JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 75
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240418008/
2名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:50:24 ID:gyVwuSNn0
過去スレ 1-28

1 ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10108/1010806973.html
2 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1025/10254/1025477508.html
3 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1029/10291/1029151767.html
4 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10365/1036583129.html
5 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1039/10391/1039187135.html
6 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1040/10404/1040400011.html
7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042211737/
8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043220006/
9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044872904/
10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047170676/
11 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050237872/
12 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493562/
13 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/
14 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407530/
15 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068363081/
16 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071575559/
17 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075630552/
18 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079323182/
19 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084800681/
20 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088425177/
21 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
22 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094551852/
23 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097383145/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103112585/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106967917/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/
3名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:51:36 ID:gyVwuSNn0
過去スレ 29-56

29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115733861/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117987681/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121131140/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123837776/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127351280/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130569227/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133675465/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136986057/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139658552/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350651/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120004/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147625990/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151683837/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154181264/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156769704/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160152060/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162112893/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164876207/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167400951/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170696972/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173575166/
50 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175483907/
51 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178152177/
52 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181038058/
53 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184242513/
54 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186632568/
55 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189076145/
56 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191926932/
4名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:52:41 ID:gyVwuSNn0
5名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:13:13 ID:qgyo6BGq0
車両運用情報は、「わだらん 運用」で検索
http://www.google.co.jp

関連スレ
【延着運休事故故障】阪和線・関西空港線スレ part57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242639906/
JR大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239624692/
【防風壁】湖西線・草津線スレ17【役立たず】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234580595/
【ダイヤ改正】福知山線(JR宝塚線)スレ 27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234542884/
【米原】東海道線名古屋口スレ35【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240728871/
【滋賀県内】北陸本線5【福井県内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243139334/
【新幹線を】山陽本線・赤穂線【ご利用ください】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242481707/
*****琵琶湖線普通増発まだ??*******
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229777450/
◆◆◆ JRW207&321系スレ D20編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240487189/
JRW221系223系125系521系スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242628972/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242837929/
6名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:26:17 ID:weVInROtO
>>1
大津
7名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:38:43 ID:lsmjZOneO
>>1 山科
8名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:40:28 ID:993K7AwXO
>>1
京都
9名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:01:26 ID:sNXWel6l0
昨日三ノ宮でマスクの路上販売してる人がいた。
朝10枚500円15時ごろ10枚300円
10名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:38:24 ID:kiKi4qjA0
それにしても、しばらく日常的に乗ってないうちに223の快速運用が増えたなぁ
11名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:40:21 ID:A0InWQKyP
>>1
大津方面嘉例川
12名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:49:51 ID:s23tmQkRi
>>9
高っ!!
13名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:52:56 ID:GF8QWcnqO
肥後大津!

835Tって地雷列車だね
14名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:54:44 ID:apNvpjTU0
>>10
そんなに増えたか?
V-7000がC編成運用に入るようになってるからかな
15名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:22:41 ID:VyvsKCZz0
全レスのネタだけど、播但乗ってた時に大回り制度をよく理解されてない年寄りが
大回り乗車だから金払わんとか騒いでたのを見たことがあるな
16名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:24:45 ID:6X9Xrr4lO
>>1
乙! 今新快速の車掌が彦根〜京都の到着時刻を一つずつ言ってたんだが、特急の車掌経験があるんだろうか
特急の車掌をする人が新快速の車掌するとかあるんかね…よくわからん
17名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:28:20 ID:kiKi4qjA0
>>14
新快速の運転区間が敦賀に伸びてVの運用が激増した代わりに、Wが快速に入るのが確実に増えてるように思うのだが
18名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:40:09 ID:2Mp3XPP80
>>1
敦賀|新疋田|近江塩津|余呉|木ノ本|高月|河毛|虎姫|長浜|田村|坂田|米原
                                       彦根
                                   能登川
                               近江八幡
                             野洲
                           守山
                         草津
                       石山
                     大津
                   山科
                 京都
               高槻
            新大阪
          大阪
        尼崎
       芦屋
      三ノ宮
     神戸
     明石
      西明石                                   播州
        加古川|姫路|英賀保|はりま勝原|網干|竜野|相生|西相生|坂越|赤穂
19名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:43:13 ID:XMxIUnDm0
>>18
これ本線バージョンもあったのか
なんば線スレだけかと思った



多分俺が知らんだけだと思うがね。
20名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:43:37 ID:2Mp3XPP80
>>19
今作った
21名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:56:41 ID:3BhxpD/Q0
>>10 223系の快速運用がふえたけど、2年後の新快速全12両化で、快速がまた221系ばかりになるんでは内科医
22名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:57:38 ID:apNvpjTU0
>>21
今度は221系足りないぞw
宝塚線からA編成取り戻すのか?
23名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:01:30 ID:4vvSCEzX0
おまえらよかったな
豚フルエンザ終結のようだが、7月の夏休み後、また電車内で蔓延するからな
24名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:14:28 ID:3BhxpD/Q0
>>22 乗客の少ない閑古鳥状態のおおさか東線直通快速を廃止すれば宝塚線にMAを
ふやして221系を網干にかえせばいい。
25名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:26:38 ID:weVInROtO
またも倒壊エリアで夜グモ。
米原駅でまた虎舞竜の悪寒。
26名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:29:00 ID:vD2xm/a10
そういや車内のマスク姿が激減したな
27名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:43:04 ID:jQWqZKF5O
>>25
なんでもないような接続が幸せだったと思うわけですね。
28名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:55:10 ID:2Mp3XPP80
ちょうど1日前に この駅を通った夜
昨日のことのように 今はっきりと思い出す
29名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:22:37 ID:Htlm1Jf70
>>26
激減したものの、咳や鼻水が出るのに、マスクをしてないDQNもいる件。
30名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:29:52 ID:Y0DwagPb0
売ってないのにマスクをしろ っていうのが無理な話。
31名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:40:58 ID:A0InWQKyP
品薄になってからあわててマスクを探すのは震災を知らない子供たち
32名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:45:04 ID:Yfhb717q0
>>29
咳をしていてもマスクをしていない私。
のどに魚の骨が刺さって3日たっても取れてないからという理由。痛いで〜。

>>16
何かそんな運用があるって聞いたことがある。新快速か快速に岡山の車掌さん
が乗ってて、サンライズの帰り運用でしたっけ? 教えて、エロい人。
33名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:50:28 ID:ap+OenYF0
>>27
加古川の人、二度とは戻れない夜
34名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:14:23 ID:weVInROtO
そーいや、野洲に♀乗務員の滞泊設備ってあるの?
京都2310発の新快速が♀レチなんだけど。
35名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:55:44 ID:dhR9bGxd0
>>34
ある
36名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:58:17 ID:993K7AwXO
>>21>>22
んなこたぁーない。
・40両新たに製造
・車両が一番稼働するのは朝ラッシュ時
・大阪着9〜10時の新快速は8両が多い
・221系は朝ラッシュのピークには入らない

って考えれば別に223系T電の割合が減るってわけでもない。

>>33
福本さん、阪神が負けたからってふてくされないでくださいw
37名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:17:12 ID:YIGq0dKNO
琵琶湖線下り
倒壊グモの絡みで、本日は救済臨を出した模様。
石山駅025発の京都行きが約20分遅れ表示。
京都駅には100頃の到着か。
38名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:35:27 ID:eHzN+h6o0
>>34
駅前のトイレかよw
39名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:48:17 ID:YIGq0dKNO
琵琶湖線
救済臨
石山駅045頃発、京都行き、
223系6000番台4両、運用番号A477。
40名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:54:26 ID:wKenB4KY0
>>39
乗務員は米列?
41名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:04:11 ID:YIGq0dKNO
>>40
石山駅前から見ただけだから解らんすまそ。

複々線区間は外側線を走行(石山駅1番ホーム着)。
42名無し野電車区:2009/05/27(水) 02:29:10 ID:i2zYCuCU0 BE:231597432-2BP(200)

この前の日曜日だっけ?
京都発大阪新快速に昼間乗っていたら、あすかだっけ?あまり見たことない列車を見れて新鮮に感じたw

でも、時刻表に載ってないんだよねぇ・・・。
43名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:33:20 ID:1qFwVU1Q0
修学旅行中止、延期など1598校 観光庁集計
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001956672.shtml

観光庁は二十六日、新型インフルエンザの影響で二十二日までの十一日間に、修学旅行をキャンセル、または延期や行き先変更した小中高校や専門学校が全国で千五百九十八校に上る、と発表した。
神戸市で感染が確認された十六日以降に急増しており、同庁の本保芳明長官は「(感染を恐れるあまり)慎重な対応がなされ、風評被害につながっている」との見方を示した。
約九割のシェアを占める主要旅行会社七社の取扱件数を集計。
それによると、キャンセルは十五日時点で七十五校だったが、その後の感染拡大を受け一気に増加。
累計は十八日に四百十八件、二十日に八百五十三件、二十二日には千五百九十八件となった。
七割近くの行き先は関西方面だが、バスや新幹線で関西を通過するというだけで、旅行自体を中止したケースもあったという。
本保長官は「すでに修学旅行を一律で自粛する時期ではない」と関係者に冷静な対応を求めた。
同庁は近く、全都道府県を対象に、イベントや出張の自粛措置の解除について調査するという。
44名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:55:42 ID:JhKgy9hmO
こんな状況下で関西方面にやったらやったで、モンペとかマスゴミとかから文句言われるし、しょーがねーじゃん。
つか、はなから患者を発生、もとい発覚させなかった東京を見習えw
45名無し野電車区:2009/05/27(水) 11:14:22 ID:zZb2GMnCO
例の寝屋川の高校とかが受けた仕打ちを考えたら、リスクをしょってまで関西に来る気にはなれんわな
46名無し野電車区:2009/05/27(水) 11:21:24 ID:8vWn3SYV0
>>36
223系T電の「割合」が減るってことは、221系T電が増えるってことだからな。
221系増強、またはT電減車なしには223系T電減らすのは不可能だし
(減車…?ありそうで怖いがw)

>>42
つDJ
47名無し野電車区:2009/05/27(水) 12:23:26 ID:JhKgy9hmO
>>46
…オズマ?

つか、ウヤ情だな。
48名無し野電車区:2009/05/27(水) 14:17:46 ID:AiXmx4lpO
>>22
廣嶋転属予定の113を宮原にぶちこめばおk。
廣嶋の103にはもう少し頑張ってもらうw
49名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:43:43 ID:5u1lwT7VO
今近江八幡をDD51がチキを引っ張って安土方向へ走っていった
あんな貨物あんのかよ…何かあったら撮りたかったわ
50名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:40:29 ID:JhKgy9hmO
さすがに、この時間になると新快速の停まる駅がうらやましいなへきる。

昼間んはC電の本数があるから、新快速なんか無くてもいいやいって思えるんだが。
51名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:07:01 ID:awzDLjK50
>>50
C電の運転区間内かよw
うらやましいっても、C電区間には新快停まる駅少ないだろうにw
52名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:35:10 ID:vyTelU5b0
朝ラッシュ時の新快速の乗車率はどの程度でしょうか。
中途半端な位置に住んでいるので、近鉄奈良線から難波乗換えかこっちで新大阪乗換えか迷っています。
53名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:37:26 ID:zOXfJ2+mO
難波乗り換えか新大阪乗り換えってのはどっからどこに行くのよ?
54名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:40:09 ID:ikLva74S0
>>52
あなたの乗車区間が分からんですよ・・・
55名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:40:57 ID:e2yS3dlW0
>>52
余りにも情報少なすぎww誰も答えられんぞ
乗車区間どこやねんなw
56名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:41:31 ID:vyTelU5b0
すみません。
近鉄京都線高の原駅から緑地公園まで行く予定です。
京都駅まで定期があり、時間はどちらでも大差ないと思ったので。
近鉄奈良線と御堂筋線の朝ラッシュが恐ろしい混雑になって、それが嫌なんです。
こちらはどの程度かと思いまして、質問しました。
57名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:48:48 ID:LkI7uevOO
キャンセル相次いだ宿泊施設、今後の回復に期待 
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001957527.shtml

新型インフルエンザの影響で、阪神地域のホテルや旅館でも宿泊予約のキャンセルが相次いでいる。
五月は修学旅行シーズンとあって、神戸、大阪方面への旅行中止に伴う取り消しが目立ち、担当者は「キャンセル料は取れないし…」と嘆く。
ただ、各施設とも「今週に入って落ち着いてきた」といい、今後の回復に期待を寄せている。
JR尼崎駅前のホテル「ホップイン・アミング」。
神戸での感染確認が報じられた十六日夜から一週間は「キャンセルの嵐だった」といい、五月末の修学旅行五件など団体予約のほとんどが取り消しになった。
担当者は「本来なら稼働率80%を超える時期だが、今月末までは50%ぐらい」とこぼす。
甲子園球場に近い西宮市の「やっこ旅館」でも修学旅行一件が中止、一件が延期になった。
六月と七月はスポーツ大会に伴う宿泊シーズンで、担当者は「この状態がいつまで続くのか。昭和天皇が崩御され、宴会の自粛が相次いだ時のことを思い出す」という。
西宮市のホテル「ノボテル甲子園」は「神戸ほどの混乱はないが、出張客や団体旅行のキャンセルが続いた」。
宝塚市の「ホテル若水」でも「五月末から六月前半の宿泊七百人が取り消しになった」。
両ホテルとも、週明け以降はキャンセルがなく、落ち着きを取り戻しているという。
また、阪急交通社によると、東京や名古屋方面から宝塚歌劇を見に来るチケット付き観劇ツアーで約五十人、六月六日の貸し切り公演で約五十人のキャンセルがあったほか、先週は六月二十七日の貸し切り公演の申し込みがゼロだったという。
広報担当者は「今後の伸びに期待したい」としている。
58名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:55:40 ID:pmBpZdCHO
>>56
ドア周辺じゃなければ別に苦もなく…なレベルかな。特に両端の車両ならね。
快速なら京都から座れる可能性が無くはない。が、座れないと茨木で恐ろしい混雑に飲まれることも。

こんな感じかな。
59名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:57:39 ID:wWvPNnAa0
>>56
そんなにラッシュが嫌だったら、
西大寺から始発の快速急行を狙う→難波から梅田までは我慢して、梅田で乗客が入れ替わる時に座る

でいいんじゃね?
京都から座れるのってC電か特急か新幹線ぐらいだろ
60名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:58:26 ID:nt2SWG46O
>>56
奈良線と御堂筋はかなり混むね
特に難波〜梅田は異常
京都まで出て新快速のほうが多少ましかな
座れるわけないけど京都で通路に立てれば混雑は大分マシになる
それか京都から新幹線を使うかやな
61名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:59:57 ID:vyTelU5b0
>>58
ありがとうございます。
とりあえず、座りたけりゃ特急乗れといい、1本見過ごしても座る客が多数居て乗車率150%をゆうに超える近鉄奈良線や、世紀末のような混雑で座る座らない以前に乗れるか乗れないかの問題である御堂筋線よりはすいているという事で宜しいでしょうか。
多分こちらのルートで行くと思います。
62名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:04:42 ID:ikLva74S0
近鉄奈良線もJR京都線も経験あるけど後者のほうが楽です。
63名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:05:00 ID:T+3IgX93O
世紀末のような混雑てwwwwwwww



御堂筋線のドアは乗車口じゃなくて有情口なのか……
怖くて乗れねえな……
64名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:06:31 ID:e2yS3dlW0
>>59
京阪間だと案外C電もイケるな。
そりゃ新快T電よりは遅いが、着席確保(特に下り)ができるし
私鉄特急にこそ負けるが、準優等にはそこまで劣るわけじゃないし
65名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:07:27 ID:LPcv1ZhC0
私の場合、座れるか座れないかよりも、あのラッシュの圧迫感が嫌なのです。
近鉄京都線は最後尾で何とかなるので。
通路部分ならそれなりに余裕があるとの事なので、こちらのルートにさせていただきます。
66名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:13:31 ID:LPcv1ZhC0
C電ですか。
その部分は近鉄奈良線や京都線の方も似たような感じです。
ただ、あの御堂筋線が・・・
余り着席にはこだわらないので、立席スペースに余裕があるのであれば新快か快速で行きます。
67名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:16:09 ID:LPcv1ZhC0
>>64
>私鉄特急にこそ負けるが、
乗車区間にもよりますが、時刻表を見ると某社のK特急(バレバレw)と同等だと思います。
68名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:17:59 ID:8rQ04VXIO
世紀末のような混雑って、終電間近の埼京線クラスかな?
69名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:20:33 ID:fo3uRQyK0
御堂筋線なら、中津行きと千中行きを乗り継げばそんなにひどくないな
70名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:24:37 ID:Z4BBB/NrO
>>64
お隣の場合は特急も快急も同じようなもんで、準優等は準急か…

でもあっちは準優等があってないようなもんだからなぁw
71名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:36:05 ID:I2wzyqK+0
美人OLに押し付けしたいんですが
御堂筋梅田〜難波と京都線茨木〜大阪ではどちらがオススメですか?
72名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:58:54 ID:LXAhZq3c0
>>66
そんなに御堂筋が嫌なら
ガラガラの阪急使って曽根から緑地公園まで歩いた方がええ。
73名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:06:22 ID:c+8Ecqh3O
これは間違いねえ
高の原→丹波橋→門真市→千里中央→緑地公園
74名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:08:40 ID:lRsq5e/c0
なんばからの御堂筋線北行(前方車両)は千里中央行きかどうかじゃなくて、
奈良線快速急行の連絡をまともに受ける列車が世紀末的な混雑になる。
だから、奈良線快速急行でなんばへ行くなら、ゆっくり行動して1本遅い御堂筋線に乗ると比較的楽できる。
漏れなんかは逆に、快速急行で階段近い場所に乗って、大群より1本早い御堂筋線に乗れるようにダッシュする。
75名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:17:07 ID:Y+uBTzOE0
>>59
難波―梅田は、ちと徒歩の距離があるが環状線外回りでどうだ?
76名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:18:27 ID:orbbQCJy0
>>75
乗換回数増えるやん
77名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:21:39 ID:c+8Ecqh3O
高の原なら平城山→大和路線区間快速→大阪はどうなんだろ。
梅田→緑地公園なら座れなくても余裕だろ
78名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:33:14 ID:lRsq5e/c0
>73に近いネタでよければ、

高の原→(竹田)→四条・烏丸→南茨木→千里中央

運賃はバカ高いが決して遅くはない。
スル関3Day/2Dayを大量輸入すれば、運賃のバカ高さもかなり緩和できる。
通学ならこのルートでもそんなに高くはならないと思う。
79名無し野電車区:2009/05/28(木) 06:29:59 ID:iVGR9QRgO
みんな知恵者だな…さすがだ。

漏れは御堂筋線回避には四つ橋線しか思いつかんw
80名無し野電車区:2009/05/28(木) 06:49:37 ID:lRsq5e/c0
御堂筋線は世紀末的に混んでると思ってる時点でおかしいような気もしなくはないが。
北行きの場合、前方は天王寺→心斎橋・後方はなんば→本町が酷く混むけど、なんばから乗った場合混雑が気になるのは最大2駅。
♀車の周辺が比較的空いてるし、近鉄から乗換えなら、心斎橋で一気に減る1両目に突撃しておくと2分のガマンで済む。
2〜3両目に行ってしまうと、梅田降車客が多数いるからなかなか減らない。
81名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:00:15 ID:lRsq5e/c0
連レスで済まぬが、御堂筋線でここ数年に乗客が減少する前に真の地獄だったのは、
(なかもず→)あびこ→天王寺の本数が半分の区間だったよ。駅ごとに乗ってくる一方の殺伐さで逃げ場もなし。

ってここ何のスレだったっけ?
82名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:35:18 ID:LmW6jhJYO
733Mが223×10に変わってるんだな
前までB-Bだったのに…
83名無し野電車区:2009/05/28(木) 10:57:08 ID:qHIQxQlFO
どうでもいいな
84名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:30:34 ID:LPcv1ZhC0
>>73
時間が・・・
>>77
運賃が・・・
特に平城山は・・・
>>78
これは良いかもしれません。
竹田までは定期使えるので、運賃的にも問題は無いです。
ただ、京都〜四条が・・・


ですので多分京都から新快速で行くと思います。
圧迫感さえなければ立つのは別に苦じゃないので。
85名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:33:01 ID:Op323xaS0
新大阪駅付近で本日昼前に外側線を大阪方面に走る快速を見ましたが、
又何か遅れていました?
86名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:22:53 ID:JFzygLW/O
今、南草津駅上りを銀色に赤ラインの地下鉄車両が通過しましたが
何かの甲種輸送かな?
87名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:24:01 ID:JFzygLW/O
今、南草津上りを銀色に赤ラインの車両が通過したけど。
何かの甲種輸送?
88名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:27:03 ID:M/BPsbNd0
>>86-87
京急のN1000系らしい。
89名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:46:16 ID:72WNCXA60
>>86

>>88の言う通り、お銀こと、京急新1000形かと
90名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:09:29 ID:8rQ04VXIO
MBSの総力報道ザニュース、電車のスカート切り裂き魔のニウスで、東海道線じゃなく、JR京都線と報道した件について。
91名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:22:26 ID:8cjoXyDZO
>>90
何か?
92名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:31:37 ID:c+8Ecqh3O
毎日通ってるのにじっくり見なかったが、尼の駅前すんげぇ変わり方だなw
南草津に匹敵するぐらい駅前変わったんじゃね
93名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:35:39 ID:8rQ04VXIO
>>90
基本、愛称線名で報道しないはずだが。
例)福知山線脱線事故
9493:2009/05/28(木) 18:37:58 ID:8rQ04VXIO
安価ミスm(__)m
×>>90
>>91
95名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:58:59 ID:8cjoXyDZO
長野新幹線も、ちゃんと北陸新幹線って言ってるの?
96名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:11:01 ID:dWJdR2740
関東方面は激カオスなことになるから、正式名称で表すのは無理。
山手線の品川から東京を東海道線と言うのか?
あるいは京浜東北線を東海道線や東北線というのか?
97名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:25:30 ID:8rQ04VXIO
>>95>>96
関東の事持ち込まれても、な。
NHKなら少なくても関西の路線は正式名称で報道だで。
あと、JR京都線の様に報道すると阪急からクレームが来るんじゃないの?
98名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:44:37 ID:fo3uRQyK0
ここ数年ぐらい、JRの路線愛称を使うように変えたと思ったけど、混在してる模様

イベントや施設紹介の記事なんかでは、愛称を使うケースが多いようだな
事件や社会的な事柄では正式名称が使われる割合が増えるみたいだけど、
愛称を使っているケースもある
99名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:57:37 ID:VjZxT8rNO
>>96
王者、準王者とかでいいんじゃね?
100名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:58:17 ID:dWJdR2740
JRじゃないけど、近鉄奈良線もある意味愛称。
正式には奈良〜布施が奈良線・布施〜上本町が大阪線、上本町〜難波が難波線。
101名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:29:19 ID:W9u0W4oT0
京都線の日中の所要時分と運転時分を調べてみたが、
高槻〜京都間はT電とC電とで微妙にスジが違うんだねえ。
102名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:32:12 ID:k9LWxo3M0
>>101
駅間がC電+5秒=T電、な事が多いよね
103名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:34:31 ID:W9u0W4oT0
>>102
それ。更に言うと島本〜高槻間はT電はC電+15秒っぽい
104名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:50:45 ID:Z4BBB/NrO
>>101
C電は321系基準、T電は221系基準だから…なんだろうね。

高槻〜島本はT電が1/4番のりばに入る影響か。
105名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:22:44 ID:vwXnFSLi0
学生時代に東急田園都市線の混雑を経験した身にとっては、
新快速ぐらいの混雑は天国と言うほどではないがまだマシですよ。
6時台で身動きが取れないくらいだったし。
大井町線の乗り入れの形の複々線化も効果は小さそう。

関東の鉄ちゃんでも新快速の評判は高かったし。
果たして、世界中で新快速以上に利便性の高い快速はあるだろうか?
ドイツでは200km/hぐらいで走る快速があるらしいが・・・。
106名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:39:04 ID:fo3uRQyK0
同じ東海道本線でも、東の方では、少しでも楽に立つためにグリーン車に乗る、
という都市伝説があるらしいが
107名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:42:46 ID:+OguxEVQ0
>>105
先月、平日朝10時に溝の口から渋谷まで田園都市線に乗ったけど、あれは
別世界だね。混むとは聞いてたから、「新快速くらいかな?」と思ってたら・・・。

ま、田園都市線と京都・神戸線新快速の役割がまったく違うから、比較するのは
ナンセンスだけど、びっくりした。
新快速の場合、京都・大阪・三ノ宮で着席のチャンスあるもんね。
108名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:43:45 ID:c+8Ecqh3O
少しでも楽するためにトイレから出てこないやつもいます
109名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:46:36 ID:G/s+1oTU0
>>108
スマソ。
 尼崎大阪間での全トイレユーザー代表
110名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:29:39 ID:LghitvZn0
昔インドで超満員を体験したけど関東のアレの方がまだマシ
臭い・痒い・押される・持ち物をガードしないとひったくられる等等
そんなもんと比べてもと思うかも試練が、実際それぐらいしか比べるものが世界にはない
111名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:38:26 ID:8rQ04VXIO
埼京線の終電間際と田都ってどっちがやばいだろな?
112名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:09:28 ID:4kgsFNMXO
乗務員らのマスク着用解除へ 県内の各交通機関 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001963559.shtml

鉄道やバス、航空など各交通機関は二十九日、新型インフルエンザの感染拡大に伴って乗務員らに義務づけていたマスクの着用を解除する。
神戸市長の「ひとまず安心宣言」や一斉休校の終了などを受けて判断した。
鉄道では、JR西日本や阪急、阪神、山陽、神戸電鉄の各私鉄、神戸市営地下鉄などが乗務員や駅員らのマスク着用義務を解き、個人の判断に任せる。
駅構内などで乗客に感染予防を呼びかけていたポスターの掲示も外す。
神戸市バスも運転手のマスク着用を取りやめ、車内のポスターを別の内容に張り替える。
神戸空港でも航空各社の地上職員や空港スタッフ、テナント店員らがマスク着用をやめて、空港内の三カ所に神戸市長のメッセージを張り出すという。
113名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:15:22 ID:QKso3FjR0
>>110
ハコ乗りだしなw
114名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:28:55 ID:4i24V/R10
221系ってなんで湿度あんな高いの?特に夜
115名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:37:21 ID:sw+0kMK/O
学生時代に京阪線の混雑を経験した身にとっては、
新快速ぐらいの混雑は天国と言うほどではないがまだマシですよ
6時台で身動きが取れないくらいだったし。
中之島線の乗り入れの形の複々線化は更に混雑を助長した
116名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:06:54 ID:xramczzfO
関西の混雑と関東の混雑は別物

京阪www
117名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:12:13 ID:NnbEqmoU0
しかし、JR西にも学研都市線という凶悪混雑路線がある。
118名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:26:11 ID:pICt5b/jO
神戸市営地下鉄西神山手線もヤバい…
119名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:27:07 ID:0e6IwuNQ0
>>116
いや、学研都市線と京阪は関東と比較できるレベルで酷い。
関東?10両のうち2両くらいが6ドアだね。
京阪は7両全部5ドアですが何か?
という感じで。
学研都市線は15分ヘッドじゃ明らかに対応できてない罠。
10分ヘッドのダイヤに汁
120名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:10:25 ID:31PeAIvc0
混雑自慢ktkr
やっぱ人の多さって自慢になるのか・・・。
121名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:18:22 ID:osfT13+x0
航空会社も客席数の多さを自慢げに宣伝していた時代がある
122名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:19:46 ID:UBDjpAod0
>>120
鉄ヲタにはそういう認識の人多いんじゃない?
他の先進国には見られない途上国レベルの乗車サービスで優劣つけるとかもうね
123名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:34:44 ID:9HlGpi/RO
ラッシュ混雑度合
発展途上国レベル(車内に入れず屋根にも乗る)

関東レベル(何とか車内に乗れる)

関西レベル(比較的余裕あり)

先進国レベル(ゆったり乗れる)
124名無し野電車区:2009/05/29(金) 03:59:16 ID:3JUoEFyx0
混雑自慢ってそんだけその都市や組織の都市計画がなっとらん、
供給が追いついていない二流や発展途上の証明なのにねぇ。

アメリカ人やドイツ人から見たら一極集中なんて異常だし。
どこの社会主義国家。
125名無し野電車区:2009/05/29(金) 05:17:00 ID:zX5yBZTHO
>>123
赤字ローカル線は、おまいさんの基準では先進国レベルなのに廃止されまくったわけだが。
126名無し野電車区:2009/05/29(金) 05:21:46 ID:UBDjpAod0
>>125
お前馬鹿だろ
127名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:49:30 ID:/wVkMV1UO
>>118
ちんこ切れ。
128名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:54:54 ID:n/FCGYGu0
>>125
赤字ローカルは人が少なすぎてゆったり乗れるが、これ以上本数を減らすと沿線住民の生活に支障をきたし、
乗客減に拍車がかかるから減らすことができない。
一方都市圏のゆったりは乗客の利便性、快適性のためのもの。本数を減らすこともできるが、沿線に百貨店やホテル、
遊園地などを保有している鉄道会社にとって、乗客の確保は運賃以上の利益につながるため、本数を減らさない。
この傾向は大手私鉄ほど強く、沿線になにも持たなかった国鉄(初期のJR)は都市圏でも最低限の本数しか走らせなかったように思う。
129名無し野電車区:2009/05/29(金) 08:06:06 ID:NnbEqmoU0
国鉄は単に「車両」が足りないから本数を増やせなかったというケースが多い。
束は「走ルンです」とか使い捨ての安い車両を大量に造って改善が進んだが、
酉の場合、車両をギリギリしか造らないから、ラッシュ逆行やラッシュ直後のダイヤホールが国鉄時代からほとんど改善されていない。
ご存知の通り、本線も朝のラッシュ逆行は酷いし、ラッシュ直後は魔のT電6連ラッシュが現存してるし。
130名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:27:31 ID:uLPMkcDqO
>>129
分割時点でおかしいもんな。
一極集中政策してたのに、更に優遇するから他が割を喰う結果に。
こっちは車両の置換えすらためらってるのに。
131名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:22:39 ID:bbq6pQIsO
日本より遥かに一極集中してるソウルなんかは混雑具合どうなのかな?

韓国の鉄道事情に詳しい人いる?
132名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:57:57 ID:M5A0qieVO
鉄道は固定費用が巨額な割に、運賃は小銭レベルだから、儲からないのだよな。

大手私鉄は、混雑+関連事業で利益を出してきた。

混まない先進国のように、公社運営で、赤字は税金で補填とかしないと、快適な鉄道輸送はできないだろうが、日本では国鉄が失敗しているからなぁ
133名無し野電車区:2009/05/29(金) 13:16:55 ID:sGKw8RhZO
都会のラッシュで混んでないとか、俺には想像つかん。
「日本人」なんだろなぁ…
134名無し野電車区:2009/05/29(金) 13:32:50 ID:QWU5iBY70
都市計画から大きく見直さないと無理。
戦前の都市計画を元にしてる段階で不都合が出る。
135名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:26:36 ID:iWPAFrD20
>>131
5年ほど前にソウルに行ったときの印象だけどめちゃめちゃ混んでた、ちなみに土日の昼間で
蚕室あたりを走ってる線
136名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:34:31 ID:vg7Lxj8+O
ロンドン地下鉄みたいな運賃なら快適だろうけどなw

ってなんのスレだっけ
新快速の全列車12連化は期待してもいい
137名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:08:25 ID:RKfu5U7V0
>>128
当時の国鉄の都市圏輸送の認識、根本から間違ってるよ。今のJRから
みて考えるのではなく、当時の国鉄が東京以外の「都市圏輸送」を
どう考えていたか、調べてみたらいいよ。

>>129
昭和47年大阪駅、神戸方面
7時台:快速 西明石行:2本、姫路行:2本。
    普通 甲子園口行:4本、西明石行:8本。
8時台:快速 西明石行:1本、姫路行:2本、網干行:1本。
    普通 甲子園口行:2本、西明石行:13本

昭和62年大阪駅、神戸方面
7時台:快速 西明石行:1本、姫路行:4本。
    普通 甲子園口行:1本、西明石行:10本。
8時台:快速 姫路行:1本、網干行:4本。
    普通 甲子園口行:1本、西明石行:11本  加古川行:1本

平成20年大阪駅、神戸方面
7時台:新快速 姫路行:2本、網干行:1本
    快速  姫路行:2本、網干行:3本、播州赤穂行:1本
    普通 尼崎行:4本、新三田行:1本、西明石行:6本
8時台:新快速 西明石行:1本、姫路行:4本、網干行:1本
    快速 姫路行:4本
    普通  尼崎行:5本、西明石行:8本
138137:2009/05/29(金) 17:10:56 ID:RKfu5U7V0
続き。
昭和47年大阪駅、京都方面
7時台:快速 野洲行:1本、米原行:2本
    普通 吹田行:4本、高槻行:3本、京都行:4本
8時台:快速 草津行:2本、米原行:2本
    普通 吹田行:4本、高槻行:7本、京都行:4本

昭和62年大阪駅、京都方面
7時台:快速 草津行・彦根行・米原行:各1本
    普通 吹田行:2本、高槻行:2本、京都行:2本、草津行:1本
8時台:快速 草津行:2本、米原行:2本
    普通 吹田行:3本、高槻行:6本、京都行:6本

平成20年大阪駅、京都方面
7時台:新快速 近江塩津行:1本、米原行:1本、野洲行:2本、長浜・敦賀行:1本
     快速  米原行:2本、草津行:2本 
    普通   高槻行:5本、京都行:5本、草津行:1本
8時台:新快速 野洲行:4本、野洲・近江今津行:1本、米原行:1本、長浜行:1本
     快速 野洲行:2本、米原行:2本
     普通 高槻行:13本、京都行:3本、草津行:1本

全て駅配布のポケット時刻表から抜粋。
これを見る限りでは、ラッシュ逆行輸送が「国鉄時代からほとんど改善されていない」
というのは間違いかと思う。
139名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:16:23 ID:xramczzfO
>>119
言葉がキモい
失笑
140名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:50:42 ID:M5A0qieVO
>>137
首都圏も1980年代の中電は本数が少なかった。

昼間時は、今の宇都宮線・高崎線・常磐線が1時間2本だったはず(上野−大宮は宇都宮方面と高崎方面の両方が乗れるので1時間に4本)。

現在は各路線倍の本数で、湘南新宿ラインもあるから、大増発されたようなものだな。

関西も、新快速の運転区画延長で、京都以東、西明石以西の新快速停車駅は本数が増えた。
141名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:19:47 ID:UhrmbJD/0
明日・明後日行われる予定だった相生ペーロン祭はインフルの為、7月11・12日に延期
明日のペーロン臨時列車も運転取り止め。

http://www.jr-odekake.net/oshirase/oshirase_090527peron.pdf
142名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:43:17 ID:NnbEqmoU0
>>140
JR化後でも、115系や113系が一掃される前の首都圏は、ラッシュ最終の中電に乗り遅れたら、次が30分近く開いていて、
なおかつ最低両数(東北・高崎・常磐なら7両)なんてことがあたりまえだった。
当然激混みだから、遅刻以上の罰ゲームそのもの。
(混雑率の統計は輸送ピーク60分の平均でとるから、前後の列車はどれだけ混んでても数字に出ない。関西でも同様だけど)
143名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:54:00 ID:gjmem9sE0
御着〜姫路で保線工事やってたけど、何の作業だ?
144名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:15:05 ID:FmQydt9HO
晩はいろんなところでしてるよ
定期保守
145名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:22:23 ID:ODIQlsEz0
2chでも定期保守
146名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:26:28 ID:CRa+EaTKO
琵琶湖線の新快速停車駅は本数維持(大津、石山、草津)。普通のみ停車駅は本数減(膳所、瀬田)
147名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:27:38 ID:1cnHI0h9O
207は7両に決まってるだろオッサンwww
じゃなきゃ201と両数が合わなくなるじゃねーかw
ホームだけは無駄に長く8両分あるけどな
148名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:29:42 ID:CRa+EaTKO
以前の湖西線北部のラッシュ直後なんて1時間あいて4両の新快速だから常に堅田で積み残しでてた
149名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:05:59 ID:nQcrJP90O
何の為にC電のみ停車駅が8両対応なのかを知らない椰子さえいるのか。

207系C電が8両で走っていた時代があったのに。
150名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:04:15 ID:xTR5QTeW0
6両C電が地獄だったころが懐かしい
151名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:47:06 ID:x56FCsXI0
>>149
2+6や4+4の時代が懐かしい
東西線が開通するまでは、今とは逆編成の3+4なんていうのも見た記憶がある
152名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:12:19 ID:rsVLecoWO
どこかでグモった?
新快速が大幅に遅れてる
153名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:19:55 ID:vEA9UJAmO
>>152
三ノ宮
154名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:23:42 ID:AyFhP3HP0
3連車と4連車を作っておいて、6,7,8連全部組めるようにすれば良いんでない?
155154:2009/05/30(土) 11:24:29 ID:AyFhP3HP0
安価忘れたorz
>>147
156名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:30:38 ID:rsVLecoWO
グモだるいなー
貨物でグモった模様
157名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:19:25 ID:9RDLMUdeO
しかし事故が多いなあ〜

線路脇は余裕があるくせに。

ワースト1なんでねえの?
158名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:41:50 ID:19D7XX5K0
>>157
飛び込まれちゃどうしようもない罠
賠償やらなんやらでいくら脅しても、いわゆる「無敵の人」には効果が無いな。

青色照明くらいは試してもいいかも?
159名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:03:04 ID:1cnHI0h9O
>>150
CとT書き間違えてるぞ、オッサンww

明石201はずっと7両だったのに、8両や6両じゃ整合性が取れないじゃねーかw
160名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:04:05 ID:V7NYdewiO
>>149
今なら元旦の終夜運転で活用されてるな

学研都市線の方こそ8連対応なのに活用されてなさそうな駅多いんじゃないか?
鴻池新田とかさ
161名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:05:48 ID:YvpsyhVj0
>>159
本線に207-1000系2連+6連が配置されていた時代があってだなぁ…
162名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:06:10 ID:PrssRSM40
>>159
東西線開業前の6連207系を知らない奴が要るねえ・・・
163名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:21:03 ID:PrssRSM40
当時の編成状況を物語るものとしてサハ207-1100の存在がある。
3M3Tの6連時代、編成中にCpが一つじゃ不足したからサハ207-1100に搭載された。
164名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:09:31 ID:U0lSHM7J0
147 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/30(土) 07:27:38 ID:1cnHI0h9O
207は7両に決まってるだろオッサンwww
じゃなきゃ201と両数が合わなくなるじゃねーかw
ホームだけは無駄に長く8両分あるけどな

159 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/30(土) 13:03:04 ID:1cnHI0h9O
>>150
CとT書き間違えてるぞ、オッサンww

明石201はずっと7両だったのに、8両や6両じゃ整合性が取れないじゃねーかw
165名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:28:00 ID:FwtGIVS8O
新大阪付近で急停止したけどまた信号機の故障?
166名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:37:16 ID:1pLaivSFO
>>160
木津7連化で新規にホーム延長する駅は7連までにとどまる見込み。

あと徳庵は使わない8両目部分に柵を設置した。
167名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:05:10 ID:owkthL1MO
木津までホーム伸ばすのなら、ついでに8連化したらいいのに。

学研都市線は混雑する路線なのだし。
168名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:07:22 ID:YvpsyhVj0
>>167
その、「ついで」とやらで何両製造する必要があるか、御存知?w
169名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:48:38 ID:owkthL1MO
かつての6+2両等、8連にできるように組成変換、JR京都・神戸線で201系継続運用、大阪環状線・大和路線て103系の廃車を遅らせれば、余分な増備は不要。
170名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:53:09 ID:pPJr66O3O
207・321系スレッドにも書いたけど、もう鶴見緑地の花博、関空開港を知らない世代が携帯電話を持ち、ネットに書き込む時代。

当スレッドの関連ネタなら、黄色103の京都ゆき、快速備前片上ゆき、ホリデー号岐阜ゆきの画像をアップすると、嘘電は止めろと言われかねない。
171名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:59:39 ID:w0lAeLBV0
52系、80系の急電色  各停の72系を見たら卒倒するかモナ
172名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:09:12 ID:YvpsyhVj0
>>169
あのぅ、継続運用しようにも、もうアカには201系居ないしw
組替えて7連を8連にするのだと、アカの編成数が87.5%に減っちゃうでしょ
103系の廃車を遅らせても車両が増えるわけじゃないからなw
減便したくないなら、12.5%を補う分の増備は必要だ。

(ま、だから8連化なんてやめとけ、と言いたいわけだが)

>>170
(ry)な世代でも、それなりに勉強してりゃ色々知識は増やせるんだけどねぇ…
173名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:58:34 ID:tvboqY91O
>>172
学研都市線はホーム伸ばしていたから、8連化する気があったのだろうけど、7連のままという方針になったようだな。

8連化するなら、169が書いたように、明石の201系の転属を抑えて、103系を継続使用し、全体の編成数維持はできたのだろうけど、廃車してしまっているから、今からするには難しいな。
174名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:44:27 ID:1pLaivSFO
現状207/321系使用路線で8両が必要なのは学研の優等列車だけだからね〜。
仮に207の4Bを2組で使えば3Bが余って使い道がない問題があるし。

175名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:00:55 ID:1cnHI0h9O
黄色103って関東の事やろ
西日本と会社が違う事ぐらい分かるわw
176名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:02:55 ID:YvpsyhVj0
↑さーて、これは釣りなのか、マジなのか。
177名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:04:32 ID:TM4nVTyc0
>>174
昼間の京都〜須磨・西明石の普通に使えないか?
7両→6両に減車になるが、それほど混んでいないから6両でも大丈夫なはず。

321系は比較的新しいからサハの増備ができそうなんだがなぁ。
178名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:08:09 ID:XVDFYoRb0
今じゃ別法人だから簡単には行かないんだろうけど束から安く205系とか買えるんじゃないのかね
まぁ延命処置とかしてたらかえって高くつくんだろうけど
179名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:09:54 ID:YvpsyhVj0
>>178
>まぁ延命処置とかしてたらかえって高くつくんだろうけど
じゃあ買っちゃダメじゃんw
180名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:40:50 ID:kuCa1+uX0
>>170
備前片上行きなんて、今でもあるじゃないか。

地元でだが・・・
181名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:49:50 ID:C27JeX5mO
西宮でもグモ?
182名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:54:13 ID:nQcrJP90O
>>178
買い取り厨はここに来るな
183名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:34:05 ID:BsQL4ppX0
岡山行き快速を忘れていないか。
184名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:35:50 ID:AyFhP3HP0
なんだかんだ言って、奇数編成は扱いにくい。
185名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:48:08 ID:GeYI4tG50
>>147,159
当時をリアルで知らない、ということは別に問題ないし、知らなきゃ語るな、
ということももちろんない(時々勘違いしているひといるけど)。
でも、書物やらネットやらで追体験できるわけで、そのような努力をしないで
「間違い」と言い切るのは単なる勉強不足だと思うが。
186名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:52:05 ID:3/HmHtlE0
>>185
釣りだとリアルで知らない、ということは別に問題ないし、知らなきゃ諭すな、
ということももちろんない(時々勘違いしているひといるけど)。
でも、別のスレやら他の板やらで追体験できるわけで、そのような努力をしないで
「勉強不足」と言い切るのは単なるマジレスだと思うが。
187名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:56:25 ID:iQwc+eitO
(もちろん定期の)安土行きT電や宝塚線直通吹田発の普通があったことさえネタと思われてそうだなw

>>170
・2005年春まで昼間の新快速は全て姫路行きだった
・現在の昼間の野洲行き新快速は2001年まで草津行きだった
・1997年から2003年まで宮原の103系が京都まで来ていた
・昼間にも尼崎行き/神戸行きC電があった
・1997年までC電は全て高槻行きだった
・湖西線内は各停の近江舞子行き新快速があった
・5+2の207系が走っていた
・昼間にも加古川行きのC電があった

他にもたくさんありそうだな。土休日限定で岡山発野洲行きがあったことさえ…
188名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:57:44 ID:rsVLecoWO
昔の情報は 本当に検索しても出てこない
その昔の画像も見たいですね
189名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:57:48 ID:GeYI4tG50
>>186
楽しいかい?ならいいけど。
190名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:58:48 ID:f3lFDmtU0
土日限定で新快速 岡山行きがあれば面白そう。
191名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:01:34 ID:nQcrJP90O
新快速 彦根行きなんかもはや都市伝説。
192名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:02:02 ID:P4acV2Im0
三ノ宮駅の休日の午後 
新快速 京都行き 153系6両 ガラガラで
その隣を満員で駆け抜ける阪急梅田行き特急

今では信じられない光景  
193名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:02:22 ID:AyFhP3HP0
>>190
岡山〜姫路間は輸送力が明らかに足りていないから良いかも。
たとえ各駅停車でも。
194名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:03:51 ID:AyFhP3HP0
流石に近江今津行き新快速なんて知らんって奴は居ないわな。
195名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:05:25 ID:TM4nVTyc0
>>187
・223系1000番台は登場時に脱線しまくっていた
・夜間に柘植行きの快速が運転されていた
・日中の東西線からの普通が全て須磨止まりだった時期がある
・長岡京駅はかつて神足駅という名称だった
196名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:05:29 ID:nQcrJP90O
>>194
今のダイヤで走っとるがな。
197名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:05:56 ID:GeYI4tG50
>>187
肝心の内容を書き込むの忘れてた。

本線から103系って、
@本線207系投入時、撤退
AJR宝塚線⇔JR京都線直通運転開始時、再登場
B再撤退
C福知山線事故の後、再登場
D321系投入により再々撤退

でいいんですよね?
198名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:06:07 ID:Pjd7cT7k0
>>190>>193
そういうのはこのスレでどうぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242585351/l50

というより新幹線にご乗車ください。
199名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:06:51 ID:P4acV2Im0
>>195
東西線直通は西明石だよ
200名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:07:36 ID:3UfNr3L80
>>194
もうすぐ3年になるんだな。早いもんだ

>>193
輸送力だと?需要の間違いならわかるがw
18期間外に乗ったこと無いだろ

>>190
需要云々はさておき、「面白い」には同意だな
なかなか夢のある発想…100%実現はしないだろうけど
201名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:09:51 ID:ITgms7uf0
備前片上行きで思い出した。
京都からの臨時新快速で、京都→高槻間で電車線を快速運転(その間に抜かれる)して、
高槻から列車線に入って大阪で快速備前片上行きとなる臨時新快速ってなかったか?
202名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:10:22 ID:nQcrJP90O
>>200
いや、近江今津行き新快速は今でも走ってるよ。

忘れ去られかけてるのは、永原行き新快速じゃないのかな?
203名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:11:56 ID:GOmflFax0
>>202
写真とかで1000番台の「永 原」表示を見てかっこいいと思った俺がいる。

でも今や永原なんて折り返し駅の意味ほとんどないよな
204名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:11:59 ID:AyFhP3HP0
>>196
今もあったんだ。
てっきりダイヤ改正で全部廃止されたと思ってたわ。
>>200
スマソ需要と間違ってた。
2300バカ専用列車で遅延遅延の雨嵐w
205名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:14:14 ID:3UfNr3L80
>>201
比良ホリデー221号かな?
94年時刻表だと
(9439M臨快)永原1520→大阪1726、→(937M外快)大阪1736→片上2028
…だけど。
94年頃は○○ホリデー221全盛期(?)だし読んでて楽しいよw>時刻表
206名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:17:50 ID:3UfNr3L80
>>202
そういや1本だけあったあったorz 大阪845発の上りだね
永原「発」はあるけど、発駅はLEDに出ないしねぇ
207名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:31:16 ID:iQwc+eitO
末期の備前片上行きは221系だったなぁ。
そういえば、2004年冬ぐらいに223系岡山行きの臨時列車があったよね。
あれって大垣発だったと思うけど、どうだったっけ?
網干あたりで大垣発の4両を切り離したと思うけどw

>>195
柘植行きT電懐かしいなぁ。T電ユーザーと栗東ユーザーからは地雷扱いだったろうけどw

>>197
流れはそれで合ってる。
208名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:37:59 ID:L2tLYjGQ0
>>197
さらに細かく見れば、1と2の間に
阪神大震災直後の非常事態の中で日根野・広島からの借り入れ車により復活、
3月末あたりに撤退というのがある。
209名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:40:42 ID:nQcrJP90O
いづれ阪神大震災を知らない世代が(ry
210名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:41:19 ID:TAm3CBVl0
大阪15;15発の新快速永原行きがあった。

琵琶湖大回りの帰りは、その折り返し新快速によく乗ったものだ・。
211名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:52:13 ID:U71w1K4A0
永原行き新快速の方がレアじゃね?
212名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:52:38 ID:TM4nVTyc0
>>190
岡山〜上郡・備前福河が神戸支社の管轄になれば不可能ではないがな…

>>199
京都からのC電が須磨止めだったのか。
213名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:57:54 ID:CRa+EaTKO
湖西線開業時から新快速が近江今津まできてたことを知る人は少ない
今津まで通過運転するブルーライナー
214名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:59:06 ID:P4acV2Im0
>>213
確か堅田まで毎日運転
近江今津は季節臨だったように記憶してるけどどうだった?
215名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:38:54 ID:5QMlm42x0
>>183
1987年に、大阪始発岡山行き(赤穂線経由だったかな?)に三ノ宮まで乗ったことがある。
新快速に乗ろうと思ったら、午後4時頃で終わってしまっていて、代わりに乗ったのだった。
西宮停車の外側快速(須磨・垂水通過)で、六甲道は通過だった。

>>195>>207
1本の設定だったが、これを追い越す新快速によく乗ったので、珍しいという印象はあまりなかった。
別の時間帯では、207系のC電近江今津行きを追い越していた(今は近江舞子行き)。
216名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:00:27 ID:kJ5nLlES0
20ん年前の工房の頃
既に播州赤穂発(西明石〜京都間 快速)野洲行きがあったな。
快速の停車駅は、尼崎通過で高槻〜京都がノンストップ。
217170:2009/05/31(日) 00:19:59 ID:gD2YEoleO
盛り上がってますな。
他社や車両スレッドでも応用できるので使ってみてください。

というわけで
つ京スタ
つ近アカ
218名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:23:37 ID:5ucsXfOV0
大タツの113系(サロ入り)

・・・以外とオッサンが多いんだなw
219名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:25:02 ID:mwLMbQM10
>>217
うわぁ、「近」はあまり知らないなぁ
近畿圏運行本部…?わからないorz
220名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:48:31 ID:zreJwlfgO
本アカもあったような。
あとは…
・備中高梁発西明石行き115系
・設置されてまだ15年ぐらいの大久保上り待避線
・201系12両
・芦屋〜東灘間外側運転のT電
・東加古川待避
・6M1Tの115系
221名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:49:23 ID:5ucsXfOV0
近は超短命だったな。すぐに「本」になった。
JR移行直後の話。
222名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:07:02 ID:UVLTKQBD0
東西線開業後に、黄色6両+オレンジ1両とかの103系7連がいなかった?
主に宝塚線方面で
223名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:24:11 ID:Tjs192nF0
普通の御着退避
普通に知名度低そうwww
224名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:55:16 ID:FQ9W3+waO
>>192 大阪〜京都も阪急乗るのが普通でJR乗るのは変わり者扱いだった。
阪急がバブルで転けなければ、もう少し西とサービス競争してたかもね。
225名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:05:57 ID:WLdq6ZSO0
バブルといえば阪急新大阪線が計画通りに開通してたら三宮〜河原町が直通運転されていた
226名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:15:26 ID:8iGUwkdtO
>>220 懐かしいな震災後の12両運転。あと西明石寄りに広島色の先頭車が入った103もあったような
227名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:16:14 ID:8iGUwkdtO
すまぬ。>>197を見てなかった…
228名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:31:45 ID:UjaxbZbO0
柘植発福知山線経由福知山行きの丹波路ホリデー(で良かった?)
229名無しさん?:2009/05/31(日) 08:48:07 ID:ysEUpnbC0
>>228
懐かしいですねぇ。

「京都から新快速」確か琵琶湖線内8時台に2本ありましたね。
上に絡んで、草津〜京都の普通電車の併走。こちらは辛うじて残っていますが…。
草津を9時過ぎに出る、普通神戸行き、なんてのもありました。

♪思い出は夏出来る サマーJR〜
ローソンTシャツ

なんてのも知らない世代が出てきているのでしょうね。
230名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:49:27 ID:UjaxbZbO0
米原〜福知山線経由〜城崎間の臨時特急や
京都〜米原経由〜金沢間の加越も一時期あったなぁ。
231名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:05:24 ID:h870t5MBO
201系が永原まで乗り入れてたこと
232名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:25:34 ID:k91pwCdeP
お尋ねしますです。
尼崎駅での列車接続についてです。

平日、大阪方面から8:25、新快速が着きますが、この列車から
1分後に東西線からくる、8:26発快速、新三田行きに接続してるでしょうか?

新快速が微妙に遅れた場合など、乗り換え客が済むまで新三田行きは
発車を遅らす等の対応はしてくれますか?

よろしくです。
233名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:30:54 ID:vafz7rNjO
接続を取る新三田行きが2番乗り場にくるなら1分接続で余裕。
ただし遅れてる場合待ってくれるかは不明。
234名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:38:10 ID:UVLTKQBD0
朝ラッシュじゃ接続確保はしないだろうね
235名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:52:16 ID:ZZTZswvoO
尼崎では事故以来遅れによる接続待ちはほとんどしなくなったからなぁ。ラッシュ時なら尚更期待しないほうがいいと思う。
因みに、時間が時間だから無いかもしれないが快速の方が三番線なら定刻でも大分厳しいな。
236232:2009/05/31(日) 10:03:53 ID:k91pwCdeP
皆さんどうも
微妙っすね。
どうしよう・・・・・。

ちなみに、駅すぱあとによると、新快速1番、新三田行き快速は2番のりば発のようで
乗り換えは同じホーム向かいですむようです。

(遅刻覚悟でギャンブルするか  ww )
237名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:20:02 ID:odKhigat0
JR西社長の解任要求へ 株主ら100人
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001971521.shtml

六月に開かれるJR西日本の定時株主総会で、個人株主ら約百人が山崎正夫社長ら取締役三人の解任を要求する議案を提出することが三十日、分かった。
提案する株主には尼崎JR脱線事故の遺族も含まれている。
解任を要求するのは山崎社長のほか、二〇〇五年四月の脱線事故当時から就任している社外取締役二人。
提案理由で「脱線事故などで、山崎社長は安全を確保する義務を怠り、社外取締役二人は取締役会の監視義務を怠った」としている。
提案する株主の一人で脱線事故で長女を亡くした藤崎光子さん(69)は「社外取締役二人は当時から役職に就きながら、事故の責任を取っておらず、許せない」と話している。
議案は六月二十三日の株主総会で採決される。
238名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:28:53 ID:1JF2sPet0
>>236
実際の長さはしらんのだけど、
新快速12連、快速4連だとしたら乗車位置も注意よ。
239名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:31:50 ID:Te4GfePmO
>>217
なつかしいな。カトーのNゲージ205系青帯7連が「近アカ」印刷だった。
最近の製品はどうか知らんけど。
240名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:54:06 ID:6O8LmV5C0
>>238
東西線から4連は…w
241名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:57:40 ID:okzxcJXLO
冬、ポイントが凍結しないように油を入れて火を灯すのがあるが(名前は何というのだろう)、あれ今頃回収してるね。
列車が来ない時にポイント下の砂利を除けて拾ってた。
3月か4月で用済みだろうに。
242名無し野電車区:2009/05/31(日) 13:54:52 ID:Te4GfePmO
8∋<カンテ〜ラ

3月回収は早すぎるだろ情交。
243名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:14:35 ID:3KpSJoAW0
ヲタでなくても221系や223系のかぶりつきをする人は結構いるだろうけど、
会社のサービスとしてやっている面もあるだろうが、
後ろから見られる運転士としてはどんな気分なのだろうか?
トンネル区間や夜間はカーテンを閉じるけど、気が散るとか、運転に
集中できないからあまり開けたくないという運転士が多いのか、
それとも自分の運転技術を実は見てもらいたいという
意識の強い運転士が多いのか・・・。
244名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:25:05 ID:Fnsbmrwa0
>>243
JRじゃないけど、私鉄の運転士さんに聞いたら、後ろは気になるといってたよ。
245名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:36:10 ID:pTUcazn/O
アーバンのウテシは、Mが多いって事なのかな。
246名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:50:08 ID:DuitJ43IO
アーバンは若いウテシが多くてしかもイケメンが多いわよ
247名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:59:58 ID:6TWZqXqeO
晒しもんだ。
助けてくれ。
248名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:13:20 ID:sQ60MW1j0
千葉だったかどこだったか忘れたけど、労組が喧しくて見えないようにしてくれと言われ窓を廃止したとか。
近鉄は地下区間でも運転台直後だけ閉めて扉と助手側は開け放しがデフォ。
地下でも前面展望が楽しめる。
249名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:26:30 ID:TlRk8Yud0
南海だっけな、運転台と貫通路の間にカーテンつけてるところ。
あれだったら扉もカーテン閉めないで済むのに。
250名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:22:44 ID:pmb4OPMAO
トンネル内や夜間はカーテンしないと映り込みで前が見えない、車内を真っ暗にするなら話は別だが
自動車でも室内灯点けて運転なんか普通はしないでしょ。
251名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:24:00 ID:rqZD1MXK0
>>248
っ動労千葉
近鉄でも扉は閉めるけどなあ
阪神車なら自動で閉まるから焦るw
252名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:36:29 ID:0RJowdIC0
今日は高槻行きのC電が突如京都行きに→高槻でバカ停→T電と新快速が1番線から発車
→京都行き発車→一番線に高槻止まり到着

と言う光景を見た。別に大幅に遅れていたわけでもないのだが、何だったんだろう。
253名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:53:35 ID:7fBXpCY3O
JRには詳しくないのでわかりませんが、昼間に神戸の方?で車両点検のため遅れが出ていたそうなので、その影響では?
254名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:18:28 ID:TAhrC9lA0
上記で国鉄時代の快速・新快速の懐かしいダイヤを書く人が多いけどほかに日曜日の朝
日曜日に113系で大阪発臨時快速永原行きとか今は一日3本だけど大垣行きは昼間も1時間間隔でなかったけ。?
昔はグリーン車付の113系12両が姫路や網干からなんか走ってた感じがするんだけどだし117系が夜青字で快速いうのもあった。
255名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:21:21 ID:TlRk8Yud0
永原行新快速って昼過ぎ(てか夕方)にもなかったっけ?
明石14時かそこら辺だった記憶。
256名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:25:30 ID:VSfyj5Vv0
>>239
「関スイ」ではなかったですよね。
257名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:30:28 ID:TAhrC9lA0
>>254 221系登場時は本線快速も幕が青117系が本線で活躍したころも新快速が花柄だったが
快速も青字153系の新快速のときの夜の快速のヘッドマークの表示がわからないので教えてください。
258名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:36:14 ID:6p87jfNwO
>>254
新快速はもともと昼間時のみの運行で、朝と夜(ラッシュ時含む)は117系が2編成併結で快速運用に入っていたな。

京阪で言えば、当時の3000系がラッシュ時に急行に入るようなものだから、実際に見て驚いたよ。

国鉄は私鉄ほど利用されていなかったとはいえ、結構混んでいた。複々線で12両編成という輸送力の大きさが国鉄の強みだと思ったよ。
259名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:41:14 ID:mnJ+bkOo0
>>255
あったあった、湖西新快の最終だったね>永原行

>>252
凄まじくレアな光景だなw
T電と新快は運転停車だったのか
260名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:56:16 ID:2e0x7GZc0
かぶりつきは子供だけでなく大人でもわくわくするもの。
安全のためなら夜間と隧道の幕下ろしで十分。常時密室はまずい。すさんでい
た頃、幕の合間から見てると、なかにはパンを食ったり、タバコを吹かしたり、
マスコンに鉛筆を挟んで固定したり(ただし週刊誌の写真)と色んな人がいた
(その頃は携帯電話はなかった)。
プロとして、働いているところを見せるのは当然のことでしょう。
261名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:28:10 ID:bQpzigjO0
誰かそのときの時刻表をUPしてくれー
262名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:30:31 ID:6TWZqXqeO
最初に死ぬのは運転士だしいいんじゃね。
263名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:19:46 ID:82ZLi8mK0
一般乗客のある程度の視線は、適度な緊張感でいいと思う。
展望という旅客サービスにもなるからね。
ただ例の団体や、それらを祭り上げるマスゴミなどが
ストップウォッチ片手に背後に立たれるのは
極度の緊張により逆効果だと思うが。
264名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:29:43 ID:6TWZqXqeO
世界の車窓からの外国の運転士は短パン、ビーサンでコーヒー片手に運転してた。
何が違うんだろうね。
日本ではろくな仕事してないオサーンにとやかく言われるんだよね。
265名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:34:59 ID:pTUcazn/O
乗務員室は完全締切にして、客からは一切見えない様にする。
そのかわり、監視カメラを設置して常時録画で良いんじゃね?
266名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:36:49 ID:t9ZoLLMA0
何が「良いんじゃね?」なのか解説してください
267名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:39:42 ID:pTUcazn/O
客にジロジロ見られるのは嫌なんだろ?
268名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:50:03 ID:fc6SF1IP0
>>265
かぶりつきをしている人間としてそれは困る。
速度が確認できなくなるだろ。
269名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:19:41 ID:AOB8/RC80
>>268
速度確認して何してるの?
270名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:29:05 ID:HcFWEnIfO
これが100km/hか…と確認しながら爽快感に浸るんか
271名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:29:22 ID:JqEet1OE0
>>268
1`でも超過したら吊るし上げるつもりか
272名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:59:29 ID:jyztqCMj0
>>217
大タツ→(S60.3廃止)大アカ→(ここで民営化)近アカ→本アカ→大アカ
→神アカ(207系は京スタ)→神ホシ こんな感じでよか?
273名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:21:09 ID:az33r1Vn0
>大タツ→(S60.3廃止)大アカ

大タツと大アカはつながりないべ
どっちにも車両は配置されていたし
274名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:24:37 ID:M6e2H2ZZO
>>265-271
昔の名鉄7000系のように、運転席を上に上げて、前面展望できる客席に速度計を付ければOK

今では、展望席は小田急ロマンスカーぐらいか。こういう電車、何で減ったのだろうね。
275名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:29:00 ID:Lo7c9JCuO
晩秋の田舎人が流入するのが嫌なので
東海道と山陽を、東海道と東北のように切り離してほしい。
山陽線は兵庫まで。東海道は三ノ宮から。
晩秋人のマナーの悪さ、垢抜けなさには参る。
276名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:31:36 ID:YVhziFj+O
と鹿くさい奈良民が申しております。
277名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:39:49 ID:4DJAL9oFO
>>268
てめえか
トンネルでカーテン閉めたら「速度計が見えない」とガラス叩いて暴れたアホは。
一番右が開いてんだろが。それで我慢しろや。
次やったら運転妨害で引きずりおろすぞ。
278名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:53:02 ID:HNKE83xc0
>>264
現役さん?
そもそも職務に対する各国間での姿勢・態度の違いはなんにでもあてはまるわけで。

まぁ運転士が一番落ち着くのは運転室の中とかいう話もあるけど。
279名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:07:06 ID:yQjrNAmD0
最近運転士時刻表を見て各駅毎の所要時間のデータ採っていたりするが
それは運転する側からするとアレなのだろうか
280名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:07:32 ID:5h8g4RkwO
>>268
中間のとこのあれで確認したらええがな
281名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:08:31 ID:yQjrNAmD0
そういえば4000番台の運転ハジマタ
282名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:20:08 ID:w09AGTw3O
剣岳とセットの広告面白いね。
283名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:52:43 ID:p1YkaToM0
>>275
兵庫〜神戸〜元町〜三ノ宮はどうなる
284名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:14:01 ID:l+7V1VvAO
>>279
乗った列車の、目的地への到着時間を知るのについ見に行ってしまうなあの時刻表。
285名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:40:08 ID:buqCB/f+O
>>284
C電で西明石から京都まで交代無しのやつとか見ると運転手にご苦労さまと言いたくなる
286名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:56:14 ID:w09AGTw3O
運転手でなくて武士の士だ。
287名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:57:36 ID:w09AGTw3O
ご苦労様は上から目線
環状線3周のほうが長い
288名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:01:36 ID:ulGH3aKs0
グモ北-----------------------------!!

21時39分頃、JR神戸線:西宮駅〜甲子園口駅間で発生した人身事故のため、尼崎駅〜姫路駅間で運転を見合わせています。
運転再開は22時40分頃となる見込みです。
<運転再開見込日時 : 2009年6月1日 22:40>
289名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:23:08 ID:jwiwpY8Y0
>>284
あれ、結構気になる。
時刻表には載っていない停車時間とかの情報も得られるし。
近鉄とかだとその車両がATS工事やワンマン工事、阪神工事とか地下鉄対応いろいろあって結構カオスなんでそういう差を観察するのにはまってる。
ワンマンなら支援スイッチがあったり地下鉄ならATC、阪神ならドアカットと阪神列選とATSかな。
JRはあんまりこういうのが無いから釘付けまではいかないかな。
223系で特殊なのって言ったらマジで宮原車の「221系固定」位しか思いつかない。
290名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:23:24 ID:D/s+JTlNO
京都方面
22:13快速 遅れ約25分
22:20新快速 遅れ約25分
22:40新快速 遅れ約20分
定時普通の方が早いか?
291名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:24:06 ID:4RVdPgQji
西宮で抑止中の新快速のウテシ質問攻めカワイソス
292名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:24:55 ID:D/s+JTlNO
新快速22:20表示から消えた
取り止めの模様
293元元西社社員:2009/06/01(月) 22:26:27 ID:zHFwK1uz0
無線が大混乱だな
294名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:28:54 ID:D/s+JTlNO
阪急利用することにした
295名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:28:57 ID:4RVdPgQji
下り快速西宮を出た
けど運転再開かはわからん
296名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:29:08 ID:yQjrNAmD0
TVのニュース速報でウンコ再開っぽい内容が表示されたな

実際はもっと早かっただろうが
297名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:30:31 ID:4RVdPgQji
下りは再開したみたい
298名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:33:07 ID:xOyjZdJsO
実況失礼。大阪22時29分 運転再開です。新快速網干行きです。
299名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:36:37 ID:4RVdPgQji
上り快速運転再開
新快速はまだ抑止との車内アナウンスあり
300名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:39:37 ID:ircX1xD6O
運行板に行きなさいよ。
301名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:41:39 ID:yQjrNAmD0
日中のデータ取れた
下りC電 京都→大阪 44分35秒
上りC電 大阪→京都 45分15秒

上下T電 京都⇔大阪 40分15秒

下り新快速 京都→大阪 28分
上り新快速 大阪→京都 28分10秒
302名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:55:49 ID:8SmX+BDj0
>>301
T電が異様に遅く、C電がそこそこ頑張ってるように感じる。
303名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:57:45 ID:iuCXoow/O
大きい駅には 遅延情報が書かれたLEDがあるけど
小さい駅には、ついてないの?
304名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:15:25 ID:0F1BdjwK0
>>302
T電は、各停区間でC電に負けるのと、快速区間で本気出せないのが痛いな
要するに、「遅い」という事かw

130`運転の新快と12駅差で上下平均16分50秒差だから、
C電はかなり健闘してると言えるかな
305名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:22:10 ID:yQjrNAmD0
下りT電は今のダイヤだとC電の2分15秒後に大阪に到着するんで
仮に2分としたらちょうど40分で行ける計算になる
306名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:31:08 ID:+7Yg51f00
やっぱ新大阪−大阪がネックか
307名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:33:44 ID:0F1BdjwK0
>>306
新大阪も大阪もホーム分かれてるから、もっと間隔詰めれるはずなんだがなぁ…
(交互発着もどきになるわけで)
308名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:38:27 ID:3fWdxaKdO
この時間は新快速9番発だから新大阪2番線発でも良いと思うけど
あくまでも外側運転時間帯だから
309名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:44:11 ID:0F1BdjwK0
>>308
違う。
昼間以降は新大阪でC電は内側副本線、T電は内側本線に入るわけだからな。
だから、>>307の内容になる。
310名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:47:32 ID:y2Ldeuld0
>>293
立花〜明石エリアなのに、「尼崎停車中の・・・」って、かなりテンパってたわ。
311名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:49:03 ID:yQjrNAmD0
上り高槻ではC電到着からT電到着まで1分40秒とかなり詰まってる。

新大阪〜大阪はなるべくスジを寝かして余裕を取ろうという感じが見える
312名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:52:58 ID:XyH/4rNBO
京都駅テラカヲスだった
313名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:53:05 ID:+7Yg51f00
ただ、新大阪−大阪しか利用しない者としては、
下りが比較的間隔が均等に近いのはありがたい、といえばありがたい
快速と次の普通が6分開いてるのが地味にウザい
314名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:57:58 ID:XyH/4rNBO
長浜の人帰られへんみたいだな
315名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:00:10 ID:66QJnc6iO
保守
316名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:02:09 ID:0F1BdjwK0
>>311
そうそう、90秒差くらいまで追い込んでる駅はあるからねぇ、
やっぱり、「余裕」とってるのか。

>>313
6分で文句言うなw
317名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:34:45 ID:WOdB1ED80
折り返しの駅で、乗客だけでなく運転士や車掌が座席を転換している
光景を見たりするが、阪急や京阪みたいに自動転換にすれば・・・
と思ったりするけど、コストダウンを図っている方針だから
それは無理かなあ・・・。
あっという間に座席が自動転換する光景を見ていると結構壮観なのだが。
318名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:36:28 ID:NL/m4laKO
転換くらい乗客にさしとけや
319名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:38:54 ID:GVUwJkvI0
>>317
阪急も京阪も乗降分離が前提だからね
320名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:44:28 ID:NL/m4laKO
>>317
JR(国鉄)の近郊転換シート車両は、117系からずっと自動転換機構が付いて無いわけだから、コストダウンとはまた違う部分かと。
321名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:55:50 ID:B3Mvrcn+0
自動転換、回転のような凝った機能を載せるつもりがあるなら
まずは新幹線あたりから採用されてるだろ
322名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:09:32 ID:zmNl1BUl0
>>197>>208をさらに補足。

本線から103系って、
1・本線207系投入時に撤退。
  1994年3月24日まで
2・阪神大震災直後の非常事態時に日根野車・広島車の応援(借入)で復活。
  1995年1月〜3月末頃
3・JR宝塚線⇔JR京都線直通運転開始時に再登場。
  1995年9月1日改正?〜、大阪-吹田間で運用
  1997年3月8日改正〜、大阪-高槻間で運用
  1997年9月1日改正〜、大阪-京都間で運用
  2003年3月15日改正〜、大阪-草津間で運用
4・207系2000番台2次車増備完了時に再撤退。
  2003年8月15日まで
5・福知山線事故の後、再登場。
  2005年8月1日〜、509運用限定で。
6・321系投入時に再々撤退。
  2005年11月30日まで

こうしてみると、本線の103系は新車の投入に合わせて姿を消していってますね…。
ところで、5の509運用って、本線での運用範囲は尼崎-京都でしたっけ?
323名無し野電車区:2009/06/02(火) 06:32:26 ID:jzo4vxUzO
>>317
近江塩津で一斉転換とか、なかなかシュールでいいな
324名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:22:03 ID:sE1HhVQV0
>>310
平常運転時ですら、その手のゾーン指定ミスは日常茶飯事だったりw
325名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:45:30 ID:EXoGL+kE0
亀レスになるけど、
・205系が本線にいた頃、明朝体で暗い緑色しか表示できない「電光式」の行先表示機編成。東西線開業前に幕に戻ったと。
・113系春日塗が奈良に221系投入→網干転入後、しばらく春日塗で本線を走っていた。湘南色との混編成もあった。
・ホリデー号が姫路以西に運転されると、何故か上りだけ相生→姫路間無停車。
・快速チボリ号で221系が堂々岡山入線、さらに間合いでサンライナーとして…福山より先の三原まで行ったことなかった?
・117系の枕カバーが花柄の変なやつがあった。
・奈良シルクロード博関連

>>201
あった!
96・97年頃は休日に草津で見た。野洲(回送)大阪(M電)片上を、延長客扱したような感じだった。

>>207
2004年夏なら、土日ダイヤに限り米原751発の新快速が岡山行になった日があったなぁ。
326名無し野電車区:2009/06/02(火) 12:16:43 ID:k4Ms5db+O
早朝大阪始発の快速の直後に出発し、茨木停車高槻通過する謎の臨電スキーホリデー伊吹山。
こいつに乗ると定期の快速から乗り継ぐより、小一時間早く東京に着いたw
327名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:24:43 ID:smqZ33JiO
質問です。
特急料金をケチって、敦賀まで新快でいくのはアリかな?
所要時間差・快適さ・楽さの総合評価で。

別にカネに困ってる訳ではないんだが、行きは時間あるしどうしようかなと。
帰りはヨンダーのグリーン席取ってるんだが。
328名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:30:08 ID:Z9/hapOs0
>>327
アリじゃね?
時間はあるようなのでOK。
快適さは、駅に何度も止まったり発車時間待ちがいやじゃなければOK。
楽さは、時間にもよりけど、混んだり座れなかったりが嫌じゃなければOK。琵琶湖が見える頃には空いてくるけどね。
329名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:32:32 ID:XgO9Zcfe0
>>327
敦賀までなら良いと思うよ。
新快速なら停車駅は多いけど、130km/hのスピード感は存分に味わえるし。
ただ、そこから先はお勧めできない。京都から福井まで普通電車で乗りとおした俺としては。
接続がクソ悪くてしかも来るのがオンボロ419系。
330名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:47:40 ID:NL/m4laKO
>>327
土曜・休日の京都午前中に出る敦賀行き新快速はあまりオヌヌメ出来ない。
今津では無く、京都から泣く子も黙る4両編成になるものだから、時期にもよるが、>>328の言う琵琶湖が見える頃には空くなんて事さえ期待薄。
331名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:22:38 ID:HSA2Y/9G0
基本、遅れるからな。京都から4両の新快速は。
今津のバカ停でどうにか定刻っぽく見えるのだが。

湖西レジャーが接続するのかは知らんが午前乗るならそれぐらいだな。
332327:2009/06/02(火) 20:24:32 ID:smqZ33JiO
レスサンクス、返事遅れてスマソ。
行くのは金曜だから大丈夫と思われる。新快で行きますわ。

何しろ昼前に着けばいいからどうせなら京都綾部東舞鶴小浜経由にしよかとも思ったが
さすがにそれはアホかw
333名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:25:57 ID:HSA2Y/9G0
しかし結構敦賀折り返しに余裕がなさ過ぎるように思える
6〜7分程度しかないのでは?
334名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:27:55 ID:XgO9Zcfe0
>京都綾部東舞鶴小浜経由
これは大都市近郊区間を外れるから、乗車経路通りの乗車券が必要。
335名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:06:45 ID:EbBKKd+90
どのみち敦賀が大阪近郊区間じゃない。
336名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:26:10 ID:HjIz1Zcj0
近江塩津は大都市近郊区間だから湖西線経由の切符で東海道本線に乗車することは可能。
337名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:39:54 ID:JafGCPJE0
>>336
サンカク。
大阪近郊区間内のみを乗車する時は、
>『大都市近郊区間だから』湖西線経由の切符で東海道本線に乗車することは可能。
…で合ってるが、敦賀まで行くなら
『特定区間により』湖西線経由の切符で東海道本線に乗車することは可能。…となるな。

>>333
今津でバカ停するから無問題
338名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:48:13 ID:HjIz1Zcj0
>>337
そうかorz
そういえば、その特例に首をかしげたような記憶が。
まあ、あの特例は乗客の為というよりJRの為にあるようなもんなんだろうけど。
339名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:39:23 ID:EbBKKd+90
今や急行きたぐにの為にある特例みたいなもんだ。
340名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:57:40 ID:NL/m4laKO
今のサンダーや雷鳥でも、比良クオリティが発生したら米原経由になるわけだ。

一応、どっちを通っても運賃計算は湖西経由にすると言うのを万一明文化してなかったら、
「今日は強風の為に米原経由で運転しとるがや。規則によって運賃・料金は米原経由でいただくがや。」
とか言い出す駅員が出て来ても不思議ではない。
341338:2009/06/02(火) 22:58:55 ID:HjIz1Zcj0
>>340
そう、それ。
342名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:16:35 ID:EbBKKd+90
振替輸送扱いになるだろうから取れないだろ。
343名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:18:46 ID:XPxxPQW30
>>340
サンダーとかの米原迂回は特例なくても湖西経由で計算だろ。
あくまでJR側の非常措置だし。
むしろ>>339のいう「きたぐに」なんかの為の特例だろ。
344名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:29:20 ID:48CEUDrx0
そう言えば221系4連の急行「きのさき」って夏臨があったな。
大阪発城崎行きだったかと。

>>257
亀レスすまんが、
153(165)系新快速車の快速、普通運用時のヘッドマークは青の横三本ライン。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiromiya_1638/52069295.html
345名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:18:53 ID:ZFO0HnjNO
>>340 米原は名古屋弁ですかww
346名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:32:10 ID:7xkqm4Tv0
>>330 土・日朝の新快速は必ず姫路〜京都は12両でないといけないか。せめて敦賀行きだけ近江今津まで4+4にしてほしいところだが。
347名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:59:54 ID:L56zEOXJO
>>346
それどころか、行楽需要の低い平日に8両のまま湖西に突っ込む列車が増えるから余計にたちが悪い。
348名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:18:55 ID:UVKAORdXO
山科から敦賀以遠に行く場合、
京都に戻ってサンダーバードに乗ると折り返し特例が適用
米原からしらさぎに乗ると短距離経路特例が適用
349名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:23:07 ID:c0IxTfvd0
>>346
問題は休日3216M唯1本なんだがな。
350名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:28:19 ID:L56zEOXJO
>>349
土曜休日京都1046、1146の敦賀行きも湖西全区間4両じゃなかったけ?
351名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:46:02 ID:QdXwQO2w0
新旭が12両対応になればいいんだが。
352名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:55:28 ID:B+T9Wtb9O
近いうちに人口減るんだからそれまでのガマンだな
353名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:58:00 ID:XhfDsdsv0
大阪寄りのW編成の前4両だけドアカットするのもアレだからな
354名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:57:17 ID:jBX3y1Yo0
1    三ノ宮・西明石方面    2
←  6:52  ○1〜7  西明石
    6:54  ○7〜1    京都 →
355名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:11:56 ID:QdXwQO2w0
>>352
だがそのおかげで、大阪方面からの12両新快速が4両に切り離されて悲惨なことになってるんだ。
新旭が12両対応になればどれだけの人が助かることか。
356名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:19:16 ID:HihASAiC0
357名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:20:03 ID:tZILm19l0
亀で悪いが、T電の芦屋〜東灘の外側運転は何で止めたの?
アクロバティック的で運用に難があったから?

ついでに、駅の設備で改装前にあったもので思い出深かったものは
ありますかね?
レールを利用した柱とか、パタパタ(発車案内表示機)とか・・・。
358名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:27:06 ID:HylW8/0k0
>>357
そうなだ
359名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:25:03 ID:+zlSr0H/0
>>357
芦屋での接続相手を東西線直通に振り替えたから。
これなら足の速い207系限定だから、芦屋(下りは三ノ宮)まで逃げ切れるようになった。
360名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:34:22 ID:fRrCXsi+0
>>359
>芦屋での接続相手を東西線直通に振り替えたから。
あぁ、201系が居た頃の話か。それが現在も続いてる…と。
361名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:17:56 ID:7T0k/b8dO
びわこexpどうしたの?
362名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:34:07 ID:L56zEOXJO
>>361
石川県内北陸線で人身があったから。
363名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:52:06 ID:ziU9rUEy0
銃刀法違反のJR車掌初公判 駅トイレ女子高生連れ込み 2009年6月3日
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906030033.html
 女子高校生を包丁で脅し、滋賀県野洲市のJR野洲駅前の公衆トイレに連れ込んだとして、強盗致傷や銃刀
法違反などの罪に問われたJR西日本の元車掌楓正嗣(かえでまさし)被告(26)=1月に懲戒解雇、京都市下
京区=の初公判が3日、大津地裁(坪井祐子裁判長)であった。楓被告は「すべて間違いございません」と起訴
事実を認めた。
364名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:40:30 ID:4iN45EaL0
昨日(3日)はダイヤの乱れの為、新快速が芦屋手前で1番線の開通待ちをしている状態にもかかわらず、
尼崎、大阪には快速では無く、新快速が先着と案内。
快速は間もなく芦屋到着、新快速は1番線で快速を待避している普通が出発しないと入線出来ない状態だったので、
どう考えても快速が先着だと思うのだが。(自分は西宮で降りたので結果は不明)
いくらダイヤ常時時とはいえ、あんなデタラメの案内が許されるのであろうか?



365名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:49:04 ID:+ujNR9Yz0
>>364
>新快速が芦屋手前で1番線の開通待ちをしている状態
客扱するんだから2番に入れればおk
…とマジレスしてみるw
366名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:49:05 ID:DJPLrPOM0
>>357
改装じゃないが、新運行管理システム導入前の三ノ宮の放送はなぜか適当だったよな
「まもなく、一番線に、列車がまいります〜」って阪急と同じ男の人が言っていた頃が懐かしい。
そして女性声は山陽電車と同じ声だったよな

あと、灘駅階段のホーロー看板は今のうちかもな
367名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:50:56 ID:AFEzrn4x0
368名無し野電車区:2009/06/04(木) 08:41:04 ID:MQTXSUzoP
つくばエクスプレスってのがあるだろ? 首都圏走ってるやつ。
Wikiによると現在6両編成での営業でホームも6両ぶんしかない?らしいが、
8両対応のホーム延伸工事をするらしい。

そこで疑問なんだが、高架線の高架駅でどうやって延伸などできるのだろう?
ものすごい工事やるんだろうか? それとも最初から延伸の可能性を考慮して
作ってあり、延伸分のスペースがきちんと取れた線路配線なのだろうか?

新旭駅のホームを延伸しろって話がよく出てくるが、全く無理な話ではないのだろうか?
唐崎駅も延伸せねばならぬ駅だと思うがなあ。
369名無し野電車区:2009/06/04(木) 10:51:50 ID:pj/ti0q/0
この路線の新快速以下の種別はすべて120km/hが出せる車両に統一できたわけだが、
内側線に途中駅ができたから、結果として運転時間は201のころのまま?
370名無し野電車区:2009/06/04(木) 11:48:42 ID:LD4vPbSt0
>>368
三山木みたいに延伸対応で作ってあるんじゃね?
新旭は、下り方が確か築堤ではなかったかな。
唐崎は下り方上下線間に保守用車側線の跡があるからホーム延伸しようと思えば出来るし

>>369
>内側線に途中駅ができたから、結果として運転時間は201のころのまま?
運転時間って一体何だよ…
「運転時分」か「所要時間」かで答えは180度変わるぞ
371名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:08:39 ID:GMDAk+dIO
>>364
芦屋駅1番線にホームなどありませんが何か?
372名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:49:20 ID:MQTXSUzoP
続、格安チケット情報

JR北新地駅、大阪駅間の通路、大阪駅前第1第2ビルの境界周辺、激戦だな。

大阪-京都 最安、昼特320円、普通450円 だたーよ。
これより安い店はさすがにないんじゃね?


しかし、固まった数店舗なら皆同一価格だと思ったら、それぞれに違うのな。

どうせみんな一緒だろうと知らずに最初の店で30円も高い切符買った漏れ涙目。orz
373名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:48:48 ID:s7BIdcozO
>>368
唐崎は島式ホームだから高架でも延伸しやすい。
小野も同じく8両対応だけど、築堤だから容易。

新旭は西川原・就実みたいな狭すぎるホームでも良ければできなくもない。
まあそれでいいような気はするがw
374名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:00:52 ID:hL6jS22k0
>>368
JRがやらないだけじゃないかな?
守谷以南は割と客がいるし、東京駅延伸が予定だが控えてる。

375名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:14:30 ID:4nqyjeAB0
>>372
北新地ではないが昼特315円はみたことある
376名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:40:27 ID:Wb2uuoKc0
>>370
> >>369
> >内側線に途中駅ができたから、結果として運転時間は201のころのまま?
> 運転時間って一体何だよ…
> 「運転時分」か「所要時間」かで答えは180度変わるぞ

じゃあ、問題の箇所は「スジ」に変えて質問
377名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:05:41 ID:F+7Mflzs0
>>372
駅ビル界隈では知ってる限り大阪京都昼特で310円が最安値だったかと
あと三宮で昼特の組みあわせで三宮・元町〜京都で550円の店がある

>固まった数店舗なら皆同一価格だと思ったら、それぞれに違うのな。

うむ。しかも昼特、スル関、新幹線回数券、株優それぞれで最安値の店が
違うというオマケつきだ
378名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:08:30 ID:bRidBQgMO
そこまで行って買うんだったら安い方がいいわな
まぁ一般人はだるいし券売機で買うけど
バッタ屋には行かねーな
379名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:12:34 ID:0T7oNz2v0
>>378
金券ショップの券売機?
380名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:16:16 ID:M6ogxwtL0
当日乗るんだったら金券ショップの券売機は最強だな。
買い置きのつもりで期限切迫のが出てきたらアレだから。気になる場合は店頭行く必要があるし。
381名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:19:43 ID:vvXKVJrmO
ま、滋賀県の駅前の金券券売機ではあまり買う事はオヌヌメ出来ないと言う事は言えるけどね。

ま、一度京都に降りるのマンドクセな椰子なら仕方がないけど。
382名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:42:02 ID:Kl0DnztI0
>>381
どこの駅前のショップなのかにもよると思う。
彦根とかそんなに条件悪くないと思うし。
※彦根⇔京都:980円、彦根⇔大阪昼得:1380円

京都⇔大阪の昼得がぼったくりなのは確かだけど、地域差で許容できる範囲
383名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:40:16 ID:Bb88mqr7O
京都駅で買えば305円くらいだろ?
384名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:58:14 ID:uCT+T2Ey0
京都-大阪の昼得は京都側で買うと値段がどこも同じだった気がする。
大阪だと値段が違う店はあったが。
385名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:40:18 ID:a/rDRLt/O
あれ?石山1837→京都1853の網干行き、今日は221系8両なんだけど(所定は223系4+4)。
運用乱れてる?
386名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:23:58 ID:AaQmQcnI0
草津〜兵庫の方向別複々線区間に近年できた駅は、南草津を除いて
内側線の中に1面の島式ホームがある構造となっているが、
古くからある駅は外側線と内側線の間に上下で2面のホームがあり、
灘や摂津本山など普通(C電)しか停車しない駅でも
2面あって外側線に柵を設置している構造になっているのは何故?
昔の複々線の運用はどのようになっていたのだろうか?
387名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:28:28 ID:KobIYiOK0
西宮市、直接買い取りへ 再開発ビルの一部フロア 
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001989010.shtml

西宮市は4日、JR西宮駅前の再開発ビル「フレンテ西宮」で、核テナントのコープデイズが一部撤退した後の2、3階フロアを8億円で直接購入する方針に転換したことを、同日開かれた市会市民文教常任委員会で明らかにした。
財政基金を取り崩して賄うという。
市は3月、外郭団体「都市整備公社」が8億円で購入した床を賃借、新たな核テナントに貸す枠組みでコープ側と正式合意した。
不動産取得税や手数料など計約9億2000万円は市が損失補償し、金融機関から20年の長期融資を受ける計画だった。
だが横浜地裁が2006年、川崎市が第三セクターに行った損失補償を違法とする判決を出すなど、損失補償が法的に「グレーゾーン」であることを懸念。
さらに直接購入すれば税金などの諸経費約8600万円や、20年間の金利総額約3億3200万円が不要になることなどを考慮し、5月20、26日に開かれた会議で方針変更を決めた。
コープ側にも口頭で説明し、了承されたという。
市は「財政的に厳しい中、一時的に大きな支出になるが、長期的にみれば最善と判断した」と説明。
5月29日に新たな核テナントの公募を始めており、仮契約を結んだ後、6月市会で補正予算案が可決されれば本契約を締結する。
10月の営業開始を見込んでいる。
388名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:09:51 ID:KobIYiOK0
観光施設半額、無料に 県と神戸市がキャンペーン 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001988813.shtml

新型インフルエンザで経済的に大きな打撃を受けた兵庫県や神戸市は、観光施設の入場料や観覧料を、半額や無料にするキャンペーンを8日から始める、と4日発表した。
激減した観光客を呼び戻す狙いだ。
県は7〜9月に展開する「ひょうご観光地元気回復キャンペーン(仮称)」の先行事業。
8日から9月末まで、県立の観光施設11カ所で入場料や観覧料(特別展の料金は除く)を半額にする。
神戸市は「行こう!神戸」をキャッチフレーズに、入場料を無料にするキャンペーンを展開する。
7月17日から8月16日までで、須磨海浜水族園や風見鶏の館など、市立10施設の入場料を無料にする予定。
プレキャンペーンとして、6月8〜30日に市内の民間や公立の53施設で、土日の無料開放や入場料半額などを実施する。
市観光交流課によると、前年同期比で入場者数が8割減の施設もあるといい、担当者は「いろいろな場所を巡るチャンス。たくさんの人に来てもらいたい」とPRしている。
対象施設は次の通り。

【県関係分】人と防災未来センター(神戸市)県立美術館(同)舞子海上プロムナード(同)人と自然の博物館(三田市)考古博物館(播磨町)フラワーセンター(加西市)
播磨中央公園・バラ園(加東市)歴史博物館(姫路市=16日から)円山川公苑・美術館(豊岡市)兵庫陶芸美術館(篠山市)淡路夢舞台温室(淡路市)

【神戸市関係分】神戸ファッション美術館(東灘区)六甲山牧場(灘区)王子動物園(同)神戸ポートタワー(中央区)風見鶏の館(同)青少年科学館(同)
フルーツ・フラワーパーク(北区)金の湯(同)銀の湯(同)須磨海浜水族園(須磨区)など
389名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:19:21 ID:Zpmt8tqZO
電車線の間に島式1本をやった時に“あぁこれで外内列電の入れ替えはなくなったな”と思た
昔は貨物の引込線を出す必要があったから外に列車線だったのだが、今は速度の速い列車が走る線路を内側にした方がいいんだけどね
390名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:35:29 ID:1xuQ1f1R0
>>389
西大路・高槻・茨木・東灘・新長田なんかの配線からして、内−列、外−電には対応してないからねぇ
391名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:57:17 ID:E+jWiOTp0
>>363
滋賀の女高生強盗致傷に懲役6年 元JR西車掌
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000206.html
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906050054.html
ttp://www.sankei-kansai.com/2009/06/05/20090605-010739.php
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE090605111900248238.asx
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20090605090605h5-jr-l.asx
ttp://www.ktv.co.jp/news/date/20090605m/20090605c_jr.asx
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/090605evening06_300k.asx
 滋賀県のJR東海道線野洲駅前公衆トイレで、女子高生を包丁で脅して下着を奪い、負傷させたとして強盗致
傷などの罪に問われた元JR西日本車掌楓正嗣被告(26)に、大津地裁は5日、懲役6年(求刑懲役8年)の実
刑判決を言い渡した。
392名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:49:14 ID:/dP/F7qgO
>>389
内側と外側とで曲線通過速度が異なるのはご存じ?
違うのは最高速度だけではないんだよ。
393名無し野電車区:2009/06/06(土) 06:28:29 ID:5ZnlBQhq0
内外入れ替えたら尼崎・高槻・京都とか途中駅で折り返すのめんどくさいことになるしな。
なくなったというか、中の人はそんなこと考えたこともないだろw
394名無し野電車区:2009/06/06(土) 08:01:09 ID:A0s9nUUlO
下り快速6連B
混んでて 遅延
上りはがらがらなのに
395名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:14:35 ID:B1kplWmTO
滋賀県の高校総体て今日?
396名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:20:36 ID:k+8593TDi
>>391
新聞にはこいつ住所不定ってなってたけど、
し尺酉日本は住所不定の人間も採用すんの?
397名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:26:26 ID:rHB+TTsR0
>>396
社員寮に住んでたんだろ。
398名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:26:39 ID:1o7XliS30
強姦未遂は?
399名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:15:04 ID:5MYYW5GJ0
>>393
高槻・吹田操分岐・宮操分岐なんかの立体交差作った時点で、
内外入替は諦めてるよな。
400名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:21:22 ID:w3W38Ybx0
×諦めてる
○もともと考えてない
401名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:24:21 ID:UN8rPzM90
>>386
住吉は快速通過だった頃は外側線に壁があったような気がする
402海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2009/06/06(土) 17:50:33 ID:NCTSDdUaO
>>401
壁は無かったけど
柵と鎖やったらあった
403名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:23:48 ID:ynZiPFAV0
試運転
404名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:28:40 ID:R/HWcS3DO
>>402
要は摂津本山と同じ構造だったと。
405名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:01:20 ID:kSTbIpqH0
摂津本山のバリアフリー化まだぁ〜
406尼崎市選挙”管理”委員会代理:2009/06/06(土) 21:12:37 ID:fCpwDuwF0
尼崎市民の有権者の皆様、明日6/7は尼崎市議会議員の投票日です。
尼崎の未来を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。
407名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:45:26 ID:sic5VKuiO
岐阜駅の近くの金券屋に岐阜→新大阪2190円ってなってたがどうなってんだ?
408名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:59:40 ID:RC0FWfLrO
戦前の向日町〜茨木と大阪〜兵庫が
【外側線】緩行・貨物
【内側線】急行運転
になってます。昭和32年から緩行を内側に入れて
高槻・芦屋に内側待避線を設けて現在の形になったようです。
(RP662から)
409名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:29:07 ID:JEETJJqwO
>>407
おそらく 岐阜〜京都、京都〜大阪 の1枚当たりの合算前後で数が合う
岐阜はわからないが、大垣だと関ヶ原で切って後は米原当たりで売ってるのと同じ切り方で売ってる事が多いけど…。
410名無し野電車区:2009/06/07(日) 01:58:17 ID:D1z6J8EO0
>>409
大阪ー名古屋の在来線最強きっぷは、
大阪ー京都の昼間+京都ー岐阜の回数券or普通乗車券+岐阜ー名古屋回数券or普通乗車券
なので、同じと思われ。
411名無し野電車区:2009/06/07(日) 02:20:21 ID:4vxwbhj10
>>410
京都―岐阜にするより、京都―敦賀の普通乗車券を岐阜へ変更する方が安くなるよ。
欠点は京都発でしかできないことだけど。
412名無し野電車区:2009/06/07(日) 03:37:10 ID:D1z6J8EO0
>>411
へ? 何かおかしくないですか?
413名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:10:32 ID:p0gn3tYCO
まあ、近鉄の株主優待1450円が最強だろうけど
414407:2009/06/07(日) 08:35:25 ID:9WwyGoyiO
よく見たら岐阜→京都が1800円で売られてた。

三ノ宮まででも2600円で行けるから意外と近いな。
415名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:04:22 ID:dy4Z7WgdP
>>375
どこっすか???  (;゚∀゚)=3
416名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:17:11 ID:0f87gKd20
何処須賀
417名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:24:05 ID:oRX+re2g0
現在須磨海浜公園駅のホームがある場所に以前は引き上げ線があったと思うんだけど
あれって今思うと廃止になった石油会社専用線へ、鷹取の操車場からスイッチバックして
入線するために存在してたのかな?
418名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:05:25 ID:4vxwbhj10
>>412
京都―敦賀の乗車券で京都で入場。
米原まで行ったのち方向変更すれば、未使用区間(米原〜敦賀)と変更区間(米原〜岐阜)の
差額運賃清算になるからおかしくないと思うけど。
419名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:48:08 ID:oQWIjDuK0
京都-敦賀で買うと、経路特定区間で湖西線経由の運賃が適応されて1620円。
京都-岐阜は1890円だから、米原で何かやったところで変わらないが・・・
420名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:25:50 ID:4vxwbhj10
・京都―敦賀は湖西線経由の乗車券でも米原経由が使える。
・米原―敦賀(45.9k,820円)と米原―岐阜(49.6k,820円)は同じ運賃。

つまり、京都―敦賀の乗車券を購入し、米原まで使用後、京都―岐阜に変更すれば、
清算は未使用区間米原―敦賀と米原―岐阜の運賃差額を支払うことになる。
ところが、米原―敦賀と米原―岐阜は運賃が同額なので支払額は0。
つまり、1620円で岐阜までいけるということ。
421名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:55:10 ID:BPxUElYGO
西公式によると使用開始後に目的地や経路を変更する場合、
「変更される区間」と「お乗りにならない区間」の運賃を比較して差額を徴収らしい。

問題は米原−敦賀と米原−岐阜で比較されるのか、
山科−敦賀と山科−岐阜で比較されるのかだな。
明日知り合いの駅員に凸しよう。
422名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:56:44 ID:LkjTrv25O
原券100キロ以下は、差額計算じゃまいのか?
1890-1620=270円。
つまり、270円請求される、と。
423名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:00:36 ID:6NTfjwNK0
>>420
その理論で行けば、例えば

大阪〜北陸線南条→2940円
大阪〜名古屋→3260円

だけど、米原〜南条(72.2km/1280円)、米原〜名古屋(79.9km/1280円)が同額だから
2940円で大阪〜名古屋が移動可能ってことかいな??
(もちろん他で分割した方が安いとは思うけどw)


この精算法って在来線だけじゃなくて新幹線使用した場合もOKなん??


424名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:04:15 ID:oQWIjDuK0
近江塩津以遠の各駅に行かないから、69条の規定は無効になるんじゃね?
425名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:06:42 ID:LkjTrv25O
>>420
何のために近距離きっぷは額面表示なんか解ってないんちゃうかな?
426名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:07:51 ID:D1z6J8EO0
>>422が正しいと思う。原券が100km未満なので始発からの計算し直しが正解と解釈する。
427名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:11:53 ID:UplrkTpH0
じゃあ回数券はだめなの?
428名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:21:07 ID:LkjTrv25O
大型時刻表ピンクのページより抜粋
もとの乗車券の営業キロが、片道100キロ以内の場合は、新旧の運賃の差額をお支払いください。

あと、近郊区間で完結(今回の例では関係ないが)の乗車券は100キロを超えていても、差額計算。
429名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:22:31 ID:4vxwbhj10
100km未満が差額清算ってこと忘れてた・・・orz
京都―敦賀も100kmないことを確認忘れてたよ。

旅客営業規則を見てきたけど、69条で山科以西と近江塩津以北の場合湖西線経由で運賃を計算するが、
経路指定は行わない(湖西線経由か米原経由の選択)としている。

次いで250条で特定区間内等からの変更時の計算方法があるけど、1項で「特定区間内の分岐となる
駅」としてるから、米原からの計算だと思うけど。
430名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:09:50 ID:D1z6J8EO0
>>423
一度これは試してみよう。損にはならへんやろうし。
431名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:30:24 ID:UKtdcUkaO
数年前なら 100km超(1620-)の切符が券売機では買えなかったのに
大阪で日生・敦賀・海南までの切符が買えるなんて
さすが 新快速運転区間延伸の威力
432名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:34:03 ID:oQWIjDuK0
名古屋の近距離券売機では京都までの切符売ってるしな。
新幹線のおかげかね?
433名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:15:23 ID:DAlE2uvwO
そもそも近江今津で新大阪(1620円)までしか券売機が対応してないのは納得いかなかったよ
休日の午前は1つしかない窓口が必ず混むし。
434名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:27:35 ID:hX+7EaTo0
>>431
直通区間じゃないのに日生まで買えるのか・・・
435名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:47:25 ID:7pWWrG2rO
>>423は使えるよ
都区内〜南今庄を方変して京都に変えて安くしたことがある。
駅員と車掌の理解度も関わってくるからぼったくられる可能性もあるから注意(実際三島で20分ほど事情説明した)。

方変の岐阜方面なら米原〜坂田方面の不乗区間運賃と米原〜醒ヶ井方面の運賃差額になってくる。
ちなみに方変すると有効日数が1日に、途中下車は不可になるので注意を…。
436名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:50:14 ID:B3BJYjKEO
岐阜駅では三ノ宮、天王寺、稲荷口、新大阪、大阪、京都が近距離券売機で買えた
437名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:53:19 ID:9H9KeLuE0
>>436
稲荷口ってどこ?
廃線の駅かなにか?
438名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:56:17 ID:hl6ypJhKO
あからさまに安く買うことを主張できない。
切符は目的地まで買うのが基本だからね。
439名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:06:15 ID:B3BJYjKEO
>>437 多分奈良線の稲荷って駅かな?それは間違えた
440名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:19:47 ID:Wnr8Ly9yO
興味がある方はどうぞ
駅の運賃表の地図について語るスレ
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1225071577/
441名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:11:22 ID:x0hv/Bn6O
8:30頃、下り外側線の大阪手前(淀川橋梁上)で新快速が授受繋ぎに止まってたけどなんかあった??
442名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:28:57 ID:ppMNHq8zO
0700頃琵琶湖線内踏切遮断棒折れ、
0800頃赤穂線踏切非常ボタンの影響かと。
443名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:55:19 ID:UDxmDI5DO
昼得切符って5時一分でも回ったら改札NGですか?
それとも多少はおまけしてくれる?
444名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:33:36 ID:ujV1cfgIO
自動改札の内部の時計で当落が判明するものと思われ
445名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:48:04 ID:hl6ypJhKO
駅によってはちょっと時間ずらしてあるよ。
446名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:22:09 ID:zRSfVGcP0
>>436
岐阜駅、昔は(今も?)高槻も買えた気がする。
確かに高槻から岐阜だと、京都→米原だけ新幹線利用だとかするくらいなら新快速乗りっぱなしの方が
乗換とか考えたら早そうだもんなぁ。

447名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:25:06 ID:6WSULqlDO
キヤ141が神戸に停車
こんな時間に保線してるんか
448名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:37:44 ID:rxToNbNsO
既出だったらスマンが、茨木駅はテナントの
入れ替わりが今年になってから多いな。

2月にジューサーバーが潰れて、バウムクーヘンが
できたと思ったら、今度はケーキ屋が潰れてた。
449名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:38:36 ID:fwj0lT7X0
>>443
5〜6年前に京都駅の改札を5時7、8分頃に何度も利用したことがあるが、全てOKだった。
450名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:41:15 ID:ZYCBZmjQ0
>>443>>449
入場する時間が問題なんじゃなかったかなぁ
前に駅員氏に>>443そのまんまを聞いてみた事があったんだよ
(残念ながら、もううろ覚えだが)
451名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:57:13 ID:fwj0lT7X0
>>450
449はもちろん入場時刻のことです。
452名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:06:46 ID:EtnEP3/A0
京都駅は、市バスの遅延で17:00に駅に戻る予定だったのに17:00を回ったなんていうのが多そうだから甘くしているのではないだろうか?
基本的には、自動改札が時刻を基準に判断してるから、17:00(17:01じゃない)過ぎたらダメだと思う。
確かに、自動改札の時計が狂ってたら、その分ずれる。
それで10:05に出場できずに(京都まで普通券+京都から某駅まで昼特)駅員に噛み付いて手渡して係員改札通過になったことがある。
453名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:09:04 ID:XyhBNpQ+0
大阪駅で9:57になると昼特で、入場できる
454名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:09:57 ID:vIouuTSC0
>>441
京都7時55分発の新快速西明石行きが踏切障害で8分遅れて新大阪を発車。
フルノッチで淀川橋梁を走行中に8号車で女性が貧血おこしてぶっ倒れ、
非常ボタンでフルブレーキ。
 
2分前に降りて休むかあと2分、大阪まで我慢してほしかった。
455名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:44:38 ID:B3BJYjKEO
>>454 そこは紳士らしく介抱してやれ
456名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:06:10 ID:ujV1cfgIO
>>455
そして痴漢扱いされお縄に掛けられる、と。
下手に介抱なんでしようものなら、エライ目にあうご時世ですぜ。
457名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:08:33 ID:kS1/pYRp0
>>454
貧血は我慢しなくてもいいが、非常ボタン押すのは我慢してくれ。
大阪に着くまでのあと2分。貧血如きで死なないんだしさ・・・
458名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:11:54 ID:qB0GrD/z0
>>443
昼得の判断基準は入場時間だよ。
多少の時間の前後は使用可能。

俺も岡山から大阪へ移動する時、岡山〜三ノ宮と三ノ宮〜大阪昼得の組み合わせをよく使ったよ。
岡山を昼以降に出ると17時を過ぎるけど、有人改札で通してもらったもんだ。
459名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:12:38 ID:Cs/Bd60M0
「非常ボタンを押すと絶対に電車は止まるということを客にもっと啓蒙するべき。
状況を考えて押して欲しい。
けど目の前で突然人が倒れたら普通はそんなこと考えず押してしまうよな」・・と知り合いの乗務員が言ってた。
460名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:30:50 ID:R0C9mUMw0
通報装置付ければいいだろう、停止スイッチしかないのは変
実際問題次駅まで行かないとどうにもならんのだし
461名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:53:29 ID:+mCXBahSO
>>459が真理
462名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:13:46 ID:kR96oLZoO
>>452
噛み付いた?バカだねww
それだとホントはアウト京都の時点で10時まわってないとね
ちゃんとルールを守って使用しろ
463名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:44:32 ID:AXKj17K2O
>>462
>>452の文章をもう一度よく読んでみよう。
464441:2009/06/09(火) 02:07:51 ID:4mR8Lc1NO
>>454

なるほど。
淀川橋梁を越えてすぐの場所で止まってて、そのわずか数十メートル後ろに後続の新快速が止まってたわ。
昔の南海みたいにぴったり並んでたからびっくりした。

ちょうど閉塞区間の後ろ端で緊急停止したんかな?
465名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:48:55 ID:0lKk2qj2O
京都駅は入場9時57分〜出場19時30くらいだったかと
10時の新快速に乗れて元町17時位のC電の到着に合わせてたかと、しかしながら120分超えるとタイムアウトするんじゃなかったかな?
466名無し野電車区:2009/06/09(火) 07:09:23 ID:fgeocYHN0
>>459
あれじゃ、ただ乗務員を呼ぶだけのスイッチにしか思えない、
って、知り合いの乗務員に言っておいてくれ
467名無し野電車区:2009/06/09(火) 07:59:08 ID:xVGzklKdO
知り合いの乗務員はおろか上の方の人に言っても無駄だろ。
もうこの辺の話は、なんとか委員会の言いなりだろし。

しかし、停車駅手前でアレ押してもたいして意味がないってことはわかってほしい罠。
緊急停車して状況確認してる間に、駅に着いておつりがくるんだから。
明石〜兵庫間でもないかぎり、駅以外のところで救急車に乗せかえるなんてのもまず考えられんし。
468名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:06:20 ID:kR96oLZoO
>>463
よく読まなくても1回読めばわかる
きまさが言いたいことは西大路があるってことだろ
昼特があるかは知らんがな
まぁそれ以外はアウトにかわりない
469名無し野電車区:2009/06/09(火) 11:05:32 ID:M6JUihDoO
>>460
停止スイッチじゃなくて、非常ボタンが押されたら運転士か車掌が非常ブレーキを採る。ちなみにトンネル内や橋の上では押しても止まりませんよ。
470名無し野電車区:2009/06/09(火) 11:48:25 ID:0lKk2qj2O
どうしても規程上、押されたら橋梁とトンネルを避けて止まらないといけないし、東西線内に関しては押されたら次の駅まで運転。
471名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:18:34 ID:xVGzklKdO
自動的に連動してる訳でないということは、あと少しだから駅まで走っちゃえ、
ってな感じでウテシである程度調整できそうな気もするけど、ばれたらうるさいんだろな…
472名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:36:59 ID:+mCXBahSO
純粋に思うがおまいらが急病人の立場だったらどうすんだ?
473名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:39:48 ID:ZrAhKPct0
急病人の立場だと一旦停止されると運ばれるまで余計時間がかかるからそれはそれで最悪だったりします
474名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:52:33 ID:uKPqQ3xQ0
駅途中で止まられたらお互い地獄だな。
こちらは具合悪いわ、ラッシュ時だと周りの人もどんどん疲れてくるわ・・・
気を失っていたらどっちでもないだろうが。
475名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:20:52 ID:xVGzklKdO
>>473
その通りだ。
C電なんかなおさら。

つか、駅間で止まったがために死亡したケースもそのうち出るかもな。
476名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:34:23 ID:Xx0QpxIxP
なんか223で車内放送が壊れているやつがいるの?
477名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:38:02 ID:Rv3rLaKfO
「次の駅まで運行する」という手順に改めれば済む話だな。
478名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:38:44 ID:xVGzklKdO
221で車内表示の内容が壊れてるのはしょっちゅうあるけどな。
479名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:51:41 ID:xVGzklKdO
>>477
ところがどっこい、そうもいかない。
それだと、本当に即時に列車を止めなきゃならない事態に対処できない。
具体的にどんな場合かってのは、ちょっと思いつかないけどね。
あのボタンは、本来そんな時のためにあるシステムだし、それを貧血やら酔っ払いなんかまで拡大してるから色々問題が出てる訳で。
480名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:44:42 ID:fPowbn2PO
>>479
音声通話のできるインターホンなら、その内容で、即時に停車すべきか、次の駅に停車すべきか、判断できそうなものだと思う。
481名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:21:29 ID:1F5nPqoP0
>>480
たぶん、それで「判断」して何か起きることを懸念してるんだろうね。
だから、とりあえずとめよう、というマニュアルなんでしょうな。

それにしても関西だと、JRだけだよね、ここまで非常ボタン押されるの。
私鉄は駅間短いから・・・、と思ったけど阪和線なんかも非常停止多いし。

ま、その代わり、平行私鉄のスレはどっちも非常停止中だけど。

482名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:22:35 ID:LBwSE0uk0
>>477
急病人系であれば次の駅まで運転した方が病人の方にとってもメリットだけど
サリン事件みたいな毒ガス散布だとか火災だとかだと止まって対処しないと被害が拡大するような
ケースもあるわけでとりあえずとまっとけってことになってるんだと思う。

てなわけでホント音声通話ができるものに代えて欲しい。
私も一度同一車両に急病人が居て緊急停車されたことあるけど、きっと目の前で人が倒れられたら
次の停車駅まで行った方がトータルとしていいなんて判断できなくなるんだろうなぁ、とオモタ。

483名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:45:10 ID:x1fmi0P30
通話装置付ければ解決するな
484名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:50:00 ID:M6JUihDoO
>>483
221系、223系、321系は通話できるんですが。
485名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:37:08 ID:+n8fpCVg0
115系のような通話ができない旧車両と、223系のように通話可能な車両で
取扱の内規に融通利かせれば良い。それくらいは明日からでもできるでしょ。
486名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:37:32 ID:kZeYZL/G0
>>482
本線の列車は全部通話できるだろ。
487名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:58:17 ID:AXKj17K2O
>>486
本線区間にも一応国鉄車の運用区間が点在するよ。
488名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:13:55 ID:uKPqQ3xQ0
京都〜山科間と大阪〜尼崎間、西明石〜姫路間ぐらいだったっけか

とりあえず特急型を除くと。京都〜山科間以外は早朝か深夜ぐらいの運用だが
489名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:16:45 ID:TG7QNtXXO
>>470
最近は橋の上でも非常引くアホレチが多い…
路線もマニュアルも分かってないんだろうな。
490名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:21:44 ID:vFhPfTPc0
>>481
社員の研修訓練がきちんとされていないから、とりあえず停めるという手順しかできないのだと思う。
判断させて事故になったときに、管理者は責任を負えないだろうし(回避しようということもありそうだが)。
福知山線事故で、車掌と乗り合わせた社員が避難誘導できなかったのもその現れだろう。

私鉄でも非常ボタン操作はあるが、猫も杓子も止める手順ではないから、遅れに繋がるケースが少ない。
それができるのも、組織においての長年の積み重ねだから、組織が機能していないJRが明日から変えるというのは無理。

サービスの観点では私鉄より良い水準だと思うけど、ここがJRの弱点のような気がする。
491名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:25:05 ID:PoYeOqz1O
>>488
野洲-(回送)-草津-(営業)-山科
を忘れるな!
492名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:25:51 ID:BbM9wN5+0
>>488
オカ車は姫路までになったんじゃなかったけ?
あと、山科〜草津もな。
493名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:00:11 ID:9EkbrGH+0
急病人はともかく
車内トラブルでSOSボタン使うの止めて欲しい。
たかが酔っ払いや喧嘩ごときで電車止められもな…
安易にボタンを押すなよ…
494名無し野電車区:2009/06/10(水) 02:47:34 ID:o+toMcIv0
でかでかとSOSとあったら押したくなるのも無理はないな
495名無し野電車区:2009/06/10(水) 05:07:44 ID:RWURmQxv0
なんのための非常通報ボタンなんだと。
496名無し野電車区:2009/06/10(水) 06:31:50 ID:6UNAqD92O
非常の定義がやたらと拡大されてるのが問題なわけで。
497名無し野電車区:2009/06/10(水) 06:41:39 ID:RWURmQxv0
最終的には乗客のモラルに任せるしかない。
本人にとっては差し迫った危機なのかも知れないしな。
498名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:29:48 ID:OQ7Oyfs9O
「押したら列車は停車し、乗務員が押された事情をお伺いします。」ぐらいは明記してほしい。
湖西線の一件があってから酷くなった 酔っ払いと急病の見分けもつかない奴が押してるし。
499名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:03:31 ID:6UNAqD92O
はぁ、今朝も急病人ですか…

3〜4分の遅れで済んでるところを見ると、手際よくやってる方なんだろけどさ。
自称急病人を、遅れ出さずに始末するには、レチに気付かれないようにホームに放り出すしかないんだろな。
で、発車後に駅員に引き継ぐと。
500名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:06:35 ID:lyzhn1dqO
乗務員を呼び出さないといけないからボタン押すケースが多くて、電車を止めないといけないからボタンを押すケースは稀。

JRが、これを理解して、ボタンの掲示と取り扱われた際の手順をまとめていないのが問題。
501名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:14:33 ID:nGK5qdhwO
SOSボタン
ちゃんと新快速車内にポスターが掲示してあったけど
車両中ほど上に貼ってあっても意味ないし
502名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:38:46 ID:6UNAqD92O
>>501
じゃんじゃん押してくださいって奴じゃないのかw

さて…現場確認が必要となると、貫通してない編成の場合、先頭寄りの車両でボタン押されたら
ウテシが見に行くにしてもレチが見に行くにしても、どのみち列車止めざるを得ないのよな…
503名無し野電車区:2009/06/10(水) 09:27:46 ID:ntGjiMj30
高槻駅から乗って高月駅で降りたやついる?
504名無し野電車区:2009/06/10(水) 09:44:00 ID:ntGjiMj30
京都ー名古屋分割で2100円でいける。
505名無し野電車区:2009/06/10(水) 10:31:10 ID:UlD65ujBO
>>504 kwsk
506名無し野電車区:2009/06/10(水) 10:56:10 ID:pMI6fzGvO
電車は駅間では止まりたくない。ましてや非常停止なんて面倒なことは御免


のんびり止まりながら旅行したけりゃ、自転車の旅をおすすめする。車道走ってても、すぐに脇に寄せられるし
507名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:02:20 ID:Zxm0COnXO
そもそも「列車が止まってる状態」が最も安全なんだから、「非常」ボタン押されて非常停止するのは至極当たり前の話なんだけどな…

その「非常」事態が多すぐる…
508名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:45:36 ID:ntGjiMj30
>>505
石山230円関950円加佐登230円四日市230円名古屋460円
定価2210円が2100円
米原経由でいけない。
509名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:04:22 ID:6UNAqD92O
>>506
いいこと思いついた。

漏れチャリンコに非常ボタンつけよっとw
510名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:17:49 ID:RWURmQxv0
押すと鍵とハンドルを即座にロックしてくれるんですね
511名無し野電車区:2009/06/10(水) 14:05:58 ID:bIlYauU5O
非常ボタンは非常ブレーキと連動していません!!
あくまで手動
512名無し野電車区:2009/06/10(水) 15:44:07 ID:JEB/Os3H0
この前姫列の運転士が機関車の訓練やってたけど、姫列の運転士の機関車行路を復活させるつもりなのか?
513名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:34:38 ID:UFLrQ9TvO
新大阪で非常ボタン押されて止まった・・・
514名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:07:09 ID:8Y/1sXmW0
>>512
いつでも姫列を出て行けるように・・
515名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:25:25 ID:ntGjiMj30
京都ー名古屋、草津線経由の回数券で米原経由で乗れますか?
516名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:25:53 ID:oUaSVbbp0
下りC電とT電が新大阪手前で詰まった・・・
お願いだからC電を一本ぐらい状況に応じて17番乗り場に到着させてくれと思った。
別にT電でも乗車位置がアレだが16番乗り場に止めるのが無理なわけではないかと。
517名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:14:15 ID:6ey2X0vYO
今の非常通話装置が、単純に止めるだけでしか使われていない以上、通話装置は撤去して、非常停止スイッチを付けた方が良いかもな。
518名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:05:46 ID:m+w7wfBc0
>>517
停止後に通話装置も使って通話してますが何か?
通話装置がなければ運転再開まで余計にかかりますがそれでよければw
519名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:17:54 ID:6ey2X0vYO
>>518
JR乗務員乙
私鉄・地下鉄乗務員なら、停車しなくても、状況判断して対応できるわな。

JR乗務員の無能ぶりを晒すだけだぞ。
520名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:10:29 ID:qZJYLa8P0
要望やクレームが、駅や運転士・車掌、キク象に多く入っているはずだが、
ちっとも、その問題に対して解決しようとしているように見えないのだよな。

現場部門は困っているとは思うが、管理セクションを突き上げているようには見えないし、
キク象経由の情報も、その真意をちっとも理解していなくて、的外れな対策が採られる。
駅の発車案内ボードに「遅れ」欄を設置して、その情報を充実させたのは、その例だろう。

数分の遅れに対するクレームだが、一般の旅客は数分遅れても問題ない。それがクレームになっているのは、
列車が遅れて、接続の予定が狂い、最終目的地の到着が大幅にずれ込むことに対するクレームが行間に含まれているから。
これを理解していないから、停車駅を増やしても所要時間を延ばさず、余裕がなくなってよく遅れて、挙句に大事故を起こした。

また、対処するためのインフラがあるにもかかわらず、それが活用されていないし、
他の鉄道でノウハウが蓄積されているにもかかわらず、それを学ぼうとしていない。
今回の話題の非常通報装置の件もその一例だろう。
スレ住民にまで伝播しているのか、>>517は皮肉なのに、>>518が的外れなレスを返しているとか、終わってる。
521名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:19:02 ID:oUaSVbbp0
本線の運行整理については人体の手術かそれ以上に繊細な技巧が
要求されていることが分かれば>>520もちゃんとした事言っていると思うのだけどね。
522名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:33:45 ID:m+w7wfBc0
>>519
なんだ、アンチですかw
まぁマジレスするとJRとは無関係の者なのですがw

目の前に泡吹いている客がいて、車掌とと周りの客が通話装置越しに連携するあの殺伐とした光景を見たら、そんなことは冗談でも言えないよ

>>520
西は無線通告ですらウテシに運転中に書き取らせていたくらいだから、
事故前なら非常ボタンを押されても次の駅まで止まることはなかったかもね

2段落目の1・2行目と3行目の間、3段落目の1・2行目と3行目の間の関係が意味不明なんだけど?
523名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:46:50 ID:aTPyLfZoO
>>519
無知は引っ込め

マニュアルであって乗務員の判断ではない
524名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:22:57 ID:8060FvBvO
あんだけ叩かれての結果だもんな。
悪法も法というか、そら現場はマニュアル通りにやるしかない罠。
525名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:58:06 ID:Lfk0qWLJ0
【社会】 山口組本部前でデモ行進、「暴力団は解散せよ」と弁護士190人が参加
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1244107207/

 神戸市灘区の指定暴力団山口組総本部前で4日、全国から集まった弁護士190人が「暴力団非合法化」を訴え、デモ行進した。
 弁護士は、5日に神戸市で開催される「民事介入暴力対策兵庫大会」実行委員会のメンバーら。
実行委によると、弁護士が暴力団反対のデモをするのは全国初という。
 弁護士は総本部の周囲約1キロを約30分かけて行進。
「暴力団は解散せよ」「非合法化実現しよう」とシュプレヒコールを上げながら閑静な住宅街を歩いた。
トラブルはなかった。

 デモ後の記者会見で、実行委の垣添誠雄副委員長は「暴力団対策法は暴力団の存在を認めていることが前提。病巣を根本から見直すべき時期にきている」と話した。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000609.html



ヤクザってのは個人的に付き合ってみればわかるけど、
正直で心優しい人たちばかりだよ。ただ、自分にウソがつけないというか、
不器用なんだよな。一般人みたいに、いい加減に要領よく世間を渡っていけない。
彼らは優しすぎるんだよ。
2ちゃんねらーが平和にネットできるのも、言葉を変えればヤクザのおかげといえる。
戦後三国人たちが日本に上陸してきて、本当にムチャクチャをやったんだよ。
それに命をかけて対抗し、日本を守ってきたのがヤクザだ。

彼らは義理や人情を何よりも大切にする。

現代の日本人が忘れてしまった何かを、ヤクザは守ってるんじゃないかな。


そういえば震災のとき助けてくれたな
526名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:08:47 ID:g9UEdpwy0
>>520
釣りだとは思うが、一応。
>最終目的地の到着が大幅にずれ込むことに対するクレームが
>行間に含まれているから。

JR西のクレーム対応部署に、超能力者でも配置しろ、と?

あなたの例は例になってないし、それ以外は具体的な話がいっさいない、
「言いがかり」というものですよ。
527名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:31:58 ID:6MjdID/+0
>>522
受領券に書き込むor書き込まないの違いはあれ、
私鉄では運転中の無線通告はよくあること。
528名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:01:58 ID:wGqN0jqOO
一件がある前は西も走行中通告だった、一件があって走行中の無線やりとりは運転の妨げになるって報告書にあげられてやり取りは停車時にってなった。
西大路〜長岡京とか尼崎近辺は無線つながりにくいから余計に時間がかかる
529名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:15:16 ID:lK8ZLS8WO
運転中の無線による通告をさせない経緯は脱線事故から始まった。JR西日本の安全諮問委員会(経営幹部と外部の専門家数名)や現場の意見により取り組まれた。
530名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:38:05 ID:a5QmCmQxO
>>526
鉄道のようなエンドユーザー向けの事業でも、ビジネスユーザー向けの事業でも、>>520のような事例は沢山あるけどな。

言っていることの内容と真意がずれていて、それに基づいた対処がトラブルのもとになることも多い。
担当は上司に「確認不足」だと叱られるし、上司も取引先から叱られる。

真意を汲み取るのは、超能力者でも何でもない。完璧は無理でも、どんな仕事をする場合でもある程度は必要な能力だし、JRでも必要だろう。
531名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:19:28 ID:IJWClcqGO
>>520の内容は、そこらじゅうに貼られてるマルチコピペです。
マジレスは控えましょう。
532名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:22:47 ID:8060FvBvO
はまかぜ国鉄色復活マダー?
533名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:12:58 ID:5vxd8OwY0
姫路列車区の運転士が機関車の操縦の訓練やってたけど、
姫路列車区に機関車運転を復活させるつもりなのか?
534名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:38:18 ID:x1ddcTa00
>>533
512 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/06/10(水) 15:44:07 ID:JEB/Os3H0
この前姫列の運転士が機関車の訓練やってたけど、姫列の運転士の機関車行路を復活させるつもりなのか?
535名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:26:22 ID:i4P5GwgV0
>>533
ムーソライトフカーツか?
536名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:49:59 ID:BXhYdRPY0
年々出生率が低下し、人口が減っている日本。だけどそんななか、
全国で2つの県だけが2025年まで人口が増え続けるとの国勢調査の結果があるらしいです。
その県の一つは出生率が高いという沖縄県。そしてもう一つが滋賀県なんです。
滋賀県って琵琶湖のイメージくらいしかないんですけど…。国立社会保障・人口問題研究所の
小池司朗さん、滋賀県の人口は増えているんですか?

「最新の推計では滋賀県の人口のピークは2015年で、140万6000人になります。
全国的にみて出生率が特別高いわけではない滋賀県ですが、
それでも人口が増えている要因の一つが大都市へのアクセスの良さ。京都まで約30分、
大阪まで約50分なので、大都市で働く人が流出しているのでしょう。
特に名神高速道路や東海道新幹線が通る草津市は、滋賀の中でも交通網が充実しており、人口の増加率上昇が顕著です」

20〜30代が広くて安い土地を求め草津市にやってくるのだとか。でも、東海道本線も、
名神高速道路も昭和の時代から通っていたはず。交通の他にも何か秘密があると思うのですが…?

「ベッドタウン化以外に、立命館大学などの7つの大学が滋賀県内に設立・移転
をしたことや、京都や大阪などの大企業が滋賀県に進出し、雇用が創出されたことも
人口増加につながりました」と教えてくれたのは、滋賀県庁企画調整課の浅見裕見子さん。
537名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:56:21 ID:AJM9C6IeO
>>533
携帯で盗撮する訓練

まで読んだ
538名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:03:01 ID:TP7p5o/h0
>>535
団臨じゃねーか?
これで廃車回送とかいうオチだったら笑うw
539名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:12:00 ID:1Ufq1//+O
京都駅1番線にヒネの117系4両編成が停車している件。
540名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:17:05 ID:KtQErXdkO
ふるさと地産弁当:"兵庫の味"いっぱい 淡路屋、13日から販売 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090611ddlk28100466000c.html

◇JR新神戸駅などで

弁当製造販売の淡路屋(神戸市東灘区魚崎南町3、寺本督社長)は県内の摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の食材を使った「兵庫ふるさと地産弁当」を13日からJR新神戸、神戸、三ノ宮、西明石各駅などで販売する。
明石海峡の飯蛸(いいだこ)うま煮、淡路近海のいかなご釘煮、但馬産の鶏肉塩焼き、姫路おでん風煮込み、丹波黒豆、加東市産のキャベツ、甲南なら漬けなど古里の味を詰めた。
ご飯は県内産ブランド米を使う。
900円。
同社の柳本雄基営業課長は「新型インフルエンザの影響で神戸は元気がありません。県内のおいしい食材を集めた幕の内弁当です。少しでも明るく元気になっていただきたいと思い、地域の味が楽しめる弁当を作りました」と話している。
541名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:19:24 ID:I3as+wn+0
>>539
定期?臨時?

なんかあったんか…?
542名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:23:51 ID:gSx2eNNs0
>>539>>541
STからの出場回想じゃないか、と思う。
情報スレにその旨あったような
543名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:33:32 ID:0dn73ZAhO
先々週あたりだったか
何日か続いて 8時前の姫路駅上りホームに
謎の団体列車キハ181(はまかぜ色)を何度も見たのだが
544名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:40:40 ID:IV4I9rkH0
>>543
修学旅行だと思うが時間が違うしなぁ……
545名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:19:24 ID:jUAW2eM/P
三ノ宮-大阪 の昼特で、三ノ宮→北新地って利用できましたっけ?
546名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:28:52 ID:/g312oXv0
>>545
利用できるよ。
加島−新福島 間は下車出来ないけど。
547545:2009/06/12(金) 01:02:56 ID:jUAW2eM/P
>>546
さんきゅ。

らっき! \(^O^)/
548名無し野電車区:2009/06/12(金) 07:16:35 ID:Mvp5rzLVO
>>543
金光臨でねーの?
それよりも、はまかぜ色でないキハ181がいれば事件だぞ。
549名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:06:57 ID:yAtlRBREO
また須磨〜塩屋間で立ち入り
下り遅延
550名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:35:32 ID:Mvp5rzLVO
>>549
そんなこともあったのか。
ちゃ、漏れも負けずにw
ま た 急 病 人 か  @西明石上り新快速
551名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:49:21 ID:tnuavmKd0
8時前だと修学旅行臨だよ〜。
今のはまかぜ(4両)よりも長い6両だっべ。
552名無し野電車区:2009/06/12(金) 11:03:42 ID:RQ88OuRMO
今新快速米原経由塩津行きに乗ってるのだが、草津到着前に踏切立ち入りで3分遅れて米原に着く見込みになった。
そこで、能登川発車後大垣行への連絡を取るというアナウンスがあったのだが、発車まで4分しかないこと・階段の位置を丁寧に案内していた事に驚いた。
(そもそも、原因は車の立ち入りでJRに非があるわけではないが)お詫びや状況のアナウンス等、遅延発生後の対応が良く、逆に好感を持ってしまった。
チラ裏でスマソ
553名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:24:00 ID:Mvp5rzLVO
この時期はちゃんと運賃払ってる正規ユーザーばかりだからな>関ケ原方面
554名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:25:49 ID:Oc1Cugz20
明日、京都にて行われる外国人参政権反対デモ、関西圏の方は参加よろしくお願いしまう。
555名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:31:57 ID:BUByLafKi
>>554
どこで?何時から?
556名無し野電車区:2009/06/12(金) 13:18:35 ID:Mvp5rzLVO
京都駅七條口を降りて東にずんどこ歩いて鴨川を越えたあたり


…なんかではしないよなw
557名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:18:23 ID:JZfnjZpzO
>>556
そんな名前の出入り口ありません。

烏丸七条の地下道出入口の事かもしれんが。
558名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:44:39 ID:IoVAzaYQ0
>>533
姫路鉄道部廃止、姫路列車区がキハ122,127運転のためハンドル訓練
559名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:57:55 ID:MfWrmynh0
姫路の商業施設計画 複合映画館は中止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090611-OYT8T01079.htm

姫路市延末の紡績工場跡地に進出する大型商業施設の出店計画が大幅に縮小され、市内初をうたった10スクリーンの複合映画館(シネマ・コンプレックス)建設は中止された。
開発会社は「周辺の交通渋滞を懸念する地元の要望で取りやめた」と説明、県との調整に手間取ったことを理由に、開業が、当初の今秋から来春にずれ込むことを明らかにした。
ロック開発(東京都)が運営するショッピングセンター「ロックシティ姫路」(仮称)。
JR姫路駅南西という立地上、客の車が殺到すると都市機能がまひしかねないとして、最新の計画書では当初の5階建て約6万8000平方メートルから、2階建て3万2000平方メートルへと半分以下の規模に変更している。
8月25日に着工する予定で、1、2階には核店舗のスーパー「マックスバリュ」や服飾雑貨の専門店、フードコートなどの入居を見込む。
駐車場は北東側に立体(527台)、西側に平面(425台)をそれぞれ設けるとし、「商圏や予想入店者数については精査中」(担当者)としている。
市商店街連合会の松岡淳朗会長(62)は「女性を中心にシネコンを望む声も多いが、最初の計画では、市中心部で慢性的な渋滞を招くのではと心配していた。
縮小は、妥当な判断だと思う」と話している。
560名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:10:24 ID:Svs+64Cc0
よく運転士時刻表を見て思ったこと。

西は停車時間75秒が長時間停車の基本の時間なんだろうな。
561名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:45:14 ID:d7/1t3nOO
せめてマックスバリュを平和堂かマルナカにしてよ
562名無し野電車区:2009/06/13(土) 03:15:34 ID:SLg3nnHX0
>>561
禿同。イオンばっかりで面白くないし、イオングループ全体が今倦怠感があるのか、
職員全員もやる気のないヤツばっかり。関西スーパーでもいいな。

今日の大阪発最終普通西明石行が新快速と接続を取りますということで4分遅れで
大阪駅を出発した。最終新快速くらい5号線から出発させろよ。わざわざホーム
変えんでもええやんと思った帰宅路でした。
563名無し野電車区:2009/06/13(土) 06:57:20 ID:J2kPFG6BO
本線はそうかもしれんが、学研都市線とかJR宝塚線はダイヤの筋自体が相当余裕あるぞ。
564名無し野電車区:2009/06/13(土) 07:29:48 ID:5oJR74Kr0
尼崎以西〜大阪の定期で、尼崎以西〜新福島に乗ると
追加運賃は、尼崎〜新福島の分になる?それとも、北新地〜新福島?
565名無し野電車区:2009/06/13(土) 08:19:42 ID:fhNVEQ3m0
>>564
JR東西線には加算運賃は設定されてません。
566564:2009/06/13(土) 08:29:28 ID:5oJR74Kr0
>>565
ごめん、乗り越しで払う金額って意味です。
567名無し野電車区:2009/06/13(土) 08:56:37 ID:656v3vfEO
>>562
関西スーパーって、ある私鉄では優等通過フラグとなってるな。
568名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:57:02 ID:A7kLGTq50
>>564
追加運賃は、尼崎〜新福島の分になる。
569名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:47:47 ID:IC4rHqWO0
>>560
75秒?高快の王寺、新快T電の京都、あとは…
そんなに多くない気がするんだが
570名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:14:24 ID:EeMN53AYO
75秒は大して関係ないな
60、70、75、90、105、125秒とかあるうちの一つに過ぎない
571名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:17:57 ID:EeMN53AYO
>>562
金曜の晩の最終新快速は大阪定刻に発車したよ
昨日乗ってたから間違いない
572海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2009/06/13(土) 18:04:46 ID:/k7PECOaO
>>567
その私鉄駅は2駅とも4連しか停まらない
(うち一つは改悪前は急行停車駅だった)
対するJRは12連も停車
573名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:24:05 ID:5h1uOPD0O
今日は口臭立入ですかそうですか。
574名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:47:57 ID:urEVjlDA0
線路に入るなという日本語が通じない外人さんが多いのか?この沿線は
575名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:20:47 ID:ySupcQxZ0
>>561-562
いやいや、イオンにすべき。イオンしか、株持っていないし。
尼崎の平和堂もイオンが良かったよ。
576名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:40:18 ID:Hbo/ws9I0
プロレスの三沢光晴さん、リングで頭強打し死亡
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090613-OYT1T01053.htm

 13日午後8時45分頃、広島市中区の広島県立総合体育館グリーンアリーナで、プロレスリング・ノアの試合中、
社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が相手選手にバックドロップをかけられ、頭部を強打した。


 三沢さんは救急車で市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 三沢さんは2代目タイガーマスクとして人気を集め、全日本プロレスやプロレスリング・ノアで中心選手として活躍してきた。

(2009年6月13日23時24分 読売新聞)
577名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:58:45 ID:dRW2iFsg0
<プロレスラー>三沢光晴さん死亡 試合中倒れる 広島
6月13日22時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090613-00000097-mai-soci

 13日午後8時半ごろ、広島市中区基町の広島県立総合体育館であったプロレスリング・ノア広島大会で、試合中に
ノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が倒れ、心肺停止状態で広島大学病院に救急搬送された。広島県警広島中央署によると、
同10時10分に死亡が確認された。同署は主催団体や対戦相手などから事情を聴いている。

 大会関係者や観客によると、三沢さんはこの日タッグマッチに出場。相手のバックドロップを受けて頭を強く打ち、動けなくなった。
レフェリーが三沢さんに「動けるか」と聞いたが、三沢さんは「動けない」と答えた。試合はそのまま中断。「医師はいませんか」との
呼びかけに応じて出てきた観客の男性がAED(自動体外式除細動器)で蘇生を試みたという。当時、約2300人の観客がいた。

 三沢選手は栃木・足利工大付高でレスリング部に所属し、81年に全日本プロレスへ入門。84年にマスクマンのタイガーマスク(2代目)となり、
人気を博した。90年からはマスクを脱ぎ、本名でファイト。ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田両選手(ともに故人)に次ぐエースとして活躍した。
06年に全日本を退団してプロレスリング・ノアを設立し、社長を兼務。受け身のうまさには定評のあるレスラーだった。

 試合会場では、観客の看護師、竹本麻紀さん(31)=東広島市=は「子どものころからプロレスが好きでよく見に来ていた。まさかこんなことになるなんて。
早く元気になって帰ってきてほしい」と涙を流しながら語った。広島市安佐南区の男子大学生(20)は「バックドロップで頭を打って意識不明になった。
救急隊が長い間、心臓マッサージをしていた。三沢さんは試合中、頭を振る仕草を見せ、調子が悪そうだった。死なないで」と祈るように話した。【加藤小夜、星大樹】
578名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:57:07 ID:Ko+vAH/v0
三沢社長、最後の入場
http://www.youtube.com/watch?v=rJvZQKnDeu4

プロレスの三沢光晴さん、リングで頭強打し死亡
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090613-OYT1T01053.htm

 13日午後8時45分頃、広島市中区の広島県立総合体育館グリーンアリーナで、プロレスリング・ノアの試合中、
社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が相手選手にバックドロップをかけられ、頭部を強打した。


 三沢さんは救急車で市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 三沢さんは2代目タイガーマスクとして人気を集め、全日本プロレスやプロレスリング・ノアで中心選手として活躍してきた。

(2009年6月13日23時24分 読売新聞)
579名無し野電車区:2009/06/14(日) 09:40:13 ID:Chxeif6VO
客の動線を調査してるな@尼
休日もやるのか…
580名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:59:53 ID:0veB08Pa0
尼崎駅のあの調査って、
どのドアから乗り降りしているかだけをチェックしてるのですか?
581名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:03:03 ID:iIgWLycG0
プロレスの三沢光晴さん、リングで頭強打し死亡
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090613-OYT1T01053.htm

 13日午後8時45分頃、広島市中区の広島県立総合体育館グリーンアリーナで、プロレスリング・ノアの試合中、
社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が相手選手にバックドロップをかけられ、頭部を強打した。
 三沢さんは救急車で市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡した。(2009年6月13日23時24分 読売新聞)

三沢社長、最後の入場
http://www.youtube.com/watch?v=rJvZQKnDeu4
これはNHKか?
http://www.youtube.com/watch?v=Xvm_6qgi3wY

広島まで来て宿取って、この試合観戦に来てたファンには衝撃的だっただろうな。
搬送された病院が広大病院とあったから、DVDの返却ついでに構内を回ってみた(さすがに病院内まではいかなかったが)
そしたらプロレスファンらしき人がそこそこ居てびっくりしたわ。

会場で、目の前で見てしまった。あまりにショックで、もう当分立ち直れない。
バックドロップが変な角度で決まり「やばいっ!」って思ったんだけど、
それからピクリとも動かなかった。自分は2列目で見てたんだけど、石森が知り合い
らしき俺の前に座っていた男性のところに血相変えて飛んできて、すぐにリングに
上げ、その人が懸命に人工呼吸してた。
医師か看護師だと思われるが、懸命の人工呼吸でも蘇生せず。
消防の救急隊が到着するまでは、相当な時間がかかったと思う。
救急隊も懸命の蘇生術を試みているようだったが、結局三沢さんは動くことなく、
担架で運ばれた。バックドロップから運び出されるまで、30分近く経っていたと思う。
しばらくアリーナ出口は閉鎖され、観客は自分の席で三沢さんの無事を祈った。
この間、客席では泣き叫ぶ女性、涙声で三沢さんを励ます声も多数あったが・・・。
会場のすぐ近くに広島市民病院があるのに、広島大学病院に運ばれたということは、
すでに死亡していたからだと思われる。
観客の俺でもこんなにショックなんだから、当事者、NOAHのレスラーたちは、どんなに
ショックだろう。三沢さんのご冥福をお祈りします。
582名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:54:45 ID:CpYcz590O
ドアは関係ない、ただ調査員の目測で乗降調査をしているだけ。
583名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:40:00 ID:jO5DhRTi0
尼はホームに全部屋根つけて東側に幅の広い階段で乗換通路作ってくれ。
584名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:51:29 ID:2n1TqMiN0
ピガシヨドガワとセックストンダのようなどうでもいい駅は廃駅にせい!
585名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:38:09 ID:CpYcz590O
米原駅の橋上化は失敗。
7・8番の階段を1箇所のままにして真横に新幹線乗換を置いたから、しらさぎが着くと客が流れない
586名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:55:48 ID:hLMJhTFZ0
>>585
しかも7・8番の新階段ってエスカレータ新設分の幅を考慮しても前よりかなり狭くなった希ガス。
改札外自由通路もつぎはぎだらけだし・・・orz
587名無し野電車区:2009/06/15(月) 02:07:23 ID:U+0BFUsC0
>>584
またお前か!
588名無し野電車区:2009/06/15(月) 06:59:57 ID:1KIQ0xxsO
まぁ相変わらず313は隅っこからの発車だから乗り換えが大変
589名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:51:43 ID:e8/x+Jj10
馬場さん末期はロープにしっかりつかまって足を出すだけだったな
必ず2人以上で戦いすぐ交代、あれだけ安全なプロレスはお手本だな
ノアのファンは危険な大技が好きな人が多いらしい
ノアは花道からとか平気で技かけるし
ケイツイ2〜7本目まで開いた手術をしたけど、本当に辛かった
今も後遺症が残ってるよ、てかやっぱり手術しても完治しないもんなんだな

不幸な事故だったとしか言いようがない。
プロレスに限らずあらゆる競技にも死に至る可能性はある。
極論すればビジネスマンの過労死であっても同じこと

人が死んでるのだから責任問題は今後当然問われるのだろうけど
情報から判断すれば、色々な悪条件が重なって事後につながったのだろう。
ただ、影響力のあるベテランレスラーがリング上で「死んだ」という事実は
この業界にとってとてつもなく大きいものだと言わざるを得ない。

三沢は死の間際何を思っただろうか、まだまだ選手としてやりたいことが
あったのだろうか。
三沢はプロレスに殉職したのである

謹んでご冥福をお祈りいたします
590名無し野電車区:2009/06/15(月) 15:40:53 ID:2jL/uhh7O
>>585-586
へぇ、そうなんだ。最近は車ばっかりで、もう何年もえ米原駅利用してないなぁ。
591名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:59:55 ID:vBf4YA7Ni
米原ってどう考えてもトイレの数少なすぎだよな?!









18シーズンの時は。
592名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:09:29 ID:UQo6hrip0
朝ラッシュ時の快速の走りの鬼畜度に吹いた
日中の新快速よりはるかにぶっ飛ばす必要があるんじゃないか
593名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:40:43 ID:hr6Xv0KK0
日中だろうと各停区間で新快速から逃げ切らないといけないから相当飛ばさなきゃならん。
594名無し野電車区:2009/06/16(火) 03:19:20 ID:5WVG2neI0
<三沢光晴さん>死因は頸髄損傷 広島県警
6月15日11時51分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000026-mai-soci

 ノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が13日に広島市中区であった試合中に死亡した事故で、死因が頸髄(けいずい)損傷だったことが
広島県警広島中央署への取材で分かった。

 三沢さんは13日午後8時半ごろ、県立総合体育館であったタッグマッチの最中にバックドロップを受けて頭を強打し、同10時10分に
広島大学病院で死亡が確認された。【星大樹】


三沢さん死因は頸髄損傷=広島県警
6月15日13時39分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000061-jij-soci

 広島市での試合中に意識不明となり、死亡したプロレスラーの三沢光晴さんの死因は頸髄(けいずい)損傷であることが15日、
広島県警への取材で分かった。首の骨の内部までずれたことで中枢神経を損傷した。
県警は、試合は正当業務であり、違法性はないとしている。
 三沢さんは13日夜、広島市中区の県立総合体育館であったタッグマッチで、バックドロップで投げられて頭を打った後、
意識を失い搬送先の病院で死亡が確認された。
595名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:56:13 ID:pvvTS199O
いったい何があったんだ?琵琶湖線のダイヤが乱れてるじゃないか。
596名無し野電車区:2009/06/16(火) 08:00:07 ID:l5a7TraxO
遅れの原因なんて、いつもささいなことよ。
597名無し野電車区:2009/06/16(火) 08:29:04 ID:pvvTS199O
先行列車を安土・能登川・河瀬のいずれかで待避させなかったから米原8:27着の新快速がかなり遅れてるぞ!!
おかげで名古屋方面に遅れるじゃないか!

どういうつもりなんだ西は。こういう行為は馬鹿げてるとしか思えん。
598名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:11:08 ID:ALxy80zlO
野洲行き新快速乗ってるんだが島本付近で車内非常ボタン作動で急停車
運転席後ろにいたから
車掌の声が聞こえて
乗り越し精算について聞いてた
ほんとアホらしいおやじだわ
その後山崎では踏切異常で急停車
599名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:21:36 ID:zOWQiOzRi
>>598
乗り越し清算の質問ごときでSOSボタンを押したのか?!

だから車内連絡装置をつけろと(ry
600名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:53:45 ID:l5a7TraxO
車内連絡装置なんかつけても混乱が増すだけのような気が。
601名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:12:09 ID:hCkq3HsJO
>>597
そんなぎりぎりで行動してるおまいが悪い。
一本前の電車で向かうのが常識(ry



でも、本数の少ない米原〜大垣を乗り継ぐのにはちょっと酷か…。
602名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:05:54 ID:ALxy80zlO
>>599
そうだよ
急病とかじゃなくて単なる車掌への質問で押したみたい
603名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:18:47 ID:HrOxmtjXO
そういうオヤジに限って、自分の乗る列車が急病人で遅れたらぐだぐだ文句たらす。
604名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:25:26 ID:eF0BZpmEO
784T車両故障により草津打切の模様
605名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:28:59 ID:eF0BZpmEO
805Tが草津始発 …いったいどうなってるんだ?
606名無し野電車区:2009/06/16(火) 18:11:05 ID:l5a7TraxO
>>602
周囲のみなさんで協力して、そのオヤジを大怪我人にしてあげればよかったのにねw
607名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:23:12 ID:FI8saySPO
>>605
野洲派出構内一時的停電によるもの

米原駅7・8番のキオスクが無くなった模様
608名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:33:54 ID:wFr5cNS30
今日、仕事で自転車に乗ってJR尼崎ー立花間の七松踏切を2回渡って2回とも引っかかって、
はじめは野洲行新快速、復路は播州赤穂行新快速と西明石行C電。それはまあどうでもいいん
やけど、新快速に踏切から飛び込んでグモする人の気持ちよく分かった。
新快速のスピードとそれが目の前に全速力に近い状態で走って行く。それに自分自身が吸い込
まれるような感じがした。阪急3000系の105km/hの爆走も迫力はあるけど、新快速には
ほんとうに吸い込まれる気がした。正直怖かった。
609名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:04:22 ID:LCre2zbq0
岸辺吹田間の再開発している用地の北側に新幹線0系の先頭車が運ばれて来てたけど、新幹線公園でも作るのかな?
610名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:17:43 ID:NKOYG72u0
http://www.youtube.com/watch?v=Vn7JtcOh9zY
こういうのが遅延の原因になるのだろうね・・・
ただでさえ、立ち入り遅延はしょっちゅうで乗務員もピリピリしているのに。。。
611名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:13:02 ID:luNNc9xYO
21時過ぎぐらいにC電が近江舞子行きになってたけど、乱れの影響による運用変更かも。レアだった。
612名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:36:37 ID:vgzvRPJQ0
>>608
間違っても新快速に飛び込(ry
613名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:44:29 ID:xWeEs+17O
>>601 名古屋方面には速くて快適な特急しらさぎもしくは新幹(ry
614名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:47:38 ID:vvXKVJrmO
>>611
京都2203発の近江舞子行きなら、毎日C電車両で運転されてるよ。
つまり所定の運用を目撃したかと思われ。
615名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:08:23 ID:KAkItr68O
>>611
所定の西明石発近江舞子行き
C電だと朝に堅田行きもある
616名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:14:35 ID:QMumOXBR0
日テレが三沢さん追悼番組 デビュー当時からの激闘を回顧

 広島市で試合中に倒れ、急死したプロレスラー、三沢光晴さん(享年46)の名勝負を集めた追悼番組が7月4日(午前1時半〜)、
日本テレビで放送される。

 番組は「プロレス界の盟主 三沢光晴 緊急追悼スペシャル」。三沢さんのデビュー当時の試合から2代目タイガー・マスク時代、
超世代軍、四天王時代、ノアにいたるまでの激闘を振り返る。

 さらにCSチャンネルの日テレG+でも名勝負を集めた追悼番組を特集。6月19日午後5時15分から「プロレスノア 三沢光晴さん 
緊急追悼特別番組」、同22日午後5時から「NOAH di コロッセオ」、同21日深夜0時からと同29日午後2時から「プロレスクラシック」
の三沢光晴デビュー25周年記念特集回を再放送、7月6日午後11時からも「プロレスクラシック」の名場面を再放送する。

 三沢さんは13日夜、広島市での試合中に倒れ、急死。死因は頸椎(けいつい)損傷にともなう頸髄(けいずい)離断だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000650-san-ent
617名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:39:16 ID:BiJmewT40
みなさんに質問です。
阪神なんば線の影響はなかったとみてよろしいんでしょうか?
618試運転 ◆8iPMkuzTtI :2009/06/17(水) 06:21:55 ID:65Y66lCzO
>>617
元々神戸西部〜東大阪・奈良の流動自体日常的なものではなかったからね。
なんば線開業によって新たな需要ができただけで。
京阪神を結び基本大阪駅一極集中の本線には影響はそんなにないよ。現状。
市内のビジネス街である淀屋橋・本町に出るにはやはり新快&御堂筋だしね。

ただ何かの用事で三ノ宮から難波、日本橋に出るにはめちゃくちゃ便利になったね、なんば線。
619名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:36:40 ID:rc83vLQYO
>>617
あったよ。
客が増えたw
620名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:32:26 ID:vInekHtcO
>>619
阪神本線改悪の影響かw
621名無し野電車区:2009/06/17(水) 09:24:41 ID:nfxw7fh/O
>>618
姫路から難波に行くのはいままで通り新快速と地下鉄を組み合わせて行く方が早いからね
確かに御堂筋線の人は減ってる気がするが

運賃重視なら山電となんば線でのんびり行く
622名無し野電車区:2009/06/17(水) 09:48:42 ID:bf98p+d0O
3434M早く12Bにしろ!混むからって補助シートを大阪まで停止にするな!
623名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:43:19 ID:rc83vLQYO
>>620
そゆこと。

純粋に阪神なんば線の影響だけを取り出してみたら、誤差の範囲に収まるんだろな。
>>619の増えたってのも、JRからみたら誤差の範囲だし。
624名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:16:10 ID:nfxw7fh/O
姫路や網干で増結するダイヤってどこ見ればわかる?
到着と発車が5分以上開いてるダイヤ?
625名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:42:24 ID:OwSLBo4TO
3月のダイヤ改正から大阪始発・終着のC電が下り2本づつ、上りは始発2本・終着3本になったんだけど、増えた終着の1本分は大阪到着後、どうなるんでしょうか?
626名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:11:15 ID:vInekHtcO
>>624
運用表みればわかるw
627名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:18:39 ID:fF9sQcLvO
今日、大阪9時45分発の姫路行き新快速の先頭車に、訳わからん事わめいてる基地外女が…まさか、昔下りホームでわめいてたヤツ…?(汗)
628名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:54:52 ID:s7BIdcozO
>>625
下り
531C→505C
533C→503C
上り
536C→502C
538C→新三田回送後4448M
540C→新三田回送後1138C

ちなみに504Cは4663C甲子園口行き→宮原泊→504Cという流れ。
629名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:17:46 ID:n5OtnlX10
>>615
堅田行きは今年廃止されてたと思う
630名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:24:47 ID:kKHjsqYt0
>>629
平日2814M充当の321系って、どっから来るの?
120C〜回送〜2814M?
631名無し野電車区:2009/06/18(木) 07:11:09 ID:2qmoe4/X0
>>630
運用表見ると、書いてる通りで正しいと思われ。

120C(草津)→回送→(京都)2814M→(堅田)2819M→(京都)
のようです。
632名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:23:23 ID:RI+gs4wIO
糞蒸し暑い電車に当たってしまって気力を削がれた。
もう空調は車掌の匙加減じゃなく集中管理にできないのかね。
633名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:46:27 ID:0RPddMsaO
632
逆に集中制御にすると機械も色んなクセがあるから、敏感な機械は敏感になりすぎて寒すぎたり暑すぎたりなるんじゃね?
634名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:00:39 ID:FigMEAvuO
芦屋でも 動線チェックやってる
間隔は2両ごとに一人くらい
635名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:22:15 ID:zFFTt6zRO
1両毎に室温は大きく違うことがある。嫌なら隣の車両に移ってみるとよい。
636名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:37:43 ID:q1aZ0GLUO
隣の車両に移ろうとしたら、ちんこが邪魔になってたりしてなw
637名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:54:26 ID:zFFTt6zRO
雌車のことか
638名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:27:15 ID:i3paTpMRO
動線調査高槻でもやってる
639625:2009/06/18(木) 12:35:17 ID:qUW9JFctO
>>628
ありがとうございます。高槻あたりに回送しているんだったら客扱いすればいいのにと思っていましたが、結構複雑な運用だったんですね。
640名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:35:48 ID:31+hke+0O
>>636
ちんこをおまたに挟めばおk…



な訳ないか。
641名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:33:45 ID:K7lbdocjO
車内の移動に雌車を気にしてる人が居ると聞いて(ry
642名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:55:05 ID:QO5Lr+yfO
ラッシュ時に駆け込み乗車してきた所が雌車で、わざわざ外に出て移動している人を多数見かける。
643名無し野電車区:2009/06/19(金) 01:17:55 ID:UCg++kJ7P
京阪神で、駅以外で、普通回数券(新幹線回数券じゃない短距離の回数券)
買える所ってたくさんあるのでしょうか?

金券ショップで買う、バラの回数券で「(日)Tis大阪@発行」や「(南)難波営業所@発行」
などの、紫の数字印字付きのマルス券をもらうことがあるのですが、
この切符は駅発行のものじゃないですよね?

もしや上記のは業者だから買えるのでしょうか? それとも一般個人でも
買えるものでしょうか?

(ちなみに上記印字の切符、前者は大阪駅付随の日本旅行ですよね?
後者はどこなんでしょう?)
644名無し野電車区:2009/06/19(金) 07:50:44 ID:ohJ8PBajO
南海旅行難波営業所でね?

つか旅行代理店でも飼えるだろ。無駄に時間かかるけど。
645643:2009/06/19(金) 19:29:41 ID:UCg++kJ7P
>>644
ほんと!??
記憶してるところでは、Tis京都、(Tis高槻もだったかなあ)では
にべもなく断られたんだけど・・・。
646名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:58:43 ID:b5A+QLFGO
>>627
あーマチャミだろ?w
647名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:54:55 ID:q3NpgX4BO
>>646
ああ、あのオバハンかw
この前夕方の京都行き普通に乗ってきやがった。新大阪で降りたけどウザかったw
648名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:49:47 ID:X1BoHvMB0
>>645
Tisで自駅発着の回数券買おうとすると「駅で(券売機で)買え」ということになるんだろう。
他駅⇔他駅で、今欲しいけどこの駅では買えないと言えば買えるはず。

でも、Tisとか酉系列は切符分割目当ての切符・回数券売るの嫌がること多い。
他の旅行会社なら、京都⇔大阪とか言ったそれなりに値段の張る回数券なら問題なく売ってくれる。こちらでは値段の大小が問題で短区間は嫌がられる。
649名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:50:59 ID:BVDZGcE90
先週の土曜日と日曜日は西武は広島と交流戦があった
阪神ファンもドア付近に固まって中に詰めないし、電車の乗り降りの時でも退かない。
広島ファンは阪神よりも酷かったな。観客が実数で32000人を超えていたから。
広島ファンは人が通っても避けないし、退かない。
電車のマナーに関してもドア付近に立ち止まって固まり、退かないうえに中に詰めない。
西武ドームに野球に観戦に行くときでも広島ファンの人間はマジで最悪だった。
ドアの出入り口でも立ち止まって固まるどころか、十数人がドア付近に座りこんでしまい、乗客が乗り降りできなくて怒鳴り声が聞こえていたよ。
パリーグでも西日本のオリックスファンやソフトバンクのファンは割とドア付近のマナーはおとなしい方だがそれでも固まっている人が多い。
酷いのは広島と阪神のファン。
彼らがオープン戦や交流戦の時期に大量に押し寄せると、ドア付近で混乱が起きたり、乗り降りが出来なくなる。
野球で西武の電車を使う人ばかりではないのでマナーやルールは守って欲しいものだ。

ドア付近が混雑しているのに電車の中は新聞が読めるくらいの空間やスペースがあることに気づいて欲しいものだ
650名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:53:20 ID:BVDZGcE90
JR西日本の電車(新快速・岡山都市圏・広島都市圏)に乗って気になるのは皆、中まで立ち客が詰めないこととドアの周辺に溜まるんだよな

首都圏の客と京阪神圏・岡山・広島の決定的な違いは

・少し混み始めてもなかなか奥に詰めない
・車掌が呼びかけても率先して協力する人は少数
・ホームの客が車内に入るのに苦労し始めるようになってようやく少しずつ詰め始める
・更に混んで(ドア周辺激混状態)ようやく皆諦めて奥へ奥へと殆どの人が詰めていく

という風に最終的には詰めるものの、その動き始めが非常に鈍いという点。
首都圏だともう諦めが早いというか、皆慣れっこでどんどん奥へ普通に詰めていく。
(両数増やしたり乗客減ったりする環境の変化が無い限り)。

鉄道会社側の改善も勿論必要だけど乗客側の意識も少しは変わらないとね、と首都圏・京阪神圏両方の鉄道を頻繁に利用する立場から感じる。


ドア周辺に滞留して中まで詰めないのは京阪神・岡山・広島のJR西方面の客がほとんど。

651名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:02:06 ID:iO5sxY24O
>>650
今琵琶湖線を新快速で下ってるんだが、東向きにカメラを構えたヲタが多数いる
何かあるの?
652名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:13:05 ID:9F+DNjiQ0
>>649>>650
2ちゃん情報乙
653名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:19:26 ID:rqpkdyim0
654名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:21:42 ID:0P8iE+ciO
>>651
多分岡サロ。今米原から下ってるんじゃないかな。
655名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:22:54 ID:iO5sxY24O
>>653
dクス

そう言えば米原でDD51につながってる状態で見たな
あれを撮りたかったのか
656名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:46:31 ID:QpGzKcDd0
木曜の昼前にそれとすれ違ってびびったよ
>>653

駅のホームの一番端の部分って
人がいることが多いけど 列車でも眺めてるのかなー?(撮り鉄以外で
657名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:21:05 ID:WF9knK6L0
>>656
つ灰皿
658名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:29:00 ID:/h4hORnY0
>>649>>650
そういや最近では首都圏でも入り口付近に固まる人がいるようだけどね
いつだか前のニュースでやっていたけど


まあ昔の車両はボックス席の部分につり革が無かったから奥へあまり詰めたがらない傾向があったけどね
手摺りは少ない上に4人以上は掴まれないし上の握り棒も位置が高すぎて掴みにくい(揺れた時に力を入れにくい)から
岡山都市圏や広島都市圏にはまだ113・115系がしかも2扉車も存在しているからそれを求めるのは酷なんじゃないの?
659名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:41:06 ID:kRbLK0gU0
土地柄が違う首都圏と一緒にすることが問題だな。
660名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:43:17 ID:N6JevJja0
首都圏の混雑率は同じ物差しで測れない。
ただある程度長い期間いるとやっぱり感覚が狂うもんだがね・・・
661名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:08:55 ID:JlZxeNOo0
地方は電車の乗り方知らない人が多いんだよ

そういや最近では首都圏でも入り口付近に固まる人がいるようだけどね
いつだか前のニュースでやっていたけど
662名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:20:11 ID:W87bBsUv0
神奈川乗り
663名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:25:26 ID:kRbLK0gU0
譲り合いの精神が大事なんだよ。
664名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:56:17 ID:aQtWXkAVO
1854大阪発大垣快速の幕が大阪から普通だったよ
仕様じゃないよな?
665名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:17:18 ID:9F+DNjiQ0
そういう時は大概、「業務連絡業務連絡〜」で、すぐに訂正が入る。
666名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:39:21 ID:uLTJChSi0
朝の新快速に限っては客が慣れてるのか奥へ詰めてるけどな。
明石で乗った時に座席の横に立ち客が結構いたが、
ドア前がカラだったのには吹いたw
667名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:22:22 ID:iO5sxY24O
>>661
静岡〜東京の373はデッキにかたまりすぎ
全く中へ入ろうとしてなくてビックリした
668名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:50:02 ID:SrT6y/1k0
>>667
まぁ吊革付いてなからなぁ・・・
669名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:27:53 ID:BSyH+/WC0
2005年以降、西武ドームで阪神や広島の交流戦があると電車のドア付近が混雑して混乱が起きる光景が多くみられるようになったのは事実。
同じパリーグでも西日本のオリックスやソフトバンクは確かに阪神や広島ファンほど首都圏における通勤車内のマナーは悪くない。

首都圏の電車のドア付近に固まるのは阪神ファンも酷いが広島ファンは本当に最悪だった。
特に東京メトロの丸ノ内線の電車は線路の幅は広いが車体の幅は割と狭くて、丸ノ内線の駅構内にはホームドアもあるので
赤ヘル被って、赤い応援団服を着ている広島ファンがドア付近に固まっていると本当に最悪。
丸ノ内線の駅はホームドアがあって、ドア付近に座りこむ広島ファンの影響で電車が定時運行できないことも多くなっている。
今年の2009年のプロ野球の巨人の開幕戦が東京ドームで広島カープを迎えて開幕したが
丸ノ内線の電車内で広島カープのファンが気勢を上げたり、ドア付近に固まったり、座り込んだりして、乗客が乗ることが出来なくなって
定時運行が出来なくなってダイヤが大幅に乱れたり広島カープのファンが結構、電車から摘まみ出されていたぞ。
670名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:28:49 ID:BSyH+/WC0
黄色と黒の縞模様の阪神ファンも酷いが首都圏や関東地方にも多くの阪神ファンが居るので最近ではマナーが良くなった。
それでもドア付近に固まる阪神ファンは近畿圏から応援に来る人が大量に上京してくるのでドア付近に固まる人が、まだ目立つ。

パリーグでも西武とロッテが首都圏に本拠地を構えているが西武の場合は阪神ファンや広島ファンと
交流戦やオープン戦や場合によっては日本シリーズで対決する場合、電車や駅構内で混乱が起こる。

千葉ロッテの場合は東京ディズニーランドを沿線に持つJR京葉線の沿線にマリンスタジアムの本拠地があるので
交流戦やオープン戦の時期だけでは無くて、1年を通してドア付近のトラブルが最近では頻発している。
記憶に新しいが2005年の日本シリーズの時も千葉ロッテは阪神と対戦したが
京葉線構内でドア付近に固まっていた阪神ファンが退かなかったために通勤客との暴力事件に発展した。
また、東京ディズニーランドに向かう観光客でも京阪神から来ている人は
エスカレーターでも左側に立たないで右側に立つので、学生が夏休み中の期間の平日の通勤客とのトラブルも少なくない。
とにかく、最近始まった交流戦の影響でドア付近に固まる京阪神や中国地方の野球ファンの影響で車内が不快になることは言うまでも無い。
671名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:38:28 ID:P60l01Og0
>>667
そりゃあのドア配置じゃ中に入ろうとは思わないねぇ。
阪急の6300系も停車駅が増えてから同じようなな感じだし。

117系でも車両中央部はスカスカってことが…
672名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:42:50 ID:9RJVVI7h0
>>669>>670
西武戦沿線は
まだ、
交流戦やオープン戦、場合によっては日本シリーズ、オールスター程度で済まされるが

千葉ロッテとなると
京葉線沿線や東京メトロ東西線などで
1年通じて西日本からも観光客を吸い上げる東京ディズニーランドも控えているから
電車内のトラブルでは西武よりはロッテの方が深刻だと思うよ
673名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:20:15 ID:kRbLK0gU0
安全なのは水道橋だけか
674名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:35:16 ID:X1BoHvMB0
>>672
話が逆だろ。
ネズミーランドの客の方が余程車内マナー悪い。
こいつら荷物を邪魔にならないようにするという当り前のことができない。そのくせ荷物を圧縮して押し潰すと文句は2人前に言う。
675名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:15:48 ID:kRbLK0gU0
JR九州の車両に ドア付近に座らないでください とステッカーが貼ってあったのを思い出した。
676名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:27:36 ID:Qr4wVBW70
荒らしコピペにマジレス、かっこ悪い。
677名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:17:03 ID:fRgpyCJm0
まーた関東包茎か
678名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:54:55 ID:tOaMSaSlO
ドア付近に人が溜まるのは、東西を問わないわな。
679名無し野電車区:2009/06/21(日) 13:11:58 ID:4zzuW/9uO
ムーンライト九州・松山・高知は事実上の廃止か
18きっぷも近いうちになくなるのかな
680名無し野電車区:2009/06/21(日) 13:12:53 ID:M5ffdek10
出張するたびに思うが山手線も丸ノ内線もひどかった
681名無し野電車区:2009/06/21(日) 13:51:10 ID:G1SNaYqn0
ドア付近に固まらないのを期待できるのは、東西問わず極限まで混雑する路線の朝ラッシュだけだよ。
さっさと奥の方に逃げ込まないと後々潰されるからそうするだけで、それ以外は基本不必要に奥へ行かない。
首都圏にそんな混雑の酷い路線が多いと言うだけの話で。
682名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:22:05 ID:swBt9KYA0
ただ混雑自慢したいだけなんだよね、遠まわしにw
それが愚かだと気がつかないのは、哀れとしか言いようがないけど。
683名無し野電車区:2009/06/21(日) 16:31:24 ID:tOaMSaSlO
>>681-682
それは言えてるな。
京阪は奥まで詰めているが、首都圏を越える混雑だから、自慢にもならない。
684名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:32:21 ID:YE0hkECfO
ウンコ管理システムだが、
遅れが10分を越えると5分単位切り捨てになるが、「約10分」表記でも、実際は14分くらい遅れてる事はざらにあるんだよな。
せめて日常よく見られるww30分くらいまでは、1分単位で表示出来るようにならんもんかな?

今日でも京都1800発 新快速 敦賀行きが「遅れ20分」表示だったが、実際は24分遅れだったし。
685名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:16:50 ID:vJPvEhdIO
>>684
そこまで細かいのは無理かと思うが多めに表示したらとは思う
実23分遅れ→約25分遅れて運転しております
686名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:07:57 ID:b89Nlkr5O
遅れを表示するとそれに合わせてくるから、「乗れなかった」とか言ってくるのが見えてるからだろう
687名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:26:30 ID:43mt3du20
いつもより多めに遅れております(・3・)/
688名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:34:42 ID:ZccR5kTp0
せめて切り上げにすれば文句も出ないと思うがなあ。
689名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:44:09 ID:YE0hkECfO
>>685>>688
切り上げにすると、殆どの人(漏れ含む)は「おっ、20分も遅れてなかったんだ!、ちょいラッキー」と思うかもしれんけど、
一部の人は「あれ?遅れ表示は約20分なのに、何で16分しか遅れてねーんだがや?無理して回復運転して取り戻したんじゃねーだろうな?あん時の教訓がちーっとも生かせてねーがや」
といちゃもん付ける可能性が高いからじゃまいのかな。
690名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:06:20 ID:vrwWKRnbO
>>689
「5分単位に切り上げて表示しています」と説明すればOK。
道路交通情報の所要時間表示も5分単位に切り上げ表示されている。
691名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:33:00 ID:NN5Di8tEO
>>684
だからなんだって感じ
別にいいじゃん
692名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:50:33 ID:k/SDJ9xT0
吹田信号場の近くに0系の先頭車が留置されてたんだが結構前から?
いつも乗ってるのに気付かなかった
693名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:08:14 ID:UZMWaDZA0
694名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:27:18 ID:zBec2tMI0
>>684
釣り?
「約」というのは便利な表現で、何とでも取れるからね。
1分単位で表示って、そんなのどう考えても無理でしょう。
5〜10分単位での表示で、十分だと思うが。
695名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:09:50 ID:7ASs+0hH0
電光掲示板に10分送れと書いてあって実は14分遅れだったときに
駅員に怒鳴りかかる愚者が居なかったら苦労しない。

かといって切り上げで実際より遅れて無かったら安全がどうのこうの怒鳴り散らす馬鹿も居る。
だから理想論として分単位の遅れ表示を考えるしかないわけで。
696名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:14:15 ID:HdAgAtCt0
>>695
回復運転で安全がどうこう怒鳴り散らすというよりは、例えば20分遅れの表示を見て
20分後に駅に戻ったら実は10分遅れで既に発車してて乗れなかったって怒鳴り散らすほうが多いかと。
697名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:32:31 ID:i8cvND5YO
米原から東に行く奴らは覚悟汁
尾張一宮〜木曽川で雨量の規制値超えたがら止まってるぞ
698名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:30:23 ID:zBec2tMI0
>>695
いや、そういう人って1分単位で表記しても、「間違っとるやないか!」とか、
何をしても怒鳴るわけで。
要するに鬱憤を晴らしたいんだし、そういう人にあわせても
しょうがないと思うが・・・。
特に遅れてるときなんて、正確な遅れの予想は難しいだろうしね。
約10分遅れ、というのは前後5分程度を見込むのが、社会的なコンセンサス
だと思う(ただし主観なので、違うかも知れないが)。
699名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:00:50 ID:qUmNAWha0
少し遅れてます
遅れてます
かなり遅れてます
ありえないくらい遅れてます

この4種で何とか回せるだろうw
700名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:04:58 ID:JvrC/ERR0
>>699
ワロタ
「天気予報方式」としか言いようが無いようなw
でもそれは良いかもしれない。
怒鳴り散らす客は減りそうな希ガス
701名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:11:43 ID:BQwHhkK5O
こうすっか。
3分以内…遅れ3分以内
4〜10分…遅れ約X分
X=4〜10のどれか
15分〜120分…遅れ約10〜15分(遅れ15分以内の場合)
120分まで5分単位
121分以上…遅れ120分以上
702名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:00:56 ID:An31mSMo0
現行、15分〜120分…が、120分まで5分単位だな。
703名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:45:36 ID:3fkAxPiAO
たしか奈良線が遅れ1分から出るんじゃなかったか?
704名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:58:02 ID:3vBSDQn/O
この前 急に減速したと思ったら そのまま惰性で結局4分遅れになった
しかし 遅れの理由を一切言わず
急いでたから聞きに行けなかったけど 遅れの説明をしないことなんてあるの?
705名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:07:58 ID:uwTJzEvF0
>>704
単純に乗務員にも原因不明だったんでしょ。
電車乗ってたら、
たまに聴こえてくる無線とたまに送られてくる業務用メールくらいしか頼るものないし。
706名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:21:37 ID:Vk5hsR8eO
今日初めて京阪のDD車乗ってみた
1階席だったけど雰囲気は有料特急並だな
ただ客層が京阪沿線のせいかあまりよろしくないのな
707名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:28:10 ID:tgvLuIvR0
枚方と樟葉を通過してた頃はよかったんだけどね・・・・orz
708名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:29:13 ID:ULgOkPp90
その8000系も例の魔改造でますます客層が悪化確実・・・
709名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:37:05 ID:Lrn+Wq2N0
遅れの説明無いだけで聞きに行くとかきしょくわる〜
710名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:03:21 ID:c+p/c25gI
稲野
711名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:29:51 ID:eNNVXiqAO
わーい、三ノ宮を同時に出たが、新快速をぶっち切ってC電が先に神戸に着いたぞーw
って、新快速にナニがあったんだ?
712名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:36:44 ID:yBUF6pglO
車内が暑すぎるorz
713名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:54:16 ID:duot9WTlO
京阪特急の客層だが、停車駅が変わったところで変化なんかしていないよ。

有料特急のノリで、飲食物のゴミ放置で降りていく旅客が、停車駅増加後は減ったというのはあるが。
714名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:25:25 ID:mThMNnBk0
221系のクーラーきかなすぎ
それに2両も弱冷車いらんやろ
715名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:28:59 ID:Y6zZaYpci
>>714
最近は『これぞクーラーのにおい』っていうような車両もあるなw
716名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:49:51 ID:eNNVXiqAO
>>715
おしっこ?
717名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:11:56 ID:1ZAAy6VW0
おしっこと言えば、トイレを利用する時に、一番端の車両まで
移動しなければならないのでちょっと困る。
1編成が4両なら兎も角、8両の場合は2箇所だったらなあと思ったりするが、
そういうことは気にしたりしますか?
718名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:15:10 ID:cBEx1Hhs0
>>711
先行の貨物のケツでも舐めていたんじゃないかね
たまーに下り貨物が元町あたりで止まっているときなんてある。
719名無し野電車区:2009/06/23(火) 17:57:38 ID:UWeqDXlQO
>>706
パンツ見えた?
720名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:53:04 ID:OBMLVv1pO
>>171
編成組成上の事情がわかってまうからなぁ
113-0とか4連で2ヶ所やし、そんなんになってまうのもまた問題
721名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:06:05 ID:cBEx1Hhs0
桜橋口から乗るとちょっとだけ辛い季節になってきたな。
弱冷房車の位置的に。
722名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:00:20 ID:jhDwM5iy0
岸辺駅は人が少ないなぁ。
なんであんなに少ないんだろう。
摂津富田、千里丘、吹田はホームに人がうじゃうじゃいるのに、
ここは明らかにガラーンとしている。
まーガラーンと言うほどではないけど。
学校も多いし、化ける要素はあると思うんだけどなぁ。
723名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:09:57 ID:jiE+VgpEO
>>722

阪急正雀駅利用者がいるからでは?
来年の駅舎改築で集客力がアップすることを期待しましょう。


by正雀駅徒歩1分に住む岸辺駅利用者。
724名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:11:14 ID:KlR1q0g8O
>>722
そう考えると摂津富田は
至近距離に阪急があるのに
人が多いな
やはり阪急は高くて遅いイメージなんだろうな
725名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:28:58 ID:uxJZoQuFO
また今日も三ノ宮〜神戸間で新快速をぶっち切ったぜC電…

先行の外線快速が詰まってんだな。
726名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:47:18 ID:pxnOfqmi0
0系が見えるね
727名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:48:54 ID:lg6hdeQWO
>>722
明らかに吹田操車場跡がデカい壁になってますなぁ>岸辺

>>723
正雀ねぇ…Wikipediaでボロクソに書かれてるなw
728名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:25:02 ID:dsbHrNIa0
大阪だか京都だかに来た外国人観光客がJR使った際に、発車票の「遅れ1分」の表示や
「約1分、遅れて運行しております。ご迷惑を(ry」のアナウンスには驚いたぜってネタ思い出した。
729名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:23:08 ID:++FTLeY20
>>728
あの会社は、1分遅れても1時間遅れても言う事やること一緒だからw
730名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:36:53 ID:WDNSTasf0
っ遅れ120分以上
731名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:50:08 ID:ZUs9c3Rk0
たまに日本海あたりが「遅れ120分以上」の表示で夕方ごろ京都に着いたりするけど、
車掌に文句言うやつは見かけない。
732名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:54:22 ID:bfdby9/zO
>>731
トワイライトエクスプレスが4時間遅れて京都に着いていた時は、旅客が車掌と挨拶を交わしながら充実した表情で降りてきてたよ。
733名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:04:41 ID:elLrKrCB0
>>732 TESは車内に滞在することも旅行の一環ととらまえる乗客が多いからね。
通勤電車で立ち乗りして2時間も立ち往生を食らったら、発狂しそうだ。
734名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:11:47 ID:5aC2ZHmJ0
トワイライトなんかは、むしろ長く乗れてよかったぜーって感じかもな
JRのミスならともかく、天候相手じゃどうにもならんしな
735名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:16:49 ID:Q+kpG2wO0
>>731
文句垂れる奴は既に振替乗車してしまってて乗っていないのでは?
736名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:27:10 ID:rT8sThyD0
坂本衛氏の本読んだことあるか?
あつみ温泉のおにぎりの話。
737名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:30:18 ID:1T9pc+EN0
>>731
特急料金も戻ってくるんだろね
738名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:32:34 ID:3bvjIByx0
寝台料金は返ってこないし、京都乗り継ぎ割引とかで先に半額にしていると払い戻しになってもたいした額にならない。
739名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:22:50 ID:1uVFZQzIO
トワイライトは遅れもまた記念となって料金券に払戻証明はもらうけど、払戻するというのは滅多にないらしい。

日本海は雷鳥やサンダーで振替たりしてるみたいだし
740名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:59:49 ID:DJHGhB/hO
芦屋で快速の幕が普通に変わった
どうして・・・・w
741名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:43:43 ID:kN29QIIKO
新快速乗ってて思うんだが
上り貨物は向日町で待避せずに
京都まで逃げ切れないの?
特に京都1243着の湖西線敦賀行きはいつも貨物のケツ舐めてる
742名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:27:35 ID:UjxZIo6uO
>>741
つ8001レ
743名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:17:47 ID:CWq37eBM0
ダイヤひどすぎるだろ 茨木〜新大阪間の
その辺から京都に戻るのに時間かかりすぎ
新快速来ない 快速邪魔、高槻から京都まで各駅とかなめとんのか…
744SA:2009/06/25(木) 17:29:22 ID:8upAiUFB0
昨日、大久保駅から21時52分の米原行きに乗った。
この電車、西明石駅でしばらく停車して出発するのだが、
西明石駅1番のりばから6番のりば、全てののりばに電車が入線してるね。
745名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:36:44 ID:DMC3yfR3O
へ、変電所が…変電所があぁぁ!

ボウンッ!


「え、お客様にお知らせとお断わりを致します〜
746名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:08:28 ID:/5VuVN/mO
>>739
そういえば、サンダーバード2号大阪到着時に、「寝台特急日本海ご利用のお客さま、本日は遅れましてご迷惑をおかけいたしました」という放送を何度か聞いたことがある。

因みに、朝7時50分頃、京都に遅れて来た「きたぐに」に乗ったとき、「料金が安い」と喜んでいたはるか自由席の代わりに乗った旅客もあった。
747名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:56:32 ID:3bvjIByx0
サンダーバードに振替になったのなら、元の夜行(日本海orトワイライト)の特急券は当然払い戻し可能。
748名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:51:35 ID:EibY3XthO
>>743
嫌なら阪急でも乗ってろ
749名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:57:39 ID:3PyMjcVo0
>>743
高槻で新快速に乗り換えればいいだけだろ。
ダイヤひどすぎるだろ、と言っていいのは1980年代後半の新快速ノンストップ最悪ダイヤ。
今とは比較にならないくらい不便だった。
750名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:25:31 ID:eeXwmDcN0
ヘ、変電所が…変電所があぁぁ!

ップバァーンッ!
751名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:29:11 ID:uycA+xKj0
>>736
指令と闘ったってやつだったっけ?
752名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:48:59 ID:zhgEVZKOO
>>748
はい、阪急に乗ります
753名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:51:07 ID:ORKxJPpt0
>>751
そう。
確か大雪で丸一日ぐらい遅れて運転した話。
乗客があまりにも食料に困ったから差し入れして貰った。
その過程で秋田の指令とケンカしたらしい。
754名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:36:03 ID:Ci4nD5poO
某駅でホームでマイク放送している社員。喋り方が喧嘩口調。あれではイカンわ。
755名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:25:35 ID:HHYfaAeqO
まだ大阪発着の白鳥があった頃、北行きが北陸の大雪で2時間近く遅れて、
はまなす乗り継ぎは無理だと思ってたら、はつかり乗り継ぎとかの客を乗せたまま
青森で待っててくれたことがあったな。
日本海縦貫線はなんか牧歌的でよかった。
756名無し野電車区:2009/06/26(金) 16:42:10 ID:XwiLU2SdO
>>752
快速から化けた普通って高槻〜京都で新快速に抜かされなかったっけ?
757名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:01:03 ID:Ff6BC3MDO
>>756
……いまさら何をw
758名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:39:54 ID:XwiLU2SdO
>>757
スレを見てるだけでリアルじゃ阪和民だから本線のほうはうる覚えなんだよ・・・
たまに使っても新快速ぐらいで・・・
759名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:42:26 ID:SwBAoI/d0
どうでもいいけど、うろ覚えな。
760名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:44:13 ID:oakkIOQP0
>>758
その逆もあるな。

阪和線といえばカオスな列車間隔とかのイメージが・・・
ラッシュの堺市、三国ヶ丘からでは快速しか先着できないから大混雑というイメージが・・・
761名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:01:02 ID:Q3foX0x20
快速から化けた普通が抜かれるせいで、京都⇔大阪は実質1時間に4本
762名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:17:18 ID:l0qiyR670
>>761
それなのに夕ラッシュ時の大阪からの新快速の増発は、たった3本。
朝は12連なのでだいぶましになったけど、夕ラッシュは、8連が多い。
しかも1本は湖西線経由といった惨事。
何とかしてくれ。
ライナー復活か、特急回数券の割引・・・。
763名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:28:08 ID:Ff6BC3MDO
>>762
神戸線夕方下り大阪始発は新快・外快が計6本なんだがなぁ
京都線ガンバレ
764名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:36:34 ID:k8VmJszWP
T電が京都まで逃げると京都草津間が1時間に4本になりかねないが…
765名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:44:58 ID:oD0Y0ScZO
>>762
京都線は言うほど多くないからな
現状で十分
766名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:50:03 ID:pwE9zSfu0
最近221系の案内表示機のバグっぷりがヤバい件について

こないだは茨木なのに「まもなく 関 ヶ 原 」とか出てくるし、
昨日なんか「次は 舞 子 」のまま動かなかった。
767名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:50:52 ID:BcSePWBrO
>>762
通勤回数特急券一券片はそれなりに安い。

特急の運転本数は神戸線より多いし、良いんじゃない?
768名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:54:58 ID:84um346f0
>>761
大阪〜京都はそれがネックだよね・・・。
T電が京都〜高槻で抜かれるから京都〜高槻の利用も新快速になるからね。

>>762
神戸線には特急回数券が設定されてない事を考えれば、サンダバ使えって事だろうね。
あれは、毎時1本か2本かはっきりしないから使いにくいんだけどね。
朝は3404MがV+Vだし、3408Mはなぜか大阪から補助席開放だから、
補助席使われると混んでるように感じるな。
769名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:57:07 ID:oakkIOQP0
>>765
快速とは無関係だが、京都線C電の夕方の混雑は結構馬鹿にできなかったり。
770名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:06:30 ID:HRiHalzbO
>>764
そこでC電草津延長ですよ!
771名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:09:21 ID:xwb3J3H30
>>769
京都線の最混雑区間通過人員は神戸線より多いらしいからね。
神戸線は混雑が快速系に偏っているから快速系が手厚く増発されてるだけ。
その分神戸線の普通は比較的空いている。
逆に京都線は神戸線と違い普通も混んでいて、種別ごとの混雑がうまく分散されている。

夕方の神戸線は新快速芦屋通過時代のほうが混雑分散バランスは良かった気がする。
京都線の新快速高槻通過時代の混雑分散バランスは最悪だったけど。
772名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:10:40 ID:Gr1NOW490
>>766
大和路線とかの221もだいたいヤバい
773名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:27:46 ID:Ci4nD5poO
754のような社員は必ず
774名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:30:16 ID:Ci4nD5poO
行き詰まるぞ。ここは社員も多く見てるやろうから言っとくけど
775名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:47:12 ID:oJ7+rCaq0
× 754のような社員
○ 754で触れたような社員

誤解を招きやすそうなのでフォローしとくねw
776名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:59:37 ID:0CvMtQ8JO
>>766
確かに221のバグはよく見るなぁ〜

でも223や207はまだ見たことない
777名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:10:35 ID:Gr1NOW490
207は前面LEDが経年劣化的によくバグってる
778名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:17:40 ID:oJ7+rCaq0
「松井山手」のうちの一文字だけ緑色になってたりするね
779名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:19:18 ID:tYkUtaRi0
補助席解禁の時間を1時間ぐらい早めて欲しいわ
780名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:20:54 ID:Ci4nD5poO
神戸線と比べて京都線は車窓にも余裕がある。神戸線は住宅がぎっしり立て込んでいて窮屈。
781名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:53:16 ID:oakkIOQP0
>>780
貨物線辺りのだだっ広さは相当なものだからな。
最近置かれた0系が凄くシュールだ。
782名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:53:58 ID:/a5kQ37o0
>>780
神戸線も神戸の街を過ぎると
主要駅付近以外は田や畑がメインなところがあるぜい。
783名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:24:00 ID:AwED+KpjO
>>779
新快速8両、T電6両が蔓延りだす朝8時台でそれをやられたら困ります。

琵琶湖線下り利用者。
784名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:27:47 ID:17jK10rB0
加古川あたりは完全に田舎だよな
785名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:39:32 ID:roBgVxC/0
>>754
三○宮だな
電車の中からあいつの声を聞くとマジでイライラする
786名無し野電車区:2009/06/27(土) 02:41:46 ID:g44EUIgV0
京都線のC電って神戸線よりも混んでるのか・・・。
18時台19時台でも普通に余裕ありまくりな気がするけども。
まー摂津富田まで座れず終いなことも多いっちゃー多いが。

にしても、京都行きだと茨木では降車客よりも、むしろ乗車客の方が多かったりで、
C電のみの駅とは違う、茨木の底力を見せつけられてる気がするw
京都行きC電は、大阪駅ではT電の直後の発車ってこともあって、
C電の茨木での降車客が少なくなってしまうせいもあるだろうが。
787試運転 ◆8iPMkuzTtI :2009/06/27(土) 09:27:13 ID:OyqsSp6LO
基本的に、大阪でギュウギュウ、新大阪でわりかし空く、が乗ってくる、
前側車両は東淀川・吹田で結構空く、岸辺である程度空く、千里丘も空く、
茨木で乗ってくる、摂津富田で空く、高槻でかなり降りるが乗ってもくる、
高槻〜長岡京間はマターリ、そこから乗車があって西大路で結構乗ってくる。

こんな感じだね、京都C電。
788名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:11:59 ID:1z3XLoKKO
>>782
沿線の風景なら、神戸じゃなくて明石の街を過ぎたらじゃない?
西明石、大久保以西から突然田んぼや畑が出てくる
789名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:27:14 ID:Ru6Vqf5AO
大阪から乗った場合。京都線は高槻過ぎれば田園風景。神戸線は遥か遠い大久保から田園風景。
790名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:34:12 ID:9ByfwTjgO
はいはい神戸線都会都会w
791名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:41:07 ID:Ru6Vqf5AO
神戸線も華がないよ。
792名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:42:41 ID:Ru6Vqf5AO
あぁ、大船から品川までの東海道線が羨ましい。あっちはいろいろ並走してるからね
793名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:46:28 ID:pXDPlhCE0
関東マンセー厨が迷惑かけてすいません><
794名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:10:54 ID:3uy88lkm0
高槻以西-京都以東を乗り通す客の選択肢が新快速4本/hなのに対して、
複々線区間で一番客の少ない高槻-京都間の各駅に8本/hの普通があるのが納得いかない。
795名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:21:07 ID:rafG8SLrO
毎時4本に削れと?
毎時8本あるおかげで阪急が瀕死状態だというのに。
796名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:40:21 ID:3uy88lkm0
>>795
明らかにサービス過剰。
将来のことを考えるならJRは阪急が育ててきた町から客を奪うのではなく、
自社で宅地開発して客増やせって思う。
797名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:43:58 ID:Ru6Vqf5AO
>796 阪急が育てて来た街から客を奪う。この発想は新鮮だな。確かに、宝塚なんかも阪急あってこそであるもんな。見てるか、JR西日本の人。
798名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:46:08 ID:Ru6Vqf5AO
阪急から客を奪ったといって喜んでるが、そもそもそこに人を住まわせたのは誰だって話。客を奪うのなんてある意味で簡単なのである。やはり阪急はすごい
799名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:48:36 ID:fECKDPYU0
不動産業だと阪急の方が強いからな。
800名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:49:29 ID:2sVumTYI0
>>796
その言葉、そっくりそのまま京都線準急に返してあげるよ。
801名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:53:44 ID:apctExvL0
>>796
JR高槻-京都の各駅で8本/hの普通が利用可能になった97年頃は、阪急の方が明らかに輸送過剰だった。
阪急高槻市-河原町で普通6急行6特急3の合計15本/h。
結局カラガラで無駄だったサービス過剰のノンストップ特急が廃止された。
今JRで明らかにサービス過剰なのは、特急はるかだな。
802名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:01:03 ID:kj9ZWm/dO
槍玉に上げられてる京都ゆきC電@京都到着から書いてみる。

>>794
長岡京〜京都は程良く乗ってるんだがな。
山科〜草津が少ないという逆説的発想はできんのか?

>>795
自爆だろw>阪急
いや、確かに阪急スレは瀕死だが…

>>796
阪急が育てた街(この発想自体が疑問だが)を阪急自身が不便にするのも考えものだが…
茨木とか余計に不便になってるしな。
803名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:05:26 ID:4i6iv/gI0
阪急も千里丘の客を狙ってるじゃん
804名無し野電車区:2009/06/27(土) 16:40:41 ID:n/ruOoutO
>>791
さらに夕ラッシュ時は品も無くなってる
805名無し野電車区:2009/06/27(土) 16:41:13 ID:/6LUZnPW0
>>788
確かに田んぼは大久保を過ぎてからだが、
須磨を過ぎると一旦民家が見えなくなるから神戸にしてしまった。
806名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:06:45 ID:znEHCV4F0
>>796
明らかにサービス過剰って、97年までの高槻〜京都間1時間4本時代を
知らない?C電の京都延長のおかげで、高槻以南民も京都に行くとき
便利になったのに。
97年のC電延長のメリットは、単に山崎〜西大路間の利便性向上だけじゃないよ。
807名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:54:12 ID:1z3XLoKKO
>>790
wの意味が分からん
808名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:56:11 ID:1z3XLoKKO
>>805
須磨〜塩屋は仕方ないだろw
809名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:15:06 ID:m0rqFXGD0
快速が高槻から各駅になるの止めてくれないかな
どうせ京都―高槻なんて長岡京ぐらいしか利用者いないんだから
810名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:19:05 ID:jcOPhH3XO
高槻−京都の各駅停車8本/hは、JR京都伊勢丹の集客策だということを知らないのかいな。

当時の新聞に、増発の目的がきちんと書いてあったぞ。
811名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:25:32 ID:KT5AEQpYO
>>ID:Ru6Vqf5AO
もう少し歴史を勉強しましょう
それとも「阪急沿線」に洗脳された40男かあ?
まあ関西私鉄はカルト宗教ですからね
812名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:15:51 ID:Obgl31vlO
7月1日に全面禁煙になるみたいだけど、さっき大阪駅ホームで

リーマンA「いよいよ禁煙になりますね」
リーマンB「ああ、あれは観光客だけやで……俺らは関係ない」
リーマンA「はあ、そうだったんですか…」
リーマンB「俺らまで禁煙とかアホにも程がある」

って言ってたけどマジ?観光客だけ規制とか意味ないじゃん。。。
813名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:17:51 ID:SB/dBE4I0
んなわけねーだろ
814名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:17:26 ID:yc0IZREz0
>>810
草津〜山科間の普通の増発はしないのですか。
815名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:19:43 ID:V5g11/0J0
>>812
底抜けの"アフォ"リーマンだな
816名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:24:25 ID:AwED+KpjO
増発が無理ならせめて6両T電を殲滅でおながいします。

琵琶湖線複々線区間下車民。
817名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:25:46 ID:iq+TVmiHO
北摂は今でも阪急が苦労しながら街造ってるよね
818名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:26:35 ID:LasJjvth0
特急車内だけだと勘違いしてんだろ
819名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:53:38 ID:Ru6Vqf5AO
>785 いらいらしない方がいいよ。おバカな社員はそのうち自分から辞めていくよ。
820名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:54:49 ID:dC/WLOoGO
駅や車内での禁煙になる放送や灰皿に張ってある張り紙を見てないアフォリーマン。
821名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:59:04 ID:AfL+yGXq0
福知山線の西宮名塩も阪急が開発したし松井山手は京阪。
滋賀の野洲にも阪急の宅地分譲があったハズ。

企業としての私鉄は別に自社沿線外であっても「商売」が成り立てば結局OKなんよね。
>>811
たまには事実を見つめる事も大事かと。
822名無し野電車区:2009/06/28(日) 02:37:14 ID:tWpOkwSF0
JR神戸線側からも、関西空港行きの特急走らせて欲しい。
823名無し野電車区:2009/06/28(日) 04:17:24 ID:WzBxBW4J0
その昔、ウエスト関空というのがあってだな・・・
824名無し野電車区:2009/06/28(日) 06:34:08 ID:TNDTShM0O
大勢の前でマイクで喋ってると、人間というのは自分が偉くなったと錯覚する。愚かな駅員だ。
825名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:58:44 ID:KmJotk9l0
>>792
京浜東北の通勤地獄を知れば
並走を楽しむ余裕なんぞ失せる
209系がトラウマになるぜ
826名無し野電車区:2009/06/28(日) 08:52:12 ID:lp06BOJLO
このスレは阪急嫌い多いね。名古屋口スレは名鉄をやたら叩いてる人多かったけど。

JR系のスレってこんなもんか…
827名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:13:31 ID:TNDTShM0O
京浜東北線って、各停で駅間が短いからラッシュも楽ではないかとよそ者の想像。通勤快速の大船から品川までノンストップなんかはどう?
828名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:56:01 ID:q/+IJll40
そんな話は他でやれよ
829名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:52:45 ID:m4ckqI8yO
いろいろ併走してるのが楽しいって書いてあるのに、いきなりラッシュの話する人ってなんなの?
830名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:07:26 ID:lbGb20KRO
>>826
選択肢があるから羨ましい。
831名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:31:26 ID:LuV/UrsO0
>>826
「阪急」が嫌い、というより「阪急系スレ」が嫌いという人の方が多いかも。
特に淀川と併走する路線のスレ。
832名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:38:35 ID:KTQ8NddrO
>>826
携帯キャリアヲタに例えると
国鉄JR近鉄阪神山陽=docomo
阪急=au
京阪南海=SBM
こんな感じかな
833名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:43:20 ID:DcdsZJbB0
>>832
イーモバは水間鉄道か?
834名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:44:13 ID:lwbC64lR0
>>822
神戸空港からベイシャトルが運行されているし、リムジンバスも多数あるから
その辺がかなり反対するから無理だろうね。
835名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:08:07 ID:3qgK5OBFO
東淀川付近でビニールがひっかかったため、普通電車のみ抑止中。

また京都線か!
836名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:40:41 ID:+WRXzKVY0
丹波路快速影響なしのはずが…
尼崎に到着後、普通が遅れてるので本日に限り(何回目だ!!)各駅停車orz
最寄駅に着くとやっぱり待ってるはずのバスはなし
次の列車のバスまで炎天下で20分以上
次ぎの列車は定刻到着orzorzorz
837名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:05:47 ID:vTXg6JndO
神戸-関空特急は無いだろう、というのは思うが、
>>834にある理由は的外れすぎ。
838名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:14:24 ID:DcdsZJbB0
武蔵野線みたいに迂回ができるような線路があればいいんだがな。
839摂津本山:2009/06/28(日) 19:28:16 ID:amjq4w/WO
快速が2本連続して通過。ガラガラっぷりに、C電待ちの爺さん、呆れてるwwww
840名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:24:38 ID:8wjnOHLk0
京都線沿線でいえば・・・

1990年代前半:国鉄→JR化でJR線が徐々に便利に。でもまだまだ阪急優勢
1990年代後半:とりわけ97年の新快速の高槻終日停車で阪急が傾き出す。
          でも阪急も対抗して高槻市駅特急終日停車等まだまだ頑張る。
          また、この時代はは阪急、京阪間移動でもも十分使える速さを保つ。
2000年代前半:阪急特急の停車駅増で阪急の自爆傾向が目に見え出す。
2000年代後半:阪急特急停車駅≒旧来の急行停車駅化でJR競合駅ではJRへ流出が酷くなる。
          一方で阪急競合駅を相次いで開業するJR。どんどんJR優位へ。
2010年代前半:JR停車駅増(特に新快速)となる?
          あるいは逆に快速の高槻〜京都間終日快速運転&C電完全京都へ運転となり阪急にとどめを刺すか?

841名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:26:46 ID:HLkoZVNu0
普通の120km/h化ってどうなったの?
842名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:36:49 ID:VnXWagWJ0
JRは定時性に欠けるので、阪急に客が戻りだしてる。
843名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:47:42 ID:5BWjkH0r0
この路線の人身事故の絶え間無さと来たら・・・
844名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:04:35 ID:NaF8RW780
>>840
阪急は元々JRより遅く、安さで沿線住民に支持されていた電車。
阪急が傾き出したのは1991年秋の値上げから。
この値上げで梅田〜高槻は阪急とJRが同額になり、梅田〜茨木は阪急の方が高くなった。
さらに1995年の値上げで梅田〜高槻も阪急が高くなってしまった。
その時点で大阪府内では阪急は遅くて高い競争力の弱い電車になってしまった。
845名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:11:24 ID:VnXWagWJ0
>>844
遅くて高くても、定時性に優れ、人身事故でも10分で運転再開する阪急
速くて安いが、年中遅れ、人身事故が起これば1時間は動かないJR西日本

まあ、選べるだけ幸せかもな。
846名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:59:45 ID:0bn6XHw70
>>845
…あれだけ不便じゃ大阪府内だとJRを選びますってwww

まあ最近は阪急であっても警察も長時間止めるようになってるという話もちらほら…
847名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:13:21 ID:8wjnOHLk0
>>844
80年代後半、京都〜大阪間で言えば、速さはそんなにJR(国鉄)と阪急って差異はなかったような気がするのですが
例えば競合区間である長岡京・高槻・茨木〜大阪・梅田だとそれぞれどれくらいの時間差があったんでしょうか?
当時小中学生だったもので全然記憶がないんです。
この遅さ+阪急の方が高槻以西では高いとなると客が逃げでしまってもホント仕方がないですよね〜。

今となっちゃ、阪急がどうしても最寄になってしまう&準急停車駅エリア(十三〜相川各駅+南茨木とか)
くらいしか阪急を使うメリットを見いだせなくなっちゃってるのがホント辛い所かと。

振替乗車でたまに朝ラッシュ時の阪急線とか使いますが、振替でJRの客が結構来てるはずなのに
10年くらい前の朝ラッシュ時急行の方がはるかに混んでた、そんなことが結構あるのが
ある意味悲しいですね〜。
848名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:13:37 ID:oXtNTPlU0
>>846
つ吹田市千里ニュータウン地区
つ豊中市
つ池田市
つ箕面市
つ豊能町
つ能勢町
以上地域内にJRの駅が無い地域一覧
849名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:29:28 ID:rL/E/jNIO
阪急は河原町〜梅田37分で走ってたからな。
京都駅から四条も地下鉄無かった時は阪急がトータル時間でも圧倒的だったのに。
あと運賃も250円とか280円だったしな。
車両も定期的に新車投入してたし、今と全く逆だね。
850名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:30:03 ID:MYy7oRRg0
アーバンネットワークは、便利が良いが、冬場滋賀県で、ドカ雪が降ったりしたら、
姫路まで影響受けて、さっぱりわやの、ダイヤになってしまう。
851名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:50:53 ID:5oTgt5t0O
いっそ冬だけ系統完全分断しますかな?
(湖西線は今津、琵琶湖線は長浜行き以外米原強制乗換)

直通の利便性にすっかり慣れてしまった今、苦情が出るのは目に見えているがね。
当然だが湖北や嶺南のお布施地域からも、ね。
852名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:17:16 ID:NaF8RW780
>>847
1987年の時刻表が両社あったのでそこからの昼間時のデータ
阪急梅田までの急行所要時間
茨木市18高槻市24長岡天神32
阪急梅田までの普通所要時間※淡路のりかえ
茨木市28高槻市35

JR大阪までの快速所要時間
茨木14高槻19神足30
JR大阪までの普通所要時間
茨木17高槻23

やはりJRの方が優等は速い。しかし長岡天神・神足では僅差。
茨木と高槻では優等を補完する普通の利便性が激しく違う。
853名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:25:38 ID:mX55bSMO0
>>840
いまさらT電廃止はない気がする。
深夜の京都〜高槻・快速を廃止し、新快速orT電化したことを踏まえるとー
854名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:51:29 ID:ul1Zgb8JO
高槻―京都の快速運転拡大も無いね。もちろん新快速の停車駅拡大もない。

C電を全て京都折り返しにすると時間確保もできないのでこれも無理。

新快速に車両を回す必要があるので、2011年以降も6両の快速は残ると思う。
855名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:02:54 ID:ATKfB8k3O
京都〜高槻の深夜快速は残しといてほしかったな
856名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:15:55 ID:JeEiRVtcO
ゲームメーカーに例えると、西がカプコンで阪急がSNKか………



潰れないでくれよ鉄道界のSNK!!
857名無し野電車区:2009/06/29(月) 04:09:39 ID:UIsiTJL2O
関取で言えば
阪急=魁皇
JR酉=朝青龍
かも
858名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:02:42 ID:Wp5PsPE20
大阪の夏も暑いよ
大阪の夏はインドよりも暑いとテレビでインド人が言ってた

沖縄から愛知のトヨタ系列工場にやってくる派遣工
夏に耐えられなくて帰る人も少なくない らしい
沖縄と本土の暑さは別物、湿気も違う。石垣島は昼間は暑いが夜は涼しかった。

沖縄の人も名古屋の暑さはツライって言ってたぞ、期間切りで帰っていったけどな。

東南アジアの3都市であるバンコク・ジャカルタ・マニラに仕事で行って
関空から日本に帰国した。
鬼のような暑さは赤道直下のジャカルタと「蒸し暑さ」では変わらんぞ!!

重慶の8月の平均気温は28.5℃(最高33.9℃最低24.5℃)
8/15に最高気温44.5℃を記録したらしい

重慶の8月の平均気温は意外と朝の最低気温は低いんだな。日本で言うと岐阜市型の暑い都市みたいだ
859名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:12:19 ID:WOYKCKC+0
>>851
新快速を分断しても、サンダーバードがあるから結局グダグダ。
北陸新幹線開通を待つしかないw
860名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:35:01 ID:wA4vKw/kO
そもそもアーバンって塩津の手前の永原まで入ってるからな…
861名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:12:59 ID:XFgY6LtFO
最近ではT電の方が普及し始めたせいで、深夜M電で山崎、向日町、桂川、西大路が停まらんかったってつまらん苦情が相当きたらしい
862名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:36:42 ID:Kg0TaOgG0
>>861
中途半端にM電を残す方が悪い。
M電廃止しての新快速化だなw
863名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:49:28 ID:UIsiTJL2O
>>862
茨木、西宮、住吉、六甲道、元町、兵庫、須磨、垂水、舞子の各駅涙目w
864名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:25:13 ID:ul1Zgb8JO
>>862-863
私鉄より速い、安いとはいえ茨木や垂水とかヤバくないか?

吹田、岸辺、摂津富田は十分だが。
865名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:40:54 ID:4zykYgua0
もし自分が湖西線沿線に住んでいるとしたら、本線直通が増えるが本数はそのままか、
本線直通は無くなるが毎時8本以上(快速2本以上)になるという選択なら、どっちがいい?
866名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:28:53 ID:s5QzLGtp0
>>865
俺は本線直通が増えてほしい。
867名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:32:01 ID:xEBxygHOO
>>866
俺は正反対だな…
868名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:44:35 ID:9/ezPAvLO
一番いいのは毎時八本で直通が増える事。
869名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:04:34 ID:UIsiTJL2O
虫が良すぎるだろw
870名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:39:29 ID:Lir+eVlBO
>>865

毎時8本だな。
本数多いなら、乗り換えは苦にならない。
快速で大阪京都移動しても良いし。
871名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:41:36 ID:pHmDVEst0
どっちも無理
872名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:50:29 ID:tjdm4cobO
>>865
おごと温泉〜堅田の間から大阪まで通学している住人ですが、山科・京都で湖西線の普通電車と新快速を5分程度で乗り継げるなら15分ヘッドのダイヤで我慢出来る。
ただ個人的には競合私鉄を真似して本線・湖西線を10分ヘッドのダイヤにする方が嬉しいが…。(この場合は新快速・快速は基本8両でも構わない。)
873名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:01:30 ID:ATKfB8k3O
湖西線から来る新快速は京都でも余裕で座れるからなー
874名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:15:11 ID:sSht8MQL0
歌人・在原行平の歌碑完成 須磨海浜公園
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0002071901.shtml

源氏物語の主人公・光源氏のモデルとも言われる歌人在原行平の歌碑が須磨海浜公園(須磨区)に完成し28日、除幕式が開かれた。
まちづくりの新たなシンボルと期待され、住民ら約100人が参加。
地元の能楽観世流師匠笠田稔さんの謡曲などで誕生を祝った。
昨年3月の須磨海浜公園駅の開業に併せ、地域の活性化を図ろうと建立が決まった。
地元で郷土史に造詣が深かった友國恭子さんが同7月に亡くなり、その遺志を継ぐ形で「『在原行平ゆかりの地』の碑を建立する会」(澤田善郎会長)が同10月に発足。
署名活動をし、約200万円の寄付を集めた。
碑は高さ2・6メートル、重さ約9トンの六甲山の赤御影石を使用。
「わくらばに 問ふ人あらば 須磨の浦に 藻塩たれつつ わぶと答へよ」「立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む」-の2首が刻まれており、5月中旬に着工した。
友國さんの遺影を手にした長男治隆さん(59)は「一回忌となる母は、行平ゆかりの地、須磨を誇りに思っていた」。
山下浩副会長(69)は「須磨の歴史のロマンを後世に伝えたい」と話していた。
875名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:24:16 ID:sSht8MQL0
土地区画整備事業の起工式 旧国鉄吹田操車場跡地で開催
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200906290026.html

大阪府吹田、摂津の両市にまたがる旧国鉄吹田操車場跡地で29日、土地区画整理事業の起工式が開かれた。
施行者は都市再生機構(UR)で、計画地は約22.2ヘクタール。
16年3月の完了を目標に、約110億円をかけて、JR京都線岸辺駅の駅前広場のほか、街区や道路、上下水道を整備する。
基盤整備後には、両市などが、公園や集合住宅の建設、教育・医療の関係施設の誘致を予定している。
操車場の機能が廃止された84年以来、長年の懸案だった再開発事業がようやく始動した。
岸辺駅の駅前広場の供用を開始する11年春に、「まちびらき」をするという。
876名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:26:59 ID:UIsiTJL2O
湖西線8本より先に、琵琶湖線普通をも(ry
877名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:35:27 ID:UIsiTJL2O
>>872
そうすると、琵琶湖線T電のダイヤと上下両方とも被ってしまうんじゃないかと。
特に湖西線上り→京都駅3番ホーム着→下り折り返しのダイヤも組みにくくなるし。
878名無しの電車区:2009/06/29(月) 22:04:25 ID:uM50J5W+0
>865
大阪から湖西線に乗るときの京都駅での待ち合わせ13分と
湖西線から山科で大阪方面に乗り換えるときの待ち合わせ
時間13分を考えると直通を増やしてくれた方が良い。
なお、いずれも新快速を基準にした標準待ち合わせ時間。
勤労者の時間を只取りしやがってと思うこの頃です。
879名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:24:50 ID:ul1Zgb8JO
>>875
始めて知ったが、岸辺って橋上駅にするのね…

明後日からホームは禁煙ですよ…全く話題になってないけど。
880名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:37:25 ID:FTofJzQB0
今日は1000番台の4+4で帰宅したが、
鷹取あたりで並走していたT電が221の4+4に見えて、
今日は珍しいものばっかだなとか思ってたが、
普通に6+4だった。
881名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:37:29 ID:xEBxygHOO
>>878
直通っつっても、効果のありそうな駒が無いが…

湖西線普通のパターンは大きくは弄れないし、
湖西線普通ダイヤを現状ベースで考えると、C電・T電じゃ直通の威力はイマイチ発揮出来ず、
見返りとしてC電毎時2本を草津延長した上で、野洲新快を湖西線に入れる
…位しか思い当たらない。
882名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:15:28 ID:8wNfujYg0
マニアックすぎる情報でアレだが
須磨電車線の副本線側にも機関車列車用の停目が設置されてたな
以前は本線側にしかなかったと記憶しているが、何か夜間に機関車列車待避の運用でもあったか
883名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:25:47 ID:tjdm4cobO
>>877
じゃあ上りは
琵琶湖線からのT電と湖西線の普通が同時に山科に到着→湖西線普通から西大路〜島本に行く乗客+京都に急ぐ客をT電に誘導して先にT電が発車
→信号が変わり次第湖西線普通が発車して内側線へ→少ししてから琵琶湖線からの新快速が山科を発着
→T電と湖西線普通が山科に同時に到着→…
というようなダイヤを想像してみた。

けどよく考えると、これだと山科〜京都間の上り内側線が現状のデータイムの新大阪〜大阪間の上り内側線よりも過密になるし、
これで京都3番乗り場で琵琶湖線下り電車を邪魔せずにちゃんと折り返せるかが問題だな。
884名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:35:17 ID:xEBxygHOO
>>883
京都3番で3分折返しを敢行するか、
「ゆとり以前」の湖西線下り爆走パターンに戻すかだな。

3分折返だが、>>883の湖西線上り普通だと堅田・雄琴での待避後に余裕がかなら発生するから、
京都での折返間合自体は少なくても問題ない、とも言える。
※但し、下りT電が遅れたら即OUTだが…
885名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:32:01 ID:RW1GWWCt0
ぐだぐだ文句言わずに黙って電車に乗ってろ
不満があるなら他の交通機関使え
886名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:15:25 ID:uIUIBs6A0
>>884
そのままT電にして、大阪折り返しとかがいいかも。
(大阪〜京都のT電倍増ね。その代わりC電は高槻折り返し。)
887名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:32:53 ID:XpxuBP5K0
>>885
私鉄がある京阪神と違って、滋賀はJR以外はタクシーしかないんだよね。
駅間バスは一番多い大津-石山でも一時間に1〜2本だし。
888名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:38:52 ID:2TUALt5vO
>>887
つ おけいはん
つ きんてつ(笑)
つ 信楽線
の事もたまには思い出してあげてくさい。
889名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:20:53 ID:7EVErqXFO
本日をもちまして終了いたします
永らくの御愛顧ありがとうございました

喫煙コーナー
890名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:45:35 ID:OZadE6Z10
喫煙コーナー廃止しても結局吸うヤツは吸うからね
今後喫煙注意した客や駅員との間で色々揉めそうな悪寒
駅で怖いのはホームへの突き落とし→轢死のコンボなんだよね

関西で7月だけで少なくとも5人ぐらいは駅の喫煙絡みで死者出ると予想
891名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:55:57 ID:msG+FDDV0
ホーム中央で堂々と吸う奴がでてくるだろうね。んで、吸い殻はポイ捨てと。
892名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:39:34 ID:g8bCDfSvO
そういったクズには制裁を
893名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:41:53 ID:x+xMokxr0
京阪神以外からの旅客の問題がある。
ポスターで禁煙の件については掲示してあるがアナウンス不足感がある。
894名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:18:19 ID:WwN2gq8oO
タバコに火つけた瞬間にスプリンクラー発動でおk
895名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:38:02 ID:up1rtcROO
タバコ禁止法作ろうぜ
896名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:31:02 ID:EaOi/iyl0
>>881>>883-886
この際、湖西線普通の京都折り返しをやめて、C電直通(京都駅2・5番線使用)で1本化したらどうか。
C電編成の増備と2・5番線がキツくなる問題はあるが、C電7両なら編成両数普遍でラッシュ対応が可。
また、京都駅3・4番線にも余裕が出来る。
また、快速系統は大阪直通の新快速ではなく、別系統で京都始発の湖西路?新快速を新設する。
一見、京都駅の余裕がないように見えるが、
例えば上り方面だと、09分発サンダー(0番線)と15分発野洲行き新快(2番線)の間に向日町からの
回送列車を0番線に滑り込ませることは可能だろう。そして、15分発野洲行き新快と同時発車。
両者の乗り換えは山科での対面接続のみとなるが、45分発も同じ要領で行けば毎時2本が可能と思う。
空いた3・4番線は草津線折り返し列車やラッシュ時C電折り返しなどに使えばどうだろうか。
勿論、C電用編成の増備が必要になるが、湖西路?新快なら、117系でも対応可。
また、強風や積雪による遅れの影響を本線に持ち込まずに済む。
897名無し野電車区:2009/06/30(火) 16:25:17 ID:TpvuPaFsO
C電ばっかり走る湖西線なんて萌えないからヤダ!!
…は置いといてw、

>>896
>湖西線普通の京都折り返しをやめて、C電直通(京都駅2・5番線使用)で1本化したらどうか。
>2・5番線がキツくなる問題はあるが、
>また、京都駅3・4番線にも余裕が出来る。
2・5番だけだとC電・新快が詰まる。キツいどころか無理
C電〜湖西で直通するなら、尚更3・4番は必須やわ


>また、強風や積雪による遅れの影響を本線に持ち込まずに済む。
いやいやww何言うてんの。影響悪化するがな。
898名無し野電車区:2009/06/30(火) 16:27:17 ID:TpvuPaFsO
追伸:
湖西線にC電入れる暇があるなら琵琶湖線に下さい(><)
899名無し野電車区:2009/06/30(火) 16:40:12 ID:+cgDQvUj0
やめてください正直C電はきつ過ぎます><


<s>T電を京都で分割して万事解決…な訳無いか。</s>
900名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:25:39 ID:lJZ+MZNY0
>>896
0番のりばにくろしおやら、はくとやら到着すること考えてる?
901名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:46:59 ID:uszYK7sG0
上りの大阪17:08発T電が3分遅れだったせいで吹田辺りから見事すぎる
雷鳥とのデッドヒートが繰り広げられてた

T電に乗っている客にとってはやかましくて不快だっただろうがw
902名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:57:56 ID:gaOELqvjO
吹田で人身事故
903名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:50:27 ID:up1rtcROO
>>897
3,4番線に分散させればできなくはないだろ?
904名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:29:55 ID:TpvuPaFsO
>>903
出来るのは確かだし、
昼間は時間当たり湖快(敦)1・(今)1、普通(舞)2・(堅)2、
とかになるのか?

…直通の旨味がイマイチわからん。
デメリットばかり思い浮かぶんだが
905名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:29:09 ID:lFAcEzESO
>>896
C電直通は、今日みたいな人身の時に厄介だわな。
一見関係無さそうな宝塚線のダイヤがガタガタなのが悪い例。
906名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:23:55 ID:fT3Gyj2A0
>>895
ヤクザが金を稼ぐ絶好のチャンスになるだけ
907名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:48:58 ID:tXTdAJcGO
70分遅れw
まぁあれだな。6月付けで解雇された香具師が、絶望感からあぼんってとこか
908名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:57:00 ID:Fsh1QBo10
やるなら10分で運転再開できる阪急でやれよ。
110分も止めなきゃいけない、低脳な酉に飛び込むなよ。
まあ、最後に迷惑をかけて死にたいという願望の人が多いから、
運転再開に時間をかけるようになった酉に競って飛び込むのだろうけど。
909名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:02:20 ID:B9a7RPPN0
ちょっとごめんなさい。
ちょい前の京阪神緩行の103系(明石所属)についてなんですけど、
あれって207が高槻に配置された地点で、営業はなくなったんかな?

明石103系と207-1000の緩行線の並びの写真が見たいんだけど、
なかなか見つからなくて…
910名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:09:54 ID:5Oaj607UO
速いJRのほうがサクッと逝ける、遅い阪急で苦しむのは嫌とか>自殺志願者
911名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:13:21 ID:2TUALt5vO
>>908
最近はんきうも再開が遅い時がある件について。

はんきうのやり方は、マスゴミを味方に付けているからまだ良いが、お世辞にも優良とは言い難い。
912名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:14:49 ID:uszYK7sG0
>>909
京阪神緩行の103系は207系2000番台が配置されて完全撤退した。

撤退する前は朝ラッシュ時の運用(大阪止まりだったはず)に就いている事が多かった。
2000番台は2002年ごろの登場なのでそれ以前は恐らく207と並ぶことは無い訳ではなかったのでは。
913名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:15:23 ID:Zxgw20zy0
明石103系と207系の並びなら今でも見れるのでは?
列車線走ってたりするけど
914名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:21:48 ID:w5te08/gO
>>908 まず飛び込み自体よくないだろ

そもそも遅延とか半分以上は駆け込みがつもっておこるわけだから一概に鉄道会社ばかりを批判できないだろ

客にも問題があることを自覚するべきだ
915名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:35:37 ID:g8bCDfSvO
>>908
無能すぎてかわいそう
916896:2009/06/30(火) 22:38:39 ID:S9OfFOHK0
>>904
C電湖西直通の最大の旨味は何を隠そう琵琶湖線新快の15分ヘッド化を狙ったもの。
あと、湖西新快の30分ヘッド化とか、
3・4番線を使った草津線折り返し列車の設定も可能になるかと思ったが・・・
>>897
>2・5番だけだとC電・新快が詰まる。キツいどころか無理
確かに、C電の2分後に新快到着では3・4番線を使わな無理だな。
それに現状の湖西線各停の京都発時刻より微妙に1〜2分遅れるから、
山科でつかえてしまう(琵琶湖・湖西新快京都15・45分同時発の場合)。
島本・桂川の開業前なら可能だったか。
あと、遅れや運休に関しては影響の大きい近江舞子以北を湖西新快限定で担当すれば、
車両運用上のやりくりで車両が足りないといったことは極力防げると思うが、
C電自体にとっては現状より悪くなる事はあっても良くなる事は勿論ないだろう。
長文スマソ。
917名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:38:49 ID:B9a7RPPN0
>>912
宮原の103がスカイブルーになったものは最近までありましたよね。
尼崎以東ではまだ並びも見れましたけど、うちが探してるのは
尼崎以西のヤツなんす^^;

>>913
和田岬6連ですよね。
回送だったらまだ夕方の緩行外線で見ることが出来るのは分かるんですが…
すんません、そういうのではないんす…
「吹田」とか「西明石」の幕出してたころの103なんですわ…
918名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:39:25 ID:onAbMz5FO
>>861
深夜快速という種別にすればいいのに
919名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:45:58 ID:onAbMz5FO
本線の湖西直通とかやめてくれ
本線のダイヤの乱れを湖西にまで持ってこないで
920名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:51:22 ID:up1rtcROO
T電を4+4にして前4両は湖西直通、後ろ4両は米原・野洲止めにするならできなくはない。8+4や6+6でもできる。
921名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:55:01 ID:up1rtcROO
連騰スマソ
>>917
確か2000番台は宮原に配属された当初は宝塚線系統限定の運用が組まれてたはず。だから試運転でもない限り見られなかったのでは?
922名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:56:19 ID:2TUALt5vO
>>919
直通せんでもだだ遅れしてるで。
京都2227の近江今津が本線の接続待ちをしたため約20分以上遅れていた。

>>920
琵琶湖線の基本的にT電しか止まらない駅をカオスにしたいのですね、わ(ry
923名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:01:23 ID:TpvuPaFsO
>>920
分併は最低。
『湖西新快+野洲(柘植)新快』案が毎回フルボッコにされてるでしょうが

>>916
昼間の野洲新快が増えるのは琵琶湖線的には旨味はさほど大きく無いんだなぁ…
湖西線に被害を与えてまでダイヤパターン修正するくらいなら、毎時2本の草津C電の方が余程良い


※各論だが、湖西快速を単独設定するなら京都15・45分発ではなく、20・50分発にして
11・41分発普通と堅田で緩急接続にした方が良いかと。
西大津待避は正直、有効本数(京都−堅田)の無駄遣い
924名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:02:10 ID:up1rtcROO
>>922
つ[前8両琵琶湖線直通、後ろ4両湖西線直通]
増結は5番線(その場合新快速は6番線に移動)、解結は3番線で実施すれば問題はない。
925名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:16:06 ID:up1rtcROO
>>923
だがな、これが一番需要に合ってるんだよ。実際昼間のT電は滋賀県内ではガラガラ(特に野洲以東)だし、そんなところに8両や12両を送る理由は全くない。
それなら多少時間喰ってでも京都で増解結して湖西線利用者の利便性を上げた方がいいに決まってる。
926名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:19:41 ID:4m8YYacI0
>>914
酉の自業自得の場合も少なくないが。
急病人発生→長時間抑止→長時間車内に監禁→さらに急病人発生とか
踏切無謀横断→確認のため長時間抑止→数珠繋ぎで踏切開かず→さらに踏切無謀横断

駆け込み乗車も、次の電車が定時で来る保証のない酉ならではの理由もある。
というか、定時で運行されないから、時間的余裕がなくなって駆け込みで乗り換え列車に
乗らないといけない場合もある。それなのに、駆け込むなと言われると

「ご理解とご協力を強制いたします」の世界だなw
927名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:23:15 ID:Vs/3ESQi0
今夜はアーバン中一斉に喫煙所撤去するんかな?
928名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:24:23 ID:wqsNrTk00
>>918
種別新設するぐらいなら、T電を高槻行き快速にして、普通区間は連絡のように見せかける。
M電は京都行き快速にして、普通区間は同じく連絡のように見せかけ、直通運転。
929名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:28:59 ID:LgyCYy120
>>925
そもそも湖西線って琵琶湖線の各駅を蔑ろにする程利用者いるの?
確かに野洲以東では8〜12両のT電は輸送力過剰だが、
京都〜草津間のT電の列車本数の少なさと混雑改善は
湖西線よりも優先する内容だと思うんだが。
930名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:30:32 ID:TpvuPaFsO
>>925
12連T電なんて一日中走り回ってる訳じゃなく、
一般に朝〜昼前上り→野洲・米原で昼寝→夕方〜夜下り。
それ以外の昼T電なんて基本的に6・8両で、10連12連が白昼堂々京都−明石以西を闊歩されても、非常に無駄。

また、利便性(笑)とあるが、高槻・大阪への先着すら不可能なT電が直通を始めたところで、果たしてどれだけ便利になるのやら。
基本的には京都駅へさえ直通すれば一定の用は足りる。
直通によるリスクを考えると、新快に任せるべき京都以西への直通まで湖西ローカルが出しゃばる必要は無い。



「尼崎駅のカオス」・「湖西線の冬」・「関空紀州路のgdgd」を知ってる者なら
分併してまで強引に直通なんてバカな事は思い付かないはずだが。
931名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:37:02 ID:2TUALt5vO
2007年度一日平均乗車人員
ソース・滋賀県統計書他
( )は昨年度との増減
[湖西線]
山 科  30,587(+376)
西大津  9,119(+465)
唐 崎  3,323(+71)
比叡山坂本5,005(△9)
雄 琴  6,407(+66)
堅 田  7,716(△2)
小 野  4,139(△63)
和 邇  2,738(△3)
蓬 莱  1,104(△78)
志 賀   828(△12)
比 良  1,232(+49)
近江舞子  829(△74)
北小松   426(+1)
近江高島  883(△27)
安曇川  2,162(+2)
新 旭  1,096(△20)
近江今津 2,567(△49)
近江中庄  168(+3)
マキノ   359(+17)
永 原   107(△10)
近江塩津  204(+26)
932名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:37:55 ID:2TUALt5vO
[琵琶湖線]
京 都 180,412(在のみ)(+1,257)
山 科 30,587(+376)
大 津 17,769(△89)
膳 所 12,569(+22)
石 山 24,098(+421)
瀬 田 17,279(+131)
南草津 20,620(+438)
草 津 28,134(+303)
栗 東 10,844(+536)
守 山 14,511(+602)
野 洲 13,860(+90)
篠 原  2,437(△11)
近江八幡17,609(+7)
安 土  2,258(+12)
能登川  7,157(+92)
稲 枝  2,560(△26)
河 瀬  3,227(+7)
南彦根  4,935(+135)
彦 根 10,119(+352)
米 原  4,416(在のみ)(△28)
    10,718(幹在計)(+133)
坂 田   612(+37)
田 村  1,036(△2)
長 浜  4,818(△178)
933名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:43:35 ID:XpxuBP5K0
C電草津延長ならT電全部6連でもいいけどね。
京都駅のホームが許容を超えるというなら、湖西線折り返しを6番か7番に持ってきて
3番を上りC電、4番を下りC電にすればいい。
京都線⇔湖西線普通の客は山科乗り換えで対応すれば利便性の犠牲も最小限に抑えられる。
934名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:44:20 ID:G590hMGGO
手っ取り早いのは草津線の終日京都直通なんだがなぁ…

>>925
野洲以西じゃ6両だとしんどいから米原まで8〜12両が多々入る、それだけのことだ。
アンタが言ってる>>924の案だと、ガラガラの姫路近辺に送る理由のない12両が入るという矛盾になるのだがw

それ以前にT電を全て12両にしてどうす(ry

>>930
最近は湖西線よりも米原近辺のほうがヤバいことになることが多いような。
北陸からサンダバが遅れを持ってくることも多々だね。
935925:2009/06/30(火) 23:59:00 ID:up1rtcROO
別にすべてを12両にするとは言ってないだろ。一つのパターンを挙げただけじゃないか……orz

ちなみに草津〜京都の利用に期待するなら、4+4にして草津で切り離し後ろ4両を草津線や留置線に逃がすという手がある。
936補足:2009/07/01(水) 00:00:29 ID:TGd6bkQfO
ちなみにやり方次第では下りのみではあるが増発もできる。
937名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:13:18 ID:Xa+7C/y7O
>>933
上り草津C電と湖西普通折返を京都3番だけで捌く事は十分可能だよ
確かに京都6・7番→上外・上内の出発信号機はあるけど…やめとこうぜw

>>935
フットワークの重い本線(←米原?−網干?の通称としての「本線」ね)ではきめ細かな増解結・分併やるのは墓穴なんだってば…
まずは編成丸ごと野洲電車区や米原電留線に入れてしまえば良いのに、何故わざわざカオスな方へ持って行くんだw
938名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:17:26 ID:azIRWb1T0
この際だから、日中は6両T電を湖西線直通にして、C電が琵琶湖線に入ればいいよ。
939916:2009/07/01(水) 00:21:45 ID:+KsSJem+0
>>923
あくまでC電湖西直通によって京都駅の3・4番線に空きが出来ればの話だが、
草津線直通をここに持ってこられるので、琵琶湖線的にもメリットはあるかと。
あと、京都20・50分発の湖西快速は確かに理想的だが、
現状では向日町からの回送の送り込みに難ありかと。
京都上り方面の18・48分あたりは、オーシャンやSはくとが0番線に入り、
しばらく時間をとられるのと、
20〜22・50〜52分は2番線にT電(05〜07・35〜37分も)、
3番線は湖西線折り返しが18〜27・51〜55分(04〜11・31〜42分も)と占領している。
あと、貨レの通過も絡んでくるか。
>>925
野洲新快を12両の30分ヘッドにして、野洲で後より4〜8両を解放、
前より4〜8両のみ野洲以東各停はどうだろうか。
940名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:30:44 ID:M+swcRisO
>>939
野洲駅の2番ホームに誘導信号設備と増解結に伴う要員の増強が必要になりますな。
941名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:37:58 ID:Xa+7C/y7O
>>939後半
野洲新快を野洲以東各停で米原へ…か。是非には触れないが、
とにかく無駄な増解結は避けるべき! 12連なら12連のままで米原へ。
いちいち連解作業なんてやってらんねーよ

>あくまでC電湖西直通によって京都駅の3・4番線に空きが出来ればの話だが、
空き、どうせ出来ひんやん‥‥。2・5番で新快T電C電の3種別12本ずつはパターン的に無理ですってば。


湖西快速を設定するなら、やはり西大津待避は避けたい所。
山科時点で普通→湖快が4〜5分差なら、多少強引(例:快速雄琴停車)にでも堅田まで普通を逃がした方が…
942名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:40:39 ID:TGd6bkQfO
>>941
3・4番線を避けたがる理由は?
943名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:47:28 ID:Xa+7C/y7O
>>942
>>939が3・4番を空けたがってる理由?
3・4番が空けば湖西快速なり草津線直通なり、設定の自由度はぐーんと増すが、
いかんせん、空かない。時刻表見て下さい
944名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:07:06 ID:5gY4XomM0
お前らがここでいくら議論ゴッコしても、
残念ながらダイヤはいつまでたっても現状のまま何も変わらないよ

滋賀には競合相手がいないからなw
どうしても利便性を良くしたければお前らで鉄道を作れw
945名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:23:11 ID:5v1u89pM0
今日から禁煙か
946夏子:2009/07/01(水) 01:33:35 ID:2Kx1B+hT0
遅くなって恐縮だが6/27の3264M、8号車に大阪〜京都へ沢口靖子が乗車していた。
「科捜研」の台本を見ていたのと本人に似ていたからそうだと想う。
しかし芸能人オーラ、全然無かった。周囲も気づいていた人、少数だったんじゃないかな。それらしき反応も無かった。
尚、同車には池沼も乗車していた事も付け加えておく。
947名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:56:51 ID:iIp4/fo1O
各駅の灰皿が無くなっててワロス
948名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:34:07 ID:9DQuVXBvO
灰皿がなくなっただけで、ホームがスッキリし杉ww
949名無し野電車区:2009/07/01(水) 09:01:24 ID:Ef96g7H90
湖西レジャー号志賀駅に臨時停車します。なんやねんこれ?
950名無し野電車区:2009/07/01(水) 13:18:34 ID:iZvUh/NPO
近江塩津まで米原経由で八両編成入れたっけ??

今その列車に乗ってるんだけどなんか車両のやりくりの都合で所定12両がW編成8両に変更になってるんだが…

大阪13時半発の新快速です。
951名無し野電車区:2009/07/01(水) 13:23:02 ID:M+swcRisO
>>950
このパターンは、見掛けの行き先は米原経由塩津だが、米原で強制乗換になるお。
米原でV編成が用意されるかと思われ。
虎姫以北ではかさ上げは4両分のみ。
952名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:20:53 ID:YReAC7xn0
嫌煙厨氏ね!
223系2000番台か321系に轢かれバラバラになって殺されろカス!!!!!
953名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:06:28 ID:dGhbIwkSO
>>952
じだいのながれ
納得いかないなら流れに逆らうべし。でも寿命縮むぉ(-ω-)/
954名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:15:36 ID:LiOE/5o50
>>952
脅迫ですね
通報します
955名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:25:05 ID:YReAC7xn0
>>954
おう通報してみろボケ、死ねや嫌煙カスが!

俺はこれからもホームで堂々と吸うぜ馬鹿が。
956名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:28:32 ID:iBa8f8OB0
ID:YReAC7xn0 にえさをやらないでください。
957名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:37:39 ID:I3nRMOxHO
なんだニコ中か
ニコ中ってほんと頭悪そうな書き込みしかしないなw
958名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:52:31 ID:0vp4KdMNO
ホームでの喫煙マナーが悪くなりそうで心配…。
喫煙コーナーなくしたことによってかえって…。
959名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:52:59 ID:UujFC7Y/O
須磨−須磨海浜公園で人身事故発生。
960名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:01:05 ID:UQ/Vi/ixO
絶賛徐行中 上り新快速西明石直前
961名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:02:10 ID:UujFC7Y/O
人身事故のせいで今乗ってる普通電車が西明石行きが甲子園口行きに変更。尼崎で急遽新快速に乗り換えだ…
962名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:20:27 ID:Nv5ei+ag0
人身?どこら辺よ
須磨在住の俺が見てこようか?
963名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:22:44 ID:Nv5ei+ag0
と思ったらもう再開してるのか
スレ見るのが遅かったよだw
964名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:45:52 ID:Xa+7C/y7O
安土T電キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
965名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:48:53 ID:OFoFUzgKO
今日も遅れてるのか…
2日連続だとさすがに客が駅員にギャーギャー言いそうだな
966sage:2009/07/01(水) 18:33:47 ID:rZNN+Dd20
とりあえず一言

延 着 や 運 休 や 事 故 は 阪 和 線 だ け で 十 分 だ
967名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:54:41 ID:v2IkIPN70
朝ダイヤの快速を終日にしてくれないかなー
つーか高槻から快速っていらねぇだろアレ
968名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:01:54 ID:M129VPM6O
Westビジョンが機能してない。<C電

ずっとJRロゴ表示のまま
969名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:07:52 ID:Xa+7C/y7O
>>967
高槻−京都に昼間新快4・M電4・C電8って過剰だろ
970名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:23:21 ID:v2IkIPN70
C電4でいいだろ…
971名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:26:29 ID:M+swcRisO
C電6なら同大?
972名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:33:11 ID:Xa+7C/y7O
T電をM電にしてしまうと、琵琶湖線のパターンが破壊されるんだがな。
京都→石山・草津の客が全部新快に集中してしまう。

>>970
何言ってんの?w
973名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:37:31 ID:v2IkIPN70
>>972
京都―高槻の間の駅なんてどうせガラガーラ 長岡京だけだろ

京都線の快速廃止でもいいや
とにかく、あの快速いらねーだろ
974名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:49:23 ID:M+swcRisO
表向きはんきう(笑)と対抗してるからなぁ…。
975名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:55:55 ID:v2IkIPN70
でも快速も停まる駅が少なすぎて新快速と大差ないから西大路と吹田ぐらいは停めて

京都―高槻の間は阪急と五分五分か劣勢ぐらいじゃん
西大路長岡京に停まる快速作ったら客奪えるんじゃないの
976名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:56:35 ID:TGd6bkQfO
>>972
そこでC電の米原・野洲・草津延伸ですよ。
その代わり今のT電を草津始発の新快速にする。
977名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:03:13 ID:TGd6bkQfO
…と思ったら輸送過剰か。
ならばT電は草津から快速にしてC電を草津まで持ってくる方がいいか。
978名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:34:34 ID:Xa+7C/y7O
>>976-977
いや、琵琶湖線に快速とか意味不明。
これ以上京都−草津を増発するなら、それは絶対に各停
979名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:45:43 ID:wysdqjiM0
>>975
現状のT電は新快速との差が大き過ぎて、それが新快速の混雑を招いている。
T電を速達化するなら新快速との差は少ない方がいい。

とはいうものの、新快速を全部12連に統一するみたいだから、
もうT電を速達化して新快速の混雑を緩和する気はないのかもしれんが・・・。
980名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:50:16 ID:TGd6bkQfO
>>978
新三田からのC電も伸ばそうと考えたんだが…
981名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:57:23 ID:v2IkIPN70
>>979
今は新快速の7分遅れか8分遅れで快速が出てるだろ
7分のリードで快速が新快速よりも先に大阪に着けたら新快速もそんなに混まないだろ
982名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:08:10 ID:Xa+7C/y7O
>>981
下り京都発は00新快、02M電、になる。
新快の補完としての役割をM電がどれだけ果たせるのか疑問。
※高槻−神戸での快速の時刻変更は、考えられない

>>980
毎時16本も要らんわww
新快・M/T電(少なくとも琵琶湖線内は各停)・C電、が4本ずつあれば万々歳!
ま、実際には新快は3本どまりだけどね。
983名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:12:13 ID:xWBpNYxy0
湖西線ホームの兼ね合いやら、京都は毎回壁にぶち当たりまくるねぇ。

島本、桂川の開業で京都の折り返し時間も3分以上削られてしまった状態だが、
延長してどうにかして余裕を持たせるのは悪い方向に行くのか良い方向に行くのか分からん。
984名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:28:50 ID:iZvUh/NPO
新快速上郷行きにて芦屋で急病人発生で抑止

そのついでに貨物を待避してた…苦笑

985名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:31:23 ID:FCBjeO/o0
東淀川駅をおおさか東線に移設し京都線は通過にしてしまえば京都の折り返し余裕が増える。
C電だけでなくT電もスピードアップできるかもしれない。
抵抗勢力が強そうだから困難だろうけど、実現できたら個人的には嬉しい。
986名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:32:11 ID:TFmdHA0U0
京都駅は根本的にホームが足らない。
無理やり共用したり単線になってるから、ダイヤ乱れ時に混乱する。
987名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:40:49 ID:xWBpNYxy0
>>985
東淀川〜吹田3.8km
現状 吹田⇔東淀川の運転時間 2:50
    東淀川⇔新大阪の運転時間 上り1:15 下り1:20

停車時間を入れると4:30ぐらいになり、ほぼ同じ駅間距離の茨木〜摂津富田間の運転時間が
3:05〜3:10ぐらいなので余裕を入れても1分は軽く短縮可能か・・・

仮に東淀川が無かったらいったいこの路線はどうなっているだろうかね。
988名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:42:22 ID:9zg12KYJ0
次スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 77
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246451710/

快速停車駅論議は↓のスレを使うのもアリかと
新快速を停めなくて良い駅を議論するスレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237954000/
989名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:44:15 ID:Xa+7C/y7O
>>985
個人的な「願望」としてだけど、激しく同意
実現すれば嬉しい

>>986
ねぇ…。妄想ダイヤ組む時いつも京都駅で苦労する。
現在のダイヤの規模からすると、本線ホームがあと1面あってしかるべきなんじゃないか…
「複々線での折返」という禁じ手も(直接折返ではないものの)やってるしねぇw
990名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:47:53 ID:M+swcRisO
膳所に折り返し設備でも作るかの。


花火の時しか使い道ないかww
991名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:51:18 ID:tWKeWbnpO
山科方の引上線を増やせば……



用地がねえな……orz
992名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:42:09 ID:vrtjAzni0
>>986 京都駅のホーム配置を根本から再考しないといかんな。
1番線=北陸方面特急、2番線=東海道線米原方、3番線=湖西線と、
C電の折り返しを4番線にしても上り線はかなり苦しい。
下りも5番線=新快速・快速、6・7番線=特急(はるか除く)は余裕なさすぎ。
そのくせ奈良線は8〜10番線まで3線も占有しているというアンバランスも問題。
993名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:55:11 ID:xwvp9OqO0
>>909
ほぼ入れ替わりの形だったけどわずかな期間の間(長くて2か月程度)
明石103と高槻207が共存してたと思う。
994名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:56:00 ID:wysdqjiM0
>>992
奈良線は本線とのスルー運転もなく、全部折り返し列車だから3線あって当然。
実際3線とも使っていることも頻繁にある。
995名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:00:13 ID:Xa+7C/y7O
>>994
昼間たった6本/h、ラッシュでも知れてるのに3線なんて明らかに贅沢。
3線とも入線してるのは、折り返し間合いが異様に長いから

奈良線は基本的に2線、朝ピークには本線ホームも間借り、
…で当然だと思う。
996名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:10:57 ID:wysdqjiM0
>>995
嵯峨野線は奈良線より本数少ないのに3線ありますけど・・・。

私鉄と違ってJR西はゆとりダイヤで折り返し時間を十分に確保する必要があることをお忘れなく。

原則スルー運転で折り返し列車の少ないの大阪駅も少ないホーム数で足りてるでしょ。
997名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:14:09 ID:TqxrSE/X0
>>987
戦前の弾丸列車構想のルートが予定通りだったら
東淀川が『新大阪駅』になっていたんだよな。
998名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:21:25 ID:nryZtyOZ0
>>992
京都1番線にホームはないぞ。
999名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:23:46 ID:Xa+7C/y7O
>>996
嵯峨野線は、31番を特急が実質占領してるからな。
アレは半ばどうしようも無いなぁ。特急込みで2線となると、ちと厳しくなる

大阪駅スルー配線の妙は理解してるが、何故ここで例に出されたのかよくわからんな。
で、折り返し間合い確保の為に毎時僅かに2本/線のが3線ってのは、どう考えも贅沢。
1000名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:24:38 ID:8FKJkpghO
カニ村
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。