

あとはみんな廃線か貨物線にしよう☆
979名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:25:00.07 ID:7e9uzLM30
複雑じゃん
980名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:25:26.08 ID:7e9uzLM30
次スレ


★☆JR北海道総合スレッドPART118☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375458622/
981名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:40:20.77 ID:f7pt00JvO
>>977
それを時給いくらかのバイトにさせる気か?
まずは車両整備部門の改善を
982名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:47:35.90 ID:Q/Fw1yltO
>>978
クリスタルエクスプレスをリゾートカムイとしてやらすんか?
983名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:51:24.83 ID:w/S5mL3V0
途端に屋内スキー場臭がする名前になるなw
984名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:54:30.26 ID:Q/Fw1yltO
仮に函館線電化区間を小田急にやらせるとスーパーカムイがロマンスカーにされかねん

そっくりのクリスタルエクスプレスがブルーかホワイトに塗装されるんだよ?
985名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:04:50.16 ID:j9e3cU+bi
なんで関東私鉄の名前が書かれてるかと思ったら東上線沿線在住のアスペが発作起こしてたか
何系でもいいから大好きな東武のでんしゃにはねられて氏んどけ
986名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:07:41.67 ID:f7pt00JvO
ところでさぁ、オホーツク様に
ボローツクとか抜かした奴は
焼き土下座済ましたん?
一番古い特急が一番頑丈という…
987名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:09:10.94 ID:N0ZHW/k90
ボローツクは無理してないからな
軌道改良もやってないし
988名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:24:52.27 ID:df7aHBpI0
石北本線なんで高速化しないの?
989名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:27:31.45 ID:N0ZHW/k90
地元が金を出さないから
990名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:56:14.76 ID:LTVBQIHD0
だけのあの山の中の呪呪
高速化って無理でしょう。
トンネル掘らなきゃ
991名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:57:26.34 ID:LTVBQIHD0
>>977
特急代替
のために、
120キロ改良は必要だよな
992名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:07:49.97 ID:LBnApl3L0
常紋隧道もそうだが石北隧道と並行している
旭紋道北大雪トンネルの1柱はともかく
R333北見峠には警戒標識<!>が333柱
あるような区間だからなぁ。
993名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:14:35.45 ID:JGoRLxo6O
石北なんかはクマしか乗らねー
994名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:26:00.67 ID:EJfF7nXZ0
鉄道営業法でクマは轢くことになっております
995名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:47:23.61 ID:oWOoXfz30
クマの料金はいくらだ?
996名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:48:02.32 ID:oWOoXfz30
シャケ1匹か??
997名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:48:25.51 ID:oWOoXfz30
997
998名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:48:42.52 ID:oWOoXfz30
998
999名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:48:57.57 ID:oWOoXfz30
次スレ


★☆JR北海道総合スレッドPART118☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375458622/
1000名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:49:35.52 ID:oWOoXfz30
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。