整形外科の先生に質問スレッド!part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
917卵の名無しさん:2005/05/22(日) 09:01:40 ID:91DQvm13O
912
913

ありがとうございました。
918卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:35:56 ID:RTdZVfxY0
>>910
リハビリは確かに儲かる。マッサージ師は1人でいい。後は看護婦、事務員に任せる。
あとは機械任せ。1日に100人は処理できる。年収3000万は堅い。
919卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:44:54 ID:LfJPgap30
自分に都合の良い答えだけが欲しいのなら2ちゃんねる以外に行け
920卵の名無しさん:2005/05/22(日) 10:45:17 ID:LfJPgap30
巣に帰れ>918
921卵の名無しさん:2005/05/22(日) 11:17:54 ID:ruQrXZDY0
>>918
年収3000万ぽっちじゃ、開業する気にゃならんな。
漏れは公的総合病院部長だが、あれやこれやで年収3000万を超えてるし、
部下が複数いるので休みを結構取れる。
日頃の勤務も8時半〜17時で楽だし、完全週休2日だし。
年収3億なら少し考えるが、やはり今の楽して3000万超はいいバランスだな………
922卵の名無しさん:2005/05/23(月) 19:06:53 ID:jw7qIAh60
>>921
うそこけ!!
オマエはここを荒らしている医学部落ちた偽医師だろW
923卵の名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:08 ID:VCYQOQ4o0
質問お願いします。
痛風持ちです。5月7日にひざに水がたまり、抜いてもらいました。
そして、今日も歩行困難になり、病院にいったところ、また水がたまっていたので
抜いてもらいました。
こんな短期間に、水がたまるもんでしょうか?水がたまる原因は、あるのですか。
食生活は、野菜中心です。お酒のほうも飲んでいません。
3月の25日に大動脈解離の手術をしましたが、子らが、関係あるのでしょうか?
返信お願いします。
924卵の名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:41 ID:I3N9uz7a0
>>923
二週間で「水がたまる」ことは決して珍しくありません。
「水がたまる」原因にはいくつかありますが一番可能性が高いのは変形性膝関節症(ひざの加齢的変化)によるものです。
大動脈瘤の手術との因果関係はないと思います。
925卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:33:33 ID:VCYQOQ4o0
>>924サンクスデス
また2週間後に水がたまる可能があるということですよね?
変形性膝関節症(ひざの加齢的変化)は、治療などはあるのですか?
926卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:42:21 ID:1Fg5r5930
>>925
主なところで
消炎鎮痛剤、関節注射、装具、筋力訓練、減量、手術など
927卵の名無しさん:2005/05/23(月) 22:58:15 ID:InjrjIom0
>>925
治療法としては基本的には対症療法(痛みが出ればそれに対して痛み止めを飲んだり注射したりする)になります
膝関節のOA(加齢性変化)に対しての根治的な治療法は現在のところありません
(痛みが止まることはあっても膝関節の加齢性変化は治っていない)
疼痛があまりにひどい場合は手術(人工膝関節置換術、場合によってはUKA、HTO「詳しくは略」)を考慮してみてもいいかもしれません
928卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:05:17 ID:Fq68re9f0
痛風じゃなくて偽痛風じゃなかろうかと言ってみる
929卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:10:06 ID:InjrjIom0
>>928
断定はできないが儀痛風の場合疼痛の程度が強く>>923のような現病歴にはなりにくい
(二週間で水がたまることよりも今の痛みのほうが重要な問題になってくる)
930卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:10:54 ID:InjrjIom0
偽痛風の漢字間違えた
931卵の名無しさん:2005/05/23(月) 23:41:29 ID:Fq68re9f0
>>929
偽痛風発作の後にだらだらと水腫が続く症例ありません?
まぁOA併発がほとんどなので、OAの水腫といわれればそれまでですが

というより、単に
OAのある年寄りなら痛風より偽痛風かなと思っただけ
932卵の名無しさん:2005/05/24(火) 04:42:28 ID:iOi9uT6RO
2、3年前に左肘を脱臼しリハビリの結果、可動域は広くなったのですが腕をまっすぐ伸ばす際、肘部分にツッパリ感がありまっすぐ伸ばせ無いのですが筋力をつければ治りますか?それとも脱臼をすると可動域が狭くなるのは仕方ないのでしょうか?
933卵の名無しさん:2005/05/24(火) 06:31:18 ID:4L9PBgvW0
>>932
2,3年経過していると筋力をつけて(リハビリテーションのことだと思いますが)伸展制限が軽減する可能性は低いと思います。
伸展制限の程度(ひじをまっすぐ伸ばした際のひじの曲がり具合)にもよりますが
正しく治療しても肘関節の可動域訓練については難しい面もあり、ある程度の伸展制限は仕方ないかと考えます。
もし伸展制限がひどい場合や伸展制限がADL障害(日常生活に支障をきたす)場合、癒着を剥離する手術もあります。
ただ手術適応の場合屈曲拘縮がひどい場合なので手術をしても完全に伸展できないことが多いです
確率的な話ですが手術適応になることは比較的少ないためある程度の伸展制限は仕方ないと考えたほうが良い場合が多いです。
934卵の名無しさん:2005/05/24(火) 08:29:57 ID:oWbUM/hP0
毎日リハビリに通いなさい。
935卵の名無しさん:2005/05/24(火) 14:40:40 ID:H0AZf2bj0
整形外科関係の新スレ立ちましたよ。

【損保】症状固定治癒について【整形外科】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1116910244/
936卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:19:35 ID:iOi9uT6RO
左肘伸ばせそうなんですけどツッパリがある分、又はずれそうな気がして…心理的とゆうか意志の問題もあるんですかね?もし可動域が160度位までしか戻らなければ障害者の審査とおります。脱臼してから2、3年経過してますが。
937卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:38:57 ID:a8sZaKW80
>>936
屈曲障害がどのくらいあるのか分からないが、
伸展障害20度だけで障害認定なんて甘い甘い
938卵の名無しさん:2005/05/24(火) 16:57:02 ID:Eyqkimzw0
質問です。
腱を切って手術、抜糸したのですが、
傷口を見ると凄く短い糸?のようなものがあります。
糸で間違いないと思うのですが、
よくある事でしょうか?
自然に抜けるんでしょうか?

今まだ傷口はかさぶたです。
939卵の名無しさん:2005/05/25(水) 00:43:03 ID:FDNWJQ8V0
>>938
時々こういうことはあります
自然に抜けることもあるし、抜けないこともあります
診察時に言えば取ってくれると思うのですが
940卵の名無しさん:2005/05/25(水) 05:40:59 ID:LlX/1AOv0
表面的な目に見える傷が治っているのに痛みが残る場合、何科に行けばいいのでしょうか?
941卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:11:01 ID:8BDHJwC40
>940
部位と症状によって異なる
942卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:20:02 ID:vkt9FoKd0
毎日リハビリに通わないと永久に痛みは残ります。
943卵の名無しさん:2005/05/25(水) 08:44:43 ID:88YQBSyK0
>>940
傷というのが手術縫合消毒といった処置を受けたものなら
その処置を受けた病院で正直に痛みがあることを告げる

初期に全く病院にかからなかった傷なら
部位による。少なくとも手足のものなら整形外科で桶
944卵の名無しさん:2005/05/25(水) 15:08:38 ID:JFggpZ1Q0
スレ違いなのかもしれませんがここで質問させてください。
整形医療機器としてMDM、シンセス(旧マティス)、ストライカー等どこの機器を利用していますか?
945卵の名無しさん:2005/05/25(水) 22:13:17 ID:cgBJ9okj0
質問です
日曜日に野球でボールを追いかけ走っている最中にかかとがブチッって音がしました。
足の裏のかかとに近いところが腫れて、押すと痛いです。
市立病院の整形外科にかかったら足底筋膜?が切れたとか。
しかも見たことないからよくわからないとか言われました。
私のかかとにはいったい何が起きてるんでしょう?
教えてください。
946卵の名無しさん:2005/05/26(木) 01:05:53 ID:2enVgwKI0
肩の痛みに悩み、近所の接骨院やマッサージ医院から大病院の整形外科まで様々な先生にお世話になったんですが、一向に改善しません。
そもそも特別な病名を告げられたことすらありません(……の炎症…程度)。
「これが痛いはず」「そんなはずはない。○○なはずだ」と、ある種のカテゴリーに無理やり押し込めようとする先生は「これは痛いはずないんだよ、気のせいだよ」とまで言い切る始末。
本気で涙が出てきました。
また、有名アスリートが通う病院でも、
「素人が……別に人生かかってるわけじゃないでしょ。駅前の診療所に通ったら?」(本当に言われました)と……。
でも、本気で痛いんです。夜中に目を覚ますほどです。本気で治したいんです。洗髪や服の着替えにすら躊躇するほどの痛みがあるんです。
ここの先生方はそんなことはないと信じます。
肩関節の痛みの勉強に最適なサイトや、参考になるおすすめサイトなど教えてくださいませ。

本気です。
よろしくお願いします。
947卵の名無しさん:2005/05/26(木) 11:22:57 ID:JggnY25l0
毎日、リハビリに通いなさい。
948卵の名無しさん:2005/05/26(木) 11:33:19 ID:CpYgFvra0
>>946
一つの病院(医院)に1ヶ月でも2ヶ月でも通ってみたんでしょうか
夜中に痛むといわれるといわゆる五十肩が該当するんですが
これだと3ヶ月とか半年悩まされる人もざらなわけで
949卵の名無しさん:2005/05/26(木) 12:40:19 ID:3IzB/mvP0
>946
家では毎日、肩のストレッチ運動をやりなさい。マジで。
950卵の名無しさん:2005/05/27(金) 09:16:34 ID:q0twJDbg0
>>944
意味がわからん
なんの時の話だ?用途別でそれぞれ使ってるが?
951卵の名無しさん:2005/05/27(金) 10:13:46 ID:Y8Sc2OAmO
すいません。質問なんですけど、私は今エラのボトックス治療って言うプチ整形をしようとしています。それについて詳しく知りたいんですけど、デメリットとかメリットについて聞けたらうれしいです!お願いします!
952944:2005/05/27(金) 10:23:13 ID:odk2Lcnp0
>>950
すいません、言葉足らずでした。
骨接合材料の話です。
あと、MDMは来年の9月に新商品(自主回収したあれ新タイプ)してますが
これへの期待度なんかも加えて聞かせてもらえれば幸いです。
953卵の名無しさん:2005/05/27(金) 10:53:26 ID:iOi5NV9x0
>>952
MDMは数年前に骨折治療学会等で問題になった抜釘時の骨折発生に関して
医師の技量に問題があるとの発言以来、まだ医者の疑問に答えていない。
また、大腿骨頚部骨折用骨接合材のラグスクリューの後腹膜腔への脱落を
生じて大問題となったのもこのメーカーだった。
このメーカーのスクリューは山径と谷径との差が小さく骨萎縮の高度な場合の
固定力に乏しいことも大きな欠点だ。
だから私はこの会社の方針を信頼できず、使用予定は一切ない。

シンセス(AO、マティス)やオステオ(ストライカー)ならスクリューの固定力にも
信頼感があり、実際、問題を起こしておらず、常用している。
954卵の名無しさん:2005/05/27(金) 11:27:10 ID:OhuJ1Bsn0
>>951
美容整形はスレ違い>>1
955944:2005/05/27(金) 11:30:56 ID:odk2Lcnp0
>>953
具体的なご意見ありがとうございました。
私はやりがいを求めて医療機器業界を目指している者です。
業界の事、企業の事、将来性等を調べプレート屋に絞って調べて
いた所、上記のような問題も出ている事がわかり、現場の声を聞か
せて頂ければ思い質問させて頂きました。

メーカー側に問題があればそれを修正していく必要があると思います。
先生や患者さん方に安心して使用して頂ける事はメーカーとして必要
最低限の事です。貴重なご意見ありがとうございました。
956卵の名無しさん:2005/05/27(金) 11:55:01 ID:B2hmmaQW0
最初から自分の立場や身分を明らかにして聞け
957卵の名無しさん:2005/05/27(金) 17:10:08 ID:tP7HI/eq0
肋骨若しくは肋軟骨骨折の疑い有りなんですが
レントゲンで視認出来ない為様子見ましょうと言われました。
1ヶ月経ちますが痛みが変わりません。
通常どの程度で痛みが緩和していくものなんでしょうか。
また普段はバンドで固定しておいた方が直りが早くなりますか?
958卵の名無しさん:2005/05/27(金) 17:51:11 ID:t14s0JQ00
ホッチキスでとめておけ。
959卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:00:09 ID:ESFeBxC+0
950過ぎたので次スレ用意しました。
このスレがいっぱいになったら移動願います。

整形外科の先生に質問スレッド!part8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117187961/l50
960卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:22:24 ID:GC1VlCH50
質問お願いします。
ひざの水を抜くとよく、癖になると聞きますが、本当ですか?
よくひざに水がたまる場合は、定期的に病院に行き、診察をしてもらったほうがいいですか。
961卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:53:01 ID:Qs4kB27C0
>本当ですか?
ウソです
>よくひざに水がたまる場合は、定期的に病院に行き、診察をしてもらったほうがいいですか。
よくひざに水がたまる場合は、まず病院に行き、診察をしてもらったほうがいいです。
962卵の名無しさん:2005/05/27(金) 21:10:00 ID:GC1VlCH50
>>961
ありがとうございます。
963946肩関節:2005/05/28(土) 01:24:26 ID:6su6o05Q0
>>947 >>948 >>949
お言葉、ありがとうございます。
最長で1ヶ月半ほど毎日マッサージに通いましたが、その時は全く効果なし。
ストレッチは1日3回、毎日やってます。
本などを読んでその他の症状からも50肩も疑ってはみたんですが、実は最初に症状が出たのは3年ほど前なんです。

肩関節だけを専門に診察をする病院、先生というのは存在するんでしょうか?
ネットでも勉強してみたいです。最後の最後に信頼できる先生にかかりたいと思います。
サイトをググっても読みきれないほどヒットしてしまいます。
ダイレクトなアドレスでも、それが無理ならググるヒントになる絞込みが出来る単語をいただけないでしょうか。
お願いします。
964卵の名無しさん:2005/05/28(土) 04:36:37 ID:5lXzl9qX0
>>963
>>947に感謝はいらんだろ
こいついつも同じことしか言わんから
965卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:36:32 ID:IGpQ2hcV0
毎日リハビリに通いなさい。必ず良くなる。一日休めばそれだけ治りが遅れます。
966卵の名無しさん
>>957
リブバンドは胸郭の動きを抑えて(要するに、呼吸したときの肋骨の動きを少なくするっつうことね)疼痛を緩和させるためのものなので、これを着けていたからといって、骨折が早くなおるということは無い。