【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 16 【捻挫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9521 ◆yIimcLM/j2 :04/04/09 00:45 ID:PVDj5dSM
>>945 : 69さん
こんばんは。

>さまざまな非難を跳ね返すだけのノウハウも十分に
>蓄積してきました。

これ、例えばどんなことを指しているのですか?
953八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 00:57 ID:3c7+XTdo
>>951
マジッすか?
去年の今頃は、一部負担金のことでしつこく尋ねていたけど…。(w
当時は男かと思ってたら、女だったってことでぶっとんだけどね。(w
いやはやたいした玉だ。

>>952
1さん、ダマされちゃだめですよ。
69師は獣じゃありません。
彼流のjokeです。


改定内容を知り、悲観のあまりに彼は欝にでもなったのかな〜?
954卵の名無しさん:04/04/09 01:07 ID:S9oqab01
女はほんとだと思うよ
医学知識はないふりしてるだけで
そこそこあるみたい
鍼やめたのは病院勤めのときにでPTに”針やになにがわかる”
っていわれたせいだとか
PTになってそこそこの収入を手に入れたが
開業柔>PTの収入と開業権&保険が気に食わなくなってきてここに住みついてる
納得でしょ?
9551 ◆yIimcLM/j2 :04/04/09 01:09 ID:PVDj5dSM
>>953 八女茶さん
いやいや、わかってて聞いてるのです。(w)
ところで、6月の改訂の内容はもう決まったのですか?
9561 ◆yIimcLM/j2 :04/04/09 01:11 ID:PVDj5dSM
そろそろ新スレがいるかな、、
957八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 01:16 ID:3c7+XTdo
へ〜、なるへそ。
なんとなく、信憑性がでてきたね。>>954

ところでPTも専門学校が増えすぎて数年後には大変らしいね。
就職難になると開業権が欲しくなるのかな。
でも、代替・補完じゃないし、メディカル系に組み込まれてるから独立開業なんて厳しいだろうな〜。
958八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 01:19 ID:3c7+XTdo
>>955
な〜んだ…
1さんも、人が悪いな〜。
泳がせての、おとり捜査でしたか?
参りました。(w
959卵の名無しさん:04/04/09 01:21 ID:S9oqab01
>>876
>>首の靭帯が骨化する難病

これ見ただけでもある程度の知識があって創作したの丸ばれ
全部作文だよ
9601 ◆yIimcLM/j2 :04/04/09 01:50 ID:PVDj5dSM
>>958
たいへん失礼しました。

残り少なくなってきたので新スレ立てました。
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 17 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/l50

これでやっと眠れる。お休みなさい。
961897:04/04/09 05:48 ID:9yHmngEe
新米部外者さん、レスありがとうございました。
さて私の歯周病ですが歯周ポケットが4mm〜6mm程度で
ブラッシングをさぼると歯茎がはれてきたり痛んだりします。
一応毎食後は必ず歯磨きを欠かさずにしている(外出時も)
のですがどうしても虫歯ができてしまいます。
962新米部外者:04/04/09 08:34 ID:FwfuRuRb
>961 :897 さて私の歯周病ですが歯周ポケットが4mm〜6mm程度で

けっして軽度ではないですね。
突っ込んだ治療は本人が時間的・経済的・審美的問題をどう捉えるかによって幾通りも選択肢が出てきます。
処置の侵襲度と処置後の利益をどう捉えるかによっても違います。
診断上も口腔内での虫歯の分布・歯周病の分布、残存歯の過去の治療の状態・本数・配置、歯並び、顎関節の状態、骨内にのう胞が形成されていないか…切りが無いのでやめますが。
ここでどうしろと言っても恐らくピント外れになると思う。
軽度ならスケーリング+SRPの繰り返しで大きくは外れてないと思うのですが。
院内ではスケーリング+SRP、自宅ではフッ素入り歯磨きで歯ブラシ+歯間ブラシなら侵襲度も低いしとりあえず間違いじゃないかな。
歯周外科は補綴と組み合わせて行わないと後でトラブルの原因となることもある。根部が出て確実に審美性悪化するからね。知覚過敏起こすことも多い。
前にも書いたがうちでは「フルマウスで徹底的に治す人」と「姑息的に手入れだけ趣味的に続ける人」にくっきり分かれてる。
根本的治療は担当医とよく話し合ってね。
963新米部外者:04/04/09 08:49 ID:FwfuRuRb
>八女茶さんへ
このスレもうじき終わりなのでちょっと場所借ります。
↓他スレからですがこういうのどう思います?

>各地区歯科医師間でも意見の割れる問題だと思われます。
日本は健康・衛生に関することはちょっとしたことでも風評被害があっという間に広がる国です。余計なことはしたくないというムードも強い。
沖縄のある自治体でも医療や行政などの提供側が進めようとしても住民側の納得が得られず選挙か住民投票で頓挫したと聞いてます。
水道水フッ素は1ppmでメリットが最大になりますがこれを超えると副作用が発生してきます。
濃度管理も100%の安全は保障されません(これは他の添加物も同じ)。
BSEの問題でもアメリカと日本の公衆衛生への価値観の違いにより牛肉輸入は再開されていませんよね。
自分の歯を自分で管理できるという人がある程度存在するとき、その人たちは自分が飲む水に新たに劇薬(濃度管理されるとはいえ)を混入したいと思うでしょうか?
水道水フッ素化はシビルミニマムを底上げする政策です。
面白いテーマなので個人的問題と国家的問題にわけて話し合うといいかも。また質問あればどうぞ。
(個人的には身内の歯の管理くらい自分で出来るので必要ない。国家的にはやればいいかも。)
964卵の名無しさん:04/04/09 08:57 ID:mn87SeZt
歯周病の話がなぜ出てきているのか、ちょっと意図がわかってきた。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/8
965卵の名無しさん:04/04/09 09:19 ID:KFdIXt7o
>>918
>>921
>>963
当方柔ですが、水道水フッ素混入推進運動については以前より関心がありました
オーストラリアなどではこれを実施して虫歯が激減したと聞いておりますが、結果的には
歯医者が大打撃を受けるものではないでしょうか
廃業に追い込まれるような
日本では業界の権益が殺ぎ落とされる施策には反対しているように思えますが、歯科医の新米部外者さんこの辺りはどうですか

それと歯周病の予防ワクチンとかの開発についても何らかの権益がらみの抑えというのもあるのでしょうか?
この辺りのご意見聞かせてください
966卵の名無しさん:04/04/09 09:22 ID:mn87SeZt
フッ素添加をすすめようとしているのが歯科医団体で
それに反対しているのが「市民団体」です。
967卵の名無しさん:04/04/09 09:27 ID:mn87SeZt
日本フッ素研究会
http://www1.doc-net.or.jp/~JSFR/
968卵の名無しさん:04/04/09 09:29 ID:mn87SeZt
佐賀県の歯科保険シンポジウムについて
http://village.infoweb.ne.jp/~fwih0966/flu-saga-sympo-1.html
969卵の名無しさん:04/04/09 09:40 ID:KFdIXt7o
ここのスレで偏差値の話題が出ていますが医療界はいわゆる序列社会であって
白い巨塔がある
東大医学部や慶応、京大が偏差値は72とか70ではないですか
あとは地方大学、私立と下に続くわけで一律に医学部を偏差値70でくくるのはフェアじゃないことになる
要はピンからキリまである
石というレッテルが貼られたら一律に偏差値を70に固定するというような石社会の不文律があるのだと
いうのなら分からないでもない

本当に偏差値70レベルの石が、ここでまともな顔をして柔相手に遊んでいるとしたら気色ワリ医

970卵の名無しさん:04/04/09 09:51 ID:TXX27+SR
時々書き込む偏差値厨房が一人いるだけだよ。
971八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 10:20 ID:3c7+XTdo
>>963 新米部外者さん

参考になりました。
オレのようなド素人の門外漢が、首を突っ込むようなテーマじゃありませんけど…

ある国では、地方自治の裁量によって水道水フッ素化が行われているそうですね。
その地域住民の虫歯罹患率は限りなくゼロに近い状態らしいのですが、ありえる話でしょうか。

フッ素濃度の管理が不十分で人為的災害による健康被害のリスクと虫歯に要する
医療費の抑制と天秤にかけたら、公衆衛生の観点からどうなんでしょうね。
虫歯予防によって歯科医院経営の死活問題にも発展しそうな気もします。

濃度管理のミスが、一水道局だけの責任問題では済まされないので国家的問題
として取り組んで欲しいとも思います。

ところで、歯周病は免疫と関係ありますか?
ナチュラル・キラー細胞の活性化で免疫力がアップすると歯周病が改善されると
聞いた事がありますが…
ホントかどうか知りませんが、米産サプリメントの「トランスファー・ファクター」
を米国内で歯科医・小児科医が推奨しているそうですが。?
972卵の名無しさん :04/04/09 11:29 ID:G63YWkoI
>>917
フッ素、歯周病はスレ違い。
他のトコでやってくれ。
973八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 11:40 ID:3c7+XTdo
螢の光 フィナーレ 逝くスレ来るスレ と念じて水晶球を見つめると・・・



「逝くスレ無問題 来るスレ自重するよ」と占いがでますた。
974卵の名無しさん:04/04/09 11:43 ID:KFdIXt7o
>他のトコでやってくれ。

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      彳 人______ ノ.
      入ノノヒー◎-◎ーヽミ.
       r T . (_ _)     )  俺んちの権益、縄張りに触るな!!
       (  ∴.ノД(∴  ノ
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
いろいろ不都合が暴かれることになるのか?
975新米部外者:04/04/09 12:24 ID:FwfuRuRb
もう17が立ってるので旧スレちょっと間借り。

>八女茶さんへ

1番目のポイントは「水道水フッ素化はシビルミニマムを底上げする政策」というところだと思います。
この政策で恩恵を受けるのは主に寝たきり老人、乳児、ホームレス、孤児、障害者などセルフケアが十分に行えない人たちです。
これらの人々は自分からあまり歯科を利用出来ない人々でもあります。
そういう意味では積極的に進めた方がいいと思います。
逆に、セルフケアできる人=リアル社会で実権を握っている人たちは税金とリスクが上がり、自らにあまり利益の無い政策に積極的でない人もいます。これはポイント2に関連します。

2番目のポイントは虫歯は現行の保健政策でも十分減少しているということです。
自治体によっては12歳児ウ蝕罹患歯数が2本を切ってるところもあったと思います。
これはまだらで、ダメなところと差が激しい(それでも数本程度の差)。
虫歯が減ってないような印象を受けるのは団塊の世代の「虫歯貯金」がたくさんあり、ちょくちょく急性発作を起こすからです。
少なくとも若年者で虫歯だらけという自治体は殆ど無いと思います(他の市町村から笑われるので)。

3番目のポイントはフッ素は他の歯科疾患には殆ど効果が無いということです。
フッ素万能という間違った洗脳が行われ、保健指導がないがしろにされると歯周病など他の歯科疾患がかえって増加する可能性があります。
他分野のメリットとしては、適度なフッ素添加は骨密度を上げ、骨折の発現頻度を下げるということが言われています。

>日本では業界の権益が殺ぎ落とされる施策には反対しているように思えますが

偉い人には昔虫歯でウハウハだった人も多いので拒否反応を示す人もいるかもしれません。
実際は公衆衛生向上、保健指導で虫歯は現状でもどんどん減っています。
公的負担やリスクとメリットを秤にかけて、足踏みが続いているというのが現実のようです。
976卵の名無しさん:04/04/09 12:32 ID:TXX27+SR
さすがにわかりやすい>新米部外者さま
977卵の名無しさん:04/04/09 12:34 ID:TXX27+SR
ついでにこれにもこっちのスレで回答しておいてもらえると良いのですが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/8-12
978新米部外者:04/04/09 13:03 ID:FwfuRuRb
もう17が立ってるので旧スレちょっと間借り。

>歯周病は免疫と関係ありますか?
>ナチュラル・キラー細胞の活性化で免疫力がアップすると歯周病が改善

歯周病は混合感染症というのが専門家共通の意見です。
一つの薬剤・ワクチン・サプリメント等で劇的に治すというのは夢があっていいですが、まず不可能。
急性発作時は特定の細菌が短期間に急速に増殖したことも予想されますので、抗菌スペクトルの一致した薬剤で集中的に叩くことは出来ますが、すぐにそれまで少数派だった細菌が増えてきます。
口腔内は腸内と同じである程度の細菌がバランスをとって存在していることが「健康」なので、慢性的に進行しているときに薬剤などで干渉を加えるのは危険なような気もします。
やっぱ、手入れ・清掃が大前提でしょうね。
979八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 15:02 ID:3c7+XTdo
新米部外者さん、さすがに手慣れてらっしゃる!

素人のオレが読んでもわかりやすい。
リアル社会でインフォームドコンセントに納得される患者が多そうですね。
開業されて何年になるのですか?

>セルフケアできる人=リアル社会で実権を握っている人たちは税金とリスクが上がり、自らにあまり利益の無い政策に積極的でない人もいます。
ビジネスチャンスがありますね。
飲料水メーカーが、「フッ素配合!ミネラルウォーター」で商標権登録して販売したら、若いお母さんがたにけっこう売れるかも。
「フッ素1.0ppm+飲料水」で特許がとれるのかな?

>口腔内は腸内と同じである程度の細菌がバランスをとって存在していることが「健康」
口腔内細菌叢の善玉菌を増やすプロバイオティクスのような物があればいいですね。
これもビジネスチャンスだ。(w
980新米部外者:04/04/09 15:48 ID:FwfuRuRb
>979 :八女茶 新米部外者さん、さすがに手慣れてらっしゃる!
ありがと。でも分かりやすいのはあなたがこの板でしゃべりなれてるからだと思うよ。
前にも書いたけど「かなりボロボロの人が多い地域」で「経済的に厳しい地域」なので皆さんインフォームドコンセントどころじゃない人も多いようです。


>飲料水メーカーが、「フッ素配合!ミネラルウォーター」で商標権登録して販売したら、若いお母さんがたにけっこう売れるかも。
>「フッ素1.0ppm+飲料水」で特許がとれるのかな?

いい勘してますね。同じ学会の先輩がやろうとしてますが。
「フッ素」って思いのほか薬臭いイメージが強くて、売れるかどうかは天のみぞ知る。


>口腔内細菌叢の善玉菌を増やすプロバイオティクスのような物

ヨーグルトで歯磨きしてる人もいますよ。
981八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 16:50 ID:3c7+XTdo
その先輩、取得できたら遊んで暮らせるほど富を築けるかも…ですね。

将来のミリオネア誕生か・・・

そんなにアイデアヒット商品なんて転がってないしな〜
982卵の名無しさん:04/04/09 17:16 ID:IFfEbuiz
>>969

28 名前:卵の名無しさん メェル:age 投稿日:04/04/09 16:23 ID:n0Zo493A
>>前スレ969
偏差値の意味のわからない馬鹿がいますね。
偏差値は母集団によって変わるのよ
例えばhttp://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
ならほとんどの国立私立医学部が70を超える。80近い医学部もある。
だがYゼミttp://www.yozemi.ac.jpならほとんどの医学部が60台
東大の一般学部も60台なわけ。
要は医師の偏差値70とい言うのは”頭が良い”という指標として使ってるのよ。
まあ大学受験すらした事がない人間にはわからんとおもうがね
983八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 17:34 ID:3c7+XTdo
ナルシストなんだね?


青春時代のナルシズムに耽るのもよかろう!(w
984卵の名無しさん:04/04/09 17:40 ID:fHX6/GsJ
>>983
まあ偏差値40の誰かさんではナルシズムに耽ることはできないがねW
985卵の名無しさん:04/04/09 18:00 ID:NgP19k4o
ほれ偏差値のピンからキリを見てみい
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
986卵の名無しさん:04/04/09 18:11 ID:56ptEwl0
獣って偏差値低いんだろう?
医学部入学蹴って,獣になった人っているの?
987卵の名無しさん:04/04/09 18:20 ID:7sFHo58S
大学卒業して柔整入った人3割から半分近くいる。
大学でPTとって柔整来た人もいた。
988卵の名無しさん:04/04/09 18:21 ID:r2tIB8Ex
>>986

そんな人いませ〜ん。w
馬鹿だけどお医者さんゴッコしたい香具師が獣精子になりま〜つ。ww
989八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 18:25 ID:3c7+XTdo
はははは…

自己愛に陶酔でるとは、幼稚というか、なかなか御立派ですな〜。

とてもとても、単純馬鹿だから真似できませんよ。
990八女茶 ◆YO9OR3JM42 :04/04/09 18:54 ID:3c7+XTdo
陶酔できるとは・・・ネ!
991卵の名無しさん:04/04/09 19:19 ID:M9LDutJe
>>986
理工系なら東大が66、京大が63という偏差値の模擬試験において
大部分がそれらと並ぶ、もしくは超える集団は医師以外ありえない。
ピンきりと以う言葉は医学部には似合わないね。
東大理科一類=地方国立新設医大の浜松医大=偏差値66
という事実を君たちどううけとめるのかな?

>>989
単純馬鹿でなく学生時代勉強のできなかった馬鹿でしょ藁
992新米部外者:04/04/09 20:08 ID:FwfuRuRb
学歴差に違法性は無いんだからもうやめといてやれば。
医師が万能資格で医療系最高峰なのはみんな知ってるよ。
993卵の名無しさん :04/04/09 20:35 ID:68IKbUWJ
993
994卵の名無しさん :04/04/09 20:36 ID:68IKbUWJ

995卵の名無しさん :04/04/09 20:37 ID:68IKbUWJ
柔道整復師の方はやっぱり、
医師との学歴差は気になっているらしいな。
996卵の名無しさん :04/04/09 20:39 ID:68IKbUWJ
柔道整復師は、
人体解剖も実際に自分の手でやったことなく、
すべて教科書及び見学上のことで語っている。
997卵の名無しさん:04/04/09 20:40 ID:coC+ylnJ
次スレ
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 17 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/l50
998卵の名無しさん :04/04/09 20:40 ID:68IKbUWJ
専門知識が云々という前に、
解剖さえも自分の手でしたことない事実に関し、
どう思っているのであろうか。
999卵の名無しさん:04/04/09 20:41 ID:coC+ylnJ
999
1000卵の名無しさん:04/04/09 20:41 ID:coC+ylnJ

1000

次スレ
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 17 【捻挫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081440763/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。