JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ:JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 82
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260050962/
2名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:06:28 ID:ocMQ645R0
過去スレ 1-28

1 ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10108/1010806973.html
2 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1025/10254/1025477508.html
3 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1029/10291/1029151767.html
4 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10365/1036583129.html
5 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1039/10391/1039187135.html
6 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1040/10404/1040400011.html
7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042211737/
8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043220006/
9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044872904/
10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047170676/
11 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050237872/
12 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493562/
13 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/
14 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407530/
15 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068363081/
16 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071575559/
17 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075630552/
18 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079323182/
19 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084800681/
20 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088425177/
21 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
22 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094551852/
23 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097383145/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103112585/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106967917/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/
3名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:07:23 ID:ocMQ645R0
過去スレ 29-56

29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115733861/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117987681/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121131140/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123837776/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127351280/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130569227/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133675465/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136986057/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139658552/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350651/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120004/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147625990/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151683837/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154181264/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156769704/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160152060/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162112893/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164876207/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167400951/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170696972/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173575166/
50 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175483907/
51 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178152177/
52 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181038058/
53 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184242513/
54 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186632568/
55 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189076145/
56 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191926932/
4名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:10:32 ID:ocMQ645R0
過去スレ 57〜

57 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450755/
58 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197679887/
59 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200586179/
60 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203258811/
61 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205513627/
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207485290/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210511818/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213881527/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216386275/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218931187/
67 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222013515/
68 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225364565/
69 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227945152/
70 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229785482/
71 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231408295/
72 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233146450/
73 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234967805/
74 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237546669/
75 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240418008/
76 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243324174/
77 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246451710/
78 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249096927/
79 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251725362/
80 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254618455/
81 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256562659/
82 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260050962/
5名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:12:27 ID:ocMQ645R0
車両運用情報は、「わだらん 運用」で検索
ttp://www.google.co.jp
【滋賀県内】北陸本線7【福井県内】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258855541/l50
【COCOE】JR東西線・学研都市線34【次は加島】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256135660/l50
【北近畿新車導入】福知山線(JR宝塚線)スレ29
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254554391/l50
*****琵琶湖線普通増発まだ?2*******
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250494724/l50
京都駅 Part5
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1201519728/l50
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属56
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260830834/l50
【岡山】山陽本線・赤穂線の阿修羅道【姫路】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251186121/l50
JRW221系223系225系125系521系スレpart24
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257934349/l50
◆◆◆JRW207&321系スレ D21編成 ◆◆◆
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248073635/l50
JR神戸線のマドから見えるもの
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254496124/l50
JR京都線のマドから見えるもの
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245842200/l50
6名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:22:05 ID:Mu2FsPCl0
>>1
大津
7名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:48:43 ID:an1N+/aiO
>>1
馬場
8名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:12:09 ID:PnJ3nXWNO
>>1
石場
9名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:50:30 ID:t3Se1yS+0
>>1
島ノ関
10名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:12:00 ID:vk/9FimuO
>>1
松原東レ前
11名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:20:42 ID:EjDdcbDE0
>>1
京阪膳所
12名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:24:00 ID:UfCBb8p9O
>>1
浜大津
13名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:41:51 ID:xLvX84Oe0
何で滋賀県ばっかw
14名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:42:57 ID:9moFJXwwO
>>1
大津京
15名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:51:17 ID:w9ZfwqwM0
>>1
比叡山坂本
16名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:51:54 ID:1t+OBlzYO
>>1
新快速山科通過
17名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:52:27 ID:an1N+/aiO
>>1
ケーブル坂本
18名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:01:05 ID:JVUG1q6W0
>>1
南草津

by地元住民
19名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:01:11 ID:srLLiXTb0
>>1
皇子山
20名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:03:32 ID:W5H6BPVR0
>>1
守山
21名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:09:54 ID:24Eh+USBO
>>1
田村
22名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:11:25 ID:O9LTB70qO
>>1
スクリーン
23名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:12:36 ID:jT71EkNU0
>>1
貴生川
24名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:55:32 ID:GSWoJQME0
>>1
オズ
25名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:13:42 ID:cdSdJvGZO
山科っていつの間に0時以降もホームの自動放送を流す様になったんだろ。
前は23時台にはサイレントになってたのに。
26名無し野電車区:2009/12/25(金) 02:22:06 ID:LHumej1fO
>>1
乙!
27名無し野電車区:2009/12/25(金) 06:14:36 ID:feiS9gKoO
>>6は「乙」にかけて「大津」と書いただけなのに、その後の空気の読めない連中ときたら…。

テツが蔑まれる原因の一部を見た気がする。
28名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:40:53 ID:lEIE9jbCO
>>1
河瀬
29名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:01:45 ID:XhsIOZgpO
>>27
ここ初めてか?力抜け(ry
30名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:13:29 ID:cdSdJvGZO
>>27
このスレの序盤の流れではもはや定番な訳だが。
過去スレを見ておいで。
31名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:58:58 ID:iMYkj14jO
>>27
100万年ROMってから氏ね
32名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:13:48 ID:CbVrbqhy0
サンザイラー
33名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:29:47 ID:KR6kAvxpO
>>1 山崎

>>27を見て冬休み突入を実感する今日子の頃(古っ
34名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:09:27 ID:/amuEdoQ0
>>27の人気に嫉妬
35名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:31:41 ID:99fEecUqO
どうやら京都方面新快速が六甲道に臨時停車するみたいだぞ

っと思ったら芦屋まで頑張るそうだ

車いす出てたし急病人かな
36名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:41:17 ID:taRuBuJe0
毎度毎度思うんだが急病人発生で非常ボタン押して駅間で列車止めるのに何の意味があるんだ?
最寄り駅まで走って救急車呼んだほうが速いだろうに。

なんて言っても運転士や車掌には何でボタン押されたのかって確認の手段がないんだよな。
37名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:48:21 ID:XhsIOZgpO
>>36
>最寄り駅まで走って救急車呼んだほうが速いだろうに。
同意…。
次の駅の駅員室に駆け込んだ方が話が速そうな気がするんだよなぁ
38名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:56:16 ID:cdSdJvGZO
駅長室なんて、どこの駅にもある訳じゃないと思うが。
39名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:59:14 ID:cdSdJvGZO
某競合私鉄スレが、コテ嵐とはまた別の意味で香ばしくなっとるな。
40名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:12:42 ID:NodfyRmD0
いつまで続くかと思ったら止まってたか・・・・・

41名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:54:12 ID:6MoQsPHHP
>>36
数ヶ月前、新快速が草津を出て天井川を抜けたところですぐに停車。
10分ほど待って発車、南草津に臨時停車しそこでも10分ほどかかって搬送。
新快速が20分ほど遅れた。

最初から南草津まで走らせて臨時停車した方がもっと早く搬送できたんじゃ…
42名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:20:44 ID:ddf79kaQO
車内の非常通報装置だが、通話機能はないのか?
221系以降はありそうに見えるのだが。

あれば、通報内容を確認した上で、停車すべきか否かの判断をするフローにできる。
43名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:13:30 ID:XhsIOZgpO
>>41
ナカーマwwww

石山まで行ってしまった方が速かったんじゃないかなぁアレ
44名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:45:00 ID:izlkCGdPO
六甲道ホームで客同士口論。車掌が仲裁に入って電車遅れた。
45名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:48:38 ID:K+EG4PV30
>>42
アレ、改善の余地あるよねぇ。

・まず通話機能追加
・押された場合はその場で停車するのではなく、次に停車可能な駅で停車

ってすれば、大分マシになると思う。
46名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:46:10 ID:Gg71KxkP0
>>45
通話機能は簡単にできろだろうね。
でもすぐ停車するのを止めるのは難しいと思うよ。
急病人での使用が多いだけで、車両火災の時は原則その場で停車だからね。
47名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:05:18 ID:kCfpm3+20
SOS押されたのが急病人によるものなのか、
それとも列車の運転にかかわる重大な要因なのか、すぐには判断できない以上は停めざるを得ないと考えてるんだろうな。
せめて通話機能がついてる車両に関しては取扱を変更しても良いように思うけどね。
48名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:53:43 ID:fhMV/PVuO
以前、摂津富田〜茨木間走行中に「車内で蜂が飛んでいる。」で非常ボタン押して
5分間も電車を停めた馬鹿野郎に遭遇したことがある。
しかも当該車両が、たしか4+4編成の前半だったために、運転士が様子を見に
ゆく羽目になり、遅れを助長した。
誰でも簡単に押せる非常ボタンを付けるのなら、完全貫通編成にして、車掌がその
車両に駈け付けれるようにしておかないと。
49名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:45:14 ID:WVP7GhcTO
少なくとも本線系統の車両のほとんどが通話機能あるんだが、
ここの住人でもしらんのか…。

非常ボタン押してくるのも急病人だけじゃなかろうに、
列車火災、仮に殺人事件があったとしても
次の駅まで走れという訳ですね。
50名無し野電車区:2009/12/26(土) 05:04:03 ID:tA4Cr2z40
車内に監視カメラが付いてる訳じゃなし、“非常”の内容は車掌か運転士が直接見に行くしかないからなぁ…
51名無し野電車区:2009/12/26(土) 06:34:54 ID:fhMV/PVuO
なにしろ、マイカーで甘やかされた最近の乗客は、我儘勝手し放題。通話機能が付いてても、「話しただけじゃわからん。ちゃんと見に来い!」とわめき散らすんだろうな。
52名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:39:49 ID:93ctKUZT0
今後雷鳥乗る人増えるのかな?
53名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:46:13 ID:CT3q140N0
>>52
乗車率は増えるな・・・
54名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:52:04 ID:bhptSVAl0
>>49
なんでそんな極論に走るのお馬鹿さん?
事態に応じた対応できないのかって言ってるだけなのに。
55名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:16:59 ID:WVP7GhcTO
>>54
おバカさんは貴方でしょうに。
事態に応じた対応のために、その場で一度停まってるんでしょ。
で、急病人なら最寄駅まで運転再開してそこで救護してるのに、
それがなんで気に食わないんだか。
56名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:07:11 ID:KR6sabyr0
急病人が出たらその場で止まるってJR西日本だけじゃないの?
それより今更遺族と歩み寄りって超ごまかし行動がばれたからだろ?
井出商店は楽しいな。
57名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:55:23 ID:1dd0F9ma0
>>49
前も同じこと書いていたけど、火事なら客が通報装置で「火事だ!」と言うだろうよ。
じゃあ言うけど、急病人の非常通報に基づいて停車したがために、救護が遅れたらどうするの?

緊急時の対応というのは、こういったさまざまな事例や、同業他社の事例も考えて手順を作るものだろう。
現場も管理部門も、何も考えずに提案もせずに、惰性で仕事しているから事故が起こるのだろう。
58名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:03:05 ID:EuSA2HQs0
JR西日本って国鉄時代も列車運行してたはずだけど
民営化して素人ばかりになったの?
まさかね
59名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:12:18 ID:ilW5l74EO
毎日、毎日、毎日、遅れるアーバン地区!
遅れない日がないのか!慎重過ぎるぞ!JR酉!
60名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:20:00 ID:0Zg+FmD00
>>49
殺人事件は極端だが、ひだのトイレでで自殺した奴がいるだけに、あながち…
61名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:28:45 ID:1dd0F9ma0
>>58
国鉄改革で組織が大混乱しているし、その頃合は職員採用の凍結もあったから、
技術・ノウハウが伝承されていない面はある。

もっとも、年齢構成が歪になって、伝承に支障をきたしているのは、国鉄に限らず、
どの業界でも見られることだけど。

>>59が言う「慎重過ぎる」のではなく、異常時における組織の対処能力が下がっているのが現実だろう。
62名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:53:59 ID:LPSzA31y0
>>61 JR西はJR東やJR東海より財政力が脆弱であるのは民営化時点で明らかだったから、
国鉄からの債務と余剰人員受け入れがかなり低減された。
余剰人員を受け入れなかったことが技術継承を妨げたともいえる。
63名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:03:59 ID:pr1BQZwC0
JR東みたいに労組に革マルがいる状態も困るけどね
64名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:08:17 ID:MOq4XkQl0
とりあえず、止めておけばいいという上層部の責任逃れの発想

人身事故で復旧を急いで、消防隊員を跳ねるくらいなら
長時間抑止して、駅構内で客が将棋倒しになるほうがマシだと
思ってるんだろ、この会社は。
65名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:32:00 ID:ZttuyYmW0
>>64
止めれば余計な被害が発生しないというのは分かるが、
あまりに止めすぎて駅が危険な状態になっているのを見過ごしている感がある。
指令も、運転士の判断でできそうなことまでいちいち指示を出さなくてはならず、いっつもパンクしてるし。
66名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:35:42 ID:2rYV4oqP0
>>57
急病人の救護遅れるか? 目眩で倒れたり気分悪くなっただけが急病人じゃないんだし、
救急車が必要なら、駅間であれ非常ボタン押して乗務員に知らせて、救急車の手配した方が早い。

>>64
電車は止まっているのが安全なんですよ。
67名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:35:59 ID:hGTklIS50
全員が責任逃ればかりしてる気がするね
最初に井出御大がワンマンすぎたからだろう。
68名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:24:27 ID:IEUv+xu0O
>>61
>異常時における組織の対処能力が下がっているのが現実だろう。

大昔、クロ151-7廃車の原因となった事故では8時間後には完全復旧したなんて話があるけど、今なら絶対数時間で復旧は無理で数日掛かるだろうな。
69名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:42:29 ID:GFb6Onjp0
>>61
合理化で人減らしとコンピューター依存になったのも原因だろうな
70名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:54:30 ID:VWUQnHPbO
桂川
71名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:12:42 ID:1wRWpxXK0
何をもって「非常」とするかなんて人ごとに違う
人によっては「車内に蜂が飛んでいる」程度でも「非常」なんだろ
72名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:15:49 ID:4nS6jLSm0
たかが蜂で済まないのも事実。
刺されればショック死する可能性も考えれば、命の危機差し迫った非常事態。
73名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:26:11 ID:fpx4TJT9O
>>48
俺が遭遇した「トイレは何両目ですか?」でSOSボタン押したやつよりマシwww
74名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:33:22 ID:8bjmF8tVO
>>73
マジキチwwww
トイレの場所が判らないっていうのも、人によっては非常事態(笑)か
75名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:38:17 ID:nATAgyu+0
ウン休するよりマシ…なんだろうか?w
76名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:41:58 ID:MRtKne3WO
非常ボタンの近くにトイレの場所を聞く時はまず周りのお客様に尋ねて下さいという説明文が必要。
77名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:42:53 ID:G7T0BTlk0
新快速の通路に糞が点々と……
78名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:52:43 ID:GFb6Onjp0
>>74
トラブって駅間で停止中の時は尚更なw
79名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:12:03 ID:NOO1f+ar0
前にそんな事なかったっけ?
80名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:54:03 ID:j4zoB6EA0
要するに緊急停止ボタンと、最寄の駅に停止ボタンの2つに分けるべきってことだな。
81名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:01:58 ID:fhMV/PVuO
>>71
人によって「非常事態」の感じ方が異なるという時点で、人々が空間を共有できない
時代なんだなぁ…とつくづく思う。
82名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:15:03 ID:nbDfnGiJ0
乗務員室の仕切りドアに「乗務員が携帯を〜」とか、
いちいちそういう旨を案内しなければならない時代になったのは正直複雑な気分だ
83名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:20:57 ID:gi/hMENN0
>>82
乗務員が携帯を使っていること自体おかしいだろ
84名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:25:57 ID:Z0TCZanX0
電車の中に「次、止まります」ボタンw
85名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:29:08 ID:yVUqyalm0
>>83
無線よりも携帯で指令と連絡取り合ったほうが効率いいだろ?
ていうか、今時無線なんて使ってるのか?
86名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:34:11 ID:Z0TCZanX0
>>85
無線以外に何使うねん…
ていうか携帯も無線ちゃぁ無線
へりくつですけどね
87名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:36:37 ID:DwGSX0jWO
何も知らない分かってないアホヲタどもが御託を好き勝手並べてるな
88名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:09:30 ID:woD1jbvJ0
>>83
西在来搭載のB/Cタイプの無線はダダ漏れだから、個人情報の保護の為には携帯が必須
あとは、運行情報をレチに一斉配信できるメリットがあるよ
89名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:05:37 ID:ArfgjE6/0
大体今時仕事で携帯使うのをおかしいなんていう奴はアホだろ
90名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:50:58 ID:YqxpaFSE0
仕事してない奴ばっかりだから仕方ないんだろw
91名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:41:34 ID:WauXEs8K0
乗務中に私用のメールや写メとかしてるから
仕事で携帯を使ってても西の場合はクレームが行くんだろうな
ほんと自業自得ってやつだな。
92名無し野電車区:2009/12/27(日) 05:18:31 ID:CunOD+VB0
>>85
列車無線だと指令⇔乗務員の交信が他列車乗務員にも聞こえるから
情報の共有を考慮すると携帯電話より優位面もある。
93名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:55:56 ID:pfyayZvS0
>>91
「乗務員が携帯を〜」ってのは、それ以前から貼ってるが。
94名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:42:21 ID:aKeW2P6S0
おそらくキク象あたりにに「乗務員が携帯で話をしている!どういうことだ!」って苦情が
結構あったんじゃないかな。
キク象なんかに投書や苦情入れるやつの半分以上はクレーマーだろうしw
95名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:54:30 ID:3MpoX9h60
尼崎脱線事故の車両に乗り合わせた社員に「さっさと出勤しろ!」って指示出したのは携帯電話
96名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:02:47 ID:9Z3Srh/nO
道交法で運転中の携帯使用禁止が決まってからだろ。
車はダメなのに電車はいいのか?
みたいな。
97名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:05:32 ID:80yEDddxO
無線にノイズがのらなきゃ携帯は使う必要がないが、ロケーションによってはノイズだらけで無線が使い物にならないことがある。だから携帯電話を使うこともある。
98名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:07:04 ID:jKWCtiObO
乗務員が携帯を〜は東が先に導入、現場も何回か私物と間違えられないようにステッカーを貼るように提案してたから。
業務用って書いてあってもクレームはくる。
99名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:09:33 ID:87TEPfkPO
使用前に車内放送で「業務連絡のためやむなく只今から携帯電話を使用させていただきます」と一言断ってから使用すれば良いのではないか?
100名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:31:58 ID:6w67xuDm0
>>99
ちょっとスレ違いになるけどスマン。

去年だったと思うが、夜に京都から湖西線に乗った所、強風規制のため近江舞子で抑止。
車掌が車内を巡回し始めて、塩津敦賀方面への最終に今津で乗り継ぐ乗客数を確認。
この乗客数を手持ちの携帯電話で指令(?)に連絡。
次の放送は、塩津方面への最終電車は接続待ちをしないため、
今津でタクシーを仕立てるので、塩津方面乗り継ぎを申し出た客は使用してくれ、
みたいなことだった。

業務用の携帯電話は、ああやって使うものなのか、と納得。
101名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:42:30 ID:8fGzv6/3O
業務連絡での携帯電話の使用ぐらいでガタガタ言うなよ…

携帯電話を使用禁止にして、対応が遅くなれば、またバカクレーマーが騒ぐだけ。
102名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:58:40 ID:UQytVqnLO
>>95
そんな指示出せる携帯電話あるんやぁー
103名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:03:12 ID:87TEPfkPO
そもそもは私用の携帯を乗務員が使用していたのが発端だからな。
誤解されてもやむを得ない。
客室内で業務連絡で使用する際は、その客室内だけでも事前に宣言してから使用する事だね。
104名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:52:42 ID:iOsW2vyi0
>>103
それはマナーだよね。
あと、病院と同じく業務用なら業務用ってはっきり書くとかストラップつけるとかしてほしいね。
105名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:57:24 ID:aKeW2P6S0
さすがにこんな細かいことまでグダグダ言われるのは乗務員が可哀想な気がする。
私用か業務かなんて会話聞いてりゃ解るだろうに…
106名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:40:28 ID:1n/6P+k60
「業務用」って書いてあろうとなかろうと「携帯電話を使用」している光景を見ただけで
脊髄反射的にクレーム入れる輩はいるんだよ
107名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:40:30 ID:vZRuSwwN0
会話聞かなくても、業務用の携帯ならJRマークのシールが貼ってある。
クレーム付けてる奴はそういうのを見てないんだろう。
108名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:07:01 ID:jNNAG7Pw0
どこかの鉄道会社の運転士・車掌は、
PTTを利用した通信端末を持ってるんじゃなかったか?
あれは、なかなか考えられたものだと思う
コーポーレートカラーの青色携帯にして、通話するときは首にストラップをかける
通話開始時には、業務連絡の連呼で始めればケチ付ける人間も減るだろう

>>105
身内が頻繁に不祥事起こしてるからな〜
客の憂さ晴らしでしかない理不尽なクレームであっても
それを聞くしかない土壌を作ってしまったのも大きい
毎日のように遅れてるという負い目があるから客に強く出られんだろうし
109名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:32:57 ID:1ba1WDSvO
>>108
本来なら、「業務連絡のために必要です」の一言で対処できる話なのだが、
そうはいかないのが問題の根の深さを表しているな。

クリアになるまでは、20年以上かかるのだろうか…
110名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:44:15 ID:Ouz5JnU5O
苦情言う奴のせいで運行に支障がないなら
スルーすればいいのに

少なくともこのスレの民は気にもとめないこと
111名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:47:44 ID:UQytVqnLO
>>104
あんたの考え以前に西はやっとるわ。
携帯にJR貼付けて、
「JR西日本業務用」っていうストラップ付き。
112名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:53:27 ID:+wlf3+Ut0
そもそも酉は私用どころか乗客を携帯で盗撮する乗務員がいる会社だしなぁ。
同業他社よりもクレームが多くても自業自得としか。
113名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:58:58 ID:X0CIiXKJ0
ところで、昔は列車無線しかなくてそれで十分だったんだから、携帯電話はいらんやん。
114名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:11:28 ID:jYy/wd7z0
>>113
列車無線だと電波状態が悪いところとか、混乱時に通信回線の容量が足りない等の欠点があったから携帯で補完してるんだろ。
昔はATSなんか無かったんだから別に要らないだろって言ってるのと同じ。
115名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:12:58 ID:8fGzv6/3O
キク象の中の人も「ウチに不満があるのでしたら、どうぞ私鉄に乗ってください」て言えばいい。

脊髄反射のように、言いがかりをつけてくる奴に丁寧な応対は必要ない。
116名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:14:18 ID:ueVAtIJtO
モンスターパッセンジャー
117名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:11:33 ID:lgw9iA7TO
リアルでも散々話題になっている常識だが、地方田舎神戸人(芋)の<<<<華の都大東京>>>>コンプレックスは異常WWW

さぞかし上京したかったんだろうなぁ、金と実力さえあれば....

大阪国の植民地神戸涙目(泣)

118名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:14:57 ID:AO+7ECSqO
↑神大落ちた奴wwwwww
119名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:39:30 ID:Wk+RAYDU0
>>115
私鉄のないとこは?
「どうぞ自動車をご利用ください」ってか?
120名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:45:43 ID:Mcm8nyt0O
>>119
そうなるね。
クレーマーなんて、まともに相手したって無駄だよw
121名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:19:51 ID:VLvKzhLUO
特に話題がないんか知らんけどなんか最近しょうもないレスしかないね
122名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:51:56 ID:4IUkVdHxO
そろそろ違う話題に…
123名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:56:28 ID:5/ayDVcPO
京都のホームってなんで558mもあるの?そんな列車来ないじゃん
124名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:21:42 ID:NMe40W+a0
京都駅は0番のりばと切り欠き30番のりばを合わせて558m。
0番のりばから山陰線ホームまでの連絡通路も長さにカウントされるからその長さになったんじゃないかと。
125名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:24:34 ID:19u6gClk0
嵯峨野線からホーム番号数えてもいいのにな
あと0番ってなんか変だ
126名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:50:15 ID:XMNbSufR0
>>125 阪急桂駅のC号線はどうよ。
127名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:02:01 ID:0Vh1VHMY0
>>125
熊本なんて(ry
128名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:56:49 ID:3fwbuBfOO
京都駅30番線は、かつて「はるかホーム」と名付けられて番号がなかったな。(あの頃の意気込みを思うと、現状はあまりに…)
更に遡れば、あのホームは「山陰1・2番線」だった。
129名無し野電車区:2009/12/28(月) 06:37:04 ID:8ZErzWT6O
似たようなのが草津駅だね
草津1、1…7とか、配線番線は国鉄の管理局次第でいろいろな呼称や数え方するし、西は金沢支社以外は数字化してるけど。
130名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:40:18 ID:yu2TTCbZO
イオンお客様感知デー絶賛発生中orz
131名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:53:54 ID:ZhW/nomXO
亀だが

「只今より司令本部との情報交換のために乗務員が業務用携帯電話を使用します」とでも言わなきゃならんのかな…

それか敢えて衛星携帯電話みたいなゴテゴテしたデザインにして、あからさまに「あ、あれは普通じゃない…っ!」って思うような物にするか…

実用的じゃないよな
132名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:30:04 ID:kUgbkmJUO
月曜日からこれかよ…
なんで桂川で貨物止まって高槻発の普通が間引きされるんだよ…
133名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:50:48 ID:85ZjnnZEO
>>128-129
天王寺もそうだけど数字以外の入る運転番線って、関西の駅ホームじゃ珍しいよね。
134名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:53:33 ID:1FI+1yOh0
モンスタードライバー
股尾前科
135名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:01:48 ID:8y1n3GWEO
朝からフザけろだな…。5kmくらいでトロトロ走り、車内アナウンスで状況説明を省略すんなや!なぜ停車時しか、状況説明しないんだ?
136名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:09:40 ID:yBuckFxy0
大阪駅だって「環状内回り」「環状外回り」があったでしょ
137名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:15:03 ID:8y1n3GWEO
高槻で、大阪に快速先着とバイトがアナウンス。見事に後続各停が先着する罠…。
138名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:15:29 ID:yu2TTCbZO
今は1番、2番のりばに変わってるよそこ。
139名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:03:25 ID:+hgkHJYe0
昔の姫路にも東1番〜東3番(旧30番台ホーム・高架化で廃止)
西1番(旧0番ホーム)があったな。
更に昔には西7番?があったと記憶している。
140名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:06:24 ID:HD8pNdLe0
大阪駅以外もホーム番号整理して欲しい
141名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:28:07 ID:85ZjnnZEO
>>139
あぁ…確か飾磨港ゆきのホームか>西7番(?)

>>140
他にする必要ある駅あるか?
142名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:01:59 ID:lAsaHSBl0
今朝の車両点検、当該が15分で運転再開したのに21本も運休って…ないわ。
143名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:18:58 ID:D/uDigylO
>>141
ほかにはない
144名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:21:11 ID:oE2rF7Dr0
京都駅
145名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:05:14 ID:LHt9uwnI0
坂田駅のキムタクをかわいい顔にしたイケメンに恋してる。
146名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:16:02 ID:2KcJScvSO
俺も花巻東の菊池雄星に恋してるの。
147名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:20:33 ID:xZ4cRcY/0
>>142
馬鹿にしてんのかおい…
あんなすし詰め電車に乗らされたってのに
148名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:51:34 ID:VNl/1gPxO
>>147
そうではなくて問題視しているのだと思う。

私鉄各社なら、当該がラッシュ前に15分止まった程度なら
ラッシュピーク時に影響出さずにオペレーションできる。

JR西は体制に多々問題があるのだろう。
149名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:57:10 ID:S77gz0Dq0
>>148
この程度でこれだけ大規模で遅れが発生するのは、ダイヤに問題があるとしか考えられない。
指令の処理能力を超えてしまうんだろうな。

解決するには編成統一・系統分離、これに限る。
150147:2009/12/28(月) 19:07:37 ID:xZ4cRcY/0
>>148
いやいや、>>142について怒ってるんじゃないよ。
あなたの言うとおり西の稚拙極まる対応についてだよ。
151名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:15:40 ID:8ZErzWT6O
>>144
京都駅をどうするんだ?
そもそも西は運転番線と駅のりばあってるじゃん

浜坂みたいに変な駅もあるが
152名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:31:07 ID:yu2TTCbZO
嵯峨野線みたいに真逆になってるとこもあるけどね。
153名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:59:12 ID:x7MAUidR0
嵯峨野線の差別的な扱い
154名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:37:17 ID:Y8OFfqsM0
嵯峨野線は一度入ると抜け出せない感があるのは気のせいか?
155名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:45:01 ID:5+4x64iU0
何の話?
156名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:42:11 ID:UXljJPVe0
ホテルカリフォルニア
157名無し野電車区:2009/12/29(火) 02:38:56 ID:/vRbqVP20
山陰本線は1969年以来スピリッツを失ってしまったのか。
158名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:54:00 ID:djMHos540
>>156
ワロタ
わかる人にしかわからんな
159名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:24:47 ID:/vRbqVP20
>>158 あなた結構な年ですな。
160名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:09:28 ID:1/rXiM4B0
ちょいと疑問だが、方向別複々線って、遅延時には救いようない代物じゃないのかな?
列車線同士の折り返しが難しいし。
161名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:46:58 ID:NVgJUJyf0
>>160
関東では快速線、緩行線と分かれてることが多いけど、あれも折り返しが
難しい気がする。

関西の複々線、関東の複々線どっちも一長一短だと思うよ。
162名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:02:53 ID:X5wYR6zvO
列車別の最大の欠点はやはり同一方向の列車線、電車線の乗換が階段強制になる事だな。
一度方向別の同一島乗換に慣れると、あれは辛いわ。
163名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:49:08 ID:1/rXiM4B0
というかJR西の遅延が増幅するメカニズムの一つに、方向別複々線の存在があるような気がした。
164名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:28:27 ID:m3l8uxX3O
いまさら
165名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:42:34 ID:fnySwfB60
京阪は複々線区間が短いから何か起きても対応できるけど
JR西の複々線区間は日本最長だからなー 運転区間が長い上に複々線だろ そりゃ対応できんわ

普通列車以外に貨物とかもあるし
166名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:42:24 ID:O285Sszv0
京都駅で折り返しをやめたらましになるよ
167名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:08:29 ID:fnySwfB60
むしろ、快速も京都折り返しにすべきだろう
琵琶湖線には高槻で寝てる321系とか走らせておいたらいいんじゃないの

そしたら琵琶湖線からの影響が内側線では無くなる
168名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:27:36 ID:X5wYR6zvO
京都のホームがもう一面あればそうなってもおかしくはないけどな。
現状では琵琶湖線を分断したくてもキャパ的に厳しい。
169名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:33:36 ID:S+M7Wwcf0
どうでもいいことだけれども・・・。
今日乗った321系で突然非常ブレーキがかかり、コケそうになった。
そういえば、「電車でGo!」で急ブレーキをかけたら
女子高生が「なにすんねんドアホ!」と言っていたので
思わず笑ってしまった記憶があるが・・・。
あれは何線だったっけか・・・?
170名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:44:47 ID:fnySwfB60
>>168
京都駅のホームって異常に長いから、12両編成じゃなかったら縦に2本入れれる

朝のように0・6番線に新快速を入れて
配線を弄り4番線でC電折り返し/湖西線折り返し(4両)、3番線でT電折り返し/(一部の草津線折り返し)、2・5番線で琵琶湖線、一部の湖西線折り返し、一部の直通新快速
といった感じにすれば十分ホームは足りる

ただ、ホームがバラバラになるから利用がすげー面倒になる
171名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:50:04 ID:llrqjRE60
>>169
踏切で立ち往生したトラックに130`全速の新快速で突っ込んだのもいい思い出
次世代機で神戸・京都・琵琶湖線やりたいなあ。
172名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:25:03 ID:X5wYR6zvO
>>170
やってやれん事はないかもしれんけど。
乗り場をバラバラにしてまで分断したいメリットがあるとは思えんわ。
現状、昼間ならある程度乗り場が固定されてるのがまだ良い部分なのに。
一見も多い京都駅で同一ホーム2方向をやれば混乱必至だわな。
常に発車標とにらめっこ。
173名無し野電車区:2009/12/29(火) 21:02:54 ID:6hFLtaQ50
日中だったら、6両のT電を湖西線に流して、7両あるC電を米原向かわせれば京都折り返し自体やらなくて済む。
ラッシュ時は7両のC電を草津線直通にすればよい。
174名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:27:45 ID:+Rxonyn60
>>173
系統分割するとしたら、って話だからね。
175名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:06:14 ID:FJ3f9An60
>>170
縦に二本入れるには誘導信号機か閉塞の分割が必要なわけだが、
どっちにしろかなり速度制限が厳しくかかる。
その状態で遅延か何かあったときに捌けるかどうか…
(列車の運行・乗客の案内両方の面で)
176名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:25:19 ID:VEf+ZvaUP
ウィキペディアにも乗ってる西明石の喫茶「ブルーライナー」、年内で閉店?
177名無し野電車区:2009/12/30(水) 06:43:10 ID:awKr9rkB0
>>172
琵琶湖線・湖西線で遅延が起きても内側線には影響無し
京都線・神戸線内で問題が発生したときも内側線の回復が早まる

ただ、京都駅は半端無く使いにくい駅になってしまうがな
今の朝だけ新快速の停車ホームが変わるってやつでも間違える奴が大勢いるのに
178名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:36:49 ID:qxcX7kg00
>>160-161
内側線であれば折り返しの設備は整備しやすい。
首都圏の線路別は、折り返し設備を整えたら折り返ししやすくなるが、途中の折り返し設備が少ないし、
仮に設備を整えても、運行管理のノウハウとシステム構築が必要だから、特に後者が難しいと思う。

方向別でも、内側線と外側線を完全に分離したら、ダイヤ乱れ時の影響は減らせる。
あと、京阪の設備と運行本数のことを思えば、京都駅の設備はむしろ恵まれている。
もっと混乱せずに捌けるはずだが、システム・ノウハウのところに障壁があるのだろうと思う。
179名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:19:18 ID:EoIqY4g90
高槻の2・3番のりば発着の快速ってまだあるのかな!?
180名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:55:36 ID:awKr9rkB0
切り替えを増やす必要があるけど

京都駅
2番ホーム M電
3番ホーム T電折り返し
4番ホーム C電折り返し/草津線折り返し
5番ホーム 琵琶湖線折り返し
6番ホーム M電

これで十分に内側線の全折り返しができる

こんな感じで三ノ宮あたりで内側線の折り返しができれば、遅延の際のダメージもかなり抑えられるのだが
181名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:24:37 ID:awKr9rkB0
あ、湖西線忘れてた やっぱホーム足りねぇな

4番ホームをC電折り返し/湖西線折り返し にして
6、7番ホームを新快速・特急・草津線折り返しにするしかないか

でも京都駅から乗る奴にとって不便だな、こりゃ
それに神戸側に内側線折り返しができそうな駅が無いし

やっぱ今までどおり復旧遅れるのは仕方ないことだな
182名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:51:42 ID:e2zXJmJkO
最近、磁気定期券に時間制限が着いた模様
183名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:41:02 ID:TI0ll3NI0
>>181
C田を全て湖西線直通にする。
そうすれば京都ではするー運転が出来て良い。
184名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:41:45 ID:awKr9rkB0
>>183
風が吹くたびにC電運休とかオワタ
185名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:48:12 ID:+yFj/u0U0
>>180,181,183
んで、京都線⇔琵琶湖線各停乗り換えの利便性はどうやって確保するつもりなんだ?
琵琶湖線新快速通過駅の利用者数から考えて、京都駅の階段では十分な対応ができないと思うんだが。
186名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:38:33 ID:cF3LZJVZ0
>>179
ダイヤ乱れたらやってる

というか大阪7番見たことあるけど
187名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:45:50 ID:z+hpbeq30
構内にある電留線をどこかに移転(膳所の貨物ヤード跡地とか)して、
ホームを増やしたらどうだろうか。

C電を膳所か石山、いや草津延長のほうがいいかもな。
188名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:16:54 ID:uAMo4mIa0
長岡京の高槻よりで折り返せるようにして、C電は高槻折り返し
替わりに湖西線列車を長岡京まで直通とかならないかなぁ・・・
189名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:37:53 ID:WsIJNKufO
>>182
以前からある
190名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:36:35 ID:ZoPDnhqr0
>>180
現状でも神戸で折り返しできるよ。

折り返し設備についていえば、逆方向の折り返しを整備すればいいのにといつも思う。
尼崎〜立花間人身事故で尼崎〜姫路間不通というのは問題あるだろ。
神戸・西明石・加古川あたりは姫路方からの折り返しができるよう改善してほしいね。
191名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:16:31 ID:NA8Oni4M0
どんな議論でも、とりあえずC電を草津まで延長てのが、落ち着く理想なんだよな
192名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:23:02 ID:5Hm3kh9xO
来春昼間C電須磨短縮増加で、ますます夢物語となってしまったC電草津延長。
193名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:28:26 ID:KlocdMsI0
昼間の高槻〜京都のC電半減も。
しかし新駅2駅の後に来るとは思わなかったな・・・。
194名無し野電車区:2009/12/31(木) 05:59:02 ID:u08knIf+0
阪急が思ったよりダメすぎた
奴が頑張らないことには調子に乗ったJRはガンガン減便してくるぞ
195名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:14:49 ID:yNSPDGWQ0
京都〜高槻間の客があまりにも少なすぎる。
下りの例を挙げれば、新快速でさえも列車によっては
琵琶湖線内で相当数の立ち客が出ていたのが、
京都で空席だらけになるケースが見られる。
現状は明らかに輸送力過剰。
196名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:22:38 ID:GBApiEz70
おかえりください
197名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:33:21 ID:SRm0bvlN0
>>193-195
けど、阪急京都線に乗ると、利用客は結構いるよ。
阪急は10分等時隔だから、改正後は阪急へのシフトが出てくるかも。
198名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:08:15 ID:l/sy0SiB0
やはり酉は日光のように一回は撤退しt(ry
199名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:18:12 ID:RyZktsNU0
米原駅で下車して驚いたこと。

米原駅の改札内(新幹線・在来線)には全てのホームにKIOSKと弁当屋があり、
食料や本など、必要最低限のものが調達出来るのに、改札から外に出ると、
駅構内にはKIOSKやコンビニが1軒もない。在来線改札口わきに飲み物の自販機
はあった。
駅から外に出ても、コンビニが見当たらない。新幹線口の方には平和堂という
ジャスコを小さくしたようなスーパーがあり、どうにか食品を調達できた。

新幹線ひかり〜特急しらさぎの乗り継ぎ客はやたら目立つが、米原駅から
外に出る人は非常に少ない。

改札の外がこんなにも何もないところとは知らなかった。びっくりした。
200名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:49:41 ID:WmdfYRBy0
>>199 私も5年前ぐらいに雪の日の米原駅に降りたけど平和堂以外なにもない。マクドナルドでハンバーガー食っておかず買ったけど。
滋賀は駅前ほとんど平和堂だね。大阪地区にも最近あるぷらざが出店してきてるけど。
201名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:54:31 ID:NA8Oni4M0
びわこ放送のHOPカードのCM見てみ
202名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:54:49 ID:SRm0bvlN0
>>199
長らく「米原町」という小さい町だったからな。
山東町、伊吹町と合併して2005年2月14日に市制施行した。(10月1日に近江町も合併)
米原は単に乗換駅であって、都市としては彦根と長浜の方が栄えているのは確か。
203名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:12:07 ID:yNSPDGWQ0
>>197
そうなんですよね。意外に阪急の電車は昼間でも
どの列車ともバランスよく乗っているという気がします。
(JRのほうは列車によってアンバランスというか。)
204名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:51:46 ID:x5GdjxK80
>>202

米原って関西、北陸、中部からの在来線が交わり、新幹線の駅まであるのに、
いまいち駅前整備がされていない。あそこにマンションを建てたり、大型ショッピングモール建てたら、
鉄道により、関西、北陸、中部からのお客を集められるのに。
思い切って、鉄道博物館建てればいいのに。

もしかして北陸新幹線が米原ルートになったときのために、車両車庫のために
土地を残しているのかな?
205名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:11:34 ID:CBylrWta0
>>204
米原貨物ターミナルを作るって報道があった気が
206名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:16:11 ID:Aw0EaLQx0
北陸新幹線が米原経由だとJR東海とのダイヤ上の事で大揉めだろうし、
JR東海は何かとJR西日本やJR東日本に敵意を持っているそうだし。
敦賀以南はドル箱路線なんで三セク移行はまずない。
207名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:31:32 ID:x5GdjxK80
>>206

リニアをさっさと作るべきだよね。リニア作るのも時間かかりすぎ。
都県は東海道新幹線を利用したいと思っている。
三重新幹線、北陸新幹線米原ルート、羽田空港行新幹線と、東海道新幹線を
使った案がある。
208名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:03:48 ID:e/1AuYHj0
>>194
阪急さんは来春ますます便利になるのに何を寝言言ってるんだ?

2009年7〜9月 利用客の前年比
アーバンネットワーク -4%
山陽新幹線 -6%
近鉄 高速値下げの影響がある遠距離も含んで -3.2%
南海 -2.8%
阪急 -1.6%
阪神 +6.2%
京阪 -1.8%

2009年7〜9月 運輸収入
JR西日本近距離のみ -4.7%
近鉄 -5.0%
南海 -3.9%
阪神 +11.5%
京阪 -1.3%
209名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:06:00 ID:e/1AuYHj0
阪急が抜けていた。

2009年7〜9月 利用客の前年比
アーバンネットワーク -4%
山陽新幹線 -6%
近鉄 高速値下げの影響がある遠距離も含んで -3.2%
南海 -2.8%
阪急 -1.6%
阪神 +6.2%
京阪 -1.8%

2009年7〜9月 運輸収入
JR西日本近距離のみ -4.7%
近鉄 -5.0%
南海 -3.9%
阪急 -2.0%
阪神 +11.5%
京阪 -1.3%
210名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:51:57 ID:PmM3ZhG7O
教えて君スマソ
今日は神戸線って終夜運転かい?
211名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:20:04 ID:sm5SnuLHO
なぜここで聞く
212名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:25:16 ID:PmM3ZhG7O
ここ神戸線とかのスレじゃん
213名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:26:40 ID:u08knIf+0
阪急京都線が便利って…
クソみたいな夕ラッシュのダイヤに休日夜の減便の早さ
混んでるっていってもJRより車体短くて輸送力が足りてないだけ
特急誘導ダイヤは別にいいけど、それなら10両にして輸送力増やせよ

JRの京都〜高槻の車両がガラガラなのは両道輸送ってのもある
京都に帰る奴、大阪に帰る奴、そして京都〜高槻間で降りる奴
この3つが妙にバランス取れてるからあんまり混まない
そもそも利用者自体、高槻〜大阪間の半分しかいないってのがやはり大きいが
214名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:13:28 ID:OzUWqSz/0
>>213
輸送力が足りないから、投資額の割に儲からない通勤輸送をJRに任せている、
ということも言える。ま、夕ラッシュ時は、今度の改正で改善はされるが。

平日昼間の用務客(普通運賃旅客)は、以前からJRが多い感じだったが、
長岡京とかで、C電が間引かれて、次のT電まで15分待たされるようなことになるから、
来春以降は、阪急にしようという考えが出てきて、阪急へのシフトは予想できる。
215名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:28:19 ID:zQALqq5b0
>>206
東海は500系を東海道から追い出したのが一番許せない。
新幹線を何の面白みもない通勤電車にしやがって…
>>210
そうだよ。
詳しくは西のHPか駅の案内をどうぞ。
216名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:00:55 ID:YfxbPSPQ0
>>214
たしかに今どきの大都市圏で15分待ちはきついな。
だからといって京都や高槻で時間調整されるのはもっとかなわんが。
217名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:34:16 ID:Aw0EaLQx0
今年の元旦のように、来年の元旦も人身事故って事が無い事を祈るぜ
218名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:18:48 ID:ago4anOV0
>>197 阪急京都線では実質的に特急しか使えないダイヤだから客が特急に偏る。
3月にダイヤ改正されるが、特急の9300系統一にからむ速度向上ぐらいのもの。
摂津市駅開業はかえって普通の速度を落とすことになり、特急志向はさらに進む。
219名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:00:33 ID:RMTNefgB0
あけおめ ことよろ
220名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:12:16 ID:q0fgV3PcO
米原駅西口出て突き当たり交差点右折するとほか弁、コンビニがある。
221名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:21:59 ID:fZs4K/Me0
>>214
多少過剰になっても本線(西明石−京都)と大阪周辺は最低でも6本以上は確保した方がいいと思う。
環状・東西・阪和・大和路は6本以上だけど。
222omikuji 【451円】 !:2010/01/01(金) 00:07:20 ID:OfsFVjYKO
何が出るかな
223 【大吉】 :2010/01/01(金) 00:08:06 ID:dlWUEWzp0
15分開いた後に来るのが6両T電になるんだろうな>昼間間引かれる駅
224名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:28:36 ID:wqR4ZNPB0
ついうっかり寝てしまってて今年の紅白歌合戦を見逃したんだけど
どっちが勝ったの?
225名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:29:55 ID:7mDxr8bC0
ソヴィエト労農赤軍
226名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:48:38 ID:UGbwzY6D0
>>223
まぁ現に琵琶湖線新快速通過駅はそれで対応できているわけで・・・
227名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:54:48 ID:YYbsjALd0
おなかすいたお
228名無し野電車区:2010/01/01(金) 02:32:51 ID:xuupQxuJ0
229omikuji!:2010/01/01(金) 05:01:05 ID:Dm5h9qBb0
おみくじ
230名無し野電車区:2010/01/01(金) 05:02:24 ID:Dm5h9qBb0
231名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:21:00 ID:sg5qss+H0
>>224 あと364日待て。
232名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:09:49 ID:KlbPc3650
JR西の初グモが今日でないことを祈るぜ
233名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:29:04 ID:JOJ7aYOG0
去年は元旦と仕事始めに人身事故があったねぇ
234 【小吉】 【1180円】 :2010/01/01(金) 10:35:21 ID:8+dcLBbj0
>>229
!omikuji!dama
235 【だん吉】 【18円】 :2010/01/01(金) 16:11:18 ID:TBVUrK5G0
あけましておめこ!
236名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:23:56 ID:sgwgC5KMO
321系って本当は209系になる予定だったの?
237名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:53:19 ID:PnEP5xLs0
最近はまかぜを撮影する人が増えたな
やっぱり引退が見えてきたからか
238名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:26:50 ID:jTTWKQhT0
永原行きと長浜行きって紛らわしくね?

平仮名だと ながはら ながはま
ローマ字だと Nagahara  Nagahama

しかも両方とも長浜市
239名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:43:22 ID:2oimkwGxO
【類似ネタループ注意報】
240名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:45:38 ID:euwvzMt5O
>>238
永原駅の所在地は伊香郡西浅井町
241名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:48:41 ID:kXbA4orQ0
>>238
西浅井町は今年の1月1日付けで長浜市となりました。
242241:2010/01/05(火) 19:49:36 ID:kXbA4orQ0
アンカミス。上のは>>240宛て。
243名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:59:41 ID:soWkOfzF0
>>238
長浜/永原 行きの新快速あったよね・・・
244名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:11:40 ID:1wIMsVXG0
敦賀 右回り/左回り
245名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:18:28 ID:1Lg5EkxDP
どうせ高槻とか柏原の話が出てくるんだろ
246名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:47:46 ID:J5btsUu40
近郊車両スレによれば225は200両・300億で神戸・京都線に投入と交通新聞に掲載されていたみたい。
247名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:53:45 ID:2oimkwGxO
1両1.5億って、やっぱ安全面と液晶モニタに金食ってるから、座席はあのビニール詰め込みザブングル仕様のシートなんだろうな(´・ω・`)
248名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:13:20 ID:pvb+xaK50
投入完了時に客がいるのか?って話です
249名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:29:32 ID:DW2tTIw60
おでかけネットの運行情報は6〜24時のみ提供ってなってるけど、
過去の履歴くらいは24時間見せてくれないか。メール送ってやろうかしら。
250名無し野電車区:2010/01/06(水) 06:19:18 ID:Ad0GIe6f0
>>246
一気に200両かぁ、さすがはJR西と言いたい所だがそれでも地方のガタガタの103系の
代替までは手が回らないんだよなぁ
251名無し野電車区:2010/01/06(水) 07:40:17 ID:pSwVaV620
>>250
ガタガタの103系、地方だけじゃなくて大阪府内にも居たような…
252名無し野電車区:2010/01/06(水) 07:53:09 ID:eSwjYZ4g0
何を言う。
ガタガタじゃなくピカピカじゃないか。
253名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:12:21 ID:L/gT66kF0
>>249
おでかけネットじゃなくて、酉公式から入って運行情報を辿ると
1週間程度の履歴が見れる訳だが。
254名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:50:50 ID:H2sVa1IN0
また事故か
255名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:53:46 ID:LeWfPeh6O
能登川〜稲枝で踏切グモの模様。
近江鉄道で振替実施中。
256名無し野電車区:2010/01/06(水) 12:19:17 ID:ypsG1vD7i
車と衝突。
NHKのニュースより
257名無し野電車区:2010/01/06(水) 12:26:34 ID:U0+ZpglaQ
長浜発姫路行き3443M?
258名無し野電車区:2010/01/06(水) 12:35:44 ID:iPQJBXNj0
整備不良で踏切内で立ち往生して事故起こした奴は懲役刑にしたらいいんだよ
259名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:36:23 ID:084vOrwk0
動画ニュース
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100106114800310257.shtml
車は大破、223系も足回りを大きく損傷。ひきずったので軌道も損傷、修復に時間を要す。
260名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:45:23 ID:LeWfPeh6O
T豚S系列ひるおび全国ニウスきました。
261名無し野電車区:2010/01/06(水) 16:13:29 ID:084vOrwk0
262名無し野電車区:2010/01/06(水) 16:28:19 ID:Q+n1AN/v0
14:46に運転再開。脱線などが起きなくて良かったと思う…。
263名無し野電車区:2010/01/06(水) 16:42:25 ID:5CkMVgKH0
昨日事故らなくてよかったわ
昨日近江鉄道の豊郷まで出かけてからな
264名無し野電車区:2010/01/06(水) 17:37:00 ID:catzj+uS0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100106/dst1001061205006-n1.htm
乗用車を運転していた男性は死亡
265名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:17:43 ID:MemAA8U80
関テレキターーーーー!!
266名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:11:57 ID:5CkMVgKH0
いろんなとこでやりすぎだろ
そんなにJ西は嫌いなのかよ
267名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:13:11 ID:5CkMVgKH0
やりすぎってほどでもねーか、ふつうか…
268名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:15:18 ID:MemAA8U80
今日は本線T電かなり運用変更が発生してる
269名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:22:04 ID:L7a3OTY00
>>268
M電も所定8両が12両になってたよ。
270名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:22:36 ID:PUgLizuk0
他に大きなニュースが少ないと…。
見方によっては平和なのかもしれません。
271名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:36:38 ID:L7a3OTY00
>>270
どこぞの高校生が酔って、ホームから転落して電車に接触...ダメか。
272名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:28:57 ID:oB5skPa20
調査報道は金と時間がかかるので、
手間のかからない事件や事故・芸能情報ばかりになっていく
273名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:54:54 ID:nTOquPvk0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20100106_nenmatsunenshi.pdf
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100104/biz1001042111043-n1.htm

JR神戸線に阪神なんば線の影響あり。
でも、JR房やJR西日本は認めたくないんだろうね。
274名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:03:00 ID:7JdegHxg0
神戸市立兵庫中学校に通っている君、万引きはいかんよ。
275名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:08:39 ID:5CkMVgKH0
ひょっとして阪急が一番要らない子になってきてる?
276名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:14:51 ID:Mla/cPxd0
要らない子の筆頭は淀川の向こうの敗方電車。
府境越えのガラガラっぷりはJRや阪急利用者の想像をはるかに超える惨状。
277名無し野電車区:2010/01/07(木) 07:48:44 ID:sg8t0MRz0
はっきり言って踏切で立ち往生したアホは列車往来妨害の疑いもあるのに
全部JRのせいみたいな報道はどうかと思った
せめてあのアホの氏名、所属会社名くらい報道しとけ
どっかの会社の役員だったらしいが
278名無し野電車区:2010/01/07(木) 09:23:02 ID:ge2KpcJFO
約20分遅れの739Tが、突然加古川行きから大久保行きにバケラッタ!
6両(所定だけど)でババ混み\(^O^)/オワタ
279名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:05:57 ID:BMM8urVh0
うわ――っ!!
ぐちゃぐちゃだよ!!
280名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:29:11 ID:dQFf2dCk0
6連快速はもう全部せめて8連化していいやろと思う・・・
281名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:55:52 ID:4pw74QAP0
昔の221みたいに全部6連にしてくれたらいいのに
282名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:00:44 ID:y9T3FEppO
新快速12連化の前に6連快速を全部8連にしる!
夕方6連がきたときは…
283名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:36:04 ID:lVP9FUZhP
束はいいよな、案内放送で
「今度の電車は、短い11両編成でまいります」
とか聞くと、脳内で「短くねーよw」って突っ込み入れちまう
284名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:33:58 ID:ribvbHn10
先日の踏切事故で足回りがやられてたW11編成は今、何処に留置されてるんですか?
285名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:43:17 ID:QdGHUrWl0
トドメを刺したいんですか?
286名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:23:36 ID:ijDBhq0i0
>>283
その短い11両でも田浦駅ではドアカットしないといけないからな
287名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:54:22 ID:GVz6YXpG0
>>283
「短い11両編成」ってインパクトあるよな〜
G車2両付きだから普通車は9両なんだけどね。
288名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:06:21 ID:ON7iyoh10
あの新快速は乗用車の挑戦を時速何キロで受けたんでしょうね
289名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:48:53 ID:LoaL4a3R0
どっかの新聞(web版)には120kmって書いてあった
290名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:51:14 ID:ge2KpcJFO
減速し始める頃だから普通に走ってたらまだ120km/h近く出てるやろ。
んで、運ちゃん50m手前から急ブレも、当然間に合わず…。
推定80〜100km/hくらいか?
291名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:47:31 ID:QHLEFxSQO
>>290
120`で走ってたら1秒何m進むか考えたら、
推定80〜100`なんてでないだろう。
292名無し野電車区:2010/01/08(金) 04:37:26 ID:Ro3MP3QE0
稲枝〜能登川間のうち、愛知川から当該踏切の四軒屋踏切にかけては10‰の下り勾配で、
下り勾配制限標識も立っている125キロ制限区間だから、少なくとも125キロを越える速度で
運転する箇所では無いことは補足しとくわ。
もちろん、皆が言ってるように非常ブレーキをかけてしばらくしてから自動車と衝突したはずだから、
そんなに高速で衝突するわけないと思うけど。
293名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:54:27 ID:pgaDobOi0
昨日、電車が遅れていた関係で米原から姫路行きの新快速が急きょ、宝殿行きの新快速に変わった。
大阪までしか行かなかったから良いが、行き先を急きょ変えるなよw
294名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:00:49 ID:ZOIbNVQT0
んな日常茶飯事午後の紅茶なこと得意気に言われても・・・
295名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:37:15 ID:uFYDfqVCO
琵琶湖線に緑一色の113、117系が走りだすのか…。
296名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:58:24 ID:2zgc0e5M0
最近まで117系原色化に向かっていると思っていたんだが
297名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:06:58 ID:/hbBo4x80
広島圏の黄一色とどっちがましかな
298名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:41:36 ID:Pmrc3rKA0
もし特急はまかぜ国鉄色復活したら乗る人が増えるのかな?
299名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:44:54 ID:Pmrc3rKA0
はまかぜ号のキハ181系国鉄色復活希望
それにしてもたまにははまかぜ号も思い出して下さい…
300名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:38:47 ID:xttvcpVT0
乗る分には塗装は関係ないんだけどw
301名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:51:49 ID:CBkg/MKj0
撮る人が増えるのか
いらねぇ
302名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:58:20 ID:jU7T7+qT0
>>295
緑一色、麻雀ですねわかります
303名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:17:59 ID:ApsF0TTS0
はまかぜ号は塗装変更する前に廃車だろうが
304名無し野電車区:2010/01/09(土) 05:43:37 ID:4Kg6KXxI0
>>303
廃車前にさよなら運転とかで塗色変更とかないのかねって意味じゃ?
305名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:50:18 ID:sNbZr6SUO
昨年末から、磁気定期券、完全に時間制限つけられてる。三回やって、三回とも入出場異常エラーやった
306名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:14:42 ID:BGSv4Old0
何をしてたんだよw
307名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:44:53 ID:BamGiUOG0
通報しますた
時間制限って2時間ぐらいか?
308名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:00:53 ID:H6RlMq0L0
なにが通報だよ
309名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:03:22 ID:x+KRlDfV0
いやこれは通報されても仕方が無い
310名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:20:43 ID:ApsF0TTS0
定期券で時間超過で出場不可とか怪しすぎだろ。
311名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:23:15 ID:qKqcmcOA0
>>310
二時間以上かかる通勤だったらどうするの?
312名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:29:19 ID:ApsF0TTS0
>>311
エラーでないように設定してくれるんじゃないの?
313名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:32:54 ID:eDWLbWYzO
今はほぼ亡きJヌルポカードも時間制限あったよな。
314名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:49:23 ID:Sayjo2m+O
伊賀上野にJスルーカードの入場記録を入れる機械があった(伊賀上野駅のサービスで入場記録を入れてくれる)が、たいていの駅は2時間を超えてしまってエラーがかかった。
315名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:51:52 ID:DDBX36I+0
定期券使って乗り回すバカと大回り乗車バカは徹底排除すべき
いい加減大回り禁止しろよ
316名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:47:37 ID:MUsIp4/F0
サンダーバードと雷鳥は、したくなくても大回りしてくれるわけだがorz
317名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:14:07 ID:gaPnGAot0
新快速米原経由近江塩津行きも所定で大回り。
318 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:40:23 ID:y+bFborUP
>>315
じゃお前は今日から大回り一切禁止だ
大阪から天王寺に行く時は必ず京橋回りで行けよ
京橋から尼崎まで東西線で行くのも禁止
319名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:47:30 ID:SiQx3jN20
大回り厨キターーーw
320名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:05:46 ID:BkmrrwQZ0
>>309-310
駅ナカで食事してたら、2時間越えるとかデフォだろ。

あと、クオリティ発生時とか。その時に時間制限エラーが作動したら、現場の改札係員、怒鳴られるだろうな。
321名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:16:55 ID:SYMfUT+E0
315と319が泣いてるよ
322名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:19:53 ID:OkAq9tyk0
ラッチ内でそんな長居する店ってどこよw
323名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:20:31 ID:8gQ9ICzT0
>>320
駅ナカで食事するのがデフォなんか
324名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:22:00 ID:hyg872ty0
>>320
ちょー自分無理しすぎ
そもそも時間制限エラーが動作してるのってほとんど見たこと無い
お前がJRにマークされてることだけは確実
325名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:26:25 ID:zmk+59VQ0
>>320
束ならわからなくもないが、酉でそんなに食事が美味しい店が改札の中にあるか?
326名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:38:05 ID:caGeTz8e0
時間制限が何時間か知らんけど、素直に撮り鉄してましたじゃだめなんかw
327名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:38:36 ID:s26ACbL70
時間制限は6時間らしいぞ…
328名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:41:55 ID:yhGXWjFi0
6時間制限を3回突破ってもうブラックリスト確定じゃんw
329名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:25:20 ID:1rITLSzW0
景色が見えないから、ドアの所に鏡を貼るの止めて欲しい。
330名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:56:45 ID:dPkLHnZ/0
>>329
簡単に剥げるじゃん
331名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:45:48 ID:0ZnlGQGF0
>>321-324
改札内でも大阪駅と京都駅なら落ち着いて食事できる店があるし、
遠距離の利用と、複数人でおしゃべりしながら利用したら2時間越えるのは不思議ではない。
設定は6時間らしいが、おばさんグループだったら、6時間超えが出てきそうだ。

一人で行動していると気づかないことだけど、複数人だとそうではない。


>>325
束ほど多くはないが、いくつかはある。
332名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:15:46 ID:v6+GhqETO
定期券の区間にもよるな。区間に大阪駅や京都駅を含むのなら、時間超過も分かるが、例えば、六甲道⇔住吉の定期券で、時間超過は怪しい。
333名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:22:10 ID:bs1zX+IAO
時間制限が6時間だったら
大回りしてる連中は毎回引っ掛かるぞw
334名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:27:10 ID:99nnqruu0
>>333
時間制限は定期券の話じゃないの?
335名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:07:21 ID:1rITLSzW0
>>330
剥いだらダメでしょ?
それに車内での化粧等はマナー違反の筈なのに、鏡を設置するなんておかしくない?
336名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:19:10 ID:dPkLHnZ/0
>>335
下の方に貼ればいいじゃん
剥いでません。貼り変えです。 w

マナーも糞もない幹部だらけの会社にそんなクオリティを求めるほうがおかしいのですw
337名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:38:44 ID:1rITLSzW0
>>336
貼り変えね。やってみようかな?
あんな所に鏡を貼られると、自分の顔がずっと写って落ち着かんわ。
338名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:48:52 ID:tL1s3CFg0
>>337
キモメンなのですね。分かります。
339名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:03:37 ID:s26ACbL70
>>331
おばさんグループが全員定期で入って店の中でおしゃべりするのか…
おしゃべりで4時間は言い分同様きついと思うぞ。
340名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:19:30 ID:0ZnlGQGF0
>>339
定期券ではなくICOCAじゃないのか。
IC乗車券も時間制限しているそうだし。
341名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:27:56 ID:Ms241tg4O
>>331
京都の改札内に落ち着いて食事できる
店なんてない。
342名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:08:32 ID:v6+GhqETO
嘘だと思う人は、1駅間だけ磁気定期買って、試してみたら? 三日以内な払い戻せばいい。
343名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:11:05 ID:v6+GhqETO
今まで定期券の時間制限がなかったのが不思議なくらいだ。
344名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:59:41 ID:jXCWbFuQ0
>>318
京橋から尼崎まで東西線で行くのも禁止

これは別に問題無いだろw
345名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:31:17 ID:IxNo38350
>>344
大阪経由:11.9km
東西線経由:12.5km
346名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:32:18 ID:XRXjCNpiO
大阪駅着の時点だけど
普通西明石・須磨行き→ガラガラ
快速→比較的ガラガラ
新快速→連休にしては空いてる
だったのに
普通新三田行きだけは常に超満員だった

しかも殆ど皆、大阪で降りるのに……何でこんなに差が出るんだろ…
347名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:33:16 ID:YZXOzVjG0
>>345
おおうw

大阪から奈良方面行くときは京橋と放出、久宝寺乗り換えですね
348名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:09:34 ID:syH9o0/S0
>>342
ICOCAの時間制限も同じ?
349名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:15:27 ID:UdTfZKYC0
icocaは4時間くらいだった気がする
350名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:54:27 ID:RBI19yvnO
長浜盆梅展が長浜ボンバーイエーに聞こえるんだが
351名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:56:12 ID:jqGSL4cu0
>>350
あ、仲間w
352名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:01:02 ID:1KltW4mv0
>>350-351
またか。
毎年このネタ…
353名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:18:09 ID:s2pSG3Jr0
皆さん、元気ですか〜?

いーち、にー、さ・・・
354名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:24:00 ID:zmk+59VQ0
三ノ宮
355名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:29:21 ID:pWpoagbE0
>>331
具体的に店名挙げてみろよ
いい加減撮り鉄してましたって言えば?w
356名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:58:31 ID:YZCxtU6B0
>>331
京都駅は、麺倶楽部のことか?

それか、スバコ前の改札のところの横に
喫茶店みたいなところがあるんだっけか?
357名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:03:55 ID:J3BfiVcR0
>>352
つ透明あぼーん
358名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:08:40 ID:mJ6xBbCX0
>>331 改札内での飲食なら新大阪駅あたりのほうが充実していたりする。
東京駅は客の数に比して改札内で食事できる店が少ないことったらありゃしない。
特に新幹線の改札を入ると国際線の到着ロビーみたいに何もない。
359名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:27:28 ID:leXDFx+a0
今日というか昨日、大津駅11時50分あたりにものすごい勢いで
敦賀行き新快速が通過してったんだけど何かあった?
360名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:14:26 ID:feYTTk0UP
そういえば、サンダバの琵琶湖線迂回は聞いたことがあるが、
敦賀発/行き新快速の琵琶湖線迂回は聞いたことがないな。
361359:2010/01/11(月) 01:47:28 ID:leXDFx+a0
>>360さん
そうですよね、自分は京都11:30長浜行きに乗り遅れて,11:36の各停で
なぜか大津で下車し次の野洲行きを待ってたさいにそれを見てしまいました。
京都でも特にアナウンスもなかったし・・やはり幻だったんでしょうか?
362名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:16:57 ID:U/Xx6P/SO
>>360
あくまでも湖西線の普通列車(この場合は特急と普通との言い方で)と見なすらしく、湖西線で風規制があったりしても新快速は迂回運転はしないそうです。
風規制で堅田行きにならず、京都止めになって野洲や草津へ行くことがあっても営業運転はしていないはず。
363名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:49:41 ID:WjUSiPzj0
>>358
新大阪もどうかと思うがなぁ。
364名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:06:25 ID:+yxlSnTw0
>>363
スタバがあるだけ…w
365名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:20:38 ID:pLFvj9dF0
>>331
店名を答えろ
366名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:57:14 ID:GUH3isakO
新大阪で質問やけど、例えば、大阪→京都間の乗車券を持っていたとする。大阪駅で入場し、新大阪で新幹線の入場券を買えば入場できるのか
367名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:53:22 ID:NbhEEA000
>>358
確かに、東京駅は人の数の割に店が少ないから、余裕を見て電車に乗って、
早く東京駅に着いたときに、時間潰しに困る時があるね。
新幹線は、早い便に変更すればよいのだけど、金曜日夕方だと、全便満席で変更できる列車もなかったりするし。
こういった点では、新幹線より空港の方が便利と感じる。

>>355>>365
京都駅の新幹線中央乗換口に行く階段の脇の店で飲んでいたことがあるわ。
大阪駅は、桜橋口と中央口を結ぶ通路と環状線の福島寄り階段へ向かう通路の三叉路のところで食事したことがある。
どっちの駅も、工事で店の配置や業態がちょくちょく変わる
(京都駅の方は実際店を閉めて工事していたはず)からわかりにくいけどね。
368名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:56:43 ID:t6Y3Rm4U0
どっちにしろ6時間制限突破出来る理由にはならんよ
369367:2010/01/11(月) 11:17:34 ID:NbhEEA000
>>368は、何を議論したいのか、よくわからん。
ログを辿っていったら、制限に引っかかったような話からか。

俺も、一人で食事していて、入場→出場が長くて2時間だから、6時間は越えないわな。
ただ、友達と飲んでいたら6時間越える可能性はある。
370名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:20:00 ID:a1OLV0/m0
ちゃんと過去レス読んでから書けよ
371名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:21:28 ID:8Wpgr4Nz0
>>369
改札内でそんな店無いでしょって話ですよ。
372名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:25:07 ID:NbhEEA000
>>370
直近50件だと「駅構内で滞在する店など無いから写真撮っていたのだろ」という話を
強調されているから、駅構内の店があることを書いた。
写真…俺は6時間どころか、2時間もやってられないわ。
373名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:28:29 ID:41LLjJCu0
友達と飲んで6時間越す店は改札内に無いでしょ?
374名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:50:56 ID:NbhEEA000
>>373
京都駅の新幹線中央乗換口に行く階段の脇の店(但し、工事前)
こんなタイプの店で、友達と話が弾めば6時間越えも有り得る。
ここは生ビールをはじめ、お酒とつまみの品揃えが良かったし。

>>370で注意受けた俺だが、>>373もログをきちんと読んでよ。
375名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:05:41 ID:bJEcTWDY0
改札内で呑まなきゃならんのか
376名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:07:34 ID:993bguVj0
今年西宮神社行った人いる?
福男見ているとどんなところか行ってみたい気がするけど
377名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:14:47 ID:G+ReoZin0
阪神電車が便利
378名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:29:38 ID:W7Cu11bl0
>>375
確かにわざわざ改札内で食べたり呑んだりして時間をつぶす必要はないわな
自分は上の方に書いてあった麺倶楽部は安くてボリュームがあるんで手持ちが少ないときは
あえて京都駅で降りて食べに行くときはあるが
379名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:48:32 ID:rUxhAPlF0
いつまでこの話題続ける気だ
380>>358:2010/01/11(月) 14:48:37 ID:mJ6xBbCX0
>>375 大阪市内発着の乗車券を所持し、放出とか平野とか杉本町あたりから乗車して、
大阪又は新大阪から乗車する目的の列車まで時間があれば、飲食で時間をつぶすのが一般的。
大阪駅も新大阪駅の在来線改札内も飲食店といえば喫茶軽食か立ち食いソバだけってのもな。
新大阪駅は新幹線の改札を通れば、何なり腰を落ち着けられる飲食店もあるのだが。
381名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:44:02 ID:9tAI9M5qO
>>380
一般的だが、2時間も3時間も時間潰すことはないだろう。
382名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:02:26 ID:ecL/O4330
>>376
9日の昼過ぎに行ったけど、ものすごい混雑で閉口した・・・。
383名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:12:34 ID:+yxlSnTw0
>>382
今日阪神電車に乗って西宮を通過する用事があったが、西宮駅は結構な混雑だった。

大阪駅構内の蕎麦屋、滅多に使わなかったのに無くなったら何か不便に感じる今日この頃…
384名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:19:00 ID:6xk8Ci+D0
東京駅って新幹線改札内は確かに何もないけど、在来線改札内は結構飲食店充実してると思うけどね。
確かに全体の乗客数から見れば不足気味なんかもしれんけど。
その点関西は改札を出ること前提で改札内の飲食店があり得ないくらい少なすぎるような気がするんだが・・・。

撮り鉄って言えば、今朝7時過ぎに高槻駅に行ったら大阪行ホームのど真ん中・外線側の乗車口の所で
三脚立てて写真とってるバカが二人おったなぁ・・・。
何とってるか知らん&休みの早朝で多少人は少ないかもしれんが
385名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:38:14 ID:GUH3isakO
東京は改札の中に回転寿司(品川など)、本屋(上野、新宿など)、居酒屋、ユニクロ、などほんまに楽しい。最近は、エキュートちゅうて、デパ地下みたいなもんも改札内にできとる。(品川、大宮、日暮里など)
386名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:03:18 ID:5LkZag8iO
例えば京都なんか、改札出てすぐに自社出資のデパートが存在するわけで。
首都圏ほどパイが大きい訳じゃないのに、下手にエキナカを充実させすぎたら、互いに食い合って、最悪共倒れなんて事も充分有り得る。
387名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:19:35 ID:b2jJoFvV0
ダイヤ改正で利用の少ない列車の見直しはするのに、混雑している時間帯の増発はしないんだね。
例えば、土曜日の大阪発23:34の快速姫路行きは大変な混雑だから、
平日と同様に23:40発の新快速姫路行きを運転してほしいんだけどね。
388名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:23:48 ID:M9Pw9P7AO
客層の悪い時間帯だ
389名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:25:10 ID:ZTp1QL0Y0
朝と夕方の劇混み8両新快速を12両にしてくれないかね
390名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:26:35 ID:yaqlWg7r0
近々全部12両になるとか何とか

それより6連快速はどうなることやら・・・
391名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:10:51 ID:LX4HUSD2O
739T、大垣から米原越えても6両のままで琵琶湖線に特攻するのを何とかしてほしいな。
392名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:21:15 ID:8m5VsyJr0
>>366
入場はできるが、大阪〜京都の乗車券は新大阪の窓口で入場券購入時に回収されちゃいます。
実際にやったわけじゃないが、東京駅でいつもそうされてる。
393名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:35:15 ID:KXUIxuDN0
【神戸市民への不買運動、ボイコットのお願い】

埴渕久志代表タマD.T.P.株式会社発行の
http://www.lilac-town.jp/contents/company_info.html

1.クーポンフリーペーパー「らいらっく」
http://www.lilac-town.jp/
2.学生版賃貸情報誌「キャンパスSingle Life」
http://www.singlelife.jp/
3.学生版賃貸情報誌「新生活シングルライフ」
4.専門学校情報誌「キャンパス探検ガイド」
  専門学校・大学情報誌

もし私に信者がいるなら、上の4雑誌に対するボイコットをお願いします。
心因反応を用いて行ったプロファイリングから埴渕久志代表と推察できる
人物が行っている事は、神戸の新たな文化創造を損ねるものであり、
悪質性が増しています。ボイコット以外に老害を抑止する事は難しい
と判断しました。一般にボイコット運動、不買運動は合法です。
実際、坂本龍一らは、思想上の理由より、青森県、岩手県の産品の
不買運動を展開しています。
394名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:28:42 ID:UG96fk1X0
>>366>>392
大阪→160円区間でも、「見送ったら東淀川まで乗る」と言えば
はんこ押して切符は返してくれる。但しマルスで出す入場券に細工?される。
以前、岡山ぐるりんパス持ってて岡山駅新幹線乗換口で入場券買う。
ぐるりんパスで岡山駅在来線改札出る。さっき買った入場券で新幹線改札を
通ろうとするとピンポンと足止めされた。乗換口改札で買った入場券は改札口を
限定されるようだ。キセル防止なんだろうか
395名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:06:21 ID:Vf2QbJkMO
例えば、福島→大阪の切符で、福島→西九条→天王寺→奈良→京都→大阪と大回りのときでも、新大阪新幹線に入場できるのだろうか
396名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:48:03 ID:aCDhnq4Z0
>>395
大回りスレで同じ話をしてたのが結構前にあったな…
397名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:31:49 ID:boan+j1n0
今日千里丘で新大阪1653発の特急を待ってたら一向に来なかったから帰ったら、
1712頃通過した。こんなにかかったっけ?
398名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:03:40 ID:mJXUv6a30
>>346
遅レススマソ。
新大阪から乗ってくる客が一番多いのが新三田行き。
前の電車から7分程空く間に大阪まで使う客が増えてくるからなぁ。

他の電車とは2〜3分しか離れてないから目立つと思う。
399名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:18:14 ID:SwWP45mg0
321系って走ルンです の割にはよくできてるよね
しかし結局座席を改良しているのにはワロタww 結局高くついたんじゃないのか
400名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:18:50 ID:snOq1sSP0
エキナカスレ状態も一段落したか。
401名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:05:40 ID:U2A2UkbuO
>>394
なんでわざわざ在来線改札を経由するん? しかもぐるりんパスで。
402名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:48:13 ID:btk6QvG00
>>398
この利用状況を見て、どうして大阪〜吹田の増発をしようとしないんだろう。
昼間でも混雑しているということは、それだけ痴漢が起こる確率が上がってくるわけだし、
その他の利用者も当然いい気がしないだろ。
夕方なんかなおさら。

混雑の度合いを調査していてもそれが表に出てこないようでは全く意味がないな。
403名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:52:24 ID:5nRtaXOo0
>>374
工事前ってw
お前アホやろ
撮り鉄バカ
404名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:46:55 ID:odS28BzM0
>>402
C電を全て8両にして欲しい。
405名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:34:58 ID:Mh97C6DE0
>>402
今後も増収増益の見通しなら、夕ラッシュに吹田〜甲子園口の小運転もあったかもしれないね。
406名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:35:09 ID:SPbRTYli0
>>404
8両なら車両運用が楽になる。大阪環状線と共通運用ができる。
407名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:49:09 ID:ypGeOh0d0
>>406
なぜ一緒にしたw
408名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:07:48 ID:wq92v8pY0
>>406
8両化のメリットは学研の快速を8両に出来る。但しJR三山木以外の同志社前〜木津間の
駅ホームを改めて8両対応に改造する必要が出てくるが。
409名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:23:35 ID:FNDumnQH0
>>402
混雑してるのなんて一番京都寄りの車両だけ。
別の車両ならラッシュでも十分余裕がある。
須磨〜西明石、高槻〜京都減便の世の中で、
大阪〜吹田増発とかわけがわかりません。
410名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:38:43 ID:odS28BzM0
>>408
同志社前〜木津間はドアカットでOK。
JR神戸線やJR京都線のホームは全て8両対応になっているのに、勿体無い。
411名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:41:15 ID:/T5wLTY40
昔2+6の207が配置された頃、8連のC電に乗ることは多々あったけど
正直輸送過剰だった。だから廃止された。逆に6連は輸送不足。

それを考えると今の7連は一番均整が取れている。
412名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:07:42 ID:btk6QvG00
>>411
昔はそうだったかもしれないが、
今のダイヤだと一部8両にしてもそこそこ乗りそうだがなあ。

お化け電車で丹波路快速系統を高槻まで延長(ただし各駅停車として)する手もダメなのだろうかねえ。
413名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:26:28 ID:4MOrsBLk0
4両転クロをぶち込むつもりなの?
414名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:27:38 ID:/T5wLTY40
増発しようにもダイヤ的に入れづらいし

仮に吹田-甲子園口を設定したら新大阪でも
大阪でも普通の交互発着のオンパレードになるのだが
415名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:29:22 ID:wq92v8pY0
>>410
今は新規でドアカットを行うことは国交省が認めないんでないか?
416名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:39:36 ID:odS28BzM0
>>411
確かに昼間時は8両だと過剰供給になるが、それ以外は過剰にはならない。
それにC電はラッシュ時でも増結しないので、それらにも対応出来る様に
8両にするべき。
それに、事故等で快速と新快速は大幅にダイヤが乱れているが、C電は正常運転
という事がある。その場合C電は当然カオス状態になる。(ラッシュ時であれば尚更)
そういう事も考えてC電は8両にするべきだ。
417名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:42:02 ID:odS28BzM0
>>415
ドアカットって国土交通省の認可が必要なの?
418名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:43:19 ID:yKfLwWsK0
吹田の折り返し線が7両しか入れないから、緩行線異常時の運転整理に制約が出ると言う問題はどうするんだ?
419名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:44:25 ID:/T5wLTY40
>>416
吹田の引き上げ線は7両までしか入らないシロモノでな・・・
420名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:01:05 ID:odS28BzM0
>>418>>419
引込み線への分岐器を少し駅側に寄せれば、何とか8両まで対応出来そうだけどね。
工事費もそんなに掛からないでしょ?
421名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:06:23 ID:2FIF1j990
>>418-419
大阪〜吹田を運休して宮原送りにするってのは?
422名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:25:15 ID:/etaIHXhO
吹田に行ける乗務員より宮原へ行ける乗務員が限定される。
宮原へ行ける乗務員区所はかなり特定されるから実用的ではない
423名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:48:14 ID:SwWP45mg0
夕ラッシュ時は7両では足りないぐらい混んでるな、千里丘までは

8両にしたら茨木〜京都が過剰輸送
今の西が吹田折り返しをやると高槻折り返し⇒吹田折り返しになりそうだから嫌だ
424名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:49:13 ID:3/ibzI960
無理に吹田で折り返さなくても岸辺までのあいだに腐るほど空き地があるやん。
引き込み線の20〜30本ぐらい余裕でつくれそうな広大な操車場跡地がさ。
425名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:55:42 ID:qtUlSVXu0
>>424
つ複々線区間の本線横断
426名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:13:27 ID:SwWP45mg0
はるかは停車駅が少なすぎるんだよ 停めないと乗れないだろ
環状線内や阪和線の利用者多い駅にも停めればいい 高槻にも茨木にも停めたらいい
そうすりゃ少しは乗るだろ
427名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:16:27 ID:/c8uE+YS0
はるかは上から目線を維持するためだけの列車ですから
428名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:49:02 ID:cJr1G1LM0
>>423
尼崎〜千里丘利用だけど上りは大阪でドカドカ乗ってきやがるんだよなあ…
停車時間も長いから早くドア閉めろよって毎日イライラするw
429名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:56:45 ID:SwWP45mg0
夕ラッシュ上りだけでいいから吹田に快速停めてくれ
んで夕ラッシュ上りの6両快速をやめてくれ せめて8両、できれば10両 12両もいらんから
430名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:29:53 ID:gP+Hf5t+O
>>429の1行目と2行目の願望が一部矛盾してしまう件。
431名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:33:21 ID:IvNNfwbA0
京都線の夕ラッシュ上りC電が混雑してるって?
君らどうせ、自分の降りる駅での階段が近い車両しか乗って無いんだろ?
432名無し野電車区:2010/01/14(木) 07:25:19 ID:gKzJv5Zr0
>>431
一回18時代大阪発に乗ってみろよ、一番前でも後でも。
433名無し野電車区:2010/01/14(木) 08:24:36 ID:IvNNfwbA0
18時台乗ってるけど、そんなギュウギュウになることなんてまずありませんから。
先頭が混むと言えば混むが、逆にいえばそこだけ。
吹田に着けばガラガラだし。
新快速高槻通過時代はかなり混んでたけどな。
434名無し野電車区:2010/01/14(木) 14:28:03 ID:QAEs0TAsO
夕方時間帯の特に高槻行きは大阪→新大阪は新幹線客が多いんですよ
京都行きは快速が先に持って行くので比較的乗客が少なめですな
435名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:27:30 ID:Yf0X8cK90
今朝、7時20分ごろ長岡京駅でSLが通過するのを見たけど、
あれは何?そしてどこからどこに行ったの?
とりあえず向日町操車場に入ったみたいだが。
436名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:23:14 ID:/CuWOo5M0
かなり混んでるが増結が早急に必要なものとも感じない。

京都線は客がうまく分散で来ていて、快速の停車駅の多い
神戸線のC電は京都線と比べてあまり混んでない。

>>433
高槻通過時代は、朝の快速が毎回積み残してた覚えがある。
437名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:31:28 ID:BH1qEnHz0
>>426 本来は阪和線スレに書くべきこと承知で書くが、
日根野〜関西空港だけB料金対象外にしていることだけで、
事実上全区間でA料金をぼったくる「はるか」の特急料金も問題。
運転距離にもよるが、あんなショボイ設備でA料金はあり得ん。
438名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:36:57 ID:9BadHHLe0
おいおい、ちょっと違うやろ。

仮に高槻に停めたとして、A料金の関係する区間では関空を使う客がいなけりゃ、
乗客増にはつながらない。
>>426で言いたいのは、高槻から関空だけじゃなく、高槻から天王寺とか、
B料金の中間駅同士の需要を拾い上げられるという意味だと思うぞ。
439名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:39:30 ID:EOe1gZHF0
ちょっと申し訳ない、関西を離れてもう長くなるけど、
高槻以東の快速電車って各駅停車になってるけど、あれって
比較的最近変更された?
昔は違ったよね?
440名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:29:34 ID:t+ueApFS0
>>439
長岡京とまって京都から各駅の分いつのまにかなくなったな
441名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:40:22 ID:LjjeD2tg0
>>439
1984年に日中の快速の高槻以東各停化がスタート、日中C電は高槻以西の運転に。
んで、1997年の京都駅ビル開業時、集客のためC電を日中京都延長。
ちなみに2010年の改正では日中の高槻以東のC電が半減予定…

>>440
朝の快速はまだ京都以西快速運転だよ。京都〜高槻は長岡京のみの停車。
442名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:02:19 ID:EOe1gZHF0
>>441
あれ?そんな昔から各駅化してたのか。w
俺が知らなかっただけか・・・・。あんまり京都線に乗らなかったから。
まあ、関西離れたのもここ5年くらいだけど・・・・・
何かいつの間にか舞子も快速がなぁ・・
443名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:09:49 ID:WFh4PcwD0
>>441
日中の快速の高槻以東各停化は85年3月改正じゃなかったか?

どちらにしてももう25年もたつのか・・・。
快速が京都―大阪間を34分で走り、京都―大阪間の先着列車は新快速と合わせて1時間に8本もあった。
京阪間移動に限っては信じられないくらい便利なダイヤだった。

444名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:12:20 ID:9/p4nU9o0
>>443
今だって京都−大阪間の先着列車は8本ぐらいあるでしょ
新快速と特急
445名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:12:40 ID:ofCrp9210
>>442
そういや須磨・舞子・垂水を通過する快速ってもう全滅してたっけ?
446名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:13:16 ID:JplkSNGL0
昼特がなかった時代のダイヤを便利と言われても、運賃相応の便利さとしか思えないのだけど?
447名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:19:59 ID:gP+Hf5t+O
>>445
平日朝夕と土曜休日の朝にある。
特に平日朝ラッシュ上りはC電しか止まらない時間帯があるよ。
448名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:20:56 ID:+EvLv8Bt0
>>444
特急は毎時4本もないぞ
449名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:23:11 ID:WFh4PcwD0
>>444
大阪はそんなにない。新大阪なら上りに限って8本ある時間帯もある。

1時間に8本ってのは、あくまでも一般列車の本数。
その当時もそれとは別に雷鳥などはあった。一部新快速に抜かれる特急もあったけど・・・。

>>445
朝ラッシュ時は普通の本数が多過ぎて、快速を列車線に振らないとまともに走れないから、
絶滅することはないだろう。
450名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:23:27 ID:9/p4nU9o0
9時台とか特急5本走ってるぞ
新大阪までだけど
451名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:23:37 ID:t+ueApFS0
>>448
はるかいれたんじゃね?
452名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:29:05 ID:WFh4PcwD0
>>451
下りのはるかは京都駅を出てすぐに新快速に抜かれてる。
453名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:29:15 ID:EOe1gZHF0
何かめんどくせえなぁ。朝夕だけ停まる停まらないって・・・・。
JR西公式HPにあるアーバンの路線図見ても分かりづらいしさ。

私鉄がJRに速達競争に白旗あげて特急停車駅を増やしてるから、
JRも旅客奪取で停車駅増やしそうだなぁ。「朝夕は・・」ってのは、
フラグな気が・・・。
昔は芦屋駅の新快速の扱いがそうだったよなぁ。朝夕だけすっ飛ばし
454名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:32:47 ID:WFh4PcwD0
>>453
その程度で面倒臭いと言っていたら、阪神の停車駅なんてパニック状態なんだろうな・・・。
455名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:41:34 ID:ofCrp9210
>>447>>449
そうか、まだあったのか…
大阪の隣の駅が最寄だから明石の方のダイヤが見れなくてわからなかったんだ。
456名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:47:27 ID:t+ueApFS0
>>453
朝夕は列車線走ってるから止まれないだけだろ 須磨垂水舞子

>>454
そんな時代もありました
457名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:53:10 ID:9/p4nU9o0
JRはわかりやすいだろ
超ゆとり仕様

それより阪急とか阪神のほうがわかりにくい
近鉄も甲乙特急とかミスるって
458名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:05:50 ID:hiyWBnG60
>>443
wikiソースだからな…俺も実際はわからん('A`)

>>457
ゆとり仕様かどうかはしらんがw
日中の京都駅で「快速」を探す人間は多いよ。特に乗り換え案内サイトとか、大阪方面の駅の時刻表は「快速」表記だし。
459名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:11:12 ID:FND8uRw70
>>458
しかし、駅に行くとわざわざ
「高槻から快速」と書いてあり、表示幕も「普通」と書いてある

阪急は快速特急・通勤特急・特急 快速急行・急行・準急・快速
ダイヤ改正ごとに種別が変わるし、停車駅も変わる
何が早いのかわからん 特になんだよ快速って
460名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:36:52 ID:7E8pgiWj0
種別という点では阪神より阪急京都線のほうが複雑になってきてるよな。
阪神も今は随分簡単な停車駅になった…
461名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:44:11 ID:U4kncN1V0
>>458
俺も最初に京都駅の案内をみたときに12両の普通に一瞬びっくりしたぜ
462名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:53:07 ID:HH25jJvo0
久しぶりに乗ったのだが、
夜の大阪発以外で尼崎1番に到着する
下り快速があるんだね。
宝塚線快速との乗り換えが不便です。
463名無し野電車区:2010/01/15(金) 02:53:16 ID:sxDyqG7n0
東灘(信)で退避する貨物と退避しない貨物の差は何ですか?
464名無し野電車区:2010/01/15(金) 08:58:28 ID:AnpuukKO0
>>462
C電に乗ればいいやん。
465名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:46:47 ID:SwXl1G1F0
今日も遅れるアーバン地区!
遅れない日は、ないのかよ!
466名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:17:06 ID:PyBFaikQ0
大阪から15分遅れの新快速に乗ったら
関係各所への連絡やら情報の混乱やら何やらで
米原への到着時点で40分遅れになった

毎度のことながら糞路線すぎる
467名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:30:38 ID:MiBSljhp0
>>435
新山口→向日町操
その後、SL(C56)だけ梅小路へ
468名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:39:23 ID:mzS311I80
SLの回送って目にしたことないな…
469名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:05:16 ID:w1C7V5M3i
そういえば昔、ディーゼル機関車が単機で走ってるのかと思ったら、後ろにSLがくっついててビビった事がある。
470名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:28:17 ID:qeJeFL5+0
北びわこ号が走るとき、
早朝の京都駅でELに引っ張られていくの見かけたことある。
引っ張られてるのにSLは煙が出てたようにも思う。
471名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:41:39 ID:qySV3HTQ0
>>470
北びわこなら梅小路出る前に火入れとかないと走れないからな
472名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:18:05 ID:nQh/sZcV0
いい加減に京都線の4駅、神戸線の3駅を通過する快速は通勤快速に名称変更してほしいところ。
そうすれば「高槻から快速」の呼称も廃止できて全区間で「快速」と呼べる。
473名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:13:16 ID:qrAYmBAt0
茨木1807発 快速大垣行き
8両で着たお

草津でカオスる予感
474名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:27:26 ID:AnpuukKO0
>>472
京都線の4駅は通過するが、神戸線の3駅は停車する快速
逆に神戸線の3駅は通過するが、京都線の4駅は停車する快速もある。
それらを同じ通勤快速の名称を付けても乗客は混乱するだけだと思うよ。
475名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:52:13 ID:Q1GH0NxR0
大阪でいちいち通勤快速→快速に幕回すのもなぁ。結局ゴチャゴチャになる。
476名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:36:13 ID:XJU+tS390
今日加古川で113か115の3連を見たぜ。入場かな
次からは末期色が塩屋〜須磨の海岸線を爆走するんかorz
477名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:37:25 ID:XJU+tS390
ごめん、出場だった
東灘、大久保で退避したみたい
478名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:47:00 ID:ux/C7EFu0
>435
梅小路に返すための回送じゃないのかな?
EF65(だと思う)に引っ張られてるし。
月に1度くらい、同じ時間に見かける。
479名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:47:22 ID:X2ajWG+v0
>>443
当時は大阪で新快速と快速が接続してた時代だろ
なもんで実質4本で新快速乗り遅れ救済のようなもん

だいたい117系6連でもガラガラだったじゃん
480478:2010/01/15(金) 20:49:38 ID:ux/C7EFu0
467辺り見落としてた…
481名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:50:50 ID:Oo0756xH0
神戸線京都線って10年くらい昔からこんなにダイヤ乱れてたっけ??
乗り入れとか増やしてから酷くなったか???
482名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:17:12 ID:UTwpiuNw0
救急隊員死亡事故、そして尼崎事故で定時運行最優先を散々叩かれて
「どんな些細な事象でもとりあえず止める」って風潮になってるんじゃないかなあ…
483名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:21:55 ID:Oo0756xH0
>>482
ああ、あったなぁ。そんな事故
484名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:31:06 ID:hxa2WTuU0
当時、阪急のえらいさんはマスコミに、
人身事故で10分後に運転再開なんて当社ではあり得ない。
当社は現場検証が済み安全が確保されるまでは運転を取りやめている。
っていうようなことをいって、JRを叩いた。
JRはこれ以後長時間止めることになった。
485名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:38:59 ID:ggApsc2G0
>>484
誰か京急呼んでこいw
京王でもいいからw

阪急も現停6分とかざらだったような...
486名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:06:30 ID:7E8pgiWj0
>>485
俺が乗った電車が事故にあったときは3分で運転再開した。
487名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:14:42 ID:yyC0A86l0
>>479
だが、近鉄京都線の急行と接続していたのは専ら快速だったので、
自分は当時ほとんど新快速には乗った記憶がない。
488名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:15:07 ID:jd8r+ZL30
いつだったか、人身事故を起こしたのに運転士は気付かなかったふりして
停車させずに運転を続行してたぞ。
489名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:37:14 ID:7n7xYbu10
消防隊員を殉職させちゃった事故直後はほんま悲惨だったもんなぁ。
その後連日のように人身事故が発生して毎回1時間半〜2時間運行停止
するもんだからほんまカオス状態だった・・・。
490名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:44:45 ID:H3CLxZaV0
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20100115-01227/1.htm

野洲って前にもへんな事件あったよなぁ…
491名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:22:38 ID:vtifVaV+0
JR西日本の幹部は自己保身と責任逃れしか考えていない

現場なんてどうなろうが知ったことじゃない、マスコミ、プロ市民、425対策しか頭にない
492名無し野電車区:2010/01/16(土) 02:02:29 ID:AmJRxgts0
493名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:46:01 ID:ymKUN9tN0
>>479
新快速は86年以前に何度か乗ったけど、既にガラガラじゃなかった。
90年代前半以降の京阪特急はガラガラだったけど。

>>481-486
90年代半に、JRの遅れが多いことが日経に採り上げられたことがある。
当時からスジを立てた余裕のないダイヤで走っていたし、
遅れてからのダイヤ復旧がうまくいってなかったよ。

あと、京阪の枚方市でホームから転落、列車がその上を通り過ぎた
事故があった時も、救出して、3分で運転再開していた。
さすがに3分は無理だが、JR西日本はトラブル時の運転再開まで
時間がかかりすぎというのが一般の感覚だろう。

>>490
運転士による盗撮といえば、湖西線で乗務中にというのが最近あったような。
494名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:01:00 ID:jNVbd2U70
>>490
確か盗撮以上の事件だったような。車掌だったかな?
495名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:55:47 ID:Ym7BARsw0
JR西日本金沢支社は22日、同支社所属の男性運転士(28)が滋賀県内で電車を運転中、
私有のカメラ付き携帯電話で車内の女性客を撮影した、と発表した。
運転士はブレーキハンドルから手を離し、7、8秒間、後ろを向いて撮影していた。
電車は時速約120キロで走行中だったといい、約200メートルの間、前を見ていなかったことになる。電車には約150人が乗っていた。

 同支社によると、撮影したのは、21日午前10時50分ごろで、湖西線のマキノ―永原間を走行中の下り普通電車内。
運転士は、運転席の遮光カーテンのすき間から携帯電話を差し出し、運転席後ろに座っていた女性客2人を2回、撮影した。フ
ラッシュが光ったのに気づいた女性客が車掌に通報。近江塩津駅で出発が4分遅れた。

 運転士は「見かけた女性客が気になった。やってはならないと分かってはいたが、つい撮影してしまった」と話しているという。
   ↑毎日新聞ニュース(抜粋。8/22付)
496名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:54:36 ID:jhO75gQc0
>>472 いっそ新快速、快速、普通各6本でダイヤを組むのがよい。頻出だが。
快速を千里丘以東三宮以西各駅停車にして普通減便を代替すればよい。
497名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:08:21 ID:BxLnwAQi0
>>496
1.はるか減便とはいえ外側線のスペースが足りん
2.普通の大阪〜吹田間の混雑がますます酷くなる 夕方以降は積み残しが出るぞ
3.千里丘以東各駅って京都〜大阪間の快速の通過駅が岸辺と吹田と東淀川だけじゃねーかふざけんな
4.↑よって、相対的に茨木冷遇となる 阪急は次の改正で全列車茨木市停車するんだぞ
498名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:21:14 ID:6gNZSFVX0
夕方は321系7両+207系3両で高槻⇔尼崎間運行すればおk
499名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:25:51 ID:verRJxN0i
>>498
C電の停車駅で10両収まる駅あるのか?
500名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:48:22 ID:VQXdlsuD0
>>499
?
501名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:59:31 ID:Fs0ZiDhS0
>>499
ないよ
東淀川とかどう考えても無理だよ
502名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:21:15 ID:DBYScOdv0
>>499
鷹取と甲子園口
503名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:45:52 ID:n7flXMlu0
今朝の501B、兵庫のトラロープ外して外を走ってた。
早朝から須磨で遮断棒折れたりで、グダグダしてた。
504名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:45:17 ID:ukGpaLXY0
大阪発23時の新快速でもグダグダだったよ…
新大阪着時点で「運転士の業務連絡のためお待ちください」→「人身事故発生のためしばらく止まります」
で、すぐに隣に普通が到着。「普通が先発します」とアナウンスして乗り換えたところ、「申し訳ありませんが、新快速が先発します」でみんな戻る。
大阪駅は3番線に着いて、「当駅で相当時分運転を見合わせます。先へお越しの方は隣のホームの普通をご利用ください」で、みなまた大移動。
移動が終わったところで今度は「新快速が先発となりました」でまたまた大移動。
もうちょっとどうにかならないもんか…
505名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:02:18 ID:i6g1uzqOO
なんとも。状況は都度変わるし
506名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:17:57 ID:7RNurMZZ0
行き当たりばったりの仕事の仕方から変えないと、どうにもならないだろうな。
507名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:18:01 ID:jRWNAfJs0
>>504
マジで乙
508名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:45:40 ID:vwQcpoRF0
>>507
IDがJRW
509名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:46:57 ID:dxooPWTC0
どう見てもJじゃなくて i な件
510名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:48:00 ID:dxooPWTC0
いや、jだったスマソ
液晶吹いて吊ってくるorz
511名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:56:23 ID:tj3P1tcyi
>>510
大丈夫だ、俺もiに見えた
512名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:59:19 ID:eF/0lCW20
>>511
TJライナー
513名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:05:47 ID:ahuSsSg30
快速の吹田停車はいいが、おそらく実現しないだろう。
なんせ、駅周辺に「吹田にJR幹線道路はいらない」なんて横断幕もあるし。
そこまで嫌われているのに快速を止めて便宜を図るほどJR西はアホじゃない。
514名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:20:09 ID:8Upd23jb0
吹田に快速てまさに誰得・・・
515 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:43:24 ID:xLtZyNj5P
このまえ曽根って駅を利用したがかなり酷いね
自動改札に切符詰まったまま放置去れてるわ窓口にだれもいないし
まさかトイレが未だにボットン式とは思わなかった
まだ姫新線とか田舎のローカル駅の方がマシに思えた

宝殿が冷遇される間接的な要因だろコレ
516名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:07:06 ID:LkxsCP2A0
>>513
物事を好かれているか嫌われているかでしか判断出来ないのか。
517名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:12:36 ID:Cp63C8BhO
確かに、係員のいない駅で改札に切符が詰まったらどうするんやろ?
518名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:24:41 ID:gMewjKch0
>>517
近くの駅員がいる駅から、人が来るんじゃね?
519名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:17:34 ID:u9vaCQzA0
>>515
阪急曽根かと思ったw 宝殿の話が出るまでは。
520名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:50:08 ID:TTjBDeqo0
>>517
JR曽根駅(山陽電鉄に曽根があるので)の場合は、
通常は委託で、場合によって加古川管理駅の駅員が列車に便乗して来る。
駅にあるであろうインターホンは加古川駅につながる仕組み。

神戸支社の管理駅を載せとく
相生:上郡〜竜野・赤穂線の備前福河まで
姫路:網干〜ひめじ別所
加古川:曽根〜土山・加古川線の谷川を除く全ての駅
西明石:朝霧〜魚住
神戸:舞子〜神戸
三ノ宮:元町〜甲南山手
芦屋:芦屋〜立花(尼崎は大阪支社)
521名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:24:13 ID:G/NP+vEc0
今日も遅れるアーバン地区!
甲子園口〜立花間って魔物が住んでるのか!!!
522名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:30:17 ID:MsY9T4JO0
 撮り鉄たちにとっては485系と225系との顔合わせを撮ることができるかどうかが大きな焦点の一つになってきている。
523名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:45:11 ID:2FemhXf10
今日であの震災から15年。
あの時は交通網もマヒして、長期間代替バスで不便な通学を強いられて、
普段通りの生活がどれだけありがたいかを実感させられた。

普段この掲示板で不平不満を書き込んでいる俺も、あの時を思えば、
T電が6両とか多少のダイヤの乱れぐらいで、文句は言えないよなとつくづく感じる。
524名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:11:47 ID:4fTEAm3f0
どんだけ
525名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:32:05 ID:TTjBDeqo0
野洲とか向日町って電車区とか運転所を名乗ってるけど、動力車乗務員(運転士)って配置されてたの?
526名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:36:05 ID:SjN9jzTNO
岸辺駅ホーム北端閉鎖した模様
汚物撮鉄終了
527名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:40:44 ID:cVMRtSFp0
>>525
構内ならいるんじゃね
528名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:09:01 ID:SbKbo5QW0
岸辺駅は色々なものが次々と閉鎖されていくね
529名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:21:29 ID:yiUCPzkm0
撮り鉄オタワ
530名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:44:43 ID:AV/HtRev0
山崎駅周辺って鉄道写真によく登場していうのを見ると毎週土日なるとカメラ
を持った人が何人かいるのかな?
531名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:50:24 ID:AV/HtRev0
今日は1月17日か
それにしても1日だけでも117系新快速復活運転してほしい気がする
532名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:53:06 ID:hCR1KZvrO
>>531
倒壊エリアにお越しくさい。
533名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:26:08 ID:CdOUQcY20
震災のあと、住吉始発とか住吉行きの新快速を利用した気がするんだが、
震災直後に住吉の配線をいじったの?
534名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:27:12 ID:nRetEkKv0
>>520
網干って車両基地の最寄りなのに管理される側の駅なんだな。
535名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:51:03 ID:ceOUCLP+0
>>533
住吉駅の西側で折り返してた気がする
どんな配線だったかは知らないけど
536名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:00:32 ID:huBZb29P0
どこかの駅で臨時のダブルクロスポイント付けたんだっけ
537名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:34:27 ID:CdOUQcY20
>>535,536
芦屋以西は新快速が内側を走ってたのかな? よく覚えてない。
芦屋まで来ると、芦屋始発の快速も待ってた気がするが、これもうろ覚え。

なんせ、阪急御影とJR住吉とが乗り換え可能駅ということを、震災まで全然知らなかった。
しかしこの乗り換え経路のおかげで、代行バスにはそれほどお世話にはならずに済んだ。

あの代行バスも、JRだけ、すごかった記憶がある。
JR九州とかまで動員してたんじゃなかったかな。
神姫バスもいたような気がする。続行運転だった。
阪急阪神は、グループ会社だけで、10分間隔でしょぼかった。
あの勢いだけで、JRに鞍替えしてしまったよ。
538名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:48:15 ID:evHeL9F40
朝の快速で乗り換え案内の遅れなどはきちんと説明に入れて下さいよ。
いつも新快速の乗り換えを勧めるが、逆に遅くなることが連発した。 
ホームを変わったとたんにそこで遅れを言われても快速には戻る時間もないし…
今思えば乗り換えは体力使うし、なんて無駄な労力だったんだろう。 
539名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:55:56 ID:PUgWwLuT0
西の方からだと、灘までは転線(というのか)を繰り返しながら走ってたね
鷹取の上りホームは仮設で確か鷹取工場の試運転線上だったか?
和田岬線へ出入りする線路も使っていたような?
神戸辺りから東へは下り内側線を上り線、下り外側線を下り線の複線運転していた記憶が・・・
それとも使っていたのは上り外側&内側線だったか・・・はっきり思い出せん
普通じゃ有り得ない異常事態と言うのをまざまざと見せつけられて、
これからどうなるのだろうと不安に思ったりもしたものだ
鷹取〜兵庫辺りを通る時は特に恐かった。未だに時々思い出す。
540名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:17:15 ID:pwUyfULF0
震災仮復旧の配線図は何かで見た覚えはあるけど詳細忘れた・・・
http://www.rail.ac/jr/dia/index.htmlによると
兵庫〜鷹取:下り列車線を上り、小運転線を電化し下りとして使用
神戸〜灘:下り外側線を下り、下り内側線を上りとして使用
その他区間は内側・電車線使用
541名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:30:35 ID:pwUyfULF0
灘〜須磨だけだが見つけたよ
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/sinsai1.htm
542名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:30:02 ID:/9MxEY2a0
以前、震災時のJRを写真で紹介してたHPがあったんだよなぁ…
URL控え忘れたのが悔やまれる
543名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:55:43 ID:U0FzzTto0
神戸大の図書館に結構な量の写真がある。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/dlib/eqbdlib-photo.html

「ある大学院生の目を通して」ってのが結構詳しい。
544名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:40:16 ID:/9MxEY2a0
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/shindo/Jap/block150.html
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/shindo/Jap/block215.html

やっぱり神戸方からのアプローチがメインなので、芦屋等は不明。
芦屋行きは大阪寄りに折り返しポイントがあるから、芦屋折り返しはこれを使ったと思われるが、
住吉行きについてはまだ不明のままだなあ…
線路を付け替えたり、臨時のポイントをつけたりしていたんではないだろうか。

ちなみに、大阪時点で、芦屋・住吉行きの新快速は表示幕を快速に切り替えてた。
545名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:14:02 ID:aG9HVhbO0
貴重な写真だが二度と起こって欲しくないもんだ
546名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:13:28 ID:Zj/NJZZY0
>>544
開業前だったJR難波のダブルクロス持って行ったんじゃなかったっけ?
547名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:34:11 ID:FdQVkrNx0
>>545
よく言うぜ。JR神戸線なんて焼け太り…  もとい、揺れ太りの典型じゃん。
548名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:40:13 ID:d9EnxLoi0
>>547
すまん、おれも阪急から鞍替えしたクチだ。

阪急が部分復旧して「がんばろや!We Love Kobe」のヘッドマークつけてるのを見て、
思わず涙してしまい、阪急に戻そうとも一瞬、考えたが、
あの代行バスの状況の比較、震災前から顕著だった阪神間直通輸送の阪急での冷遇ぶりを思い出し、
JR一辺倒だよ。

阪急から見れば裏切りものなんだろうけどな。
震災はインパクト強烈だったな > 乗客流出
549536:2010/01/18(月) 19:43:09 ID:o60HIDlc0
思い出した。
住吉の大阪方にダブルクロス付けたんだ。
550名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:47:06 ID:6Ga4WVPk0
住吉から回送して東灘で折り返せばいいんじゃ
って言おうとしたが六甲道が崩壊してたんだな。
551名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:38:51 ID:aXtEs+Kt0
いまのJR西日本にあんな神業的な復旧は絶対無理だな

六甲道の高架橋は1年くらいかけて作り直して、運休継続
「ご理解とご協力をお願いします」を社員に連呼させるのだろうな
552名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:41:33 ID:cJ/FZbCt0
当時はデジカメ全盛の今と違ってまだ写真をバシバシ撮れなかったし
震災で何もかもめちゃくちゃにされて撮影どころじゃなかった
しかし空前絶後の編成や行き先を見てなぐさめられたのも確か
15年前は本当にありえないことばかりだったんだなぁと今でも思う

ちなみに今でも夜に地震が来れば電気を消して寝ることができない
例え小さな地震だとしても怖い
553名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:59:12 ID:tGBH88eo0
当時は全国のJRから技術者が集まって復旧させたからな
今同じことができるかどうか
開通時の試験のニュース見てたけど重連の電機が4線並んで走行してたのは
圧巻だった

>>551
知ってるとは思うが六甲道はジャッキアップだから
554名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:08:43 ID:d9EnxLoi0
>>553
俺もそのニュース見たよ。
あれでますますJR派になってしまったなあ。
というか他に大阪へ直行できる電車がなかったんだよねえ。
555名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:15:48 ID:xvhP0qlf0
一方、阪急京都線は何も無いのに客を奪われた
556名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:00:09 ID:iKMUSz7k0
>>555
スピード・本数では圧倒的にJRが上
距離が短い分、スピードが遅くてもまだ勝負ができるはずの中間駅では
大阪までの料金で負けてしまう。
特にパイが大きいはずの茨木・高槻でJRの方が安いってのは痛いでしょ。
人口が10万くらい違うのに、阪急は茨木市の方が乗降客数が多いってあたりが
この辺を如実に表してる気がする・・・。
557名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:01:31 ID:Yf9N1WLtO
震災のときの芦屋〜住吉は上下とも内側線のみ使ってた記憶はあるね。
住吉も灘も仮設通路を通って代行バスに乗っていたような…
時間かかったけど全国のいろいろなバスに乗れたのも今となっては良い記憶〜
観光バスが来たら何気に嬉しかったなw
558名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:03:30 ID:WOoqiBtDO
>>555
京都線は単なる自爆だろ
その上JRは競合区間の本数減らすとか
阪急京都線ナメられ過ぎ
559名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:07:00 ID:xvhP0qlf0
>>556
まぁぶっちゃけ全ての面においても阪急は負けてると思うよww
だから神戸線も震災が無くても客は奪われていただろうね

阪急がサイドビジネスに力を入れていた一方、本業に全然力を入れていなかったということを如実に表しているとも言えるが
阪急京都線は私鉄の路線の中では本数・運賃・速度の総合で最高クラスだったから
単にJR京都線が強すぎたってのもあるだろう
560名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:08:54 ID:BKeBajlI0
六甲道の高架もさることながら、
灘〜須磨の複々線道床をフル活用させた
アクロバティックな部分復旧もすさまじかった。
和田岬線の回送線が『電化』されたのも震災以後なんだよな。
561名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:34:16 ID:5xPd29Wa0
六甲道って通過列車が通る時は結構音が響くなぁ。
嵯峨野線で苦情が出てるのって、同じ道床の丹波口付近なのかな。
562名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:45:52 ID:tGBH88eo0
>>556
高槻市民が高槻市だけを利用するわけじゃなし
人口比較は無意味
563名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:48:56 ID:xvhP0qlf0
高槻市駅は高槻駅と1kmぐらいしか離れてないので、利用者をみーんなJRに取られてしまいました
茨木市駅から茨木駅には非常に行きにくいので、一応は利用者を維持できています

高槻市民は新快速の発着時間を覚えてるらしいぞ
それぐらいJRが強い市
564名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:56:00 ID:U16hnTgb0
急ぐ時は迷わず阪急乗る。JRに乗るのはある意味バクチ
何もなけれが15分だがグモに当たれば90分以上

急がば阪急 これ常識な
565名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:59:44 ID:gsPMvDMDO
あなたの常識はみんなの非常識
566名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:05:33 ID:xvhP0qlf0
>>564
もはやこういう頭のおかしい奴しか阪急を贔屓しなくなってしまったというのが悲しいところ

中距離では完全に負けた、昼特もあるし
短距離なら阪急のほうが近ければ阪急を使うし、長距離なら安さの面がある(株主優待券400円で乗り放題)ので阪急贔屓も一応いることにはいる
567名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:09:49 ID:PSno/Lkp0
京都行くときは阪急、大阪行くときはJR




・・・が、普段はほとんど大阪しか行かな(ry
568名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:11:27 ID:vMvAdLMMO
>>564
マルチで布教活動乙ですw
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260830834/512
512:名無し野電車区 :2010/01/18(月) 22:52:46 ID:U16hnTgb0
急ぐ時は迷わず阪急乗る。JRに乗るのはある意味バクチ
何もなけれが15分だがグモに当たれば90分以上

急がば阪急 これ常識な
569名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:12:49 ID:xvhP0qlf0
>>568
そいつはマルチっていうか、定期的にいろんなスレに現れる
同じようなことしか書かないから阪急が開発したソフトなんじゃないの
570名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:16:11 ID:3KRyLTH30
>>563
JR高槻〜阪急高槻市の距離は約600mだよ。JR茨木〜阪急茨木市は約1.3km。
岸辺〜桂川の“競合区間”で最短距離なのはJR山崎〜阪急大山崎の約280m。
次点が摂津富田〜阪急富田の約400m。
岸辺〜正雀、島本〜水無瀬、向日町〜東向日が500m前後で続く。
桂川〜洛西口は洛西口駅から桂川駅が目視できるので近いように感じるが
じつは700mほどの距離があって徒歩連絡駅としてはあまりお薦めできない。
長岡京〜長岡天神は約1kmほど離れている。
ダークホースの注目株は千里丘〜摂津市(3/14開業予定)の約450m。
571名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:22:41 ID:o60HIDlc0
>>561
スラブ軌道だもんな
やかましさが半端じゃない
572名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:24:15 ID:U16hnTgb0
2010年1月17日

16:10 【JR神戸線】 線路内人立入 列車の遅れ
13:51 【JR京都線】 車両の確認 列車の遅れ
2010年1月16日

22:27 【JR神戸線】 人身事故 列車の遅れ(一部線路見合わせ)
21:29 【大和路線】 人身事故 運転見合わせ
21:15 【JR京都線】 お客さま救護 列車の遅れ
15:43 【桜井線】 橋梁に車接触 一部区間運転見合わせ(振替輸送実施)
12:00 【日本海側】 雪 夜行列車の運転取り止めについて
2010年1月15日

【信越線】 雪 寝台列車の運転取り止め
7:04 【JR神戸線】 踏切の確認 列車の遅れ
573名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:27:04 ID:xvhP0qlf0
>>570
高槻は両方とも2階だから距離が結構あるように思えたが、600mか

こういうのを見ると本当に競合してるんだなーと思う
574名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:47:05 ID:3HvjH6my0
>>572 数えれば、実はもっとあるかもな…
異音がした為の遅れ
緊急を要する救護のため(酔っ払い)
線路内に人が立ち入ったとの情報を受けたため

遅れの時に、最近の放送は信用していないと待ち人同士で会話していたな。
⇒お客さんからは社員の言い訳けだろうと予測されはじめているよ
575名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:48:13 ID:xvhP0qlf0
221系が最近…ていうか、結構前から
車体がギシギシ軋み、異臭がし、車内案内が【まもなく姫路】で高速ループしたり(実際にはもうすぐ島本)
とにかくもうボロボロなんだけど 早く山陰や湖西線にでも飛ばしてくれないかね
576名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:58:02 ID:plilZtZX0
>>563
>茨木市駅から茨木駅には非常に行きにくいので、一応は利用者を維持できています

わかる確かに行く途中にでかい坂があるからなぁ
577名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:07:14 ID:Zj/NJZZY0
>>575
車内案内はどの形式でもえらー出るよ
ギシギシいってるのはしゃーないよ・・
578名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:10:12 ID:mVpbddgf0
そりゃ新快速として長距離運用に就いてたからボロボロなのはわかる
だから早く山陰や湖西線に行ってくれよう… そして山陰や湖西線で更にボロボロに使い古された後、國鐵廣島に飛ばされる
579名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:28:15 ID:91uKd3Uo0
>>578
嵯峨野山陰113て運用あといくつ?
だいぶみなくなったが
580名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:35:14 ID:mQS+mElY0
>>576
いわゆる「市役所山脈」ね。厳密には茨木川の堤防跡なのだが。
581名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:47:14 ID:AKD0Rlvp0
>>579
嵯峨野線は251・252の2運用
582名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:02:04 ID:PPmS/wew0
>>570
摂津富田〜富田て、どう見ても400mもないだろ。
300mもないんじゃないか?
583名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:03:53 ID:OzJupi1T0
摂津富田ー富田とか山崎ー大山崎って、「乗換案内」みたいなサイトで、
必ず案内してくれる乗換駅だなあ。
伊丹空港ー山科とかの経路の案内で、よく登場する。
584名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:40:37 ID:rxMauuiQ0
>>551 震災復旧のときはJR貨物も含めてJR他社からの応援が大挙してやって来た。
特急など長距離列車、貨物列車、川崎重工・日立・近畿車輛からの甲種回送は
東海道線の当該区間を走るので、他社にも影響が甚大だった。
決して国鉄時代からの誼とか鉄道員魂とか浪花節的な意図ではなかった。
585名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:39:50 ID:Ujl/U1Bt0
>>553
電機2連の4線試験走行の映像ってどっかにあるんですかね?
あの圧巻のシーンをもう一度みたい。
586名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:41:08 ID:M2HhJ8UE0
そういえば以前、停車後の扉が閉まるときに
車内から足をわざと出して10回近く止めていた男がいた。
見ていて腹が立ってきたので、「睨みつけて、おいっ!」て言ったら止めよったが・・・
そのうちに車内を監視できるモニターをつけたほうがいいのではないか?
587名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:33:37 ID:rxMauuiQ0
>>586 そいつにとっちゃ意識はないのだろうが、
実は列車往来妨害や威力業務妨害として手が後ろに回ったりするんだな。
588名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:44:14 ID:rY6Hvy5E0
「睨みつけて、おいっ!」て言ったのか
589名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:33:54 ID:Pvi/uZm60
>>563
そりゃ、新快速の発車時刻が0とか30とかきりのいい数字前後だからわかりやすいわなw
590名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:48:42 ID:GASvSUJO0
>>574
停止しなかったらしなかったで、マスゴミの尻馬にのって叩くくせに・・・勝手な奴らだ
591590:2010/01/19(火) 13:44:51 ID:GASvSUJO0
>>590は、>>574本人がそうだと言ってるわけではないから、誤解するなよ
592名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:28:29 ID:yzg+N0G50
大垣行き快速廃止決定キターーーーーーーーーーーーーーー
593名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:34:17 ID:WetfW2y20
>>592ソースは?
594名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:28:43 ID:Df2jIqec0
JR向日町駅整備、計画原案を説明 向日市、22日から
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010011900038&genre=A2&area=K30

向日市は22〜30日の計6日間、JR向日町駅整備事業の計画原案に関する説明会を市内の公民館や市民会館で開く。
計画反対の意見も多い中、「将来の向日市のため大切な事業」と位置づけ、内容を市民に紹介する。
市は同駅のバリアフリー化や東改札口がない不便さの解消、中心市街地の活性化を狙い、2008年度までに「向日町駅東西自由通路等整備事業」計画原案を作成。東西自由通路や東口駅前広場の整備などを盛り込んだ。
計画原案には慎重や反対の意見が多い。
昨年12月の定例市議会は、関連する第5次総合計画基本構想案を否決している。
こうした中、市建設産業部は「計画原案に沿って進めていくのが、将来的には一番いい対策だと理解してほしい」と説明会を開く。
ただ、補助金交付が政権交代で不透明になっていることなどもあり、「計画をすぐに始めるために開くわけではない」と強調する。
説明会では、担当部課が計画原案の内容、事業の費用や効果などを説明する。質問に応じるほか、今後の進め方についての意見も聞くという。
予約不要。
問い合わせは市市街地整備課TEL(931)1111。 (矢ヶ村尚幸)
説明会の日時と場所は次の通り(地名は公民館)。
22日午後2〜4時、上植野▽25日午後2〜4時、鶏冠井▽27日午後7〜9時、寺戸
▽28日午後2〜4時、森本▽29日午後2〜4時、物集女▽30日午後2〜4時、市民会館
595名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:32:28 ID:Df2jIqec0
キリン工場跡商業地域に 府都計審
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100118-OYT8T01432.htm

府都市計画審議会が18日、上京区で開かれ、向日市のキリンビール工場跡地を工業地から商業地に、
京都大農学研究科付属農場が移転する学研都市の区画整理事業地(木津川市)を低層住宅の専用地から準工業地域などに用途変更する議案計8件が審議され、原案通りに可決された。
向日市寺戸町のキリンビール京都工場跡地(約10・5ヘクタール)はJR桂川駅、阪急洛西口駅に近く利便性が高いとして、同社などが大型の複合商業施設の誘致を検討しており、現行の工業地域から、商業地域、近隣商業地域などへと変更した。
学研都市では、京都大農学研究科付属農場(大阪府高槻市)の移転地として検討されている木津川市木津中央地区の低層住居の専用地域(245・7ヘクタール)を、研究施設が建設できる準工業地域と、商業地域、中高層住居が建てられる地域へと変更した。
精華町の狛田駅東地区約9・8ヘクタールも、近鉄狛田駅に近く利便性が高いとして、低層住居の専用地域から、中高層住居が建てられる地域へと変えた。
また亀岡市で今夏に建設が予定されている産業廃棄物処理施設について、敷地の位置を同市大井町南金岐重見(かなげしげみ)(2230平方メートル)に決定した。
596名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:48:23 ID:NbI2z8k30
>>570
桂川〜洛西口の乗り換えは少し距離はあるが、道は歩きやすいので向日町乗り換えよりも楽。
だいたい10分で歩ける。
桂川が京都市内の駅ということもあり、他の駅で乗り換えるよりも運賃面で有利になることが多い。
597名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:14:02 ID:x/uwd1RpO
しかし、琵琶湖線方面から阪急方面に向かうときは向日町→東向日で乗り換えた方が良い。
ようはケースに応じて使い分けって感じ。阪急→琵琶湖線方面なら洛西口、逆は向日町って。
まちがっても地下鉄はないわな。
598名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:25:54 ID:BczWo+we0
ん? なんで?
599名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:34:22 ID:DtA2DmlM0
阪急京都線ーJR琵琶湖線方面の乗り継ぎということで、
伊丹空港ー湖西線あるいは伊丹空港ー北陸方面の乗り継ぎの仕方を教えて下さい。
バス抜きという前提で。

よく使ってるのは、この経路↓
伊丹空港(モノレール)蛍池(阪急宝塚線)梅田/大阪(特急か新快速+湖西線)目的地

ただし、乗換案内などでは、この経路↓を案内されることが多い。
伊丹空港(モノレール)南茨木(阪急京都線)富田/摂津富田(普通+特急か普通+湖西線)目的地

阪急は遅いというイメージがあり、梅田経由で特急か新快速を捕まえた方が結局は早い、
と思ってたのですが、実際はどんなもんでしょ?
ちなみに、JRは回数券(大阪京都間)を常備です。
当方、鉄ヲタなので、少々ややこしくても、便利な経路ならそれでいいのです。
ご意見よろしくです。
600名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:41:53 ID:WetfW2y20
<<600 私ならこれを使います。
伊丹空港→モノレール→宇野辺駅(マイカル茨木前)→徒歩15分JR茨木→高槻→新快速。
601名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:42:01 ID:x/uwd1RpO
>>598
いつかゆっくり説明してやるからまあ待っててくれ。
料金より時間を再優先させるならまた変わるけどな。

>>599
京阪間の回数券を持ってるんなら現行のルートが最適解だと思う。
602名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:47:44 ID:TdxMPENM0
大阪空港⇒千里中央⇒梅田/大阪⇒湖西or北陸方面

値段は高くなるが、一般人に教えてあげるならコレ。
603名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:52:25 ID:DtA2DmlM0
さっそくレスありがとう。

>>600
モノレール宇野辺ーJR茨木って、15分で歩けますか?
中央環状とか大阪高槻京都線があって、もっと時間がかかるのかと思ってた。

>>601
やっぱりそうですか。

>>602
その経路(モノレール+地下鉄)だと、梅田に出るよりは新大阪乗り換えだと思う。
604名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:58:04 ID:Lx9oJ4VC0
>>575
草津線にください。
605名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:58:41 ID:U9GXIqww0
どうしても鉄道でないと嫌な奴とか、バスに酔うとかいう奴でなかったら
普通は大阪空港からバスで京都駅まで行って湖西方面だと思う
606名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:06:23 ID:rY6Hvy5E0
京都からはるかで関空池
607わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/01/19(火) 23:09:31 ID:6G5j7lwO0
わたしゃもっぱら新大阪からバスだが。
わかりやすいし早い。
608名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:09:44 ID:yZCFuAXKO
>>604
103系ワンマンで十分。
609599:2010/01/19(火) 23:10:42 ID:DtA2DmlM0
一ヶ月に2、3回は湖西か北陸←→伊丹を使ってる。

>>605,606
鉄道利用なのは、次の理由。
・鉄道好きであること
・リムジンは高い(京都・伊丹間1280円、京都(JR+阪急宝塚線+モノレール)960円→JR回数券だともっと単価が安くなる)
・手持ちのスルッと関西消費促進(リムジンはスルッと関西使用不可)
610名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:20:34 ID:NbI2z8k30
京都からリムジン乗ると高いので、JRで新大阪まで行ってからリムジンに乗るようにしている。
新大阪〜伊丹空港は490円。

新大阪〜伊丹空港は、リムジンとは別に阪急バスの路線バスもある。
こちらを使えば270円とお得。
ただし、普通の路線バスのため、時間は1時間近くかかるので、余程暇でない限りお勧めはできない。
611名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:21:31 ID:x/uwd1RpO
乗り換え回数を減らすなら、伊丹に出るルートもあるわな。
ちなみに伊丹市バスはスル関対応。

伊丹市バス→JR伊丹 200円(20分)
JR伊丹→JR大阪 230円(快速12分)

これならもっと安くなるか。市バスは1時間に4本あるし。
612名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:15:11 ID:ngYnZEqyO
>>608
103系とかワンマン列車とかは滋賀に必要ありません。
613599:2010/01/20(水) 00:28:12 ID:poVV6rF90
端折り過ぎて、前提を書くのを忘れてた。

・以前の関西での車運転歴のおかげで、平日朝の中環を避けた方がいいのを知っている
 よって、新大阪発の空港バスは避ける前提。
 空港バスを使う前提なら、京都発を使うべき(名神+中国の方がマシ)。

・始発地は北陸沿線で、「きたぐに」さえちゃんと動けば大阪駅まで「きたぐに」一択だが、
 実は「きたぐに」の定時運行率が悪く、「ちゃんと動く」は前提に出来ない(特に冬)。
 やむなく湖西線沿線まで車で来て、駅に駐車して移動、のパターンも多い。
 (これすらも比良祭りでアウトなことも)
 (さらには雪でR161事故のため、泣く泣く朽木経由で山科駅利用にしたことも)
 ちなみに「きたぐに」京都駅下車0616→空港バス京都発0620をやったこともあるし、
 大阪駅下車0649→阪急宝塚線0655梅田発もやったことある。
 しかし新大阪0643→空港バス新大阪発0655は、伊丹到着予定0720だが、
 実際の到着時刻を読めない。

・湖西線1801M-京都線快速705Mをよく使う。
 705Mから梅田乗り換えにするのがいいのか、
 茨木ー宇野辺乗り換えにするのがいいのか、
 あるいは富田乗り換えとか、向日町とか、長岡京とか・・・
 このあたりがわからない。
614名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:38:38 ID:vQjjnYCXO
グダグダ言うなら小松いけば?
615名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:39:04 ID:5VVnrP3kO
>>612
ワンマン車天国のおけいはん大津線、きんてつ(笑)涙目w
616名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:48:34 ID:cy/xh5A70
小林繁さん死去 キャスター、俳優、選挙…第2の人生も波瀾
1月18日16時56分配信 夕刊フジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000005-ykf-spo

 鳥取・由良育英高、社会人・大丸を経て、ドラフト6位の下位指名から巨人のエースに成り上がり。悲劇の身代わりトレードから古巣へのリベンジ、
そして13勝しながら31歳の若さで現役引退。その後は二枚目の理論派としてスポーツキャスターに転身し、料理番組の司会、
歌手に俳優と多方面に才能を発揮した。

 1995年には「さわやか新党」から参院選の比例代表で出馬も落選。球界に復帰した97−2001年は梨田監督率いる近鉄で1、2軍投手コーチを務めた。

 一方で高級クラブや飲食店、テレビの制作、採用支援会社など手広い事業を手がけたが、共同経営者の不動産会社の倒産を引き金に4億円もの負債を抱え、
03年に自己破産。一時は負債が10億円まで膨らんだとされる。

 その後は福井で少年野球を指導し、07年は韓国・SKの臨時コーチも。同年「黄桜」のCMで因縁の江川氏と共演した際は、
「何かあるたび空白の一日を持ち出される。そんな生き方はしたくない。この30年間は2人以外の誰も理解できない。
体にはめ込まれ、これからもずっと引きずっていく」と語りつつも、和解の乾杯に「残りの人生が少し変わったものになるんじゃないかな。
この辺(胸)に張ってたチェーンがポーンと外れた」と転機を感じていた。

 その予感通りに雌伏の時を乗り越え、再び梨田監督と手を携えて、北の大地で野球人生の集大成に向かう矢先−。早すぎる死が訪れてしまった。


2010/01/20(水)

正午から葬儀

えちぜん鉄道で田原町下車

 ▼通夜・告別式 通夜は19日午後6時、告別式は20日正午から、いずれも福井市松本4の8の7、千福寺りんどうホールで。
喪主は妻、静子(しずこ)さん。
617名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:49:57 ID:cy/xh5A70
小林氏の通夜に300人…江川氏からも献花

 プロ野球の巨人や阪神で投手として活躍し、17日に心不全で死去した日本ハム1軍投手コーチの小林繁氏の通夜が
19日、福井市の斎場に300人が参列して営まれ、小林氏が巨人から阪神に移籍するきっかけとなった「江川事件」の
当事者である江川卓氏からの献花などで、祭壇が飾られた。

 参列者には日本ハム関係者のほか、巨人時代の同僚だった新浦寿夫氏や阪神0Bの川藤幸三、藪恵壹氏らの顔も。
公私で親交のあった川藤氏は「ざっくばらんで格好つける男じゃない。勝負と同じくらいチームのことを考えるやつだった」と
故人をしのび、日本ハムの藤井純一球団社長は「小林さんの遺志を尊重し、日本一を奪回したい」と冥福を祈った。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100119111.html


2010/01/20(水)

正午から葬儀

えちぜん鉄道で田原町下車

 ▼通夜・告別式 通夜は19日午後6時、告別式は20日正午から、いずれも福井市松本4の8の7、千福寺りんどうホールで。
喪主は妻、静子(しずこ)さん。
618名無し野電車区:2010/01/20(水) 02:21:04 ID:DNlnQXTgP
茨木〜宇野辺が一番いいのかな。
JR〜阪急の移動時間+阪急の待ち時間+南茨木〜宇野辺の所要時間を考えると、
阪急に乗り換える優位性がない。
山崎(朝のみ)とか摂津富田みたいに阪急の駅が近い駅はおしなべて快速通過駅なので、
所要時間差や高槻での接続時間によるタイムロスも無視できない。

ちなみに茨木〜宇野辺のルートは1.4kmで、20分もあれば十分歩ける。
619名無し野電車区:2010/01/20(水) 04:44:58 ID:3X6yYBYs0
>>582
たしかに摂津富田〜富田で400mは無いな。
ただ、個人的な歩数測定の経験では山崎〜大山崎より若干遠いのは確か。
山崎〜大山崎の280mが正しいとすれば330〜350mぐらいになると思うぞ。

個人的には若干距離があるののの、
アーケードやら何やらで8割ぐらい屋根の下を通れるうえ
街がそこそこ栄えていて飽きが来ない高槻連絡が好きなのだが。
620名無し野電車区:2010/01/20(水) 07:57:17 ID:kEojBlEx0
>>618 JR茨木からモノレール宇野辺は府道や中央環状線沿いに歩くと遠いかとおもわれるけど
途中でいったん茨木で大きいスーパーのマイカルにいったん入り反対側にでると近道。
621名無し野電車区:2010/01/20(水) 09:08:20 ID:Sv7+fNkH0
巨人でブレイクした頃、最初の奥さんと確か息子さんは2人いたと思う。
どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になってて慰藉料とかが必要だったんで、
球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=ddi82h_4J5w&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=z011LeaqN8Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ABIPMCk80mY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OLpeLzBIgbg&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=xRN080ew1Ms&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1qWXz4WsbYA&feature=related
:依頼66@あっくんφ ★:03/10/02 05:08 ID:???
巨人、阪神の元投手で野球解説者やスポーツキャスターとしても活躍した
小林繁氏(50)が、先月18日に東京地裁に自己破産を申請していたことが
1日、分かった。2日発売の「週刊新潮」によると、かつて飲食店の
共同経営をしていた会社の倒産が原因という。小林氏が裏書きした手形や
ゴム判が勝手に押された手形が乱発され負債は一時、10億円に膨れ上がったという。
現在の負債は4億円といわれるが、返済できる力がないとして自己破産を余儀なくされた。

福井県にあるジャパンセントラル倶楽部というゴルフ場の支配人に抜擢されたのが始まりです。このゴルフ場はバブル期に作られ、
当初は結構値段も高く、お金持ちしか行けないゴルフ場だったのですが、バブル崩壊後、お客を取るために安くしたり、
県内では初のグリーンまでのヤード数が分かる表示機、またフェーアウェイに乗り入れできるカートを採用したりと、
色々としてきました。で、元タイガースの川藤選手が福井県出身ということで、タイガースの選手がよくこのゴルフ場を利用してて、
その関係でタイガース時代、引退してからもよく小林投手は利用しておりました。
ちょうど就職が決まってなかった小林投手に支配人の話しがもちあがり、声をかけたところ、小林さんはここの支配人となったわけです。
そのため住居をこちらに移し、仕事をしていたわけです。
少し前まで福井の少年野球の総監督になったり、野球教室を開いたりと、福井県のために活動されておりました。
福井市二の宮のマンションに住んでいたらしい。
622名無し野電車区:2010/01/20(水) 13:06:59 ID:Triy9JXsO
>>621
スレ違い
623名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:51:35 ID:EXQAAn8W0
23時過ぎた時に、加古川の人ら帰られへんって某解説者が言ってたけど、
西明石までならセーフですか?
624名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:26:50 ID:O7+bN4wS0
>>619
山崎も富田も乗り換えで歩いたことあるけど、
歩数できっちり測ったことないから、なんとなく富田の方が近いイメージがあったけど違うんだな・・・。

高槻はどちらも優等列車が停車するし、距離もそれほど遠くないから、こちらも乗り換えで何度か使ったことがある。

でも、京都に住んでいると、大阪府内までJRに乗ると運賃が跳ね上がるから、どうしても京都府内での乗り換えで考えてしまうが・・・。
625名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:25:14 ID:8ryLQSbn0
今日もまた遅れてるアボーンネットワーク!
いい加減に汁!
626名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:38:57 ID:K8foIxij0
>>624
京都起点だと、山崎→島本でドカンと80円、島本→高槻でさらにドカンと90円跳ね上がるからな。
島本がなかった頃は一気に170円も跳ね上がる恐ろしい区間だった。
ちなみに京都〜茨木は、通常運賃450円だが山崎で分割すると210円+210円で420円になる。
627名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:49:39 ID:AHCUki010
昔から気になってたことを教えてくれ。

JTBの時刻表では、JR琵琶湖線京都線神戸線の快速には「快速」印が付いてない。
俺がものごころついた30年くらい前には、すでにそうだった(国鉄東海道山陽線)。

時刻表上で「快速」と表記されてなくても、駅アナウンスは「快速」だから、
湘南色113系=快速と思い込んでた(東京で「普通」として運用されてて驚いた。実質は快速なのだが)。
いまはもちろん、223系と221系な。

時刻表では普通扱い、現場では快速で運行。
これはなぜ?
628名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:56:35 ID:8suz2oac0
>>627
>湘南色113系=快速と思い込んでた(東京で「普通」として運用されてて驚いた。実質は快速なのだが)。
たぶんこれの逆パターン
関東の東海道線は「京浜東北線」って各駅停車に別線名がついてるから東海道線ってだけで実質「快速」になる
関西は各駅停車も京都・神戸線を走るから時刻表にT・K電を「快速」と表記すると、C電停車駅が分かりにくいからじゃない
後は快速運転をする区間に別にC電が設定されてるからとか。
629名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:57:55 ID:kiYJHH3Z0
>>627 確かに不思議だな。
もっと噛み砕くと、京阪神T電=東海道線東京口普通、C電=京浜東北線。
もしや、京阪神T電を大鉄局が勝手に「快速」と呼び始めたとかじゃないか。
630名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:02:10 ID:ngYnZEqyO
>>615
JRの話でしょ
631名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:13:53 ID:66QqthAd0
>>627
普通電車が載ってないからでしょ・・・
京都〜西明石の
632名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:16:38 ID:AiHza/3D0
国鉄時代のT電は言わば首都圏の中電普通(≠各停)扱いだったんだろうな。
113系は前方幕に『快速』の表示もなかったし。

それにしても、西ノ宮が外側快速しか停車していなかった時代は、
JTB時刻表ではほとんどの列車が通過になっているので、
西ノ宮には日に数本しか電車が停まらない駅と誤解した人は少なくないはず。
633名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:19:50 ID:KnGvFlEP0
国鉄時代は内側線しかまともに使えてなかったんだもんなー
なんてもったいない

まぁ、当時は貨物も特急もいっぱい走ってたんだろうけど
634名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:24:46 ID:YE0hHqi/0
>>613
中環が混む時間帯なら、大阪駅(マルビル)からバスに乗ったら早い。
すぐに阪神高速11号池田線に入れるし、空港方面行きは渋滞しないから20分で着く。

また、山科まで車で出る必要があったなら、京都東ICから名神〜中国道で伊丹空港へ
向かった方が早い。山科駅近辺は、伊丹空港近辺と違い、長時間利用を前提とした安い駐車場はないし。

>>627-629>>631-632
昔は、テーブルの欄外に[快速](つまり、快速電車の時刻表であるという意味がわかるようにする)
と書いてあった気がするのだが。
(横須賀線〜総武線[快速]と同じような感じで。)
635名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:30:09 ID:5VVnrP3kO
西ノ宮を通過していた頃の大垣始発京阪神直通T電の倒壊レチ
「この列車は、普通・網干行きです。途中、西ノ宮には止まりませんのでご注意下さい」
とご丁寧に注意していた。
636名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:34:53 ID:TGFlaIZu0
>>627
東京では東海道線と京浜東北線は「並行する別線」という扱いだからね。
東海道線の駅はあくまで「東京・新橋・品川・川崎・横浜… 」の順番で
「東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・品川・大井町… 」ではないそうな。
旧交通公社がそれと同じ理屈を関西地区の同色電車(カボチャ)に当てはめたから
東海道線の駅は「京都・高槻・茨木・新大阪・大阪・芦屋・六甲道・三宮… 」
しかないような記載になってた筈。
C電が高槻止めになった途端に京都〜高槻に4つも“新駅”が出現したのは滑稽だった。
637名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:51:30 ID:U7VDPBuS0
緩急接続型の大和路線や阪和線でさえ、快速と普通がバラバラになってるからな
638名無し野電車区:2010/01/21(木) 13:06:25 ID:cFLfTp7h0
東海道・山陽線の快速が時刻表上で種別無表示なのは、かつて列車と電車を
はっきり区別していた頃の名残りだと思う
そもそも、昭和30年代に蒸機牽引の客車だった姫路行や米原行などの普通列車を
電車に置き換えた際、多くを京都・神戸間の急行(今の快速)電車と統合したことが原因

つまりは、京都・西明石間では快速電車であり普通列車でもある
ただ、時刻表は列車のみ掲載しているので、無印の普通列車扱いになっているのかと
639名無し野電車区:2010/01/21(木) 14:44:44 ID:taue3pywO
♪滋賀県に入ると快速電車は普通電車とおんなじことなんです
草津温泉は群馬になります
640名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:09:39 ID:5KRgQguEO
大阪19:08発の快速野洲行きは遅延に伴うダイヤ変更で神戸から(三宮から?)大阪到着まで外側線を走行してた
慌ててロープを外す駅員さんカワイソス
641名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:33:58 ID:xoiWO0GC0
はるか廃止 雷鳥減便

快速を外側線に放り込めるんじゃないの?
642名無し野電車区:2010/01/22(金) 03:45:05 ID:eg/g6JSV0
>>641
だといいなぁ!
いつも叩かれるけど、大阪ー京都間で先着すれば、新快速の
混雑緩和にもなると。

外飛ばしたら、高槻から内線で・・・・・あんま変わらんか、京都まで快速ならいいが。
大阪から西も停車駅増えすぎで、新快速その他の優等の足引っ張るね。
643名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:51:36 ID:55nsNxgbO
>>641
はるかは今度の改正では一部毎日運転の臨時になるだけで減らない。
雷鳥自体は減るが、サンダバと合わせた本数は土日に1往復減るだけ。
だから外側は殆ど空かない。
644名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:47:33 ID:cczWBdCv0
>>640
滋賀県の草津駅前にも
草津温泉があるらしいぞ。

銭湯らしいが・・・
645名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:05:25 ID:GPEsOz2c0
滋賀県のはクサツ
群馬県のはクザヅ
646名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:45:18 ID:PdrN4W7k0
「南草津駅に新快速とめて」…滋賀作の願い届くか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264127881/
647名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:59:08 ID:k8Nep82p0
甲南山手駅はもしもし券売機Kaeruくん見たいな奴を導入するので1月30日からみどりの窓口は閉鎖。
ソースは駅の掲示。
648名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:02:08 ID:jWcDlFZt0
>>646
そんなもん届かなくてもいい。
649名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:28:35 ID:BpWW0qCz0
>>646
お断りします
650名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:29:35 ID:RMxKTDN30
おごと温泉にも新快速を停めろという話があるらしいな
651名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:32:39 ID:55nsNxgbO
河瀬にも新快速を(ryなんてふざけたのもARUZE。
652名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:24:23 ID:nnJcnB1T0
>>650
ソープに行くんなら比叡山坂本から送迎車に来てもらえば良いのにね
653名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:28:29 ID:2QegCLEn0
>>647
須磨駅もみどりの窓口閉鎖だってね。
654名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:07:46 ID:5K/ZtQJS0
ソープ路快速でも走らせろや
655名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:08:53 ID:IM9uKuYS0
始発駅は兵庫?
656名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:48:28 ID:JWCEaYnUO
岐阜行きかw?
657名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:21:20 ID:F49Xzv2I0
>>656
お前はスレ違いだ
とっとと半島へ帰れ!
658名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:35:51 ID:pOpgg/fq0
滋賀県下の新快速なんて新快速じゃない。あんなの快速だろ。
快速が各駅停車してるしな。
まあ、西明石以西も同じように快速は各駅停車してるが、新快速だけは
飛び飛び。
659名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:57:55 ID:3A2hi+2r0
そうやなぁ、せっかく草津まで複々線やのに。
快速運転は草津までしてほしいよね。(新快速の停車駅で石山から各停で南草津房も笑顔)

んで新快速は停車駅見直してくれたらいいのに。

660名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:04:17 ID:4whd7a120
10年後には新快速・快速・普通で停車駅を一から考え直す時期が来る気がする…
時間当たりの本数を変えたり直通区間を短縮したり何なりの白紙大改正の予感すら…
661名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:06:21 ID:uUpM64gA0
西宮に終日快速停車って結局成功だったわけですか?
乗車人員的には首を傾げるしかなかったけど、
競合の面や、大阪駅直通本数確保と言ったところで致し方なかった、
と考えるべきか。
662名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:56:43 ID:pAeOGsd+0
>>661
夙川開業で下り快速は詰まっちゃうからな、どうせなら止めてしまえと。
663名無し野電車区:2010/01/23(土) 04:00:37 ID:z+qxmosp0
>>661
夙川が開業する以前から、下りT電は芦屋までC電の後追いだったし、
西宮に停まったところで所要時間は増えなかったはず。
664名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:05:26 ID:s5M9OQ9g0
>>646
152 名前: 真空ポンプ(岐阜県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 02:21:24.87 ID:rCZhhjEp
神戸・京都・琵琶湖線(姫路〜長浜)混雑度ランキング(2007年度版)
順位 駅名  本数/日 乗車人員 乗車人員/本
01位 大阪    1,309  425,010  324.683
02位 京都     750  180,906  241.208
03位 三ノ宮    620  119,392  192.568
04位 南草津    171    20,620  120.585
05位 神戸     603    71,855  119.163
06位 高槻     529    62,552  118.246
07位 大久保    168    18,257  108.673
08位 元町     452    47,971  106.131
09位 近江八幡  174    17,609  101.201
10位 瀬田     171    17,279  101.047

2008年度は南草津が21,850人?(前年度+1,230人?)で、これからまだまだ伸びそう・・・
665名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:11:46 ID:LDKcf0Xr0
新幹線や余部鉄橋…鉄道ジオラマ展示 JR姫路駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002660143.shtml

新幹線やブルートレインのNゲージ模型、JR山陰線余部鉄橋(香美町)などの鉄道ジオラマを集めた「ひめじ鉄道模型フェアー」が23、24の両日、JR姫路駅の中央コンコースで開かれる。
操作体験した参加者には、駅員ら手作りの「思い出きっぷ」が贈られる。
鉄道の魅力にふれてもらおうと、JR西日本の若手社員が企画。
主に交通科学博物館(大阪市港区)の所蔵品が並ぶ。
「街」のジオラマ(5メートル×2メートル)には、京都・清水寺や大阪・通天閣、姫路城など関西の名所を凝縮。
約10メートルのレールが4組敷かれている。
新幹線は500系やN700系のほか、線路や架線の状況を調べる車両「ドクターイエロー」も登場。
在来線にはサンライズ瀬戸・出雲といった特急が走る。
余部鉄橋のジオラマ(横350センチ、縦45センチ、高さ80センチ)は、JR西が香美町に寄贈した品を展示。
特急はまかぜや寝台特急ブルートレインを走行させる。いずれも希望者は3分間の操作体験ができる。
会場には、はまかぜのヘッドマークや、特急の車両名を示す表示「サボ」などを展示。
但馬の観光PRも兼ね、当日は香住観光協会がキャンペーンを行う。
両日午前11時〜午後4時。
無料。
666名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:17:30 ID:LDKcf0Xr0
大阪駅新北ビルは「ノースゲート」──JR西が名称決定
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007262.html

西日本旅客鉄道(JR西日本)は22日、大阪駅の北側で建設を進めている新北ビルの正式名称を「ノースゲートビルディング」に決めたと発表した。
佐々木隆之社長は記者会見で大阪駅周辺の再開発事業について「大阪の新しいランドマークとして魅力あふれるエリアにしたい」と述べた。
大阪駅南側で大丸が入居するアクティ大阪は増床工事の完了後に「サウスゲートビルディング」に名称を変更。
大阪駅を含めた再開発エリア全体は「大阪ステーションシティ」と名付けた。
ノースゲートビルの専門店ゾーンの名称は「Lucua(ルクア)」。
ファッションや生活・文化雑貨などを販売する店のほか、レストランが出店。
同ビルには百貨店のジェイアール大阪三越伊勢丹も入る。
667名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:34:49 ID:HnjxczfI0
北門に南門か
芸の無い名前だなあ…
668名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:55:10 ID:a+e/Ke210
まぁ変にセンスのあるのか無いのかわからない名前を付けられるよりかマシじゃない?
669名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:55:50 ID:4whd7a120
フェスティバルゲートと被らせてきたかw
670名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:19:03 ID:FB3RVwDp0
西門町とかにしてくれたらもろに台北だ
671名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:37:53 ID:kP0GX+190
JRだからショウガナイアルヨー
672名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:44:41 ID:FB3RVwDp0
>>666
開発エリア全体の名称は「OSAKA STATION CITY/大阪ステーションシティ」らしいな
東のパクリかよ
673名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:04:43 ID:AM0LdeU+0
アクティ大阪を「サウス〜」という名前にしたら、南海サウスタワーとも被るような。
「ミナミ」ではなく「キタ」のビルだから、サウスは控えた方が良いと思う。
674名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:14:59 ID:kP0GX+190
JRだからショウガナイアルヨー
675名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:41:34 ID:8GCxcWbb0
「京都駅ビル」 には、名称がない。

賛否はともかく、あれだけの駅ビルなのに、名称がないのも珍しい。
676名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:15:46 ID:g6H7M0E/O
現京都駅ビルが出来る前の京都にはJRのビルの類はなんにもなかったの?
677名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:34:38 ID:FB3RVwDp0
>>676
あった、京都観光デパートとか入ってたけど規模は小さかったよ
678名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:36:17 ID:eQzR6dzO0
「ステーションプラザ天王寺」はスルーですかそうですか。
679名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:36:31 ID:xQQntnMj0
今日の夕方、桂川にカメラ構えた人が多くいたけど
何が通ったのですか?
680名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:49:40 ID:7m5mvUTm0
>>679
EF65の貨物にヘッドマークが付いてたらしい
681名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:19:52 ID:IPpI+03Y0
それもそうだが、岡山区EF65一般車存亡の危機に直面している(ATS-PT問題もあって)
682名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:32:53 ID:o+c0ZKCnO
夕方山崎でも撮り鉄が数人いたなぁ
683名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:02:08 ID:RtUXjsy20
>>682
島本25人くらいだったよ
うち10人くらいは上り方へ撮影後移動してた 81-2
684名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:23:51 ID:CznmAzTy0
>>676-977
先代(3代目)の京都駅の駅舎は、「これが京都駅かよ!」 とびっくりするほど、しょぼい.。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264266534.JPG

先代がしょぼすぎたので、京都駅建て替えの際に、先代の駅舎保存運動は、一切無かった。
現在の駅舎(4代目)が1997年に完成しているから、先代は、それから2〜3年前に
解体されたのだろう。

ちなみに、先々代(2代目)の駅舎は、1950年に火事により消失。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Kyoto_Station_Early_Showa.jpg

もし、先々代(2代目)の駅舎が消失していなかったら、京都駅ビルの運命も
変わっていただろうね。
685名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:24:54 ID:CznmAzTy0
>>684 アンカーミス m(_ _)m
>>676-677
686名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:49:22 ID:M8uTbbnb0
大阪駅って新しい駅舎の工事が始まってるみたいだけど、
ホームも新しくなるの?むか〜し、初めて大阪駅にいったとき、
ホームがえらい汚らしいなぁって思った。
転落した時に下に潜り込むスペースがあるじゃない?あの辺の石垣というか
ブロックがさぁ・・・。都会だから古くからの駅だからしゃーないけどね。汚かったのは。
687名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:28:42 ID:e4VNe1250
汚いてか古いってことだろ
688名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:44:42 ID:jSluOUptO
東京駅も十分古いわな
689名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:38:14 ID:/ZWVPqjbO
>>684
その3代目駅舎の頃は、西橋上駅舎がまだ跨線橋で、0番ホーム付近奥の今どんつきになってるところをもう少し進めば、京都駅観光デパートに直接抜けられる改札があった。
現駅ビル建築中はプレハブ仮駅舎が建てられたが、工事の進捗で何回も通路が変わりカオスってもんじゃなかったよ。
在来線と近鉄も同一改札内にあったし。
690名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:40:09 ID:MxsOkFZb0
>>688
東京駅は改造しまくってるから、古い箇所はそんなにない
691名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:33:21 ID:we7Hv1KB0
大垣行きってすごいありがたい存在であることを改めて思い知ったわ
692名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:44:40 ID:B+XB1Ld80
窓口閉鎖問題ご案内

JR東 Kaeruくん・MV導入 11匹目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1261448117/

スレタイは東だけど内容は一緒だからここで語っても問題なかろう
693名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:55:00 ID:5eQLzH+p0
>>686
大阪駅のホームはこの工事が始まってから改装工事やって大分
きれいになったんだよ〜。(環状線はしてなかったかも)

大阪駅周辺はJRだけじゃなくて阪急とか周辺も工事しまくってるから
久々に大阪に帰ってくる友達がみんな声をそろえて
”梅田周辺変わりすぎてホンマわからんわ〜”
って騒いでるw

694名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:24:52 ID:kk++a2280
その大阪駅だが、2/20〜2/26まで9番乗り場を閉鎖するそうだ。(ソースはJR時刻表)

9番を元に戻した後はおそらく7,8番ホームの拡張だろうが…
8番閉鎖だと混乱しそうだなあ。
695名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:08:54 ID:M8uTbbnb0
スレ違いで悪いけど、近鉄って凄いんだな・・・・・・。
大阪阿部野橋-古市の急行動画を見たが、何じゃあの駅のすっ飛ばし具合w
兵庫出身のJRユーザーで私鉄には馴染みのない俺はビックリしたわ。

まあ、関西経済の縮小とか震災とかで今やJR一人勝ち(JRも厳しくなってきてるか?減便やってるし)
になってるけど、近鉄が大阪南部や奈良方面じゃなくて、姫路-梅田、梅田-京都とかに
長大路線持って君臨してたら、JRも相当やばかったんじゃね?w
696名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:15:30 ID:wbgoUFpI0
近鉄は運賃がクソ高いんだぞ
それに駅を飛ばせばいいってもんじゃねーよ

JRみたいに所要時間を維持しつつ、停車駅を増やすのが理想的
あのわけわからん遠近分離のおかげでユーザーはどれだけ苦しめられていることか
697名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:29:49 ID:M8uTbbnb0
まあ、そりゃすっ飛ばせば良いってもんでもないだろうけど・・・。
223の後継車両は加速をどうにかして欲しいけど、多分、期待出来ないだろうなぁ。
つくばエクスプレスみたいな加速が欲しい
698名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:40:01 ID:P0/671Lv0
破格の線形だから、一度速度に乗せてしまえば後は保つだけだしね。
699名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:02:13 ID:Hl9iJLB30
>>696
近距離なら近鉄の方が高いが、30km以上の中長距離は近鉄の方が安くなる。
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan059450.jpg
700名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:27:23 ID:aanuBWZ40
滋賀県の"近鉄"は比べものにならんほど高いんやぞ
701名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:34:23 ID:xhZXIoQ90
京浜東北は廃車せず西に譲っておくれよ
702名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:35:53 ID:M8uTbbnb0
そういう中古車両ってやっぱり安上がりなのかな?
色々改造とかしないといけないって事でもないんかな。分からんけど
703名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:36:08 ID:/ZWVPqjbO
>>700
土休日は実質往復550円になるやん。
ま、通常運賃があほみたいに高いのは間違いないが。
15キロ位ならJRの倍以上するし。
704名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:41:32 ID:Hl9iJLB30
>>701
新製後14年で↓みたいにベコベコになる車両を貰い受けても・・・
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan059467.jpg
705名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:44:48 ID:Izx1QyB90
>>700
おうみかよw
706名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:50:31 ID:CznmAzTy0
>>689
>工事の進捗で何回も通路が変わりカオスってもんじゃなかったよ。

そうだった。今となっては懐かしいね。現在の駅舎が1997年に完成したから、
あれからもう13年か。駅ビルのデザインや高さなど、景観論争が凄かったが。

そして現在は、大阪駅(特に北側)が、カオス状態・・・
707名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:24:20 ID:JgVPEQ/O0
>>704
広島のガムt(ry
708名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:39:10 ID:jA1VQI4o0
>>707
チクビーム・・・
709名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:07:10 ID:e0YpEg6Z0
阪和や大和路に新車が出るまでの繋ぎとして入れたらいいと思うんだが…
710名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:25:02 ID:jA1VQI4o0
>>709
つ 221
711名無し野電車区:2010/01/25(月) 02:02:01 ID:G05n03qS0
須磨海浜公園駅が出来たおかげで、前を走る普通列車が閊えて、快速が徐行運転する様に
なってしまった。
だいたい神戸市の郊外に1キロ毎に駅を設置する必要は無いと思うが。
712名無し野電車区:2010/01/25(月) 02:21:15 ID:17PFnoeP0
>>709
209だけはやめておけ。ボディだけじゃなく台車がダメなんだよ。
713名無し野電車区:2010/01/25(月) 02:52:24 ID:nsEhOp/H0
>>704をみた後なら103のほうがマシに見えそうだな
714名無し野電車区:2010/01/25(月) 03:16:42 ID:QOWzNp7t0
>>694
9番の仮ホーム撤去かな?それを外すと中線出現だがそうなるのでは?
715名無し野電車区:2010/01/25(月) 07:46:17 ID:Ri0XIGdb0
8番到着の新快速を全て10・9番発着にすると利用者が混乱するんじゃ?
716名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:39:57 ID:hhSrc/jO0
> だいたい神戸市の郊外に1キロ毎に駅を設置する必要は無いと思うが。

何で?
717名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:15:55 ID:IFsF3dDF0
山陽電車にも出る幕を与えろってことじゃyないの?
718名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:27:35 ID:spgzgtD8O
829Tレチ、「1号車のトイレは水不足のため、只今小用のみとさせていただいております。」

水不足て…。221系はタンクが小さいのかな?
719名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:41:59 ID:OLZWxwGZ0
>>704
コラじゃなくてマジなのこれ?
そういえばサヨナラ運転にファンが集まったってヤフーニュースで見たが
ほんと見境ないんだな葬式厨ってw
720名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:43:14 ID:hhSrc/jO0
>>717=ID:G05n03qS0なの?
721名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:45:39 ID:uwR2J/Pt0
>>704の写真怖すぎ
722名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:14:28 ID:FJR2KRFZ0
>>719
真っ先に置き換えられたけどな。
723名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:40:38 ID:IFsF3dDF0
>>720
ちがうよ
724名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:02:26 ID:hhSrc/jO0
>>723
ややこしいから勝手に代弁するな
725名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:04:53 ID:GMSWq7dE0
ID:G05n03qS0 に答えてもらいたかったのはわかるけど、

>>723が答えても何も問題ないような…
726名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:07:49 ID:O/Rd3MGh0
神戸線乗ってたら運転士なのに
「閉そく指示運転中」みたいなのとイラストをまくりつけた
時刻表を乗客に見えるようにおいてたのがいたんだけど何?
727名無し野電車区:2010/01/26(火) 06:35:53 ID:lS4gLH4O0
>>726
閉塞指示運転してたんじゃないの?
728名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:01:27 ID:tKE04bZl0
みどりの券売機プラス
729名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:25:48 ID:CuO7MljT0
46 :名無しでGO!:2010/01/26(火) 06:57:35 ID:NO6fOxw10
>>41
これだけではない。K支社では年度末までにあと8駅ほどの窓口閉鎖の話があるし
他の支社でも新年度より窓口閉鎖or時間短縮が積極的に行われるよ。
もう東を笑っていられなくなると思う。
今は実施されていない券売機払い戻し機能も新年度以後稼動させるほか、ほとんどの
企画券、イベント券発売も行えるようにして最終的にはこの券売機で発売不可能なき
っぷはわずかになる(割引証を必要とするきっぷとトワの個室など)
しかも、ER端末を改良した機種を導入する話があるため、割引証絡みのきっぷの発
売も最終的には可能になるが…1000円高速による弊害と出張需要の急減が本当にとど
めを刺したと言ってもいいよ。陳情だって中央省庁へ直接行う行為が禁止されて地元
の民主党支部を通さないと駄目になったからそっちの需要はほとんどなくなるに近い
し、企業の地方←→大阪/東京の出張需要にしてもすごい勢いで地方拠点の閉鎖のほか
海外移転や会議のテレビ電話化とか、単価が比較的高くて安定していたビジネス需要
の低下は本当に痛い話。

ちなみに、京阪神地区では普通電車しか停車しない駅(除く環状線)は窓口廃止の対象
になっているし、他の駅でも窓口営業時間短縮が計画されているから。夏からは23時ま
で営業している窓口はO、K、T、S、Hだけになるよ。中規模駅は21時終了になるし
小規模駅では19時終了に変更される(同時に早朝夜間の無人化が計画されているよ)
730名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:28:19 ID:ejrhYiaI0
自己破産暦のある人を起用するなんて、ブラックジョークかと思ったよ。


【小林繁さんが帰ってくる!「甲子園歴史館」に「空白の一日」コーナーを設置へ】

球団幹部は続ける。“江川事件”により、1979年1月31日に巨人からトレード移籍した小林氏が置かれた
状況などを虎党に紹介する。そして、阪神1年目に古巣・巨人に8連勝し、22勝をあげて最多勝を飾るなど、
伝説の足跡をたどる。当時の写真や映像、野球道具などが展示される見込みだが、小林氏の現役時代を
知らない子供たちにもわかりやすいものを作り上げるつもりだ。


http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100120/bbl1001200953002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100120/bbl1001200953002-n2.htm


阪神OBは引退後の人生設計に失敗した選手が多い
知っているだけでも
江夏豊(薬物で静岡刑務所に服役)
小林繁(離婚再婚を繰り返し自己破産)
掛布雅之(多額の借金で自己破産寸前と言うか同然と言う状況)

阪神から西武に移籍した田淵も離婚再婚問題で揺れたな
田淵が甲子園球場の歴史観の有識者の一員になったり、自己破産の小林が展示されたり、
社会矛盾や疑問点を感じざるを得ない。
731名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:30:48 ID:4DEykWyT0
221と223のトイレを真空式に入替えて欲しい
エアコンの洗浄もきっちりしてくれたら何でもいい
732名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:59:53 ID:stX/3DR20
それと市会議員のブログによると、
やっと摂津本山駅のバリアフリー化に来年度から着工するみたい。
神戸寄りに延ばして橋上化するみたいです。
これで10両編成までの列車が停車できるようになりそう。
733名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:01:24 ID:7lz2fbhn0
>>709
阪神タイガースみたいな真似すんあ
734名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:30:45 ID:ycyPf4N60
>>732
ソースを貼ってよ。
735名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:03:04 ID:jd6XFk6J0
736名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:16:52 ID:GYgDTkaB0
>>735
ありがとう。
737名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:45:37 ID:1hXSD4ie0
>>735
この人元サンテレビのアナウンサーだな
738名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:07:19 ID:rejkE4Y30
運転通告システム

これで運用変更とかがスムーズになれば、
gdgdも多少ましになるかな。

安全性向上に向けた主な取り組みについて(p15)
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/01/25/1_20100125_anzen.pdf
739名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:47:10 ID:2PONYrWn0
JR西は、不況や関西経済の地盤沈下とか色々あるけど、減便とかやってんのは、
安全への設備投資にかなり使ってるからなんだろうか???あの事故以来
740名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:44:55 ID:VgFc2xb2O
それより例の高速千円でかなり休日の客を奪われたのが痛手らしい。
大幅減収だとか何とか
741名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:11:42 ID:3M0phEWI0
ドル箱路線がない西には痛い話だな。
742名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:35:30 ID:2PONYrWn0
>>740
ああ、そうなのかぁ。そういえば、福岡や九州で猛威を振るってる西鉄バスだけど、
あの西鉄、かつてはつねに路線バスの運転手を募集してたのに停止したんだよね。
それどころか減便。休日1000円ってのは凄い影響なんだなぁ。
743名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:17:47 ID:tG8LWFwgO
スレチだが、西鉄系のバス車体会社が今夏で解散するて言うくらいだしな。
744名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:27:01 ID:fpVA23oj0
>>731
221と223のアンプを真空管式に入替えて欲しい に見えた
745名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:42:08 ID:R50w3BLz0
今日も例の立花〜尼崎 人立ち入りで遅延祭り絶賛開催中(;´Д`)

それでさっき上り新大阪駅で普通→普通→快速→新快速→新快速って順で5列車団子状態で
発車させていったんだけど何でこんな効率の悪い発車順にするんだろ。
特に団子な普通2つを先に通した上で快速を内線で後追いさせるなんてさらに遅れてくれって
言うような運用。新大阪から外線に振るなりそれが無理ならせめて2つめの普通を新大阪で
止めた上で快速を先に走らせばちょっとはましになるだろーにさ。

昔は遅延の状況を見ながら臨機応変にいろいろと改善をしてたのに最近はこんな状態が結構
多かったりするような気がする。例えば高槻駅で新快速が先に駅手前まで到達してるのに
わざわざ遅れてる快速を待ち、先に快速を入線させてから新快速を入れるとかさ。
昔のように遅れたらちょっとでもダイヤを戻そうとする努力はできなくなったんかな〜。
746名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:13:30 ID:wUugL0wKO
KQみたいな逝っとけダイヤでもなさそうやしなあ。
なんか尼崎事故以来、アーバンは守りに入ってるような気がするなあ。
攻めの姿勢を早く取り戻してほしいな。
747名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:25:47 ID:tG8LWFwgO
回復運転したらしたらで、マスゴミの餌食になること請け合いなのだが。
748名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:28:16 ID:TYbh5QFQ0
とりあえずホームが詰まるならせめて交互発着しろと

周りにJRの度重なる遅れにそっぽ向いてしまった奴が俺の周りに居るが
その理由が「一旦抜いたのにまた抜かれて変な所で止められるから」だった。

この気持ちが分かるだけに、確かにもうちょっと円滑にして欲しい所はある
749名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:33:12 ID:fhfJ9Imt0
>>746
フロントガラスが割れてもそのまま運転続行な京王...
カメレオンな小田急...
750名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:35:41 ID:ucUOXXDP0
>>746
>攻めの姿勢を早く取り戻してほしいな。
4.25のほうからきますた
751名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:36:43 ID:g7EKEMQU0
>>748
所定と着発線変えると通告しなきゃならんからな。
走行中に運転士に通告できなくなったから通告するのに一旦機外停車させなきゃならんから面倒くさいんじゃないの?
752名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:40:50 ID:Zmnt801aO
>>742
スレチで申し訳ないが
西鉄バスはもともと赤字でこれまでは鉄道の僅かな黒字で穴埋めをして
航空貨物で稼ぐというモデルだった
不景気や高速1000円で色んな所が崩れて来ているんだろうね
753名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:44:38 ID:pK3DlS9j0
異常時の指令の対処能力の無さが災いしてるよな
754745:2010/01/27(水) 20:49:17 ID:R50w3BLz0
>>748
そうそう。交互発車以前に大阪駅なんかで9番に新快速が先に
入って発車準備できてるのに遅れてまだ到着もしてない8番快速
その後7番普通を発車させてからようやく新快速発車みたいなわけわからん
ことやってたら鉄に詳しくない人でもなにやっとんねんって思うよねぇ・・・。

>>751
ってことは着番変更なしの発車順変更だけなら別に通告しなくても
いいってことなんよねー?
指令側での操作だけってこと?
755名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:49:51 ID:DHkYoB9n0
今のバカ指令程度の仕事だったら、
俺が1週間研修受けたら余裕で勤まりそうなんだが。
756名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:57:53 ID:2PONYrWn0
まあ、何事も限度よな。今のJR西は福知山の一件で
守りに入ってるというか怯えてる。

個人的には新快速大好き人間だけど、この会社、新快速で脱線事故起こして
死人を沢山出したらもう終わると思う。マジで
757名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:59:16 ID:WWPKcdVEO
もうこの会社は何をやってもだめだな。
鉄道以外でも、カード事業もPiTaPaにぼろ負けしてJR東海に泣きついたのか、エクスプレス予約導入したって斜め向こうで訳の分からない切符を乱発して自社カードの会員すら閉め出す始末。
流通事業も中途半端で、伊勢丹や吉野家を入れなければ、何も出来ない。

758名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:09:57 ID:5SS+HtDZ0
>>745
当該の快速に乗ってたが、10分以上停車して運転手がずっと連絡とってた(車掌曰く)
で、運転再開したときには件の踏切に救急車が来てた。
車掌の案内も「人立ち入り」ではなくて「人が取り残されていた」だったな・・・
なんかあったんだろうか
759名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:15:57 ID:g7EKEMQU0
>>754
通告はなくても無線で連絡はするだろ。
機外で待たせるといつまで待たせるんだって怒る乗務員がいるからな。
760名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:54:07 ID:2PONYrWn0
新快速って昔から途中で切り離しとかしてましたっけ?
761名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:56:27 ID:tG8LWFwgO
355:名無しでGO! :2010/01/27(水) 21:35:05 ID:+UnsNd9k0 [sage]
甲南山手駅の掲示
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0050056-1264595361.jpg
須磨駅のMV
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0050057-1264595361.jpg
須磨駅のポスター
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0050058-1264595361.jpg
762名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:09:24 ID:ewwbGtBS0
763名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:12:02 ID:PioSb3+A0
>>757
この会社、いつかは東海と一緒(無論存続会社は東海、本社は名古屋)にならざるを得なく
なりそう。「鉄道業界再編!!」と騒がれるかも。
764わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/01/27(水) 22:12:13 ID:JMuG7+9z0
今は運転しながら無線を取ることができなくなったから、
通告かけるにも列車を止めなくてはならないしねぇ。
かといって駅で通告券を渡せる駅員も少ないし。
確かに列車指令の運転整理に疑問があることも多いけれども。


>>754
場内の信号現示に従って運転しなさい、ではだめなのかなぁ
それなら通告なしでも着線変更できそうなのだが。
765名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:13:32 ID:WWPKcdVEO
>>761
酉蛙に取り替えるのか。
766名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:17:28 ID:7Ij2ov1x0
>>754
> 場内の信号現示に従って運転しなさい
おまえは異線現示であったとしてもそう運転しろというのか。
767名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:29:35 ID:7dT43vg10
>>757
> PiTaPaにぼろ負け

www
阪急信者乙です。
768名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:32:13 ID:DHkYoB9n0
>>763
もし西が東や東海の傘下に入ったら、
関西マスゴミは私鉄ベッタリの状況をやめなければならなくなると思う。
広告収入の甘い汁が止められてしまうから。
769名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:07:20 ID:FjwG6fP00
>>764
指示されたことと違えば止めことで、フェイルセーフを図っているのだろう。
WANで通告できるようになるまでのガマンかもしれない。
770名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:05:23 ID:rWfZ62pg0
それにしても221と311って内装がすごいダブルようにみえるんだが・・・
771名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:06:36 ID:pbO1Rrp8O
競合路線から客を奪ったんなら
責任持って最後まで愛想尽かされんように面倒見ろよな…
出来んならさっさと白旗あげてまえ。
まともに動いてる日が年をおうごとに少なくなってる。
772名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:19:06 ID:BLGYbTvY0
数分ならば、なんらかの理由があって現状に、番線変更を伴わない運転順序の変更にすら手を付けないと
なったとすると、738にも述べられている通告システムの導入あたりまではこの取り扱いが改善されることは
期待できないかもねぇ。はてさてこのシステム、通告受領した旨の返信は出来るのだろうか。

その数分の出番を見つけだしてテキパキ仕事するのが指令だと思うのだが、順序変更の手続きや無線やり取りなど、
数分のことのたびにドタバタし「何か」起こしかねないから流れる時に身を委ね・・・と感じられて、かなり悲しい。
773名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:32:31 ID:SwGqd+Fz0
>>772
同感。

というより、スジ屋さんは通常なら
「この普通が先に出ると、○分後の快速に追いつかれるよなあ」
とか考えるものだよなあ。
>>754に挙げられているメチャクチャなことを毎回やられるようじゃたまらんわな。
(俺は遅延のたびに大阪駅で普通がずっと止まってる(しかも後ろが団子になってる)のに
ずっと7番線停車というのがいつも気になるんだよなあ。)

これから雪が降るとこういうことがまた出てくるだろうなあ。
毎回これだけやられて苦情は出ないわけがないから、きちんと対策してポスターにはっつけてほしいよね。
774名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:35:32 ID:htAnVL2q0
複々線だから、その新快速の更に前がつかえてる可能性もある

本当なら遅延対策のために、内側線を京都−神戸・須磨・三ノ宮あたりで全部折り返しさせるべきなんだが
そうすれば内側線だけは他の私鉄みたいに多少の無茶ができる

外側線と内側線とウロウロしたり、運用距離が異常に長く、折り返し設備も少ない現状では仕方が無い
775名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:40:55 ID:SwGqd+Fz0
>>774
折り返しだけでなく電車がホームに止まれるような場所も少ないわな。
776名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:20:11 ID:RrrMF30T0
須磨〜西明石が方向別複々線だったらね…
でもそれで逆に難儀するのがスマシオの潮被りなんだけど。
777名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:38:47 ID:gBDZc8xWO
須磨の窓口が廃止になったら100`以上の切符を買うとき難儀するなぁ

未だに近江今津までの切符は券売機の口座に入ってないし
778名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:56:21 ID:kgwk1ftHO
今日も多発的にダイヤ崩壊
テスト受けられないオワタ\(^o^)/
779名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:17:07 ID:kgwk1ftHO
新快速が西明石から姫路まで各駅に臨時停車らしい
780名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:20:31 ID:rLylqLbEO
ちょっと教えてほしい、今京都駅にいて発車案内見てびっくりしたんだが、大阪方面、

9:12 特急サンダーバード
9:13 関空特急はるか
9:14 新快速

という鬼のような案内見たんだが、このはるかって1分後の新快に抜かれるのか?
手元に時刻表ないからワカランがなんというミラクルダイヤかと思った。
781名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:34:10 ID:xlHUUp0t0
>>778
ビンラディンも真っ青かなあ
ひどいよねえ
782名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:35:07 ID:QiytGn3GO
>>780
はるか・和歌山以南に行くのは 貨物線で行くから無問題

急病人の発端は南草津が元凶らしい
783名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:42:55 ID:EMlleSbQ0
>>780
京都から新大阪方面への新快速とはるかは同じ時分に発車するが、
はるかが貨物線をちんたら走って本線に合流する頃には、新快速の後追いになるよう
うまくダイヤが組んである。
784名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:54:07 ID:zizvRjhB0
また今日も遅れてるアーバン地区!!!
この糞路線が!!!
785名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:05:12 ID:KyaukG46O
むしろ、サンダバと新快が2分差で続行というのが奇天烈
786名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:14:13 ID:oWZ5l0oUO
京都で別ホーム、新快速の高槻停車で2分間隔は問題ないだろ。
787名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:49:55 ID:B8zJy/3nO
>>764
場内信号機が警戒現示なら、「無通告着線変更の取り扱い」により、警戒現示で変更された番線に通告無しで入れるんですが、その取り扱いはめったにありませんね。規程上はできるのですが。

>>766
「無通告着線変更の取り扱い」を知ってるか?それぐらい説明してやれよ。
788名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:53:06 ID:jsppRF3VO
>>777
MVで買えるやん。
789名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:18:42 ID:EMlleSbQ0
>>764 >>787
無通告による着発線変更の取扱を行う場合でも、場内信号機外方で機外停止した上で
指令から無線で指示を受けているのが実情ですし、このような無通告の取扱は日常茶飯事ですよ。
東のようにディスプレイで通告内容を確認する装置が積んであれば、何のためらいも無く信号現示に従って
運転できるんですけどねえ。
790名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:27:41 ID:kgwk1ftHO
何か南草津の急病人の話する車掌と嵯峨野線で非常発報があったっていう車掌がいたよ(´・ω・`)
791名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:40:36 ID:B8zJy/3nO
>> 789
そうだよね、「無通告着線変更の取り扱い」といいながら、実際は「無線で通告着線変更」になってしまっているから。
指令のほうも、異線現示ととられるのを防ぐために、場内信号機を停止現示にしたうえで、無線でこちらを呼びだしてくるから、遅れがひどくなる。
792名無し野電車区:2010/01/28(木) 15:36:05 ID:OiqFBEYeO
あの無線もそろそろ画面表示とかにできんものなんかな。
受信機で聞いててもノイズ酷くて何言ってるかわかんないときもあるしいくら復唱してるとはいえ聞き違いの可能性もある。
「○○M車掌応答願います」×4くらい→(やや苛立った口調で)「応答なし無線復位します」なんてしょっちゅうだしw
793名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:01:37 ID:ZpdiwhqW0
>>792
無線の内容は漏らしちゃいかんよ。
794名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:18:43 ID:xlHUUp0t0
も、も、もれそう!
795名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:57:00 ID:htAnVL2q0
今日のは酷かった、何が酷いって高槻で待っててもC電が来ないこと
何でだよ、高槻でいっぱい車両が寝てるだろ 何でそれを入れないんだよ
快速は外側線を走るから内側線はどうにでも入れれるはず
796名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:19:16 ID:LFFfsI3SO
乗務員のやりくりがあるから無理だろ
797名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:22:40 ID:htAnVL2q0
マジで、京都駅で緩行線は全て折り返しさせるべき
そうすれば今回のようなケースでも外側線の列車が運休になっても内側だけでなんとかなるし

西は京都駅・東は神戸駅でC電・朝以外のT電は西明石で車両交換
これでも長すぎるなら、C電を尼崎・T電を神戸で車両交換させる

…車庫の位置からして無理か
798名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:34:48 ID:jsppRF3VO
また分断厨か。
799名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:02:47 ID:z9cmNrmbO
>>798
系統分離はいいことだと思うけど毛嫌いする奴多いね。
現行のままなら、急病人対策で次の停車駅まで通常運行、停車駅で駅員が問答無用で引きずり下ろす対策
線路内立入は減速せず問答無用で轢く等の抑止力が必要だ。
急病人というが、乗る前から体調悪いか酔っぱらいが殆どだろ。
体調悪くて周りにうつす恐れがあれば外出しない、酔っぱらうまで呑まないという最低限のことはしろよ。
800名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:15:04 ID:odeJCORa0
阪急が京都・河原町店を閉鎖へ 店舗リストラ加速
1月28日14時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000580-san-bus_all

 エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は28日、傘下の阪急阪神百貨店の「四条河原町阪急」(京都市下京区)の
営業を今秋に終了すると発表した。

 同店は1976年に開店し、阪急電鉄・河原町駅のターミナルに立地。阪急百の京都での旗艦店だった。
若者向けのファッション用品を中心にした品ぞろえが特徴。2009年3月期の売上高は56億1400万円だった。

 ただ、景気低迷に加え、近隣の大型百貨店や専門店との競合も激化し、赤字に陥っていた。売り場面積が
約8900平方メートルと、一般的な大手百貨店の半分以下と小さく、H2Oリテイリングでは「競争の厳しい
都市中心部で事業を継続することは困難と判断した」と説明している。

 H2Oは、高島屋と2011年までに経営統合することで合意している。同店が高島屋の京都店と隣接している
ことも影響したとみられる。

 百貨店業界では、セブン&アイ・ホールディングスが27日に西武有楽町店(東京都千代田区)を今年末で
閉店すると発表したばかり。百貨店の不況の深刻化で、店舗リストラの動きが一段と加速しそうだ。
801名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:20:58 ID:QiytGn3GO
また神戸付近で急病人とか言ってるぞ
神戸以西下り遅延あり
802名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:26:05 ID:z9cmNrmbO
>>801
なんで、そんな体調で外出するんだテロリストか?
非常停車しても無意味だから次の停車駅で駅員手配して降ろせばいいだろ。
803名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:31:03 ID:jsppRF3VO
>>799
京都分断したら、今の配線では京都駅の乗り場が方面別でめちゃくちゃになるんだよ(C電と湖西が縦列停車になったり)。
通勤時に新快速がホーム別になってるだけで間違う人がいるのに、一見が多い駅でそんな事したらどうなる事やら。
804名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:51:58 ID:B8zJy/3nO
>>802
そうしたいけれど、「車内非常ブザーが鳴動したときはただちに停車して鳴動した原因を確かめること」と規程で決められているので、無理です。
決められた取り扱いを無視して何か問題が発生したら、必ずこちらが叩かれますから。
805名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:03:08 ID:39Vvqfcj0
[昼間時ダイヤ改正案]

大吹茨富高山京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
阪田木田槻崎都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜
●━━━●━●●●━●━━●━●●━●━●━━━●●●●● 新快速2本/h
●━━━●━●●●━●━━●━●●−−−−−−−−−−−− 新快速2本/h
●━━━●━●●〜湖西線〜−−−−−−−−−−−−−−−− 新快速2本/h
●━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−− 快速2本/h
●━●━●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−− 快速2本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−− 普通2本/h
●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通4本/h

膳所・瀬田・南草津は6本/hは必要だし、
あと新快速も大津〜野洲間で4本/hは必要。
京都折り返しはは極力少なくするべきだ。


806名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:18:18 ID:jsppRF3VO
隔離スレからのコピペ乙。
807名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:56:55 ID:kgwk1ftHO
平成22年だから2月2日に硬券タイプの記念入場券が販売されるみたい
他の駅でもやってるんかな

あれ、22日だったか?
808名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:10:18 ID:ZpdiwhqW0
>>807
両方やる駅と22日だけの駅がある。
リリースがHPに載っかてる
809名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:22:06 ID:kgwk1ftHO
>>808
トンクス
調べてみる
810名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:29:37 ID:jsppRF3VO
発売駅見てきたが、一部終日むじんくんの駅も混じってたな。
811名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:03:33 ID:jsppRF3VO
こんな時間に京都駅0番ホームから「試運転」表示の223系V+Vが滋賀作方面に去っていった。
後ろはA102て出てたから所定の間合いだろうけど何が目的なんだろう?
カーテンは下ろして、客室の電気は点けられていた。
812名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:19:01 ID:RrrMF30T0
>>808
窓口って言うたらやっぱりみどりの窓口のことなんかな?
813名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:37:36 ID:42JVNEn70
>>811
昼間行き先変更でてたなそういえば

野洲行きが長浜行きになってた
814名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:38:45 ID:m41JpnzpO
もはやこうなった以上、みなくさ救済は草津線の京都延長のみにその希望が委ねられることになったのであったのである。
815名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:42:01 ID:42JVNEn70
>>814
そっちが残ってたね 山科京都間パンクしそうだが
816名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:56:07 ID:5aOd7YLM0
>>811
それ昨日尼崎で2210頃大阪方面に向うのを見た
817名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:21:01 ID:vD4XU6gA0
>>803
アレは朝だけ新快速が別ホームだから迷うわけで
確かに縦列停車だけはまずい

配線を弄り、折り返し線を新生すれば
2番線が琵琶湖線発車・湖西線・草津線発車
3番線が京都線のC・T電到着 この先の折り返し線で折り返し4番線へ
4番線が京都線のC・T電発車
5番線が琵琶湖線・湖西線・草津線到着 この先の折り返し線で2番線へ

といった感じにすれば、2・3番ホームが上り 4・5番ホームが下りで統一できる
折り返しと発着が同時に起きるから、凄い混乱が起きそうだが
818名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:50:26 ID:KW12GdiaO
新快速の140km/h運転マダ〜?

快速・普通の130km/h運転マダ〜?

阪急撲滅達成マダ〜?
819名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:09:19 ID:iBKcxgTk0
>>810
保津峡でも発売するのに、どうして甲子園口や摂津本山や新長田で発売しないんだ?
820名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:30:40 ID:MPcogkS4O
>>817
特急の折り返し考えてないだろ。
821名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:03:41 ID:c0cEd6Fvi
米原始発一番新快速が尼崎で急病人だそうだ。


昨日は別の学校に通う友人がテストに遅刻したけど、今日は俺がかよ…orz
822名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:17:07 ID:7X8Vsh8GO
人身事故とかならともかく急病人で遅刻ってどんだけギリギリなんだよ。
閑散路線に接続出来んかったならわかるけど。
823名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:29:43 ID:lHJN/kU+0
始発一番で遅刻するくらいならもう下宿したほうがいいのでは…
824名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:32:47 ID:YW4h+WJ50
>>818
いくら瞬間最大風速が速くなっても、定時運行できない以上、ダメダメ
825名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:23:05 ID:gPYgk9xZO
今日も遅れるアーバン地区!毎日、よく急病人が出るなぁ〜!
826名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:02:54 ID:iLS05tn5O
職場はともかく学校なんてギリギリに行くもんだろ
827名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:34:47 ID:GnY39SpPO
西大路駅のハートインになぜかひこにゃん売ってた。
わけわかめ。
828名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:53:52 ID:r0wLHk7I0
ひこにゃん 在庫一掃処分セール絶賛開催中です
829名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:26:17 ID:dOCmx9nrO
長距離を立って乗るから貧血とかが多いんじゃないの
830名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:39:09 ID:8ByM1uGYO
前からそうだけど
大阪から姫路方面の始発新快速の運転間隔が広すぎる
大阪方面行きは頻発なのに 逆は需要があっても 人と車両が足りん
831名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:42:55 ID:GnY39SpPO
前からそうだけど
大阪から京都方面の始発新快速の運転間隔も広すぎる
大阪方面行きは頻発なのに 逆は需要があっても 人と車両が足りん
832名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:45:13 ID:wAErTE7OO
急病人なんか嘘やから
833名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:04:59 ID:8ByM1uGYO
下り遅延わろた
遅れることしかできんのか
834名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:08:27 ID:iLS05tn5O
おまいらのディスってるはんきう電車乗れ

ラッシュの新快速なんかとーろいとろい
835名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:09:17 ID:lHJN/kU+0
定期補助がJRに対してしか出ません
836名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:26:22 ID:GnY39SpPO
なら、阪急=急行とみなし急行料金のつもりで自腹を切るんだ!
837名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:28:33 ID:YW4h+WJ50
>>833
>遅れることしかできんのか

早発するより遅延する方がマシだろw
838名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:25:16 ID:PP9UHNc3O
>>833
安全を最大限に優先したから、こんなことになったんだよ。問題が発生して叩かれないようにね。
839名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:56:18 ID:iLS05tn5O
阪急は全列車急行やで!!
Express!!
840名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:04:16 ID:c0cEd6Fvi
さっき西明石通ったら、電留線の207が回送、西九条(英字もちゃんと出てた)って表示だったんだが、これは環状線への移転フラグ?
841名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:29:39 ID:KW12GdiaO
春のダイヤ改正は…

「運賃や割引サービスは維持します。そのかわりにちょっとだけ本数減らしますけど勘弁してくださいね。」

ってことでしょ。

業績が回復しないか、またまた歴史に残る大事故を引き起こしたならば、大減便と運賃値上げと割引サービス縮小が一気にくるね。
842名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:38:14 ID:uKTX97+qO
国鉄民営化失敗
民営化を推進したアフォは逝ってヨシ!
って騒ぎになるだろうな
843名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:45:46 ID:ufOH7Zvx0
>>840
207は岐阜とかも出るからなぁ〜
844名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:46:37 ID:sVUQK4oj0
>>840
明石の中の人の仕業だな。
たまに高槻の派出所でも弄ってたりするけどねw
845名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:37:08 ID:+/PKNiakO
まあ環状線に入れてもいいかなとは思う。もう冬の早朝に暖房ちっとも効かない103に乗るのはいやだお…


でも本線が321だけになっちまうな…
846名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:14:41 ID:vD4XU6gA0
勘弁してくれよ
321だけとか
847名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:34:47 ID:GnY39SpPO
甲南山手と須磨のみどりの窓口、あと約25分程度の命となりました…。
848名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:41:51 ID:MIoxEbUG0
昨日、甲南山手駅とさくら夙川駅で途中下車してみたけど、
何で高架駅なのに出口が片方しかないの?
どちらの駅も出口の反対側も住宅地で、利用者はたくさんいる筈なのに。
甲南山手駅は出口のない南側の利用者の苦情が殺到したのであろう、
最近出来た様な南北の通路が設けられていた。
駅の開業時に両側に出口を設けていれば、通路など不要だったのに本当に無駄な出費だ。
最近出来た駅なのに、こういう事が予測出来なかったのかな?
849名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:04:32 ID:6QMHrzC70
>>848
住宅地だからこそあえてしなかったという可能性だってあるだろ
850名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:17:27 ID:dOCmx9nrO
色々考えて市や県などと協議の上のことで、〜だからできるはずという単細胞的な考え方はちょっと…
視点を変えればたいしたことはない
851名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:28:00 ID:GV0qL6oaO
>>841
社員の友達がいるけど不況よりも高速の割引の影響が大きいと言ってたね。
不況でも何とか本数維持や増発に努めようだったみたいだけど。
事故後のダイヤ復旧の円滑化もあるみたいだけど。
852名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:29:22 ID:9vGAf+ek0
甲南山手駅の近くに住んでるけど、建設時に反対運動のような事があって南口が無いと、どこかで聞いた事がある
853名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:44:29 ID:6QMHrzC70
>>852
駅前で深夜にDQNなんかがたむろされたらたまらんからね
朝と夜は送迎のマイカーが次から次へとやってくるし
平穏を害されると住人が危機感を抱いたんじゃないかね?
854名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:44:53 ID:lHJN/kU+0
で、結局通路を設けたとw
855名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:53:44 ID:8ByM1uGYO
駅構内を禁煙にするのはいいのだが
そのせいで駅の入り口に灰皿が置かれたから
今までよりも煙を吸うリスクが高まって 意味ないお
856名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:10:31 ID:t/IqRnrP0
>>855
いまだにホームで吸ってるバカもいるし、
あいつらは人ごみの中でへをこいてるようなもんだということが
分からんのだろうねぇ
857名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:14:44 ID:vQRDMyQv0
色々鉄道動画見てたら、貨物の「突放」ってのが面白かったんだけど、
アーバンであんな事やってるのってどこなんだろう。
858名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:17:53 ID:ONqWqORP0
>>857
突放はコキ車普及で消えていったはず

今やってるのって岳南だけでしょ
859名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:31:15 ID:vQRDMyQv0
>>858
そうなのか。ニコ同で塩浜操車場のやつを見た。タンクのやつだったな。
コキは突放禁止みたいね・・・。
860名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:11:50 ID:E9/k+q5rO
岸辺の写真小僧が東淀川に集結!写真撮るなら、向日町や島本の方が撮りやすくない?
861名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:25:49 ID:ONqWqORP0
>>860
そっちで撮ってから流れてるんじゃないか?
吹田止まってるし
862名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:18:42 ID:vLWAfFHv0
ドーム屋根の写真を見たが、
環状ホームのところだけ何かが覆いかぶさっていて
上まで吹き抜けになってないようにも見えるな
とことん仲間はずれだお
863名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:19:38 ID:GUiFgBdLO
>>856
酉(だけに限らず)は女性専用車両の廃止や最新分煙装置のある喫煙ルームを設置したいけど、
人権や環境とかの団体は恐い連中が多いのと、連中とトラブルに逢いたくないから難しいらしい。
864名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:33:25 ID:MrkbDPb0O
車内でイヤホンから漏れるしゃかしゃか音を聞くと、ヘドが出る。
865名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:42:45 ID:L0sobeSt0
>>864
うむ禿同、そんなときはオレも対抗してボリュームを上げてる(解決になってねー)
866名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:01:18 ID:LSC4Ji0B0
>>864
曲のリズムに合わせてノッてみせろ
音が漏れてることに気が付いてくれる
867名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:08:26 ID:w4qQwnYqO
あとバッサバサ音立てて新聞読むやつとクチャクチャガムやら飴やら食ってるやつだな。
特に後者を満員電車の耳元でやられた日にはもう
868名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:30:32 ID:D3+8n/nWO
今日の3479Mにコンデジ忘れてきたorz
一応駅には届けた
多分見つからないだろなあ…
最後尾の進行方向窓側に置いてあると思う
シルバーのカシオ製です

見つけたら届けて下さい。お願いします。
m(_ _)m
869名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:46:03 ID:UGSHUcaw0
朝7時台に運用開始する寝坊電車は早起きしろ
今年減便改正するんだから乗務員は足りるだろ


A229+A108 野洲4:44→701M→姫路7:28
A208+A115 網干→回送→姫路7:09→3418M

A229+A108 野洲4:55→(各停)→京都5:30→新快速(701M格上)→姫路7:02/7:09→3418M
A208+A115 大阪or西明石→701M→姫路


A215 野洲5:23→903M→京都5:57/6:14→904M→長浜7:30/7:35→米原7:46→3423M
A446 米原7:49→741T

A215 京都6:30→新快(増発)→米原7:23/7:46→3423M
A446 野洲→903M→京都→904M→長浜7:30/7:35→米原7:45/7:49→741T
京都始発なのは野洲から回送→922M(春改正で廃止)を京都滞泊にすれば良いかと思ったので
870名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:12:30 ID:T8eyiuWr0
こんなところに書いても無駄…
871名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:52:20 ID:x1Z89T1+0
17時半頃に神戸で試運転表示のW編成が来たけど何してんだろう。
全車両カーテンが降りてて、電気はついてたけど。
あと、パンタグラフのところにライト取り付けた。
872名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:39:14 ID:zRGOfIyDO
無線LANの試験?
873名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:03:18 ID:GKs2Y8q6O
>>871
前に同じようなのみたけど中に黄色い農家が使うような水槽?積んでた
874名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:20:01 ID:VX1VVxTM0
>>855
改札外そばで吸ってるアホもいる。
入り口の灰皿はJRに言って止めさせなあかんね。
875名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:32:45 ID:Oxwrf79CO
>>863
三色旗の団体か?
876名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:07:30 ID:cyQ/ymQ70
>>874
そしたら吸う場所無くなって困るじゃん
どこで吸えっていうんだよ
877名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:18:13 ID:0We8UeKYO
>>859
コキ車の側面に突放禁止って書いてあるよ
878名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:39:37 ID:RfhCFaKLO
>>876
駅前にある行政設置のマナースポットにある灰皿をご利用くさい。
(どこにもあるとは限らないけど)
879名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:56:27 ID:9coRnTxa0
>>876
そもそも吸う必要がない
880名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:05:45 ID:Z1BpckdJ0
>>876
トイレ
881名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:46:50 ID:b+sxMWPE0
自宅で好きなだけ吸え
882名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:28:07 ID:oFm5YQjvO
>>876
吸う奴がいること自体困るんだよ
勝手に金払って癌になるのは結構だが、吸わない人間に迷惑かけるな

吸う奴は自覚のないカスばっかだからな
883名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:59:23 ID:/z00No2+0
>>882
同意。
喫煙者が吸う主流煙より副流煙に害があるらしいしな。
その他、会社でも喫煙室から戻ってきた人が近くを通るか
直接話をするときは身体全体が臭くて口臭がとてつもなく臭い。
884名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:15:27 ID:d9Cut1Kl0
神戸市だと条例もあるから、駅の周りでも吸って欲しくない。
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/activate/project/eco/about.html
885名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:55:27 ID:oFm5YQjvO
>>883
確かに、喫煙後の口臭は異常
そして、その口臭に配慮しようとするやつは皆無
886名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:10:44 ID:iRGyCr+nO
俺も煙草も喫煙者も大嫌いだけど叩きはしかるべきスレでやろうぜ。
887名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:22:19 ID:uvfUJLdk0
いつから嫌煙者のスレになったんだ?
888名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:32:35 ID:nQ8cJVAbO
先日からですけど。
889名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:39:54 ID:DAkI9W6dO
207の連結部にもたれ掛かりたい時に限って321が来たらいらっとする俺は変人ですか?
890名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:05:33 ID:rWUAMGGi0
タバコの煙よりはまかぜの煤塵のほうがよっぽど有害だと思うけどな。
891名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:32:19 ID:iRGyCr+nO
>>889
俺なんか無条件に321が来ただけでがっかり
892名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:36:21 ID:Ti9q0QRiO
嫌煙厨はカルトじみている
まぁ過去に愛煙家になにか悪さでもされたのかもしれんが
多くの愛煙家は悪くないのに特急車やホームをはじめ禁煙化という悪しき流れで締め出しを食らってる
ちゃんとタバコ税を払ってるというのに
カルト嫌煙厨はそれら愛煙家が居なくなったらごっそり落ちる税収を負担する覚悟はできてるんだろうな?
つうか負担すべき
893名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:44:32 ID:GHoyEN3YO
タバコなんか世の中から無くなれ〜!
お前もな…と言うのは、ナシな(^.^)
894名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:45:05 ID:BjqXMnoM0
>>892
分かってると思うが自分で「多くの愛煙家は」と言ってる以上
残りが最悪なだけ
895名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:50:02 ID:VcbO8JeKO
>>890
そりゃあやばい煙だからねw

>>892
一部のバカのせいで…

鉄ヲタの世界でも同じことが言えますなぁ。
896名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:52:59 ID:JgQ+jShb0
俺は吸わんけど、鉄ヲタとして愛煙家には日頃から感謝してるよ。
国鉄の借金を返してくれたんだからね。
897名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:53:15 ID:d9Cut1Kl0
禁煙って決まってるところで吸われるのは嫌。

喫煙可のトコでは吸われるのはいいんだけど、吸い殻とかは何とかして欲しいわ。
JRもなあ、ホームにでもちゃんとした喫煙ルームを作ってもいいとおもうんだけど。
898名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:57:42 ID:8v5F9Nqg0
鉄道会社が禁煙進めるのは、清掃の手間を省けるメリットが大きいからであって、
喫煙ルーム作って欲しかったら、JTが全費用(設置から清掃まで)出す前提で、JTに要望する他なかろう。
899名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:38:15 ID:tFMNQa6OO
明石にいるんだが、今凄い霧が出てる。
明日は朝から遅れなきゃいいけど…。
900名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:53:02 ID:tjuYwcT2O
>>892
俺なんか、たばこ吸わないけど近くにガキが少ないからN700系新幹線では10号車にしてる
901名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:10:20 ID:/EDDqGBC0
>>899
明日は早起きせねば…
902名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:34:09 ID:uCDXpwhv0
加古川も霧がやべぇ…
903名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:41:08 ID:JnYIlpuw0
兵庫全域に濃霧注意報
ttp://www.jma.go.jp/jp/warn/332.html
904名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:43:03 ID:DNu/CtvgO
滋賀県と兵庫県でダブル濃霧
既に快速新快速20分以上の遅れ
905名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:05:12 ID:22KhklU30
京都線もやばそうだなあ…島本〜山崎あたりが
906名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:43:05 ID:DNu/CtvgO
明日朝は所により雲海状態予想らしい
907名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:21:58 ID:tiMTRL+B0
日付的に今朝の通勤時間帯は、霧で祭りの予感?
908名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:16:33 ID:NkCywbTSO
今三宮を下り新快速が発車していきおったぞ。今日は終夜運転かwwww
一年前ならこの後富士ぶさがくんだろうが
909名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:28:13 ID:SxElny0JO
>>908
姫路着は2時半を過ぎそうだなw
姫路の沿岸部住みだが霧は凄く濃いって訳じゃないょ
910名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:30:05 ID:MiQdn94x0
>>909
西明石行きじゃないの?
911名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:37:18 ID:SxElny0JO
>>910
交通情報板によると最終姫路行き新快速が石山時点で35分遅れなんで
そのままの遅れでも三ノ宮は1時になるんだが…?
912名無し野電車区:2010/02/01(月) 02:17:54 ID:IFtZ0G37O
サンライズ・・・・
913名無し野電車区:2010/02/01(月) 03:28:39 ID:NkCywbTSO
ハロー、グッディサンライズ♪
914名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:20:58 ID:XpAlObPU0
で、結局早起きできなかった901ですが、どうです、遅れてますか?
915名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:47:18 ID:HBGRMp0lO
今のところ定刻。
霧が濃かったのは明石〜舞子くらいだけかな。
916名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:29:58 ID:b+IoJ2hDO
濃霧遅延余裕でした

外側線とかもう少し専門用語使ってもいい気がする
快速新快速じゃどっち走るかわからんよ
917名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:21:40 ID:/Ftv9Nye0
濃霧の遅れは大した事無いが、島本・東加古川付近での路線立ち入り・野崎での遮断棒の折れでグダグダ…
918名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:32:23 ID:hXBSHvTCO
京都線ないでも遮断棒折れたみたいだ
919名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:00:01 ID:xzefjTmC0
朝霧
920名無し野電車区:2010/02/01(月) 14:36:10 ID:Z6oPa1PbO
滋賀作南部の某県庁所在都市、珍しく大量のぼた雪。
多分積もらないから影響は僅少だと思うが。
921名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:22:40 ID:IFtZ0G37O
また規制かよ
922名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:31:47 ID:zmj2AZSu0
tt
923名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:56:02 ID:yDs2tYOp0
踏切の特発ってどういう仕組みになっているんですか?
本体特発とか、第二特発、とかいろいろ種類があるようですが、
非常ボタンが押されたり、障害物が検知されると、
付近の特発が一斉に光るんですか?



別件ですが、「ふだんらく?の取り扱い」って何でしょうか?
(単語、間違っているかもしれません)
924名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:30:56 ID:YKJN4xdN0
携帯全規制の模様
925名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:53:00 ID:JycwXNWU0
またかよ
926名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:10:22 ID:K2FT+2Qr0
>>923
っtenkyoku.com/jrw/specialsignalflasher.html
西踏切の踏切非常ボタンが押されたとしたら、西踏切の本体・第2特発が全て動作。
付近にある特発が全て動作する訳じゃない。
927名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:31:25 ID:+b5YNGO90
>>923
非常ボタンを押した踏切の特発が回ります。見通しの悪い踏切は中継の特発
も同時に回る。近隣の踏切の特発を兼務している場合もあるね。
会社によって特発の形はいろいろあって、踏切遮断機の降下表示を兼ねた 物もあります。
昔は駅中間なら非常ボタンを押すと軌道短絡機が働いて信号を赤にする事
もあったけどJRは撤去したみたいだよ〜
928名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:58:46 ID:vbu8o6KZ0
快速で京都方面から高槻手前で、前を走る電車があるので入線できないとのアナウンス。
なのに、後から来た新快速や特急が先に入っていった。
こっちは待たされ続け。冷遇すぎないか?
929sage:2010/02/02(火) 01:22:36 ID:rxxNNdQD0
>928
快速はマッタリするのが一番なの。

930名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:55:47 ID:OvRVzksO0
>>928
お前さんの乗った快速は内側線で、後から来た新快速や特急は外側線だったんじゃないか?
931名無し野電車区:2010/02/02(火) 02:24:47 ID:JNXl7VRR0
>>928
数分程度の遅れなら所定の着発順通り新快速を先に入れる。
快速が高槻停車している間に新快速の遅れが増大する可能性があるから。
特急は元より外側線→ホームのない高槻外側本線を通過するから関係なし。
932名無し野電車区:2010/02/02(火) 02:31:26 ID:JNXl7VRR0
追記:所定通り新快速を先行させることについての是非には意見が分かれるだろうが。
快速を高槻5番線に着変するという方法もあるし。
933名無し野電車区:2010/02/02(火) 05:43:25 ID:ZPoVds1W0
>>929
ごもっともかもしれないけど
快速
という名なので

>>930
京都駅でほぼ同じ時間に出る分で、まずは長岡京付近で抜かれる。
それよりあとの新快速に高槻手前で抜かれるのです
遅れるときはいつも同じパターン。

>>931
新快速はできるかぎり定刻になるように調整してるということ?
934名無し野電車区:2010/02/02(火) 06:59:57 ID:poUCbT1U0
京都線では

特急 新快速の後ろをまったり走る OR 新快速に追いつかれないように必死で走る
新快速 必死の爆走
快速 まったり走る
普通 快速に追いつかれないように必死の爆走
朝の快速 必死の爆走

本気出せば茨木−新大阪間を快速は6分で走れるからな
如何にゆったり走っているか
935名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:05:20 ID:KncPadsA0
石山来た寸前に完売\(^O^)/オワタ
936名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:11:00 ID:0lC4qzVd0
>>933
自分が乗ってる快速の前が詰まってることと
後から来た新快速に抜かれるのは別問題
937名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:11:04 ID:eSgjzFuU0
>>934
>新快速 必死の爆走

ほんとに爆走してるか、疑問。
ときどき、平日夕方の大阪→京都を使うけど、高槻到着前の数分間は徐行だぞ。
938名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:17:35 ID:poUCbT1U0
まぁ確かに、昔に比べたら余裕持つようになったな
223系にしてみたら余裕の走りだろう

でも京都−大阪を28分で走るやつと、29分で走るやつと、30分で走るやつがあるからね
高槻⇔京都は無料特急ではありえん速さ 高槻で駆け込み乗車があったときとかは結構ギリの走りしてると思う
939名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:11:45 ID:ysvGsb2Q0
最近は下り10‰勾配制限区間で125キロ制限がかかる区間がかなり増えた(特に京都〜新大阪間)
から、130キロで爆走しようにもできないという面もあると思う。
940名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:19:35 ID:poUCbT1U0
確かに、運転手によって走り方が全然違うから、まだまだ余裕はあると思う

しかし、近鉄特急にしても阪急特急にしても、基本的に性能持て余しつつ走ってるわけで
それらと比べると必死で走ってるように思える 阪急なんて本当は120km出せるのに…
941名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:00:01 ID:Y3WImomV0
22年2月2日の記念入場券、売れてないのね。
さっき高槻駅についたらみどりの窓口の前で在庫一斉処分と言わんがばかりの特設販売コーナーを設けてて
ちょっとびっくりした。そんな折れも結局買ってないんだけどw

>>928
快速冷遇って訳じゃないから大丈夫。931氏の言うとおり所定通り着駅させてるだけ。
逆に上り京都方面だと新快速が外線で待たされて先に快速入れるってことがよくあるよ〜。
942名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:15:34 ID:Un+L35Ns0
ラッシュ時でも新快速の上り高槻→京都は12分45秒ぐらいで走らせてるから
飛ばしてるな。ただ、かつてのダイヤだとギリギリまで減速せず走っていた。
今は割と余裕もって減速することも多い(特に下りの長岡京→山崎)。

>>937
その時間帯、茨木→高槻4分55秒で運転しているから相当ノロいよ。
昼間時間帯の下りT電の高槻→茨木が4分50秒だからな。
943名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:44:59 ID:iX9aN5GP0
>>941
元町は早々と売り切れになってたのに…
944名無しの電車区:2010/02/02(火) 23:25:24 ID:0Kl7rUpD0
NHK-TVで営団地下鉄のスジ屋さんの話を2200からやっていたけど、JR西の
ご同業の方はサラリーマンとしてスジが入っていないのではないか
スジは現場で引いたらドウだ
945名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:30:28 ID:e/YE6UT80
酉は5418Mのスジ引いたスジ屋をTVに出して懺悔させるのが先決。
スジは現場で引けと言う場合、酉にとっての現場は福知山線事故現場にほかならない。
946名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:53:09 ID:cL/UHFBi0
こんなんだからずっとお詫び文を掲載し続けるんだろうな
947名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:14:43 ID:Zo5cGGlR0
>>944
牛田スジ塾でも開いてJRのスジ屋でも招けばいいw
948名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:37:28 ID:qTOaPvb80
宝塚線で少しは反省するかと思ったら、余計節約するようになっただけだしな
949名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:11:22 ID:r++m08gb0
>>948
つ安全対策費用・保安設備投資費用増加
つ所要時間増→遅延が減少
客からはATSの改良や乗務員の教育なんて見えないから反省なしと感じるだけでは?
950名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:47:36 ID:b2EZkmKI0
>>947
それだけはやめてほしい。
副都心線開業時の酷いスジを思い出すとゾッとする。
951名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:43:17 ID:Sgo91GxT0
西の車掌さんって最近は笛を吹かないねぇ。
規定が変わったんかな?
それとは対照的に、東海の車掌さんは今でも笛を鳴らす。
952名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:03:23 ID:ZLvsoo1m0
>>949
学研の全線7両化も安全対策のひとつらしいね。分併がなくなれば分併失敗のリスクがなくなるからね。
953名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:07:01 ID:Xz2nCPEi0
逆に阪神は分割併合をやりだした。
954名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:41:57 ID:LbvZjU5o0
>>941
記念入場券、高槻では今日ようやく売り切れたらしい。
ちなみに摂津富田・千里丘にはまだ若干残りありますとの案内もあり。(19時現在)
こんな有様だと22年2月22日記念の方は枚数減らすかもねぇ。

>>951
先週日曜、たまたま車掌新人研修中の新快速に乗ったんだけど、研修中の車掌さんきっちり笛吹いてたよ〜。
955名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:51:11 ID:YMP+dXq10
もう脱線事故は過去のことだろ
昔の気合の入った走行をみせて欲しい
ブレーキ性能を上げて大阪・三ノ宮を尼崎、芦屋停車で15分運転に期待してるんだけど
956名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:59:04 ID:o9uOWfcB0
957名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:16:08 ID:dBZqy7Im0
>>952
もともと分併失敗なんて滅多にないだろうに。
958名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:42:50 ID:3p9xMPrS0
>>923
スレちがいかもしれないけど
「ふだんらく?の取り扱い」は
「不短絡の取り扱い」だと思います。

1973年6月19日赤羽駅で発生した脱線事故を教訓にできた取り扱いです。
尼崎駅2番から外側線、宝塚線から9番線等
めったに使わないルートで行います。
959名無し野電車区:2010/02/04(木) 02:43:26 ID:m2Tl2AZw0
>>958
宝塚から9番は毎日使ってるよー
960名無し野電車区:2010/02/04(木) 09:08:05 ID:qsy5JpAe0
大久保ー魚住間に新駅の構想がある。
961名無し野電車区:2010/02/04(木) 09:45:12 ID:yJRgh2he0
JR大久保-魚住間の新駅、明石市が実現性検討
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002687691.shtml

明石市は2010年度、JR神戸線大久保-魚住駅間で新駅設置の実現性を検討するため、調査を実施する。
同市とJR西は3年前、明石-西明石駅間で新駅構想に合意したが、市の財政負担などで事実上棚上げになっており、曲折が予想される。
同市は10年度当初予算案に調査費700万円を盛り込み、両駅の需要予測や周辺整備の必要性などについて検討。
調査結果をもとに、JR西に働きかけを始める。
調査する予定地は、大久保-魚住駅間(約3・5キロ)のほぼ中間に位置する同市魚住町金ケ崎。
周辺で住宅地や商業施設など目立った開発予定はないが、沿線住民や地元市議から新駅の要望が寄せられているという。
同市によると、2006年12月、JR西から明石-西明石駅間(約3・4キロ)で新駅設置の打診を受け合意した。
しかし、市の財政負担などをめぐって一部住民に慎重意見もあり、議論が進展していない。
市幹部は「公共交通機関の利用促進や今後の需要を考えると、市内のJRの駅数は増やせるはず。調査結果を受けて整備方針を固めたい」とする。
JR西日本は、明石-西明石間の新駅構想について「検討対象の一つとして明石市に提案しており、今後、市と調整していく」とする一方、
大久保-魚住間については「正式に要請を受けていないので、積極的に動いているものではない」としている。
962名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:58:33 ID:WIfJosNa0
島本、桂川って駅作った意味あんのかな?
桂川は周辺が再開発されれば化けるだろうけど
963名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:08:37 ID:mMUXiPtR0
地元の人にJRを使ってもらいたくない思想ですね、分かります
964名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:17:41 ID:FJ816b7u0
島本は地元請願駅
京都高槻間のローカル駅は朝ダイヤの残念っぷりが目立つ
965名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:22:35 ID:mMUXiPtR0
残念っぷりってどういう意味?
966名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:48:02 ID:NryNovlf0
桂川の駅が出来て大助かりな俺が通りますよw
967名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:20:18 ID:T+T7Z4np0
>>965
朝のほうが日中より本数が少ない
1時間に6本とか、7本とか
968名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:24:46 ID:LKlgop7P0
おいおい、大久保-魚住に新駅って勘弁してくれよ。
東加古川民としては、快速の各駅停車が増えたらたまらんわ
969名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:37:22 ID:3LCkZVbO0
比較的駅近所に住んでいる場合に新駅→正直遅くなるから微妙な気分
駅の間辺りでどっちにしろ遠い所に新駅→近くなってとても助かる

まあ、住んでいる所によって考え方変わるだろうな。東淀川と新大阪みたいな感じで。
970名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:59:05 ID:5aJtKqlp0
>>968 そこは普通だろ 種別幕をよく見ろよ
といっても 大阪方面は橙色の快速表示で
逆向きは普通の黒色 時刻表だけ見たら錯覚するな
971名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:29:07 ID:mMUXiPtR0
>>967
1時間に6〜7本って随分恵まれた環境だね
972名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:35:47 ID:6xNeuc8C0
まあ、駅間距離が3キロ台だと都市部としては長いほうだと思う。
阪神や京阪なんて隣の駅が見えるところもあるし、
3キロ以上なら新駅の構想が出てもおかしくない。
また、滋賀県内では新快速はこまめに停車している印象が強いが、
駅間距離が比較的長いので、結構スピードは出ている。
元国鉄の路線は関東でも駅間距離が長い路線もあるが、
都市部では駅間距離は短めが適切とも思える。
ただ、駅の新設には財政的にも負担が大きいので、
需要などの費用対効果を慎重に調査すべきだろうけど。
973名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:41:06 ID:vLWkYSWV0
>>967
島本や桂川で残念なんて言ってたら大阪からたった3,4駅の塚口や猪名寺はry
いくら本線とはいえ。
974名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:47:07 ID:Y3DrpMBv0
わけのわからん所に駅ができたり構想があったりするが、
なぜ茨木〜摂津富田に新駅という盛り上がりにはならないのだろうか。
975名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:53:35 ID:6muTdy6o0
>>974
フジテック前(その2)駅
976名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:59:32 ID:WvGXcmc50
駅間短くなるけど、JR宇野辺駅希望。
977名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:09:42 ID:LKlgop7P0
無理を承知で言うけど、西明石以西(姫路まで)を複々線にしてよ。w
978名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:29:11 ID:mvrZa6Wg0
島本新築の工事に行ってたけど相変わらず名神高速側の駅前は畑と民家だけ?
水瀬側はバスロータリー作ったけど
979名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:31:44 ID:BauI07Y/0
高槻−島本間もかなり長いので新駅をつくってもいいかも。
阪急と接近する辺りのところに阪急にも新駅をつくって、
連絡駅にしたら便利になる。
980:2010/02/04(木) 21:43:54 ID:hQW6qc1s0
不要
981名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:24:32 ID:HZ1zdSWY0
>>972 京阪本線では八幡市〜淀が4.0km、淀〜中書島が4.8kmある。
駅間距離が短い京阪のなかで異例ともいうべき長い駅間距離だったりする。
八幡市〜淀は駅を新築する場所がない(近くにあるのは下水処理場だけ;)。
淀〜中書島も工場やゴミ処理場ぐらいしかなく、意外と駅新設できない。
982名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:30:07 ID:NKmtZn3M0
駅新設できない→人住まない→駅新設できない
鶏と卵だけどどーにもならんよね
983名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:32:30 ID:IaE94kKg0
別に需要のないところに新駅なんていらんだろ
984名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:35:10 ID:mMUXiPtR0
誰の需要?
985名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:53:16 ID:m2Tl2AZw0
>>978
JR沿いに歩行者専用道が整備されただけだな
近くだと阪急上牧駅付近の整備と
986名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:55:46 ID:NMHMzuGt0
島本も桂川も不要 高槻と山崎はあの距離を一気に行くのが良かったのに
987名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:10:27 ID:6pookI+O0
>>982
沿線に魅力がない っていう条件ならそうなる
988名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:40:56 ID:fTpp0dX10
平成になってできた駅で一番成功した例として、爆発的な利用者増加と周辺の都市化が進んだ南草津があるけど、
これは既に沿線に大手企業の工場があったことや、駅開業直前に1万人規模の大学キャンパスができたことで、
駅開業時に既に商業需要があったことが大きいだろうね。
一定以上の商業施設や公共施設がそろえば、そこに住宅需要も発生するし、それで住民が増えればさらに商業施設が増え、さらに人間が集まる。
その繰り返しで駅そのものの利用者数も増え、開業から10年ちょっとで県庁所在地の代表駅をも抜いてしまったのだから恐ろしい。
989名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:24:13 ID:f+QbZT4T0
>>957
5年前のあの事故も「滅多にない」ことが起きてしまったわけで…

990名無し野電車区:2010/02/05(金) 15:38:37 ID:8GEPLxwd0
大久保-魚住に新駅?
電車から見たら畑ばかりだぞ〜
991名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:05:57 ID:r/IUM4TQ0
だからこそなんじゃないの?
畑のところに駅つくって、高層マンションを建てまくる。
大久保駅前みたいに再開発と
992名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:52:40 ID:SPWfrKEg0
>>991
都心回帰が進んでいる現状じゃ微妙な立地じゃないか?
993名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:15:11 ID:PA3Vh6PJ0
鹿児島本線は民営化後だけでこんなに駅が増えた。


1988 小森江、教育大前、熊本工大前(現・崇城大学前)
1989 九産大前、春日、都府楼南、天拝山
1990 けやき台
1991 吉野、千鳥
1999 スペースワールド
2000 陣原
2001 弥生が丘
2003 千早
2004 新八代
2009 ししぶ、広木
2010 新宮中央、神村学園前
2011 富合(仮)
994名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:49:21 ID:rRR9ZP3f0
次スレよろ〜
995名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:54:58 ID:+byO3OWw0
次スレよ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/
996名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:01:32 ID:r/IUM4TQ0
>>992
都心回帰つっても、みんなが神戸市中央区や西宮に住む訳じゃ無いし。
以前なら姫路や加古川に買ってた層が大久保あたりで買うってのも十分ありえる。
玉突きと同じだろ。
997名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:01:53 ID:Q9T9ZmMkO
をつです
998名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:12:01 ID:VggEVE4Y0
1000なら豊橋〜播州赤穂の新快速常時運転開始
999名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:23:40 ID:VG48SSIf0
999なら12両編成大増発
1000名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:28:05 ID:kyWd21Bv0
この電車は新快速 姫路行きです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。