世代間格差許すまじ(団塊年金生保)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【不公平】受益と負担 世代間格差“1億円”?!【不平等】

「社会保障など世代格差1億円 受益と負担額試算(内閣府)」
内閣府は15日に開いた経済財政諮問会議に、生涯を通じた一世帯当たりの
税負担や社会保障などの受益と負担の世代間格差が、最大で1億円近くにな
るとの試算結果を提出した。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 22:51:22
不公平というより不公正だな。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:00:13
国家的詐欺
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/12(月) 16:17:12
受益と負担が、年代によって異なる。ゴラァぁあ キレそうだ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/12(月) 23:54:53
今日うちのおかんにこの話をされてドン引きした


6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/14(水) 22:02:13
このまま、団塊世代が高齢を迎えると、2〜3人の現役世代が支えることに、
そうすると、
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/15(木) 11:24:47
今日は支給日
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/15(木) 21:04:55
消費税(社会保障目的税)→つまり、団塊の老後のための増税

使途は、基礎年金、高齢者医療、介護に充てられる。

現役世代には、全く恩恵が。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/15(木) 21:18:53
在日医師、増産中、団塊の安楽死を狙っている。年金問題の解消と若い世代を狙って思想改造工作中。
日本人の人口減を狙って暗躍中、隣国から同胞を入国させ日本乗っ取り工作。
団塊スレを乱立させる在日工作員の意図を見破れ!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/17(土) 00:58:11
>>1
物価水準は較正してあるの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/17(土) 11:45:16
借金があるから、という理由で現役世代に負担を強いるのは筋違い。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/17(土) 16:01:00
借金は作った世代が返せ。後の世代にインフラを遺したから後の世代が払えだと?
あんなインフラ老朽化したり旧式化したりして取り壊し費用が負の遺産だよ。
それにブチ壊した自然をどうしてくれるんだよ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/17(土) 19:38:31

30年後日本はホームレス大国となる。
国民年金払ってない人が全体の半分。
しかも少子化で自分の子供を持っていない。
まさに最悪の道を歩んでいる
>>13
そうは言っても今の日本を動かしているのは30年後に
あぼーんしている人たちばっかだから、どうしょうもないね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 09:45:11
ニート老人から選挙権を取り上げてしまえ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 11:18:04
団塊が社会に入ってきて高度経済成長が終わった
団塊が社会で影響力を持ち始めて不景気が始まった
団塊が原因の氷河期のせいで団塊Jrは未だに無職
日本をめちゃくちゃに食い荒らして何ひとつ責任を取らず逃げるつもりの団塊

17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 16:25:48

在日医師増産中!安楽死で年金不足解消、帰化人政府を倒せ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 17:49:39
>>12
日本の借金と言われているものは国内の借金なので、負の遺産を受け継ぎ
たくないのであれば、正の遺産も含めて受け取りを拒否すればいい。
正の遺産と負の遺産の合計はゼロになるから、プラスマイナスゼロになる。
若い世代はゼロからやりなおせばいい。
19塩釜 ◆pvn9KmuYE2 :2007/02/18(日) 22:26:18
>>18
国債は貧富の差を後の世代に遺します。子息をつけて遺します。
>正の遺産も含めて受け取りを拒否すればいい。
できることならそうしたい。正の遺産なんて何があるのですか?
文字の発明ですか?文字に使用料を請求する積りですか?

www
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 22:42:23
>>13 あと2年後には、団塊公務員が退職金をごそっと持っていき
   次々と自治体破綻が起こる。夕張のように
   あと5年後には、生活保護大国になる。
   理由は簡単、団塊世代がごそっと高齢になるから。
   働けない。年金払っていない。だから生保
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 22:43:13
>>19 賛成 18は意味不明 何がプラスか説明必要。
22:2007/02/18(日) 22:56:56
若い世代は赤ん坊から社会人になるまで育ててもらったんだから、
年取ったら親の面倒くらい見れ。
23塩釜 ◆pvn9KmuYE2 :2007/02/18(日) 23:18:23
>>22
それがですね、子の養育の何倍も親は孝行をせがんでいるのが現実なんです。

野村総研のエンジェル係数調査によると、高校生以下の子を持つ親が子に使うお金は
月に7.5万円とのこと。これでは二人育てても2000万円にしかならない(養育期間は22年
 とします)。かたや親孝行の方は月20万円なら20年で5000万。著しく超過してしまうのです。
年金だけでこの惨状ですよ!介護保険、健保、国の借金まで含めるとどうなると思いますか?

反対意見の表明は議論の成熟に不可欠です。骨の有る反論お待ちしております。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 23:27:43
建設国債はともかく赤字国債は団塊が払えよな
25塩釜 ◆pvn9KmuYE2 :2007/02/18(日) 23:34:01
>>24
建設国債も団塊以上が払ってくれないかな〜。地方の道路とかダムとか
ムダばっかじゃん。勝手に作って費用は「ガキども手前らにつけとくからな!」
だと?ふざけるな。首都高は国の集金マシンになっちゃってるしさ。
耐用年数の問題だってある。取り壊しの費用も要る。
例えば山陽新幹線のトンネル。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 23:41:39
これは安楽死法案を通すしかない!!
生きる権利と同時に死ぬ自由もあるはずだぞっと。

将来に希望のない寝たきり老人・一人暮らし老人は・・・・・・・・
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 23:58:48
本当は、もうどうにもならないところまできてるのに、誰も言い出せない。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/19(月) 22:29:40
「オレの手取りよりオヤジの年金が多い!?」
   
23万3000円。実はこの金額、厚生労働省が試算したモデル世帯(夫が会社員
で妻が専業主婦)の年金受給額だ。社会保険庁の発表によると、実際に年金
を受け取っている人の平均受給額は、厚生年金に40年加入した平均的賃金の
サラリーマン男性で約19万6000円。もっともこれはあくまで平均。加入期間
の長さや定年前の給与所得の額によっては、自分の手取りよりも定年したオ
ヤジの年金の方が多いなんてことも現実に十分あり得る。
内閣府発行の2005年版『国民生活白書』には、世帯主が60歳以上の高齢
世帯が総資産の4割以上を所有し、40歳未満の若い世帯が所有する資産は全体
の1割にも満たないという現状が報告されている。
(2006.01.19 R-25より)
29塩釜:2007/02/20(火) 00:25:56
「銭」さんお返事まだですか。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/20(火) 00:36:35
どうせ行き着くところまで行くしか収まりがつかないと思う
破綻させる方向を加速させるのが良いよ
そうしてその後に団塊に都合の良い今のルールを全部チャラにしてもう一度本来
あるべき正しいルールを制定する。

ぶっちゃけそれしかないっしょ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/20(火) 00:41:07
政府の財政破綻の責任を世代間対立にすり替える作戦成功だな。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/20(火) 00:46:53
>>31
責任の所在をどこにおくかよりも
今後どうするかが問題だな。
33塩釜 ◆pvn9KmuYE2 :2007/02/20(火) 18:48:27
>>31-32
>政府の財政破綻の責任を世代間対立にすり替える作戦成功だな。
23にて親の子不公平を詳述しましたが、何が不満なのですか。
国が傾きかけているのに、まだ我田引水の屁理屈を捏ね続ける積り
なのですか。醜いですね。
>責任の所在をどこにおくかよりも今後どうするかが問題だな。
解決策は2つ。給付水準の半減と相続税の強化です。お国の一大事です。
エゴは捨ててください。死んだ後まで富を独り占めしないでください。
34塩釜:2007/02/20(火) 23:00:57
訂正でつ
×親の子不公平
○親子の間の不公平
スマソ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/21(水) 18:54:59
>>32
>責任の所在をどこにおくかよりも今後どうするかが問題だな。
それとポイントは、団塊世代の公務員退職による退職地方債発行問題。
このままでは自治体財政は悪化、夕張のように自治体破綻。
借金漬け自治体は、団塊世代の退職金削減をすべきです。
赤平市は団塊世代の給与30%カットした。できるんです。 
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/21(水) 20:25:03
>>35
団塊世代・公務員及びその家族関係者など…抵抗勢力が凄いぞ。
どうやって実行するよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/21(水) 20:31:30
おまいらそう悲観的にならなくていいよ
どうせ裸で生まれてきた訳だから死ぬ時も裸のままで死ねばいい
38塩釜:2007/02/21(水) 21:08:51
>>36
子供達から如何に少ない餌で多額のお金を引き出しているか思い知らせるのが
良いだろう。子に使ったお金より貰うお金の方が年金だけで1000マソ単位で
大きいのって気づいている方が少数派だと思うから。まずはここからだ。
どっか老人どもの「もっと年金よこせ」みたいな集会があったら突入してやる
つもりだよ。
>>37
漏れはいいよ。けど漏れらがここで踏み留まらないと子を兵隊に使い潰す
みたいに子孫に借金を遺すのが流儀になっちまう。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/21(水) 21:17:27
団塊のために日本社会が歪んできたことは事実。
人口構成が歪んでいるわけだから嫌も応もない。
その歪みのおかげで一生報われなかった団塊世代に隠れて
おいしい汁を吸ってきたものを許すことはできない。
医療保険・年金はすべて個人の選択加入とするべきである。
若年層に年寄りの年金を払わせるべきではない。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 07:45:36
団塊公務員の退職金のために980億円の借金して、退職地方債となり、
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 07:53:32
【”受益”と”負担” 世代間のアンバランスは明らか(by 財務省)】
 財務省は財政制度等審議会で、国民一人当たりの税金、社会保険料などの
 「負担」と医療・介護や教育などの「受益」を、年齢層別に算出した結果を
 報告した。
 それによると、現役を引退する60歳(団塊)を機に社会保険給付などの受益
 が膨らみ、70〜74歳の年齢層では、差し引きの「受益」超が年間201万円と
 なった。一方、45〜49歳の現役世代では、負担が受益を109万上回った。
 財務省は「世代間の受益と負担のアンバランスは明らか」とし、
 高齢世代の負担増は避けられないとの認識を示した。(読売新聞2006.11.01より)
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 08:01:10
>>37 俺が言いたいことは、
   @子どもたちに重い負担を押し付けたくない。
   A団塊世代以上にも借金を返済してもらいたい。
  
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 08:02:30
塩釜さんの意見に賛成だよ。子どもたちのためにも、
44しおがま:2007/02/22(木) 20:20:03
>>42
「若造どもは裸のまま死ね」じゃなくて「老若男女関係なく裸のまま死ね」ってことだったのね。誤解してたスマソ
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 22:42:24
>>33
>死んだ後まで富を独り占めしないでください。

なかなか面白いジョークだ。
現実には、墓場にまで債権を持っていってもらった方がいいんじゃないの?
そうすれば、実質の債権放棄になって「国の借金」は減るわけで。
>>45
死んだ後は年金出ないんだから債権放棄してるだろ。
>>33は財産を相続させるくらいなら国によこせと言っているのでは?
47塩釜 ◆pvn9KmuYE2 :2007/02/23(金) 00:50:20
>>45
>実質の債権放棄になって「国の借金」は減る
それ イイ(・∀・)!
>>46
>死んだ後は年金出ないんだから債権放棄してるだろ。
年金はもともと受給権が存命期間のみと設定されているわけで
>33は財産を相続させるくらいなら国によこせと言っているのでは?
その通りです。そうすればその分は社会保険料も税も安く出来ますよ。
この方法で損をするのは親の遺産をアテにしているドラ息子達だけ。
ただ…相続税の安い国へのキャピタルフライトが問題ね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 09:43:51
>>46.47 >死んだ後は年金出ないんだから債権放棄してるだろ。

遺族厚生年金がある。死んだ後も残った家族(子ども)のために
年金が支給される。

49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 09:46:31
参院選後に、消費税値上げが始まる。
論点は、団塊世代の社会保障費のために使う社会保障目的税とする
というが、現役世代・子育て世代にとっては、御利益なし。
団塊の老後のための社会保障税という図式だ。
>>49
とても容認できんわ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 21:01:11
養護施設は満杯で一人3.3 m2の最低基準も満たしていないっつーのに
老人にばかりは手厚いな。ほんと老人ってモラルがないよな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/25(日) 18:36:29
在日「無年金」違法認めず 京都地裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1172203440/l100
在日外国人無年金訴訟、在日韓国・朝鮮人の原告また敗訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172195295/l100
【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/l50
【社会】在日外国人無年金訴訟 京都地裁でも原告敗訴 大阪地裁、同高裁につづき [02/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172198181/l50
【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/l50
【日韓】28日に局長級会議…地方参政権や年金問題、公立学校への教員採用など在日韓国人への処遇改善などを協議[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167227290/l50
【国内】在日韓国・朝鮮人無年金訴訟、原告側がまた敗訴 京都地裁「立法府の裁量の範囲内」 [02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172198008/l50
結局在日に年金支給だろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165139746/l50
在日の無年金問題に国際社会から非難相次ぐ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162474356/l50
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:37
<学生無年金訴訟>2審も原告勝訴 国の控訴棄却 岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断され、国民年金に任意加入して
いなかったために障害基礎年金を支給されないのは違憲だとして、岩手県の男
性(43)が国に年金不支給決定の取り消しと2000万円の損害賠償を求め
た訴訟の控訴審で、仙台高裁(井上稔裁判長)は26日、不支給処分取り消し
を命じた男性側勝訴の1審・盛岡地裁判決(06年3月)を支持し、国側控訴
を棄却した。一連の学生無年金訴訟で、高裁段階での原告側勝訴は東京高裁判
決(06年11月)に続き2例目。
 男性は20歳以上の学生の国民年金加入が任意だった83年9月、20歳を
過ぎて受診し統合失調症の疑いがあると診断されたが、初めて医師の診療を受
けた日(初診日)までに国民年金に加入していなかったとして国民年金法の規
定により受給資格を満たさないとされた。
 1審判決は、初診日が20歳を過ぎても、医師の診断で発症日が20歳前と
客観的に認められる場合は、例外的に発症日を初診日とするとした。
 06年11月の東京高裁判決も初診日を拡張解釈し、「未加入でも年金支給
対象とすべきだ」と判断した。【岸本桂司】

http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=news21.2ch.net&b=bizplus&k=%94N%8b%e0&o=r


最終更新:2月26日15時5分
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/27(火) 09:01:53
>>51 少子化問題といいながら、子どものための社会保障はヒンソだね。
   許せんな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/27(火) 09:07:40
>>49
団塊の奴に愚痴ったら
団塊のウチらをタ-ゲットにしやがった税金だ!
って怒られた
団塊はホント自己中やな
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/28(水) 08:56:07
>>55 批判されたと思ったんだろうね。
   団塊は食い逃げ世代と嫌われているから、
   団塊=ネガティブな言われ方をされやすいから
57塩釜:2007/03/01(木) 01:02:00
消費税の増税が団塊を狙った徴税だなんて、どっからそんな発想が出てくるのか
激しく疑問。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/01(木) 09:31:59
 
 ”高齢者と現役世代の年金給付などの世代間格差が広がるに半数がYES”

 格差が広がっている分野は?という質問に
 「高齢者と現役世代の年金給付などの世代間格差」と答えた人は49%
 あってはならない格差は何ですか?という質問には
 「高齢者と現役世代の年金給付などの世代間格差」と答えた人は39%
 
 対象者:13歳以上の男女1088人 年代別人口比調整有

 (読売新聞2007.3.1)

 高齢・団塊は、YESとは言わないが、皆が感じていること。

 
退職後、働いたりして収入があると、年金減ったり、無くなったりするんだってな。
だから、働かず年金貰った方が良いと考えてる人が周りに結構居る。
なんだよ、その非生産的なシステムは。
ちなみに、政治家などに付く特別な年金は、当然の如く貰える。
しかも、二種三種で年金を貰える。
あと、払っていない年数があって、将来年金を貰えないのに、年金を払わされるハメにあってる人も居るらしい。
当然、そんなでは年金を払わない。
こういう点も、非生産的なシステムだよな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/02(金) 08:41:13
>>59
>退職後、働いたりして収入があると、年金減ったり、無くなったりするんだってな。
だから、働かず年金貰った方が良いと考えてる人が周りに結構居る。
なんだよ、その非生産的なシステムは。

非生産的な理由は2つある。
@「高年齢雇用継続給付金」60歳(定年)がある。賃金が75%未満に下がった
 場合に支給される。
 原則として新たな賃金の15%程度が支給される。だから働き控えをする。
A「在職老齢年金」60歳前半の人が正社員として働いた場合、年金と給料
 の合計が28万円を超えると年金が減額される。
 
@とAの理由から、働き控えが起きているんだ。
将来年金が無くなる事を想定すると、不公平、理不尽な話。
>57
寧ろ消費盛りの若者から取り上げる税だよねー
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 11:38:39
「払わないから貰えない」
実に正しい。
「払ったから貰える」
実に正しい。






「払ったけど貰えない」
(゜Д゜)ハァ??


それが年金クオリティ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 11:42:06
>>61 禿同。子育世代・マイホームなどを購入する現役世代に
   とって痛い税だと。
64年金制度改革:2007/03/03(土) 11:44:42

受給資格を得るのに25年は長過ぎるね。
23年間払って受給資格無しなんて悲惨だろ。

年金は払った月数に応じて、仮令それが数ヶ月でもその割合に応じて貰える様にするべきだな。
そうすれば今まで諦めていた人達も払い出すだろう。
未納解消の妙案だと思うが。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 13:22:22
>>64 大賛成!

今まで払ってなかった人で『今から払っても25年に届かないかも…』
と考えている人は多いと思うぞ、で結局はそんな人も年を重ねて働けなくなると
税金で面倒みることになる。

少しでも払ったら少しでも戻ってくる。
勿論たくさん払えばたくさん返る。
そういう制度にしなきゃだめだよ。

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 14:20:41
【格差是正】 岡田ジャスコは非正社員を積極的に活用します! 【パートタイマーで初の店長候補】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172558387/



イオン九州の従業員は約1万2000人だが、
うち1万500人がパートなどの非正社員だ。

パートでも中堅クラスになると、転勤がないこと以外、
正社員と仕事の内容にほとんど差はない。



    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |
         |    _,, --‐''~    ) | < あわわわ
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′  ,,,,,,/


非正規社員(パート、アルバイト)を超低賃金で雇ってコキ使ってる民主党の元党首って何様のつもり?
民主党が叩いているキヤノンの派遣の時給は最低でも4000円以上(キヤノンを訴えた大野さん20歳後半の年収は500万)。
民主党の元党首が経営するイオンのパートの時給は700円程度。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 19:21:34
>>57
>>61
働いている若者に不利な税は所得税でしょ。
消費税は消費そのものにかかってくるから、年金生活者には
不利でしょう。
なんでこんな単純なことがわからないの?
それとも、消費税増税よりも所得税増税して欲しいの?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/04(日) 09:54:03
>>67 所得税か?消費税か?どちらかという論点は別問題と思うけど。
   増税の理由は、団塊世代の高齢対策(社会保障費)なんだよね。
   現役世代・子育世代にとっては、高齢者の社会保障の
   ために増税されるわけだから、どっちも嫌だね。
   しかも身に覚えのない借金を背負わされているわけだし。
   
>67
今若者の所得は低いから
課税最低限下回ってる人間も多いし。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/07(水) 13:31:22
年金保険料使途をネット公開へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173230622/l50
年金保険料使途をネット公開へ…社保庁改革法案を修正
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173205789/l50
1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/03/07(水) 03:29:49 ID:???0
 政府・自民党は6日、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案を修正し、
社保庁の業務を引き継ぐ「日本年金機構」が公的年金のPRなど年金関連事業に年金
保険料や税金を使った場合は、使途をすべて公開する規定を新たに盛り込む方針を
固めた。

 インターネットなどで公開させ、国民が確認できるようにする考えだ。

 同法案では当初から、保険料の使途を、
〈1〉中高生、大学生らへの「年金教育・広報」
〈2〉年金加入記録の照会など「年金相談」
〈3〉年金加入記録の通知など「情報提供」――
などに限っている。現在は保険料の使途がほとんど限定されておらず、大規模年金
保養基地(グリーンピア)の開発など、多額の保険料の「無駄遣い」が発覚して国民
から批判を浴びたためだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070307i301.htm



71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/08(木) 01:55:46
教育は文科省の費用でやれよ。相談やら情報提供やらも最低限度の人員数
でやれよ。退職後の再就職先の当てにするんじゃねーぞ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/10(土) 23:19:41
世代間格差→働くの嫌になりそう
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 00:25:24
より良い国にするためみなで国債不安を煽ろう。てか国は国債不払いにするつもりだよ。そうなれば金持ちは打撃受けて貧乏人は助かる

敗戦直後国の方針転換にショックを受けたと体験者は語るが、それと同じくらいの常識破壊が近年あるはずだから
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 11:25:44
1000兆円の借金をチャラにするために国はインフレを画策する。消しゴム一個10000円みたいな時代がくる
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 11:46:51
団塊のクソ。史上最悪の食い逃げ世代。誰も面倒見ねえからさっさとのたれ死ね。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/13(火) 20:55:09
>>75 声が大きいから、恩恵を得てきちゃったんだよね。
   借金は後の世代に残して、
77塩釜:2007/03/14(水) 19:36:38
団塊ジジイが暴れているみたいだよ。よかったら覗いてって。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1139487838/l50
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/14(水) 19:45:23
厚労省、パートの年金適用拡大案を与党に提出−企業負担最大300億円に

 厚生労働省は13日、パート労働者に対する厚生年金の適用拡大案を与党年金制度改革
協議会に示した。新たに適用されるパートは10万―20万人で、これに伴う企業側の
保険料負担は健康保険などを含め200億―300億円としている。政府は与党の了承を
得た上で、適用拡大を盛り込んだ被用者年金一元化法案を月内にも閣議決定する。

 厚労省案によると、新たな適用基準は、労働時間を現行の「週30時間以上」から
「週20時間以上」に広げた上、「月収9万8000円以上」「勤務期間1年以上」―と
いう新条件を追加。従業員が300人以下の中小零細企業については「当面、新基準の
適用を猶予する」とし、激変緩和のため経過措置を設ける。

 また、健康保険と介護保険の適用対象も「厚生年金と同様に拡大する」と明記。保険料
は労使折半のため、企業の負担増は厚生年金保険料で100億―200億円、健康・介護
保険で約100億円と推計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000001-nkn-ind
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 22:28:25
団塊が引退する頃になって、この国の悪事が露呈。
結局は、団塊のヤリ得となっている。我が国のおぞましさ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 23:41:10
年金が年をとるごとに、減っていくシステムにしたらどう? 
 60代は10万円
 70代は9万円

 80代は8万円 (例えばの話ね) 
脳トレや、運動をして長生きしようって本や、商品が売れてるけど、
逆に、人生、店じまいを早めましょうという風潮にならないかな。
長生きってそんなに素敵なことじゃないと思う。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/17(土) 21:19:54
【社会】「熟年離婚予備軍か?」 年金分割での相談 全国の社会保険事務所への来訪や電話が2万件超え
1 :不思議な生き物 モーラφ ★ :2007/03/17(土) 08:29:04 ID:???0 ?PLT(18000)
■年金分割、相談2万件超 離婚予備軍存在背景? 情報請求 8割女性

離婚時の厚生年金の分割制度が四月にスタートするのを控え、全国の社会保険事務所への
来訪や電話などでの相談が、昨年十月から今年二月末までの五カ月間で二万四千五百八人
分に上ったことが十六日、社会保険庁の集計で分かった。

電話や文書で受け付けた相談は性別を集計していないが、社保事務所を訪れた約一万三千人
のうち約80%の約一万五百人が女性。分割後の自分の年金額の目安となる情報提供サービスの
利用を請求した人は約六千百人で、うち女性が約五千三百人と86%強に上った。
年金分割制度に女性が強い関心を抱いている様子が明らかになった。

社保庁が情報提供サービスを始めた昨年十月に月間六千件あった相談はその後減っていたが、
年明けから増え始め、二月分は五千件を超えた。

日本の離婚件数は二〇〇二年の約二十九万組をピークに四年連続で減少中で、〇六年は速報値で
約二十六万組。政府の統計担当者らの間には「年金分割待ちの離婚予備軍」の存在を指摘する
見方があり、四月以降の離婚件数の変化が注目されそうだ。

東京新聞 2007/03/17
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070317/mng_____sya_____008.shtml
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 12:14:14
団塊の作った借金を、後の世代にというのは、
団塊Jrなら言う資格ないぞ
親父の高給が自分の生活を支えていたんだし。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 13:54:57
>>83 親の支援を受けていない人もいるんだよ。
   君とは違って、世界が狭すぎだよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 13:55:56
国 立 大 学 は 低 所 得 者 は 授 業 料 無 料 で す

国 立 大 学 は 全 国 に あ り ま す

育 英 会 も 低 所 得 者 な ら も ら え ま す
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 13:59:53
619 :名無しの心子知らず :2007/03/13(火) 19:21:36 ID:WcOno+yU
家の夫は生命保険会社の営業所で働いているんだけど営業職員(生保レディのことね)40人中3人が30代でおばあちゃん。
私は今年7月に初出産予定で年末に32歳になるのだが私と同い年の生保レディさんは同じく7月におばあちゃんになるらしい。
なんだか・・・不思議な気分さ・・・。
ちなみに夫の営業所は母子家庭率が高いらしく、
40人中半数の20人近くが母子家庭もしくは×イチ、×ニ。
保険営業はキツイ仕事だろうに、おかあちゃん、がんばってるんだな。
私と同い年でおばあちゃんになる人もこれまで女でひとつでがんばって娘さん育ててきたのに
また娘さんが赤ちゃん産んで・・・しばらくは娘さんもお孫さんもご自身で養っていくんだなと思うと本当に頭がさがる思いだよ。
しかしどうして日本は先進国なのに避妊が徹底されていないんだろう。
そう高いものでも手に入りにくいものでもないのに・・・
87しおがま:2007/03/18(日) 20:05:38
>>85
若者は苦学して団塊の贅沢な生活を支えろと?死ねよカスが!
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 21:52:51
>>82
>団塊の作った借金を、後の世代にというのは、

あほ。後の世代は借金と同額の債権も受け継ぐ。
プラスマイナスゼロなんだよ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 22:15:46
団塊が中枢にいた頃の借金なんだから、団塊が返すべき。
後の世代に負わせるのは筋違い。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/20(火) 23:36:59
団塊さんお金返してよ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/22(木) 23:16:17
年金担保貸し付け:和歌山簡裁が違法と認定 貸金業者に48万円支払い命令 /和歌山

 紀の川市の70代女性が「年金を担保とした貸し付けは違法」として、和歌山市内の貸金業者に
余分な返済金や慰謝料など計約78万円の支払いを求める訴えを和歌山簡裁に起こし、同簡裁が
業者に約48万円の支払いを命じていたことが20日、分かった。「年金担保」を違法と認定した
判決は、県内では初めてとみられる。
 判決では、「公序良俗に違反する無効な契約」と認定。年金から返済した全額(約272万円)
を請求できるとしたが、訴えの範囲が限定されていたため、慰謝料も含めた約48万円を命じた。
 判決によると、女性は02年8月に29・2%の年利で143万円など、03年10月まで4
回にわたって計約245万円の貸し付けを受けた。業者は年金証書や預金通帳などを預かり、
02年10月〜05年2月、女性の口座に振り込まれる年金から利息制限法が定める制限利率を
超える高利の弁済を受けた。
 年金を担保にした業者の貸し付けは、国民年金法などに違反。04年12月施行の改正貸金
業法で刑罰が科され、全国で業者の逮捕が相次いでいる。【久保聡】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000285-mailo-l30

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/23(金) 17:37:03
団塊世代はまだ年金など貰っていない、その上の世代へ
払いに払った世代です、今のところ。
そろそろ団塊がどうの言うの止めようぜ。
年金制度って自分と同じ世代以外全てが敵だって分かるだろ。
94塩釜:2007/03/24(土) 02:35:56
>>88
>後の世代は借金と同額の債権も受け継ぐ。プラスマイナスゼロなんだよ。
債権も引き継ぐ?外国人に対する債権と違って現金化には増税が必要なんだよ。
馬鹿も休み休み言えよ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 02:37:21
>>87
苦学して海外に移住し、年寄りは見捨てろってことかなww
96塩釜:2007/03/24(土) 02:39:39
>>92
もう受給しています。特別支給の老齢厚生年金が出ています。
てググれば出てくるぞ、「60歳 年金」で。勉強汁。
>>93
団塊さん?
団塊を含めて老人は全て敵なの。数が多いし既得権意識に凝り固まってるから。
97塩釜:2007/03/24(土) 02:40:55
>>95
いいかげん脊椎反射的なデタラメやめろよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 02:43:22
>>97
死ね
99しおがま:2007/03/24(土) 03:00:45
haha^^
>95
ワラタ
101sage:2007/03/27(火) 21:37:27
>>93
>そろそろ団塊がどうの言うの止めようぜ。
>年金制度って自分と同じ世代以外全てが敵だって分かるだろ。
ちょっと違うな。年金問題は世代間格差の問題じゃなくて、世代内格差の問題だ。
遺産を受け取って大幅にプラスになる一部のお金持ちと、増税でマイナスになる
その他大勢の格差だね。


>>94
>>後の世代は借金と同額の債権も受け継ぐ。プラスマイナスゼロなんだよ。
>債権も引き継ぐ?外国人に対する債権と違って現金化には増税が必要なんだよ。
>馬鹿も休み休み言えよ。

その債権を放棄すれば増税もいらなくなるってことだよ。
だから、プラスマイナスゼロ。
102塩釜:2007/03/27(火) 22:35:20
>その債権を放棄すれば増税もいらなくなるってことだよ。
>だから、プラスマイナスゼロ。
そのとおりだと思うんだが、債権の放棄は可能か?君はどのような
債権放棄のシナリオを考えているんだ?
預金封鎖が出来れば万々歳だよな。だって個人の金融資産は高齢者に
偏在しているから。しかし老人は数が多いから選挙のやり方を変えない
限りはどうがんがっても不可能だろ?          orz

けど債権放棄の安は妙案だな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:57
>>102 塩釜さんが確信をついた。
    内閣府発行の2005年版『国民生活白書』には、世帯主が60歳以上
    の高齢世帯が総資産の4割以上を所有し、40歳未満の若い世帯が所有
    する資産は全体の1割にも満たないという現状が報告されているんだ。
    この国のシステムが団塊世代に都合よく偏在していることが格差の
    元凶なんだ。
   
104塩釜:2007/03/28(水) 00:00:52
ほう40歳未満は1割にも満たないのか。
驚愕の数値だと思うが老人は相続した資産があるし少子高齢化の
時代で数が多いから個人資産の偏在は少々割り引いてみないとダメだろうな。

けど、そんな話聞いたら益々預金封鎖してほしくなってきた。
憲法改正のついでに適当な条文を入れてくれないかな。
国債地方債の発行制限についてとか、世代の集団エゴを防ぐとか。
あと戦争やテロと並んで有事の一つに経済恐慌や国家破産も入れて欲しいな。
「有事には財産権が制限されます」って♪
105塩釜:2007/03/28(水) 00:18:58
国民生活白書みてみたわ。この調査の目的って親が如何に子供を助けているか
証明することなのか?親は子に育児金を援助しているとか、同居を通じて
所得移転をしているとか言ってるけど、介護のことが全く出てきてないぞ。
漏れが見落としているだけか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 22:13:38
子育て世代、現役世代に負担を強いて、
高齢者には豊かな暮らしを提供するって本末転倒。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 22:14:33
世代間の貯蓄格差を考えて、年金制度を考えてほしい。 
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/19(木) 16:11:27
左翼が繁栄を極める理由を教えてやるよ!!

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176965341/l50

左翼が繁栄を極める理由を教えてやるよ!!

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176965341/l50

左翼が繁栄を極める理由を教えてやるよ!!

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176965341/l50

左翼が繁栄を極める理由を教えてやるよ!!

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176965341/l50

左翼が繁栄を極める理由を教えてやるよ!!

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176965341/l50

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/23(月) 22:01:48
この国の不平等を訴える必要あり。
借金をしたのは、どの世代だ。
子どもたちのためにも、今のジジばばが年金から借金を払うべき。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/14(月) 08:31:07
75,599
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:36:48
スゲーよな。この国。借金まみれなのに、
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:52:55
生活保護を削減せよ!
パチンコ代と酒代はいらないはずだ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 13:29:54

(2007年5月31日0時32分 読売新聞)

年金記録漏れ、時効分25万人で950億円…社保庁試算

柳沢厚生労働相は30日、衆院厚生労働委員会で、過去に
年金記録漏れなどで、年金額が少ないと判明したものの、
「時効」によって補償されなかった年金は
約950億円に上るとの試算を明らかにした。

950億円は、該当者などがすでに判明している年金の
時効分からの推計で、今後、該当者不明の約5000万件
の記録の全件調査で、新たな記録漏れが発覚すれば、
補償額は大きく膨らむ見通しだ。

補償される950億円のうち、約890億円は年金保険料から、
残りの約60億円は税金から補償される。

全文はここ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070530it13.htm

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 19:00:00
年寄り大国だねこの国は、団塊のみならず、昼間にバスで移動してると、
年寄りが8割9割ただ乗り65〜70歳くらいで元気なやつは年中遊んで歩いてるよ
こっちは徹夜でヘトヘトなのに、席を譲れと睨まれる始末、年金でオレの倍近く貰ってるだろうよ

友人の話ではこんなのもあった、うちの90の爺さんが足悪くて外に出られないからって
1万円で渡されて買い物してくるらしいんだが、
そのやり取りの中で「こんなに年金貰っても使いきれないんだよ」ってな話があった

就職氷河期連中なんか、大卒でも生活保護以下で日雇いのやつ山ほどいるのに
若い世代を苦しめすぎ、人として最低
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 21:50:03

■ 年金のネコババをこれ以上許すな!! ■

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 保険料返せ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|料返せ |
..∧__∧| 保険料返せ  │____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
( ´∀ |_______|∧||    |  保険料返せ   |
(     .∧_∧ || ( ´∀`)||    |_______,|ぞろぞろ・・・・・
      ( ´∀`)|| (    つ    .∧_∧ ||
 ̄ ̄ ̄|(    つ ぞろぞろ・・・・・( ´∀`)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
料| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           (    つ      | 保険料返せ  .│
_| 保険料返せ  │     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |_______|
  |_______|     | 保険料返せ  .│     ∧_∧ ||
  ∧_∧..||             |_______|     ( ´∀`)||
 ( ´∀`)||             ∧_∧ ||            (    つ
 (    つ             ( ´∀`)||            | | |
 | | |  ぞろぞろ・・・・ (    つ           .(__)_)

116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 01:48:05
土地も家もあって年金がっぽりもらうのはおかしい。
現役世代の負担率は変わらないようにしないとダメだと思う。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 12:21:46
>>116 年金は最低保障でいい。贅沢したけりゃ、自己責任で貯金すればいい。
    国は都合の良いことだけ、自助、共助、公助というが、
    年はやりすぎ。
    保険料が半分になれば、現役世代も負担軽減になる。
   で、年金払わないで生活保護受給する人は
    集団生活させるぐらいの罰則必要
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 14:40:37
>>117 時代錯誤だし
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 15:28:56
今の世の中は年寄りが金を持ちすぎている。
そのうえ、浮いた年金5000万件の処理で莫大な税金が使われる。
浮いた年金なんてそのままにしておけ。
年金をこれ以上増やさず、若者の雇用に回せ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 19:54:27
団塊の世代の福祉費用は誰が払うのか
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 04:34:21
年金制度を廃止して高齢化社会を抑制すべき
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180949591/
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 17:41:30
宣伝する訳ではないが、真実が書いてあるよ。
立ち読みでも良いから、若者や現役世代・子育て世代は一読を

洋泉社「若者を喰い物にし続ける社会」819円 立木 信著
http://www.yosensha.co.jp


123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 19:31:48
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 13:12:12
今日は支給日
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 16:55:09

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT3S1503817062007.html

92―96年入社社員の年金、学生時代の分で統合漏れも

4年制大学を卒業して1992―96年に就職した会社員の大部分で、大学時代の国民年金
の加入記録が基礎年金番号に統合されていないことが明らかになった。

学生時代に払った国民年金の記録が、就職後に加入した会社の厚生年金の記録に
つながらず、約5000万件のさまよう年金記録の一部になっている。
該当者は社会保険事務所に出向いて手続きをしないと、将来の年金受取額が減ることになる。

91年4月から20歳以上の学生にも国民年金への加入が義務付けられた。
収入のない学生に代わって親などが払う例が多かった。
この学生が卒業後に会社員になって厚生年金に入ると国民年金とは別の年金番号が付き、
二つの年金記録が分断されたままになった。 (07:00)
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 21:28:52
■団塊の世代が高度成長を支えたと言うのはウソ■


高度経済成長を支えた世代として記される場合が多いが、この世代が就職したのは
中卒で1962〜1964年、高卒で1965〜1967年、大卒で1969年以降となる。

中学校を卒業した人々が労働力となった時代は高度経済成長の後半であるが、
大卒の人々はすでに高度経済成長末期であり、
この世代が高度経済成長を支えたとする見方はあまり適切ではない。

この世代が主軸となって支えた経済的事象は
30代で経験した世界の機関車の時代と対米攻勢の時代、
さらに40代始めのバブル景気ということになる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3



・・・つまり、高度成長を支えたのは団塊の世代のオッサンどもではなく、その前の世代の人間。
「団塊の世代は仕事ができない」「マナーもない」と批判されると
「いまの日本をつくったのは俺たちだ!」などとファビョる団塊の世代には
この事実をつきつけてやりましょうw
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 22:18:12
>>126

高度成長経済が終了したのは昭和45年(1970年)頃ですね。したがって高度
成長経済を支えたのは団塊以前の世代。すなわち戦中戦後の混乱を乗り切った
昭和1桁から終戦までの世代だね!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/25(月) 12:13:31
たけしのTVタックル 

消えた年金を返して!!掛け金ネコババ社保庁税金投入に国民の怒り被害者vs政治家が激突

6月25日(月) 21:00〜21:54 テレビ朝日

◇「消えた年金問題」をテーマに徹底討論を繰り広げる。政府が打ち出した救済案について考える。
救済案は"年金時効特例法案"により時効を撤廃することと、領収書のない場合も年金支給が可能か
判断する"第三者委員会"を設置すること。消えた年金の被害者たちは、この救済案をどうとらえて
いるのか。この救済案で被害者全員を救うことは可能なのか。政府の救済案が信頼できるのか、
パネリストがトークで激突する。ほかに社会保険庁の無駄遣い体質、忍び寄る年金破たんの影にスポット
を当てる。
ゲスト:三宅久之、大村秀章、高木陽介、長妻昭、山井和則、荻原博子、岩瀬達哉、谷沢忠彦
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/25(月) 13:15:23
団塊にくれてやる年金は2人に1人で十分
ほれほれ
2人で1人分をとりあえ
お得意の平等主義に則って
1人分を仲良く半分コしてもいいけどなw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 08:43:11
歴代次官、長官8人ボーナス自主返上拒否
 
厚生労働省が年金記録不備問題にけじめをつけるため、
歴代事務次官と歴代社会保険庁長官に求めているボーナス1回分の
自主返上について、27人の該当者のうち8人が拒否していることが9日分かった。
政府関係者が明らかにした。
それによると、歴代次官14人のうち6人が、歴代長官13人のうち2人が「家庭の事情」などを理由に、
現時点で自主返上に応じていないという。残りの19人は要請に応じる考えを厚労省側に伝えた。
政府関係者は9日、記者団に事実関係を明らかにするとともに、
「国民の怒りが分かっていない。自分たちが記録問題を見逃してきたくせに
責任を感じていない」と強い不快感を示した。
厚労省は現職の辻哲夫事務次官が返上した今夏のボーナス全額約310万円、
村瀬清司長官が返上した同約270万円と同額を、それぞれ歴代次官、
長官に自主返上するよう求めている。

[2007年7月9日23時55分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070709-224736.html
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 09:40:35
団塊って、ホントいいですね。成果主義給料体系になっても団塊だけは、それほど
給料下がらずに食い逃げ。年金も団塊までは何とか出るだろう。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/12(木) 21:35:44
>>131 たしかに
    政治家も年金年金と吠えているのは、団塊票目当てとみた。
>>131,132
お前ら本当に馬鹿だな。年金が欲しいなら社民か共産にでも票を入れとけよ。
経済は破綻するがなww
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 03:01:38
チャンネル桜・年金問題「社会保険庁に巣食うゴキブリ自治労と民主党の関係」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 05:13:31
>>134
ひどい番組だ…。

長妻議員の爆弾質問は、厚生労働委員会での丁寧な聞き込みの成果だし、
民主党が社保庁関連の法案に反対したのは、小沢一郎が徹底対抗路線をとったから。

民主党と自治労との繋がりはあろうが、馬鹿の小沢もそこは切り捨てるだろうに。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/14(土) 12:54:41
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。

137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/15(日) 08:43:26

 毎日新聞  

     年金問題:仮名変換はバイト任せ 社保庁「一般的読みで」

年金記録漏れ問題で、社会保険庁が79年に記録のオンライン化を始めた際、
各地の社会保険事務所が厚生年金被保険者の氏名の仮名変換を学生や主婦など
アルバイトに任せていたことが分かった。

職員は本人確認を指示せず、一般的な読み方をするようアルバイトに
指示していたという。
仮名変換ソフトを使った本庁での入力ミスに加え、社保事務所での誤りも
記録漏れの一因になっていたことが改めて浮き彫りになった。

厚生年金記録の被保険者氏名は、79年までは漢字のみで表記されていた。
オンライン化に伴い、本庁業務1、2課(現・同庁社会保険業務センター)が
それまでの記録を変換ソフトで片仮名に書き換えたが、本人確認をしなかった
ことなどが、記録漏れの大きな要因となったとみられている。


   詳細内容
   http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070715k0000m010086000c.html
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/19(木) 11:43:44
実刑age
139:2007/07/20(金) 22:56:02
てst
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 23:13:32
団塊のための、団塊のために使われる消費税がとうとう現実的になりそう。
今回の参議院選挙の最も注目すべき点は、消費税だ。年金ではない。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/23(月) 21:16:25
選挙にいこう。現役世代・子育て世代のために働く政党を選ぼう。
このままじゃ、奴隷だ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/24(火) 15:30:22

年金問題:保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用

厚生年金と国民年金の保険料として、戦後、国民から徴収された約500兆円
(07年7月現在)のうち、約6兆9000億円が年金給付以外に使われている
ことが厚生労働省などの集計で分かった。

グリーンピア(大規模年金保養施設)など福祉施設への流用は打ち切られているが、
保険料徴収にかかわる年金事務費や住宅融資への債権回収費などは現在も
増え続けている。記録漏れ問題だけでなく、保険料の使途も問い直されそうだ。

厚労省や社会保険庁によると、主な流用先は、
(1)旧厚生省の特殊法人「年金福祉事業団」(現・年金積立金管理運用独立行政法人)
が行ったグリーンピア建設や住宅融資など2兆3000億円
(2)年金相談やシステム経費1兆9000億円
(3)厚生年金会館や健康福祉センターなどの年金福祉施設建設費1兆4000億円
(4)年金事務費約1兆円−−など。


 毎日新聞 全文詳細
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070724k0000m010138000c.html
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/24(火) 22:03:36
借金シコタマ作って、食い逃げする団塊世代の介護や医療費を
現役世代が背負い込むってオカシイと思うぞ。
高齢化なんていうのは20年も前から分かっていたのだから、

今度の参議院選挙は、団塊を叩くべし。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/24(火) 22:43:39
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/25(水) 21:44:52
選挙に行こう。団塊を叩こう。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/25(水) 21:58:47
我が家の80才を越す両親は健康そのもの。ふたりの年金合計は400万円強。
お国には本当に感謝しているようだ。おまけにこつこつ貯蓄に励んでいるから副収入が物凄い。
我々の時代はそうはいかないだろうとお国をあまり当てにせずせっせと貯蓄に励んでいるところであります。
年金100万円プラス配当所得300万円、合計400万円で老後を暮らそうと計画実行しています。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 10:22:52

     年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:10:03
今日は投票日
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:16:49
商売の借金は返す必要がない

商売で作った借金は、商売で返すのが道理です。
皿洗いや交通整理のアルバイトなど労働で得た報酬は
家族のため生活のために使いましょう。
では種銭もないのにどうやって商売をする...
そのような方に投資します。商売を再開させる意思のある
30歳以上、社長経験者(本人・友人)向けのご案内です。
[email protected]
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/31(火) 00:10:41
        _
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  
  \/__( ;・∀・) 日本が背負う団塊という十字架
   /  と    ノ ハァ
   /  人  Y ハァ 
   \/し'(_)


小泉劇場選挙で自民党大勝利、その後、郵政民営化だけだったか?

参議院は衆議院に対して総てで制度上劣っている。予算、条約の批准、立法、首班指名権も無い。
ただ唯一対等なのが、憲法改正発議権だけだ。
だから、今回の選挙は年金選挙でもなんでも無い。
憲法どうするか選挙だったのだ。

今回の選挙で参院改選組121議席の2/3は自民党と自民党の党外派閥である民主党が占めた。
何時でも憲法改悪発議が可能になった訳だ。
3年後に迫る憲法改悪可能状態スタートに備えて改悪阻止政党を自民民主の見せ掛けの対立劇の中で埋もれさせ、
国会議員の2/3以上を自民党と自民党のお仲間政党で占めるのが狙いだった訳だ。

自民党だらしないから一寸お灸をすえてやろうなどと民主党に入れた人も居るだろうが、
それは先刻承知の猿芝居だったのだよ。
お灸をすえるのなら、社民か共産に入れなきゃ意味無いだろ。
3年後の参院の改選前、憲法改悪発議直前にも一芝居あるから、しっかり騙されるんだぞw

それから自民党と民主党は消費税を値上げしたくてうずうずしている事も忘れていたろ。
これで消費税値上げに反対する勢力は国会には殆ど居なくなったぜw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 13:14:02
よく特集番組で団塊が叩かれる事が多いよな
3〜4年前までは開き直って責任転嫁や暴言を吐きまくっていた
しかしこれから世にお世話になる存在なので反抗すれば損だと考えたのか
最近の団塊は反省している ふり をしている 
皆騙されるな、あいつらはほんと小賢しくてタチが悪いぞ
おまえら団塊は自殺して初めて罪が償えるんだよ
釣りで溺れていても絶対助けない、むしろ指を差して笑い転げる
とっとと早く死ね、プギャーwww とね

153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/08/04(土) 13:29:10
一言に団魂の世代全員が悪いって言い方はどうかと思うな
確かに今の制度を作ってきたのは団魂の世代なんだが
ほとんどの団魂の世代はそんな事とは無縁だし考えてもいない
年金で言えばもらい過ぎてる奴が居る事は確かだな
片方では年間600万以上も支給されてる団魂
かたや年間240万さえ支給されてない団魂

団魂一言ではかたずけられないゾ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 13:34:25
何か批判されると、「私たちばっかりに文句を言うな!」と反撃
するのが団塊世代の特徴。
しかし、この世代がいい加減な子育てをして、マナーについても
きっちりと教えてこなかったから、日本はここまで堕落したのだ。
団塊の世代が大なり小なり戦犯であるのは否定できない。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/08/04(土) 13:54:12
親離れできてないのが根本にある原因だろ
甘えの気質に問題がある



156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 20:59:02
団塊世代って自分の価値観を他人に押し付けるキチガイな奴が多いよな
馬鹿だから自分の価値観が絶対の正義だと思ってんだろうな

小泉劇場選挙で自民党大勝利、その後、郵政民営化だけだったか?

参議院は衆議院に対して総てで制度上劣っている。予算、条約の批准、立法、首班指名権も無い。
ただ唯一対等なのが、憲法改正発議権だけだ。
だから、今回の選挙は年金選挙でもなんでも無い。
憲法どうするか選挙だったのだ。

今回の選挙で参院改選組121議席の2/3は自民党と自民党の党外派閥である民主党が占めた。
何時でも憲法改悪発議が可能になった訳だ。
3年後に迫る憲法改悪可能状態スタートに備えて改悪阻止政党を自民民主の見せ掛けの対立劇の中で埋もれさせ、
国会議員の2/3以上を自民党と自民党のお仲間政党で占めるのが狙いだった訳だ。

自民党だらしないから一寸お灸をすえてやろうなどと民主党に入れた人も居るだろうが、
それは先刻承知の猿芝居だったのだよ。
お灸をすえるのなら、社民か共産に入れなきゃ意味無いだろ。
3年後の参院の改選前、憲法改悪発議直前にも一芝居あるから、しっかり騙されるんだぞw

それから自民党と民主党は消費税率を引き上げたくてうずうずしている事も忘れていたろ。
これで消費税値上げに反対する勢力は国会には殆ど居なくなったぜw
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 09:27:23
借金まみれ。糞まみれ。誰が作ったの?この借金。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 10:53:21
選挙に行かない若者と、考えないで周りに薦められた人に投票する老人。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 12:19:42
人々が物事を前の世代のせいにするのは、
それ以外の選択肢が一つ(自分たちの世代)しかないからである

   ―ダグ・ラーソン
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 21:46:42
確かに、もう年金廃止しよう!!
自助努力でしょう???
年金で助かるのは団塊世代まで(同意)
団塊は退職金で食いつなげるからもうこれ以上助ける必要なし。

漏れも年金より明日の生活のほうが大事だ。
明日すらわからない世の中。
みんな不安なんだよな〜(若手ほど)

  94歳〜    明治生まれの戦前世代。軍国主義時代の前に教育を受け終える。
          大正デモクラシーにどっぷり浸かっていた、古き良き時代の人々。
  81歳〜94歳 第一次神世代。日本の伝統教育、教養の中でしっかりと育った世代。
          軍の中のエリートであったかどうかで戦争観は異なる。
○ 73歳〜81歳 戦前教育第一世代。昭和一桁世代。少なくとも小学校卒業、あるいは高等学校まで
          戦前教育を受けた世代。上半分は大正、明治生まれの人と同様に、
          いわゆる旧制高校時代を懐かしむ人もいる。
× 57歳〜72歳 戦後教育第一世代。学校教育だけに限らず、マルキシズム、反戦平和主義の
          戦後マスコミの影響を濃く受けた世代。70年安保闘争を経験した若者の多くが
          就労困難者のため教職に就き、80年代に小中学の教育を左傾化させる。
○ 40歳〜56歳 戦前教育第二世代。両親の少なくとも片方が戦前教育を受けた最後の世代。その下の、
          親も子も戦前教育から断絶した世代とは一線を画する。安倍総理をはじめ
          今後の日本を背負う人々を多く含む。ヨーロッパにおいても反戦終息後の新しい世代であり、
          より保守的、親米的である。
× 25歳〜40歳 戦後教育第二世代。親も子も戦後教育しか知らない世代。特に70年生まれ以降は
          自虐史観絶頂期に中高教育を受ける。バブル時代に最も物質的享楽を得た世代。
          人格より能力を重んじるが、ホリエモンを一例としてその能力とやらには疑問が残る。
◎ 20歳〜24歳 左翼史観、自虐史観の全面的な衰退期に教育を受ける。
          高度成長やバブルに浮かれる事も無く、品格ある日本という国家、民族について
          自信を回復した新しい世代。第二次神世代。将来に期待。
× 〜20歳    戦後左翼思想の遺物、ゆとり教育で薄っぺらな教科書で育った世代。知識、能力に問題あり。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/10(金) 23:20:16
団塊の世代らしい考え。
そもそも、昔からそういう無責任をやって、自己正当化してきただろう。
学園紛争から、一貫してるよ。
最後まで、他人にケツ拭かせるあたりは、まさに団塊の世代らしいよ。
目的のために手段を選ばないってやつで、そうしなければ生きていけないっていう、いつもの口上ね。
さんざんしたいことやっておいて、あとはよろしく頼むって逃げるやつ。
一杯いるだろう、あなたの周りにも。そういう団塊の世代が。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 10:01:58
 
 ”最低賃金アップ=定年を迎える団塊にとって都合の良い施策”

  過労死促進法から変えることだろ。バロー!

  団塊びいきはやめさせよう。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 10:04:01
日本の競争力(成長力ではない)・人材レベルはG7最下位、
後進国にも負けている有様
これで団塊と変わらない高給高待遇が実現できると思ってるのが
恐ろしい程認識不足
せいぜい底上げ程度で我慢するべきだな
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 21:52:49
>>164 確かに。定年後の団塊が、暇つぶしにバイト始めるわけだからな。
    団塊にとっては最低賃金アップは都合が良い訳だ。
    ツケは現役の正社員にかかってくるという構図だ。
    格差、格差というなら、子どもを産み育てる環境の整備や
    殺人的な労働環境を変えることが先だと思う。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 21:55:30
団塊にとって都合の良い施策ばっかり。もーいや。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 04:03:27
団塊を段階的に断罪するの?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 12:18:27
【年金】厚生年金や健保保険料や延滞金を不正減額、内部告発で判明…愛知の社保事務所
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/08/11(土) 15:43:41 ID:???0
 社会保険庁は11日までに、愛知県と愛媛県の社会保険事務所で厚生
年金や健康保険の保険料徴収などをめぐる不正があったと発表した。

 愛知では県内16社保事務所のうち名古屋北、豊橋など8事務所が
2005―06年に、厚生年金や健康保険の保険料を滞納した216事業所
から「保険料は支払うから延滞金を減らしてほしい」などと求められ、
職員が応じていた。不正な減額は少なくとも約6800万円。社保庁は
職員の処分を検討、同様の不正がないか全国調査する。

 延滞金は滞納が長引くほど増えるため、財産を差し押さえた日付を
実際よりも前にずらしてオンライン入力するなどして減額していたという。
内部告発を受け社保庁が調査していた。

 また、愛媛県の松山西社会保険事務所が厚生年金と健康保険の
加入適用対象の事業所について、不正に適用を取り消していたことも
判明。03年9月、加入者8人の事業所に適用したが「保険料が払えない」
と言われ04年2月、さかのぼって適用を取り消した。

ソース(日経新聞・共同通信)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070811STXKF079810082007.html


170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:28:38
社会保険庁の年金記録紛失問題に絡み、大阪市が保存義務がない関係書類の有無を調査したところ、
24区中11区で、延べ約50万件18万人分の年金記録が残されていたことが16日、分かった。
年金記録の確認に使用できる可能性があり、市は「社会保険事務所でも市のデータ照会ができるが、
必要な場合は調査に協力したい」としている。

 国民年金保険料の徴収業務が平成14年から国に移管された際に、関係書類を自治体が保存する義務はなく、
原則、破棄された。しかし、市が調査したところ、廃棄されずに被保険者名簿や納付記録を記載した
「収滞納一覧表」の一部が各区役所にあったという。

 名簿などが残っていたのは、北区▽中央区▽浪速区▽西淀川区▽生野区▽旭区▽都島区▽福島区
▽西区▽淀川区▽平野区−の11区。残る13区では記録はすでに廃棄されていた。

 昭和36〜47年度分の被保険者名簿は手書きで作成されており、裏面に納付記録も記載。北区▽中央区
▽浪速区▽生野区▽旭区で残っていた。西淀川区でも、昭和48年3月分については国民年金に加入していた人の
データがあった。

 また、機械入力が始まった昭和48年度から平成11年度分までは、浪速区(平成9〜11年度のみ)
▽西区(11年度のみ)▽淀川区(昭和49〜58年度、平成11年度のみ)で、部分的に納付記録の書類が
残されていた。このほか、裏面に納付記録などの記載がない被保険者名簿などもあったという。

 市は、保存状況を社会保険事務所にも説明、内容を調べる必要がある際は、通常は同事務所を通じて
照会することになるが、要望があれば被保険者に対して写しの交付などもするという。

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 10:57:24
受益と負担の世代間格差は問題やね。ずるいは
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 22:31:12
人数が多い団塊世代にばかりに受益が向くように政策を作っているから
受益と負担が世代間によって1億も違うんだよ。

173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:56
この日本は団塊世代の最大限の欲求を満たすためが目的の社会
他の世代のことなんかどうでもいい。
若者にはバイトに毛が生えた程度の仕事しか与えない。
その結果、日本の未来は奪われた。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 10:04:16
人数が多い団塊世代にばかりに受益が向くように政策を作っているから
受益と負担が世代間によって1億も違うんだよ。

175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 10:36:18
>>174 そうですね。所得格差の問題の一つに、厚労省は
「年金収入が多い高齢者世帯の増加」をはっきりと言っている。
将来の世代は、年金がもらえるか否かも分からないのに、、、、、
この点は大問題。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 09:28:06
少子化が進み、年金に頼る高齢者が増えていく。
あと5年もすれば3人に1人が65歳以上になる。
厳しい財政事情を考えねばらなないのに、
年金、介護などの社会保障費がかさみ財政を圧迫させていく。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 07:47:52

企業年金124万人未払い、総額1544億円に・連合会発表

転職した会社員の企業年金の資産を預かる企業年金連合会は5日、
60歳以上の受給資格者の約3割にあたる124万人に、本来支払うべき
年金を支給していないと発表した。未支給総額は累計で1544億円。

転居などで受給者に連絡が取れなくなったのが主因だが、
「加入者からの請求が支払いの前提」という連合会の方針も
支給漏れ拡大につながった。国民年金などの公的年金と同様に、
長期間にわたる年金加入者の管理制度の欠陥が、年金受取額
の減少などの被害を呼んだ形だ。

企業年金連合会の加入者は、転職で勤務先の企業年金を途中で
脱退した会社員や、会社の倒産などに伴い解散した厚生年金基金の加入者。
死亡者を除き、約2400万人の年金記録を管理している。
年金受け取りが始まっている受給資格者は約400万人。

今回明らかになったのは企業年金の中途脱退者約117万4000人、
解散基金の加入者約6万7000人への支給漏れ。
計124万人の未支給者のうち3万6000人は既に死亡したと推計している。

日経
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070906AT3S0501C05092007.html
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 21:59:03
高齢者の経済的負担を背負い込むのはごめんだ。自立してくれ。
二十代前半が神世代な件
http://para-site.net/up/data/18213.jpg
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 16:54:58
世代間格差是正には賛成だが若者の投票率が低いからしょうがない
世代間格差についての代表的な反論はバローの中立命題だが、
一般に生まれた時の経済規模の不公平については十分格差といえるのではないか?
という反論もある

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/13(木) 11:26:30
バローの中立命題って公債発行限定じゃなかったっけ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/24(月) 10:09:01
これ以上、団塊のために金を使うんじゃねー

財政再建を優先して、子どもたちの世代にツケを先送りにすんな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 08:05:24
消費税をアップして、年金にあてる→結局、団塊の年金保障。
財政再建を優先して、まずは借金を返すべきやね。
受益と負担のバランスを考えろや。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 20:06:20
高齢者の年金と医療費負担凍結して、現役世代の負担に キター
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 13:24:43
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/18(木) 20:13:10

 ”社会保障 高齢者給付維持なら 現役の負担3割増し”

                 東京新聞 H19.10.18 
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 01:55:59
共済・厚生年金「ダブル受給」、地方公務員分は770人

 総務省は24日の衆院厚生労働委員会で、特殊法人などへ出向中に共済年金と厚生年金に同時に加入し、
両方の年金を受給している地方公務員OBが、推計で約770人に上るとの試算を明らかにした。
 民主党の長妻昭衆院議員の質問に答えたもので、「二重受給」の共済年金の支払い総額は年間約2億1400万
円と推計される。
 国家公務員分を合わせると、年金を二重に受給している公務員は計約5920人で、年間計13億5000万円
が支払われている計算になる。
 総務省によると、共済年金と厚生年金に同時に加入できる「復帰希望職員制度」を利用した地方公務員OB
の1人当たりの共済年金平均額は年間約169万円だった。二重受給にあたる年金額は年間約28万円に上ると
いう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000314-yom-pol
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 01:57:19
共済・厚生年金を二重受給 出向の公務員OB5920人

 公庫や公団などに出向経験がある国家、地方公務員OBが、出向期間中に共済年金と厚生年金に同時加入し、
両方の年金から二重に給付を受けていることが、二十四日の衆院厚生労働委員会で分かった。
 公務員共済を所管する財務省と総務省は、二〇〇六年度末でOB計約五千九百二十人(国約五千百五十人、
地方約七百七十人)が年間計約十三億五千万円を出向期間相当分として受給しているとの試算を明らかにした。
 公務員優遇だとしてこの問題を質問した民主党の長妻昭氏に答えた。
 財務省などによると、一九七九年以前は出向した公務員について「復帰希望職員制度」があり、両年金への同時
加入が可能だった。保険料は、両方の年金の半分を出向先が、残り半分を公務員本人が負担していた。同制度は
廃止され、現在は出向が五年までは共済年金に加入できる仕組み。
 両省の試算によると、国家公務員OBでは、出向期間分の共済年金給付は年約二十万円、総額は年約十一億三千
六百万円。地方公務員OBでは、それぞれ約二十八万円、約二億千四百万円という。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102502058992.html
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 02:12:54
>>187-188
こんな実態がもっとあるはずだから全部明らかにするべきだろう。明らかになってもこの人たちは
年金制度が破綻しない限りは死ぬまでこの権利を持ち続けられるのである。

昔の厚生年金とか共済年金は今では考えられないくらい安い保険料でいい給付額をもらっているらしい。
貨幣価値が違うが物価変動率を加味するとそれがわかるのではないのか。国民年金なんかも最初は月額が
50円や100円であったらしい。それが今ではかなりの負担になっている。この辺も国会議員たちは
きちんと正しく国民に伝える義務があるだろう。なぜきちんと正しい情報を国民に伝えないのか。
与野党ともそういう意味ではインチキばかりして老人を必要以上に手厚くもてなし、若者たちをないがしろ
にする不平等な政治を行っている。こんないい加減な政治がずっと続けられていることに疑問を感じずには
いられない。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 13:43:04


俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?


もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。

191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 22:26:30
世代間格差許すまじ(年金団塊)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1171116486/
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:13
国賊経団連

【フランス】「移民の家族が増え財政を圧迫している。働かない移民の家族は必要ない」・・・移民家族DNA検査法案、週内採決へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193206478/
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/28(日) 23:58:47
今まではゴミみたいな消費者も甘やかし過ぎた!!!!

しかし儲けにならない貧乏客は甘やかすだけ時間と金の無駄!!!

障害者ならともかく健常者の癖に貧乏な奴なんかを甘やかしたら甘え癖がつき世の中ダメになる!!!

これからは貧乏なくせに生意気な客は冷たくすべき!暴れたら通報すべき!!!

じゃないと日本は競争意識がゼロになりダメになる!!!!


そうは思わないか?????
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 00:00:46
不公平と思ったら年金廃止、 相続税98%。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/20(火) 11:41:30

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/23(金) 17:03:51

”医療費負担。現役サラリーマンは、以前は1割負担、今は3割負担も”
 
 →団塊世代にとって都合良過ぎないか?世代間格差ありすぎと思う。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/11(火) 11:33:47

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071217.html

2007年12月17日(月) 午後10時〜10時59分 NHK総合テレビ

『 年金記録は取りもどせるか 〜社会保険事務所からの報告〜(仮)』

収めたはずの年金保険料の記録がない。 はたして年金記録は取り戻せるのか。
今回、その最前線、社会保険事務所の1つにカメラを入れ、作業を
全て記録できることになった。

政府は、5000万件を超える“宙に浮いた年金記録”の照合作業を来年3月までに
終える予定だが、現場での作業は困難を極めている。舛添厚労大臣は、最終的に
解明できない年金記録も出てくるとしているが、実はその実態は想像以上に深刻である。

なぜ適切な年金の管理ができなくなったのか、過去の記録管理の実態と経緯が
明らかになることで、背景に社保庁の組織の構造的問題があったことが浮かび
上がってきた。

業務量の増大に対する人的な手当てや予算の配分が不十分で、改善が行われない
まま業務管理が甘くなり、モラルの低下が進んでいった。

番組では、社会保険事務所の実態とOB職員の証言、内部資料などをもとに、
杜撰な記録管理の全貌を明らかにする。
さらに、浮かび上がった組織の構造的な問題にどうメスが入れられるのか、検証する。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/10(木) 01:27:10
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:18:16
【奈良】部落利権よりも酷い、「老人利権」の実態
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200264107/
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:36:18
>>197
25年納めないと納めていないことになる年金。
それは納めていないものとして記録が消され誰かのポケットマネーになっている。
だから解明できないのだよ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:44:20
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 07:40:58
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
>日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
>日本の地の利を生かして先に入手することができ
 その手の情報も知らずに、外資が日本市場で資金運用をしていると?
公開情報は個人にも容易にアクセス出来るなら、機関投資家は既に入手済み。
でも、それすら知らないで投資活動をするのは自殺行為だがな。
サイレントテロなんて、団塊老害世代には痛くも痒くもないだろ。

日本が落ちるとこまで落ちて手遅れになる頃には、

主犯の団塊老害世代は、老衰であの世へと食い逃げ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 07:05:08
団塊の仕事 〜まとめ〜

バブル崩壊後、人件費に余裕が無くなる
→上の世代を年齢一律でリストラ

自分達の雇用と年功序列を維持するために
→労使協定で自身のリストラを回避、後の世代を採用抑制・U35に就職氷河期到来

戦前世代同様に高給を維持したい
→氷河期世代を非正規雇用に、ワーキングプア・奴隷として搾取、フリーターは非国民として袋叩き

民主主義の下、数は正義+でも税金は払いたくない
→与党に選挙で圧力・団塊の退職まで定率減税、退職後住民税激増+消費税増税も

老後がどうなるか心配
→40歳以上が加入する介護保険を設立、自分が受給する頃には皆保険化しないと破綻確定

年金は全額貰いたい
→消費税の社会保障化+増税し子育世代から徴集開始
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 11:36:04
彼らの問題は基礎学力の欠如。思考力および学習能力に欠けるために
彼らが中心世代だった20年前に間違いを続けた。

大局としてあの時土建型予算を縮小して、教育、特に理系分野に意味のある投資をするべきだったんだ。
そうすれば、遅くとも今ごろには何らかの芽が出てたはず。
各個の仕事の内容にしても、彼らが作り上げた業務は殆どが負の遺産だ。
非合理が常態化してしまって、直す労力は大変なもの。社会保険庁が典型的な例だ。当時ホワイトカラーの生産性が低いって言われてたのはこういう事だな。

お前らが放ったらかしにした世の中を低い賃金、少ない人員で直してるんだよ
今更になってもなお反省すべきことに気付かずに
有り余る金と時間で英語学習か、あんまり笑わせんな

209マネーハンター:2008/03/09(日) 11:44:12
団塊の世代というよりも、団塊の世代の天下り役人などの、公務員とかが
悪いんじゃね?
>>1世代対立は社保庁の思う壺です
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
財源 インボイス制による複数税率の消費税主体 法人税等ふくみ人口構造に対応する。
管理コストが現制度よりかからない。所得制限が無いので調査コストもない。
年金が何のためにあるのかと考えた時、生活できるだけの年金が必要。

ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。所得税1万円=1ポイント
1ポイントを何円の年金額に相当するかはわからないが、5円くらいか?
1万未満は切り捨て。年間所得合計をまとめてポイント化もよい。
脱税の厳罰化とサラリーマン以外の徴収の強化が必要。

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
当然、厚生省、社保庁はOB(支払った共済年金は回収)を含め、基礎年金のみとなるだろう。
特別法を作ってでも責任を取らせないと国民は納得しない。
 調査する税金のコストと、善意と見なす税金のコストは後者を優先する。

生活保護
個人単位で考え、3ヶ月自動支給。
起業、進学、専業主婦(結婚は支給無し)自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし重度知的障害などの理由で就職困難な場合は除く。
雇用保険は生活保護と統合
雇用形態に関らず全員加入となり、財源は税金。
雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
違反は脱税行為。本人に加入通知が届かない場合は、本人が国税庁に報告。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
失職の10日後に失業給付が銀行口座に自動的に振り込まれる。
無い場合は、雇用主の違反がわかるので違反しない以上の罰金を払う。
給付は3ヶ月間。
学業や起業、就職、結婚による無職などの本人の予定が無い限り、自動的に生保の
職業訓練か職業斡旋になる。その後は生保と同じ。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。

健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
低所得者から新保険の受給証に変更する。
転職失業による保険の加入脱退のコストが無駄な為。
毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で1割(低所得者、20才未満)、2割(その他)負担。
高額な医療費や難病の場合の負担は、これまでのやりかた。 薬害は医療費無料。
新薬は患者(乳幼児は保護者)の同意で保険適用にする。

介護保険は保険料でなく税金を財源とし、自己負担を健康保険同様にする。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて
介護ヘルパーは最低月給25万円に週40時間くらいの労働で優秀な人材と劣悪な
人材の淘汰をすすめること。
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。

住宅問題
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
葬儀は市役所の職員の仕事で、民間の葬儀会社と協力し孤独死放置、不審死を防ぐ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 18:01:26
団塊って聞いただけでヘドがでる。
この国を借金まみれにした連中が、のうのうと年金受給する気か?
ふざけるなぁああああああ!!!!!!!!


213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 21:50:17
政管健保、07、08年度とも赤字の見通し

 社会保険庁は12日、中小企業の社員らが入る政府管掌健康保険(政管健保)の医療費の収支が07年度で1577億円、
08年度で1700億円の赤字になるという見通しを発表した。加入者である現役世代の医療費の伸びに加え、高齢者向け
の医療制度への拠出金も増えるため。06年度末で5000億円の積立金を取り崩して対応するが、このままでは09年度
にも積立金が底をつく可能性がある。
 この日開いた政管健保の会合で示した。赤字は02年度以来5年ぶり。
 07年度の現役向けの医療給付費は、前年度より1700億円多い4兆2577億円。団塊世代が大量に定年になることで、
退職者向け医療への拠出金も9306億円から1兆1028億円に急増する。一方で保険料収入は1368億円増にとどまり、
国庫補助の8145億円を加えても赤字の見通し。
 社保庁では、06年度末で4983億円だった積立金が08年度末には1700億円まで減ると予想している。
 政管健保に対しては、08年度に大企業の健康保険組合などが国庫補助の1000億円分を肩代わりする予定。赤字が長期化
すれば、現在8.2%の医療保険料率を引き上げるか、08年度限りとする健保組合の財政支援を09年度以降も継続・拡大する
ことが検討される可能性がある。
 一方、介護保険分については給付費の伸びが予想を下回ったため、介護保険料率を3月から0.1%引き下げ、1.13%とした。

http://www.asahi.com/life/update/0312/TKY200803120394.html
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 21:51:54
政管健保5年ぶり赤字に 07年度、団塊退職が影響

 中小企業の社員らが加入する政府管掌健康保険(政管健保)の2007年度の医療分収支について社会保険庁は12日、
1577億円の赤字になるとの見通しを同事業運営懇談会に示した。02年度以来、5年ぶりの赤字転落となる。
 団塊世代の引退で、退職者の医療費に充てる拠出金などが増えたことが影響した。積立金(事業運営安定資金)が06年度
に4983億円あったのを取り崩して穴埋めする。07年度の積立金残高は3406億円に目減りする見込み。
 08年度収支については、赤字が1700億円に拡大し、積立金は1700億円に減少するとの見通しも示した。社保庁は
09年度以降も赤字が増え続け、積立金が枯渇しかねないとの試算を既に公表している。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008031201000835.html
215健康保険制度改革:2008/03/13(木) 20:06:11

国民健康保険は加入任意にしようよ。

必要も無いのに何万も取られてるのっておかしいよ。

健康に気を使い、粗食で生きてきた者と酒タバコ、暴飲暴食不摂生な生活をして来た者を同じに扱ってはいけない。
不摂生をして来た付けは自分で払わせるべき。
蒔いた種は自分で拾わせるのが大人の社会。
愚か者の行為の付けをそうでない人に払わせる今の制度は共産主義的で宜しくない。

アメリカの様に民間の健康保険会社に任意加入するシステムにして、国家財政の負担を無くそう。

その代わり、ある患者の年間の医療費をその人の所得から差し引いた額が60万円未満になった時は、
その未満になった額を60万から引いた額を医療費補助するシステムを作れば良い。

基本的に自分の医療費は自分で責任を取れと言うこと。
但し、高額医療費の為に生活が困難にならない様に、特別に高額医療費が生じた時には国家が面倒を見るシステムだ。

また、医療費は保険加入者、未加入者の区別なく、国が決めた額とする。
法定伝染病と診断された者については保険未加入でも、本人負担割合は3割とする。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 20:23:02
今は団塊世代の定年で、新卒が引く手あまたらしいけど、
結局はバブル採用世代の二の舞だろうね。
団塊世代があの世に行く頃は、日本の人口構成は完全な逆ピラミッド。
消費する世代が圧倒的に減って、働き手(生産者)は完全な余剰となる。
「中長期的には労働力が不足」なんて言ってるのは、どこのクルクルパー?
最近クルマが売れない理由を考えれば明白。
新規に購入する若者がこれから永遠に減っていくんだもん。
で、バブル採用世代と同じ轍で、10数年後には嵐のようなリスト(以下略)
もっと最悪なのは団塊ジュニア、「ロストジェネレーション世代」!
団塊ジュニアが定年を迎えるころは、そのときの若者からは
「早く死ね」と表立って面罵されてる逆ピラミッドの「底辺」。
受験、就職、結婚、老後とこれでもかの受難つづき。
つくづくカワイソーな世代w

今の団塊世代は、団塊ジュニアのおかげで年金もギリギリセーフ!
(がっぽりいただきまっせ!)
何だかんだ言っても幸せだね、団塊世代。(しみじみ)
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 23:02:16
フリーター、ニートが増えたのは団塊世代のせい 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185983074/
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/14(金) 20:22:08
1人暮らしの世帯が37% 25年後、高齢者では倍増

 高齢者を中心に急増する1人暮らし世帯の割合が、両親と子どもの2世代世帯を上回って最多となり、2030年には
世帯全体の37・4%を占めることが、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が14日公表した「日本の世帯数の
将来推計」で分かった。
 30年には、1人暮らし世帯の総数は05年の1446万から1824万に26%増加。このうち、75歳以上の1人暮らしは
05年と比べ2・2倍の429万世帯で、65歳以上も1・9倍の717万世帯となる。お年寄りの社会的孤立を防ぐなど、
国や自治体のきめ細かい対応が求められそうだ。
 同研究所は「団塊世代の高齢化に加え、平均寿命が延びていることも影響している」と分析している。
 推計によると、05年には世帯全体の29・9%で最多の「夫婦と子」の核家族世帯が30年には21・9%に減る一方、
06年以降は「1人暮らし」がトップで増加傾向が続く。離婚などによる「1人親と子」世帯は8・4%から10・3%に
やや上昇し、「夫婦のみ」世帯は19%前後で横ばい。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008031401000646.html

日本の国は老人によって潰れる
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/24(月) 19:54:13
在宅身障者7・5%増 高齢者増え358万人に

 厚生労働省は24日、在宅で暮らす身体障害者の2006年実態調査(06年7月1日現在、推計)結果を発表した。
18歳未満の身障児を含む身障者の総数は、01年の前回調査より7・5%増の357万6100人だった。
 18歳以上の身障者は23万8000人増の348万3000人。うち65歳以上の高齢者は20万7000人増の
221万1000人と63・5%を占め、厚労省は「高齢者の増加が顕著で、全体の伸びにつながった」と分析している。
 一方、身障児は1万1200人増の9万3100人(前回比13・7%増)となったが、厚労省は「前回の推計値が
低すぎたので誤差の範囲内。障害者手帳の発行数と比較すると、より実数に近づいた」と説明している。
 特に必要と感じている福祉サービス(複数回答可)では、「年金や手当などの所得保障の充実」や「医療費の負担軽減」
を挙げる人の割合が大きく増えた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008032401000568.html
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/24(月) 20:14:17
>>218

>>「日本の国は老人によって潰れる」

半分正解だがゾンビ自民と官僚による政策の不備(人災)によって
滅びる・・が正しい!
少なくても1980年代以来の過去30年の政策不備(インチキ政治)の
付けが回ってきたのだよ!
老人大国の北欧諸国は経済成長していて高福祉・高負担でも元気だろう?
過去50年間OECD諸国上位からの転落も聞いたことがないし・・・

不思議だとは思いませんか?
現状の日本の苦境はゾンビ自民による失政!人災なのだよ!
ゾンビ自民には墓場へ帰ってもらうことが日本の再生だよ!
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/25(火) 14:47:53
フリーター、ニートが増えたのは団塊世代のせい 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185983074/
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 23:45:00
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1101313241/

団塊世代と公務員
なんか似ているように思えてならない
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 17:04:49
長寿医療の年金天引き始まる、対象は832万人

長寿医療「高い」「分かりにくい」
 今月からスタートした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で15日、保険料の年金からの天引きが初めて行われた。自治体の
窓口にはこの日も問い合わせや苦情が寄せられ、制度の周知不足が改めて浮き彫りになった。天引き額は事前に通知されているが、
金融機関の口座に振り込まれた年金額を確認し、険しい表情を浮かべるお年寄りもいた。
 この日、年金から2か月分の保険料を天引きされたのは約832万人。新制度には約1300万人が加入しているが、年金額が
少ない約300万人は天引きの対象外。システム整備が間に合わなかったことなどから、東京都新宿区など都内14区、横浜市、
さいたま市など計31自治体が10月以降に先延ばしした。
 新制度への移行による負担の増減について厚生労働省は「一般的に低所得者層は負担減、高所得者層は負担増になる傾向になる」と
説明しているが、周知不足も相まって、自治体などには問い合わせが殺到。東京都の広域連合では、3月10日に開設した問い合わせ
センターにこれまで約1万2400件の問い合わせがあった。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 17:05:18
                  ◇
 「後期高齢者」とされたお年寄りは、天引きに様々な感想を漏らしている。
 「もらうべきお金をもらっていないのに」。東京都内に住む女性(79)は怒りが収まらない。
 以前に会社勤めをしていたのに厚生年金が支給されないとして、昨年、年金記録確認東京地方第三者委員会に救済を申し立てたが、まだ
結果が出ない。月約5万円の国民年金を受給しているが、介護保険料に加えて高齢者医療の保険料も天引きされることになり、「ずさんな
処理をしておいて、持っていく時は有無を言わさずだなんて」と憤る。
 金沢市では15日、天引き開始に合わせて庁舎に問い合わせ用の特別窓口を置いた。窓口には業務開始前から5人が並び、電話は午前9時前
から鳴り続けた。銀行で天引き額を確認してから窓口に来たという男性(87)は「天引きされていた保険料が高すぎて納得いかない」と
話した。
 長野市役所を訪れた男性(82)は「保険料が1000円高くなった。制度自体はいいと思うが、周知などのやり方がまずすぎる」。86歳
と82歳の夫婦も「パンフレットを見ても訳が分からないので、窓口に来た」と話していた。
 東京・江東区役所では、訪れた男性(76)が「保険料を引かれると月6万円くらいの年金収入になる。年寄りは早く死ねということか」と
嘆いていた。
 自治体担当者からは「保険料が決まるのが遅すぎた」などと国の対応への不満も漏れる。東京都足立区では昨年12月以降、約40回の
説明会を開いてきた。それでも、担当課には問い合わせが殺到。今月上旬は、窓口に直接相談に訪れた高齢者だけで1日平均約100人。
保険料を通知した10日以降はさらに増え、「どれが保険料か分からない」という指摘もあったという。
 後期高齢者医療制度 75歳以上の全員と一定の重い障害のある65〜74歳が加入する新しい医療保険制度。対象者は国民健康保険など
から移行する。保険料の全国平均は年約7万2000円で、原則、年金から天引きされる。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080415-OYT8T00499.htm
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 18:25:01
後期高齢者医療制度、今はいいけど、今後悪用されるかもね。

でも、実際本当に経済的にしんどい老人ってどれだけいるんだ?
親戚見る限り、そういう人いないんだけど。

リストラとか、中年の早期退職とか、ワープアとか、
就職氷河期で有名大出ても職が無いとかっていう話は聞くけど。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 20:11:14
いまどき財テクをしない輩は世捨て人。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 21:44:10
「普通に暮らせる社会を」 市民団体や労組が連絡会議

 社会保障の基準引き下げに反対し、普通に働けば普通に暮らせる社会を実現しようと、市民団体や労働組合が16日
「人間らしい労働と生活を求める連絡会議」を結成、初会議を東京で開いた。
 貧困問題に取り組む市民団体などでつくる「反貧困ネットワーク」の代表で、会議の代表世話人の1人、宇都宮健児
弁護士は「生活保護の切り下げを阻止し、ワーキングプア(働く貧困層)を解消する反転攻勢の場にしたい」とあいさつ。
 7月から10月にかけて、生活保護基準の引き下げ反対などを訴える全国キャラバンを実施し、地方でのネットづくりに
つなげることや、生活保護基準についての調査、研究や見直しの提言を行う調査会を設置することなどを確認した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008041601000843.html
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 21:48:25
 盛岡市に住む80歳の夫と74歳の妻。岩手県社会保障推進協議会が市内に開いた相談窓口を訪れ、窮状を訴えた。
 「2007年度の年金額が270万円なのに、天引きの保険料は最高額の年50万円。このままでは生活できない」
 この夫婦の場合、2000万円の不動産収入があった06年度を基準に保険料が算定され、07年度の収入は7月以降に
ならないと保険料に反映されないという。
 協議会が問い合わせた結果、盛岡市からは「あらためて保険料を通知し、過払い分を還付する」との回答を得た。だが、
協議会の村上和雄事務局長は「07年度の収入が判明するまで徴収すべきではない」と制度の欠陥が招いた事態に憤った。
 保険料の負担増が家計を圧迫し、病院に行く回数を減らす「診療控え」も現実味を帯びる。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080416t73041.htm
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 21:59:23
>>229
2000万はどないしてんwww
溜め込んでる癖に被害者面すんなや
最高額が50万ってのも甘いわ。
俺の70万返せよ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 09:02:55
60年後に返せばいいから自分には関係なくて

どんなに国が借金しても、自分たちの生活は益々豊かになるから気になりませんでした。

バブルの頃は天からお金が降ってきたので幸せでした。

その後、不況がやってきましたが今の若い人たちの努力不足とおもいます。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 09:28:05
借金は今の世代の既得権。
その借金は日本の子孫が返せばいいとかいう
内容をずっと前にテレ朝のサンデープロジェクトで
亀井静香が言っていたのを思い出した。
その時はまだ自民党にいた。
正直バブルの崩壊を自分たちをリストラせず、
30前後の氷河期世代を採用抑制+非正規で
扱き使って食い物にする事で乗り切って雇用と収入を保った癖に
景気が回復しても新卒至上主義にしがみついた団塊にやる年金はない。

心身を病んでニートになるものが増え、働いていても非正規であったりして
年金の支払い者が減っているのも
将来年金を払う新生児が30前後の世代の貧困のせいで減っているのも
全部団塊のせい。よって自業自得。

団塊は苦しんで死ね。それは氷河期世代の苦しみと知れ。
どうせ氷河期世代の老後はもっと過酷なんだ。
>>233
そんなに"団塊"を叩くのはなぜ?

団塊世代でも公務員・大企業の管理職クラス以上は勝ち組やが
中小企業の平リーマンなんかは悲惨やで

"団塊"とひとくくりにはできんよ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 12:39:26
>>234
派遣からすればあんたは立派な勝ち組なんやろーなぁ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 22:32:59
今は団塊世代の定年で、新卒が引く手あまたらしいけど、結局はバブル採用世代の二の舞だろうね。
団塊世代があの世に行く頃は、日本の人口構成は完全な逆ピラミッド。
消費する世代が圧倒的に減って、働き手(生産者)は完全な余剰となる。
「中長期的には労働力が不足」なんて言ってるのは、どこのクルクルパー?
最近クルマが売れない理由を考えれば明白。
新規に購入する若者がこれから永遠に減っていくんだもん。
で、バブル採用世代と同じ轍で、10数年後には嵐のようなリスト(以下略)

もっと最悪なのは団塊ジュニア、「ロストジェネレーション世代」!
団塊ジュニアが定年を迎えるころは、そのときの若者からは
「早く死ね」と表立って面罵されてる逆ピラミッドの「底辺」。
受験、就職、結婚、老後とこれでもかの受難つづき。
つくづくカワイソーな世代w

今の団塊世代は、団塊ジュニアのおかげで年金もギリギリセーフ! (がっぽりいただきまっせ!)
何だかんだ言っても幸せだね、団塊世代。(しみじみ)
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/18(金) 23:06:58
>>218 >>222
695 :無党派さん:2008/04/18(金) 21:52:18 ID:F6D+w0OM
日本は公務員栄えて、国滅ぶ。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1206099385/695
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 00:39:05
団塊?うちの会社にも一人いるよ。酷い奴かって?今まで生きててアイツより馬鹿だなって思った奴はいない。つ〜か関わりたくないし、近寄るな。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 23:12:22
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:50:40 ID:8Cz/hfrH
県:08年度・当初予算案 一般会計7626億円 「団塊」退職手当など増え /岐阜
2月16日12時1分配信 毎日新聞

 県が15日発表した08年度当初予算案は、一般会計が7626億1000万円(0・4%減)で
7年連続のマイナスとなった。団塊の世代の職員の大量退職による退職手当(前年度比40億円増)や
社会保障関連の県負担(同50億円増)など必要経費が伸びる一方、国庫支出金は大幅に削減され、
過去に積み立てた基金取り崩しや県債発行に頼らざるを得ない厳しい財政状況は変わらない。その中で、
◇硬直財政改善ならず
 「聖域なく歳出面を見直した」という古田肇知事の言葉通り、当初予算案は全体としてスリムになった。
外部評価や自己点検で167の事務事業を廃止、1258事業を縮減するなど、行財政改革が進んでいる。
自主財源比率は2年連続で5割台に乗せた。「限られた予算を効果的に使う改革の意識を持ち、クリエーティブに
予算を組み立てた」と、独身男女の出会いイベントの開催など、来るべき人口減少時代をにらんだ「攻め」の姿勢がみえる。
 だが、自主財源確保がかんばしくない状況が続いているため、知事の独自性を発揮するための予算確保は厳しく、
硬直化した財政は改善されていない。公債費や社会保障費といった義務的経費が増え続けており、2012年の
「ぎふ清流国体」の準備経費増も重くのしかかる。
 公債費はピークとなる2010年まで増え続ける。財政の健全度の指標となる「実質公債費比率」は08年度末に
18・8%と、地方債発行に国の許可が必要になる18%を超えてしまう見通しだ。
 政策の自由度が低くなる中、新年度は過去に積み立てた基金を260億円取り崩した。基金残高は206億円と
わずかになる。古田知事は「09年度はどうするか、さらに知恵と工夫が必要」と危機感を抱いている。
 県は30年後を見据えた長期構想策定に着手しているが、景気対策などとして県債を乱発した過去のツケは大きい。
【中村かさね】2月16日朝刊 最終更新:2月16日12時1分
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/20(日) 10:21:25
【調査】 若者、「バイク離れ」進む。バイク乗りはどんどん高齢化…原因は「経済事情」「社会の逆風」か★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208521284/
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/21(月) 22:58:13
>>241
コンビニ売上減少、自動車売上減少、そして今度はバイク売上減少か。
相変わらず「若者の○○離れ」なんて、安易な原因分析してるが、

売上減少の根本的原因は「若年(購買層)人口の減少」だろ。

それを言ったら実もフタもないってか。
スポーツ用品、衣料、電化製品、家具等の売上げも、
まもなく「伸び悩み」を通り越し、売上減少スパイラルに突入するだろう。
内需依存産業の淘汰は確実。

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/21(月) 23:03:15
【政治】 民主党 「溺れたイヌ(首相)をバシバシ叩いても、誰もかわいそうと思わぬ。支持率20%切るだろう」…補選優勢で勢いづく★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208785585/
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/22(火) 09:20:05
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/22(火) 21:56:32
【社会保障】健保赤字、過去最大の6322億円…高齢者医療の負担増で [08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208821341/
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/24(木) 22:19:45
422 :名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 22:16:34 ID:pQIRDK5R
保険組合が現役世代の負担増として、赤ん坊も含めて4人家族だから月9200円、
年間にして11万400円を追加負担しろということで今月から引かれた。
老人のためにこれだけの負担増は、おかしくないか。
248金持ち名無しさん:2008/04/25(金) 16:33:43
>>247

お前たち夫婦の親は何人だ?
>>247
だからこそ老人に負担をしてもらわなければならないのだ!
テレビは老人のワガママばかり報道しないで現役、
とくに若い世代の意見にも耳を傾けろ!
増え続ける老人をこれ以上若い世代に負担させようという報道やめろ!
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 00:08:22
団塊の皮下脂肪を増やすために、若者は仕事を奪われた。

若者の仕事を奪った癖に、若者へ年金払えと文句をいう。

公共施設で傍若無人の振る舞いをし、注意すればどなり散らす。

パソコンのナンバーロックが入っていないのに、テンキーが打てないパソコン壊れたと怒鳴り、

業者の電話アドバイスを聞かず、業者を呼びつけ文句を垂れる低知能。

素養は低く学生時代はろくに勉強しないくせに知識人ぶる厚顔無恥。

講釈を垂れるが筋道に一貫性なく、単に自己主張をしたいだけの浅薄な自我構造。

セクハラという概念がわからず、女を動物と同列にしかみない腐った根性。

日本が生んだ最も醜悪な妖怪。団塊世代。


年金制度を早く廃止しよう!
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 00:13:31
老人に負担をしてもらわなければならないのだ!
テレビは老人のワガママばかり報道しないで現役、
とくに若い世代の意見にも耳を傾けろ!
増え続ける老人をこれ以上若い世代に負担させようという報道やめろ!


253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 06:52:59
財産が2億以上ある人は、老人を5人以上養子にもらわなければいけないという法律を作ってほしい。
イチローや松井なんかに頼めば1000人くらいは余裕で養えるやろ?

とりあえず国は松井家と鈴木家にニートや、老人を500人ずつ送れよ。


254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 09:01:14
世代間格差を是正する1番いい方法はインフレでしょう。

物価高と賃上げのサイクルが正常になれば、現役世代の給料が増える。

インフレになると、団塊が蓄えた預貯金は目減りするが、政府と地方自治体の財政も楽になる。
本当に経済的に困っているお年よりに対しては、政府と地方自治体が支援してくれるようになる。


ずーと物価が上がってない今の日本は異常。
生活必需品は少し物価が上がっているが、耐久消費財も含めれば日本は未だデフレ。

日銀は、デフレを排除し、高めのインフレ目標を設定して札をじゃんじゃん刷るべき。
日銀にやる気がなければ、日銀法が改正されるかも。
金利が下がるとインフレになって貯金と利子で暮らしている老人が苦しむ。
逆に言えば、
老人を守るために若い現役の働いている世代をこれでもかというほど苦しめまくっているのが日本という国の政治。

日銀も政府も老人の味方、若者の敵。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 11:25:11
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 12:00:32
>>255
あの〜、こんな低金利下で預金利息で暮らしてる老人なんて、そういないと
思いますけど〜。デフレの恩恵は受けるとも、現金利の恩恵は親子ローン組む老人以外は
受けてないと思う。
>>254が正解だと思うよ。

それから年金の税方式への移行を急いだほうが良いと思う。
消費税が上昇して困るような低所得層は、今の年金方式だと老後はより困ることになるよ。
105円の人参が110円になることを嘆く前に、老後の年金を心配しよう。
今のまま不払い者が増えるとまじめに支払ってた層の受給額に影響すると同時に
大量の未年金老人を生み出すことになる。彼らが生活保護者になる社会的コスト、
もしくは国家財政の苦しさから生保の切捨てが行われる可能性も大。
人間らしく最後は死にたいもんじゃないかい。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 23:18:38
>>254
今がいいとはとても言えないが、インフレになると生活がどうなるか
予想しがたい。インフレに見合った収入が得られないと今以上に悲惨な
生活になる可能性だってある。そうなっても生きていかないといけない。
一寸先は闇だから大変である。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 23:52:40
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 05:22:12
今:
■■
■■■  
■■■■■■■団塊「逃げ切りセーフ…」
■■■
■■■
■■■■■■団塊JR↑支える
■■■■■
■■■
■■

団塊JR引退時:

■■
■■■
■■■■■■団塊JR↓誰も支えてくれない
■■■■■
■■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ねバブ」
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 07:32:35
いずれにしても、適度なインフレが、世代間格差の是正には1番いい。

少なくともデフレでは、現役世代の給料は上がらない。

デフレでは、企業は成長しない。
デフレでは、政府や地方自治体の財政再建も難しい。

日銀が、預貯金の多い老人などの一部の既得権益層を守るために
現状のデフレ政策を続けるのであれば、日銀法の改正が必要。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 08:07:06
>> 261

団塊JR引退時(30年後)は、日本に住む外国人がさらに増える一方、
海外に住む日本人も増えている。

よって、

今:
■■
■■■  
■■■■■■■団塊
■■■
■■■
■■■■■■団塊JR
■■■■■
■■■
■■

団塊JR引退時:


■■
■■
■■■団塊JR
■■■
■■■
■■■■
■■■■
■■■■

となり、受益と負担の世代間格差は、解決される。
>>263

おまえ、あの赤い旗を振り回す連中が大多数になる国を作るのかよ

就職氷河期世代が、就職できる環境を整えれば、結婚、出産でこうなるんだよ!www


団塊JR引退時:


■■
■■
■■■団塊JR
■■
■■
■■■
■■■
■■■
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 08:09:22
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 12:22:52
>>263そりゃ問題解消したのは時間だろ〜W
しかも、実際は上の重さに耐えられず、子供は減る一方。
それがどんどん加速している。
若い世代はもっと悲劇的な社会に喘ぐ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 22:13:24
498 :名無しさんの主張:2008/04/30(水) 13:45:49 ID:+ORASBeV

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 09:17:45
後期高齢者医療見直し 税投入か現役負担増か

 不評の後期高齢者(長寿)医療制度をめぐり、与党内で税金の投入割合や現役世代からの支援割合の見直し論議が持ち上がりつつ
ある。七十五歳以上の加入者全員が納めることになった保険料の軽減など、高齢者側の負担を軽くするとなると、税金や現役世代
からの支援を増やすしかないからだ。ただ、どちらにも障害があり、妙案はなかなかみつからない。 
 高齢者対象の新たな医療制度創設が法律に明記されたのは二〇〇二年。サラリーマンの保険料や、医療費の窓口負担を二割から三割
に引き上げる医療制度改革関連法に盛り込まれた。小泉純一郎元首相の財政再建路線の下、現役世代の大幅な負担増に見合う高齢者医療
の抜本改革が必要、とされた。
 サラリーマンの窓口負担アップは〇三年四月実施で、高齢者の新制度も当初は〇四年度中の創設を目指した。
 ただ、新制度に関しては、厚生労働省が、現制度につながる独立保険型と、高齢者が従来の制度に加入したまま相互に支える案の二つを
示すなど調整が難航。結局は、高齢者全員に保険料負担を求める一方、健康保険組合など現役世代の支援を相対的に抑える独立保険型に
落ち着いた。
 世代間の負担割合を明確にし、高齢者にも医療コストを自覚してもらう狙いもあった。では、現役世代側に余力が残ったかというとそう
ともいえない。
 健保組合連合会(千五百二組合)によると、〇八年度の高齢者医療への支援金は前年度から一気に約五千億円も増え二兆八千億円に達する
見込み。赤字総額は三千九百二十四億円増で過去最大の六千三百二十二億円に膨らむ。新制度が始まっても、もともと高齢化の加速の前に
負担増は免れない運命だった。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 09:18:15
 厚労省試算では、二五年度の国民医療費は五十六兆円、うち老人医療費は二十五兆円。新制度導入による節減効果として国民医療費で九兆円、
うち老人分を五兆円と見込むが、現役世代と高齢者いずれも負担がさらに増えるのは確実だ。
 残るは税金の投入増。福田首相も道路特定財源の〇九年度一般化方針に絡み、社会保障分野の手当てを厚くする考えを示唆している。しかし、
社会保障では年金の立て直しも急務。税収増に避けて通れない消費税率引き上げ論議も全く進んでおらず、即効力は期待薄だ。
 こうした中、後期高齢者医療制度では、低所得者で急激に保険料が上がったり、人間ドックの受診補助がなくなったりとの現実的な問題点が
相次ぎ露呈。制度の廃止法案を再提出する構えの野党に対し、政府は制度を堅持して保険料の軽減措置を追加する方針だが、軽減分の穴埋めも
容易ではない。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050290070101.html
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 14:49:13
老人は勝ち逃げだというと、彼らには青春がなかったとぬかすボケがいる。
青春なんて一時だろ、30代以下の連中なんてほとんどがこれから暗黒時代
だよね。今の日本があるのは老人たちが頑張ってきたからだとぬかすのも
いる。今時の年寄りが存在できるのは、若者から搾取しまくっているからだ。
大体こういう奴らに、子供や孫たちの時代はどーするのと聞くと困窮するんだ。
老人を重視すればするほど、内需型企業はきつくなるぞ。速く気づけよ。
年長者を敬うのは日本人として人間として当たり前の感情、現代の若者はクズ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 15:32:21
老人は生かさぬように殺さぬように
今の若者世代は少子化で、両親の祖父母からもお小遣いがもらえたん
でないの?バカでも大学や専門学校に進学して贅沢にワガママに育て
られてるんだよね。それなのに、年金生活の老人に再度たかろうなんて
恥かしいよ。リアルで老人に冷たい奴は何事も伸びないよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 20:13:16
…以上のように、日本は意外にも外的要因ではなく、
世代間対立という内的要因によって崩壊していったのであります。

事実上内政に失敗した政府自民党と官僚
それを長年支持してきた多数の国民

悪いのはどちらかね?
276金持ち名無しさん:2008/05/03(土) 10:53:17
>>275

両方悪い。
ただ、多数の国民→多数の地方国民と変えるべし。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/03(土) 11:48:28
多数の国民とは、多数の老人のことだろ。

年寄り元気で孫地獄。

年より元気で孫奴隷。
278金持ち名無しさん:2008/05/03(土) 16:08:23
選挙に行かない無責任な若(馬鹿)者が一番いけない。
人口比率による絶対数と都市部と地方の1票の格差がある以上、行っても勝てない。
75歳以上の年寄りから選挙権を剥奪するべきだな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/03(土) 19:31:04
民主、首相問責見送り 後期高齢者医療の廃止法案提出へ

 民主党は2日、福田首相の問責決議案について、今国会への提出を見送る方針を固めた。後期高齢者医療制度などの政策を
めぐる政府・与党の対応が、衆院山口2区補選での民主党候補勝利や内閣支持率下落につながったとみて、政策面で追及した方が
得策と判断した。その一環として、同制度の廃止法案を近く参院に提出する方針だ。
 同党幹部は2日、記者団に対し「このままでいくと首相問責を打つ必要はない。通常の国会審議で首相を追いつめることが可能
になる」と語った。報道機関の世論調査で内閣支持率が2割程度に落ち込んだ状況を踏まえ、後期高齢者医療制度の廃止や道路行政
の抜本的改革を国会で訴え、首相に解散総選挙か総辞職を迫る考えを示した発言だ。
 廃止法案は来年3月末に同制度を完全廃止し、お年寄りの反発が強い年金からの保険料天引きはそれよりも前倒しで中止する内容。
廃止を公約した補選での勝利を受け、小沢代表が野党が多数を占める参院への提出を指示した。共産、社民、国民新各党と共に早期
可決をめざす。
 野党4党は、75歳以上を従来の健康保険から切り離した同制度を「うば捨て山」と批判し、2月末に廃止法案を衆院に共同提出
したが、審議されないまま4月から制度が始まった。新たな法案では完全廃止に向けた自治体や健康保険組合などの準備期間に1年
程度必要と見込み、施行は来年4月1日とする。年金天引きや被扶養者の新規保険料負担などは、できるだけ速やかに廃止したい考えだ。
 民主党は制度廃止後、3月まで加入していた国民健康保険や政府管掌健康保険、健保組合への復帰や、公費と現役世代の拠出金で
まかなってきた「老人保健制度」の復活を想定。医療費負担のあり方については「従来の老人保健制度に戻ったところから、改めて
議論し直す」(菅直人代表代行)と説明している。
 年金天引き廃止を優先するため、参院で早期に可決して衆院に送る構え。一方、政府・与党はその財源などをめぐり民主党批判を
強めそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY200805020377.html

さすが民主党。
未来に対する展望が何もない。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/03(土) 22:37:17
869 :名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 08:46:24 ID:5lVC5jvs
この制度は酷い。
老齢者の自己負担率を変えて間もないのに
高齢者だけ負担増になるのはありえない。
年金で十分な生活にならないのに、
取るものはきっちりって老人いじめとしか思えない制度である。


880 :名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 13:06:51 ID:BlzTUcGu
>>869
若者世代の老人医療費拠出金の方が高齢者の負担よりはるかに多いですなw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/04(日) 15:16:37
団塊は働かざる追えなくなった。だから75歳まではいやでも働かせられる。
しかし、金銭的に余裕のない老人はそうはいくまい。備えておかないのが悪い
のだよ。渡辺美智男は昭和50年代にすでにこのようなことが起きることを、
発言している。老人になれるならまだいいが、老廃物になったやつらは、
イラネーよ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/04(日) 20:38:43
【医療負担】年寄りは甘え過ぎ!? 「年金より収入少ない若者もいる中、老人を支えるのは無理」「老人なら何でも無料は変」との声も★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209863064/
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/04(日) 23:43:11
枠に捕らわれすぎ、全体を見ろ。日本は世界のお財布携帯じゃない。

政府開発援助
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8F%B4%E5%8A%A9
思いやり予算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%9D%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%8A%E4%BA%88%E7%AE%97
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:15:19
子どもの数が最少更新 27年連続減で1725万人

 5日の「こどもの日」にちなみ、総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、15歳未満の子どもの数は
前年に比べ13万人減の1725万人と過去最少を更新した。1982年から27年連続の減少。総人口に占める割合も
13・5%と34年連続で低下し、世界でも最低水準になっている。
 総務省は「出生児数の減少が、子どもの数全体を引き下げている」と分析。国立社会保障・人口問題研究所が2006年
にまとめた将来推計では、子どもの数は15年に1500万人を割り込み、総人口に占める割合も12%を下回る見込みで、
今後、効果的な少子化対策が急がれそうだ。
 総務省の推計によると、子どもの数は男の子が884万人、女の子が841万人。3歳ごとの年齢層別では、最多は中学生
(12−14歳)の359万人で、最少は0−2歳の324万人と、年齢層が下がるほど少ない。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050401000364.html
少子化少子化言うけど300万も居れば十分だよな、やはり年寄りが多すぎる
288金持ち名無しさん:2008/05/05(月) 10:50:54
>>287

その年寄りがいるから君がいるわけだが?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 19:47:48
年金問題は少子化解決するだけじゃダメなのはなぜ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178721116/l50
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 22:06:21
少子化を解決しても年金問題は解決できないのです
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1149990581/l50
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 01:20:51
>>281
首相問責、6月に判断先送り=後期医療制度の追及優先−民主方針

 民主党は5日、与党が道路整備費財源特例法改正案を衆院で再可決しても、福田康夫首相への問責決議案提出を先送りする方針
を固めた。首相を内閣総辞職や早期の衆院解散に追い込むには、高齢者の反発が強い後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の廃止
などを求め、国会で政府・与党と対決する方が得策と判断した。6月15日の会期末をにらみ、提出の是非を最終判断する考えだ。
 鳩山由紀夫幹事長は5日午後、長野県軽井沢町で記者団に対し、小沢一郎代表の指示として、同制度を廃止する法案を「今月の
中旬、(遅くとも)今月中に(参院に)出す」と明言。その上で、首相問責決議案に関し「(国会の)委員会で審議を尽くすことが
望ましいとの思いが(党内で)強くなっている。(保険料が年金から天引きされる6月中旬が)1つのチャンス」と述べ、会期末に
向け結論を出す考えを示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008050500288
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 01:30:09
2008 団塊世代に属する市町村職員の大量退職が本格化し、市町村職員退職手当組合の資金運営が困難になる
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 団塊の世代の大量退職で家計貯蓄率が大きく低下する(8%から3%)
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により370万平方メートルのオフィス需要が消失するオフィスの2010年問題が生じる
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 「団塊の世代」の定年退職でゴルフ離れが加速、千葉県のゴルフ場入場者が579万人まで落ち込む(2001年は703万人)
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 日本の生産年齢人口が8000万人を下回る
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 都民の4人に1人が65歳以上となり、東京が超高齢社会を迎える
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 01:30:40
2015 日本が先進国ではなくなり、日本のために先進没落国という単語が使われるようになる
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2017 韓国の人口がピークを迎え高齢者が16%に、日本の高齢化社会を固唾を飲んで見守る
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が2006年のピーク時から1000万人減少し、労働力人口は1045万人(16%)の減少
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 団塊Jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
2055 医療の進歩により平均寿命が6歳程度伸び90歳代に達し、100歳以上人口が10倍になる
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率が1.29の水準で推移した場合)
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 14:24:20
972 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 08:52:25 ID:H3XRnA+Z
現在75歳以上の老人は1300万人
団塊が75歳になる頃は3000万人
国民の4人に一人は75歳以上になる
こうなるともう誰も支えられなくなる
これではとても特別扱いは出来ない
老人は全員、死ぬまで元気で働いてもらわないと
296金持ち名無しさん:2008/05/06(火) 15:45:18
>>295

今でも資産のない奴は75歳でも働いているよ。


297年金制度改革:2008/05/06(火) 15:52:07

国民年金は厚生共済年金に比べ少な過ぎる。
国民年金は2階建て方式とし、従前の保険料制度に加えて
現行5%の消費税を財源に全国民一律月3万円上乗せにしたらどうか。

厚生共済年金のある人は負担額と支給を減らし、この国民年金の上乗せ分を加え支給する。

これから未納者が受給年齢を迎えると極端に受給権者が減り、年金支払い総額が減るから
国民年金は十分にやって行ける。

但し、問題が2つ在る。一つ目は、サラリーマンの配偶者は国民年金の保険料を支払っていないのに受給権が生ずることだ。
これは非常に不公正であり、不払いの原因の一つになっているので即刻改めるべきだ。
2つ目は、無年金者の中で資力の無い者は生活保護を受ける事になるが、
国民年金満額でも月6万円。実際には3〜4万円なんてざらなのに、生活保護だと月10数万も出るのは理不尽だ。
生活保護費は月3万円とするべきだ。
またもし、国民年金の上乗せが実施されるなら、60才以上の生活保護は総て打ち切り、
この上乗せ分のみにするべきだ。

後、保険料の未加入未納期間がある場合は、申請した場合としなかった場合で免除等の扱いに差別が生ずるのは宜しくないので、
未加入未納期間は総て免除扱いとし、1/3を支給する。
これは1/3は国庫負担であり、保険料によらないので未加入未納でも受け取る権利があると考えるからである。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 17:03:35
61 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 13:21:53 ID:VGXXC9zS
 国民健康保険料は、どんな収入があっても最高が年間50万程度に
抑えられている。
 わが市では年収が200万程度でも夫婦で保険料は15万程度徴収される。
特にこの程度の年金しかない年収のひとは生活保護以下の生活を余儀なく
されているのだ。(年金生活者の収入平均は年240万程度)
年金支払の算定て
総収入ではないのが欠点
給料、事業収入が30万円で、他収入(不動産収入等)が、ん千万円、ん億円でも、
30万円分の年金のみ。
さらに実際に受け取る年金額は、
共済年金(公務員)が一番たくさん受け取るシステム。
増税、年金負担増額は、国家公務員の年収以上とすべき。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 20:37:05
>>299
大金持ちにやさしい制度だったのかあ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 22:32:15
810 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:41:08 ID:g/rwtRYX0
昔の金の無いヤツは、医者に掛かるのもほどほどにして死んでいったものだ。
なぜ今は、最後の最後までタダで高度な医療技術やクスリの投与を求めるのか?

若い頃に、のうのうと暮らしていたジジイどものツケなど払いたくないぞ。まじで。


812 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:55:01 ID:O0FEvyhx0
>>810
馬鹿だな。
若い人に、(自分たちの医療費などを負担させ)高税率・高負担を強いて、怠けたらだめだぞ、働けよと言う、老人たちの善意だよ。
善意じゃなくて悪意の間違いじゃないのか?
>>297
サラリーマンだけではないよ。
公務員、自営業、会社役員も配偶者控除使っている。
自営業者は、さらに専従者給与で使えるし、(経費となる)
法人は、奥さんを役員として報酬(103万以下)を出している。
(会社の経費)

配偶者控除も国家公務員の年収以上は、できないようにしてもらいたい。
社会保険庁、労働基準監督署も国税管轄としたらいいと思う。
徴収からサビ残等の取り締まり(収入となるべきなのに所得税の脱税、年金負担の過少申請)。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/07(水) 23:15:06
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 09:10:38
586 :名無しさんの主張:2008/05/11(日) 08:49:27 ID:SS7w2zSn
★年収150万円時代に突入
20代では21.5%と5人に1人以上、200万円未満だと全世帯の約1割もいる。
「300万円時代」の著者の森永卓郎氏も「300万円なら工夫すればなんとか暮らせるが、
150万円となると命を保てるかどうかの瀬戸際」とタメ息をつく。http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18162
★若年層の収入格差が拡大…労働経済白書 厚生労働省は8日、06年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。
少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。
 06年1〜3月期の15歳〜34歳の非正規雇用者数は595万人で、前年同期比34万人増だった。
これに対し、正規雇用者数は19万人減の1248万人。03年と比較すると、非正規雇用者数は53万人増加した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000004-yom-bus_all
【非正規雇用者】正社員との収入差拡大 少子化加速の一因に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060808/eve_____sei_____000.shtml
★<労働経済白書>非正規雇用が増加し所得格差が拡大http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000046-mai-soci
★「貧困層」比率先進国2位 OECDの対日審査報告http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000075-kyodo-bus_all
★OECD、所得格差拡大を指摘 二極化、固定化のおそれ http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060720/K2006072002010.html
残業代ゼロ法案が導入されれば、正社員も1日16時間労働、休日は盆正月の2回、年収は200万円以下で、公的な社会保険も無くなり、
病気・ケガ・高齢で働けなくなると首をくくるしかない時代がやってくるかも。
【反中の闘士】小泉純一郎
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209638121/
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 18:20:23

 
  ”後期高齢者医療制度=子どもたちに借金のツケを回さない制度”

  だいたい貯蓄があるのは、若い世代でなく高齢者だぞ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 21:58:49
今:
■■
■■■  
■■■■■■■団塊「逃げ切りセーフ…」
■■■
■■■
■■■■■■団塊JR↑支える
■■■■■
■■■
■■

団塊JR引退時:

■■
■■■
■■■■■■団塊JR↓誰も支えてくれない
■■■■■
■■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ね」
■ ↑「団塊JR早く氏ねバブ」

団塊ジュニアバッシングは、これから50年近く続くでしょう。
せめてJr.って表記してくれよ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 22:19:34
>>310
団塊ジェイアール
日本が落ちるとこまで落ちて手遅れになる頃には、

主犯の団塊老害世代は、老衰であの世へと食い逃げ。

若い世代が何をしようと、団塊老害世代には痛くも痒くもないだろ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 23:07:35
世代間格差を是正するために、インフレにしよう!

物価高と賃上げのサイクルが正常になれば、現役世代の給料が増える。

インフレになると、団塊が蓄えた預貯金は目減りするが、政府と地方自治体の財政も楽になる。
本当に経済的に困っているお年よりに対しては、政府と地方自治体が支援してくれるようになる。


ずーと物価が上がってない今の日本は異常。
生活必需品は少し物価が上がっているが、耐久消費財も含めれば日本は未だデフレ。

日銀は、デフレを排除し、高めのインフレ目標を設定して札をじゃんじゃん刷るべき。
日銀にやる気がなければ、日銀法を改正しよう。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 12:15:51
年金・社会保険・雇用・税金・差別や格差…今の日本で起きている問題は、
殆んど全て、大量の団塊世代が根本的原因なんだよね…

あまりにも人数が多いから、定年後の仕事あっせんも年金支給も思うようにいかず、
少数の「生活に困ってた高齢者」に乗じて、さして困ってもいない団塊が暴利を貪る。

>>313
じゃあアメリカみたいに一回の受診の医療費が平均6万円にまでなってもいいの?
ちなみに日本は7千円だそうだ。
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/kokusaihikaku.html
アメリカがインフレ傾向なのは、こういう医療費などが極端に値上がったためだよ。
テレビなどの耐久消費財が値下がっているのは日本だけじゃなくアメリカも同様。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 09:44:46
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 17:24:44
後期高齢者、55年には4人に1人超す・高齢社会白書

 政府は20日の閣議で2008年版の高齢社会白書を決定した。75歳以上の後期高齢者は07年10月時点で1270万人となり、総人口に
占める割合は前年比0.4ポイント上昇の9.9%。「10人に1人が後期高齢者という『本格的な高齢社会』」と位置付けた。55年には
75歳以上が26.5%に達する。
 将来推計は厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所のデータを基に分析を加えた。
 日本の総人口が減るなかで、65歳以上の高齢者は増加を続ける。総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は現在の21.5%から
55年に40.5%まで上昇。国民の2.5人に1人が65歳以上となり「世界のどの国も経験したことのない高齢社会になる」と指摘した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080520AT3S1902I20052008.html
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 08:29:01

 後期高齢者医療制度=世代間の受益と負担の不公平を解消する制度
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 12:27:19
イェーイ!給料二万あがったよー!

だけど高給団塊上司が辞めてその仕事全部わたされたよー!
死ぬー!
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 16:54:13
損保ジャパン元総務部長

おまんこやらせろとおまんこまさぐる
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 18:32:41
団塊世代は挽回世代とはならなかったわけだ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 18:42:25
いつも肝心なところで逃げてきた人たちですから
戦わんもんねぇ、本当にもう
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 21:04:29
スレタイが 一生つまはじきにされる氷河期世代 とかだったらもっと伸びたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:51
w
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/29(木) 23:47:32
社会保障費抑制は限界 自民部会、転換求め決議
2008年5月27日 11時06分

 自民党の厚生労働部会と厚労関係2調査会は27日午前、来年度予算編成に関し、社会保障費の伸びを年2200億円ずつ
圧縮する政府目標はもはや達成困難だとして、抑制路線からの転換を求める決議をまとめた。
 近く本格化する今年の「骨太の方針」づくりや概算要求基準(シーリング)に反映させるよう、政府に働き掛けを強めていく
方針だ。
 これに関連し、舛添要一厚生労働相は27日午前の記者会見で「医療費削減の努力は相当やっていて(抑制は)限界に近い。
その一方で無駄を省くこととどうバランスを取るか、知恵を働かせたい」と述べた。
 自民党の部会などがまとめた提言は、社会保障予算が2002年度からの5年間で既に計1兆1000億円が削減された一方で、
非正規雇用や医師不足、少子化対策などの課題が山積する現状を指摘。09年度に予定される基礎年金の国庫負担割合引き上げに
伴い、新たな財源確保が必要な時に、社会保障費をさらに削減することは「国民の理解を到底得られない」と強調している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008052701000169.html

で、若い世代にもっと負担をしろってかああああああああああああああああああああ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 00:14:56
今日聞いた団塊同士の会話

今の若者達は当時の俺たちに比べたらはるかにお金を持っていて、
クルマもクーラーも買えて旅行にも行けて、何不自由なく贅沢三昧を
している。

俺たちの若い頃はクルマなんかもちろん買えないし、クーラーも
買えない。自分のテレビも持てなかった。俺たちの若い頃は、
今の若者達のように贅沢は全くできなくて、色々な事をずっと
我慢してきた。

今の若者達は当時の俺たちよりもはるかに余裕があるんだから、俺たちの
老後のために介護保険料や年金保険料を、若者からもっとたくさん
取らなきゃだめだよ。

当時の俺たちに比べれば今の若者は、お金をたくさん持っていて贅沢が
できる余裕があるんだから、若者にはもっと我慢をさせて、俺たちの
老後の為に若者からもっといっぱいお金を取らないとだめだよな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 00:29:11
後期高齢者医療、2025年度に保険料2.2倍に 民主が見通し

 民主党は29日、75歳以上を対象に4月から始まった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の保険料の将来見通しを発表した。
2008年度に高齢者が負担する保険料は平均で年7万2000円だが、25年度には2.2倍の16万円に増える見込み。団塊世代の高齢化
などで75歳以上の人口が急増する影響が大きい。
 試算は厚生労働省が定める保険料の算定式と人口推計をもとにまとめた。同制度では高齢者の人口割合が高まるに従って重い
負担を求める仕組みを採用している。これから減少傾向が避けられない若い世代の負担が過大にならないようにするためだ。この
結果、高齢者の医療給付費を賄う財源の内訳では、高齢者の払う保険料が08年度に10%なのに対し、25年度には12.9%に上昇する
見通し。同様に少子高齢化で若い世代の負担も増える見通しだが、今回の試算では示さなかった。民主党は「高齢者の負担が重く
なり生活に支障が出る」などと主張している。厚労省は「高齢者の負担は重くなる傾向にあるが、試算についての具体的なコメント
は控えたい」(保険局調査課)としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080529AT3S2901X29052008.html

若い世代を守ろうという政党は日本に1つも存在しない!!
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 00:30:23
>>308
親が金持ちなら、贅沢三昧、私立小中、家庭教師、塾、一流大学、大企業、その上多額の遺産が転がり込むよ、
1500兆円もの預貯金、外貨稼ぎまくる国内外の株式会社、土地や家、が流れ込むのです。

だから文句を言うのは親が貧乏な人だけですよ。

それに今の年寄りは大学でた人は少ないよ、義務教育がほとんど、貧乏だったからね。今は違う、これも忘れないでね。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 00:48:21
>>329
世代間でなく貧富格差、二極化が問題なの、
それなのに政府は世代間のいがみ合いをけしかけ貧富差を隠そうとしているだけ。
▼国民の多くは井の中の蛙で政治詐欺の被害者です
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.ht
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 16:58:33
後期高齢者医療制度は、まず管領の天下り先、給料を半減
させる事、年寄りの金で善い生活など、考えるのが、間違い
此処に、こんな問題がある、先ず民間人の採用、何故か給料
が安いか年金減額で済む、管領上がりは年金減額、上限が高い
20万の差が、有ります。事務経費出来るだけ懸けても意味わ無い
露骨に、年寄り支える部分、『喧嘩、指せる為か?』
今までも、有りましたが、個人、個人ではない。
今まで、放漫経営〜会社だと、倒産〜何故、余る時に預金無いの
歳よりは、詐欺に〜?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 19:39:03
>>315
アメリカでは65才以上の医療保険(メディケア)低所得者医療保険(メディケイド)は国が負担する。
このメディケアだけで国家予算の10%、メディケイドは6%、計16%にもなる。
そもそもアメリカでは医療福祉費は国家予算の52%、軍事費は18%なので、アメリカは福祉大国と言ったのが当たっているようです。

これからみても75才以上に負担増を強いるのは日本だけでしょうね
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/futan.html
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 19:43:37
>>313
>世代間格差を是正するために、インフレにしよう!

電気料金の日米比較、エネ庁のデータより、レート115円

1999年(自由化以前)
家庭用日本0.213 米国0.082ドル/kwh →2.5倍
産業用日本0.143 米国0.039      →3.7倍

2003年(電気が高いとの批判があり多少なりとも自由化を進めた結果少しは安くなった)
家庭用日本0.186 米国0.087ドル/kwh →2.1倍
産業用日本0.122 米国0.049      →2.5倍
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 23:38:21
高齢者対策、配当100万円以下非課税 自民、マル優制度で検討

 自民党の「高齢者の安心と活力を強化するための合同部会」(与謝野馨会長)は30日午前、総会を開き、総合的な
高齢者対策を正式に決定した。株式の配当や譲渡益の一定割合を非課税とする「高齢者投資マル優制度」(仮称)を
導入することなどが柱だ。近く福田康夫首相に提出し、6月にも決定する政府の経済財政運営の基本方針「骨太の方針
2008」に反映させる考えだ。
 マル優制度をめぐっては「高齢者の年金を補う収入として預金利息に比し株式や投資信託の配当などの重要性が高ま
っている」と強調。株式の100万円以下の配当や500万円以下の譲渡益を非課税にすることを検討する。預貯金や国債
にも適用する場合は、元本合計の500万円までを非課税枠とするとした。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080530AT3S3000F30052008.html

高齢者ばっか優遇
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 19:22:47
>>334
これで恩恵を受けるのはほんの一部、年寄りの多くは反対だよ
こんなことするから高齢者全部が非難されるのだ
政府はなんだかんだと世代間のいがみ合いをけしかけているが目的は何んなのだ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 19:32:22
>>336
>政府はなんだかんだと世代間のいがみ合いをけしかけているが目的は何んなのだ。
経団連のおえら方が漁夫の利を得るためです。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 19:34:24
>>334
それも金持ち高齢者ばっかり優遇
「75歳以上の給与非課税に」経団連が提言、って記事も今日の毎日新聞
夕刊の1面に出てた。ようは、社長と会長と相談役は非課税ってわけ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 22:34:06
>>291
衆院選は「最後の選択」 小沢氏、政権交代へ決意

 民主党の小沢一郎代表は31日、兵庫県豊岡市で講演し、次期衆院選に関し「日本にとって最後の選択(の機会)になる。
自公政権が続くなら、国民生活を無視した政治を変えるのは、日本が沈没の憂き目に遭うまでできない」と述べ、政権交代
に強い決意を表明した。
 年金や後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の問題に触れた上で「国民生活に関係する問題が、いいかげんに扱われている。
最大の原因は長期政権だ。権力は必ず腐敗する」と指摘。「間違いなく今年中に総選挙がある。参院選で世直しへの第一歩を
踏み出したが、最終的に衆院で過半数を取らなければならない」と強調した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008053101000770.html
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 01:07:08

 
  
   格 差 は 、 あ っ て い い !


               by 小泉
格差なんて昔からあったけどな



一般庶民が知らなかっただけで
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 06:16:01
>>332
後期高齢者医療制度実施後、7割以上の世帯で保険料が減額になり、
5割が半額以下まで下がった
高所得者は全て保険料が上がった
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 06:17:43
>>341
一般庶民が格差を意識しなければいけないほど貧乏になったことが問題なんだよな。
企業はもうかってるのに、、、。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 09:48:00
汗水流して作った製品を売ってドル紙幣集めても国民生活は良くならないのです
もちろん石油を買う外貨は必要だが内需が必要なのです

▼自動車会社の医療保険負担、自動車1台当たり 日米比較
▽米 GM 17万円〜18万円
▽日本 トヨタ 1万円弱 
原価に占める費用ですから、輸出競争力に有利ですね。だが日本企業の医療に対する社会的責任には疑問です。
私の視点(06年12月22日)愛媛大大学院医療情報学教授石原謙
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1202-5.htm
▼スウェーデンでは  社会保障拠出金は雇用者負担
被雇用者の名目所得の32.42%に相当する額を雇用者が負担(被雇用者が70歳以上の場合は24.26%)
法人税率は28%と低い
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/se/invest_04/
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 20:23:50
高齢者対策、配当100万円以下非課税 自民、マル優制度で検討

 自民党の「高齢者の安心と活力を強化するための合同部会」(与謝野馨会長)は30日午前、総会を開き、
総合的な高齢者対策を正式に決定した。株式の配当や譲渡益の一定割合を非課税とする「高齢者投資
マル優制度」(仮称)を導入することなどが柱だ。近く福田康夫首相に提出し、6月にも決定する政府の経済
財政運営の基本方針「骨太の方針2008」に反映させる考えだ。

 マル優制度をめぐっては「高齢者の年金を補う収入として預金利息に比し株式や投資信託の配当などの
重要性が高まっている」と強調。株式の100万円以下の配当や500万円以下の譲渡益を非課税にすることを
検討する。預貯金や国債にも適用する場合は、元本合計の500万円までを非課税枠とするとした。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S3000F%2030052008&g=MH&d=20080530
>>343
と、マスコミに洗脳されてしまっただけw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 17:46:05
>>298
社会保険料の矛盾、納付額が所得に逆転
保険料納付額の実例、億万長者と所得260万円との比較? 
家族4人(夫婦+子供2人、子供15才以下)
国民健康保険料 + 介護保険料 +国民年金保険料= 社会保険料
所得控除後の社会保険料納付額
億万長者(全国同一)49万200円
260万(守口市)79万1132円
    (船橋市)56万2065円
計算根拠、詳細は次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/984.htm

▽所得比例分の納付限度額と所得控除は廃止すべき
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 17:55:46
財源確保
金利を上げ、資産性所得を総合課税にする。仮に5%にする
金融資産1500兆円、利息75兆円、平均税率30%とすれば税収増22.5兆円
残り52.5兆円が手取りになり景気が良くなるのでは、
公定歩合ゼロは銀行を太らせるだけで景気も良くならない、これが現実で証明済み、
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 16:55:03
ワーキングプア、フリーター、もがく貧困世代の「蟹工船」ブーム…
「ネット右翼」と「左傾化」、共通項は“上の世代への反感”
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212421431/

36歳生活保護男性「月10万…うどんでしのぐ」、
39歳介護職女性「月給13万…子供2人で大変」…食品値上げ、弱者直撃
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212475471/

団塊世代調査:定年後も8割が会社勤め--年収は3分の2以下に、8.3%は転職
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212423300/

「自動車の保有台数が減少。自動車産業は斜陽化するのか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212464681/
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 22:46:28
路上生活をした揚げ句…就職氷河期世代の被告が無銭飲食したわけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000935-san-soci
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 11:27:12
介護事業、軒並み経営悪化 人件費増や報酬引き下げで

 厚生労働省は5日、介護サービス事業所の2007年9月の経営実態調査の結果(仮集計)を発表した。特別養護老人ホーム、
老人保健施設、認知症向けグループホームの施設サービスはいずれも04年に比べ黒字幅が減少。在宅サービスも訪問介護を除き、
経営が悪化した。
 介護の現場では人手不足が深刻化しており、職員確保のために給料を引き上げ、人件費の増加が経営を圧迫するというケースが
多い。06年度の介護報酬引き下げも響いており、次回の09年度報酬改定で引き上げを求める声が強まりそうだ。
 施設サービスでは、収入に対する黒字の割合が老健施設で04年の10・6%から4・3%に減少。特養ホームも10・2%から
4・4%に落ち込んだ。
 在宅サービスでは、通所介護が8・8%から5・7%に減少。ケアマネジャーが介護計画をつくる居宅介護支援は15・8%の赤字
で、04年から赤字幅が拡大した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060501000151.html
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 13:28:17
ペット産業は花盛りで景気を良くしている
これと同じで年寄りが増えると景気が良くなる

この認識が政治家にもエコノミストにもない、これが問題ですね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 13:37:59
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /今年の夏頃に原油バブル崩壊で
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /資本主義が花火のように爆発する
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  だろうから働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 22:27:35
団塊に、
「学生運動なんて暇だからやってたんでしょ?」
って言ってみ。
「俺らは本気で国の事を考えてたんだ!」って。
すげームキになって怒るから。
そこで、
「じゃあ何で今はやんないんですか?まだ安保あるじゃん。」
って言ってやれ。
急に黙り込むから。

356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 23:01:34
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 00:22:17
卒業後の就職支援も求める 留学生30万人計画で中教審

 福田康夫首相が1月の施政方針演説で掲げた「留学生30万人計画」に向け、中教審大学分科会の留学生特別委員会は5日、
計画実現のための具体的な方策案を大筋でまとめた。大学への受け入れ策という“入り口”だけでなく、卒業後の就職支援と
いった“出口”の対策も求めている。一部修正を加えた上で近く正式にまとめ、計画に反映させる考え。
 方策案は、優秀な留学生を獲得するため、英語による授業だけで学位が取れる大学、大学院を大幅に増やし、現在全大学教員
の5%程度にとどまっている外国人教員を数多く採用することを求めている。
 国内と海外の大学双方の学位が取得できるダブルディグリー制度や、9月入学の導入を促進し、これらの取り組みに積極的な
大学に対して、優先的に国費留学生の配置や、財政支援をすることも盛り込んだ。
 また、日本企業への就職は、留学生にとって大きな魅力と分析。留学生の6割近くが日本国内の企業への就職を希望していると
いう調査結果を踏まえ、産学官が連携した就職支援が重要とした。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060501000652.html


http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148984869/
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/


日本の若者には苦しみだけを与え続けているというのに。
日本という国は本当にもう無茶苦茶だ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 00:24:52
団塊に、
「学生運動なんて暇だからやってたんでしょ?」
って言ってみ。
「俺らは本気で国の事を考えてたんだ!」って。
すげームキになって怒るから。
そこで、
「じゃあ何で今はやんないんですか?まだ安保あるじゃん。」
って言ってやれ。
急に黙り込むから。

359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 00:58:55
俺も昔はガンダムのプラモ作ってたけど、今は作ってない。
今もガンダムのプラモはあるけど、面倒だし、下らんと
思うから、今は作らない。

団塊の学生運動もその程度のものにすぎないのだ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 09:12:52
【少子化】 「ガチャガチャ」3割撤去 カプセル玩具でシェア6割のハピネット、少子化による玩具不振を象徴する動き
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212703872/
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 21:59:35
>>356
廃止法案が参院通過 後期高齢者医療制度

 野党4党が共同提出した後期高齢者医療制度(長寿医療制度)廃止法案は6日午前の参院本会議で民主、共産、社民、国民新各党
などの賛成多数により可決され参院を通過、衆院に送付された。自民、公明の与党は反対。
 衆院で多数を占める与党は「制度廃止だけを主張するのは無責任」(幹部)と強く批判しており、成立は困難な情勢だ。野党側は
来週11日にも、新医療制度廃止に応じないことなどを理由に福田康夫首相に対する問責決議案を参院に提出する方針で、与野党の
国会攻防は15日の会期末に向け最終局面を迎える。
 採決に先立ち、与党が「全く公平性を欠き政局を念頭に置いて委員会を運営した」などとして提出した岩本司参院厚生労働委員長
(民主党)の解任決議案を野党の反対多数で否決。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060601000296.html
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 09:50:27
【社会】 1日10時間以上働いても、3割が年収100万円未満 アニメーター待遇改善を 「日本アニメーター・演出協会」法人格を取得
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212796529/
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 14:03:46
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 08:58:43
米国は低所得者に優しい税制、マイナス所得税
▼ワーキングプアー解消に米国のEITC
「副題」マイナス所得税、課税最低限以下の所得者には税額バックがある
 『米国では減税すると課税最低限以下の所得者には現金が支給される』貧乏人に優しいですね
EITC、米国の勤労所得税額控除(Earned Income Tax Credit: EITC)、ワーキングプアー解消のため
1975年から導入され最近大幅に拡充されたとのこと
所得税額から勤労所得税額控除を差し引くとマイナスになる場合に、そのマイナス分について税の還付、
すなわち給付、を行う制度。マイナス所得税ですね。
※所得控除の場合は、所得額が所得控除額(課税最低限)を下回る場合にはなんら恩恵が受けられない
ので不公平との見方から税額控除すなわち、
▼所得控除しないで算出した税額が税控除額を下回る場合には差額分の税額が給付される。ただ条件があるようです。
詳細は
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 09:10:30
732 :名無しさんの主張:2008/06/07(土) 21:16:30 ID:XkHvSx44
団塊中でも1946〜1950 生まれは、大学教養在学期〜受験期が大学紛争まっただ中。
こういう連中は、難癖付けて話を潰したり、「旧弊を打破」するのが大好き。
でも、大学でロクに勉強してないから、基礎知識もあやふや、勉強する代わりに他人を引きず
り降ろす事でここまで生きてきたんだなとよく分かる。
「打破」したあげく何も再構築できなくて、次の世代にツケを回してよこす。やめてくれ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 17:19:42
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212911440/

若者をないがしろにしている日本だからこそ起きた事件か?

だからといってやっていいということでは絶対にないけど
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 08:09:01
秋葉原通り魔、別の刃物も所持 過去30年で最悪の被害か

 東京・秋葉原の電気街で8日午後、赤信号を無視して突っ込んできたトラックに横断者がはねられ、降りてきた運転手に通行人が
サバイバルナイフで次々と刺された事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された加藤智大容疑者(25)が、犯行に使われたナイフの
ほかに、もう1本別の刃物を所持していたことが、警視庁捜査1課と万世橋署の調べで分かった。
 捜査1課は目撃者などから聴取。通り魔事件としては過去30年で最悪の被害とみられており、一連の犯行の詳細を調べている。
 これまでの調べでは、加藤容疑者は8日午後0時半ごろ、東京都千代田区外神田の交差点で、横断者3人程度をはねた後、10メートル
走行して停車。車から降り、刃渡り約13センチのサバイバルナイフを振り回しながら交差点に戻り、歩行者天国で交通整理などに
あたっていた男性警察官を刺した。警察官は制止しようとして刺されたとみられる。
 さらに近くの買い物客らを次々と刺しながら、歩行者天国を逃走したが、騒ぎを聞きつけた近くの交番の警察官ら3人が路地に追い
込んで拳銃を構えるなどして刃物を捨てるように指示し、取り押さえたという。
 加藤容疑者はレンタカーを借り、住んでいた静岡県裾野市を8日朝に出発して秋葉原にやってきたと説明。「生活に疲れ、世の中が
いやになった。人を殺すために秋葉原に来た。誰でもよかった」などと供述している。
 関係者によると、加藤容疑者は昨年11月に製造業派遣大手の日研総業に登録、静岡県内の自動車部品工場に派遣され働いていたという。
 事件では17人がけがを負って搬送され、うち北区浮間の武藤舞さん(21)ら男女7人が死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000949-san-soci
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 08:37:47
>>1 世代間格差はあって当然起こりうる長い者で65才定年と18才の新入
とでは47年間の開きがあり物価も賃金も社会保障費も情勢の浮き沈みに
より大きく変化するだろう
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 09:16:11
【社会】秋葉原無差別殺傷事件の容疑者、派遣先では無口な若者…「おとなしい性格で、あまりしゃべらなかった」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212941401/
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 09:25:33
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 09:26:50
>>357
【私費】外国人留学生受け入れ反対【国費】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148984869/
>>6
だのにマスゴミと野党の連中は団塊高齢者がかわいそう、ばかりで
ゴミにし社会から締め出した氷河期への救済には何も言わない。
年寄りのほうばかり向いている。

氷河期の少し前の平成バブル入社の連中だって部下も団塊ほどそろえられない中
仕事の集中で30−40代の鬱と年々ぶっこわれていっている。システムを維持できない。
だから鈴木商店系の商社ですら人材倒産状態になったわけだ。
でもあいつらはいつまでも世の中を食い物にしている。
>>20
いっそのこと
NHKや野党が持ち上げるスウェーデンやノルウェーのように武器輸出大国に
なればいいんじゃないのか?

あの国らは資源のほか武器輸出で手厚い社会保障をまかなっているんだから。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 19:41:44
派遣先では「無口な若者」 無差別殺傷の容疑者

 派遣先の自動車部品工場で働く無口な若者−。秋葉原の無差別殺傷事件で8日逮捕された加藤智大容疑者(25)の周囲は、
普段の印象と引き起こした凶行との落差に驚きを隠せない様子だ。
 加藤容疑者が登録していた製造業派遣大手の日研総業(東京)によると、加藤容疑者は青森市出身で同市内の高校を卒業。
昨年11月に東京で面接を受け登録、自ら応募した静岡県内の自動車部品工場に同月内から派遣された。同社に登録する前も、
数社の派遣会社を通じて同種の仕事をしていたという。
 仕事は自動車部品の組み立てや塗装で土曜、日曜日は休み。先週木曜日の5日まで普段通り出勤していたが、翌6日を無断
欠勤し、連絡が取れなくなっていた。それ以前に無断欠勤したことはなかったといい、日研総業のエリア担当者は「おとなしい
性格で、あまりしゃべらなかったが、まじめに働いていた。事件を聞き信じられない」と驚いているという。
 静岡県裾野市の国道246号沿いの住宅街にある加藤容疑者の自宅マンションは、日研総業が派遣社員用に借り上げた部屋だ。
8日午後4時すぎ、捜査員2人が3階にある加藤容疑者宅に到着、玄関の写真を撮ったりしていた。ベランダには何も干されて
おらず、カーテンは閉め切ったまま。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060890235805.html
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 19:42:28
【秋葉原・大量殺傷】 派遣仕事に、凶行の引きがね?…「会社、やっかい払いができて万々歳か」「『誰でもよかった』なんかわかる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212982964/
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 19:44:00
「ばかやろう」と父 冷たくなった一人息子に

 死亡した東京情報大2年川口隆裕さん(19)の父健さん(53)は遺体に対面し思わず言った。「何で死んだんだ。ばかやろう」。
顔には血が付いていた。おなかに手を触れた。冷たくなっていた。「もう動かないんだな。守ってあげられなくてすまん」と謝った。
 一人息子の隆裕さんは「今どきの若者」。自動車免許を取ったばかり。テレビゲームが好きで、パソコンによく向かい、大学では
情報系の勉強をしていた。
 生まれたとき、肺に異常があり、薬で肺を膨らませて生命が助かった。その後も肺の病気を抱え、昨年の大学入試直前に手術。先月9日
にも肺気腫の手術を受け、退院したばかりだった。
 声を詰まらせながら「(容疑者を)殺してやりたい」と憤る一方で、こう付け加えた。「(容疑者は)不平不満を晴らす、誰でもいいから
殺してやりたいなんて言ってるようだが、そんな犯罪者が生まれないような社会になってほしい」

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060990111423.html
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 19:49:02
「助からないと悟った」 惨劇に言葉失う遺族

 刺されて命を落とした東京芸大音楽環境創造科4年の武藤舞さん(21)=東京都北区。高校時代の同級生は「とにかく
悔しい」と怒りをあらわにし、祖母は「まさか自分の孫が…」と言葉を失った。
 祖母は「孫は『音楽をプロデュースする仕事に就きたい』と言って、東京芸大に進学した。優秀な子で、将来も楽しみに
していたのに」と声を落とした。
 武藤さんは秋葉原の家電量販店の店頭で携帯電話販売のアルバイトをしていて、被害に遭った。「舞は旅行のお金をためる
ため、週末にアルバイトをしていた。まさか事件に巻き込まれるとは」と消え入るような声で話した。
 出身中学によると、武藤さんはソフトテニス部で活躍する傍ら、3年の夏には吹奏楽部にゲスト参加。成績は学年トップクラスで、
生徒会の役員も務めた。部活の男性顧問(51)は「活発で明るく、みんなを引っ張っていくタイプだった」。
 秋葉原の現場では9日未明、都立日比谷高校時代の同級生の男子大学生(22)が手を合わせた。武藤さんはオーケストラ部
に所属し、合唱祭では指揮者としてタクトも振ったという。大学生は「明るい性格で、クラスのムードメーカーだった」と言葉を
絞り出した。
 亡くなった川口隆裕さん(19)=千葉県流山市=の父で会社員の健さん(53)は9日午前、自宅前で「現実を受け止められ
ない。受け入れられない」と、一人息子を失った深い悲しみを語った。
 川口さんは、東京情報大学(千葉市)情報システム学科の2年生で、学校ではコンピューター技術などを学んでいた。8日は友人
3人と秋葉原に行き、うち2人と一緒に歩いていたところ、容疑者のトラックにはねられた。健さんは「友人に好かれる優しい息子
だった。夢であってほしい。悔しい思いでいっぱい」と話した。
 死亡した中村勝彦さん(74)=東京都杉並区=の長男は医師で、中村さんが襲われた際、そばにいた。この日は2人で秋葉原に
パソコン関係の買い物に来ていた。
 長男は8日深夜、「救急車が来るまでの45分間、懸命に父の救命措置をしたが、冷静なプロの目になった時、助からないと悟った」
と無念の表情で語った。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060990144327.html
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 20:10:41
無差別殺人に死刑の威嚇は無力なのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000004-tsuka-pol
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 20:16:40
年寄りいじめて、うば捨て山で早死にさせることだな
年寄りがたくさん死ねば死ぬほど、若者の生活は楽になる
少なくともいまの日本社会ではね

改革なるものの旗を振ってるのは、年寄りだってことを忘れるな
力を持ってるのは政治家・経営者・官僚ぜんぶ年寄り
年寄りによる年寄りのための年寄りの改革!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:01
個人的に団塊の世代というものは
仕事が出来ずに威張り散らす輩ばっかり
職権乱用とも言うね
逆ギレも普通だしさ、有能な人が耐えかねて辞めていく

可能であれば、『危険な世代』といったタイトルでTVにて特集して欲しい

もしも放送してくれたら、私はその局を神認定します

勘違いクレーマーもこの世代に多くありませんか?

382331<73:2008/06/09(月) 20:56:53
軍需経済という最も醜悪な病原菌が市民社会に一度根を張ってしまえば取り除くことは出来ない。
軍需経済は市民社会に残虐犯罪を撒き散らし、文化の全てを圧殺し、福祉・教育・平和産業から国家予算や資産、人材を根こそぎ奪い去って行く。
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn080522.ht
北朝鮮のミサイルが飛来した日に日本軍部のトップが軍需商社の接待ゴルフに現を抜かしていた報道は未だ記憶に新しい。
現在、人殺し強盗経済(=軍需経済)は軍部の正面装備を削って、原価がたった2,3割と言われる超巨額詐欺兵器を国民の血税で買わせるというハチャメチャ振りである。
つまり、国土防衛などというのは只の詐欺話であって、インチキ巨額兵器をでっち上げて国民の血税を根こそぎかっぱらうことだけが目的なのだ。
軍需経済という最も醜悪な病原菌によって既に、命令されれば平然と虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者達や、軍需産業群(=人殺し強盗産業群)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が市民社会を覆いつつある。
軍需経済は取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に世界各国の国民生活を猛烈な勢いで蝕(むしば)んでいるのだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(見せしめに子供や老人の人権を奪われた町・夕張市の総負債はたった360億円!=詐欺艦船イージスたった1隻でこの夕張市が3つも4つも丸ごと救えるのだ!) (数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成日本軍部がたった12ヶ月分として国民から血税を強奪して行く軍事予算が5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://www.magazine9.jp/interv/mika/mika.php
秋葉原無差別殺人事件で派遣制度を叩くスレが多いけど、それを批判するのは違うんじゃね?

派遣制度がなければ仕事にも就けずホームレスになってた奴なんて数えきれないほど出てくるだろ。

結局本人の甘え、スキルの問題なわけだし、仕事を選ぶから派遣をやってるわけだしな。

都市部の派遣社員より給与が低く、賞与もなく、待遇も悪い名ばかり正社員だって数十万人はいる。

派遣が悪いわけでも、社会が悪いわけでも無い。 全て個人の責任。今の若者は能力がなさすぎる。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 21:49:58
バカでも正社員で入社できて、その後は終身雇用で守られて、

ロクに仕事ができなくても年功序列で自動的に昇進、昇給する。

で、退職金をガッポリもらい、その後は余裕の年金生活。

数の力で政治家を動かし、年金を始めとするいろいろな制度を

自分たちの都合のいいように変えていって、逃げ切るつもりなの

だろう。

こんな奴らの犠牲になって連中を食わせるための年金保険料なんか

払いたくないし、このまま団塊の連中を逃げ切らせたくはない。

385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 22:56:27
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
ちんたら働いてる派遣の若造共と、生活をかけて働いてる正社員を同じ給与にするのは逆平等。
企業のために尽くす、優れた人間には、それなりの対価を払わねばいかん。

働かなくても給与がもらえるのだとしたら…

それは、イチローや松井の努力をまったく無視するような考えだから、だれも努力しなくなる。
天才は誕生しなくなる。そして、、日本の成長はとまり、やがて崩壊する。

すこしは歴史に学べよ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:08
【政治】日本の総人口の10% 1000万人を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す−自民議連★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213007648/

自国の若者もことより外国人のことに目が行く自民党は終わってる。
そういえばこの点では民主党も自民党と大差がないなあ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 00:01:26
訂正
「自国の若者のことより」
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 01:27:03
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 08:44:50
【社会】秋葉原無差別殺傷…「友達できない 不細工に人権なし 彼女できない」「作業場に行ったらツナギが無かった 辞めろってか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213053268/
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 09:31:31
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 11:43:41
年寄りが「税金おかわり!」と言ってるAAとか誰か作ってくれないだろうかw
朝鮮人の賠償金おかわりみたいな奴キボンヌw
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>134
長妻は馬渕をだいなしにした
改正建築基準法が、問題からずれて国の責任はずしになったのも
姉歯建築士と確認検査業務を民営化したことと摩り替えた事からだった。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 20:35:26
>>361
高齢医療が政争の具に 野党4党が廃止法案提出
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080524-OYT8T00272.htm
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 23:31:25
>>388
移民受け入れは
日本の若者は年寄りに冷たいからだよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 08:40:01
645 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/06/11(水) 07:35:05 0
<希望ある奴にはわかるまい> 派遣先「削減」が引き金


(前略)

 関東自動車工業幹部は9日の会見で、派遣社員削減について「切る」と口を滑らせ、
慌てて「契約解除」と言い直した。

(後略)

毎日新聞 2008年6月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080610ddm041040022000c.html

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212911440/645
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 08:59:42
容疑者の両親「ごめんなさい」 母親、地面にへたりこむ

 東京・秋葉原での無差別殺傷事件で、東京都内や神奈川県内の犠牲者の通夜が10日、相次ぎ行われ、家族や友人らは
あらためて深い怒りと悲しみに包まれた。逮捕された派遣社員加藤智大(ともひろ)容疑者(25)の両親は、青森市内
で記者会見して謝罪した。
 加藤容疑者の父親(49)と母親(53)はこの日夕、自宅前で会見し、父親が「息子が重大な事件を犯してしまい、
亡くなられた方、けがをされた方に本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げた。
 両親は事件発生後からこの日まで警視庁の事情聴取を受け午後7時25分ごろ、タクシーで自宅に到着。詰め掛けた約
50人の報道陣の前に事件後初めて姿を見せた。
 父親は「なぜ事件が起きたのか」などの質問に「捜査の関係もあり、お答えできない」「心の整理がついておらず、今は
具体的には申し上げられない」と答えた。加藤容疑者に対しては「(捜査当局の)聴取で正直に申し述べてほしい」と述べた。
 母親は父親の横で泣きながら「ごめんなさい」と頭を下げ、途中からは地面にへたりこんだ。会見は5分ほどで終わった。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008061102000054.html
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 20:01:21
秋葉原無差別殺傷、容疑者から目を逸らすな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000000-omn-l13
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:07:44
今日は支給日


402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:16:38
団塊は、借金を残しただけじゃないぞ。
これから死ぬまで年金、医療、介護で絞り取ろうという腹だ。
こいつら、自分たちが老後を迎えるから自分たちに都合の良い制度を残しただけだろ。
で、その金の面倒を自分でみるならともかく、現役世代に全部尻ぬぐいをさせようというのだ。
一番の働き盛りの現役世代を団塊の連中の奴隷にしようというのだ。
まるで団塊はブラックホールのように富を吸い尽くす化け物だな。
こいつらを征伐しないと日本は窒息してしまう。

403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:23:34
征伐(笑)
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:41:06

「おかねのしくみ」〜世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm960824
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1010584

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254702
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造をわずか50分で解説
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
これを いろんなところに貼り付けて


【失われた世代】非正規雇用の就労実態(1/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=SXjI7J0xTck&feature=related

【失われた世代】非正規雇用の就労実態(2/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=zVeJU16ptCM&feature=related
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 10:30:27

要らんことに金つぎこみまくってこしらえた800兆円の借金を若年層に背負わせて、

さらに現役世代の所得を年金って形でピンハネしようってのか。

たっぷり退職金もらって家や土地もある老人に年金は必要がないはず。

年金の支給を削減して、その分を結婚もできず家も買えず子供も作れない若年者の所得補助に回すべきだ。

若年層を食い物にするのはやめていただきたい。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 11:55:10
【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213371958/
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 16:04:25
世代間に関係なく
日本はアメリカさえよりも金持ち優遇、貧乏人冷遇の国なのだよ。
税制でも財務省のデータ見れば歴然だよ。
日本人は洗脳されているのです
次を紹介
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
安楽死は日本にとってステロイドになる

日本にも安楽死制度を
http://www.shomei.tv/project-39.html
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 22:28:32
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 19:32:56
景気が良くなると税収が増えるは嘘、日本の税制
GDP100兆円増なのに国税13兆円減
「副題」GDPは100兆円増えても福祉切り捨てが日本の現状なのです
▽1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円(決算額)
▽2005年度 GDP:540兆円、国税額:49.1兆円(決算額)
税率を1990年に戻せば2005年度の国税額は77兆円になったはず
(税収がGDPに比例するとすれば2005年度の税額は77兆円になる)
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/139-1.htm
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 20:50:51
必死に働いたというふりをした以外なにもしてない
すべてを破壊、経済すら崩壊させ莫大な借金を残し

退職金・年金持ち逃げという大罪は許されない!

415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 21:17:16
ネット右翼ってどんなヤツ?


なぜ平日の9時から17時の間でも真夜中でも大量の書き込みが続けられるの?
→ 失業者やフリーターが多い上、他に趣味はマンガやゲーム、フィギアくらいしかないニートが多いためです。

なぜ頭が悪い書き込みが多いの?
→ 同世代でもちゃんと働いてる人と違い、能力が低い者が多いためです。

なぜ右翼思想を持つようになったの?
→ 教養や社会経験が足りないため統一教会や右翼雑誌に洗脳されたからです。

なぜ中国や韓国朝鮮を差別し罵倒する書き込みが多いの?
→ マンガ「嫌韓流」を鵜呑みにしたためと労働市場でライバルとなる者が多いためです。

なぜ70年代生まれが多いの?
→ 子供の頃から親が甘やかしたため、なかなか自立できず、30代のおっさんになった今も親に寄生している者が多い世代のためです。

なぜ親の世代の団塊を目の敵にするの?
→ 30年以上も養ってもらっているにもかかわらず、オツムが弱いせいか自分の無職や低賃金は
   団塊の取り分が多いせいだと本気で主張していますw

        |\     団塊氏ねやーー   
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー--)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \     Free tibet   /
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 22:13:15
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 00:33:32
そうだ!派遣に負担させよう! by福○康夫

【保険】派遣労働者の健保組合:後期高齢者制度で161億円負担増、拠出支援金は約224億円に [08/06/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213712750/

▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年6月17日19時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080617-OYT1T00716.htm
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 00:45:53
うちの職場の団塊だれか引き取ってくんないかなぁ
口ばっかりのお調子者で、自分じゃ何にも出来ないくせに
ふてぶてしくて司令塔な自分に酔っちゃってるよ
正論言ってもムスッとしちゃってよ
体型も肉塊って感じだよ 

>>418
自分が辞めて起業という選択肢は?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 20:33:09
自分が不利になるてすぐ論点をすり替えて
「何だその態度は!」「言葉使いに気をつけろ!」「ガッツが足りん!」だもん

421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 03:54:40
>>366 >>372 >>388
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 04:27:19
民主党若手議員、「外国人を1000万人日本に移住させます」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1179886445/
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 00:34:26
>>1
親が金持ちなら、子供や孫は贅沢三昧、私立小中高、家庭教師、塾、一流大学、大企業、高給取り、それで遺産がたんまりですよ。
ルイ.ビトンなどブランドものは日本で世界の1/3を売れる、都心には高層ビルの乱立、
1500兆円もの金融資産(借金を上回る)、稼ぎまくる国内外の株式会社、土地や家が遺産となる、
それに新幹線や道路など多額の社会資本が残るのです。
年寄りが働いたからですよ。
貧富差や二極化が問題なのに政府は世代間の論争をけしかけて国民を騙しているので由々しき問題です
▼君の親は貧乏なのですね、だから贅沢が出来ない。これ世代間でなく貧富差、二極化のためですよ。
正直言って団塊は大人しい
その上の世代ときたら・・・
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 07:55:25
>>423
これから一夜にして資産家になる奴がどんどん出てくる一方、生活保護を受ける奴もどんどん出てきて
団塊Jrの二極化が更に進みそうだな。

>>424
その上の世代は戦争世代だから右翼か左翼かに極端に偏ってそう。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 07:59:27
>>425
>これから一夜にして資産家になる奴がどんどん出てくる

結構な話じゃないか。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:24:37
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 09:40:44
少子化といいながら、一方で借金のツケを現役世代に強いる。
雇用不安定、税負担増では、子ども育てられないだろ。
後期高齢者医療制度で負担減らすのは良いが、現役世代に負担を強いないで。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:01
【医療負担】やはり年寄りは甘え過ぎ?…「73歳の私がなぜ支援金支払うのか」「年金天引やめよ。財産権の侵害だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214125123/
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/22(日) 21:19:14
いくつかの株主総会に出席したが、そこには元気なお年寄りが多数いた
これがキレル老人という人達なのか・・・・・
寂しいのか暇なのかはしらんがご自分の社会に対する不満を主張している方の多いこと多いこと
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 00:51:51
>>428
>少子化といいながら、一方で借金のツケを現役世代に強いる。>

世代間に関係なく貧乏人にツケを強いてのです、
現役世代でも親が金持ちなら贅沢三昧ですよ。年寄りでも貧乏人はより悲惨ですよ。
あなたの親は貧乏なのですね,だからなのですね。
>>423
より
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 08:15:59
996 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 22:38:38 ID:Ey7R89cUO
日本が悪くなるのは、こういうトンでもない脳無しジジババたちがいるからなんだよなあ〜
年金を納めた分の3倍ももらえる、いまのジジババと、納めた分の半分も戻ってこない若手では明らかに、いまの老人が恵まれすぎてるんだよ、そのこと考えろ!
若手は国家的ネズミ講にひっかかってるんだ。
そのうち暴れだすぞ、ナメたことしてると
433金持ち名無しさん:2008/06/23(月) 11:14:51
>>432

これは無いだろう? 根拠は?

>>納めた分の半分も戻ってこない若手
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 11:48:14
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。そして

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 13:02:01
公的年金運用Q&A

Q 年金の運用は素人の公務員でなくプロにやらせるべきだ
A その通りです。年金積立金管理運用独立行政法人の職員は素人なのでプロに運用を委託しています。

Q 運用委託先はどうやって決めるの?素人なら委託先も決められないじゃない
A 金融・経済の専門家で構成される運用委員会が実質的に決定しています。

Q サブプライムで大損出したらしいじゃない。許せないわ!
A 平成19年度の第3四半期の運用収益は-1兆5348億円でした。ただ18年度は+3兆6404億円で、平成13年からの合計は+15兆3902億円です。

Q 短期で損しても、長期で儲ければいいんじゃない?
A その通りですがhttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51072098.htmlこういう意見も多いです

Q 損を出しただと?許さん!運用を受託した金融機関を全て公開しろ!!
A ttp://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h18_p04.pdfのp76〜p78に書いてあります

Q 運用の内訳は?株式にはどれくらい投資してるの?
A 国内債券67%、国内株式11%、外国株式8%、国外株式9%、短期資産5%です。

Q アラブの政府系ファンドとかカスパースみたいにもっと積極運用するべきじゃない?
A アクティブ運用で長期的に市場平均以上の収益率を上げるのは困難との意見が優勢です。
  ちなみに、平成18年度の国内株式は、アクティブ運用の超過収益率-0.16%、パッシブ運用の超過収益率+0.28%でした。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 20:12:25
大卒の就職率
http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/note20.html
http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg
> 戦後には、何度かの「就職難」が存在した。しかし、就職氷河期はそれらとはまったく違う、
> 初めての出来事だった。(…)
> 就職氷河期に匹敵する就職難と言えば、「大学は出たけれど」と言われた、
> 戦前の昭和恐慌(引用注:世界恐慌)ぐらいである。

社会保障制度の給付と負担の世代別格差
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2910.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2910.gif

少子化対策公的支出の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5120.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5120.gif

年金をめぐる世代間の意識ギャップ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2920.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2920.gif

各年齢層の所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4665.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
(30歳未満「だけ」が急激に跳ね上がっていることに留意。どう見ても格差=世代間格差です)

重要参考図書:

Amazon.co.jp: 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書): 本: 城 繁幸
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033709
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:58:37
多分今の若者も40歳以下のやつらも国民年金の満額が
月4万6千っていうのが分かってないだろうな
40年払って月4万6千だぞ現在40歳で
40歳以下となればもっと減るんだぞ
テレビはこの事実を何故報道しないのか?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 23:05:00
今:
■■
■■■  
■■■■■■団塊「老人いじめ反対!年金死守!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■

団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jr早く首吊れ」
■■ ↑「団塊Jr早く飛び降りろ」
■■ ↑「団塊Jr早く飛び込め」
■ ↑「団塊Jr早くくたばれ」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 23:27:07
71歳が26歳をストーカー 奈良、容疑で逮捕

 奈良県警西和署は23日、ストーカー規制法違反の疑いで住所不定、自称繊維卸業稲原良平容疑者(71)を逮捕した。
 調べでは、稲原容疑者はことし4月中旬から5月中旬にかけて、女性会社員(26)が、大阪市北区の会社から奈良県内
の自宅へ帰るところを待ち伏せするなどストーカー行為を繰り返した疑い。
 女性は「1カ月に25回は待ち伏せされた」と話しているというが、稲原容疑者は「偶然だった」と否認している。
 女性とは3、4年前、演劇サークルを通じて知り合ったという。
 稲原容疑者は、昨年からこの女性にストーカー行為を繰り返し、西和署から警告されていた。その際は「好意を持っていた」
と話していたという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008062301000844.html
442金持ち名無しさん:2008/06/24(火) 11:25:30
>>439

ソースは?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/24(火) 13:00:41
>>442

年金運用Q&A

Q 年金の運用は素人の公務員でなくプロにやらせるべきだ
A その通りです。年金積立金管理運用独立行政法人の職員は素人なのでプロに運用を委託しています。

Q 運用委託先はどうやって決めるの?素人なら委託先も決められないじゃない
A 金融・経済の専門家で構成される運用委員会が実質的に決定しています。

Q サブプライムで大損出したらしいじゃない。許せないわ!
A 平成19年度の第3四半期の運用収益は-1兆5348億円でした。ただ18年度は+3兆6404億円で、平成13年からの合計は+15兆3902億円です。

Q 短期で損しても、長期で儲ければいいんじゃない?
A その通りですがhttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51072098.htmlこういう意見も多いです

Q 損を出しただと?許さん!運用を受託した金融機関を全て公開しろ!!
A http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h18_p04.pdfのp76〜p78に書いてあります

Q 運用の内訳は?株式にはどれくらい投資してるの?
A 国内債券67%、国内株式11%、外国株式8%、国外株式9%、短期資産5%です。

Q アラブの政府系ファンドとかカルパースみたいにもっと積極運用するべきじゃない?
A アクティブ運用で長期的に市場平均以上の収益率を上げるのは困難との意見が優勢です。
  ちなみに、平成18年度の国内株式は、アクティブ運用の超過収益率-0.16%、パッシブ運用の超過収益率+0.28%でした。
444442:2008/06/24(火) 16:43:53
>>443

真面目にやれよ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 08:55:53
介護事業者の倒産、08年は最悪ペース 負債総額百億円

 介護事業者の倒産が2000年度の介護保険制度導入以来、08年は過去最悪のペースで増えていることが25日、
民間信用調査会社の東京商工リサーチの調査で分かった。1−5月の5カ月で、負債総額は100億9300万円と
過去最悪だった06年1年間の114億7900万円の9割近くに達した。件数も21件と過去最悪だった07年の
年間35件の6割の水準。
 給付費抑制のため、事業者に支払われる介護報酬が06年度の改定で引き下げられたことに加え、人手不足が深刻化、
人材を確保できない事業者が増えたことなどが要因。競争激化や行政による規制強化も背景にある。利用者への影響も
懸念され、09年度の次回改定では報酬引き上げを求める声が強まりそうだ。
 08年の倒産の内訳は訪問介護が9件、有料老人ホームや特別養護老人ホームなどの施設系が12件。07年は訪問
介護が18件、施設系が17件、負債額は77億7300万円と06年より減ったが、訪問介護最大手だったコムスン
の事業撤退などは含まれていない。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008062501000105.html
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 09:44:14
http://jp.youtube.com/watch?v=8ijW9vCPxoo
シナ人やチョンに給付金出すなヴォケ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 14:26:47
日本の金融資産のほとんどを、団塊以上の世代が保有しているのですから、
これからは世代間扶養をやめて世代内扶助にしてほしい。
本当に少子化対策をする気があるなら、最低限、現役世代に出産・子育てが
出来るお金と将来に対する希望を与えてあげなければいけません。
社会保障費が限界だからといって、安易に現役世代にツケをまわさないで下さい、
現役世代ももう限界です。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 14:53:28
出所:国立社会保障・人口問題研究所、2004年
社会保障給付費の国際比較  GDP比
スウェーデン 32.0
ドイツ    28.2
アメリカ   14.2
日本     13.1

▼日本では箱ものに金がかかる、特別養護老人ホームの立派なこと、たまにホーム建て変えの看板を見るが建て替えが必要なのかね。
介護機器のリース代もバカ高いようですね。

そもそもホームを運営しているのは街の顔役だよ、元議員とがホームに関係した公務員とかがほとんど、それで土地も高く貸し付けているのだよ。
食い物にされている嫌いがあるね。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 14:58:18
>>448
>安易に現役世代にツケをまわさないで下さい、
現役世代ももう限界です。 <

現役でなく「貧乏人にツケを回さないで下さい」でないの
貧乏人はもう限界だよ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 21:05:42
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 22:05:50
個人的に団塊の世代というものは
仕事が出来ずに威張り散らす輩ばっかり
職権乱用とも言うね
逆ギレも普通だしさ、有能な人が耐えかねて辞めていく

可能であれば、『危険な世代』といったタイトルでTVにて特集して欲しい

もしも放送してくれたら、私はその局を神認定します

勘違いクレーマーもこの世代に多くありませんか?


今時の若手の経営者なんぞ、人生経験豊富な団塊世代の足下にも及ぶまい。
団塊世代・年長者が培ってきた伝統・格言が伝承されなければ、この国に未来はないと思いなさい。
年長者は、もっと評価されるべき。それを酷評するとは、世の中が乱れてきた証拠だ。
若者は、もっと年長者に奉仕するという意識を持て。
日本が落ちるとこまで落ちて手遅れになる頃には、

団塊世代は、老衰であの世へと食い逃げ。ざまあみろ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 12:33:43
オマイラ、最近は「自分で…する」って表現でなくても
「次は…の番」とか「…したい」とかの予言や期待・願望でも
リアルタイーホされるからな 発言には注意しとけよ。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080627-377037.html
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 20:09:03
年金→裕福な老人が貧しい若者から不当額を搾取
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209127737/
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 20:36:40
>>450
俺、所得結構あるが厳しいよ
税金と年金と国保で400万取られて親養ったら無駄使いなんてできない。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 22:01:13
>>457
親の年金が少ないからですね、年寄りの年金を増額しましょう。
孝行息子に負担がかからないように
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 22:40:32
自分の親は養うが、よその親の面倒まで見る義理はない!
今時の若手の経営者なんぞ、人生経験豊富な団塊世代の足下にも及ぶまい。
団塊世代・年長者が培ってきた伝統・格言が伝承されなければ、この国に未来はないと思いなさい。
年長者は、もっと評価されるべき。それを酷評するとは、世の中が乱れてきた証拠だ。
若者は、もっと年長者に奉仕するという意識を持て。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 07:58:28
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
株主でも銀行でもいいんだよ、企業側が求める事は順調な資金繰りだ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/30(月) 14:29:58

          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事24
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214796371/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★102
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214803518/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
既婚女性 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214702405/
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/30(月) 16:16:32
面接官「マクロ経済についてですか、ではどういう考えでしょう」
学生「ケインズ的な積極財政を行うべきです。需要不足だという認識
   からです。家計や企業投資が弱い中で需要が期待できるのは
   公共部門しかありません。また政府債務が多いから財政出動ができない
   という議論についてですが、純債務で見れば300兆を切っていますし
   実際財政危機ならODAなど即廃止になりますし、公務員の給料も
   すでに10%以上削減されています。それに本当に危機なら国債の
   長期金利が1%台なんてことはありえないと思われます。」
面接官「それはマクロ経済ではありませんね。」
学生「マクロですよ。」
面接官「・・・・そうですか。」
学生「・・・・・。」
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/30(月) 18:59:56
金持ちの年寄りは結局金を使わない
相続税一気に上げれば財政は解決するよ
相続税って言うとテレビでも年寄の解説者はみんな反対wwww
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 10:36:03
そもそもバブルの責任を負うべき世代が
あろうことか下の世代の収入をあてにして借金し
ばらまいて年寄りで山分けしちまったのが氷河期や少子化の原因。
若者に自己責任をぶつように、老人も少子化で年金が減るのは
自業自得だろ。消費税で補おうなんて無茶苦茶だ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 15:56:34
老老介護これで良いのか
94才に猶予判決、裁判長は、「高齢者が高齢者を介護するひずみに、社会全体が対応しきれていない」とも指摘した
被告は07年9月14日午前2時15分ごろ、介護疲れで前途を悲観し,自宅で寝ていた妻(当時87才)の首を絞めて殺害した。妻は認知症で、夜中に大声を出したりしていたという。被告は自殺を図った。
最高裁によると、殺人罪での有罪判決の最高齢は、知的障害の息子を絞殺したとして起訴された母親の96才(事件時95才)98年6月
執行猶予の判決。
(以上毎日08年7月1日の要旨)
お気の毒でならない、都心には高層ビルが乱立、道路道路と騒いでいる、おかしな日本です。
NHKのワープア番組に出ていた女の子は
手取り8万円で障害を持つ父親養ってたぞ
一生、報われないだろうな
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 22:59:16
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 14:27:08
とりあえず年金払うのやめた。みんなにも馬鹿らしいことをつたえなくちゃ
473名無しさん:2008/07/03(木) 16:27:27
年金続けてきて本当に良かった。
厚生年金+企業年金で330千円/月
暮らしが楽だし、預金をとり崩しての
旅行も安心して出来る。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 16:28:38
>>473
じじい?団塊?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 16:35:10
年金 今の20代はもらえても 屁 ぐらいなもんだという
30代で糞ぐらい 

負担は多くなり 至急は減る

あほらしい
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 22:41:40
全然仕事してない団塊再任用が職場の全員からまともに相手にされなくなったので、
ある日突然キレた。
曰く、「お前らには敬老精神が足りない!」

年寄りだと自覚してるなら家に引っ込んでろよ!とみんなが思った。

477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 23:34:18
日本はアメリカさえより金持ち優遇貧乏人冷遇税制
日本はアメリカより低福祉国家だよ

財務省や文科省のデータから明らか、
世代間の問題ではなく、税制改悪の結果だよ、
日本人の多くは騙されているのだ、
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 00:04:24
>>477
GDP100兆円増なのに国税13兆円減
▽1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円(決算額)
▽2005年度 GDP:540兆円、国税額:49.1兆円(決算額)
税制改悪の結果です
これが問題ですね、世代間の問題ではないのです
ソース
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/139-1.htm
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 03:27:14
>>478
そりゃ消費税あげなきゃな
>>478
これが団塊がバラまいて浪費した借金。すべて子孫が負担する。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2004/saimu02b_04.pdf
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/05(土) 19:38:32
年金特別便が、3月に来たので、4月に最寄りの社会保険事務所に行き、記録漏れがあるので訂正して貰い、回答書を預けて帰りました。
ところが、昨日、社会保険庁社会保険業務センターより、
ねんきん特別便の回答のお願い
平成20年6月19日
あなた様は、年金記録に「もれ」がある可能性が高く、先般、「ねんきん特別便」をお送りいたしましたが、現在までに回答をいただけておりません。

と言うハガキが来ました。

どうなっとる社保庁!

 (´・ω・`)もう、だめぽ

社保庁との長い戦いが始まる40歳の夏 (`・ω・´)

482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 23:36:48
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 12:08:22
職場で学んだ団塊の特徴・・・

1.道徳観が無いから人の道を外した行動も何とも思わない
2.理念が無いから、ただ儲かればよいという仕事をする
3.未来へのビジョンが無く、短期的視点しか物事を考えない
4.自分さえ良ければよく、自分を超えると困るので部下は育てない
5.怒鳴ること、脅すことが好きで、自分が大きく見えるように振舞う
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 19:43:55
給料泥棒 退職金泥棒 年金泥棒
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1199076067/
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 17:23:52
女性と若者、海外旅行離れ ネットの仮想体験が要因
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008072202000054.html

違うだろうが !!

カネが団塊に吸い取られて
若者には回されていないから
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 20:14:45
社会保障「5つの安心プラン」 年金や医療、雇用の不安一掃

 政府は29日、社会保障に関する緊急対策「5つの安心プラン」を決定した。医師不足対策として、救急や産科医療、
へき地派遣の勤務医に対する財政支援を打ち出したほか、住居のないネットカフェ難民に対する就労資金貸与などの
自立支援策など、計約160項目を盛り込んだ。
 年金や医療、雇用をめぐる国民の不安感を一掃し、厚生労働行政の立て直しを図るのが狙い。2009年度予算に反映
するとともに、次の臨時国会や来年の通常国会で必要な法整備を進める。
 5つの安心プランは福田康夫首相の指示に基づき(1)高齢者政策(2)医療(3)子育て支援(4)雇用政策(5)厚労
行政の信頼回復−の5分野について、今後1年間で取り組む課題を中心にまとめた。
 高齢者政策として、65歳以上の希望者全員の継続雇用が可能になる仕組みを導入し、企業に雇用保険などで財政支援。
働く高齢者が不利にならないよう在職老齢年金制度を見直す。老後の生活保障として基礎年金の「最低保障額」導入を検討
課題に挙げた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008072901000224.html

なんだコレ?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 23:41:37
>>357 >>421-422
【政治】 福田首相の「留学生30万人受け入れ計画」、骨子まとまる…入国の審査簡素化、就職の支援など★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217328321/

【国際】外国人留学生の国内就-職、はじめて1万人を超える 全体の97%がアジア出身
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217332729/

488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 23:34:40
漏れの周りにも
税金や保険料は払いたくない、負担を減らせ
でも、社会保障はもっと手厚くしろ
官僚の政策は庶民をかけ離れてる
とか言ってる団塊の人がいるよ・・・
貰う事しか考えていないのか?
団塊の思考はセロサム方式だよ
俺が昔いた職場では団塊の世代が早期退職で辞めていく一方
残された氷河期世代が過労や自殺で倒れていったな・・・
新人類・バブル世代は無能なくせに狡猾な奴ばかりだったし
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 06:32:19
平均寿命また最高 女85.99歳 男79.19歳

 日本人の2007年の平均寿命は女性が85・99歳、男性79・19歳で、いずれも2年続けて過去最高を更新したことが
31日、厚生労働省が公表した「簡易生命表」で分かった。
 女性は23年連続世界一。男性は前年の2位から3位に順位が下がった。
 厚労省は「日本人の三大死因であるがん、心臓病、脳卒中の治療成績向上が平均寿命を延ばす方向に働いた。今後も同様の
傾向が続くだろう」と分析している。
 これらの三大死因が克服されれば、平均寿命は男性で8・25年、女性で7・12年それぞれ延びるとみられる。
 厚労省によると、平均寿命は女性が06年より0・18歳、男性は0・19歳、それぞれ延びた。男女差は6・80歳で、前年
と比べ0・01歳縮まった。
 国際的な比較では、女性の2位は香港の85・4歳、フランス84・1歳(06年)、スイス84・0歳(同)と続いた。男性
のトップはアイスランドの79・4歳。2位は香港の79・3歳だった。
 「何歳まで生きるか」という試算では、07年に生まれた赤ちゃんが75歳まで生きる割合が女性85・8%、男性70・8%。
90歳までが女性44・5%、男性21・0%だった。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008080102000061.html
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 06:57:39
>>312 >>406 確信をついてるね。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 07:00:15
高齢化で中高年層の政策決定への影響が高まり、中高年層に都合の良い施策が行われる。
子育て・現役世代へのしわ寄せが懸念され、
世代間の不公平を調整する政策決定システムが必要。
無力感・閉塞感を感じているのが現役世代かもしれないが、
黙っていても何も始まらないと思う。

     →内閣府の社会保障国民会議で意見募集してるよ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 11:45:30
今:
■■
■■■  
■■■■■■団塊「年寄りは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■

団塊Jr引退時:

■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrはマジで安楽死してください」
■■ ↑「団塊Jrは日本の癌」
■■ ↑「団塊Jrってウザくね?」
■ ↑「団塊Jrキモすぎ〜」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/03(日) 20:45:26
【在日】無年金訴訟の原告らが国連に直訴へ 「日本の政策の不当性を訴えたい」 京都[08/02]
1 :鉄火巻φ ★:2008/08/02(土) 23:14:11 ID:???
2008年8月2日(土)
国連に救済直訴へ
在日無年金、京都の原告

 在日韓国・朝鮮人の高齢者や障害者の一部が国民年金制度の対象外にされ、
老齢年金や障害基礎年金を受給できない問題で、京都訴訟の原告や支援者が2日、
決起集会を京都市伏見区の市呉竹文化センターで開き、救済を求めて国連に
直接訴えかけることを決めた。

 年金制度の国籍条項は1982年に撤廃されたが、その時点で20歳を
超えていた障害者と、26年以前に生まれた高齢者は支給対象から外れたままだ。
京都や大阪などで起こされた国家賠償訴訟は原告敗訴が続き、弁護団事務局長の
伊山正和弁護士は「(京都の障害者に敗訴を言い渡した)最高裁は『社会保障を
するかしないかは国の勝手』と言っているに等しい。この判例を変えない限り
司法による救済は難しい」と話した。
 原告や支援者は「国連に日本の政策の不当性を訴えたい」として、10月に
スイスで開かれる国連の人権規約委員会で、日本政府に対する審査の際に
当事者の声を直接届ける。支援団体「在日外国人の年金訴訟を支える会京都」は
旅費のカンパを募っている。問い合わせは事務局

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080200166&genre=C4&area=K00
在日無年金問題を国連に訴えることを決めた決起集会(2日午後3時、京都市伏見区・市呉竹文化センター)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/08/02/P2008080200166.jpg

495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/04(月) 03:38:50
>>481
あのさ、今後は年金保険料を納めていく従来のスタイルは終わるんだよね?
日本年金機構ていうのが、消費税とか何らかの税金から年金を払うように変わるんだよね?
今まで収めてきた年金保険料はチャラ、つまり最低25年の条件も関係なくなるんだよね?
収めてきた人には、残念ながらその分を上乗せできませんってなるんだよね?
これからの若い子は年金保険料なんて1円も納めなくても済むんだよね?

そこで疑問なんだけど、年金特別便で記録を確認して何になるの?
団塊を非難することは天に向かって唾を吐くことと同じこと。
今の若者は我々神の世代の能力の高さと実績があまりにも大きすぎる為
素直に認められないのだろう。その尊敬の気持ちが妬みとなって団塊叩きと
いう愚かな行為に向いただけである。
考えてみてほしい。この日本の優秀な経営者や技術者の7割は団塊の世代である。
その国の宝がいなくなったらどうなるか瞳を閉じて想像していただきたい。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 06:08:03
350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。
>>497
あなたは、国家転覆を目的とした脅迫・テロ・決起等の煽動・教唆行為により、
予告.in経由で、警視庁にガチで自動匿名通報されています。
http://yokoku.in/
http://www.tokumei.or.jp/
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=yuugai&s=1455
今更前言撤回しても手遅れです。
最寄りの警察署に自首してください。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/14(木) 22:21:53
残念ながら有権者で一番多いのがこの層
どーしようもない
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 19:58:52
【余暇】若者レジャー「貧困化」 遊びの種類減少、支出に格差も (朝日新聞)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1218962246/
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 23:50:46
28 :名前をあたえないでください:2008/08/17(日) 13:37:51 ID:1OYWz7eu
自民党=利権にしがみつく老害集団
民主党=権利欲剥き出しの老害集団。
公明党=狂信者
社民党=朝鮮半島からの長期出張ご苦労様。
共産党=893。
その他の政党=老害の吹き溜まり。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218407135/28
503国民健康保険制度改革:2008/08/28(木) 20:28:52

国民健康保険は廃止、または任意にする。
月35000円以上の医療費は全額国家が負担する。
つまり、全額無料。

財源はプリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して賄う。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 20:35:50
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の大部分の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/30(土) 14:12:09
【経済】 若者がモノを買わない理由…「ネット依存」「漠然とした結婚意識」「低い上昇志向」など5つの要因★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219998562/

バカな分析

若者はただただ貧しい
だからモノがかえないだけだろ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 20:47:41
24 :止まない雨は名無しさん:2008/09/05(金) 00:32:41 ID:fPhXSDRt0
現在の若者が本来的な発言力をもつと高齢化社会の不公平性が「是正」されてしまうので、
現在の指導者階級は若年世代の弱体化の方針で一致している
非正社員の増加、晩婚化、少子化、ゆとり教育はその結果

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1220422143/24
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 19:26:32
やり逃げ夕張市職員の今は?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1212148457/l50

まさに世代間格差
ここにあり
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 18:51:40
 貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html


509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 09:20:41
【社会】70歳以上が2000万人突破、過去最高に 高齢者人口22.1%−総務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221381742/
この不景気も原因は20代でしょ。
消費しないくせに生産性最悪だからGDPも世界18位まで落ちた。
最近の若い奴は日本語出来ない、愛想悪い、我慢も出来ない、仕事は派遣ばっか襟好むし。
日本もお先真っ暗だよな。
今時の若手の経営者なんぞ、人生経験豊富な団塊世代の足下にも及ぶまい。
団塊世代・年長者が培ってきた伝統・格言が伝承されなければ、この国に未来はないと思いなさい。
年長者は、もっと評価されるべき。それを酷評するとは、世の中が乱れてきた証拠だ。
若者は、もっと年長者を敬い、奉仕するという意識を持て。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 00:29:03
50過ぎたので社会保険庁に年金見込み額の請求をした、今日お知らせが来たが
62歳から比例部分が143万/年、65歳からの老齢基礎年金が、74.7万/年
年金基金も4年弱加入してたので、年金連合会から7.3万/年
で、合計が225万/年、あと、企業年金が150万/年。

合計で年金は、370万/年ですね、22歳から働いてこんなもんです。
それと、ほぼ専業主婦の女房の分が約80万/年くらいだから、450万/年が
精一杯です。
定年時にマイホーム持ってなかったらツライですね、買えるかな?。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 04:37:28
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 01:17:34


個人資産の8割を

60歳以上の高齢者が持ってるって言うデータがあるよ


老人は金持ちすぎ、若者貧乏過ぎ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 08:24:37
>>514
ソース貼れよ。
話はそれからだ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 08:38:52
>>515
俺514じゃねえけどそんなことも知らないの?やっぱ団塊は無知だな
団塊以上の労害が金使わねえから日本はダメなんだよ。
てかさっさと死んでほしい
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 08:49:16
>>516
日銀の調査では、金融資産の60歳以上の保有が6割なんだが。
馬鹿なの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 09:18:13
>>517
バカはおまえだろ団塊wwwさっさと死ねよw
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 09:39:09
>>518
頭大丈夫?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 09:47:39
そんなことより、

>個人資産の8割を60歳以上の高齢者が持ってるって言うデータ

のソースを早くw


最新調査では6割どころか、5割強なんだが。
http://www.ntt.com/ict/trend/article/lab/vol3/index.html
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:40:14
俺は現在58才で団塊の世代より1年遅れだが、まー団塊に入れてもよいだろう

毎月給料から厚生年金で43000円程度引かれている

年二回のボーナスでは約10万円づつ引かれている。年間の合計支払いは

70万以上で会社が同額負担しているから140万以上は年金の支払いに

充てられている

俺は高卒だから42年間保険料を支払うことになる

満額の年金受け取りが65才からだから80才まで生きるとして15年間

受給が見込まれるが、保険庁回答では毎月19万円程度の受け取りがみこまれる

とのことで年額で230円ほどだ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:43:40
まあご年配の方々の教育が良かったもので
この様な事態を招いたのでしょう
合掌
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:52:23
因みに現在の対象月額報酬額は62万円で最高のランクで保険料を払っている

42年間も高額な保険料を払ってきてもらえるのは15年間ほどで

保険料の支払いの累積やそれに対する運用利回りなどを考えると

年間230万円を15年間支給されても割りに合わないことは明かで

世間で言われるほど団塊の世代が優待されているわけでもないな

23万円から健康保険料や住民税や所得税に介護保険、小さな家の固定資産税を

引かれると手元には幾らも残らないよ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:53:03
23万円→19万円
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 11:04:12
フリーターの200万の辛さはわかるが それでも若さと将来のかすかな

望みもないわけではない

19万の年金支給をどろぼーのように宣う若い人たちにも現状をしるべきだろうな

高額の払い込みにも関わらず 延々と死ぬまで19万円で生活して行く現実を
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 11:22:40
世帯間格差といわれるが給付の切り下げ抑制をねらった政府の意図的な宣伝の

臭いが強いとおもう

これだけの払い込みがありながら実際は19万の年金にしかならない中で

60歳前後が優待されているわけでもなし

政府の発表のモデルはパラメーターを少し変えるだけで都合よく構成はできる

世代間の対立を煽りながら更なる年金支給額の抑制を考えているのだろう

527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 11:27:38
将来生活のできる年金があるからこそ子供に教育の費用をかけることができ

子供は親に年金の収入があるからこそ面倒を見なくてもすむ

政府の意図的な世代間格差の宣伝はこうした親子の絆や安定を根底から

崩すもといえる
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 11:45:15
今:
■■
■■■  
■■■■■■団塊「年寄りは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■

団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrの年金なんか誰が払うかw」
■■ ↑「団塊Jrは日本の癌」
■■ ↑「団塊Jrの安楽死法案通過マダー?」
■ ↑「団塊Jr狩りしよーぜ」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:50

  【経団連が得する輸出戻し税のしくみ】

なぜトヨタやキャノンは儲かるのか?
 なぜトヨタやキャノンと違って中小企業は不景気なのか?
 なぜ大企業の業績は好調なのに税収は伸びないのか?
 なぜトヨタやキャノンが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?

 数値は2004年のものになりますが、トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、
この中から¥332億円を消費税として納税しています。
そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。
トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・

 一方でキャノンが偽装請負などの違法行為を駆使して達成した純利益は¥3433億、
そして消費税納税額は¥55億、受け取った還付金は¥773億です。
こちらの消費税納税額は¥718億の黒字、純利益の21%は消費税を「貰った」ことによるものとなります

もっと詳しい事は「 ニラ茶でわかる消費税のからくり 」でくぐってネ。
>>529
香ばしい捏造乙w

輸出戻し税

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」と
いうような言説がよくみられるが、これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者で
あるという錯覚を利用した主張(政治的デマ)、もしくはそのような誤解からくる主張であ
る。国内販売分の商品分では

販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価
値分の消費税)=0
海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり

仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。ここで注意をしなければならないのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納め
る販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を
経由して納税されるという所である。輸出については消費税を負担するべき(国内の)最
終消費者がいないため、還付制度がある。これにより国内販売・輸出における販売者の税
負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地に
て課税され、現地にて納税される事になる。

もちろん、輸出中心であるか国内販売中心であるかに関わらず企業自身が最終消費者であ
る分については購入元に対して消費税を支払い、間接的に消費税を納税している。また、
輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大
きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費
税は納めている事になる)。還付により消費税を払わず、むしろ利益を得ているという誤解
の大きな原因はこれによるものと思われる。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 14:16:27
【年金問題】年金記録の封筒 何色でしたか? 黄・灰なら、新たな履歴の可能性
1 :33?−308依頼@朝一から閉店までφ ★:2008/09/21(日) 09:14:23 0 ?2BP(5170)
ねんきん特別便の封筒は緑と青の二種類じゃなかったの? 社会保険庁が年金受給者、現役加入者に郵送している
特別便だが、政府広報で二色のほか黄・灰色の封筒も紹介された。しかし、新たな二色について社保庁の説明はなく、
「混乱を招きかねない」と心配する声が出ている。 (山本哲正)

バブル潰して平成不況作って、我が身かわいさに就職氷河期を若い世代に押し付けたクズが
いまさら助け合いなんて、どのツラ下げて寝言たれながしてるんだ?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 11:12:28
★年金300万円の返還求める 社保事務局 聴覚障害不正で初(09/27 06:59)

 聴覚障害の身体障害者手帳の不正取得容疑事件に関連し、北海道社会保険事務局が
札幌の前田幸■(よしあき)医師(73)の診断に基づいて障害年金を支給した
六十代の女性に対し、支給済みの障害年金約300万円の返還を求めていたことが26日、分かった。
前田医師の診断に絡み同事務局が障害年金の返還請求を行うのは初めて。

 同事務局によると、女性は最重度の聴覚障害と診断され、2005年6月から障害年金が支給されていた。
昨年12月の不正疑惑発覚後、障害に当たらないとする「不該当届」を自ら提出した。

 これを受け、同事務局は今年6月支給分から支払いを停止。
本人から聞き取り調査した結果、「当初から耳は聞こえていた」と認めたため、
支給開始時にさかのぼって資格を取り消した。女性は返還請求に応じる意向を示しているという。

 また、同事務局は26日、8月支給分、10月支給分から計24人の障害年金支給を停止したと発表した。
既に6月支給分から停止している110人分を合わせると、停止措置を取った受給者への
年間支給総額は約1億7300万円になる。

 同事務局は支給を停止した全員に対し、今後調査を進め、不正を確認できれば07年度までに
支払われた総額7億円の返還についても求めていく方針。

注:■は日の下に立

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/120074.html

▽過去スレ
【北海道】 ニセ聴覚障害による身体障害者手帳の不正取得問題 虚偽診断書の疑いで耳鼻科医院の強制捜査へ…道警
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220228177/
【北海道】 医師と検査時に会話? 両耳とも聞こえない最重度の“聴覚障害”認定の患者 障害者手帳の不正取得疑惑で新証言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220435772/
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 08:22:11
74 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/23(火) 17:21:40 ID:ifY9jUvi

年金は既に破綻してる。詭弁に惑わされるな。
キチガイ知障白痴政治家官僚どもは
「破綻させないために〜」とか言うだろうが、
完全に詭弁だよ。

60から65への変更、これだけで『破綻』したことの証明になります。

あなたの年金、65歳から貰えるんですか???wwww
もう一度、今までの糞知障白痴政治家官僚の発言、
思い出してください。

いいかい、みんな。
既に年金は『破綻』したんだよ。
今の現状は、年金を納める、という行動は、
新銀行東京に金を投入する行為に等しいんだ。

彼ら政治家役人に”誠意”はまったく、ない。
もし”誠意”があるなら、1年でも払えば受給資格を与えるべきだろ?
けど現実は違う。つまり、彼らには”誠意”が、ない。
もちろん、”誠意”がないわけだから、法律を作る気も、ないwww

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220981587/74
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 23:32:29
【政治】民主・山岡、若者をナチス扱い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1222689689/
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 13:19:54
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 21:49:11
「63歳まで働ける企業」の割合増加、96・2%に

 継続雇用や定年の引き上げなどで、年金支給開始年齢の63歳まで働ける企業の割合が今年6月1日時点で、
前年比3・5ポイント増の96・2%になったことが、厚生労働省の調査でわかった。
 従業員301人以上の大企業では99・8%。希望者全員が65歳以上まで働けるのは、同2・0ポイント増の39・0%
だった。
 従業員51人以上の企業9万3886社の状況をまとめた。2006年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では、
年金支給開始年齢の引き上げに合わせ、企業に対して65歳までの雇用を段階的に義務づけている。

(2008年10月7日21時28分 読売新聞)

>>523
固定資産税払ってみたいYo!
539(・◎・)v:2008/10/09(木) 04:37:41
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 19:17:56
今日の通勤電車であったこと…

このラッシュでみんな急いでる時間にジジババが4人走って電車に乗り込んできた。
ババア『あら!みんな座ってるわ〜』
ババア2『最近の若い者はたたへんなぁ〜』
    『こないだも誰も立ちもしない。』
と、みんなに聞こえる声で話す。
そこへ待ち合わせしてるらしい人から携帯に電話がかかる。
躊躇せずにとり話し出す。
一通り話したあと、
ババア『それにしても足疲れたな〜』
ババア2『最近、私に席譲ってくれた子はかわいらしい子やったな〜しつけがいいんやろうな〜』

はいはい、満員電車で携帯出るような親には育てられてないいい子だったでしょうねww
そもそも走って電車乗り込み、これからハイキングかなにかいくようなお年寄りは、通勤電車避けるか、負担増でも文句も言わず自分達の年金支えてくれてるおっさんや若者を少しはうやまってもらえないかな…
なんて言いたくても言えないチキンなオレ…
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 20:02:12
>>540
同意

20代前半の俺は団塊とそのジュニアに
たかられ続けて食い潰されるのみか。
現在の年寄り優遇の悪法を何とかしたい。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 20:13:41
こんなことより
GDP76兆円増、個人金融資産480兆円増、消費税5兆円増、なのに国税13兆円減
05年対90年比
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 14:13:41
【社会】埼玉:詐欺で60代夫婦を逮捕 行方不明の父の年金受け取り続ける、被害額は数千万円単位か
1 :.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/12(日) 20:52:26 ID:???0

//行方不明の父の年金受け取り続ける 詐欺で埼玉の60代夫婦を逮捕

埼玉県警公安二課と上尾署は12日、30年以上前から行方不明になっている父親と
同居しているように装い、年金が振り込まれている口座から現金を引き出したとして
詐欺容疑で、同県桶川市の政治団体幹部、野中悌一(61)と妻、緋紗子(67)の
両容疑者を逮捕した。

父親は明治36年生まれ。野中容疑者は「昭和50年ごろ不明になった」と説明して
いるが、捜索願は出していなかった。県警は父親の失跡についても追及するとともに、
父親の年金を詐取し続けていたとみて調べている。被害額は数千万円単位になると
みられる。

野中容疑者は「やったことの責任はとる」と供述。緋紗子容疑者も「夫に頼まれ、義父の
口座から引き出した」と、それぞれ容疑を認めている。

調べでは、2人は昨年12月から今年8月の間に5回、ゆうちょ銀行桶川店の窓口で
「(父親が)病気で意思確認ができない」と虚偽事実を記した保証書を提出、父親の
老齢年金や遺族年金が振り込まれている口座から計82万2000円をだまし取った疑い。

>>> http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081012/crm0810122010020-n1.htm


544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 00:54:46
被害額は数千万円単位になると
みられる。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 23:19:07
証券の優遇税制、09年以降も延長へ 自民検討

 自民党は14日、追加経済対策の一環として、上場株式の譲渡益や配当に適用している10%の軽減税率
(本則は20%)を2009年以降も延長する方向で検討に入った。小口投資家の株式投資への配当を一定額
まで非課税とする制度の創設も検討する。世界的な金融不安で動揺が続く株式相場の下支えを目指す。
 延長期間は1年間とする案を軸に調整が進む見込み。現行の証券優遇税制は03年に創設され、今年で
期限が切れる。(10:06)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081015AT3S1402N14102008.html
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:44:10
344 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:41:47 ID:pTPtMMRD0




「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか





http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224212455/344
あげ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:03:08
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:58:23
>>546
そして…


今の年寄りはなかなか死んでくれないんですよね?
わかりますW!
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 09:54:31
612 :名無しさんの主張:2008/10/12(日) 10:49:33 ID:VMwRaLBH
借金1000兆円以上で、一週間だけで借金が1兆2千億円ずつ増加していても
公務員人件費等や借金1000兆円以上の元利払いだけで税収のほとんどが無くなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度60年返済の国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口激減の若者や子供等が主に返済しなければならない60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかりの財政持続で

しかも、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して「人口は、毎年80万人以上づつ減少」
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口激減統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ

今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が自民・公明政権から認められ
当然、今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である

しかも、全額自費で年金保険料を払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費以下」の約3・5倍を
全額税金支出で年金支給しているのと同じである公務員共済年金月額平均約23万円もあり

おまけに450万人の公務員人件費「退職金・共済年金負担含む」が民間平均年収437万円の倍以上の世界一の公務員給与を持続放置して

官僚ОB天下り機関だけで消費税5%分以上の税収が無くなる年間12兆6千億円の税金支出を持続放置していて

一般会計支出「八十数兆円」の大半が本当の国家予算である特別会計支出「重複除く212兆円」に入り
国民代表である国会議員の審議や承認不要で使途の詳細が情報開示されず国民代表でない官僚と族議員だけで使途が決められ
採算無視の税金無駄遣いし放題や合法的税金横領し放題の天下りし放題等を持続放置する自民・公明政権のままで財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率40パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1208687984/612
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 22:13:12
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 22:16:18
引用する場所を間違えた

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213689335/892n-893

自分が書いたものではないが共感できる部分が多いのでこのスレに
貼ることにした
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 00:18:40
75歳以上保険料6万5千円 軽減策で7000円安く

 厚生労働省は6日、後期高齢者医療制度の10月時点での都道府県別の保険料平均額を集計し、
公表した。政府、与党の低所得者に対する負担軽減策が同月から反映され、75歳以上の加入者
約1300万人の全国平均は1人当たり年額約6万5000円となり、4月の制度開始時の約7万
2000円から約7000円安くなった。
 後期医療制度の保険料は都道府県別の広域連合ごとに設定されるが、平均が最も高い神奈川の
8万8221円と最も低い秋田の3万8151円では、2・3倍の開きがあった。
 保険料が高いのは神奈川に次ぎ東京(8万7318円)、大阪(7万9284円)。低いのは秋田に
次ぎ岩手(3万9298円)、山形(3万9372円)−などの順。
 保険料総額を加入者数で機械的に割って算出しており、実際の保険料額は所得の違いにより個人ごと
に異なる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008110601000755.html
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 11:34:56
なんでも大量生産したら欠陥が出るよね。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226022940/-100
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 11:11:37
>>521・523〜527 個人を攻撃するつもりはないのですが(世代間の問題として)
   
   今の団塊は老害ともいうべき
   権力を行使してぶら下がっている人も多いわけですから、
   年金に加えて さらに仕事をして給料をもらっている人がいる。
   すると、子育てや現役世代の収入を超えることもあるんですよ。
   
   例えば年金19万+給料10〜20万→ 30〜40万。

   30万なんて現役で子育てしている世代と変わらないじゃないですか。
   
   むしろ数の多い人たち(団塊)に政治家は有利なことしか言えない
   という認識の方が妥当に思いますが、、、 
   それが世代間の格差を生んでいる元凶かと。
   
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 11:23:36
続きです。
 仮に年金受給資格のある奥さんがいたとします。
 
 すると、 年金19万+さらに奥さんの年金(19万?)
 
 主婦だったとすると、基礎年金のみになりますから、少し下がります
 が、夫婦で贅沢はできませんが、生活できるだけのお金が入る
 わけです。ちがいますか?


 
 
 
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 08:31:10
927 :名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 08:07:37 ID:wAogs6ZK
不思議に思ったよ。
「こんな少ない年金で大変」という老人へ。
 ねえねえ、老後への備えって言葉知ってる?

「後期医療制度はいやだ」というマスコミへ。
 ねえねえ、大半の老人は支払額減ってるよ?
 むしろ、現役負担の増大で企業年金破綻が問題では?

「年金からの天引きはいやだ」という老人へ。
 どういう形であれ最終的に支払うのならいいのでは?
 ひょっとして、ばっくれるつもりだった?

(基礎)年金の税金化を主張する民主党と自民の一部へ
 今まで払った人も払わなかった人も、ご破算ですか?

最後に文句を言う老人へ。
 オレたちの頃には年金なんてないかも。
 もらい得で逝く人はいいね。おれたちは払い損だろう。
 乳幼児や若者よりも老人を優遇する終末の国だしね。
 もっとも、そういう政権を選択し続けた責任もあるのでは?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213689335/927
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 12:43:24
下手すりゃ俺らの世代はあんたらの宴会経済の残飯漁りか、それ以下だ。
間違っても”若い連中”をひとくくりにして偉そうな口利いてくれるなよ。
これから団塊世代の犯罪が社会問題になるって予測されてるけど、バブルで
後世への財産を搾取して甘い汁吸ってきた世代が、ろくに老後の蓄えもせずに
年金受給者になって、年金が足りなけりゃ居直って犯罪者だと?
おめでたいよホントにw
確実に今より少ないか、下手すりゃ貰えない年金を毎月天引きされて、苦しい
思いしてる俺らは何なんだよ?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 12:52:37
どちらかというと、
食い逃げ世代は70以上の昭和一桁世代だけどな
団塊の自殺者は増加中だよ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 12:58:35
ヒント:奴隷w
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 06:30:28
後期医療制度廃止法案、審議入り 衆院委

 民主党など野党4党が提出した後期高齢者医療制度廃止法案は19日午前の
衆院厚生労働委員会で趣旨説明が行われ、衆院でも審議入りした。
 法案は同制度を2009年3月末に廃止し、4月から旧老人保健制度に戻す内容。
野党が多数の参院本会議で6月に賛成多数で可決されたが、衆院では審議されずに
継続審議となっていた。
 野党は廃止に向けた取り組みをアピールしたい考えで、法案提出者として趣旨説明
した福山哲郎民主党政調会長代理は「年齢で区切る合理的な理由はない。制度の骨格
を残したままでの運用見直しにとどめるべきでない」と強調した。
 後期高齢者医療制度をめぐっては、舛添要一厚生労働相が9月、約1年間かけて
抜本的に見直す方針を表明、麻生太郎首相もこれを支持している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008111901000211.html
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 19:31:36
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 15:38:01
団塊世代よりちょい上世代が一番癌な件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186581046/
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 20:04:48
年長フリーター固定化 08年版青少年白書 

 小渕優子少子化担当相は21日午前の閣議で2008年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を報告
した。フリーターの数は減少傾向にあるものの、25歳から34歳までの「年長フリーター」の減少幅は
小さく「固定化」の可能性があることを指摘。親の労働時間の増加に伴い、平日に親子の触れ合いが希薄に
なっている実態も浮き彫りにした。
 07年の15−34歳のフリーターは181万人で、03年の217万人をピークに4年連続で減少。15−24歳
が4年で30万人(25・2%)減少した一方で、25−34歳は6万人(6・1%)の減少にとどまった。
 若年層での非正規雇用者の割合は、07年は15−19歳で71・8%、20−24歳で43・2%で、他の
年齢層に比べて高水準だった。
 政府は10月に発表した追加経済対策に、年長フリーターらを正社員として採用した企業に助成金を支給す
る制度を盛り込むなど、安定雇用確保に力を入れる方針だ。
 また、家庭で平日に親子が一緒に過ごす時間を調査したところ、06年時点で「ほとんどない」と答えた父親が
23・3%となり、2000年の14・1%から大幅に増加。「15分くらい」「30分くらい」を含めると約6割に
上った。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008112190094234.html
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 14:34:17

 ”親父の年金より、俺の手取りが少ない” 
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 23:12:04
今、サキヨミで就職氷河期、いわゆる団塊Jr.の
今をとりあげていたが
あまりに気の毒。
基本的にかなりまじめな青年。
なんと20時間労働を4日連続も続けるような
激務を続けうつ病になってしまっていた。

いくらなんでもこんな働かせ方を若者にさせている
団塊に経済のリーダーの資格も、
若者に年金を負担させる資格もない。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 23:25:27
>>566
おれも見たよ、
あのコンビにはひどいと思った。
でも企業から見るとあーでもしないと生き残れないのも事実。
解決は難しいね。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 00:32:24
レールに乗れなかった者にとって
今の日本は先に自殺したもん勝ち
生きれば生きるほど苦痛を味わう

鬱苦しい国 日本
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 11:48:33
さっさと国営ネズミ講の責任者殺せよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219665306/

小泉毅は広い視野からではなく全く個人的な動機の犯行だから
ほとんどの人の支持は得られない。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 14:34:41
>>567 そういえば、最近”少子化”と言わなくなりましたな。
    雇用を安定させない限り、少子化の解消がないことに気づいたのかね。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 17:30:57
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1157115565/
マジで、若いヤツらは選挙行けよ。
今の政治家は、ジジババの機嫌取ってりゃ当選するんだ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 06:31:41
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 10:50:36
くたばれ団塊の世代 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1211689542/
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/12(月) 12:25:01
>>572 ジジババの機嫌取れば当選する今の政治。
    選挙に行っても数の多い高齢者には勝てないと思います。
     つまり政治には期待できないと。
      (けど、自分は選挙には行きます。)
  
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/12(月) 15:16:33
団塊の両親も祖父も地方公務員なので万全のバックアップで慶応入れた。
悪いことばかりじゃないね。
マンション買うときもかなり援助してくれそうだし。

お前らも散々支援してもらっといてこれから負担って時になると騒ぐなんてみっともないぜ。
おちこぼれた団塊ジュニアども。

結局は急激な少子化が問題ってことだろうよ。
年寄りの金はいずれ年寄りが死ねば次の世代によって回収される。
問題は生きている間に、消費か若者へ投資をさせることだ。
タンス預金はいくない。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:28:37
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://www8.uploader.jp/user/notorious/images/notorious_uljp00270.jpg

60歳以上が日本全体の6割の個人資産をもってる
老人は金持ちすぎ
若者貧乏過ぎ

金を使わない!ジジババ老人に個人資産お金が集中してるので
景気がいつまでたっても回復しないんだよ





>>578

個人資産を溜め込まなくて老人が楽に暮らせるような社会にすればいいんだよ。
死ぬまでに金が尽きると不安だから溜め込むわけだ。

いずれ年寄りの金はだれかに相続されるけどな。
いまの老害どもが数十年選挙に行きつづけた結果、溜め込みが必要な社会になっただけだろ

孤独死も餓死も自業自得っていわね?
>>580
>いまの老害どもが数十年選挙に行きつづけた結果、溜め込みが必要な社会になっただけだろ

そして、
多くの人たちに関しては、餓死もせずに実際溜め込んでいるんだから、
自業自得というより、むしろ自己完結しているよな。

孤独死も餓死は、溜め込まなかった人、溜め込めなかった人。
今、問題視していたのは溜め込んでいる人。間違えてはいけない。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:19
こんな頭の悪い奴らが今までどうやって仕事してきたんだろうな、と思う
逆にこいつらが居なくなれば相当仕事がはかどるようになるだろう。カッコつけて言えば生産性の向上だ

実際、最近意図的に関わりを避けているが全く困らないどころか
今まで彼らを構ってた手間を使ってどんどん仕事の合理化が進む。
大体今の会社の恐ろしく非効率な業務はこいつ等が作ってきたものだから
本当に「団塊は何のために居るの?生きてる価値あるの?」て感じだ



パソコン導入前とか機械化前の昭和時代なら、彼らのやり方でもよかったんだよ
とうぜん前時代的な土人の効率ってやつだが
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:35:46
>>582
起業すればいいじゃん。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:18:23
【ジム・ロジャーズ】「私が今10歳の日本人であれば、将来怒って革命起こすかも」「日本の問題は、輸出産業依存・少子化・巨額の財政赤字」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233364923/
あそ。
年金削ってでも、子供への手当を大幅に増額するべき
とりあえず、子供がもう少し増えないと、どうしようもないだろ
月4万円くらい手当を出して、医療費、教育費を免除にすれば、子供も増えるだろ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 21:40:00
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 01:21:53
【経済】若者が低賃金なのは高齢者が金を使わないから。個人金融資産1400兆円の内、8割が50歳以上のもので過剰な貯蓄は経済に悪影響★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234021463/
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:02:12
後の世代にツケを回すな(団塊年金在日
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228526182/
   
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 11:03:25
団塊を支えるために詐欺的に引きあがられる年金額。

厚生年金保険料の段階的引き上げ(1000分の)
2004年 139.34
2005年 142.88
2006年 146.42 
2007年 149.96
2008年 153.50
2009年 157.04
2010年 160.58
2011年 164.12
2012年 167.66
2013年 171.20
2014年 174.74
2015年 178.28
2016年 181.82
2017年 183.00
 受益と負担の世代間格差は深刻。
 団塊を支えるツケを現役世代が背負うことに
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 11:08:57
国民年金の保険料の段階的引き上げ推移

1961年〜 100円
1970年〜 450円
1975年〜 1100円
1980年〜 3770円
1985年〜 6740円
1990年〜 8400円
1995年〜 11700円
2000年〜 13300円
2005年〜 13580円
2010年〜 14980円
2015年〜 16380円
2017年〜 16900円

世代間の格差、団塊を支えるツケは現役世代と子どもたちに。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 11:18:00
何で若い世代の方が苦労してるのに
シルバーシート譲らなきゃいけないんだろ?

老人の電車賃倍にしてくんないかな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 11:33:24
老齢厚生年金の受給開始年齢(男)
昭和22年4月〜昭和24年4月生まれ 60歳から受給
昭和24年4月〜昭和28年4月生まれ 61歳から受給
昭和28年4月〜昭和30年4月生まれ 62歳から受給
昭和30年4月〜昭和32年4月生まれ 63歳から受給
昭和32年4月〜昭和34年4月生まれ 64歳から受給
昭和36年4月2日以降       65歳から
                 さらに70歳から?

世代間の格差。おかしいと思いませんか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 11:50:03
高年齢雇用継続基本給付金
60歳以降も働く場合、60歳時点の賃金と比べて75%未満にダウンしている場合
給付の対象になる。その率は賃金の15%も。

→企業は公費保障有、低賃金で雇える60歳以上の団塊を雇う。
 若い人よりも。
 年金も併給出来るから、年金+賃金で団塊はウハウハ。
 
→現役世代は雇用不安で結婚・子育てもできない状態。

世代間の格差。おかしいと思いませんか?
バブル世代以降は平均寿命が短くなるから
確実に払い損
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:51:44
払ったら負け
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/25(水) 18:26:51
老人は、病んでる。私の両親も 頭がおかしいです。
老人のバカが、感染しないよう、気をつけましょう。
お金をもっていれば、子供や孫が寄ってくると思っているみたいです。
きもいので永久的にパスさせていただいてます。
悲しいけど、自業自得です。

http://diamond.jp/feature/horie/10002/
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 17:35:26
【雇用】腹が立つのはボクより給料が高い“バブル組”……氷河期世代にはびこる不満
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236391890/
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 21:43:23
【いかに高齢者優遇政策をやめさせるか議論するスレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1235009177/l50
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 21:58:18
「30年後、厚生年金給付2割減 政府見通し、年収の5割」
公的年金制度を維持するには、65歳以上の高齢者が受け取る厚生年金の
水準を段階的に引き下げ、2038年度以降は現在よりも20%低くする
必要がある。厚生労働省は23日、こうした年金財政の長期見通しを公表
した。現役世代の手取り収入に対する厚生年金の割合は50.1%で、
政府が約束した5割を維持できると説明している(朝日新聞20090223)
・大前提として年金は払わなければ、もらえない。
(つまり、未納が増えても支給も減るので全体としてバランスする)

・年金の未納者は実は全体の5%程度
(マスコミで話題になる未納率自体は自営業者や学生などの国民年金に限った話で、
給料から天引きされる会社員や公務員も含めた全体では未納率は
無視できるほど低い)

・少子高齢化の局面にて問題となる、キャッシュイン−アウトのミスマッチ、
つまり年金の受給者>納付者となる問題については、年金準備積立金の
200兆円(=加入者一人当たり280万円)にてファイナンスが可能

※更に2009年度からは年金支給額の1/2が国庫負担となる。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 07:28:41
長妻昭×勝間和代:年金問題対談(1) 「政官の不可侵条約」打破しよう - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090306mog00m100016000c.html
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 07:46:21
慶応や明治生まれの
じいさん達は年金いくらもらえたんだ?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 07:59:35
税金が入っているのは基礎年金だけで、あとは独立採算だろ?65歳なんて言う若さから支給するから、採算採れない。

年金を始めた当時は、支給年齢は平均寿命の遥か上で、長寿のご褒美みたいなもんだった。

年金支給年齢をこれから毎年1歳上げて、団塊以下世代は、80歳までもらえないことにすれば良い。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 10:40:00
>>605 団塊は60歳からだから既に厚生年金貰ってる。
    年金減らすなんて話になったら凄いだろうな。
   
    この国は既に破産しているんだから。
    団塊に責任取らせるためにも、早めに破産することと。
国が破綻しているとか平気で言う低脳が未だにいるんだな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/12(木) 19:06:50
人口推移等の多方面で出ている数字を閲覧すれば、破綻してると見ても良いでしょう。
607は、サラリーマンか公務員でしょ。
なんか楽観的と言うか、あまいというか。就職じゃなくて就社したくちでしょ。なんか田舎くさい。
国家破綻の定義が浅そうな意見だ。
淘汰されて下さい。アーメン
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/12(木) 23:21:19
>>608
じゃ、
>国家破綻の定義
から講釈を頼むw
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/12(木) 23:26:43
敵を分断させて
敵同士を戦わせる。

これ被支配者にたいする通常行為。
611名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 01:11:18
年金は廃止すればいいんだよ。
それに対する提案だが、
今まで納付した掛け金は納付した年度の物価指数または給与水準で修正し、一括して現金で支払う。
すでに支給を受けているものは受給した分は差し引く。
多分、4〜5千万円になると思うがそれで終わり。
心配なのは物価上昇に伴う目減りだが、物価変動保証付き国債を一人1億円限度で発行し、目減りに対処する。
今の現役世代もこの物価変動保証付き国債を購入する。
それと別に生活最低保障として65歳以上は全員一人8万円支給する。
今の現役世代で貯えたくない人は、老後の収入は一律支給の8万円のみだが当然のこと。
これならだれも不満ないだろ。
自分の稼いだ金で自分の老後を賄う、これが一番自然いい。
実にいい案だ。
自民党、民主党、この案採用してくれ。
612名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 01:19:55
計算したけどだいたい20年年金貰うと、掛け金と年金とはトントン。
掛け金の半分は会社持ちだから、10年以上貰えば得になると言うこと。
もらう前に死ねば掛け金は全部パアになるし、結構早死にの人もいる。
会社負担分も給料の内と考えれば、年金はぜんぜん得じゃない。
ただ、物価上昇分もある程度給付に反映してくれることがメリットか。
確かに社会保険庁の大失態には幻滅だが、
日本人の多くに長期経済的自己責任を要求してもまだ完全には無理。

年金、健康保険は維持せんと仕方ないわ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 21:59:33
団塊が中枢にいた頃
 会社員の医療費自己負担→1割負担
 それが2割になり、今は3割。
 不公平というより不公正。
今の団塊は5人で1人を養うだけの金しか積み立ててこなかった人達なんだから
3人で1人を養う時代になったとしても、積み立てに見合った分しか支給されないのは当然だよな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 10:04:44
高齢者のほとんどが選挙に行くのに対して、20代は3割弱。
これでは世代間の格差が生まれるわけだ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 10:11:17
>>616 数字間違えた。
    20〜24歳 43%
   
    ちなみに60〜64歳 83% 
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 23:55:15
>>612
所得控除で所得税を免除されて得している分は計算に含まれてる?
>616
仮に選挙に行っても若者向けの政策を語る奴はいいないし
同率になっても絶対数で負けるわけだが。
総投票数に占める割合を出さないと意味がないね
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 22:07:40
団塊が本当に嫌だ。

最も不思議なのが、この期に及んで、アホなバラエティ番組ばかりダラダラ見ていること。
そして、中学生みたいな物の感覚で今も生活していること。本当に呆れる。

奴等を大人だと思って接しては駄目だね。危険だよ。

621金持ち名無しさん:2009/04/24(金) 14:57:59
団塊から生まれた2chらー
いっぱいいるけどこいつらも一緒かい?

まあ子供は親の背中を見て育つわけだから・・・
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 16:48:45
ケケ中とかキムタケとか池田とか城とか奥谷とかアメポチ売国奴がなぜ、
非正規社員と正社員の対立を煽るかは
若者から毟り取ったピンハネ派遣業者のピンハネでおいしい思いをしてる連中から
目をそらすためなわけだ。
それだけじゃなくてこういうアメポチ売国奴が必死に訴えてるのが
法人税減税(笑)。
そしてサラ金やピンハネ派遣業者やパチンコ産業を擁護する。
この手の売国奴がよくいってる法人税を下げないと企業は日本を出て行く詐欺w
出て行くわけないじゃんw
大企業はこの国にいるから特典つきのオイシイ思いができてるんだよw
例えば消費税w、そして、なんでわざわざ高いピンハネ派遣業者を使うのか?

日本の消費税法が唯一認めている免税、ゼロ税率は輸出の場合。
ト○タやキ○○ンのような輸出の多い大企業は多額の消費税の還付を受けてるわな。
アーンド人件費は通常課税仕入れにはならない。ただ、(これが重要なんだけど)
派遣会社から従業員を受け入れた場合は、その従業員に対して給与etcを支払うのではなく
派遣業者にまとめて外注費として支払うことになるので、
人件費相当分も課税仕入れにすることができるのが大きい。
その分の消費税も還付対象になるということだからね。

こりゃ、よほどのことがなけりゃ、日本という国から出て行きませんなw

派遣社員の労働保険料や社会保険料の負担もしなくていいのでコリャ
大企業さんにはオイシすぐるわけよ。
おまけに雇用調整の安全弁として使い捨てにもなるし。
アメポチ売国奴こそ日本人の若者の敵なのだ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 14:06:43
友愛鳩山 『団塊世代』はお荷物ボランティアでもやってろ うっかり民主党の本音こぼす
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1242984064/
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 11:27:57
【社説】補正予算、国債増発の怖さ心せよ(毎日新聞)[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241020396/
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 11:49:53
高齢化社会の日本は、医療介護福祉といった社会保障費で現役世代に重負担がかかるのは勿論の事、
日常生活でも高齢者に悩まされる社会になるよ。
ジジババが高速道路逆走、アクセルとブレーキを間違えて店に突っ込むなどという事件はすでに頻繁に起こっている。
運悪く轢き殺されたり後遺症が残るような怪我をしてもジジババ達に損害賠償能力はない。やられ損。
リーマンが昼休みにサクサクっと家賃を振り込もうとしても
銀行でATMの操作に手間取って長蛇の列を作るのもジジババ。
駅の階段でヨタヨタ上り下りして道を塞ぐのもジジババ。
バスの乗り降りでもたついて発車を遅らせダイヤを乱すのもジジババ、

こういう事が積み重なって日本は若い世代にとって暮らしにくい国になるのは間違いない。
我慢できなければ日本を出ていくしかない
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 10:20:54
高齢社会白書「75歳以上」人口が初の10%超

 政府は29日の閣議で2009年版「高齢社会白書」を決定した。08年10月1日現在、75歳以上の後期高齢者は
前年比52万人増の1322万人で、総人口に占める割合は10・4%となった。
 後期高齢者の割合が10%を超えたのは初めてだ。
 後期高齢者は、1990年に597万人、00年には900万人と増加を続けている。白書に掲載された国立社会保障・
人口問題研究所の将来推計によると、後期高齢者は35年に2235万人となり、総人口の20・2%に。55年には、
2387万人で総人口の26・5%となり、4人に1人が75歳以上の高齢者になると予測している。
 また、08年の後期高齢者を含む65歳以上の高齢者は、前年比76万人増の2822万人で、総人口に占める割合(高齢化率)は
前年比0・6ポイント増の22・1%だった。高齢者数、高齢化率ともに過去最高を更新した。
 白書では、内閣府の08年の「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」も掲載。近所付き合いに関し、「親しく付き
合っている」と答えた高齢者(60歳以上)の割合は、5年前の調査と比べ9ポイント減の43・0%に低下した。逆に
「あいさつする程度」は10・3ポイント増の51・2%で、高齢者と地域とのつながりの希薄化が浮き彫りになった。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090530-OYT8T00300.htm
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 11:05:31
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 19:37:53
不公平だよな。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 20:28:06
若年世代ほど負担重く

 厚生労働省は公的年金の世代間格差に関する試算を示した。
 厚生年金で来年70歳となるモデル世帯(40年加入、妻が専業主婦)の場合、
支払った保険料の”6.5倍”の年金を受け取れるが、来年30歳となる世代以降
に生まれた場合は”2.3倍”にとどまり、若い世代ほど負担割合が高くなる実
態が浮き彫りになった。
 試算ではこのほか、今年度に65歳となり厚生年金を受け取るモデル世帯と現
役世代の平均賃金との比較も提示。給付開始時には政府が保証する「現役世代
の5割」を超える62%が保障されるが、20年後には43%にまで低下するとした。
また、モデル世帯以外の共働き世帯や単身男性世帯では、給付開始時から5割
を割り込むケースがあるとの試算を示した。
 
まさに詐欺としか・・・・・・
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 14:18:16
67 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/08(月) 22:20:27 0
三流大学と二流大学のくだらねー学部を廃止すれば国からの補助金をカットできて
一流大学の全学生の学費はタダに出来るんじゃない?


68 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/08(月) 22:22:24 O
>>67
それができないのが今の日本だからな、、、
無能な年寄りの椅子を確保するために、若者を苦しめてるんだな

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244459391/67n-68
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 08:42:24
高額所得、所有者は年金払わない。
それだけで効果はある。現在辞退者は
年間たったの170名程度らいしい。
みなさん、銭ゲバ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 20:01:20
>>629
氷河期の生き残りとしては、不公平は慣れてる。

が、団塊世代に「今の自分のあり方全ては自己責任であり、社会のせいにしてはならない」
とか曰われると、小一時間問い詰めたくなる
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 23:31:49
【社会】捕まると暴れる、開き直る!高齢者の万引き犯が急増…道徳心の低下が原因か - 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244975892/
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 20:27:05
日本の年金、低水準=現役時所得との比較で−高齢化のしわ寄せ顕著・OECD [06/23]

1 :暗黒男爵φ ★:2009/06/23(火) 20:09:29 ID:???0
 経済協力開発機構(OECD)は23日、2009年版「図表で見る世界の年金」報告書を
発表、高齢化が顕著な日本で新たに労働市場に入った人が公的年金から将来得られ
る給付の所得代替率(現役時の所得に対する年金所得の比率)は、中低所得層で
OECD加盟の先進30カ国中、2番目に低くなるとの見通しを示した。

 報告書によると、日本は加盟国の中で最も高齢化が進み、65歳以上の高齢者1人を
就労世代の2.6人(OECD平均は4人)で支えている。

 このため、賃金が平均水準の半分の低所得層でも所得代替率は47.1%と、
ドイツ(43.0%)に次ぐ低い水準にとどまり、OECD平均(71.9%)を大幅に下回る。
賃金が平均水準の層は33.9%と、英国(30.8%)に次いで低い。
平均水準の1.5倍の高所得層では29.4%となり、英国(21.3%)、ニュージーランド
(29.0%)に次いで低い。

 また、高齢者が貧困に陥るリスクも比較的高く、05年時点で65歳以上の人口の22%が
所得分布の中央値の半分以下の所得しかないOECDの貧困基準に当てはまる。
加盟国平均は13.3%で、日本は韓国(45%)、米国(24%)などに次いで7番目に高い
水準となっている。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245755369/
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 10:50:49
格差なんかねえよ。お前ら育てた親の世代に感謝しろよ。馬鹿じゃないのか?親達を責めてどうするんだよ
その親の世代に就職氷河期を押し付けられたんだよ
>>633
高卒に学歴なんて能力に関係ないって言われるのと同じ原理だよね。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 13:56:31
>>637 だからそれはあなたの親がやったことなのか?
親の世代の話を一個人の親の話に摩り替えてどうする
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 18:05:30
今年金もらえてありがたいと思ってる。

退職して役所の良さが身にしみてわかった。

大した仕事しなかったけど、退職金そこそこもらえたし、

年金は結構な金額を頂いてる。民間の人は大変だろうなあと思う。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 19:47:45
【航空】暗雲のJAL企業年金改定…大幅減額にOBが猛反発(DIAMOND online)[09/06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246290350/
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 00:29:41
「高額療養費制度」見直しに着手 与党、年内に結論

 自民、公明両党は3日、毎月の医療費の自己負担を一定限度に抑える「高額療養費制度」見直しに向けた検討会
(座長・川崎二郎元厚生労働相)の初会合を国会内で開いた。
 低所得の75歳以上の人が外来を受診した場合の負担限度額(現行月額8千円)の大幅な引き下げの是非などについて
年内に結論を出し、来年度からの実施を目指す。負担限度額は所得によって異なっているため、所得区分見直しも検討する。
 負担限度額引き下げをめぐっては、公明党が5月に成立した2009年度補正予算に低所得の75歳以上の人は現行の
半額の4千円とする措置を盛り込むように強く要求。自民党は「恒久的な制度改正につながる」として補正予算での対応に
難色を示し、検討会で協議することを決めた。
 公明党は衆院選のマニフェスト(政権公約)に高額療養費制度見直しを明記する方針を固めている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070301000736.html
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 00:33:15
選挙前の人気取り
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 12:16:44
団塊の世代・サウザーの定理

『退かぬ!』
何が何でも退職しない。
組織内で、世代交代は必然的なことなのに絶対に自分の椅子を譲らない(老害の主な原因)。
自分は大した仕事をしていないのに、自分の立場を脅かす人間達がいれば
それらをどんな姑息な手段を使ってでも平気で潰す。

『媚びぬ!』
周りの人間に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。傲慢。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
むしろ自分達が正しいと思い込んでいる。
年金や健康保険が若者、現役世代が負担することになっても
「俺(私)達が日本を作り上げたのだからそれらを現役世代が払うのは当然だ。」思い込む。
普通の人間の心を持っていれば、そのような考えは思いつかない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。

『省みぬ!』
事故を起こしてしまった。不祥事を起こしてしまった。
トラブルを起こしてしまった。国を駄目にしてしまった。
このようなときに
「自分達のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて自分達より下の世代のせい。
例えば駅のホームで若いサラリーマンとぶつかった時、自分が悪かったとしても
謝罪することは一切せず、
「何やってんだよぉ!」「危ねぇだろが!!」と怒号を平気で吐く。
また、くだらないクレームはこの世代のものがほとんどを占めている。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 12:54:02
バブル経済がはじけた時、それまで過剰評価されていた給料を
みんなが下げて、これから社会に出てくる若者の雇用と待遇を
守っていれば、現在のような日本の姿にはなっていなかった。

当時、自分たちの高い給料をそのまま維持したことから、格差社会が
始まったのだ。その結果、一部では貧困層が生まれ、一方では
富裕層の金余り(過剰預金)という事態が起こってしまった。

雇用政策の抜本的見直し(ワークシェアなど)、所得再分配をやらないと
日本はこの閉塞状態からいつまで経っても抜け出すことは
できない。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/06(月) 23:54:28
【調査】ニート、2万人増の64万人に…25歳以上で顕著、高年齢化の傾向-青少年白書★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246879554/
鳩山献金問題がまだ終わっていないと考えるべき理由
神保哲生・宮台真司
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090706-01-0901.html

神保(ジャーナリスト): 個人献金の額には上限がある。これまでの説明だけでは、鳩山さんの個
人献金が突出して多い理由が、鳩山さん自身が元々お金持ちの家の出であるため、個人資産や
お母様からの援助を、法律の上限を超えた形で政治に転用するために、架空の名義やいろいろな
人の名前を使って小口に分散して申告していた疑いが払拭できない。悪意を持って言えば、鳩山
家やお母様の出である石橋家の資産を使って、民主党という政党を興し、党内で現在の政治力を
得たのではないかと言われかねない状況だ。

宮台(社会学者): 資産の格差があっても構わないのが我々の日本社会なのだけれども、資産の
格差が政治的チャンスに大きく結び付いてはいけないということで、個人献金の額の規制がある。
個人献金の額のデータから推測するところ、特定のごく少数の個人が限度額を超えて献金をするこ
とをカモフラージュするために、小口に分けてダミー化させたという疑いがある。そうであるとすれば、
鳩山さんは今日の地位や影響力を培うのに、鳩山さんにしか使えない多額の少数の個人の資産を
使ったということになる。これはリベラリズムという政治理念に照らしてみると、かなり問題が大きい。

鳩山故人献金問題
釈明だけでは不十分だと考えるこれだけの理由
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001104.php
http://www.videonews.com/asx/news/news_430.asx
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 21:39:38
【航空】日本航空(JAL)の年金583万円 高コスト体質浮き彫りに[09/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246924200/
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 13:41:11
親が完璧負け組み中卒なんですが
俺は死ぬしかない?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 03:44:11
てめえの人生だろ
てめえの力で生き抜く気がないならとっとと死ね
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 10:03:02
映画みるのも、
 60歳以上 シニア割引 1000円
 現役世代 1800円 
 
 60歳以上の方が金もってるのに、
 現役世代は非正規雇用で、子育てもできずの現状

 こんなことに象徴される世の中の不公平は沢山。
653ねたばらし初心者:2009/07/11(土) 10:46:08
だから、その問題を解消する為に。簡単だ。

民主党へ一票。貴方の清い一票を民主党へ投票しよう。

次の選挙は民主党に投票。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 15:42:40
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 15:52:23
>>653
民主党支持ならもう一期待った方がいい
今はババをつかまされるだけ
自民官僚政治の大掃除だけで何年かかるやら
その間も国民は待ったなしで期待をする
したがって掃除の最中に、ちっとも変わってないと国民は判断
民主党なんかには無理ねってことになる
もし今回狙うなら、マニフェストに何年計画ですって明記し理解を得ないと
この状況だよ
国民からしたら一日でも長く感じるんだから
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 16:45:34
結局は
幸福なんとか党ですか
それもいやだなー
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 17:22:30
ちなみにツタヤは
  60歳以上、レンタル半額。

なんやねん。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 00:17:18
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 01:59:48
【コラム】40歳で1000万円の損! デタラメ年金制度−鈴木 亘氏(ロイター)[09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247672175/
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 02:52:00
金と暇はたっぷりある団塊は
みんな夏山登山して遭難死してください^^
今の選挙制度等、数で勝負してるうちは勝ち目なんか無いよ。老人の独り善がりが正当化され続けるだけ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 17:41:36
◇◆◇ 後期高齢者医療制度 ◇◆◇
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1224162036/l50
>>46
バイオナノテクによって人の寿命はメトセラの子らぐらいに引き上げられるそうです。
軽く200歳。

で、50で社会にコミットできなくなるといい迷惑なんですよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 17:55:55
>>653
いや、共産だな。
民主は旧自民の田中派の集まり。
預金封鎖まで視野に入れるならこれしかない。
>>653
いや、共産だな。
民主は旧自民の田中派の集まり。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 19:28:07
シジイ、ババが氏ねば年金問題、高齢者介護問題、解決するんじゅね、国民の血税盗んでる、糞ジジイとか、とりあえず家の糞ジジイ母親の遺産盗みヤガッて、今すぐ氏んで金になれ!俺はヤラネーよ刑務所暮らしなんて狂っちゃうよ、ババアは料理上手いやつ残しとけ少し使えるぞ 
667選挙にいきましょう:2009/07/21(火) 20:18:46

4000万円も損している日本の若者たち
著者インタビュー 森川友義氏
2009年07月21日(Tue) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1433

「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」
異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。
日本のことである。
そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。
「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」

■20代は有権者の3分の2が権利を放棄

森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。
20代:約1500万人に対し、約500万人。
70代:約1200万人に対し、約900万人。
20〜35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。
70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。
これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。
20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。
ところが、実際に選挙に行っている人はお年寄りの方がはるかに多いのだ。
とにかく若者は選挙権を放棄しているとしか言いようがないデータである。
20代では3分の2が権利を放棄し、35才未満では実に1500万人が選挙に行かなかった。
「これでは政治家が若者のために政治をしようなどという気になるわけがありません」(森川教授)

問 4000万円損しているという根拠は何ですか。
森川 これは秋田大学の島澤諭先生が算出した「世代会計」と呼ばれる考え方に基づいています。
現在の財政や社会保障などを中心とする政府の支出・収入構造と、今後予定されている
年金の支給年齢や医療保険の自己負担率引き上げなどを基に、世代別の損得勘定を計算したものです。
この計算によると、現在70代の人たちは生涯で差し引き1500万円くらいの得をしている一方で、
30歳前後の人たちは2500万円もの損をすることになります。
その差が4000万円にもなるというわけです。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 20:30:03
暴動起こさない民族だからパチンコ屋が儲かってます、何百万もやられてまだ通う、仕事はただ働き、いい国だなあ〜
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 21:43:10
社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算

 国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを
示す「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる「将来世代」は1億円以上の負担超に
なりうることがわかった。財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、世代間の極端な不公平をなくす議論が
急務といえそうだ。

 試算は内閣府経済社会総合研究所の研究員論文として公表された。「世代会計」という手法を使い、世代ごとの負担と受益の
関係を算出。「負担」は税金や社会保険料の合計、「受益」は年金や医療、介護、失業給付といった社会保障給付を合計し、
差額の純負担額を計算した。今の社会保障制度や財政構造が続くことを前提に、2006年度以降生まれを生まれ年によらず
「将来世代」とひとくくりにとらえて、世代間格差を可視化するために数値化した。(11日 09:51)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090712AT2M1003R10072009.html
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 10:02:49
社会保障の「生涯純負担」 世代格差 最大1.3億円

 内閣府経済社会総合研究所の研究員論文によると、生涯を通じた税負担から社会保障の受益分を差し引いた「生涯純負担」の
世代格差が1億円超に達することが明らかになった。論文では世代間の負担不均衡を是正するには消費税を15%に
引き上げることが有効との試算もまとめている。日本の財政事情は借金体質が強まり、先進国の中でも最悪水準。抜本的な
歳出歳入改革が遅れるほど負担増と世代間格差が広がることになる。
 論文では、資産課税や消費税、社会保険料などの国民が支払う「負担」と年金受給や医療保険、補助金などで受ける「受益」の
差額から出す「生涯純負担」を2005年度を基準に年齢別に試算した。現在の財政構造や社会保障の制度が維持されると
仮定すると、05年度で80歳の人は497万円の受益超過であるのに対し、40歳は2123万円の負担で10歳が2897万円の
負担となった。
 生涯に得る所得に対する負担の割合である生涯純負担率は40歳が8・0%、10歳が13・4%となった。若い世代ほど
生涯の負担が増加し、高齢者ほど受益が大きくなっている。
 さらに、18年度以降に生まれた人を将来世代に設定。17年度時点の国の純金融債務残高424兆円や18年度以降に
発生する各年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字分などを「将来世代」が負担する場合は、その生涯純負担は
1億794万円に達した。生涯純負担率は51・4%で、90歳の1988万円の受益超過と比べると約1・3億円の世代間格差が
生じる計算だ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 10:04:47
 これらの試算を受けて論文では、世代間格差の是正には高い経済成長や出生率の上昇などが役立つと指摘。財政面では年金など
社会保障給付を抑制しても格差は解消されず、11年度に消費税率を15%まで引き上げればゼロ歳世代と将来世代の生涯負担率は
ほぼ均衡すると見込んでいる。
 増島稔上席主任研究官は「増税が長く先送りされるほど将来世代に負担を先送りすることになる」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000031-fsi-bus_all

増税するしないは別にしてこういう現実があるにもかかわらず
民主党は、与党や官僚は世代間格差を煽っていると批判している。
じゃあ民主党は世代間格差を無視して今の年配者たちだけを優遇して
あとの世代は自分らの自己責任で生きて行けと言っているようにしか見えない。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 10:41:33
高齢者の年金減らして医療費負担も増やす。
そして若い人の負担を減らす。
こういうマニフェストを掲げる政党があれば投票するのに。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/24(金) 10:58:18
【航空】「会社存続のために」 JAL社長、企業年金の給付削減へ決意 受給権を持つ退職者らの理解求める[7/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248394710/
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/24(金) 13:10:48
「格差社会を変える」http://item.rakuten.co.jp/book/5295400/と言っている人の正体はこれ


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248330731/
【政治】「弱者の味方」社民・福島瑞穂党首は預金1億円の富裕層
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 11:24:29
「子ども手当」実施→全世帯の4%負担増

 民主党の岡田克也幹事長は24日の記者会見で、衆院選マニフェストの目玉にする月額2万6000円の子ども手当の新設と、
その財源に充てるために所得税の配偶者控除、扶養控除を廃止することに伴う家計支出の試算を明らかにした。
 自民党が控除廃止で子どものいない家庭は負担が増えると批判していることへの反論。試算によると、支給対象の中学生までの
子どもがいる約1100万の全世帯で手取り収入が増加する。
 夫が65歳未満の専業主婦世帯で給与水準が年間300万円、500万円、600万円の3ケースで試算。支給対象となる子どもが
1人いると、約12万〜約15万円、2人だと約39万〜45万円収入が増える、という。
 一方、夫が65歳未満の専業主婦世帯で、支給対象の子どもがいない場合、控除廃止で増税となり、手取り収入が減少する。
 民主党によると、これは全国の全世帯の4%程度に当たり平均的な給与収入437万円の世帯で年間1万9000円の増税となる。
 65歳以上の年金受給世帯は、配偶者控除が廃止されるが、公的年金等控除の拡大や老齢年金の復活で手取り収入は増える。
 単身世帯や子どものいない共働き世帯は控除廃止の影響を受けず収入に変化はない。民主党は27日にマニフェストを発表する。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009072502000166.html
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 11:36:42
【友愛/医療】民主党、公約で「介護施設を計画の3倍のスピードで増設」「介護報酬7%アップ」※具体的な予算や財源は未定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248485219/
民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。
介護報酬7%アップねえ・・・
今でも手取り15万くらいの激務な介護職
7%アップして免税してやるくらいのこと言わないと魅力無いねえ
それと激務で体をこわしたら、医療費を免除してあげるとかリハビリ期間保証とか
一年中求人が豊富な理由が分かっちゃいないんだな
これからますます必要不可欠な部門にもっと優遇してあげなさいよ
今のままじゃボランティア精神が無ければ続かないから
まあ、ビジネスクラス利用してる人たちにワープアなんて理解できないわなあ
>>650
生きてください
死んだら日本のためにならない
氏ねとかよく言うわ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 20:12:33
【政治】鳩山民主党代表「母は85過ぎて韓流スターに会いたいとハングル始めた」「働くしか才能ないというのおかしい」 首相を批判★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248519800/
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 00:29:55
無駄ばかりではなく、年寄りのために若者が必要なものまで切られるぞ。

俺は前回、民主党に入れて、今回自民党に入れるつもり。

1400兆円のうち1000兆円を年寄りが持ってる。
なのに、老齢基礎控除復活で、年寄りだけ一律減税なんて納得いかない。
デフレでも、定額で年金増額ってのも納得いかない。

後期高齢者優遇で、年収520万円まで医療費1割で、年収200万の
ワープアが医療費3割なんて・・・

55歳以上の老人票が4000万あるからとはいえ、世代格差を広げすぎるにも
度が過ぎるぞ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 16:55:35
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 19:01:02
厚生年金受給額はどんどん減っている。
昭和一桁生まれなら60歳から貰いはじめて、360万円(月30万)がふつう。
団塊なら、65歳から240万でも多いほう。
団塊ジュニアなら70歳から120万程度になるだろう。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 19:15:59
年金納付してなきゃ受給権は無いんだから
未納者が増えて受給者が減れば
支給額も上がるかもしれん
年金は貰ったもん勝ちだろw
少子高齢化によって人口ピラミッドが崩れた時代にそれはありえない

年金は少ない年寄りを多くの若者が支える大昔の制度でしかない
だから?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/09(日) 09:28:16
欧州で年金制度縮小論 独仏・北欧、財政悪化に対応

 【ベルリン=赤川省吾】財政悪化が進む欧州で年金制度の縮小論議が浮上してきた。ドイツで連邦銀行(中銀)が
支給開始年齢の引き上げを提案。フランスが被雇用者の定年引き上げを模索しているほか、北欧諸国でも支給年齢
引き上げの論議がくすぶっている。手厚い社会保障制度を見直す動きには抵抗もあるが、景気対策などで財政赤字
に直面する欧州諸国にとって、歳出削減に向けた年金制度の見直しは避けて通れない検討課題となっている。
 独連銀は少子・高齢化が加速することを念頭に置き、現在は65歳の支給開始年齢を「2060年までに69歳に引き上げ
るべきだ」と7月月報に明記した。独政府は29年までに67歳に引き上げることを決定済みだが、さらに2歳上げるよう求
めた。メルケル政権は給付水準維持を公約したが、シュタインブリュック財務相が「次世代に適切なシグナルなのか
疑問」と地元紙で表明。9月の連邦議会(下院)選挙を控え、政界でも年金議論が活発になっている。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090805AT2M0403I04082009.html
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/09(日) 11:53:23
”国民年金納付率62.1%〜過去最低〜”
”年金過去最大の赤字〜厚生10兆、国民1兆円超〜”

社会保険庁は7月31日、国民年金保険料の2008年度納付率が、
現行制度が始まった1986年度以降で最低の62.1%にとどまったと発表。

厚生労働省と社会保険庁は8月4日、年金特別会計の2008年度収支決算を発表。
年金積立金を管理運用している独立行政法人の運用収益などを加えた収支は、
サラリーマンが加入する厚生年金が10兆1795億、自営業者らの国民年金が1兆1216億円の赤字でいずれも過去最大の赤字額。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/09(日) 12:06:43
>>681 確かに
後期高齢者優遇で、年収520万円まで医療費1割で、年収200万の
ワープアが医療費3割なんて・・・

俺は”財政問題”
借金問題解決を取り上げている政党を選択するよ。
俺は○党○本かな。かなり胡散臭いけど。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/09(日) 12:36:19
団塊以前の世代は戦争を経て現代日本の繁栄の踏み台になった人達なので
年金年功序列適用は当たり前だが、それに乗っかり美味しいとこどり
挫折知らず、大人に立てつきながら、戦争を知らない「子供」を標榜しておいて
目下には長幼の序を強制し、自分たちの失敗(バブル)のツケを次代に擦り付け
定年で退職金をせしめて勝ち逃げ。レジャーなどまともに無かった親世代の遺産を確保
しているうえに貰っている年金がどこから来るのか考えもしないで
俺達も納めたんだから貰うのは当たり前と、若い世代の金を吸い上げて
湯水の如く使っている。
豊かな団塊に年金を奉納するから財源がなくなるのだ(公務員の飼育費用といい勝負)。団塊は年金を辞退すべき。
少子高齢化が問題なんじゃなくて団塊の扶養に金がかかりすぎるのが問題。
子孫のことを思うなら、年金は辞退して、親世代のようにつましい老後を送るべき。
団塊が食い荒らしきってからではどうにもならない。

>豊かな団塊

そりゃ、豊かな団塊世代の人もいるでしょうけどw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/10(月) 06:31:42
団塊は退職金か年金どちらかを辞退するべきだと、
20年前から言い続けていたのだが、最後の最後まで
団塊の暴走を食い止めることはできなかったな。

死ぬまで無理難題を若い世代に押し付けるのだろう。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/10(月) 19:32:52
【経済】国の借金は一人あたり674万円 過去最高の860兆円に増加 財務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249892329/
>>692
退職金と年金じゃ、出どころがまったく違いますけどw?
団塊は年金支給と引換えに、介護職に就いてもらえばいい
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/13(木) 20:20:10
44 :名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:54 ID:k65rYamp
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。

世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率は
実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。

悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。

人口構造の調整に失敗した日本は、
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250127334/44
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 06:46:26
【社会】企業年金積立額、不足40%余
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250371542/
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 09:11:16
【調査】20・30代は5割強! 「キリギリスよりアリ」傾向強まる今の若者…内閣府の国民生活に関する世論調査[09/08/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250233973/
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 10:18:44
主要生保の含み益、4兆円に 6月末、株価回復

 日本生命保険など主要な生命保険13グループの2009年4〜6月期の業績が14日出そろった。金融危機の一服
などに伴う株価の回復を受け、有価証券含み益の合計額が3月末に比べ約4倍の4兆286億円に拡大した。前の期
までに変額年金保険の支払いに備える責任準備金を積み増した保険会社では戻し入れ益が発生し、全体の利益を
押し上げた。
 売上高を示す保険料収入は全体で1割近く伸びた。日本生命など4大生保を中心に、銀行窓口を通じた年金商品
の販売が大幅に増えたことが寄与した。定額年金保険が売れた明治安田生命保険の銀行窓販の保険料収入は、
前年同期比約6倍に達した。住友生命保険も変額年金保険が好調で6倍弱増えたが、同社は9月末で変額年金の
販売休止を決めており、10月以降の伸びは見込めない。
 一方、米アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)傘下のアリコジャパンの保険料収入が伸びたのは、再保
険からの収入が増えたため。これをのぞくと4割近くの減収となる。AIGが経営危機に陥った昨秋以降、銀行窓販な
どでは低迷が続いている。(15日 01:07)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090816AT2C1401D14082009.html

700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 19:33:02
【調査】20代の金融投資:平均総資産額は196万円、しかし元本割れが7割 [09/08/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250090161/
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 20:07:12
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 13:31:58
【社会】 「いまの給料じゃ結婚できない」若者増加…各政党は「子育て支援!」と主張しても「結婚」には言及せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250477693/
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 21:14:31
教師になりたい若者の代わりに団塊世代を大量採用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1197994526/
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:04
【社会】 「いまの給料じゃ結婚できない」若者増加…各政党は「子育て支援!」と主張しても「結婚」には言及せず★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250640815/
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:37
『ばらまき』マニフェスト 高校生、辛口評価

 政権選択を問う今回の衆院選は、選挙権のない高校生の間でもこれまでになく関心が高まっている。近未来の日本の行方がかかっているためだ。
高校生は各党のマニフェストをどう評価しているのか。都内で聞いた。
 立川市の都立高一年の女子生徒(16)は、鳩山由紀夫代表の写真が表紙を飾る民主と、麻生太郎首相が最後のページにしか登場しない自民の
違いに着目する。
 「民主は中身まで鳩山さんの写真ばかり。ちょっとウザイかな。自民は麻生さんの人気がやっぱりないから小さいのかなぁ? 自信がないのかなぁ?」
 内容そのものは「(民主の)子ども手当の充実とか公立高校の授業無償化とかが実現したら、今の親は少しは楽になるかもしれない。けれど、自分の
将来はどうなるか分からない。友達には行きたい私立高校があったのに、親に言われてやむなく都立に行った子もいるよ。自分が親になったとき、
子どもの希望をちゃんと実現させられるのかな」と切実に語った。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:19
 この女子生徒と同様に多くの高校生が、民主の子育てや教育助成の拡充に注目しているが、手放しで歓迎する声は案外少ない。
 町田市の都立高一年の男子生徒(16)は「民主の政策だと、大学や専門学校に進んでも希望者全員が奨学金を受けられるので、近い将来も親の負担が
軽くなる。でも、一部税金の控除がなくなると聞くと、将来、大きな負担が回ってくるようなので心配。子どものいない家庭は負担が増すだけなので
納得しないと思う」と冷静だ。
 新宿区に住む都立高校三年の男子生徒(17)も「奨学金制度は本当に困っている人が受けるべきで、民主の『希望者全員が受けられる』というのは
本来の趣旨と違うのでは。疑問を感じる」と話す。
 医学部を目指して受験勉強中という練馬区の私立高三年の男子生徒(18)。父親は薬剤師で残業が多く、午前零時前の帰宅は週一回程度だといい、
共産のマニフェストの「過労死の根絶」の公約に共感。「過労死もそうだけど、『最低賃金 時給1000円以上でワーキングプアをなくす』とか
具体的な数字も入っていて、共産党のが一番いいと思う。本当の意味で弱者の意見を大切にしてそう」と感想を述べた。
 江戸川区の都立高一年女子生徒(16)は、マニフェストで「ばらまき」が目立つことに、率直なひと言を放った。「借金が膨らめば返すのは自分たちの
世代。どうかと思う」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009082702000257.html
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 13:01:07
【論説】有権者にとって選択肢は「自民党への不満」か「民主党への不安」か…「老朽住宅の自民党」か、「仮設住宅の民主党」か
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251510193/
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/31(月) 03:22:22
【政治】民主新政権に「期待しない」半数 若者100人に街角緊急調査-J-CASTニュース★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251652009/
54 :Trader@Live!:2009/09/08(火) 13:53:22 ID:3HdHxJWx

俺は、77歳だがおまえらゆとり世代とは違う。俺たちが日本を経済大国にしたんだ
おまえらは、俺たちの富を食い尽くしているだけだ!

http://blog.ishimotoryozo.com/images/P1010118.JPG
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 15:45:46
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 20:23:14
【調査】 日本の若者、失業率9.9%。経済危機で状況深刻…OECD報告書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253094435/
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:31:41
協会けんぽ保険料、9%にアップも 平均年1万6000円増

 中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は17日、2010年度の保険料率(労使折半)について、
財政を健全化させるには現在の全国平均8・2%から同9・0〜9・1%へ大幅に引き上げる必要があるとの見通しを同協会運営委員会に示した。
 協会の保険料率は都道府県別で、今回の見通しは全国平均での機械的な試算。景気悪化で09年度の保険料収入が想定より落ち込むとみられるためで、
加入者本人の負担は平均的な給料で年間1万6000円程度増える。0・8〜0・9ポイントの料率引き上げとなれば、前身の旧政府管掌健康保険の
時代を通じ過去最大。
 協会けんぽの医療給付費は現在、13%が国の補助金。保険料負担の急増を避けるために一層の国庫補助を求める声が強まりそうだ。
 協会は09年度収支について1500億円の赤字見通しを既に示していたが、景気悪化による加入者の賃金低下に伴い保険料収入が減少。赤字幅は
3100億円に広がる見通し。
 09年度末で800億円残る計算だった積立金も底を突き、逆に1500億円の不足に。不足を解消するか、800億円まで回復させるには料率を
大幅に引き上げて保険料収入を増やす必要があるという。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009091702000260.html
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 22:53:45
女性の高齢者「4人に1人」=65歳以上人口、最高を更新−総務省

 「敬老の日」にちなんで総務省が20日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上は前年より
80万人多い2898万人、総人口に占める割合は0.6ポイント増の22.7%と、いずれも過去最高を更新した。
このうち女性は1659万人で、女性人口に占める割合は0.7ポイント増の25.4%と、初めて25%を超え4人に
1人が高齢者となった。
 男性は1239万人で、男性人口に占める割合は0.6ポイント増の19.9%と、ほぼ5人に1人。来年にも20%を
超えそうだ。
 一方、長寿になるほど女性の割合が増え、80歳以上では女性が522万人で、男性(267万人)のほぼ2倍に上る。 
 戦後間もない1950年の65歳以上の高齢者は総人口の4.9%の411万人だったが、半世紀以上を経て高齢者は
約7倍に増えた。一方、総人口は前年比12万人減の1億2756万人で、社会の高齢化とともに少子化による人口減少も
始まっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092000108&j1
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 15:35:28
【政治】長妻厚労相 保険料上がらぬよう財政措置=後期医療制度廃止で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253244601/
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 20:22:08
今年金をもらっている世代の方が、
今の若者よりも多くもらえるかもしれないが
一家でみれば同じこと。
自分の親が多くもらっているだけ。
親が多くもらってもしょうがない。
相続するにせよ税金で取られるし。
相続税払うほど相続財産があれば良いじゃないかw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 19:51:04
【航空】日本航空(JAL):年金減額で新案、OBの同意手続き不要…年金改革で880億円の特別利益を計上する計画 [09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253139950/
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:07
>>716
相続税を廃止すれば問題ない。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/26(土) 20:24:28
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制である。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。
担税力も考慮する必要がある。

例えば、高級車1台を製造・メンテするのと低級車1台を製造・メンテするので雇用数としては大して変わらない。
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
また、おまえか。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/03(土) 19:47:39
【労働環境】菅副総理:緊急雇用対策、10月中に策定へ・若者支援軸…「雇用調整助成金」の要件の緩和案などが検討 [09/10/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254525052/
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/03(土) 21:32:53
【社会】 契約社員やパートの人、「年収200万円以下」が57%…「年収200万超〜300万円」は25%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254562073/
>>720
固定資産税を引き上げるのは駄目なの?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/18(日) 14:24:19
1000兆円の借金が利子だけで週1兆2000億円膨らんでいるわけだから、
返すのは無理。
早い段階でリセット(破綻)するのが一番です。
団塊の年金を最低保障額にするなど、
借金を膨らませたツケを団塊に取らせること。

それが一番。

726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/18(日) 14:46:27
今、井○○水の歌を
聞くとなぜだかシュンとなってしまう。
日本の行末→紙ヒコーキ! 若者心理→傘がない! 家族→人生二度あれば! 地方の過疎化→リンゴ売り!等々。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 09:45:59
「SEX格差」拡大で「中年童貞」が増殖中!
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20091008-01/1.htm
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/23(金) 07:29:04
>>724
土地や建物の資産へは今までの様に固定資産税で課税し、株や債券や現預金などそれ以外の資産について資産課税すればよい。

小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要です。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
53 名無し募集中。。。 :2009/10/23(木) 15:39:44.91 O

政府発表の統計見りゃ分かるが高齢者のうち年収100万貯金無しの極貧層がほぼ5割
年収200万以下で葬式代として貯金200万ぐらいの中堅層が3割
でもって一億以上の流動資産を持ち年収も数千万単位なのが高齢者全体の約4%
んでこの4%が政治家官僚大企業トップとして政策動かしてるんで
自分たちに不利なことは全て高齢者問題として一括に扱って上手くすり抜ける.
  
世代間の問題に持って行きたがる奴はピックルか、阿呆のどっちかだよ。
真に糾弾され、課税されるべきは、上位4%の超大富豪老人たちのみだよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 15:23:56
【社会】社会保障給付、90兆円突破…7割が高齢者向け - 07年度
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256203912/
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/28(水) 10:18:36
後期医療の保険料、1割増と試算 10・11年度

 厚生労働省は26日、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度(後期医療)の来年度からの保険料が、09年度に比べて
約10.4%増えるとの試算を明らかにした。09年度の保険料は全国平均で年額約6万2千円。約6448円増える計算に
なる。
 同省は負担増を抑えるため保険料上昇分の国庫補助を検討しているが、来年度予算の概算要求では金額を入れない事項要求に
とどめた。どこまで抑えられるか未知数だ。
 都道府県ごとに設定される後期医療の保険料率は2年ごとに改定され、来年4月に10・11両年度分が決まる。試算では、
08・09両年度と比較すると1人当たりの医療費が約3.2%増え、少子高齢化も進むため、現在1割の後期高齢者の
負担割合が約2.6%上昇すると見込む。
 長妻昭厚労相はこの日の記者会見で、「財政当局との交渉で、出来る限り保険料負担の増加を軽くしていきたい」と述べた。

http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY200910260445.html
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/03(火) 21:29:55
【政治】 鳩山首相「財政を借金まみれにし将来世代へ天文学的な付けを回し続けた自民党に謝罪を求めたい」 年金新制度、4年以内に創設
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256796888/
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/03(火) 21:45:12
鳩山首相、7200万円申告漏れ 08年の株売却、修正し納税

 鳩山由紀夫首相が2008年に保有株式を売って得た約7000万円の所得を税務申告していなかったことが2日、
首相の事務所への取材で分かった。同事務所は「手違いがあった。直ちに修正し納税した」としている。
 国会議員の所得や資産の公開には、確定申告に基づき所属院に毎年報告する「所得報告書」、定期預金など
を選挙後に所属院に報告する「資産報告書」、閣僚就任時の「資産公開」などがある。鳩山首相は、所得報告書
でも株売却による所得を記載しておらず、2日付で報告書を訂正した。
 鳩山首相の事務所の説明によると、09年1月5日に上場株券が電子化されるのに伴い、証券会社が売買を管理
する「特定口座」に移すため、「08年に証券会社のアドバイスに従って売却した」という。しかし「09年3月の確定
申告時に手違いにより申告漏れをしていた」といい、申告漏れの金額は7226万847円に上る。 (12:29)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G02017 02112009&g=MH&d=20091102
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/05(木) 17:31:06
【社会】来春高卒の就職希望者、内定率37.6%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257384605/
736日本の癌は労働組合:2009/11/09(月) 16:28:06
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 16:45:27
年金は納付者の財産権であり
生存権の問題もあるから
無年金者や未納者が
文句言って騒いでも
無年金者や未納者の都合良く改革はできない
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 17:16:50
このまえテレビでやってた太陽公園だかって個人のじーさんが33億で作ったらしいが
どうやってそんな資産作れたんだ 道楽にそんなに使うかねあったら同世代の医療費にまわせや
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 17:35:05
>>738
死ぬ前に 一度、太陽公園に行っておけよ。(兵庫県姫路市)

安く、世界旅行行った 気持ちになって 
帰ってこいやぁ〜。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/14(土) 08:31:44
【航空】前原国交相、日航(JAL)のOBに年金削減理解を求める…現在は月最大48万円支給 [09/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257484578/
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/19(木) 17:12:33
大学生の内定率、「氷河期」並みの62.5% 10月時点

 来春卒業予定の大学生の就職内定率は10月1日時点で62.5%で、前年同期に比べて7.4ポイント低下したことが19日、
文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。内定率は2003年の60.2%、04年の61.3%に次いで3番目の低さ。下落幅は
調査を始めた1996年以降で最大。昨年秋からの不況で就職状況が急激に悪化し、00年前後の「就職氷河期」並みの
状況となった。
 男子の内定率は63.3%、女子は61.6%で、前年同期に比べそれぞれ6.5ポイント、8.5ポイント減少。国公立は1.9ポイント減の
71.3%、私立は9.4ポイント減の59.6%だった。特に私立大学の女子が57.3%で11.7ポイントと大きく減少したという。
 文系・理系別では、文系の内定率が低く9.2ポイント減の61.2%、理系は0.4ポイント増の68.5%だった。特に私立大学の
文系は58.7%で10.3ポイントと減少幅が大きい。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091119AT1G1901719112009.html
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 08:39:12
【経済】日航(JAL)の年金、OB3割減、現役は5割減の案…同意取り付け狙う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258846329/
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 13:22:22
奨学金を返さない不届き者の84%が年収300万円未満、半数が無職やフリーター
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1258737028/
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 10:52:05
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 15:15:10
樹海を開拓し、団塊村を作ろう。そこで自給生活させる。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 15:58:13
円高のおかげで、アジア旅行を欧州旅行に変更できる人たち。

それが団塊。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 16:30:40
奨学金は団塊の世代やバブル世代のノータリンどもは
「奨学金なんて返さなくてもいいからさwww」
と言って借りてたからな。
こいつらの世代の国に対する舐めっぷりは尋常ではないよ。

朝鮮人が日本を陥れようとしているけど、日教組に反日思想を植え付けられた
これらの世代なんて、国のことを全く考えることが出来ないから
行動の一つ一つが日本にとってはマイナスにしかならない。
その結果が経済破綻だ。

社民党も頭が上がらないくらいの行動力だな。

世代間も競争なんだよ

食いつぶされたお前らの負け
>>748
それはちがう。時代も異なるし人口比率も異なるからね。

多数決で決まる世の中、少数派は常に弱者。

>>738
うちの親戚のケース。

昭和初期にもらった土地田畑2000坪、いつのまにか道路地下鉄が出来て一等地に。
数年ごとに切り売りしてあれよあれよ20億円。
80年代には高額納税者番付にもあわや載るところだったとか。
今も一部不動産収入目当てで保有、月収80万円(不労所得)。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 22:29:42
年金額、来年度は据え置き デフレでも減額なし

 2010年度の公的年金支給額は、現在の水準で据え置きとなることが14日固まった。年金額は物価などの変動に
応じ改定。今年の消費者物価指数は下落傾向だが、04年の年金改革で設けられた規定に基づく支給減額の水準には
至らない見通しとなった。
 デフレのため、受給者にとって不利益は少ないとみられるが、04年改革で導入された、少子高齢化の進行に合わせて
給付を抑制する「マクロ経済スライド」の発動がさらに遅れることになり、現役や将来の世代への負担先送りによる
“副作用”が懸念される。
 厚生労働省によると、年金額は06年度に前年度から0・3%引き下げたが、その後3年間で物価が2%近く上昇。
この間年金額が据え置かれたこともあり、今年の物価下落率が年平均で2%を超えない見通しとなったことなどから
規定上10年度は減額しない。国民年金は満額の人で月6万6008円、厚生年金は標準的な世帯で月23万2592円で、
06年度以降5年連続で据え置き。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121401000463.html
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 22:34:15
高校生の就職内定率55% 前年比11ポイント下落
http://www.47news.jp/news/2009/12/post_20091215170901.html
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 22:28:29
小沢は朝鮮人。

小沢のソウルでの発言だ。

「日本人の若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」
「もともとむ日本人の親達もどうかしている。
日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」
「日本人はもともと民度が劣るから、
君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、
他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」。
日本の古代歴史について
「韓半島南部の権力者が日本の国家を樹立したもの」
( ソウル発外電 2009/12/13)

広めてくれ、これは有り得ない発言だろう。
田中角栄さんはそんなこと言わなかったし
もっと自由な発想の人だった
のになあ…
例えば「新春かくし芸大会」、老害マチャアキのせいで中山ヒデと恵俊明は10年間も脇役。
そしてマチャアキの勝手な都合で番組打ち切り。
浮かばれないな。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 16:12:51
【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262625941/
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:27:38
 団塊世代にくれてやる年金は全く必要は無い!!

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1233322663/

1 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/01/30(金) 22:37:43 ID:yOEWboIp
団塊が社会システムを握ってから、反社会的行動は至る所で目にする事が出来る。
教育、モラルの低下を招いたのは、完璧に団塊世代の責任。

治安破壊、教育破壊、モラルの破壊。さらには明治、大正生まれの世代に
戦争責任は追求するが、自分達のテロリズムは全く反省しない。

今、TVで全く学生運動の映像が登場しないのは、このクズ(団塊世代)が
これが恥ずかしい行為であった事を十分理解しているからだ!


 団塊世代にくれてやる年金は全く必要は無い!!

2 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/01/31(土) 00:32:41 ID:CoMudmob



3 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/01/31(土) 09:04:07 ID:+9S4aEYq
団塊の高給と退職金の為に、搾り取られる若年層。
クソ団塊のジジイ共には、譲り合いの精神が皆無。
「自分達さえ良ければいい」という超利己主義者。

758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 23:50:10
大学生の就職内定73・1% 氷河期より低く過去最低
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011401000925.html
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/15(金) 08:43:40
【就活】大学3年生25万人が野垂れ死ぬ、就職できない危機 過去、例を見ないほどの「厳冬」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1263358398/
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/15(金) 15:30:48
あれもこれもそれもすべては、







    団塊世代の既得権益を守るため

761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 00:35:37
【労働環境】35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生 「手取り20万で結婚していいのか」★2 [10/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264448270/
そりゃまあ、若者が選挙行かないで団塊が選挙行くなら団塊有利な方向に進むわな
政治家ってのは票田に媚びる生物だし
若者の投票率がもうちょっと高ければずいぶん違ってくると思うんだけどねぇ
この世の中、民主主義、多数決がすべて正しいんだから仕方がない。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/11(木) 08:51:03
【社会】20〜30代の若年ホームレスが急増 リーマン・ショック前後の雇用情勢悪化が背景
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265831280/
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/11(木) 09:05:39
66 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/11(木) 05:07:44
今年も新卒の若者が就職できず、一生棒に振る人間が増えますように・・・
無職期間があるとキズものと見なされ、就職がままならない状況に変化がありませんように・・・
無職やフリータの若者は女から相手にされず、一生童貞・独身の廃人が増えますように・・・
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/24(水) 23:21:19
欧州で年金制度縮小論 独仏・北欧、財政悪化に対応

 【ベルリン=赤川省吾】財政悪化が進む欧州で年金制度の縮小論議が浮上してきた。ドイツで連邦銀行(中銀)が
支給開始年齢の引き上げを提案。フランスが被雇用者の定年引き上げを模索しているほか、北欧諸国でも支給年齢
引き上げの論議がくすぶっている。手厚い社会保障制度を見直す動きには抵抗もあるが、景気対策などで財政赤字
に直面する欧州諸国にとって、歳出削減に向けた年金制度の見直しは避けて通れない検討課題となっている。
 独連銀は少子・高齢化が加速することを念頭に置き、現在は65歳の支給開始年齢を「2060年までに69歳に引き上げ
るべきだ」と7月月報に明記した。独政府は29年までに67歳に引き上げることを決定済みだが、さらに2歳上げるよう求
めた。メルケル政権は給付水準維持を公約したが、シュタインブリュック財務相が「次世代に適切なシグナルなのか
疑問」と地元紙で表明。9月の連邦議会(下院)選挙を控え、政界でも年金議論が活発になっている。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090805AT2M0403I04082009.html

767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/12(金) 23:03:32
【調査】 "就職氷河期より酷く…" 大卒の就職内定率、過去最悪の80.0%…2月1日時点★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268393566/
768名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 22:20:12
http://www.amazon.co.jp/dp/4863910703/
「若者奴隷」時代 (単行本)
山野 車輪 (著)

20代〜30代の若者のみなさん、
『貧乏』なのも、『結婚ができない』のも『自分の努力が足りない』せいだと思っていませんか?
それは大きな間違いです。
就職氷河期、ネットカフェ難民、内定取り消し、フリーター、ニート、
ワープア、ロスジェネ、パラサイト・シングル、派遣切り、年金問題、
介護問題、雇用グローバル化、後期高齢者医療制度、反若者マスコミ、
etc……。
現代の若者を追いつめるこれら諸問題の元凶は、『弱者であるはずの高齢者』にあったのです……。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/13(土) 22:23:58
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003c1y.html
雇用調整助成金等に係る休業等実施計画届受理状況(平成21年11月)【速報値】(別紙1)(PDF:81KB)
大阪 16万1025人

企業内失業者に国が給料払って遊ばせてる。悪質だ。
生活保護より莫大な金額。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/16(火) 19:31:57
『嫌韓流』作者のマンガ新刊 「日本の若者は高齢者の奴隷だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000002-jct-soci
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/19(金) 11:50:03
世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171115004/l50
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/19(金) 11:56:23
↑リンク先間違ってない?

同じこと、此処でも繰り返すの?
優先席でイヤホンの音漏れを注意された初老の男性が、注意したお年寄りを怒鳴りつける様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=mWQ1nq5dLVI
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/19(金) 22:12:05
>>750
先見の明があったんだね。

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/21(日) 20:46:48
>>729
金があるものは節制してためたから、
金がないのは浪費したから。
節制したものから浪費したものに金を配分するのは、おかしい。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 02:47:24
103 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:10 ID:JJNcA16nP
■生涯に政府から受け取る利益と支払う負担の差額

将来世代   -4,585万円
74〜83年生 -1,660万円
64〜73年生 -1,202万円
54〜63年生 -28万円
44〜53年生 +1,598万円
43年以前生 +4,875万円

グラフ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/image/hm020301.gif

内閣府 平成17年版 国民生活白書「子育て世代の意識と生活」
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02030002.html

若い人は大変ですが、がんばって1,660万円お国のために払ってくださいね^
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/24(水) 09:23:41
嫌韓流作者の「若者奴隷」時代という本、極端すぎるきらいはあったけど面白かった。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/25(木) 21:23:44
>>772
世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171115004/


間違った
こっちだった
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 18:47:18
都バスに乗用車が衝突=1人心肺停止、6人負傷−東京
4月17日13時1分配信 時事通信

 17日午後0時10分ごろ、東京都足立区新田の路上で、停車中の都バスに乗用車が衝突したと119番があった。
東京消防庁などによると、乗用車を運転していた60代男性が心肺停止、同乗していた女児やバスの乗客ら計6人が負傷した。
 同庁や警視庁西新井署によると、バスが停留所で停車していたところ、後ろから乗用車が衝突した。
バスには乗客約40人、乗用車には男性と女児(6)が乗っていたとみられる。現場は環七通りで、片側3車線の直線だった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100417-00000076-jij-soci
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 18:53:15
岡山〜姫路間で気になる建物とか景色ある?
朝から小汚いジジバハの大群がようけおる。
日曜日は異常な混み具合だったな。
誰だよ客が減ったなんて言った奴は。
処理場みたいな、とにかく臭くて車内ににおいが入って来る。
最初嗅いだのは混雑時だったから誰かオナラしたのかと思った。
岡山〜姫路間は小汚いジジバハの汚水処理場だと聞いたな。
>>779-780
マルチうざい。
今を遡る千年もの過去。それより全てが始まる。
千回の夏と過酷な日々を我々は歩んだ。
空へと記憶が帰った現在。
今もなお高野山には外の八峰、内の八峰の結界が現存。
時を隔てながらもその呪いは我々に過酷な日々を与える。
呪いがもたらした災いの前に、ただ呟くのみ。

「おのれ、高野山。」
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/21(水) 23:52:42
【政治】勝間和代氏…「若者よ、“若者いじめ”を打破するため投票に行こう」「政府は、国民にとって住宅よりも車よりも“高い買い物”」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1271854557/
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 19:26:54
借金1100兆円!若い諸君が働いて返すんだよ♪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256425650/
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:58:47
【コラム】少子化で“ネズミ講”経済は崩壊寸前 復活のカギは… [10/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270706663/
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 15:42:00
【社会】 国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272924102/
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/06(木) 21:46:06
日本は若年雇用の改善を−OECD
1 :名無しさんの主張:2008/12/18(木) 22:56:35 ID:OkgbJqCP
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1229608595/
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/14(金) 17:28:20



老害が長生きするために若者を殺す最低な国が日本

老人の年金医療介護には63兆も支出してるのに
少子化手当てには、たった5兆しか使ってないのに財源がないと言うバカな国

老人に使ってる63兆を減らせばすぐに財源が出るだろアホ政府




789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/14(金) 17:30:27
相続税100%にして年寄りから金とって
その金で医療従事者増やして雇用作ればいい
年寄りの面倒もみれるし一石二鳥



相続税100%唱えてる和田秀樹がいってるが
相続税100%なんてしたら海外へ金持ちが逃げるって
反論いいだすのはどちらかといえば所得の低い人間が多いらしい

金持ちは絶対に自分たちに非難来ないようにうまいこと
低所得者を洗脳してるよね

790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/14(金) 18:31:38
金持ちは賢い。私が、相続税100%論、
累進の復活などと唱えても、批判してくるのは、貧しい人のほうだ。
「そんなことをすると金持ちが日本から逃げていく」と。

金持ちたちは、そういう形をとらずに、私の前ではニコニコしながら、
執筆依頼や講演依頼を減らすという形で私をじわじわと兵糧攻めにする。

金持ちケンカせずとはよく言ったものだ。

ただ、これだけの嫌がらせを受けても、
私は国のためになると思うから、
相続税100%や累進の復活を含めて、
貧しい側に有利な政策が展開されるように頑張りたいし、
精神障害者への差別をなくすように頑張りたい
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10524353859.html
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/15(土) 01:15:01
で、具体的に何を頑張っているの?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/15(土) 07:39:43
さあ?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/16(日) 18:51:53
こんな事をしていれば医療費、社会保障費などいくらあっても足りない罠

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
5月14日13時41分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000153-mailo-l27

 岸和田市立岸和田市民病院(同市額原町)は13日、
心不全により呼吸困難になった同市内畑町の主婦、
井出鹿枝さん(92)の心臓手術に成功したと発表した。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 21:10:37
老齢加算廃止、二審も合憲 東京、初の高裁判断

 生活保護制度見直しに伴い、70歳以上の高齢者を支給対象とした「老齢加算」を廃止したのは違憲だとして、
70〜80代の男女12人が、居住している東京都の3市7区の廃止決定取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で
、東京高裁(青柳馨裁判長)は27日、廃止を合憲とした一審判決を支持、原告側の控訴を棄却した。
 全国8都府県で計約100人が提訴した一連の集団訴訟で初の高裁判断。制度廃止が生存権を保障した憲法に
違反し、行政の裁量権逸脱に当たるかが争点。
 一連の訴訟はこれまで、東京、京都、広島、福岡の4地裁判決でいずれも原告側が敗訴し、控訴した。母子加算の
廃止をめぐっても各地で訴訟が起こされたが、政権交代後の制度復活で原告側が訴えを取り下げた。
 2008年6月の一審東京地裁判決は、老齢加算の廃止後も憲法25条が定める「健康で文化的な最低限度の生活」は
維持されていると判断。「現実の生活条件を無視した著しく低い基準とはいえず、行政の裁量権逸脱には当たらない」
とし、合憲と判断していた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052701000486.html
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 09:55:49
昨年NHKで「35歳を救え」という番組が放映されたが、97年に年収平均
500〜600万円だったのが、今や300万円代だそうだ。当然、晩婚・非婚
が進むのは必然ではあるが、その給与体系を決める今の上の世代、特に定年を迎える
世代、又は其れよりも上の世代は、その35歳、又は其れよりも下の世代が
得られよう社会保障よりも格段に下である事はこの社会構造を見れば明白だ。

此れは、自分達の境遇と作った諸悪の基に金を貢ぎ良い思いをさせ、自分達は今後の
の冷え込む状況に備え少ない収入で倹約し、蓄えと、保障に備えなければならないのだ。

この状況をどう思う?只、何も考えず機械的に過去ららいい思いをした世代の為に
働き、貢ぎ続けるのは馬鹿だろ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 13:46:54
文章が読みづらいので再度投稿。

昨年NHKで「35歳を救え」という番組が放映されたが、その内容で目に引いたのは
97年にはその世代で年収平均 500〜600万円だったのが、今や300万円代
だとの調査結果だ。
俺も30代半ばではあるが、5、600万の給料を貰っている人が大勢を占める状況
ではないことは実感するし、多くの報道を初めとする機関等の調査でもその結果に意義
を唱えるものはいないだろ。
当然、晩婚・非婚 が進むのは必然ではあるが、その俺達の給与体系を決める今の上の
世代、特に定年を迎える世代、又は其れよりも上の世代は、俺ら30台、又はそれ
よりも下の世代が得られる社会保障よりも格段に厚遇である事はこの社会構造を見れば
明白だ。

この構造を端的に言えば、自分達の境遇と作った諸悪の根源に金を貢ぎ良い思いをさせ、
自分達は今後の冷え込む状況に備え少ない収入で倹約し、蓄えと、保険に勤しみ、
備えなければならないのだ。

この状況をどう思う?ただ何も考えず機械的に過去に良い思いを謳歌した挙句、失敗を
した世代の為につけを払わせられ、しかも貢ぎ続けるのは馬鹿だろ。
民主党は格差格差と叫ぶのであれば、年金や保険の支給額、納付額に先ず手を付ける
べきだろ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 06:42:15
【インタビュー】団塊ジュニアを見送れば日本は再生不能 駒村康平・慶大教授★2 [10/06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275918746/
自民党のビラより   改革を止めるなw
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

郵政民営化(笑)すると・・・

☆ ・少子高齢化の下でも社会保障が充実  ・雇用と消費を刺激し景気回復  ♪♪
☆ ・安心で安全な社会を実現 ・戦略的外交が推進される ・安全保障の確立 ♪♪

ところが、現実は、

年次別の所得の状況 全世帯の1世帯当たり 厚生労働省ホームページより

 平均所得金額
 平成10年度 655.2万円 → 平成19年度 556.2万円  ←●●●

なんと、★99万円も所得が減少!!!!    ←●●●

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html

そして、・・・

●【年金】厚生、国民ともに赤字幅が過去最悪に[09/08/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249386154/
●上半期の自殺者1万7076人 史上最悪ペース 警察庁まとめ 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000563-san-soci
●企業倒産、上半期8%増 6年ぶり高水準に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090709AT2C0801208072009.html
●7月の完全失業率5.7%、過去最悪を更新
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090828AT3S2800228082009.html


wwwww
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 08:46:24
高齢者を尊敬できない。若者こそ尊敬すべきだ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1262302657/
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/17(木) 01:00:34
団塊世代にもよくしてくれる人はいたけどそんな人は少数派。
うちの事務所にもすこぶるタチの悪い団塊オッサンがいる。
仕事向かない、できない、やる気ない、アホ丸出し。
なのに往生際悪く継続雇用でしがみつき。
左翼崩れで、わけのわからんこと言って、人の意見なんか聞きもしない。
人の苦労はせせら笑ってバカにして、人の手柄は平気な顔してかっさらう。
テメエにできない仕事は、図々しく知らん顔して丸投げ。嘱託に格下げになったのにエラッソーに顎で人を使いやがる。
若い者のやる気を奪うためにいるような悪性ウイルス。
「自分自身で何かをつかみ取った、成し遂げた」なんて経験が若い頃から全然ないんだろうね、このオッサン。
こいつ、絶対ロクな氏に方しないだろう。
早く氏んでください。ご臭障さま。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 20:23:32
介護給付費は6・4兆円 08年度、制度開始から倍増

 厚生労働省が22日公表した2008年度の介護保険事業状況報告によると、介護サービスの利用者負担
(サービス費の1割)を除く給付費は、前年度比4・2%増の6兆4185億円だった。
 制度が始まった00年度の3兆2427億円からほぼ倍増。厚労省は「高齢化で介護サービスの利用が増え
続けてきたため」としている。
 内訳では、全体の半分近くを占める訪問介護などの居宅サービスが3兆228億円と、初めて3兆円を超えた。
次いで特別養護老人ホームなどの施設サービスが2兆5431億円、認知症高齢者グループホームなどの地域密着型
サービスが5082億円だった。
 65歳以上の高齢者1人当たりの給付費は、前年度比1・2%増の22万7千円だった。
 09年3月末現在の要介護認定者は、前年度比3・2%増の467万人。要介護2が17・6%で最も多く、要介護度が
軽い要支援1から要介護2までの人が全体の60・7%を占めた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062201000808.html
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 20:50:02
今日関西で電車待ちで団塊オヤジに注意された人申し訳ない。

俺のオヤジだ。間違ってても自分が正しいと思い込む人だから・・・。
学生時代とたまの出張ぐらいしか電車乗ってないから横に並ぶって知らなかったんだ。
近所に暴力団関連の建物云々で色々あったときでもどっから仕入れたか知らんしょぼい知識で正しいからって暴力団追い返すような人間だから、
俺には反省させる事できないんだわ。
はずかしい、自重してくれよオヤジ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 21:05:51
>>802
要するに、オヤジに直接言う勇気はないので、
ネットで憂さを晴らす、と。

わかります。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 18:29:09
【コラム】月給手取り21万、支出15万…生活できる?[10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277392790/
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 22:55:58
>>802-803
ワロタ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 00:07:19
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 11:15:46
【社会保障】新年金制度、一元化し最低額保障 政府が7原則 [10/06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277810501/
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:19
【政治】ワカモノ・マニフェスト策定委、「消費増税で世代間格差の是正を」…若年層視点で、自民党・たちあがれ日本・みんなの党に高評価
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1278674641/
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 06:36:30
【書評】若者はなぜ損をするのか?〜『世代間格差ってなんだ 』[10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279637959/
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 14:18:24
【話題】“大失業時代”到来! 日本国内には働く場がない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280117877/
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 09:34:55
【トラベル】日本人1名が死亡したスイスの列車脱線事故、背景に日本人中高年の経済力と昨今の円高傾向 [07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279977380/
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/01(日) 06:52:56
【社会】日本、3年ぶり人口減 少子高齢化、自然減が最多7万人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280607407/
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 11:42:37
【財政/社会保障】2011年度予算編成、123兆円の年金積立金"取り崩し案"浮上 [08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280935637/
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 14:20:17
消費税反対!!

俺らが死んだ後に増税してくださいw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 22:59:54
高齢者です。年金から源泉、保険を天引きされ。
車にのれない:道路はいらない
海外旅行もいけない:空港はいらない
ブランド牛もたべない:納税額を上回る畜産事業家支援
ハロワにいくと:年金はとめられる
エコ機器もかえない:もとをとるには、数十年先

都合が悪くなると、受益者負担という、
私腹をこやす官僚による情報操作を見抜けないんですね。

若いときに、ダム用地、農業用地、高速IC用地を買っとけばよかった。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/07(土) 01:15:05
<中退>大学生の8人に1人 NPOが試算

大学や専門学校など高等教育機関からの中退が深刻化している。
NPO法人が調べたところ、大学生の8人に1人が中退していることが分かった。

NPOは「中退を社会問題ととらえる時期にきている」と訴えている。


文部科学省や日本私立学校振興・共済事業団などの調査を基に試算した結果、
毎年約11万人が退学、大学では入学からの4年間で8人に1人が中退している計算になった。
8月6日・日本経済新聞朝刊より 税金・年金・・・生涯収支試算。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123485.jpg
ttp://megalodon.jp/2010-0808-0426-42/up.mugitya.com/img/Lv.1_up123485.jpg
60歳以上:4000万円のもらい得
20歳未満:8000万円の払い損

現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/09(月) 18:53:17
【社会】現役世代の声反映を=新高齢者医療で公聴会−厚労省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280741433/
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/12(木) 10:44:29
大卒就職率60.8% 8万7千人が進学も就職もせず [08/05]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1281006412/
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 08:32:02
【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 13:55:02
>>814
消費税は平等だぜ。
若いもんが羨ましがる年金生活者にも平等に負担がかかるぜよ。
年金、年金と騒ぐ若いアホが大勢いるが、公的年金は(報酬比例分以外)
せいぜい夫婦で10万以下。その人達に高い消費税を負担して貰ったらええんと
違うんかい。
消費税もがっぽり上げて若いもんの年金原資にしたらええがな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/27(金) 16:31:16
【老害?】結局団塊の世代は何をやった?【老益?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1268746051/
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 18:25:45
>>822
わしら団塊の最大の失敗はこの国の若者をアホにしてしまったことなのだ。
あまりに甘やかしすぎた。反省しとる。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 18:29:47
566 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/08/28(土) 18:28:19
例えば、この世からアメリカ人と朝鮮人と中国人が一人残らず消えるとなれば俺は大歓迎する。
けど、中韓の手先で工作員であるおまえには到底無理だろう。だから小沢をプッシュしなければならないんだよおまえはな

>>566
って事はお前が真っ先に消えるって事だよな(爆)
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 18:31:33
アメバブスレのクズ売国奴さんよ
そんなにアメリカを排除とほざくなら具体案だせや
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 18:34:16
なあ、日本国内からアメリカ、中国、韓国、全て排除するってなら
当然貴様はアメリカを排除する妙案を持ってんだよな?
国民新党とか亀井とかほざいたらはっ倒すぞ?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 20:33:17
歴史の最大の失敗はこの国の団塊を歯車にしてしまったことなのだ。
あまりに甘やかしすぎた。反省せい
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/29(日) 14:31:02
>>827
歴史の最大の失敗はこの国の若者を甘やかしすぎたことなのだ。
ゆとり教育とか馬鹿なことやってな。
それに甘えて馬鹿やってる若者よ反省せい。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 13:18:01
【話題】 東大、早慶大苦戦 「日東駒専」「大東亜帝国」は悲惨 秋なのに「就職が決まらない」大学生の悲鳴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283816097/
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 13:27:39
年金未納で無年金になる今の若者は
餓死ってことでFA?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 11:26:02
リコール署名、5万5千人超回収 必要数15%

 名古屋市議会の解散請求(リコール)に向けた署名集めに取り組む河村たかし市長の支援団体
「ネットワーク河村市長」は7日、市役所で会見し、6日までに回収した署名は5万5245人と
発表した。8月27日から9月27日までの署名期間の3分の1が経過し必要数の15%にとどまっている。
 このうち4万3388人を戸別訪問、残りを街頭で集めた。署名集めを担う4万3000人の受任者に、
12人分の署名欄がある用紙12万枚を配ったが、今回回収できたのは4000枚。受任者の手元には、
集計されていない相当数の署名があるとみられる。
 ネットワーク代表の鈴木望・前静岡県磐田市長は「人手が足りない。協力者を増やして態勢を整えたい」。
河村市長は7日夕の会見で「用紙を配る作業に追われた中での5万5000は多い」と述べた。
 一方、名古屋市議会の横井利明議長は「署名とは関係なく、市民生活を守るため9日からの9月議会に全力で
取り組む」と決意を表明。「減税がいかに将来世代への負担となるかなど、われわれの訴えが不十分だった」と
述べ、今後も議場だけでなく街頭でも市民への呼び掛けを強める考えを示した。
 市選管によると、2日現在の名古屋市の選挙人名簿登録者数は179万4766人。リコール成立に必要な有効署名数は
36万5795人以上と確定した。

http://www2.ttsearch.net/s2.cgi?k=%90%9b&s=toki.2ch.net&b=dqnplus&o=r
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 11:43:14
>828
ゆとり世代なんて、やっと社会に出てきたぐらいなのに、早速責任の押し付けか?
それとも、現状の失敗程度は序の口だと?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 11:48:54
現在40歳以下で国が運営する年金なんて本当に希望額を貰えると信じてんのか?
よく考えてみろ。あれだけ多くの団塊世代が支えてきた年金額を70歳以上の年金者が
貰っていただろ。しかし多くは、実は殆ど生活するのが精一杯という実情。
団塊世代の前後以上は、会社員であれば基本的に給料が良かった様に思えるが、
30代未満までは給料額が多くは無い。あくまで金額の問題なので、そこに気が付いている人が居れば話は早い。
支える人口が減り、実質給料額が実は平均して団塊世代の前後と大差が無い40代以下の国家が運営する年金は全て
リターンの割合が小さく、投資で表現するところのキャピタルゲインが少ないって事。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 11:53:57
>833
標準報酬の再評価を考慮してもそうなのか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 13:46:10
【雇用】若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり、厚労省調査[09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283441883/
>>833
そこで消費税アップ。
50%も取れば何とかなるじゃろ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 00:54:24
【コラム】日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く [10/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284043926/
838団塊爺:2010/09/12(日) 19:13:15
>>837
日本だけではない。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/13(月) 08:42:28
【論説】若者はのろまか…若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、低賃金、格差社会、さらに「のろま」とは、もう立つ瀬が無い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1284260514/
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:29
65歳以上、2944万人で過去最高=男性も2割超が高齢者に−総務省推計

 「敬老の日」(20日)を前に総務省が19日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、
65歳以上の人口は前年より46万人多い2944万人、総人口に占める割合は0.4ポイント増の23.1%と、
いずれも過去最高を更新した。このうち、男性は1258万人で、男性人口に占める割合は0.4ポイント増の
20.3%と初めて2割を超え、5人に1人が高齢者となった。
 女性は1685万人で、女性人口に占める割合は0.4ポイント増の25.8%と、前年に続き25%を超えて
いる。年齢層別では、70歳以上が2121万人(総人口の16.7%)、75歳以上が1422万人(同11.2%)、
80歳以上が826万人(同6.5%)だった。長寿になるほど女性の割合が上昇し、80歳以上では男性の282万人に
対して女性は545万人とほぼ2倍になっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091900100
老人に押しつぶされる国、日本 老人が2944万人(23.1%)に達する
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284887776/

【社会】80歳以上初めて800万人突破 高齢者が総人口の23%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284885623/

老人優先主義過ぎる現状を変更して欲しい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284039156/
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:06:49
45 :名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:35:45 ID:xUQadbVw0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284982125/45
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:19

【医療】総合病院の精神科が悲鳴 2年半で4割離職、若手ばかりに [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284562693/
【明治35年生まれ】昭和46年から行方不明の阿部定の失踪宣告審判確定【生きていれば105歳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 08:35:10
【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる [10/10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286291880/
846団塊爺:2010/10/08(金) 19:49:49
>>845
今の政治では格差は縮まらん。
本当に格差を解消したかったら自らデモでも何でもやって政府を動かしたらよかよ。
行動したらよか。
我らは一度リセットされても構わんぞ。日本が生き残れるなら。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 15:45:49
ダルマ落とししようぜ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 16:04:22
ま、高福祉を求めりゃ当然そうなるわな。日本の人口分布じゃ
新自由主義路線が一番若者の為なんだがな。
勿論、高度成長期のような楽な生き方は出来んが、
後期高齢者のアレとか、福祉カット競争推奨でしか、若者は生き残れんよ。
勿論ハンデ戦だが、

高福祉路線はピンゾロ賽相手にしてるようなもんで、そもそも若者に勝ちの目が存在しない
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 22:54:47
これに出てくる小黒一正って人は、
調べたところ、財務省キャリア官僚のようですが、
だとすれば、「財政破綻」「世代間格差」を云々する前に、
高級官僚の恵まれた待遇についてきちんと話をしたり、
何か身を切る改革案を具体的に提案したりすべきなのではないでしょうか?
そうした努力をすることなく、ぬくぬくと安全なところに身を置いて、
このようなことをわめき騒ぐのは無責任ではないかと思います。
すべて学者、評論家の他人事のような発言ばかりですが、
一体、財務省キャリア官僚としてどんな仕事をしてきたのでしょうか?
それをどう総括し、反省した上での発言なのでしょうか?

http://news.livedoor.com/article/detail/5061847/
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:23:03
老人優先主義過ぎる現状を変更して欲しい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284039156/
「新自由主義」「市場原理主義」なんて単なるレッテル貼り
実際にそんな主張をしている人なんていません


【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
>同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
労働ビッグバン

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた。

ニートやフリーターの戦力化[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3


猪瀬直樹「小泉改革批判への大反論 セーフティネットを壊したのは守旧派だ」

>「大きな政府」と「小さな政府」というとき、セーフティネットを削るのが「
>小さな政府」で、充実しているのが「大きな政府」だという議論がなされるこ
>とがある。だが、これも短絡的なメディアの大きな間違いだ。
> 忘れられがちだが、小泉改革当時には、「競争のためにセーフティネットの
>整備が必要」と主張されていたのである。むしろ、セーフティネットすらを喰
>いものにしてきたのが、霞が関ではなかったか。
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2009/090416.html
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 07:27:20
当初の年金受給者(戦争世代)は金払わずに貰い続けた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258105892/
20代で実家の財産相続した俺は勝ち組?
相続税率引き上げ直前に老人の不審死続出するだろね。
855団塊爺:2010/10/20(水) 19:59:35
>>853
つまらんスレッド貼るな!!
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 10:45:10
>>854
世界的に相続税は廃止の風潮だし日本だけ引き上げたら資産が海外に逃げるから結局はできないと思うぞ
857団塊爺:2010/10/21(木) 20:10:42
>>856
そりゃ、法律作る議員さんはワシ等より資産もっとるからそんな法律
作るはずないわさ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 21:29:36
昔は1億かけても出来なかった事が
今は、タダ同然で出来る時代だからな〜
>>1にように単にカネの量で格差を比較できる問題でもないだろう
今、1億かけても出来ないよう事が
将来タダで出来るような時代になれば
1億という格差は無いも同然じゃないのかな?
859d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/21(木) 21:36:15
年金が廃止されれば、生活保護も自動的に廃止だお。
焼肉定食な世の中は近い。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 22:35:59
何言ってるんだかわからんな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 09:41:54
>>842
【l雇用】非正規失職29万2千人に 約4千人増--厚労省調査[10/10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285897857/
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 12:57:11
別に、親にお金を使わせないできっちり相続すればいい。
そうすれば世代間格差は解消される。
今は親にお金をあげてるが相続で帰ってくる。

と、親も子も勝ち組の恵まれた人は思うし、それが支配者階級。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 03:47:06
【社会保障】フランスで年金改革法が成立--62歳に定年延長、ストも転機へ [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288272353/
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 04:57:20
いい加減、気づけよ。政府や社会に文句たれても救ってはくれない。
政府が予算枠を拡大すればするほどに、お前らの妄想している国力とやらは衰退するのだぞ。
政府が実施するのは全て貧困ビジネス。貧しい者に対して税金を使いますという、いかにも正義の使者という
顔をしたい偽善者事業なのだから。貧しい者は何時までたっても貧しい。これが現実。

資本主義にシフトすれば困るのはNHKを始めとした日本のマスコミや半数以上の宗教団体なので、これらからの圧力が数で存在する。
20代以上が65歳からの年金受給になっているが、今後、現在20代以上ではない現役候補の現20歳未満の子達が受け取る年金受給開始
年齢が70歳以上になっても誰も文句を言わないかもしれない社会現象。これが日本です。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 05:58:29
【雇用】就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来の悪夢 [10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287970352/
866団塊爺:2010/10/30(土) 08:47:33
>>865
高望みしなきゃまだまだ就職先はあるわさ。
この際大企業に行けなかった若いもんは中小企業で一旗揚げたらどうだ。
>>866
そうするわ。
ただし、登記はタックスヘイブンにする。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 09:26:37
”登記”って言ってみたかったんだよねw
まあ、俺の場合場所はあまり重要じゃないから。
SIV組めば実際に取引を行うのはどこでもいいよ。
NYだろうが、LDNだろうが。

俺のルールは極めて単純で、
何も投資してくれなかったところには、
何のリターンももたらさないってだけ。

日本は俺たちの世代に投資しなかった。
だから俺は日本にリターンをもたらさない。
それだけ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 01:21:17
ベーシックインカムを日本にも普及させよう51
http://www.unkar.org/read/yuzuru.2ch.net/eco/1287335348/
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 21:32:41
【社会保障】若者は年金少なく ひろゆき「この国にいるメリットない」(Amebaニュース)[10/11/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288836205/
872団塊爺:2010/11/05(金) 19:37:50
>>871
メリットがないならさっさと出て行ったらいいのにいまだにこの国に
いるのはなぜなんだい?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:33:29
問題は団塊だろうな、こいつらが日本の癌。

若者から搾取して富を、消費に回さない。
既得権益で若者を閉め出す。
ケチな特有の考え方なんだろうが、技術伝搬を下の世代にしなかった。
付和雷同が得意だが、新しい概念を創作できない。
せっかくの退職金をファイナンシャルなんとかに騙されて、海外投資して失う。



874d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/11/07(日) 13:15:50
>>872
年金制度から見る限り、若者全体にはメリットは無いけど
"ひろゆき"個人としては、富を吸い上げる事が可能な収益基盤があるんだろ。
875団塊爺:2010/11/07(日) 14:46:51
>>874
じゃあこの国にいるメリットは大いにあるんじゃないか。
>>873
キミは一部の人、一部の現象しか見ていないね。団塊世代には消費に回すほど
金を持っていない人の方が多いと思うよ。
技術伝搬だって知っていることは何でも教えたよ。ただ、習う方は正直言って
俺たちが教わったときのような真摯な態度は見られなかった。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:34:19
戦争が始まったら
団塊の世代だけが徴兵されてよね?
地域ぐるみで防犯パトロールやって若者の散歩怪しんで苛めてる暇あるなら戦争行って団結力見せて下さい。

あ、まずは団塊の公務員OBから
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:27:17
そうですね(棒読み)。
別に戦争なんかしなくても、
団塊の住所を地図にプロットして、中国人にばらまけばいいだけ。
中国人移民も手っ取り早く稼げて喜ぶだろうよw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:22:57
そうですね(棒読み)。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 10:33:09
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
老人というのはその機械とまったく同じなのだよ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 10:53:14
日本経済を滅ぼすのは、公務員なんかじゃなく
無法中国に媚売って、中国に日本の工場を全部もって
行こうとしている民間企業の強欲経営者達だろ。
領海に侵入されても抗議一つしない経団連の
売国者達こそ国を滅ぼす元凶である。
882団塊爺:2010/11/08(月) 19:14:48
>>881
それはそうなのだが、企業の総責任者としてはやはりまず自分の会社のことを
考えるのはしょうがないとも言えるぞ。
883団塊爺:2010/11/08(月) 19:19:31
>>880
今週の日経ビジネスを読んでみ。
日本の企業は今の日本の若者に愛想尽かして中国人の学生をどんどん採用してるぞ。
つまらん事ばかり考える暇があったら世界で通用する知識と語学を磨け。
企業というのはどういう人間を採用したら一番利益をもたらしてくれるか
常に考えているのだ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:26:56
【就職】大学生の内定率57.6%と最低 氷河期並みの前年下回る [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289616116/
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 21:53:07
大学生の就職内定率57.6% 過去最低を記録
http://life.oricon.co.jp/82114/full/
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 01:58:51
中高年がリストラされれば若者は救われる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000020-zdn_mkt-soci
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 02:18:26
経済環境が向上しない事には、馬鹿政権に何を期待しても無理だよ。
むしろ、自民時代よりも隠蔽が活発になってきている。最近の動向。

国家機密級でも無い情報を統制管理って。どこの情弱だよなあ?
やはりバカン政権に経済環境向上を期待できませんよ。
雇用、雇用、雇用。雇用を掲げている割には公務員数を削減したし。

あの首相。民間企業で会社員やってたみたいだが、今の状況と違うから
かなり経済については疎いんだよ。40年前の経済環境と今の経済環境は違いすぎる。
888団塊爺:2010/11/17(水) 07:23:27
>>886
その中高年がせっせと子供の学費や大学生の生活費を出しているのだよ。
自分達の生活費を節約してな。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1627238547&owner_id=18063858

【就活】大学生を驚かせた?
2010年11月23日23:28

本日、NHKで大学生と社会人が30名程度集まって討論会があった。
テーマは「就職活動」。

就職難に対して私が「経済情勢が悪いから就職が無いのではなく、
金を稼ぐ実力が無いから企業からの採用が無いのだ。」と言ったら、大学生の一部が驚いていたみたい。
本音を言う大人に今まで無縁だったのかな?

今から「就活バカヤロー」と唱えて、デモ行進に行くという学生さんも
今回のディスカッションにいらっしゃっていたようだが、そんなデモ行進をしている間に、
自分が役立つ人間になるべく英単語の一つも覚えたらどうだろうか?

就活がうまくいかないのは、世間の責任ではなく、自分の実力の責任だ!
景気が悪くなれば企業は余裕がない。
しかし、だからこそ、仮に年収500万円を払うとしても、その労働者が1000万円の
利益をもたらす実力があれば採用はする。
この事実から目を背けて、デモ行進していても始まらないと思う。
【就活】勉強できないのは社会の責任!!??
2010年11月24日10:07
就職難のため、早くから就職活動の準備が必要で
大学に行けずに勉強ができずに問題だ!(平成22年大学生)

平成時代の大学生諸君はデモ行進をしている。
勉強なんてやる気になればどんな状況でもできるって!

景気が良くて大学3年生の終わりから10社以上から内定をもらった。
更に就活しなくて良い時間が大量にできたため、スキーに行ったり、
ハワイに行ったりして勉強ができにないのは問題だ!

こんなことを言ってデモ行進した昭和末期の大学生の話を聞いたことがない。
(続く)
就職難は、景気や企業側に問題があるのではない。
欲しいと思う人材に育っていない学生自身にあるのではないか?
企業は、入社させて使える人材だと思えば採用はするよ。
とにかく、社会が悪い、企業が悪い、国家政策が悪い。
主張することは否定しない。

デモ行進している大学生の皆さん。
心配するな!

君たちが優秀なら、ビルゲイツやラリーペイジのように起業すれば成功する。
ビジネスプランがしっかりしていれば、金を出す、銀行や投資家もいますから。
そして、デモ行進している時間があれば、企業が欲しがるような人材になるべく勉強すれば?

私?

サラリーマンになる才能がなかったら起業せざるを得なかっただけです。
更に、サラリーマンになる才能がない程度で、ビジネスプランもなくお金がなくても、
今の日本では起業できる証明をしました。
自分の人生だもの。
他人や時代に左右されて幸せだの不幸だの決められたくないでしょ?
道は自ら切り拓きましょう!
>>890
要するに自分たちの世代に比べて今の世代ははるかに能力が劣っているので新卒だろうと採用されなくて当然
故にデモなど無意味、黙ってそのまま死ねというわけだ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 22:17:15
ようするに俺達氷河期より以下世代は美味しい思いをした世代のお花畑を見続けさせる
為の小作人みたいなもんか。プランテーション的だな。

夢も描けるわけ無いだろ。貧乏でも明るい未来が描けた世代や右肩上がりの世代が羨ましいわ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 20:26:18
【雇用】過去最悪の就職内定率の57・6% 「超氷河期」に戸惑う学生[10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291485740/
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 13:08:30
新高齢者医療制度で民主会合 「利用者負担増認めない」

 厚生労働省が2013年導入を目指す新高齢者医療制度について、民主党の高齢者医療改革
ワーキングチーム(WT)は8日、同党厚生労働部門会議で「利用者の負担増につながる変更は
認めない」とする提言をまとめる方針を報告した。
 厚労省は新制度で、75歳以上の低所得者向けに実施している保険料軽減措置の縮小や、
70〜74歳の窓口負担引き上げなど、高齢者全体に広く負担を求める方針。
 WTの柚木道義主査によると、来週の意見取りまとめでは「これまでの議論で賛同を得られ
なかった」として、窓口負担増や軽減措置の縮小への反対を明記。不足財源については、消費税
増税などで「公費(税金)負担増が考えられる」との内容を盛り込むという。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120801000344.html
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 08:12:18
>>894 マジでそんな感じですよね〜、酷い・・

救いは、海外に出る若者が増えて、他の無知な奴らを扇動してくれてる事、
ITと外国語のレベルが上がって、外国人とビジネスが普通に出来る様になった事、
ですかね〜
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:51:35
亀と申します。
外人パブに通い始めてまだ2、3年ですが
もはや、ベテランの域に達してしまいました。
現在、67歳になり、子供も孫も伴侶もいるのですが
狙ったフィリピン女は必ず、セックスしますw
どうして私はこんなにもてるのでしょうか?
どうして私はこんなにもテクニシャンなのでしょうか?
ベテランの皆様に私は教えたいのですw
http://blog.goo.ne.jp/mistymistycris
ちなみに私はよく、鈴木善幸 元首相に似ているといわれます
これから老人の時代なのです
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:20:56
マジで年寄りが酷い。
898みたいなバカとか。

若者が反抗したり殴ったりすりゃいいんだ。
海外の若者なら、そうしてるよ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:23:15
お前がやればいいじゃん。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:28:00
第3次ベビーブームは望み薄、30代女性の出生率1.16に

第3次ベビーブームは望み薄?――。「団塊ジュニア世代」とも呼ばれる第2次ベビーブーム(1971〜74年生)
世代の女性が34歳までに産んだ子供の数が平均1.16人だったことが9日、厚生労働省が発表した人口動態統計特殊報告でわかった。
同世代に続く75〜79年生まれの女性が29歳までに産んだ数も1人以下と低迷。第1次、第2次と連鎖が続き、2000年前後の到来が
期待されていた第3次ベビーブームは「訪れないことがほぼ確定した」(厚労省)。同省担当者は「今後社会に劇的な変化がない限
りブームの再来は考えにくい」と分析している。
調査によると、第2次ベビーブーム以降に生まれた女性の半数以上が30歳の時点で子供を産んでいない。割合も年々増加しており、
昨年30歳になった女性では53.9%を占めた。
30代での出産は第2次ベビーブーム世代も含めて増加傾向にあるが、少子化傾向は止まらない。例えば、74年生まれで昨年35歳の
女性が、30〜34歳の間に産んだのは0.45人で、その前の世代と比べわずかに上昇している。昨年39歳になった女性の場合は、
35〜39歳の間で0.2人と、同様に上昇に転じた。
ただ、20代での出産の減少幅が大きく同省は「30代での増加では、20代での減少を補えなかった」とみる。
第一生命経済研究所の熊野英生・主席エコノミストは「90年代後半の不況で未婚率が上昇し、出産が期待された世代が、期待された
時期に出産できなかった」と指摘。「不況で若年層の雇用が悪化する今の状態を是正しなければ出生率はさらに悪化し、世代間のア
ンバランスの拡大で社会保障が危機的状況に陥る」と話している。

 特殊報告は、それまでの人口動態統計をもとに毎年テーマを変えて実施。出生について取り上げるのは5年ぶり。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819691E2EBE2E2EA8DE2EBE3E0E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000;av=ALL
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 23:25:15
【貧困】反貧困たすけあいイベントに、サラリーマンの年収を一千万だと思っていた鳩山由紀夫氏が参加していた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1291951686/
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 22:31:56
最近、世代間格差をしきりに議論している小黒一正一橋大准教授って、
財務省の現役キャリア官僚なんだってな。財務省から一橋大に行ってるだけ。
キャリア官僚というぬくぬくとした立場で既得権益に守られながら、
財務キャリアとして赤字を膨張させてきた責任を何も具体的にとることなく、
世代間格差是正に名を借りて、消費税増税を声高に主張している。
世代間格差がひどいので高齢者から金をむしり取るって云ったって、
共済年金をもらえる立場の公務員様様はいいだろうが、
国民年金しかないような苦しい立場は生きていけないじゃないか。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 22:51:43
では年金制度を廃止するしかあるまい!
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 23:20:24
>>904
「年金制度を廃止する」ことを公約とした党派が国会の過半を占めれば実現するよ。


その可能性は無いと思うけどw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 23:22:55
ではインフレで実質的破綻て方向で!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 23:26:36
>>903
世代間格差を解消するために消費税をあげるというのは全く理解できない。
まずインフレでしょ。
>>906-907
インフレは貧困層に相対的に不利なんだが。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 19:50:32
今はデフレということもあり、資産や不労所得の価値が高くなりすぎてる。
もっと労働の価値が高くならないとだめだ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 23:00:35
デフレによって価値が下がる資産も上がる資産もあるわけだが。
経済の実態を生身のからだとすると
貨幣はそれを包む洋服

経済というからだが成長すると、
洋服もあたらしく着せ替えねばならないのに、
学習能力のない白川のアホは、ワンサイズ小さい服を出してくる

いまの状況はそういう状態
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 16:33:11
>>911
まさにそんな感じ。
>>911
学者は世間の実態をわかっとらんのじゃよ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 10:15:28
高齢者医療制度 結局”現役負担増”12年度から

 新制度では人口の減少などによる負担の増加分を保険料の規模(現役世代は
高齢者の1・5倍)に応じて分担する。厚労省は「より公平に制度設計した」と
説明するが、実質的に増加分の大半を現役世代が負担することになる。
915お漏らしさん:2010/12/21(火) 00:00:02 ID:XuY0cHKJ
>>907
うん、公的年金控除の廃止が先だよね。
916お漏らしさん:2010/12/21(火) 00:08:17 ID:pBH3WTkh
公的年金控除?
917お漏らしさん:2010/12/21(火) 21:30:22 ID:YafGCm+H
子供に選挙権がないから選挙権があるジジイ、ババア優先の政策になる。
子供にも1票与えるべき。意思能力がないので親権者に子供の1票加えて与えるべきではないのか。
年金も先細りである事がわかっているのだから、現在受給しているジジイ、ババア
世代の年金を削減すべきだろ。
現在受給している年代が優遇されすぎだろ。
年金を納めていないジジイ、ババアはさっさと死ねよ。
生活保護もらっているゴミのジジイババアは即死刑にしろ。
918お漏らしさん:2010/12/21(火) 21:33:57 ID:vF875Cxf
逆に痴呆老人は、投票権の意思能力がないから
剥奪の方向でいいよ
919お漏らしさん:2010/12/21(火) 23:06:57 ID:D9NN2xFN
>>918
>>917の論理で言えば、痴呆老人の選挙権は保佐人に1票与えるべきでしょうね。
920お漏らしさん:2010/12/21(火) 23:40:31 ID:XuY0cHKJ
年金受給者は働いていないんだから、選挙権停止でいいよ。生活保護とかも同じだがな。
921お漏らしさん:2010/12/21(火) 23:48:03 ID:D9NN2xFN
じゃ、ニートはもちろん学生や専業主婦も選挙権停止ですね。
働いてないんだから。
ニートはもちろん学生や専業主婦は選挙権ありでいい。
ただ、高齢者優先で子供の人権が軽視されているのではないかと思う。
子供たちには1票がないから年寄優遇の政策になる。
国会議員なんて党利党略や自分の選挙の事しか考えないから老人福祉には重点おいても
子供たちを蔑にする
いいのかそれで。
子供、つまり出生率が2倍以上に増えないと日本はアボーンだぞ。
子供の分についても親権者や後見人に票を与えるべき。
経済の閉塞感、若者の社会に対する不安感、全ては少子化が招いている。
親が何に使うかわからない子供手当ではなく、例えば出産費用の無料化、
子供を産んでも安心して働ける託児所、保育園、幼稚園の確保が緊急の課題だと
思う。おまえらどう思うよ?
年金についても思うところはあるが、それはまた後日。
923憂国の士:2010/12/25(土) 09:06:17
ニートはもちろん学生や専業主婦は選挙権ありでいい。
ただ、高齢者優先で子供の人権が軽視されているのではないかと思う。
子供たちには1票がないから年寄優遇の政策になる。
国会議員なんて党利党略や自分の選挙の事しか考えないから老人福祉には重点おいても
子供たちを蔑にする
いいのかそれで。
子供、つまり出生率が2倍以上に増えないと日本はアボーンだぞ。
子供の分についても親権者や後見人に票を与えるべき。

現在の経済の閉塞感、若者の社会に対する不安感、全ては少子化が招いている。
親が何に使うかわからない子供手当ではなく、例えば出産費用の無料化、
子供を産んでも安心して働ける託児所、保育園、幼稚園の確保が緊急の課題だと
思う。おまえらどう思うよ?
現在の政権は投票権のあるジジイ、ババア優先になりすぎ。
将来的に年金受給額が先細りになるのがわかっているなら、
その先細り分を考慮して、現在の年金受給者と将来の年金受給者の不均衡が
生じないように現在の年金受給者の支給額をカットすべきだろ。

最近、おかしいと思う政策が大変多いです。

最優先すべき政策は少子高齢化問題と世代間格差の是正だと思います。
現在の政策は高齢者重視しすぎで子供の人権が軽視されているのではないか。
子供たちには1票がないから年寄優遇の政策になっているのではないかと思います。
年寄の年金を受給を確実にするために赤字国債を垂れ流し。
その赤字国債は利息が利息を生み、子供たちの負担になります。
生まれながらにして800万円、いやそれ以上のの借金を背負わされる。
国会議員なんて党利党略や自分の選挙の事しか考えないから老人福祉には重点おいても子供たちを蔑にする
いいのでしょうかそれで。
世代間の不均衡がありすぎると思います。
年寄には投票権があり、子供には投票権がない。
そこに不公平が生じている。どうしても年寄優先の政策になる。
私は最近、思うのですが、子供の分についても親権者や後見人に1票を与えるべきだと思います。
『子供の選挙権』です。
現在の経済の閉塞感、若者の社会に対する不安感、全ては少子化が招いていると感じています。
親が何に使うかわからない子供手当ではなく、例えば出産費用の無料化、子供を産んでも安心して働ける託児所、保育園、幼稚園の確保、整備が緊急の課題だと思います。皆さんはどう思いますか?
現在の政権は投票権のある年寄優先になりすぎだと思います。
将来的に年金受給額が先細りになるのがわかっているなら、その先細り分を考慮して、現在の年金受給者と将来の年金受給者の不均衡が生じないように現在の年金受給者の支給額をカットすべきだと思います。
子供たちに目を向けた政策を望みます。
皆さんはどう思いますか?
世代間格差の是正を切に望みます。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 09:42:21
488 :名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 08:36:20 ID:bjAgyxcJ0
1日で1700億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ 1年で60兆円じゃタリナイ!
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    老人の一律減税、一律年金増額    
    \\  ___,  //       ありがとな。
      \\     //
        \_____/       ガキ生めよ。あとで回収するから。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293828047/488
926Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/04(火) 11:20:12
>>924
世代間格差の是正て具体的に何をやるんだ?
年齢が上がれば上がる程、勤続年数が増えた分、資産が増えるのは当然の話だし。
年金の受給額の話なら、今の現役世代と受給世代で帳尻合わせても
恒久的に持続可能な制度を作らない限りは格差は是正されない。

時代によって財政状態は変化する割賦方式の年金で、格差是正なんて不可能でしょ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 20:04:18
>>926
>年齢が上がれば上がる程、勤続年数が増えた分、資産が増えるのは当然の話だし。


ということは年金、要らないんじゃね?
やはり現行の年金は廃止し、現役世代が払った分は現役世代に一旦返すべき。


*ただし、資産も所得も少ない人に対しては経済的支援を続けることは必要。

**また、「年金を廃止すべき」という結論になるのは、あくまで中央銀行(日本銀行)がデフレ政策を採用している日本のみの話。

**中央銀行がインフレターゲットを採用している日本以外の国では、高齢者の現金立ての預貯金は少しずつ目減りし、
現役世代の所得が少しずつ増えるので、やはり現役世代が高齢者を経済的に支えるシステムは必要。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:11:59
>>927
>中央銀行(日本銀行)がデフレ政策を採用している

ところで、その具体的内容って何?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:37:43
>>927,>>928
>中央銀行(日本銀行)がデフレ政策を採用

よく知られている日銀の金融政策。

コアコアCPI(食料・エネルギー除く)がゼロ%を超えたときに金融引き締めをやり、
マイナス1%を超えた時に金融緩和をやる。

「デフレターゲット」とも言われる。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:52:55
>>929
ここ数年デフレなわけだが、その期間に行った日銀の「金融引き締め」って何を指してるの?
北海道に生産人口を移して独立させる作戦
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 11:52:26
【余裕】年金貰って気ままな団塊世代集合【ゆとり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1202337136/
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 12:19:36
自分・・・厚生年金20万円、個人年金5万円、アルバイト12万円、雇用安定給付金1万5千円、企業年金2万円
女房・・・国民年金6万6千円、個人年金5万円
その他・・・退職金5千万円、不動産少々、持ち家、株1千万円相当

夫婦2人やることがなくて金が使いきれません。皆さんも愚痴ばかり言ってないで、
真面目に年金を掛けて下さいね。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 21:54:34
少ない・・・・という愚痴かと思ったら、自慢だったのねw
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 22:46:20
世帯主の年齢別 平均金融資産保有額(単位:万円)
〜29歳     263
30歳〜39歳  649
40歳〜49歳 1,140
50歳〜59歳 1,736
60歳〜69歳 2,506
70歳〜    2,377
平 均     1,736

ソース:統計局ホームページ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027449

936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 20:07:47
もう財政は破綻しているのだから、
消費税なんてやめて、破綻させて、
ギリシャのように、団塊への年金を減らそう!!!

団塊に自分で借金のケツを拭かせよう。
そう、早めに破綻させた方が良いんだって!

破産宣告とか、伸ばせば伸ばすだけ、後が大変なんだから・・・。

なんでこんなに、ダラダラ伸ばすのかな?
計算上は、団塊は逃げ切れないんだからさ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 15:16:36
【話題】 堀江貴文氏 「日本人はやがて没落貴族になる!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298084897/
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 19:50:32.74
世代間格差1億2千万。与謝野さん、返してください
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 20:03:31.18
>>935
別に何の問題も感じない数字だけど、何か問題あるのかね?この数字に。

まさか「全世代が同じ数字に成る事が望ましい。」なんて知的障害はいないよね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 11:39:02.85
年金受給者と生活保護者の参政権をなくしてほしい。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:00:20.88
俺も思う。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 16:17:17.57
少子高齢化の元凶は、団塊が、自分の親より少なくしか生まなかったから。
確か昭和の頃、そのせいで将来大変なことになる、と問題提起があったが
バブルで立ち消え、いつの間にか今の若い世代が結婚しない子供を生まないせいだと擦り替えられた。
あんな右肩上がりの(オイルショックがあったにしても)経済状態だったのに、子供は増えてない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:24:06.31
>>941
学生と専業主婦、ニートの参政権も無くすべき。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:29:29.13
……冗談でなく、普通選挙法施行前みたく納税額所定以上者にのみ選挙権を認めるべきじゃないか
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:22:21.87
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 13:59:17.89

20代自殺率50代を抜きトップ

948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 09:46:23.29
>>947
それがどうした。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 23:51:43.06
>>945
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、などと言う訳の解らない屁理屈を唱えて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる者達だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが − 個人的見解を述べれば否と断言すべきであろう。
「ヒト」は社会を構成する生き物である。社会の成員となって初めて「人間」なのだ。そのために「教育」が必要なのである)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 00:08:36.11
団塊の痴呆に年金なんて要りません
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 15:41:59.09
>>950
団塊の痴呆には年金は渡さない。
そしてお前も年金を受け取らないのか?

それともお前は年金を受け取るつもりなのか?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 15:45:47.53
私はすでに厚生障害年金をもらっています
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:32:28.36
厚生障害年金?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:48:01.57
厚生年金を払っていたので
厚生年金から障害年金が出ている30代っす
老齢年金より得しました
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:58:38.89
障害があれば障害年金をもらうのはいいんじゃね。
障害年金がもらえるから、障害者になりたいとはとても思わんが。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:43:12.44
たまたま障害者になっただけだよ
たまたま正社員で働いてて
たまたま厚生年金に加入してた
障害者はなりたくないけど
この不景気をみてると
無職でも死ぬまで年金暮らしで生活できるから
60才を待たずとも受給できる年金がありがたい
老齢年金よりは多いし
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 13:25:23.54
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 18:41:56.85
>>957
60〜65は50〜59と同じくらいじゃよ。
65以上が金持ちなんじゃよ。年金も高いし、企業年金も多い。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 21:46:51.12
>>958
65以上はフローがないから減る一方だよw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 15:30:00.58
恵まれている年金受給者が多くの税金を納めるように消費税を大幅に増税するべきだな。
その分は所得税と法人税の減税で現役世代の負担増に対応すればよし。

若者は気付けよ!
消費税増税は自分たちに付け回される負担を少なくする唯一の税である事を
そして、最も恵まれている年金受給者から徴収出来る唯一の税である事を
所得税ではリタイアした高齢者貴族から税を徴収する事は出来ない
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 15:30:34.19
18 :名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 13:35:09.65 ID:F/0bMyoBO
スイーツ世界大会で韓国が日本に卑劣な妨害 (まとめ版)
http://www.youtube.com/watch?v=Jx0-zU2rAeI
スイーツ世界大会で韓国が日本を妨害
http://www.youtube.com/watch?v=e6RTqKCVRWM

962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 08:38:31.28
世代間格差許すまじ2(団塊年金)

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298686824/101-200
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:49:30.38
【社会】定年間近の60歳も、20代の就活生も大ダメージの「2013年問題」 - 定年制の廃止、延長、再雇用…若い人たちの雇用機会を圧迫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311070839/
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 23:40:20.39
ところで、年金がホテルとか病院とかの支払いに使われていた件はどうなったの?
年金の使途を年金以外に認めない法律も官僚の抵抗にあったみたいだし、
高齢者をスケープゴートに誘導したい官僚のスレかい
世代間格差でなく、官民格差が問題じゃないの。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 09:44:19.95
世代間格差→マスコミは言わないが確実に存在する

他の格差→実は存在しない、自由競争の正当な結果、世代間格差に比べれば取るに足らない格差の何れか。マスコミは騒ぐ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 04:21:51.95
世代間格差もなにも
貧乏な若者の嫉妬でしかないから
リアルで話題にもならない
社会保障は義務があって
権利が発生する事は周知の事実だし
義務を果たさない若者を救済する必要はない
老後は地獄の苦しみを味わえ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 04:52:30.94
自分の親の面倒は自分で見ろよ。
自分の老後は自己責任でな。
 
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 05:04:43.54
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団       塊 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ      ガキ産めよ。セックス好きだろ。
  i//  /__""__\ ヾヾi
  |/i   /   l i l   \  ヾ|
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も自民も出産に金出すってよ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //        金出すからガキ産めよ。
        \_____/         後から回収するから。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 05:06:09.53
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //        団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、
 |/\     _/  \_     /ヽ|   おまえらは年寄りの奴隷なんだよ!
 .|| |   /l_    _l\   | ||  普通電車・快速電車・地方ローカルは全車優先席で当然じゃぁい!  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/     残業帰り?練習試合の帰り?実習の帰り?出張帰り?腰が痛い?
   |   |  ,―-v-―, |   |     研修の帰り?足を骨折?今、妊娠中?赤ん坊を抱えてる?
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |     そんなもん言い訳にすぎんな!     
    \\  ___,  //        若者やガキやチビが座席に座ってるとは、けしからん!!
      \\     //        おまえらは立ってろよ!!
        \_____/       
                    
↑このような年寄りが多いから、敬老の気持ちなんぞ消え失せる。
最近の年寄りは自分達のわがままは何でも許容しろというのだから、下の世代から煙たがられるんだよ!!
年寄りばかり優遇されるのは、もう限界だ・・・・・・・・・・・・・・・・
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 08:35:59.69
AA馬鹿ウンザリ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 10:41:49.58
無職ニートの役に立たない若者は
この国には必要はない!
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 10:43:39.85
>60兆円じゃタリナイ!

ここ妙にリアルで秀逸。たぶんカタカナのところで声が裏返って異常に
甲高くなってる設定だよね。すげえいいそう。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 10:46:24.67
そんなまのは増税で解決!
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 10:47:22.28
増税しても年金が安泰なら逃げ切れる!
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 10:55:05.49
全く誰の心にも響かないな。お前の書き込み。

2ちゃんってフラットな場だから、主張に中身がなければ年齢が何歳でも
コケにされる。人生の先輩の意見だなどといって強要はできない。
そんな年齢になるまで、まともな議論ができるだけの知識もロジックも
身に着けられず、人として敬われるだけの品格も備わらなかった不明や
不徳を恥じるべきだと思うわ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 11:52:33.82
2chはフラットな場じゃないじゃろ
2chは無職が愚痴るだけの
便所の落書き場じゃよ
便所虫しかおらんのぅ
悔しいのぅ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 08:58:35.60
世代間格差許すまじ2(団塊年金)

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298686824/101-200

978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 23:35:29.48
絶対に払わないぞ!絶対にだ!
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 13:16:11.06
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310794117/
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:09:06.44
若いヤツらからはトコトンしゃぶり尽くしてやるぜ!
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 13:27:04.38
>>975
それでも金だけは死ぬまでもらう団塊世代
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
革命という手段