弁理士事務所の経営

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
 石を投げれば、弁理士に当たる。

 こんな資格で、食べていけるわけネ〜〜ッテ(苦笑)。
2名無しさん@あたっかー:2007/11/01(木) 04:12:08
あの、特許とった後の指導までしてくれると助かります。
3名無しさん@あたっかー:2007/11/01(木) 22:40:53

 弁理士は、手数料が高すぎる。

 5分の1の値段にすればよい。
4名無しさん@あたっかー:2007/11/01(木) 23:04:29
 事務所を開いても、営業もしないで、向こうから客が来るのを待って
るだけじゃこれからの自由競争社会で生き残っていけないと思う。
 先生とか、所長とかってプライドなんか捨てて、ぺこぺこ頭下げよ
うよ。
 セールスマンなら、誰もがやってる、普通のことなんだから。
 それが、できない弁理士は、淘汰されて当たり前。

5名無しさん@あたっかー:2007/11/02(金) 00:07:00
そうなんだよな。この人ニートかと思うほど
営業できない弁理士や会計士がけっこう多い。
せっかく視覚とったのに全然儲かっていないみたいだし。

で、客の方から来るべきだと思って偉そうにしてる人ほど
仕事は出来ない。
6名無しさん@あたっかー:2007/11/02(金) 21:25:14
弁理士は手数料が安すぎる。
今の3倍にしろ。それでようやく米国並みだ。
7名無しさん@あたっかー:2007/11/02(金) 22:02:18
 いまだに、「一見さんお断り」とか言ってる事務所があるのはどうし
てだろう?

 
8名無しさん@あたっかー:2007/11/03(土) 09:03:26
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
9名無しさん@あたっかー:2007/11/06(火) 00:39:31
このあいだ一見さんが事務所に相談にやって来た。
なかなか細かそうで、うるさそうだし、特許になら
なかったら殺されそうな感じだった。
調査と出願手数料で、100万円くらいかかるって
言ったら二度と接触してこなくなった。
10名無しさん@あたっかー:2007/11/08(木) 09:17:44
>>3
>>6
どちらも正しいような気がする。
11名無しさん@あたっかー:2007/11/08(木) 09:24:25
>>3は、参入をねらってる行書
12名無しさん@あたっかー:2007/11/10(土) 19:32:02
>>9
個人経営の社長さんとかなw。
俺んとこにも来たよ
相当近い内容の引例で拒絶理由通知が来たから対応相談したいと言ったら
「もういい!」って言って二度と連絡くれなくなった。
13名無しさん@あたっかー:2007/11/14(水) 01:00:42
>>11
どうやって行書が参入できるんでつか?
14名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 00:47:01
>>5
元々ニートなんだから仕方ないだろw
15名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 00:49:04
>>3
そんなことしたら弁理士の平均年収が100万円になっちゃうよ。
16名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 00:51:50
生活保護の方がマシだな
17名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 04:28:04
ユモッチャン、ガンバレ!
18名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 05:38:21
弁理士って弁理士業務以外して良いの?飲食業とか
19名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 14:24:06
毎月2万円の会費を弁理士会に払って、何で飲食業なんだ?
20名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 16:46:49
いじめのある前の会社の特徴

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
21名無しさん@あたっかー:2007/11/20(火) 18:14:43
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
22名無しさん@あたっかー:2007/11/21(水) 17:14:19
求人情報の記述で見抜け!
・年中求人広告を出している。ハローワークや求人雑誌、求人サイトなどの常連会社
・給与が仕事量に比して異常に安い、残業代がない
・全体の社員数に対する求人人数の多い会社(離職率高い、頻繁に大量首切り)
・求人広告の条件内容に明らかなウソやゴマカシがある
・求人広告に提示されている給与に幅がありすぎる会社
・歩合給部分の比率が高く、年齢や勤続年数の割にモデル年収が高すぎる会社
・28歳まで、第二新卒歓迎という募集をする会社
・年間の昇給(給与改定)回数、賞与回数がやたらと多い会社
・募集資格が学歴不問、未経験者OK、フリーター歓迎の会社
・募集内容の文面に「急募!」を多用している
・試用期間が異常に長い会社(普通は3ヶ月以内)
・零細で社員数が少ないのに役員数が多い(社長の親族等が不労役員になっている)
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしくなるような会社
・仕事内容にノルマなし、一から教えますなど妙に甘い言葉を並べている会社
・募集広告で夢とか熱意とかやる気とか、やたらと精神論を並べている会社
・求人広告に社長と社員が和気あいあいと写っている集合写真を載せている会社
・求人広告の写真でいまどき社員がVサイン出してる会社
・社員紹介の写真になぜかやたらと美人の女性社員を使っている
・中小零細なのに歩合給、成果給で賞与無しの会社
・事務職なのに裁量労働制の会社
・事務職なのに要普免の会社
・入社前研修がない、OJT頼みの会社
・幹部以外の社員の平均年齢がやたらと若い会社
・なぜか遠隔地のハロワや広告に求人を出している会社(地元で誰も引っかからない)
・中小なのに従業員数がキリ番(入れ替わりが激しいので従業員数を把握できない)
・求人への応募先や人事からのメールに担当者の名前を書いていない会社
・「こんな会社見たこと無い」「アットホーム」「成長産業」の黒い三連星コンボ
23名無しさん@あたっかー:2007/11/22(木) 08:05:26
外部から見る・ホームページ・会社訪問で見抜け!
・会社案内が豪華な割に内容が貧弱
・会社案内やホームページの自社ビル写真と実際とが違いすぎる会社
・会社のオフィシャルサイトが異常に稚拙、もしくは長期間放置されている
・役員が同姓ばっかり
・会社規模の割に自社ビルやオフィスが立派すぎる会社
・分不相応な大量求人をかけている会社
・外資系でもないのになぜか「日本」とか「ジャパン」の社名をつけている
・会社がある同じビル内に怪しげな会社・団体・法人やサラ金、結社などが入っている
・オフィスの外にまで社員の怒声やかけ声が聞こえてくる会社
・毎日深夜まで灯りのついている会社
・休日でも常に誰かしら出社している会社
・オフィスのロビー、応接室などの内装のセンスが変(経営者のセンスが変)
・ネットで悪口が書かれると、むきになって会社を擁護する書き込みが急増する会社
・同業他社や取引先、法人ルート営業が口を揃えて酷評または同情している会社
・電話に出るのが遅く、電話応対の感じも悪い会社
・業務内容を電話で問い合わせていると徐々に口調が高飛車になる会社
24名無しさん@あたっかー:2007/11/25(日) 07:30:31
弁理士統一スレ Part99
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195570520/l50
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194626379/l50
文系出身の弁理士の実態
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152462467/l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士試験 選択科目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183634114/
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1142249858/l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50x
弁理士VS司法書士Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192806129/l50
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075374223/
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート25■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191738130/l50
特許事務所のスレ3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1195371702/l50
特許翻訳スレッド claim21
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190255160/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190290901/
25名無しさん@あたっかー:2007/12/07(金) 22:04:32
みなさん!

開業資金や運転資金ってどこから借りてるの?

本田ちよ?
26名無しさん@あたっかー:2007/12/07(金) 22:05:50
>>18
副業しないと喰えない。
27名無しさん@あたっかー:2007/12/11(火) 12:38:58
>>26
だったら弁理士登録抹消してまじめに働け。
28名無しさん@あたっかー:2007/12/12(水) 00:19:43
みかじめ料とか要求されることってある?
相場はどのくらい?
29名無しさん@あたっかー:2007/12/12(水) 11:37:06
>>28
まさか、暴力団の資金源になってる事務所なんてあるわけないだろ。
30名無しさん@あたっかー:2008/01/29(火) 22:48:04
つーか、特許事務所自体がやくざみたいな上納金システムを取ってるんだよな。(爆
31名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 17:11:18
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
32名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 12:52:26
>>7
支払いが滞ったりするから。
まだ国内なら良いけど、
外国だと代理人費用も立て替えるのでリスキー。
33名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 16:15:03
ちっ!どうせ私腹を肥やしてるんだろ(-_-#)
34名無しさん@あたっかー:2008/03/15(土) 09:03:11
>>33
誤爆?
35名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 12:03:50
産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書等の公表について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
<添付資料>
 1弁理士制度小委員会報告書の概要 <PDF 23KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 2産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 概要版 <PDF 86KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 3産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 <PDF 260KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会
報告書(案)の概要に対する意見募集
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会報告書(案)の概要<PDF
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
弁理士関係法規及び日本弁理士会会則
http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/regulation.html
36名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 17:28:12
素人の特許申請白書書いたどー!
http://www.geocities.jp/golgolmois/patent.html
37名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 21:46:45


【知的財産管理技能検定 ウェブサイト】
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
知的財産管理技能検定は、2008年7月から試験の実施を予定しています。
>>詳細はこちら
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam
【知的財産管理技能検定 特例講習 ウェブサイト】
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/
このウェブサイトでは、「知的財産管理技能検定」の「特例講習」に関する情報を
提供します。
「特例講習」を受講できるのは、2004年第1回(初回)から2008年第1回(最終回)
の「知的財産検定」の認定者(合格者)のみです。  >>特例講習の詳細はこちら
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/tokurei
38名無しさん@あたっかー:2008/03/23(日) 18:59:15
age
39名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 22:05:01
40名無しさん@あたっかー:2008/03/26(水) 07:34:36
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
41名無しさん@あたっかー:2008/03/26(水) 14:44:58
■弁理士関連団体
* 日本弁理士会(JPAA)http://www.jpaa.or.jp/
* 日本弁理士クラブhttp://www.nichiben.gr.jp/
* 春秋会http://shunju.gr.jp/
* 南甲弁理士クラブhttp://www.nankoh.gr.jp/
* PA会
* 稲門弁理士クラブhttp://www.tomon-benrishi.com/
* 無名会http://www.mumei.gr.jp/
* 弁理士クラブhttp://www.benku.org/
* 弁理士同好会http://www.benrishi-doyukai.gr.jp/
* 西日本弁理士クラブhttp://www.nishiben.jp/
* 日本弁理士協同組合http://www.benrishi-k.gr.jp/
* 日本弁理士政治連盟 http://www.benseiren.gr.jp/
42名無しさん@あたっかー:2008/03/27(木) 19:54:00
【知的財産管理技能検定 ウェブサイト】
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
知的財産管理技能検定は、2008年7月から試験の実施を予定しています。
>>詳細はこちら
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam
【知的財産管理技能検定 特例講習 ウェブサイト】
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/
このウェブサイトでは、「知的財産管理技能検定」の「特例講習」に関する情報を
提供します。
「特例講習」を受講できるのは、2004年第1回(初回)から2008年第1回(最終回)
の「知的財産検定」の認定者(合格者)のみです。  >>特例講習の詳細はこちら
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/tokurei
43名無しさん@あたっかー:2008/03/28(金) 07:00:34
age
44名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 20:51:25
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
45名無しさん@あたっかー:2008/04/25(金) 13:48:40
磯野国際w
46名無しさん@あたっかー:2008/04/27(日) 07:02:42
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
47名無しさん@あたっかー:2008/04/28(月) 19:27:15
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
太陽国際特許事務所
http://www.taiyo-nk.co.jp/
48名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 06:48:15
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
太陽国際特許事務所
http://www.taiyo-nk.co.jp/
南青山国際特許事務所
http://www.minamiaoyama.org/
49名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 20:42:53
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。
50名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 20:43:42
下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテランが休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)

株式会社アイピーテクノ
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-techno/index.html
Mail:[email protected]
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-agent/index.html
51名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 20:44:29
アイピーテクノとIPエージェントはグループ企業か?
テクノが特許調査で、エージェントが外国出願か。

「弁理士及び特許業務法人に対する経済産業大臣による懲戒処分に関する運用基準案」に対する意見募集について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_benrishihou_19_91_choukai.htm

>>119
2大ブラックは間違いなくYSと朝●奈だ。

新宿のTって○朋??
あそこは所長奥がすごいって聞いた。
気に入らないヤツは徹底的にいじめたおすそうな。
以前そこに勤めてた人から聞いたけど、所員のあいだでは「いつか刺されるよな・・・」とウワサされてたってさ。

T事務所じゃたくさんあるだろ
大規模だとT陽とかあるけど、試用期間中のクビが多いところ。
システムは関係ないかもしれないけど。あと残業がひどく多いらしい
52名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 20:45:08
ブラック事務所の老舗。
朝日奈とか有名だよね。
(朝日奈を超える可能性のある)優秀なやつには文句言いまくって、(朝日奈を超えるわけのない)無能なやつには優しい。
だから優秀なやつはやめて無能なカスが残る。
事務が「なぜか」弁理士を見下す。まあ教育がなってないんだろう。
極めつけは所長がタンクトップ。で、女の尻追っかけまわす。

坂本国際特許事務所は履歴書郵送後連絡します、の後で何も連絡してこなかったけど
そんな事務所に入らなくてすんだ俺はラッキーだったか。

書類の山に埋もれて連絡しようにもできなかったんじゃないの?
まあ朝日奈もそういうところあるが。
漏れがいたときは、隣の机の中に誰かわからない人の履歴書が入ってた。
53名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 11:49:20

てめえが無能で役立たずだからクビになったんだろ。
しつこいぞ
54名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 16:02:49
株式会社アイピーテクノ の春木

てめえが無能で役立たずだからクビになったんだろ。
しつこいぞ
55名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 19:44:43
弁理士事務所って、いわゆる特許事務所のことですか
56名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 20:07:46
他にあるか、ぼけ。
57名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 20:10:01
商標事務所とかとは、違うんですか
58名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 16:31:25
朝●奈がその例だな。
最近採用した人材。
・客寄せパンダの顧問。
・掃除要員の保険のおばちゃん(所長奥の話相手)。
・明細書チェック係の新人特許技術者。
最近辞めた人材
・顔が広く、技術力のある弁理士。
・有名企業出身、技術力も実務能力もある弁理士。
・将来有望な弁理士試験受験生多数。
どう考えても釣り合わないな。
59名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 19:39:21
藻前さん、最近、特許関連スレでやたらと、
その事務所関連の書き込みをしてるようだが、
いったい何のつもりなんだ?

どう見ても個人的な怨恨で書いてるぽいが、
事務所をクビになった香具師か?

老婆心ながら忠告しとくと、
明らかに名誉毀損になってる。

2ちゃんねるでも度が過ぎれば、
事務所だって法的手段をとってくる。
訴えられる前に止めるべきだと思うぞ。
60名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 09:10:48
電子出願の時代、自宅で弁理士ってどうかね?
61名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 09:30:01
>>60
普通にいるだろうが、ぼけ。
62名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 09:34:00
>>59
お前のような強欲な所長が経営する事務所は淘汰されてしかるべき。
お前たちもそんなに言われるのがいやだったら、改善していけばいいだろ?
たとえ薄給であってもそのような姿を所員が見てれば少なくともお前の経営してる
S林のようなうわさは出てこないと思うよ。
この時点で労働基準法違反の刑事罰の対象になっているからな。
所員や社員の解雇を恒常的にしていると、解雇された所員や社員から、
労働基準監督署や労働審判等に訴えの対象にも該当しますね。
まぁ、あんたこそ学歴査証という立派な犯罪をしてるからな。
忠告というよりは恐喝にもとれるからなぁ。
就業規則を配布せずに、いきなりの解雇は全ての事務所及び関連会社に対して
停止させないといけませんね。

63名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 09:39:26
わけわからんコピペはやめろ
64名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:20:06
民法 第3編第2章第8節 雇用 (第623条〜第631条)
民法 第623条(雇用)
民法 第624条(報酬の支払時期)
民法 第625条(使用者の権利の譲渡の制限等)
民法 第626条(期間の定めのある雇用の解除)
民法 第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
民法 第628条(やむを得ない事由による雇用の解除)
民法 第629条(雇用の更新の推定等)
民法 第630条(雇用の解除の効力)
民法 第631条(使用者についての破産手続の開始による解約の申入れ)

民法 第715条(使用者等の責任)
 ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
2 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。
3 前2項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。

(賠償予定の禁止)
労働基準法第16条  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を
予定する契約をしてはならない。
(前借金相殺の禁止)
労働基準法第第17条  使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を
相殺してはならない。
65名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:20:46
労働基準法(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)
第十三章 罰則
第百十七条、第百十八条 、第百十九条 、第百二十条
第百二十一条

厚生年金保険法
(昭和二十九年五月十九日法律第百十五号)
第八章 罰則(第百二条―第百五条)

雇用保険法(昭和四十九年十二月二十八日法律第百十六号)
第八章 罰則(第八十三条―第八十六条)

労働者災害補償保険法(昭和二十二年四月七日法律第五十号)
第七章 罰則(第五十一条―第五十四条)

健康保険法(大正十一年四月二十二日法律第七十号)
第十一章 罰則(第二百八条―第二百二十条)

介護保険法(平成九年十二月十七日法律第百二十三号)
第十四章 罰則(第二百五条―第二百十五条)

以上が労働者が企業に対して刑事告訴・刑事告発する際、利用すべき罰則の
条文です。
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
 (http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
66名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:21:28
(法令等の周知義務)
労働基準法第百六条  使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、
第十八条第二項、第二十四条第一項ただし書、第三十二条の二第一項、第
三十二条の三、第三十二条の四第一項、第三十二条の五第一項、第三十四
条第二項ただし書、第三十六条第一項、第三十八条の二第二項、第三十八
条の三第一項並びに第三十九条第五項及び第六項ただし書に規定する協定
並びに第三十八条の四第一項及び第五項に規定する決議を、常時各作業場
の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその
他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければなら
ない。
 2  使用者は、この法律及びこの法律に基いて発する命令のうち、寄
宿舎に関する規定及び寄宿舎規則を、寄宿舎の見易い場所に掲示し、又は
備え付ける等の方法によつて、寄宿舎に寄宿する労働者に周知させなけれ
ばならない。
67名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:22:03
就業規則作成の手引
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-kisoku.htm
法令等の周知義務
http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/kijyunho/houreisyuchi.html
26 法令等の周知義務に規定されている労働基準法第106条,労働基準法施行規則第52条の2
使用者に対し、労働基準法及び同法に基づく命令の要旨、就業規則、
法に基づく労使協定及び裁量労働制にかかる委員会の決議内容を労働者に周知する義務が
課されています。
周知方法については、労働基準法施行規則第52条の2により、次の方法が示されています。
労働基準法施行規則
(昭和二十二年八月三十日厚生省令第二十三号)
第五十二条の二  法第百六条第一項 の厚生労働省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。
一  常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること。
二  書面を労働者に交付すること。
三  磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置すること。
68名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:25:38
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労働基準監督署http://www.tottori-rodo.go.jp/soshiki/roudou.html
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
69名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:26:23
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm

離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
70名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:27:00
簡易裁判所http://www.courts.go.jp/tokyo-s/
東京簡易裁判所についてhttp://www.courts.go.jp/tokyo-s/about/index.html
裁判手続を利用する方へhttp://www.courts.go.jp/tokyo-s/saiban/index.html
裁判手続を利用する方へhttp://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/index.html
申立て等で使う書式http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html
手数料http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/tesuuryou.html
見学・傍聴案内http://www.courts.go.jp/tokyo-s/kengaku/index.html

民事訴訟法 第2編第8章 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則 
(第270条〜第280条)
民事訴訟法 第270条(手続の特色)
民事訴訟法 第271条(口頭による訴えの提起)
民事訴訟法 第272条(訴えの提起において明らかにすべき事項)
民事訴訟法 第273条(任意の出頭による訴えの提起等)
民事訴訟法 第274条(反訴の提起に基づく移送)
民事訴訟法 第275条(訴え提起前の和解)
民事訴訟法 第275条の2(和解に代わる決定)
民事訴訟法 第276条(準備書面の省略等)
民事訴訟法 第277条(続行期日における陳述の擬制)
民事訴訟法 第278条(尋問等に代わる書面の提出)
民事訴訟法 第279条(司法委員)
民事訴訟法 第280条(判決書の記載事項)
71名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 11:27:56
裁判所 | 労働審判手続
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
民事事件Q&A
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_minzi/index.html
簡易裁判所の民事事件Q&A
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/index.html
労働審判法
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/hourei/roudousinpan.html
労働契約法について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoukeiyaku01/index.html
パート労働法
http://www.pref.ehime.jp/050keizairoudou/050rouseikoyou/00002595030320/pa-to_roudouhou.htm
改正パート労働法
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/p-trdhou.htm
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
72名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 17:19:02
ここは、いつから秋生の巣になったのだ?
73名無しさん@あたっかー:2008/05/12(月) 20:16:30
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
74名無しさん@あたっかー:2008/05/12(月) 21:36:10




山本秀策特許事務所


朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)


山本秀策特許事務所・栄光の軌跡

★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)








75名無しさん@あたっかー:2008/05/13(火) 21:17:22
>>74
別に、そういう処遇でいいというヤシなら問題ないやろ。
日本は自由の国やで。北朝鮮とは違うんやで。
文句あるなら所長にぼんぼん言うたらええやろ。
やめて訴訟いうんはちーと違うんやないかい?
76名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 07:11:22
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、
元男性所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容
疑で所長(65)を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送
検したことが11日、分かった。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政
府、優良企業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオ
テクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテ
レビ電話会議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員
に対し、「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質
の低い翻訳のために優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」
などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを
激減させ、「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなか
った」と所長らに報告、名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同
事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦
痛を受けた」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月
に和解が成立している。
77名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 21:01:54
代々木塾part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208668467/l50
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
topics http://www.yoyogijuku.jp/topics/
塾長ブログhttp://www.yoyogijuku.jp/blog/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講師ブログhttp://progledge.weblogs.jp/blog/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
78名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 06:41:15
■弁理士関連団体
* 日本弁理士会(JPAA)http://www.jpaa.or.jp/
* 日本弁理士クラブhttp://www.nichiben.gr.jp/
* 春秋会http://shunju.gr.jp/
* 南甲弁理士クラブhttp://www.nankoh.gr.jp/
* PA会http://www.pa-kai.com/
* 稲門弁理士クラブhttp://www.tomon-benrishi.com/
* 無名会http://www.mumei.gr.jp/
* 弁理士クラブhttp://www.benku.org/
* 弁理士同好会http://www.benrishi-doyukai.gr.jp/
* 西日本弁理士クラブhttp://www.nishiben.jp/
* 日本弁理士協同組合http://www.benrishi-k.gr.jp/
* 日本弁理士政治連盟 http://www.benseiren.gr.jp/
79名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 20:36:42
代々木塾part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208668467/l50
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
topics http://www.yoyogijuku.jp/topics/
塾長ブログhttp://www.yoyogijuku.jp/blog/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講師ブログhttp://progledge.weblogs.jp/blog/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
80名無しさん@あたっかー:2008/05/30(金) 01:50:08
北部九州で良い弁理士さん知りませんか?
81名無しさん@あたっかー:2008/05/30(金) 07:10:48
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
82名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 07:12:15
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
83名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 21:14:08
2002年05月30日(木) 00時00分
宇宙事業団に不正アクセス容疑 NEC東芝スペース元社員ら逮捕 (京都新聞)
 宇宙開発事業団(NASDA)のインターネット衛星開発システムに絡み、警視庁
は三十日までに、衛星メーカーのNEC東芝スペースシステムの社員がNASDA
管理のコンピューターに侵入し、ライバル会社の基本設計を盗み見したとして、不正
アクセス禁止法違反容疑で同社の元社員三人を逮捕した。
 不正アクセスは今年二月に発覚。NASDAがNEC東芝スペースシステムを一カ
月の指名停止処分にしている。
 逮捕されたのは、同社に出向していた元社員の右田俊介(28)=神奈川県相模原市大
野台、本橋聖一(44)=横浜市栄区笠間、天野雅夫(40)=福島市太田町=の三容疑者。
 ▽セキュリティー面で甘さ
 宇宙開発事業団の話 通信衛星はまだ予備設計の段階で、今回盗み見された情報は
幸いにも機密性の高いものではなかった。セキュリティー面で甘さがあった。既にパ
スワードを他人が類推しにくいものに変えるなどの対策を講じている。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002may/30/K20020530MKB1Z100000064.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%94%B0%E4%BF%8A%E4%BB%8B&lr=
84名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 21:41:50
上気うぜぇ。
おまえ、名誉毀損なるぜ。
もっと質の高い話題かけよ。たこ。
85名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 21:53:50
外国商標強い事務所知りませんか??
86名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 21:56:07
事務所経営厳しいよなぁ。
せっかく弁理士の資格取っても雇われじゃなぁ。
経営うまくいってる事務所とかあれば、誰か教えてくれ。
87名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 06:36:08
刑法
 (公共の利害に関する場合の特例)
第230条の2

1 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることに
あったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、
公共の利害に関する事実とみなす。

3 前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
88名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 20:58:37
87番さん、これはどういう意味?????
ところで、今一番儲かってる事務所ってわかる??
89名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 01:32:31
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
太陽国際特許事務所
http://www.taiyo-nk.co.jp/
南青山国際特許事務所
http://www.minamiaoyama.org/

これよく見るけど、全部ブラックっていう意味?
朝比奈、山臭、原、太陽、少林がやばいという話は良く聞く
けど、他はどうなんでしょうか??

今年弁理士試験受けて結果待ち。
明日早稲田セミナーの事務所説明会に行きます
90名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 07:13:19
代々木塾part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208668467/l50
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
topics http://www.yoyogijuku.jp/topics/
塾長ブログhttp://www.yoyogijuku.jp/blog/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講師ブログhttp://progledge.weblogs.jp/blog/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
91名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 22:32:42
弁理士の経営も厳しいの?
世の中夢も希望もないな。
92いや:2008/07/27(日) 22:57:14
無資格者に丸投げするビジネスモデルは当分安泰のようだ。
弁理士会の「重鎮」様方もまだ堂々とやってるし。
93名無しさん@あたっかー:2008/08/02(土) 05:38:12
キリン、伊藤園は創価
サントリーは在日変態新聞(毎日新聞)のスポンサー
スポーツニッポンは在日変態新聞の子会社

公明党、創価、池田大作(在日朝鮮人)個人を徹底的に追求した朝木明代元市議は殺害された。
現職の警察官が犯人を3人と特定した。
創価の検察官が捜査をストップさせた。

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm413●1036
http://jp.youtube.com/watch?v=Cu●GBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41●30867
http://jp.youtube.com/watch?v=CA●jjED3xJfY

**************************
http://blog.live●door.jp/the_radical_right/archives/51991616.html


↑一日最低一コピペすること

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
94名無しさん@あたっかー:2008/08/03(日) 01:01:46
弁理士も弁護士も公認会計士もいまみんな厳しいんじゃないの?
95名無しさん@あたっかー:2008/08/03(日) 01:14:57
特許事務所にとって守秘義務って何ですか?
プログレの隅っこで自習しているとYの手合同国際特許事務所の打ち合わせが全部聞こえてくる。
なぜ、特許事務所の打ち合わせをプロぐれの受け受けでしているのか疑問す。
プログレの受付前でYの手合同国際特許事務所の所長が署員と明細書の打ち合わせするってありなの?
そもそも特許事務所が受験機関を作ること自体、間違ってるって。
どなたか、正しいモラルを教えてください!
96ほう:2008/08/03(日) 08:43:25
>所長が署員と明細書の打ち合わせするってありなの

偉い所長だね。
うちの所長は、明細書の作成なんて無資格者に丸投げしてムラ活動ばっかり。
97名無しさん@あたっかー:2008/08/04(月) 20:04:42
>>95
事実としたら問題だな
98名無しさん@あたっかー:2008/08/14(木) 03:43:46
瀧野国際特許事務所ってどうよ?
99名無しさん@あたっかー:2008/08/15(金) 21:07:57
ブラック企業って、そ★うえいですか?
100弁理士の年収827万円て本当なの??:2008/09/04(木) 22:49:39
弁理士の平均年収827万円というのはデタラメの数字です!!

827万円というデータは、あちこちにコピペされてよく目にする数字だと思いますが、
これは何の根拠もないデタラメの数字です!!皆さん、気を付けて下さい。

実際のところ、弁理士の平均年収は500万円〜600万円というのが収入の現状でしょう。

特許事務所弁理士が、1000万円もの高給取りだと言われていたのは今は昔の話。
ここ数年の弁理士増員政策のおかげで、新卒やニート、ポスドクなどの
社会人経験なしの人材が流れ込んできて、全体の収入を下げているのです。

それでも、ニートやポスドクから見たら年収500万円〜600万円というのは垂涎の高給です。
弁理士が高給取りだという事実は今も昔も変わらないのでしょう。
101名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 18:49:21
そうか?
弁理士試験一度も受けたことがない単なる技術者の俺でも年収900万円台だぞ?
102名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 20:49:29
それも今年限りだ。
103名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 07:01:37
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/tesco-search/
■求人情報
企業名 テスコ株式会社
仕事内容 「公知例調査」、「無効資料調査」、「定点調査(ウォッチング)」といった、弊社が手掛ける特許調査業務全般に携わっていただきます。
応募資格 男女不問 18歳〜40際程度
高専卒以上。パソコン(ワード、エクセル)がある程度使用できる方。
理系(特に電気、機械、工学、半導体)の知識に明るい方
勤務場所 東京都港区虎ノ門3-2-2 第30森ビル 8階 テスコ株式会社
勤務時間 勤務時間 9:00〜17:15(休憩時間60分 11:45〜12:45)
休日・休暇 週休完全2日(土日)ただし年2回の研修会(土曜日アリ)
夏季休暇4日 冬季休暇4日 有給休暇年間15日
給与・賞与 給与(月額)25万円程度(4大卒30歳/モデルケース)
賞与(年)5ヶ月(目標達成時)
待遇・福利厚生 雇用、労災、健康、厚生年金保険、財形貯蓄、退職金制度(弁理士基金)
応募方法 写真を貼付した履歴書及び職務経歴書を本社あてにご郵送下さい。
書類選考のうえ、後日面接日等をご連絡致します。
応募連絡先 105-0001 東京都港区虎ノ門3-2-2 第30森ビル 8階
テスコ株式会社
総務部 二渡(フタワタリ)裕介
104名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 19:36:12
ttp://chizainavi.jp/20071115.html

【表1】求人情報の目安

                          年収目安
スペシャリスト 弁理士資格保有者  ─  1,200万円〜
105名無しさん@あたっかー:2008/10/09(木) 18:51:05
弁理士は、そもそも人脈が命

弁理士で一儲けする方法は"これは!"と思う依頼者へ出資すること
10ばら撒いて1あたれば勝ち。
106名無しさん@あたっかー:2008/10/10(金) 05:45:55
弁理士なんて終わってるだろw
107名無しさん@あたっかー:2008/10/10(金) 18:38:41
>>106
ttp://chizainavi.jp/20071115.html

【表1】求人情報の目安

                          年収目安
スペシャリスト 弁理士資格保有者  ─  1,200万円〜
108名無しさん@あたっかー:2008/10/15(水) 23:42:41
弁理士の平均年収は司法書士や税理士よりはるかに下。
109名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 08:00:17
友達の弁理士は月の残業100時間オーバーで年収200万って言ってたわw
派遣のフリーターの方がまだ稼いでるぞwww
110名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 09:10:55
弁理士なんてもともと給与安いわ、人数増えるわ、弁護士のあぶれ者が入ってくるわ、
先行き真っ暗。
111名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 11:54:30
補助者を雇えば弁護士でも出願代理できるのがわかっちゃったからなw
112名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 18:37:17
やはり一流の特許事務所は給料も良かったりするよな。
もちろん、そういう所の弁理士は一流企業で研究開発経験があって
英語も出来るって人が多いけど。
文系弁理士は普通にワーキングプアになるのが落ちっていうのが悲惨だ。
113名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 19:10:57
文系弁理士じゃ年収1200万しか稼げないからね。
114名無しさん@あたっかー:2008/10/17(金) 05:55:48
一流企業で研究開発経験があって英語もできるけど技術畑で競争に負けた人が弁理士になりますw
115名無しさん@あたっかー:2008/10/17(金) 19:18:52
負け組弁理士じゃ年収1200万しか稼げないからね。
116ぷーっ:2008/10/18(土) 12:44:17
>>>111
あの丸山弁護士が代理人になってる出願のことか。
117名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 15:19:59
弁理士とかマジ聞いただけで笑い死にしそうになるよww
118名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 18:24:02
>>117
意味不明
119名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 18:52:40
>>117
弁理士じゃ年収1200万しか稼げない笑い者だからね。
120名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 02:54:25
弁理士なんて平均年収800万だろwwww
121名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 03:12:44
1200万円にかさ上げして妄想しているのがいるな。
弁理士は800万行くかいかないか。
122名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 04:30:38
>>121
普通の弁理士じゃ年収1200万円しか行かないからね。
123名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 06:55:50
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-techno/index.html
Mail:[email protected]
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-agent/index.html
124名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 10:33:56
>>122
年収1200万円なんて行くわけないだろw
だったら弁護士がみんな弁理士に鞍替えするよ

弁理士は普通で年収750万くらい。先行き真っ暗。
125名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 11:11:49
>>124
普通の弁理士は年収1200万くらいだからね。

最大手の事務所の所長弁理士クラスにならないと、
なかなか年収1億超にはなれない。
126名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 12:10:00
弁護士の文系が弁理士になっても、何できんの?ww
理系の知識もないし、センスもないのに?ww
せいぜい、著作権がどうのこうのじゃないか?
仕事にならねえwwwwww
127名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 12:28:10
文系弁理士じゃ年収1200万しか稼げないからね。
128名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 14:42:27
文系の弁理士が、客に専門分野を聞かれて機械と答える件について
129名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 16:25:09
まあ、専門が化学や電気だというとすぐにボロが出るけど、機械は結構ごまかせるからな。
130名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 23:58:53
機械くらいやらないと、文系弁理士じゃ年収1200万どまりだからね。
131名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 00:30:47
いらねーよ。
132名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 10:57:44
理系弁理士でも平均は年収700万円だからね。
133名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 12:21:15
29才の未経験(理系修士)でも事務所でやっていけますか。
放置等のいじめにあわないか心配です。
134名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 23:44:34
>>133
仕事は基本放置。
自分で何とかするという気概がなければ無理。
ていうかどの業界でもそうだと思うけど。
135134:2008/10/21(火) 23:45:07
>>133
放置は度が過ぎなければいじめではない。
あんまりからまれすぎるとうざいし。
136名無しさん@あたっかー:2008/10/22(水) 06:52:25
株式会社ニッポンテクニカルサービス
この会社は、50人の社員のうち20人が毎年辞めていくという糞会社。
社長秘書の鈴木智香は、自分では調査ができないくせに、文句だけは人一倍。
しかもその文句もすべて結果が出てから言う。事前に起こりうる事態が予測できないため上司失格。
それが原因で人がどんどん辞めていく。
こんな会社に就職したいですか?

会社HP、メールアドレス
http://www.ntspat.co.jp/
[email protected]

調査内容の一例を書いておくと、俺が調査2部にいたころだから、2003年9月だと思うけど、
富士ゼロックスの技術資産統括センターからの依頼で、
日本特許第3404128号(武藤工業)の無効資料を探したことがあった。たしかタイトルは「カラー画像印刷システム」だったと思う。
結局、
・特開昭62−229426(日立製作所)
・特開平1−113274(キヤノン)
・特開平5−53735(セイコーエプソン)
・特開平5−122532(富士ゼロックス)
の4件の組み合わせで無効にできた。
俺も入社したてのころだから、無効資料が見つけられてうれしかった。

会社の事をどんどん書き込みましょう。
137名無しさん@あたっかー:2008/10/24(金) 23:44:05
いいねえ。
138名無しさん@あたっかー:2008/10/24(金) 23:46:52
気に入らないけどね。
139名無しさん@あたっかー:2008/10/25(土) 02:39:08
>>132
文系弁理士でも年収1200万ですからね。
140名無しさん@あたっかー:2008/10/29(水) 21:07:20
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212314256/l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214704261/l50x
【事務員】特許事務所【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203312325/l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224380882/l50
特許翻訳スレッド claim 23
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1215535188/l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート28■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1216157096/l50x
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214635880/l50
141名無しさん@あたっかー:2008/10/30(木) 11:23:04
弁理士になってもてたい。
142名無しさん@あたっかー:2008/10/31(金) 11:16:24
妄想、乙。
143名無しさん@あたっかー:2008/11/03(月) 08:13:43
>結局は同じ?1級を受検するだけじゃね・・・  
>旧1級に合格して初めてそう言えるんだろうね。
まずは、順番を間違えないように言うと、
新1級受験があって、新1級の合否が確定することを忘れないように。
新1級合格は初めから確定しているものではありません。
また、新1級受験のための公式テキスト購入と
外国産業財産権制度情報と
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/mokuji.htm
●産業財産権侵害対策ミニガイド●世界の産業財産権制度ミニガイド
http://www.singai.jiii.or.jp/miniguide/miniguide.html
をダウンロードは必須です。
上記は、旧検定と新検定受検には必須です。
但し、1級及び準1級の特例講習テキストの情報がないので、上記は不要です。

>その後、2級の特例講習(準2級科目合格も含む)を受講して、かつ、
>修了試験に合格した者は、いずれ1級の国家検定を受検するでしょう。
これから2級(準2級)特例講習を受講する方は、
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h20_syosinsya.htm
のダウンロードして全文をよく読めば、修了試験に合格できる可能性が
高くなります。
144名無しさん@あたっかー:2008/11/12(水) 09:15:24
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
topics http://www.yoyogijuku.jp/topics/
塾長ブログhttp://www.yoyogijuku.jp/blog/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講師ブログhttp://progledge.weblogs.jp/blog/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
145名無しさん@あたっかー:2008/11/13(木) 00:36:39
現実は、年収500〜600万円
146名無しさん@あたっかー:2008/11/13(木) 00:38:02
年収と年商を混同しちゃってるからややこしい
147名無しさん@あたっかー:2008/11/13(木) 05:37:29
弁理士じゃ年収1200万しか稼げないからね。
148名無しさん@あたっかー:2008/11/13(木) 21:25:28
>>123
レイ○○クにキラれたAVICOちゃん?
149名無しさん@あたっかー:2008/11/15(土) 17:49:11
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労働基準監督署http://www.tottori-rodo.go.jp/soshiki/roudou.html
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
150名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 07:12:54
年収1200万ってのは20年前の話だろwwwwwwwww

日本中の弁理士全体の収入がそんなに変わってないのに、
弁理士の人数が倍増している現在の、
弁理士一人当たりの現実の収入がどのくらいなのかは、
大体見当が付くだろう。
151名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 07:42:24
>>150
弁理士と特許技術者を合わせた総数は、それほど増加してないよ。

それに、企業内弁理士(未登録含む)も増えてるから、
事務所系のパイを分ける人数が大幅に増えたなんてこたあない。
152名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 08:06:45
弁理士の年収低下は日大が原因って聞いたけど?
日大卒の弁理士が仕事取りたさに企業の言い値で引き受けてきたから他の弁理士が営業できずに苦労してる。

ちなみに『弁理士の役目は社会奉仕であって金儲けではない』が日大が母体になった同友会のポリシー。
153名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 18:30:27
>>150
無能弁理士が増えただけ。
有能であれば1200万なんて軽く超える。
154名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 23:58:25
1200万円だとか、827万円だとか、
いろんな数字が蔓延してますねwwwww
155名無しさん@あたっかー:2008/11/17(月) 05:10:17
下請け根性丸出しの日大弁理士だと4、500万が限界。
1000万稼いでる弁理士は1000万稼ぐ工夫をしてるからな。
156名無しさん@あたっかー:2008/11/17(月) 10:02:18
独立して2年経つけど、夜昼なく、休みなく働いても2本行くか行かないか。
知り合いは、外注は使ってるみたいだけど、処理件数だけを見ても、軽く
4倍は稼いでる。外国入れると億行ってる感じ。
自分も、そろそろ、うまく回る方法を考えないと身が持たない。
157名無しさん@あたっかー:2008/11/17(月) 17:11:05
代書屋
158正義の味方:2008/11/20(木) 21:00:24
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、読んでみると、国家公務員、地方公務員や宅建、不動産鑑定士、税理士など資格者の方が政策的に土地の値段を決めているとのこと。確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
159名無しさん@あたっかー:2008/11/20(木) 21:31:39
160名無しさん@あたっかー:2008/11/20(木) 22:07:16
弁理士の平均年収800万って聞くと、予想以上に高いな〜とおもう。でもでも、
弁理士の平均年齢は、数年前で50歳代!!ということは、考慮しなければならんし、
弁理士の半数以上は、経営者!!つまり所長!!ということも、忘れてはいかん。

ただ、これ、数年以上前のデータで、弁理士の数が増え続けてしまった今では、もっと低くなってるだろうね
平均年齢も平均年収も
161名無しさん@あたっかー:2008/11/22(土) 10:20:14
いいねえ。
162名無しさん@あたっかー:2008/11/22(土) 10:29:50
弁理士がこれから儲かると思うほど分析能力が内奴は弁理士試験受からんよ。
163名無しさん@あたっかー:2008/11/22(土) 12:19:30
S社が外部発注の大幅削減ってマジ?
164名無しさん@あたっかー:2008/11/22(土) 17:01:16
代々木塾part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208668467/l50
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
topics http://www.yoyogijuku.jp/topics/
塾長ブログhttp://www.yoyogijuku.jp/blog/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
弁理士予備校プログレッジについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226068993/l50
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講師ブログhttp://progledge.weblogs.jp/blog/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
165名無しさん@あたっかー:2008/11/24(月) 06:55:17
いいっすねえ。
166名無しさん@あたっかー:2008/11/24(月) 09:42:53
まあ無職よりはマシだよ。いちおう年収100マンは堅い。
167名無しさん@あたっかー:2008/11/24(月) 17:34:39
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212314256/l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214704261/l50x
【事務員】特許事務所【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203312325/l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224380882/l50
特許翻訳スレッド claim 23
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1215535188/l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート29■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1225360446/l50
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214635880/l50
【2009】弁理士統一スレ Part124【祝賀会】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227347765/l50
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
168名無しさん@あたっかー:2008/11/26(水) 02:38:13
儲かればいいんです。
169名無しさん@あたっかー:2008/11/27(木) 16:02:22
弁理士になってもてたい。会社の社長になりたい。
170名無しさん@あたっかー:2008/11/27(木) 20:51:39
>>156
>独立して2年経つけど、夜昼なく、休みなく働いても2本行くか行かないか。

つーことは、仕事は山ほど来るが無茶苦茶安く買いたたかれてるってことか。
単価があまりにも安いんで、外注にも出せないと、そういうわけだな。
171名無しさん@あたっかー:2008/11/27(木) 21:06:44
>>82>>76>>90
>>36>>37
キーワード検索式
1.千葉哲也 ゴルフ 弁理士 出張
2.千葉哲也 ゴルフ 出張
3.千葉哲也 出張
4.千葉哲也 京都大学
で検索できます。
>>36>>37
GPA=千葉哲也さん
>>35
GolferPA-TETSUYA CHIBA
172名無しさん@あたっかー:2008/11/28(金) 18:47:17
かわいいよね。
173名無しさん@あたっかー:2008/12/02(火) 01:25:42
いいだろうが、別に。
174名無しさん@あたっかー:2008/12/04(木) 03:23:01
弁理士になれば人生一生楽だよね。
175名無しさん@あたっかー:2008/12/04(木) 06:22:02
馬鹿でも年収1200万ですからね。
176名無しさん@あたっかー:2008/12/06(土) 19:23:06
ttp://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200812010001o.nwc

世界で通用せぬ? 日本の明細書

>日本アイアール・知的財産活用研究所の篠原泰正顧問は「日本の特許明細書を
>世界各国で通用するような質に、早急に改める必要がある」とし、企業の知財部門担当者や
>弁理士などを対象に「明確な日本語文章の書き方教室」を始めている。

>明細書を読むと誰もが気がつくことだが、「主語がない」または「主語に相当する部分が
>延々と続く」、「文節間の係り受けが不明」といった難解な文章が多い。
177名無しさん@あたっかー:2008/12/06(土) 19:30:46
日本の明細書は日本で通用できればいい。
外国で通用させたいなら現地の代理人に書いてもらえ。
178名無しさん@あたっかー:2008/12/06(土) 23:08:16
>外国で通用させたいなら現地の代理人に書いてもらえ。
現地の代理人は明細書書かないと思うが。
アメリカの代理人は、サインするだけって聞いたことがある。
179名無しさん@あたっかー:2008/12/07(日) 14:58:20
>>178
外国の企業は自分たちで明細書を書いているのか。
であれば、そういった人を雇えばよろし。
180名無しさん@あたっかー:2008/12/12(金) 17:39:11
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212314256/l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214704261/l50x
【事務員】特許事務所【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203312325/l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224380882/l50
特許翻訳スレッド claim 24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1228196292/l50
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート29■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1225360446/l50
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214635880/l50
弁理士統一スレ Part125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228957285/
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
181名無しさん@あたっかー:2009/01/05(月) 00:36:02
大企業の出願縮小、揺れる弁理士
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200812220003o.nwc

今、特許事務所の間で大企業の特許出願が2009年度は大幅に縮小するのでは、という懸念が広がっている。
知財立国の基本は、発明の創造力と、それを権利化する力にある。経済情勢が徐々に緊迫度を増す中、日本企業は今後どう動くのか。

 ≪経費3分の1を削減?≫

 特許出願は“特許権”という独占権を発明者等が獲得するための作業である。発明内容の解説や求める権利の範囲を示した
特許明細書の執筆、特許庁への出願書類の作成をすることなどを、法律によって許されているのが弁理士である。

 特許事務所筋から流れてくるのは「電気や自動車関連などの大手企業から2009年度の年間出願経費を3分の1、
4分の1レベルで削減するという意向を打診された」という話の数々だ。日本の国内特許出願数は世界第2位の年間40万件ほど、
うち大企業が9割強を占める。単純に考えて4分の1平均で削減された場合、来年度の年間出願件数は27万件。
年間21万件の中国との差は一気に縮まる。

当然、特許事務所の売り上げは激減するが、これだけではない。大企業が仕事を依頼する場合、年間支払額だけでなく
仕事量を決めて契約することも多い。仕事の継続と引き換えに単価引き下げ要求も心配される。

 特許事務所の得る金額は、1出願で30万〜50万円ほどが相場。ビジネスモデル特許のように長文の明細書が
必要な場合は1出願で100万円を超えることも。これらのうち一部は印紙など諸費用の支払いに回される。
弁理士1人で月に10出願が平均的な仕事量だという。
182名無しさん@あたっかー:2009/01/05(月) 01:54:19
・社員が貧乏になり、経営者だけが贅沢三昧している会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用している
・辞める間際に甘言で引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・経営者が管理職を、上司が部下を社外の人間のいる前でも平気で怒鳴りつける
・福利厚生がない、または未整備な会社
・同族経営の中小零細で、幹部の最終学歴が中卒・高卒の会社
・社員の最終学歴が高卒、専門・短大卒、Fランク大卒ばかり
・社員が特定の学校(地元底辺大等)に偏って採用されている会社
・幹部の出身大学で派閥を作っている会社
・保険、年金など法律を守ろうとしない会社
・社員の噂、陰口がメールで飛び交う会社
・零細なので人事部=経理部、社員全員の人事考課を社長一人でしている会社
・定期昇給制度がなく、社内統一の給与モデルがない
183名無しさん@あたっかー:2009/01/05(月) 12:42:23
弁理士って名乗っただけで持ち帰れたよ。
士業パワーを初めて実感した。
184名無しさん@あたっかー:2009/01/05(月) 12:54:21
そうなんですね。
185名無しさん@あたっかー:2009/01/08(木) 17:11:32
age
186名無しさん@あたっかー:2009/01/08(木) 18:10:14
>>181
ど素人が書いた馬鹿記事をコピペするのはやめなさい。
187名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 12:49:47
>特許事務所筋から流れてくるのは「電気や自動車関連などの大手企業から2009年度の年間出願経費を3分の1、
4分の1レベルで削減するという意向を打診された」という話の数々だ。日本の国内特許出願数は世界第2位の年間40万件ほど、

つまり今どき無駄な出願をこれだけしていたということ。
188名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 20:58:58
age
189名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 13:54:13
単純なことだ。
利益が4分の1減ったとしても、自分が4分の3に入っていればいい。
それだけのこと。
190名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 17:07:13
>>187
昭和時代の日本は特・実で50万件以上出願してましたが何か。
191名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 17:12:21
船井総研にコンサル頼めば儲かるよ
192名無しさん@あたっかー:2009/01/11(日) 12:09:08
193名無しさん@あたっかー:2009/01/11(日) 18:24:52
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm
通達 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%81%94
離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
194名無しさん@あたっかー:2009/01/12(月) 12:30:32
>>190

つまり技術力が相当落ちたということか、あるいは事業に関係ないことばかりしていたということだろう。
195名無しさん@あたっかー:2009/01/12(月) 12:58:50
>>194
出しつくしたってことじゃないのか?
196名無しさん@あたっかー:2009/01/19(月) 19:45:49
■民法
 ★民法入門(自由國民社)
   尾崎哲夫
 ★ゼミナール・民法入門(日本経済新聞社)
   道垣内弘人
 ★S式生講義・入門民法(1)(自由國民社)
   柴田孝之
 ★S式生講義・入門民法(2)(自由國民社)
   柴田孝之
 ★司法試験完全整理択一六法民法(東京リーガルマインド)
   LEC編著
 ★口語民法(自由国民社)
   高梨公之監修
 ★パラダイム民法(早稲田経営出版)
   Wセミナー編
 ★論文基本問題民法120選(早稲田経営出版)
   新保義隆、Wセミナー
■民事訴訟法
 ★S式生講義・入門訴訟法(1)民事訴訟法(自由國民社)
   柴田孝之
 ★民事裁判入門(有斐閣)
   中野貞一郎
 ★民事訴訟法がわかる(日本評論社)
   小林秀之
 ★デバイス・民事訴訟法(早稲田経営出版)
   新保義隆、Wセミナー
 ★口語民事訴訟法(自由国民社)
   染野義信+木川統一郎+中村英郎共著
 ★パラダイム民事訴訟法(早稲田経営出版)
   Wセミナー編
197名無しさん@あたっかー:2009/01/20(火) 20:52:07
【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230673334/l50
弁理士統一スレ Part.127
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230679026/l50
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
弁理士事務所の経営
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1193652642/l50x
弁理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1211130180/l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222101371/l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229180954/l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219490771/l50
198名無しさん@あたっかー:2009/01/23(金) 10:21:41
>>191

宜しければ差し支えない範囲でもう少し教えて下さい。
少し、興味を持っていたところです。
199名無しさん@あたっかー:2009/01/24(土) 18:30:28
コンサルに頼まなきゃいけない程度の経営手腕なら、
独立するには向かないということ。
200名無しさん@あたっかー:2009/01/27(火) 08:14:35
昭和時代の日本は、世界の特許・実案出願件数100万件のうち50万件以上を出願していた。
実に、50%以上を日本1国で出願していた。もちろんダントツ。
2位の米国がせいぜい10万件台だった。
昭和は遠くなった。
201名無しさん@あたっかー:2009/01/27(火) 17:15:30
ネットばかりしている事務婆、消えろや
202名無しさん@あたっかー:2009/01/30(金) 16:07:08
秘密保持命令申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件
平成21年01月27日 最高裁判所第三小法廷 平成20(許)36
裁判要旨
特許権又は専用実施権の侵害差止めを求める仮処分事件は,特許法105条
の4第1項柱書き本文に規定する「特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟」
に該当し,上記仮処分事件においても,秘密保持命令の申立てをすることが
許される
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090130095414.pdf
203名無しさん@あたっかー:2009/02/03(火) 21:24:34
age
204名無しさん@あたっかー:2009/02/07(土) 09:27:25
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212314256/l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214704261/l50x
【事務員】特許事務所【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203312325/l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229526797/l50
特許翻訳スレッド claim 24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1228196292/l50
■ぶっちゃり特許庁ってどうなの? パート30■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230358286/l50x
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214702574/l50
弁理士統一スレ Part.127
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230679026/l50
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
弁理士事務所の経営
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1193652642/l50x
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1211130180/l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222101371/l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229180954/l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219490771/l50
205名無しさん@あたっかー:2009/02/10(火) 01:43:06
1よ
さてはおまいコップだろ、
206名無しさん@あたっかー:2009/02/10(火) 14:00:34
弁理士って東大京大卒がザラにいるんですよね?・・・
207名無しさん@あたっかー:2009/02/10(火) 16:40:56
東大卒のパチンコ店員も結構いますからね
208名無しさん@あたっかー:2009/02/11(水) 19:25:33
>>206
合格者数の1,2位を東大と京大で争ってるんだから当然だろ。
209名無しさん@あたっかー:2009/02/11(水) 20:10:29
弁理士と便利屋って違うのか?
210名無しさん@あたっかー:2009/02/11(水) 20:28:14
なんやわからんけど自演までして弁理士さん必死ですね
211名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 09:32:27
age
212名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 17:37:04
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234431293/l50
【事務員】特許事務所【専用】2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234343644/l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229526797/l50
特許翻訳スレッド claim 24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1228196292/l50
213名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 19:50:50
>>210
行書?
214名無しさん@あたっかー:2009/02/16(月) 20:45:07
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
215名無しさん@あたっかー:2009/02/20(金) 06:49:31
日本人の中にしみついた
学歴至上主義のDNAは拭い難い強固なものがあり
資格はただ、仕事に必要なために努力した頑張り屋ですね・・という感じで
学歴は出自や人間性そのものを問われているような
感じだな。

実際知人でいるのだけれど、日大卒の弁護士より、京大卒の行政書士では、
後者の方がすぐれものという目でどうしても見てしまうし、実際後者の
方が優秀だから。
216名無しさん@あたっかー:2009/02/21(土) 07:03:31
age
217名無しさん@あたっかー:2009/02/23(月) 20:34:12
age
218名無しさん@あたっかー:2009/03/02(月) 21:07:50
ブラック特許事務所の見分け方☆Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235577602/l50
特許翻訳スレッド claim 24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1228196292/l50
弁理士統一スレ Part.128
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235870226/l50
219名無しさん@あたっかー:2009/03/08(日) 19:25:45

研修教材等の提供
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/index.html
特許法概論&審査基準 工業所有権情報・研修館
(改訂:一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授 大町真義)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/gairon-shinsa.html
改正特許法及び関連する審査基準(資料編)特許庁
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h19_jitsumusya_txt.htm
検索の考え方と検索報告書の作成 工業所有権情報・研修館
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/kensaku.html
優先権を伴う出願について 工業所有権情報・研修館
(初版:谷・阿部特許事務所 佐藤荘助)
(改訂:小野特許事務所 飯田 隆)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/yuusen.html
検索の実務(2)工業所有権情報・研修館
(初版:谷・阿部特許事務所 佐藤荘助)
(改訂:小野特許事務所 飯田 隆)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/jitsumu.html
国際特許分類IPC第8版(2006)特許庁
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/pdf/h19_jitsumusya_txt/ipc_01.pdf
先行技術文献調査実務[第三版]工業所有権情報・研修館
(人材育成部 山田繁和)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/cjitumu.html
特許文献検索実務(理論と演習)工業所有権情報・研修館
(人材育成部 仁科雅弘)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kyozai/kenjitumu.html
220名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 20:59:45
2009年3月試験
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_kekka090308
2009年3月8日(日)実施済みの試験問題と解答を、下記のメニューからダウンロード(PDF形式)できます。
但し、1級については、試験問題の持ち帰りが不可であるため、問題分野のみを公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
>>こちらからダウンロードしてください。

1級学科 問題分野
2級学科 試験問題※4月中旬公開予定
解答
2級実技 試験問題※4月中旬公開予定
解答
3級学科 試験問題※4月中旬公開予定
解答
3級実技 試験問題※4月中旬公開予定
解答

弁理士VS知的財産検定1級
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193100732/l50
知的財産管理技能検定2級 part.1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236423440/l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219490771/l50
221名無しさん@あたっかー:2009/04/01(水) 15:29:25
学部生時代に弁理士受かったけど、結構就職活動で落ちたよ
どこの企業受けても、ほとんど同じ面子がいたし、最終選考だと弁理士合格者も
少なくなかったから「お前もここ受けているのかよ・・・」という感じだった

法務で知財やっているところは事務系での応募になったし、
「事務系はずっと法務ということはないよ。営業でもいいの?」
とか言われた
222名無しさん@あたっかー:2009/04/01(水) 15:48:28
>>221
それって元は何のコピペ?
223名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 21:04:47
>>206
ほとんどがポスドク崩れってのは内緒ね。
224名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 07:30:11
>>223
東大/京大→理研任期切れ→事務所
ってマジで多いよな
年収は500前半でがっかりだよ
225名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 07:42:41
>>224
任期切れかどうかは知らんけど、東大→理研→事務所
という人を知ってる。
ただ、その人、すぐに資格とって活躍してるから、年収は高いはず。
226名無しさん@あたっかー:2009/04/15(水) 09:00:33
理系ステータス
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授、
B:旧帝医師
C:その他医師 
D:国1技官、 開発、技師
E:特許書士
227名無しさん@あたっかー:2009/04/18(土) 20:44:03
>>226
馬鹿丸出し
228名無しさん@あたっかー:2009/05/25(月) 18:15:18
プレジデントにも書かれていましたが
特許出願が多い企業などは既存の特許事務所がおさえている
いまどき弁理士になって開業するなんて、なにを考えているのか
若ければ少ない給料で経験させてもらうのはいいが
30歳すぎたのなら弁理士で開業しようとなどと思わない方がいい
まったく食えませんよ
229名無しさん@あたっかー:2009/05/26(火) 23:51:07
>>228
しょぼい事務所が多い。
そこから奪えばいい。
それができないなら、向いてないということだ。
230名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 01:46:02
理系ステータス 訂正

SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝医師
A:旧帝大教授 科学者 研究者
B:その他医師
D:その他教授、国1技官、 開発、技師
E:特許書士
231名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 17:54:01
事務所開業も飲食店開業も、経営センスという点では一緒。

オフィス街であろうが地域密着型であろうが、
そこで飲食店を開業してどれだけの客を奪って、利益を上げることが出来るのか。
そして飲食店として定着させることが出来るのか。

そういうセンスに欠けてそうだと自覚してる人は
わざわざ事務所開業なんて危険な道を歩むのは思いとどめて、
内勤で年収500〜600万円の安定志向に踏みとどまっていた方がいいね。
232名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 22:17:32
年収500〜600万円? ボッタクリだろ。
233名無しさん@あたっかー:2009/06/18(木) 18:21:00
我が社は弁理士など年収200万くらいで飼ってる
234名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 00:42:20
ボッタクリだろ
235名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 11:52:22
236名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 12:29:34
日本には、「特許技術者」なんて職業はないはずだが。
NHKに嘘を教えたのは誰だ?
237名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 20:01:14
>>236
一応、NHKも特許技術者の立場は理解してるらしいぞ。
で、弁理士の監督下ってのを強調したと。
この番組、10代〜20代向けらしく、この年代では弁理士より特許技術者のほうが多いから、特許技術者の番組をつくったんだと。
238名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 21:20:01
>>237
てか、存在しない職業名を題材にしちゃいけないね。

弁理士制度小委員会の報告書には、
弁理士の独占業務については、弁理士自身が自ら行うべきことは当然であり、
補助員を使用し、付随する業務を行わせる場合であっても、適切な範囲において行うことが求められる。
しかしながら、一部の弁理士は、補助員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせ、
結果として、迅速・円滑な審査等の妨げになっているのではないかとの指摘がある。
また、このような行為は、著しい場合には名義貸しにあたるものとも考えられる。

とあるが、「特許技術者」なんて文言はどこにもない。
要するに補助員だろ補助員。
特許事務所が求人欄に書くだけの変な名称が一般的な職業名だと誤解させるような番組を作っちゃいけないよ。
いったい誰が「特許技術者」なんて奇天烈な名称を考えたのか知らんが。
239名無しさん@あたっかー:2009/07/06(月) 06:27:37
ようはぱしりでつね
240名無しさん@あたっかー:2009/07/07(火) 01:06:09
特許書士に変えろ
241名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 21:16:05
弁護士年収300万円といわれてる時代に、
弁理士年収827万円なんて数字は都市伝説。
現実離れした収入のデータと言わざるを得ない。
242名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 22:15:03



安い給料の書き込みはブラック事務所長の自演。


売上の50%も給料を払えない事務所はブラック。悪徳、搾取系。気をつけろ。




243:2009/07/08(水) 22:37:16
必死杉でワロタ
244名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 23:57:45
>>241
都市伝説?
実務経験さえあれば当然だが。
うちは弁理士なら最低でも年収600万。
それこそ実務経験0でまったく役に立たなくてもね。
245名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 20:11:09
>>244みたいな事務所は
能力ある非弁が搾取されるのに嫌気がさして
腐ってやめていくとみた
246244:2009/07/10(金) 00:02:11
>>245
能力あろうとなかろうと、資格がないと自分で仕事できない。
その時点で多少の格差はあって当然だろう。
これに関して文句を言う香具師はうちにはいない。
247名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 08:29:03
資格資格ってうるせーな
1年篭って机にかじりつけば合格する資格なんて
248名無しさん@あたっか:2009/07/10(金) 14:51:33
都市伝説?

弁理士事務所も出願件数激減で給料など払えません。
もー、弁護士も弁理士も終了です。
若い人は、違う仕事を探してください。
年寄りは、消えてください。
249名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 16:06:31
>弁理士事務所も出願件数激減で給料など払えません。
出願件数が激減してるのには理由がある。
うちはこの不況でさらに件数アップしてる。
ありがたい限りだが、その分他の事務所を切ってるって話はよく聞く。
250名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 17:31:23
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
251名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 20:26:30
その数値はなに
252名無しさん@あたっかー:2009/07/13(月) 00:40:46
>>251
簡単な資格ランキングじゃね?
253名無しさん@あたっかー:2009/07/16(木) 06:06:24
>>249うちはこの不況でさらに件数アップしてる

君のところだったのか、新件3万5千円にダンピングしている
ハイエナ務所は
254249:2009/07/16(木) 22:10:09
>>253
1件につき20〜30万程度前払いしてもらってるが何か?
255名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 07:00:07
>>254
上場企業や大企業では支払規定があり、このような場合の前払いはあり得ない。
だから君の事務所では個人からの依頼や零細会社からの単発の代理依頼ばっかり
なんだろう。
これ読んで事情のわかる人、多いと思われ。
256名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 08:46:41
ブラックといわれるところは、就業規則に残業代払うって書いておいて、払わないんだよ。労働基準監督署をちらつかせればびびって払うようになるがね
257名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 16:54:06
258名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 21:22:24
「弁理士事務所」っていう言葉自体が変な気がする
259そもそも:2009/07/26(日) 22:29:30
弁理士は、事務所の名称として自分の姓を入れて
「・・特許事務所」、「・・弁理士事務所」のように表記しなければならない。
「・・知的財産事務所」も認められている。
業務法人の場合は「業務法人」という文言を事務所名に含めなければならない。
特別の事情があれば、姓のかわりに抽象的名称の事務所名を使用できる。
260名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 23:57:00
>>259
まとめると、なんでもOKてことだな。
261名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 08:47:04
労働基準監督署
262名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 22:47:35
>>260
んなわけなかろ。
263名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 20:55:18
インドや中国で特許事務所やったら前途有望かな?
264名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 21:55:56
>>263
ヒンズー語や中国語はペラペラか?
265名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 23:37:32
>>263
中国の特許事務所、面白いことに、日本語用の電話番号とかあったりする。
対応するのは中国人だけど、最初から日本語でOKてやつ。
中国では中国人の次に日本人が出願数多いからね。
日本人てだけではしんどいだろうね。

それと中国って法律がヨーロッパスタイルだから、日本とかなり違う。
発明の定義から違うしな。
266名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 11:37:24
>>264
ペラペラだ。

この業界は人口の多さとは関係ないか?

>>265
日本でやるよりも中国でやった方が需要大きいかな?
中国は今まで無法地帯っていうイメージがある。
267名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 11:46:29
あと、中国インドでの弁理士=弁護士だよね?
268名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 12:51:56
>>256
労働基準監督署に相談したことある?
ただ、会社に注意して終わりだったよ
んで、結局辞めてから未払い分は裁判しかなかったけど
269名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 23:15:27
インドってめんどくさいんだよね。

毎年毎年実施報告書出さないといけなくて、さぼると特許がつぶれるし。
対応外国の状況も報告しないとだめだし。
世界一うざい。
270名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 23:16:59
>>266
アメリカのWe●te●manのハッ●リ先生みたいになれればそれこそ大成功だな。
271名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 21:40:59
>>269
めんどくさくても金になればいいじゃん。
272269:2009/08/14(金) 21:24:18
>>271
藻前、インドやったことないだろ。
1回やれば、いかにめんどくさくて、金にならなくて、うざいかがわかる。
273名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 19:42:29
職種 企業名 (緑字は情報提供元) 給与 勤務地
【外国特許事務スタッフ】 国際特許事務所 年収 〜 300万円 東京都
商標関連業務 日系大手製薬メーカー 年収 400万 〜 800万円 東京都/大阪府
知的財産・特許職 大手事務機器メーカー 年収 400万 〜 600万円 大阪府/東京都
特許・知財(半導体・機械装置関連)【東京本社】 日系大手化学メーカー 年収 350万 〜 600万円 東京都
特許【知的財産スタッフクラス】(経験要) JASDAQ上場アミューズメント機器メーカー 年収 400万 〜 800万円 愛知県
特許専属担当【知的財産リーダー候補】(知的財産経験要)※嘱託社員 日系化学品メーカー 年収 600万 〜 800万円 東京都
特許事務【契約社員(正社員登用有)・未経験可】 JASDAQ上場アミューズメント機器メーカー 年収 300万 〜 450万円 愛知県
特許・知的財産管理 *未経験可 バイオ医薬品メーカー 年収 400万 〜 700万円 東京都
企業知財 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 550万円 兵庫県
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 800万円 大阪府
274名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 19:43:38
知的財産スタッフ職 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 300万 〜 450万円 東京都
特許事務所での特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 2,000万円 東京都
知的財産部 特許方式担当 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 500万 〜 800万円 大阪府/神奈川県/東京都
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 300万 〜 600万円 大阪府
特許技術スタッフ 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 300万 〜 700万円 大阪府
知的財産担当 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 500万 〜 650万円 千葉県
弁理士【電気・電子】 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 600万円 東京都
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 400万円 大阪府
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万円 〜 愛知県
特許技術者【未経験可・急募】 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 350万 〜 550万円 大阪府
特許調査・技術発掘・技術調査などの開発支援業務 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 500万円 大阪府
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 800万円 大阪府
知財部員 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 400万 〜 800万円 京都府
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 300万 〜 800万円 大阪府
知的財産部 特許調査担当 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 500万 〜 800万円 大阪府/神奈川県/東京都
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 550万円 大阪府
弁理士/弁理士補助【機械系】 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 800万円 大阪府
弁理士補助 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 300万 〜 500万円 京都府
275名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 19:44:26
弁理士/特許技術者(化学系) 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 800万円 大阪府
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 300万 〜 400万円 大阪府
知的財産部 特許出願担当 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 年収 500万 〜 800万円 大阪府/神奈川県/東京都
特許技術者 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万円 〜 東京都
弁理士 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 600万円 兵庫県
法務 株式会社キョーセンサービス 年収 700万円 〜 東京都
特許技術者(機械、制御、電気、化学系) 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 〜 400万円 大阪府
国内商標事務 株式会社東京リーガルマインド (旧:株式会社プロキャリア) 年収 350万 〜 450万円 兵庫県
276名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 22:12:51
で?
277名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 22:38:06
LECのプロキャリアのリンク集に載っているところはどうなんだろうか?
ttp://www.procareer.co.jp/link/index.html

例えば、

工藤一郎国際特許事務所 http://www.kudopatent.com/
山口特許事務所 http://www.ypat.gr.jp/
國分特許事務所 http://homepage3.nifty.com/k-patent/index.htm
株式会社ジェイ・オー・ネットワーク http://www.jon.co.jp/
藤巻合同司法書士事務所 http://www.256.co.jp/jimusho/
リーガルワン船橋総合
伊藤秀樹司法書士事務所 http://www.legalone-net.com/
行政書士いわさき事務所 http://www.ne.jp/asahi/office/u-iwasaki/

人が入れ替わるので、プロキャリアにとっての収入源なのでリンク集に
掲載されているのだろうか。
278名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 21:38:59
279名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 20:32:31
>>278
この事務所って結構有名だと思うのだが、
理系の人があまりいない。
これで、全員?
280名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 00:41:42
>>278

工藤一郎国際特許事務所には、常勤弁護士がいるが、常識的に
考えると、所長弁理士の工藤一郎氏に雇用されているのだろう。
もしそうなら、その常勤弁護士は工藤一郎氏が当事者となる
法律事件しか扱えないのではないか。また、万が一
工藤一郎氏が「うちには常勤弁護士がいる」と言って
弁理士が扱えない一般民事事件の営業をして
給料という形で弁護士報酬をピンハネしていたら
問題ではないか。誤解を受けるようなことはしないに
越したことがない。
281名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 11:24:09
>>280
何か誤解してると思われ。
弁理士は実質的に弁護士を雇用できない。
雇用された弁護士が弁護士しかできない仕事をしたら、雇用した弁理士が実質的に弁護士業務をすることになる。
この場合、弁理士は弁護士法違反となる。
(雇用した弁護士に、弁理士にできる範囲の仕事しかさせないのであれば、弁護士を雇う意味がない。)
282名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 14:44:32
開業半年。
営業もかけて行こうと思うが何からしたらいいのかわからず、
とりあえずメーカーに電話したら
都合のいい時にきてくれっていわれたけど、どういうつもりだろう
結構とおいのに、来さすだけ来させておいて契約とれなかったら、、
電話でもう少し状況きいてからのほうがいいよな
でも行くの面倒くさいんだろ、ってばれておしまいか‥
さっさと新幹線でいくべきか、、



283名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 18:31:13
そんなに資金に余裕ないの
284名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 22:23:56
>>283
余裕があればさっさといくか?
285名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 22:06:08
何か誤解してると思われ。
のりPは実質的に弁護士を雇用できない。
雇用された弁護士が弁護士しかできない仕事をしたら、雇用したのりPが実質的に弁護士業務をすることになる。
この場合、のりPは弁護士法違反となる。
(雇用した弁護士に、のりPにできる範囲の仕事しかさせないのであれば、弁護士を雇う意味がない。)
286名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 20:03:23
企業(出願人)の下請け召し使いとして国家に奉仕する仕事
287名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 23:27:49
>>282
ツテ
288TT:2009/09/23(水) 12:39:03
私は、地方国立大学の情報処理学科を卒業後、
情報処理関係の仕事をした後、
特許事務所に入りました。

すでに特許事務所のキャリア15年、40歳を超えました。
土日も出勤し、残業を目いっぱいやれば、
月に3件の出願(10から15ページ)を書けます。
1件の中間処理は、70時間あればこなせます。
前の事務所では、後輩指導なども行い、
自身を持っていました。

ところが今の事務所に移ってから、
書いてあることがよく分からないと批判を受けます。
特に外国関係から。
お客さんも私を避けて別の人を指名しているようです。
とうとう所長からも全部指導するといわれました。

私は、2,3の人からは、よく他人の気持ちが分かると云われます。
ほかの人からはどう思われているのか気にしたことはありません。
隣の人とも電子メールでしかコミュニケーションをとりません。

私はこれからどうしたらよいのでしょうか。
289名無しさん@あたっかー:2009/09/24(木) 11:46:23
釣りw
290名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 21:06:03
>>288
うちの事務所は9時から5時が実働時間。
だから、1ヶ月の実働時間は140時間程度。
それでもって、このコピペを読むと理解できない。

>月に3件の出願(10から15ページ)を書けます。

そういう人間が何故

>1件の中間処理は、70時間あればこなせます。

月に中間処理を2件こなす能力しかない人間が、どうやって、月に3件の出願をこなせるのか?
291名無しさん@あたっかー:2009/09/28(月) 00:59:07
釣りw
292名無しさん@あたっかー:2009/09/29(火) 01:38:36
市役所公務員 年収800万 (高卒)

弁理士 年収800万 (院卒)



293名無しさん@あたっかー:2009/09/29(火) 02:09:34
>>292

悲しいかな、それが今の日本の現状

産業や生産性に寄与しない寄生虫=公務員の
給与、退職金に食いつぶされる技術大国日本
294名無しさん@あたっかー:2009/09/29(火) 06:33:33
市役所っていっても自治体によって差がかなりあるんじゃ?
295名無しさん@あたっかー:2009/09/30(水) 20:09:31
日本人の28人に1人いるといわれる 
寄生虫をみんなの力で駆除していきましょう
296名無しさん@あたっかー:2009/10/01(木) 20:58:14
市役所公務員 年収800万 (高卒)

弁理士 年収600万 (院卒)
弁理士 年収400万 (博士卒)
297名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 11:59:13
市役所公務員 年収800万 (高卒)

弁理士 年収300万 (学部卒)
弁理士 年収600万 (修士卒)
弁理士 年収400万 (博士卒)
298名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 13:06:49
博士卒のが年収低いのは年齢高のせい?
299名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 22:24:23
市役所公務員 年収800万 (高卒)

弁理士 年収300万 (高卒)
弁理士 年収450万 (学部卒)
弁理士 年収700万 (修士卒)
弁理士 年収850万 (博士卒)
300名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 23:25:11
弁理士会の職員も40歳で800万ぐらいあるぞ。
301名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 03:47:08
>弁理士会の職員

コネ就職以外に道はあるの?
302名無しさん@あたっかー:2009/10/13(火) 20:41:27
市役所公務員 年収800万 (高卒)

弁理士 年収300万 (高卒)
弁理士 年収450万 (学部卒)
弁理士 年収600万 (修士卒)
弁理士 年収250万 (博士卒)
303名無しさん@あたっかー:2009/10/13(火) 20:45:22
>>298
年齢高&前職の低収入のせい。
304名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 14:02:57
と低学歴が申しております
305名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 06:41:03
関連スレは下記へ
知的財産管理技能検定2級 part.3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1248525904/
知的財産管理技能検定3級 part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247450731/l50
【麺】知財管理技能士part2【ハム・ソーセージ・ベーコン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204352944/l50

知財大学院在学生の本音を語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247833808/l50
306名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 12:46:38
知的財産管理技能検定2級受検セミナー
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/sicho936.html
最新トピックから知る知的財産
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/sicho937.html
307名無しさん@あたっかー:2009/11/15(日) 19:43:16
弁理士なんて先行き不透明だよ
308名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 01:23:33
【中小企業診断士試験】
試験種類:国家試験 根拠法:中小企業支援法12条に基づく(経済産業省管轄)
1次試験合格率:約20%、2次試験合格率:約20%、最終合格率:約4%

■1次試験■(8.5時間)  試験方式 7科目択一          
1日目 (5時間)
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目  (3.5時間)
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日) 、合格発表日 9月8日(火)

■2次試験■(6時間) 試験方式 論述式4事例 
※1事例ごとに700〜800字程度×4事例の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日) 、合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
(診断協会の提供する3企業のコンサル診断が必須)
309名無しさん@あたっかー:2010/01/14(木) 05:13:06
310名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 03:17:45
研究職だといつくらいから募集をかけるものなのでしょうか?
詳しいことを知ってらっしゃたっら教えてくださいませんか?
311名無しさん@あたっかー:2010/02/03(水) 12:48:28
ttp://ameblo.jp/patent/entry-10449408271.html
2010-02-03 05:59:59
弁理士資格制度の消滅?

最近どの会社も明細書の内製を進めている。いわゆる社内処理である。
しかも社内の有資格者には登録料を支払を減らし
社長の本人出願を推進しようとしている大企業すらあると聞いた。

本人出願なら従業員が単独で自由に面接に行けると面接ガイドラインにあるし、
実質上特許事務所は不要になる。特許部員が書類の作成準備をし会社代表者による
社内出願が弁理士法上許されるなら、特許事務所の仕事は半減する可能がある。

この問題の根っこは現在の特許事務所が付加価値を提供できず
代書屋に成り下がっているところが多いというところにあると思う。
312名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 05:44:51
ttp://ameblo.jp/patent/entry-10449408271.html#cbox

3 ■無題

本当に弁理士資格をお持ちなのでしょうか?
内容もそうですが、用語の使い方も少なくとも弁理士が使う言い回しではないです。
例えば「(社長の)本人出願」という言い方はおかしいです。
また、大企業でそんなことを推進する会社があるなら聞いてみたいものです。
ブログも公の文章の一つですから、書かれるならもう少し勉強されて書かれた方が
いい気がします。

もし弁理士であるなら、最低限弁理士法をご覧下さい。
弁理士法も知らない弁理士とは、合格者が増えてる弊害なのでしょうか?
ちなみに、弁理士だけではなく、税理士、弁護士等総て代理人です。
本人(会社)が手続きすることに何ら制約はありません。
それなのに、各士業が存在する意義を考えれば、理由はおわかりになるかと。

事務所弁理士 2010-02-15 17:20:29 >>このコメントに返信
4 ■無題

>事務所弁理士さん
実現可能性は不明ですが現に検討している会社はあります。

<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>
<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>
<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>
<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>
<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>
<<<食い扶持をなくさないよう気を付けてください。>>>

patent 2010-02-15 22:53:09 >>このコメントに返信
313名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 16:01:15
もう10年近く前のことになりますが…

******
 警察庁へ出向中の防衛庁幹部が昨年八月、都内で女性のスカート
の中を盗み撮りしたとして東京都迷惑防止条例違反で現行犯逮捕さ
れ、罰金五万円の略式命令を受けていたことが二日、分かった。
 この幹部は防衛庁防衛局の近藤洋元課長(45)で、昨年七月に
警察庁へ出向し、研修を終え地方の県警本部長に就任する間際だっ
た。事件直後に防衛庁に復帰させられ、同年九月、処分を受けずに
依願退職。約一千万円の退職金を受け取っていた。
******
314名無しさん@あたっかー:2010/02/20(土) 18:52:07
了解。
315名無しさん@あたっかー:2010/02/27(土) 19:42:36
友人(女性)が住宅街に事務所を構えて約一年。
先日会ったら、何だか大変で辛そうでした。
独立したんだから儲かってるのでは?と思ったけど、
実際はどういう状況なんでしょう?

今度あったら何て声をかけようかと思って。
私は他の資格を持ち事務所勤めですが、業界が違うのでわからず・・。
316名無しさん@あたっかー:2010/02/27(土) 22:55:45
弁理士は昔は儲かったらしい
今は増え過ぎて大変らしい
営業力がないと駄目

でも弁理士目指すやつって大抵人間関係が下手なんだよな
317名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 20:12:19
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。誰でもできる仕事。
特許事務所員、特許技術者、弁理士・人生を棒に振った人間が多数。 子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。 ・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
国T審査官、国2審査官 ・本省に対し劣等感あり。
特許庁 ・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、「辞任12日前」に訪問(特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、「辞任2日前」に訪問(特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
318名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 22:50:27
【知財】ブラック特許事務所ランキング【弁理士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1269870418/l50
319名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 03:44:38
瀧野国際特許事務所ってどうよ?

http://www.takinopat.com/
320名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 10:23:28







コソコソ他人の噂話ばかりしてる事務婆 消えろや
321名無しさん@あたっかー:2010/05/23(日) 00:57:25
弁理士って弁護士のパクリ資格ですか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267724129/

322名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 12:50:02
米国じゃ、弁護士に特許出願代理権はない。
特許出願の代理はパテントエージェントの専権事項。
しかも、エージェント試験を受けるには、理系大学を卒業していることが条件となる。

日本じゃ、弁護士法3条2項という基地外条文があって、弁護士が特許出願代理できてしまう。
「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。」
すげえだろ。法律に「当然」と書いてあるんだ。
あの丸山弁護士の書いた明細書を読んでみろよ。たまげるぜ。
特開平9-102065
323名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 15:06:20
特許屋と法曹は違う
324名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 20:17:03
ほーそう
325名無しさん@あたっかー
特許書士w