整形外科の先生に質問スレッド!part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
Part7まで来ました。
前スレで少し嵐っぽいのがありましたが、基本的にはマタリ進行でよろしく。

*前スレ
整形外科の先生に質問スレッド!part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103294480/l50

*医師同士の質問はこっちのほうがイイかもです(あまり伸びてないが)
ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/l50

*意外と良スレに育ってるのでリンク
整形外科専門医は本当はどれ程の技術があるのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1099208342/l50

*美容整形はスレ違い(専門外)なのでこちらへドゾー
続々・形成外科美容外科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1095610015/l50
2長谷部タイ子:05/02/24 00:45:35 ID:jWs930q80
導尿カテーテル2げと
3卵の名無しさん:05/02/24 01:12:24 ID:PNO7L8co0
右肘靭帯を2本断裂しました
3週間のギブス固定の後、今週からリハビリを開始しました
担当医は肘は手術をしなくても大丈夫なことが多いと言っていたので
その言葉を信じたのですが。。
でもやっぱり手術をしなくてよいものか悩んでます
まだ20代であることもあり、ボールを思いっきり投げたり
激しいスポーツをすることも多いと思います
果たして手術をしなくてもそのようなことは可能なのでしょうか?
担当医に上記のことを聞いても、リハビリをしてから・・・ など
明確な回答が得られません。。
4卵の名無しさん:05/02/24 01:42:03 ID:3j1wjm7Z0
手術をしたらよりいっそう悪い状態になることもある
5卵の名無しさん:05/02/24 16:26:51 ID:op0rSV/i0
整形外科に限らず・・・
迷ったなら、いろいろな先生に意見を求めて診察してもらえばイイじゃん!
6卵の名無しさん:05/02/26 23:18:51 ID:ekQC9rHB0
私の母のことなのですが、3ヶ月前に登山中足を滑らせ、足(足首あたり、すみませんはっきり部位はわかりません)
を骨折しました。
かなり腫れはひどかったのですが、大した骨折ではないらしく、オペはしてもしなくても
どちらでもいいと言われ、入院したくなかった母は自然治癒させる方法を選択しました。
骨折の状態は大きくパキンと折れたのではなかったようですが、折れた小さな破片は、レントゲンでは
写らなかったらしく、不明ということでした。
ギブスをし、定期的にレントゲンをとったりリハビリをして、びっこをひきながらも
歩けるようになりました。ただ、正座はできませんでした。
最近リハビリをかねて、少し長めに歩いてみたところ、かかとあたりがひどく痛かったようで、
病院でみてもらうと、アキレス腱が骨に癒着しているといわれました。
正座ができないのもそのせいだと。
そこでレーザーとモビラートとかいう薬で治療を始めたのですが、
それでアキレス腱は骨から離れて元通りになるのでしょうか?
アキレス腱が骨に癒着するなんて、素人の私は聞いただけでも怖いのですが、
よくあることなのでしょうか?なぜ癒着するのでしょうか?
母はもう二度と山に登れないのではないかと意気消沈しております。
どうかご意見お願いします。

7卵の名無しさん:05/02/27 00:08:19 ID:afAvM79R0
「アキレス腱が骨に癒着しているといわれました。」も
その前の骨折に関する説明も伝聞にすぎないようだから
一度主治医に話を聞いてその上でわからない点があったら
またここに聞きに来てください。
8卵の名無しさん:05/02/27 00:20:53 ID:c/RVkn1l0
伝聞じゃいけませんか?
母が整形外科医に言われたことをそのまま書いたのですが・・・。
医者がはっきり言ってくれないからここにきたのに。
9卵の名無しさん:05/02/27 01:13:24 ID:WpQTcc3D0
医者がはっきり言ってくれてないのか、お母上がはっきり理解できてないのか
分からない
はっきりした骨折部位も分かってない
10卵の名無しさん:05/02/27 01:14:14 ID:0I4MsE3N0
医師→母→あなた→ネットへ書き込み と
少なくとも3回変換が行われているんですわ
正確に伝わるわけがない(w
11卵の名無しさん:05/02/27 01:15:31 ID:afAvM79R0
医者にはっきり聞いてください
12教えて君:05/02/27 01:19:14 ID:RFO31PfU0
大腿骨頚部骨折のリハビリテーションをしたいのですが、
絵付きでネットに載ってる所で良い所ないですかね?
13通りすがり:05/02/27 01:35:41 ID:c/RVkn1l0
アキレスケンが骨に癒着することがあるか、なおるのか
くらいおしえてあげてもいいんじゃないの?
そもそも石にはっきり聞ける人ばかりじゃないしさ
みんな不親切だな
14卵の名無しさん:05/02/27 01:37:59 ID:afAvM79R0
>12
骨折の部位とその状態どういう治療をしたのか
手術時の所見などで変わってくると思うよ。
15卵の名無しさん:05/02/27 01:39:05 ID:afAvM79R0
>>13
じゃああなたが教えたら?
16卵の名無しさん:05/02/27 01:39:54 ID:afAvM79R0
教えてあげてもじゃなくて教えてくれてもだったか
何が通りすがりだか(w
17通りすがり:05/02/27 01:41:11 ID:c/RVkn1l0
>15
私整形外科石ではございません
残念!!
18卵の名無しさん:05/02/27 01:42:52 ID:0I4MsE3N0
やっちゃったな >>8=>>13
19卵の名無しさん:05/02/27 01:44:17 ID:x2dlbxgK0
イタイよな
20卵の名無しさん:05/02/27 01:44:49 ID:0I4MsE3N0
おっと、>>8=>>13=>>17

一応親切で言っておくと、アキレス腱と骨の癒着は

やっぱむかつくからもうシラネ!
21教えて君:05/02/27 01:49:20 ID:RFO31PfU0
>14
人工骨頭置換術の術後の日常生活上の注意だけでもいいのですが・・・
何か参考になるようなものがありますか?
22卵の名無しさん:05/02/27 01:54:25 ID:Ii2491O20
病院で聞いてると思う>>21
23卵の名無しさん:05/02/27 01:58:55 ID:0I4MsE3N0
>>22
だな。それをしてない病院だと相当問題ある

>>21
同じ人工骨頭でも、外れやすい方向が手術法によって異なるから
こればかりは手術した病院でないとわからない
24教えて君:05/02/27 02:03:11 ID:RFO31PfU0
>>23
・・・すいません。
実は看護学生なんですが、術後の患者さんの
生活指導を勉強しています。
で、日常生活の注意点が聞けたらと思いまして・・・。
25卵の名無しさん:05/02/27 02:34:54 ID:RFO31PfU0
すいませんでした。
26卵の名無しさん:05/02/27 09:08:26 ID:0I4MsE3N0
>>24
>実は看護学生なんですが

最初にそれを言いなさい。

  教 科 書 読 め、  指 導 者 に 聞 け

で終了できたのに
27卵の名無しさん:05/02/27 16:44:32 ID:JbYKKRDS0
学生の時は意外に気がつかない事ですが先生に聞くべきです。
ストレートに答を教える事が必ずしも教育にならない場合もありますが、
どのように考えたり調べたりしたらよいかの指導をするのが先生の仕事
です。授業料でその料金を支払っていますからどんどん利用しないと損
ですよ。
28卵の名無しさん:05/02/28 02:56:01 ID:lClD8qKuO
前スレでも質問した者ですが、しつこくてすみませんが質問させて下さい!!
私の彼氏が昨年11月に左腕を腕相撲で骨折して
手術→1か月入院→退院→復職→今だに左腕+上半身のギブスがとれないのですが・・・
冬は治りにくいと言われたらしく、しかも最初は全治2か月とか言われたらしいです
そのくせまだ上半身ギブス取れなくて、私がイライラしてます(本人は凹んでるだけ)
私はこの医者どうなの?って思うのですが、そんなに左腕の肘から肩にかけての箇所って
治りにくいのですか?冬は骨が着きにくいって本当ですか?
一応ビタミンの薬と血流のよくする薬(薬名忘れた)2種類処方されてるみたいですが
よく飲み忘れてます。ビールがん飲み人間です。飲み忘れと飲酒は治りを妨げますか?
彼は寡黙なため、石の言われたとおりに黙って帰ってくるので私個人的には納得がいきません。
ちなみに彼は細身で骨も腕もすべてひょろひょろです。
いったいいつ治るんでしょうか?彼の主治医(ジジイらしい)は私はヤブだと思ってます・・・
私が精神的にイライラしてしまいます(余談ですが私はPAには通院してます)
29卵の名無しさん:05/02/28 03:01:40 ID:lWR2KV4t0
506 :卵の名無しさん :05/02/03 13:32:27 ID:Mkx5KFCIO
ちょっとした質問スレから誘導されましたm(__)m
私の彼が左上腕複雑骨折して、もう3か月も経つのにまだギブスがとれなくて凹んでます・・・
その主治医は整形外科医の中では五本の指に入る石らしいのですが、
彼の話を聞いてる限りではヤブ石っぽいので転院してほしいのですが・・・
左上腕複雑骨折ってそんなに治りにくいのでしょうか?利き腕でなくとも、やはり身体を動かしていたら
治りにくいものでしょうか?左上腕だけでなく固定するため上半身ギブスなので、
せめてギブスだけでも取れてくれないかと願うばかりです・・・
石はレントゲンとって、骨がくっつかないからってギブスそのまま、の状態で
あんまり説明とかないらしく・・・
腕の複雑骨折ってそんなに治りにくいものでしょうか?宜しくご教唆願いますm(__)m
30卵の名無しさん:05/02/28 03:02:11 ID:lWR2KV4t0
507 :卵の名無しさん :05/02/03 14:54:01 ID:qUakQDTB0
主治医に聞けとしか言いようがない質問ばかりだな
>>506は回答済みだし

508 :もうなまぽ!!:05/02/03 15:31:21 ID:8pdLLae/0
3ヶ月以上も上腕骨をギプス固定・・・・

ヤバイ方から5本の指に入る悪寒・・・
31卵の名無しさん:05/02/28 03:02:42 ID:lWR2KV4t0
511 :卵の名無しさん :05/02/03 20:13:31 ID:ka0KwfS00
>>506
それはマジヤバと思われる
まず間違いなく骨癒合してないんじゃないか

512 :506:05/02/03 21:41:40 ID:Mkx5KFCIO
>>511
えええええっ!
マジヤバですか?
なんかもともと細っこい身体が余計に左腕だけ細々してます・・・_| ̄|〇
自分丸々だからなぁ・・・_| ̄|〇
32卵の名無しさん:05/02/28 03:05:39 ID:lWR2KV4t0
>いったいいつ治るんでしょうか?
これまでに示された情報からは判断不可能です。わかりません。
>彼の主治医(ジジイらしい)は私はヤブだと思ってます・・・
そうですか。
33卵の名無しさん:05/02/28 03:09:03 ID:Xjijc9210
ウダウダ悩むより、とっとと別の病院に行ってみたら?
34卵の名無しさん:05/02/28 03:26:17 ID:lClD8qKuO
別の病院いくには紹介状とかいるでしょ。だからめんどくさい事やらなそう。
私の通院してる大学病院で診てもらいたいわ。
ここの整形外科医も冷たいから去ります・・・
もちょっとまともな回答を2chで期待した私もマヌケなので逝ってきます・・・
35卵の名無しさん:05/02/28 03:41:10 ID:Xjijc9210
うんうん、そうだよな、面倒くさい事はやりたくないよな。
自分の身体の一生の問題であっても、面倒だもんな。

まともな回答ってどんなのを期待しているんだか。
36卵の名無しさん:05/02/28 04:41:17 ID:5F5o0m+q0
スポーツ選手に打つ痛み止めの注射って何?
局麻?岸呂下院?
37卵の名無しさん:05/02/28 11:22:44 ID:dPRyOW3G0
>>34
いっぱい回答付いてるじゃん。本質的にはまともな。
彼は彼で保険金入って(゚д゚)ウマー とか
仕事行くの ('A`) マンドクセ な人なんでしょう。
先のことも考えたら別れるという選択肢もありますよ。
と関係ない提案をしてみる

>>36
キシロカインが代表的な局麻剤と知って書いてますか?
38卵の名無しさん:05/02/28 13:38:10 ID:lClD8qKuO
すみませんでした・・・あまりにも主治医に主張がないからむかついてました
ごめんなさい。八つ当りしてm(__)m
結局今日病院で良さそうだねとは言われたものの、今度念のためCTを撮るからと言われてまだギブスらしいです。
まともな回答をしてくれてましたね。本当にすみませんでした・・・m(__)m反省してます
彼は仕事('A`)マンドクセではなく、かなり頑張ってます。来月一ヵ月も海外に出張にいくらしく
その腕で行く気かよ!と思ったので、そういう事も踏まえてしっかり主治医に聞いてきて欲しかったのですが・・・
ちなみに生保は入ってないもようです。
そうですね・・・あまりにもこんな状態で私が精神的にイライラするようなら別れたほうが良いかもしれませんね・・・
本当にすみませんでした・・・
39卵の名無しさん:05/02/28 14:41:39 ID:sD1BlLg50
上腕骨のどの部分のどういう骨折でどういう治療をしたのかが書いてないから
何ともいえんわな、想像は出来るけど。「ギプス」以外の情報がない。
40ごめんなさい:05/02/28 18:23:57 ID:sY14/N0t0
一昨日は皆様に不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
アキレス腱のことを質問した者です。あの通りすがりは友人でした。
私は、夜に都内の飲食店で働いているのですが、一昨日休憩中に職場から
あの質問のかきこみをしました。
伝聞ということもあり、いいお返事を頂けずがっかりしていたのを友人が
見ており、私が帰宅した後あの通りすがりのかきこみをしてしまったそうです。
昨日の夕方、出勤すると友人が私に謝ってきたのです。
先生方には本当に失礼なことをしてしまいました。
本当に申し訳ありません。
母のアキレス腱の件ですが、今日母と一緒に病院へ行きました。
大きな総合病院で、いろんな診療科があり整形外科の先生もたくさんおられ、
曜日や午前午後で診察する先生が違うといった病院です。
今日担当された先生は、あまり母を診察したことがないようで母の怪我の状況も
あまり詳しくご存知ないようでした。
ちょうど混んでいる時間ということもあり、診察室に入ると、
「何か変わったことはないですね、じゃあレーザーして。次の方どうぞ」
といった感じで質問することすらできず、あっという間に部屋から出されてしまいました。
ですので、結局何も聞けませんでした。
家に帰り母と相談し、病院を変えることにしました。
家から少し遠いのですが、知人に聞いた整形外科専門の病院で、それほど大きくはありませんが、
リハビリに力を入れている病院だそうです。
以前から病院を変えようかどうか悩んではいたのですが、なかなか勇気がなくてずるずるきていたのです。
できればこちらで現在の治療法が正しいかどうかなど伺ってから病院を変えるか考えたかったのですが・・・。
早速金曜日あたりに行ってみようと思います。
それから、母の骨折の原因を山で滑ってと書きましたが、本当は都内某有名温泉施設で
転んで骨折したのです。52にもなって温泉ではしゃいで転んで骨折ったなんて恥ずかしくて
つい嘘を書いてしまいました。すみません。
母の足が完治するのかどうかわかりませんが、次の病院ではちゃんと先生とお話し、
母にはしっかり治療、リハビリを頑張ってもらおうと思います。
長々と書いてしまいすみません。では、今から仕事に入ります。

今回は本当にすみませんでした。
41卵の名無しさん:05/02/28 19:07:34 ID:dPRyOW3G0
>>40
> アキレス腱のことを質問した者です。あの通りすがりは友人でした。

( ´,_ゝ`)プッ
こんな長文誰もよまねーよ
42卵の名無しさん:05/03/01 00:51:13 ID:+Nz01B7S0
>>38
前スレは読んでませんが、まとめると
 あなたの彼が左上腕複雑骨折で3ヶ月以上ギプスをされている、でよい?

あくまで一般的な話ですが、通常上腕骨折を3ヶ月も固定はしません。
”複雑”なら感染を考え、手術を待つ事はありますが。
普通はそれ程長く固定するくらいなら適当な所で手術を考えます。
そういう話はなかったですか?

冬は骨折の治りが遅くなる→寡聞にして聞いたことはありません。
飲酒→急性期にはダメですが、現在はあまり関係ないでしょう。
43卵の名無しさん:05/03/01 00:58:41 ID:+Nz01B7S0
42に追加

ただしあなたの話だけでは、実際の状況、骨折の形態等がわかりません。
あまりないとはいえ、そういう治療が適している事も考えられます。
結局キチンと主治医に説明してもらう、というのが1番です。
44卵の名無しさん:05/03/01 01:00:20 ID:Aur+Q+Ub0



( ´艸`)プププ
45卵の名無しさん:05/03/01 03:35:06 ID:79uptDuy0
32歳女です。昔から気になっていたんですが、以前知り合いの整体師のおじいさんに見てもらった時に、
右の足首が慢性的に捻挫している状態、と言われました。確かに小さい頃から足首を捻ったり
するのは必ず右、中学生の時は関節に水が溜まった?とかで急に曲がらなくなってしばらく
整形外科に通院して電極を貼って電気を流すようなことをした記憶があります。その時は足首が
ちゃんと曲がるようになって、治療終了だったので整形外科的には問題はなかったと思うのですが、
これって西洋医学的には何なんでしょう?ちなみに子供の頃から右足首を回すとグリグリという
音がして、時々アキレス腱を伸ばすようにするとバキッという音がします。
左足首にはそのようなことはありません。
46卵の名無しさん:05/03/01 11:13:36 ID:8obQg6G50
おそらく
慢性的に捻挫している状態
でしょう
4745:05/03/01 12:50:07 ID:kw9yKG7M0
>>46
慢性の捻挫って本当にあるんですか?
ググっても出てくるのは殆ど整体関係のページだし、捻挫というとかなり痛いものというイメージがあるので、
全然普通に歩いたり走ったりできるのに慢性の捻挫と言われてもちょっとピンと来なくて。
48卵の名無しさん:05/03/01 13:07:32 ID:svpEOlzI0
46が慢性的に捻挫って言ってるでしょ

それで納得しとけ

それに捻挫は整体で治療は出来ないぞ。

はい、次の方。
49卵の名無しさん:05/03/01 14:07:59 ID:OcSubPM+0
毎日リハビリに通いなさい。
50卵の名無しさん:05/03/01 15:37:30 ID:PCiV+QP60
捻挫が慢性なのではなく、治癒が遷延しているというかちゃんと治らなかった
のが続いていると言う事で、陳旧性という言葉を使ったりする。
51卵の名無しさん:05/03/01 16:41:20 ID:ZVtv5Jm90
ブラッククイーンみたいな女医っているんですか?
52卵の名無しさん:05/03/01 18:02:35 ID:RQd1O8JS0
31才、女です。
坐骨神経痛でレントゲンをとったら両側の<仙腸関節>に、骨硬化があるといわれました。
骨盤のMRIや腰椎のレントゲンでは異常なく、<強直性脊椎炎>の可能性も低いといわれています。
このまま様子を見ても良いのか、心配です。他に何かの病気が考えられるのでしょうか。
53卵の名無しさん:05/03/01 18:51:51 ID:TFyEDQqN0
<坐骨神経痛>が確かなら、<仙腸関節>の変化との関連は薄いと思います
心配なら年に1回くらいレントゲンを撮ってもらってはどうでしょうか
54卵の名無しさん:05/03/01 20:36:53 ID:G8yBfuD70
>>51
骨ラブ、オペ大好き
って整形外科女医ならこの板のコテハンにもいたよ
>>52
主治医はなんと言った?
55卵の名無しさん:05/03/01 21:57:13 ID:IPynATP80
>>48-50
レスありがとうございます。
これは整形外科での治療やリハビリを要するものなのでしょうか?
(整体師は友人の祖父で、旅行中に訪問した際に肩こりがどうこうという話から
ちょっと見てもらっただけで、通院していたわけでばありません)
自分でも確かに左と比べると違和感があり、稀にうっすらと痛むので、
将来悪化するようなものなら嫌だなと思いまして。
それとも日常生活に支障がないということで受診する必要はないのでしょうか?
56卵の名無しさん:05/03/01 21:57:55 ID:lRYzCUts0
整形では、交通事故の患者は治療費は、いくらぐらいですか?
ちなみに柔整では、2部位で5000円弱です。
57卵の名無しさん:05/03/01 22:13:06 ID:svpEOlzI0
>>56
帰れ知障、ココの住人は柔整と喧嘩なんかしないぞ。

基地外生計下界が立てた糞スレに逝け↓

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108048913/l50


Do not come back.

Please die.




58卵の名無しさん:05/03/01 23:27:41 ID:NmXTZBkf0
>交通事故の患者は治療費は、いくらぐらいですか?
交通事故でどこがどういう障害を受けてどういう治療をする場合の話ですか?
59卵の名無しさん:05/03/02 03:17:51 ID:ZrQByjh50
>>56
( ´,_ゝ`)プッ 素人丸出しだな

60新米:05/03/02 15:05:48 ID:mJBRr5AB0
関節注射が上手くなるコツって何かありますか?

まずは膝だけでも上手くなりたいです。
今は10回穿刺したら
5回は一発で、
2回は向き変えて何とか、
1回は2,3回刺して何とか
2回は何回も刺し直してやっと入る感じです。

指導医には「数が大事」と言われますが、患者さんもかなり痛がっておられるし、
せめて10中8,9くらいは一発で決めたいです。

61卵の名無しさん:05/03/02 15:27:59 ID:1MjNNuy70
>>60
膝蓋骨を押したりして関節の隙間は確認してる?
あと、針の目標点に指を置くと方向が安定したりする
(膝を外側から刺すのなら膝蓋大腿関節の内側を指で探して軽く押しておく、
肩を後方から穿刺するなら烏口突起のやや下を押しておくとか)
62新米:05/03/02 16:14:11 ID:mJBRr5AB0
>61
早速のレスありがとうございます。

隙間は確認しているつもりなのですが、消毒したりしている間に見失ってしまう事が多いように思います。

目標点に指を置くのは今度やってみます。

ありがとうございました。
63卵の名無しさん:05/03/02 17:35:34 ID:Tnaqo7060
十回以上やっててその腕なら臨床をやめたほうがいい>>60
64卵の名無しさん:05/03/02 18:42:53 ID:bbBnd6gg0
リハビリに毎日通いなさい。
65卵の名無しさん:05/03/02 21:11:23 ID:KsevTPZH0
>57.58.59
事故の保険屋がうだうだ言うもんで一応お聞きしたかったのですが。
一般的な後料の料金を。
柔は別に整形を敵対視してないですよ。むしろ敵は整体師かも。
骨折はそく整形に回します。
66卵の名無しさん:05/03/02 23:05:00 ID:oZqwIf340
>>65
巣に帰れ
67卵の名無しさん:05/03/02 23:19:11 ID:c2UlHkYT0
>一般的な後料の料金を
ヽ('-'*)シッシッ
68卵の名無しさん:05/03/02 23:36:58 ID:+mm2wbd00
>>60 膝の関節内注射について思うこと
・針を関節腔に入れるというよりも、関節腔を針先に持ってくるという感じ。
・入らない時は刺し過ぎが多い。
・水腫がなく、OA変化が強くてpatellaが動かない膝は確かに入りにくいことがある。
 そんなときは局麻を使って、fascia の手前から軽く内筒を押して、
  loss of resistance を感じた所で薬剤を入れています。
69卵の名無しさん:05/03/02 23:42:59 ID:ziAD/hXj0
先ほど、ハンドスプリングのような動きで、着地した際に股関節を捻挫してしまいました。
かなり痛むので、明日整形外科に行こうと思ってるのですが、レントゲン撮るときは、パンツ脱ぐんですか?
くだらない質問ですみません。ですが、ネタでも釣りでもないので、教えてください。
70卵の名無しさん:05/03/02 23:55:13 ID:oZqwIf340
>>68
> ・入らない時は刺し過ぎが多い。

烈しく同感

>   loss of resistance を感じた所で薬剤を入れています。

loss of resistanceかぁ。確かに局麻混ぜた奴なら有効ですな
よく診てる患者でホントに裂隙に針が入りにくい人がいるけど
骨に当てて、ちょっと引きながら抵抗のないところで入れる感じで注入してしまう
71卵の名無しさん:05/03/03 01:22:40 ID:KwHrZDIV0
>>69
脱がないで撮影することが多い。
72卵の名無しさん:05/03/03 01:27:42 ID:txlLbovj0
>>71
ありがとうございます。別に脱ぐなら脱ぐでいいんですが、いきなり言われるのはなんか嫌だったので・・・。
あー痛い・・・。
73卵の名無しさん:05/03/03 08:51:04 ID:+4csMxR60
「目からレントゲンを出せ!!!」
と言われました。

74卵の名無しさん:05/03/03 11:57:14 ID:PgM6YK0Q0
>>65
( ´,_ゝ`)プッ おまえ柔じゃないだろ?なりすまし君♪
75卵の名無しさん:05/03/03 13:09:12 ID:5hsSdC8j0
質問です。
片足だけ時折しびれるのですが、こういう症状は整形外科でよいのでしょうか?
同じ足なのですが、階段を下りるときに上手く下りれず
ぴょこんという感じでつってしまって、転びそうになります。
このようなあいまいな症状でも、病院へいってよいでしょうか?
76卵の名無しさん:05/03/03 13:22:47 ID:PgM6YK0Q0
>>75
整形外科でいいですよ。



77卵の名無しさん:05/03/03 18:37:47 ID:bgfXZeoo0
腱鞘炎について質問っす。
一週間様子みて痛みが取れなければ筋を切ると言われました。
私は無保険なのですが、医療費はお幾らくらいでしょうか?
78卵の名無しさん:05/03/03 18:44:37 ID:GaE0Bxku0
筋を切るだって ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
腱鞘を切るんでしょ
79卵の名無しさん:05/03/03 18:52:40 ID:QbMBA6Pf0
>>77
どこの腱について質問しているのかわかりませんので、答えようがありません。
(腱切り?おそらく腱鞘切開かな?ド・ヶルバンあたりか・・いずれにせよ、正確な費用については、医事科できくのがよろし)
80卵の名無しさん:05/03/03 19:13:34 ID:bgfXZeoo0
77です、ごめんなさい。
手の親指の腱です。2〜3万くらいで収まりますかね?
81卵の名無しさん:05/03/03 19:24:55 ID:PgM6YK0Q0
>>80
まず健康保険書を取得しろ

話はそれからだ

保険書がなけりゃ自由診療、値段なんか無い。

82卵の名無しさん:05/03/03 19:32:06 ID:bgfXZeoo0
>>81ありがとう
83卵の名無しさん:05/03/03 20:22:19 ID:PgM6YK0Q0
>>82
とりあず>>79さんの言うとうり医事科で聞いて下さい

とマジレスしておきます。
84卵の名無しさん:05/03/04 03:04:31 ID:HsqJkzjr0
バイト中に配達用スクーターに乗っていたら接触事故に逢い、
スクーターと地面に左足首をはさまれて踵〜土踏まず間を軽い骨折してしまいました。
ギブスが今日(2週間目)でとれました。
骨折した処の骨はついたらしいので、そこは安心なのですが、
早速歩く&立ったら足首(関節)が痛いです。踵はまだ痛いから着かないようにと言われてわかるのですが・・・。
事故した時、強く捻っていたのですが大丈夫でしょうか?

あと、最初の診断の時に先生が、足首関節上くらいをレントゲン写真で、
目を細めてジーッと見て「これも骨折?いや、ちがうかな?)と一人言を話していました。
ちなみにギブスは膝下から固めていました。
すごく不安です。骨折経験ないのでわからないのですが、こんなものなんですかね?
85卵の名無しさん:05/03/04 09:12:55 ID:p6k5a1uL0
肩こりがあるので時々接骨院に行ってマッサージしてもらっています。
ここの人に骨折のこととか聞いても、知識はあるのでしょうか?
自分のことではないので、整形外科に行って聞くことはできないので。
86卵の名無しさん:05/03/04 10:27:11 ID:ZBNXgdwy0
>肩こりがあるので時々接骨院に行ってマッサージしてもらっています
??
8760:05/03/04 12:34:22 ID:pMIj/kJQ0
60です。
皆様色々とコツを伝授してくださり、ありがとうございます。
アドバイスしていただいた事を頭に入れつつやってみたら
今日は6回刺して全部一発で入りました。
(あまりのヤバさに患者さんが逃げてしまったか、上の先生が刺し易い患者さんだけ僕に回ってきた可能性はありますが)

ありがとうございました。
88卵の名無しさん:05/03/04 14:31:30 ID:t4OSOE8n0
えーっと、84=85じゃないよね
8984:05/03/04 15:01:48 ID:HsqJkzjr0
85は私ではありません。
90卵の名無しさん:05/03/04 15:50:51 ID:6EwiERd00
胸郭出口症候群についての質問です。
猫背で1日中パソコン仕事してます。
肩や首の凝り、背中痛や肩甲骨辺りの疼痛
胸の中央や鎖骨近辺の痛みが頻発してます。
特に胸中央や鎖骨近辺の痛みやシミる感じがするので
内科に行ったら食道炎?とか。
でも胃カメラでは胃も食道も綺麗で異常なし。
胃酸を強力に抑える薬を1年以上飲み続け3回の胃カメラしましたが
いずれも異常なしでした。
最高の薬出してるのでその内治るとか。
ある先生は胸の痛みは内科じゃなくて整形外科の方がイイと
言ってくれる方も居ましたが整形外科では「神経痛じゃないの」という事で
湿布薬とボルタレンを処方されました。
色々HPを見ていったら胸郭出口症候群の症状にも似てるかな。
手のしびれはありません。
以上です、よろしくお願いします。
91卵の名無しさん:05/03/04 15:56:05 ID:6EwiERd00
続きます・・・年齢は49歳 男
164センチ 60キロ
週2回ほどサッカーやテニスしてます。
痛みなどの症状は夜間の3時頃に出る事が多く
胸の痛みは断続的に1日中続くことがあります。
ボルタレンを飲むと2時間後くらいに痛みが引きます。
92卵の名無しさん:05/03/04 15:57:39 ID:t4OSOE8n0
>>84
そんなもん。ホントに2週間で付いてるの?という疑問もあるが

>>85
『他人のからだのこと』を『ついでに』『タダで』専門家に質問しようとする態度に
そもそも問題があるぞ。
あと、接骨院では骨折と脱臼は応急処置しかできません。
本来は打撲捻挫に対して施術するところ。

>>90
で、ご質問は?
93卵の名無しさん:05/03/04 16:21:07 ID:x7Cwb6A00
毎日リハビリに通いなさい。
94卵の名無しさん:05/03/04 18:42:47 ID:nCbKBmgx0
>>85
だから巣に帰れよ基地外生計下界
自分の立てた糞スレがあるだろ?
柔と遊びたいなら一人で遊んでろよ。
95卵の名無しさん:05/03/06 12:30:59 ID:7XQ55QaQ0
>>92
>>85ですがレスありがとうございました。
私が行っているところは接骨院という看板を掲げながらも、マッサージをしている人しか
見たことがありません。しかも保険が使えるのでいつも混んでいます。
接骨院と言うのは打撲や捻挫に対して施術を行うところというのは初めて知りました。
母が骨折をしたのですが、そのことについてちらっと聞いてみようかなと思ったのですが
やめたほうがよさそうですね。
96卵の名無しさん:05/03/06 12:39:50 ID:HrlwiVro0
>>95
母が骨折したなら、整形に患かっているでしょう。
そこの先生に聞かれたらいかがですか?

みえみえのお話はおやめください。

以降、接骨院・マッサージ等関係の話題はスルーでお願いします。
97卵の名無しさん:05/03/06 13:11:59 ID:vx2mGAqx0
>>95
>>92のような誠意のないバカに礼なんか言うもんじゃないよ。
おそらく92はこのスレを立てた整形外科になりたかったが
頭がたりなかったここだけのバーチャル脳内石だからW
98卵の名無しさん:05/03/06 15:50:52 ID:9I3TV63a0
性懲りもなくまた来たのか>>97
99卵の名無しさん:05/03/07 01:29:44 ID:lRAgJYqg0
他のスレまで進出して来るな!
基地外生計下界。
自分のオナニースレへ帰れ。

とうとう柔にも相手にされなくなったか・・・・・・終わりだな(葉
100卵の名無しさん:05/03/07 03:11:14 ID:7oFI2Dtq0
100
10175:05/03/07 09:00:35 ID:7DxhgwQU0
>76さん、レスありがとうございました。
102卵の名無しさん:05/03/07 13:11:36 ID:f65/m8ZX0
毎日リハビリに通いなさい。
103卵の名無しさん:05/03/07 17:21:43 ID:PZ5Vd7FS0
通りすがりの一般人ですが、なんかここのスレっていろんな確執がありそう。
104卵の名無しさん:05/03/07 17:57:49 ID:2h70taIR0
>103
二人ほどヘンなのがいるだけだよ
105卵の名無しさん:05/03/07 20:50:01 ID:llC8DivW0
1ヶ月前に転んで手をついたときに、肘を痛くしてしまい
整形に行ったら、肘の内側の靭帯が伸びたんだろうといわれました。
シップしてすごしてたんですが、3週間たってまだ痛いようならリハビリといわれてます。
もう1ヶ月たったけどまだ痛いんですが、リハビリってどんなことをするんですか?毎日通うの?
土曜に整形に行く予定なんですが、それまで不安なので教えてください。
106卵の名無しさん:05/03/07 21:07:41 ID:Sot+Ubqv0
すみません。整形の先生方に質問です
当方、耳鼻科医です。
肩がこって頸が痛いという患者さんが来られ、
頸に筋弛緩注射してくれ!っといわれました。
キシロカインのことか?と思って聞くとそうではないらしい?
とりあえず整形の先生とこへいくようにと追いかえしましたが
筋弛緩なんてほんとに筋肉に注射することなんてあるんですか?
ご教示ください
(既出ならすみません。)
107卵の名無しさん:05/03/07 21:50:18 ID:xmPSHUZv0
>>106
トリガーブロックか肩甲上神経ブロックだろうけど、ベクロみたいな禁止完歯使わないと思います。
ネオビタ+ノイロトロピンとかかなぁ、使うとしたら。
108卵の名無しさん:05/03/07 22:41:45 ID:jfptfRpM0
>>103
関係ない柔整スレから流れてくる人がいるようです
無視して下さい

>>106
キシロカイン+ノイコリンAとか
109卵の名無しさん:05/03/08 00:55:13 ID:IORgED3J0
>>108
柔整スレの1は整形を名乗ってるぞ(鬱





110卵の名無しさん:05/03/08 04:20:11 ID:kODpvq6F0
昨年11月頃からから手首に力を加えると痛むのですが
骨折してる場合放置しても直ることはありますか?
111卵の名無しさん:05/03/08 08:56:37 ID:4G7uJcf/0
軟部腫瘍について教えてください。
うちの主人が軟部腫瘍の疑いありということで、週末にMRIと細胞検査(?)をすることになりました。
右の肩甲骨の下あたりに素人目にもわかるくらいの直径10センチくらいの腫れがあります。
最初に行った病院では確定的なことはいえないから、権威のいる病院へということで
紹介状をいただき、悪性だった場合の話などを伺ってきたようです。(主人一人で行ったので私は詳しくはわからないのです)
かなり脅されたようで主人がとても落ち込んでいて、とても暗いです。
私も自分なりに軟部腫瘍についてネットで調べていますが、レアキャンサーということでなかなかよくわかりません。
こちらの先生にお伺いしたいのは、
・悪性、良性の判定というのはMRIと細胞検査でわかるんでしょうか?また、それは即日わかりますか?
・悪性だった場合厄介だと聞いたのですが、どういう経過をたどるのでしょうか?
・どのような治療法が考えられるでしょうか?
・その他、主治医の先生に確認しておいたほうがよいことはありますか?

私は現在臨月に入っており、いつ産気づいてもおかしくない状態なので
病院には一緒に行かないほうが良いといわれています。手術ということになっても
私はそばで力になってあげられないような状況なので、とても心配です。
自分自身多少パニくってるのでよく分からない書き込みになりましたが
軟部腫瘍について教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
112もうなまぽ!!:05/03/08 10:06:11 ID:dvNN3uCM0
軟部腫瘍というのは柔らかい部分(筋肉、皮膚など)に腫瘍ができたってだけの
意味です。一般的に悪性腫瘍は大きくなるスピードが速いです。
大体、月単位でドンドンでかくなるようなら、悪性です。
逆にサイズがでかくても10年前よりは大きくなっているなんてのは大抵、
脂肪腫とかアテローマとかの良性腫瘍です。
あれ、呼ばれちゃった。またね〜
113111:05/03/08 11:23:51 ID:4G7uJcf/0
なまぽさんありがとうございます。
大きくなるスピードが問題ですか・・・
なんとなく違和感を感じたのが4ヶ月前くらいで、素人目にも目立ちはじめたのがここ数週間です。
これってスピード速いですよね・・・
どうしよう。
114111:05/03/08 11:26:29 ID:4G7uJcf/0
連続ですいません。
最初は服ごしに暖かいものをあてられているような感じがしたそうです。
今はちょっとピリピリ痛い感じに変わってきたということです。
こういう自覚症状って良性でも悪性でもあるものでしょうか?
115卵の名無しさん:05/03/08 12:01:34 ID:OUTjtBPr0
整骨医ってのは医師なんでしょうか?
それとも嘘の医師なのでしょうか?
整形外科医のことですか?
116卵の名無しさん:05/03/08 12:18:35 ID:IORgED3J0
>>115
整骨医なんて物は無い、
整形外科、柔整とも違う無資格免許、とマジれすしておくが・・・・

巣に帰れ。

ウザイから自分のスレでオナニーしとけ。



117卵の名無しさん:05/03/08 14:00:59 ID:tK7EGsYX0
>>105
リハビリは毎日通わなければ効果は出ません。開業医のリハビリが一番よい。
1、通うのに便利 2、職員が親切 3、安い 4、看護婦さんのサービスがよい
118卵の名無しさん:05/03/08 15:53:30 ID:NeBDRXni0
>>110
思い当たるような怪我の記憶があるのなら
『舟状骨骨折』で検索してみることを勧めます

>>117
安いか?
119110:05/03/08 17:32:52 ID:kODpvq6F0
思い当たるような怪我はありませんが
腕立て伏せをしていたのでそのせいかもしれません。
外科にはいずれ行く予定です。
120卵の名無しさん:05/03/08 18:04:48 ID:S8wC2PZ90
>>119
ネタでなければ外科でなく整形外科にしてくれ

腕立て伏せで舟状骨は折れないはずだが
121卵の名無しさん:05/03/08 20:23:56 ID:ojs3JCjh0
37歳、女性です。
昨年10月にc5-c6頚椎ヘルニアで前方除圧固定術をうけました。
術後、上下肢の麻痺はだいぶ改善されましたが、痙性麻痺は多少ですが残ってしまいました。
1週間ぐらい前から就寝時に手足がググーッと突っ張るように力が入り
体が反り返るような症状があるのですが、これは痙性麻痺によるものなのでしょうか?
痛みやしびれはありません。どうぞ宜しくお願い致します。
122105:05/03/08 21:57:47 ID:khQtkriZ0
>>117
レスありがとうございます。今日時間ができたので整形に行ってきました。
リハビリって言っても、通うわけでなく、お風呂に入ったときなどに自分で
腕の曲げ伸ばしするっていうだけでした。1週間後にまた行きます。
軽い場合はこれでOKなんでしょうか?ちなみに近所の開業医です。
123卵の名無しさん:05/03/08 22:48:27 ID:4zTz4/F00
>>113
・MRIと細胞診(腫瘍の細胞をちょっと取ってきて調べる)で悪性・良性は大体判断できます。
 結果は即日は無理でしょう。
・一般にそこが原発の悪性腫瘍なら経過はかなり厄介です。
・治療は腫瘍の種類次第なのでなんともいえません。
 まぁ手術、化学療法、放射線治療の組み合わせですが。
確かに話を聞くかぎりでは悪性の可能性も否定は出来ないかもしれません。
が、臨月のあなたがあまり心配するのも良くないし、心配したから病気が治るわけでもありません。
ましてや一番不安なのは当人でしょうし。
気休めかもしれませんが、同じような経過の良性腫瘍もあるし、軟部の悪性腫瘍はかなり”レア”です。

124卵の名無しさん:05/03/09 01:59:21 ID:+G59ITREO
自分普通に骨腫瘍ありますが…。
検査もしないで放置。
125111:05/03/09 08:51:56 ID:jf84/Xpg0
>>123
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
心配しても腫瘍が消えるわけでもないのですが、やはり心配で。
主人はもっと不安で食欲もなくなり、眠れなくなっているので
私は極力普通の今までどおりの生活ができるように心がけています。
ネットで調べれば調べるほど恐ろしくなってきますが、
かなり珍しいということで、そんな病気にそうそうならないだろうと腹をくくりました。

ひとつ質問ですが、原発の悪性腫瘍なら厄介とのことですが、
これはぶっちゃけ生存率が低いってことでしょうか?
化学療法もかなりきついようですが、これも先生に言われたらやるべきですよね?

今は良性ということを信じてがんばります。
126111:05/03/09 08:54:45 ID:jf84/Xpg0
あ、追加ですいません。
原発か転移かというのは病院で検査してもらえばすぐに判断がつくのでしょうか?
素人なのでなにもわからなくてすいません!
127111:05/03/09 08:57:03 ID:jf84/Xpg0
>>124
検査もしないのに骨腫瘍があるのが分かったんですか?
放置していても大丈夫ってことは良性なんですかね?
128124:05/03/09 09:33:45 ID:+G59ITREO
>127
レントゲン撮ったら偶然腫瘍見つかったよ。
放置してるけどマズいかな?
129卵の名無しさん:05/03/09 09:42:03 ID:C9w/XWCu0
>>125
> ひとつ質問ですが、原発の悪性腫瘍なら厄介とのことですが、
> これはぶっちゃけ生存率が低いってことでしょうか?
> 化学療法もかなりきついようですが、これも先生に言われたらやるべきですよね?

 まぁそういうことです。組織を取った奴の結果によって
化学療法をすべきかどうか決まってきます。
後は画像診断の結果で切除範囲が変わってくる、と
(化学療法の効果如何で変化してきますが)

>>128
『放置してよし』な骨腫瘍は結構ありますが、
あなたの骨腫瘍がそうなのかはここではわかりません
130卵の名無しさん:05/03/09 13:59:32 ID:2m3/yuXU0
頚椎の損傷が原因で気管支炎になることはあるのでしょうか?
131卵の名無しさん:05/03/09 14:04:03 ID:RbkALPEF0
直接の原因としてはない
132卵の名無しさん:05/03/09 14:17:07 ID:2m3/yuXU0
>>131
ありがとうどざいます。
原因不明のアレルギー性の気管支炎らしいのですが、同時期に首を痛めたので、もしかしたらと思ったのですが。
133卵の名無しさん:05/03/09 16:03:46 ID:778P/Yln0
ハローベストは、はずさずに清拭をするのですか?
綿シャツを着るのはベストの上から?
イメージがつかないので お願いします
134卵の名無しさん:05/03/09 16:22:32 ID:soTs0vGu0
なんのためにヘイローをつけてると思う?
135卵の名無しさん:05/03/09 16:25:43 ID:778P/Yln0
頚椎の脱臼予防、脱転予防のため
うごかさないようにするため
136卵の名無しさん:05/03/09 16:58:23 ID:Zoo33tJ10
外して清拭したらどうなると思う?
137卵の名無しさん:05/03/09 17:02:31 ID:778P/Yln0
頚部の前屈運動がおこり
筋緊張になります。

ハトーベストははずしませんね。すいません

裏あてパッドはむれるので、綿シャツにする
というのは 綿シャツはベストの中に着とくものなんですか?
138卵の名無しさん:05/03/09 17:09:55 ID:Zoo33tJ10
>>137
yes
139卵の名無しさん:05/03/09 17:13:26 ID:778P/Yln0
>>138さん 
わかりました!
親切にしてもらいまして、ありがとうございました!!
140卵の名無しさん:05/03/09 20:18:41 ID:5zGjsaKA0
>>121
よろしくお願いします。
141111:05/03/09 20:19:25 ID:jf84/Xpg0
>>128
偶然みつかったんですか。。。放置してよしな腫瘍だったんですかね。
くれぐれもお大事に!

>>129
お返事ありがとうございます。
まずはとにかく組織の検査ってことですね。
化学療法も効く人と効かない人がいるようで、こればっかりはやってみるしかないですね。
今は「もしかしたら軟部腫瘍でさえないかもしれない」と思うようにしています。
主人はかなり弱気になっており、精神的にやばいので
せめて私は気を強くもって支えていこうと思います。
142卵の名無しさん:05/03/09 21:24:57 ID:UOCZmk+80
>>121
主治医はなんと言っている?
143卵の名無しさん:05/03/09 21:47:44 ID:dTICy3VS0
9歳の娘が滑膜性骨軟骨腫症の疑いありと担当医に言われたのですが
よくある病気なのでしょうか?
144卵の名無しさん:05/03/09 21:52:07 ID:PLxR3V+C0
整形外科開業医についての質問です。
腰が痛くなったので近所の整形外科医院にかかったのですが、レントゲンを撮ってなんともないからマッサージを受けなさいといわれました。
奥のリハビリ部屋で電気をあてたり腰を引っ張ったりしてからマッサージを受けました。そのマッサージ師の話では、国家資格は無いが整体師の学校を出てライセンスを持っているとのこと。
一応、健康保険でかかったんだけど、いわゆる無資格者が医療行為(?)をしていることにならないのかと疑問に思ったのでした。これって法的に問題ないんでしょうか。
ちなみに効果があったかなと思う順に、マッサージ>電気=牽引>医者の出した湿布薬、でした。
145卵の名無しさん:05/03/09 22:33:22 ID:5zGjsaKA0
>>142
この症状がでてからは、まだ受診しておりません。
術後1週間後ぐらいにも、同じような症状がでていたのですが
そのときは、ホフマン反射をみて
「それほど変化があるわけじゃないので様子をみましょう」と言われ
その後3,4日ほどで症状は治まりました。
146卵の名無しさん:05/03/09 23:34:49 ID:hXto6FJs0
>>144
巣に帰れ
>>145
じゃあ早く受診して主治医に話を聞け
147卵の名無しさん:05/03/09 23:59:21 ID:5zGjsaKA0
>>146
痙性麻痺からくる症状かどうかだけ知りたかっただけなのです。
すいませんでした。
148卵の名無しさん:05/03/10 00:12:43 ID:yckP/fBj0
>>141
素人同士なれ合うスレじゃないのでそのへんで

>>147
ホフマン反射・痙性麻痺という言葉を知ってるなら、
今の症状が痙性から来る可能性があること、
それを理解した上で主治医が様子を見ようと言っていることを
理解できそうなもんだが
続くようなら次回診察時に主治医へ
149卵の名無しさん:05/03/10 00:16:48 ID:8vMXZc5z0
>>145

MRIとってもらえば?
150卵の名無しさん:05/03/10 00:49:48 ID:CQSbdyKh0
>>147
>痙性麻痺からくる症状かどうか
痙性麻痺というのは病名かどうか?どう思う?
151卵の名無しさん:05/03/10 01:27:11 ID:3Kh4gQeS0
巣に帰れよマジでウザイ。

馬鹿イロ、生態死は逝って下さい。

152卵の名無しさん:05/03/10 02:47:39 ID:+ymjugC20
>>148
私の「痙性麻痺」についての理解が足りないようです。
勉強不足でした。
そもそも「痙性麻痺とは筋肉の痙縮と腱反射の亢進を伴う麻痺」ということの
「痙縮」についてよくわかっていませんでした。申し訳ありません。
痙性麻痺に関する具体的な症状について、うまく検索で見つけることができませんでした。
>>149
それほど深刻には考えてなかったのですが、症状が続くようでしたら
149さんのおっしゃるようにMRIをお願いしようと思います。
>>150
痙性麻痺というのは病名ではなく、症状のひとつということでしょうか。
調べなおして出直してきます。
先生方お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
153卵の名無しさん:05/03/10 10:04:57 ID:Flgjqh7D0
膝の軟骨が増える、
放射線治療は効果がない。
この病名教えて下さい。
154卵の名無しさん:05/03/10 13:39:54 ID:ritpkzUU0
144です。
軽い気持ちで書き込んだのですが、思いもよらぬ反応に戸惑っています。
私はしがない会社員で、カイロとか整体とは無関係です。
純粋に法律上どうなっているのか知りたかっただけです。
どうやらこの件は整形外科の先生方に聞いてはいけないことだったようですね。
私も仕事の上で見てみぬ振りをすることもありますから、そういうことだったんですね。
それから私は治療(の指図)をしてくれた先生には感謝しておりますので誤解なきように。
155卵の名無しさん:05/03/10 14:59:51 ID:02C54V5i0
>>153
> 膝の軟骨が増える、

本当ならばその方法を教えて欲しいものだ
156卵の名無しさん:05/03/10 15:03:31 ID:Nc6abSL10
>どうやらこの件は整形外科の先生方に聞いてはいけないことだったようですね。
>私も仕事の上で見てみぬ振りをすることもありますから、そういうことだったんですね。

どちらもNo.
しかしあなたは最初からその結論を用意して書き込んでいる事が見え見えだから
まともなレスがつかないのです。
157卵の名無しさん:05/03/10 15:04:22 ID:Nc6abSL10
> 膝の軟骨が増える、
sarcomaの説明をそのように理解したのだと思われますが
158卵の名無しさん:05/03/10 15:05:50 ID:Nc6abSL10
159153:05/03/10 15:15:18 ID:Flgjqh7D0
>>155
そう聞いています。
母がその病気で、膝が倍くらいに大きくなって
削り取る手術を2度受けました。
10数年前の事です。当時自分が子供だったため
詳しくは聞いていません。
自分が知っているのは>>153と、「悪性では無い、けど増えてるんだから
良性でもない」と先生が言ってた、と母から聞いたことがあるだけです。

亡くなってから10数年、これまでは膝の病気で、と答えていましたが
本当の病名を知りたいです。
160卵の名無しさん:05/03/10 15:25:59 ID:Nc6abSL10
悪性ではないと言われているのなら肉腫ではないね。
しかし悪性腫瘍以外で放射線治療の話は出ないと思う。

滑膜軟骨腫症とか色素絨毛結節性滑膜炎とか言う病気も時々あります。
161卵の名無しさん:05/03/10 15:28:28 ID:Nc6abSL10
本当の病名は当時の主治医に聞いてください。
162153:05/03/10 16:14:16 ID:Flgjqh7D0
>>161
そうですね、やはり。

昔のカルテ、まだあるんでしょうか。
当時の主治医の名前も知りません。
今頃・・・ですね。

ありがとうございました。
163卵の名無しさん:05/03/10 16:18:43 ID:jQV1bitQ0
軟骨が増える???
脛骨の外骨腫に一票
164卵の名無しさん:05/03/10 23:11:31 ID:NuRmyCgb0
肩関節の痛みに悩んでいます。
近所の整形外科でマッサージに通っても一向に改善する気配もない。
先生も「ここではこれ以上の治療を望まないでください」と、やんわりと他へ行くことも考えたら?的なことも言ってくれます。
で、肩関節の専門医がいて医療設備の揃った大病院で診察してもらおうと考えています。
都内の病院で2、3絞り込んでみました。

そこで先生方にお聞きしたい。
そういった大病院の専門医には、どこぞの紹介状がないと診てもらえないのでしょうか?
165卵の名無しさん:05/03/10 23:21:12 ID:wwppBfLA0
>紹介状がないと診てもらえないのでしょうか?
現在の保険診療においてはその様な決まりはない。
紹介状がないとよけいに負担金が発生する場合はある。
診断治療に関してのみ言えば経過を記した紹介状があった方が望ましい。
166卵の名無しさん:05/03/11 00:54:54 ID:H1u0rKOy0
>>164
整形外科はマッサージ屋では無いとマジレスしとく。

167卵の名無しさん:05/03/11 06:45:02 ID:InhFsJU+0
>>166
最近そういう生計が多いことを認めろよな
168卵の名無しさん:05/03/11 08:56:23 ID:iLqKInFy0
>>166
整形外科はマッサージ屋では無い

↑ これは間違いではないが正確ではない。

正しくは ↓

整形外科はマッサージ師置屋である(資格は問わない)
169卵の名無しさん:05/03/11 12:04:41 ID:H1u0rKOy0
帰れ基地外。
170卵の名無しさん:05/03/11 13:07:48 ID:sKiLW+sw0
無資格マッサージメインの整形外科こそ「基地外」だと思ふ
171卵の名無しさん:05/03/11 13:52:14 ID:qnkLoB4g0
太ももの裏の筋が伸びてるぽい(座って開脚しようとすると痛む)
のですが、行くのは整形外科でいいんですよね?
172卵の名無しさん:05/03/11 13:57:47 ID:rG9IIMLD0
教えて下さい。
化膿性脊椎炎は平均的に何週間入院
必要ですか?
173卵の名無しさん:05/03/11 13:59:52 ID:a9PXoVWT0
整形はリハガドル箱。
174卵の名無しさん:05/03/11 14:39:29 ID:2uixheTi0
>>164
今診てもらってるところにお勧めの専門医を紹介してもらうのがよかろう

>>172
数ヶ月はみた方がいいんじゃない?
175卵の名無しさん:05/03/11 18:58:26 ID:3dehNZfh0
先日、事故で足首をやられ、外側の靭帯断絶とのことでしたが、
足首の内側も大きく腫れているのが気になります。
打撲のせいで腫れてるのかも知れませんが、「内側の靭帯もやられてるのでは?」
と、チョット不安です。
ストレスレントゲンも内反と前方引き出しだけでした。

外側と内側の靭帯が同時に損傷するということはあるのでしょうか?

「医者に聞け!」と言われてしまえばそれまでなんですが......。
どなたかご存知の方、教えてください。
先日、事故で足首をやられ、外側の靭帯断絶とのことでしたが、
足首の内側も大きく腫れているのが気になります。
打撲のせいで腫れてるのかも知れませんが、「内側の靭帯もやられてるのでは?」
と、チョット不安です。
ストレスレントゲンも内反と前方引き出しだけでした。

外側と内側の靭帯が同時に損傷するということはあるのでしょうか?

「医者に聞け!」と言われてしまえばそれまでなんですが......。
どなたかご存知の方、教えてください。
先日、事故で足首をやられ、外側の靭帯断絶とのことでしたが、
足首の内側も大きく腫れているのが気になります。
打撲のせいで腫れてるのかも知れませんが、「内側の靭帯もやられてるのでは?」
と、チョット不安です。
ストレスレントゲンも内反と前方引き出しだけでした。

外側と内側の靭帯が同時に損傷するということはあるのでしょうか?

「医者に聞け!」と言われてしまえばそれまでなんですが......。
どなたかご存知の方、教えてください。
176卵の名無しさん:05/03/11 19:00:24 ID:3dehNZfh0

あ、3連続になってしまった!!
スンマセン.......
177卵の名無しさん:05/03/11 19:18:01 ID:2uixheTi0
>>175
エディタからのコピペミス?

外側靱帯断裂→関節内血腫→内側も腫れる
という状況と思われる

外側と内側の靱帯が同時に断裂することがないとは言えないけど、
a.内側靱帯(三角靭帯)が切れるような外力だと内果が折れることが多い
 もし骨折してれば単純撮影で分かる
b.外側に引っ張る力が加わると、内側は圧迫する力が加わるわけで、
 靱帯断裂は起こしにくい
c.もしも内外側とも靱帯が切れるような外力だったら、足関節脱臼して
 あらぬ方向を向きます
以上のような理由で非常に珍しいかと
178HELP!:05/03/11 20:14:34 ID:SttjX1ep0
打撲による発赤についておたずねします。知人が「人を殴った」という被害届け
を出されて困っています。当初は被害者側も「あんたのカバンが当たった」とと
がめるだけだったのですが、何を思ったのか別れた後になって「拳固で殴られた」
と言って医師の診断書を取ってきたのです。
胸部に拳より大きな発赤があったことになっているのですが、私が疑問とするのは
次のような点です。

1.何かを殴った時に拳の大きさより小さな跡しか残らないと思うのですが、打撲
による発赤とか、打撲を受けた周辺に広がっていくものなのでしょうか。

2.一般に、「殴られました」といって診断書作成を求める患者を前にした場合、
肌の色を見て判断するという微妙なレベルなら患者の言うままに診断書を書く
傾向があるのではないでしょうか?と申しますのは、内出血を起こすとかして
いればそのように診断書が書かれるはずだと思うからです。
179卵の名無しさん:05/03/11 20:49:24 ID:FVdslc0F0
知人に正式に依頼されたのか?
そうであれば弁護士と話した方が良い。

2.の「質問」には予断が入っており意に添った回答を求めているように見えるが
180卵の名無しさん:05/03/11 21:37:41 ID:1AxDKRTu0
6歳の子供ですが赤ちゃんの時の向き癖で頭の形がいびつです。
成長に伴い治っていくと言われましたが治りませんでした。
でも、ですね、成長期の子供なので脳も骨もまだまだ成長中じゃないかと思い
毎晩手枕をしていたらなんとなく頭の形が変わってきたような気がします。
周りの人はまさか〜と言うのですが、やっぱりみんなの言うとおり
私の気のせいなのでしょうか?
181164:05/03/11 21:45:08 ID:BUui17uY0
皆さん、ありがとうございました。
紹介状ナシの一見さんで病院へ行ってきます。
182卵の名無しさん:05/03/11 22:33:18 ID:9rxoJCg80
>>180
ある程度は変わる。
頭蓋内容の圧迫による重大な症状があるのでない限り
よほどヘンな形でなければ気にせず放置するのが吉。
マルチポスト野郎は氏ね。
183卵の名無しさん:05/03/11 22:42:51 ID:3dehNZfh0
>>177さん
詳しいご回答、ありがとうございます。
安心しました。
184卵の名無しさん:05/03/11 22:43:05 ID:1AxDKRTu0
ありがとうございます。かわるんですね。
185卵の名無しさん:05/03/11 22:44:00 ID:9rxoJCg80
補足ですが、頭蓋の変形は形成外科で扱います。
186卵の名無しさん:05/03/11 22:48:41 ID:1AxDKRTu0
形成外科ですか。
骨だから整形外科か頭だから脳外科か子供だから小児科か、どこだー?
って思ってました。リアルで病院行くときも何かにかかるか迷いますが
素人に何かにかかればいいかの判断て難しいですねw
怖い先生かと思いますがご親切にありがとうございます。どうも失礼しました。
187卵の名無しさん:05/03/12 00:44:42 ID:ppq03dcRO
歩くとかかとが痛みます
原因は雪のせいで道がボコボコだからだと思います
痛み方はズーンとジワジワ痛むような感じで、飛び上がるほど痛いわけではありません 赤み腫れもありません
診断名と処置を教えてください
お金なくて病院へはいけません
188卵の名無しさん:05/03/12 00:50:37 ID:xhf7yR1V0
レントゲンとらないと。
189卵の名無しさん:05/03/12 00:51:40 ID:KjAHyLbk0
>>187
診断名は、しもやけだな
処置はさぁ・・・とりあえず、裸足で雪道歩くのを止めれ
したらば、さくさく治るべさ
190卵の名無しさん:05/03/12 01:21:17 ID:Q2ZiU5g00
足底腱膜炎?
注射するから病院逝かないとね
191卵の名無しさん:05/03/12 01:31:35 ID:Vh13K5nz0
>>187
「かかとがん」だったら
早く膝から下を切断しないと命に関わるかも
192卵の名無しさん:05/03/12 01:32:03 ID:Vh13K5nz0
189先生はキビスとかいう?
193卵の名無しさん:05/03/12 01:32:41 ID:Vh13K5nz0
あるいはアクト/アクド?
194卵の名無しさん:05/03/12 09:33:18 ID:ppq03dcRO
187です ありがとうございます
お金できたらいきます
195HELP!:05/03/12 23:18:08 ID:vyf310WW0
178を書き込んだ者です。
>179
率直なご意見ありがとうございました。おかげさまで、「接触した部分以上
に発赤が生じることは無い」ということがわかりました。今後は弁護士さん
と相談した上で慎重に進めたいと思います。
196卵の名無しさん:05/03/12 23:52:13 ID:Q2ZiU5g00
178には>>195の行間から
「接触した部分以上 に発赤が生じることは無い」ということがわかるらしい
197卵の名無しさん:05/03/13 00:00:37 ID:Q2ZiU5g00
違った
>>178には>>179の行間から
「接触した部分以上 に発赤が生じることは無い」ということがわかるらしい

まぁいいや。
どうも医師が胡散臭いという結論をお持ちのように見えるけど、
発赤があること、打撲が原因という患者の訴えと矛盾がなさそうな
ことを判断するのが医師の仕事であって、どこで何がぶつかったとか
いうことは患者のいうことを信じるしかないんだな
198卵の名無しさん:05/03/13 00:01:42 ID:Q2ZiU5g00
あれ、日が変わってもID変わらないことがあるんだ
199卵の名無しさん:05/03/13 00:32:55 ID:zH9nXI2T0
だから慎重な医者、事故の取り扱いになれている整形外科医は受傷原因
受傷機転を軽々しく書かないで所見と診断だけを淡々と書く。受傷原因
を書く際には患者申告によるとか医師推定によると併記する。他科の医
者は時々隙だらけの書類を書くことがあるらしい。
200卵の名無しさん:05/03/13 17:34:03 ID:kS2pnmLZ0
そうなんだよなぁ。交通事故の受傷日なんて分かるわけないのに
書けとうるさいうちの所轄
『○月○日受傷という旨で来院』と付け加えるむなしさよ
201HELP!:05/03/14 05:42:47 ID:Nlxz6cC00
178と195を書き込んだ者です。
言葉足らずですみません。こちらの掲示板に書き込むのと前後して
医師の方から「発赤」について説明を受けることができたのです。

197さんや199さん、そして200さんが書かれたこともごもっとも
だと思いますが、私の説明不足で誤解を招いたと思います。
申し訳ありませんでした。
202卵の名無しさん:05/03/14 16:30:48 ID:1M+5BjLb0
現在 労災にて椎間板ヘルニアを
治療中なのです
主治医は 椎間板ヘルニアは労災ではない
という見解の先生でなのですが
整形外科の先生方は そういう見解の先生が
多いのでしょうか?
203卵の名無しさん:05/03/14 17:04:52 ID:vxCHuCbQ0
腰痛下肢痛などの症状は労災で診てもいいが、
『MRIで見えるこのヘルニアが、労務により飛び出した』
と言うのは避けてます。
手術するなら健保でねー、ということ
204卵の名無しさん:05/03/14 17:21:46 ID:fjKMQ5SH0
ありがとうございます
保存的に治療を継続したいと思い
転院を考えていますが
労災の患者が転院してくるのは
迷惑ですか?
205卵の名無しさん:05/03/14 18:11:51 ID:Vdpv6WJKO
純粋な質問ですが、整形外科の先生は柔道整復師をどう思いますか?
206卵の名無しさん:05/03/14 19:38:27 ID:GqV345730
三択でどうでしょう

1.低学歴でマッサージ師の出来損ないのくせに、保険不正請求にはたいそう知恵が回る。一言で言えば、社会悪。
2.同じ医療従事者として対等な関係。別に特段の興味は無い
3.安くて丈夫な労働力として酷使している。少しおだてれば外来患者を供給してくれる有難い存在。ものは使いよう。
207卵の名無しさん:05/03/14 19:41:40 ID:31I56rnaO
質問なんですけど、顎の骨がおかしくなって口を開けたら痛むんです。
病院行こうと思うんですが整形外科でいいんですかね?
208卵の名無しさん:05/03/14 19:46:42 ID:B+ouhx3P0
>207
口腔外科、「顎関節が好きな」耳鼻科、形成外科
209卵の名無しさん:05/03/14 19:52:17 ID:31I56rnaO
>>208
教えてくれて、ありがとうございます。
210卵の名無しさん:05/03/14 21:30:16 ID:cEcBw4r60
>>205
>>206
巣に帰れ。
211765:05/03/14 21:45:41 ID:NaTcNEMP0
質問させて下さい。数ヶ月前から背中にコブらしき物が出来ました。
痛みもなかったのでほっといたんですが、昨日仰向けで寝ると
軽い痛みと違和感があったので背中を触ってみると明らかにコブが
大きくなっており押すと少し痛いです。
なにか怖い病気の症状でしょうか??またこういった場合何科で
診てもらった方がいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
212卵の名無しさん:05/03/14 22:05:42 ID:PXTUmoSh0
都内T医大に整形外科に異常あり。
新教授の金正日体制が始まった。
すべて関連病院に対して人工関節機器統一を強制してきたのだ。
これにより業者の教授参りが加熱している。
SM社は1000万、RL社500万、Z社200万を 寄付したが落選、
THAはB社、TKAはS社が落札した。
系列病院の人工関節の 機種はすべてB社とS社統一するよう通達された。
213卵の名無しさん:05/03/14 23:00:09 ID:YCx2XTqK0
>>211
ただのアテロームかもしれないし、軟部腫瘍の類かもしれない。
いずれにせよ、あなたのカキコだけでは判断しきれないので、医師の診察をうけるべきだと思います。
整形外科で問題ないと思いますよ。
214卵の名無しさん:05/03/14 23:10:17 ID:1bhXNdpo0
>>211
整形外科または外科
215卵の名無しさん:05/03/15 00:25:54 ID:j+xEi0Ts0
>>211です。>>213>>214レス有難う御座います。
ざっとですがアテロームと軟部腫瘍をぐぐってみました。
只のアテロームだと良いんですが、悪性の軟部腫瘍だと怖いですね。
どちらも当てはまる症状なので明日にでも診察しに行ってみます。かなり不安ですが・・・
また分からない事があったらお邪魔させて下さいね。有難う御座いました。
216卵の名無しさん:05/03/16 00:29:30 ID:p9AehoZ/0
前スレだと思うのですが68歳女性の人工股関節置換術で質問をしました。
昨年11月に手術、入院中に6回脱臼し、2月に別の病院で再置換しました。
人工関節は一生ものでないことは知っているのですが、
再置換というのは1回しかできないのでしょうか?
もう今後は再々置換っていうのはできないんでしょうか。
217卵の名無しさん:05/03/16 01:22:16 ID:1Tfossq60
>>216
できますがその都度成績は悪くなります
218216:05/03/16 12:20:49 ID:qaN0lJYz0
>>217
ありがとうございます。
出来ないという人がいたもので…
長生きすればあと1回する可能性はありそうなんで不安になりました。
219卵の名無しさん:05/03/16 16:49:16 ID:o/1TZQOO0
リウマチは手術する前にここへ相談を。
ttp://www.totsuka-yacht.com/
220卵の名無しさん:05/03/16 17:29:38 ID:59uC0Wmb0
こんにちは。先日お世話になった>>211です。
今日病院へ行き背中のしこりは粉瘤とわかりました。
明日の午後に手術をします。
人生初の手術なのでいくら簡単な手術とはいえ少し不安です。
あと気になるのが料金なんですが全く見当が付きません。
それぞれの病院で手術料金は変わると思いますが、おおまかでいいので
分かる方居ましたら教えて下さい。
ちなみに国保の3割です。宜しくお願いします。
221卵の名無しさん:05/03/16 17:47:00 ID:SweFhjD/0
>>220
> それぞれの病院で手術料金は変わると思いますが、おおまかでいいので

残念ながら全国一律です
222卵の名無しさん:05/03/16 21:25:11 ID:PNSOL0xr0
>>220
手術をうける病院の、医事課というところに行ってきいてみるがよろし。
223卵の名無しさん:05/03/16 22:37:50 ID:Bqk21esc0
2週間ほど前に足関節靭帯の手術をしました。
術後、麻酔が切れて痛みが出てきたので、肩に痛み止めの筋肉注射を1本打ってもらったのですが、
揉みが不十分だったのか、いまだに肩が痛みます。(筋肉痛のような、関節痛のような......)

時間が経ってしまいましたが、やはり揉みほぐしたほうがいいのでしょうか?
224卵の名無しさん:05/03/16 22:46:53 ID:xtjfUECb0
3月6日にスキーで左ひざを思いっきりひねってしまいました。
自宅近くのスポーツによる靭帯損傷では有名な整形で診て
もらったら、左ひざ前十字靭帯がおそらく切れており、手術
が必要とのこと。しかし、先生の手術の日程上早くて
5月のゴールデンウィーク明けしか手術できないと言われ
ました。そんなに、ほっておいていいのでしょうか。
確かに、現在は痛みもそれほどなく、だんだん歩けるように
なってきましたが。その筋では有名な先生ですが、
急がしそうで、ほとんど説明らしい説明をしてもらえません。
いろいろ人に聞くと、腕は確かと言う人と、あそこはもう一つ
と言う人がいて判断ができかねます。一般的には
手術は急がなくてよいのでしょうか。
225卵の名無しさん:05/03/16 23:16:10 ID:UwNTxbZo0
>223
注射部位は揉まないのが原則。
226卵の名無しさん:05/03/16 23:38:26 ID:0pcdWFKx0
>>224
靱帯の再建を予定するのであれば、
痛みや腫れが収まってきて膝の可動域が回復してから
早ければ良いというものでもない

画像などを借りて、セカンドオピニオンをもらいに行くというのも手
227卵の名無しさん:05/03/17 01:49:16 ID:YAeMhyiJ0
今度、歯の矯正の治療の関係で
頬骨削って(口の中から)顎を引っ込めるって手術をします
歯医者の先生によると、
この手術担当が整形の先生のようなのでここで質問させて戴くのですが

自分は格技をやってまして、勿論術後は削った骨が完全にくっつくまで
顔に衝撃の当たる練習は控えるのですが
練習再開まで大よそどれ位かかるのでしょうか?
自分の信頼する先生にメールで質問したのですが、返事がないので
ここでも質問させて戴いた次第です

よろしかったら、お答えいただけると幸いです
228卵の名無しさん:05/03/17 02:20:24 ID:/RuF3fU20
>>227
口腔外科でなければ整形外科ではなく形成外科だろう
229227:05/03/17 02:38:21 ID:YAeMhyiJ0
>>228
口腔外科です
230卵の名無しさん:05/03/17 02:46:50 ID:/RuF3fU20
んじゃ整形スレで聞くのはスレ違い。
231227:05/03/17 02:49:29 ID:YAeMhyiJ0
>>230
そうでしたか、失礼しました
232卵の名無しさん:05/03/18 01:17:42 ID:6kZ1pS8q0
質問させて下さい。
2ヶ月くらい前から手首に違和感を覚えはじめて
痛みが増してきたので、今日整形・リウマチ科で診察を受けてきました。
そこで初期のリウマチと診断されデポメドロール20ミリの注射を局部に打たれたのですが
打った直後から激痛に襲われ、今現在もその時ほどではありませんがまだ痛みが引きません。
間違った所に打たれてしまったのでしょうか?
診察を受ける前よりさらに痛いので仕事に差し支えます。
痛みを和らげたいのですがどうすれば良いでしょうか?
233卵の名無しさん:05/03/18 01:38:02 ID:Y2B1eMai0
>打った直後から
その場で言うのが最善だけど朝その医者に電話して相談すべし。
書き込みの内容からだけ対応策を考えるととりあえず冷やす。
234232:05/03/18 01:56:27 ID:6kZ1pS8q0
>233
即レスありがとうございます。
もちろんその場で聞きたかったのですが
あまりの痛さで思考能力麻痺になってしまいまして・・・
で、会計の時納得出来ずもういちど診察してもらったのですが
医師は「あなたが痛いと言う処に打っただけ、痛みは今日か明日。
もしくは1週間から2週間くらい続く」と訳の分らない事を言ってました。
呆れて何も言えなくなり、もうここでは駄目だと感じ帰って来ました。
今シップしてるのですが、痛みが増してまして眠れません・・・
235232:05/03/18 02:14:20 ID:6kZ1pS8q0
あとこんな事も言ってました
「ここではたいした診察出来ないし設備もない
患者もちゃんとした事ここで出来るなんて思ってないよ
だから大学病院とかの紹介状書きますから
そっちで診てもらったほうが良いですよ」ってふざけた事言ってました。
明日そこ紹介してくれたかかり付けの内科に電話します。
236卵の名無しさん:05/03/18 02:21:28 ID:OxnFPBTD0
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

また柔叩きの基地外か?
もう来るなよ
一人で柔と戦えよ、な。
また糞スレたててたね・・・・・
237卵の名無しさん:05/03/18 07:16:15 ID:7OhB5oA80
このスレの1は実際に開業している整形外科医です。
柔道整復の点数設定に対する疑問から、2002年3月にスレ立てしてから早くも3年が経過しました。
毀誉褒貶いろいろありますが、書き込みしていただいた諸氏に感謝します。
part 1-5 までは「柔整の不当に高い点数」
part 6 からは「接骨院・整骨院の不当に高い点数」
part 9 からは「接骨院・整骨院の謎」とタイトルは変わりましたが、テーマは一貫しています。
柔整ー整形の競合の問題のみにとどまらず、混合診療の問題、無資格施術の問題など、
運動器外傷・疾患の公的な治療をどうするかということにもつながってきます。

238卵の名無しさん:05/03/18 07:17:21 ID:7OhB5oA80
前スレ
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 33 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108048913/l50

関連リンク
日本柔道整復師会HP
http://www.shadan-nissei.or.jp/
柔道整復師法
http://www.normanet.ne.jp/〜hourei/h019R/s450414h019.htm
木村副大臣・整骨院・接骨院「通知骨抜き」疑惑
http://www.mmjp.or.jp/jcp-ozawa/new_page_243.htm
日本臨床整形外科医会(JCOA)
http://www.jcoa.gr.jp/
近畿大学整形外科HP
http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/


239卵の名無しさん:05/03/18 07:18:13 ID:7OhB5oA80
過去スレ
柔整の不当に高い点数
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016334898/l50
柔整の不当に高い点数 Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033229165/l50
柔整の不当に高い点数 Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050898197/l50
柔整の不当に高い点数 Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1053527200/l50
柔整の不当に高い点数 Part5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055775999/l50
接骨院・整骨院の不当に高い点数 Part6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058952163/l50
接骨院・整骨院の不当に高い点数 Part7
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062070183/l50
接骨院・整骨院の不当に高い点数 Part8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065172486/l50
接骨院・整骨院の謎(不正の構造) part 9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067942024/l50
接骨院・整骨院の謎(不正の構造) Part 10
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070031399/l50
接骨院・整骨院の謎 part 11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071728888/l50
接骨院・整骨院の謎 Part 12
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073230313/l50

240卵の名無しさん:05/03/18 07:19:09 ID:7OhB5oA80
接骨院・整骨院の謎 Part 13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1076059870/l50
接骨院・整骨院の謎 Part 14
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078071507/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎Part 15 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079104630/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 16 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080220082/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 17 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 18 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082947757/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 19 【捻挫】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084715045/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 20 【捻挫】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086582325/l50
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 21 【捻挫】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1088086194/l50
【亜急性】 接骨院・整骨院の謎 22 【外傷?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090416722/l50

241卵の名無しさん:05/03/18 07:20:06 ID:7OhB5oA80
【段々畑】 接骨院・整骨院の謎 23 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093841187/l50
【段々畑】 接骨院・整骨院の謎 24 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1095079270/l50
【段々畑】 接骨院・整骨院の謎 25 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096382956/l50
【段々畑】 接骨院・整骨院の謎 26 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1097623230/l50
【段々畑】 接骨院・整骨院の謎 27 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098370897/l50
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 28 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1099181213/l50
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 29 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1100253296/l50
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 30 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1100877518/l50
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 31 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1102692590/l50
【受領委任】 接骨院・整骨院の謎 32 【とは?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105968984/l50
242卵の名無しさん:05/03/18 09:42:38 ID:I8eh6VXt0
>ID:7OhB5oA80
ご質問は?
243卵の名無しさん:05/03/18 09:49:52 ID:ljxGk/rEO
自賠扱いで通院中の者です。
SSP一回で病院は保険会社にいくらくらい請求しているのでしょうか?
244卵の名無しさん:05/03/18 12:14:02 ID:OxnFPBTD0
>>237->>241
巣に帰れ。
>>243
自由診療だから病院ごと違う
一回100万円と言われても仕方が無い、まあ100万は大げさだけどね。
でSSPなんて言葉なんで知ってるの? 
釣りか?

245卵の名無しさん:05/03/18 18:07:16 ID:QcqGlhRq0
>>243
再診料コミで1500円ぐらい
246卵の名無しさん:05/03/18 19:55:19 ID:locM6fwz0
注射後、患者が意識不明 東京の医院、警視庁捜査
共同通信社
【2005年3月18日】
東京都文京区音羽の整形形成外科医院で昨年7月、患者の女性会社員(31)=埼玉県東松山市=が、注射を打たれた直後に意識不明になっていたことが18日、分かった。女性は現在も植物状態。
警視庁大塚署は医療ミスの可能性があるとみて、業務上過失傷害容疑で捜査している。
調べでは、女性は昨年7月28日、首の治療に訪れ、首に注射を受けた。
直後に意識不明となり、心臓が停止。病院側が蘇生(そせい)術を施したところ心臓が動きだし、別の病院に救急搬送された。

 女性の両親が昨年11月、同医院の50代の男性院長を告訴した。

247卵の名無しさん:05/03/18 20:29:07 ID:RYP1CNIS0
>>246
で、ご質問は?
248243:05/03/18 22:31:29 ID:AFPKVN2j0
>>244さん
そりゃ4ヶ月も通えば、SSPくらい覚えますよ・・
自由診療ってのはわかってますが、相場はどのくらいかなぁ・・って思ったので。

>>245
それって健康保険の人の場合じゃないですか?
健康保険でSSPやってる人が、450円くらい払っていました。


自由診療の場合、1500×5=7500円くらい請求しているのかなって想像してました。
そうすると、自賠の120万=(治療費+慰謝料+休業補償)にそろそろ到達しそうかな・・って思ったもので。
249243:05/03/18 22:32:36 ID:AFPKVN2j0
>>245さん

でした・・呼び捨てしてすいません。
250卵の名無しさん:05/03/18 23:21:53 ID:vb0wnGe20
>>248
それって健康保険の人の場合じゃないですか?
事故で自費の場合の話です。
>自由診療の場合、1500×5=7500円くらい請求しているのかなって想像してました。
そんなべらぼうな請求はいまだかつて(バブルの頃でも)見たことがありません。
自費だからと言って本当に自由に高額を請求している病院はまずありません。
だいたい労災保険点数準拠の計算の1.2倍とか←最近多い計算方法
健康保険点数に準拠した計算の二倍とか←数年以上前の普通の計算方法
言う計算です。
251卵の名無しさん:05/03/18 23:22:27 ID:vb0wnGe20
>>248
それって健康保険の人の場合じゃないですか?
事故で自費の場合の話です。
>自由診療の場合、1500×5=7500円くらい請求しているのかなって想像してました。
そんなべらぼうな請求はいまだかつて(バブルの頃でも)見たことがありません。
自費だからと言って本当に自由に高額を請求している病院はまずありません。
だいたい労災保険点数準拠の計算の1.2倍とか←最近多い計算方法
健康保険点数に準拠した点数そのもので一点単価20円←数年以上前の普通の計算方法
言う計算です。
252卵の名無しさん:05/03/19 02:43:10 ID:JcuNrNXf0
>>250>>521
逝って良し

>>248
荒らしに来るな巣に帰れ。
253卵の名無しさん:05/03/19 03:08:02 ID:QremfB4q0
>>521 がんがれw
254卵の名無しさん:05/03/19 03:42:12 ID:dsKdUYVx0
                rー--- 、,,_
          _、-'"~ ̄         \_
         /                \ 
       /               __ \
      ./          _,、r-'''''""~   ミ_  ヽ
     /      _,、;;;、r-'ミ;;,,         'i  ヘ,
    /'''''''" .r==彡"~ __   '''i、,        ')  'i,        
   /    ./     丶●、           |   |  
   /彡   ./        ~''''    :::''''''-::;,,_ /l    |
  r/    /             ::::  _   ''リ '    |  
  /    ./        , -   ::;;::: '●ヽ, ./     |  >>248 はー?
. / /  /     :::'''"  l ;;;,   ::|::'  ~~ヘ./     .| 
/ 彡l   |    ::"     ヽ...,,, |     ./      .|
巛 |  ‖     ヽnニ''--、:::: ''''''~    丿      /         
 \|ヘ  |       ヽロヘ \:::::|    ./      丿
   ヽヘ lヽ      ヽニニゝ-'''~  /      /
     /ヽ\       ;:::::/  /      ./
 _,,/   \     ::::/--フ"      /
.イ く  ::    ヽ、__∠、r-'"~ミ   ノ <、,,,,_

255521:05/03/19 13:08:09 ID:fu1nu1qd0
もうちょっと待っててください
256卵の名無しさん:05/03/19 13:48:54 ID:ROfgWRxt0
膝のみずは1度に抜けるのでしょうか?
1度ぬいても、また溜まりますか?
腕のいい整形外科の先生の見分け方お願いします。
257卵の名無しさん:05/03/19 14:23:48 ID:tOKESUXB0
普通は抜ける(病状によっては抜きにくいこともある)
溜まる原因が除去できていないと、また溜まる
漏れにはわかりません
258卵の名無しさん:05/03/19 14:23:55 ID:zsLsr3/90
>膝のみずは1度に抜けるのでしょうか?
抜けます
>1度ぬいても、また溜まりますか?
貯まる原因がある限りまたたまります
>腕のいい整形外科の先生の見分け方お願いします。
あなたも整形外科医になることです
259卵の名無しさん:05/03/19 18:18:36 ID:S6EQSJYu0
>257,258
レスありがとうございます。
260他か研修医:2005/03/21(月) 22:19:05 ID:x7SdiBss0
変形性膝関節症と思われる年配の患者さんに、指示で居熊+ステロイド
を関節空内注をしました、うまく入ったように思いましたが、
次の日から数週間膝がはれてしまいました、相当痛みもあったようです・・・
消毒等は万全と思っていますが・・・、
指導医に聞いてもよくわかりません・・・
261卵の名無しさん:2005/03/21(月) 23:03:42 ID:7wZj2cp/0
>>260
ばい菌入らなくてよかったね。
262卵の名無しさん:2005/03/21(月) 23:05:36 ID:GDHeU7bW0
>260
落ち着いてるOAの膝にはステロイドあんまり打たないよね.
OAの膝に何が起こっていたからステロイド関注したのかをまず聞きたい.
さらに,
局麻は1%木城か?ステロイドは何を何mg使った?
その人が初めてされた関注か?それとも定期的にやってるのか?
「翌日から数週間膝が腫れた」というが,キミが言う「腫れ」とは,
皮下の硬結のことなのか,Patella-floatingが出るような関節液貯留のことなのか?
漏れにはキミのような経験がないので,一緒に考えてみたい.
263他か研修医:2005/03/22(火) 00:00:42 ID:EVr3garH0
>>262
最近急に痛み出したので最初の一回はステロイドで次回からは
ある津の予定でした。
リンデロン2mgと刈る簿課員2mlですw
実は晴れが直るまで外来には来られませんでした、
実際に診てはいないのです。
膝全体がはれた?といっていました、歩くのも大変だったようです。
264卵の名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:46 ID:eXj0Ii1S0
)263
【回答】
キミは非常にまじめ.
【解説】
OAの膝が急に痛み始めたのでまずステロイド,次からあるつ.これは普通.
経過からしてキミが化膿性膝関節炎を作ったのではない.
使用した薬剤は間違っていない.
「腫れが治るまで外来に来なくて膝を診ていない」でわかったような希ガス.
それは,痛みがひどい時期も楽な時期もあり,
関節液が貯留する時期も引ける時期もあるという,
OAの膝の自然経過と思われ.
その自然経過についてあれこれ考察し指導医に聞き,
しかも2ちゃんで質問するとは,
キミ相当まじめな性格と見た.
研修病院で口あけて待ってる茄子にパックンされないよーにね!
265卵の名無しさん:2005/03/22(火) 09:11:19 ID:XUpOssfdO
質問させて下さい。
先週に椎間板ヘルニアの内視鏡下手術を行い、昨日退院しました。
まだ、だるいような痛みはありますが、手術前にあったような激痛は完全に消えました。

そこで質問ですが、ヘルニアの再発を防ぐために日常生活で気を付けた方がいいことや
こんなことをやればいいということがあればアドバイスいただけませんでしょうか。

ちなみに今18歳で、手術では第4・第5と第5・仙椎間のヘルニアを除去しました。
266卵の名無しさん:2005/03/22(火) 12:19:00 ID:u44+Qf1I0
>>265
リハに通え、筋力強化。

以上。
267卵の名無しさん:2005/03/22(火) 17:58:58 ID:L+dObdhy0
>>265
主治医に聞けよぉ
268卵の名無しさん:2005/03/23(水) 13:51:36 ID:rVp0FPk40
毎日リハビリに通いなさい。
269卵の名無しさん:2005/03/23(水) 16:52:07 ID:VyvOCKgo0
助けて下さい。ピアスが取れなくなったとです・・・
取ろうとすると痛くてしかたありません病院に行こうと思うのですが
何科に行けばいいのでしょうか。知っている方いましたら
教えて下さい・・・
270卵の名無しさん:2005/03/23(水) 16:59:13 ID:LUxvVnSb0
>>269
形成外科か整形外科でイイですよ
271卵の名無しさん:2005/03/23(水) 17:07:51 ID:Okmunzap0
数週間前に肩に筋肉注射を打ちました。
その影響かはわからないのですが、肩が痛むようになりました。
腕を胸のほうにひきつける動作(肩のストレッチでよくやるやつ)や、
物を振る動作で痛みます。

筋肉注射でこのような影響がでるのでしょうか?
272卵の名無しさん:2005/03/23(水) 17:15:15 ID:u6IZ5Hy10
>>271の書き方では『ありうる』としか答えられない
どんな薬を注射したのか、痛みが長く続くものなのか主治医に質問。
273卵の名無しさん:2005/03/24(木) 01:26:19 ID:clKzarHz0
>>271
ネタか?
釣りか?

答えわかっていて質問してるだろ?

274卵の名無しさん:2005/03/24(木) 01:29:03 ID:IGT1hdHWO
B.C って何の略語だ ?ん〜 ? w
275卵の名無しさん:2005/03/24(木) 01:48:28 ID:4w/IHfRb0
キリスト以前
ベースカーブ
276卵の名無しさん:2005/03/24(木) 02:02:12 ID:kaKClh7j0
ドクターの腕は良いと評判もある整形外科なのですが
受付の雌狐(婆)と雌狐(娘)が高圧的で怖くて通えません(かなりつらいです)
お医者さんにかかるには、この受付を通らないとなりませんよね
受付での精神的苦痛を考えれば、ドクターの器量+−で
転院しようと悩んでいます
同じような腕のドクターがいるのであれば転院する気持ちも分かってくれますよね?
277卵の名無しさん:2005/03/24(木) 02:05:46 ID:4w/IHfRb0
行くべきは精神科じゃないの?
278つぶくりDr:2005/03/24(木) 18:50:11 ID:Alp+aeTv0
結構前に激安MRから購入した関注アルツDispoが大量に余っているんですが、
整形用に顔に皮下注しても作用的には問題ないでしょうか?キシロも混ぜようかと思います。
Naが感染事故を起こしてから使わなくなったので処理に困っております。
279卵の名無しさん:2005/03/24(木) 19:16:02 ID:Y2mzPwKX0
ディスポで感染起こすとはすごい手技だな

つーか、ネタでなければ関注全廃ってことですよね
280卵の名無しさん:2005/03/24(木) 19:19:56 ID:urks9UC40
自分で判断できないなら医者をやめちまえ
281つぶくりDr:2005/03/24(木) 19:39:50 ID:Alp+aeTv0
>>279
Dispoと言ってもシリンジが滅菌パックされてるだけでニードルは付いてないんですね。
IPとイソジンで消毒したようなんですが、Nsが素手でニードルを触ったのが原因で感染させた模様。
後に医局からお叱りを受けたのは言うまでもありませんが。。。

>>280
成分的には問題ないんでしょうが、どうしても添加剤の塩類が気になってしまって。
同様にアルツを整形に使用してるDrがいましたらご意見をお願いします。
282卵の名無しさん:2005/03/24(木) 20:29:20 ID:QwReqeXJ0
そこで「整形」の用語を使う素人さんはお呼びでない。>>278 >>281
283卵の名無しさん:2005/03/24(木) 20:30:50 ID:oBzGkHzl0
ID:Alp+aeTv0は医者じゃないだろ?性別は女性?
284卵の名無しさん:2005/03/24(木) 22:29:38 ID:bQW050ME0
>>281
> Dispoと言ってもシリンジが滅菌パックされてるだけでニードルは付いてないんですね。

このスレの住人はそんなこと書かなくても知ってますから

>Nsが素手でニードルを触ったのが

はいはい。キャップも滅菌手袋して触ってね
285卵の名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:13 ID:ZZ4zXtMq0
>>281
釣られてやろう.
関注用のヒアルロン酸は, 美容目的(シワ取り)の皮下注には不適.
アルツは液体. パーレーン等はゲル状だよ.

どうしても使いたいのなら, 下記の軟膏を自作してみるとよい.
「アルツ+ヒルドイド」「アルツ+ロコイド」
お肌がツルツルになります. 後者はステロイドなので念のため注意してね.
286卵の名無しさん:2005/03/25(金) 09:26:56 ID:1silwIU30
テニスした後、3日後くらいに肩や胸の骨や筋が痛む場合は
ひたすら湿布して痛みがひくのを待つしかないですか。
センセはボルタレン出してくれた。
効くけど胃が痛くなる。
ブスコパンはどうでしょうか。
287卵の名無しさん:2005/03/25(金) 12:57:01 ID:BAhEIHY20
お風呂でくつろげ
288卵の名無しさん:2005/03/25(金) 18:42:16 ID:dSDD/QIO0
歯も磨けよ
289卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:25:27 ID:bXxmr7oV0
290卵の名無しさん:2005/03/26(土) 13:38:12 ID:6QPAwQTk0
>>289
オマエいいヤツだな

整形と関係ないがこんな人助けもあるんだな。

でもクリック募金くらいは書いとけよ。

291卵の名無しさん:2005/03/26(土) 13:40:55 ID:yZujwoRt0
286よ、テニスをしないことが最高の治療だということは
小学生でも気がつくぞ。
292卵の名無しさん:2005/03/26(土) 13:48:02 ID:bqDUZElI0
>>290
こんなリンククリックするなんて、オマエもいい奴だな

俺はスルー
293卵の名無しさん:2005/03/26(土) 17:01:20 ID:00J1JV5R0
一時消毒についてなのですが、医療器具を再利用する為に最も適した
方法は、現在の医療制度では何がベストでしょうか?
私が勤めている病院では、一時消毒は必要ない。との回答なのですが・・・
294卵の名無しさん:2005/03/26(土) 20:51:13 ID:9eVpxwVM0
なぜ「制度」?
295卵の名無しさん:2005/03/26(土) 23:34:09 ID:UhntfAjV0
腰が悪く足がしびれてきたんですが
大阪で病院を探しているんですが
どこか良い病院を教えて下さい。
296卵の名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:41 ID:VIGZon6K0
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
297卵の名無しさん:2005/03/26(土) 23:56:13 ID:VIGZon6K0
よい病院を2chで訊こうとする香具師はゴミクズ
人に悪口を言わせたいなら卑怯者
内部の人間で宣伝をしたいのならクソヴァカ
どこの誰ともわからない患者を知り合いの先生のところに行かせて
迷惑を掛けるわけにはいかないので掲示板では個々の医師病院の紹介
は出来ません。逆に掲示板で名前を挙げている人は素人さんなので
必ずしも医学的に正しい治療をしているところを紹介しているとは
限らないことには気をつけておかれることをおすすめします。
298卵の名無しさん:2005/03/27(日) 18:20:36 ID:TtqJM1p30
テニス肘になりまして今病院で治療中です。
電気治療→赤外線で暖め→軽くマッサージ→湿布貼ってエルボーバンド
の順での治療です。
でもイマイチ良くなりません。テニス肘に最適な治療でなんですか?
ちなみにテニスはお休みしてます。
299卵の名無しさん:2005/03/27(日) 20:15:36 ID:DBgGoiLp0
私は整形外科より接骨院の方が好きだ。

整形はX-Pを撮る所。
治療は接骨院。
300卵の名無しさん:2005/03/27(日) 20:25:02 ID:HpJdegYW0
300
301卵の名無しさん:2005/03/27(日) 20:26:39 ID:HpJdegYW0
法律によって医業は医師でなければ行ってはならないと定められている。
法律によって接骨院は外傷の応急手当をする事が許されている。
302卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:28:32 ID:VWseFpjS0
60です。

おかげさまで、関節注射はかなり命中率が上がりました。

ところで、関節液の逆流は確かめなくても良いんですよね?
文献によっては
「関節液の逆流を確かめた上で薬液を注入する」って言うものもあれば
「関節液の逆流は確認できない場合が多いので抵抗が少なければ薬液を注入する」
と書いてある文献もあるのですが、どうなのでしょうか?

今の所は関節液の逆流は一応確かめていますが、確かめられない場合は抵抗が少なくなる所で入れています。
これで良いのでしょうか?
303卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:05:46 ID:dgURwOSe0
>302
どちらの記述も正しい
30468:2005/03/27(日) 23:57:50 ID:/tbCgVO60
>>302
水腫がある時は逆流を確認して入れてます。
水腫がない時は1%カルボを使って逆流を確認しますが、できないこともあります。
おそらく滑膜などが針先にかぶるためだと思いますが。
その時は抵抗減弱した場所に注入でいいんじゃないでしょうか。
305卵の名無しさん:2005/03/28(月) 00:07:03 ID:kE+Kxp//0
ねえねえ。教えて!
圧迫骨折ってどうやってなおしてる?
おれ、明らかなな受傷機転がある80歳以下は立位での体幹ギプス4週間で硬性コルセット3ヶ月
モーメントのないやつは硬性コルセット4ヶ月
80歳以上はダーメン
いまだに偽関節を作っていないが、これでいいのかしら?
306卵の名無しさん:2005/03/28(月) 01:05:39 ID:07wlSxZi0
質問させてください。
体をひねるとみぞおちと首の付け根の間の中間あたりの骨が痛むのですが、
何か原因は考えられますか?特に胸を打ったりした覚えはないです。
307ななし:2005/03/28(月) 11:28:48 ID:p3Fy7r7z0
>>305 安静臥床を3週程度、その後、ダーメン付けて痛みのない程度にギャッジアップから立位へ。やっぱだめかな、遅発で麻痺でたことはないけど、痛み残ってるかも。
308卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:19:23 ID:UHo6XUra0
>>305
>>307
私は脊椎圧迫はベッドに寝かせ放置プレイですが何か?

脊椎圧迫で麻痺なんか見た事ないけどな・・・・・

しても、まあコルセットくらいかな。

他の先生の意見も聞きたいな。
309卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:34:44 ID:CkrGiuVv0
整形外科はオペのとき脳外や心外なみに清潔ということに厳しいですが
いっそのこと整形Drと整形OPに入る看護師は全員スキンヘッドに
してはどうでしょうか?術後(実際は術中の)感染が減る効果が期待
できると思いますが。どこかの大学で研究(やってみて)してはどうでしょうか?
310骨折男:2005/03/28(月) 16:28:30 ID:FBB6UQfi0
先日、左腕骨幹部開放骨折をしました。当方、長距離トラックの運転手なので、かなり重たい物を荷物を扱う仕事です。
大型トラックにひとりで積み込んで長距離運転してひとりで荷卸します。かなりの重労働です。何日くらいで仕事に復帰することができるでしょうか。
311卵の名無しさん:2005/03/28(月) 16:36:49 ID:wU7Ssk8f0
ケースバイケース。主治医に聞いてね。
312卵の名無しさん:2005/03/28(月) 16:40:57 ID:d70RJY140
手術が適切に行えれば、骨癒合は1〜2ヶ月かかるでしょう。 骨折の部位によっては偽関節の可能性も高く、その場合は半年以上かかる場合もあります。
開放骨折なら各種の合併症(感染・神経損傷・腱断裂など)の可能性も高く、その治療に時間がかかるかもしれないです。
病態によりけりなので、一概には言えませんが参考まで・・・。
313卵の名無しさん:2005/03/28(月) 16:41:03 ID:ZiBMWQqh0
>>309
何が言いたいのかわからん。
まさか真面目に提案してるの?
学生orよく分かってないスタッフ辺りがなんか怒られて嫌みでもいってるの?
314卵の名無しさん:2005/03/28(月) 16:47:04 ID:CkrGiuVv0
>313
院内感染防止策としてスタッフのスキンヘッド化が検討されるべきだと思います。
ナースキャップの廃止も院内感染防止目的。髪は感染源になりかねない
ので次はスキンヘッド化も検討すべき。
315卵の名無しさん:2005/03/28(月) 19:12:26 ID:WijXNBCQ0
>>314
>感染が減る効果が期待できると思います
エビデンスをお願いします(笑
316卵の名無しさん:2005/03/28(月) 21:46:26 ID:h6pJFkzr0
医師の嫁選び@病院・医者
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112013644/l50


漏れももう30過ぎ、周りの同期も妻帯者が増えてきた。
親もうるさいし、そろそろケコーン考えているのですが…
今付き合っている彼女は29歳歯科医。見た目はまぁまぁだが
あまり働かない。1〜2年のうちにバイト生活に入ると。
そのわりに派手好きでグルメ。このような女を妻にしていいものか。
地味で働きそうな茄子とかにしたほうがいいのか、はたまた
相談所に登録すべきか。既婚者に聞くと儲けもなく専業主婦になる茄子より、
暇な科の女医・歯科医にバイトさせつつ暮らしたほうがいいとかいう。
ちなみに当方整形外科6年目。かなり忙しく今も勤務先から書き込んでる。
諸先生方はどういう観点で嫁選びしておられるのか、ぜひ御教示ください。
317整形Drへ:2005/03/28(月) 22:16:57 ID:/Gpx5zu00
愛知で整形の熱心にやっている病院と
いうとどのあたりなのでしょうか?
手の腋済会、膝のトヨタはわりとよく聴きますが
他はどうでしょう?
やはり日赤ですか?
318卵の名無しさん:2005/03/28(月) 22:31:54 ID:IKDSYN8o0
膝をひねってしまい屈伸するとひねった膝から「ポキッ」ってなりますが
これは病院行く前は冷やしてるのが良いんでしょうか?
319卵の名無しさん:2005/03/28(月) 22:46:02 ID:VUV75PBU0
>>314
>髪は感染源になりかねないので次はスキンヘッド化も検討すべき
息も感染源になりかねないので息をしないのも検討すれば?
手術しなければ(手術による)感染はゼロになるよ。
>>318
普通でも多少はポキッとなるけど。
関節内の液体に溶けている空気の気化・液化によるらしい。
捻ってから、かつ痛みを伴うなら受診してもいいかも。
(受診するまで)それで良い。


    
320卵の名無しさん:2005/03/28(月) 22:46:45 ID:GQzWAEjW0
冷やして気持ちが良かったら冷やしてるのが良いですよ
321釣り:2005/03/28(月) 23:17:15 ID:/TLTQUfu0
AKAって ぶっちゃけどうよ?
322卵の名無しさん:2005/03/28(月) 23:27:14 ID:xg8Ycdyy0
>>317
大抵の病院は整形に熱心。それぞれの得意分野を訊きたいの?
323卵の名無しさん:2005/03/28(月) 23:30:43 ID:xg8Ycdyy0
>>314
坊さんが医者を兼務したらいいってこと?
客をたくさんこしらえるためにってか?ヤバー
324卵の名無しさん:2005/03/28(月) 23:41:20 ID:xg8Ycdyy0
>>305 >>307 >>308
うちでは高齢者の下位胸椎〜腰椎圧迫骨折は、
初診時に外来でフレームコルセット採型してからベーラーキャスト装着し、
安静度フリーで帰宅させ翌週フレームコルセット装着。
3か月でダーメンコルセットに変更し、
6か月で除去し終了。
若年者のコースは全く異なるけど。
325卵の名無しさん:2005/03/29(火) 01:21:02 ID:/DZWwzVg0
>>324
本当にベーラー巻くんですか??

教科書でしか見た事ないのですが・・・・・

私だけ???
326卵の名無しさん:2005/03/29(火) 01:34:20 ID:zX+s0wdv0
全例観整固
327卵の名無しさん:2005/03/29(火) 07:49:48 ID:/qBp2rIY0
>>325
324ですが、今では本来のベーラーは減り、恥ずかしながら
装具業者まかせの立位での体幹ギプス巻きが多いです。
>>326
うちではまだまだオペ適応は厳重に選んでますが、全例ってホント?。
年間件数はどんなんですか?
328卵の名無しさん:2005/03/29(火) 10:37:52 ID:h9m7vSFZ0
先生を決めてから後になって成功するかわかんないとか言う先生どうおもいますか?
329卵の名無しさん:2005/03/29(火) 12:57:42 ID:qG71TiOS0
装具作る時に石膏でまかれるのが嫌なんですが(まっぱだかで小1時間)
速乾性のプラスティックみたいので5分我慢すれば言いやつ
あったらいいな。と,患者が書いてみるテスト。
330卵の名無しさん:2005/03/29(火) 14:19:16 ID:bEqo/lPW0
>321

腰痛、頚部痛、背部痛へのAKAの有効率は90%を超える、と一応釣られてみる。
331卵の名無しさん:2005/03/29(火) 16:23:33 ID:AQ5TzblF0
>>328
なんの疾患のどういう話かも書かない患者にはお似合いだと思う。
また絶対大丈夫という医者よりは数倍信用できると思う。
332卵の名無しさん:2005/03/29(火) 19:43:33 ID:ASEr5wjB0
318ですがありがとうございます。
ただ伸ばすのではなくしゃがんで立ったときにって事です
抽象的ですいませんでした
333卵の名無しさん:2005/03/29(火) 19:53:22 ID:KXidksDS0
まだ医者に行ってないのかよ
334317ですが・・・:2005/03/29(火) 23:48:42 ID:Jou0vegj0
愛知で整形の有名な病院を教えてください。
ここのスレの住人ならある程度のことがわかると
期待しているので。
335卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:51:58 ID:Pri5MRG20
どこの誰ともわからない患者を知り合いの先生のところに行かせて
迷惑を掛けるわけにはいかないので掲示板では個々の医師病院の紹介
は出来ません。逆に掲示板で名前を挙げている人は素人さんなので
必ずしも医学的に正しい治療をしているところを紹介しているとは
限らないことには気をつけておかれることをおすすめします。
336卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:52:40 ID:Pri5MRG20
よい病院を2chで訊こうとする香具師はゴミクズ
人に悪口を言わせたいなら卑怯者
内部の人間で宣伝をしたいのならクソヴァカ
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
337卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:53:59 ID:Pri5MRG20
そもそもおまいが何者で
何の目的でどういう情報を
欲しいかということぐらい
書いたらどうかね?
338卵の名無しさん:2005/03/30(水) 00:02:06 ID:M6w4NGll0
先生方に質問があります。

僕は毎日冷凍マグロを高速切断機(バンドソー)で
裁割する仕事をしています。

大きさも様々で小さいものは5キロ、
大きなものは400キロ近くあるマグロまで
こなしますが、首筋から腰にかけて
常に凝ったような、突っ張るような感じが取れません。
特に背骨付近児痛みがあります。

労災で近所の整形外科に明日行こうと思っていますが、
この症状は治る見込みがあると思いますか?

ちなみに勤務時間は8時から19時まで。

どうか御口授、願います。
339卵の名無しさん:2005/03/30(水) 00:18:19 ID:WygiESCK0
仕事やめたら治るかもしれないし
仕事とは関係ないかもしれない
340卵の名無しさん:2005/03/30(水) 00:27:07 ID:KAt6g+Xd0
そそ, 労災は出してみないとわからない・・・・
以前アイスピックで氷を割る作業を毎日して腱鞘炎になった女性が
労災申請したら, 通ったので驚いたよ。
341卵の名無しさん:2005/03/30(水) 10:19:31 ID:CrldICEl0
>>338
間違っても医療機関の窓口で
『労災で診ろ、俺は一銭もださねー』
などと騒がないようにね
342卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:51:00 ID:FcKPBKH+0
会社で「療養補償給付たる療養の給付請求書(五号様式)」を
作成してもらって、ご本人の記名捺印の上労災指定医療機関を
受診なさってください。
343卵の名無しさん:2005/03/30(水) 17:57:29 ID:aZXzhYwe0
労災についてお伺いしたいのですが。
出張先の広島で怪我をして入院していましたが、自宅が佐賀のなので、近くの病院に転院するために、3月5日(土曜日)に退院しました。
佐賀の病院には3月7日(月曜日)から、通院しています
。労災の休業補償給付請求書(8号様式)の療養のため労働できなかったと認められる期間に広島の病院で3月5日まで書いてもらっています。佐賀の病院には3月7日から通院していますが、3月6日(日曜日)から書いてもらえるでしょうか。
344卵の名無しさん:2005/03/30(水) 18:08:40 ID:lDbxTXFO0
>>343
書いてもらえると思いますよ。
345卵の名無しさん:2005/03/30(水) 18:10:43 ID:FPSskGrU0
>>343
紹介状あれば治療継続してるのは分かるし、書いていいような気もするけど
基本的には初診日より前のことの証明は出来ないからねぇ
佐賀の病院でまず聞いてみるのが良いでしょう。
広島の病院に問い合わせろと言われても怒らないように
346卵の名無しさん:2005/03/30(水) 20:04:16 ID:g0LZm/5q0
突然すみませんが相談させて下さい
先日、左手親指の付け根間接を粉砕骨折してしまいました
現在手術しようかどうか迷っています
主治医の話によると、手術の内容は骨を繋げる手術ではなく、ばらばらになっている細かい骨をできるだけいい形にととのえるだけのようです
手術してもしなくても、後遺症は残るらしく、手術しても、手術しない場合とくらべてどの程度回復するかはわからないとのことです
また、手術しなくても将来的に痛みがなくなる人もいれば、手術をしても将来も痛みが残る人もいると言われました

手術をするとなると、入院費用などもかかり、手術をした場合としない場合で、一応完治と言える状態になるまでの期間は同じとのことなので、
手術をしようかしまいか迷っています

明日までに回答を出さなければいけないので、かなりあせっています
何かアドバイスをいただけると幸いです
347卵の名無しさん:2005/03/30(水) 20:15:04 ID:FRxk9oq60
348卵の名無しさん:2005/03/30(水) 21:17:13 ID:ZuXbBAWr0
>>346
診察もせず写真も見ずにここではこたえようがない。
その場所は手術の適応があるケースの方が多いと思う。
手術をしなくて予後が悪い場合後悔が残ると思う。
349卵の名無しさん:2005/03/31(木) 11:33:13 ID:NhzuoJM80
70代の母ですが 夜 脚のつれを訴えて眠れない様子。
何が考えられますか。
350卵の名無しさん:2005/03/31(木) 11:38:14 ID:Ams91q8xO
すいません、MEP(L)潜時遅延って何を表しているのでしょうか?
351卵の名無しさん:2005/03/31(木) 12:19:23 ID:MXgxc+gY0
>349
「こむら返り」のこと?
それなら内科疾患です。
352卵の名無しさん:2005/03/31(木) 12:32:37 ID:K/u4EirE0
restless leg syndrome?
353卵の名無しさん:2005/03/31(木) 13:15:48 ID:r94B9y8q0
3週間前に野球で飛び込んで変に腕を突いて以来、肩を挙げるとググと痛みます。
あまり治らなかったので、病院に行ったら肩関節内を骨折しており、破片がひっかると痛むんだそうです。
3週間後にCT、2週間後に診察なんですが、内視鏡による破片除去が必要かもしれないとの事です。
そこでご質問があります。
まだ確定診断まで時間があるんですが、それまでは肩は動かした方がいいのでしょうか?
日常生活には支障はありませんが、手術をしなければいけないのでしょうか?
どんな手術で術後の経過はどうなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
354卵の名無しさん:2005/03/31(木) 13:17:35 ID:r94B9y8q0
353の訂正
×3週間後にCT→○1週間後にCT
355卵の名無しさん:2005/03/31(木) 13:57:33 ID:5KhjaPyh0
整形外科の先生じゃなくてもいいのですが、適当なスレがなかったので素朴な疑問に答えてください。
私はただの1患者ですが、この間病院に行ったら外来受付時間が過ぎていて、
ひとりのおばあちゃんがどうしても今日見て欲しいといって受付の女性に泣きついていたんです。
救急ではないようだったので、受付の女性は「午後は休診ですから」と言って断っていました。
外科の先生は午後手術とかよく聞くけど、たとえば内科とか小児科の先生って、午後何してるんですか?
と謎に思ってる患者って結構いると思うんですけど。
あんまりスレと関係なくてごめんなさい。
356卵の名無しさん:2005/03/31(木) 14:33:35 ID:TP1QQBbb0
季節的に梅雨時期や冬の寒さで疼痛に悩んでいます。右肩から腕にかけてと左腰から
足先、すね、立つことも、寝返りすらできないときもあり、寝ていても目が覚めます。
10年前腰椎椎間板ヘルニアと診断されて1月ほど入院し、牽引、その後MRIで自然寛解といわれています。
いまのところ、痛む時に座薬を入れて温めているか
、ひどくならないうちに2ヶ月ほど温泉で湯治していたみは
遠ざかっていますがまたあの苦しみが突然来るかと思うと恐怖です。
また、痛む時には必ず便秘で、尿意もありますが出が悪いです。(失禁はしていません)
手術の一言は主治医から出ませんが
やったところで直らないと入院仲間は言っています。
おおよその見当で、即大きな病院に検査に行ったほうがいいのか
ご指導お願いします。(50代主婦)
357卵の名無しさん:2005/03/31(木) 16:33:15 ID:K/u4EirE0
>>355
病棟の患者を診ていたり、内視鏡などの検査をしていたり

>>356
これだけは言える
あなたは寛解していない
358卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:23:40 ID:tJ3tJSiy0
>>353
>それまでは肩は動かした方がいいのでしょうか?
No.
>日常生活には支障はありませんが、手術をしなければいけないのでしょうか?
主治医と相談の上自分で決断すべき。
>どんな手術で術後の経過はどうなんでしょうか?
主治医に聞け。
359卵の名無しさん:2005/03/31(木) 20:52:46 ID:g2XmM5fV0
質問させて下さい。
交通事故で左膝蓋骨骨折、骨折部より少し外側下部に擦過傷、背中に擦過傷、
その他打撲になり、救急車でとある総合病院に搬送されました。

そこでは膝の擦り傷を見て消毒し、「閉鎖骨折だから数日後にオペをしよう。
開放骨折なら今するけど。」といわれ、消毒と鎮痛剤で終わりました。

二日後に病院を変え他県の整形専門の病院に転院したところ、擦過傷を見て
「これは開放骨折かも知れないな」とゾンデを擦過傷に当てると奥まで入り、
緊急手術となり、洗浄と割れた膝蓋骨の一部を骨膜で仮縫いの手術になりました。

その時の血腫からはStaphylococcus capitisが見つかり、2週間抗生剤の
点滴(セファメジン>ダラシン)をしています。CRPが2週間たっても
3.7>1.3>1.3>0.9と下がらず、0.4以下になるのをただ待つだけなのですが、

このような擦過傷がある場合、閉鎖骨折と開放骨折は間違えるものなのでしょうか?
自分としては誤診と言えると思うのですが、どうなのでしょうか?

主治医からは時間が経っているから「一発目の手術で全部終わらせた場合よりは
リハビリがきついだろう」といわれました。
何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
360卵の名無しさん:2005/03/31(木) 20:59:09 ID:KzNyLimW0
誤診だと言って欲しいんですね
361卵の名無しさん:2005/03/31(木) 21:32:24 ID:VU27ZuX00
たぶんな

でも釣りだな(葉

専門用語使い杉
36235:2005/03/31(木) 23:10:02 ID:odf4BN9T0
釣りではなくて実際に今入院中で今日手術の説明うけたところです。
専門用語は今学生で勉強して知っているものだけ使いました。

後一ヶ月ほどは学校にもどれないし、整形外科に知っている先生も
いないのでここで相談させていただきました。

開放と閉鎖を間違えることはめずらしくないのか、またこの場合は誤診と言えるレベルなのかが
臨床に出たこともなく分からないので整形外科の先生ならどう思うのかなと
かきこんだのですが釣りにみえたらすみません。
363卵の名無しさん:2005/03/31(木) 23:48:03 ID:EMH9RtBz0
今の主治医には聞いてみたか?
364卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:27:50 ID:SRLxJULn0
はい。手術の説明の時に聞いたのですが
うーん、まあ誤診っちゃ誤診かなぁと言われ、
あまり明確には答えてもらえませんでした。
365卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:43:48 ID:r1GE/YoS0
整形外科の先生方、ご意見ください。
2年ちょっと前に、夜、自転車で坂道を立ってこいでいたら
急に右膝がガクッとなり、こけて、足が凄く痛くて、右ひざが曲がらなく、
動けなかったので、翌朝病院に行きました。
レントゲンをとり、脱臼しているといわれ、膝が腫れていたので注射すると、
血が60ccたまっていました。 それでも曲げれなかったのでギプスをしました。
その後、1週間後にMRIを撮ろうとしましたが、
その前にまた膝が腫れてると言うことで注射をしたら、
30ccの血が溜まっていました。
MRIの結果は、右側側副靭帯のあたりが少し白く映っているだけでした。
で、まだ足があまり曲がらなかったのでもう2週間ギプスをしました。
ギプスを取ったあとはリハビリなどで、ほとんど足も曲げれるようになり、
もうそろそろ通院も終わりかなと言う時に、歩いていたら、
また急に膝がガクッとなり、凄く痛くて歩けないほどだったので、
次の日病院に行くとまた25ccの血が溜まっていたのです…。
それで、その時は2週間に1度の割合で通院し、1度打ってもらうと
膝が楽だったので、ヒアルロン酸ナトリウムの注射をしていました。
その後はサポーターをつけて過ごしていたのですが、今でも
サポーターを着けていても膝がガクッとなったり、グニュッと動いたりします。
それと、長い間歩いたときや、天気の悪い日は少し膝に違和感があります。
あと、膝を動かすと中でゴリゴリと音がします。
2年以上経った今でも治らない私の膝は、何なんでしょうか?
この4月から新生活が始まり引っ越すので、
通院している病院を変えないとならないのですが、
最近はずっと経過観察のようなものだったので、
新しい病院に行くのを正直ためらっています。
いったい私の病名というか、症状はなになのですか?
これから大学生活を送るのに、クラブなどやりたいことがあるのですが、
この膝のおかげで不安がいっぱいです。
何か私の膝について、先生方が思われる見解や、
これから先のアドバイスなどがあれば教えてください。 お願いします。
長文・乱文失礼しました。
366卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:13:34 ID:4WwqTnqH0
膝と関節鏡が好きな医者(世の中に一杯いる)にいけ
367卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:21:01 ID:o3QZ095p0
そうだ.すぐにわかる.
368卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:22:36 ID:34sYTVUj0
つめてーなぁ
わかる範囲で答えてやれよ
ここは質問スレじゃねーのか?
丁寧に聞いてるのに・・・
これだから医者はワガママとか世間知らずとかいろいろ言われんだよ
369卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:48:23 ID:GUiIfFAq0
これだから○○はワガママとか世間知らずとかいろいろ言われんだよ
370卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:49:55 ID:kapkSJ4Y0
>>365
半月板損傷だ。
膝と関節鏡が好きな医者(世の中に一杯いる)にいけ
すぐにわかる.
371卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:02:14 ID:7OR2ZAba0
すまんが10行以内で質問してくれ

10行を超えると読みたくなくなる

パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
372卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:35:38 ID:SbM8/TSe0
毎日リハビリに通いなさい。
373卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:05:46 ID:73AzEbDc0
おまえがな>372
374卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:25:13 ID:WEaA3Rue0
ttp://www2.mitsuya.nuem.nagoya-u.ac.jp/~ando/top/oyakudati/shincho/sinchohoKotsusaiseijutu.htm
↑の名古屋大医学部整形外科教室で開発された骨再生術について質問なんですが、この治療法は現在頻繁に行われていますか?
色々見る限りでは、イリザロフ等より何倍も簡単に脚の治療ができるのでは…と期待してしまうのですが…

他のところからの引用なんですが
>具体的には、手術前に患者自身の骨髄を採取し、培養した骨芽細胞を、骨を作りたい場所に移植する。骨が再生するには移植後早くて半年前後になる。
こんなに簡単に治療ができてしまうのですか?
イリザロフのように長期の入院も必要ないという情報もあったので、骨芽細胞を注入後は通院するだけで普通に私生活を送りながら成長期の時のように自然に伸びてしまうのですか?
それとも、もっと大変な治療や手術等が必要なのでしょうか?
もっと詳しく知りたいのですが、どなたか教えて下さいませんか?お願いします。
375卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:36:40 ID:2GuUXj9c0
めーだいせいけいに電話して聞いて味噌
376卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:20:18 ID:j2LliYmC0
離断性骨軟骨炎ってのは珍しい病気ですか?これって怪我、それとも病気ですか?
377卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:34:08 ID:rpoF6ZJj0
>>374
大学のドメインに教室員の電波ページを乗せて良いものか‥‥
http://www.mitsuya.nuem.nagoya-u.ac.jp/Images/top.jpg
書いた奴も許したやつもこの中にいるのだろうか
378卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:21:21 ID:ghv4OnDk0
365です。
少しでも詳しくと思ったので書いてみたのですが・・・。
凄い長いですよね。ごめんなさい。

レスを下さった皆さんありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
379卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:41:20 ID:XOnL8d5iO
365番さん
私も似た症状でした。
私は反復性膝蓋骨脱臼という病気です。
380卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:44:07 ID:mSxREJKH0
かたい壁にぶつかって
はなすじのとこをうってしまいました

紫のあざになってるんで
心配でしょうがないんですが
これはのこりませんか??
381卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:28:17 ID:mSxREJKH0
あげます
382卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:39:32 ID:RwMBNA7H0
>380
色は消えるが変形が残ることがある。
整形ではなく形成外科か耳鼻科に行け。
383卵の名無しさん:2005/04/02(土) 19:31:14 ID:Mk9nWcoV0
昨年11月に右手人差し指に小さな切り傷が出来てなかなか治らなかった
のですが、まぁそれは関節の上なのでよくあることと気にせずにいたところ、
傷自体は2週間くらいで塞がりましたが、その後少しして関節の上が大きく
腫れてしまいました。ぷっくり盛り上がっていて色も赤いので感染だったら
まずいなと思い医者に行ったのですが感染ではなさそうということで放置
になりました。腫れてかなり痛みがあったのでボルタレンが処方されました
が。そしてそれから3ヶ月、いまだに腫れてます...一体これは何なので
しょう。ガングリオンかも?と言われたのですが、ガングリオンって始めか
らずっと継続する腫れと痛みが伴う場合もあるのでしょうか?
日本在住でないので医者が今一歩信用できず不安なのですが...
ちなみに位置は指の付け根ではなく、真ん中の関節です(第二関節?)。
384卵の名無しさん:2005/04/02(土) 20:20:45 ID:iXKt9H2O0
伸筋腱の損傷でしょう。そうではないかも知れませんが
いずれにせよ手の外科の専門医に診てもらってください。
385卵の名無しさん:2005/04/02(土) 21:59:05 ID:CU2AQz+CO
急に右膝が痛くなり、曲げる事も出来ず、少しでも曲げようとすると激痛が走ります。
ぶつけたりひねったりという事はありません。
一体何なのか分かりません。
整形外科の先生、レスお願いします。
386卵の名無しさん:2005/04/02(土) 22:04:46 ID:CU2AQz+CO
追加です。
見た目は変化ありません。
膝小僧の上部分を触ると痛みあります。
387卵の名無しさん:2005/04/02(土) 22:45:13 ID:c3Jz/FKx0
>>385
年齢性別身長体重を
388卵の名無しさん:2005/04/02(土) 23:08:16 ID:CU2AQz+CO
レスありがとうございます。
年齢/30
性別/男
身長/175
体重/78
右膝が痛くて歩くのも困難です。
突然、昨夜痛くなり朝起きたら曲げることも出来なく激痛が伴います。
宜しくお願い申し上げます。
389卵の名無しさん:2005/04/03(日) 00:32:43 ID:ww8pYazh0
>>385
>整形外科の先生、レスお願いします。
明朝整形外科を受診しなさい。
390整形外科:2005/04/03(日) 01:06:54 ID:Lr8jLFQa0
383の人へ。同じような経過で、外傷性の変化と思っていたら腫瘍ということがありました。
MRI等撮るべきと思います。
391卵の名無しさん:2005/04/03(日) 01:43:48 ID:KRAtR2yZ0
>>388
痛風、偽痛風あたりが怪しいかな。
腫れたり熱くなったりしてない?
ま、歩くのが困難なくらい痛いならこんなところで質問するより受診したほうがいいです。
392383:2005/04/03(日) 05:27:32 ID:mx5SJfVs0
やはり一度外科にかかったほうがいいようですね。
もう一度GPに行って手の専門医に回してもらえるように強く
依頼します。予約入るとしても2ヵ月後くらいだと思いますが(涙
でも怖いのでがんばります。ご助言どうもありがとうございました。
393卵の名無しさん:2005/04/03(日) 06:01:19 ID:h88ipSp6O
>>391
レスありがとうございます。
昨日よりは右膝に熱があります。
痛風ですか…。足の平や親指等は全く何ともないのですが。
偽痛風とは?
痛みは全く引きません。
394卵の名無しさん:2005/04/03(日) 12:48:37 ID:PS+T4DvG0
>>392
外科じゃない、整形外科の手の外科専門医だ。
>>393
明朝整形外科を受診しろ。
395シャブシャブ:2005/04/03(日) 13:26:08 ID:jC74lxgo0
毎日リハビリに通いなさい。
396卵の名無しさん:2005/04/03(日) 13:49:42 ID:pXGh26gw0
>>393
膝にくる痛風もある。稀ではあるが。30歳の痛風持ちはごろごろしている
偽痛風は検索すればすぐに分かる。これは30歳なら珍しい

>>394
392=383氏は日本にいないらしいから
専門医へのアクセスが簡単でないのだろうよ
397卵の名無しさん:2005/04/03(日) 13:57:21 ID:CMhobdKE0
質問しても意味ないかもなんですが…
今、初期と思われる変形性股関節症に悩まされています。
変形性股関節症は保存的療法と手術療法の二つがありますが
手術で有名だったり、得意とする医師は見つかっても、
その方達が保存的療法について理解があるかどうか不安です。
保存療法に特化している医師がいたとして、
保存的療法から手術療法への切り替え時期をうまく見極めてもらえるかどうか心配です。
検索したところ藤〇病院が良さそうだったのですが関東なので通えませんです…
選び方の時点で躓いてしまっているのですが、
リハビリテーションが併設されている病院が一番良いのでしょうか?
398卵の名無しさん:2005/04/03(日) 14:24:52 ID:pXGh26gw0
>>397
> 変形性股関節症は保存的療法と手術療法の二つがありますが

保存的療法っていっても、
痛みに対する投薬、体重を減らす、股関節周辺の筋力強化、あとは装具くらいか
変形が消えてなくなるような治療はない

一番難しいのは、骨切り等の変形を矯正する手術を勧めるべきかどうかと
そのタイミングだと思う。
人工関節はいつでも出来るわけで
399空港でピンポン ◆GU/3ByX.m. :2005/04/03(日) 21:06:24 ID:X1UN7Qz1O
質問です。
12月に環軸椎の固定手術を受けました。
術後の経過は良好だったのですが、最近頭を前傾さすと両腕から手先に痺れが走るようになり辛くなってきました。
術前は痺れの症状は頭部がひどかったのですが、
固定したことにより他の部位に負担がかかり痺れが出たと考えられるのでしょうか、次回診察に行く時に、検査を受けた方が良いかアトバイス戴けますか、宜しくお願いします。
毎回診察時はレントゲンは先に撮ってます。
400卵の名無しさん:2005/04/03(日) 21:19:27 ID:CMhobdKE0
>>398
ありがとうございます。
後々のことを考えて、骨きりに定評のある医師を探してみることにします。
401空港でピンポン ◆GU/3ByX.m. :2005/04/03(日) 21:57:53 ID:X1UN7Qz1O
>>399
ですが
手術時の麻酔の副作用で幻聴や急激な一時的視力低下が起こるものなのですか?術前に頭部の痛みと痺れ
がひどくありました
また痛み止めも手術前は
乱用に近いぐらい服用しないと生活出来ない程使用してました。
整形外科以外の診療を受ける必要はありますか?
402卵の名無しさん:2005/04/03(日) 22:58:08 ID:X1UN7Qz1O
今日は先生方はお忙しいのかな!
サンデー・もんでー・チュウするデー・上乗っテー・さすデーふるデーさっと出しテー
あ〜おもしろ無いわ!
403卵の名無しさん:2005/04/03(日) 23:18:31 ID:ZCIvH3xK0
>>398
>>400見てみろよ全然通じてないだろ、主治医でもないのに掲示板で
アドバイスするのは百害あって一理無しだよ。
404卵の名無しさん:2005/04/03(日) 23:31:49 ID:pXGh26gw0
>>403
まぁ別に397が骨切りで有名な病院で診察を受けて
RAOなり内反骨切りなり受けることになっても俺には何の害もないのでなぁ
保存療法を誤解しているだろうなとは思っていたけど

おっしゃることはよく分かるので、>>402はスルーしますです
405卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:12:25 ID:LKIa5yGd0
>>403>>404
保存療法に過大な期待(例えば全快)をする意味が無いと分かったので、
それなら後々状態が悪化する可能性も考えて、人工関節より手前の
骨切り術にも精通してる病院にまず診察を受けに行こうと思っただけで
別に速攻で骨切りして貰おうとは考えてません。
406卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:20:04 ID:bkXK248f0
そんなこと言われてるんじゃないよ
407卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:24:03 ID:rYIWPAowO
どうして低能って奴は、論点がずれるのだろうね?
こんなところで聞いて楽したいような怠惰な人間は
やはり精神も患ってるのだろうな〜
キミ、整形外科より精神科が先ではないかい?w
408卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:27:36 ID:LKIa5yGd0
多分、ここにいる医師や知識のある全ての人より
私は格段に知能が低いので、何が問題だったのかさっぱり分かりません。
自爆して失敗すればわかると思います。
空気悪くしてごめんなさい。
409卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:34:41 ID:D1SNs0LD0
横レスすみませんが、普通に見てて自分も>>405のように思いました。
後学のために、論点がどこだったか教えてもらえませんか。
410卵の名無しさん:2005/04/04(月) 00:34:59 ID:rYIWPAowO
今度は自虐で同情の誘い受けか
こういう恥知らずな事が平気できる低能だから
過ちを繰り返すわけだがw
[頭の良い人は、頭の悪い人の行動を予測できない]
というわけでキミが何が解らないのか我々には見当もつかんw
411卵の名無しさん:2005/04/04(月) 02:37:16 ID:M7NG7jq50
>365
やはり反復性膝蓋骨脱臼でしょう。専門家に手術してもらえばよくなりますよ。
>374
別に「簡単に」とはうたっていないはずです。
通常の創外固定器による骨延長を行います。
ただ誘導骨芽細胞注入により創外固定器の装着期間が若干短くなる治療法です。
412卵の名無しさん:2005/04/04(月) 10:14:07 ID:Fj7+XJcuO
石ころヤローは氏ね
413卵の名無しさん:2005/04/04(月) 13:19:55 ID:RsrymwXrO
すみません質問です。
この間手首のギブスを、ジョキジョキ切られて、その時気を失ってしまい、気がつくと点滴されてたんですけど、あれは何の点滴ですか?
すごく恥ずかしくて、気にしてるのですが、私のようなひとは、よく見ますか?
414卵の名無しさん:2005/04/04(月) 13:59:51 ID:ZDWmp9zc0
ギプスカットで失神ってw
415卵の名無しさん:2005/04/04(月) 15:34:24 ID:Na9CJ2VD0
>>413
>何の点滴ですか?
基本的に塩水。
>私のようなひとは、よく見ますか?
何科の処置に際してショックになる人はたまにいる。
416卵の名無しさん:2005/04/04(月) 17:44:49 ID:5lUmNTZ50
>>413
彼女の処置に付いてきた学生さん
数aの傷の抜糸をしているのを見てフラフラー、バタン
隣で診察していたら何が落ちたのかとビクーリ

こういうことで失神する人もいますので
417卵の名無しさん:2005/04/06(水) 22:05:58 ID:alh4URkLO
教えて下さい。87歳女でCHS後丸3週間たちましたが、食べない、飲まない、排尿できない(失禁しないが、導尿すると400ml位ある)状態です。全然歩こうともしません。もう死ぬまでこの状態なのでしょうか?骨折するまでは一人暮らしで歩いていました。よろしくお願いします。
418卵の名無しさん:2005/04/06(水) 22:58:10 ID:n21Q/g/A0
>もう死ぬまでこの状態なのでしょうか?
神のみぞ知る
419卵の名無しさん:2005/04/06(水) 23:11:47 ID:k4dX7gjq0
南江堂の出してる卒後研修Q&Aってやる価値ありますか?
ほんとにこれで、認定医とれます?
420卵の名無しさん:2005/04/06(水) 23:22:45 ID:n21Q/g/A0
421卵の名無しさん:2005/04/06(水) 23:23:54 ID:n21Q/g/A0
やる価値はある。それだけで専門医は取れない。
422卵の名無しさん:2005/04/07(木) 02:59:45 ID:At4JNwAf0
>>417
周囲(医療者,家族とも)の熱意によるところが大きい.
上向く可能性は否定できないが,急に熱意を持てといっても無理だろうし,
だめかな…
423卵の名無しさん:2005/04/07(木) 03:29:13 ID:g9Suzsoh0
マルチポストにマジレス不要
424卵の名無しさん:2005/04/07(木) 13:03:14 ID:prRmPSRK0
>>419
割合は変わってきてるけど、筆記試験の問題はあれから出るからなぁ
(専門医試験の要項にはっきり書いてある)
症例問題が役に立たなくなったので、そろそろ改訂版が出るんじゃない?

まぁ専門医試験の症例とかを提出してから開けば十分ですが
425卵の名無しさん:2005/04/08(金) 18:08:24 ID:kHsqdfIoO
質問よろしいでしょうか…
2月にヘルニアの手術をしました。LOVE法です。
術後、分離症でもあったと言われたのですが、MRIを撮り今の所は問題ないとの事でした。
しかし術後3週間位から、腰に痛みがあり姿勢をまっすぐにして歩けない状態です。
リハビリをしながら硬膜外ブロックを今日まで3回打ちましたが良くなるどころか余計痛いです。
本当ならもうとっくに退院している頃で、来月には子供も産まれるので焦ってきています。
こういう事もよくある事ですか?あとどれ位入院すれば良いのでしょうか。
担当医は滅多に回診にこないので聞けません。
426卵の名無しさん:2005/04/08(金) 19:21:36 ID:yho8PTLA0
主治医と話し合え>>425
427卵の名無しさん:2005/04/08(金) 19:23:15 ID:7t5VPMYk0
毎日リハビリに通いなさい。
428卵の名無しさん:2005/04/08(金) 21:40:36 ID:SvwNvASu0
質問に答えられないなんて
なんの為のスレだ
429卵の名無しさん:2005/04/08(金) 22:07:23 ID:hZHqhtb00
それが整形外科
430整形には地獄ロックがよーく似合うわ!:2005/04/08(金) 22:25:04 ID:7ZcVitYQ0

最近 整形外科医のあいだではやっているのは、『ジゴクロック』
   整形外科医のあいだではやっているのは、『ジゴクロック』
431卵の名無しさん:2005/04/08(金) 22:28:14 ID:yho8PTLA0
手術書兼もわからず現在の所見もとらずに答えられるのは
詐欺師だけ
432卵の名無しさん:2005/04/09(土) 11:55:50 ID:vzvvSisw0
>>428-430 マジレス↓
お前らみたいな荒らしが多いので答えてやりたくもなくなる。
そもそも、タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい、
と思いつつ真摯に答えてやってんのに、
それを当然みたいに思い込んでつけ上がる奴や冷やかす奴が出没するんで、
だんだん放置したくなって来るんだよ。
丁寧に質問する人がいれば、わざわざ答えてあげたくなるのも人情、
暴言やからかいを受ければ当分は寄り付かなくなるのも人情だ。
こんな板で憂さ晴らしする奴らの気が知れないね。
433卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:36:01 ID:Orgfwo9T0
>432 同感。
知りたいことがあれば、自分で調べればいいのに。
医療はサービス業ではありません。
わがままは、保険のきかない自由診療の病院でどうぞ。
434卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:55:28 ID:aEsyMoS50
だまって毎日リハビリに通いなさい。
435卵の名無しさん:2005/04/09(土) 13:24:44 ID:U+F94XEJ0
捻挫をみてもらうついてに不整脈もみてくれますか?
お願いします。
436卵の名無しさん:2005/04/09(土) 16:28:39 ID:1NWaa1rq0
>>435
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい
437卵の名無しさん:2005/04/09(土) 16:34:46 ID:sgHYFs/j0
>435
ついでに診るものではありません。巣にお帰り。
438卵の名無しさん:2005/04/09(土) 22:03:57 ID:g7Pk3YHK0
>>420
ワラタw

向こうのスレでは

>>808
質問はこちらへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109172756/l50

だってさw
439卵の名無しさん:2005/04/09(土) 22:25:47 ID:UoUQ1zyR0
>>438
不愉快なのでどっか行って下さい
440卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:00:21 ID:imHoVpXA0
>>432
>タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい
「整形外科の先生に質問スレッド」なので質問するのはあたりまえ
タダで質問することの、どこが図々しいのでしょう。

>真摯に答えてやってんのに
ずいぶん偉そうですね

>つけ上がる奴や冷やかす奴が出没するんで
そんな人いましたっけ?
みんな丁寧に質問してんじゃん。
441卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:05:35 ID:UoUQ1zyR0
>>440
この板での素人質問に対するスタンスは
↓のスレの>>1-5あたりをよく読んでください。
ちょっとした質問スレッド Part75
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112972667/l50

漏れも質問の内容、分野、文体、その日の気分などによって
真摯な回答をしてみたり煽ってみたり、無視したり様々
442卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:22:26 ID:rke4S8z00
向こうは[整形外科専門医は本当はどれ程の技術があるのか?]
について語るスレだからな。
443卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:23:11 ID:rke4S8z00
>>440
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
444卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:49:48 ID:MdlNQmSt0
>>440
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい
445卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:00:02 ID:lOHxuPzi0
>>444
いやぁ〜何事も勉強でしょw
446卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:01:18 ID:ao2FOy8z0
質問したっていいんだが自分の欲しい答えが得られないと
「逆ギレ」するのが良くないね。
447卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:02:08 ID:ao2FOy8z0
2ちゃんねるという所は
真面目に話をしている人と
ちゃかして楽しんでいる人がいて
ちゃかされて楽しめる人がいて
匿名でふざける場なので
“公の場では言えないホントの話”
が聞けたりして面白かったりしますが
“真面目な相談事”
には向かないのです
448卵の名無しさん:2005/04/10(日) 06:52:35 ID:Y0ZzeM8j0
せんせー質問です!

テニスで足の膝の筋を痛めて困っています。

左足の膝の裏側に、内側と外側に縦に筋が2本あります。
膝を曲げたらわかいやすいです。
それの外側の筋を痛めてしまいました。 右利きです。

ネットで調べたのですが、名称もわかりません。
この筋を治すには、どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願い致します。

【足の症状】
膝を伸ばした状態じゃないと、痛くて歩きにくい。
449卵の名無しさん:2005/04/10(日) 07:38:52 ID:Wqk3KRqq0
この板って頭いいのかも知らんが精神的に幼い奴ばっかだなw
気に食わないレスはスルーすりゃいいのにわざわざ駄レスして。
450448:2005/04/10(日) 08:22:42 ID:Y0ZzeM8j0
>>448 先ほどネット検索したら、半月板の外側という事が
わかりました。たぶん。

ネットによると、手術しか治療法が無いと書かれているのですが
本当なんですか?
451卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:00:43 ID:fnnoCRqo0
>>449
気に食わないレスにも、スルーしたいレスと、スルーしたくないレスがあるってことだよ。
ここの医者はみんな>>432のように思いながら>>441のようにカキコしたりスルーしたりしてると思う。
あんまりな奴が後を絶たず苦々しく思っているから、>>432をきっかけにみんなの思いが炸裂してるんだろ。
それを理解しようとせず冷笑を浴びせるお前みたいな奴が苦々しさのもと。
うざいものをうざいとはっきり書くのは俺たちのストレス発散だよ。
そうしたストレス発散に対してお前みたいな駄レスする方が笑えるぞw
452卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:43:59 ID:vI2/ctFd0



基本的に医者はわがままです
453卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:48:12 ID:tgC8dIy90
>450
それは半月板じゃない
454卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:16:04 ID:MmDxHv5h0
>>445
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい

>>448
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい

>>449
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい

>>450
タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしい
455卵の名無しさん:2005/04/10(日) 18:29:42 ID:4VHb0xKl0
毎日リハビリに通いなさい。
456卵の名無しさん:2005/04/10(日) 19:30:37 ID:vI2/ctFd0
_____________________________________
_____________________________________

ここからはお医者様に
「私は偉いんだ」っていう気分に浸ってもらう為のスレになりました
457卵の名無しさん:2005/04/10(日) 20:48:33 ID:8gDk1LSZ0
>>453
448の『裏側の筋』は半月板でないと思うが(大腿ニ頭筋)
症状は半月板損傷のような気がする
458卵の名無しさん:2005/04/11(月) 14:05:42 ID:eQnxicYt0
足首の靱帯断裂で手術をし、1ヶ月ほどギプス固定し
1週間前に外しました。
今は、びっこ引きながらなんとか歩けるんですが、
足首がまだ腫れているのです。
まだギプス外して1週間では腫れてる段階なのでしょうか?
それとも、歩く練習によって腫れたのでしょうか?
459卵の名無しさん:2005/04/11(月) 16:52:01 ID:BKFHGCQy0
主治医はなんと言ってる?
460卵の名無しさん:2005/04/11(月) 16:57:51 ID:eQnxicYt0
ギプス外してからまだ病院には行ってません。
次の通院日は来週です。
ギプス外したときは「杖を補助程度に使いながら歩いていい」と言われました。
461卵の名無しさん:2005/04/11(月) 17:35:09 ID:BKFHGCQy0
まだまだ腫脹があるのが普通だと思いますが次回受診時に聞いてください。
462卵の名無しさん:2005/04/11(月) 18:05:29 ID:eQnxicYt0
ありがとうございます。
歩く練習をし過ぎて、よけい足を傷めたかと思って
ちょっとビビってました(笑

あまり無理をしないよう、主治医の指示を仰いでゆっくり治していきたいと思います
463卵の名無しさん:2005/04/12(火) 00:35:40 ID:j/Qhev5i0
>>458
図々しい
5千円

>>460
ボランティアじゃねーんだよ
9千円

>>462
調子乗りすぎ
5万
464卵の名無しさん:2005/04/12(火) 00:47:12 ID:3ual9uz/0
失せろ厨房>>463
465卵の名無しさん:2005/04/12(火) 00:47:44 ID:3ual9uz/0
>>463
二十円やるから IIヽ('-'*)
466卵の名無しさん:2005/04/12(火) 00:53:35 ID:l5LC9dvK0
3月の末に職場で 左指を機械で挟み、中指爪の半分 薬指指先5ミリくらいを落としました。
ゴムのベルトと金属に指を挟み 千切れ 骨が見えた状態でした。
救急車で搬送され 千切れた指を縫合。現在の状況は 縫合した指は黒くなり(壊死?)した状況です。
医者曰く 壊死した指の下に新しい指が再生しているとのことです。

毎日、消毒・ガーゼ交換で通院をしていますが 今の病院に信頼がおけないのです。
通院2日目くらいに 術後の経過を聞くと「あなたは怪我をしたのも運命、完治するのも運命」
唖然とする言葉でした。その日から現在まで 不安になり 医者・病院の悪いところしか見えなくなりました。
明日あたりに 病院を変えようと思います。そこで
 
・信頼できる整形外科とは? その病院の探し方。
・指は再生して元の指らしい形になるのか?
・一般的の整形外科(腰痛・ヘルニアでの印象しかないので)で 良い処置をしてもらえるのか
・その他 アドバイスがあれば お願いします。

趣味でギターをやっています 元の指に戻してもう一度演奏したいです。

よろしくおねがいします。
467卵の名無しさん:2005/04/12(火) 01:07:10 ID:N3VPzg5/0
γネイルについておしえてください。
不安定型の転子部骨折にはγネイルってのはわかるのですが、
不安定って具体的にはどんな感じなのでしょうか
468卵の名無しさん:2005/04/12(火) 01:07:32 ID:3ual9uz/0
「あなたは怪我をしたのも運命、完治するのも運命」
469卵の名無しさん:2005/04/12(火) 01:08:57 ID:3ual9uz/0
470卵の名無しさん:2005/04/12(火) 01:14:26 ID:N3VPzg5/0
>>469
ありがとうございました
471卵の名無しさん:2005/04/12(火) 09:01:13 ID:4tCj2GG6O
特定疾患医療受給のための臨床個人調査票って、作成するのにどれくらい時間かかるものですか?
大腿骨頭壊死です。某私大付属病院に一カ月前に、申し込みましたが、まだできてないそうです。
入院、手術も近いのですが、これってどうなんでしょう。教えてください。お願いします。
472卵の名無しさん:2005/04/12(火) 14:46:34 ID:N8EYJxs30
>>466
そのくらいの欠損で、”縫合した”のなら断端形成をしたのでしょうか。
切れ方もキレイではないから接合は無理だろうし、それも一つの手です。
が、治癒をなるべくキレイにしたいならwet dressingの方が適しているようにも思えます。
ただし断端形成より多少時間はかかりますが。
毎日消毒、ガーゼ交換しているあたり、確かにあまりそういう怪我に詳しい病院ではないかも。
ただし、あなたは怪我をしたのも運命、完治するのも運命、といのは本当です。
別にその医者が怪我をさせたわけではありません。
感情的に変な思い込みを持っていると変えた病院でも厄介者扱いされますよ。
473466:2005/04/12(火) 16:04:01 ID:CzY0BmVw0
>>472
>>感情的に変な思い込みを持っていると変えた病院でも厄介者扱いされますよ。

そうですね、私の感情を医者にぶつけても 指が治るわけはないですね。

wet dressing湿潤療法(うるおい療法,閉鎖療法)は 断端形成をした後にできるのでしょうか?
よろしくいねがいします
474卵の名無しさん:2005/04/12(火) 16:17:09 ID:bA8NK5i/0
>>472
断端形成じゃなくて、ちぎれた組織を『乗せただけ』で縫合したんじゃないの?
それならば当然のごとく壊死する→断端形成かwet dressingのほうがマシ

もしかしたらそういうレベルの切断でも血管縫合にtryするという
非常に高レベルの治療を試されたという可能性もあるが
それならば術前の説明もその後の対応もしっかりしているだろう

>>473
wet dressingの例はこことか http://www.wound-treatment.jp/wound128.htm
いずれにしても壊死しているのがはっきりしているのなら、
壊死した部分は除去しないと、上皮の再生を妨げる
475卵の名無しさん:2005/04/12(火) 16:27:46 ID:T6EJqndV0
本日県立病院に行ってきました。ここのところ毎日手術が続いている
ようです。今日は3件。整形外科の医師は1人でなので気の毒です。

どう考えても、それに見合った給料をもらっているとは思えません。
皆さんはなぜ医師になったのでしょう?
476466:2005/04/12(火) 16:44:37 ID:CzY0BmVw0
..>>474
教えていただき ありがとうございます

事故直後 「取れた指を縫ってもつかない可能性が大きい」と言われたけど
可能性があるならと思い 縫ってもらいましたが、
結果は壊死しました。あと10日ぐらいしたら壊死した指を取り、肉の再生の状況も見てから
骨を削るか、皮膚の移植をすると言われました。
477卵の名無しさん:2005/04/12(火) 17:44:43 ID:6pCIHFTs0
>事故直後 「取れた指を縫ってもつかない可能性が大きい」と言われたけど
正しい説明を受けているのに文句を言うのはおかしい。
478卵の名無しさん:2005/04/12(火) 17:58:54 ID:bA8NK5i/0
>>476
>医者曰く 壊死した指の下に新しい指が再生しているとのことです。

俺はこの1行を見て、信用ならない医師だと書きかけたのだが
書かなくて良かったと思った。

以下>>477と同文
479卵の名無しさん:2005/04/12(火) 18:56:29 ID:WlZNAqmrO
20代なのですが膝関節の痛みが強く、タナ膝と診断されました。バスケをしている事と痛みが長期であるという事から関節内視鏡で手術してはどうかと言われました。手術したほうがいいのでしょうか。
480卵の名無しさん:2005/04/12(火) 19:00:48 ID:WTwtvlGg0
>479
診察もしないでわかるかボケ
481卵の名無しさん:2005/04/12(火) 19:15:42 ID:XA+UqfQh0
リハビリが一番よい。毎日通いなさい。
482卵の名無しさん:2005/04/12(火) 20:16:25 ID:zaYTTsS20
>>479
主治医に聞け。

483卵の名無しさん:2005/04/12(火) 20:22:42 ID:0f5xj2Tg0
整形外科の先生って具体的には教えてくれない。
ものすげえー抽象的、清涼的には教えてくれるけど。
484卵の名無しさん:2005/04/12(火) 20:25:21 ID:mYZUsCrTO
だって 骨大工だから w
485卵の名無しさん:2005/04/12(火) 20:59:31 ID:NRjYbb+S0
流れが歯医者に質問スレみたい。
骨の大工と歯の大工かw
486卵の名無しさん:2005/04/12(火) 22:12:41 ID:j/Qhev5i0
>>466
図々しい 却下

>>467
おまんこ

>>471
一ヶ月 はい3000円

>>473
態度が悪い。
氏ね

>>475
うざい

>>476
失せろ

>>479
10代に若返って出直してください
487卵の名無しさん:2005/04/12(火) 22:59:00 ID:w3agAx+H0
>>479
バスケをしている事と痛みが長期であるという事から関節内視鏡で手術したほうがいいと思います
488卵の名無しさん:2005/04/12(火) 23:53:08 ID:WlZNAqmrO
夏に大学の全国大会があり、関節内視鏡後、練習を含め、大会に間に合うか心配です。某大学病院にかかっているのですが、手術しか勧めてこないので疑いがあります。
489卵の名無しさん:2005/04/13(水) 00:10:39 ID:KYXJOxEg0
こういう言い換えも可能。
某開業医にかかっているのですが、いつももう少し様子を見ようとしか言わないので疑いがあります。

勝手に堂々巡りしてください
490卵の名無しさん:2005/04/13(水) 00:11:31 ID:yHE3HOAZ0
>手術しか勧めてこないので疑いがあります。
じゃ、拝み屋にでも行け
491卵の名無しさん:2005/04/13(水) 01:36:12 ID:+kxC7pme0
>>488
そういうのは手術の適応が微妙なんだよね。
診察もしないでした方がいいとか、しない方がいいとかは言いにくいんだ。
ただ、本当にあなたの症状がタナ由来なら手術しても悪い事もないと思います。
術後、運動が出来るようになる期間も短いので夏には間に合うかと。
ただ、そういうのは結局主治医に聞くのが一番です。
492卵の名無しさん:2005/04/13(水) 13:23:03 ID:0czRUQmE0
>>488
だから?図々しい
493卵の名無しさん:2005/04/13(水) 14:35:59 ID:W0QTd0IA0
毎日リハビリに通いなさい。
494卵の名無しさん:2005/04/13(水) 15:11:24 ID:ocoqdWR30
某医院にかかっているのですが、いつも毎日リハビリに通いなさいとしか言わないので疑いがあります。
495卵の名無しさん:2005/04/13(水) 16:39:31 ID:p96bMcAH0
>疑いがあります
なんの疑いですか?
496卵の名無しさん:2005/04/13(水) 17:10:21 ID:VILG1B0H0
>>494
毎日リハビリに通いなさい。

497卵の名無しさん:2005/04/14(木) 20:22:06 ID:XrIlEP6v0
広島県立病院に膝の名医がいる。こと関節鏡手術においては超有名だとか。
そこに受診してみれば?
498卵の名無しさん:2005/04/14(木) 22:19:31 ID:hcehuVXJ0
タナ障害の鏡視下手術なんて誰でも出来るって
499卵の名無しさん:2005/04/15(金) 00:57:46 ID:lwC+xuD/0
792 1 ◆yIimcLM/j2 New! 2005/04/15(金) 00:00:46 ID:2LVQDp4f0
>>783 マラソンマンさん
>別スレでも医師の給料から医院の売り上げ等見ていると通常サラリーの数倍です。

医師の収入の話はスレ違いなのですが、簡単にいうと、
国公立病院勤務医:中堅企業サラリーマン並み。 雑用多し。接待なし。
一般病院勤務医:一流企業サラリーマン並み。 キャリアになる施設ほど多忙で薄給。
老人病院勤務医:QOLは高いが勉強不足になりやすい。リストラの危険あり。
開業医:新規開業は借金多いと勤務医以下。借金なければ年収2000万越えることもあるが、
他の自営業者と比べ、自分が動かないと回らない。ソープランドのオーナーがソープ嬢を
兼ねているようなものだから、オーナー専業よりは多少はもらってもいいと思うけどね。(w

500卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:00:27 ID:eJ3VPQ+L0
500

巣に帰れ厨房>499
501卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:04:16 ID:lwC+xuD/0
開業整形=ソープ嬢だってさ
502卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:05:16 ID:YZzeHH0t0
コピペで荒らすな厨房>ID:lwC+xuD/0
503卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:07:33 ID:lwC+xuD/0
>>502
いちいちご苦労さん
504卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:24:03 ID:NkAroP7k0
バネ指を専門的に診れる(手術できる)Drは多いのでしょうか?
内視鏡を使う病院もあると聞きますが、どこの門をたたけば
いいのかわからずにいます。
ばね指の手術は、Drによって技術の大差はつかないものでしょうか?
よろしくお願いします。
505卵の名無しさん:2005/04/15(金) 01:45:04 ID:oPeYlFeM0
>>504
ばね指の鏡視下腱鞘切開術を売りにしてる専門家は少数いるが、
大多数の整形外科医は5〜10ミリ程度の皮切で5〜20分程度で行う。
誰でもやる手術だし、小差は付いても、大差が付くとは言えないねえ。
506卵の名無しさん:2005/04/15(金) 09:09:46 ID:Jgz8L7Pk0
>>504
漏れは患者さんに『整形外科ではイロハのイに当たる手術です』と
説明していますけど‥‥

あとは>>505と同じ
507卵の名無しさん:2005/04/15(金) 15:10:56 ID:RdZpwtHf0
足を捻挫して整形外科に行った。血圧を測られ、血液検査をされ、レントゲン6枚
撮られ、もらった薬が血圧の薬、鎮痛剤、コレステロールの薬ビタミン剤、シップ剤
でした。血圧とコレステロールの薬は内科でもらっているといったらこれからは
内科通院はやめて内に通いなさいと言われた。金儲けに必死だな。
508卵の名無しさん:2005/04/15(金) 15:17:57 ID:EMPk/mgl0
親指に押す力をくわえると痛みます。
二日目。
病院いったほうがいいですか??
509卵の名無しさん:2005/04/15(金) 15:20:50 ID:iMAyF/ol0
そもそも、タダで医者の意見を聞こうってのがずうずうしいんだよ
510卵の名無しさん:2005/04/15(金) 17:55:00 ID:rK+nNd/70
巣に帰れ厨房>>507
511他科医:2005/04/16(土) 01:17:11 ID:rW2Rv5Hu0
CCHSってなんですか?
別スレでは局麻で出来るらしいですけど、ホンマですか?
512卵の名無しさん:2005/04/16(土) 01:39:23 ID:cvm4L3JP0
>>511
しらんでよろしい。
ホンマです。
513卵の名無しさん:2005/04/16(土) 10:10:39 ID:/PZEr2DA0
>>511
図々しい
514卵の名無しさん:2005/04/16(土) 14:35:53 ID:DClSR/ZL0
>>511
術後管理だけよろしく
515卵の名無しさん:2005/04/18(月) 00:56:48 ID:aWHQEJu/0
512〜514に禿同。
しっかしホントに、初歩的なことをただで教えてもらおうとする
輩が多すぎるよな。患者っぽいのはまあ許せるが、研修医っぽいのが許せん。
転子部の不安定型とか、CCHSとか。聞く前にまず自分で調べたら?って内容で。
調べたらすぐ答え出てくるぞ。そんなんだと進歩せんぞ。
516卵の名無しさん:2005/04/18(月) 01:35:38 ID:aWHQEJu/0
516だが、患者ぽいのは許せると書いたが
>440
だけは許せんな。
タダで質問するのは図々しい。尋ねる側が下で、答える側が上なのは
どこの世界でも当然だ。当たり前のことなのに皆それを抑えて回答してるんだ。
お前みたいな奴は医療を受ける資格はない。医療解除だ。病院に来るな。

しかし俺は家ではなるべく仕事忘れたいのに(忘れられんが)、こんなトコでの質問を
まともに回答するDrは偉いと思うわ。俺には出来ん。
俺は当直の息抜きでしかココは読まん。回答する気にもなれん。
ただいま当直中…。
517卵の名無しさん:2005/04/18(月) 02:28:39 ID:Wy7G5zf70
>>515-516
>>432だけど、本来我々はボランティアじゃないんだから、
タダで専門家に答えを聞こうってのはずうずうしいよなあ。
付け上がった奴が平然と>>440みたいな書き込みをすると、何だコイツ?だよなあ。
まともに回答することについては、
困っておられる患者さんらしき人にお答えしてそれなりに喜ばれると、
こちらもそれなりに嬉しくなるからだな。
518卵の名無しさん:2005/04/18(月) 10:22:18 ID:pZRmjiH80
>>515 >>516

こんなとこで遊んでないで、ちゃんと仕事しようね






とか書くと、また釣られてムキになっちゃうんだろうなw
519卵の名無しさん:2005/04/18(月) 10:23:46 ID:pZRmjiH80
>>517
ここは無償で答えるのがあたりまえな場所ですからねぇ
イヤなら来るなよ
520卵の名無しさん:2005/04/18(月) 12:55:14 ID:LGQbWt4I0
毎日リハビリに通いなさい。
521卵の名無しさん:2005/04/18(月) 13:06:09 ID:la/LeWUX0
>>519
釣りは釣り堀で
522卵の名無しさん:2005/04/18(月) 14:24:02 ID:wY6aHlB30
>>519
別段、イヤってわけじゃないよ?
困っておられる患者さんらしき人にお答えしてそれなりに喜ばれると、
こちらもそれなりに嬉しくなるから喜んで覗いてみるのであって、
中にお前さんみたいな意図不明のアホを見かけると、何だコイツ?アホだな?
とおかしみ憐れむってトコなんだな。
確かに無償で答えるのが当たり前なスレなんだけど、礼儀をわきまえてるか
付け上がったバカ者か、に応じて当然我々の対応も変わるってもんだよ。
だから、お前さんみたいなバカ者が出没したら我々は黙殺しててもいいんだけど、
他のマトモな患者さんらしき人の発言がどんどん下がって枠外に隠れちゃうのが哀れ。
こういうスレを釣堀と化そうとする奴はみんなの迷惑者だよ?
523卵の名無しさん:2005/04/18(月) 15:20:07 ID:UEo8j1Zf0
こういうときだと>>520GJ と言いたくなるから不思議だな

以下ちょっとした質問スレから抽出
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。

この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。

市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。

ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。

質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言おうが勝手な場所が2ch.です。
同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽って煽って大騒ぎするのも勝手です。
ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれるだけのことです。

524卵の名無しさん:2005/04/18(月) 15:23:53 ID:pZRmjiH80
______________________________________________

          終了





525卵の名無しさん:2005/04/18(月) 15:49:53 ID:h2T3hEIF0
80年代半ば、B衛医大での話。
半月盤の再手術の時、「今度のギプスは新型だよ」といって
薄型の細かい網目状の物を巻かれた。
これを外す時、ベッドの上に刃が円型の電気ノコギリを持ってきて
ギプスを切断していくも、私の足は刃を当てるたびに焼けるように熱く
ギプスを完全に外してみると、腿の所にノコギリ刃の跡が付いていた。
結果としては擦り傷の域で済んだものの、
なんと強引で恐ろしいものかと驚いた。

それ以来、病院とは特に縁がないので
現在のギプスがどうなのかは知らないのですが
こういうのって間違えて足を切ったりしないんですか?
526卵の名無しさん:2005/04/18(月) 15:54:36 ID:LGQbWt4I0
毎日リハビリに
通いなさい
527525:2005/04/18(月) 15:57:41 ID:h2T3hEIF0
>>525 に、マジメなレスお願いします。
528卵の名無しさん:2005/04/18(月) 16:04:14 ID:5VdciVxP0
>525
30分くらい刃を当て続けたら皮くらいは切れるかも。
短時間なら摩擦熱で火傷はする可能性はある。
少なくとも「足が真っ二つに!?」ってくらい切るのはかなり長時間頑張らないと無理だと思うよ。
529525:2005/04/18(月) 16:13:38 ID:h2T3hEIF0
>>528 つまり今でもそのノリでやっている、細かい事は気にするな、
って事ですね。レスどうもでした。
530525:2005/04/18(月) 16:16:41 ID:h2T3hEIF0
あ、言い忘れた。その刃っていうのが直径10cmぐらいあるんですよ。
ギプスは厚みが1cmも無いのだから、もっと小型の刃で良い筈なんですけどね、、
いずれにせよ、幼い頃にこういった思いをするとPTSD気味になります
531卵の名無しさん:2005/04/18(月) 16:25:34 ID:5VdciVxP0
確かに子供は号泣する。
大人でもビビる人はいる。
音がすごいからね。
しかし、やってみると痛くないのでケロッとする子が多い。
あまりにも怖がる子には目の前で自分の腕に当てて腕が切れない事を示したりもする。
小さい子はそれでも無いちゃうんだけどね・・・。
532卵の名無しさん:2005/04/18(月) 16:49:39 ID:KdKeNJh60
>>525
ギプスカッターとはそういうモノだ。そして今主流のプラスティック製の
キャストはカットに際して従来のギプス(石膏)よりも高温になる。超音波
カッターもあるがやはり結構発熱する。なお円盤状ののこぎりをモーターで
回転させている訳ではなく、数ミリの範囲で前後運動させているだけなので
通常の使い方をしている限り、ギプスなどのかたいモノは切れるが柔らかい
皮膚や肉は切れない様になっている。あなたを担当した医者の説明が不十分
であった可能性はあるが、間違った事はされていないし、機械に問題がある
わけでもないから安心して忘れなさい。
533卵の名無しさん:2005/04/18(月) 16:55:54 ID:KdKeNJh60
>その刃っていうのが直径10cmぐらいあるんですよ。
>ギプスは厚みが1cmも無いのだから、もっと小型の刃で良い筈
ギプスカッターの刃は直径約65ミリメートルで、中心に軸が通り
ナットで止めてある。さらに本体の大きさがあるので、半径32ミリ
のうち実際にカットに使える部分は15ミリメートル程度である。
また、ギプスの厚みは部位と目的によっては厚いところもある。

このような機械がなかった時代はギプス刀という小刀のようなモノ
で切っていたのでケガをする事が今より多かったようである。
534卵の名無しさん:2005/04/18(月) 16:56:58 ID:pZRmjiH80
オレは足を切られた............
535卵の名無しさん:2005/04/18(月) 17:02:43 ID:pZRmjiH80
↑ あ、その昔のじゃなくて、最近のギプスカッターです
536525:2005/04/18(月) 17:08:47 ID:h2T3hEIF0
ID:KdKeNJh60様、 ID:5VdciVxP0様、丁寧なご説明を有難うございました。
実はその時、中で溶けるはずの糸が溶けずに化膿していて、
(これが原因だと分かるまで)再手術を三度したので、
他の事でも故意に酷い扱いをされたのではないかと被害妄想が抜けなかったのですが
Drはそれなりにベストを尽くしているのだなと安心出来そうです。 それでは。
537卵の名無しさん:2005/04/18(月) 22:12:38 ID:mDq01a7Y0
せんせー 質問です!
テニスで外側側副靱帯を痛めました。
ひざのサポータをしていると、何とかテニスは出来ます。

テニスをするときに外側側副靱帯を保護するのにお奨めの
サポータがあれば教えてください。

身長170cm、体重63Kgのプチ筋肉質の体型です。
よろしくお願い致します。
538卵の名無しさん:2005/04/18(月) 22:31:13 ID:7rtADUAA0
>537
主治医に聞け。色々なメーカー品かあなた専用の装具か考えてくれるぞ。
539卵の名無しさん:2005/04/19(火) 08:15:55 ID:MkotEbU90
リハビリにせっせと通い時間つぶし。
540卵の名無しさん:2005/04/19(火) 09:52:15 ID:oRWgw3Ju0





ヤ     ブ     医         者



  

      ど     も             が       wwwwwwwwwwwwwwwww
541卵の名無しさん:2005/04/19(火) 12:02:26 ID:4IqQwj+K0
リハビリにくる男性患者の内ももをそっと触るように院長に指示された若い看護婦。
やりすぎたのかリハビリの患者が急増。
542卵の名無しさん:2005/04/19(火) 18:55:33 ID:Dy8M746R0
>>540
ご質問はなんですか?
543卵の名無しさん:2005/04/19(火) 19:27:27 ID:muxvPsSo0
リハビリの収入月600万、これは整形外科医の不労所得。
544卵の名無しさん:2005/04/19(火) 19:47:26 ID:Np4LKgex0
1年ほど前のこのスレは、親切な先生がいっぱいいたのだが
545卵の名無しさん:2005/04/19(火) 20:27:43 ID:3uHXbGRY0
今も一杯いるがな。
546卵の名無しさん:2005/04/19(火) 20:45:25 ID:ltt3i2uL0
>>554
便所の落書きに親切も糞もあるか、ボケが。
547卵の名無しさん:2005/04/19(火) 22:03:36 ID:oRWgw3Ju0
>>554が楽しみだw
548卵の名無しさん:2005/04/19(火) 22:36:49 ID:ltt3i2uL0
>>544
便所の落書きに親切も糞もあるか、ボケが。
549卵の名無しさん:2005/04/20(水) 11:08:13 ID:cZ+wmxZl0
痛風だと聞いていた近所の太ったおじさん、膝のガンで死にました。
膝に出来るガンなんてはじめて聞いた。
550卵の名無しさん:2005/04/20(水) 11:18:26 ID:yP92ee580
>>549
で、ご質問は?
551卵の名無しさん:2005/04/20(水) 13:17:46 ID:4hbCdpHx0
どーせ答えてくんないもん
552卵の名無しさん:2005/04/20(水) 14:22:29 ID:IJTs+ReD0
毎日リハビリに通えと言ってるだろ.そのうち少しずつ教えてやるよ。
553卵の名無しさん:2005/04/20(水) 14:56:25 ID:4hbCdpHx0
治ってからじゃん
554549:2005/04/20(水) 15:12:01 ID:cZ+wmxZl0
普通の膝痛とがんとのおもな違い、見分け方はあるのでしょうか。
私も多少の膝痛はありますが軽くびっこ引くくらいですのでがまんしています。



555卵の名無しさん:2005/04/20(水) 15:25:38 ID:E++WpuEvO
質問なんですけど2ヶ月前に事故で小指を骨折して医師に治療してもらって骨はつながったんですが、まだ事故前のように指が完全に曲がりません。どのようにリハビリしたら前のように完全に曲がるようになりますか?やっぱり指を強く押し曲げるだけでいいんでしょうか?
556卵の名無しさん:2005/04/20(水) 15:28:38 ID:f69e+YbH0
>>549
膝に肉腫ならできるが癌は絶対にできん、安心しろ。
557卵の名無しさん:2005/04/20(水) 17:30:51 ID:XEbPYbWp0
>>555
どこのどういう骨折で現状がどうなのかわからないから答えられない。
558卵の名無しさん:2005/04/20(水) 17:51:26 ID:yP92ee580
>>556
骨転移だったらどうする、とか言ってみる
559卵の名無しさん:2005/04/20(水) 18:02:15 ID:5gJEWKyA0
毎日リハビリに通いなさい。
560555:2005/04/20(水) 18:55:57 ID:E++WpuEvO
すみません。右小指の第一関節がよく曲がりません。ツチ指だったそうです。
561卵の名無しさん:2005/04/20(水) 19:05:32 ID:yURD/aeS0
>>560
完全に元通りにはならない。
562555:2005/04/20(水) 20:44:23 ID:E++WpuEvO
そうなんですか。わかりましたありがとうございます。
563卵の名無しさん:2005/04/21(木) 14:46:46 ID:3txXCWh/0
高校生 男です
3ヶ月ぐらい前から左の股関節が歩くときに痛くて
よくみると左足が少し短くなってるんです
それで自転車にのってると脚を閉じるようにしても、こいだら
どうやっても左足が開いて乗りにくくなりました
病院にいったほうがいいんでしょうか
564卵の名無しさん:2005/04/21(木) 14:55:35 ID:nLJg/jq+0
>>563
hai
565卵の名無しさん:2005/04/22(金) 00:22:38 ID:Mq1Yxrb00
スポーツで、捻挫などをよくするので、湿布やエアーサロンパス
を買おうと思っています。

バンテリンやアンメルツなどインドメタシンが含まれている商品が
多くあるのですが、お医者様がお奨めの商品名を教えてください。
よろしくお願い致します。
566卵の名無しさん:2005/04/22(金) 00:48:08 ID:FTp+4Ym/0
>>565
私なら病院へ行く。

はい、次の方
567卵の名無しさん:2005/04/22(金) 14:40:09 ID:7npNnkLQ0
毎日リハビリに通いなさい。
568卵の名無しさん:2005/04/22(金) 18:51:50 ID:kol5fZbu0
右ひざが痛いので整形行きました。レントゲン、異常なし。
でもまだ痛いので2回目行ったとき磁気共鳴なんたら、と血液検査、
結果少し水がたまっているのと軟骨の石灰化と剥離?があるとのこと。
痛み止め(レトラック錠60mg)もらっただけなんですが少しましになるだけで
なかなか痛みが引きません。
何か散らす方法はないものでしょうか。
569卵の名無しさん:2005/04/22(金) 18:52:39 ID:6hJ1oeoA0
在日が 「 差 別 さ れ た ! 」 と言えば、

そこに差別があったかどうかなど関係なく
あなたの家に家宅捜索がはいります。拒否権はありません。
あなたが捜索を素直に受け入れても、人権委員が「妨害された」と言えば、あなたは罰金を払わなくてはなりません。
あなたが実際に差別を行っていなくても、人権委員が「差別だ」と認定すれば、あなたは罰せられます。

現在ネット上で非常な危機感をもって議論されている人権擁護法案を、7年以上前から準備し、推進していた団体があります。

人権フォーラム21 http://www.jca.apc.org/jhrf21/
代表は、「武者小路公秀 中部大学教授」


       チュチェ(北朝鮮)思想国際研究所理事
です。
人権フォーラム21は、政府から独立の(各省庁の権限に制約されない、内閣府直属の)人権擁護機関の設立を強力に推進しようとしています。

繰り返します。「 チュ チェ 思 想 国 際 研 究 所 理 事 」が代表を務める機関の提言により、「 政 府 か ら 独 立 の 権 限 を持 つ 「人 権 擁 護 機 関」 の設立が推進されようとしています。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114158357/
自民党のFAX番号:03−3597−5605
570卵の名無しさん:2005/04/23(土) 16:48:35 ID:SMk3SYkE0
で、ご質問は?>>569
571DBTMADJGPDMEG:2005/04/23(土) 17:59:59 ID:9Hky2GD1O
先週右足の甲が痛くて病院に行きレントゲンをとったが分からず。そして今日MRI検査をしたら痛みのある骨の色がかわっているということしか分からなくて原因不明。これは何の病気か誰か教えてください
572卵の名無しさん:2005/04/23(土) 18:08:53 ID:Ikf/617D0
毎日リハビリに通いなさい。
573卵の名無しさん:2005/04/23(土) 19:34:09 ID:LtPuM7RN0
>571
>誰か教えてください。
この誰かはあなたが実際に診察を受けている医者であるべきです。
それでも私に聞くのであれば、それは「骨端症」のうちの一型です。
574卵の名無しさん:2005/04/23(土) 20:11:05 ID:j9V47SM90
>痛みのある骨の色がかわっている

これで>573のも含めて可能性のある病名がいくつか出てこないようではダメポ
575卵の名無しさん:2005/04/23(土) 23:50:50 ID:iX4VpjEF0
最近、陰茎が大きくなって、白い粘り気のある汁が出るようになったんですけど、
どなたか原因を教えてください。
他スレで聞いたら、整形外科の分野だと聞いたんで................
576卵の名無しさん:2005/04/24(日) 01:32:51 ID:Hj35MnIG0
>>575
>他スレで聞いたら、整形外科の分野だと聞いたんで................
違います。あなたは精神科で取り扱う疾患です。
577卵の名無しさん:2005/04/24(日) 08:11:35 ID:p07JZtI40
>>575
そのスレを教えてください
578卵の名無しさん:2005/04/24(日) 10:14:45 ID:cf8rDgbb0
>>575
毎日リハビリに通いなさい。
579卵の名無しさん:2005/04/24(日) 12:55:12 ID:AlrLFEoI0
うちの父親(年齢74歳)が腰が痛いと言ってます。動いたりすると痛みがひどくなるようです。
昨日は食べると吐き気がすると言ってました。
父親の母親が10年ほど前、多発性骨髄種で無くなって亡くなっております(享年89歳)
症状が似ているので心配です。
ちなみに父親はc型肝炎にかかったことがあり(ウイルスが入った形跡は見られるが菌は見られないとのことです)、
定期的に病院に通ってます。血液検査なども定期的に行っておます。
もし何か以上があれば分かると思うのですがどうなのでしょうか???
また多発性骨髄種は10万人に2,3人の病気と聞きました。親子で多発性骨髄腫になる可能性はかなり低いと思うのですが(統計的に0ではありませんが)?
580卵の名無しさん:2005/04/24(日) 14:21:24 ID:VMCGm17e0
>>579
主治医に相談するようお父上にお勧め遊ばせ。

多発性骨髄腫:形質細胞性腫瘍   国立がんセンター各種がんの解説
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010216.html
多発性骨髄腫は一般に60歳以降に生じます。
原因は不明ですが、近親者に多発する(メルクマニュアル)
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec14/ch175/ch175c.html
専門家に聞く:遺伝子検査でわかる骨髄腫の原因と治療の結果
ASK THE EXPERTS: Genetic Testing to Determine the Cause and Outcome of Myeloma
http://www.myeloma.gr.jp/~mmoffice/honyaku/29.html
581元奴隷:2005/04/24(日) 14:26:25 ID:ZrKYWFDS0
>>579
多発性骨髄腫については全く知らないけど、血内ではなくて整形が
診るの?
582卵の名無しさん:2005/04/24(日) 15:04:19 ID:y8RiY18w0
整形は万能です。何でも診ます。風邪引き。腹痛。高血圧。糖尿病.など等。
583579:2005/04/24(日) 15:08:50 ID:AlrLFEoI0
>580
ありがとうございます。今週の木曜日、病院に行く予定ですのでその時
、詳しく聞いてみようと思ってます。
定期的に通院するようになってもう20年近く。しかも三ヶ月に一度は血液検査をしてるのに
・・・・・と言う気持ちがあります。多発性骨髄腫の場合、血液検査で比較的発見されやすいようですし・・・。
10年前、父親の母親がなくなったとき、多発性骨髄腫の検査を受けてそのときはシロでした。
>>581
>多発性骨髄腫については全く知らないけど、血内ではなくて整形が
おっしゃる通りです。適当なスレが見つからなかったのでここに書き込みました。
584580:2005/04/24(日) 16:49:23 ID:0xS9mlEm0
>>583
>適当なスレが見つからなかったのでここに書き込みました。
しかもマルチポストでな。氏ねクソ野郎。
585卵の名無しさん:2005/04/24(日) 20:59:49 ID:0DwsqmRp0




















    



          こ
586卵の名無しさん:2005/04/24(日) 22:30:04 ID:mn+RCl0x0
>>581
腰痛患者のレントゲンやMRIから多発性骨髄腫と分かる症例が
ときどきあります
587卵の名無しさん:2005/04/25(月) 01:02:26 ID:9rrVtL8e0
彼が足首の骨折をしたんですがなかなか治らず(4ヶ月ぐらい経ってもかなり痛い)、
他の病院に行ったところ、最初に対応してもらった病院がよくなかったらしく、
もしかしてこのまま杖が必要な足になるかもって言われたんだそうです。
何回も手術はし直したようです。
それで、その後また他の病院(もしかするとリハビリ施設かもしれない)に移動したんですが、
それから連絡が1年途絶えています。
「このまま杖が必要な足になるかも」な状態から必死でリハビリを1年してると、
現在どの状態になってると思いますか?

病院名聞かなかったのかよというような突っ込みはなしでお願いします。諸事情があったのです・・。
588卵の名無しさん:2005/04/25(月) 01:11:45 ID:EdQxPIyB0
>彼が
・・・
>それから連絡が1年途絶えています。

もはや他人のことだから詮索無用
589587:2005/04/25(月) 01:20:20 ID:9rrVtL8e0
家族もいなく、会社の寮で暮らしてたので、会社の言いなりになるしかなくて、
携帯も会社の人が預かってるから、電話してもメールしても無視なんです。
自然消滅を狙うような人ではないんで、会社側で病院(または施設)に
閉じ込めてるとしか考えられないんです。
あぁどうしよう。
590卵の名無しさん:2005/04/25(月) 09:27:41 ID:tJTPqoX10
>>589
あなたが自身が精神科へ行くことを勧めます
591587:2005/04/25(月) 23:39:23 ID:fBWhOsET0
私は正常です。彼の会社がおかしいんです。いっぱい怪我人が出たりしてて
労働基準法に違反したままやってるんです。
ですが、まぁそれはいいです。私がおかしいと思われてても。

「このまま杖が必要な足になるかも」な状態から必死でリハビリを1年してると、
現在どの状態になってると思いますか?
に対してだけどなたかお返事ください。
592卵の名無しさん:2005/04/26(火) 00:02:07 ID:MJsXaEmZ0
>>591
自分で会ってたしかめればいいじゃない。
593卵の名無しさん:2005/04/26(火) 00:30:27 ID:FWa8RkGY0
>>587
「会社がおかしい」って言ったって、あんたも彼も、立派な大人でしょ。
抜け出すことはいくらでも出来るし、
携帯取り上げられたくらいで連絡がつかないなんて、ありえないじゃん。
それから、リハビリ1年続けてどうなっているかは、誰も答えられないよ。
「昨日風邪をひきました。今日風邪薬を飲んだけど、明日はどうなりますか?」
と聞かれても
「治ってるかもしれないし、体調が急変して死亡してるかもしれない」
としか言いようないでしょ。

っていうか他のスレでも騒いでたね、アンタ。
594卵の名無しさん:2005/04/26(火) 00:57:09 ID:oOSXMWd90
他人のことだから詮索無用
595卵の名無しさん:2005/04/26(火) 01:02:43 ID:LHLI8mMsO
心配ですね、とでも言われたいんかい(`ヘ´)
596卵の名無しさん:2005/04/26(火) 05:46:51 ID:3nH2J1OA0
11 チョコレート ◆tSdCM0v21w 2005/04/25(月) 22:53:07 ID:mR+UzCCN0
1先生、スレ立てありがとうございます。
だんだん落ち着いたいいスレになっているのが
とてもいい傾向だと感じています。

Part35スレ立て祝いに乾杯しましょう。
1先生はドラフトワンが好きなんですよね。
チョコはワインクーラーです。
ちょっと頑張ってお酒飲んじゃうぞ〜〜
597卵の名無しさん:2005/04/26(火) 15:35:20 ID:D9vpGTjJ0
毎日リハビリに通いなさい。
598卵の名無しさん:2005/04/26(火) 15:58:51 ID:JWyWrT780
肘が逆に曲がるのは(15°ぐらい)治せませんか?
体操競技をやっていて倒立等で伸ばしきらなくてはいけないので、
肘が痛くなるのですが。
599卵の名無しさん:2005/04/26(火) 16:20:42 ID:sHjleOCC0
巣に帰れ類行業者>>596
600卵の名無しさん:2005/04/26(火) 17:30:03 ID:bZ1soVqI0
毎日リハビリに通いなさい。
601卵の名無しさん:2005/04/26(火) 17:44:10 ID:dwCPCwDk0
拇指IPのねんざは一週間くらい固定したほうがいい?
602卵の名無しさん:2005/04/26(火) 17:49:06 ID:FWa8RkGY0
>>598 「野球肘」で検索してみてください
603卵の名無しさん:2005/04/26(火) 17:55:49 ID:IFj4Z1F80
猿肘(手)じゃない? 拇指球の萎縮の猿手じゃなくて、肘の外販の。
604卵の名無しさん:2005/04/26(火) 17:56:51 ID:IFj4Z1F80
猿肘(手)じゃない? 拇指球の萎縮の猿手じゃなくて、肘の過伸展の。
605卵の名無しさん:2005/04/26(火) 18:08:37 ID:bZ1soVqI0
毎日リハビリに通いなさい。
606卵の名無しさん:2005/04/26(火) 20:15:03 ID:f21qkfrY0
バレーボールやってます
去年の9月、試合中に右膝がバキッといってその次の日、
水が溜まってパンパンに膨れてました
そこで近くの整骨院で膝の内部に傷で炎症が起こってると言われ
ライシングで毎日、リハビリに通いました
練習は休んでいましたが、それでも痛いながら試合は毎月続き試合の度に
水が溜まり、膝が曲がらない状態で、その整骨院似通ってました

12月の試合(激しい試合)を最後に約3ヶ月半休養して3月に
練習試合をしたらやっぱり痛く次の日パンパンになり、以前より曲がらない
感覚になってたので、さすがにやばそうと思い整形外科に行ってみました
そこの先生は、すかさず水を抜いてステロイドを注射しました
抜いた水は注射2本分で血が混じっており赤かったです
今までの経緯を話すと恐らく半月板損傷、大きい病院で検査してと言われ
たので、大きい病院でレントゲンとMRIの検査をしましたが
そこの先生は半月板も靱帯も傷は無いみたいと言いはっきり言わないのですが
骨挫傷かな?とか言ってました
出血はしてるから何処かに傷がいってると思うとかあやふやなこと言ってました
じっくり治すしかないと言われましたが、試合の度に水溜まってステロイド注射
なんかしてたら副作用で骨が脆くなるって聞きましたが
それに仕事中でも(立ち仕事、時々歩き回る)痛むときあるのに試合で飛んだり
踏ん張るには結構痛いものがあり、これから毎月、試合が続きます
練習もしないで試合もしたくないし、チームのメンバーは早く治して戻れと
言うし、骨挫傷って何でしょう?骨か軟骨に傷がいくこと?それならMRで
わかりますよね?これという治療法は無いのでしょうか?
詳しい方、いたら教えて下さい。お願いします
607卵の名無しさん:2005/04/26(火) 21:09:14 ID:pbWN45hD0
>>606
肝心の理学所見が分からず、断定はできませんが………
経過と症状からすると半月板損傷、靱帯損傷、骨挫傷のいずれもあり得ますが、
半月板が最も怪しいです。
半年経過し滑膜炎も合併し水腫が持続するのでしょう。
MRIとて性能・設定・スライス・読影者等の要件を満たさねば万能ではありません。
スポーツ整形の専門医へ受診してください。
的確な理学所見からかなりの情報を得てくれます。
関節鏡検査を勧められるかもしれませんが、従うほうがよいでしょう。
608606:2005/04/26(火) 23:11:02 ID:f21qkfrY0
貴重な意見、ありがとうございます
確かに、以前痛みがあったのは右膝内側の半月板付近で最近では膝の上下も
痛くなってます
先生には関節鏡検査しても良いが場所が特定できないから止めた方がいいと
言われました
スポーツ整形を探して行ってみます
609卵の名無しさん:2005/04/26(火) 23:20:42 ID:mtIZpjv90
やせなさい!
610卵の名無しさん:2005/04/26(火) 23:24:26 ID:9ddYdMcCO
先週の土曜日肘に注射をされました。(子供をだっこしすぎでたまに肘が痛み力が入らない為)注射をする前は肘だけだったのに肘以外にも腕が痛んだり痺れたりします。注射を失敗されたのでしょうか?
611卵の名無しさん:2005/04/26(火) 23:47:19 ID:ZFmlmbFb0
それだけジャワカランですよ
612卵の名無しさん:2005/04/27(水) 00:37:37 ID:3ZNaCYOv0
>611
詳しく

腕といっても範囲がひろすぎる。
もし指ならどの指がしびれるのか。
613610:2005/04/27(水) 01:17:22 ID:YiQBiJJRO
611 612 わかりずらかったですね!ごめんなさい。痺れるのは小指と肘です。肘から小指につなぐ線も痺れたような変な感覚です。注射をした直後にも4時間ほど痺れてました。あと痛みは肘から下の腕が筋肉通のような痛みがにたまに長い間します。
614卵の名無しさん:2005/04/27(水) 01:24:03 ID:AKVcki0M0
610のではわからなかったけれど(反対側の注射だと思っていた)
613だと注射をした部位も想像がつきます。まあ、そう言うことも
起こりうる合併症のひとつであろうとは思われますが、ミスがあった
のかどうかはわかりません。翌日にでもその医者にこういう症状が
あると言って対処法や今後の見込みを聞くのが最善だと思います。
615610:2005/04/27(水) 01:33:45 ID:YiQBiJJRO
614 ありがとうございます。明日にでも行ってみて話てみます!
616606:2005/04/27(水) 01:41:05 ID:sg+zAV2D0
>609
身長190、体重80で標準です
これ以上やせるとパワーが落ちそうですが・・・
ちなみにバレーボール歴約20年の32歳です
617卵の名無しさん:2005/04/27(水) 08:10:34 ID:V891HrEp0
>>608
>>607ですが、>>606>>608を合わせるとやはり、
内側半月板損傷が生じ、経過とともに滑膜炎も合併した疑いが濃厚です。
これだけ分かれば即、関節鏡と私は考えますが、前医で躊躇されたのは多分、
スポーツ整形専門医ではなかったのでしょうね。
仰る通り、スポ整を探して行くことが望ましいです。
618卵の名無しさん:2005/04/27(水) 08:11:59 ID:KP6wNrFa0
毎日リハビリに通いなさい。
619卵の名無しさん:2005/04/27(水) 13:51:39 ID:3oQ6fl4b0
なんなの、この粘着厨↑
620598:2005/04/27(水) 14:17:36 ID:mhASvZo10
>>604
たぶんそれだと思います。
なんとかなりませんかね?
621卵の名無しさん:2005/04/27(水) 16:23:34 ID:Ume0sR960
>620
あなたは体操には向いていない。
622卵の名無しさん:2005/04/27(水) 16:26:26 ID:OItXJRls0
毎日リハビリに通いなさい。
623卵の名無しさん:2005/04/27(水) 17:17:54 ID:CIV2FkbH0

左腕橈骨骨幹部開放骨折をして70日ぐらいたちます。回内は結構まわるのですが回外がほとんどまわらない状態でリハビリに通院しています。
今日、主治医に骨を固定しているプレートを取る手術はいつ頃ですかと質問したら、橈骨神経を切るおそれがあるからしないほうがいいと言われました。プレートを入れたままにした場合のデメリットを教えてください。月日が経つと痛みとかでてきそうな気がしますが。
624卵の名無しさん:2005/04/27(水) 18:24:29 ID:3oQ6fl4b0
>>860

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109172756/
の>587〜>595
読んでみなさい
625卵の名無しさん:2005/04/27(水) 18:25:24 ID:3oQ6fl4b0
↑誤爆ね。すまん
626卵の名無しさん:2005/04/27(水) 19:16:21 ID:CIqFlICW0
627卵の名無しさん:2005/04/27(水) 20:49:37 ID:tfKeSv8w0
JRの脱線事故で最後に救助された学生さん、よくがんばりましたね。
彼は太ももに鉄パイプが刺さっていたということですが、どんな
オペをするのでしょうか?
628卵の名無しさん:2005/04/27(水) 21:01:05 ID:vkNsIow70
切れていたところを縫う
以上
629卵の名無しさん:2005/04/27(水) 23:05:37 ID:tfKeSv8w0
>>628
偽医師判明。去れ
630卵の名無しさん:2005/04/27(水) 23:53:37 ID:CGsr5WK90
>629 ガキは厨房板に帰れ
631卵の名無しさん:2005/04/28(木) 08:23:03 ID:O9OyPVld0
毎日リハビリに通いなさい。
632卵の名無しさん:2005/04/28(木) 08:26:31 ID:Imw9sLvl0
すいません
足の骨折れました
手術で棒入れたので、後はくっつくの待つだけなんですが、2ヶ月かかるといわれました
なんとか1ヶ月で治したいので、骨がガンガンくっつくサプリメント教えてください
633卵の名無しさん:2005/04/28(木) 08:41:22 ID:O9OyPVld0
まいにちリハビリに通いなさい。
634卵の名無しさん:2005/04/28(木) 08:44:06 ID:ElYkhzhP0
>>リハビリ厨
電気や牽引のことリハビリと呼ぶのやめてくれないかな
635卵の名無しさん:2005/04/28(木) 08:44:33 ID:zQIjd5ba0
>>629
マルチは氏ね

>>632
ない
636卵の名無しさん:2005/04/28(木) 13:04:52 ID:CtSOmbHM0
>なんとか1ヶ月で治したい
不可能
637卵の名無しさん:2005/04/28(木) 15:04:03 ID:svM8VvSG0
リハビリが一番、毎日通いなさい。
638卵の名無しさん:2005/04/28(木) 16:41:32 ID:wXRcdDpQ0
リハビリ厨うざ!
治ってねぇのにリハビリしてど〜すんだ
639卵の名無しさん:2005/04/28(木) 17:58:37 ID:44tu+8Kt0
>>632
サプリじゃないが、現在一般的に使える方法としては、超音波治療がある。
ただし、3か月経過しても骨癒合が見られない場合に保険が利いて使えるもので、
すぐの使用では保険は利かない。
骨形成促進因子とりわけ一群のBMP(Bone Morphogenetic Protein)の局所注入は、
ご希望をかなえてくれるかもしれないが、実験中で一般にはまだ使用できない。
640卵の名無しさん:2005/04/28(木) 18:04:04 ID:44tu+8Kt0
>>632
>>639を補うが、超音波等を使用すれば1か月で必ず骨癒合すると保証されるものではない。
早める可能性があるということに過ぎないので悪しからず。
641卵の名無しさん:2005/04/29(金) 10:09:25 ID:t31f92r60
リハビリが一番。
642卵の名無しさん:2005/04/30(土) 08:09:08 ID:4NFB+RPz0
リハビリが一番儲かると言う事ですか。それで診察もせずリハビリに回すのですか?
643卵の名無しさん:2005/04/30(土) 08:39:12 ID:cyEUEetu0
正直に言おう。
全例リハビリオーダー必須。
初診でレントゲンオーダーして、できあがって結果説明までの間にまずリハビリ
こういう医院も存在する。
644卵の名無しさん:2005/04/30(土) 14:29:34 ID:mJjDFbcP0
整形はリハビリで食ってる。診察は月1回、あとは毎日リハをさせる。日曜、祝祭日
は理学療法士にさせる。俺はゴルフ。リハの売り上げ月600万。
645主婦:2005/04/30(土) 18:24:20 ID:jm1wk33M0
宜しくお願い致します。
「ちょっとした質問」から誘導され来ました。
頚椎圧迫症と頚椎狭さ症は、同じと思えばよいのでしょうか?
何件か病院を回っているのですが、診断結果が病院により異なり・・・
この様な病気の場合は、一般的には、どのような手術になるのですか?
今現状の症状は、手・足が常に痺れ全く感覚が無く
お箸等も上手く使えません。歩くのもフラフラで、すぐに転んでしまいます。


646卵の名無しさん:2005/04/30(土) 18:40:33 ID:SlRdhTfR0
手術するときに血を止めると思うのですが、どうやって血を止めているのですか?
647卵の名無しさん:2005/04/30(土) 18:43:30 ID:v2o6iBP/0
>>641
軽医療、医療保険から免責という方向で国は検討中と発表されたが、リハビリも軽医療だからこれからは食えなくなるね。
648卵の名無しさん:2005/04/30(土) 20:07:51 ID:5W3FWVgR0
>645
ほとんどの日本の整形外科医は学会が決めた標準の用語
「脊柱管狭窄症」を使う。頸椎症性頸髄症でも椎間板ヘルニアでも
原因は何にせよ645の症状が頸椎由来のモノなら手術の適応である
可能性が高い。
649卵の名無しさん:2005/04/30(土) 20:10:21 ID:5W3FWVgR0
>646
手術を進める各段階で一定以上の大きさの切れた血管は結紮していく。
あらかじめ大きな動脈を止めて行う手術や心臓を止めて行う手術もある。
四肢の手術の場合は外からの圧迫で血流を抑えて行う事もある。
650卵の名無しさん:2005/04/30(土) 20:12:43 ID:5W3FWVgR0
>645
>一般的には、どのような手術になるのですか?
位置や広がりによってアプローチや術式は様々であるが
圧迫されている脊髄や神経根を除圧し、脊柱管を広くして
その状態が保たれるべく形成する。
651主婦:2005/04/30(土) 20:43:04 ID:UI9hiy550
>>648・650様
丁重にありがとうございます。
あつかましいのは重々承知しておりますが、
宜しければ、もう少し教えて頂きたいのですが・・・
悪いと言われている箇所は首の後ろの一番上で頭との境目
と言われました。この様な場合の手術は、比較的簡単な部類に
入るのでしょうか?又手術において何かリスク等ありましたら
教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

652卵の名無しさん:2005/04/30(土) 21:10:53 ID:5ZN2X/z30
手術に簡単という事はない
あとは病院で聞け
リスクはあるが放置して進行した場合のリスク
と同じようなもの
653主婦:2005/04/30(土) 21:21:46 ID:UI9hiy550
>>652様
一応病院でリスク等を聞いたのですが、
全く何も有りませんと断言されたので・・・
逆に何か心配になり、こちらで少しの情報でもと思い・・・
申し訳有りませんでした。
654卵の名無しさん:2005/04/30(土) 21:23:25 ID:I+tZ+/GB0
>>651
脊柱管狭窄な中で比較するならどちらかというと難しい。
とか言うと怖く聞こえるかもしれないが、頚椎部での狭窄でも上の方にいくとシビレや麻痺だけでは済まず、何かの拍子に転んで頚損(首の神経がヤラレル事)になったりすると呼吸が出来なくなったりする。
年齢等にもよるが一定以上の狭窄があるならと手術を勧める場所です。
手術のリスク、といっても言うことが多過ぎるので主治医に聞いたほうがいいです。
一ついっておけば手術をしても現在の症状が全快するのは期待しないで。
655主婦:2005/04/30(土) 21:41:29 ID:UI9hiy550
>>654様
ありがとうございます。
診察して頂いた先生にも同じ事を言われました。
手術は進行を妨げる為で今の現状より良くなるという期待は
しないで下さいと。もし手術を受けないで首に大きな衝撃を受けたら、
半身不随とかの可能性もと・・・
リスクに関しては、聞きましたが 「全く有りません」 と言われてしまい
逆に心配になってしまいました。安心させる為にそのように言われ
たのかもしれませんが、一応最悪の場合も知って覚悟のうえ手術を
受けたいとおもいます。宜しければ沢山有る中の一部で結構なので
リスク等教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
656卵の名無しさん:2005/04/30(土) 22:04:15 ID:I+tZ+/GB0
じゃあいくつか。
”ミス”によるものは除外して、
症状全般の増悪(狭窄を解除した後に脊髄の浮腫が起きることがある)
麻酔、体位によるもの(肺炎、肺塞栓など)
感染いろいろ
通常出血なんかは問題にならない
あなとの年齢、合併症とかでも色々変わります。
657主婦:2005/04/30(土) 23:00:42 ID:S+Yw7/960
>>656様
本当にイロイロと丁重な説明をありがとうございました。
こんなに親切にして頂いたのに、何のお礼もできず申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
658卵の名無しさん:2005/05/01(日) 13:29:27 ID:XPVi3z9L0
>>647
軽医療費の免責について、リハビリは除外されています。5億も献金してある。
間違いなし。
659卵の名無しさん:2005/05/01(日) 13:40:26 ID:TOiC2iAs0
右手薬指の第二間接のすじ(腱?)を切りました。
3ヶ月経ってやっと動くようになったのですが、
腫れは収まったものの第二間接はデカくなったままで
痛みもまだ残り、指を伸ばすと「ギュッギュッ」といいます。

完璧に治る(痛みが無くなる)にはどれくらいかかるのでしょうか?
660卵の名無しさん:2005/05/01(日) 14:01:33 ID:XPVi3z9L0
>>659
毎日リハビリに通えば半年後には完全に治ります。
661卵の名無しさん:2005/05/01(日) 14:09:16 ID:TOiC2iAs0
>>660
レスありがとうです。
リハビリですか・・・指動くようになって1回も病院行ってません(^^ゞ
662卵の名無しさん:2005/05/01(日) 14:13:37 ID:f/qaA5UU0
騙されないように
663卵の名無しさん:2005/05/01(日) 14:18:01 ID:XPVi3z9L0
>>661
ほっておくと大変な事になりますよ。リハビリのある整形外科に受診しなさい。
664卵の名無しさん:2005/05/02(月) 13:55:05 ID:zoE66zkE0
足首を骨折してギプスをしました。
松葉杖を処方されたのですけど、最初に保証金として6000円取られました。
レンタル料が一日100円で、借りた日にち分を保証金から引いて返金という事ですが、
松葉杖を使うのは3ヶ月近くになるそうです。
でも6000円(60日分)を超えても、それ以上は取らないそうですけど
買ったほうが安いらしいので、松葉杖を購入しました。

松葉杖処方して、保証金とかレンタル料は病院によってマチマチなんですか?
665卵の名無しさん:2005/05/02(月) 14:09:54 ID:yLRZ+sv/0
私の場合は、
保証金5000円
レンタル料無料
杖返却時に5000円返金

でした
666卵の名無しさん:2005/05/02(月) 15:47:41 ID:NhtFP7h60
字形イシイ 血婆ウエムラ 頑健シンゴ 以下鹿シルク チンチン切り落としちゃいなよ!
667卵の名無しさん:2005/05/02(月) 16:33:23 ID:YJcFBB9f0
松葉杖の保証金は10000円が普通。6000円は安い。
杖の返却時5000円を返却します。残りの5000円はレンタル料です。
668卵の名無しさん:2005/05/02(月) 16:34:37 ID:dHbOr/kp0
>>664
うちはただで貸してる。
669卵の名無しさん:2005/05/02(月) 19:30:54 ID:DhNk3QE/0
レスありがとうです
670卵の名無しさん:2005/05/02(月) 20:08:09 ID:Tlt9vP8Y0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077795603/410
のカキコをハケーンしたがそがすごく気になる。
この人知っているし誰か追加情報キボンヌ。スレ違いに近いがスマソ。
671卵の名無しさん:2005/05/02(月) 20:10:21 ID:yLRZ+sv/0
うざ
672卵の名無しさん:2005/05/03(火) 10:41:54 ID:VNvk18r70
>>670
410

賠償祈念age
673卵の名無しさん:2005/05/03(火) 11:07:39 ID:UW1XPZF90
674患者:2005/05/03(火) 17:19:27 ID:r+x+/sZNO
手根管症候群なんですが、どうしたもんでしょう?
675卵の名無しさん:2005/05/03(火) 17:42:05 ID:bRRcvPaX0
CTSはオペが一番
いつもオペを勧めるがビックリされて考えますというくせに夜寝れないくらい痛くなってすぐオペしろという。
予約で1ヶ月待ちと聞くとすぐ切れるし。オペ後はなんでもっと早くオペを勧めてくれないのといわれたな。まったく
676卵の名無しさん:2005/05/03(火) 22:23:45 ID:R6UH3NNh0
先週の水曜に左太もも正面の肉離れをしたんですが、肉離れってどういうふう直っていくんですか?
医者には4,5日したら内出血している血が分散してももより下が青くなってくるって言われたんですけど
ここ2日ぐらいずっと足がむくんでいます。このむくみは血が降りてきているから起こっているんでしょうか?
あとひざの上が腫れているのも内出血の血のせいなのでしょうか?

正直たかが肉離れと思っていたのでなかなか直らなくてちょっとネガってます。
677卵の名無しさん:2005/05/03(火) 22:41:58 ID:c1XhGqz20
>>674
手術したほうが予後が良いという論文があります
678PT:2005/05/03(火) 23:07:16 ID:iAjtCyZU0
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ あびゃばあびゃあばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O

679卵の名無しさん:2005/05/03(火) 23:28:00 ID:wyoA3FfN0
聞きたい事がある人
症状や聞きたいことだけ書くのでは何もわかりません。
年齢、性別、合併症(差し支えのない範囲でも)、怪我などの場合、いつ・どうやって・どこを怪我したのかも書きましょう。
自分の専門、仕事などに置き換えればわかるでしょ?
さらに見当外れの思い込み診断を断定的に言われると答える気も失せます。
680卵の名無しさん:2005/05/04(水) 08:48:04 ID:VcJIReQt0
リハビリが一番。毎日リハビリに通いなさい。
681卵の名無しさん:2005/05/04(水) 10:30:56 ID:CKqr92Yb0
福岡の整形外科医が保険医取り消し。何でもリハビリで不正請求6000万と。
リハビリは儲かるのですね。
682卵の名無しさん:2005/05/04(水) 18:52:01 ID:rBONz1nI0
×リハビリは儲かる
○犯罪で一儲けをたくらんだとしても保険診療で詐欺を
 行うのはすぐに露見するので割に合わない。
683卵の名無しさん:2005/05/05(木) 10:31:06 ID:7xZ+amqZ0
リハビリでウマーなこと。リハビリ+処置+内科再診。
684卵の名無しさん:2005/05/05(木) 10:36:43 ID:aDHO7bA30
>>670 >>673
さらに別スレでも見つけた。真偽はいかに↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1114301084/16
685卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:56:56 ID:Vsbe952G0
頚部脊柱管狭窄症です。
グーパー、左右とも25回位。
20回を切ったら手術を考えても・・・、と言われてます。
今の状態で手術するのと、20回出来なくなってから
手術するのとでは結果に差がありますか??

進行を止めるための手術、との説明を受けています。
だったら酷くなる前に、と思っているのですが。




686卵の名無しさん:2005/05/05(木) 14:40:51 ID:Bobl/0oH0
40代男性。中肉中背。マラソンを趣味にしています。
1年半程前に非外傷性肩関節不安定症の診断がつきCuff-Y exercise等保存療法中。
X線写真、造影剤を入れてのMRI等では器質的な?異常がなく??
「機能不全ではない」状態。単に「ゆるい」だけの様ですが
いまだに長時間腕を振ると痛いのであまり走ることが出来ません。
どうやら保存療法が効かないタイプらしいのですが
現在かかっている病院では適応の手術の件数が一桁で
成績も良好とは言えない状況のようです。
マラソンを続けたいので手術を希望しておりますが
現在の病院ではない、手術の件数が一桁多い他都道府県の病院のことも気になります。

そこで、お尋ねしたいのです。
1)リハビリ等後の事を考え併せ、今の主治医に手術をお願いした方がいいのか
2)現在かかっている病院以外での手術を希望することは我侭なのか
3)手術の適応や術式なども含めセカンドオピニオンを求める程度はいいのか
肩関節(学会)の世界は狭そうで
他の病院(特にパイオニアがいらっしゃる施設)にかかる事は
現在の主治医の立場からすると避けたいような雰囲気が伝わってくるのです。
肩の症状と長い付き合いになるならば、主治医とも長い付き合いになるのでしょうから
ここはやはり現在の主治医を信じてお任せした方が良いのでしょうか?
(現在もスタンダードな治療でしょうし、主治医に信頼が置けないという訳ではありません)
ざっくばらんなご意見をお聞かせいただきたいと思います。<m(__)m>(長文失礼)
687卵の名無しさん:2005/05/05(木) 14:47:53 ID:X65+e+QM0
毎日、リハビリに通いなさい。きっと良くなる。
688卵の名無しさん:2005/05/05(木) 14:54:33 ID:rbIK4HC50
主治医のキャラクターにもよりますが、一般に患者さんが思っているほどセカンドオピニオンを求めることに否定的な医師は少ないです。
あなたの思っていることを理知的に(これ重要)訴えればいいと思います。
現在の病院が肩をよく扱っていない所なら、どこに相談すればいいか聞いてみても良いでしょう。
689卵の名無しさん:2005/05/05(木) 15:20:19 ID:rljWhj5r0
先生、質問です。
足首をひねって、腫れがひどく病院に行きました。
レントゲン撮影、触診の結果靭帯損傷という事でギプス(自分ではずせる物)で
固定してます。
それから2日後、あまりに痛みがあったので、ギプスを外してみました。
ケガ直後よりも大きく腫れて、足のいたるところに内出血をおこしてます。
心配になったので他の病院に行き、最初の病院と同じようにレントゲン、触診
の結果今度は、靭帯断裂という診断結果です。

全く同じ検査しかしてないのに、結果がちがうのはナゼなの??
また、断裂と損傷の診断基準は何なのですか??
690卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:13:57 ID:Qv/RboRR0
>>683
「内科再診」っていつの時代の話だよ、それもリハ・処置があったらつかないし。
691卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:14:47 ID:Qv/RboRR0
「断裂」は「損傷」の真部分集合。
692卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:58:44 ID:1XowSBVS0
首がこる、睡眠時に違和感がある、等の症状で診察を受けにいくと、
普通はすぐにレントゲンとられてしまうものなんでしょうか?
693卵の名無しさん:2005/05/05(木) 17:00:27 ID:Qv/RboRR0
撮らないでクレといえば撮られない
694卵の名無しさん:2005/05/05(木) 17:56:51 ID:X65+e+QM0
5枚撮って1万円。自己負担3000円安いもの。
695卵の名無しさん:2005/05/05(木) 19:27:27 ID:rfhn96JG0
診断して欲しくないなら医者に行かなければいい
>5枚撮って1万円
頸椎7方向(六切り7枚)495点=4950円
--内訳 頸椎単純撮影(診断)255点、単純撮影195点、フィルム代45点
696卵の名無しさん:2005/05/05(木) 19:47:40 ID:JRh9Rka60
疑問です。
セカンドオピニオンは系列の違う病院で見てもらわないと意味がないように思うのですが。
同じ系列だと2回目のお医者さんも気を使う場合があるように思うのですがいかがでしょうか。

又黙った別の病院にいっても保険証の問い合わせなどで現在どんな治療を受けているか
分かってしまうものなのでしょうか。
697卵の名無しさん:2005/05/05(木) 20:06:31 ID:HwsNBipd0
>>696
1.うがちすぎ
2.そんなことはない
698卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:12:57 ID:6nhhOJir0
先月3Mの高さから落下し、腕を骨折と背中を打撲しました。
腕のギプスは取れたのですが、背中の痛みが消えません。
最初は整形でレントゲンを撮ってもらい、背中は異常無しとの事だったので
以前通っていた整骨院へ。背骨がややずれたとの事で脇腹への痛みが出ると。
ですが腕を固定しているので矯正はギプス取れてから、という事になりました。

最初の整形がやや遠い場所だったので、近所の整形に紹介状を書いてもらい
ついでに背中ももう一度診て貰いました。やはりレントゲン異常なし。
「少しはマシになってきてるでしょ?」と言われましたが、寝起きが非常に辛く
最初と変わっていない気がします。

整骨で言われたとおり背骨のズレでしょうか?
それとも片腕が使えない為の反対側への負荷が大きくなってきてるのでしょうか。
またそういうズレも整形のリハビリで治して貰えるんでしょうか?
699卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:20:03 ID:tZPS2XHr0
>>698
整骨院で「背骨がずれた」という根拠は何だ?
700卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:38:48 ID:Put4YIXR0
>689さんへ。
靭帯断裂、靭帯損傷ともに言葉の違いだけで同じ病態をさしていっているものと考えます。
診断名がどちらにせよ、いまはギプス、サポーターなどの保存的療法が主流ですので
上記診断とすれば前医がおこなった治療にそんなに問題はないでしょう。
腫れ、痛みなどは受傷後2,3日後がピークになることが多いですので2日後に
はれていたのもそんなに驚くことではないと思います。
701698:2005/05/05(木) 21:43:39 ID:6nhhOJir0
>>699
背骨を触って「あ〜、ココが原因だね」って言ってました。
腰痛と肩こりを治して貰ったので信用してるんですが・・・。

脇腹前後の痛みなんですが、普段立ってる状態ではそれ程気になりません。
捻ると痛みますが。座る体勢が辛いです。くしゃみも我慢しています。
702卵の名無しさん:2005/05/05(木) 22:32:40 ID:kraWkJFZ0
>>701
「背骨がずれてる」と言う言葉を発するだけでその人間は信用できない。
それが信用できるあなたは一生正規の医者には近寄らないで呉れ。
703699:2005/05/05(木) 23:00:09 ID:tZPS2XHr0
>>702に同意
転落後に腰痛が続く場合、椎体骨折、関節突起骨折、横突起骨折、
外傷性椎間板ヘルニア、血腫、その他の軟部組織損傷などを考えるが
「背骨がややずれた」状態とは何のことをいっているのかわからない。
痛みが続くのが不安ならば納得がいくまで整形外科で尋ねるのがよいと思う。
整骨院を信用しているならそれもいいが、その場合は自己責任で。
何があっても柔整師を責めるべきではない。
704698:2005/05/05(木) 23:12:52 ID:6nhhOJir0
>>702-703
なるほど。「ズレ」というのは医学上?有り得ない表現なんですね。
レントゲンではなんとも無いらしいので整形を信用した上で
見えない骨のズレor筋を痛めてるだけと解釈していました。

来週にもう一度整形に行きますが、もっとレントゲンを撮ってくれと頼むべきでしょうか?
先日の診察では様子を見ましょう、的な感じだったので。
触診でも大体判る物なんでしょうか。
705卵の名無しさん:2005/05/05(木) 23:54:53 ID:FYlW5P7m0
>「ズレ」というのは医学上?有り得ない表現なんですね。
ズレは医学的にあり得るが、698の背骨を触って「あ〜、
ココが原因だね」って言った輩は信用できない、ということだ。
706卵の名無しさん:2005/05/05(木) 23:55:08 ID:yWg1Z2pD0
>>704
> なるほど。「ズレ」というのは医学上?有り得ない表現なんですね。
有り得ない事は無いですが、あの人らにかかったら何でも「ズレ」になります。
実際素人のあなたは信じちゃったでしょ?

レントゲンで骨がずれていることもあります。
しかしちょっと触っただけで我々整形外科医にはわかりません。
レントゲンやMRI・CT等の画像をみて判断します。


> 来週にもう一度整形に行きますが、もっとレントゲンを撮ってくれと頼むべきでしょうか?
MRI撮ってくれと頼んだ方がいいと思います。


> 触診でも大体判る物なんでしょうか。
診察で大体分かることもあるし分からないこともあります。


ちなみに私も702、703先生に同意です。
707698:2005/05/06(金) 00:05:11 ID:6nhhOJir0
>>705-706
ありがとうございます。
周りが整骨マンセーな人達ばっかりなので影響されています。

来週まで我慢しますが、痛む箇所に湿布していてもOKでしょうか。
質問多くてすみません。
708卵の名無しさん:2005/05/06(金) 00:15:29 ID:+y3GnOzr0
>>707
OK
709698:2005/05/06(金) 00:18:20 ID:QBZXabKj0
>>708
どうもです。
ありがとうございました。
710卵の名無しさん:2005/05/06(金) 01:05:58 ID:AYewwnD20
686です。
>688先生、ご返答ありがとうございます。
現在の病院は肩そのものの手術が少ないわけではないのですが
単に緩い人のそれは多くはないようです。(一部施設を除いて全国的に?)
実は以前、主治医に
「手術してくれないからと言って他の病院に行かないで下さいね。
他でも成績は同じようなものだから。ウチの評判も落ちるし」と言われたことがあります。
笑顔でサラリと、特に威圧的でもなく。
まぁ本音なのかな、と特に悪い印象も持ちませんでしたが。

一年以上の通院でかなり言いたい事も言ってきましたし
コミュニケーションが取れていない訳ではないのですが
その後、他の(特定の)病院が症例も桁違いに多く(表向きの?)成績も
良い事を知っても、なんとなく言い出せずに来てしまいました。
主治医も、手術に過大な期待はして欲しくないがやるなら自分が、
と考えているようです。

非外傷性の肩関節不安定症はまだ解明されていない部分も多いとの
記述を目にしたこともありますので、ある特定施設にあるかもしれない
ガイドライン未満のノウハウも結果を左右するのかも、と
私自身は気に病んでいます。
まぁ、可能性について言い出したらキリがないし、
肩についても中を見てみないと何とも言えないのでしょうが。
仕事を休み、さらに利き手が数ヶ月間不自由になることを考えると
失敗や再発は出来る限り避けたいものです。
特に肩専門の先生がいらしたら、ぶっちゃけどーなのか伺いたいと思ってます。_(._.)_
711卵の名無しさん:2005/05/06(金) 07:30:03 ID:rDRVFxJb0
>>700
ありがとうございます。
ここまで腫れた事がなかったもので、心配してました。
712卵の名無しさん:2005/05/06(金) 09:34:16 ID:N6EQp7gh0
>>693
そうなんですか。
最近歯の治療で何回か撮られてたんで
ちょっと怖かったんですよね。
レスありがとうございました。 
713698:2005/05/06(金) 20:49:04 ID:QBZXabKj0
午前中に痛みが目立つようになってきたので夕方に整形行ってきました。
別の先生だったんですが、痛みを伝え調べてほしい旨を伝え
叩いたりしても痛くない事で「それじゃあ一応」的な感じでまたレントゲン。
結局異常なしです。ズレも無いようです。見えないヒビは有るかも?と言っていました。

「痛みが引くまで我慢〜〜」と言っていますが、痛みを感じてもう4週間です。
痛みの改善が見られないのに放置しておくんでしょうか。

素人考えですみませんが、神経とか筋を痛めているんでしょうか?
714卵の名無しさん:2005/05/06(金) 21:07:44 ID:ZiDUjgkL0
たった四週間でなおるとでも?
交通事故なんか所見が無くても半年以上も痛がるぞ(笑
715698:2005/05/06(金) 22:52:44 ID:QBZXabKj0
>>714
完治するなんて思っていません。
ただ先生が「少しマシでしょ?」と言われ続けて3週間です。
どちらかと言うと悪化しています。

ココを痛めてるから云々言って貰えれば仕方無いと思いますが
そんなの知らないよ、みたいな診察では精神的にも滅入ってきます。
716卵の名無しさん:2005/05/06(金) 23:02:09 ID:1q72XFtL0
だからこそ「ココを痛めてるから云々」という詐欺師が繁盛する。
医者は無責任なことは言えないからね。遠慮無く詐欺師のところへ
行き賜え。
717卵の名無しさん:2005/05/06(金) 23:05:34 ID:1q72XFtL0
>腰痛と肩こりを治して貰ったので信用してるんですが・・・。
その腰痛と肩こりは時間が経てば軽快する物だったかもしれない。
その間になにかの手技をしたことが早く軽快をもたらしたと言う証拠
はまったくない。だから今回も「整骨」で軽快したらより信用する。
悪くなったら医者のみたて違い、良くなったら整骨のおかげ。
702 :卵の名無しさん :2005/05/05(木) 22:32:40 ID:kraWkJFZ0
>>701
「背骨がずれてる」と言う言葉を発するだけでその人間は信用できない。
それが信用できるあなたは一生正規の医者には近寄らないで呉れ。
718698:2005/05/06(金) 23:35:45 ID:QBZXabKj0
話が思っていない方向に向かっているので

皆さんの簡単な見立てでは「痛みが消えるまで放置」ですか?
何か治療は出来ませんか?
719卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:16 ID:x2puAyJ80
>話が思っていない方向に向かっているので
そうか?
君の反応は思った通りの展開だよ
720卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:02:49 ID:gZitwf+B0
>>718
まぁ神経学的な所見等がないから主治医が勧めないんだろうけどMRIとか撮るのも手。
筋挫傷とかは単純写真じゃわからないからね。
例えば筋・骨挫傷とかなら数週間痛くても何の不思議もないし、特に治療は必要ない。
721卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:02:57 ID:x2puAyJ80
経過観察は放置ではないが、患者にとっては代替手段の提示のないと感じる
場合は放置と感じる。そこに何らかの手出しをする詐欺的商売の存在する
理由がある。
722卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:04:49 ID:x2puAyJ80
>何か治療は出来ませんか?
ここに大きな罠があって(698さんの場合に当てはまるというわけではないが)
やってはいけない時期にやってはいけない下手な手出しをして悪化させる場合
が「屡々」ある。
723698:2005/05/07(土) 00:11:40 ID:iKgxqjhW0
>>720
骨折でもしていない限り特に治療というのは無いのですね。
仕事柄上半身を使います。
痛みが軽減するまでは安静にしておくべきですか?
それとも軽微な負荷をかけ、我慢できる範囲でストレッチなどすべきですか?

>>719・721
別に整骨崇拝主義でもなんでもないです。
ただ2年以上続いた首のコリが腰痛を3週間ほどで殆ど消えました。
724698:2005/05/07(土) 00:14:39 ID:iKgxqjhW0
>>722
はいそうです。実際最初は背中を2回ほど治療してもらいました。
ですが少し怖くなったので整形にも診て貰いました。
なので今回痛みが消えないのも、整骨に原因があるのかもしれません。
725卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:27:13 ID:3Ei2J5QY0
あー、もう手遅れだね
四肢麻痺にならなければ儲け物ぐらいに
思っておいた方が良いだろう
726卵の名無しさん:2005/05/07(土) 07:45:09 ID:rMbMO+V+0
毎日リハビリに通いなさい。麻痺になったら大変ですよ。
727卵の名無しさん:2005/05/07(土) 23:40:19 ID:iDh4VvlCO
疲労骨折は治らないんですか?
728卵の名無しさん:2005/05/08(日) 00:27:29 ID:YTuoBmuE0
なおる
729卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:30 ID:vzxJKoteO
だいたい何年かかりますか?
730卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:26:26 ID:3XZLqQgg0
タフネスボーンって何だ?
731卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:36:17 ID:YTuoBmuE0
>729
0.08年
732卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:44:03 ID:vzxJKoteO
五年経っても治らないんです。ずっと運動休んでます。どうしたら治りますか?病院にも通ってますが治らないから一年置きに変えてます。本当に本当に治りますよね?早くバットを振ってベースを踏みたいんです。
733卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:48:14 ID:vzxJKoteO
右下腿疲労骨折です
734卵の名無しさん:2005/05/08(日) 03:10:34 ID:073tqhOl0
>>733
ドリリング手術が良さそうだな…
スポーツ整形へ行け
735卵の名無しさん:2005/05/08(日) 08:10:08 ID:57xojlnF0
リハビリは大切な治療法です。毎日リハビリに通いなさい。
736卵の名無しさん:2005/05/08(日) 11:19:03 ID:IGnBXGdo0
>>733
腓骨を血管柄付で移植してみるか
737549:2005/05/08(日) 12:45:35 ID:gahad7D20
毎日リハビリに行く代わりにバンテリン塗ったりグルコサミン、コンドロイチン飲んだりした方が
いいように思うのですが、ここの医者様はどのようにお考えでしょうか。

738卵の名無しさん:2005/05/08(日) 12:47:11 ID:IGnBXGdo0
>>737
そう思う人はご自由にどうぞ
739卵の名無しさん:2005/05/08(日) 13:04:51 ID:GcZFjN+00
民間療法は無効です。リハビリは厚生労働省が推奨している治療法です。
740卵の名無しさん:2005/05/08(日) 13:28:21 ID:HaxuG7yD0

保険適応は認めていても推奨はしとらんよ
741549:2005/05/08(日) 18:30:30 ID:Ar17cPaY0
膝痛と天気は関係ありますか?
いま天気予報で週間予報と膝痛を
関係付けてやっていた。
742卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:46:41 ID:IGnBXGdo0
>>741
理由は説明できないが、天気予報が出来るんじゃないかというくらい
天気の変化に敏感な腰痛膝痛リウマチの人はいるな

つーかさ、コテにするくらいなら自分の膝の相談すれば?
743卵の名無しさん:2005/05/09(月) 12:59:10 ID:70vKGos1O
まだ受験生ですが、将来、整形外科医になってスポーツを専門にやりたいんですが、大学入ってから、卒業してからどのような勉強したり大学院に行ったほうがいいのですか?
744卵の名無しさん:2005/05/09(月) 13:05:59 ID:PAcIZ6Gq0
>>743
まずは手近な医学部に合格してから夢を語ってください
まぁ夢を見るのも悪くないさ‥‥
745 :2005/05/09(月) 21:45:53 ID:PDnhBSTx0
小児科の股関節脱臼の子の紹介の返事に
「エコーでもgrade(だったかな?)2でした。」
みたいな事が書いてあった。

これって何の分類?脱臼の分類??
どこかネットで載ってる所なり、分類名等分かる
方がいたらお願いします。
746卵の名無しさん:2005/05/09(月) 21:46:19 ID:2CvrhSYc0
また雲行きが怪しくなってきました・・・再び反対のメール、電話、FAX、手紙、運動にご協力お願いします。
今回は自民党議員だけじゃなく民主党議員にも反対運動を行ったほうがよさそうです。


与謝野政調会長、人権擁護法案で平沢・古賀氏と協議

自民党の与謝野馨政調会長は9日、党本部で平沢勝栄法務部会長、古賀誠人権問題等調査会長と相次いで会い、政府が今国会への提出を目指している人権擁護法案の扱いについて協議した。
 法案の扱いを巡っては、古賀氏が人権問題等調査会と法務部会の合同会議で一任を取り付けたものの、平沢氏らは強く反発。同日の会談でも平沢氏は「部会として了承して党内手続きを進めるのは無理がある」と主張した。
一方、古賀氏は国会提出に向けて党内調整を急ぐよう求めたため、与謝野氏は改めて双方の意見を聞く方針を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050509AT1E0900G09052005.html

【政治】与謝野政務調査会長、今国会での人権法案の提出に向け調整へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115633375/

【東京】人権擁護(言論弾圧)法案反対運動7
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1114848099/
747 745:2005/05/09(月) 22:00:52 ID:PDnhBSTx0
どうやらgraf分類ってのみたいだ。
でも、その内容が不明。

どっかに分類のってるHPない??
検索したらすぐ出るかと思ったんだけどまだ見当たらず・・・
748卵の名無しさん:2005/05/09(月) 22:24:11 ID:4bZswazm0
何のための質問すれなんだか・・・
答えてる人ほんとに石?
専門用語知ってるだけなんじゃ?
うそくせー無責任な答えばっかり・・・
辛い時に人にすがる気持ちも理解できん冷血ヤローばっかだな・・・
見に来て損した、質問もやめた・・・
ちょーがっかり・・・
749745:2005/05/09(月) 22:38:59 ID:PDnhBSTx0
ちなみにまだgraf分類の分類内容が見付からず悩んでます 涙
750卵の名無しさん:2005/05/09(月) 22:46:40 ID:8kbUdY940
>745
あなたは素人さんですか?
751卵の名無しさん:2005/05/09(月) 23:02:57 ID:QXZLbSCx0
752卵の名無しさん:2005/05/10(火) 04:56:58 ID:iKytnpzd0
>>748
本物の医者の判断が欲しいなら医者のところに行って
金を払って聞け。
753卵の名無しさん:2005/05/10(火) 04:59:06 ID:iKytnpzd0
>うそくせー無責任な答え
真面目で匿名の掲示板にしては信じられないほどの丁寧で親切なレスばかり
なのに、この上さらにどういう責任を負えというのか?

>辛い時に人にすがる気持ちも
辛い時に2ちゃんねるにすがってるようじゃ首吊った方がましだぞ
754卵の名無しさん:2005/05/10(火) 08:12:30 ID:eztO3ybt0
まいにちリハビリにかよいなさい。信じるものは報われる。
755卵の名無しさん:2005/05/10(火) 14:06:49 ID:oyMJCSur0
整形外科にかかる患者に馬鹿が多いと思いますか?
抜けているから整形にかかるようなことになるということで
756卵の名無しさん:2005/05/10(火) 16:32:24 ID:DXtRG7860
巣に帰れ
757卵の名無しさん:2005/05/10(火) 16:39:17 ID:DbWnowMY0
>>755
>整形外科にかかる患者に馬鹿が多いと思いますか?
思わない。中にはバカもいるが他の科で遭遇する比率と変わらない
と思う。加齢に伴う変性疾患は多いと思う。
758卵の名無しさん:2005/05/10(火) 19:59:18 ID:NAzyaGWdO
整形は肘内症も治せないって本当ですか??
759卵の名無しさん:2005/05/10(火) 20:18:05 ID:O9ieEX7i0
肘内障ならほとんどの例の整復はうまくいくけどね。
まれにはうまくいかない場合もある、ましてや「肘内症」を
「治」せなどという意味不明の要求には応えかねる。
760卵の名無しさん:2005/05/10(火) 20:36:41 ID:BY3YnBkd0
肩の軟骨を少し痛めたみたいなんですが、潤滑剤注射のメリット・デメリットを教えて下さい。
宜しくお願いします。
761卵の名無しさん:2005/05/10(火) 20:42:43 ID:O9ieEX7i0
>760
肩の軟骨を少し痛めたってどういう状態よ?
潤滑剤ってなによ?
くだらねえ書き込みしてねえで病院に行けよ。
762卵の名無しさん:2005/05/10(火) 21:03:35 ID:3fxoT3Jb0
>758
肘内症じゃなくて肘内障!
internal derangement of the elbow!
ばかたれ!
763m(__)m:2005/05/11(水) 00:24:04 ID:bvWmbRZ+0
骨折で、2週間のギプス固定後、
「装具をつけます。」と医師がおっしゃいました。
装具は何のためにつけるんでしょうか?
なぜギプスのままはだめなんでしょうか?
(担当医師が怖くて細かいことが質問できない....)
764卵の名無しさん:2005/05/11(水) 00:33:26 ID:oGmIQztG0
主治医に聞け>>763
765卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:42:43 ID:dveb92so0
>>760-761
肩の「スジ」を「傷めた」から「潤滑剤」っていう香具師は開業医の中にはいるみたいだな。
もちろん、ヒアルロン酸の注射だろ。
>>763
「細かいことが質問できない」とか書きながら、
何も細かいことが分からないじゃんかよ、せめてどこがどう折れてどんな装具を勧められてるのか細かく書けよ。
766卵の名無しさん:2005/05/11(水) 07:56:33 ID:Zyjbya7q0
毎日リハビリに通いなさい。
767卵の名無しさん:2005/05/11(水) 11:13:35 ID:MlRwYy540
ははは、さすが2ちゃんねる
ここへは、医学部へ入れなかった偽整形外科医が一匹と
リハビリ厨の統合失調野郎が一匹へばりついてるね。
くそ丁寧な質問も釣りとしか見えない。
まともなヤツは
http://www.jcoa.gr.jp/content/soudantop.html
ここで質問しろ。
768卵の名無しさん:2005/05/11(水) 12:06:19 ID:TCD2a1040
>>767
よう、久しぶり
医学部へ挑戦すら出来なかった銃声君(w
769卵の名無しさん:2005/05/11(水) 16:35:53 ID:qLOBuif/0
残念ながらここで懇切丁寧なレスを付けてるのも
臨床整形外科医会のメンバーなんだな
770卵の名無しさん:2005/05/11(水) 23:44:41 ID:Quk/rLXb0
>>763
装具といっても種類も役割も色々。
骨折に使用するときも場所によって変わります。
本当に知りたいならもう少し詳しく書きましょう。
771m(__)m:2005/05/12(木) 08:52:12 ID:0QgnmWq20
ありがとうございます。説明もせずにすみませんでした。

階段から転げ落ちて、右上腕を骨折しました。
場所は、名称は分かりませんが、肘と肩のちょうど中間辺りのところです。
ギプスで肩下から手首までを2週間ほど、固定していましたが
今週土曜日に、装具にかえるそうです。先日、かたをとりました。
実物を見ていないのですが、
プラスチック製で、肘の上から肩の少し下辺りに装着して、
マジックテープで着脱できるものだそうです。
私がわかっていることはこの位なんですけど、よろしかったらご教示ください。
772卵の名無しさん:2005/05/12(木) 08:56:39 ID:RNEaOqnq0
装具付けなきゃ転位しちゃうから付けるんだよ。
つまるところはギプスと同じだ。
多分ファンクショナルブレースみたいなヤツだね。
773卵の名無しさん:2005/05/12(木) 09:04:57 ID:RNEaOqnq0
実物の例はこういうので
http://www4.plala.or.jp/hpomf/link5.html
理屈については
骨折治療法-機能的・保存的療法A・サルミエント著 荻島秀男訳
ASIN:4431705007 って本をお薦め。
774卵の名無しさん:2005/05/12(木) 14:19:38 ID:B2vkokaM0
毎日リハビリに通いなさい。
775卵の名無しさん:2005/05/12(木) 15:33:25 ID:Tsk3rhH/0
軟骨の再生を待っている者ですが、カルシウム等のサプリメントを摂っても
影響ありませんか?
776卵の名無しさん:2005/05/12(木) 16:23:49 ID:5/E2ajxv0
>>775
摂ってもイイが精神的満足以上の結果は得られないでしょう
777卵の名無しさん:2005/05/12(木) 17:20:04 ID:Tsk3rhH/0
軟骨の場合は放っておくしかないのですね
778卵の名無しさん:2005/05/12(木) 18:37:07 ID:ntS0Y1F10
まんこつ
779卵の名無しさん:2005/05/12(木) 18:38:43 ID:XNgXAfXj0
先生 質問です、エッチしたら腰を痛めましたシップはどこのメーカーのが良いの?
780卵の名無しさん:2005/05/12(木) 18:53:26 ID:95KnlBSJ0
カルシウムは関係ないようだが他のモノではこういう発表がある
Long-term effects of glucosamine sulphate on osteoarthritis progression: a randomised, placebo-controlled clinical trial.
Reginster JY, Derosy R, Rovati LC, et al:Lancet 357:251,2001
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=retrieve&db=pubmed&list_uids=11214126&dopt=Abstract
解釈は自分でよく考えて
781卵の名無しさん:2005/05/12(木) 18:56:35 ID:95KnlBSJ0
782卵の名無しさん:2005/05/13(金) 01:31:53 ID:pOtxIW2p0
日整会だれか行きました?
面白い発表ありました?
783卵の名無しさん :2005/05/13(金) 16:23:59 ID:RBmjsDzT0
私の同僚が指を怪我したので近くの整形外科医院に行ったら
マレット指で手術しないといけないと言われました。
ところが別の知り合いの整形外科の先生には手術なんてまったく不要、
装具で治ると言われました。
私の上司はある病院で椎間板ヘルニアのため内服やブロック注射を受けていましたが
別の病院にいったら「手術しないといけない。何でもっと早く来なかった」と
言われました。
病院やDrによってこんなに言うことが違うものなんですか?
784卵の名無しさん:2005/05/13(金) 16:35:49 ID:EkLpLyrR0
手術したくてたまらない先生は手術をしたがる
手術が面倒な先生は手術をしたがらない

あなたが好きな方を選んで下さい
785卵の名無しさん:2005/05/13(金) 16:45:51 ID:t5q9m31w0
他科ですが教えてください。
バレーボールの大会で指の脱臼に遭遇します。
専門外なので整復はトライしませんが、そもそも会場での整復は好ましいことでしょうか。
医者のくせになんとかしろって言われるのですが・・。
786卵の名無しさん:2005/05/13(金) 17:30:12 ID:i/KYmgGq0
>>783
一般的に骨折を伴わないマレット指は手術不要
骨折を伴う場合は手術する場合が多いと思う。

椎間板ヘルニアの手術に関しては
絶対的な適応というのは少ないが、
前の病院で外来で出来そうなこと全部やっていて良くならないと聞けば
『手術する方法もあるが』と勧めるのは自然な流れ
『何で早く手術しない!』とか言うのはDQN発言と思うが‥‥

まぁ正直なところ>>784の言うとおりなのは事実
787卵の名無しさん:2005/05/13(金) 17:34:03 ID:i/KYmgGq0
>>785
医師会か何かの縁で、メディカルスタッフとしてスポーツ大会に参加しているなら
脱臼骨折のイロハを勉強しておきましょう。
まぁ現場ですべきなのは整復よりアイシングと固定でしょうが。

選手としてスポーツを楽しむ立場で参加しているなら、
非専門医を理由に処置を断っても何の問題もないと思う
(整復できない脱臼や、脱臼に見える骨折もありますし)
788卵の名無しさん:2005/05/13(金) 17:48:25 ID:H53z2NtN0
>783
マレット指はどっちにしても元通りにはならない
789卵の名無しさん:2005/05/13(金) 20:37:30 ID:5qZ4x29i0
ご回答よろしくお願いします。

私の身内が昨年、右手の甲を骨折しましたが、その後右手小指のオーバーラッピング
フィンガーと言う症状で手先を使うことに不自由が出るようになりました。
手を使う技術職だったためかなり困っています。
障害認定では14級とのことです。(指が動かない訳ではないので)

ですが、どうもそのときの整復、固定方法がおかしかったようで、それが原因ではな
いかと消化器科の医師に言われました。
固定方がシーネというものだけで、手の甲側に弓反りにしてあったそうです。

今現在処置を受けた病院と話をしていますが、相手の医師は「伸展位での固定をし
たが、背屈位にはしていないし正当な固定法だ」と言っています。

話を伺う医師の方で意見が違うのため、私も調べてみたいのですが、固定法とオー
バーラッピングフィンガーとの関係がよく分かるような書籍は無いものでしょうか?
もしよろしければ、そういった書籍を教えていただけないでしょうか?

何卒よろしくお願いします。

患者:30歳男性
骨折場所:第5中手骨頚部
手術はしていないようです。

790卵の名無しさん:2005/05/13(金) 21:16:19 ID:wtQvEdEC0
整復、固定が不適切であればオーバーラップする可能性は否定できないが、
その例で固定が適切であったかどうかは(いくら書籍や文献を当たっても)
不明である。一般的には背側の副子固定が不適であるとは言えない。
791整形外科医:2005/05/13(金) 21:21:49 ID:mmp9DIJk0
まずオーバーラップというのは回旋変形(ねじれてくっついたこと)で手を握った際に
隣の指(この場合第4指)と重なってしまうことで弓反りという表現は
おそらく中手骨の軸の角度の変形(くの字に変形)を指していると思いますので別物かと思います。
オーバーラップについては骨折の変形の中でも許されないもので
保存的治療でも隣接指と一緒に固定しておくことが重要だと思います。
屈曲変形については第五中手骨については45度の変形まで許されるという文献もあり
屈曲変形についてはおそらく許容範囲内と思われます。
ただ大五中手骨頚部に関しては観血的治療(手術)でも変形の矯正が困難なものも少なくないため
固定の仕方が悪かったといえるかどうかはわかりません。
観血的治療の出来る病院であったかどうかによっても話は変わります。
X-Pがあるとかなり込み入った内容を説明できるのですが
オーバーラップ(小指と環指の手を握った際の重なり具合)の程度だけでもわかると大分違うのですが。
あとどうしても支障が生じる場合骨切り術による変形の矯正も可能です。
ただこの手術はかなり難易度の高いもので手の外科の専門の医師がいるところで手術を受けないと
いけないと思います。
 医師の説明を聞く限り、オーバーラップに対する説明としてはやや難がある気もしますが、
それで医師を責めるのは酷過ぎる気もします。(ここの骨折はそんなに簡単ではないので)
792789:2005/05/13(金) 21:49:34 ID:5qZ4x29i0
>>790さん
>>791さん

ご丁寧に説明していただきありがとうございます。
私も幾つか整形外科学の書籍を調べてみたのですが、どの書籍にも中手骨頚部
の固定は「MP関節屈曲位○度〜○度で固定」となっていました。
にもかかわらず、甲側へ反り返らすように(背屈位?)固定するのは何か特別な
理由があるときに行われるものなのでしょうか?

またシーネでの固定も、小指だけを手のひら迄の間で包帯にて留めてあり、
シーネが移動するような状態だったようです。

現在右手の指を曲げると、小指が正面より45度程度親指の方へ向いてしま
い、小指・薬指・中指とが重なり合ってしまう状態です。
手の専門医と言う医師に診断を受けてオーバーラッピングフィンガーと言わ
れたようです。
固定法についての良し悪しには触れていないとのことでした。

カルテに「捻転」と書いてあったようです。
793卵の名無しさん:2005/05/13(金) 21:59:15 ID:wtQvEdEC0
>甲側へ反り返らすように(背屈位?)固定
されていたというのを見てないので何とも言えません。
789によると初療医もそうはしていないと証言しているようですね。
794791:2005/05/13(金) 22:18:13 ID:mmp9DIJk0
中手骨頚部の骨折は虫様筋や骨間筋の作用で通常背側凸に変形します。
一般的にはJahss法により整復し、safety positionかfunctional positionで固定します。
(いわゆる指を曲げた格好、詳しくは略)
MP背屈位はinterinsic minus position(PIP、DIP関節は屈曲位にしないといけないが)で
一般的には禁忌かと思われます。
MP過伸展位ではないので禁忌ではありませんが、私の知る限りその医師の方法では
intrinsic muscle(手の中の筋肉のこと、ここの骨折の際には整復された状態を
邪魔するように筋肉が作用する)に抗して整復位の保持は困難と思います。
オーバーラップの程度も観血的治療の適応かと思われますし、
レントゲン写真がないと断定は出来ませんが
固定方法に問題があったといわざるを得ないようです。
手の外科の専門の医師の診察を受け、観血的治療を考えたほうが良いと思われます。
795卵の名無しさん:2005/05/13(金) 22:43:53 ID:t5q9m31w0
>>787
ありがとうございました、無理せず送ります。
796卵の名無しさん:2005/05/13(金) 22:59:50 ID:t5q9m31w0
もうひとつ教えてください。
身内が柔道の試合に出た時、救護に整体師のような団体がついていました。
会場で負傷者が出ると仕事をしていたようですが・・。
あれは問題ない行為でしょうか?
医師の指示なしにできる行為ではないように感じたのですが・。
当方、眼科医です。
797卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:06:24 ID:fZmLS87M0
>>794
>その医師の方法では
その医師の方法わかった?
789と792からMP曲がってるかどうかわかった?
798卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:11:50 ID:mmp9DIJk0
伸展位での固定をし たが、背屈位にはしていないし

という話から患者さんから見てMP過伸展位
その医師の話ではMP0度伸展位と解釈したが

MP0度伸展位もしくは過伸展位で固定する方法があれば教えてもらいたいが
799卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:13:54 ID:fZmLS87M0
>796
「整体師」であれば日本の法令で医業をなすことを認められていないので不可。
「柔道整復師」であれば一定の制限の下に外傷の手当をする事が認められている。
(業務の禁止)
第十五条 医師である場合を除き、柔道整復師でなければ、業として柔道整復を行なつてはならない。
(外科手術、薬品投与等の禁止)
第十六条 柔道整復師は、外科手術を行ない、又は薬品を投与し、若しくはその指示をする等の行為をしてはならない。
(施術の制限)
第十七条 柔道整復師は、医師の同意を得た場合のほか、脱臼又は骨折の患部に施術をしてはならない。ただし、応急手当をする場合は、この限りでない。
800卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:15:34 ID:mmp9DIJk0
追加
MPの屈曲変形については791で説明済
(45度以上でないとは伸展障害の主訴がないことから推測しているが)
801卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:25:03 ID:t5q9m31w0
>>799
早速ありがとうございました。
17条の応急手当のところを拡大解釈しているんですね・・。
802卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:34:45 ID:fZmLS87M0
>>801
医者のいない現場でやってるんだから拡大解釈じゃありませんよ
803卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:36:24 ID:fZmLS87M0
>>798
確実でない情報を元に
>レントゲン写真がないと断定は出来ませんが
というエクスキューズは一応あるが
>固定方法に問題があったといわざるを得ない
という断定をするのはいかがなものか
と思いますよ。
804卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:52:08 ID:mmp9DIJk0
医師の言い分を取ってMP0度伸展位固定としても
intrinsic muscleに抗して整復医を保持するのはほぼ不可能と思われる。

患者の言い分が正しいことが前提だが
確実でない情報を元に
固定方法に問題があったといわざるを得ない
という断定をするのはいかがなものか

というのなら患者さんの話から固定方法に問題があったという結論を出すことは
内容の如何にかかわらず不可能になってしまうが。

私の知る限りおよび私の知る日本手の外科学会の会員で
この骨折をMP伸展位および過伸展位で固定する人間はいないし
JBJSとJ Hand Surgeryではこのような文献は認められない。
そのような治療法は現在の禁忌枝に近いところに挑戦することなので
今後も文献等で現れる可能性は低いと思う。
患者の話を正しいとすれば医師に厳しい結論にならざるを得ない。
もしそのような固定法があれば教えてほしいものだが。
805卵の名無しさん:2005/05/14(土) 00:17:08 ID:tx6CNmcz0
>>802
本当にすいません、頭悪くて・・。
ということは、医師のいない現場では応急処置もNG
いた場合でも同意がなけれがだめ?
ってことは、いても意味ないですね。
ん?わかんなくなってきたぞ?スレ違いですかね・。
806卵の名無しさん:2005/05/14(土) 00:39:15 ID:U8AGaAGl0
>>805
「整体師」であれば不可。
「柔道整復師」であれば可。
807卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:00:20 ID:EkxQ2hMK0
>というのなら患者さんの話から固定方法に問題があったという結論を出すことは
>内容の如何にかかわらず不可能になってしまうが。

まさにその通り、裁判の鑑定ですら問題が生じるのに
こんな掲示板で得意になってトラブルの元を作るなバカ。
808卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:10:16 ID:Mnv5afjL0
トラブルの元とは?
お前これが本当に訴訟になって文献的根拠が2chだって言うのかね
俺の話の裏取るだけでも大変だぞ
少なくともお前には出来んが
U8AGaAGl0=EkxQ2hMK0
だろ。


809卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:12:57 ID:Mnv5afjL0
「MP曲がってる」って表現するんだもんな
810卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:15:12 ID:PglC7PGw0
おしりの横の知覚がなくなって整形外科を受診しました。
レントゲン、MRの検査をしても異常はナシとのこと。
医師は「画像からは異常が見当たらないので何ともいえない」
と言われ、それで終わりました。
知覚のない側は、半年前くにいから常に首や腰の痛みもあります。
自分では「気にしすぎ病」と思って放置していましたが
知覚がなくなるとさすがに怖いです。
知覚って気にしなくてもいいものなんでしょうか?
このまま痛みが続くのも辛いし、どうしたらいいんだろう...
35歳の女性です。
811卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:26:50 ID:U8AGaAGl0
>>808
>>U8AGaAGl0=EkxQ2hMK0

なんだ?
何が言いたいのかもわからない。
おいら、このスレお初だぞ。
812卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:33:21 ID:Mnv5afjL0
ID変えたつもりかもしれないがいろいろわかるんだよ。
その辺にしとかないと前の立派なレスまで値打ち落とすよ
813卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:38:43 ID:Mnv5afjL0
>>811
ごめん。もっと相手のレベル低かった
806=811で811はお初なんだ
814789:2005/05/14(土) 01:45:17 ID:quevkAvR0
>>791さん

その後も詳しい説明をしていただいて、どうもありがとうございました。
当人に再度手の専門医に受診するように話してみます。

固定法はやはり過失があるようですね。
そのあたりを、固定した医師に説明してもらうようにも伝えます。
この度はどうもありがとうございました。
815卵の名無しさん:2005/05/14(土) 04:16:50 ID:GbBgyw6B0
>>811
自作自演どころか自爆自演だね
816卵の名無しさん:2005/05/14(土) 05:20:00 ID:GbBgyw6B0
>>799
こいつもあの自爆自演なんだろ
クダラネーやつだったんだなー
人の裏表が良くわかるね
自分の意見が苦しくなると別人の振りしてボロクソ言うんだね
きちんと議論できないし自分の気に入らない意見は卑怯な手段使うし
あきれた豹変振りだね
>>794=>>799=>>803=>>806=>>807=>>811
817:2005/05/14(土) 05:21:37 ID:GbBgyw6B0
>>794>>797の間違い
818卵の名無しさん:2005/05/14(土) 05:51:19 ID:0Cuzlp410
>>797=>>799=>>803=>>806=>>807=>>811
なんだこの条文のコピペ野郎は
医療ミスはこの世に存在しないのか
こんな隠蔽野郎がせこいID換えなんかして
しかもバレまくっている
こんな奴を駆逐しないと医療業界の信用はがた落ちだぜ
さっさとうせろ 卑怯なクズが
ちなみに医療業界でこんな卑怯なことする奴は少数派だから
819卵の名無しさん:2005/05/14(土) 07:32:19 ID:ldK0rxKD0
もうやめようぜ

2chでもログは残ってるよ
完全匿名なんて昔の話なんだから
カキコには責任がついて回るよ
820卵の名無しさん:2005/05/14(土) 14:32:18 ID:47Y71xTG0
整形外科のせんせいをすきになりました
821卵の名無しさん:2005/05/14(土) 15:27:09 ID:hjGNINLu0
>>819
これはたたかんとしょうがねーだろ
こんなののさばらせたらこのスレの回答はどんな治療でも問題なしになるだろ。
しかもせこいID換えなんかしやがって
大体ネットの世界で14級の後遺症診断の訴訟ビビるなってんだ
ネットとリアルは別もんだってわからんのか
こんな奴を駆逐して正しいものは正しい間違ったものは間違ったとはっきりさせることが
医療業界の信用を上げることなんだよ。
ldK0rxKD0=U8AGaAGl0か?
822卵の名無しさん:2005/05/14(土) 15:53:03 ID:T1o/LSBKO
足の指を骨折してから10日経ちましたが、折れた患部よりも下(指の付け根)は
腫れが引かずに骨折前の1.5倍の大きさになっていて
折れた場所よりも上(指先)は黒色が強い紫色に変色しています
前も指を折ったことがありますが、怪我をしてから10日も経てば
こんなに腫れていなかった記憶があるので心配です
823卵の名無しさん:2005/05/14(土) 16:35:57 ID:z0XGrX3Y0
上と下の書き方がこっちの感覚の逆なので戸惑ったが
ぶっちゃけ骨折の後なんてそんなもの
824卵の名無しさん:2005/05/14(土) 16:39:36 ID:0w2Sj1Sf0
>>822
よくある事だが整形外科で診察を受けること。
>>821
等号厨房ウザイ
825卵の名無しさん:2005/05/14(土) 16:50:38 ID:muzO8kpe0
>>824
ど素人?
こんな回答誰でも出来るし
医学部無理だったの?
ネット上だけのお医者さん?
826卵の名無しさん:2005/05/14(土) 17:25:19 ID:0w2Sj1Sf0
>>825
よくあることだと知っているのは整形外科医だよ
827822:2005/05/14(土) 23:00:06 ID:T1o/LSBKO
>>823-824
ありがとうございました。
骨折してから日数が経過しているのに、822で記載した状態なので不安がありましたが
普通なことなんですね。
そろそろもう一度整形外科に行ってきます。
828卵の名無しさん:2005/05/15(日) 00:19:52 ID:cbIe0vox0
>>797=>>799=>>803=>>806=>>807=>>811
ネット上の世界で自分には何の関係もないことなのに
ID換える工作する必要があるほど訴訟って怖いものなの?
内容にもよるが漏れは訴えられるか手術受けるかと言われれば
一般的には訴えられるほうがましだと考えている
こんな奴がいるのを見ると医療関係者は訴訟ちらつかせれば
何でも言うこと聞きそうに感じるが。
829卵の名無しさん:2005/05/15(日) 00:43:25 ID:NwmT5d9K0
>>806=>>811はそうだが、後は知らないって言ってるだろう。
関係ないことに巻き込むなって。
本当に医師か?
830卵の名無しさん:2005/05/15(日) 00:55:15 ID:vyWs9H+S0
>>828
国語力無いのか?
831卵の名無しさん:2005/05/15(日) 02:24:37 ID:cbIe0vox0
>>829
もしかして797?
漏れは医師なの?
>>830
意味不明
さすがにレスつけようなし
832卵の名無しさん:2005/05/15(日) 02:35:43 ID:dVFrgs2y0
やはり読解力ゼロだな> ID:cbIe0vox0
833卵の名無しさん:2005/05/15(日) 02:42:05 ID:cbIe0vox0
こんなのが医師でない事祈る
I.C.やったら漏れみたいな患者に訴えられるぞ
あいつDQNだからとか言いながら訴訟たくさん抱えるのか。
834卵の名無しさん:2005/05/15(日) 09:27:25 ID:2yvKUIGA0
cbIe0vox0が何を言いたいのか、いまいち分からんのだが…
835卵の名無しさん:2005/05/15(日) 09:55:58 ID:g5U9LsNB0
獣に居座られるよりはマシと思って皆やり過ごせ
836卵の名無しさん:2005/05/15(日) 13:55:10 ID:N3H6LXTx0
毎日、リハビリに通いなさい。
837卵の名無しさん:2005/05/15(日) 14:41:23 ID:TMQiDzwf0
質問です23才OLですパイパンです、どうしたら陰毛が生えるか
教えて下さい。診療先は形成外科ですか?
838卵の名無しさん:2005/05/15(日) 15:02:06 ID:ycV/Ykgc0
>>837
2chへのカキコは陰毛の発育に良くないので控えてください。
839卵の名無しさん:2005/05/15(日) 15:45:22 ID:fuQq0gfc0
>>837
あなた僕の好みです。付き合ってください。69でたっぷりしゃぶり倒してあげます。
あ、でも僕は下になるのが好みだから、百貫○ブだったらごめんこうむります。
>>838
ウマー
840卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:15:22 ID:yY95lCZY0
踵の外側が痛いんですが、何でしょう?
立っていても痛いし押すととても痛い。
スポーツクラブで毎日エアロしています。
ちなみに、今膝外腱炎の治療中でもあります。
841卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:42:29 ID:g5U9LsNB0
>>840
アキレス腱付着部の炎症かしらね
膝蓋腱炎と理屈は一緒
同じところで診てもらえば?
842卵の名無しさん:2005/05/16(月) 08:08:03 ID:a38PIL+r0
毎日リハビリに通いなさい。
843卵の名無しさん:2005/05/16(月) 16:50:39 ID:ltqw1XYz0
なぜ軟骨の生成は骨に比べて遅いのですか?
844卵の名無しさん:2005/05/16(月) 19:47:09 ID:fbGsFIcj0
リハビリをやっている整形外科はたいてい高額納税者です。
845卵の名無しさん:2005/05/16(月) 21:48:50 ID:/JS5CvV90

アホ、リハなんか人件費がかかる割に保険点数低すぎる
逓減制もあり、赤字かギリギリ
サービスと割りきって他で穴埋めしているだけ
2006年度改正で低医療免責が導入されたら、被害甚大
846卵の名無しさん:2005/05/16(月) 22:13:42 ID:gTT59qe/0
いまどきリハビリ室で牽引かけまくりの整形って・・・

どうなんですか?

牽引で直るんですか?
直らないんだったら、やる意味はひとつ、金ですわな。
847takahashi:2005/05/16(月) 22:23:15 ID:mvMdsTPk0
837のOLですが、ほんとうにパイパンで悩んでます先生助けて下さい。
848卵の名無しさん:2005/05/16(月) 22:31:30 ID:vkx7uGqZ0
>>847
本気?
まずは婦人科、かな?病的なものなら内分泌系かも。
いずれ整形の範囲ではないです。
849卵の名無しさん:2005/05/16(月) 23:04:16 ID:0ywgKsov0
巣に帰れ>>846
850卵の名無しさん:2005/05/17(火) 08:16:54 ID:V4BZ89nl0
あんまりスポーツしない人に対しては雑な診察や治療になるんでしょうか?
851卵の名無しさん:2005/05/17(火) 08:39:50 ID:1Q8xuc8F0
>>850
職業や競技でスポーツをされる方には
当面スポーツが出来ることを最優先にします
(5年後10年後なんてシラネーヨという治療となることもある)

趣味やレクリエーションでスポーツをされる方には、
本人にスポーツ継続の意志があるかないかで変わりますが、
スポーツを止めて負担を少なくすることも一つの選択肢です。
是非とも続けたいと言われれば上に同じ。

全くスポーツをしない人には、
『もう少し体を動かしたほうがいいよ』と言うこともあります。
852卵の名無しさん:2005/05/17(火) 15:49:14 ID:rwUZknUd0
>5年後10年後なんてシラネーヨという治療となることもある

どういうときにそういう治療するの?
853あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/17(火) 15:56:59 ID:uerb80in0
>>848
>まずは婦人科、かな?病的なものなら内分泌系かも。
パイパンが病気?w
854卵の名無しさん:2005/05/17(火) 16:21:03 ID:zr8aA7zp0
>>852
江川が中国鍼を受けた時のような場合。
855卵の名無しさん:2005/05/17(火) 16:21:23 ID:zr8aA7zp0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1114706450/9-11n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
856卵の名無しさん:2005/05/17(火) 19:57:38 ID:6Gp+k89l0
>>848さん 有り難うございます、明日 婦人科に行きます。
恥ずかしいので女医さん捜します・・・23歳で経験は2人です 付き合った
彼氏からは珍しそうに見られ、とても辛かったです。
ほんとうに有り難うございました。
857卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:19:15 ID:AVNnxB2X0
>>52
 SAPHO症候群では?
858卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:31:06 ID:U5uzHDRo0
整形外科の勤務医の標準的な労働時間ってどれくらい?
大学病院は7〜22時くらいみたいだけど、市中病院だと9〜17時の所から7〜24時くらいの所まで色々ですよね?
どういう労働時間の病院が多いのでしょうか?
やはり、開業するまではQOMLを確保するのは無理ですか?
859卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:37:25 ID:THwXiVxo0
私のところは市立病院ですが
朝は8時〜 実際には研修医だけが8時に来ているが(w
夜は手術日週2日は夜10時頃
その他は大体6時〜7時半頃
土日休み(当直月6回)
これはQOMLを確保できていると表現しますか?

それとも週4日勤務 勤務時間一日6時間以内でないと確保していると言えませんか?
860卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:45:35 ID:8lKgBpTp0
>>852
つ『佐々木の肘』

よく聞くと思われるのは
鎮痛剤(局麻剤+α)を打って試合に出るというやつ
欧米では人工関節入れてアメフトしてる選手もいる
861卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:51:23 ID:THwXiVxo0
ジャックニクラウスもTHA後だしね。
862卵の名無しさん:2005/05/17(火) 23:05:02 ID:U5uzHDRo0
>859
普通じゃないですかね?
今はそんな感じですし。

さすがに週4日、勤務時間一日6時間は働かなさ過ぎでしょ。
給与によりますが。
863卵の名無しさん:2005/05/17(火) 23:36:32 ID:WN16Ok1d0
質問お願いします。
骨棘が背骨にびっしりはえていて、リハビリに行くのですが、
少しマシになっても、常に痛みは有ります。
このままずっとこの痛みと付き合っていくなんて気の遠くなる思いで・・・。
骨棘の良い治療をしてくれる病院は無いのでしょうか?
整形外科では治療に限界があるのでしょうか?


864卵の名無しさん:2005/05/17(火) 23:47:48 ID:sQDa6X9C0
卵が先か(ry
865卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:20:30 ID:IbdYQtdwO
はじめまして。
椎間板ヘルニアと診断されて、痛み止めを出してもらいました。
が、お尻と足の痛みで座ってるのが辛く、仕事を休むようになってしまいました。
なんとか早く治さないと仕事を辞めさせられてしまいそうです。
そこまで末期(寝たきり状態)の症状じゃなくても希望すれば手術してもらえるのでしょうか?
ちなみにホステスなので座りっぱなしの仕事です。笑顔を作るのも辛い・・・
866卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:23:10 ID:TVRXCiGC0
>>865
脊椎手術で有名な病院へ行ってご覧
すぐに手術を勧められるよ(w

冗談のようなほんとの話は置いておいて
ヘルニアで末期とか寝たきりとかはちょっと大げさな予感
(そういう例ももちろんあるけど)
867卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:29:19 ID:IbdYQtdwO
>>866
普通の病院では手術してもらえないのでしょうか?
ちなみにMRIは撮ってもらってません。
868卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:38:58 ID:TVRXCiGC0
>>867
1.椎間板ヘルニアの診断は正しいのか?
 MRIは初期の診療で撮る必要はないが、手術を考慮したりするなら必須
 酷い腰痛だとすぐにヘルニアとかいうレベルの医師もいるからなぁ

2.あなたの言う普通の病院というのはどんな病院?
 整形外科医の常勤医がいても、骨折の手術くらいしか手がけず、
 脊椎の手術はしてない病院というのも結構ある。

3.椎間板ヘルニアを手術するかどうかは医師によって相当幅がある

 要するに、今の主治医に今の病状と手術のことを聞いてみなさいと言うこと
納得いく説明が得られなければ別の病院に行ってみてもイイ
869卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:53:55 ID:IbdYQtdwO
>>868
レスありがとうございます。
初診ではレントゲンを撮りました。
レントゲンは異常がないけど、この症状は椎間板ヘルニアだねと言われました。
そこの病院は色んな科が入っている病院です。そこそこ大きいです。
右足の痺れ、腿の裏の痛み、お尻の痛みが今の症状です。昨日からお尻の上辺りもチリチリと痛くなりましたが。
お医者様によって考え方が違うと思いますが、どうしても今のままでは仕事に支障があるので、何とかならないかと・・・
870卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:54:49 ID:VZERMiSc0
話の腰を折って申し訳ないが、
整形のセンセ達、内科との連携をちゃんとやりましょう。
薬剤性のDMが発症するのは、天秤にかけて、当然な治療と認識しています。
紹介してください。きっと一ヶ月でHbA1cを6.0%に戻します。
連携してないと、知識のない、サイアザイド、βブロッカーなどを使い、改善が遅れてしまいます。

オパ○モンとオス○ラックはセンセは了解しました。

きちっと連携すれば患数も増えるし、必ず返せば新患じゃん!
871869:2005/05/18(水) 01:04:41 ID:IbdYQtdwO
あともうひとつ質問なのですが、歩いたり伸ばすだけで右膝の内側が痛いんです。
これは何年も前からなのですが、ここ最近痛みが酷くて。
接骨院へ通っていたのですが、なかなか良くならないので膝も整形外科で診てもらった方がいいでしょうか?
接骨院では靭帯損傷と言われましたが、別にスポーツや怪我した訳でもありません。
872卵の名無しさん:2005/05/18(水) 01:12:35 ID:YPB6ndWJ0
接骨院には医者はいない
873卵の名無しさん:2005/05/18(水) 01:26:50 ID:IbdYQtdwO
>>872
それって、接骨院の先生の診断は間違ってるという事でしょうか???
874卵の名無しさん:2005/05/18(水) 01:34:16 ID:Oi9tRWhp0
>接骨院の先生の診断は間違ってるという事でしょうか?
その様な表現はどこにもないが、

接骨院にいるのは柔道整復師であって一定の制約の下に外傷の手当をすること
を認められた資格ではあるが、何年も続く症状の診断や手当をすることは法的
には認められてはいない。
875卵の名無しさん:2005/05/18(水) 01:47:30 ID:IbdYQtdwO
>>874
ありがとうございます。
そうなんですか。勉強になりました!
876卵の名無しさん:2005/05/18(水) 01:57:47 ID:uKsd7dWY0
数年前、怪我をして鞭打ちや尾てい骨骨折しています。
全身の倦怠感や、頭痛、首の痛さが取れません。横になっていると楽です。
脳脊髄液減少症の疑いありますよね?
脳外科でMRIを撮ってもらえばいいのでしょうか?
でブラッドパッチすれば治りますか?
ちょっとした質問スレッドでも聞いたんですが、流されちゃったので
ヨロシクお願いします。
877卵の名無しさん:2005/05/18(水) 02:09:34 ID:Oi9tRWhp0
マルチポストにマジレス不要
878卵の名無しさん:2005/05/18(水) 02:23:02 ID:uKsd7dWY0
やはり、2ch。本物の医者はいないんですね。
879卵の名無しさん:2005/05/18(水) 07:36:46 ID:bvKoum3u0
内科です。意見書を書かされるのですが、リスクについて教えてください。
880卵の名無しさん:2005/05/18(水) 11:27:37 ID:Lsc+df/s0
>>876
ちゃんと向こうでレスが付いてるじゃん
763 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/05/18(水) 01:47:44 ID:Tzzb4ltK0
> >>762
> DQNと言われたいアナタのための
> 外来受診のしかた。
>
> 1) 先に病名を付けて 
> 2) 先に検査を決めて 
> 3) 先に治療を決めて
>
> しかるのちに外来受診をする。
881卵の名無しさん:2005/05/18(水) 17:59:22 ID:22zJfWyM0
金目当ての整形外科医の診察の仕方。
1、いかに長く通わせるか。
2、いかにして色々検査をするか。
3、いかにしてわずかな異常でも大げさにするか。
882卵の名無しさん:2005/05/18(水) 22:28:47 ID:iERIYr0C0
>>876
 デパスでも飲むと調子がよくなるんじゃないの?
 むち打ち長期にわたってぐだぐだ言う連中には結構
 効いたりすることも多いんだけど。
883卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:33:06 ID:LCQFTd1z0
マルチポストにマジレス不要
884ゆき:2005/05/19(木) 11:49:05 ID:uaGMBZkEO
仕事で腕に火傷をしてしまいました…水脹れが10センチもあります。跡がのこりますか?どのくらいヒドイですか?
885卵の名無しさん:2005/05/19(木) 11:56:13 ID:oj26cADM0
>>884
洗浄してワセリン+ラップで治るよ。水疱は除去したほうがいいな。消毒+ゲーベン+ガーゼなんかするとやけどが深くなってしまうよ。
大体医者は「やけどは深くなることがあるから気をつけるように」って言うんだよな。そして植皮を勧めるんでしょ。
ガーゼあてられたらはがす時痛いよ。まあ、痛くされることが好きなMにはいいかもな。
886卵の名無しさん:2005/05/19(木) 11:57:51 ID:Lh1WTDmC0
>>884
かなりヒドイ第2度熱傷で重傷です。跡は確実に残ります。
887卵の名無しさん:2005/05/19(木) 12:49:01 ID:G4Ia35R40
885見たいな新興宗教信者の言うことを信用しない方が良いよ
888卵の名無しさん:2005/05/19(木) 13:01:16 ID:E+PnV1/g0
>>887
実際治るんだからな。したことない奴がえらそうな口を聞くな。
889卵の名無しさん:2005/05/19(木) 13:03:43 ID:aIxXZYnm0
やけどで整形外科に行くのはアホ。外科、あるいは形成外科に行きなさい。
890ゆき:2005/05/19(木) 13:49:21 ID:uaGMBZkEO
わかりました、外科に行きます〜第二度火傷ってそんなにあぶないのですか?
891卵の名無しさん:2005/05/19(木) 14:53:10 ID:JLQaxOat0
>>890
俺の病院に来たら、痛くなくきれいに治してあげるのにな。ただ皮膚科にいったら従来の治療をされるよ。
892ゆき:2005/05/19(木) 15:19:20 ID:uaGMBZkEO
なんていえば跡がのこりませんか?
893ゆき:2005/05/19(木) 15:21:11 ID:uaGMBZkEO
なんていえば跡がのこりませんか?ちなみに鍋の蒸気で火傷なんですけど、皮膚が焼けてないから黒くならないと思うのですが、心配です(T_T)
894卵の名無しさん:2005/05/19(木) 15:22:31 ID:NvT4JBt20
>皮膚が焼けてないから黒くならない

んなアホな
895ゆき:2005/05/19(木) 15:28:40 ID:uaGMBZkEO
そうなんですか…ショック
896卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:37:51 ID:Kjx+xDPg0
>>888
旧来の方法でも治るんだけどな
897卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:40:25 ID:Kjx+xDPg0
鍋の蒸気の二度熱傷で水疱が破れたなんてやけどは
形成でも皮膚科でも整形でも外科でもどこでも、ラップ
であろうがガーゼであろうが90%きれいに治る。

なお皮膚科形成整形外科という看板だけではそこの医者が
どういう治療法をするかはやけどや傷の処置については
判断できない。出身医局と臨床経験によって極端に異なる。
898卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:45:23 ID:6JKaWJXR0
>>897鍋の蒸気の二度熱傷で水疱が破れたなんてやけどは
形成でも皮膚科でも整形でも外科でもどこでも、ラップ
であろうがガーゼであろうが90%きれいに治る。

そんなこと分かってるんだよ。ガーゼは水疱がはがれた後にあてるとくっつくだろう。
はがす時に痛くないか。それについてはどう説明するんだよ。
899卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:48:26 ID:avyMynRp0
>>898
無知な馬鹿は放置が一番
900卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:58:40 ID:6JKaWJXR0
>>899
どっちが無知なんだよ。傷は治ればいいという考え方だと全然進歩がないな。過程が大事な場合もあるんだよ。
説明できないから、そういう風に言うんだろ。
901卵の名無しさん:2005/05/19(木) 17:07:38 ID:avyMynRp0
>>900
傷は治ればいいという考え方だと全然進歩がないな

進歩してもその程度の説明しかできんのだろ

進歩じゃなくて自己満足だろ
902卵の名無しさん:2005/05/19(木) 17:17:50 ID:Kjx+xDPg0
だから「信者」呼ばわりされるんだよ
903卵の名無しさん:2005/05/19(木) 17:28:49 ID:eSP73nVv0
>>902
こんなの信者にもしてもらえないよ
信者だったらもう少しましな説明できるだろ
904ゆき:2005/05/19(木) 20:29:25 ID:uaGMBZkEO
みなさんありがとうございました!医者いってきました(^O^)
905卵の名無しさん:2005/05/20(金) 01:04:31 ID:ec3I02qm0
整形外科の先生へお願い
ステロイド使いまくってDMを製造していますよね?
ちゃんと後始末してくださいね。
嘘紹介状書いて、内科医になすりつけるのやめてくださいね。

本音は美味しい患者紹介ありがとうございます。って感じですけどね。
906卵の名無しさん:2005/05/21(土) 07:53:32 ID:vQQ0VRec0
内科の先生へお願い
ステロイド使いまくって骨粗鬆症性腰椎圧迫骨折を製造してますよね?
ちゃんと後始末してくださいね。
嘘紹介状書いて、整形外科医になすりつけるのやめてくださいね。

907卵の名無しさん:2005/05/21(土) 15:48:22 ID:pHB8YRZm0
膝を捻挫してから膝を曲げ伸ばしする時に音がするようになりました
膝がバキバキ鳴っていると軟骨が痛んだりしませんか?
MRIでは十字靭帯と半月板は無傷とのこと

908卵の名無しさん:2005/05/21(土) 16:34:06 ID:cpWS5qiu0
リハビリの収入、一日、100名で、年間売り上げ、1200万。
人件費350万として、850万の純益。これは整形の不労所得。やめられん。
909卵の名無しさん:2005/05/21(土) 18:56:15 ID:89vQqR9a0
アゴが外れたら病院に着くまでにしておく応急処置ありますか?
アゴを戻すのにどのような治療をするのですか?
910スレ探せないんですが?:2005/05/21(土) 20:22:16 ID:RD/0QcAA0
>>909
入れる、応急処置特別なし
>>908
一人常勤を雇うと福利厚生費入れると400〜500万は人件費いくぞ
一人で100名/日やれるか、アホ
2〜3名は必要や、1000万以上人件費かかる、ボケ
単純に考えても赤字や
広いリハ室、リハ機器、全て経費やぞ、それも入れれ、ボケ
整形のリハなんか利益生まん、
ほねつぎは部位別加算で美味い汁すってるが、整形はまるで阿寒ぞな
リウマチ、エセ内科やペインやって何とか利益を出してるんやないけ、アホ
911卵の名無しさん:2005/05/21(土) 22:56:22 ID:xw1QTBK0O
交通事故でヘルニアのごく初期の状態になり
炎症を起こしているので

メチコバールという薬をしばらく飲んで様子を見る事になりました。
先生はビタミン剤だと言われましたが
副作用は無いでしょうか?

また、何というビタミン剤なのでしょうか?(VCとかVB1など)
教えて頂けないでしょうか?

又炎症を押さえる以外に肌がきれいになったり
いわゆるサプリメントの様なビタミンの働きをするのでしょうか?
よろしくお願いします。
912卵の名無しさん:2005/05/21(土) 23:11:27 ID:Kz/+4YIL0
VB12
913卵の名無しさん:2005/05/21(土) 23:49:34 ID:PrnZ3Q/a0
>>911
副作用の心配はまずないと思います。
作用の弱い薬なので副作用はないかわりにあまり効かないかもしれません。
私が処方するときは「副作用はまずないがあまり効かないと思ってください。」
と説明しています。
この説明はやや言い過ぎのようで薬剤師の人(ちなみにかなり美人)からクレームが来たことがあります。
とにかく副作用は気にしなくていいと思います。
914卵の名無しさん:2005/05/22(日) 00:09:30 ID:wtmFgSyS0
昨年から手首が痛みを感じ本日整形外科へ
レントゲン撮るも骨には異常なし。
初老の医師からも(何で痛いのか)こっちが聞きたいと言われる始末。
帰宅後医師の名前検索したら産婦人科医だったよ。
915卵の名無しさん:2005/05/22(日) 00:14:32 ID:zzij/DcU0
>>911
> 交通事故でヘルニアのごく初期の状態になり

メチコバール云々より、この書き方のほうがイヤだ

>>914
で、ご質問は?
916卵の名無しさん:2005/05/22(日) 01:12:25 ID:jQN1rUTP0
990 :卵の名無しさん :2005/05/21(土) 13:13:20 ID:St4jXAhy0
昨年から手首が痛みを感じ本日整形外科へ
レントゲン撮るも骨には異常なし。
初老の医師からも(何で痛いのか)こっちが聞きたいと言われる始末。
帰宅後医師の名前検索したら産婦人科医だったよ。
991 :卵の名無しさん :2005/05/21(土) 14:14:27 ID:w38uOXSz0
>>990
看板に整形外科って書いてあったのですか?
田舎なんじゃないでしょうか?
過疎地では1人の医師が何でも診なければならない場合もありますが。
992 :卵の名無しさん :2005/05/21(土) 14:30:27 ID:St4jXAhy0
東京23区です。
看板も何も病院名が「K外科病院」です。
 診療科目は内・整・形
 その人は近くのK産婦人科の院長さんだった。
 姓が同じなので兄弟かも
993 :卵の名無しさん :2005/05/22(日) 00:33:54 ID:fy5TTRHo0
>>990
それでこのスレに書き込む意図は?
917卵の名無しさん:2005/05/22(日) 09:01:40 ID:91DQvm13O
912
913

ありがとうございました。
918卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:35:56 ID:RTdZVfxY0
>>910
リハビリは確かに儲かる。マッサージ師は1人でいい。後は看護婦、事務員に任せる。
あとは機械任せ。1日に100人は処理できる。年収3000万は堅い。
919卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:44:54 ID:LfJPgap30
自分に都合の良い答えだけが欲しいのなら2ちゃんねる以外に行け
920卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:45:17 ID:LfJPgap30
巣に帰れ>918
921卵の名無しさん:2005/05/22(日) 11:17:54 ID:ruQrXZDY0
>>918
年収3000万ぽっちじゃ、開業する気にゃならんな。
漏れは公的総合病院部長だが、あれやこれやで年収3000万を超えてるし、
部下が複数いるので休みを結構取れる。
日頃の勤務も8時半〜17時で楽だし、完全週休2日だし。
年収3億なら少し考えるが、やはり今の楽して3000万超はいいバランスだな………
922卵の名無しさん:2005/05/23(月) 19:06:53 ID:jw7qIAh60
>>921
うそこけ!!
オマエはここを荒らしている医学部落ちた偽医師だろW
923卵の名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:08 ID:VCYQOQ4o0
質問お願いします。
痛風持ちです。5月7日にひざに水がたまり、抜いてもらいました。
そして、今日も歩行困難になり、病院にいったところ、また水がたまっていたので
抜いてもらいました。
こんな短期間に、水がたまるもんでしょうか?水がたまる原因は、あるのですか。
食生活は、野菜中心です。お酒のほうも飲んでいません。
3月の25日に大動脈解離の手術をしましたが、子らが、関係あるのでしょうか?
返信お願いします。
924卵の名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:41 ID:I3N9uz7a0
>>923
二週間で「水がたまる」ことは決して珍しくありません。
「水がたまる」原因にはいくつかありますが一番可能性が高いのは変形性膝関節症(ひざの加齢的変化)によるものです。
大動脈瘤の手術との因果関係はないと思います。
925卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:33:33 ID:VCYQOQ4o0
>>924サンクスデス
また2週間後に水がたまる可能があるということですよね?
変形性膝関節症(ひざの加齢的変化)は、治療などはあるのですか?
926卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:42:21 ID:1Fg5r5930
>>925
主なところで
消炎鎮痛剤、関節注射、装具、筋力訓練、減量、手術など
927卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:58:15 ID:InjrjIom0
>>925
治療法としては基本的には対症療法(痛みが出ればそれに対して痛み止めを飲んだり注射したりする)になります
膝関節のOA(加齢性変化)に対しての根治的な治療法は現在のところありません
(痛みが止まることはあっても膝関節の加齢性変化は治っていない)
疼痛があまりにひどい場合は手術(人工膝関節置換術、場合によってはUKA、HTO「詳しくは略」)を考慮してみてもいいかもしれません
928卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:05:17 ID:Fq68re9f0
痛風じゃなくて偽痛風じゃなかろうかと言ってみる
929卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:10:06 ID:InjrjIom0
>>928
断定はできないが儀痛風の場合疼痛の程度が強く>>923のような現病歴にはなりにくい
(二週間で水がたまることよりも今の痛みのほうが重要な問題になってくる)
930卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:10:54 ID:InjrjIom0
偽痛風の漢字間違えた
931卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:41:29 ID:Fq68re9f0
>>929
偽痛風発作の後にだらだらと水腫が続く症例ありません?
まぁOA併発がほとんどなので、OAの水腫といわれればそれまでですが

というより、単に
OAのある年寄りなら痛風より偽痛風かなと思っただけ
932卵の名無しさん:2005/05/24(火) 04:42:28 ID:iOi9uT6RO
2、3年前に左肘を脱臼しリハビリの結果、可動域は広くなったのですが腕をまっすぐ伸ばす際、肘部分にツッパリ感がありまっすぐ伸ばせ無いのですが筋力をつければ治りますか?それとも脱臼をすると可動域が狭くなるのは仕方ないのでしょうか?
933卵の名無しさん:2005/05/24(火) 06:31:18 ID:4L9PBgvW0
>>932
2,3年経過していると筋力をつけて(リハビリテーションのことだと思いますが)伸展制限が軽減する可能性は低いと思います。
伸展制限の程度(ひじをまっすぐ伸ばした際のひじの曲がり具合)にもよりますが
正しく治療しても肘関節の可動域訓練については難しい面もあり、ある程度の伸展制限は仕方ないかと考えます。
もし伸展制限がひどい場合や伸展制限がADL障害(日常生活に支障をきたす)場合、癒着を剥離する手術もあります。
ただ手術適応の場合屈曲拘縮がひどい場合なので手術をしても完全に伸展できないことが多いです
確率的な話ですが手術適応になることは比較的少ないためある程度の伸展制限は仕方ないと考えたほうが良い場合が多いです。
934卵の名無しさん:2005/05/24(火) 08:29:57 ID:oWbUM/hP0
毎日リハビリに通いなさい。
935卵の名無しさん:2005/05/24(火) 14:40:40 ID:H0AZf2bj0
整形外科関係の新スレ立ちましたよ。

【損保】症状固定治癒について【整形外科】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1116910244/
936卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:19:35 ID:iOi9uT6RO
左肘伸ばせそうなんですけどツッパリがある分、又はずれそうな気がして…心理的とゆうか意志の問題もあるんですかね?もし可動域が160度位までしか戻らなければ障害者の審査とおります。脱臼してから2、3年経過してますが。
937卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:38:57 ID:a8sZaKW80
>>936
屈曲障害がどのくらいあるのか分からないが、
伸展障害20度だけで障害認定なんて甘い甘い
938卵の名無しさん:2005/05/24(火) 16:57:02 ID:Eyqkimzw0
質問です。
腱を切って手術、抜糸したのですが、
傷口を見ると凄く短い糸?のようなものがあります。
糸で間違いないと思うのですが、
よくある事でしょうか?
自然に抜けるんでしょうか?

今まだ傷口はかさぶたです。
939卵の名無しさん:2005/05/25(水) 00:43:03 ID:FDNWJQ8V0
>>938
時々こういうことはあります
自然に抜けることもあるし、抜けないこともあります
診察時に言えば取ってくれると思うのですが
940卵の名無しさん:2005/05/25(水) 05:40:59 ID:LlX/1AOv0
表面的な目に見える傷が治っているのに痛みが残る場合、何科に行けばいいのでしょうか?
941卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:11:01 ID:8BDHJwC40
>940
部位と症状によって異なる
942卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:20:02 ID:vkt9FoKd0
毎日リハビリに通わないと永久に痛みは残ります。
943卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:44:43 ID:88YQBSyK0
>>940
傷というのが手術縫合消毒といった処置を受けたものなら
その処置を受けた病院で正直に痛みがあることを告げる

初期に全く病院にかからなかった傷なら
部位による。少なくとも手足のものなら整形外科で桶
944卵の名無しさん:2005/05/25(水) 15:08:38 ID:JFggpZ1Q0
スレ違いなのかもしれませんがここで質問させてください。
整形医療機器としてMDM、シンセス(旧マティス)、ストライカー等どこの機器を利用していますか?
945卵の名無しさん:2005/05/25(水) 22:13:17 ID:cgBJ9okj0
質問です
日曜日に野球でボールを追いかけ走っている最中にかかとがブチッって音がしました。
足の裏のかかとに近いところが腫れて、押すと痛いです。
市立病院の整形外科にかかったら足底筋膜?が切れたとか。
しかも見たことないからよくわからないとか言われました。
私のかかとにはいったい何が起きてるんでしょう?
教えてください。
946卵の名無しさん:2005/05/26(木) 01:05:53 ID:2enVgwKI0
肩の痛みに悩み、近所の接骨院やマッサージ医院から大病院の整形外科まで様々な先生にお世話になったんですが、一向に改善しません。
そもそも特別な病名を告げられたことすらありません(……の炎症…程度)。
「これが痛いはず」「そんなはずはない。○○なはずだ」と、ある種のカテゴリーに無理やり押し込めようとする先生は「これは痛いはずないんだよ、気のせいだよ」とまで言い切る始末。
本気で涙が出てきました。
また、有名アスリートが通う病院でも、
「素人が……別に人生かかってるわけじゃないでしょ。駅前の診療所に通ったら?」(本当に言われました)と……。
でも、本気で痛いんです。夜中に目を覚ますほどです。本気で治したいんです。洗髪や服の着替えにすら躊躇するほどの痛みがあるんです。
ここの先生方はそんなことはないと信じます。
肩関節の痛みの勉強に最適なサイトや、参考になるおすすめサイトなど教えてくださいませ。

本気です。
よろしくお願いします。
947卵の名無しさん:2005/05/26(木) 11:22:57 ID:JggnY25l0
毎日、リハビリに通いなさい。
948卵の名無しさん:2005/05/26(木) 11:33:19 ID:CpYgFvra0
>>946
一つの病院(医院)に1ヶ月でも2ヶ月でも通ってみたんでしょうか
夜中に痛むといわれるといわゆる五十肩が該当するんですが
これだと3ヶ月とか半年悩まされる人もざらなわけで
949卵の名無しさん:2005/05/26(木) 12:40:19 ID:3IzB/mvP0
>946
家では毎日、肩のストレッチ運動をやりなさい。マジで。
950卵の名無しさん:2005/05/27(金) 09:16:34 ID:q0twJDbg0
>>944
意味がわからん
なんの時の話だ?用途別でそれぞれ使ってるが?
951卵の名無しさん:2005/05/27(金) 10:13:46 ID:Y8Sc2OAmO
すいません。質問なんですけど、私は今エラのボトックス治療って言うプチ整形をしようとしています。それについて詳しく知りたいんですけど、デメリットとかメリットについて聞けたらうれしいです!お願いします!
952944:2005/05/27(金) 10:23:13 ID:odk2Lcnp0
>>950
すいません、言葉足らずでした。
骨接合材料の話です。
あと、MDMは来年の9月に新商品(自主回収したあれ新タイプ)してますが
これへの期待度なんかも加えて聞かせてもらえれば幸いです。
953卵の名無しさん:2005/05/27(金) 10:53:26 ID:iOi5NV9x0
>>952
MDMは数年前に骨折治療学会等で問題になった抜釘時の骨折発生に関して
医師の技量に問題があるとの発言以来、まだ医者の疑問に答えていない。
また、大腿骨頚部骨折用骨接合材のラグスクリューの後腹膜腔への脱落を
生じて大問題となったのもこのメーカーだった。
このメーカーのスクリューは山径と谷径との差が小さく骨萎縮の高度な場合の
固定力に乏しいことも大きな欠点だ。
だから私はこの会社の方針を信頼できず、使用予定は一切ない。

シンセス(AO、マティス)やオステオ(ストライカー)ならスクリューの固定力にも
信頼感があり、実際、問題を起こしておらず、常用している。
954卵の名無しさん:2005/05/27(金) 11:27:10 ID:OhuJ1Bsn0
>>951
美容整形はスレ違い>>1
955944:2005/05/27(金) 11:30:56 ID:odk2Lcnp0
>>953
具体的なご意見ありがとうございました。
私はやりがいを求めて医療機器業界を目指している者です。
業界の事、企業の事、将来性等を調べプレート屋に絞って調べて
いた所、上記のような問題も出ている事がわかり、現場の声を聞か
せて頂ければ思い質問させて頂きました。

メーカー側に問題があればそれを修正していく必要があると思います。
先生や患者さん方に安心して使用して頂ける事はメーカーとして必要
最低限の事です。貴重なご意見ありがとうございました。
956卵の名無しさん:2005/05/27(金) 11:55:01 ID:B2hmmaQW0
最初から自分の立場や身分を明らかにして聞け
957卵の名無しさん:2005/05/27(金) 17:10:08 ID:tP7HI/eq0
肋骨若しくは肋軟骨骨折の疑い有りなんですが
レントゲンで視認出来ない為様子見ましょうと言われました。
1ヶ月経ちますが痛みが変わりません。
通常どの程度で痛みが緩和していくものなんでしょうか。
また普段はバンドで固定しておいた方が直りが早くなりますか?
958卵の名無しさん:2005/05/27(金) 17:51:11 ID:t14s0JQ00
ホッチキスでとめておけ。
959卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:00:09 ID:ESFeBxC+0
950過ぎたので次スレ用意しました。
このスレがいっぱいになったら移動願います。

整形外科の先生に質問スレッド!part8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117187961/l50
960卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:22:24 ID:GC1VlCH50
質問お願いします。
ひざの水を抜くとよく、癖になると聞きますが、本当ですか?
よくひざに水がたまる場合は、定期的に病院に行き、診察をしてもらったほうがいいですか。
961卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:53:01 ID:Qs4kB27C0
>本当ですか?
ウソです
>よくひざに水がたまる場合は、定期的に病院に行き、診察をしてもらったほうがいいですか。
よくひざに水がたまる場合は、まず病院に行き、診察をしてもらったほうがいいです。
962卵の名無しさん:2005/05/27(金) 21:10:00 ID:GC1VlCH50
>>961
ありがとうございます。
963946肩関節:2005/05/28(土) 01:24:26 ID:6su6o05Q0
>>947 >>948 >>949
お言葉、ありがとうございます。
最長で1ヶ月半ほど毎日マッサージに通いましたが、その時は全く効果なし。
ストレッチは1日3回、毎日やってます。
本などを読んでその他の症状からも50肩も疑ってはみたんですが、実は最初に症状が出たのは3年ほど前なんです。

肩関節だけを専門に診察をする病院、先生というのは存在するんでしょうか?
ネットでも勉強してみたいです。最後の最後に信頼できる先生にかかりたいと思います。
サイトをググっても読みきれないほどヒットしてしまいます。
ダイレクトなアドレスでも、それが無理ならググるヒントになる絞込みが出来る単語をいただけないでしょうか。
お願いします。
964卵の名無しさん:2005/05/28(土) 04:36:37 ID:5lXzl9qX0
>>963
>>947に感謝はいらんだろ
こいついつも同じことしか言わんから
965卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:36:32 ID:IGpQ2hcV0
毎日リハビリに通いなさい。必ず良くなる。一日休めばそれだけ治りが遅れます。
966卵の名無しさん
>>957
リブバンドは胸郭の動きを抑えて(要するに、呼吸したときの肋骨の動きを少なくするっつうことね)疼痛を緩和させるためのものなので、これを着けていたからといって、骨折が早くなおるということは無い。