【岡山】山陽本線と赤穂線の惨劇ドラマ【姫路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレは【岡山】山陽本線と赤穂線の地獄劇場【姫路】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196670791/

【山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報、概略】

米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山 間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。
●乗換駅を相生とした場合、在来線ホーム、コンコースには売店はありません。
自動販売機程度になります。構内営業業者は廃業になり自販機停止もあります。
(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

関連スレッドは
18きっぱーの難関!熱海⇔浜松、姫路⇔岡山http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199271229/

普通列車を乗り継いで博多⇔門司⇔神戸⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/campus/1205253568/もあります。参考にしてください。
2名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:51:49 ID:fVq04+N60
県境越えは一時間にたった『3両』、
山陽本線といいつつももはや貨物線になりつつある、
岡山〜姫路間の惨状を語ろう!
山陽本線はもちろん、赤穂線の岡山〜姫路(東岡山〜相生)もOKです。

山陽本線・岡山⇔姫路区間の惨劇を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110908346/l50

山陽本線・岡山⇔姫路区間の地獄を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143522762/l50

山陽本線赤穂線・岡山⇔姫路の地獄区間
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149825500/l50

山陽本線赤穂線・岡山⇔姫路の地獄絵巻
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162276115/

【岡山】山陽本線赤穂線惨劇地獄【姫路】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175478192/l50

【岡山】山陽本線赤穂線地獄の黙示録【姫路】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180970989/l50

前スレは【岡山】山陽本線と赤穂線の地獄絵巻【姫路】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187256826/l50

厭ならば新感染を使え。岡山から姫路まで高速バス「ばんびライナー」を復活させろ!!!!!!!!!!
3名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:52:22 ID:fVq04+N60
【岡山】山陽路のボトルネック【姫路】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126276131/l50

山陽本線・岡山⇔姫路区間の惨劇を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110908346/l50

山陽本線・岡山⇔姫路区間の地獄を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143522762/l50

山陽本線赤穂線・岡山⇔姫路の地獄区間
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149825500/l50

山陽本線赤穂線・岡山⇔姫路の地獄絵巻
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162276115/

【岡山】山陽本線赤穂線惨劇地獄【姫路】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175478192/l50
4名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:53:09 ID:fVq04+N60
関連スレ
2・1・3で逝くぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014300100/l50
☆★JR山陽本線スレッド☆★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016745467/l50
♪ JRWの優等生 新快速スレ Part 4 ♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015235323/l50
いつも満員、米原〜大垣間を語るスレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011955556/l50
★★ 青春18きっぷ発売 ★★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014085018/l50
●★■東海道・山陽新幹線 2号車■★●
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015908941/l50
+++山陽新幹線・4両編成こだま+++
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010247400/l50

博多⇔門司⇔神戸⇔東京 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192191776/l50

そろそろ山陽新幹線のぞみ割増料金を止めてみては
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195313207/l50

東海道ブルートレイン廃止はJR東日本が原因である
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196406833/l50

惜別!!相生駅弁エノキ廃業!!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196529073/l50
5名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:55:16 ID:fVq04+N60
関連スレ
山陽本線熊山駅に特急を止めて欲しい人
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206239296/
2・1・3で逝くぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014300100/l50
☆★JR山陽本線スレッド☆★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016745467/l50
♪ JRWの優等生 新快速スレ Part 4 ♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015235323/l50
いつも満員、米原〜大垣間を語るスレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011955556/l50
★★ 青春18きっぷ発売 ★★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014085018/l50
●★■東海道・山陽新幹線 2号車■★●
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015908941/l50
+++山陽新幹線・4両編成こだま+++
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010247400/l50

博多⇔門司⇔神戸⇔東京 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192191776/l50

そろそろ山陽新幹線のぞみ割増料金を止めてみては
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195313207/l50

東海道ブルートレイン廃止はJR東日本が原因である
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196406833/l50

惜別!!相生駅弁エノキ廃業!!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196529073/l50
6名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:55:47 ID:fVq04+N60
関連スレ
優等列車が走らない3セクは、消える運命
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192691211/l50

姫路⇔津山⇔新見⇔備後落合⇔三次⇔広島 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193488319/l50

赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[13]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189522593/l50

廃止されそうで廃止されない路線
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191150866/l50

JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 57
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450755/l50

ムーンライトながら Part49http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196355421/l50
7名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:59:52 ID:aMt1rOVM0
相生駅ガード下に有る、弁当会社の「エノキ」が神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産した。
特急スーパーはくとの車内販売は平成19年・2007年11月1日で廃止と相生駅の張り紙に貼ってあった

山陽新幹線と山陽本線の高架橋の下の駅敷地構内にある弁当製造会社だよな。 驚いたよ
エノキが購入したばかりの営業用のトヨタのワゴン車の窓にも
車内から神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあったな。
心の中に風が吹いたよ。明治時代以来の歴史を持つ弁当会社だったからショックを覚えた。
山陽本線と山陽新幹線の相生駅構内にあるレストランコスモスも弁当会社のエノキの経営だったが
相生駅構内にあるレストランコスモスの出入り口とメニューを含めた
ガラス張りの外観には、11月19日に「都合により営業を休止する」張り紙しか貼っていなかった。
しかし、相生駅の構内から国道2号線の歩道橋を降りて、信号のある歩道に降りて
弁当会社エノキのある相生駅の高架橋の下に行ってみて、妙に静かで何も物音一つ立っていなかったので
エノキの購入したばかりの営業用のワゴン車両を見て、
神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあることを見て驚いたのである。
相生駅のレストランが営業を廃止した11月19日は
実は経営する弁当会社のエノキさんの裁判所からの破産宣告が降りた一致したのである。
地元の人ではない旅行者や仕事できている用務客にはレストランの廃止の意味は判らないだろうが
相生駅の高架橋の下に行ってみて初めて「事情の本質」が理解できたのである。

なお、相生駅の国道側の歩道橋の真下に放置されていた自転車・自動二輪車・原付も
11月19日に相生市役所によって撤去されていた。
その張り紙も貼ってあった。所有者が引き取りに行く場合は
本人と自転車を確認する書類などを持って相生市役所まで取りに行くことの内容だった。
なお、所有者本人が引き取りに行く場合は、広島市と同じく自転車1両だけでも
消費税込みで2150円が徴収されることになっていることも書かれていた。

相生市の放置自転車撤去に伴う所有者本人の引き取り料金が広島市と同じ2150円だったとは驚いた。
全国各地の相場も、こんなものなのだろうか?
8名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:00:49 ID:aMt1rOVM0
恒例 過去スレ一覧

1 おいJR姫路─岡山をもっと便利にしてくれ
  http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10065/1006522811.html
2 いつも満員、岡山〜姫路間を語るスレ
  http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10091/1009196441.html
3 18キッパー大集合!岡山─姫路間を語るスレ 2nd
  http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10168/1016872284.html
4 山陽本線の混雑をなんとかせよ!
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1028183187/
5 山陽本線岡山─姫路間の混雑を語る 2002〜2003冬版
  http://hobby.2ch.net/rail/kako/1038/10380/1038061436.html
6 山陽本線岡山─姫路間の混雑を語る 2003夏版
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056806429/
7 山陽本線岡山─姫路間の混雑を語る 2003秋版
  (そんなスレが立った記憶があるが、みみずん検索で見つからない。)
8 関西の新快速を岡山駅まで直通させるスレ
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084624953/
9 山陽本線岡山─姫路間の混雑を語る 2004夏版
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089489052/
10 山陽本線の姫路・岡山間の惨状を語る (@鉄道総合板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096925676/
11 山陽本線の姫路・岡山間の惨状を語る (@鉄道路線・車両板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097327644/
12 姫路駅から岡山駅まで高速バスの運行を
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1097489084/
9名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:01:26 ID:aMt1rOVM0
13 山陽本線の岡山・姫路間に快速列車を! (@鉄道総合板)
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101582618/
14 山陽本線の岡山・姫路間に快速電車を! (@鉄道路線・車両板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101582728/
15 山陽本線 姫路〜岡山は3セク化汁 (@鉄道総合板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106990311/
16 山陽本線 姫路〜岡山は3セク化汁 (@鉄道路線・車両板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107000268/
17 【岡山姫路区間】VS【米原大垣区間】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106472948/
18 山陽本線・岡山⇔姫路区間の惨劇を語る
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110908346/
19 山陽本線の岡山・姫路間に快速電車を!
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111221085/
20 何で新快速は岡山までこないの?
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115181916/
  (※ 第28レスにスレッドストッパーがかかっている。)
21 【岡山】山陽路のボトルネック【姫路】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126276131/
22 【福井】新快速で大阪までつなぐ計画【岡山】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129793204/
23 ■山陽本線の姫路・岡山区間の惨劇■
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132331022/
24 【山陽本線】クマーーーーーーー!山【三石の次】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138584848/
25 【岡山】山陽路のボトルネック Part2【姫路】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143506426/
26 山陽本線・岡山⇔姫路区間の地獄を語る
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143522762/
27 マリンライナーは姫路まで延長運転すべき
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147272830/
10名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:02:05 ID:aMt1rOVM0
28山陽本線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/sanyo_unyo.html
29赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/ako_unyo.html
30岡山カジュアルきっぷ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hirok/chugoku/okayama-cas.htm

関連スレッド

何で新快速は岡山まで来ないの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156814480/l50
敦賀発熱海行きと広島行き新快速希望します
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162223514/l50
湘南新宿ラインは下関まで延長運転すべき3-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148022807/l50
山陽本線(神戸〜岡山〜広島〜下関)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155711004/l50
新快速は東京まで延伸すべき
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160760866/l50
鉄道よりバスのほうが安い(or早い)区間
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154752689/l50
東京〜広島は何に乗る?新幹線VS航空機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160925032/l50
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6.5穴目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149908477/l50
500系新幹線「東海道」から来年夏引退2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157620798/l50
11名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:03:43 ID:aMt1rOVM0
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。 3/18改訂版
【東海道線乗り継ぎプラン】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り名古屋方面静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面は静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗換駅で下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。

★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★大垣駅にて豊橋方面の快速電車はエスカレーターの位置の反対側の階段
の車両のが比較的空いています。乗り換えの際は絶対に走らないでください。
豊橋方面の快速電車は15分間隔で運転しています。

★熱海駅・浜松駅の改札口内のトイレは在来線到着時は大混雑します
改札外にもトイレはあります。ご利用ください。
12名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:07:27 ID:cF4WDecf0
【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山 間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。
なお乗換駅を相生とした場合、在来線ホーム、コンコースには売店はありません。
自動販売機程度になります。(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

★三原⇔広島方面は 呉線経由もあります。呉線経由の所要時間は
山陽線経由より 1時間半程度多くなります。
瀬戸内を眺めたい方、三原始発の列車を活用した人はこちらもお勧めします。
なお呉線はトイレのない電車もあります。

【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)

下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。

★鹿児島線方面
門司←20分間隔→久留米←20〜30分毎→大牟田←30分毎→熊本←30分毎→八代

★日豊線方面
(門司)小倉←30分毎→中津←60分毎→宇佐←一日10本→杵築←30〜90分毎→大分
◎宇佐と杵築の間の普通列車は少ない運転です。
◎宮崎県方面は熊本経由肥薩線吉都線経由もお勧めします。
13名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:15:30 ID:cF4WDecf0
岡姫だったら和気が一番いい。駅降りて地下道通れば、マックスバリュー、うどん屋、
弁当屋、ATMと1通り揃っている。

瀬戸駅から北に歩くと食料調達にちょうどいいスーパーがある。
和気駅の南に見えるマ○クスバリュよりも、歩く距離は短くて済む。
お菓子・飲料のみでよければ高島駅1番線に隣接するドラッグストアがあるよ。


赤穂線だったら西片上が一番いいと思う。駅降りて南に向かうとこちらも
マックスバリューがある。ショッピングセンターの端っこは路線バスの
主要停留所にもなっている。寒河〜長船まで走っている路線バスもここを
通る(運賃はどこまで乗っても200円)。

予断だが、乗りバスしたい椰子には寒河〜長船のバスはオススメ。
去年春の話だから、時刻が変わっているかもしれないが、大阪方面からの
場合、播州赤穂15:38発に備中高梁行に乗車。寒河で下車。寒河から少し
歩いた国道にバス停があり、数分間待つとバスがやってくる。
14名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:17:30 ID:cF4WDecf0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173546_799.html
岡山駅のりば番号変更のお知らせ

2008年3月15日からの岡山駅の乗り場番号変更について

新幹線 
広島・博多方面 21・22
新大阪・東京方面 23・24

在来線
山陽本線下り、伯備線 1・2
山陽本線上り、赤穂線 3・4
瀬戸大橋線 5・6・7・8
津山線 9
吉備線 10

JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細

相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)


その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)

更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)


115系岡山車7両で運転している相生発岡山行き1311Mは
改正後は相生発備中高梁行き1311M-1825Mに変更。(115系岡山車7両→3両に減車?)
15名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:19:17 ID:cF4WDecf0
岡山から快速サンライナーで運転している吉永発福山行き715M-3725Mは
改正後は岡山で乗換えに変更。(吉永発岡山行き715Mは115系岡山車4両で運転?)

後、元京キト113系8両で運転している姫路発岡山行き1303Mは改正後は115系岡山車7両に変更の確率高い?


現ダイヤで相生9:30発岡山行きは7両で快適なのにw
減車は困るな

今度の改正で岡山9:23発の快速サンライナーが無くなるから、姫路7:58発(改正後は8:00発)
の岡山行1309Mから、岡山以西の接続が大幅に悪くなって、藤生(岩国から2つ目の駅)以西の
到着が改正前より1時間も遅くなる。
最悪だ・・・




東京5:20発の快適列車に乗って鈍行で移動して、その日の夜に小倉で

ドリームにちりんに乗りたいとき、改正前は新山口で新幹線に

乗り換えれば小倉で間に合ったのですが、改正後は広島で新幹線

に乗り換えるしかなくなってしまいました。その日のうちに、新山口

までは鈍行で行けるのですが、徳山や新山口に鈍行が着く時刻が遅く、

新幹線の最終が出た後になりました。

16名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:20:11 ID:cF4WDecf0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173546_799.html
2008年3月15日からの岡山駅の乗り場番号変更について

新幹線 
広島・博多方面 21・22 新大阪・東京方面 23・24

在来線
山陽本線下り、伯備線 1・2 山陽本線上り、赤穂線 3・4
瀬戸大橋線 5・6・7・8 津山線 9 吉備線 10

JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細
相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)
その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)
更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)

115系岡山車7両で運転している相生発岡山行き1311Mは
改正後は相生発備中高梁行き1311M-1825Mに変更。(115系岡山車7両→3両に減車?)
岡山から快速サンライナーで運転している吉永発福山行き715M-3725Mは
改正後は岡山で乗換えに変更。(吉永発岡山行き715Mは115系岡山車4両で運転?)
後、元京キト113系8両で運転している姫路発岡山行き1303Mは改正後は115系岡山車7両に変更の確率
現ダイヤで相生9:30発岡山行きは7両で快適なのにw
減車は困るな
今度の改正で岡山9:23発の快速サンライナーが無くなるから、姫路7:58発(改正後は8:00発)
の岡山行1309Mから、岡山以西の接続が大幅に悪くなって、藤生(岩国から2つ目の駅)以西の
到着が改正前より1時間も遅くなる。
最悪だ・・・
17名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:22:11 ID:bJ97CTXF0
★★(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★
★東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。

青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。 3/18改訂版
【東海道線乗り継ぎプラン】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り名古屋方面静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面は静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗換駅で下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。

★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★大垣駅にて豊橋方面の快速電車はエスカレーターの位置の反対側の階段
の車両のが比較的空いています。乗り換えの際は絶対に走らないでください。
豊橋方面の快速電車は15分間隔で運転しています。

★熱海駅・浜松駅の改札口内のトイレは在来線到着時は大混雑します
改札外にもトイレはあります。ご利用ください。
18名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:22:52 ID:bJ97CTXF0
★小田原駅 周辺コンビニ情報
●オダキューMART
在来線改札を出て左、小田急線改札の対面に。
在来線改札から徒歩1分。24時間営業。pasmo 利用可

●セブンイレブン(小田原東通り店)
在来線改札を出て右、東口駅前広場左手の通り(東通り商店街)に入るとすぐ。
在来線改札から徒歩2分。24時間営業。

●ampm(小田原東口店)
在来線改札を出て右、東口駅前広場右側(バス降車場あたり)。
徒歩2分。24時間営業。 Edy利用可

●ファミリーマート 小田原栄町店
東口改札を出て駅前通を直進。 次の信号交差点(中央三井信託銀行の角)を右に入るとすぐ。
徒歩4分。24時間営業。Suica 利用可

改札近辺のお店はおにぎり、乾電池などの消耗品など品切れの場合もあります。
楽しい旅を過ごすためにも「ゆとり」ある乗り換え行程で複数店舗を探すことをお勧めします
19名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:23:40 ID:bJ97CTXF0
【★★京都市内の自動車交通及び京都駅は大混雑しています★★】
〜JRの駅はともに京都市内駅になります〜
●南禅員・永観堂・知恩院・平安神宮は
→東海道線(琵琶湖線)山科駅乗換え
地下鉄東西線蹴上駅・東山駅がスムーズです。
●祇園・清水寺・高台寺・八坂神社は
→奈良線東福寺駅乗換え京阪電車四条駅・五条駅がスムーズです。
●金閣寺・北野天満宮・北野白梅町(京福北野線)方面は
→山陰線(嵯峨野線)円町駅乗り換えバスが便利です。

●京都市営地下鉄東西線 (山陰線・JR嵯峨野線と東海道線JR琵琶湖線に接続)
二条駅〜烏丸御池〜三条京阪〜山科駅も
観光アクセスに使えて便利です。
どうぞご利用ください(地下鉄全線一日乗車券は600円です)
【地下鉄一日乗車券は】
二条城,京都文化博物館,京都市動物園,京都市美術館,無鄰菴及び
京都国際マンガミュージアムに優待割引でご入場いただけます
(イベントにより一部のぞく)
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm
20名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:26:43 ID:bJ97CTXF0
◎嵯峨野山陰線JR二条駅・琵琶湖線JR山科駅から乗換えが便利です。
【★★京都フラフラするならこのキップ★★地下鉄一日600円】
●市営地下鉄1dayフリーチケット(市営地下鉄一日乗車券)
 地下鉄全線が1日間乗り降り自由と大変便利な乗車券で,
ご利用日当日に,地下鉄沿線の主要施設である二条城,
京都文化博物館,京都市動物園,京都市美術館及び無鄰菴に優待割引で
ご入場いただけます。(ただし,京都文化博物館,京都市美術館については,
展覧会により優待割引をご利用いただけないものもあります。)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028376.html

★京都の中心部を走る東西線は
太秦天神川〜JR二条駅〜烏丸御池〜東山〜蹴上〜JR山科駅〜醍醐方面と
京都の観光や桜見物などにも便利にアクセスできます。
21名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:29:24 ID:HjaJ8XJ60
【◎◎山陽本線乗りつぎ駅ビル情報◎◎】〜休憩、お土産、キレイなトイレなど。
姫路駅ビル FESTA[フェスタ] - HIMEJI STATION
http://festa.gyoen.jp/
岡山駅サンステ(10:00〜20:00)
http://www.sun-ste.com/
岡山駅一番街(10:00〜20:00)
http://www.okayama-ichibangai.co.jp/
ひろしま駅ビル ASSE
http://www.asse.co.jp/
下関シーモール(10:00〜19:30一部22:00)
http://www.tip.ne.jp/seamall/
22名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:30:18 ID:HjaJ8XJ60
健康ひろば加古川も4月末で終わりだよ。
http://www.wellbe.co.jp/kakogawa/index.html
http://www.wellbe.co.jp/kakogawa/kinkoku.html

近所に「あかねの湯」と言うスパ銭が出来たからでしょうね。岩盤浴もあり良いですよ。
23名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:31:33 ID:HjaJ8XJ60
岡山12:43発シティライナー下関行きが消えた
とうことは土休日の三原以遠の到着時刻が10分程度増えた
今までは広島まで乗換無しで行けたのに…(;;)


でもよぉ、長時間座ったままってきついんだよな・・・
むしろ岡山、三原or糸崎、岩国、新山口って感じで乗り換えるのが俺の理想。
ただ座席確保は補償できないことになるが。ってスレ違いか。


でも糸崎とか変なところで乗り換えは勘弁して欲しい。

系統分断するなら、岡山地区と広島地区はサンライナーの終着駅である福山で分割が理想だろう。
広島地区と下関地区の分割は、現状でも直通していても列車番号が変わる徳山がいいだろう。

運行区間を福山〜徳山に限定する代わりに、シティライナーは全て転クロ車にしる!
24名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:32:44 ID:HjaJ8XJ60
問題がDQN工房が電車に乗って来ることだな
一回揉めたんだよDQN工房と
殴りいあになりそうで「なんか文句あるんかいボケがこら」
と恫喝したらビビッていた
地方の人間からみたら関西弁はやくざなんだな


田舎の工房は列車の席分けを力関係で決めてるから、18切符で適当に座ると
生態系が思いっきり乱れるのがわかるから楽しいよ。
25名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:14:05 ID:zGRdyhNs0

岡山−姫路は一本もバスがないが、
岡山−広島は1日12往復もバスがあるんだな。
http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/hiroshima.htm


--------------------------------------------------
岡山―姫路間の快速列車を沿線町内会がJRに要望
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/01/2008050100275033004.html
 JR山陽線岡山―姫路間での快速列車運行を求めて、
岡山市と兵庫県西部の計5つの町内会組織が30日、JR岡山支社に要望書を提出した。
 岡山市連合町内会と同市の瀬戸町区長会、兵庫県側の姫路市、相生市、上郡町の各連合自治会。
県境をまたぐJR在来線の利便性向上に向け昨年8月、岡山市連合町内会は導入促進期成会を立ち上げ、
兵庫県側にも協力を呼び掛けていた。
--------------------------------------------------



青春18切符期間に車内で署名集めると、車内全員が書いてくれそうだな。




18きっぷで旅行した経験から言うと、女子中高生が一番かわいいのは島根県だと思う。



ブスが少ないのは愛知県だな

26名無し野電車区:2008/05/10(土) 02:25:57 ID:h28Tptjh0
18期間中の大混雑をうまく交わすには運用表も活用すべし。赤穂線は遅いが快適。

山陽本線・赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
27名無し野電車区:2008/05/10(土) 09:37:16 ID:iS1sQyE60
赤穂線区間は、ガタガタ揺れまくりで快適ではありません。
28名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:47:25 ID:7+wv4Axv0
>>27
213系は快適だよ。
29名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:03:17 ID:vnrAr9YW0
岡山〜姫路間を直通する213系はもう無い。
3年ほど前のダイヤ改正で消滅した。

今は、赤穂線では岡山〜播州赤穂間の運用があるのかな?
山陽本線は、吉永までじゃないかな
30名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:17:03 ID:pl0ziqXn0
>>28
103だとものすごいよな。
31名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:40:23 ID:1kW8WNA70
カボチャから103系に置き換えたんだろ?

トイレなしのロングシート。
どう考えてもサービス悪化。

単に耐用年数だけの問題?
32名無し野電車区:2008/05/11(日) 00:22:08 ID:cPRLEIM90
米子発播州赤穂行きを乗り通したことがあるけど、ケツが痛かった。
でも岡山から赤穂までずっと立ってるよりは全然マシ。
18きっぷで山陰方面から岡姫越えをするなら絶対これに乗るべきだな。
33名無し野電車区:2008/05/11(日) 13:14:07 ID:xoIylYuF0
10分待ちは寒かったり風の強い日でなけりゃ別にいい。
1時間に1本や2時間に1本でもまあ、
ゆっくり食事や観光ができると思えば苦にはならない。
最低なのは20〜30分待ち。
34名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:55:22 ID:hQZlQ5j60
キヤノンは中国人移民を大量に日本に受け入れて欲しいらしいぞ。
イデオロギーではなく、純粋に金儲けのためだがな。


30年もしたら、中国人移民が経営していて日本人が奴隷のように
あごで使われる時代になっていることだろう。
すでに、帰化した人間が超金持ちになって大企業経営者として
君臨していたりするわけで・・・そこまで考えたら、金儲けだけで
移民受け入れを政府に切望する(&もしかして政治献金も)
企業経営者の哲学というか、品格というか、長期的視座というか、
国家に対する意識というか、・・・まあ、すべてにおいて大失格だな。


目先の利益に目が眩んだ挙げ句、国が滅んじゃったらなぁ…
便所虫の野郎やっぱ最悪ですわ。ゴルゴに狙われて欲しい…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB
35名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:21:57 ID:W1FxeiKC0
駅前中心地活性化なんて言っているけど、時代の流れだから仕方ない。
行政も時にはあきらめも必要だ。シャッター通りの商店街を取り壊し、住宅街に
転換したらどうだ。
イオンもお先暗いな。新規開店という名の自転車操業は困難になってきたし、
既存店も不況・過疎化(地方店)にガソリン高騰のパンチだ。

今後は内部留保の1兆円をチマチマ運用しながら経営の縮小均衡図るしかないんじゃないか。
この企業なら赤字店舗の引き留め料を自治体に請求とかしそうだがな。
心配しなくても、イオンは経営危機を迎えるぜ。消費者は間違いなく離れていく。

さあ、ジャスコの問答無用の撤退で、多くの国民はようやくイオンがハゲ鷹ファンドのような存在であったことに気づくだろう。
イオンは地域共存なんぞこれっぽっちも考えていない。
古くからの商業施設を破壊し尽くし、そして撤退し、後には廃墟しか残らない。
これがイオンクオリティだ。

行政だって、いつまでもクルマ時代が続くとは
確信持って思えないさ。
富山とか、市長が「いずれクルマに頼れない時代が来る」って読みで
中心市街地回帰とクルマに頼らない街づくりを進めてる。
どっちが正しかったかは、まあ時間が経ってみないとわからんかもな。

これから日本の人口も減るからその分マイカーの台数も減ってくる。
駅前住宅地をほとんどすべて取り壊し、土地の広い住宅街に転換してもおかしくない。

県庁所在地の主要駅前がただの住宅地になる時代が来る。
その近辺の住民の買い物は駅ビル主体になる。
郊外住民の買い物はイオンなどのSC主体になる。
県庁所在地の主要駅前が人の近寄れないスラム街になる時代が来る。
その近辺の住民の買い物は路上の闇マーケット主体になる。
郊外ゲーテッド・コミュニティ住民の買い物は安全の保障されたイオンなどのSC主体になる。
36名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:40:02 ID:AhX6moIH0
>>35
富山のライトレールがそれか。
37名無し野電車区:2008/05/13(火) 07:21:55 ID:kTTyiXWJ0
赤穂線もライトレールにすればいいんじゃね?
さすがに本線は貨物が通るから無理だけど。
38名無し野電車区:2008/05/13(火) 09:13:35 ID:CkuFacsn0
赤穂線はライトレールにするほど需要無いと思うんだが。

>>35
岡山の事情はよく分からんので倉敷のことを書かせてもらうと、
駅前の商店街は地権者がごねるから再開発が進まない。
シャッター通りで未来がないのは分かってても過去にしがみついてる。
それが現状。
39名無し野電車区:2008/05/13(火) 10:58:20 ID:jfdiwFpY0
北見駅前とか高層マンションができてるけど、聞くと、僻地に住んでる
お年寄りが、老後に病院や買い物が便利なようにと購入するケースが
多いらしい。

年取って車運転するのが不安な年代になったら、田舎に住むのは
難しい。

で、駅前はスラム化じゃなくって、年寄りがたくさん住む町になる。
40名無し野電車区:2008/05/13(火) 10:59:51 ID:MGZ73lmz0
コンパクトシティーってやつだな >駅前年寄り住宅 >>39
青森とかそっちの方で実験的にやってたような

地方で小さな東京を作るってコンセプトだ
なかなか合理的だと思う
だが、小さな東京に住むなら本当の東京へ出てもいいよねって話も
41名無し野電車区:2008/05/13(火) 14:29:32 ID:CkuFacsn0
>>40
東京までいくと流石に人口密度が高すぎる
42名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:10:32 ID:tZaZ9ncVO
岡山から姫路まで在来線で行こうかとおもたが新幹線で行くことにするわ
43名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:02:56 ID:o+o+2iKr0
やっぱり新幹線だよね。
停車駅と本数を増やして欲しいよ
44名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:32:55 ID:YZcaI7lG0
レールスターは良いな確かに
45名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:34:13 ID:YZcaI7lG0
そういえば山陽こだまは元グリーンの2×2座席だったな
こっちも良いな
46名無し野電車区:2008/05/14(水) 15:47:03 ID:xJOXgxMLO
日中ひかりRS空いてるねん
47名無し野電車区:2008/05/14(水) 20:21:08 ID:zFeJpZ2e0
岡山15:40発のこだま646号は特にお勧めだ
48名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:12:32 ID:tAIIaOHP0
新大阪から博多まで6両の児玉で5時間かけて移動したことがあるが割と快適だった
普通電車の乗り継ぎよりも良かった
平成の初期は12両の「ウエストひかり」が良かった
簡単なビュッフェで食べたカレーライスの味は絶品だった
平成4年から平成6年の時期だったな
49名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:57:32 ID:LvYjHTPF0
>43
そこでシティハイクとカジュアルきっぷ復活ですよ。

そんなに新幹線に乗ってもらいたければ割引とかを充実してほしい。
50名無し野電車区:2008/05/15(木) 09:54:11 ID:fkTfYinP0
赤穂線は西片上以外で降りても、スーパーマーケットの開いている時間帯に
合わせれば、結構、降りても便利な駅はあるはず。
日生はコンビニエンスストアがあるし、少し歩けば
備前市立日生病院のトイレのウォシュレットも借りられる。

山陽本線側だと吉永あたりに新しい病院があって、ウォシュレットのトイレが借りられるはず。
しかし、駅の裏なのに、駅から酷く遠回りさせられる
51名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:36:39 ID:fkTfYinP0
市の代表駅に昇格して3年経つが、未だに停車するのは普通列車のみで、しかも本数少なすぎ。
それでは、市の顔である代表駅がかわいそう。ぜひ、熊山駅の特急停車を実現するべきだ。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206239296/
52名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:52:48 ID:sYHR6/9n0
【娯楽】姫路市立動物園に菓子博効果--GW中の入場者、上野動物園も上回る43万人 [05/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210481017/

しかし姫路着の朝ラッシュの姫新線2両から沸いてくる人の数は異常
どこにあれだけのれるんだと感心できる

姫路駅の平均利用者数
菓子博 59%↑

平常時がいかに閑散としているかがわかるな…
53名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:49:34 ID:Z1dxxtry0
深夜0時の大阪駅出発の姫路行きの快速は混雑が酷いな。12両編成運転は必要
できれば、0時30分台に姫路行きの新快速電車の12両編成を毎日、設定して欲しい
54名無し野電車区:2008/05/17(土) 10:20:05 ID:D4ukAJDB0
JR西日本の中期経営計画でローカル線の設備システムのダウンサイジングが発表された
55名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:08:23 ID:T9KmY8Kw0
特急・快速などの高速化をやるなら、両方やらないきゃダメだろう。
低速路線に高性能車を入れても無駄だってことは中学生でも分かりそうだ
56名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:30:59 ID:0a9XEUPo0
>>55
>両方やらないきゃ

?+?
しかもマルチw
57名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:59:24 ID:cfYzxJm10
高校の時は18切符で駅寝してて、
和気の駅でツーリングしてた同級生と出会ってビックリした事があった。

今、そいつはハーレーに乗ってるが、
俺は相変わらず鈍行だよw
58名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:50:37 ID:RWIA0GNO0
岡山−姫路は一本もバスがないが、
岡山−広島は1日12往復もバスがあるんだな。
http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/hiroshima.htm


--------------------------------------------------
岡山―姫路間の快速列車を沿線町内会がJRに要望
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/01/2008050100275033004.html
 JR山陽線岡山―姫路間での快速列車運行を求めて、
岡山市と兵庫県西部の計5つの町内会組織が30日、JR岡山支社に要望書を提出した。
 岡山市連合町内会と同市の瀬戸町区長会、兵庫県側の姫路市、相生市、上郡町の各連合自治会。
県境をまたぐJR在来線の利便性向上に向け昨年8月、岡山市連合町内会は導入促進期成会を立ち上げ、
兵庫県側にも協力を呼び掛けていた。
--------------------------------------------------



青春18切符期間に車内で署名集めると、車内全員が書いてくれそうだな。


ガソリン代が上昇した今、18きっぷはまさに旅行の最重要なツール
ということになってきたな。

いかんせん季節が限られるが。
59名無し野電車区:2008/05/20(火) 13:18:58 ID:x/4SNhej0
>>58
バンビライナーだったっけ?
岡姫の高速バス走っていたんだけど、
いつの間にか廃止になったよな。
60名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:45:53 ID:FwFxm+0G0
広島都市圏は新幹線通学者が多いけれど
岡山都市圏で新幹線通学者は姫路方面が多い
福山・尾道・三原方面は快速「サンライナー」があるから新幹線通学者は皆無

ただ、福山から広島都市圏に通学している人は新幹線通学者が多い
61名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:07:30 ID:nw/CyUSb0
新車への一斉置換で高加減速ダイヤにして
さらに最高速・曲線通過速度向上と
構内配線いじって交換パターンを最適化
62名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:22:21 ID:Al24G16Y0
7時11分播州赤穂発長浜行き新快速の網干での増結分4両(米原止まり)を
岡山始発にして相生で増結という形にしてほしい。
63名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:13:15 ID:ND63QzH50
電車は一度乗ると後戻りできないから、大人の世界だよな。
この年でそういう意味で一番楽な普通に乗るとほっとするときがある。
逆に必死になる路線もあるが・・・
64名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:02:47 ID:1y3dUJf80
高山本線の東海持ちの区間は、85系の投入だけでなく、普通列車の高速化も同時に行なわれた。
足の遅い普通が邪魔するってこともあるからね。
高山線の施設で特徴的なものに、1線スルーに拘らず、高速Y分岐という、
緩やかなYに交換したものがあるね。100km/h対応の。特急と普通を両立した
らそうなったんだろうか。

もう一点、予防線的補足wだけど。
播但線電化時の砥堀とかの1線スルーだけど… 上下普通の停まるホーム
を固定しておかないと、客が思いこみでホームを間違える。電化当初、
入線してくる電車を見て慌てて駅前の踏切を潜る香具師が続出したので、
数年で普通の停車ホームが固定された。数本とはいえ特急が有っても
こういう運用。播磨高岡も営業列車はホーム固定みたいだし、播但電化
以降回送減ったし、1線スルーの意味はかなり薄れてるね。
65名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:49:12 ID:6GZONNCj0
↑関係ないランダムなスレにコピペするスクリプトがまたはやり始めたの?
66名無し野電車区:2008/05/22(木) 14:16:51 ID:wM6flruy0
赤穂線って最高時速何キロですか?なんか線形悪いのにとばして揺れるし乗ってて怖いんですが。
67名無し野電車区:2008/05/22(木) 15:19:47 ID:Bb+MypnPO
たしか95km/hだったかと。
68名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:10:09 ID:dlLyh5qa0
>>66
ショートレールなのもあると思う
69名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:54:41 ID:9IEQXthJ0
http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0004/0067/himeji-tp.pdf
まぁこれでも見てると
意外と周辺部から周辺部への移動ってあるのかな?
まぁだけど姫路駅を経由する放射状になってるおかげで駅前の人通りが確保されてる面もあるわけだが
環状網整備によって公共交通にシフトする人が増えたらその分姫路駅前に流れてくるポテンシャル人口は増える可能性はあるわけだが
まぁ実際ここ↓まで整備したとしてもまだまだ不十分なわけで
http://new2002.hp.infoseek.co.jp/hpf23/kani1_rosen6.gif
結局は35万人程度の姫路の人口じゃ人の移動ったって知れてるって話だが
もう少し大きな田舎からの脱却を考えたほうがいいのかもしれないね
姫路型コンパクトシティ?
なんじゃそりゃ?
要は村社会の復活ってこと?
土地のキャパシティ的には100万人は余裕でいけるんだから
カジノ特区になるとか研究所とか大学誘致するとか交通需要を作ること考えないと
低密度スカスカな市街地で公共交通維持できるわきゃねぇだろ
パッケージとか書いてたけどまぁさにそのとおりってかんじだよね
とりあえずまずもってモノレールを書写まで引くことだね
石見さんチャレンジしてくださいよ
70名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:56:00 ID:dhfm+9en0
JR西日本、車体の側面強度アップへ 尼崎脱線教訓
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001063262.shtml

JR西日本は二十一日、尼崎脱線事故後の安全対策の一環として、新快速や快速用の車両「223系」の車体強度を見直すと発表した。
側面に使うステンレス板の強度を一・八倍アップし、横からの衝撃にも強くした。
今年夏以降、四十両を生産、京都線や神戸線、福知山線で使用する。
車体側面の柱と屋根や台枠との接合部、扉の戸袋柱などを補強。
時速五十キロでコンクリート壁などに衝突した場合、事故で変形されずに残る車内空間は、二割増えるという。
JR西は「変形した車両に挟まれたり、圧迫されたりして重傷を負う人は減少する」としている。
事故後の二〇〇五年秋から、車両メーカーとともに車体強度に関する研究をしていた。
現在運転中の車両はそのままだが、今後新造する普通や特急車両のほか、姫新線を走るディーゼル車十九両にも拡大する方針。
また、快速用車両「207系」四百七十七両などを対象に、一両当たりのつり革数を増設する安全対策も発表した。
71名無し野電車区:2008/05/23(金) 10:19:18 ID:ttgp2Oif0
岡山−姫路は一本もバスがないが、
岡山−広島は1日12往復もバスがあるんだな。
http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/hiroshima.htm


--------------------------------------------------
岡山―姫路間の快速列車を沿線町内会がJRに要望
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/01/2008050100275033004.html
 JR山陽線岡山―姫路間での快速列車運行を求めて、
岡山市と兵庫県西部の計5つの町内会組織が30日、JR岡山支社に要望書を提出した。
 岡山市連合町内会と同市の瀬戸町区長会、兵庫県側の姫路市、相生市、上郡町の各連合自治会。
県境をまたぐJR在来線の利便性向上に向け昨年8月、岡山市連合町内会は導入促進期成会を立ち上げ、
兵庫県側にも協力を呼び掛けていた。
--------------------------------------------------



青春18切符期間に車内で署名集めると、車内全員が書いてくれそうだな。


ガソリン代が上昇した今、18きっぷはまさに旅行の最重要なツール
ということになってきたな。

いかんせん季節が限られるが。
72名無し野電車区:2008/05/23(金) 12:43:02 ID:sWMVc2pg0
備前福河駅って兵庫県だったんだね。
トンネルを抜けてそろそろ兵庫県に入ったかなと思ったのに、まだ備前って付く駅が出てきて混乱してた。
73名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:54:34 ID:oIWZV7mm0
備前福河駅って兵庫県>>72
ウィキペディアによると戦後の一時期まで中国地方の岡山県の自治体の中にあった。
備前福河駅周辺は兵庫県内であるが
一般家庭用電力会社の契約は広島市が本社の中国電力との契約となるが
備前福河駅の南東の約4キロメートル先には関西電力でも最大クラスの大型火力発電所の
関西電力相生火力発電所が控えている。
74名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:59:42 ID:oIWZV7mm0
備前福河駅って兵庫県>>72
ウィキペディアによると戦後の一時期まで中国地方の岡山県の自治体の中にあった。
備前福河駅周辺は兵庫県内であるが
一般家庭用電力会社の契約は広島市が本社の中国電力との契約となるが
備前福河駅の南東の約4キロメートル先には関西電力でも最大クラスの大型火力発電所の
関西電力相生火力発電所が控えている。

関西電力は赤穂線沿線には大型火力発電所が2つある。
前述の相生火力発電所と赤穂火力発電所で平成に入ってから完成して稼働している
それでも、今年は平成20年だから、既に新しいといっても20年近くも稼働している。

毎年、秋頃には赤穂、相生の火力発電所では発電所を一般市民に開放して「まつり」を開催している。
詳しいことは関西電力の相生火力・赤穂火力の発電所に問い合わせよう。
75名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:02:32 ID:XhGqGLMX0
電車急行471系時代の「筑紫」が赤穂線経由だったな。そんな
時代もあったのだが、矢張り国鉄分割は大失政だった。
76名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:13:52 ID:oIWZV7mm0
訂正
備前福河駅って兵庫県>>72
ウィキペディアによると戦後の一時期まで中国地方の岡山県の自治体の中にあった。
備前福河駅周辺は兵庫県内であるが
一般家庭用電力会社の契約は広島市が本社の中国電力との契約となるが
備前福河駅の南東の約4キロメートル先には関西電力でも最大クラスの大型火力発電所の
関西電力赤穂火力発電所が控えている。

関西電力は赤穂線沿線には大型火力発電所が2つある。
前述の相生火力発電所と赤穂火力発電所で平成に入ってから完成して稼働している
それでも、今年は平成20年だから、既に新しいといっても20年近くも稼働している。

毎年、秋頃には赤穂、相生の火力発電所では発電所を一般市民に開放して「まつり」を開催している。
詳しいことは関西電力の相生火力・赤穂火力の発電所に問い合わせよう。

相生火力発電所は相生産業高校の隣接する西相生駅から坂道を歩くと見えてくるが
地図上では近いようには見えるけれど、比較的カーブの多い坂道の厳しい坂道が続くので
駅から徒歩の場合は所要時間で最低でも1時間半はかかると見ておこう。

西相生駅から相生方面に向かうと、IHI(石川島播磨重工業)相生製作所の敷地が見えてくる。
IHI相生製作所の近くには24時間営業の「マックスバリュー」がある。
「マックスバリュー」の敷地内には100円で買えるコーヒー・清涼飲料水の自動販売機もある。
さらに、開催時期は知らないが「相生ペーロン祭り」の会場がマックスバリューの目の前にあり
「相生ペーロン祭り」の開催時期となれば、大勢の市民で賑わうので一見の価値がある。

さらに、相生駅方面に向かうと、昭和の時代を感じさせる瀬戸内特有の家並みの光景が見られて
心を和ませるが、その一方で、IHI相生製作所の改編に伴って、かつてのように作業員が少なくなったので
和やかな家並みの風景の間や、ところどころに人が住んでいない無人のアパートや
廃墟となったアパートも控えている。

非常によく晴れた去年の晩秋の11月に訪れたけれど、非常にさみしさを感じたよ。
まだ整備すれば、十分使えるアパートもあるだけに放置されているのは残念である。
77名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:38:23 ID:K0/10X2t0
Jr西日本には涙が出そうなほど便利がいいです。火災の静岡なんか、浜松〜熱海直通日中ないし
浜松〜掛川〜島田〜富士〜沼津〜熱海と乗り継ぎがいりました。こんな乗り継ぎをさせて
火災は乗務員と車両電気代が1年前のダイヤ改正以前に比べて余分にかかっていることが理解できないのか?皆様
静岡地区のダイヤどうおもわれますか?改悪で三島〜沼津行きなんかあるし、帰りに乗った
熱海1557発の浜松行きなんかといれないんですよ>
おい火災俺を膀胱炎にさせるきか? それに豊橋で浜松方面の普通電車と1分差で乗り継げないのには頭がきます
乗り継ぎを待ってから発車すれば人が乗るのに あほな会社火災帝国
それに比べて西には敦賀発播州赤穂行きや、相生駅での新快速から岡山行きに同一ホーム乗り換えなど感謝してもしきれません
火災も西を見習って欲しいです。
78名無し野電車区:2008/05/24(土) 02:07:15 ID:XJtr4U+f0

般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  摩
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  訶
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  般
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  若
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  波
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  羅
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  蜜
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  多
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  心
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  経
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五
    提
    薩
    婆
    訶

79名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:33:48 ID:FB9v07EO0
快適な方がいいよ
18期間の周囲の状況を見た限りではきっぱーが順調に右肩上がり
のように思われるから、JR側が手を打たなければそのうち何でもない路線も
難所になり出すぞ
80名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:06:56 ID:4CfVuKcI0
深夜なのに、私服ジャージのDQN工房が溜まっている。


これだから田舎は orz
81名無し野電車区:2008/05/26(月) 01:57:46 ID:C4GFzcOQ0
【液晶】大日本印刷が姫路に工場建設--松下向け液晶部材供給 [05/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211600978/

松下電器産業が姫路市飾磨区に建設を予定している液晶テレビ用パネル工場の敷地内に、
大日本印刷(東京)が松下向けに液晶カラーフィルター工場の建設を検討していることが
二十三日、分かった。関係者によると、総投資額は数百億円規模になるという。

液晶パネル生産は関連する部材のすそ野が広く、周辺への企業集積が期待されているが、
松下の姫路進出に伴う企業立地が明らかになったのは初めて。

大日本印刷は、液晶カラーフィルターの製造で、凸版印刷(東京)と並ぶ業界大手。
二〇〇八年三月期の連結売上高は約一兆六千百六十億円。カラーフィルター関連では、
シャープが堺市で建設中の液晶パネル工場の隣接地にも進出する。

松下が子会社化した液晶パネル製造の「IPSアルファテクノロジ」(千葉県)にも、
液晶カラーフィルターの大半を供給している。

松下の姫路工場は、IPS社が建設。今年八月に着工し、一〇年一月から操業を始める。
32型換算で年間千五百万台の生産を目指す。

◎大日本印刷 [証券コード/7912]
http://www.dnp.co.jp/

◎ソース 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001069852.shtml
82名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:14:55 ID:piY8vYmA0
ヤマトヤシキは姫路駅ビルの核テナントとして新駅ビルに入居すべき
83名無し野電車区:2008/05/27(火) 17:05:25 ID:riAEHaBU0
大垣直通があるので、JR東海の拒否により西は新快速と快速に雌車を入れられないとか。
84名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:03:45 ID:SIvpV5ZM0
4・6・8・10・12連とあって、営業運転中に連結解放あり。雌車は東海に意向に関係なく無理
85名無し野電車区:2008/05/28(水) 03:05:54 ID:ZX3wlZ4C0
ちょとすれ違いかも知れんけど、岡山から西行きの糸崎、三原接続もこの改正で
ひそかに悪くなってないかorz みんなあんまり騒いでないけど。。。
18にはとことん冷たいのね酉さんは
86名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:12:55 ID:HUpIWOtU0
>>85
岡山〜新山口・下関 のロングラン運用を利用すべし。
元々18キッパーが大阪〜九州移動しようと思えば
事実上1時間毎だったもんな。
87名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:29:42 ID:Ez9d+1vr0
できたら、イオン(株)のせいで駅前がシャッター通りになった市を順次挙げてほしい。

イメージが湧きやすくなる。


そう、セブンイレブン。
このチェーンのやっていることは、イオンのそれを非常に小規模にしたものにしか見えん。
「評判悪いくせに多店舗出店」「客層の悪さ」「地元雑貨屋潰し」・・・

最近出来たイオンも大体、ウォシュレットがついてる。
88名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:20:07 ID:VxCrqWxj0
関係ないけど、この間の連休に国道2号を走ってたら、相生の西方で
583系を見た。営業運転で見たのは初めてだったかも。

今まで583って寝台がある関係でゴツく見えて親しみは感じなかった
けど、団臨で9両(?)くらいで悠然と走ってるのを見たらカッコよかったね。
あの区間は盛土の土手で、下から見上げる感じだったから、尚更。

ちょっと模型欲しくなった。113系のも手が届かないというのにorz
89名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:38:04 ID:N9e3NNjK0
>88
金光臨だな。

参拝者が多い日は連続して485系やキハ181系も来る事がある。
90名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:59:39 ID:qo+9vuX90
途中ですれ違う夜行列車、貨物列車
その度に、「あっちの列車に乗りたい」と思うのであった
91名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:49:06 ID:olKauKpb0
>>71
1日1往復だけあるので、白鳥台までいってのって下さい。
92名無し野電車区:2008/05/30(金) 06:53:59 ID:olKauKpb0
↑姫路岡山のバスの話です。
93名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:33:54 ID:zpPEN5kC0
姫路工場に300億円、2010年稼働へ 大日本印刷
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001077626.shtml

JRで姫路に来て山陽に乗り換えて妻鹿?
みんな自動車だろなぁ


コストカットが盛んな今時、民間が130台からの無料で使える
通勤用駐車場の土地を確保するとは限らんぜ。播但・姫新線沿線なら
まだしも。


転職サイトで条件載ってるところがひとつ掛かったが、
公共の交通機関を利用して通勤が可能な方(但し、車通勤可の職場も一部あり、応相談)
とあるな。
もっと田舎の事業所も有るし。姫路は松下が買った土地の間借りだろ。
協力工場的な。
それほど条件が良いとは…
車メーカーが車通勤禁止してCO2削減目標の足しにしてる御時世だし。
94名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:30:28 ID:jvaDhaO60
黒磯はすぐ脇を新幹線が通ってるのに停車駅になれなかったとは悲惨だな。


でも逆に新幹線によって発展した駅は、品川・新横浜・新神戸だと思うが。
大宮は、最近は東京に買い物客を取られて苦戦している。新幹線開業で中電の本
数が増えたし、埼京線とかができて、東京新宿へ行くのが便利になったから。
新幹線の影響と言えなくもない。

逆に、新幹線ができて活気付いた地方都市はある?



「鉄道の夕張」は横川か水上辺りの方が相応しい。

でも黒磯は本当に鉄道で栄えて鉄道に滅ぼされた町だな…
拠点としての地位はおろか地名まで失うとは小諸以上の悲劇。



【新幹線開業後に繁栄した駅】
首都圏国電区間主要駅、名古屋、金山、鶴舞、千種、
京都、新大阪、大阪、三ノ宮、神戸、京橋、鶴橋、天王寺、JR難波、弁天町、西九条
95名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:43:25 ID:1uOACrH00
他人が書いたもんコピペしてんじゃねーよ。
このところ半端に多いけど、またスクリプト?
それにしては微妙に近いスレに貼るよな。
96名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:28:30 ID:xxFS9/WC0
イオンの援護する奴はイオン関係者決定
9788:2008/05/31(土) 20:00:07 ID:wwas32qf0
>>89
thx
そんなのがあるなんて知らなんだ。

まぁその、言えるのは、やはり山陽本線は
腐っても本線であり続けられる、という事だろうかw
98名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:24:45 ID:j9stSv/80
>>96
それが何か?
99名無し野電車区:2008/06/01(日) 01:53:06 ID:ARhFtFUU0
姫路から下関までの快速停車駅

姫路、網干、相生、上郡、和気、瀬戸、東岡山、岡山、倉敷、新倉敷、笠岡
福山、尾道、糸崎、三原、河内、西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、
宮島口、岩国、柳井、新南陽、徳山、防府、新山口、厚狭、宇部、下関

山口県のことが詳しくないので停車駅が欲しかったら言って欲しいな
100名無し野電車区:2008/06/01(日) 03:12:49 ID:gmI69nCd0
>>99
なんか同じようなことやってるのがいるなww
自分も山口には疎いからわからんけど、下松と、新下関は停めても
いいのではないかと思う。
後は、下関口で多くなっちゃうけど、幡生と光、広島付近では五日市あたり?

全く根拠が無くて申し訳ないが、新南陽って利用者多かったっけ?
101名無し野電車区:2008/06/01(日) 04:36:23 ID:3l0ZyhGQ0
>>99
っ柳井
102名無し野電車区:2008/06/01(日) 07:09:36 ID:YpYWaeit0
>>99
つ松永、本郷、白市、光。
宇部から下関までは利用者が極端に少ない駅が
埴生くらいしかないから各駅停車だろ。
103名無し野電車区:2008/06/01(日) 07:24:27 ID:NZe6X+7MO
>>99
結局こうなりそう。
姫路・網干・相生・上郡〜和気間各駅・瀬戸・岡山・倉敷・新倉敷・
笠岡・福山・松永・尾道・糸崎・三原〜白市間各駅・西条・広島・
横川・西広島・新井口・五日市・宮島口・大竹・岩国・由宇・大畠・
柳井・田布施・光・下松・徳山・新南陽・防府・新山口〜下関間各駅
酉なら一部区間は普通列車の置き換えにしかねないからな。
104名無し野電車区:2008/06/01(日) 08:35:16 ID:gmI69nCd0
んじゃ、こっちも出してみる。

姫路・網干・上郡・和気・瀬戸・岡山・倉敷・新倉敷・笠岡・福山・尾道・三原・
西条・広島・横川・五日市・宮島口・岩国・柳井・光・下松・徳山・防府・新山口・
宇部・厚狭・新下関・幡生・下関

上のレス見て松永も考慮しないといかんなあとは思った。
個人的には、由宇や、大畠、田布施まで停める必要はあるのかなあと思う。
後、白市〜岩国や、宇部〜下関みたいに、そこそこ利用者数がある駅で、
同じ地区で同じような利用者数の駅が乱立している所は、
いちいち停める必要はないと思うし、別に普通を仕立てればいいのでは?
105名無し野電車区:2008/06/01(日) 09:15:15 ID:1hgNZNmD0
姫路から下関までの快速停車駅

姫路、網干、相生、上郡、和気、瀬戸、東岡山、岡山、倉敷、新倉敷、笠岡
福山、尾道、糸崎、三原、西条、広島、横川、西広島、
宮島口、岩国、柳井、新南陽、徳山、防府、新山口、厚狭、宇部、下関
106名無し野電車区:2008/06/01(日) 10:36:55 ID:Qxrdn+4n0
今日の朝日新聞の声欄見た?
107103:2008/06/01(日) 12:18:31 ID:NZe6X+7MO
>>104
岩国〜柳井間は広島へのシティライナー延伸運転の要望がある。
それと、以前1往復存在した広島〜柳井間快速の通勤ライナーの停車駅
(岩国・南岩国・由宇・柳井)を考慮した。
あと、田布施・柳井〜広島と周防大島〜広島には高速バスがあることも。
(周防大島〜大畠間に路線バスあり)
108名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:50:32 ID:LEiBkNgj0
さすがに快速走らせるにしても下関までのロングランはないだろうな。
新快速とかもそうだがグモや故障があると影響が広範囲に出るし。

せいぜい三原・福山あたりだろうな。
109名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:08:34 ID:Qxrdn+4n0
この区間で今一番ロングランな運用って岡山〜下関?
110名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:33:15 ID:pyD6ouMo0
京阪神を除けばここまで支社間で系統分離がなされないのは珍しいな。
111名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:13:41 ID:IpM3ViEe0
兵庫県内は姫路、網干、相生、上郡の4駅だが、いずれも兵庫県西部で少ない。

岡山県内は
和気、瀬戸、東岡山、岡山、倉敷、新倉敷、笠岡の7駅しかないが

広島県内は
福山、尾道、糸崎、三原、河内、西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、宮島口の
15駅停車だが
広島市内は
瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市の6駅停車で、さすがに政令指定都市か。
広島市を含めた広島都市圏だと
西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、宮島口、岩国の11駅停車。

山口県内は東西に長いこともあって
岩国、柳井、光、下松、徳山、防府、新山口、宇部、小野田、厚狭、下関の11駅停車。

こうやってみると
岡山県は広島県と山口県と較べてみても東西の距離が比較的短いことが理解できる
112名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:16:50 ID:IpM3ViEe0
姫路から下関までの快速停車駅

姫路、網干、相生、上郡、和気、瀬戸、東岡山、岡山、倉敷、新倉敷、笠岡
福山、尾道、糸崎、三原、河内、西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、
新井口、五日市、廿日市、宮島口、岩国、柳井、光、下松、徳山、防府、新山口、宇部、小野田、厚狭、下関


兵庫県内は姫路、網干、相生、上郡の4駅だが、いずれも兵庫県西部で少ない。

岡山県内は
和気、瀬戸、東岡山、岡山、倉敷、新倉敷、笠岡の7駅しかないが

広島県内は
福山、尾道、糸崎、三原、河内、西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、宮島口の
15駅停車だが
広島市内は
瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市の6駅停車で、さすがに政令指定都市か。
広島市を含めた広島都市圏だと
西条、八本松、瀬野、広島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、宮島口、岩国の11駅停車。

山口県内は東西に長いこともあって
岩国、柳井、光、下松、徳山、防府、新山口、宇部、小野田、厚狭、下関の11駅停車。

こうやってみると
岡山県は広島県と山口県と較べてみても東西の距離が比較的短いことが理解できる
113名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:19:02 ID:dWE0WYBd0
毎度夏が近づけば思うんだが、何で新聞の投書欄に「冷房は節約しよう」
「私は冷房は使わず夏を過ごす」という作文が賑わすのに、冬は「暖房は
節約しよう」「私は暖房は使わず冬を過ごす」というのは無いんだ?

正直「夏の暑さは我慢するもの、冬の寒さは我慢出来ない」という風潮になってると感じる。
本来人間の機能としては暑さは我慢出来ず寒さは我慢出来るようになってるはず。
114名無し野電車区:2008/06/02(月) 04:35:37 ID:DELXeeA60
神戸市内の三宮ではあまり山口組関係者が出てこない。
しかし、最近、岡山市内の繁華街では出て来ているな。
岡山市内でも最近完成した20階建ての山陽新聞社から中央町、岡大病院のある清輝橋付近だ。
岡山大生だが、大学病院のあたりは3年になるまで近づいたことが無かったが
中央町周辺は酷いな。
神戸市内でおとなしくなった山口組幹部や組員が大挙して岡山に流れ込んだことは
地元の山陽新聞で報道されているが、
これほど、多くの山口組の人間が岡山の繁華街で営業されているのには正直、驚いているし治安も悪くなった。


話が横道に反れるけれども
岡山大医学部のキャンパスに大学祭の用事で岡山大津島キャンパスから用事があって出かけて
帰る途中、医学部のキャンパスの警備員に同じ岡山大学の学生なのに不審者として警備員室まで連行されたり、
帰宅途中は、明らかに暴力団員のキャッチセールスに追い掛けられたりと散々だった。
大学病院近くの枝川沿いの歩行者用通路は犬の放し飼いが多く、住民のトラブルになっているが
同じ岡山大学のキャンパスでも医学部歯学部の構内と、一般学生が勉強する構内が
これほど、違っているばかりか、治安面で悪くなっているのに不満も感じている。

以前は、こんなことは無かったし、大学当局もこのような事情には一切説明をしていない。

神戸では調子に乗らなくなった山口組幹部と組員は最近では岡山市内で大きな羽根を伸ばしているようだ。
岡山は、確か、山口組でも神戸市内の団体、姫路市内の団体に次いで大きな団体と聞いている。

最近では、岡山大を含む地元の大学生と山口組組員・幹部とのトラブルも急増している。
神戸市内で起きた大学院生殺害事件の二の舞にならぬように訴えるだけだ。
115名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:40:22 ID:TbseYyau0
出来るだけ、湘南新宿ライン現状維持のまま、下関まで突っ込み。
笑えんわ、ほんま真剣に実現させて欲しい。
まず大阪への夜行列車でやってほしい。
そして軌道にのれば下関もやってほしい。
大阪広島山口方面の夜行需要があるので。
理由
夜行列車を低価格化して高速バスとの競争力を向上。
寝台列車廃止の代替手段確保

東海道線E233系置き換え後の、211系を夜行に起用。
途中西大井〜小田原間は湘南ライナー同様貨物線で走行。
大阪とは1往復、下関へ1往復ということで。
116名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:45:16 ID:33vPg+YJ0

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 18きっぷだけで長距離移動できると思ったが、
  | とんだ苦行だな。ああ眠い…。ちょいと拝借。
  \
     ̄ ̄V ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | こっちに寄りかかってくるんじゃねぇゴルァ!
        \_ _______
    ||       V || ||
  || ○∩_∩ ∧ /||○  (・  )/
  || ( (´∀`;)(゚Д゚;||) )((( )))/
  ○∧_∧∧_∧  || /■\/
 ( (;´∀`(;・∀・)/ || ∧∧/
  ヽ    (    つ||(゚* /.|
   | | | | |  || / / |
   (_(_(__)_) || ̄
117名無し野電車区:2008/06/02(月) 19:20:55 ID:RoB1O02cO
>>114
平日早朝4時からデマ長文乙
毎度毎度のなりすまし広島人乙
118名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:01:05 ID:D+AJWCZq0
毎度夏が近づけば思うんだが、何で新聞の投書欄に「冷房は節約しよう」
「私は冷房は使わず夏を過ごす」という作文が賑わすのに、冬は「暖房は
節約しよう」「私は暖房は使わず冬を過ごす」というのは無いんだ?

正直「夏の暑さは我慢するもの、冬の寒さは我慢出来ない」という風潮になってると感じる。
本来人間の機能としては暑さは我慢出来ず寒さは我慢出来るようになってるはず。
119名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:04:15 ID:C/MaOycv0
暑さ→機械を使わないと回避しようがない。北国や山中へ行くとか
寒さ→重ね着したり、布団にもぐったりすれば充分回避できる
120名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:05:45 ID:dFRjuk9y0
激しく同意
だいたい、冷房を節約するより暖房を節約する方が圧倒的にエコ。
エアコンの電気代でも分かるが、冷房にかかる電気代より暖房にかかる電気代の方が圧倒的に高い。
寒さは厚着すればいくらでも防げるが、暑さは裸になっても暑いものは暑い。
121名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:10:58 ID:5DRCTJuI0
弱でいいから冷房入れてくれ。
雨が降って蒸すのに気温が低いからといって切るな。
雨が降ってるときは窓が開けられないだろ。
122名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:17:56 ID:GdXJTWU50
じゃ暖房はいいのか?暑さは我慢すべきだが寒さは我慢出来ないとか?

というか、弱冷房車って環境への配慮が目的で作られたの??


雌箱、弱冷房と鉄道会社は自動車との競合に負けたのだし
期待するだけ無駄、バカ雌と車を買えん貧乏人相手の商売
金があるならマイカーライフで快適にすごせる。


冷房が効きすぎて寒いという♀の我儘のため。
123名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:20:27 ID:FT2gXfa60
この時期になると、「冷房は使うな」「私は冷房は使わず夏を過ごす」といった
自己満足ジジイババアの投書が新聞によく掲載される。冷房をここまで批判するなら、
冬場も暖房使うなと言いたい。

そういえば冬場は「暖房は使うな」「私は暖房を使わず過ごす」という投書
なんて見たことが無い。

日本人は暑さは我慢できて耐性があっても寒さには耐性が無いのかと思う。
124名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:22:20 ID:9tdJvJIX0
春や秋の冷房(特に雨の日以外で最高気温25度以下)は賛成できない。
窓開けたほうがよっぽど涼しいのにと思う時がある。
125名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:26:22 ID:wzJ5bfLJ0
寒さは我慢したり、上に羽織ればなんとでもなるが、
暑さはどうにもならん。裸になっても暑いものは暑い・・・っつーか下着着ない方が暑い

よって、寒がりに合わせるより暑がりに合わせた方が合理的。
さらに、冷房より暖房の方が段違いに電気食うから、冬も暑がりに合わせた方がエコロジー。


一般通勤電車の冷房設定温度は26℃

昨年のような暖冬の暖房は無くても良かったと思う。
ラッシュ時にラインフローファンデリアや扇風機が回リ出すほど
無駄だから…
126名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:35:04 ID:8RGr8XNs0
暑いと体の老化が早く進むしね(特に皮膚)。冷房はきつめの方が良いよ。

鉄道会社は冷房くらいで、客離れはないと思ってるのか
衰退しつつある業界はどんどんおかしくなる
男性客への制限、喫煙者の排除、弱冷房、
今後ますます車社会になる要因をつくるのは鉄道会社

同じ日本人でも沖縄と北海道では体格は全然違う。

一般にどんな人種でも寒い地域では大柄になり熱帯地域では小柄になる。
分かりやすく言えばロシア系は言わずと知れた大柄だがアフリカ系は大概小さいだろ?

セネガル生まれのフランス人MFパトリック・ヴィエラは190cm超
127名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:37:55 ID:ANGOBjNH0
せめて冷房の冷気じゃなくて送風でもいいから風を出してほしい。
ラッシュ時の車内で。
128名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:41:59 ID:FT2gXfa60
近年の新車は扇風機なしがほとんどだが、むしろあったほうが冷感を味わえるんだな。
ファンデリアには無いやや強めの風に当たれる。これが意外と快適。
結果冷房設定温度が低くなくても、扇風機との併用で乗客の快適度は上がるだろう。
こうすれば電気代の節減になるしエアコン排水量も減らせて環境負荷も低減できる。
即ち、すべて弱冷房車でも扇風機併用でみんな喜べる。

冷房はそこそこでも良いから除湿は最強にして欲しいね。湿度は低い方が快適

103系の冷房(集中式)は全車強
113・115系の冷房(集中式)は全車弱に感じた。


たまに冷房ムラが酷い車両があるよな。同じ車内なのに冷気の噴出し口も
ラインデリアも無い区画が有ってそこだけ異様に暑い。かと思うと別の区画
は鬼の首でも取ったかの様に異常に寒い。境目に立つと体半分はめちゃくちゃ
冷えててもう半分は汗が噴出す程暑い。冷改する際に、電力消費増加を無理やりセーブした雰囲気がある。
129名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:46:24 ID:rD5Egyth0
JR西日本の新幹線は暑いような感じがするね。
太陽で焼かれて博多で休んでいた車両を使う時は特に。
博多から乗ったけど冷房が効き出したのは岡山を過ぎてからで
乗った時は汗だくになってしまったよ。
特にレールスターは暖色系の内装だから余計に暑苦しい。
130名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:52:53 ID:gbdG1R8/0
冷房より電気喰らいの暖房からやめろよw

梅雨の時期なら強ドライ車があっても良いな。

どこもかしこも空調完備の時代。
環境リスクと廃熱削減のため、
冷房の設定温度水準を高くせざる終えない…

今は無くなったけど、京王3000系の分散冷房機を積んだ編成は寒いくらい良く効いたな。
阪神電車の先頭車で、冷房機の形が国鉄型じゃないヤツあの部分の下側は良く効くな。
東急の集約分散型で、パンタの下付近も良く効いたな。。

せっかくクーラー付いてるんだからガンガンかけろや
天井に扇風機をつけて空気を攪拌すれば
冷気が逃げてもったいないから半自動ドアにしろよ。
131名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:56:02 ID:NRs22IS50
冷房は現状でいいが、それより冬場の暖房イラネ。どうせ冬は厚着してるし
車内が混めば暖かい通り越してクソアチー。これ以上温暖化を進めない
ために、削ってもダメージの少ない所から削りゃいいじゃねーか、と思ふ。
132名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:59:07 ID:Xs+r4f+t0
MAX平屋個室は、かなりビンビン効いてる。弱くすると階下が暑くなるらしい。お試しあれ。
133名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:04:10 ID:WRY12uhF0
ホーム・コンコースも冷やして欲しい

それはそうと、通勤時間のみ冷房を強く出来ん物かいなぁ!日中はまだしも通勤時間は人が集まり室温が上がりあつい。


大勢ドドッと乗ってくる駅に着く前にはキンキンに冷やしといてくれ
暑くなってから冷やしたんじゃ間に合わねぇ


東急製と川崎製で冷房の効きが違うのは気のせいかな?

東急:ぬるい
川崎:寒い

大体いつもこんな感じなんだが
134名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:10:06 ID:qzdjw2zZ0
東海道山陽新幹線は暑いよ。

しかし扇風機付きの車両は残念ながら減少しつつある。

あの暑いと言われる岡姫で走る2扉車両も、この前乗ったらガンガンに効きまくっていた。
冷房装置を新しいものに換えたのかな。
車掌の好みっていうのもありそうだし、実際はどうなんだろうか。
135名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:13:34 ID:E/Fl91PN0
人間はそもそも暑さに弱く、寒さに強い生き物である。
これは、生命活動により熱が発生することからも自明であろう。
今よりもずっと平均気温が低かった中世でさえ、「家の造りは、夏を旨とすべし。」とある。
暖房器具といえば火鉢くらいしかない時代でも、冬の寒さより夏の暑さが耐えがたかったのだろう。
現代においても、真冬に凍死するのは登山で遭難した場合やろくに食っていないホームレスくらいだが、
夏の盛りになるとスポーツなどしていなくても熱中症を起こす人が数多いる。実際に
136名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:16:18 ID:PuZR6LjV0
同じ形式でも時と場合によって冷房の効きが全然違うよな。車掌の設定だろうけど

よく211系は冷房が効かないと言われてるようだけど、同じ程度の乗車率でもぬるくて気持ち悪いときとガンガンで寒いときがある
137名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:17:49 ID:LqdoiBLt0
ところで寒がりと暑がりの差はどこから出てくるのだろうか?
何となくだが、太っている、痩せているは、あまり関係なにのかも知れない。
やはり個人個人で体の熱の発散量が違うのかな?
耳クソは湿っているか、乾いているか
腋は臭いか、臭くないか
など日本人って二つのパターンが存在するけど暑がりと寒がりも
これらと関係があるのかもしれない。
138名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:21:21 ID:6s5JO8it0
体温によるのじゃないかな。
漏れはかなり高いほうだ。(夏場は37.3℃前後、冬場は36.8℃前後)


同じ人でも暑がりになるときと寒がりになるときがあるような気がする。運動直後は暑いし

同じ温度でも暑く感じることもあれば寒く感じることもあるんじゃない?
139名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:24:07 ID:Iu+KdpO20
同じ国鉄でも
関西ではかなり強く利かせていたよ。
でも当時は、普通車冷房搭載自体が、多くなかったがw

国鉄のころは これでクーラーついてるの?
って感じで、どの列車に乗っても暑く感じたよ。
28℃くらいに設定してあったんだろうか。

ほんとにケチだったんだな、国鉄。
140名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:26:24 ID:GVXte6tW0
まぁ、そのあれだ、あまり語られないけど
湿度による影響がかなり大きいと思うぞ。
例えば30%と50-60%なら天と地ほどの差があるのではなかろうか。
新聞の昨日の気温と湿度を見てみれば40-60%なので
それらがそのまま車内に影響していると思われる。

ちなみにオレが一番涼しいと思う車両は701系。
313系、223-1000.2000系のようにON/OFFを繰り返さないし
更に窓ガラスは高性能の熱線吸収ガラスを使用しているためだと思われる。

この夏の東北地方は青森でも太平洋ベルト地帯を凌ぐような酷暑であるが
この701系に助けられた乗り鉄の香具師はかなり多いと思われる。
141名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:27:47 ID:3VAfsQ4a0
今も確かに関西の方が冷房は確かにキツい。

昨日まで2泊3日で京都・大阪を回ってたんだが、特に京阪の特急とか
大阪の地下鉄とかは、冷房が強くてビックリした。
新幹線の車内が凄く冷えるだろうと思って、備え付けの毛布以外にも
肩とか覆えるように薄手の上着を1枚持っていったんだが、現地での
移動の時のほうが重宝したよ。
(逆に新幹線は備え付けの毛布だけで何とかなった)

逆に関西から来た友人が「東京の電車は冷房あんまり効いてへん」と言ってたな。
142名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:30:47 ID:Utsh7qgZ0
そう言えば300系新幹線でグリーン車でしかも乗車率50%以下にも関わらず
暑かったそこまでケチるかJR西日本通勤電車より暑かったぞ!
143名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:35:01 ID:PD+Baqe/0
脱水症状を起こすほどの“超強除湿車両”を作ってくれないかなぁ

でも昨日みたいに風雨で車内が蒸し暑いと、冷房じゃなくて除湿のほうがいいでしょ?
雨で濡れた靴・服・傘なんかが乾いて



そう、それに、人間含め全ての動物は、寒さには強いが暑さに弱い。


そういう生物学的宿命を考えずただ「冷房は控えましょう」だの「私はこの夏は
地球温暖化防止のため冷房は使いません」などと言う連中はもっと生物のことを
勉強しろと言いたい。

そのくせ冬場は「暖房は控えろ」なんていう投書などがないのが腹が立つ。


ねらーで暖房廃止の投稿しようぜ。
144名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:35:10 ID:F5ZAN+dx0
なにこの自演スレチキガイ
145名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:38:46 ID:mbyk9xrb0
朝方少し冷えるような気候で暖房入れる馬鹿はどうにかしてもらいたい。

冷房よりも窓開けられたほうがうれしいよね。

長雨シーズンだと湿度が高いのに空調が働かんから、ジメジメしてたまらん。


弱冷房にするぐらいなら
無冷房にして窓全開にした方が
涼しくて省エネで地球環境にやさしいのに

弱冷を2連するのはやめてくれ。
前2両や後2両が弱冷もな。
146名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:41:55 ID:KMaurO7f0
ラッシュのピーク時だと、真冬でも冷房が欲しいのにね。

漏れなんて真冬、人混みでガラスが曇ってるときはいつも窓を少し開けてる
あのこもった空気が耐えられない

口に手やハンカチも当てずに
激しいセキやクシャミをくり返してるDQNがいたら
冬でも窓を全開にしてよどんだ空気を換気する。


冬に遅刻ぎりぎりで駅まで自転車をぶっ飛ばし、何とか間に合って乗り込んだ電車。
(駅到着では余裕を持っているから駆け込みではない)
ドアが開いたときに外の空気でクーリングすることを数度繰り返している。
147名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:46:43 ID:+f9D1P5K0
窓が開く箇所の近くに極力乗る
ヲタだったら窓が開く車両を調べるくらい楽勝
全固定だと諦める

2002年ぐらいを境に冷房の設定温度上がってないか(暑くなってないか)?
昔は電車の車内って過剰に冷房が効いてて寒かったと記憶してるんだけど。
148名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:49:20 ID:0HgrQ5ZM0
クーラー併用の扇風機がなくなったからだよ。
省エネ対策だろ?
149名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:51:40 ID:ZXAaxuYU0
違うよ
風でヘアースタイルが乱れるって言うゴーマン♀対策だよ。

冷房の設定温度を2〜3度高くしても扇風機回した方がずっと涼しく感じて
しかも省エネなのだが現状はその逆。
冬の寒い季節、風が吹くと体感温度が下がると言うが夏でも同じなのさ。
150名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:53:40 ID:EcsJRZoS0
その点103未更新はネ申だよな
151名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:55:57 ID:m5a0Nq9J0
扇風機冷房は涼しいな。今日体験。
外のほうが涼しいときがあるんだが。
窓開けられん車両だと地獄。
152名無し野電車区:2008/06/03(火) 14:48:19 ID:oJsRPlyL0
●ムーンライトながら91号東京発8/1-17 92号大垣発8/2-8/18
●ムーンライト九州  新大阪発7/25-8/17 博多発7/26-8/18
●ムーンライト信州81号
新宿7/18-8/16の毎日と8/22・23・29・30と9/28までの金曜運転
●快速みちのく 福島12:12→盛岡16:29 8/9-17 運転。
●ムーンライト高知 運転日 高知発8/7〜8/18 京都発8/8〜8/19
※但し、高知発8/7、8/8と京都発8/18、8/19は全車グリーン車なので注意。
●ムーンライト松山 運転日 松山発8/9〜8/18 京都発8/8〜8/17

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20080516_natsu_okayama.pdf
153名無し野電車区:2008/06/03(火) 14:56:18 ID:h5xULGDE0
★★夏〜青春18きっぷ関係線区混雑予報★★ 〜5月下旬板。
発売期間 平成20年7月1日から平成20年8月31日
利用期間 平成20年7月20日から平成20年9月10日
【●北海道&東日本パスの利用期間は7/11-9/15です】
〜天候・イベントなどにより一部変更する場合があります〜
○7/20〜土日をのぞけば比較的すいています。
地域によってはまだ夏休みではない学生もいます。
●8/1〜夏休みシーズンの到来。混雑が始まります
(青森ねぶた祭りは8/2-7の予定です)
★8/10〜8/17。お盆の帰省シーズンです。またイベントが各地実施されます。
(東京ビックサイトのコミケは8/15-17の開催です)
●8/18〜社会人など交代で夏休みなどを取るシーズンです。
地域により学生の混雑も始まります。混雑緩和のほうへ
○9/1〜通勤ラッシュの始まり。昼間時間帯は混雑緩和へ。
(★9/6.7は最後の土日で混雑が予想されています)

★夏の高校野球は8/2から17日間の開催予定です。
●ムーンライトながら91号東京発8/1-17 92号大垣発8/2-8/18
●ムーンライト九州  新大阪発7/25-8/17 博多発7/26-8/18
●ムーンライト信州81号 
新宿7/18-8/16の毎日と8/22・23・29・30と9/28までの金曜運転
●快速みちのく 福島12:12→盛岡16:29 8/9-17 運転。
154名無し野電車区:2008/06/03(火) 14:58:57 ID:nenUbvhf0
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。 3/15改正版。
【●●東海道線乗り継ぎプラン●●】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04-07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★熱海駅・浜松駅で在来線到着時、駅構内のトイレは大混雑します。
改札外のトイレの利用もお勧めします。
★「ICOCA」⇔「Pasmo」・「Suica」⇔「PiTaPa」の提携利用はできません。
沿線での自動販売機・売店買い物などはご注意ください。

●ホリデー快速ビューやまなし号・小淵沢〜新宿(7/19-21は千葉まで・9/28までの土曜休日運転)
●ナイスホリデー木曽路号・名古屋〜塩尻 7/19-8/31までの土曜・休日運転
155名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:01:36 ID:f2CW0IOZ0
運行情報
・ムーンライト九州 
運転日 博多発7/26〜8/18 
      新大阪発7/25〜8/17

・ムーンライト高知
運転日 高知発8/7〜8/18
      京都発8/8〜8/19
※但し、高知発8/7、8/8と京都発8/18、8/19は全車グリーン車なので注意。

・ムーンライト松山
運転日 松山発8/9〜8/18
      京都発8/8〜8/17

時刻などはJR西日本のニュースリリースを参照の事(pdf)
夏季臨時列車の運転について JR西日本岡山支社
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20080516_natsu_okayama.pdf
156名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:32:39 ID:7rd76Uk60
6月号の時刻表によれば、下りの臨時ムーンライトながら91号は

7/19〜21
8/1〜3
8/8〜17
8/22〜24

のようです
157名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:34:25 ID:GcduIVre0
>>156
臨時ながら減ったな。
158名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:03:18 ID:acpcMkgC0
駅で何かを買えば関連会社の収入もある。
鉄道会社だからといって、鉄道だけではないし。
そうじゃなくても、地域経済に何らかの恩恵があれば、
その地域のJRや関連会社にも影響は期待できる。

切符だけ買って、後は1円も払わないなんて奴はまずいないだろうから。
トータルで考えても損だったら、とっくに廃止していると思うよ。
159名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:15:15 ID:6iadnCSe0
一日電車漬けで東京から熊本まで逝ったのももうすぐ一年前か・・・
160名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:22:24 ID:f7hvpHDu0
自分の最寄り駅は無人駅でかつ時々ワンマン列車なのだが
日付記入(押印)をどうしてもらうか困る

大体の場合、一番最初に下車した駅の改札で申し出て押印してもらってるが
変な駅員に当たらないとも限らないし・・。
(一番最初に下車する駅が無人駅だったことはない)

駅停車中に無理やり運転士に声をかけて、記入してもらったこともあったが
数分遅れている状態でかつ接続駅での乗換え時間が短かったので
周囲の乗客から白い目で見られたよ

車掌乗務列車でも「忙しいので次の列車か降りた駅で」と言われる事があるが
この場合は車掌から言質を取ってるから心配はないのだが
161名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:25:05 ID:dq9yCsZZ0
岡山−姫路は一本もバスがないが、

ちょっと前は9往復もあったんだよ。(播備ライナー)
鳴り物入りで登場したのに、余りの低利用率にわずか9ヶ月であぼーんw

18ヲタ(およびそのヲタに辟易した地元民)の利用を見越していたんだろうけどねぇ
回数券利用で1回当たり900円と安かったんだけどね。


バスヲタも兼ねている俺にとって岡姫みたいな鬼門区間でのバス利用はしてみたかったが、あぼーんしたから残念だ
意外とそういう区間よりも、バスと本数の多いJR線が競合する区間の方がバスも好調と言う真実w
162名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:27:27 ID:v4xFPxC40
播備ライナーは中途半端
回数券で900円でも、往復で2000円片道1500円だから割安感が無い
片道1時間30分かかり、乗り継ぎに時間がかかるのでワープにもならない
俺は、岡山姫路間なら全席指定快速でも乗るよ
163名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:29:32 ID:rb3GbhVp0
俺こないだ初めて18切符で東京〜高松までいったんだけど、姫路〜岡山も通過したけどあの区間は地獄だね。
3両(たしか)しかないし、地元の人だけでぎゅうぎゅうだったよ。
姫路でドア開いたとたん、みんなダッシュして席確保してた。
あの区間はなんとかすべきだと思った。
164名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:31:57 ID:dhK1zA7w0
岡山−姫路は18きっぷ期間中は乗車整理券¥310を徴収して
臨時ホームライナーを運行すれば良い。
165名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:07:49 ID:ulzpbJjn0
播州赤穂1040発の三原行き快適すぎワロタw
213系6連w
166名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:28:34 ID:tGiPbQpe0
>>161
姫路岡山のバスは一日一本だけあります。
http://www.shinkibus.co.jp/hw/kobe_okayama.html
白鳥バス停までは路線バスをご利用下さい
167名無し野電車区:2008/06/04(水) 05:33:03 ID:3OGj4nE00
駿府人と有馬。彼らは人間廃業するしかない。

静岡の生ゴミ
168名無し野電車区:2008/06/04(水) 05:37:57 ID:Ra5e+EmR0
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。 3/15改正版。
【●●東海道線乗り継ぎプラン●●】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04-07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★熱海駅・浜松駅で在来線到着時、駅構内のトイレは大混雑します。
改札外のトイレの利用もお勧めします。
★「ICOCA」⇔「Pasmo」・「Suica」⇔「PiTaPa」の提携利用はできません。
沿線での自動販売機・売店買い物などはご注意ください。
【中央線経由の快速列車】
●ホリデー快速ビューやまなし号・小淵沢〜新宿(7/19-21は千葉まで・9/28までの土曜休日運転)
●ナイスホリデー木曽路号・名古屋〜塩尻 7/19-8/31までの土曜・休日運転
169名無し野電車区:2008/06/04(水) 05:40:35 ID:Ra5e+EmR0
>>163
休憩と時間調整タイムと赤穂線経由でなんとかなる。

地元の人も18キップなんだよ。
170名無し野電車区:2008/06/04(水) 05:51:29 ID:PtmkKMrR0
JR西のおでかけネットから、
相生駅の駅弁がみんな消えているんだけど・・・
相生駅のレストランが11月19日で営業を終了した。レストランコスモスのこと
経営者の相生駅ガード下に有る、弁当会社の「エノキ」が
神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産したからだ。
「エノキ」の自動車には裁判所の破産宣告に伴う張り紙が貼られていたぞ。

御願いしてもいいくらいのお姉さんが時々いたのに…
スーパーはくとの車内販売は既に平成19年・2007年11月1日で廃止している。
相生駅での大きな張り紙に貼ってあったぞ

エノキが破産したんだってな。
山陽新幹線と山陽本線の高架橋の下の駅敷地構内にある弁当製造会社だよな。 驚いたよ
エノキが購入したばかりの営業用のトヨタのワゴン車の窓にも
車内から神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあったな。
心の中に風が吹いたよ。明治時代以来の歴史を持つ弁当会社だったからショックを覚えた。
山陽本線と山陽新幹線の相生駅構内にあるレストランコスモスも弁当会社のエノキの経営だったが
相生駅構内にあるレストランコスモスの出入り口とメニューを含めた
ガラス張りの外観には、11月19日に「都合により営業を休止する」張り紙しか貼っていなかった。
しかし、相生駅の構内から国道2号線の歩道橋を降りて、信号のある歩道に降りて
弁当会社エノキのある相生駅の高架橋の下に行ってみて、妙に静かで何も物音一つ立っていなかったので
エノキの購入したばかりの営業用のワゴン車両を見て、
神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあることを見て驚いたのである。
相生駅のレストランが営業を廃止した11月19日は
実は経営する弁当会社のエノキさんの裁判所からの破産宣告が降りた一致したのである。
地元の人ではない旅行者や仕事できている用務客にはレストランの廃止の意味は判らないだろうが
相生駅の高架橋の下に行ってみて初めて「事情の本質」が理解できたのである。
171名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:00:38 ID:5iEXSO6y0
相生駅ガード下に有る、弁当会社の「エノキ」が神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産した。
特急スーパーはくとの車内販売は平成19年・2007年11月1日で廃止と相生駅の張り紙に貼ってあった

山陽新幹線と山陽本線の高架橋の下の駅敷地構内にある弁当製造会社だよな。 驚いたよ
エノキが購入したばかりの営業用のトヨタのワゴン車の窓にも
車内から神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあったな。
心の中に風が吹いたよ。明治時代以来の歴史を持つ弁当会社だったからショックを覚えた。
山陽本線と山陽新幹線の相生駅構内にあるレストランコスモスも弁当会社のエノキの経営だったが
相生駅構内にあるレストランコスモスの出入り口とメニューを含めた
ガラス張りの外観には、11月19日に「都合により営業を休止する」張り紙しか貼っていなかった。
しかし、相生駅の構内から国道2号線の歩道橋を降りて、信号のある歩道に降りて
弁当会社エノキのある相生駅の高架橋の下に行ってみて、妙に静かで何も物音一つ立っていなかったので
エノキの購入したばかりの営業用のワゴン車両を見て、
神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあることを見て驚いたのである。
相生駅のレストランが営業を廃止した11月19日は
実は経営する弁当会社のエノキさんの裁判所からの破産宣告が降りた一致したのである。
地元の人ではない旅行者や仕事できている用務客にはレストランの廃止の意味は判らないだろうが
相生駅の高架橋の下に行ってみて初めて「事情の本質」が理解できたのである。

なお、相生駅の国道側の歩道橋の真下に放置されていた自転車・自動二輪車・原付も
11月19日に相生市役所によって撤去されていた。
その張り紙も貼ってあった。所有者が引き取りに行く場合は
本人と自転車を確認する書類などを持って相生市役所まで取りに行くことの内容だった。
なお、所有者本人が引き取りに行く場合は、広島市と同じく自転車1両だけでも
消費税込みで2150円が徴収されることになっていることも書かれていた。

相生市の放置自転車撤去に伴う所有者本人の引き取り料金が広島市と同じ2150円だったとは驚いた。
全国各地の相場も、こんなものなのだろうか?
172名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:07:43 ID:UvegN/oA0
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9711/2007/k071205.htm

駅弁の「えのき」破産 相生 負債総額2億5千万円
2007/12/05 神戸新聞

 駅弁製造販売業の「えのき」(相生市本郷町)が4日までに、
営業を停止し、破産手続き申し立ての準備に入ったことが分かった。
民間信用調査会社によると、負債総額は約2億5千万円になる見込み。

 民間信用調査会社によると、「えのき」は1890年に創業、1971年に法人化。従業員28人。
相生駅や播州赤穂駅構内での売店や、山陽新幹線(新大阪〜博多間)で
車内販売を手掛けていたほか、ど根性大根や忠臣蔵を題材にした駅弁販売で知られる。
11月19日から営業を停止していた。

 2006年6月期の年間売上高は約3億6千万円だったが、業績の低迷から債務超過にあり、
資金繰りが悪化し、事業継続が困難と判断したとみられる。  (中西幸大)
173名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:22:27 ID:ocmCnCWR0
相生駅はいつ見ても閑散としているのに、
なぜあれだけ多種の駅弁を擁立できるのか不思議です。 ....
エノキさんの商品は、完成度の高いものが多く、それなりにファンがいるのでしょうか?
174名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:05:55 ID:qLSYzC4A0
>>165
今度乗ってみる
175名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:02:14 ID:/wXVzGgW0
土曜日に上郡から岡山まで普通に乗る予定なんだけど、船坂峠のとこで確実に検札来る?
176名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:08:23 ID:uQgcjfcQ0
>>175
時間帯によると思う。

でも、最近は流しが多い。
177名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:03:07 ID:/cgvd8k90
寝過ごしたので戻ろうとしたら、反対方向の終電は既に行った後。
178名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:37:25 ID:OVAzOpEh0
仕方ないので山陽電車でもどったよ
179名無し野電車区:2008/06/06(金) 15:19:01 ID:0Ij5JUl90
暖房付けるのが大好き、冷房付けるの大嫌いって車両あるよね
そういう車両に限って通勤ラッシュピークなのに

冷房が弱すぎて暑いから、強冷房車をさっさと導入すれ。


温度設定は真夏の北海道中標津町(18℃)くらいが丁度良い。
180名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:01:30 ID:ED66sn020
>>176
ありがとう。夕方(16〜17時台)の下りです。
181名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:08:58 ID:PV0gYJIz0
深夜0時の大阪駅出発の姫路行きの快速は混雑が酷いな。12両編成運転は必要
できれば、0時30分台に姫路行きの新快速電車の12両編成を毎日、設定して欲しい
182名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:52:28 ID:0yEUM01a0
>>181
スレ違いです。他のスレへどうぞ
183名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:00:08 ID:a2q5Dnu10
会社へ通ってた頃は冷房のあまりの強さに凍えてた。朝の下り列車だったからかもしれないが。
今みたいに設定温度がうるさく言われてなかった頃は、やたら強力だった気がする。
184名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:01:44 ID:7vhgCeL00
冷房も暖房もいらん。夏は窓全開で風が入って涼しいし、冬は他の乗客とおしくら饅頭
流石に窓が開かない特急列車には冷房が必要だとは思うが、暖房はやっぱり要らん。
代わりに毛布の貸し出しとかあると嬉しいかも
185名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:04:14 ID:IVeweVhC0
それは冬も同じ。
というか、外気温が仮に5℃として暖房設定温度が20℃というのも差がありすぎる
とは思わないか?それより何より冬場車内や室内で大汗かくような温度設定でいきなり
外気に晒されたらそのほうがよっぽど風邪ひいてしまう。

日本人は暑さを我慢しすぎ。
186名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:05:47 ID:0rWUJYpO0
温暖化になると当然温度も上がるが、気象も変動しやすくなるから場合によっては冬もより寒くなる。

暑い時は暑い、寒い時は寒い。
温暖化がどういうことか、夏も冬もエアコン・ストーブ無しで過ごして、
まずは身をもって体感すべきなんだな。
187名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:09:28 ID:cwHbxAZj0
「超強冷房車」が必要だ。


寒い時に必要以上に暖房するのが槍玉に上がりにくいのは何故だ?


強冷房…22度
普通冷房…25.5度
弱冷房…27.5度


ほんと3種類作るといい。
乗換えで走った後は強冷房にのる。
汗が引いたらとなりの普通冷房に移る。
寒くなってきたらまたとなりの弱冷房に移る。
選択の幅が多いことが重要。

暖房不要。
狭い車内でコートや上着を脱ぐのはたいへん。
周りにも迷惑。
188名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:11:34 ID:jOaACj640
冷房温度は今のままでよいから、首振り扇風機復活がベスト。

これが動いているだけでも

体感温度が大きく違う。
189名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:13:48 ID:S6LdD5tQ0
夏は良いんだよ、弱冷房車以外はどの列車もそこそこ冷えてるから。
問題は今の時期、寒いぐらいに冷房入れてる冷却好きな車掌も居れば、
これだけ湿度が高いのに送風しかしてない馬鹿車掌まで居る。

大して冷やさなくていいから、除湿してくれ。
家庭用のドライモードみたいな運転はできんのか?
梅雨のラッシュに送風だけして、乗客一同濡れた傘車内に持ち込んで、
お前乗務員室と客室の間のガラスが曇ってるのに何も分からんのかと・・・
190名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:17:52 ID:F1egnikP0
強冷房車賛成!
ついでに言えば扇風機併用も賛成!!
ラインデリアなんてなまぬるい補助送風機では物足りん!!!!


1に禿同。
大体公共交通機関は概して暑いんじゃー。
夏の強冷車と共に冬の弱暖車も激しくキボン。
191名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:20:09 ID:SoQfAOow0
寒いと苦情がくる→車掌区当直から呼出し→延々と事情聴取。
だからみんな恐がって緩い冷房しかかけないと…。
キャミソールやら露出度高い服着て寒い言う♀をどーにかしてください。


温帯じゃなくって亜熱帯だからね。
冬の寒いのはどーせ着込んでるから我慢できるが、
夏の暑いのは勘弁。


でもホントに最近は電車の窓開けなくなったよね。
冷房だけじゃ駄目。
冷房が効いていても空気がカキマゼられないと。
対流が起きないのは当然。
192名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:26:01 ID:aklrA8Mh0
ラッシュに乗らない田舎者にはわからんだろうな
ただラッシュ以外ならイラネ
各社冷房の出力上げてるとこ多いからまぁ許すけど
実際ラッシュ時に何度になってるか知ってるのか?
弱冷じゃ無くても28度以上の車内は当たり前
かと思えば冷え性の馬鹿が弱冷に乗ればいいのを
わざわざ送風直下のとこで寒い寒い言う
暑い奴は冷房一応最大に入れてるだろうし,夏だから
暑いのはしょうがないと思って泣き寝入りするが
寒いうやつは環境云々すぐ自己正当な理由で文句
言うからなぁ。間違ってはいないけどあれは鉄道の
イメージを悪くしてるのは間違えないよ。
実際は女の子でもタオルなんか持って持って乗ってる
人だっているのに・・・
193名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:30:42 ID:5qhenaTK0
もちろん弱冷房車に異論は無いし、一般車の設定温度を後1・2度上げても構わない
だから、狂冷房車を1両だけ作って欲しい
設定温度23度+春・秋でもラインデリア稼動+冬は暖房無しの車両を



世の中の視点が女に向きすぎ。

弱冷房車なんてもんをわざわざ導入したんだから、寒い人はそっちへ行ってもらうことになったのだ。
一般車両はもう遠慮せずキーンと冷やしていいのだ。
強冷房車なんて、アホなマスコミの餌食にされそうなものをつくらずにこっそり一般車をもっと冷やすのだ。
194名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:35:54 ID:7WvpRj4J0
夏のクソ暑い中をラッシュで飛び乗った酉の103系はよかった。(ウグイス)
冷房+扇風機の最強コンビ。

103系こそ盛夏の味方! 冷房ガンガン、旧型のオルピット型扇風機がビュンビュン回っていまする

強力な除湿+空気清浄機能も搭載きぼんぬ
195名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:44:38 ID:f8qHTPuZ0
大体寒さ対策の基本は服装なんだから、弱冷房車など導入して冷え性などとほざく女どもを優遇するな。

そもそも女は行き過ぎた「おしゃれ」をやめればいい。単純に暑さ寒さに
耐えられるだけでよい。そうやれば何重にも省エネ効果が上がるし快適だ。


寒いとか言う奴の意見を聞いて、「非冷房車」じゃなくて「弱冷房車」なんてわがままが通るのだから、
「強冷房車」の願いも聞き届けて欲しい。

196名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:46:06 ID:W5k/fSxg0
結婚式や葬式だって「平服でご参加ください」ってのが最近出てきたんだし。

でも、Tシャツで乗っても暑い列車があるのは事実だな。
それこそ背広の人なんかタオル持ってるし・・・
あと、退避のときはドア閉めてくれ。
197名無し野電車区:2008/06/09(月) 05:47:59 ID:Okl7Zsvt0
確かに。漏れ的には同じ103で環状線のAU75+扇風機バージョンが最強。
私鉄は南海6101の中間に入った運転(補助)席。運転席は締め切ってあるし
通り抜ける人間もほとんどいないので、ほんの1畳くらいの所がキンキン
に冷えていた。
198名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:04:18 ID:70hSYQoj0
どうも、コピペ荒らしがID変えることを覚えたようだな
199名無し野電車区:2008/06/09(月) 10:00:05 ID:kEKVPa/x0
専用スレたててやれよ
200名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:06:45 ID:r2dHmdOH0
最近、地下鉄は新しい路線だと、冬でも空調が冷房になっている所がある。
ラッシュ時は特に。
ヒートアイランド+廃熱の溜まり場だからね。
201名無し野電車区:2008/06/10(火) 09:32:27 ID:jh4bf79v0
>>176
175ですが、しっかり咬まれますた orz
土曜日の三原行き1325M(相生15:56発)の上郡〜三石で
202名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:32:30 ID:3ytIczRz0


冬場は『暖気が逃げる』とかいって一部のドアを閉めてたり、手動にしてたりするんだから
夏場は『冷気が逃げる』から、一部のドアを閉めてたり、手動にしてたりしてもいいよな。

203名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:37:44 ID:15BuB7dXO
>>195
さも省エネ志向みたいなこと言って狂霊亡車を要求するアフォ発見!ww
204名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:44:20 ID:kJfuqSg00
こないだ間違って弱冷房車に乗ったけどな

 暖 房 が 入 っ て る の か と 思 っ た ぞ

つーかこの季節、外より暑いというのはどういう事だ?(w
205名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:52:26 ID:zJ/xLEAB0
204は間違いなくデブヲタ
206名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:59:33 ID:N6Ao7/ma0
夏場はまだいいが、
今年の冬に乗ったとき、暖房切ってやがるのかと思うぐらい寒い車両に当たった。
18乞食には暖房の電気代すら勿体無いってか?
207名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:28:56 ID:C6kgsOo/0
何か最近
素の冷房車=昔の弱冷車
弱冷車=非冷房車になってるような気がする。。。

朝使ってるとたまに冷房入ってる筈なのに窓全開な列車を見る。もうアフォかと…



女が暑くもないのにラッシュ時に露出の高い服着て来るのを抑止(隔離)するのを目的に強冷車を設ける。
強冷車はラッシュ時に露出度の過度に高い女つまみだす強冷車効果を発揮。
夏期に女性専用車両のある列車全てで実施。女性専用車両と反対側に設ける。
車両数は女性専用車両1両に対して、優等は3両、各停は1両
・強冷車は始発駅において開くドアは両端のみ。(すぐに発車する列車を除く)
・強冷車はドア閉後、1分以内に車内温度は18度に急冷し、15度以下にはしない。
208名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:33:20 ID:9BmJu4q30
逆に暑いから冷房つけてるのに
寒いから冷房弱めてくれって方が変じゃない?

のどの車両も冷房弱すぎ。



弱 冷 房 車 と 称 し た 暖 房 車 は 消 滅 し る ! !


確かに、そう思う!
戸口の送風、あれは冷気を外に出しているようにしか思えん!
今日も湘南新宿ラインに乗ったら、異様な蒸し暑さ。
よく見たら「若齢某社」
あんな暑い所によく乗っていられるな。
漏れには信じられんよ。

昔の国鉄みたいに車内に入ったとたん頭が痛くなる位の強い冷房をする様に
以上です。
209名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:35:46 ID:ygPohkwc0
あとさ、弱冷房車を先頭か最後尾ににもってくんなよ。
改札の前とか階段の前とかベストポジションが弱冷房車のことがすごく多いぞ。
だいたいワガママな女の意見でできた車両なんだから、腹立つんだよな。
210名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:37:30 ID:p9aG5zlH0
スレ違いの自演はどっかいけ
211名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:38:37 ID:2lM4ZAj60
寒い寒いといっている女は更年期障害、冷え性のどちらかか、両方。
思うんだけど、弱冷房車は、いらなくね?弱にするくらいなら冷房の電源切って
ベンチレータとかで換気だけでいいじゃん。あ、ベンチレータ乗っけてる車両が少ないのか。
じゃあ、今の弱冷房車には、扇風機を付けて、夏は扇風機だけ回してりゃいい。
無暖房車には、すっごく賛成!私、寒いの得意だけど、暑いの苦手だから
今年の冬も、家のエアコン1度も暖房にしなかったよ。その上窓開けてた。夏はフル稼働だけどね。


弱冷房車が目の前に停まると、寒い真冬でも拒否反応で
他の車両に移ってしまふ
とりあえず20℃でもおk。

そもそも、冷房で寒いとか言って苦情出す香具師のほとんどが「薄着の女」だ。
服着ろや。

あと、せっかく空いてて冷房効いてるのに窓開けるバカがいるんだな。
212名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:40:55 ID:Kmdg0fuR0
無暖房車はホントに必要だよな。
冬の通勤の時はいつもコートを脱がないと暑くてたまらない。
みんなコートを着てるんだから暖房なんかそもそもいらないんだよ。
人の体温だけで十分。
なんで冷房が寒いってのはよく聞くのに暖房が暑いってのは聞かないのかな。
要するに文句言ってるのがオバさんたちだからか?
213名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:45:40 ID:OX9/nG7q0
 はっきり言って、JR倒壊には「弱冷房」という考え方が無い!!今日も
米原で北陸本線の特急から倒壊のローカルに乗り換えたら、倒壊のローカル
の方が冷房ガンガンで寒いくらいだった。
214名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:47:23 ID:DybO1as10
確かに扇風機は空気循環にとても重要な要素の一つである。


新潟のキハ40系列も冷房弱くて朝から汗ダラダラ流しながら
通勤しなくてはならん。
たまに非冷房車が来たときなんてもう…。
しかも誰も窓開けてないの。


そういえば、昔のキハ58とかは、たまに非冷房車があって、
夏の繁忙期の東北急行、せっかく確保した座席を捨てて、
冷房車の通路に立ったこともあったっけ。
いまの鉄道で、冷房がない車両なんて信じられない。
(ホカーイドーとかを除く)

小浜線電化開業前まで非冷房のキハが小浜線を走っていた。今はどうなったのかはしらないけど・・・。
215名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:51:24 ID:LLKuIBiB0
芸の無いスクリプトだなw
216名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:14:34 ID:siGNAmSy0
文句無しに芸の細かいスクリプトだな。感動した!
217名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:59:30 ID:3kLRJ+BT0
ロシア人が電車内でアジア人をボコボコにした動画見てからロシア人こえええっておもうようになった
218名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:10:26 ID:/Xan8pTi0
ムーンライト九州は来年から485系?
 

唯一の長距離客車夜行だから影響は結構大きいぞ。
219名無し野電車区
冷房温度は今のままでよいから、首振り扇風機復活がベスト。

これが動いているだけでも

体感温度が大きく違う。