東海道ブルートレイン廃止はJR東日本が原因である

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:55:18 ID:d/TFXtxN
>>24
はげどう。
くだらない。
29名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:27:35 ID:XVFeLkZj
銀河の客よりライナーのほうが儲かるもんな
間違っても普通列車の増発なんてありえないw
30ATS-Pn'' ◆ex93E4uieI :2007/12/01(土) 11:33:47 ID:qLdpezle
>>1JR東日本だけが原因だけじゃないだろー と思われる、が…
31名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:44:49 ID:HgCdkXrn
原因比率

お客の減少>>>>JR東日本の意向>JR西日本の意向>>JR東海の意向

一番の原因はお客の減少
銀河の連結両数が減ったことで銀河=高利用率が嘘である事は明白
まぁアンチJR東海は何でもJR東海を悪くしたいんだろうけど

案外、JR東海を叩いているのはJR東日本関係者かもねw
32名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:47:30 ID:1T1ZP/F2
すべて「サンライズ」化すればいいのに。
あるいは、高速夜行バスに対抗できる運賃で、
MLながら、ML銀河等をゴロントシートにする。
33名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:30:40 ID:B1HGtVYz
実際のところ他の客車ブルトレと比較してサンライズの乗車率はいいの?
変わらないならサンライズ化しても意味ないんじゃない
34CK撲滅委員会 ◆kz3.tkiCqU :2007/12/01(土) 13:33:46 ID:2v0FcGC1
>>31(CK)
必死だねボクゥ(プ
35名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:39:15 ID:S+SYUN0x
>>31
なるほどね。
主力組合の人殺し幹部の火災たたきは尋常じゃないし
36名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:03:53 ID:R1T1qnxX
>>1の意見も一理あるかな…と思うけど、それ以上に乗客の減少か。
都内に土日に着く列車のみ、残せるような気もするが…。


寝台特急が邪魔者扱いされるという現象は、上り北陸やあけぼの等が
30分遅れそうなときに、水上〜高崎のどこかで、大宮8:45以降に着く
ように長時間止めてしまうことからも見られますね。
37名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:39:20 ID:X0UIq8p2
北斗星をEH500とDF200で牽引すれば
上野から札幌まで
14時間程度で結べるらしいぞ
実際20周年企画で
EF510が夢空間編成を牽引したんだよね。
たまに機関車故障などで、貨物機がブルートレンを牽引する時もあるよね。

寝台列車を運転する場合、深夜帯の停車駅では、乗務員の交代を目的とした
運転停車でも、たとえ利用者が全くいなくても、停車する以上は駅員の宿直勤務が必要となる。
このため利用の割に人件費が嵩み、収益を圧迫している事情があるらしい。
でも、機関車を貨物に委託すれば、この問題は解決されるんじゃないの?
車掌は北斗星を除いて真夜中に後退することはないのだし。

「寝台列車をJR貨物の機関車で牽引できないのか?」
できますよ。日本の鉄道技術ならば、JR貨物の機関車で牽引できる
寝台列車用の客車を造ることぐらい、朝飯前のことです。

JR貨物は団塊連中が大量退職時代迎えてるから運転士が全然いないのだよ!てめーのとこの列車運転するだけで
精一杯。旅客から中古のカマ買ってるくらいカマがたりないんだよwブルトレは旅客会社さんがやって下さい。

カシオペア・北斗星をEH500が牽いたらどんなに楽か……
確か、JR貨物の社長が、機関車の平均年齢が人間で
言えば100歳近い、というようなことを、新聞に喋ってたな。
下手したら、トワイライトもカシオペアもカマの限界と共にあぼんか
乗車率うんぬんは別にして
貨物の新型機関車がトワイの企画列車牽いてたじゃんね。
38名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:40:43 ID:X0UIq8p2
客車引くのと貨物引くのじゃ免許違うし厳しいのでは?

民営化後夜行急行「ちくま」はJR貨物(愛知区)のEF64が牽引していた
折り返しは貨物列車牽引で効率よかった
ただウテシもレチも旅客会社だったような
電車化されて列車自体すぐやめた
車両の問題以上に乗務員運用や人件費がバカにならない
現在も富士ぶさの関門間は貨物の運転士が担当しているわけだが
たぶん、タダ同然である線路使用料が相当値上げされるはず。(特に倒壊

九州は客車の運転を貨物がやってくれと打診してるがJR貨物が断ってるんだよ。関門以外は出来ませんってね。
理由は旅客運転すると盆・正月関係なく毎日運転になるし有給休暇が難しくなるからだ。貨物は盆休等でウヤでるでしょ?
貨物は深夜の運転が多く激務だから他会社の仕事なんて現状じゃ考えられんよ。

もうひとつ問題なのがスピード。機関車が牽引する列車は最高速度が110`に制限されている。
技術的には130`運転は問題ないが、車重の重い機関車のスピードを上げると線路の傷みが
早まるとして線路を保守管理する旅客会社が認めないそうだ。
 
スピードが制限されるのはブレーキ距離の問題だぜ
各車に装備されたモーターで発電ブレーキの効く電車に対して
空気ブレーキしか効かない客車や貨車は当然最高スピードを制限されるってわけだ

まぁ東海道山陽九州は列車自体がもう無くなっちまうんだからやるわけないわな。
39名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:56:13 ID:FyZ1Kiv3
>>37
貨物は真夜中に後退するようだな
40名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:57:25 ID:3ZUTtQod
天才だな
41名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:26:22 ID:X0UIq8p2
山陽本線 門司⇔神戸 を直通する列車を1本/h設定してほしい。
需要の少ない区間では、この直通列車だけで事足りる。
需要の多い区間は、区間列車を走らせれば良い。
42名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:51:09 ID:8xKI7i8S
2段の寝台がたとえ満員であっても深夜帯の運転コストからして儲からんのでは?
43名無し野電車区:2007/12/02(日) 06:46:20 ID:q8oyxSCV
>>38
貨物を引く免許と旅客を引く免許が別れている訳ではない。
電機とディーゼルとかを除けば免許自体が違う訳ではない、但し形式、番台毎に取り扱いが違うから、講習を受けて資格をとる必要が有る。
国鉄形なら資格を持っている人間が貨物と各旅客会社で共にいるから融通が効くが、
貨物にいわゆるJR形が増えてきたから旅客会社が機関車だけ借りる事が出来なくなった訳だね。
44松田昌士:2007/12/02(日) 23:57:06 ID:LmCCobVx
当社は、松崎明氏に特別顧問料と組合活動費を支払っていますが、
採算の取れない部門がこれに悪影響を及ぼしております。よって、
松崎氏の機嫌を損ねず安全な運行を維持するため今回の決断をしました。
今後も安心してJR東日本をご利用できるよう努力しますのでご理解
ご協力をお願いします。



                  JR東日本
45名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:04:47 ID:tJZX6gch
>>42
確か儲からないという話を聞いたことがある。
儲けようと思えば昔の52cm幅3段寝台でないと無理らしい。

或いは逆に超高額なクルーザー的な列車にするかの両極端しかない。
46名無し野電車区:2007/12/03(月) 05:32:19 ID:sH03X1CV
>>45
今の技術なら、二階建の車体を使って、二段寝台に近い高さを持った三段寝台とか、
逆にノビノビ+二階建で四段寝台とか色々出来そうだけど、
客が乗らない以上、今更仕方ないか。
47名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:41:42 ID:s6UOZCsf
>>45
1両に34人しか乗れないんだもんな。グリーン車より定員が少ない。
で、高級路線にするには定員をもっと減らさないとそれなりの車両に
ならないから、どんどん価格が上がって行く悪循環…

ロイヤルもスイートも、ホテルにおける同じ名前の設備に比べたら
格段に狭いし設備も劣っているからね。高級路線ではホテルに勝てない。
48名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:36:28 ID:rwBvtXL/
>>1
10年前までと違って、今は全JRが揃いも揃って廃止の方針だぞ。
確かに94年頃は東海道ブルトレ廃止を主張してたのは束だけだったが。
49名無し野電車区:2007/12/03(月) 11:35:48 ID:gG8o/99Z
そう遠くないうちに、カシオペアやトワイライトEXPのような専用車両以外のブルトレは
全廃になる悪寒。他に運転する機会があるとすれば、JTや285系を使った「なつかしの〜」
みたいなリバイバル運転ぐらいになるかも。
50名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:12:16 ID:/ElF0edJ
総武地下ホーム発着にすればいいのに
51名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:51:29 ID:YcGjfow0
寝台列車衰退の主因は高額な運賃にあると思う。
短時間移動できる新幹線と安価なビジネスホテルが普及したことにより
寝台列車の現在の運賃で価値観を見出すのが困難になってきていると思われる。
もし本気で生き残りを考えるならトワイライトのような高級路線か
ノビノビ座席のような廉価路線の両極端な選択しかないと思う。
廉価路線は寝台料金を徴収しないかわりにカプセルホテルのような棺桶スペ−ス
で乗車定員を増加させる方法でも構わないのでは?
52名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:08:59 ID:C8HbGIHl
そもそも夜行列車なんて、かつて目的地に行くのにどうしても昼の間に着けないから
苦肉の策として運転していたもんなんだよな。
だから夜行列車が無い状態が鉄道として健全な姿なんだと思うが。

そんな鉄道が楽しいかどうかは別問題でね。
53名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:10:59 ID:14EdYgyG
廉価路線ならカプセルホテルみたいな車両にして4段くらいにして
料金はカプセルホテル1泊分+乗車券くらいにすればいい、
名称もカプセル富士、カプセルはやぶさにすればいい
54名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:05:31 ID:ha+36oU5
廉価路線がどうしても必要なら、普通に座席車で良い気がするが。
55名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:21:47 ID:NSvwG1Ua
銀河に最後まで座席車を連結しなかったのは謎。
もっとも臨時銀河は繁忙期とは思えない惨状だったが…
56名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:21:19 ID:cn6+5swX
銀河に座席を連結したところで、高速バスに勝てるかどうかが問題だったの
ではないか?
連結する座席車がレガートシートみたいなのだったら勝てたかも知れないが、
急行料金しか取れないから客一人当たりの単価が低いから改造費の回収が困難
だっただろうし。

銀河の客層は新幹線最終の取りこぼし客で、「のぞみ」利用が定着した段階で
使命は終わったんだと思う。
ここ10年はよく走らせていたなぁ、と思うよ。
57名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:51:45 ID:yxauh0n8
臨時銀河使っていましたが、それなりに乗っているようにみえましたが…
そんなに悲惨だったのですか。
なぜか、年始は運転されなかったので、帰りはバスは満席で、こだまで大阪→東京を利用しました。
臨時銀河なきあとの銀河も繁忙期だけでも座席車を連結してもよかったのではと思いました。
58名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:25:45 ID:qW0GUc/T
夜行バスだけでなくて、国民全体に占める自動車免許の取得割合も上がっているから、どうにもならないね。
鉄道の動いていない時間や、連絡の不便な場所なら、自分で運転して行った方が好都合と言うことになる。
アメリカや欧州と違って国土が狭い分、人口の集中している都市間輸送でこそ、なんとか鉄道の優位性が保てているけど、今後は
少子高齢化も加速し、駅まで行くよりもDoor to Doorという選択が当然のことになるだろう。
59名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:21:12 ID:aZ9oTwDz
>>58
いつの時代と比較しているんだろう
1960年代くらいとの比較ならわかるが1980年代との比較であれば今と何らかわらないぞ
60名無し野電車区:2007/12/06(木) 09:46:24 ID:Sqmr74FN
話変えてスマソ。
ブルトレ廃止後の車両はやっぱり廃車かね。
自走できない客車じゃ、JTに改造してもいたずらにコストかかるだけか。
61名無し野電車区:2007/12/06(木) 10:03:34 ID:OSDJoWGj
>>32 サンライズでも朝はギリギリまで貨物線走る。
ほとんど各駅ばかりの首都圏の過密通勤線に極端な通過列車設定も逆に面倒なんじゃないか?
62名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:14:02 ID:ms2bXCyL
大宮でホテルにしたら
63名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:43:43 ID:mAYQbv0q
ここは>>8の無知を晒すスレでっか?
それとも>>8の葛西株保有を自慢させるスレでっか?
もしくは>>8の倒壊マンセーぶりを生暖かい目で見守るスレでっか?
おまいの理論が正しいならML長柄は
束管内は痛快でもいいよな。
ドン亀なくせに全指定で接続待ち接続待ちでダイヤ乱して邪魔くせぇから。
新幹線品川も駅廃止でいいよな。
鴨なんか一つ機関区廃止に追い込まれたし。
倒壊がどれだけ傲慢で他社に迷惑かわかってる?
分民で何故倒壊ができたが経緯知ってる?
ホントは威張れた立場にないんだけどわかってる?
お情けで新幹線もらったくせにグタグタ言ってんじゃねぇよ。
在来の手抜きしない条件で新幹線もらったのに条件破りはどっちだよ。
それより新幹線の客流れるの嫌だからってサボってるリニアなんとかしろよ。
せっかくもらったものをものにできたら文句言え。
64名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:40:51 ID:75ULFEUf
>63
精神障害者?
65名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:39:57 ID:qdPhxKgm
>>64
ドアホ
精神障害者に対して失礼だろうがw
66名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:09:34 ID:FcfjYT8g
あんちJR東海さんとJR東日本アンチさん お疲れ様で巣w
67名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:17:53 ID:App0jD75
やはり酉の一人勝ち。
68名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:50:32 ID:T5AH036/
>>1
よう馬鹿恥小唄君
69名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:18:28 ID:XLcNB+f7
「サンライズ銀河(矛盾した名前?)」は、ビジネス客に売れるかもよ?
新幹線の回数券でつかえるようにすれば。

他は利用価値があまりなさそう

心にいつも快特を /// 京急真理教 ///
http://go.2ch2.net/u/5wTc5u
70名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:12:23 ID:Gm2b+sz5
これだけ安価なビジネスホテルがイーパイあったら
ビジネス客は取り込めないでしょ
71名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:06:33 ID:FOQ7pMiF
6300円で停まれるビジネスホテルは多い
風呂は入れるしテレビも見れるし朝食もある

よほどでないと夜行には乗らない

72名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:47:33 ID:Gm2b+sz5
夜行も現行の料金なら
オール個室、無料テレビとパソコン完備、食堂車で朝食500円でバイキング、
シャワー室無料サービス、くらいないとだめだね
73名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:10:06 ID:pAUVChD6
夜行専門の鉄道会社作った方が早くね?
74名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:49:30 ID:GECcdvUt
赤字ですぐに倒産するよ
75名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:38:47 ID:S4P29rJ9
ブルトレは盆や年末年始のみ臨時運転したらいいんだけどねぇ
76名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:39:30 ID:Gm2b+sz5
それでもあまり変わらないでしょ、スジは確保しないといけないし
車両や機関車は整備しないといけないし、要員は確保しないとだめだし
77名無し野電車区
>>75
それじゃ予備車を削る程度しか効果ない。