【社会】 「いまの給料じゃ結婚できない」若者増加…各政党は「子育て支援!」と主張しても「結婚」には言及せず★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「今の給料でやっていけるか…。出会いがあれば結婚したい。でも、どうしても結婚したいわけでもない」
 牧之原市社会福祉協議会の結婚相談員を初めて訪ねた男性会社員(34)は、自嘲気味に語った。

 若者の間で進行している未婚化問題が「婚活」という言葉とともに顕在化した。
 衆院選の各政党マニフェストに、「少子化対策」「子育て支援」の文字は躍るが、結婚には踏み込んでいない。

 男性はネットで9月に見合いパーティーを開く同社協の存在を知り、婚活を決意。女友達は結婚してしまい
 合コンも減って出会いの場がない。製造業の正社員。手取りは約20万円。
 「1人なら10分。でも結婚したら教育費にお金がかかる。子供2人は欲しいけど、やっぱり1人かな。景気が
 上向けば残業で給料が増えるけど、今のまま妻子を養うなんて無理。非正規の方はもっと大変だと思う」
 「子育て支援を充実します」という政党の訴えはもやもやした心に響かない。

 静岡県が今春行った調査で、独身者に独身の理由(複数回答)を聞くと、男性は5年前の調査に比べ変化が
 表れた。最も多い「適当な相手にまだ巡り合わない」が57%から46%に減る一方、「結婚資金の不足や結婚後の
 家計のやりくりが大変といった経済的理由」が22%から35%に増加し、新設の「仕事が安定していない
 (非正規雇用など)」は14・2%いた。

 景気の行方によっては経済的理由で結婚しない、できない男性が増える可能性もある。
 婚活世代の多くは高度経済成長を歩んだ親の背中を見てきた。終身雇用制と年功序列の下、結婚、出産、
 子供の進学と連なるライフステージに賃金上昇カーブが比例した。その後、バブル経済崩壊。グローバル化が
 押し寄せ、小泉構造改革が登場した。

 同市社協が持つ結婚希望女性の登録票を閲覧していた男性会社員(42)。婚活を始めたのは体調を崩した
 父親に「(社協に)行って来い」と促されたからという。「両親の介護を始めてつくづく思った。自分が独身のまま
 年老いた時、誰が自分を介護してくれるんだろうって。そう考えたら、不安になった」(抜粋)
 http://www.shizushin.com/news/feature/shuin09/kikaku/4/20090814.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250580082/
2名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:14:14 ID:gTWY2Cp/0
俺ん家の周りには小学校、中学校ってあってよ
小学校と中学校のプールは共同で使ってるんだよな
で、子供たちが使う更衣室があってだな
3名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:14:35 ID:vU3RRSI+0
手取り20万なら余裕だバカ
4名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:14:39 ID:FlPgPPYU0
   (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ バルタソ星人が2get
.     /  /
    ノ ̄ゝ     >>3(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>4(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>5(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>6(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>7(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>8(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>9(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>10(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
5名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:15:00 ID:3BkEC44s0
もっと給与のいいとこに転職するも
自分で事業を立ち上げて社長になるも
それはオマエの自由だ。

その才覚も才能もやる気もないって? それが自己責任だ。

  ↓
6名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:15:32 ID:DsPVmWOn0
今の給料では結婚できないならば、
もっと高給取りになればいいんじゃね?
7名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:16:11 ID:goR0GlKU0
10分
8名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:20:05 ID:MbVScjk8O
出会いなんて
いかがわしく
卑猥なこと政府が支援できるわけないだろw

逮捕だ逮捕
9名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:20:15 ID:GMqAn3bC0
むしろ2次元嫁で満足できるようにアニメ観て鍛錬したら良いじゃんw
結婚願望自体を無くすんだ・・・
10名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:21:19 ID:EocUbGKj0
ブラック糞企業なら仕方ないよなw
俺みたいに身の程を弁えろ
11名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:24:53 ID:4FcZ9v0+O
給料なんて関係ないだろ。結婚に踏み込む勇気がないだけでしょ。
俺なんか月収150万で、多少は裕福な生活してるけど結婚してない。
まぁ女遊びに忙しくて結婚なんてする気ないけどな。
12名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:26:36 ID:OlC5m6VbO
屑人間の遺伝子を残すことに価値はない
無能は妥当なポジションで相応の給与を貰ってひっそりと生きていけ
人生諦めも必要なんだよ
いつまでも夢見てんじゃない
13名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:29:11 ID:ZtcfXIjg0
>>8
まぁ、婚活だなんだに政府(自治体除く)が直接支援する必要はないよ。
ただし、すべきことはある。
男女共同△が間違いだったと認め、予算その他の施策を打ち切ること。
14名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:31:43 ID:1RwBTEmZ0
少子化は国家百年の系のほんの1行(昭和33年当時)。
結婚しないことは国家への貢献
15名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:33:38 ID:SBs5wazGO
>>12
屑人間はさっさと仏門に逝って9親等内の親族に死後に天国行きが保証される切符を渡したれ。
屑が俗世間でうろうろすると犯罪を撒き散らしかねん。
16名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:35:24 ID:HNUkWNeo0
子ども手当が甘えなら金なくて結婚できないなどと、ほざくのも
甘えだな。
若者は必死で働き糧を得て伴侶を得る。
きれい事言っても基本は生存競争だよ。
今の日本、相互依存が強すぎる。
こんな社会ではいずれ他国、他民族に滅ぼされるよ。
17名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:35:34 ID:1mohvvEJ0
貧乏人は余計な事を考えず働いて税金払え by自民党  
18名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:36:22 ID:bfwj6zLN0
結婚できない?誰も結婚したいなんて思ってないっての。
金もないし、結婚しても得がない(ATM兼労働奴隷、働けなくなったら熟年離婚)。
だから「結婚しない」だけのこと。

>>10
ところが、それでは↓こいつらにとって都合が悪い。
・専業主婦希望の女達(ATM兼奴隷がほしい)
・経済界(結婚生活で消費うp=儲けたい)
・政府(国民を増やして税収を増したい)
今は児ポ法の影に隠してるけど、そのうちあからさまに二次元規制かけてくるぜ。
金がないとか男性蔑視とか、そういう事情は見てみぬふり、男性だけを兵糧攻め。
政治家やマスコミは、飯の種(企業様やフェミ)に楯突けないから。

>>1
>自分が独身のまま 年老いた時、誰が自分を介護してくれるんだろうって。
この考えが、実はすでに馬鹿。
・「まともに年老いられる(そこまで生きていられる)」と思っている
・「子供が自分を介護してくれる/できる」と思っている
社会構造的に、どう考えても無理。
誰もが生きるのに精いっぱい、自分の生活満足度が第一、という時代が来る。
「介護が必要になってまで生きられる」という時代は終わる。
そうなれば、姥捨て山か自分の子供に殺されて(見殺し含む)終わり。

あらゆる事象が、男性に「死ね」と言っている。
素直に死ぬのも癪だし、だったら好きなことやったほうがいい。
働けなくなったら、あきらめて死ねばいい。

「冬が来たら凍死する覚悟を決めたキリギリス」。
QoLで考えたら、今の男性にとっては、これが一番得な……
いや、「一番マシな」生き方だと思う。
19名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:36:54 ID:oEG9Q5+G0
というか、この「結婚支援」ってどんなの期待してんだ?



式のときにグラウンドにずらーと並ぶみたいなん?



くじ引き?あみだ?じゃんけん?
20名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:39:48 ID:bfwj6zLN0
間違えた
>>10>>9
21名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:41:17 ID:GSzOJolk0
>>19
統一教会みたいに無理やり「あなたの相手はこの人です」って決めて
合同結婚式しちゃう。
22名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:42:40 ID:SBs5wazGO
>>18
二次元規制で喪男が外国人妻を輸入するようになるも東南アジア土人にも相手にされないのがアフリカ黒人女に手を出してAIDS蔓延だけは嫌。
23名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:43:10 ID:geh0h8MY0
爺さんになる前から爺さんになったときのこと考える馬鹿いるかよ
24名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:43:59 ID:OrJGzg470
>>12
屑人間とは、経済学部卒業のような人間だと思う。
大学で一番偏差値が低いのが経済学部だ。
これは日本全国同じ状況。

ところがその経済学部出身者が、経済のエキスパート扱いになり
普通以上になっていたりするこの世の中。

どう矛盾を解消するよ。
貧困側が高偏差値、富裕側がプライド捨てた低偏差値。
この状況
25名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:46:05 ID:wGdiZ1QC0
難しい問題ではあるけどこれの問題点ってつまり
・少子化による特定層への過剰な負担
・少子化によって経済的に偏りが生じる

こんなとこだろうと思うけどそんな補助金同行の問題じゃないと思うなこれ
26名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:46:37 ID:lPVhWJun0
いまのゆとりは出会いさえも支援しなくちゃいかんのかw
のほほんと生きてるから出会うチャンスをのがしてんじゃね?
27名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:49:20 ID:Fia3/9Zs0
夫婦揃って元教員(しかも日教組だった)の家が近所にあるが、一昨年定年してから年に数回海外旅行に行ってる。
そこの娘(まだ頭はマトモ、顔はブス)に聞いたら、ちょっと複雑な顔して、毎月60万円近くの年金が入るんだって言ってたな。
28名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:51:24 ID:fgXInMC60
民主の案。
未婚単独世帯、夫婦子ども無し。
どっちも負担増えるみたいだけど。
こういう世帯って少なくない割合であるよね。
29名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:51:29 ID:ne0DRxMQ0
昔みたいに、セックスしたら責任取れよおまいら?ってのに戻すだけで済む話だと思うけどなあ

>>26
対象はたぶん氷河期さんだと思うよ?
つか、無理にでもそう思いたいところだな
実際は、見捨てた方がいろいろうまく回るとは思うけどw
30名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:51:48 ID:V7npRz5ZO
>>26
のほほんと生きていけるからこそ、無理して出会いにうって出るだけの動機が発生しないとも言える。
31名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:55:00 ID:2IGXMUNg0

> 「今の給料でやっていけるか…。出会いがあれば結婚したい。でも、どうしても結婚したいわけでもない」

もっと切実に、結婚する必要のあるやつだけ問題にすりゃいいのに。
32名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:56:44 ID:PjIH8Fl90
>>29
小中高で大体処女捨てるのに、そこで責任言われても困るわww

ところで、結婚したいと思ってる人間がどれだけいるんだ?
氷河期世代に…
33名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:57:11 ID:UjCKqs6G0
>>18
「冬が来ることを見越して今のうちから準備している蟻」
の方がいいという考え方もあるが、それは個人の好みの問題なので、どちらでもいいな。

大事なのは、
「いずれにせよ、自分以外にキリギリスを飼う余力は無い」
ということだ。
34名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:57:23 ID:7yBMZmds0
結婚でも女遊びでもやる気になる奴はすげえ。
どっちもやるのに色々面倒かかるしとてもやる気にならん。
俺なんか仕事以外じゃなんもやる気が出なくて寝てばかりだな。
35名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:57:28 ID:A93EG0Z8O
>>24
じゃ、お前もクズで偏差値低い経済学部行きゃいいだろ。

36名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:58:03 ID:V7npRz5ZO
>>31
それだと対象が大幅に制限されて少子高齢化問題の実質的な解決に繋がらないのでは?
切実に結婚する必要がある人ってそんなに多いのか?
37名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:00:53 ID:vwZCdGd10
いい歳して結婚できないのは本人のせい
そんなまぬけじゃあ結婚してもすぐ破綻
悪い血の入った子孫を残さずに消えてゆくべき
38名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:01:14 ID:AU32Xy0d0
>>11
する気ない ⇒ 相手が居ない
39名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:02:54 ID:C5wdoFNt0
アンアン『男の悪口いっぱいしゃべっちゃおう』爆笑
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200000127&tid=ckc0adbepjs6a6mada49a4kbaa73ha55a5a4a5h&sid=200000127&mid=9
ホテルのご休憩時間「2時間」で3回。これがいいセンです。
40名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:02:56 ID:XeNAvpbi0
建前 給料足りないっすから・・・
本音 惨事ブス女いらね
41名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:03:38 ID:IUbJvAbg0
経済格差対策なんてどの党もスルーだろ
42名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:04:26 ID:/KWn2zFY0
少子化の原因は未婚晩婚化が原因なのに政府は無視し続ける
結局少子化対策はフェミにとって都合のいい政策しかやらない
43名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:04:48 ID:IUbJvAbg0
俺らにも毎月2万6千円の派遣給付金くれよ
44名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:05:06 ID:Fia3/9Zs0
女にはシンデレラコンプレックスというのがあったが
最近の男もこれに近いようなとこあるな
受け身でこぢんまり
45名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:05:40 ID:Jw8PRaVg0
仕事しても結婚できないってすげえ国だなあ
46名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:05:45 ID:rb8oSfJM0
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由

=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
従って、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢しあって分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や様々な分野のトップになってふんぞり返っています。

そう、おわかりの通り、マスコミの偏った自己責任論などの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。


・あなたの職場がギスギスしている理由

=もちろん団塊のせいw
数が多く、競争の中で生きてきた彼らは、他人を陥れるためならなんでもするという、禽獣にも劣る卑しい精神構造を持っています。
ですから、組織を円滑に運営するための人間関係構築の重要性が理解できません。
今やトップとなった彼らの価値観が現在の社会に蔓延していることが職場の閉塞感を高めています。そして、団塊どもは相変わらず「協力し合えない職場」の問題点を全く理解せずデタラメな対応を現場に強いているのです。
自分たちの無能を棚に上げ、現場に無理なコストカットなどの要求を繰り返してきた結果がブラック企業なのです。
47名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:06:07 ID:wGdiZ1QC0
>>36
どのみち少子高齢化対策を根本的に解決するって当分無理じゃねーの?
48名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:06:09 ID:fgXInMC60
そもそも、いま所帯持って子づくりしてる奴は
現状で生活できるという試算の元に行動してるわけだよね。
そういう層を支援するんじゃなくて、
そこへ到達できない層を支援するべきでは?
49名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:06:56 ID:uBVVzN3S0
政治家や官僚がいくら足りない脳を絞っても、いい案は出ないだろうから、俺が教えてやる。

独身税を課税しろ。そうすれば、中国人と偽装結婚が促進して、日本人がいっぱい増える。
少子化対策として手っ取り早い方法だろ?
50名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:08:05 ID:/KWn2zFY0
少子化と言っても、1夫婦あたりの子供の数は70年代からそれほど変わりなく2人以上産んでる。

■夫婦の完結出生児数
 1972年 2.20
 2002年 2.23
 2005年 2.09
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2006/18webhonpen/image/i1106000.png

既婚者を優遇したところで大して少子化対策にはならないのは明らか。
51名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:08:14 ID:rb8oSfJM0
・非正規雇用・格差問題の原因は?

=これは団塊のせい。
要するに、多数派であり選挙に大きな影響がある既得権世代の雇用や保障を優先し、若年世代を犠牲にした結果が、良くない実態以上にさらに閉塞感をもたらしている格差問題なのです。
政治も選挙のことを考え団塊に媚びたために、被害が若年世代に集中した結果、経済の悪化、社会の閉塞感と言った問題を拡大してきましたが、マスコミも多数派である団塊に媚び、実態をゆがめて報道してきました。
この点、政府・与党も当然責められるべきですが、では、はたしてマスコミや野党がこの問題を取り上げてきたか?と言うことを考えれば、彼らも共犯関係にあると言えます。
今までは公共心を持った世代の高い投票率で、まだ抑制されていましたが、これからさらに影響力を強める団塊世代は公共心など無い、私欲にまみれた徹底的なエゴイズムの世代です。
自分の利益を追求することを至上の価値と考え、他人を思いやる心に欠ける野獣のような世代が彼らであり、そのことは「日本という国家全体のことを考える」という左右を問わずに当たり前のことを、あたかも悪であるかのように主張してきた前科からも証明されます。
52名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:08:20 ID:A82TNMYBO
女性の高学歴を少しでも減らすために偏差値50以下の大学は閉鎖、高卒で就職するため早婚になる
独身税をかし年々増税していけばいい、結婚手当と子供を産めば産むほど手当をあげればいい最高4人まで手当
これで少子化は解決
53名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:08:28 ID:iM8sKSGo0
結婚のハードル高いもんなぁ('A`)

何時職失うかわからんのに結婚とか子供とか無理だ。
54名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:08:45 ID:fku86tF0O
>>49

配偶者控除という名の独身税はすでにある
55名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:09:12 ID:JMZ6XvUM0
>>37
それが低脳DQN夫婦ばかりが子供増やしてるから問題な訳で
子供手当なんてだしたら更にDQNの子ばかり増える悪寒
56名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:09:29 ID:Fia3/9Zs0
まあ社会が右肩上がりじゃないときに
ガンガン子供つくれるアフリカ人みたいなメンタリティは日本人には元々無さそうだしなあ
57名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:09:42 ID:Y99UxhQGO
>>40
半分当たっているが、やっぱり家帰ってきて誰もいないのは寂しいかも

二人以上養うことはできんが、自分+趣味嗜好品なら何とかなる程度の薄給だからな

だから半分は当たり
58名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:10:55 ID:/KWn2zFY0
年齢別未婚率の推移


       1920 1970  1980  1990  2000  2005
25〜29歳 25.7  46.5  55.1  64.4  69.3  71.4
30〜34歳 . 8.2  11.7  21.5  32.6  42.9  47.1
50歳    . 2.2  . 1.7  . 2.6  . 5.6  12.6  15.4


       1920 1970  1980  1990  2000  2005
25〜29歳 . 9.2  18.1  24.0  40.2  54.0  59.0
30〜34歳 . 4.1  . 7.2  . 9.1  13.9  26.6  32.0
50歳    . 1.8  . 3.3  . 4.5  . 4.3  . 5.8   .6.8

グラフ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/1540.gif

社会実情データ図録
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1540.html

少子化の一番の原因はこれ。
これだけ未婚者が増えれば、少子化になって当たり前。
59名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:11:11 ID:dLHt9XZL0
>>48
そこに到達できないなら作らなくていい。日本は人余りだよ。
経団連は安い労働力が欲しいだけ。
60名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:11:48 ID:vwZCdGd10
>>56
おまえ、少しは戦前からの歴史って物を勉強しとけよ。
日本人のメンタリティーって、馬鹿なのおまえ?
61名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:13:46 ID:Fia3/9Zs0
>>60
何だ、戦前からの歴史って?説明してくれ
62名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:14:03 ID:E7irzumU0
>>58
面白いデータだな。
女子は50歳までには結構結婚してる。
多分経済的な問題が大きいんだろうな。
63名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:14:25 ID:vQ7K5mclO
今の若い奴らは自分の為に生きる世代なんだろwww
可哀相に・・・
64名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:14:30 ID:JerWRuvoO
ただしイケメンに限る
65名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:15:19 ID:iAZQXf9i0
結婚とかアホか
66名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:16:06 ID:tUmJipNd0
貧困層はDQN率高いから、支援なんてしたところで
貰った金もどうせパチンコとか風俗に消える

むしろ20-30代ぐらいで有名大卒の
実業家とか士業とか官僚とか優良企業社員の夫婦に子育て支援を手厚くすべき

日本の国際競争力を上昇させるために
富裕層=多産
貧困層=少産
の理想的な社会運営をする必要がある
67名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:16:34 ID:xCEkfSpJ0
>>54
配偶者控除って無くなったんじゃないっけ?
まだあるの?
68名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:16:41 ID:fku86tF0O
>>53

多分それが間違い
別にそこまで責任を感じる必要はない
自分自身に期待しすぎ

自分たちの親(団塊前後)が子供の頃の世代なんか兄弟の一人や二人なくなってる(戦争や戦後の栄養状態)のは当たり前
大学に行かせれるのも兄弟のうち長男だけとか次男までとか当たり前

俺たちがこどもの頃になるとかなり裕福になったが、普段は外食とかなかったし、年に何回かの百貨店のレストランがご褒美
これくらいなら今でも年収200〜300万円あればできる

ようは20数年前のバブルと比べて貧乏とか、自分が思い描いていた未来より貧乏とか、周りに金持ちがいるのと比べて貧乏とかそういうことだろう
69名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:17:25 ID:TuQmBri20
>>62
今の50歳が若かった頃は、結婚するのが
当たり前の世代だったとも言えるかもしれん
でも年々未婚の50代も増えてるっぽいが
70名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:17:30 ID:wGdiZ1QC0
いくら金あげても無駄だから既婚者への控除とかの方が効果的
71名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:17:31 ID:4N83eRKo0
自力で結婚できないようなコミュ力ない奴結婚させてもまともな結婚生活送れるわけねーだろwwww
もっといえばまともな子育てできるわけねーってwww
熟年離婚して財産もってかれて結局孤独な老後過ごすのが関の山だろ。しかもなまじ家族がいた分絶望感はひとしおwwwカワイソスなぁwww

結局結婚しようとしないやつはその辺の自分の「分」ってやつをどこかで理解してるんだと思うよ。
72名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:17:40 ID:JMZ6XvUM0
>>58
此のデータ、何故に35〜45歳が無いんだろ
何か悪意を感じるなあ
73名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:18:43 ID:YzP5Q39v0
労働者の収入が少なくなったのに
公務員の収入が増加、実質公務員(特別法人)への予算が多い。
地方公務員も国家公務員も同じ
天下り、わたりは当たり前、公務員は税金が一円でも収益となっている会社には
再就職を禁止すれば、裕福な60−65歳の公務員上がりの者の就職口が
回ってくるようになっる。民主党では×
74名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:18:51 ID:6V/gIrTm0
婚活に参加する女が男を見る基準は金だから
いくら子育て支援をしようとも無理ですよ。
75名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:19:36 ID:VVhfwoRJ0
理想の結婚相手を準備してくれなければ子供を作りようがない
どうにかしてよ
76名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:19:36 ID:rhhyXlSy0
>>9
いつまでもアニメやゲームがおもしろいとは限らんぞ。
年とると想像力が衰えて、昔みたいに二次にはまれなくなる奴も多いよ。
77名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:19:45 ID:88Qvu0Ae0
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
78名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:19:54 ID:UjCKqs6G0
>>68
>別にそこまで責任を感じる必要はない
>自分自身に期待しすぎ

制度的にそれだけの責任を負わなければいけないようになってるのだから、
自分に期待しすぎとかそういう話ではないよ。
79名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:20:01 ID:fku86tF0O
>>67

子供手当てとバーターじゃなかったっけ?
あれは扶養控除か
80名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:20:31 ID:DmFlYju3O
結婚相談所に自ら出向いて、「今の給料じゃ結婚できない」と愚痴られてもねぇ。

結婚相談所に、何しに来たんだ?
81名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:21:38 ID:PjIH8Fl90
>>68
今、飯とか普通に食いに行くからなぁ。
その生活レベルを落としたくないんだよ。

なぜか、ニート(専業)願望を叫ぶ女が増えてるし
専業が必要になるほど、日本の住宅って広いか?
82名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:21:39 ID:PYi1t4f8O
金やるから子供作れって発想が無責任で滅茶苦茶な政策ってのに気づこうぜ
こんなもん少子化対策でも何でもない
中には端金に釣られて作るバカもいるだろうが、根本的には金銭は関係ない
金の問題で解決するんなら、根本的に金持ちが子沢山な世の中じゃないと辻褄が合わないのだ
現実は金の問題と違うところで少子化になる理由(例えば産休や育休が取りづらい現実)があるのだ
民主は金で原因をすり替えてる最低な党なのだ
83名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:22:54 ID:40+hLLV00
>>71
その通り。だが可哀相でもない。

持つべき人が子供を持てば、子がかすがいとなり、
人生の墓場とも言われる結婚も夫婦円満の道となる。

感情は理屈ではないが、経済的観点から見ればある程度納得している人も多いのだと思うよ。
84名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:24:02 ID:SGg4sqCy0
>>68
当時結婚というギャンブルができたのは
終身雇用と年功序列という土台があったからだ
現代で言うなら、それは公務員ができるギャンブルであって
民間で何も考えずやる奴がいるならただの愚か者だ
85名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:24:05 ID:zMOYLCb80
重税をやめたら結婚も子供も増えると思うよ。
自殺者、餓死者、生活保護者、全部同じ。
国が生み出している。
今の日本に、麻生みたいな阿呆に年間5000万払う余裕があるのか?
ま、中国からのレンタルパンダよりは安いけどな!
86名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:24:29 ID:fku86tF0O
>>78

義務教育を受けさせる義務ぐらいだろ
そこまでの学費と食費と衣服ぐらいだ

それ以上してやりたい、かわいそうだと考えるのは自分の器がより大きいと思うからであって、制度的にしないといけないわけではない
その点DQNは自分自身の期待値が大きくないから、結婚も子供も作りやすいんだと思う
87名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:24:54 ID:Fia3/9Zs0
現代のアノミー状態は100年前にデュルケムが予言してたわけだが、ここに経済危機が加わるとそりゃ決定打になるわな
88名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:25:14 ID:6f4/+acn0


晩婚化の主たる原因は何か? というと、
出産・育児の責任がかかり過ぎているからではない。


両親から有形・無形の支援が得られるので、
両親の元から中々離れたがらないという女性のパラサイト願望がひとつ。

また、周囲からの結婚圧力が減少する一方で、
配偶者選択の理想水準が高まったために、
自由恋愛心理が拡大し迷いが生じやすくなった、
とうのが根本原因。

つまり未婚女性の自己決定が中々できなくなっただけのことであって、
それ以上でもそれ以下でもない。


少子化を示す証拠とされている合計特殊出生率の低下の原因は、
こうした背景がある晩婚化と、長寿化にあるのであって、
事実、出産適齢期にある既婚女性の多くは、2人ないし3人の子供を産んでいる。


   ※ 少子化対策に全く効果がないことがわかりきっている
     小手先の税金無駄使い、助成金バラ撒きを、
     即やめるべきだ!!
89名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:25:18 ID:y13Ax7Kn0
「いまの顔じゃ結婚できない」
90名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:26:11 ID:UjCKqs6G0
>>86
自分一人で子供が産めるならその通り。
91名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:26:45 ID:SBs5wazGO
>>74
収入面で日本の女に相手にされないなら外国人妻を行政レベルで斡旋してあげては。
92名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:27:53 ID:A82TNMYBO
>>82
有休もらえないから子供産まないとかいうやつは少ないだろ、やっぱ金だよ
独身税を導入して毎月1万で一年たつごとに毎月プラス2000円とかしていけばいい、子供手当でばらまけ
93名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:27:54 ID:PYi1t4f8O
民主になったら所得税増税と失業率悪化で、現役世代の自殺者が倍増する
所得税20%(15未満の子無し増税)+CO2を25%削減で一人辺り36万円の増税だしな
今、子供がいても15才以上の場合は、所得税20%になるんだよ
民主のデタラメ政策のせいで国民の殆どが、もう今後の生活の設計すら立てられなくなる
子供手当てで子作りどころか、結婚すら考え難い社会になるのだ
94名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:29:54 ID:SGg4sqCy0
>>92
独身を結婚させるのが目的じゃないのか?
独身から金を取ってどうすんだ
益々結婚できる土台が築けんだろう
95名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:30:09 ID:7h1sOmNTi
給料も理由なんだろうが
結婚に魅力が無いのも問題なんだろう

規制で義務やら責任やら理不尽に与えればこれ以上負担したく無くなるって事かもね
96名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:31:04 ID:9uFA+6lN0
間違った方向への教育、自分の趣味、健康等等の興味を持つようになって
貯蓄出来ない自制の利かない男女が増えたって事なんだと思う

戦後直後に働いていた人達の豊かになる・するという目標も今や薄れてるだろうし
97名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:33:02 ID:wzYX3K9t0
所得のせいじゃないよ。
昔の出生率高かった時に比べて、今の所得水準低くなってるってこと?
98名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:33:07 ID:iM8sKSGo0
民主が政権取って中小企業の粛清が始まって
大手は国内が無くなるから中国に頼って生産してく形になって、
庶民階級の日本人はいらなくなるってのが理想だろうな。
99名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:33:36 ID:90579EbK0
「貧乏人の子は貧乏人などという負の連鎖など起きない。彼らは子供なんて産めないから勝手に消えて行く」

こんな旨の事言ってた政治家が居た気がしたけど誰だったっけ
100名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:33:41 ID:A82TNMYBO
>>94
結婚して子供をつくればつくるほど裕福になるようにすればいいんだよ
そうすれば必死で結婚しようとするだろ、独身にはどんどん増税すべき
101名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:33:43 ID:ltqXLtFR0
働いてお金たくさん貰えれば結婚して子供を生むのか?

残念ながらNoだ。
みんな明日をも知れぬ日々が我が身に降りかかってくることを考えている。
そうでなくても肌で感じてる。
102名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:34:25 ID:fgXInMC60
>>59
実際作ってないから少子化だよね。
なら、現状でやってる世帯を支援する必要もないような。
所得別とかそういう部分で全体に支援するって発想にはならないのだろうか。
103名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:36:23 ID:UjCKqs6G0
>>100
今の男が、「独身世帯」と「既婚世帯」の経済状況を比較して結婚しないのであればそれでいいが、
「独身である自分」と「既婚の自分」を比較して、独身の方がマシだと判断しているのだから、
いくら既婚“世帯”を優遇したところで男に対する効果はたかが知れてるよ。
104名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:36:35 ID:PjIH8Fl90
若いうちの独身は無税でいいよ。
そうした方が、金も溜まるし働く意欲も出る

結婚も、金次第だから、しやすくなるだろ
独身税を導入するより、独身優遇を主としてやるべきだろ



結婚って、魅力ある制度だよな。
相当ハードMじゃない限り、出来そうに無いんだが
105名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:37:31 ID:8UeSytka0
男からしたら、結婚はデメリットのかたまりなのが問題
女を優遇しすぎたから、男は結婚から離れていってしまったんだよね
106名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:38:03 ID:SGg4sqCy0
>>100
子供手当てはあくまで子供にかかる費用を軽減するってだけで
どこまでいっても裕福になるわけじゃないだろう
107名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:38:04 ID:PYi1t4f8O
>>100
その財源は?独身が減ったら赤字で完全に破綻だよなw
108名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:38:17 ID:t7mY8Y9QO
結婚しても離婚しても男が損する。メリットはない。リスク大きすぎる。そんな自分は離婚した。残ったのは家のローンと養育費の支払いと子供失った寂しさとギリギリの生活だけ。
109名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:38:41 ID:wzYX3K9t0
何故、支援支援と頼る??
自分の力で良い車のって、良い女と結婚して、良い生活したいって発想にならないのか?
110名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:40:19 ID:MDii4xtG0
結婚して子供を持てる富裕層限定の子育て支援策。

格差拡大路線。
111名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:40:47 ID:h/6d+OBI0
>>100
民主も自民も、これから団塊の年金維持などで、消費税大幅増税だぞ
独身税(笑)、消費税、医療保険、介護保険を天引きで手取りいくらになるよ
生む生まないより、これから生活できるのかって問題になってくるだろ
頼みの綱の年金、医療、介護も後何年延命できるかって国だしな
112名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:42:49 ID:zFqUtN27O
>>109
同意だよ
支援支援って、安易に生活保護くれと騒ぐ奴らと変わらん。
113名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:43:00 ID:TE34B0Eo0
俺は大学卒業したら即結婚しろと彼女に迫られて、
彼女の親にも無理矢理会わされて尋問受けた
結婚式とか面倒くせえし金ねえし奨学金800万借金あるし前途多難
114名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:43:39 ID:wC3UKxgbO
ワープア、氷河期世代支援をマニフェストに掲げる党に投票します。
ある程度金が稼げれば、結婚も子供も増えると思う。
115名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:44:41 ID:A82TNMYBO
今は結婚したら金がなくなると思われてるだろ、30歳以上の独身にたくさん増税すんだよ
結婚して子供産んだ人に金をあげる、4人を限度に産めば産むほど手当をあげる
結婚したらたくさん金にメリットがあると思わせなきゃ、子供が増えたら税収も増えるし足りなくなったら消費税を増税
116名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:44:46 ID:U8EvEG85O
>>100
結婚は国民の義務ではないだろう、
どこに税金盗る大義名分があるんだ?
117名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:45:43 ID:wzYX3K9t0
奨学金の借金一緒に背負うって言ってんだから、良いんじゃね?
結婚するほど好きじゃねえなら別れればいい話だろ
118名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:45:54 ID:/RciN2gk0
119名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:46:36 ID:FuzFjRi9O
そんなの離婚原因によるでしょ。自分の子だから養育費は当たり前だし。
むしろ出産育児のために離職してる女の方が経済的に困窮する。

だから妄想ニートは困る。
120名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:46:48 ID:9ym4qn25O
一人なら10分

インターネットで動画を探してシコシコ
まさにその通りである
お手軽である
121名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:46:48 ID:KfKVhr0iO
結婚してるけど子供いらない
お金もあるけどいらない
子供欲しいと思わない
我ながら生物として終わってんなと思う
122名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:49:04 ID:wzYX3K9t0
まあ、少子化対策は金ばらまいても対策にならないってことだよ!民主党さん。
票を買収してるようなもの
123名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:49:21 ID:4N83eRKo0
>>109
そうやって頑張ってた先輩が不況で一気に全てを失ったのを見て怖くなったんでしょ。
良い暮らししてなんになる?という若者の素朴な疑問に社会が明確な答えを出せずに
ただ「いいからお前らもやれ!」と怒鳴り散らしてるのが今の状況だと思うがね。

良くも悪くも、若者の頭が良くなったんだよ。小賢しいとも言うがね。
124名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:49:59 ID:8UeSytka0
外人税の導入まだぁ〜
これから外人が増えるなら、外人税で増収できるだろ
125名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:50:05 ID:jpjTgqQF0
結婚を放棄して増税も免除としよう
126名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:50:07 ID:PjIH8Fl90
>>113
嫁さんに出してもらえば?
嫁の食い扶持を補填する金額だと考えればゴミみたいなもんだろw

嫁をニートさせると1億はかかるらしいからww
127名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:50:11 ID:U8EvEG85O
>>121
進化の終着点なんてそんなもんでしょ
128名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:52:13 ID:UjCKqs6G0
・乳幼児保育の拡充(保育園、幼稚園の増加および保育料の軽減)
・公立小、中、高の建て直し
 (教師に対する資格審査、同時に権限強化。学区およびクラス分けの見直し。授業内容の見直し)
・高校大学における授業料免除条件の緩和
・大学における奨学金制度の拡充
 (優秀でありながら経済的に困窮している生徒に対する給付奨学金の拡充
  奨学金貸与条件の緩和)

を掲げる政党があれば全力支援する。
子供手当てよりはるかに少ない金額で実施でき、長期的に見れば大きな効果が見込めるのに
なぜやろうとしないのか。
129名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:52:24 ID:TuQmBri20
いいかげん、宗教に課税しようよ
130名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:53:40 ID:wzYX3K9t0
仕事を与えられるのが嫌だったら、与える立場になればいいじゃん
131名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:53:50 ID:21hPj60B0
>>129

それ、大きな財源になるよな

信者の布教活動(勧誘)が激化しそうだw
132名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:54:23 ID:U8EvEG85O
>>128
一番大きな票田から票をとれないから
133名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:55:06 ID:oKBsO/akO
自分の子供の可愛さは異常(笑)
貧乏で結婚出来ないやつらが可哀相(笑)
子供いらないとか言ってるカスはお前自身存在価値もないから死んで〜(笑)

安月給しか貰えない会社しか就職出来なかった自身を恨めやバカガキ(笑)
134名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:55:24 ID:9uFA+6lN0
>>113
奨学金と言わずに借金があると言えば
女親は結構ブレーキかかると思うんだけどなあ
135名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:56:04 ID:BUQwmZSr0
稼ぎのいい人や貯金できる人は結婚しないか しても子供は少なめ

結婚費用や家の購入費用を親に出してもらう人は子供が多い

この先子供にお金をかけれる人が減れば少子化は進む
136名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:56:29 ID:PYi1t4f8O
民主の子騙し政策だと、裾野が広い低所得層だけが倍の増税になると言う事だ
金持ちは元々、所得税20%以上だから一切、関係ないのだw
しかも、低所得層から毟り盗った金で、困ってもいないのに小遣いまで貰えるww
こんなナンセンスな税政をやるのは売国民主だけだ
137名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:57:58 ID:7s7Exl+u0
結婚を義務化させるべき
で、独身・子梨に課税すれば必死に結婚してセックスする

包茎手術・不妊手術はタダにする
138名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:58:08 ID:UjCKqs6G0
>>132
ならば日本は潰れるか、潰れないまでもどん底まで落ちてもやむなし、か。
教育を蔑ろにする国に未来は無い。

自分の身だけでも守れるように対処するしかないな。
139名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:59:13 ID:iZ8ejMEMO
社会福祉協議会がやる仕事ではないね
ていうかアイツらでは話を聞く程度しかできない
140名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:00:40 ID:DCZdqfyqO
>>137
アホか
141名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:00:40 ID:t7mY8Y9QO
>>119
別にあなたを責めるつもりはない。ただね、養育費当たり前っていう言い方、考え方…まぁいいや。そういうレス見て独身の男が結婚したいと思うかどうか…
142名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:01:43 ID:oKBsO/akO
派遣社員とか、なんか名前も知らない中小企業勤めの奴らが不憫でならないなぁ。
結婚すら出来ないなんて50歳になっても考え方甘甘なガキしかいないしハンチク(笑)まして子供いないとか最悪、結婚生活する意味がないじゃん(笑)
143名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:02:34 ID:U8EvEG85O
>>137
勤労の義務があるのに働けない人に罰則はない
義務化したところで結婚も同じ事
144名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:03:18 ID:S7t7ngR/0
>>142
「金」⇒教養や学歴のないバカ資本家に稼がせとけばよい
「女」⇒イケメン・若者にくれてやればよい

俺らには「高学歴」という何物にも代えがたい「資産」があるだろ?
40才で年収250万でも、事務や研究職などの堅い定職に就ければ、不細工や貧乏などというものは不幸でもなんでもない。
145名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:03:30 ID:tUmJipNd0
>>107
90兆の予算の組み替えの問題でしかねーのに
財源論(笑)で思考停止する奴の多いこと多いことw

仮に出生率が倍増したとして
生まれてくるガキ全員に年20万の支援を
義務教育期間中にずーっと払い続けても最大6兆円
現在の社会保障に占める高齢者関係給付費のわずか1/10にすぎない

結局ジジイババアとガキのどっちを優遇するかの選択の問題でしかない
146名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:03:53 ID:Rm10fykV0

<正しい議院内閣制への移行とは>

国民の貧困化が進み、格差が拡大し、福祉も後退し、若者の自殺者が
どんどん増加し、多くの国民が悲鳴を上げてきても、一切省みられる
こともなく打ち捨てられてきた、その本当の主なる理由は何だったのか?
http://www.geocities.jp/wweebbtesting2005/HTMLPage1.htm

「政権交代は新しい日本のスタート」民主党代表 鳩山由紀夫の決意(8月17日)
300k http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/hatoyama_message_v300.asx
56k http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/hatoyama_message_v56.asx

財務省が民主党に提出した資料を入手 予算の大きな無駄遣いが明白
自民の財源論争に終止符を打つ可能性 [2009/08/17] !!
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2009081202000094.html
147名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:03:59 ID:i9nXxX2OO
>>113
奨学金八百万借金って医学部かなにか?
もしそうなら借金あっても相手はひかなそう
148名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:04:19 ID:jBbpeEmuO
独身小梨増税は賛成だが、不妊治療に金出すのは反対だ
あんなもん結果が出るか全く分からない上に高額なんだから
産めないなら諦める
あとは養子なりなんなり取ること
産める人がたくさん産めばいい
149名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:04:47 ID:lB8MhkDu0
最低いくらの給料があればいいわけ?
150名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:05:47 ID:V7npRz5ZO
学校教育で恋愛、結婚、子づくり、子育てについてじっくり考えるカリキュラムが必要なんでねえか?
俺の学校や家庭では「女?ガキが色気づいてんじゃねえ!ガキは黙って勉強してりゃいいんだよ!」みたいなノリだったが。
151名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:06:49 ID:PYi1t4f8O
民主が描く日本社会は、子供が大人に商売道具の様に扱われる社会だ
だから子供の売買が当然、闇で横行する
152名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:06:55 ID:PjIH8Fl90
>>141
大いに言って貰いましょう。
嫁の貰い手があるうちは、大きく出ても構いませんし

…が、それで嫁の貰い手(結婚市場に参加する男性の割合)が減ってきてるのは
きっと気にしちゃダメですよww


そもそも、女が欲しいのは男じゃなくてATM。
ニート男は許さないけど、専業というなのニートは許容してもらわないと困る!
なんてダブスタだしww
153名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:07:03 ID:v3IPdO8a0
>>132
一番大きな票田って老人?
老人だって孫の世代のことぐらい考えるんじゃないのかね?
もしかして土建屋か?それなら無理だな。
154名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:07:30 ID:A82TNMYBO
>>145
子供を優遇するに決まってるだろ、消費税と独身税で子供に金をばらまくんだよ
少子化を防止しないと日本は終了だよ、年寄りはしょーがない
155名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:08:15 ID:3QynDtUI0
>合コンも減って出会いの場がない。製造業の正社員。

この1の地域は、自動車産業が求人引っ張ってたけど、それも駄目だから
この人もいつまで正社員でいられるか。空港とともに破綻か、原発地震で
アボーンか、いろいろなイベントも待ってるw 

156名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:08:34 ID:p50+PIDC0
>>144
お前いろんな所にそれコピペしてんの名
157名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:08:33 ID:90579EbK0
安定した職と賃金があれば国民の殆どは勝手に結婚して勝手に子供産むのにな

子供手当てはマジ票目当てのバラ撒き
158名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:09:18 ID:h/6d+OBI0
>>149
地方なら正規で手取り20あれば全く問題なし
今はそれすらきつい
終身雇用、年功序列、セーフティネットがないから結婚しないんだよ
会社が倒産して、営業や事務程度のスペックで正規で再雇用なんてほぼ無い
消費税増税で内需崩壊するし、給料だって上がる見込みないんだぜ
159名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:09:37 ID:PYi1t4f8O
>>145
使える財源が90兆もある訳ねぇだろww
話しにならねぇわ
160名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:09:53 ID:PjIH8Fl90
>>153
孫の世代の事ぐらい考えて…今の日本?
161名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:11:40 ID:tUmJipNd0
>>159
>使える財源が90兆もある訳ねぇだろww

だれが全部子育て支援に回せって言ったの?

低能は酸素吸わなくて良いよw
162名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:11:56 ID:A82TNMYBO
>>157
逆だ女が割と安定した職と収入があるから結婚しなくなったんだよ
結婚しなくても一人で生きていけるからな、独身は増税しまくればいいんだよ
163名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:12:02 ID:dLHt9XZL0
たぶん会社が給料を40万出しても出産数は増えない。
女が真面目にやれば大変な重労働である家事育児を捨てて会社勤めに走るから。
164名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:12:26 ID:G2wq49EV0
東アジア共同体を睨んでの日本人女性が中国人男性や
韓国人男性と結婚する機会を増やすことを政府は真剣に
検討する必要があります。
165名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:13:56 ID:jpjTgqQF0
そうか
2010年から年金と同額の
子育て保険(年金と同額)と結婚保険(年金と同額)を

徴収始めれば!財源なんか簡単に解決するじゃないのさ
166名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:14:18 ID:IcBE0D350
これから先は、選んだ職業によって、結婚はあきらめるべきだと思う。
167名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:15:07 ID:V7npRz5ZO
>>162
節子、わいは結婚しなくても1人で生きていけるんやない、結婚しないから1人でも生きていけるんや
168名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:16:38 ID:yfdyGAouO
昔と今の生活を比べてもあんまり意味ないんじゃないかなぁ
家電や車がない頃は、確かに家事や生活全般に物凄く手間かかったけど、
子供はその分放置がデフォで、不慮の事故で命落とす事があっても今ほどメチャクチャに親が責められなかったみたいだし
中卒で大手企業に入れたり、零細でも真面目に勤めていればそれなりに中流の生活ができた頃と
大学出て競争の上やっと就職した会社も、昇給どころか急に潰れたりする事もある昨今

あまり文明が発達しない方が実は幸せに暮らせるのかな
169名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:16:43 ID:PYi1t4f8O
>>161
90兆の中で使える財源が幾らだと思ってんだ?
その中の60兆は国債返済と社会福祉に消えて行く
組み換えられるのは残りの30兆だけだww
何をどう変えるんだ?w
防衛費や経済政策費を無くすのか?糞サヨww
170名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:18:44 ID:UMN9KaU40
本当に男は役立たずだな
犯罪者って男ばっかだよね
レイプするわ盗むわ馬鹿だろ
挙句の果て、給料が少なくて結婚できない?
人間としてどうよ?進化が遅れてるの?猿?
171名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:19:38 ID:TuQmBri20
>>168
「お風呂で溺死」
「ジャリ山に埋まって窒息死」
「貯水池で溺死」

子供の頃は良く聞く「子供の死亡事故」だったな
172名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:23:46 ID:FuzFjRi9O
少なくともここで女叩きしてるニートはカス中のカス。
173名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:24:07 ID:U8EvEG85O
採桑老だな
174名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:25:24 ID:V7npRz5ZO
>>170
なんで金がなくて結婚できないの前にレイプや窃盗があるんやー
殆どの男にとって犯罪なんて関係ないやろげー
175名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:26:07 ID:wpUERASjP
>>113は奨学金800万となると医学部だな。
女も医者の卵逃したら大変だと思って必死なんだろ
176名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:26:42 ID:oKBsO/akO
>>149
30歳で550万円以下の年収の奴らはゴミだよ。
177名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:26:57 ID:7416Qgjc0
ていうか子供少ないこと見越して子育て支援などと言ってるわけだが
子供いない人とか1人しかいない家庭とか別のところですごい増税になって間違いなく跳ね返ってくる
178名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:27:55 ID:V7npRz5ZO
>>176
それじゃゴミ大杉じゃね?
179名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:28:37 ID:yjTtuxmC0
>>163
何言ってるんだw若い20代女は専業希望だらけだぞw
1馬力で食わせられるのかわかない、会社に定年まで勤められるわからない
専業希望したって、今の男が団塊みたく食わしていける保障がねえだろ
180名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:30:49 ID:oKBsO/akO
>>177
てかうちにも可愛い子供一人いるけど別に増税されてもかまわんがなぁ
特に欧米諸国に遅れをとっている消費税なんかは取り急ぎ10%には持っていくべきだろどう考えても。
オマエラはあまりに目先しか見えていなすぎ。君は中学生か?
181名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:31:10 ID:A82TNMYBO
>>179
ゆとり教育のおかげでいい傾向だな、あとは独身税で子供に金ばらまけば結婚して子供つくるだろ
182名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:31:32 ID:Wxmot0Eq0
建前:いまの給料じゃ結婚できない

本音:職場のおばはん見てたら結婚なんかできない
183名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:31:52 ID:5tKZyMaqO
今の若い世代の給料と同じ額で糞団塊共が生活してみれは辛さが分かるだろ
184名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:33:19 ID:V7npRz5ZO
独身税言うてもあんまり低所得な俺みたいなやつからは取らんといてーな。
185名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:33:22 ID:U8EvEG85O
>>180
消費税が日本より高い国って、他の税金も日本と同じか高いのか?
186名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:33:54 ID:fcNlXfHn0
共働きって子育てを計算してないよね
187名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:35:14 ID:oKBsO/akO
>>178
そうか?
俺は20代で550万円はクリアしていたぞ?
みんな学生時代の頑張りが足りないのでは?
今時安月給の中小企業勤めとか派遣社員とか寒いな。子供はあと二人欲しいな。妻と子供三人いればより人生が豊かになる。
188名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:35:27 ID:PYi1t4f8O
少子化対策云々と言う前に中絶禁止にする方が先だろ
189名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:36:07 ID:PjIH8Fl90
>>185
日本ほど、税金のバックが薄い国もそうあるまいww
190名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:38:32 ID:oKBsO/akO
>>185
高いよ?知らないの?
学生時代習うでしょ?寝てた?

191名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:41:19 ID:NWZFkxN00
子育て支援はお金のかからない歳までの支援

本当にお金が必要なのは、高校から。
現金支援より、完全高校選択義務化にでもしてくれたほうが、ありがたい。
もちろん無料な。
192名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:41:40 ID:V7npRz5ZO
>>187
学生時代は真面目に勉強して、折角大学行ったんだからいろんな講義取らないと損だと思い卒業には関係ない単位たらふく取って成績も大抵「優」だったが就職失敗しちゃったぜ。
今は公務員試験の結果待ち。
倍率20倍の筆記試験より倍率2倍の面接試験のほうがおそロシア。
193名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:42:07 ID:oKBsO/akO
>>185
ちなみに先進国で日本以下の消費税率採用はないぞ。高いところだとスイスなんか消費税28%、ドイツ25%、フランス18%だ
194名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:42:52 ID:A82TNMYBO
>>191
高校無料化より国公立大学を無料化のほうがいいんじゃね
高校はなんとかなるけど大学は金かかるからな
195名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:43:56 ID:LM3D8ZWS0
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
自民は官僚のための政治。民主は公務員労組のための政治。 ああどちらにも投票したくない。
196名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:44:52 ID:4R0MRyvu0
いわきの中の湯に、FBIはもう一つベースをおいて活動すること 絶対命令 DC
197名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:45:22 ID:dLHt9XZL0
>>179
食わせられるか分からないって言ったって昔から若い奴の給料なんて微々たるもんだったよ。
打算で結婚考えるような人間は幾ら給料貰おうが結婚できないよ。
198名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:45:48 ID:oKBsO/akO
>>192
あー公務員今ならいいんじゃないか?
うちらの時は公務員はハキダメだったから死んでもなりたくなかったが今は社会情勢が違う。
特筆すべきポイントが自身にないなら公務員で〇
199名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:46:10 ID:Z2yVTR7t0
本来国立大学は貧乏人が行くところだからなあ。
200名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:46:28 ID:U8EvEG85O
>>193
それらの国の所得税とか各種税金は?
日本に比べて高いのか?安いのか?
201名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:46:51 ID:G2wq49EV0
>>194
大学なんて金持ちが行けば良いのであって
多くの人に大事なのは義務教育までですよ。
民主党はよく分かっていますよ。
202名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:48:50 ID:tUmJipNd0
>>169
>60兆は国債返済と社会福祉に消えて行く

どこをどう見たらそんな数字になんの?
つか社会福祉なんて費目は存在せんわ

>防衛費や経済政策費を無くすのか?糞サヨww

だから低能は酸素吸わなくて良いよw
203名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:49:51 ID:tAiEvBgqO
>>187
バブル世代の自分語りはチラ裏にどうぞ

リーマン平均年収(2005年)
20代 341万
30代 484万
40代 589万
50代 573万
60代 382万
204名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:50:56 ID:PjIH8Fl90
消費税を増税とか言うけど
生活必需品に消費税かけてるところってあったっけ
医療費とかは非課税だったり等
国民の生活を圧迫しないような政策がされてるけど…

日本の場合はどうなんだ?
205名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:51:37 ID:Vaa87pjI0
>>197
だからさあ、食わせられないってのは給料どうのより
年功序列、終身雇用、セーフティネットがほぼ無い事だって言ってんだろ
正規で再就職するにもよっぽどのスペックなきゃ困難って言ってるんだが
団塊の頃は、年功序列や終身雇用もあり、再就職も容易だったろ
206名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:52:13 ID:V7npRz5ZO
>>201
だが高卒中卒の冷遇ぶりを考えるとそうも言ってられんだろ。
円滑に大学卒業できるようにするか、中卒高卒で溢れ返って彼らが悪目立ちしないような社会にするしかない。
207名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:52:44 ID:A82TNMYBO
>>201
ならもっと大学の授業料を高くしたら?無理をすればいける金額だから行くんだよ
授業料を2倍くらいにすればいい
208名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:55:56 ID:UjCKqs6G0
>>207
一理ある。

「成績優秀者に対する奨学金の拡充」
と組み合わせるという条件で、同意。
209名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:56:00 ID:oKBsO/akO
>>203
ここチラ裏だろ(笑)
てかData古すぎワロタ
それバイト・派遣社員・契約社員・中小企業の年収でしょ?

>>200
ゆとりさん、自分で調べないとすぐ忘れますよ?ググりなさいな。
210名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:56:27 ID:lK1VqEXo0
ここでいう手取り20万は
よくて一生手取り20万
って意味だから
211名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:59:13 ID:K3GWcPzPO
>>203
それ大卒男子平均にしたら100万くらい上がらなかったっけ?
212名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:59:53 ID:HyDMSdW70
結婚制度や戸籍制度は、在日にとって“障害”だからな。
結婚なしで子供作って10年経過すれば日本人になれるからウマー
213名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:59:56 ID:qb50zcX+O
結婚できないヤツは、一生税金払っててください。
214名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:03:50 ID:dLHt9XZL0
無いものを幾ら探したって無駄だよ。もう社会構造が変わったんだ。
過去のセーフティネットは国債乱発で未来から金持って来てた無茶な政治だから出来てただけ。
それでこんな加工だけの島国に一億とか不相応な人口が集ってるんだから維持できないのはさもありなん。
215名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:04:39 ID:U8EvEG85O
>>213
納税は義務ですよ?
216名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:06:22 ID:NuO8HS270
老後に向けての貯蓄を考えると結婚できない
昔は年金をあてにできたけど
217名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:06:31 ID:hP0Pknxc0
いくらぐらいなら結婚できるの?
218名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:06:44 ID:kN95Z0/R0
もっと日本人を働かせるために
・水道光熱費にガソリンの揮発油税のような税金をかけ、その金は排出権取引に使う
・ネット接続料にも暫定税率、そしてパケット代の定額制の廃止
これでニートでも嫌でも働かざるをえない
219名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:08:03 ID:Fia3/9Zs0
日本でうだうだ言ってるやつはとりあえず外国の現状見てこい
今はフランスなんかがオススメだ
移民の逞しさよ
220名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:09:04 ID:zFqUtN27O
>>207
大学は金持ちが行く場所、になってしまえば国力は低下するばかり
むしろ金さえあればバカだ大学でもでて大卒になれる現在が間違い。

地頭のよい、学習する意欲のあるやつこそ大学に行くべきでそういう人間が行ける大学を増やすべきだ。
授業料は奨学金でなんとかできても、入学金やら施設使用料やら…特に理系は高い。貧乏人にはまず用意できん。
221名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:09:06 ID:sZg1ozdOP
「ひょっとして、若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情が関係してるのでは?」と仮説;少子化対策PT、認識改め
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090226mog00m010043000c.html

・少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子
 少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の
 一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という
 仮説を検証した。

 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮本みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO
 「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。

 宮本さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止
 =いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を
 受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策
 (3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や
 社会的認知(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定した
 サポート−−が必要だとした。(ry

 小渕担当相は、(1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのでは
 ないか(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか
 (3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか
 (4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか−−と述べ、「これまでの認識を改めないと
 いけないことがわかった」と率直に語った。(ry
222名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:09:35 ID:rqOdoscS0
>>49
お前・・
223名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:15:37 ID:UjCKqs6G0
>>220
だから、学費を大幅に上げて、その分を

>地頭のよい、学習する意欲のあるやつ

で、かつ経済的に大学に行くのが難しい生徒に対する
奨学金の給付と授業料・入学金・施設使用料の減額に回すんだよ。


金と頭があれば大学に行ける。
金が無くても頭があれば大学に行ける。
金があっても頭が無ければ大学には行けない。


金持ちで頭がいい子供を持った親に負担をかけることになるが、
ある種の「持てるものの義務」として納得してもらうしかない。
少なくとも、金さえあれば大学に行ける状態や、
金が無いために優秀な生徒が大学に行けない状態よりは遥かにマシだ。
224名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:15:47 ID:ehlcyf1Fi
>>213
独身者が少子化に効果有りそうな一夫多妻を提案しても却下するしね
補助しろ支援しろばかりで我侭だよな、既婚者って
225名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:17:21 ID:TuQmBri20
>>220
ハタと、高校と大学の中間、仕事に直で役立つ技術を
重点的に身につけられる
公立の専門学校があったらいい気がした
226名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:19:35 ID:qVaBmx3h0
ほんま考えなアカン
老人が金持ちで仕事持っていて
若者が貧乏で職なし、
国際競争にも負けだすやろうし、少子化、
そんな老人の面倒誰が見るの?
227名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:21:03 ID:aVyWnS4+0
確かに結婚は出来ないけど良さも分からない。
228名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:21:28 ID:zFqUtN27O
>>216
年金制度ができたのは戦後だぞw

昔は、働けなくなったら自分の子どもに面倒をみてもらったんだよ。
子どもがいればいるほど一族の収入は増え、栄えた。老人の介護も、子どもが多けりゃ一人の負担は少ないしな。

一方、子どもが居ない夫婦は野垂れ死にだ。だが自己責任だ。

戦争で子どもをなくした人を救済するために年金制度をつくっただけ。
年とったら年金で〜なんてアテにする方がそもそもおかしいのさ
229名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:22:09 ID:K3GWcPzPO
>>223
要は私学助成金やめてその分国立に当てればいいんよ
寮費なんかも無料にしてさ
私学助成金は国立大と同等以上の大学に限りあり(最低でもマーチくらい)
そして国立はしっかり勉強させ卒業難しくする

こうすりゃいいんだよ
国立は各県に一つはあるしさ
230名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:24:07 ID:V7npRz5ZO
>>228
年金払っているのに年金アテにすんなっておかしくね?
まあ確かにアテにできない現状ではあるが…
231名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:24:21 ID:UjCKqs6G0
>>229
それもいいな。

助成金が無いと潰れてしまうような大学なら、
そもそも無くていい。
232名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:25:17 ID:Ln6SOZTAO
>>204
いくらでもある

VATて奴。イギリスだと15%
233名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:25:27 ID:A82TNMYBO
>>229
Fランとか言っても意味ないからな遊ぶだけだし、私立大学に援助は打ち切るべきだな
234名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:26:17 ID:yfdyGAouO
>>225
つ 高専

就職では現状、大卒よりちょっと落ちるみたいだけど
専門知識学んでるから活用して欲しいよね
235名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:32:51 ID:K3GWcPzPO
>>234
大卒より落ちるとはいえ企業の認識は

一流大学≧高専>普通レベル大学
って感じだよ
マーチや中堅国立より高専の方が評価は上ってとこが多い
しかも技術は大卒よりあるから即戦力になる
236名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:33:03 ID:PjIH8Fl90
>>232
イギリスのVATって食料品にもかかってたか?

ゼロ税率もあったような…
食料品って、ゼロじゃなかった?
237名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:37:56 ID:ne0DRxMQ0
>>109
支援してくれって言ってるのは、未婚連中じゃない気がするけどな
あと、いい車も、いい女も、いい生活もいらんって奴は、最近確実に増えてきてると思う
(したくても)結婚できない組の俺が言うことじゃないけどさ
238名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:38:05 ID:YTFyTtqz0
>>228
昔は子供がいれば安心だったけど今はそうじゃないってのが問題ってことか
養育費と収入のバランスが悪いのかな
239名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:42:15 ID:q7XvZI/g0
>>235
一流大の学力なら、まあ途中からでも、

不況関係なく高給取りになれる医学部に入り直す事もできるがな。
240名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:44:50 ID:G2wq49EV0
そうすると、東アジア共同体って選択肢しかないようですね。
241名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:46:25 ID:88Qvu0Ae0
国立大学の学費は、入学料はやや高い(30万円弱)が、
授業料は、免除制度があるからそうでもない。
俺は、国立医にいるけど、全免や半免になってる。
ただ、毎期、申請しないといけないのが面倒だが・・・。

入学料は、他の国は徴収しないので、日本も廃止すべきだと思う。
ただ、入学後、半年近く、納付を待ってもらえるから、その間何とか工面w
242名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:48:17 ID:lKpJkbzg0
>235
うちじゃ技術はあっても広い視野で見れない人が多いと敬遠されてるが
歳をとって新しい技術勉強し続けるのは中々厳しいものがあるから
ある程度行ったらちゃんと回す側になれないといけないんだけど
ダメな場合が多い
昇進するのは大卒以上ばかり
もちろん手に職ではあるからメリットもあるけどね
243名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:49:02 ID:rqOdoscS0
>>236
アメリカは州によるんだったか、カリフォルニアにいたときは税金かからない食品いくつかあった
大抵は人間の生活に絶対に必要な砂糖やら塩やら、そういうものは無税
244名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:59:38 ID:rUefOhcg0
>>241
そんな申請面倒くさがってるようじゃ、社会に出たらエロい目に遭うぞ。
245名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:01:09 ID:9davHzgDO
金持ちからもっと税金とれよ。
儲けてる企業からとれ。
累進課税の税率あげろ。

すべての製品に消費税なんておかしいだろ。
ホームレスからも、とってんだぞ?
246名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:03:45 ID:UjCKqs6G0
累進課税は強化していいな。

「年収1500万を超えないと裕福になった気がしない」
という声があるが、それは裏を返せば
「そういった層が優遇されている」ということだし。
247名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:41 ID:w6Ow0/Ar0
>>245
だから「消費」税なんだろ
そのホームレスも「消費」してんだから払えよって話だ
248名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:18 ID:Q+ZAw8ju0
俺、手取り20万ぐらいでボーナス夏冬で60万ぐらい
今26歳だが、家のローンが1200万ぐらいある
更に車が好きでセルシオとアストロとティアナとエルグランドが欲しい
30ぐらいで結婚したいが、そのころには多分貯金残ってないだろうな
249名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:32:38 ID:7wKuTYvA0
>>223
違う。卒業基準を厳しくするんだよ。
学費は上げなくてもOK
本当に行きたい奴だけが行けば良い。
250名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:44:34 ID:JMZ6XvUM0
300万でも節約すれば十分な暮らしができるとは思うが
自分の兄弟や親友なんかが年収700万以上とかだとかなり萎える

人と比べても仕方がないことは解っているんだけどね
251名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:49:40 ID:Pis1Xzzy0
>>248
リーマンショックの後のオルトAローン、プライムローンまだまだあんだぞ
手取りなんてこれからいくらでも減る恐れもあるし
茄子だって大幅に減る恐れのほうがはるかに高いだろ
消費税も上がって内需崩壊で、給料なんか上がる訳ないよな
252名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:57:08 ID:C5cx1UcH0
鳩左ブレー
253名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:15:34 ID:UjCKqs6G0
>>249
卒業基準を厳しくするのは当たり前。
だがそれでは教育費の問題が解決されない。
254名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:11 ID:SA0lhbmn0
ID:Fia3/9Zs0
255名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:17:43 ID:rqOdoscS0
>>223
それをやると、自分では努力しないのを棚にあげて
金持ちは努力しなくても医学部に入れる/卒業出来る
とかいう今も現にいる馬鹿と同じことになるかな
256名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:36 ID:UjCKqs6G0
>>255
>金持ちは努力しなくても医学部に入れる/卒業出来る

それは>>249が指摘したような、入学試験と卒業までの課程の厳しさの問題であって、
学費が高い安いとは関係ない。


まあ学費が馬鹿高くて、入学と卒業が緩々の
「金持ちの馬鹿息子専用大学」があってもいいとは思うけど。
もちろん助成金は無しね。
257名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:28 ID:rqOdoscS0
>>253
教育費の問題ってどの程度の問題なの?
258名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:31:50 ID:DNzpaPpz0
しかし、「やりたい」という熱意があれば、300万円の年収でも結婚できるんじゃないか。
所詮、熱意がまず足りないような気がするが。
社会の所為ばかりにしすぎているんじゃないのか。
259名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:43:55 ID:0owbH0DiO
夫婦2人分の生活費ならなんとかなる。
だから幼稚園から大学まで義務教育にして学費無料+子供の生活費支給でもすればいいんじゃ。
子供の数に応じて所得制限設けて。
増税だけど将来的には安心。
260名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:47:09 ID:V7npRz5ZO
>>258
現状を考えば結婚するだけの熱意が湧かない人が出てくるのもわかる気がする。
261名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:47:54 ID:U8EvEG85O
>>258
精神論は信じているときはとてつもない強さを発揮する反面、
一度揺らぐと脆くも崩れる
262名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:52:23 ID:MzqNFcLW0
在日特権や中国人への留学資金やら全部廃止し、高額な外人税の導入
これでかなりの財源確保だろ
外人がバンバン増えているんだから、そこから取っていけばいいんだよ
263名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:54:15 ID:7G1dzJ3X0
特に犯罪者の多い中国系と韓国系、そして在日系は、毎月一人頭20万円徴収だね
いやなら、国へ帰れ
264名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:55:22 ID:UjCKqs6G0
>>257
子供を大学にやると1000万〜3000万といった程度の問題。
265名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:56:56 ID:kYmVF1pe0
独身に過酷な税金課せられてたら、結婚資金も貯められんよね。
266名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:59:10 ID:GnLGRsY60
老人から、もっと金を搾り取ればいい
267名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:01:28 ID:kYmVF1pe0
>>258
熱意では何も超えられないよ。
今は、外歩くだけでも、中国人や在日に強姦されてしまう時代。
情報が多いだけに、子供や家族を守れるかどうか、
自分の収入で、家族を守って、
子供にちゃんとした教育をさせられるか、
馬鹿じゃなきゃ、結婚する前にそれぐらい調べる。
268名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:01:54 ID:OXL955uk0
本当に金が無いんだよ、俺今34歳だけど手取り20に少し足りない上に
ここのところずっとボーナス無し。一応、大卒で正社員。ただし田舎在住。
10年以上勤めて稼ぎがこんなんでどうやって結婚とか考えたらいいのよ。
それ以前に例え独身で今後も過ごしたとしても将来に向けて貯蓄だって
たいして出来やしない。
今日明日にでも生活に困窮して生きていけなくなる訳ではないから
ギリギリでもなんとなしに今は生きていけるけど、将来を考えたら
絶対に悪夢の結末以外想像出来ないっていう絶望感が凄い。
そして俺の周りの友人も大半は似たりよったり。

こういう絶望感が未婚化・少子化・自殺者増加の原因だろ
終身雇用、年功序列、年次昇級、この辺がしっかりしていれば
さすがに万事解決はしないまでも絶対に状況は良くなる。
269名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:05:36 ID:d02zEBty0
>268
もうこの手の添付秋田
返答は田舎に突っ込んでほしいのか?
ピックルは夏バイト最近必死だな。何せ雇い主が変わるし
雇ってもらえるかどうかわからんからなww
270名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:09:37 ID:d02zEBty0
>いい車も、いい女も、いい生活もいらんって奴は、最近確実に増えてきてると思う
単に諦めてるだけ。カルト団員なら別だろうけどww
若者の〜離れで印象操作乙ですね。
271名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:11:16 ID:V7npRz5ZO
>>270
いい車もいい女もいらんがいい生活は欲しい
272名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:20:33 ID:OXL955uk0
>>269
私の書き込みの何がそんなに気に入らなくて煽ってらっしゃるのかはわかりませんが
そこまで罵りのレスをつけなければ気が済まない程に貴方が不快に思われたならあやまります。

私としては、どこにもぶつける事の出来ないこの絶望感を思わず2chに書き込んでしまった
だけで、別に何に突っ込んで欲しいとかそういうのは無いです。
とても不愉快に思われてる様なので以後の書き込みはしません、すいませんでした。
273名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:22:32 ID:7wKuTYvA0
>>272
それで良いんじゃね
274名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:26:10 ID:1o3AWrJEO
金がないとか以前に俺みたいな高齢童貞が増えたからだろ
今25だけどレジ以外で女に触ったこともないぜ
アニメやゲームは全然しないし、普通にコミュ能力もあるし身なりもたまにファッション誌見て清潔にして体もそこそこ鍛えてんのに…

不細工だからだろうとはうすうす感づいてはいるが
275名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:27:56 ID:xUrdPEug0
結婚した後に嫁が田嶋陽子みたいな事言い出したらヤダ
276名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:35:03 ID:xUrdPEug0

結婚した後に嫁が田嶋陽子みたいな事言い出したら嫌だろ
27718:2009/08/19(水) 15:35:42 ID:bfwj6zLN0
>>33

ああすまん、言葉足らずだった。

>「冬が来ることを見越して今のうちから準備している蟻」
これからの世界、その「準備」が役に立たないor無駄、と俺は考えてるんで。

貨幣、貴金属、株。どれも価値は暴落していく。
税金は上がる。賃金は上がらない。
治安は悪化し、下手に溜め込めば殺されて奪われる。
いくら溜め込もうが、それが全部水泡に帰する。

唯一頼れるものは、自分の身体のみ。
「逃げる能力」、「戦う能力」、「その瞬間に身体を動かして稼ぐ能力」。
働けるなら鞭打ってでも働き、襲われれば戦うか逃げる。
動けなくなったら、甘んじて死ぬしかない。
「全人類がその日暮らし」の時代。そういう世界になると確信している。

だから、「身体を動かせなくなった時のために蓄える」という、そのこと
自体が無意味に思える。

不可抗力でコロッとなくなってしまうようなものを蓄えて、何の意味がある?
腹をすかせたアリクイがうろつく世界で、アリに徹してどうなる。
アリクイに巣を蹂躙され皆殺しにされる、そんなアリになってどうするかと。
ならば、宵越しの金は持たず、駄目になったら死ぬ覚悟で暮らすほうがマシ。


破れかぶれの暴論なのは、自分でもわかってる。
でも、自分なりの考察の結果、こういう刹那論にたどり着かざるを得なかった。
誰か論破してくれることを、おれ自身心の中では願ってるけどな……
278名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:36:51 ID:sPsew8ap0
働いても働いても、税金年金保険で削られ、光熱費や住宅ローンや食費ですべてもってかれる現状
結婚なんて出来るかよボケが
働き盛りの人間から金をバカスカかすめ取っていったら、疲弊するのは当然
こんなこともわからないのかね
279名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:39:10 ID:Rt4gDo9p0
もういいかげん
30代をいじめるのはやめてください
50才以上の金を持っている連中をなんとかしてください
280名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:42:04 ID:UjCKqs6G0
>>277
別に論破する必要は感じない。

自分の場合は単純に、
「そこまでヒャッハーな状態が来るとは限らないので、
 来なかったときのために現状の予測範囲内での対策も取っておく」
というだけのこと。
その予測範囲を大きく外れれば対策は無駄になるが、
それは「予測を大きく外れなかった時」のための保険なのでやむを得ない。


世界というものはそんなに一朝一夕では変わらない。
最終的に「ヒャッハー」で「汚物は消毒だ!」な世界が来るにしても、
そこに至るまでにはかなりの時間がかかる。
その過程において、現状で蓄えている「力」を別の形に変換することは可能だし、
その方が個人レベルの
>「逃げる能力」、「戦う能力」、「その瞬間に身体を動かして稼ぐ能力」
のみに頼るよりも効果的だと俺は判断した、というだけのこと。


どっちが正しいとか間違ってるとかいう問題ではない。
>>33でも言ったように、単なる好みの問題だ。
281名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:47:58 ID:JPmPjoe90
結婚した後に なんたらかんたら
282名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:52:00 ID:U8EvEG85O
結婚は人生の墓場
夜は墓場で運動会
283名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:52:41 ID:dOo73vAI0
>>1
結婚相手ぐらい自分で見つけろ
284名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:54:50 ID:Nci/mJcC0
>>282
それ、おもしろいつもりで書いたの?
285名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:58:46 ID:U8EvEG85O
>>284
ただなんとなく
286名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:01:53 ID:kJLPZfCt0
「最近の若者は受身だから結婚ができない」などという捏造がマスゴミにふりまかれている。
日本は70年代まで結婚の半分は見合い結婚。
殆どが恋愛結婚になってから出生率はつねに1,5%以下。つまり必然

結婚斡旋所を作れば少子化は解決。収入のある男を結婚させるだけでいい
国営の結婚斡旋所を作れば犯罪者も減らせる。
犯罪者を取り締まって減らすより、前科&補導歴無い人間だけ結婚斡旋すれば結果的に犯罪率をさげれる
287名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:02:55 ID:+2YkAAX10
>>285
ふーん、センスないね
288名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:05:21 ID:U8EvEG85O
>>287
自らハードルを上げたあなたの次のカキコミに期待します
289名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:06:49 ID:ne0DRxMQ0
>>286
よくわからんが、あんたの頭の中では、男は犯罪者か既婚者しかいないのか?
なんかすごい世界だなw
290名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:09:14 ID:4v6rGkyZ0
>>288
朝から2ちゃんに貼り付いていて、他にやることないんすか?ww
291名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:10:04 ID:V7npRz5ZO
>>288
うむ。
>>287のセンスに期待しよう。
292名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:23:19 ID:r8D6xcha0
>277
そんな状態になったら税金だの稼ぐだの全く意味のないことになるだろ
それなのに働く?それこそ意味ないじゃん
考えたふりしてその実は単なる現実逃避に終わっている

現状でも、やらなきゃやられる、やられる前にやれって世界だよ
何の抵抗もせず奴隷労働で過労死するより、戦って力及ばず敗れる方がよっぽどマシだろ
293名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:24:28 ID:JwTHhC1r0
>>50
こいつは有り難い。既婚世帯の出生率を示す、いいグラフ探してたわ。

>>72
>此のデータ、何故に35〜45歳が無いんだろ

いや、データとしてはあるある。探せば見つかるレベル。
ただ、これまで一般的感覚として、35−45歳なんてのは結婚適齢期後で、
意識されてこなかったから、省いたデータでグラフ化される事が多いだけ。

つまり、誰も想定してなかったレベルまで晩婚化がきてるって話に他ならないw
294名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:56 ID:1gs4QutU0
>>292
底辺の人って、たいへんなんだね
なんで若い頃、勉強しなかったの?
295名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:48 ID:rqOdoscS0
しかし独身税を課せとかいう飴と鞭の鞭を与える方を考える輩は多いけど
どうして飴の発想や政策がないんだろう
296名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:30:27 ID:7wKuTYvA0
>>295
それが成果主義
ネガティブな評価のための情報しか調査、発案
しないのが日本的新自由主義(偽自由主義)
297名無しさん@九周年:2009/08/19(水) 16:32:02 ID:GQdOjJxY0
自民党だって派閥抗争の成り行きで政策決めてるんだから
性欲の成り行きでガキつくったって誰も文句言わんよ
中絶みたくお金かかんないからポコンと元気な子供生んで施設に預けて
少し大っきくなったらロリおたセレブの養子にしてお礼をたくさんもらったら良い
298名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:32:42 ID:vkq38gZYO
家族を持つべき氷河期の年収300万。
お茶飲んでるだけの団塊親父の年収1000万。
299名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:25 ID:Lu0sUdFq0
でもさぁ、仮に年収があがったとして男結婚すると思うか?
俺はしないと思うけどなぁ。

300名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:34:46 ID:ztRvAblV0
若い男の所得を増やしてもそれほど劇的には上がらん気がするぞ。
年収200万でもしたい奴はしてる感じだし。
301名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:34:53 ID:ne0DRxMQ0
>>295
恨みはいつまでもわすれないけど、恩は3日で忘れる奴が多いからじゃね?

つか、俺が言うのもなんだが独身に恩恵与えてどうするんだよ
どう考えても、ますます結婚する奴が減るだけだろw
302名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:16 ID:1gs4QutU0
>>299
結婚したくなるような女性がいないのが問題なんだよね
303名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:40 ID:zKSyBRGG0
もういいよこの関連のスレは
秋田
304名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:56 ID:UjCKqs6G0
>>301
恩恵与えてもダメ
締め付けてもダメ


要するに、独身者が結婚しない最大の理由は経済的事情ではないと。
305名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:36:18 ID:pIwQyZbbO
年収500マソ28歳
ポルシェのローンで首が回らんぜよw
306名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:36:24 ID:0XNBaPI70
>>289の読み込み正確さに感心したww

この人の日本感は 日本じゃないよね、 
 文頭に「韓国では・・」とつければシックリ読めるね
307名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:36:50 ID:YLIp1QDjO
こうなったら、夜は墓場で運動会するしかないか、、、。
308名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:37:00 ID:vkq38gZYO
DQNの出来ちゃった婚ばかり
そしてDV子供虐待
309名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:37:54 ID:zKSyBRGG0
>>302
類は友を呼ぶからお前の周りにはいないんだろうな
俺の嫁は学歴はないが人間的にすごくいい奴だ
310名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:02 ID:ztRvAblV0
>302
ギャルとか女として見てない男は相当いるだろうな〜。
311名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:29 ID:Lu0sUdFq0
>>302
俺もそうだと思う。
結婚したくないと思う女はたくさんいるけど、結婚したいと思える女が居ない。

312名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:37 ID:TI0xeXjZ0
>>307
それ、おもしろいつもりで書いたのん?
313名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:40:55 ID:kz25V2xb0
給与収入が年300万ぐらい。
一応、正社員だが2〜3年中に潰れそう。
年齢は33歳。

今年、父親が死んだので月100万ぐらい地代が入ってくる土地を相続する予定。

問題は相続税払ったら現在の貯金がほぼ全て無くなること。
314名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:41:29 ID:vkq38gZYO
>>503
親父になってもそれを維持できる、という安定が今の日本にあるか?
315名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:42:41 ID:/T4obmjd0
結婚したら
せっくすするんでしょ?

そんな卑猥な事政府が推奨する訳ないと思う
316名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:46:44 ID:KjjMkIi+i
結婚の何がいいのかって話だな
「独身のままで老後どうするの?」とか既婚独身関係ない話ばかりで
全くいいと思える話が出ないとこみると本当にいい所なんてないんだろうな
317名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:47:54 ID:ne0DRxMQ0
とりあえず >>503に期待
318277:2009/08/19(水) 16:48:20 ID:bfwj6zLN0
>>280
サンキュー、理解したよ。

まあ、ヒャッハーみたいな極端な世界になるとは俺も思ってないが、
近いうちに通貨切り下げなり徳政令なり、そういうのはあると思ってる。
国債に頼らずやっていくなら、強烈な増税も必要だし、
デノミでもあれば、蓄えた1000万円が10万円になってしまうことだってある。

>>280とは、その可能性の高低ぐらいしか認識の差はないんじゃないかな。

もちろん、>>280の言うように、大したこともなく進む可能性だってある。
「蓄えたもの勝ち」の世界になると言う事。
その場合は、蓄えた人に迷惑かけないよう、サックリ消えてく覚悟はしてるから
心配しないでくれると嬉しい。

じゃ、ROMに戻る。ありがとう。
319名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:48:26 ID:0XL4Mvqn0
男側には、デメリットしかないしね
320名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:49:59 ID:ztRvAblV0
>316
まさしくその通りだなw
先日お盆で帰った時、親から同じ事言われたよw
321名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:07 ID:X/rTEDM20
>>295>>301
そこでフランス式に児童手当て特盛りですよ。

イギリスでも児童手当は大きくよっぽどキャリアが無い限り
子供の面倒を見ているほうが手取りが増える

そのため出生率が回復

322名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:52:39 ID:7wKuTYvA0
>>321
日本国民限定だよなw
手当てを外国に送金するような輩には必要なし
323名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:53:32 ID:Lu0sUdFq0
俺の知り合いで、派遣男の彼氏が居る女がいた。
派遣男の彼女は、良い年齢なので結婚する為に彼氏を正社員にしようとハッパをかけまくった。
本人の頑張りもあるのだろうけど、派遣男は運良く正社員になれた。

彼女は、正社員になったのだから当然結婚してくれると思った。
でも、正社員になりある程度安定した給料をもらえるようになった派遣男は、
その給料を全部渡すのが嫌になり「今すぐには結婚したくない」と拒否。

給料上がってもこんな感じになりそう。
324名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:54:33 ID:m0K0rYWe0
条件で雁字搦めにしておいて結婚出来ないとかほざく
30代以降の女のせい
325名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:58:01 ID:rqOdoscS0
>>321
しかし敢えて配偶者控除を消して、子供手当にすりかえるってのは
子供が生まれにくい家はあからさまに社会的なゴミと言われてるようなもんだね
まあ、社会的には確かにどんな理由であろうと役立たずかもしれんが
326名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:58:46 ID:UjCKqs6G0
>>318
可能性の高低というよりは、
「通貨切り下げや徳政令といった事態に対処するためにも、
 現時点ではとりあえず蓄えておく」
ということだな。

土地でもいいし貴金属でもいいし、
ヒャッハーな世界なら食料でも武力でもいいが、
そういった、金以外の何かが必要な事態に至った時に、
その「何か」を手に入れるためには「元手」が必要だろ?

「蓄える」=「貯金する」なんて安直な考えでいるのは確かに甘いが、
そういった不確定要素に対処できるだけの資産の流動性を確保するためにも、
「今はまず」蓄えておくことが、少なくとも自分の現状では必要だということ。


「ヒャッハーな世界」について言えば、それが起こる可能性の高低についての認識はあるが、
デノミや徳政令程度なら、それが起こる可能性は織り込んだ上での判断だ。
違いがあるとすれば、
「起きた時、あるいは起きそうな時に対処するだけの時間的猶予があるかどうか」
についての見通しだけ。

それが蓄える方向であれ逆の方向であれ、
いちかばちかのギャンブルなんてことはしない。
327名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:59:19 ID:X/SNeuhcO
40過ぎた未婚者は税金倍にしよう
子供もいないしお国のためにはならない
328名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:59:41 ID:ne0DRxMQ0
>>321
児童手当て特盛りで女は結婚する気になるかもしれんけど、未婚の男連中がどう動くかが問題じゃないかな
嫁き遅れの男連中の問題点は、>>1の男もそうだけど「出会いがない(と本人は思ってる)」ことなんだぜ?
個人的にはそこそこ給料もらってるし、児童手当のために増税されても構わんけどな
329名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:55 ID:6NPASAfr0
>>315
子を産め産め言ってるんだから、そーゆーことをしろと推奨しているでしょ
むしろ、オブラートに包まずずばり言え!と思う。
330名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:10 ID:uoLNediM0
結婚するぐらいなら、増税の方がまだまし…
これが現実なんだよな
331名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:05:22 ID:kz25V2xb0
>>321
日本だとその内の多くがパチンコ台に吸い込まれていく気がする。
332名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:06:02 ID:0XNBaPI70

なんだか、 >>318にサッパリとした何かを感じるな。

少子化が困るとか、経済が弱くなるとか、 日本がこの先没落してどうなるんだ
とか言ってる奴等は、 
政治家やら財界やら、公務員やら、 教師やら
何かに、誰かに乗っかって食っていこうって連中ばかりな気がしてるとこだ


日本人が安く使えなくなったら外国から移民連れてこよう  って考え自体で まあ連中の正体は丸わかりだけどね。

333名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:06:29 ID:rxgKbdB/O
これは北風と太陽ですな
卵が欲しいのにヒヨコのうちに餓死させる戦法
外国人移民ウハウハ
334名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:07:05 ID:yiAN+SL20
>>331
韓国みたいに、パチンコ禁止にすればいいんじゃない?
335名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:09:36 ID:7hL7IanVO
まさに人生の墓場よ
帰ったら嫁がなだめすかして娘に離乳食食べさせている。その後俺は娘のお風呂。つるつるの娘の肌をなでなで、湯船でパチャパチャ遊ぶ。
上がってクーラーで涼んでいるうち味噌汁とごはんの炊ける匂い。娘がハイハイで寄ってくるので膝に乗せて遊ぶ。
そのうち肉か魚の焼ける匂い。できたよー、の声

336名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:12:29 ID:BbpT1Huo0
と、無職である>>335は思うのであります
337名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:15:28 ID:woeci0PvO
定職就いてて金がないから結婚できないってのはさすがにネタだろw
それよりは男女共に理想が高いのが問題なんじゃないの
男は理想高くして結果的に売れ残っても女より問題は少ないだろうけど女で若い内から男選んでる奴はアホなのかw
338名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:18:48 ID:ne0DRxMQ0
>>337
大企業勤めやら公務員以外の男は、金がないからっていうよりも
昇給の見込みがないからってのが正確だと思うけどな

そして、若い女がチヤホヤされるのは罠でもあるし、当然の権利でもある
339名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:22:44 ID:2rMvaDTI0
>>328
そんな劣等遺伝子残してもしょうがないだろ。
結婚組が3人4人を考える世の中にすればいい。
340名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:24:34 ID:j6Oacah60
>>335
きもい。
341名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:26:17 ID:Qbae3EUk0
結婚できるんだったらしたほうがいいよ、絶対。
俺はあきらめてるけど。
てゆうか、できないからと親に何度もいっても本気にしてくれない。
どうせいつかするんでしょみたいな気分でいるみたい。
342名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:28:28 ID:hgSy4H3Q0
>>341
俺は親に結婚しないかと言われたとき、
あんたら見ていて幸せそうじゃないから結婚しない
と言ったw
もう、なにも言ってこなくなったよ!
343名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:33:12 ID:odEvn5SmO
出来ちゃった結婚を是としないとマジやばいって
ダウン量産されちゃう
344名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:33:52 ID:2rMvaDTI0
>>342
親のせいにするとは、親不孝ものだな。
これだから・・・。
345名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:35:22 ID:hgSy4H3Q0
そもそも、なんで結婚しないといけないんだ?
不要だと思えば、いなくてもいいじゃんね
346名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:50:14 ID:jnJsaMij0
家族の何が大切なのか俺にはわからない。
世の中には幸せな家庭がどこかにあるとかすかな期待をしているが信じきれない。
347名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:02:54 ID:JwTHhC1r0
>>295
そりゃ、結婚みたいな男にとっては人生の墓場に男を送り込もうとしたら、
アメをいくら配ったって難しいから、ムチを振ろうって考え方が背景にあるからじゃないの?

でも、俺もアメのが効くとは思うけどな
348名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:12:43 ID:V7npRz5ZO
本当に経済状況のみが原因のやつにならアメを撒けばいいと思うが、そもそも金があっても結婚する気がない人間にアメ撒いても無駄だよなあ。
例えば、結婚志願者に援助をして、子供を義務教育終了まできちんと育てきればよし、できなければ有利子で援助分を返還させるというシステムはどうか。
349名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:31:37 ID:eW4Tak5W0
金の都合で諦めた身としては、
今更あめをまかれても手遅れさ
350名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:38:03 ID:TxeMnzoK0

低収入の奴は将来が不安で結婚なんか出来ない。

高収入の奴は嫁と子供に給料持って行かれるのが馬鹿らしくて結婚しない。

351名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:39:18 ID:U8EvEG85O
問題は複数の原因が複雑に絡み合っていること
快刀乱麻を断つかのような解決策があればいいんだが
352名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:41:46 ID:bJFgi7U/0
みんなはさーん
353名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:44:24 ID:JwTHhC1r0
>>351
あるが、恐らく出来ないぞ

「女性の権利剥奪 早期の結婚の義務化」
354名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:54:53 ID:HWT+a3+Hi
>>329
ならセックスを悪いもの扱いするのやめて
13歳とのセックスを気兼ねなく出来る様にして欲しいよ
13〜18のセックスを禁ずるかの様な規制で
適齢期の半分無駄にする様な事やめてあげてくれないかね
355名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:56:10 ID:2rMvaDTI0
>>354
死ね。
今すぐにだ。
356名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:59:52 ID:z6mo/pTQO
>>354
未成年の性交って子作りが目的じゃないから意味ねぇよ
357名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:29 ID:HWT+a3+Hi
>>356
意味ないのは結婚可能年齢が16になってるし
更に18にしようとかしてるからじゃないか

少なくとも俺は可能になったら結婚相手探す気になるよw
358名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:50 ID:kUxU42iD0
置いときますね。

小泉チルドレン、「新しい風」
小泉政権並みの改革姿勢を求めていく党内最改革派(wikiより)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

役員
武部勤 (7回、北海道12区、山崎派)
御法川信英 (2回、秋田3区、無派閥)
秋葉賢也 (2回、宮城2区、無派閥)
清水鴻一郎 (1回、京都3区、古賀派)

特別会員
佐田玄一郎(6回、群馬1区、津島派) 林幹雄(5回、千葉10区、山崎派) ....田中和徳(4回、神奈川10区、山崎派)
山口泰明(4回、埼玉10区、津島派) 河本三郎(3回兵庫12区、高村派)
渡辺博道(4回、千葉6区、津島派) ...江崎鉄磨(4回、愛知10区、二階派).. 宮腰光寛(4回、富山2区、古賀派)
吉田六左ェ門(3回、新潟1区、伊吹派)戸井田徹(2回、兵庫11区、津島派)杉村太蔵(比例南関東)

会員
飯島夕雁(北海道10区、無派閥)猪口邦子(比例東京、無派閥) ..亀井善太郎(神奈川16区、山崎派)
木原稔(熊本1区、津島派) ........近藤三津枝(比例近畿、無派閥)斎藤健(千葉7区、落選中)
佐藤ゆかり(東京5区、無派閥) 篠田陽介(愛知1区、山崎派) ......渡嘉敷奈緒美(大阪7区、津島派)
徳田毅(鹿児島2区、古賀派)... 冨岡勉(長崎1区、山崎派) .........永岡桂子(茨城7区、麻生派)
中川泰宏(京都4区、無派閥) ...藤田幹雄(千葉4区、無派閥) .....近江屋信広(比例南関東、無派閥)
小野次郎(山梨3区、無派閥) ...平将明(東京4区、山崎派) ..........田中良生(埼玉15区、無派閥)
土屋正忠(東京18区、無派閥).. 牧原秀樹(埼玉5区、無派閥) ....安井潤一郎(比例東京、無派閥)
山内康一(神奈川9区、無派閥) 千葉7区補欠選挙で敗れた斎藤健は浪人中。
359名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:04:50 ID:GS2yPL2OO
女をつけあがらせて国が滅びようとしてるのに、
なぜ何もしないのか
360名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:07:19 ID:U8EvEG85O
労働力の確保のみが目的なら、寿命が短く都合よく死んでくれるヒトクローンを作る研究を始めればいい
現在の法律、道徳、技術から照らし合わせてみると可能性のある考え方だと思うんだが?
361名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:11:43 ID:yg91D9sC0
10年以上前に、
少子化だの核家族化だの言われたときに
何でそんな事が起きたか?
って考えて対策しておくべきだったんだよ。

ぶっちゃけ収入の問題だって。
「男女平等」だの「派遣は自分らしい生活」などと
まことしやかにもてはやしてたが、
結局は得をするのは企業→一部の金持ち・政治家・官僚だけ。
実際には共働きしないと教育費を稼げなかった。(それでも一人で精一杯)

そんな根本的原因から目を逸らし続けた結果が、
現在、それが更に悪化しただけ。
自分ひとりですらやっていけない現状。

リーマンショック前、ネカフェ難民が問題になった頃、
F総理が「周りを見ても派遣社員がそんなに居るとは思ってない」みたいな事を言ってたが
そりゃー、あんたら政治家の周りにいる金持ち達が、
ネットカフェに寝泊りするような派遣社員なわけないだろ。
いかに庶民の事がすっぽり抜けているか。
362名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:12:05 ID:NY40o/ydO
子育て支援なんて、女に金ばらまく為の言い訳だろ
結婚はどうでもいいけど、子供は欲しぃみたいなバカで我が儘なシングルマザーには支援すんな
363名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:17:22 ID:Nyzz7qlh0
無駄に頭が良すぎる過ぎるみんな。
馬鹿な俺に教えてください。

------------------------
今年33歳。自営業(製造)。
月の収入(自分に給料)は30万ジャスト。
学歴は高卒。
------------------------

・・・・・結婚なんてしない方がいいよね?
364名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:17:45 ID:Md3RnhWP0
>>299
>でもさぁ、仮に年収があがったとして男結婚すると思うか?
>俺はしないと思うけどなぁ。

俺もそう思う。それに年収なんて、現実的に上がる要素がないので論外。
女が年収2-300万の男でもOKという考え方になれば結婚は増えるだろうね。
365名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:20:08 ID:VCd0S06r0
>360
釣りか?道徳的に不可だろ
366名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:23:15 ID:b4LMLqAs0
>>360
給料は全く問題ないけど、製造ってのがネックじゃないの
定年まで働ける保障あるんなら楽勝
定年まで働ける保証がないんなら、この国は正規で再就職きついから
将来の荷物は軽いほうがいいかもな
367名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:27:50 ID:b4LMLqAs0
ごめ、363のレスだった
368名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:28:36 ID:V7npRz5ZO
>>360
日本国内で人間軍VSクローン軍の戦いが始まりそうだな。
近隣諸国も喜びながら参戦してくるだろう。
369名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:29:12 ID:9mIxo+Z90
>>363
した方がいいよ。
40になって子供の一人もいないと、人生マジで寂しいぜ。
80や90になって子供がいないと、君の世話は看護師や介護士が日替わりでみることになる。
で、ある日ひっそり死んでいく。
その時、君の事なんて誰も知らないし、君がいたことも誰も知らない。

俺は仕事柄、そんな最期を何人も見てきたけど、悲惨だぜ。
370名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:29:21 ID:yGOznU9V0
生まれてくる子供の人生の辛苦も考えてやらないと。

暑さや寒さに苦しみ、病気に苦しみ、お金に苦しみ、人間関係に苦しみ
仕事に苦しみ、自分自身へのコンプレックスに苦しむ。
オレ個人としては人生なんて一度で十分。

生まれかわってまた人生やれ!とかそんな冗談には付き合わんよ。
371名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:29:31 ID:2D/EVlFuO
>>363
あなたの人生はあなたのものであって
あなた以外の誰にも責任をとれません。
あなた自身で悩みぬき、決断してください。
それが生きるという事です。
372名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:43:55 ID:U8EvEG85O
>>365
時代が変われば道徳も変わる、
今の晩婚化がその証
373名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:49:48 ID:n5L4QRDB0
>>369
:結婚して子供産んで、その子供に自分が殺されたり、
子供が家に火をつけて全焼して奥さん死んだり、
子供が通り魔殺人事件おこして、逃げるように引っ越したり、
子供に知的障害があって、夫婦でノイローゼになったり、
奥さんが育児ノイローゼになって窓から子供捨てたり、

という悲惨な家族をニュースで毎日のように見るのだが。
374名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:52:00 ID:9mIxo+Z90
>>372
道徳は変わるけど、生物学的な限界は変わらない。
30歳以上の初産なんて、一昔前なら高齢妊娠だぜ。
今では医療の進歩で、どうにか以前と同じ水準を保ってはいる。

でも、生まれた子が、20代で産んでいた頃と同じだけ健康かどうかは、大きな疑問だ。
ダウン症児も増えているしね。
375名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:54:34 ID:9mIxo+Z90
>>373
ニュースになるような家庭って、全家庭の何%なんだろうね。
もしその数%にも満たない特殊な例を見て結婚しないと言うのなら、バカにも程があると思うけどねぇ。
376名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:54:50 ID:Bw5mRHB7O
結婚も出産もDQNだけがやればいいよ。
あんなアフォくさいもの馬鹿じゃなきゃやれない。
377名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:01:39 ID:2D/EVlFuO
>>375
でもさ、将来
あぁ、やっぱり結婚なんかしなきゃ良かった
とか
やっぱり結婚しておけば良かった
とか後悔したとしても俺等は責任とれないよね?
人生に絶対なんか無いんだもの必ずこうすべき
なんて言うべきじゃないと俺は思う。
もしアドヴァイスをするなら
俺はこうしたけどこうだった。
あーしたらあーなったかもしれないけど
現状は幸せだ(若しくは不幸せだ。)。
ぐらいに留めるべきだと思う。
378名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:04:52 ID:OmH0jqK90
そもそも彼女に自分の子供が出来たとして、養育義務はあるが結婚義務まではないんじゃなかったっけ?
379名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:09:22 ID:9mIxo+Z90
>>377
結婚がうまくいかなければ、離婚すればいい。離婚は何歳でもできる。
バカでも何でも子供がいるってのはいい。
でも、結婚しておけばよかった、子供作っておけばよかったって後悔は、取り返しがつかない。

君と違ってね、俺は仕事柄、毎日結婚しなかった天涯孤独の老人の責任を取ってるんだよ。
言っとくけど、本当に悲惨だぜ。
彼ら見てると、地獄でももう少しましだと思うね。
380名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:11:17 ID:U8EvEG85O
>>374
まさにそれ、出産による労働力増加が以前より効率悪くなっている
出産にこだわる考え方を見直す時期に来ていると思うわけだが
381名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:13:58 ID:2D/EVlFuO
>>379
それが生きるって事だろう?
自ら生き方を選択し、その結果を受けとめるのが人生だ。
嫁さんに裏切られて絶望して自殺する人間にあなたが責任とれるのか?
責任取れやしないのに
俺の意見こそが正しい。俺に従えなんて
どんだけ傲慢なんだよ。
382名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:20:13 ID:ai0lBxw+0
女はいらないけど子供はほしいな
精子のみから子供作る技術って無いのか?
383名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:20:15 ID:9mIxo+Z90
>>381
だって正しいんだから仕方ないだろう。
天涯孤独の老人で、幸せそうな人なんて見たことないぜ。
結婚はした方がいい。子供もいた方がいい。これ人類の真理。

結婚しない方が幸せ、子供がいない方が幸せ、
いや、そりゃ幸せだろうけど、その幸せって長くは続かない事を知らない人が多すぎる。
いや、知ってるけど、目を瞑ってるだけなのかもしれないけどね。
384名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:26:33 ID:rqOdoscS0
>>383
まあ、老人ホームや療養型病院でバイトしてるけどさ
別に結婚したからって幸せとばかりは限らないし
孫や子供が甲斐甲斐しく面会に来るとばかり限らないどころか
預けっぱなしで来ないなんてざらだし
そういう人が来るのを毎日待ちわびて待ちわびて
結局誰も来なくて期待を裏切られて悲しさにひたってる人もいれば
一方で強く太く一人でも何かに楽しみを見いだして生きてる人がいる事実もあるんだよね
385名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:30:10 ID:2D/EVlFuO
>>383
あなたの幸せの定義がどんなもんか知らないが
俺は誰かの言いなりになって“幸せな”人生送るくらいなら
自分の意志で地獄に行った方がマシだわ。
テストの答えだけ教わったって無意味だしつまらないからな。
教わった答えが一人よがりの偏見だったとしても
教えたクズ野郎は責任とらないしw
あ、クズ野郎はオマエの事な。
分かるとは思うけど一応、なw
386名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:30:57 ID:9mIxo+Z90
>>380
極論だけど、俺は、高校時代にできちゃった婚して、
第一子は親と共に育てるって風潮が主流になればいいと思っている。
特に高学歴家庭を中心に。
今の世の中で間違ってるのは、第一子を初心者夫婦のみで育てなければいけないところだ。
これを推進するのは比較的簡単で、
有名大学や国公立の医学部に、「子を持つ親」枠を作ればいい。

これ、少なくとも結婚の意味を曖昧にして、
女性の社会進出をいたずらに進め、晩婚化を招くよりもよっぽど良い政策だと思う。
387名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:33:46 ID:kRsyy10W0
結婚のメリットがわからない
388名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:34:15 ID:HZDyVWIC0
本当にまだ若者なら対策も出来るんだろうけど・・・
tu-ka何をやっても手遅れw
389名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:36:42 ID:+rUbQU530
今の時代に生まれたって、今より治安が悪く、今よりずっと税金が高い時代だって
確定してるもんな…

自分たちの老後のためって理由で、子供を作る気になれない。
390名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:38:23 ID:9mIxo+Z90
>>384
いや、そりゃ、結婚すれば必ず幸せな老後を送れるわけじゃない。
でも、天涯孤独の老人は、ほぼ例外なく見るのも可哀想な生活を送っている。

>>385
だから、俺ある程度責任取ってるんだって。
そういう老人を何人も見送ったし、今も何人か世話してるし。
あと、別に俺の言いなりになる必要なんてないし、俺はお前にそれを求めてもいない。
ただ、一般的に結婚や子作りはした方がいい、と、
ごく当たり前の意見を、少しの具体例と共に言ってるだけだ。
それに噛み付くって、君、心療内科とかに通院歴ない?ちょっとおかしいぜ。
391名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:41:54 ID:B4pUQVhS0
姥捨て山の「バトルロワイヤル」をやろう。
富士山でご用済みになった老人が集められて、渡されたのは1週間分の
食料とAK47
そして老人同士でバトルロワイヤルだ。
唯一の生き残りの優勝者は死ぬまで24時間体制の介護ヘルバーつきの
超近代的な福祉施設のフロアーを貸し切り。

映画にする時は金一封ちょうだいねw
392名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:45:15 ID:j05u7ICc0
地球環境のことを考えたら、このままでいいじゃん!
バカな政治家どもが何をやっても手遅れなんだよ。
393名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:45:59 ID:U8EvEG85O
>>391
鎌や竹槍の方が迫力ないか?
394名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:46:16 ID:OL0oVe+BO
結婚は義務じゃないから別にどうでもいい

えりゃけりゃ法規制してみろってんだ
395名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:47:00 ID:wGdiZ1QC0
そもそも何で少子化だとダメなの?
396名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:48:55 ID:zFqUtN27O
>>395
老人1人を4人の若者が面倒みながら働く世の中と
老人4人を1人の若者が面倒みながら働く世の中と
どっちがよろしいか?という話
397名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:49:19 ID:B4pUQVhS0
>>393
それもいいけど、1週間の期限と、老人の数の多さだな。
なんか、福本伸行のマンガみたいだがww
398名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:51:11 ID:2D/EVlFuO
>>390
絶対なんてないってのをちゃんと補足しなよ。
あなた傲慢なんだよ。
あなたはあなたが看取ったであろう孤独死した老人たちを見下してる、
馬鹿にしてる。
そういう人たちの人生に敬意を払ってない。
そしてその事に関して全く自覚してない。
たまに介護職の人の犯罪が報道されるけどさ
あなたこそ気を付けなよ?
399名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:52:26 ID:U8EvEG85O
>>397
老人の移送費やその他経費を使った上で、さらに介護までする気か?
400名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:52:34 ID:i5S2fKxz0
ガキが嫌いって奴も増えてるんだろうね、男女共に。ガキなんていらねーで、
結局結婚する意味も無いって感じだろうね。
401名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:52:56 ID:rqOdoscS0
>>396
老人4人に若者1人を面倒みさせる世の中
402名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:57:19 ID:B4pUQVhS0
>>397
やりようはいっぱいあるさぁ。移送費は家族持ち。参加費も家族持ち。
アドバイザーとかプランナーとかいてさ。残りの余生を面倒見る
のにこれぐらいかかりますが、この「バトルロワイヤル」の参加費は
これぐらいですみますとかなんとか。
ま、一種の「宝くじ」みたいなもんだ。
っておれは、カイジの「和也」じゃないけどなw
403名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:58:54 ID:GUDlYaTm0
★ 官民格差! 日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
404名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:59:07 ID:U8EvEG85O
>>401
それだ!
405名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:00:43 ID:pTad75f00
毎月20万ほど余らせてますが結婚なんてできません

ハゲ
チビ
アトピー
彼女いない歴=年齢ですから
406名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:01:55 ID:B4pUQVhS0
すまぬ。アンカーミスった
402は>>399のかたに対してのものですわ
407名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:01:58 ID:xqX0csckO
てかさ、
「結婚して子供がいたほうが幸せな老後を迎えられる可能性が高い」
なんてことは誰でも分かってる。


問題は
「それが分かっててなお結婚しようとしない」
という点にあるのであって、
独り身の悲惨な老後をアピールすればするほど、
「その悲惨さ以上の、結婚しない方がいい理由」
の存在を浮かび上がらせるだけなんだがね。
408名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:04:23 ID:KMB8NY3q0
>>400
子供が欲しいと思わなかったら、結婚する理由の半分以上がなくなるよな。
子供云々抜きにして、死ぬまで一緒に歩いてくれる伴侶も欲しいことは欲しいけど
血のつながらないあかの他人にそれを求めるのも難しいのかなと思う。
409名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:05:38 ID:fcNlXfHn0
家族がいる老人の介護も大概なんだが
現役バリバリのおいらに言わせれば
家族が介護に疲れてしまい全く関わろうともしないで
完全に介護士任せ、早くから介護士に頼ればこんなことにならなかったのに

家には入って挨拶するとすーと襖が少しだけ開いて家族が顔を見せ挨拶のとたん
ピチャンとしまり、完全に無音になり帰るときにまた少しだけ開く。どこがいいんだこんな最後

自分の家族の介護だけはできないってのも多くの家庭持ちの介護士は語るぞ
410名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:09:50 ID:ZGnv8SnC0
残念だがろくに働きもしない犯罪者予備軍みたいな連中がボコボコ子供生んで国にタカって繁栄する時代になるよ
国の金はそいつらの維持費でどんどん消費されてくね

結局自立して稼ぐ奴がより金を持ってより子育てに割いてその子孫がより多く繁栄する社会にしないと無理
子育て支援政策はこれだけ経済事情で庶民が圧迫されてやらざるを得ないけど子沢山のタカりにどんどん有利になる
庶民の経済事情を圧迫した時点で失策だね

金持ちにもある程度優遇せず課税して痛みはより多く持てる人間により多く負担してもらって
金の巡りを良くして頑張った奴に広く富の再分配がされる社会にすべきだった

このまま馬鹿な失策を続けるようじゃ少子高齢化か入れた移民の権利要求財政圧迫か知らないけど
それじゃどの道この国は詰むよ
411名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:11:49 ID:pYYvGPfhO
離婚は禁止にする。
412名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:13:34 ID:7wKuTYvA0
>>410
既に在日やB層で証明済み
413名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:14:12 ID:nkQv7OfU0
結婚などすでに必要ない、、と言うのも悲しいが、、。
もう究極の理論はそこまできてる、。

介護、育児、教育、、、その昔家族&地域社会でやってきた物は既にもう壊れてる。
理詰めの近代化個人権利自由社会ではそれらも政府がやらないともうダメだ、。

老人介護施設、子供育成施設、その他モロモロ、これらの施設は必須なはずなんだが、。
特にDNA管理も含めて子供を政府が計画的に育て人口形成するシステムは有力な手法だが、、。

はっきり言って、実現するには倫理問題などものすごく障害が多くて

不可能っW

「子供手当」??やらんよりはマシだが、そもそも結婚しない奴が増えてるというのに、、、。
少子高齢化はとまらないね、、。
414名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:15:18 ID:oqFgylGt0
>>408

>血のつながらないあかの他人にそれを求めるのも難しいのかなと思う。

そうなのかな?
もちろん子供はかわいいし結婚する動機の一つだけど、20年で巣立つわけで
50年連れ添う夫婦関係の方が重要だと思うし、血のつながりを越えられるだけの
期間もあるように思うんだけど。

子供中心よりも夫婦が中心の方が個人的には家族としてまとまるような気がするけど
変かな?

415名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:18:44 ID:xqX0csckO
>>414
それが出来ると男が信じているのなら、
「独り身の悲惨な老後」
を煽ることで結婚させることができるだろうね。
416名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:21:51 ID:a2sLKiSp0
>>413
年金、医療、介護の保障がこの先しっかりできないと厳しいね


417名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:22:16 ID:B4pUQVhS0
ちょい待ち
なんで子どもが欲しいのか?
老後の面倒を見て欲しいからじゃないのか?
418名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:23:55 ID:JwTHhC1r0
>>414
世間体や会社への対面、双方の家同士の繋がりで結婚してた時代ならともかく、
今は恋愛結婚の展開で結婚があるでしょ。
人って、若い時点で会った相手をそこまで一生愛し続ける事が可能だと思う?
いや、人によっては可能だろうが、全員ができるかって意味で。

だから、破綻した連中は離婚しちまうわけだし、離婚率も上がってるわけだ。

その点、子供が居るか居ないかは結構重要じゃないの。
離婚しやすさが減るという、ある意味、ネガティブな意味で。
419名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:23:59 ID:U8EvEG85O
>>417
それが曖昧なのも少子化の原因の一つかと
420名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:24:14 ID:GJcWs4Z80
給料の金額の問題じゃ無いんだが

結婚する必要もない
人間嫌いだもの
421名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:24:38 ID:fcNlXfHn0
>417
老後の面倒なんて誰が当てにするんだよ
そもそも団塊の世代はみな親の面倒を放棄して
核家族かを選んでるだろ、それをまじかで見てる今の子が

自分の子に介護されるのを当てにするわけないだろ?
422名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:26:41 ID:JwTHhC1r0
>>417
さすがに、そんな考えで子供こしらえる奴は居ないだろ
独身非婚派の俺ですらそれは違うと思うわw
423名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:26:54 ID:B4pUQVhS0
>>421
だろう?だから、これからはおのがエゴと自活のための世代間の
死活闘争がはじまるわけだ。
424名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:28:13 ID:x2OKRnbc0
>>417
子供に介護を頼むんでも、職場で早退、休み多けりゃ職場切られるかも
しれないだろ。ヘルパーだって1日3時間とか決まってるんだぜ
特養も今で、20年待ち、現役世代で40年待ちとかだろ
子供に頼むて言うのも厳しいんだよ
425名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:31:22 ID:SBs5wazGO
>>405
だったら発展途上国の若い女性を嫁取りツアーでゲットだ。
但し各種のリスクには注意。
426名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:33:23 ID:oqFgylGt0
>>418

> 人って、若い時点で会った相手をそこまで一生愛し続ける事が可能だと思う?
> いや、人によっては可能だろうが、全員ができるかって意味で。

全員ができるとも思わないけど、血のつながりがなくても結婚して10年も
すれば恋人から家族としての違う感情に変化するのかなと勝手に思ってる。
427名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:38:58 ID:fcNlXfHn0
血のつながりなんて意味ないだろ
そんなものがあれば核家族かなんて
起らないし、屑の両親が子供を虐待なんかしないし

そんなものはあるかもしれないが重要なものではない
意味をなさないと言える
428名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:45:53 ID:xqX0csckO
>>427
その通り。
最終的に重要になってくるのはあくまでも
個人と個人の信頼関係。


これが、結婚したがらない男が増えた理由の大きな一端でもあるね。
429名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:49:43 ID:RlYiXw+Y0
うち親戚が孤独死して大変だったんだよねー

私は結婚に失敗して42で独身。
相手に女が出来て追い出されてしまった。
愛する人に殺されそうになるって本当にショックで、
どうかなりそうだったけど、
なんとか克服してまた誰かと人生を一緒に歩みたい。

それでもたまにあの時の出来事を思い出しては、
うずくまって途方に暮れてしまうけれど。
430名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:50:19 ID:nkQv7OfU0
ホントに今の時代は人との関わりはものすごく薄くても生きていける、。
それこそ物は何でもそろう、。(もちろん金は必要だが、、)
楽しみも人それぞれだ、、。

他人とは薄っぺらな関係のみ、人を深く信じない、合理的な人間関係、、。

本当に安全な生き方だけを考えれば人との関わりは必要最小限にするのが
ベスト、、なんて考えてる人もいる。

これで家族なんて必要があるのか???

もちろん「寂しい」とか感じる間はまだ捨てたもんじゃない、。
しかし、それら孤独が当たり前の社会になった時、


全てをシステム化し完全な合理化社会に転換する必要があるのだろう、、。

考えたくもないが、、、。
431名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:50:56 ID:GjfdYiPM0
月収20万じゃ結婚以前に彼女できんがな(´・ω・`)
432名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:52:28 ID:JwTHhC1r0
>>426
だとすりゃ、熟年離婚なんてありえんよな
実際、どれぐらいの頻度でそれが発生してるかは俺も調べてはいないが
433名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:54:17 ID:Mi/NGfhU0
生めよ育てよ
434名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:56:24 ID:8dx5la1JO
いくら子供がいようと死ぬ時は一人でいくもんだ
見守ってくれる家族などすくないだろ
無縁仏で納得するしかないな
435名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:56:43 ID:V7npRz5ZO
>>430
そういう世界になったらまんざらでもないと思えるかもよ?
436名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:57:51 ID:glkadamuO
>>431
手取りで20万なら充分だ
彼女の給料と合算すりゃ高収入
437名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:59:20 ID:KMB8NY3q0
>なんで子供が欲しいのか?

なんとなくだな。
強いて理由を挙げるなら本能。
438名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:59:43 ID:nkQv7OfU0
>>435
そうだね、以外と気楽で楽しいかも、、。

なにより平和で健康で長生きできる人生が約束されている社会なら、

1人孤独な人生もマンザラではないかも、、、、。
439名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:00:20 ID:fcNlXfHn0
>436
子供が出来たら共働きは難しいぞ
440名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:03:23 ID:upABgU8t0
しかし、ペットフードはやたら売れているし、
犬猫の世話を気違いのようにするやつが
いっぱいいるのが現在の日本だ
441名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:03:55 ID:xqX0csckO
>>435
ちょっと想像してみたが、案外マジで満更でもないような気がするw



「住めば都」じゃないけど、人間って思った以上に
置かれた状況に適応してしまうもんだし。
442名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:08:15 ID:0KtrJ9aa0
年収、というよりも、いつ首になるか分からない、ってのが大きいんじゃないか?
443名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:08:30 ID:8dx5la1JO
個人がしっかりしてれば一人でも大丈夫
日本は甘え体質だから誰かにすがろと化けて出るからな
444名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:08:31 ID:GjfdYiPM0
彼女の収入と合わせれば言われても
合わせるどころかたかられるのが現実やんけ('A`)

>>440
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:10:56 ID:VCvvB+iJ0
1に登場する34歳の男性ってそのまんまうちの主人みたい。
同い年で年収360万円。月手取り19万。
去年結婚したけど正直躊躇した。
私は派遣になって年収200万ちょっと。
一生夫婦共働きだし車も子供も無理。
義両親や実家の人も子供を当然望んでるのが辛い。
446名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:11:33 ID:ECCZOapA0
分かってねーな。
結婚生活、家族生活がつまらんものだったら、
いくら結婚支援と称して押し込んでも無理なのよ。

子どもを増やすために子育て支援はじゃんじゃんやるべき。
そしたら、俺も結婚してもいいかなという気がしてくる。
もてる方だから、結婚しようと思えば相手はいくらでもいるけど、
現状は、結婚生活のデメリットが目について気が進まない。
447名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:12:15 ID:Kj4cblx8O
>>445
それをストレスとして受け取ってはいけないよ
頑張って
448名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:12:42 ID:KMB8NY3q0
>>439
核家族の限界ってやつだな。
449名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:14:21 ID:XdGhgyZh0
結婚→さあこれから2人でがんばろう!
じゃなくて
女「この男大丈夫かな?」→条件クリア→結婚
だからね
DQNはほぼ全て前者のパターンだから婚姻率高い
450名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:14:46 ID:2Z7nYDNx0
高等教育が異常に普及したのにそこで大したことを教えておらず
それが大した就職にもつながらず、だけど中卒高卒よりは
なんぼか就職マシという状況が教育費高騰の最大の原因
451名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:17:16 ID:GjfdYiPM0
男に寄りかからなくては食っていけない時代じゃなくなったから
女もハードルを上げるようになったし、男もそんな女に嫌気がさす

世の流れだな
452名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:18:23 ID:x2OKRnbc0
>>442
かなり大きいね
日本は、よっぽどのスペックがないとやり直しが厳しいからね
453名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:19:12 ID:cWrD2Cxf0
女は金と結婚するクズ
★男側「30歳・私大卒・中堅企業・年収550万」の私が女性に求める条件
"年下、短大卒以上、結婚後も働く(パートでも可)、容姿は人並み、家事全般を普通以上にできる、
 生活費を奥さんに渡して、その中で家計をやりくり、無駄遣いをしない"
→女性ら「私ならあなたは眼中には入りません」「800万ぐらい稼いでから言え」「あなたは『結婚できない男』です」
 ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1231/218711.htm

★女側「30歳・高卒」の私が男性に求める条件
"初婚、年齢は5歳差くらい年上まで、年収は500万程度で良い、学歴は問わない、親との同居は避けたい"
→女性ら「別に普通の条件ですよ」「全然高望みなんかじゃない」
 ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0423/180130.htm

★女性が結婚相手に求める理想学歴 理想年収と妥協年収

 8割の女性は年収700万円以上の人と結婚したい
 8割の女性は妥協しても年収500万円以上のグラフ
 http://president.jp.reuters.com/uploads/2008/11/12/or_081013_kekkon2.gif
 http://president.jp.reuters.com/uploads/2008/11/12/or_081013_kekkon3.gif


454名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:19:34 ID:glkadamuO
>>445
ちゃんと手当てが出るから子供作ってもそんなにお金かからないよ
逆に手当て目当てに子供作る親もいる位だし
455名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:21:48 ID:0lS++4dW0
>>445
個人を攻撃する気は毛頭ないんだけど、>>445みたいな価値観を肯定できるかどうかが
なんかしらんが、いろんな分かれ目だと思うけどな
456名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:23:16 ID:BJNh2yRLi
少なくとも2ch見てる奴が永遠なんてもの信じないと思ってたが
結婚やら子供作るの勧める奴はいるのな

皆も俺と同じ不幸の道を歩めって事か?
457名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:25:29 ID:QA4AuZjJ0
オレが女なら底辺の嫁になるくらいなら親元独身でファイナルアンサーだ
一緒に並んで歩いて恥ずかしい人は敬遠するね

ということでオレは自重した方がいい
458名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:25:51 ID:n/Dw4P6tO
早く妹が結婚せんかのう…
とっとと結婚して母親を安心させてやってくれやwww
俺には無理だし。
459名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:26:20 ID:cucnb3fIO
【政治】 舛添厚労相 「派遣村の人は求人応募せず…自民党が他の無責任な党と違うのは、怠けてる連中に大事な税金払う気ないところ」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250677915/


「自由な雇用形態マンセー」つって法制定して
貧困層に転げ落ちた人々にここまで悪態。

そりゃみんな金無いわな。

460名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:26:22 ID:8rK+MqB90
>>456
安心しろ、お前の思考じゃ結婚しても独身でも幸せになれないから
461名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:26:33 ID:JwTHhC1r0
>>440
その通り
生活が苦しいといいながら、子供の数よりペットの数が多いのも現在の日本だ
462名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:28:25 ID:it0dYZgIO
>>451
女性への理解が進んだ結果ではなく、現在の日本の生活水準を維持するために女性が働きに出る必要が出てきたから、意識の相違などから問題が起こる。
今後、同じ問題が若者と老人間でも起こる。
463名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:28:26 ID:oGyjp0VU0
ペットより子供の方がお金かかるんじゃね?
464名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:31:55 ID:JwTHhC1r0
>>453
このコピペに関していつも思うのは、女性も夢を見るのは自由だと思う

ただ、シャレで16歳美少女なら結婚してやってもいいと言ってる男と違い、
もし本気で、結婚したいと考えているのなら、
本人たちが自分の商品価値を改めて算定し直し、
結婚したがる男など少ない現実を直視せよと言いたいと思うw
465名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:32:45 ID:oTFha9ng0
30歳すぎて子育ては無料
時間切れだよ
466名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:33:44 ID:it0dYZgIO
>>458
そんな貴方には、国際結婚!
日本人男性はモテまっせー。


嫁が生んだと称する子供が自分の子供かどうかは保証しかねます。
467名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:50:49 ID:ZGnv8SnC0
世間体とか後の事を考えないフィリピン人や中国人がボコボコ子供作って増殖して
その中でもより犯罪や権利の要求で行政から金をせしめられるのが生き残っていく

将来高齢化社会の老人は支えられるどころか集団に金を奪われ棒で殴って殺されるのが当たり前になったり
見所のない大量の労働力の社会保障に財源を奪われて困窮して死んでいく

良い子供を増やすことに熱心でない政治を咎められないがための悲劇だね

外国人は帰化とかどんどん入ってるけど有益なの選抜しないから日本の国力は右肩下がりだよ
人口は増えてもね
468名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:03:07 ID:bNj6khMK0
なあ、前スレで30代男と20代女が結婚するのがイイとか何とか
いうレスがあったんだが、今自分28で10年後に結婚するとして
相手が24(現在14)とか、そんなのもありなのか?
469名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:15:53 ID:fcNlXfHn0
好きにすればいいんじゃね
そんなに女子が好きならな
470名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:25:13 ID:cWrD2Cxf0
結婚するまでに
@男から告白・求愛しなければいけない
A男が食事デート費用を奢り続けなければいけない月25000円
B男がプレゼントを一方的、また3倍額で贈り続けなければいけないクリスマス誕生日で10万
C男から電話をかけ続けなければいけない
D男がデートという接待プランを考え続けなければいけない
E実際のデート現場では、女の意見を優先しなければいけない
F男の金やルックスや地位で落とされる(@〜Eまでの投資が無駄になるリスクを負わなければいけない)
G男の方から先に両親に挨拶にいかなければいけない
H男だけお嬢さんをくださいと頭をさげ土下座しなければならない
I男側が結納金を払わなければならない90〜200万円
J男持ちで結婚式を開かなければならない約320万円
K男持ちで婚約・結婚指輪を贈らなければならない約50万×2
 結婚したら
L男持ちで新婚旅行をしなければいけない約70万円
M男持ちで新居を購入し、死ぬまで払い続けなければならない土地・家3000万35年ローンで5600万円賃貸でも引越し家具なとで150万プラス毎月の生活費20万円
N男からセックスを拒むと離婚事由になる女が拒んだ場合は男側のDVとなる
O男からの愛撫は義務だが、男からフェラや顔射を求めるのはAVのマネで心を破壊する行為でこれもDV扱い
P女は仕事をしてもしなくてもいいけど、家事育児は分担しないと女性差別らしい
QPを守らないと、離婚時に親権・養育権を総取りされる
RPを守っても、離婚時に養育権はほぼ取られ、養育費を払わなければならない
S男が養育権をとっても、女からは養育費は9割が未納である
○21嫡出否認は出訴期間は、夫が子供の存在を知った時から一年なので、1年騙せば女は他の男の子供を夫に育てさせることができる
○22老後は男の方が早く死ぬので妻(老人)の介護を受ける妻は夫の保険料と子供(若い)による充実した介護を受ける
○23夫が死んだ後、妻は「夫と一緒の墓には入りたくない」とか言い出す場合がある
○24熟年離婚ブームとか、流行で離婚を切り出されることがある
○25定年後家にいるといつのまにか家がローンを払ったはず亭主のものではなく妻のものという扱いになり、テリトリーを侵す存在として扱われる在宅ストレス症候群とか病気の原因にされる
471名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:16:01 ID:2WEhL7Ak0
>>468
14歳差程度の話 結婚までいくかは知らんが、
それぐらいの年齢差で付き合ってる男女はそこらに居る
472名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:42:00 ID:b2KCvCcy0
妹が結婚して旦那と子どもを連れてくるように
なってから大変肩身がせまくなりました
やっぱり親元ヒッキーニートは駄目だね
473名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:06:49 ID:3XY4ApDc0
給料が安すぎて、結婚できないわけか

子育て支援以前のことじゃねーか
474名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:13:22 ID:rKcW5920O
あー分かる俺も結婚したくても無理だ。
30才だけど給料なんて右肩下がりで今じゃ手取り23万
今年に至ってはボーナスもでないわ休みは増えたわでもう先が見えてきたよ。
早く年金生活したい
475名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:14:56 ID:LJqhD6St0
>>470
女側からの不利益も見てみたいな。
H下手な夫相手に感じてイッた振りをしなければならない、とか。
476名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:16:23 ID:z57SUMbC0
>>302
どんな女なら結婚したいの?
477名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:19:06 ID:rzvGAUu0O
こういう記事見るたびに
俺を真性のズーフィリアに産み落とした神は良くできた神だなぁと感心する
478名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:18:51 ID:4spdhR0w0




晩婚化の主な原因は何か? というと、
出産・育児の責任がかかり過ぎているからではない。


両親から有形・無形の支援が得られるので、
両親の元から中々離れたがらないという女性のパラサイト願望がひとつ。

また、周囲からの結婚圧力が減少する一方で、
配偶者選択の理想水準が高まったために、
自由恋愛心理が拡大し迷いが生じやすくなった、
とうのが根本原因。

つまり未婚女性の自己決定が中々できなくなっただけのことであって、
それ以上でもそれ以下でもない。


少子化を示す証拠とされている合計特殊出生率の低下の原因は、
こうした背景がある晩婚化と、医療技術の進歩による長寿化にあるのであって、
事実、出産適齢期にある既婚女性の多くは、2人ないし3人の子供を産んでいる。


   ※ 少子化対策に全く効果がないことがわかりきっている
     小手先の税金無駄使い、助成金バラ撒きを、
     即やめるべきだ!!

479名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:39:05 ID:NPba+xTN0
>>477
猫とか犬とかとヤってんの?
480名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:51:59 ID:4EpUNgBaO
給料下がったのより終身雇用制が崩壊したのが痛いよな
もしクビになったら月26000円で最低家族3人食えるかってのw
自分一人ならご飯に塩かけてでも生きていくが嫁や子どもにそんなことさせられん
児童手当だけじゃ結婚に踏み切れんよ
481名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:18:37 ID:T/zwGixj0
終身雇用もなし、年功序列もなし、セーフティネットもほぼなし
アメリカの、オルトAローンや商業用ローンで第2波の恐れもある
年金、医療、介護も消費税大増税で延命して何年持つかって国だしな
時代も代わってきて、自分で一人で食うのがやっとになってきてるし
クビになる恐れだっていくらでもあるしな
日本て国は、よっぽどのスキルなきゃ転職は厳しい
482名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:21:42 ID:+3avLpLsO
結婚なんて自分の力でやるモンだろうが
そこまで国にたかるつもりかよ種無しコジキども
483名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:24:18 ID:Wuv8qODh0
アメリカ (1)年金制度の体系 ...
満額受給額は年 21,900 ドル(2004 年)。
<受給要件>満額年金受給のためには ...
在職期間が 10 年あれば、満 55 歳から減額受給も可能である。
        ^^^^^
アメリカ
基礎年金満額年250万円

日本
満額70万、25年未満は、(24年11ヶ月でも)1円ももらえないw


アホらしくて払えるかw


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242531829/
484名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:27:29 ID:hvsWfb5z0
223 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 19:25:27 ID:h8ObRIla0
大正時代に核家族が都市部で成立し始めてからこっち、専業主婦がいて、夫が外で稼ぐってのが家族政策立案のモデルとして考えられてきた。
ところがこの家族モデルの消費構造は、夫が稼いだ金を、妻や子供が消費するという構造だった。消費者は妻や子供だったわけだ。

そうなると高度経済成長時代に、消費者として有望な成長を遂げた妻や子供ばかりを「消費者様」として持ち上げることで、
内需の拡大や売り上げの達成に利用しようしはじめたわけだ。
つまり、「女子供を持ち上げれば、企業は儲かるし、政治家は票をとれるし、メディアは視聴率や売り上げが伸びる」と味を占めた。
男はどうだったかというと、男の消費は、企業の交際費や経費を基にしたものが多かったので、男個人の消費性向は無視され、BtoB、
つまり企業活動として処理されてしまっていた。

だからフェミニズムも商業、メディアに歪められて、女性が消費者としての側面だけが突出した、歪なものになった。
それを女性は受け入れた。厳しい自立を伴わず、他人の金でイイ目に会うことだけを受け入れることは、楽で快感だったから。
そして男性も女性の父母も、それを黙認し、結果、女性の財布は、自分と男と両親の三つ存在するようになり、
女性は消費者の女王として君臨したのが、80年〜90年代。

しかし、女性の三つの財布のうち、男の財布が弱り始めた。
バブル期、団塊の世代の男が若い女の財布だったが、その後の不況と、自身の老化で財布であることができなくなった。
そこで結婚出来ないって煽りコピーで、ポスト団塊世代(現在50前後)を煽り、ある程度成功した。
けれどもこの煽りは劇薬で、現在40歳以下の世代の男に、「結婚出来ない」という脅しで、結婚しない人生というものを意識させてしまった。
女性が持ち出す法外な要求に応えてまで、女性というモノは「手に入れるべきものなのだろうか?」と、検討を始めさせてしまった。

結果はご覧の通りだったのだが、国も企業も過去の成功体験や、昔の家族モデルを捨てられない。
485名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:32:40 ID:hvsWfb5z0
225 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 19:26:28 ID:h8ObRIla0
概ね、45歳以上の男性と、そして30歳以上の女性かな。
それと古い体質の企業に属する人達、特にメディアの人々。

この人々は、「男が結婚せずに稼ぎを自分のために使う」というモデルを理解できない。
メディアの人々は、高給取りでモテるから女に関して考える必要がなかったり、忙しすぎて考えてられないってことがある。
それと、コンテンツ作りを、F1(若い女性)向けにしか作ってこなかったから、もう男性向けのコンテンツが「作れない」。
能力が無いし、損失を恐れて企画が通らない。

この人々は、なんだかんだいっても、「男は最終的に女の言いなりになる」と信じている。(特に男の)性欲を過大評価している。
そういう人々が身近に多いからなんだろう。
なんだかんだいって、女性も老人は被害当事者じゃないし、マスメディアは力を持っているから、好きに出来る。

けれども普通の男はそうじゃない。
女に関わることで不愉快なことや、道理が通らぬこと、嫌な情報、身近なヒドイ実例があれば、流石に学習をする。

そう、非婚に関する最大の相違点は
「学習をして性欲を制御できることを知っている普通の男達」と、「性欲は暴走機関車のように制御できないと信じているそれ以外」の問題に尽きる。

草食系男子の問題だってそれであって、女達の傲慢の原因も、「女に暴言吐いて制御できない性欲をどうするつもりなんだ」という、高の括り方にある。
そして政府も、「男は性欲に負けて(損得を考えず)結婚して家族モデルを作る」と信じていたから、少子化には女優遇だと信じていた。

その普通の男の性欲に対する認識が、当事者の若い男以外は、悉く間違っていたから、少子化対策もフェミニズムも何もかも間違ってしまった。
それが少子化対策と言いながら実効性がなかった原因。
486名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:04:58 ID:csR8F/rJO
>>485
つまり日本の男は性欲を抑える新人類に進化したわけか
487名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:12:21 ID:V9VSs3vOO
民主党が政権取るだろうから考えてもらいたいね


点じゃなく線で考えてね
給料が少ない〜生活が不安〜婚活どころじゃない〜少子化〜国が破綻
488名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:15:48 ID:JT7u2zCwO
しかし若者はスーパーで見ても、半額シール狙って選んでるのに、年金老害は普通に高級食材を買うの見ると
おかしいなあと思うわな
489名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:16:25 ID:q1mp4nULO
>>480


自民党は何してくれるんだっけ?

舛添は「怠け者には金出さん」と言い切ったよ。

「怠け者」って決める基準は例によって適当。
ポルノ基準みたいに。
490名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:16:38 ID:Wuv8qODh0
>>488
> しかし若者はスーパーで見ても、半額シール狙って選んでるのに、年金老害は普通に高級食材を買うの見ると

たしかにw
491名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:18:46 ID:LssJwtYQ0
>>487
民主党は基本的に公務員などの労働組合を相手に政策を考えてるからな。
子供無しは年-4万の増税、子供1人は15万支給、2人以上は50万支給という感じだ。

負け犬政策は社民か共産だろう。
492名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:22:56 ID:7E7poAAHO
男の給料が高かったのは、家族を扶養する大前提があったから。
そのため1人当たりの人件費が馬鹿高くなり、国際競争に負けた。
そもそも日本の男は能力以上に給料貰ってただけ。
493名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:24:12 ID:nU3Ex6mZ0
経済的な理由で結婚しない人は別にして
結婚する必要が無くなってきてるんだろうね
494名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:42:25 ID:7j2g08sEP
>>483
低福祉の代表のアメリカ以下wwwww
495名無しさん@九周年:2009/08/20(木) 09:45:04 ID:1aoe5DOU0
>>492
全部男のせいじゃん
責任とれっつーの
496名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:46:30 ID:f6s4pCmMO
結婚できない人もいるんだろうけど、結婚しないという人も多いね
497名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:54:18 ID:PaxUHSmiO
高卒で就職しても手取り15万程。昇級も微々たるもの。
自分だけで精一杯だわな。
498名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:55:07 ID:Wuv8qODh0
高卒なのが悪い。自己責任。
499名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:56:13 ID:sDbJI5YX0
>>205
おかんが仕事が無いということが無かったとか言ってたな
自分らの世代と感覚がまるで違う
500名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:57:46 ID:cq/ahLdD0
>>495
その通り。ほとんどの男は、甲斐性ないのは自覚してると思うよ?
俺みたいに、両親に申し訳ないなって思いながら結婚できない奴も多いみたいだし
まあ、実際に稼ぎが少ないんだから仕方ないよね?
501名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:00:24 ID:pRi4aFbwO
はなから介護させるつもりで結婚相手探す奴に嫁が見つかるかよ
嫁はヘルパーじゃねえぞ
502名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:01:27 ID:nU3Ex6mZ0
経済構造の変化とか社会構造の変化で年功序列、終身雇用が維持できなくなり
人生設計が能力のない人には難しくなった
んだって偉い人が言ってた
503名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:03:34 ID:vhNqGxl6O
>>501
だがそれ以外で嫁や子供の存在価値を見出すのはむつかしい。
504名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:03:40 ID:m9oO1xxkO
さすが小泉改革

あっぱれやろ
505名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:03:57 ID:gDLyB2Q1O
子無し増税かな
506名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:04:32 ID:lXsvYzcm0
【大阪】 「在日中国人の間で組織的な不正受給があった疑いが」 〜“生活保護費”547万円を詐取 容疑で中国籍男女2人逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250704486/
507名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:04:51 ID:q1mp4nULO
>>492


1人当たりの人件費が高かった頃、GDP世界二位まで成長したんだろ。

国際競争に負け始めたのはばんばかリストラして
人件費を削減しだしてから。

508名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:04:53 ID:sDbJI5YX0
>>502
そういう人たちを大まかにうまく誘導してやるのが政治なんだけどねえ
509名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:05:10 ID:htfc6Tql0
麻生の言う「格差問題」とは「地方格差」であって、貧困層を救うとは一言も言ってないから騙されるなよ
510名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:05:17 ID:3vwRF8+i0
貧乏人はさっさと死ね by公務員一同
511名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:06:44 ID:rVI9S78I0
1000万人移民を受け入れないといけないんだ
結婚ぐらいは大目に見てやるが子供だけはかんべんな
512名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:06:55 ID:uTx1hk6S0
でも何故か結婚してしまった人は
みんな兄弟作るんだよな。
なんか最初の子が出来て6年間の間に8割の
人が兄弟出来るとかの記事見たぞ
513名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:07:23 ID:w2e0HZQL0
>>501
それを外すと、嫁に何を求めるんだ?
女はニートで構わない!とか?

ニート氏ねよw
514名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:08:16 ID:nU3Ex6mZ0
バカだねえ
貧乏人が居るから日本はやっていけるんだよ
515名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:11:02 ID:7fwedG7f0
経済力が無い、もしくは女性を管理指導する能力が無い男は結婚すべきでは無い

つまり毒男はヘタレってこと
516名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:11:57 ID:w2e0HZQL0
ところで、結婚のメリットって何?
517名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:14:57 ID:nU3Ex6mZ0
結婚のメリットで各々違うだろう
稼ぎの悪い男なら女が共稼ぎしてくれるのなら生活が楽になるよ
518名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:22:16 ID:9RKf2MaDO
一夫多妻制度は、金持ち男が
貧しい女性を救済する制度です
519名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:23:51 ID:vhNqGxl6O
逆に一妻多夫制がないのはなんでだろう
520名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:27:01 ID:7fwedG7f0
>>518
別に本人が金持ちである必要はない、男性として魅力があれば

5人の妻達が稼いでくればよい、会社組織みたいのもありでしょ
ある意味理想だとおもう
521名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:31:10 ID:ctBDgQKBi
>>470
ストーカー規制、児童保護、買春規制あるから
どうしたって男が妥協せざるを得ないんだ
恋愛やら結婚に男がこれ以上積極的になる事は有り得ないのは当然だろ?

25過ぎたら全部女がやるべき
女がサボってる分だけ少子化になっていくんだろう
522名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:10:59 ID:dDNK/mCg0
結婚して子供作んないと移民が大量に入ってくるわけだが
ここは反日左翼の巣窟か?
523名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:15:15 ID:VesX8ceN0
>>522
搾取層に納まってるやつらは誰が子供作る作らないに関係なく移民コース望んでるだろうがよ
そんなに奴隷がほしいか?
524名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:19:11 ID:VesX8ceN0
>>515
アホか
管理指導する能力なんか発揮したら逆ギレでDV認定されるのがオチ
男には下僕として管理指導に耐える能力が求められてんだよボケ
その適性のない男は結婚するべきでは無い
525名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:19:37 ID:cq/ahLdD0
>>522
それに関してはもう手遅れだろ
どうがんばっても今の制度を維持しようとすると移民が必要になるんじゃないかな
当然、治安も悪くなるだろうし、犯罪も増えるだろうけど、まあ仕方ないんじゃね?
526名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:21:51 ID:f6s4pCmMO
>>516
働かないですむ
527名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:24:58 ID:U9ajls/H0
そろそろ結婚したいんだが、いくらぐらい貯金あればいい?
528名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:26:50 ID:w2e0HZQL0
預金はあっても、結婚式の費用に消えるぞw
とりあえず、500は最低ライン。

1000万で…足りるかな
529名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:30:26 ID:csR8F/rJO
>>510
俺らが死んだ後はお前らが貧乏人だby貧乏人一同
530名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:34:45 ID:f6s4pCmMO
>>527
そんなん人による。

うちの場合
婚約指輪+結婚指輪 60万
結婚式+披露宴(小規模) 200万
新婚旅行 100万

ご祝儀が180万ほどなので、式と披露宴は実質20万くらい
家と家財一式は旦那の両親が買ってくれた
531名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:35:33 ID:X5M02Nyn0
>>528
その程度で結婚するの?
現状考えても、将来かなり大変そう
532名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:37:07 ID:2kg2Hl1R0
今の雇用じゃ独身でも自立して生活できない
女、若者なら男から扶養、親から扶養されてるとみなされ
非正規雇用、無年金、無保険、低賃金、不安定労働に置かれる
職業訓練中に雇用保険無加入者に生活資金支給案が出されるが
訓練後に自立して生活できる仕事に就けなければ無意味
地方では時給700円代のアルバイト(交通費無支給、年金保険未加入)
で1日3,4時間の仕事ばかりで首都圏のように
都合よく掛け持ちできるアルバイトが豊富では無い!
533名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:38:10 ID:3Nq1JA9Z0
この人口密度の推移で国が豊かになるのは50年先
それまでは何やっても個人の力では変わらないよ
議論するだけむだです

楽しく生活出来る方法を個人で考えた方が人生勝ち組ですよ
534名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:39:28 ID:cq/ahLdD0
>>531
その程度って・・・
別に結婚するのに貯金なんていらんだろうに
535名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:40:15 ID:MFMXv/Mh0
結婚なんてできるわけねーよ。

それに女にばかり有利にできてやがる。日本の結婚の制度そのものに問題がある。

ほんと駄目な国になっちまったな。色々な意味でだ。

今時結婚なんて人生を宝くじにかけるようなもんだ。特に男の場合はな。
536名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:42:12 ID:VesX8ceN0
>>535
アタリが入ってないけどハズレたら大変なことになるクジってすごいよね
537名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:42:21 ID:w2e0HZQL0
>>531
そーなると、持参金で1億ぐらい持ってきてもらわないとダメだろ
538名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:42:33 ID:y+JzPOnD0
結婚はできるけど、妻や子を養っていく自身がないだけだろ
どんだけ精神貧弱なんだよ

子供作っちゃえばなんとかなるだろ
それに、きょうび夫だけが働くなんておかしいんだから
539名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:44:17 ID:trHnI1pd0
>>531
それはもちろん男女双方に対して言ってるんですよね?
まさか男だけに「もっと貯金しろ」と言って、女は不問なんてことはありませんよね?
540名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:56:59 ID:GDADBDQtO
>>535
ならば女性の地位が低い貧しい国からの嫁輸入ですよ。
ルーマニアなどでは離婚は恥とされていてDVでの女性の死亡も非常に多いそうだ。
541名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:58:46 ID:bAgLA5e30


晩婚化の主な原因は何か? というと、
出産・育児の責任がかかり過ぎているからではない。


両親から有形・無形の支援が得られるので、
両親の元から中々離れたがらないという女性のパラサイト願望がひとつ。

また、周囲からの結婚圧力が減少する一方で、
配偶者選択の理想水準が高まったために、
自由恋愛心理が拡大し迷いが生じやすくなった、
とうのが根本原因。

つまり未婚女性の自己決定が中々できなくなっただけのことであって、
それ以上でもそれ以下でもない。


少子化を示す証拠とされている合計特殊出生率の低下の原因は、
こうした背景がある晩婚化と、医療技術の進歩による長寿化にあるのであって、
事実、出産適齢期にある既婚女性の多くは、2人ないし3人の子供を産んでいる。


   ※ 少子化対策に全く効果がないことがわかりきっている
     小手先の税金無駄使い、助成金バラ撒きを、
     即やめるべきだ!!

542名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:59:02 ID:79ID+1Jb0
ファイナンシャルプランナーが諸悪の根源な気がする
いつまでにいくら貯金しないと悲惨な目に遭うとか
細木みたいな脅しばっかり
これじゃびびって誰も結婚できない
543名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:00:33 ID:6KBCsQjAP
>>531
スイーツ(笑)ktkr
544名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:02:41 ID:w2e0HZQL0
>>542
脅されなくても、不良債権を進んで引き受けたいとならないけどな
まじに、>>540みたいに輸入した人いるけど、以外や以外。結構しあわせそう

満員電車で揺られてるおっさんどもをみると、幸せな結婚(笑)ってこういうんだろうと思うわ
545名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:03:16 ID:Ho00rPDMO
まあこうやって人数減らしていって、かわりに中国様に人員送り込んで貰って
ゆっくり国土を明け渡せばいいんじゃない?

ミンスと戦ってるフリをしながら、気づけば日本国内特亜人だらけ
計画通りですな、ジミソッカー様
546名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:13:49 ID:eJsGBjQe0
休暇日数じゃなくて生活の質の問題。
8時間働いて4時間残業し、残りは趣味と家事ならともかく
これに子育てや2人分の家事やらしなきゃならんからだれも結婚しなくなるんだ。
会社で滅私、家でも滅私て出家してるんじゃねえんだから・・・

若い人の給料を嫁子供を養えるようにするか
仕事する時間を短くして恋愛できる時間を多くしろよ。
女の社会進出は結構だがそれにかこつけて
労働単価を落としまくってるからこうなるんだよ。


547名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:27:43 ID:qSf6vbCGi
>>546
なんで結婚後の対策しか考えないのかね?
恋愛で男からの積極的な行動期待しておいて、
男に妥協求めたり諦め良くさせる規制ばかり
恋愛を始めにくくしてるくせに女の行動が今まで通りでは減るに決まってるだろ
548名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:31:03 ID:Ao5L9FdG0
身の丈にあった生活で十分なんですよ。
好きなゲームが出来て、ちょっとした高級食材買って
自分で料理して、洗濯も出来るし、掃除も自分で出来る。
あとは気が向いた時にヤレル女が居たら最高なんだが
もちろん結婚は無理だけどさ。
549名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:34:48 ID:7QbSrs1L0
金の問題じゃ無い人も結構いるだろ
プライベートで接待とかムリ
550名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:39:25 ID:trHnI1pd0
>>549
>プライベートで接待とかムリ

それはあるな。
案外これが昨今の「草食系男子」とやらの増加の主因なのではないか。
551名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:42:54 ID:Eyfo7T73O
おまえら今この時期に正社員になっておかないと、今から5年間続く段階の退職に伴う肩書きバブルを享受できないぞ
低所得から抜け出すチャンスだぞ
552名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:44:12 ID:jiAXtgj9O
相変わらずこの手のスレは伸びるなw
お前ら結婚諦めてるなら他のこと一生懸命頑張ったらどうだ、考えてばかりだと未練がましくね?
553名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:04:13 ID:vhNqGxl6O
子づくりしてくれる人が増えないと結婚する気のない俺達への風当たりがますます強くなるじゃないか。
結婚する気概のあるやつには援助汁。
554名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:12:06 ID:cUP3P1wx0
>>553
アメリカがとにかくやばい状況だし、結婚子供どころじゃないんだよ
精神的に余裕が持てたり、自分の身を守る為にみんなカツカツながらも
貯蓄してんだよ。今は貯めて自己防衛する時期だし仕方ない
なんでも自己責任な世の中なんだし自分でどうにかするしかないだろ
555名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:20:27 ID:vhNqGxl6O
>>554
まあそれには同意だが、女とコミュニケーションとれる男が子づくりしないのは勿体ないと思ってな
556名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:29:20 ID:7fwedG7f0
なんだ、女から接待されたことが無い奴等ばかりか

そりゃ結婚なんてしない方がいい
557名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:56:10 ID:OC+mxMOZ0
中高年の金を持ってる人に子供を作ってもらえよ
数億円もあげたら良いよっていう若い娘いるかも
558名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:18:39 ID:vhNqGxl6O
>>556
接待どころかまともに会話したこともない
学生時代は受験勉強しかやった記憶がない
559名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:20:32 ID:jjgwILtp0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

早く壊れろ、そのときが来たら笑いながら死んでやる。
560名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:23:00 ID:I/Wdrxpl0
>>484-485
これは元がどこの板のレスかわからんが、かなり鋭いな。よく纏まってる。

>概ね、45歳以上の男性と、そして30歳以上の女性かな。
>それと古い体質の企業に属する人達、特にメディアの人々。

>この人々は、「男が結婚せずに稼ぎを自分のために使う」というモデルを理解できない。

>この人々は、なんだかんだいっても、「男は最終的に女の言いなりになる」と信じている。(特に男の)性欲を過大評価している。

>そう、非婚に関する最大の相違点は
>「学習をして性欲を制御できることを知っている普通の男達」と、「性欲は暴走機関車のように制御できないと信じているそれ以外」の問題に尽きる。

>そして政府も、「男は性欲に負けて(損得を考えず)結婚して家族モデルを作る」と信じていたから、少子化には女優遇だと信じていた。

そう、その通り。今の男からすれば当たり前の話なんだが、
性欲 → 恋愛→ 結婚 の図式が完全に今の日本では壊れてる。

性欲解消の手段には満ち溢れ、恋愛の必要性も一部で減少し、
恋愛時点でのセックスや、恋愛でのパートナー交換が一般的となり、
そこで性欲を解消できる男にとっても、結婚の価値も下がった。

黙ってれば、性欲で盛った男なんか、女にアプローチをするだろう。
そして女にかしづきプロポーズして結婚するだろうと高をくくっていた連中、
つまり、政府にしろ、女を持ち上げ男の財布経由の消費を煽ってきたマスゴミにしろ、
何しろ、今でも結婚ぐらい自分はできると甘く見てる女自身にしろ、みんな勘違いしてきた。

社会の変化と男の判断力のレベルを見誤っていたね。
561名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:26:43 ID:VesX8ceN0
>>560
フェミの目標は性によって男を支配することだからなw

草食と揶揄する言葉が出来たのはもうフェミの敗北としかいいようがない
562名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:28:15 ID:I/Wdrxpl0
>>556
結婚そのものが女への接待だろ
女からの接待?それの何が意味あるのw

その逆ならいくらでも男はやってきたが、女が男に甘えるのを当然としてる、この国で
563名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:31:20 ID:VesX8ceN0
男よりも女のほうが幸せを感じる国ランキング、世界一ですから
564名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:32:27 ID:5Pn5CjMp0
お前らなんで結婚しないの?
結婚最高なのに。
家に帰ってくれば可愛い専業嫁が出迎えてくれて、すぐに夕飯出てくる、
風呂入ってテレビ見たりネットしたり、夜はセックルして寝て
朝起きればコーヒーとパン出てきて
行ってらっしゃいのチューと手を振っての見送り。

とにかく仕事さえしてれば後は好きなことに時間使える。
まさに殿様状態。
掃除と洗濯とワイシャツをクリーニングに出すのが大嫌いだった俺にとって
これらをすべてやらなくてよくなった。
かつてはゴミだめのような部屋だったからな・・・。

今は部屋は片付いてるし、布団はふかふか、シーツと衣類は良い匂い、
ワイシャツは妻がアイロンかけて安いクリーニング屋のやっつけプレスより仕上がりがいい。
食費も外食オンリーだった独身時代よりずっと安く済んでるし
ちゃんと栄養バランス考えてくれてるから尿酸値も下がりまくりで健康体。
俺がキャバクラ行かなくなったもんだから貯蓄もがんがん増えてる。

そこそこ収入あるやつは良い人みつかったらとっとと結婚しろ。
いい女は他のやつも狙ってるからな。
565名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:33:47 ID:I/Wdrxpl0
>>561
不細工揃いのフェミババアが自覚をしてなかったのがおかしいんだが、
あまりに男の攻撃性へのルサンチマンが強いせいで、
老けた後の女やブスな女に男のチンポが勃つのか。
そんな女を、男が結婚という囲いに入れてやって守ってやるのか。

そんな、基本的な話すら連中は考慮してなかったよねw
566名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:34:21 ID:JSO2NOh2P
>>560
別に結婚の大本に性欲がある場合ばかりじゃないでしょ。
性欲は抑制できるけど、結婚はしたい、結婚する、という人だっているんだし。
567名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:36:37 ID:tlIzobh10
フランスとか先進国でさ、ゲイ同士の結婚とか認められているんだよね〜。
日本も世界に先駆けて二次元との結婚を認めればいいのに。
568名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:37:21 ID:I/Wdrxpl0
>>566
ここでは過去と比較した全体の傾向の話をしてる。
事実、結婚からの忌避が既に社会的に発生して事への解釈が>>560なのに、
そういった例外の事例を出す事で>>560を覆せるとでも思ってるの?

根本に返るけど、男は性欲があるから女を相手するのだし、
その前提で結婚制度があるのよ。

つまり、男に性欲がなかったと仮定するならば、結婚なんて成り立たないの。
569名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:40:23 ID:cq/ahLdD0
>>568
最後の行だけど、なんでそういう結論になるの?
結婚は円滑に子を産み育むためのものだと思うがなあ
570名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:41:18 ID:B+vCiWptO
解決方法は簡単

東京の首都機能を分散させて東京の土地価格を下げる。
茨城県も訳わからん空港なんかを作らないで24時間可能の港を作れば良かったのに
571名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:41:49 ID:JSO2NOh2P
>>568
全体の傾向たって、何もソースがないじゃない。

それに元レスからして女にも相当の性欲があるって事実を見ていないように感じるけど。
まるで男にだけ強い性欲がある、と言いたいような文章だ。
572名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:42:41 ID:I/Wdrxpl0
>>566
あと、大昔の結婚にも性欲が絡んではいたんだが、
それでも全体を結婚させてきたのは、社会的制約によるも。
世間体とか、家系の維持の為に子供が必要とか、その手の理由。
だから、未婚男女を好きだろうが嫌いだろうが結婚させてた。

でも、今の時代、より男の性欲の話が重要になっている。
理由は恋愛至上主義。要するに結婚の前提が男女の恋愛と今はなってる。

だから、より重要なんだよ。現代の結婚・非婚を考える際に、
男の下半身の事を考えて分析するのが。
573名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:44:39 ID:X3oGZy190
べつに年収100万でも結婚できるし。
もっと言えば、生活保護世帯でもガキ育ててるし。

「できない」のと「したくない」のをごっちゃにしてもらっては困る。
どうせ怠けたいだけ。そりゃたしかにガキとか出来ると手間くうしな。

子無しだって人の子。子無しにも親はいるわな。
生みの親が養育したかどうかは別として、子無しの育ての親は
与える側の人間だったと言える。人ひとりを育てたんだからな。

だが、子無しは「受け取る側」の立場は経たけれど、「与える側」には
立ちたくない。まあ、貰うばっかしの人間。

この先、生かしておいてもたいして意味はない。
その手のやつのおおかたは、どうせ自分の生産分を自分が消費しちゃうだけ。
574名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:45:48 ID:k3X7TR/b0
子育て給付金で結婚できないワープアとの格差拡大
生活保護以下で働いてるやつらに給付するほうが先だろ
575名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:46:07 ID:I/Wdrxpl0
>>571
わかってないようだが、女に性欲がないなんて俺は全く書いてない。それは誤読。

で、ソース? 何か示す必要がある?
晩婚化の進行、未婚者の激増、生涯未婚率の増加という話ぐらい君もわかってるはずだが。

>>560の話は、その晩婚化、非婚化の話に対する解釈にすぎんよ。

結婚は男1人と女1人のマッチングでするのは君もわかってるよね。
こうなると、どちらか一方でも、積極的な結婚の意志を持たなくなれば、
マッチングされない事ぐらい、簡単な話だから、君でもわかるんじゃないの。
576名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:46:39 ID:4OACgMWq0
確かに男に性欲がなければ、女になんて興味を持たないだろう。
でも性欲処理を目的に結婚した場合、長期的に見たら割が合わないのは明らか。
577名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:47:58 ID:kTX+QYuB0
>>569
性欲がなければ子供は生まれんよ。
578名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:49:22 ID:cq/ahLdD0
>>571
>>560のこと言ってるのなら、単に最近の非婚化傾向について述べてるだけで、
そこでは女の性欲は一切関係ないんじゃねえの?
要するにこの手のスレで言われてることそのままなんだが、どこまで信憑性があるかはまた別の話だろうね

で、あんたの言う全体の傾向の傍証としては、出来婚の増加があげられると思うけどな
579名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:49:45 ID:JSO2NOh2P
>>575
ソースが無いなら別に無いでいいよ。
女に性欲があるなら、男の性欲が減衰したって女は男を求めるんじゃないのかね。

財布とは関係なく、ね。
580名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:50:51 ID:I/Wdrxpl0
>>569
性欲なしで、どうやって男女はセックスするの?
セックスなしで子供は産まれないよね?

産まれないものを育てる事もできんと思うがw

>>576
そして、結婚のメリットがだいぶ消え、
数少ない残されたメリットの一つである性欲処理に関しても、
結婚しなくたって、十分補える環境になったのが今の社会だしね。

むしろ、結婚した方が多くの女とヤル事に弊害が発生するとw
581名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:53:07 ID:kTX+QYuB0
つうか男にあれこれ求めるからこうなる。
結婚なんて役所に行けばいいだけだろ。
結婚式とかそんなのしなけりゃいいんだよ。
ま、女はしたいとか言うだろうけどな、男の金で。

>>574
何を給付するんだよ?
したって無意味だって事に気付け。
給料が低い+不安定だから問題なの。
この不安定なのが最大の問題。
給付しても不安定なままじゃ結婚に億劫なまま。
582名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:54:08 ID:eqfr8wbtO
休みもないしなあ
昔は盆正月はスーパーも休みだった
だから盆前にみんな買い物した
お墓参りも行けたし家族との時間があった
583名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:54:22 ID:I/Wdrxpl0
>>579
需要と供給を考えてみろよ

女が男を求めたって、男が女を要らないとすれば、
どうやって、その男女が結びつく事が可能なの。
どうしてもとなれば、女が男をレイプする以外、方法ないでしょw

現実にいくら女に性欲があろうが、男だって相手の女を選ぶ。
男から見て魅力の欠けた女(ブス・年増)は現実に男から放り出されるでしょ。
それと同じ話。
584名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:54:34 ID:VesX8ceN0
性欲抜きでの女の魅力を上げてみろよ
男にもあるぞ?男にも出来るぞ?ってならないものをな
585名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:55:04 ID:h2zUUCJw0
ID:I/Wdrxpl0の言ってる通りだと思う。

男が結婚は性欲処理のためにするもんだと思うようになったんで
非婚化が進んだんだろうね。

586名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:55:18 ID:JSO2NOh2P
>>568
性欲がなくても結婚生活を成り立たせている人は居るわけで、

いくら自分の意見だとしても、
「性欲がないと成り立たない場合が多い」という程度に留めるべきでしょう。
587名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:55:55 ID:cq/ahLdD0
>>580
ああ、あんたが>>572で書いてるように、結婚なんて所詮は社会的な装置だろって言いたかっただけなんだ。
でないと、こんなにも多数の国が一夫一婦制あるいは結婚という制度を採用する理由はないわな
そこには男女の性欲とかはあまり絡まないんじゃないかって思っただけなんで、あまり気にせんでくれ
588名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:56:08 ID:UmmqFsWM0
結婚制度を壊せば在日の人が喜ぶのかな。戸籍とかどうでもよくなるし。
589名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:57:35 ID:kTX+QYuB0
>>583
女は要らないなんて事は男は全く思ってないぞ。
不安だからしない、もしくは出来ないんだよ。
590名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:58:30 ID:rzvGAUu0O
>>479
犬なら
猫はチンコ弄る程度に

正直女より全然良いわwwwwww
591名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:00:13 ID:I/Wdrxpl0
>>586
あなたはあくまで例外を語ってるだけで、
俺と違って、全体を語ってないからそう言えるだけ。
そういう結婚生活を成り立たせてる人間がもし100%なら、あなたは正しい。

現実、そうでないから、その理由を解釈したのが>>860
その俺の解釈の仕方が誤りで、他に晩婚・非婚化の理由があるんだとあなたが主張するなら、
それはそれで耳を傾けてるけど、例外があるから違うという反論では、
とても認められんね。

>>587
うんうん、社会的装置の位置づけとしての結婚の話でしょ。
恐らくそのあたりを言いたいんだろうって事はわかってた。
歴史を取るなら、今の日本の方が例外的と言えるかもしれんしね。
592名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:00:49 ID:JSO2NOh2P
>>583
よくわからないんだが、あなたの言いたいことって結局

現在の男性は女性と結婚する事を求めていない、って事?

いくらなんでもそこまでいくのは極端すぎるように思うが。
593名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:00:49 ID:kTX+QYuB0
>>586
異性になぜそもそも惹かれるのかを考えろ。
「性」が関係ないなら異性でなくても良い。
性欲がないと男女は結ばれない。

つかそんな事どうでもよくね?
とりあえず、結婚できない、しない理由は>>1にある。
性欲云々の話なんて不毛でしかない。
594名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:03:44 ID:JSO2NOh2P
>>1の話って、「今の給料じゃ結婚できない」であって、

結婚したくない、じゃないよね。

>>591
だから、「場合が多い」という書き方に留めるべきでは?
と言っているのだが・・。

あなたの意見はあなたの意見として尊重されるべきだが
勝手に全男性を代表したかのような事を言われるのもなんだかおかしいと思うし
そもそも現在進行形で性欲と関わり無く結婚生活を送っている人に対して失礼だよ。
595名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:03:59 ID:VesX8ceN0
いまだに「結婚しない女、結婚できない男」を繰り返す
これほど哀れなことはない

自称草食、※ただしイケメン
男の側からこんな言葉がが出てもいまだにそれに気がつかない
やりたい放題がすぎたんだよ女は

劣化・悪化したことを「今ドキ、流行」などと主張して正当化する上に
あろうことか良識をもってそれを制止してやろうという相手をレッテルで攻撃する

怠惰と快楽を満たすために女自信が女の価値を守っていたものを捨ててしまって
それでもなお自分たちには絶対的な価値があると信じているんだからなw
596名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:04:48 ID:kTX+QYuB0
手取り20万ねぇ...
年収は240万か...
賞与はあるんだろうけど、中小ならない所もあるし、
あったとしても2か月分とかが多い。
子供一人育てるのに2000万とかだっけか?
厳しいけど、無理ってことはない。
ただ、そんな低収入な男が合コンパーティにいったって
女は見向きもせんぞ。
597名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:05:30 ID:I/Wdrxpl0
>>592
いや、その通りだってw そう、はっきり書いてるじゃないの。

極端ではないよ。しかも男の全員がそう考えてると言ってるわけでもない。
ただ、そう考える男が増えてるからの非婚化だろうという話。
で、なければ、どうして、過去99%の男女が結婚してたのに、
我々の時代になって、3割もの人間が生涯未婚の道を選ぶんだと。

この手のスレではもう過去しつこい程、
男が↓この手の話を繰り返し主張していたが、見た事なかった?

・男にとって結婚する意味って何?
・結婚して男が何を得られるの?
598名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:07:46 ID:JSO2NOh2P
>>597
その非婚の男性の何%が
結婚できないんじゃなくて、したくないからしなかった人なの?

あと先ほどから何度も書いているけど、全員がそうだという主張じゃないのなら
「が多い」という程度の言い回しに留めるべきでしょう。

さらにソースがはっきりしないのなら「が多いと思われる」というようにするべきでは?
599名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:17 ID:7QbSrs1L0
ポルノ規制も少子化対策かな
600名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:36 ID:VesX8ceN0
>>598
結婚に向かう意思が大きいのは男か?女か?って話なら

女と男それぞれの結婚の動機がなんであるのか
整理してみろよw
おのずと答えは出てしまうぞ?
601名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:44 ID:I/Wdrxpl0
>>594
あのね。そもそも俺は>>1の解釈が、
晩婚・非婚化→少子化に関する、正しい解釈だとは思ってないから。
一つの理由ではあるが、それを最大の理由にするのは間違ってる。
だから、別の解釈を挙げてるの。

それに、社会現象への分析なんだから、
そもそも100人居てその100人全員の傾向を話してるわけでもないし、
俺の解釈を書いたまでだから、内容ではなく書く事自体がおかしいと言われても困るし、
誰かに失だ礼とか言われても関係ないよ。
602名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:48 ID:7qIoWcWS0
共働きでも何でもして結婚して子供作れ
貴様らに次の言葉を与える

「はっきり言っておく。一粒の麦は地に落ちてしななければ一粒のままである。だが死ねば多くの実を結ぶ」
603名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:04 ID:h2zUUCJw0
みんなが結婚の意味を考えるようになったことが一番の理由って事か。

まあ、結婚の理由だとか結婚後のこととか冷静にいろいろ考えたら
結婚なんてできないわなw

604名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:14:35 ID:h2zUUCJw0
「結婚は勢い!!」

とりあえずしてみれば何とかなる。

でも、社会に出てからずっと不況の中で生活してきた若い人たちは
そういう先が見えにくいモノには手を出さないんだろうね。
605名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:16 ID:9RKf2MaDO
こんな酷い時代に子供を産むなんて

子供がかわいそうです
606名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:16 ID:JSO2NOh2P
>>583
はて、これって男女いれかえたらどうなっちゃうんだろうね。

男が女を求めたって、女が男をいらないとすれば結びつかないし
レイプしたって結婚生活は成り立たないよね。

>>601
一応もう一度書いておくけど、貴方が例外だと思うような男は世の中にたくさんいるし
現在、性欲と関わり無く結婚生活を送っている人もいます。

貴方はそれを否定するつもりは無いんだよね?
607名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:55 ID:VJ2W87YsO
>>595
いや、結婚出来ない女、結婚出来ない男だろ?
結婚しない女、結婚しない男はごくごく一部でしかない。

出会いがない。
非正規雇用(男女共)。
理想が高く、限定されている。
こんな理由で結婚出来ない人間が増えてるんじゃ?
608名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:16:05 ID:VesX8ceN0
>>599
無関係
それを規制したがっているのは>>561の動機によるものだからな

たとえ社会にとって有益でも必要なものでも
自分(の感情)にとって都合の悪いもの(さらには不要なもの)は壊す、捨てる、存在を消す
これだけのこと
609名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:16:56 ID:I/Wdrxpl0
>>598
たまたま、今日は男の性欲の観点から、男の結婚意欲の低下を書きはしたが、
晩婚・非婚化の理由は、何もその男の性欲の話だけでもない。
お見合い婚の減少や、女性の社会進出といった大きな理由を初め、
他にも様々、存在し入り組んでる。

その意味で、結果として非婚の道をいく男が、
「結婚できない」であろうが、「結婚しない」であろうが、
実はそう大した違いじゃない。

男の積極的な結婚意欲を削いでる一つの理由として挙げたまでで、
全員がそうであろうがなかろうが、何割がそうであろうが関係ない。
610名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:17:29 ID:KRwPcTR6O
>>592
いや、そうでもないかもよ。

お前さんだって出涸らしの茶葉を新茶の何倍の値段で買えと言われたら怒るだろ。
一級茶葉じゃないならせめて新茶をセレクトしたいのは当たり前、
そんな選択もなく出涸らしだけで高値で買えって言われたら最初から茶なんて飲まないよって奴がいるのも当然だろうな。
611名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:17:45 ID:cq/ahLdD0
>>598>>607
「できない」だろうが「したくない」だろうが、どっちにしても結果として起こる現象は一緒だと思うよ?
かく言う俺はできない方なんだけどな
612名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:18:33 ID:gFq3wekE0
誰か結婚しようぜ。
613名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:19:17 ID:WKlVIecnO
結婚に希望が持てない時代、政治のせいじゃない
君らの親のせいだよ
614名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:20:00 ID:kTX+QYuB0
>>597
出来ない男が増えてるってのもあるだろう。

>>603
夫は虐げられて笑い者にされてるのを見たり、
自分の家庭がそうだったりした場合、
結婚したらこんな風になるのかって考える男もいるだろうね。
反面教師として頑張る奴もいるだろうけど。
父親を軽視してきたつけでもある。
615名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:20:31 ID:JSO2NOh2P
周囲に「結婚したくない」って人をあまり見かけないので
こういうスレで繰り広げられる結婚したくない論をみるとなんかちょっと不思議に思うんだよね。

どういうところに多いんだろう。
616名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:20:39 ID:YiN3rd8t0
早く結婚を申し込まないと誰かに奪われる

以前はこういう危機感があったものだけどね
とっくに誰かに奪われた後の女ばかりで
数回デートすればとりあえずセックス出来て
結婚しなくても同棲してくれるんじゃ
何の危機感も無いよね
617名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:10 ID:hvsWfb5z0
>>566
それは結婚にメリットがある(と感じる)から。
俺らはメリットを感じない。リスクしか見えない。
だから、"自己防衛"として結婚しない。それだけのこと。

まして、この期におよんで男に毒づいてる女がここにもいる始末。
女が考え方を改めて、かつての貞淑を取り戻さない限り、誰が結婚するかと。


先のコピペは「氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 16万人」から。
もうdat落ちしてるけど、レス主は他にも鋭い指摘をしている。
618名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:22:58 ID:kTX+QYuB0
>>606
性欲はきっかけ、衝動。
ずっと性欲抱いたままの夫婦なんていやしない。
ただ、性欲がなければ男女はくっつかない。
これが真理。
619名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:46 ID:I/Wdrxpl0
>>603
>みんなが結婚の意味を考えるようになったことが一番の理由って事か。

はい、その通りですw

図らずも、去年からのエセ「婚活ブーム(笑)」が、その機会を日本の男女に与えた。
それまでの間は、あまり皆が結婚を考える時期ってなかったからね。
その間い、晩婚化、少子化が進行してたけど、
未婚男女の中には、それを自分に関係ある事として深く考える人も少なかった。
ある意味、それぐらい意識薄かったからこそのそこまでの晩婚化だったがw

そして、一旦、「結婚」について考える機会を与えられると、
最初に登場してきたのが、やたら高望みしてる「婚活ババア」w
これが、男から女への不信感をかきたてまくったね。

所詮、女は男の金目当てなんだとw
620名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:24:00 ID:XAjYOO/W0
>615
お前の周囲って毒女板とかだろ
621名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:27:24 ID:I/Wdrxpl0
>>606
男が性欲にまかせ女をレイプして、それで子孫繁栄してきた歴史はいくらでもあります。
なぜ、それが成立するか。基本は、結婚ってのは男が女を守る制度だからですよ。
自分だけでは生きていけない女性を守る制度だった。
だから、たとえイヤであろうが、女は男の庇護下で暮らす事で過去は成り立ってたんです。

>貴方はそれを否定するつもりは無いんだよね?

当然ですよ。別に俺は自分の解釈を書いたまで。
人の生き方は人それぞれ。それを非難した文面なんかどこにもなかったはずですが。
622名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:27:49 ID:vhNqGxl6O
俺は「できない」「したくない」両方だな。
他人と深い信頼関係を築いて維持するのが下手(できない)
→しないほうが自分も相手も傷つかないからしない(したくない)
→このスタンスでいると人間関係を築く機会は殆どないのでそういう能力は磨かれない(できない)
→これでいいと思っている(したくない)
美しいスパイラル
623名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:28:02 ID:kTX+QYuB0
>>619
>女は男の金目当てなんだとw
それだけじゃないよ。
如何に私(女)をサポートしてくれるかって事だろ。
金+人生のトータルサポートを求めているんだよ。
624名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:30:39 ID:I/Wdrxpl0
>>623
言ってる事はわかるよ。
ただ、そういうある意味多少の真実を含む誤解を、
今回の「婚活ブーム(笑)」をマスゴミが立ち上げた当初、
強烈に男に与えてしまったって話w

現実に結婚相談所などでは、男の年収による区分けなんかもあるし、
事実でないとは言えないじゃないの。
625名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:30:49 ID:f6s4pCmMO
自分のまわりには結婚したくない人いるよ。
友達に二人ほどだけど。
理由は、主婦したくない、自由に遊んでいたいなど。
アパレル勤務と公務員で、横浜と都内在住。
一人は恋人もちで相手も非婚派らしい。
でも他の友達は全員、いい人がいれば結婚したいか既婚だけどね。
626名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:31:37 ID:VA+JSPQk0
>>615
経済的理由で、このまま行けば30代男は3人に1人が生涯独身
20代男は2人に1人が生涯独身てデータが出てるんだが
世界的な不況だし、消費税も年金の維持やらで上がるのが時間の問題だし
このまま婚姻率回復するのは難しいかもな
627名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:32:27 ID:w2e0HZQL0
>>615
周囲にいるわけねぇだろうがw
男だけで飲み会だのをしたら居るけどさ

それ以外のところで、「結婚したくない」とか言ったら
TPOを弁えろっていうわw

世の中、女性の神経を逆撫でしてもいい事無いんだよ。
だから、ネットでは普通に出てくる。
628名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:33:04 ID:VesX8ceN0
女発の他称「できない」はレッテルを含んだ言葉
男の自称「できない」は責任と拒絶を含んだ言葉

ここまで言っても意味がわからない振りをするだろうが
どうしても前者の「できない」でなければならない
そうでなければ感情が満たされないしなw


例外の話が好きなやつが多そうだなー
昔から「責任として」「周囲に言われて」ということで結婚するという
結婚に対して消極的な男は少なくなかったろうに
今じゃ結婚しなければならないという同調圧力すらもない

>>619
去年に始まったことではないとは思うが
バブル期ころからフェミの活動がものすごい勢いを増した時期でもある
当時は著しい倫理の喪失を見たからなーなにせ中高生が堂々と性を売るようになったんだから
その世代が今はアラフォーだよ
629名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:33:22 ID:hvsWfb5z0
>>552

言われなくても、好き放題やってるよ。
こういうところを見ているのは、降りかかる火の粉を払ってるだけ。

見当違いな考察やら言いがかりやらで、直接的間接的に迷惑こうむってるから。
630名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:34:50 ID:6KBCsQjAP
男のほうが何十万人て多いんでしょ?
631名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:34:52 ID:I/Wdrxpl0
>>615
そんな話を表で他人にまでするのは、俺みたいなキチガイぐらいだよw

ただ、人の意思や拒否反応には、
積極的なものとそこまで積極的でない消極的なものがあり、
どうしてもやりたいと人が思う事であれば、思いっきりインセンティブが働き、
人もその方向で積極的に行動する。

この結婚に関しても、積極的に行動する人と、そうでない人が居る。
ただ、それだけの話。結婚へのインセンティブを積極的に感じない人が要るって話。
632名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:21 ID:KRwPcTR6O
>>619
まあ結婚も意味はあったんだよな。
ただ今はあまりにも結婚というものがシステムも政治も女も金まみれになりすぎた。
見合い制度一つとっても、昔と違って金無しでは語れない、金がないと意味がない、イナゴのように金に貪りつくビジネスモデル
ってなった時点で崩壊した。
633名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:33 ID:vhNqGxl6O
>>627
女の前で「結婚したくない」はアウトなのか、知らんかったw
634名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:33 ID:VesX8ceN0
>>627
俺が書いたのかと思ったわ・・・
635名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:37:28 ID:I/Wdrxpl0
>>617
ありゃ、俺が最初のレスの引用先コピペしたご当人の登場かw
有り難く使わせて頂きやした
636名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:38:09 ID:f6s4pCmMO
あーごめん、>>625は女性の話ね。
男の人は結婚したくないとか公言しづらいだろうね。
637名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:39:45 ID:JSO2NOh2P
>>621
>男が性欲にまかせ女をレイプして、それで子孫繁栄してきた歴史はいくらでもあります。

えーっと、どこに?

人間って生物は愛情を基本に家族を作って子孫を残すタイプの生物だったはずだが・・・。
一応書いておくけど、愛情が基本なんじゃなくて、子孫を残す事が基本、ね。

>>625
俺も自分が実際に話した相手だと今思い出せる範囲で3人しかいない。
3人もいれば多いほうなのかな。

>>627
男同士で飲みにいってもせいぜい「今は」ってくらいだなあ。
生涯独身がいい、結婚なんてしたくない、って人はあまりみかけない。

だれか紹介して、って話のほうはよく聞くが。

>>631
もちろんあまり表立って主張することじゃないというのはわかるよ。
ただ、それとは逆の「紹介して欲しい」という話を大きく聞くところからもちょっと疑問に思ったりするんだよね。

人によるだろうね。
638名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:39:59 ID:I/Wdrxpl0
>>628
うむ。女性の金に対する執着については、
男も見せられ続けてたからね。

一部の女性はそうではないと主張するだろうが、
それをメディアや実生活で女から感じてしまう男が80年代後半以降多かったと。
639名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:40:56 ID:w2e0HZQL0
>>626
共働きやDINKSになれば、世帯収入が上がって幸せになる…ハズww

結婚しない方が賢いっていう事は想定されてなかったんだよね。
結婚して、共に働けば世帯収入が上がって、お互いに利益を享受出来たハズ

…全ては、御伽噺の中の出来事で

現実はと言うと…

共働きしてなんていうと、甲斐性なし(笑)とか色々とある挙句に
女性の仕方なく妥協できる男の最低年収が600万ぐらいだっけ?
640名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:41:38 ID:i18moy+M0
年収300万だろうとする奴はする
年収1億だろうとしない奴はしない
それだけのこと
641名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:42:09 ID:VesX8ceN0
>>632
あーそうそう
結婚が女のためにある制度で、なおかつ女にとっての結婚はビジネスだっていう
そういう認識だ

>>633
無駄に攻撃の機会を与えるだけだし自分のためにはならんだろ
642名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:42:31 ID:KRwPcTR6O
>>630
全体数では男性が多い。
ただ、全体数からみた結婚問題の観点からすればただの誤差レベル。
643名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:43:28 ID:I/Wdrxpl0
>>633
20代後半の女ですら、男の「結婚したくない」ネタを話すと怒られたぞw
それを、30代未婚女性になんかとても言えるものじゃないw

何しろ、結婚の話を未婚男女にしたとしても、
このスレを見てるだけでもわかるだろうが、
男の方の意識は所詮、「諦め」。怒りには結びつかない。

が、女性は違うんじゃないかな。
644名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:02 ID:8bwRlf+pO
もう日本でも共働きが当たり前の時代がこれからくるな。アメリカやイギリスだって今やもう専業主婦は殆んどいないし。70年代以前は結構いたらしいが。
645名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:09 ID:q2q7mff00
派遣なんて女がするような一時的なことするから男のクセに年収400万以下なんじゃん。
そんな苦労見え見えの奴の所に嫁にいくわけないじゃん。
諦めな。年収500万以上なんて8割はいるよ。後の2割の落ちこぼれなんてどうでもいいや。
646名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:34 ID:trHnI1pd0
>>592
>現在の男性は女性と結婚する事を求めていない

まさしくそれでしょw

とどまらぬ非婚化、「草食系男子」とやらの増加、
ひっきりなしに出てくる「結婚したい(して欲しい)男」の要望(逆は一切無し)


どれを取っても、「男が結婚したがってない」・・・おっと、
あなたが大好きな厳密な表現で言うなら
「結婚したがらない男が増えている」
と判断するに充分な状況証拠だよw
647名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:42 ID:I/Wdrxpl0
>>637
>>男が性欲にまかせ女をレイプして、それで子孫繁栄してきた歴史はいくらでもあります。

>えーっと、どこに?

中南米の男女のDNAを採取してみると、
祖先がほぼスペイン・ポルトガルに行き着くとか聞いた事ありませんか?
つまり、彼らが過去、侵略した際に、現地の男を殺すか奴隷化し、
現地の女を奪ってヤッちゃったんですよ。だから、その子供しか残ってないw

あなたの言ってる奇麗事が通らない国は今でもありますよ。
アフリカとか。ちょっと前のボスニア・ヘルツェゴビナの民族浄化なんかもその典型ですね。

歴史を追えば、平和な時代だけでないし、むしろ戦争ばかりだったし、
一夫多妻制もあったり、奇麗事だけでセックスや結婚は語れないんですよ。
648名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:50 ID:w2e0HZQL0
>>633
やめておけw
「自分にとって、今は結婚とか考えられないですね」ぐらいにしておく方が吉

フルボッコされるよ。
一応、世間様誘導の結婚像っていうのは「幸せな二人、幸せな家庭」って事になってるから

現実は朝のラッシュのリーマンのおぢさまを見れば判ります。
あれ、マジに幸せなんかね??
649名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:52 ID:q1mp4nULO
■一般の「常識」として、物質的に豊かになると、少子化が起こるといわれているが、
どうもこれは日本だけの現象で、ほかの先進国ではそうでないようだ。
 読売新聞がこう伝えている。『社会・経済が発展すると晩婚、出産の高齢化が進み、出生率は
下がると考えられてきたが、発展がある段階を超えると、出生率は再び増加に転じる傾向に
あることが、米ペンシルベニア大学などの分析で明らかになった。この中で日本は出生率が
上がらない例外的存在であることもわかった。6日付の英科学誌ネイチャーで発表する』

■アメリカは76年に、イタリアは94年に、出生率が増加に転じたが、例外は日本、韓国、
カナダだという。とくに日本の出生率の低下は顕著で、06年以降の出生率は3年連続で
微増しているものの、調査を実施したコーラー教授は「日本は明らかな例外。男女間格差や女性が
働きにくい労働環境など、複数の要因が重なっている」と分析している。

650名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:47:00 ID:vhNqGxl6O
>>643
そう言えば、40歳の未婚女性に言って雷が落ちたな。
あの女が特殊だと思って受け流していたが、わりとそういう人多いのな。
651名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:47:20 ID:C7A6MHzk0
>>633
その手の場合は、いい人がいればするって言っておくのが妥当でしょ。
なんか君、将来 いい年して派遣してそうな馬鹿だな
652名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:47:50 ID:zXJ/Dxpf0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
653名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:48:24 ID:hvsWfb5z0
そうなんだよなー。
いくらこちらが冷静に分析しても、相手は感情に任せてギャンギャン言うだけ。
論理的な答えが返ってこない。だから落としどころが見つからない。

たぶん、永久に見つからないだろうな、とは思ってる。
たとえ理性で分かっても、感情がその答えを潰してしまうんだろう。
それは自分に都合の悪い答えだから。

でも相手しないとならない。反論しないとあることないこと吹聴されるから。
正直面倒い。まるで隣の国の人を相手にしてるようだw
654名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:48:34 ID:QSjdfQLJ0
給料安くても男は辛抱するかもしれんが女のほうがそうはいかんだろうからなw

金持ち探してこんかつ続けてたら30過ぎてたってのが多いんだろ
655名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:49:19 ID:trHnI1pd0
>>633
絶対の禁句だぞ、それw

「そうですねえ。いい縁があれば」

と答えておくのがセオリー。
ちなみに本気で結婚したい場合でも、どうせ同じ返事になるw
656名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:49:21 ID:vhNqGxl6O
>>651
いや、現在進行形で派遣やってる公務員試験浪人だ。
明日2つの持ち駒の結果が出る。
わくわく。
657名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:49:32 ID:KRwPcTR6O
>>637
生涯独身がいいじやなくて、希望に叶う相手がいれば良いけど現実絶望的だから独身謳歌でいいやってことだろう。

つまり、「理想に近い結婚」と「独身生活」が等価値に近いだけであって、
単なる結婚だけなら価値の差がありすぎて意味がないものになっている。
まあ結婚の価値を高める材料がないなら当然の結果だが。
658名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:50:21 ID:JSO2NOh2P
>>647
よくわからないんだけど、貴方等がここで主張していた
女性は男性の「財布」を当てにしている云々の論を当てはめるなら
より裕福な征服者の子孫ばかりになるのは当たり前なのでは?

俺はその論にあまり説得力を感じないけど。
659名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:51:23 ID:GaOkReId0
>>658 身代は、女が食いつぶすからだよ。
660名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:52:09 ID:PwW13Xi2O
結婚も出来ない子供もいない連中には益々住みツラい世の中になるな。
老人への扶助負担、子育て支援負担、社会保険料の負担増、賃金格差…
661名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:52:22 ID:I/Wdrxpl0
>>645
そうやって、男に関してだけ、落ちこぼれと言うから男がひよるのよ。

それも、年収500万も稼げてない奴が多い女がそれを口にするから、
多くの男がゲンナリするとw
662名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:53:00 ID:VesX8ceN0
>>637
勘違いしてるようだけどさ、
絶対的に結婚という手段を選択する可能性を排除しているわけではないだろうに。
0か100かしかないわけでなし。

たとえばアンケートなんかとったとしてもそういう層は「いつかは・相手がいれば」という選択になるさ。
その相手がいる可能性はものすごく低いけど、利のある相手がいればそれなりに動くだろう。
しかも制度として有益ならばね。
こういう層はあんたの中では非婚にはカウントされないんだろうけどねwww


あと愛とか言ってるけどさ。
その愛というものを信じていないというのもまた原因のひとつだろう。
結婚に幻想を抱けない男はもう無理だとおもうねw
663名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:53:04 ID:w2e0HZQL0
>>653
よくある、
理由を問わず男は謝れwwww

よくわからんが、相手の意を汲んでおけ
そうしてまで、結婚したいの?自分には無理だけどさw


叱ったら、何がダメなのかがわかる犬猫の方がマシだとか思ったりもするけど
そこはそれ、エチぃするために諦めてるが
664名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:53:16 ID:hvsWfb5z0
>>658

征服者によるレイプには、その後の義務は付きまとわない。
相手と結婚する義務もなければ、子供を育てるために働く必要もない。
欲望に任せて一時の快楽を満たし、あとは捨てるだけ。

よって、そういう社会と現代日本では、比較対象にはならない。
665名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:03 ID:u7Ta6kXCi
ところでおまえら仕事は?
666名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:17 ID:9kiETG61i
>>564
可愛い嫁ってのが間違いだよ
男に妥協させる規制ばかりだから、身の丈にあった女にしか手を出せないでしょうが
本当に妥協無しの相手、そこまでいかなくても満足出来る女と
結婚までこぎつけられてる奴はある程度レベル高いか運のいい奴

そんな状況で積極的に一人の女と一生暮らすなんてボランティアでしかなかろうw
667名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:25 ID:vhNqGxl6O
不特定多数の男と性交して男に元気な子供をプレゼントする専門職をつくるべきかもな。
妻が居ない分男としても負担は軽くなるだろう。
668名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:44 ID:KRwPcTR6O
>>641
ビジネスでも、それがちゃんと高価値の商品として売り込んでいるなら成立はするけどね…
まあ、そこでさっき書いた新茶と出涸らしの話に繋がるのだがw

今のところビジネスとして成立しない商品を高値で売るボッタクリが増えているという結果だな。
669名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:56:36 ID:w2e0HZQL0
>>661
そもそも、結婚のターゲッティングされてる層に500万の年収を持つ層がどれだけいるよw
8割も居たら、平均年収がもっと上がってるだろうがww


まぁ、年収500万クラス以上の生活を独身なら出来るんだけど…
670名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:56:51 ID:JSO2NOh2P
>>657
そういう人が多いところもあるんだろう、とは思うんだが
自分の周囲はあまりそういう感じじゃないので、なんか不思議なんだよね。

35くらいになって急に「誰か紹介して」みたいに言われることが増えた。
それこそ「お前、今までそういうのいらないって言ってたじゃん・・・」と言いたくなるが、言わない。

なんかどうしてもこの結婚をめぐる話は
2ちゃん上でのやり取りとリアルでのそれとの間に物凄い差を感じるんだよね。


>>664
よくわからなんだけど、その後に育てなかったら子孫残らないよね。

>よって、そういう社会と現代日本では、比較対象にはならない。

ならないなら例に出しても意味が無いのでは・・・。
671名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:57:42 ID:I/Wdrxpl0
>>658
いや、あなたのこれを否定したまでですよ。

>人間って生物は愛情を基本に家族を作って子孫を残す生物だったはずが・・・・。

それはあくまで平和な時代の話であって、そうでない時代もあったと。
そして、歴史的に弱い存在だった女性は、
たとえ侵略してきた異民族の男のレイプによるものだとしても、
その子を産み育ててきたのが人類の歴史であると。

よくわからないのは、それに何でその様なレスが帰ってきたがですが、
そこには「財布」の話はあまり関係ないですよ。
あるとしたら、女性は歴史的に言えば、自分で自活できる存在ではなかったから、
男に頼らざるを得ない生き方を多くの場合してきたって事ですよ。
672名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:57:58 ID:jiAXtgj9O
先のことばかりウジウジ考えてたら何もできやしないよ、損得抜きで世のため人のために行動しようや。
673名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:58:00 ID:v80FECFJO
私の年収は300万だけどはっきり言って、
いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
674名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:59:06 ID:C7A6MHzk0
>>665
ところで君の行動範囲は?家から半径500mぐらい?
675名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:00:28 ID:VesX8ceN0
>>661
ホント愚かだ
いつまでバカマッチョ扇動が通用すると思ってるんだとねwww
だから「草食・※ただイケ」って言われるのにwww
676名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:00:45 ID:PwW13Xi2O
>>665
心のエッセイストですが?
677名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:03:12 ID:VesX8ceN0
>>668
付け加えると
「恋愛と結婚は別」という言葉を、女の都合でもてはやした結果がそれ
ってことねw
678名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:04:01 ID:C7A6MHzk0
>>673
基本ローンは、年収の5倍ぐらいが理想だから 君の場合は1500万まで。
それじゃー23区内では無理だな。
679名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:04:23 ID:I/Wdrxpl0
>>677
その「恋愛と結婚は別」って、最近、女がよく言う様になってるけど、
まさに、女って生物全体が自分でクビを締めてるようなもんだよね。

もし、それが別なら、どこの男が、女と結婚を考えるのかとw
680名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:04:36 ID:w2e0HZQL0
>>672
自己責任(笑)社会だから、自分の責任を自分で取ってるだけだけど?

損を求めて、ニートを家に置く?

おとなしくヌコ飼うよ。
681名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:06:15 ID:cq/ahLdD0
>>672
だな
これからは、募金してるの見かけたらできるだけ協力するようにするわ
682名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:06:23 ID:Dt+flEFR0
8割が500万円以上とは?
あなたの知り合いの8割ということでしょうか?
もし、若者の8割が500万円以上いるというのであれば間違っています
683名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:06:37 ID:JSO2NOh2P
ここで「結婚出来ないじゃなくて、しないという選択をする男性が増えている」
というようなレスをしている人って、自分も「結婚しない選択」をしている人なんだろうか?

>>671
いや、そういう生物だよ。

例外もある、というだけだよね。
684名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:07:44 ID:w2e0HZQL0
>>679
ヤった場合…相手が処女で
「好きだったから、やらせた。だから結婚して」と言われるのと
ヤリマンが、年収とか聞いてきてヤった場合に結婚を迫られても

前者なら、罪悪感とか情が沸いて結婚するかもしれないけど
後者は、別に嫌だとはっきり言えるわ。


恋愛と結婚は別って男の為にあるようなことばだよなぁ…ホント
685名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:13:05 ID:trHnI1pd0
>>679
以前から、女は「恋愛と結婚は別」と言ってたと思うよ。

で、バカマッチョ思考全開の女バブル期ならそれを受け入れて結婚する男も多かった
(それを良しとしない男もいたが、そいつらは恋愛弱者として恋愛・結婚市場からはじき出されてた)けど、
いい加減バカマが種切れになってきたもんだから
一旦はじき出した男連中に「恋愛と結婚は別だよね」と言って擦り寄ってくるも、
「何馬鹿なことほざいてんだ」と一蹴されてる、と。
686名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:13:34 ID:I/Wdrxpl0
>>683
あの、はっきり書いておきますが、時代によって違うと言ってるんですよ。
男はそこまで女に優しい生物じゃないですよ、歴史的には。
今の平和な時代だと、あなたの認識も正しいかもしれんですが、
最初にあなたが>>606にこう書いてしまったからそれが違うと書いたまでの事ですよw

>男が女を求めたって、女が男をいらないとすれば結びつかないし
>レイプしたって結婚生活は成り立たないよね。

物凄くわかりやすく言えば、歴史的に見て、
女には男を選ぶ選択権など無い時代の方が長いんです。
女をさらってきて後宮に入れて子供を作らせるなんて、
中国でもよくあった話じゃないですかw
687名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:14:19 ID:IJsWlSNlO
三次元ロボット、アンドロイドをリースで提供します的な政策が必要だな
688名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:15:35 ID:JSO2NOh2P
>>686
いや、平和とか関係なく、どんなタイプの生物かって事だよ。

哺乳類にはよく見られるタイプで、別に珍しくもなんともないし
議論するような内容でもないと思うが・・・。
689名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:16:14 ID:VesX8ceN0
「恋愛と結婚は別」「婚活」
「不倫は文化」「婚外恋愛」
「自由恋愛」
「亭主元気で留守がいい」
「夫在宅症候群」
「濡れ落ち葉」「熟年離婚」「離活」

もてはやされた言葉だけを上げるだけでいろんなものが浮かんでくるわw
どこに愛という幻想を抱けるんだろうね
690名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:16:44 ID:cq/ahLdD0
>>683
上でも書いたけど、「できない」だろうが「しない」だろうが、同じ「嫁き遅れの男」だよ?
男の方が女より人数が多いらしいから、特に問題は生じないけどな
691名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:17:29 ID:C7A6MHzk0
>>682
若くても、それまでに勉強していきなり稼ぐ人
世の中に出てからうまいことやって稼ぐ人

色々いるんだが、何もない若者が 僕、何もできませんがお金だけくださいは、ありえん
692名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:17:29 ID:I/Wdrxpl0
>>684
「恋愛と結婚を別」にしてしまえば、
一番、利益を受けるのは結婚しないで済む男だしね。

男は恋愛ステージだけで性欲を解消。
面倒臭い結婚に関しては、女が自らよそに探しにいくと。

現実的には、それは女にとって難しいはずの話で、
ただの男にフラれたか見向きもされない女が、
自分の現状を見たくない一心で、自己弁護に使ってると思うが・・・・w
693名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:18:38 ID:JSO2NOh2P
>>690
うん、そりゃ一緒なんだけど
もしここで「結婚しない男が増えている」と書いている人が
自分も「結婚しないという選択をしている男」で、ある程度歳が若いのなら
最終的にしないと結論付けてもいいけど、もうちょっと色々やってみたほうがいいんじゃないか?
と言いたいなあと思って。
694名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:19:59 ID:Dt+flEFR0
おまえ等 家に鏡はないの?
大方の人が恋愛対象に選ばれる容姿はじゃあないだろう
お互いに妥協して結婚しろよ
40歳にもなればみーんな同じだよ
695名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:20:18 ID:scKlhG/P0
>>686
君は昔話ばかりだな。
696名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:20:56 ID:trHnI1pd0
>>693
総突込み受けたからって対人論証に逃げんなよw


ちなみに俺は「結婚できない男」です。
「しない選択をしている」なんて偉そうなことは口が裂けても言えませんw
697名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:21:07 ID:I/Wdrxpl0
>>688
だって、これはあなたと始めた最初の議論にも繋がるポイント

男の性欲を重要なファクターだとして、
現在の晩婚・非婚を解釈してきた私と、
それに様々反論をされたあなたとの認識の違いの根本かもしれませんからね。

男はセックスさえ満たされば、結婚まで積極的にならないという事を私は書いたのに対し、
あなたは、恋愛面や、愛に共同生活が結婚だと打ち出されているんだから。
698名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:23:59 ID:I/Wdrxpl0
>>695
そう見える? 更に遡ったら現代の男の下半身の話ばっかりしてたんだけどもw
699名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:25:13 ID:f6s4pCmMO
>>692
女でもそう思うよ。
恋愛の延長線上に結婚があると考えてる人のほうが、自分含め周りは結婚してる。
「恋愛」だけで遊びたい気持ちも分かるんだけどね。
堅実に生きたほうが幸せになる。
700名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:25:31 ID:oKADoUcDO
年収400万ちょいだが結婚して幸せだよ?

結婚したくない理由考える奴は結婚しなくていいよw
好きで付き合って恋愛して結婚して子供出来て、裕福では無いが毎日が楽しい。

ぐだぐだ理屈こねくりまわして結婚を否定する奴には一生わからんだろな〜。
701名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:26:27 ID:R/z+uhLh0
結婚なんて簡単
役所に紙1枚出すだけ
作文できれば誰でもできる
702名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:27:08 ID:ZUUtmAvO0
子育て支援より所得の底上げの方が経済には良いよ
703名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:27:37 ID:w2e0HZQL0
>>697
横スマソ

恋愛面・愛での共同生活で結婚が成り立ってるわけじゃないと思う。
今の結婚生活が成り立ってる所って、多くは「情」でしょ。

女に欲情から始って、愛情にうつるんじゃないかなぁ…
愛情が深く育たないのは、やっぱり「恋愛と結婚は別」だからw
704名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:27:40 ID:VesX8ceN0
>>700
お幸せに
それでいいと思うよ
705名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:29:11 ID:I/Wdrxpl0
>>699
もし、仮にお見合い婚以外を仮に恋愛結婚とするなら、
今の時代、初婚の95%が恋愛結婚だしね。
実際は様々なルートで出会ったり妥協したりしてるにしろ。

男から見ると、あれほど20代まで恋愛ステージで有利だったはずの女が、
それ以降まで彼氏も居ない未婚で居るのは、
積極的な自分の意思か、ただ本当にモテなかったか、誰かにフラれてたか、
そうとしか見えんもんね。。。
706名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:46 ID:opaSb0s50

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/
707名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:50 ID:w2e0HZQL0
>>700
お幸せに。

自分の結婚は否定しても、他人の結婚をメシウマとか言うほど壊れてねぇよw

それとも、結婚を否定された事が自己否定されたとか思ったか?
708名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:54 ID:qxKTZ0uW0
400で結婚って官舎か社宅だろ?
709名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:31:48 ID:I/Wdrxpl0
>>703
最終的に「愛」から展開した「情」がその後の結婚生活を支えると言うのは同意。
愛だけだと持たないから、離婚率が増えてるんでしょうな。

「愛情」と言えば、そこまで広く含むかなw
710名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:31:54 ID:trHnI1pd0
>>700
お幸せに。
素直にうらやましいよ。
711名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:31:59 ID:Dt+flEFR0
スレを読んでると離婚する人が多い理由がわかるような気がするわ
712名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:09 ID:BdUfR6bz0
>>708
妻・夫も400稼いでるのかもよ?
713名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:03 ID:hvsWfb5z0
>>670
だから、「あなたの周り=リアル」だとは限らないというのに。
現実世界であっても、サンプル数が少ないんじゃ意味はない。

もちろん、ここはリアルではない。
だが、統計やニュースソースという「リアル」を元に分析してる。
「あなたの周り」というごく狭い範囲よりは、はるかにサンプル数は多い。
その意味では、信憑性や信頼性はこちらが上なんだよ。逆説的だが。

あと、
>よくわからなんだけど、その後に育てなかったら子孫残らないよね。
それは母子家庭を馬鹿にしてるね。
女手一つで頑張って育てる、そういう世界もあるんだよ。



>>689
「粗大ゴミ」も忘れずに。
あの言葉で、俺の結婚幻想は粉々に打ち砕かれた。
そこから調べ始めたら、まあ出るわ出るわ。
女ってこんなんだったのか……って。
714名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:26 ID:VesX8ceN0
>>702
実際それが望ましいことだよ

右肩上がりの恩恵をたっぷり受けて子育てができた団塊〜新人類世代あたりの常識のままで
少子化対策だのなんだの言ってるからな
しかも子育て世代にのみ支援をするということは未婚者には負担増なわけで
ますます逆行するというw
715名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:34 ID:R/z+uhLh0
DQNの子がDQNになるのですね。わかります。
716名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:34:02 ID:q9zKLniK0
何も考えず勢いで結婚して結果上手くいく例も多々あるとは思うがその逆もまたしかり
逆をいくリスクも考えるのが人生プランだろうて
717名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:34:34 ID:Uhq33CRU0
20代だけ見ても、この10年で平均年収が30万くらい落ち込んでるので
結婚が難しくなるのも当然だけど、女が仕事を続けられない時代とは違うのだから
共働きすればそこそこ生活出来そうなものなのにね
718名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:35:09 ID:I/Wdrxpl0
>>715
DQNの子がDQNになればまだ子供は増えるんだが、
高学歴化が相当進んだ影響で、そのDQNの層が薄いのも、
少子化的な意味では問題なんだよねw
719名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:35:52 ID:hvsWfb5z0
>>700
運が良かったね。



こと結婚に関しては、運が悪い人間が多い。
そしてそれは、歳を経るごとに悪化の一途を辿っている。
とても運のいい>>700の真似をしても、そのリスクは当時の比じゃない。
720名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:37:10 ID:TJ8DtgQq0
景気良かったころから晩婚化って言われてたジャン
収入とか関係ないだろハゲ
721名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:40:42 ID:JSO2NOh2P
>>696
逃げもなにも、最初からそう思っているし
別に2ちゃん上で総突込み入れられたからって逃げる必要が無いのでは?

>>697
貴方は人間という生物が>>688に書いたようなタイプであるという認識に賛成なの?反対なの?
722名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:40:43 ID:w2e0HZQL0
>>717
女子大生が相手に望む年収が600だっけ?

就活してる子に聞いたりしたことあるけど、よく働いて2・3年。
あとは専業でだらだらしたい。
こんな事を平気で言うようになってるからw

彼女らは結婚がしたいわけじゃないんだよね。
親代わりの飯を食わせてもらって、わがままを言いたいだけ


男としては、逃げの一手だろw
723名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:09 ID:VesX8ceN0
>>721
対人論証しますよー^^
やる気満々だろお前wwww
724名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:10 ID:I/Wdrxpl0
>>720
生涯未婚率(つまり50歳時点の未婚率を統計的に出してる)が、
2005年時点で、男で15.4%、女で6・8%。
これだけとっても過去に見られないレベルの高さ。
それに、そこまでだって上昇を継続してたし。

その2005年時点の50歳の結婚適齢期を考えれば、
1990年に30才という話。あの金余りなバブルの終焉期だよねw

本当に金だけじゃないよ、この話は
725名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:41 ID:trHnI1pd0
>>723
多分「対人論証」の意味が分かってない
726名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:45:28 ID:trHnI1pd0
>>724
2005年に50歳なら1990年には25歳じゃね
727名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:01 ID:gFq3wekE0
誰か年収300万円の俺と結婚しないか?

ちょっと前まではサービス期間中で両親が付いてきたけど
今はその期間が終わったんで片親だけが付いてくるよ。
728名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:41 ID:Uhq33CRU0
金だけが非婚晩婚の理由とは言わないけどね
最初は女が学歴と職を手にしたこと、倫理観貞操観が崩壊したこと
今はプラス景気の悪化による収入減
729名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:45 ID:VesX8ceN0
>>727
わろたwww
しかし不謹慎だwwww
730名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:23 ID:I/Wdrxpl0
>>721
歴史的に見ても、基本的に賛同はできますよ。
ただ、それには社会の安定が必要と言う前提条件がつきますけどね。

あと、人の価値観なんて時代ではなく、国や文化によっても変わる物。
哺乳類が一般的にそうだといっても、
人間はただの生物だけの存在ではないですからね。
731名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:33 ID:zeoDcKdu0
>>722
たしかにそれ言う就職直後の女の子増えた気がするわw
一昔前はキャリア積んでうんぬんとかが普通だったのに

若さ武器に30代の安定年収組とのカップル増えるかもなw
732名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:04 ID:ArQyCVJVO
結婚はしたいけど出会いがない…。
子供好きだから、キャッチボールとか釣りとかしたいよー。

ハゲ、デブ、彼女いない歴=年齢、年収300万以下

もうダメポ
733名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:10 ID:JSO2NOh2P
自分の周囲と2ちゃん上の流れに差を感じるのでなんか不思議に思って色々レスしたり見たりしてるけど
やっぱりなんか不思議なままだ。


>>723
しますよー、ってどういう事?
あんまりされたくはないし、したくもないけど・・・。

>>730
そうだね、価値観は色々と移り変わるし社会情勢の変化もあるしね。
734名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:28 ID:Dt+flEFR0
>>727
芸能人に例えると誰に似てるの?浜ちゃん
735名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:21 ID:I/Wdrxpl0
>>724
ああ、計算違った。1985年に30才かw
まさにバブルが始まろうとしてた時期に、
30才を迎えてた男女が既に生涯未婚化しちゃってるって話ですな

勿論、女性の社会進出のせいで発生した女の晩婚化が理由だったのは、
あらためてここで説明するまでもなし。
736名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:52:15 ID:gFq3wekE0
>>734
お前誰だよ。
なんでおれのこと知ってるんだよ。

ってか、昔、本当にダウンタウンの浜田に似てると言われたことある。
737名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:52:36 ID:q9zKLniK0
>>732
いつの時代でも存在する生涯未婚枠永久シードの人は本件と関係ありません
738名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:17 ID:QTknrknw0
>>737
なんか永久シードとか言われたら誇らしく感じてきた
739名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:25 ID:cmyDelf50
政策がどうこうとか、給料が安すぎるとかは俺の場合、全然、感じてない。

ただ、女から相手にされてないだけ・・・。こればっかりは他人がどうこうできないしな。
740名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:55:05 ID:gFq3wekE0
>>732
ハゲならいっそスキンヘッドにしてヒゲを生やしてみろ。
そして毎朝のジョギングをするんだ。
で、途中休憩するふりしてその辺を散歩してるお年寄りに優しくしろ。
仲良くなったら娘や孫を紹介してもらえ。
741名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:56:43 ID:Dt+flEFR0
同じ浜ちゃんでも稼ぎはだいぶ差があるけど
男と女のなかはわからんよ
運があったらきっと良い娘さんと家庭を持てるよ
742名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:40 ID:cq/ahLdD0
この手の社会システムの問題はたいてい手繰っていくと団塊に行き着く気がするんだが・・・

一番の理由は>>728も書いてるけど男女双方の倫理観貞操観の崩壊じゃないかな
そこらへんは、核家族化の進行からの必然だったって気もするけどな
まあ結局は、個人の資質の問題なのかなあ
743名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:00:24 ID:tXqk2Zkx0
だから年配リーマンと結婚するんだ
744名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:01:59 ID:VesX8ceN0
教育基本法と日教組
婦人参政権
ノイジーマイノリティ代表のフェミニズム
均等法・共同参画
バブル期につくられた常識
経団連の増長
団塊の常識

だめだ、あげるだけきりがない
思いつく原因がありすぎでしかも影響しあっているし
時代を戻すことも不可能

>>731
結局そういう需要で成り立っているビジネスだってことになってしまうじゃないかw
745名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:04:35 ID:I/Wdrxpl0
>>742
本来、倫理観・貞操感の部類は教育で身に付くはずが、
教育だけの話なら、昔以上の高等教育を与えられてるにも関わらず崩壊ですからな。

その核家族化で子供を見る大人が減り、
あと女性の社会進出での母親が子供を見る保護期間が減り、
あと、そもそも社会全体が自由主義志向の元、享楽化してきたってあたりが、
その背景ですかね。

当然、倫理観・貞操感の崩壊が、
フリーセックス、結婚制度からの離脱に繋がるのは大前提として考えてみれば。
746名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:03 ID:FtjcWEW/0
>>742
焼け跡世代とバブル世代の身勝手さが、世の中に悪影響を及ぼした事の方が多いんだよね。
団塊世代が社会のシステムに影響を及ぼす事無く、多額の年金を引き換えに
世の中からリタイアを強要されてるのが現状なわけだし。
747名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:56 ID:VesX8ceN0
>>742
なんせ、団塊はマッチョ志向だからな(バカマッチョじゃなくてよ?)それがプライドでもあるんだろうし。
そうでなくては家計を維持するモチベーションが保てなかったからだというのがひとつの理由だとは思うが。

>>745
>当然、倫理観・貞操感の崩壊が、
>フリーセックス、結婚制度からの離脱に繋がるのは大前提として考えてみれば。
まさにそこにあるんだよなー。
代替手段としての”自由”恋愛や風俗産業が維持されている限りはなあ。

思うに秩序から離脱して堕落していくのが人の望む進歩なのかと、いつも考えさせられる。
革新派というかいわゆる左翼的思想の人たちの解せないところなんだわ。
748名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:10:27 ID:ArQyCVJVO
>>740
一応、会社員なのでスキンヘッド+ヒゲは御法度です。
でも、二十歳越えてからずっとボーズですが、年々短めに切るようになってます。

紹介は…釣りが趣味なので釣り場なんかで、独身なら家の娘をとは話がありますが、みんな都会(島外)に出てるので帰ってくる訳ありませんw
749名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:10:36 ID:a3Ihl7G+i
>>683
結婚出来ないとか、しないとかでなくさ
規制とかで攻め手を奪われてるんだ
男女で攻守交代させられてるってイメージじゃないか?
男は犯罪になってしまうから受け入れざるを得ない
だから受け入れた
後は女が受け入れて攻め側になるか、規制解除するかじゃないかね?
750名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:54 ID:trHnI1pd0
>>745
その倫理観・貞操観については、学校教育もそうだが、
社会に出てからの影響も無視できないのでは。

学校教育だけでは、そのレベルではほぼ同じ教育を受けてきたはずなのに、
男女の間で倫理観・貞操観や「結婚とは」という意識に大きな乖離があることの説明がしきれないと思う。



ちょっと抽象的な話になるけど、
今の30代というと、だいたい80年代の「なんでも価値を相対化♪」な時代を学生として、
その後バブル崩壊→氷河期を社会人として経てきている。
つまり、学生時代に一旦崩れてしまった旧来の倫理観や貞操観、もっと広く言えば常識やモラルというものを、
社会人になってから自分の手であらためて再構築する必要があったわけだ。

その崩壊→再構築の過程と、フェミニズム・男女共同参画・バブルの残滓などが相まったせいで、
同世代の男女間で大きな認識のずれが生まれてしまったのではないかとも思っている。
751名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:20 ID:jOA4n6uX0
おまえら楽しそうだな
752名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:33 ID:VesX8ceN0
>>733
>あんまりされたくはないし、したくもないけど・・・。
いまさらだが、すまんかった
753名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:59 ID:q9zKLniK0
戦争するか滅亡するかで1回リセットしないとな
754名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:14:36 ID:jOA4n6uX0
非処女は産業廃棄物

これ、世界の常識
755名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:29 ID:SwEQUio10
正規社員の結婚率が、非正規社員の2倍だっていうんだから、
やっぱり金の問題が大きいと思うけどな。
確かに、価値観の変化もあるだろうけどね。
756名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:17:01 ID:Dt+flEFR0
結婚できない理由の一番が相手がいないになってるね
今は女の人にも生活力があるから無理に妥協して結婚する気にならないんだろうな
757名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:17:03 ID:I/Wdrxpl0
>>750
過去は、社会に出たとしても、そこから結婚までの期間が短かった。
結果として因果関係の前後はともかくとして、
結婚した男女は、他の異性との浮気・不倫がダメとされ(今でも大前提はそうだが)、
貞操観念が維持されてたとも言えるでしょうね。

ところが、晩婚化は、20代という一番遊びたい盛りの男女に、
独身で自由な時間を与えた。こうなると、恋愛弱者でもなければ当然、遊ぶとw
758名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:19:38 ID:f6s4pCmMO
学校で恋愛や結婚について真面目に教えたほうがいいんじゃw
自分が学校行ってた時は、恋愛や結婚なんて浮わついたこと考えてるな、真面目に勉強と運動だけしろって感じだった。
759名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:20:30 ID:dxdZ420S0
元民主党衆議院議員 故石井紘基氏 刺殺事件 の犯人の告白!!
http://www.youtube.com/watch?v=onhxIzs78RU&feature=related

「日本が自滅する日」故石井紘基氏の「構造改革のための25のプログラム」
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm
これ↑が、今度の民主党マニフェスト↓の下地だった!
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

<マスコミが国民にあらわに見させないできた日本の欺瞞の核心 とは!>

それは統治機構の構造的大欠陥、それが現在のニセの議院内閣制だった!
官僚支配の政府権力の利権を肥大化させつつ、国民の利益のための財源分配
の方はどんどん切り詰めて極小にしてきた!
http://www.geocities.jp/wweebbtesting2005/HTMLPage1.htm

これを明確に指摘し、この欺瞞システムを本気で改革する必要を強く訴えて
いたのが、2002年に刺殺された元民主党衆議院議員の故石井紘基氏であった。

元民主党衆議院議員 故石井紘基氏サイト
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/
760名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:20:49 ID:VesX8ceN0
>>757
多様化を認めるあまり家族のありかたや理想に対するわかりやすいレールを用意しない。
結果としてモラトリアムの期間が長くなってしまっていつのまにか取り返しのつかない状況に陥いる。
761名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:37 ID:cq/ahLdD0
>>757
それは晩婚化が先か貞操観念の崩壊が先かって問題になってくるからな
結局、あんたが>>560で書いてる「性欲 → 恋愛→ 結婚」ってプロセスの
「恋愛」ってのが余計なんだと思うよ?
762名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:22:22 ID:NrapCGXr0
あと30年とかしたら、独身者同士のグループホームとかできるかもね。
763名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:06 ID:SwEQUio10
結婚だけならしても、それまでとさほど変わらないと思うんだけどな。
結婚するだけなら嫁も仕事辞めないから、
あれこれ干渉する程暇じゃないだろ。
目標があって貯蓄してるなら、小遣い制でもしょうがない。
嫌なら話し合って、ライフプランを提示すりゃ良い。

ただ、子供が出来ると、それまでの生活がガラッと変わってしまうな。
土日に出掛けたいって告げるのに、嫌な汗かく。
764名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:43 ID:trHnI1pd0
>>757
まあそういう意味では、現状の女性に対する非難が
「結局喪男の僻みだろ」
というのも一理あるなw

もちろん、だからといって恋愛強者の価値観を受け入れなければならない理由は
どこにも無いけどw
765名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:26:25 ID:Dt+flEFR0
このままでいくと30代が退職する頃は日本はどうなるんだろ
766名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:27:39 ID:bv9sQ2Qt0
金があれば結婚できるってもんじゃないが
無職じゃ結婚しようがない罠w
どの政党も倹約、緊縮ばかりだから
雇用や増収には興味がないんだ
767名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:28:12 ID:jOA4n6uX0
処女って結婚する相手に対する最低限の礼儀だろ

子供にも言えないだろ「お母さんは若い頃色んな男とズッコンバッコンやってたのよ」なんて
768名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:29:29 ID:I/Wdrxpl0
>>760
>>758の言うのが一理あるでしょうね。
ただ、これからの日本人が人の言う事を聞いて、
その通りに人生を選択して動くのかが怪しいけど、
一旦、何が人にとって「正しい」のかって事を考える機会があってもいいかも。

>>761
なるほどね。前に書いた事もあるんだが、
男の場合、性欲処理が必ずしも恋愛とイコールではなく、
ただし、恋愛と結婚は恋愛の発展形と捉える傾向がある。

女の場合、性欲処理と恋愛がイコールとなる事が多く、
恋愛の発展形が結婚と捉える女と、そう捉えてないも居ると。

そんな形で、「恋愛」の部分に、そもそも男女の捉え方に差があって、
その話もあるので、プロセスとして恋愛至上主義下の結婚制度には、
どこか無理がある部分があるのではと考えた事もありますね。
769名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:31:43 ID:YJTSkK4c0
>>768

>恋愛の発展形が結婚と捉える女と、そう捉えてないも居ると。

恋愛=顔

結婚=金
770名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:31:59 ID:Dt+flEFR0
男女の仲は理屈でははかれないことが多いのも事実だからね
771名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:33:59 ID:OLz7tuszO
>767
wwwwww
772名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:35 ID:/cwIbg12O
結婚なんてもういいでしょ。
時代に合わない。
子育てさせたいなら片親でも十分。
それに合わせた支援をすればいい。
ただでさえ男は減ってるんだし。
773名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:41 ID:I/Wdrxpl0
>>764
うんw 女性の立場からすれば、

「男が寄ってきたんだから私は付き合ってHした。
 それは私達が男より商品価値があって魅力的だったから。
 男は、所詮、黙ってつっ立ってても女から寄ってこない非モテが多い癖に、
 遊んでた私達を僻んで文句言わないで!」

・・・って話にはなりうるねw ただ、男側としては、こういう回答になると。

「若い自分が魅力的な内、女性の皆さんも男と遊べて(遊ばれて)よかったね。
 でも、女性が言う様に『恋愛と結婚は別』でしょ。
 誰も今の男はあんたと結婚しないよw」
774名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:42 ID:Dt+flEFR0
しかし、綺麗なお姉ちゃんはそれだけでとくすることがあるみたい
775名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:35:03 ID:UQpSyGQt0
子ども産まないと増税しますって民主党が堂々と宣言したじゃないか
776名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:36:27 ID:VesX8ceN0
>>765
世代別人口を均衡化することを長期的目標においていかないと
団塊には負けるが人口は多いからそれまでに何らかの形で
社会保障の問題が解決されていても同じことを繰り返すだけだろうね。
ここに他の要因で補填しようとするとさらに問題が複雑化すると思われる。
たとえば移民とかな。

戦後から2〜3世代で今の状態だから矯正していこうと思えば
同じくらいの時間があれば振り子のようには戻るかもしれんけどねえ。
しかし女の側の意識が変わらない限りは無理だと思うんだよな。
個人の自由に対する規制を排除する方向にばかり動いているうちは
なかなか難しいだろう。
777名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:37:26 ID:jOA4n6uX0
女は自分が消耗品であることが分かってないよね

誰も他人の使ったティッシュを使いたいとは思わないよ

ばっちいよ

うんこだよ
778名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:42:52 ID:1fP9AoTt0
>>776
最近はいろいろ規制する方向で動いてるんじゃね?
主に男に不利になる方向でさw

というのは冗談だけど、本人確認とかATMの規制とか、
いろいろ暮らしにくい方向に動いてるのは確かだと思うけどな
779名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:42:54 ID:jOA4n6uX0
仕事もしない

家事もしない

子供も産まない

親の介護もしない

料理もしない

旦那の面倒も見ない

処女でもない

女の魅力って何さ
780名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:43:09 ID:vhNqGxl6O
>>758
俺が学生の時もそんな感じだったな。
大体
「勉強しろ」
「体を鍛えろ」
この2つだったな。
781名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:44:54 ID:NrapCGXr0
>>779それは女である以前に問題があるだろう。
あ、ニートとも言うよね。
病気の人は仕方ないけど。
782名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:00 ID:VesX8ceN0
>>758
今となっては、デートDVなるわけのわからない言葉を吹聴してみたり、
男性差別は当然であるという意識を植え付け続けるのが関の山だからなあ。
男女でなく女男と呼んでもいいです。犬も家族です。

>>768
団塊が経験した1億層中流といわれるまではおそらく残っていただろう
標準的な家庭のありかたや目標のようなものを打ち出してもいいだろうとは思う。

しかし保育園がなぜ必要になったのか考えてしまうと残念すぎてなあ。
核家族化と女性の社会進出。
本当にこれは必要なことだったのか?誰がそれを求めたんだ?となる。
783名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:06 ID:jOA4n6uX0
>>781
でもでも

結婚もしてない女のほとんどが非正規雇用ってこれは一体どういうことなんだキバヤシ!
働く気が無いと思われても仕方ないかと・・・
784名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:25 ID:WADHAhl/O
>>775
産んだってもらえるお金より出ていくお金のほうが多いじゃない(´・ω・`)

どっちかというと産まないほうが得
785名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:37 ID:I/Wdrxpl0
「援助交際」だって、最初は一部の頭がおかしい女がやってるんだと思ったよな、あの頃。
普通は勉強してる奴が多かった。

まさか、その後、テレクラ、お見合いパブ、出会い系サイト、健全サイト(笑)
手段は様々とは言え、まさか、そんな文化がここまで根付いて、
毎日、逮捕者が続出するとは思ってなかったよな、、、あの1990年代、初頭。
786名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:47:04 ID:Dt+flEFR0
子供が混じってるのこのスレの住人
787名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:47:14 ID:QfqCEyez0
昔、多くの女性は貧乏でも結婚(相手:酒飲みの工員)し、
背中に子供をおんぶしながら
朝から晩まで天ぷらを揚げ続けてたんだよな。
788名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:48:55 ID:NnJm4p030
俺と同じ思いはさせたくないから子供いらないよ
789名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:49:13 ID:+S01nJ4u0
出会いがないなら友達に紹介してもらえばいい
飲み会開いてもらえ

葬式関係で冠婚葬祭板にいったが見合いやってる奴は
結婚は無理だろっていうのばっかりだったぞ

いない歴=年齢の批判家がそろっている
790名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:49:46 ID:uaiJSrzm0
恨むなら派遣会社や低賃金の外国人移民を受け入れてる
経団連、トヨタ、のような国賊売国奴を恨むんだな
791名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:50:18 ID:NrapCGXr0
>>783 働く気があっても非正規雇用に甘んじてる人間はこのスレにもいるだろ。
792名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:50:51 ID:/YHDupy/0
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
793名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:51:55 ID:trHnI1pd0
しかしまあ、スレの流れ一つとっても
半年前には想像もつかなかった状況ではあるなw

今年の初めの頃はまだ
「今時の男は三高ではなく三低」だの
「学歴はMARCH以上、年収はできれば800万」
なんて記事がメディアを賑わせていたというのにw
794名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:53:01 ID:VesX8ceN0
>>785
児ポ禁や淫行条例なんかの法益を考えたら、
供給する側の行動規制をするほうが圧倒的に効果があるはずなのにな。
まあこれはスレチなんだが。

自分らで赤線やら姦通罪は廃止しておいて、その責任は需要側がとれ。
悪いのはあくまでも男の性欲だと。意味がわからない。
795名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:53:07 ID:jOA4n6uX0
>>791
でもでも

男は超氷河期世代だけなのに女は関係なく非正規雇用が多いんだ
教授!これは一体!
796名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:56:12 ID:J4eX4RHI0
>>791

そりゃ、努力が足りなかった結果だろうさ。
797名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:56:31 ID:1fP9AoTt0
>>795
この手のスレの殺伐とした雰囲気が大好きな俺が言うのもなんだが、
なんでわざわざ女を叩くんだ?
好き放題言わせておいて、たまにいる面白い奴をいじっとけばすむ話だろうに
798名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:57:21 ID:VesX8ceN0
>>795
OLが、やりたがらない仕事ベスト6:アルファルファモザイク
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51401453.html

まあ何を目的に均等法つくったり参画に予算つぎ込んだりしたのかわからんよね
ガラスの天井なんてもともとねーじゃん
て話でしかないってな
799名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:57:40 ID:jOA4n6uX0
>>797
もっと頑張って欲しいからだよ

女が駄目な国は滅びると思っている
800名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:59:21 ID:wcs0E+US0
少しばかり子供手当が出るからといって、
結婚しよう、子供作ろうって気にはならんだろ。
今現在、小さい子供をカかけている世帯に小遣いが入るだけで、
それ以外の世帯は実質増税で可処分所得が減るから、
ますます消極的になる。

この問題は、
根本的な所得の底上げをしないと話にならない。
801名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:59:54 ID:nFOPu2KU0
給料のせいじゃないだろ
女に問題があると何故言わない?
アンチエイジングとか言って見た目だけ若作りしても羊水はすでに腐ってる
802名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:00:05 ID:7QbSrs1L0
29歳大卒製造業正社員
手取り15万

魔法使い目前だしもう諦めた
803名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:00:49 ID:VesX8ceN0
>>801
目先の感情で動いてしまう女にも参政権があるからだよ
804名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:01:27 ID:jOA4n6uX0
収入なんて関係ないんだ

魅力的な女性がいれば男は死ぬ気で働くんだ

魅力的っていうのは女が言うような外見の話じゃなく

安らぎとか母性とか自己犠牲とかもっと内面的なものなんだ

女自身がそれらを放棄した結果がこれだよ

だから、男が女を再教育してやらねばならない

無能な女には教育が必要だ
805名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:01:31 ID:1fP9AoTt0
>>799
意外にまともなレスが返ってきてびっくりしたよw
だけど、叩かれ続けた男はどうなったんだ?
まあ、女は絶対に自分のことだとは思わないいきものだから問題ないかもしれんけどな

>>800
どうやって?
806名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:01:46 ID:I/Wdrxpl0
>>793
去年から今年頭まではその手の報道ばかりだったよねw

それが、いつの間にか、

 ・ 婚活関連イベントに殺到する女。
 ・ さりげなく、徐々に下げられていく女が結婚相手に求める男の条件。
 ・ 草食系男子(笑)、農家、自衛隊、時には既婚者との不倫など、
   様々な男に食指を伸ばそうとしてる女がいるという啓蒙活動。

あまりに男の実感とずれてたから、長くは持たんと思ってはいたが、
ここまで女性様たちと女性様びいきなマスゴミがすり寄ってくるとはw
807名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:03:40 ID:Dt+flEFR0
若者が希望を持てないよう政策ばっかりでは衰退するばっかりだね
808名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:04:01 ID:NrapCGXr0
>>791 
出産育児となったら時間の融通が利く就業形態が女にとって便利だし、
若い頃キャリアを積んでも報われなかったりすることが多いから、
正規雇用へのプレッシャーが相対的に低いんじゃないだろうか。
809名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:04:57 ID:mCluSiXs0
なんで今の時代に女(笑)と一緒にいようとする奴が後を絶たないのか不思議
バカなの爆死なの?
810名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:06:23 ID:wcs0E+US0
>>805
年功序列の逆バージョン
30代〜40代の給料がもっとも高くなるよう調整する。
811名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:07:09 ID:jOA4n6uX0
>>808
そもそも正規雇用でも子供産んでる人もいるし、そういう企業を
目指して就職すればよい
女の労働者が有能であれば有能な人材を確保したい企業としては
産休育休制度を完備せざるをえなくなる

しかし、ほとんどの企業はそうしない
何故か

女が役に立たないから
そこに全てが集約される

んで、本当に有能な女までワリを食うって話だね
女の敵は女とはよく言ったもので
812名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:08:03 ID:Dt+flEFR0
まだまだ男社会だよ
体力勝負の職場は賃金に差があるだろうが他の仕事では女が劣ることはないのに
給与は低いだろう
813名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:08:05 ID:NrapCGXr0
あ、レス番まちがえた。>>808>>795へのレス。
でも「女が優秀」ってどういう状態を指すのかわからん。
やっぱ女は良い妻良い母親であるべきだと思うけど、そういう考えは
最近超叩かれるんだよね〜www
814名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:09:37 ID:trHnI1pd0
>>806
>さりげなく、徐々に下げられていく女が結婚相手に求める男の条件。


2月か3月くらいに

「女性性の価格高騰は“アラフォー”の流行語大賞受賞でクライマックスを迎えた。
 既に買い手である男に不買の気配が広がっている以上、価格の崩落は近い。
 高値で売り抜けるならお早めに。」

といった感じのレスを見たんだが、
本当にそこから値が下がり続けていくのがおかしくておかしくてw

今はまだ「条件の緩和」程度で収まってるけど、
緩和した条件ですら買い手がつかなくて、大規模な価値暴落が起きるのも、
もしかしたらそう遠くないのかもしれんね。
815名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:09:51 ID:96Javeh00
>>795
就職の女性差別が多いから。
自分語りだけど、就職超氷河期、宮廷理系在学中の話。
同級生の男子学生には次々に企業パンフが届いていた。
「もう段ボール一杯になった」と男子が話してるとき、女子には皆無。
私には地元からのUターン就職の案内1通しか来てなかったよ。
816名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:10:02 ID:1fP9AoTt0
>>813
誰に叩かれるのかが問題だと思うがねw
817名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:10:17 ID:wcs0E+US0
>>905
金の流れが悪いんだろうね。
金の流れを一度整理したほうがいい。
50代以上に所得が集中してると思う。
818名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:10:22 ID:UQpSyGQt0
>>810
実際、ある程度年を食ったら給与下げてくれないと困るわな
819名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:11:55 ID:qy1JzJQq0
>>810
これ以上あがりようがないだろ
これから団塊の年金、医療、介護を支えなきゃならんだろ
そのツケで消費税増税で内需崩壊するし、アメリカだってまだまだやばい
日本は、多数決国家だし老人有利な国なんだし諦めるしかない
820名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:23 ID:jOA4n6uX0
>>813
優秀な人材とは>>798のURLの逆の状態だよ
責任を持って仕事をする
自分のことではなく常に周りのことを考える
自己犠牲を厭わない
新しいことへのチャレンジを恐れない
などなど・・・

現代の女性にはあまり備わっているとは言いがたい能力だよ
821名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:38 ID:IdmgogZC0
結婚までは自己責任。
恋愛市場において結婚という努力を達成した人だけが報われるようになるのは当然。
822名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:39 ID:NrapCGXr0
>>816 誰なんだろ?

823名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:54 ID:9ojLVJrn0
女を男として使おうとして役に立たないってのは根本的に間違ってる発想だと思う
女には女の役割があったはずなのに
824名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:13:20 ID:VesX8ceN0
>>805
認識が違うのだが。
ここでいういわゆる女叩き=事実の羅列と間違いの指摘
そこでいう男叩き=単なるバカマッチョ扇動
825名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:13:45 ID:JZJoj5Da0
散々と女性社員を持ち上げたツケが出始めてるよ。
顕著なのが婚活。ブームまで作ろうとして必死すぎw
結婚適齢期を過ぎたキャリアウーマンが出てきてるけど、
世の中の管理職ってのはアウター5がナンボだから
女性社員の扱いに困っている企業だらけな罠。

女性の待遇改善させると見せかけて実際には
男性の賃金を抑えただけという経団連の作戦にのっかた結果だね。

後に残ったのは低賃金で世帯すら持てない男性社員と、
結婚適齢期を逃して一生仕事するしかない女性社員のみ。
826名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:14:07 ID:trHnI1pd0
>>823
でもそれ(女を男と同じように役に立たせろ)を要求したのは
他ならぬ女性自身ではありませんか。
827名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:14:10 ID:w2e0HZQL0
>>811
基本的に無能だから。ロボットのような作業が得意だな。
さらにセクハラ・パワハラが面倒。
女性に残業させる場合は、相手に了解を取らないとダメだったりと…


>>812
女が劣るって…劣って無いか?
責任ある仕事は男に任せるわ。途中で投げられたら適わん
828名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:14:40 ID:1fP9AoTt0
>>815
不況のときほど、いろんな面で本音が出るもんだと思うけどな
でも、宮廷でそれだと、ちょっとかわいそうな気がするね

男尊女卑は、実のところ責任を負担したくない多くの女性が、ある意味で望んでるものだから、
そうではない一部の女性にとっては大変だろうとは思う
829名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:14:43 ID:++q794xs0
今の日本を例えると
年金と介護保険の制度で老人が吸血鬼のように
労働者(若者)から生き血をチューチュー吸っていて
どんどん若者が死んでいってる状態だと思う
老人はまるでゾンビのように生きながらえ
若者は命を削りながら働き、働けなくなるほど生き血を吸われたものは
生活保護で若くして同じ吸血鬼となる
830名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:15:27 ID:8cFkCRe9O
ケバくて勘違い女やブスで地味な女や顔良いけど性格悪そうな女ばっかり結婚していて男って騙されるんだな。あっ結婚って騙しあいか。
831名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:16:01 ID:XXOktOoY0

これ、日本崩壊のフラグだから。

中国からワラワラと男が押し寄せて強姦して家族呼んで
選挙権を要求して、あっというまに日本崩壊。

今の女とマスゴミどものワガママと故意の誘導で
ああ30年後には日本はもうないね。

女は奴隷階級になってるんじゃね。男は死刑。
832名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:16:55 ID:I/Wdrxpl0
>>814
本当は、女も年齢によっては、自分の方から男に条件出せる身分じゃないからねw
本来は男のスペックなんか関係なく、自分から頭下げるなり、
持参金積むなりして男に選んでもらわないといけない立場。

まだ、ここまで切り込んでるメディアは少ないが
これもその内、明らかになってくるだろう。

高齢毒女で婚活失敗組の諦めモードが発生する頃にw
833名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:17:04 ID:Eyfo7T73O
無修正のエロを単純所持だけでも懲役5年にすべし
そうすれば、結婚するし子供も増える
834名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:17:05 ID:VesX8ceN0
>>823
だからそれ女が自分で捨てたんだってばよお

役割に限らず
旧来の女が守ってきた女の価値を「今ドキ」って言葉でな

怠惰と快楽を満たすために女自信が女の価値を守っていたものを捨ててしまって
それでもなお自分たちには絶対的な価値があると信じている
835名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:17:23 ID:jOA4n6uX0
>>815
分かってないな
だから女はバカだと言われるし、内定も貰えないんだよ

どこの企業も「常に人材難」だと言う事を理解したほうがいい
優秀な人材をみんな欲しがっているんだ
女が男と同じかそれ以上の能力があれば企業は同じかそれ以上に
採用するんだ
つまり、採用されないってのがどういうことか分かるかい?

一番重要なのは「女には信用が無い」ってことなんだ
ビジネスでは信用こそが最も大切なんだ「何億、何十億支払っても
信用を買いたい」という企業はたくさんある
今まで女が自分勝手な仕事をたくさんやってきて、自分の都合だけで
パッと会社を辞めてしまう
信用も何もあったものではない

それじゃあ、会社は二度と女を採用したくならないわな
恨むなら先輩たちを恨みなさい
女の敵は女なんだよ
836名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:17:49 ID:LlJHx4DUO
結婚も出来ない奴の遺伝子は
残さなくていいんじゃね?
837名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:17:51 ID:OdqqwECBO
そのうち、政府からケツ拭いて貰えないからと文句言いそうだな(笑)
838名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:18:25 ID:PuvfL6Ti0
>>815
学部の話?院の話?
ちゃんと企業にパンフ請求したの?
839名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:18:36 ID:wcs0E+US0
>>819
年功序列から、成果主義へ移行した結果、
世代間で所得にも相当の差が開いてると思う。
840名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:19:14 ID:VesX8ceN0
>>828
そうなんだよなー
非難のつもりで使っている「男尊女卑」ってのが実は女のためにあったものなのにな
841名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:20:04 ID:aAUpQtuB0
>>823
女の役割って現代社会だと希薄になっているかも。
家事は電化製品、女は風俗で男はコトが足りちゃうから。子供が欲しい時だけ女体がいるみたいだし。
その為に若い子がいればいい訳で、一人の女性を伴侶として求めているわけではないみたいだからな。
だから女も男の要らない生き方を模索した方が、幸せになれる確率がこれからは高いと思う。
842名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:20:31 ID:33cvRmSsO
今の日本では結婚しない奴(特に男)が勝ち組だからな。
このご時世、妻子持ちの俺は、一生懸命働いてもピーピーで親や親戚から社会不適合者扱い。
843名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:21:40 ID:9ojLVJrn0
>>826 >>834 一部の声の大きな出しゃばりのせいですよ
普通に貞操守って結婚し、必要であれば家事育児の妨げにならない程度に働いて
円満な家庭を築いてた人、そんな母のようになりたいと思ってた人にはいい迷惑
844名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:21:49 ID:BFAC5rm5O
結婚出来ない男wwww
845名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:22:11 ID:p69jTYHt0
もういいじゃん、面倒臭い。
みんなで滅びよう。
滅んで楽になろう。
846名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:24:04 ID:NrapCGXr0
>>840それなのに専業を叩くのも男。
稼ぎがない女を叩くのも男。

年功序列終身雇用で女専業って素晴らしい制度だったのに。
847名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:24:06 ID:++q794xs0
今の日本の社会は吸血鬼社会
自分が望んで誰かのために余ったお金を分け与えるのでなく
自由平等人権という奇麗な言葉で洗脳された人々は
税金という形でなにも労働をして無い者たちから
金銭を奪われることにあまりにも無頓着になりすぎている
848名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:24:16 ID:I/Wdrxpl0
>>835
その信用ってのも、女性が全体として培ってきたものだしね。
良い信用にしろ、悪い信用にしろ。

個々のケースで不幸な目にあった女性にとっては可哀想な話だが、
ある時期は、社会進出させろと言ったかと思えば、
今ここにきて男に専業主婦させろと言ってみたり一貫性すらないからね。
849名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:24:32 ID:h6ALohkRO
今の成果主義は企業が賃金を低くする為の口実でしかない!
850名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:25:08 ID:VesX8ceN0
>>843
いやいや、女自身でそう思っているのならそれに適した相手は見つかるだろ
そういう女が先に売れていくって話なだけさ

ただ、誰かが言ってるようにここにいるようなヤツらは
企業と同じように女を信用しなくなってるのさ
851名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:26:43 ID:w2e0HZQL0
>>835
プロジェクトに女が入って大変な目に会った同期がいるわw
いわれの無いセクハラを受けてww

昇進ルート潰された とか言ってたな
852名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:27:29 ID:jOA4n6uX0
>>843
今でも十分出来ますよ?
できないと思い込んでいるだけじゃないんですか?
むしろ今ならそういう女性はかなり価値がある

しかし、そういう女性は努力してるんでしょうか?
家事育児がやりたいってちゃんと家事育児は勉強しているんでしょうか?
料理も掃除も家事一切分からないけど専業主婦希望とか
自分にだけ都合の良いことを言ってないでしょうか?
地域の清掃や自治に参加しているでしょうか?
無駄に井戸端会議とテレビの時間ばかり作ってないでしょうか?

就職しようと思えばちゃんとした学歴を持って、資格も持って
面接を受けて試験を受けて頑張る必要がありますが昔のように
今の女性は主婦業をやるための努力はしているんでしょうか?
社会への貢献はしているのでしょうか?

「不要」といわれるものはその努力をしてこなかったものなんじゃないでしょうか?
どうして女性たちは努力をしてこなかったのでしょうか?

それでは怠慢と呼ばれても、価値が無いといわれても仕方ないんじゃないでしょうか?
853名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:27:53 ID:TJdQGyZ40
子育て支援って言っても、結局公園作ったりとかハコ物行政なんだよ
要するにやる気なし
看板だけで中身ないのはもうバレてる
854名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:28:48 ID:I/Wdrxpl0
>>846
今はともかく、専業主婦という生き方を叩いたのはそもそも女じゃないの。
フェミだよフェミ。

「専業主婦は男の奴隷(笑)」って言ってたの、かの田嶋センセだよw

稼ぎがない女を男が叩くと言うが、それは今だからであって、
元々、女に稼ぎがない事を前提に男は女性を守ってあげてたのに、
そこから、わざわざ離脱してったのが、社会進出してった女性でしょ。

そして、下手に小金稼いで晩婚化までしちゃったら、
男も女に言うしかないじゃないの。
女にも働いてくれって。

これ、女自ら引き起こした現象よ?w
855名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:28:56 ID:VjKCQZeeO
貧乏人が結婚して子供つくってもその子供世代も貧乏になるだけなんだよ。
856名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:29:17 ID:w2e0HZQL0
>>846
専業じゃなくて賎業。
ニートって、どんな価値があるの?


>>848
働きたくないから、賎業主婦がいいとか言ってるよなw
857名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:29:44 ID:9ojLVJrn0
いや自分は実践しましたからご心配なく
858名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:30:14 ID:VesX8ceN0
>>846
その本来の理由がわかってないようだな。
専業にも専業なりの責任を持たないでいる女が多いからだっての。
もとを正せば今の結婚制度の責任所在に関する男への片務性があまりにも強すぎるからだが。
案外>>799がほんと正解だと思う。


専業を本気で叩いてんのは、専業になれなかった女だろうが。
859名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:32:34 ID:VesX8ceN0
>>857
心配はしてないwおめでとう。きっと夫は運がよかったんだな。
860名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:32:37 ID:vtMTNKe50
>>858
>>799が正解かどうか分からんが、

>専業を本気で叩いてんのは、専業になれなかった女だろうが。

ここは間違いないと思う。
女の足をガチで引っ張るのは同性である女だ。
861名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:32:51 ID:GDADBDQtO
>>738
ならば仏門に逝ってあの世での特別待遇と9親等内の親族に死後に天国行きが保証される切符を渡したれ。
862名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:32:58 ID:LlJHx4DUO
結婚出来ない奴は放置で
どうせ選挙にも来ないし
社会的影響力もないし
863名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:33:09 ID:trHnI1pd0
>>835
>女には信用が無い

まあこれだね。

この手の話になると、大抵「子持ちの女性の労働環境」がクローズアップされるが、
実のところ問題はそんなところではなく、一部の業界を除いて、
「企業の収入の源泉となる直接部門に従事する社員の殆どが男性で、
 女性社員の殆どが間接部門」
という状況にある。

これは決して「企業が女性を差別している」わけではない。
>>835が言うように、女性がそれを志し、企業側がそれを利とするのであれば
企業は間違いなく積極的に女性をその業務につけようとする。
いや、役に立つと思えば、本人の意思すら無視して仕事をさせようとするだろう。

それをしてないのは、
「女性が志してない」か「企業が“役に立たない”と判断した」か、あるいはその両方が原因であり、
そんな状況を生み出したのは、結局のところ先達である女性自身の振る舞いだ。


まさしく「恨むなら先輩の女性を恨め」としか言いようが無い。
864名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:33:22 ID:05I4ed4H0
自分の血を持つ子供が将来、子孫を多く残せば残すほど
自分の血が世を席巻し、多彩な分野の中で活躍する人物を輩出する
可能性が増える。
そんな偉人達に自分の血が僅かでも入っているということを考えると
すげー興奮するね。
でも犯罪者に自分の血が関わって欲しくないから微妙だったりする・・・
865名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:33:29 ID:NrapCGXr0
>>852 そうだね、家事子育て自治活動とか主婦業もいろいろあるけど、
家事以外の主婦業は子供がいなければ係わってこないものだよね。

食事は外食。家事は家電。性欲は選り取りでw

将来の日本に希望を持たない氷河期世代は子供を持つことに積極的じゃないだろう。
866名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:33:42 ID:JZJoj5Da0
行き遅れの女性社員さんからすると何でも差別なんだろうね。
俺の前いた会社とか、男性だと製造現場で4年やらされてから
営業になってたけど、女性を営業職にする場合は1週間くらいの研修のみだった。
若いうちは製造の事なんかわからなくても多めに見てもらえるけど、
入社10年もすると現場にコネがある男性社員と口先だけで営業してきた女性社員には
埋められない差が生まれている。
867名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:35:30 ID:I/Wdrxpl0
>>858
専業主婦を養ってる旦那を叩く同性の男って居ないからなw

そもそも、専業か兼業かというのは各世帯で決める話で、
他人がとやかく言う話でもないし。

ただ、女性が専業主婦を目指すなら、
もはや今の時代は大変だと言うだけだし、
女性の専業主婦願望の背景には、恐らく不況や雇用不安を背景にした、
自らが楽に生きたいという願望が見え隠れしてるのを指摘するまででw
868名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:36:16 ID:fPMAzX7p0
そりゃまあフェミは女性という性を破壊することが目的なんだから
869名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:36:27 ID:l+1xvfmSi
>>756
確かに「相手がいない」になるんだろうけど
男に対してあらゆる手段で「高望みさせない」様にしてきたろ?

「妥協して身の丈にあった相手を探す」
を期待したら
「妥協する位なら恋愛自体もういいよ」
が思ったより多かったとw
870名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:37:03 ID:VesX8ceN0
>>854
もっと手厳しいことを言うなら”社会進出して自立せざるを得なかった女性”
そこに無理やり下駄を履かせようとしたのさ

しかし、そのノイジーマイノリティにあわせて社会を変えようとしたらこのザマってわけ
女には選択の幅が広がって一見都合がいいように見えるけど
自分にその責任が降りかかるということをわかっていなかった。
871名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:37:04 ID:LlJHx4DUO
ま結婚て子が出来たとしても
おまいらの遺伝子かどうかは怪しいけどな
872名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:39:09 ID:aAUpQtuB0

>>854
昔の専業主婦はこのスレで言うほど薔薇色ではなかったんだけどね。
「誰が稼いでやってるんだ!」と怒鳴られて、頭下げて本当にかわいそうなぐらい我慢して我慢して生きている奥さんが多かった。
経済力がないと言うことは命を握られていることだったから、結婚の時の白装束は死の色だと思ったぐらいだ。
そんな時代だったから田嶋せんせーは「専業主婦は男の奴隷」と言ったんだよ。
873名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:39:17 ID:VesX8ceN0
このスレ、少子化大臣に読んでもらいたいわwww
874名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:39:52 ID:IplXT4X5O
専業主婦とか子供より先に救わなきゃいけない人いっぱいいるだろうに。
875名無しさん:2009/08/20(木) 18:40:00 ID:amIPa2Y90
>>527
名古屋式みたいにするなら別だが
かなりおさえられるぞ。

婚約指輪 なし(新生活に備えるために止め)
結納 1万(両家で食事会して終わり)
結婚指輪 5万(プラチナのシンプルなもの)
結婚式・披露宴 180万
(72名。自分で出来るのは全てやった。友人に司会も頼んだ)
新婚旅行 20万(北海道ツアー旅行)

ご祝儀で相殺どころが30万プラスで終わったよ
876名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:40:44 ID:cHAO9Ja70
877名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:41:35 ID:trHnI1pd0
女性の労働環境を改善させたかったら、話は簡単だ。

旧帝大や上位の私立大学、それも理系学部に入学し、
第二次産業を中心とする諸企業に技術職として入社し、
現場の第一線で叩き上げられて知識とスキルを積む。

そういう女性が増えれば、企業は争って女性を採用し、
子持ちの既婚女性への待遇も格段に良くなる。
878名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:41:55 ID:NrapCGXr0
フェミは女が憎くて活動してるの?
879名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:44:06 ID:uAlAZNqT0
女は男と対等な立場で「給料をもらう仕事」をしたいのなら
当然のことながら「自分が家族を養う覚悟」が必要なんだけど
それはしないで「立場」ばかり追ってるからなー…

・給料の安い旦那でも「自分が働いてるからいいよ」
・専業主夫でも「あなたは働かなくてもいいよ」
っていう覚悟で仕事してるのならいくらでも結婚できるだろうねー。
880名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:44:13 ID:VesX8ceN0
>>867
難しいだろうなw
今となっては団塊以前の世代のようにマッチョ志向でいなければやってられんものw
881名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:44:34 ID:+uB4Zrib0
>いまの給料じゃ結婚できない

1960年代以前の若者の方が圧倒的に金もってなかったんだけどね
結局今の時代は「消費」が生活の中心ってことなんだよな・・
882名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:44:35 ID:JZJoj5Da0
>>872
社会が悪いんじゃなく、自分が悪いんじゃないの?
そんな男としか結婚できないから、そんな事になるだけ。
883名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:44:54 ID:w2e0HZQL0
>>877
まずプロジェクトに入れてもらえない。
休みがちな女性をプロジェクトに投入するほど、企業も余力があるわけじゃないだろ

主観的な感覚でのセクハラ・パワハラ。
ここらへんは、女性を職場に入れる上で、かなり繊細な扱いをしないとなら無い
ガイドラインもなく、女が思ったら即、パワハラ・セクハラに繋がるからなぁ…
884名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:47:07 ID:ueeVQB4+0
婚前性交渉を法律で徹底的に禁止。
すると若者はヤリたい衝動に勝てずに結婚する者が増える。
離婚して独身に戻ったらまた禁止。

・・・考えてみたけど、これは最悪だな。
885名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:00 ID:PaMJj97J0
子育て支援はもっと強力に推し進めるべき
扶養控除・配偶者控除を増大させ、子供手当てを配布。
財源は小梨税と独身税

また、数少ない妻子を持てる独身男の種付け効率を上げる為
25歳未満を娶り1年以内に妊娠させた場合に報奨金を出す。

30過ぎの女が伴侶を求める場合、夫と成るものの資格として
・年収200万以下
・ハゲ.デブ.チビ.ガ
・インポ.種無し.変態
の要件を満たした者の内から選ばなくてはならない

これで少子化は食い止められるので問題無い。
886名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:03 ID:trHnI1pd0
>>883
もちろん、休みがちだというハンデを上回るだけの能力を見せ、
恣意的にセクハラ・パワハラを振り回さないのが前提。
(言うまでも無いが、セクハラ・パワハラに対して泣き寝入りしろという意味ではないし、
 企業側が体力的な問題を全く考慮しなくていいというわけでもない)
887名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:13 ID:aAUpQtuB0
>>882
今だとそう思うよな、けど昔だとお見合いで無理矢理ひっつけられるケースもあったし、結婚前は優しい男が結婚後に豹変したとしても、なかなか離婚出来なかった。
仮に離婚出来ても、田舎に住んでたりしたら近所に悪い噂されたりして、かなり大変だったんだよ。
888名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:21 ID:I/Wdrxpl0
>>872
その背景はわかる。
そもそも男尊女卑こそが結婚制度を成り立たせてきた前提条件の一つ。
男が外で稼いできてるんだから、父権の立場が上位との話で

この男尊女卑的立場を、男女平等と言い男から取り上げておいて、
形としては、専業主婦を望む女という図式が、男を苛立たせるわけだなw
889名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:28 ID:VesX8ceN0
>>884
出既婚の割合だけは上昇してるってのがなw
890名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:48:44 ID:3GEZ10970
>>877
そういう女性は、しばしば行き遅れてしまう罠
891名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:49:24 ID:6/7fvDUEO
結婚するくらいいいじゃん(´・ω・`)
肩肘張らずに一筆書けばさぁ。
何が足枷なんだ?
892名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:50:46 ID:trHnI1pd0
>>890
それが嫌なら、男と対等に仕事をし、同等の給料を貰うのはあきらめな、というだけのことだね。
893名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:51:50 ID:I/Wdrxpl0
>>889
子供でも出来ない限りは、男が女との結婚を渋ってるって何よりの証拠だからねw
894名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:53:39 ID:SaMdCbCc0
結婚しても毎月の家計簿公開して欲しいよ
895名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:54:04 ID:IdmgogZC0
結婚も就職も、自分という商品をどのタイミングで売り出すかが重要ですからね。
需要がある時に、いかに最高値で売り出すかが問題です。
896名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:54:29 ID:w2e0HZQL0
>>886
能率的にかなり無理がないか?
時間配分を効率化すれば出来る事なの…かなぁ?

恣意的なセクハラ・パワハラは企業において、一番怖い存在なんだよね
897名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:54:42 ID:trHnI1pd0
>>887
今はお見合いで無理やり引っ付けられることもないし、
離婚も当たり前になってるから別に問題ない。
898名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:54:44 ID:Wuv8qODh0
自民党のビラより
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
改革を止めるなw

郵政民営化(笑)すると・・・

 ・少子高齢化の下でも、社会保障が充実
 ・雇用と消費を刺激し、景気回復
 ・安心で安全な社会を実現
 ・戦略的外交が推進される
 ・安全保障の確立

ところが、現実は、

年次別の所得の状況 全世帯の1世帯当たり 厚生労働省ホームページより

平均所得金額 (万円) 

平成10年度  655.2
   ↓
平成19年度  556.2

 ★99万円所得減少★

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html

【年金】厚生、国民ともに赤字幅が過去最悪に[09/08/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249386154/


「責任力」wwwww
899名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:54:45 ID:NrapCGXr0
>>890
>>879←こんな意見もある罠。
900名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:55:01 ID:VesX8ceN0
>>888
男尊女卑という言葉自体が実情と逆なのが滑稽だが
もはや本当に男損女肥でしかないから

>>890
それを捨ててそっちを選択したんだから納得するのがスジってもんで
どっちもほしいでちゅってのが素敵なところなんだよねwww
そしてフェミの一員になる

なんかもう男と女の役割を捨てるなら女であることを捨てりゃいいのにと
そういう話だよ
901名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:55:30 ID:csR8F/rJO
結婚したいの反対は、結婚したくないではなく
結婚することを考えない、思い浮かばないだからな
902名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:56:42 ID:w2e0HZQL0
>>891
そして、離活で身包みを剥ぐ(慰謝料たんまり)んですね
離婚に慰謝料って、ホントに必要なの?


>>894
強制開示を求めると、経済的DVとかにならなかったっけ?
よく覚えてないけど
903名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:56:54 ID:Wuv8qODh0
日本の貧困世帯率は、世界ワースト2 ・・・ 非正社員増加が背景

相対的貧困率ランキング

順位   国 名      相対的貧困率

〈1〉  アメリカ     13.7
〈2〉  日  本     13.5
〈3〉  アイルランド   11.9
〈4〉  イタリア     11.5
〈5〉  カナダ      10.3
〈6〉  ポルトガル    9.6
〈7〉  ニュージーランド 9.5
〈8〉  イギリス     8.7
〈9〉  オーストラリア  8.6
〈10〉 ドイツ      8.0
〈11〉 フィンランド   6.4
〈12〉 ノルウェー    6.0
〈12〉 フランス     6.0
〈14〉 オランダ     5.9
〈15〉 スウェーデン   5.1
〈16〉 デンマーク    5.0
〈17〉 チェコ      3.8
※OECDが調査できた17か国の統計をもとに集計。2000年。対象は18〜65歳。単位・%

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の
比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということ。


日本経団連に買収された結果がこれwwwww
904名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:56:55 ID:trHnI1pd0
>>896
その「無理がある」ってのは、企業にとっての話?
それとも女性当人にとっての話?

それによって話が全然変わってくるので。
905名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:57:02 ID:arsh39IP0
出産だの子育ての支援は出産子育てした奴らの中だけでやってくれ
独り身の俺から金を取るな
906名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:57:41 ID:VesX8ceN0
>>899
本来結婚に相互扶養義務があることを見てみぬふりしちゃってるから
いつまでたってもダブルスタンダードおいしいとこどりしたくなるんだろね
907名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:00:02 ID:3GEZ10970
>>899
なる。
女性側も古い考えに囚われてるってことね。
908名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:01:31 ID:I/Wdrxpl0
>>900氏が書いてる

>なんかもう男と女の役割を捨てるなら女であることを捨てりゃいいのにと
>そういう話だよ

こういう話をすると、まるで女性が不幸かの様に思う女性もひょとしたら居るかもしれないが、
それは全く違う。女性には選択権が多いって、ただの証拠に過ぎない。

男には、最初から、専業主夫(笑)になって女に養ってもらうなんて選択肢すらない。

結婚を中心に人生を選択するか、男と肩を並べて一生働くか。
色々な道があるんですよ、女性には。
909名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:01:49 ID:PuvfL6Ti0
>>902
そうだよな。離婚のし易さも男性が結婚に踏み切れない要因を作ってると思うわ
離婚による女性側の社会的デメリット金銭的デメリットが少なくなってるきがする
910名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:01:59 ID:w2e0HZQL0
>>895
売ろうという時には、すでに価格が下落を始めてる
肉体的には10代後半あたりが、ピークだっけ?

>>901
つまり、ここで色々言われてるのは
まだ期待されているっていう事なんだ

>>904
女性にとってのお話
911名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:02:49 ID:NrapCGXr0
小さな子供がいれば、専業だって充分家庭での役割を担ってると思うよ。
フレキシブルな存在がいないと子育てって困るじゃん。

兼業だって、シッターなり実家の人出がないと就業厳しいでしょ。
会社にも迷惑かけるし。
912名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:03:12 ID:csR8F/rJO
そもそも女が時代によって変わってきたのに、
男が変わらないという思い込みはどこから来たんだ?
913名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:04:03 ID:VesX8ceN0
>>910
16〜18ってところだろ
しかしそれをおおっぴらに言うと黙っちゃいない人たちがいるからなw
914名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:07:01 ID:VesX8ceN0
>>911
それに関しては核家族ってのが大きな要因でもあるんだよ。

そうなったのは経済のあり方にも原因はあるけど、
なぜ望んでスケールメリットのある親元を離れようとするだろうね。

これも、ぶっちゃけ女側の需要によるものだと思うがどうかね。
915名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:07:33 ID:trHnI1pd0
>>910
>女性にとってのお話

だったら「甘えんな」というだけのこと。
能率的に無理があるならより効率的に動けばいいだけ。

少なくとも、企業に対して配慮を求めるのであれば、
「その配慮をすることによる企業にとっての利益」
を示すことが必要なのであって、
実績の無い社員にとって「学歴」、それも社の業務に直接関わる専攻の学歴が
その「企業にとっての利益(正確には利益の期待)」なわけだ。
だから、
「一流大学の専門性の高い学部に入って、その関連の企業に入社しろ」
と言っている。
それだけの学歴があれば、普通は企業側も配慮してくれるし、
配慮してもらっている間に実績を積み上げればその配慮はずっと続く。
そして、そういう女性が多ければ、企業は争って採用しようとする。
916名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:07:40 ID:csR8F/rJO
>>910
人は物事に対して、当事者として考える場合と、
第三者として考える場合があるから一概には言えないと思う
917名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:08:18 ID:w2e0HZQL0
>>913
確かにww
アグネスからも刺されそうだねw

>>914
女の要求でしょ。
今でも、同居不可とか普通に出してるよw

それが普通の権利だと思ってるらしいけど
918名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:13 ID:RShBZLl3i
>>913
正直な話、他にどんな問題があって妥協が必要になろうとも歳が若いと男は満足出来る
本当に増えてるのか知らんが、ロリコンが増えてるとしたらそれが理由じゃね?w
919名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:30 ID:I/Wdrxpl0
結婚するなら長男でなく次男以降がいい。
旦那の親との同居はイヤだ。

実際、これは、かなり長い事、女性の側から提示されてた条件だよね。
女性が一生の中で結婚できる事がまだ当たり前とされてた時代にはw

これからは変わるかもしれんね。女性の妥協があれば。
920名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:50 ID:VesX8ceN0
まとめると

社会全体でノイジーな女様の要求に応えようとしてがんばってはみたけど

やっぱ無理でした\(^o^)/



じゃねーの?
921名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:12:29 ID:w2e0HZQL0
>>915
結局、そこが男と女の考え方の違い。
責任に対する思いの違い。

でも、給料は欲しいんですww っていう事を
管理職としての権利だのとわめいてるわけでw

基本的に、女の考えは甘すぎるんだよな。
仕事にしても、中途半端。
でもワタシ、精一杯やってるのにその評価をしてもらえないのはおかしい!

こういうのが増えてるから、信用に足りない。
922名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:12:45 ID:AUok1AQz0
女が男のように普通に仕事するようになってから、まだ50年も経ってない。
だから、まだまだ女の働き方が定まらないのも当然だよ。歴史が浅すぎるじゃん。

仕事と結婚と出産と育児とを考えたら、どんな人生を選ぶべきなのか迷いが出る。
男は、ある意味とにかく仕事さえ頑張ればあとは自然についてくるかもしれないが
女はそうはいかないからなぁ。

まぁあと100年もすれば男と女ももっと折り合いつけて上手くやってけるようになるかもよ。
923名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:15:21 ID:NrapCGXr0
>>914 いまとなっては三世代同居はよほどのメリットか経済的な理由がなければしないよね。
男親の実家で同居して嫁姑戦争するくらいなら一生独身の方がいいという女も多いだろう。
924名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:15:35 ID:+EGtT6ea0
結婚なんてやめとけ、オレは絶対結婚しないなどと書いてるヤツに限って
結婚に未練タラタラなんだと思う。

でも、相手がいないんだろうな。
結婚なんてしない!んじゃなくて、結婚できないの間違いだろ〜よ。

すっぱい葡萄の話を思い出すよ。

925名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:15:44 ID:jOA4n6uX0
>>918
十代後半と結婚したいな・・・フフフ
926名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:16:32 ID:trHnI1pd0
>>922
いいとこ取りしようとするから難しいだけ。

その考えを改めない限り、100年経とうが200年経とうが「うまくやっていける」ようにはならない。
927名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:16:53 ID:I/Wdrxpl0
>>924
釣れますか?

ちなみに非婚派の私も>>925と同じ気持ちです。
でも、結婚市場にそんな供給があまりありませんし私も実力不足です><(笑)
928名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:17:42 ID:w2e0HZQL0
>>920
無限大の要望をかなえられるような社会はないしなw

>>922
スタッフとしての責任の受け取り方だよw
どのレベルでも、スタッフとしての責任をが無いのは女性の方が多いよ

何処かで見たから、ソースとしての信頼性はちと…だけど
とある国の女性管理職は、産休に数日しか取らず、産んだ後に会議だかに参加したとか

仕事をするって言うのは、責任を負うって事なんだけど
仕事をするっていうのは給料を貰うだけって思ってる人が多いんじゃない?
929名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:17:43 ID:5l17F1+g0
俺は家買うとしても1200万以下の家を買うだろうし、
車は全部中古で良いしタバコもギャンブルもやらない

結婚してもいいと思える年齢まであと5年

それまでに周りのモノ(家、車、バイク、TVなどなど)を全部揃える
2000万あればこと足りるだろう

結婚したら子供以外にお金がかからないような状態にして
それでも小遣い月3万とか言ってくるような女だった場合は願い下げだな
930名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:18:27 ID:trHnI1pd0
イマドキ(笑)のイケてる(笑)非婚派のトレンド(笑)は

「俺は結婚できないけどおまえらは頑張れ!」

ですよw
931名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:19:36 ID:I/Wdrxpl0
>>930
付け加えていいか?

「俺は結婚できないけどおまえらは頑張れ!」
「そして、出来るなら俺達の将来の為に女の子を産んでくれ!」

こうですわw
932名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:19:51 ID:VesX8ceN0
>>922
なぜなら選択する自由と責任が表裏一体になってるからなのよ。
そして女はもともと義務や責任を昔からいかに回避するかに腐心してたのさ。
だから、結婚を利用して責任や義務一切合財を伴侶に転嫁できる権利を得ようとする。
それが>>757とか>>760

で、それに対する解は>>768の前半とかね
本来人にはこうすべきだというわかりやすいレールが必要なのさ。
933名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:20:34 ID:NqW4oJkP0
>>656
国税専門官か労働基準監督官と国家U種ですか?
934名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:21:15 ID:trHnI1pd0
>>931
ちょっと違う

「次の世代の男たちのために女の子を産んでくれ!」

だw
935名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:21:24 ID:w2e0HZQL0
>>929
せんせ、それ…経済的DVと言われますwww

生活保護以上の給料を渡す事は前提条件になってますからw
足りなかったら、全額渡す必要がありますよっと。

あ、家計簿見せろとかそーいう事もダメです。
女性を傷つけるのは全てDVになりますから!


だって
936名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:22:01 ID:VesX8ceN0
>>927
俺も同じく10代後半の女と結婚したいです><
でもそんな能力はないので結婚できません><
937名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:22:20 ID:I/Wdrxpl0
>>934
え? やっぱダメ?w

でも、平成20年生まれ組が風俗デビューするの待ってるぜw
938名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:23:58 ID:LlJHx4DUO
結婚できないスレがなんで
女性に対する非難スレになってるんだ?

そうとう負けてるんだな
おまいら( ´・ω・)
939名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:24:19 ID:AUok1AQz0
>>926
仕事と結婚と出産と育児を全部やることが、いいとこどりとは思わないけどねぇ。

でも、数十年後には、男も女化して、ますますニートやフリーターが増えると自分は思う。
女の優秀なのは本気で仕事頑張るようになって、バランス取れるようになるよ、きっと。
940名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:24:27 ID:GT/tMr8O0
子育て支援?ふざけんな!!!!!!!!

ガキに金やるより残業なし 派遣なし 給料20%全職種UPで良いだろ
国はそのくらいやらないと

民主には票は入れない
941名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:24:33 ID:trHnI1pd0
>>937
結婚したいとか抜かしたらさすがに張っ倒すところだが、風俗なら許すw

ただまあ、次の世代ではもう少しマシになってくれ、という思いも少しは持っておくべきだ。
942名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:24:35 ID:VesX8ceN0
>>923
そこで捨てたものを埋めるために男や社会が負担しなさいってのが
そもそもひずみを生じさせているし

そんなんだったら別に無理に結婚しなくてもいいやって
男のほうもなっていくのは当然でしょw
943名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:24:44 ID:NrapCGXr0
>>932昔の女は子供(男の子)を産む責任を負わされてたよ。3年出来なかったら離婚されたよ。
農業がメインだったから主婦も畑仕事したし、重労働の家事をしてさらにジジババの介護をしただろう。
子供の教育に対しての責任はあんまり無かったかもしれないけど。

女があからさまなダブスタになったのはバブル以降じゃないかな?
性の解放と同時進行って気もする。マスコミが煽りすぎ。
944名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:26:39 ID:6pmLJsI/0
平均の日本男児は、薄給だとね、結婚できる資格はないと無意識下で感るんだよ。
945名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:26:49 ID:I/Wdrxpl0
>>939
その頃の結婚率がどうなってるかだな、社会全体で。

このままだと今の30代、20代で、男が3割、
女もそれより若干少ない割合で生涯未婚化するけど、
5割以上の男女が結婚しないで、フリーセックスや
パートナー交換しやすい同棲で済ます時代がくるおかね。

そして、高齢独身者コミュニティーの方が大きくなり、
既婚者の子育てを金銭面でも人的にも支えるような社会。
946名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:10 ID:eKYr6UoY0
置いときますね。

小泉チルドレン、「新しい風」
小泉政権並みの改革姿勢を求めていく党内最改革派(wikiより)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

役員
武部勤 (7回、北海道12区、山崎派)
御法川信英 (2回、秋田3区、無派閥)
秋葉賢也 (2回、宮城2区、無派閥)
清水鴻一郎 (1回、京都3区、古賀派)

特別会員
佐田玄一郎(6回、群馬1区、津島派) 林幹雄(5回、千葉10区、山崎派) ....田中和徳(4回、神奈川10区、山崎派)
山口泰明(4回、埼玉10区、津島派) 河本三郎(3回兵庫12区、高村派)
渡辺博道(4回、千葉6区、津島派) ...江崎鉄磨(4回、愛知10区、二階派).. 宮腰光寛(4回、富山2区、古賀派)
吉田六左ェ門(3回、新潟1区、伊吹派)戸井田徹(2回、兵庫11区、津島派)杉村太蔵(比例南関東)

会員
飯島夕雁(北海道10区、無派閥)猪口邦子(比例東京、無派閥) ..亀井善太郎(神奈川16区、山崎派)
木原稔(熊本1区、津島派) ........近藤三津枝(比例近畿、無派閥)斎藤健(千葉7区、落選中)
佐藤ゆかり(東京5区、無派閥) 篠田陽介(愛知1区、山崎派) ......渡嘉敷奈緒美(大阪7区、津島派)
徳田毅(鹿児島2区、古賀派)... 冨岡勉(長崎1区、山崎派) .........永岡桂子(茨城7区、麻生派)
中川泰宏(京都4区、無派閥) ...藤田幹雄(千葉4区、無派閥) .....近江屋信広(比例南関東、無派閥)
小野次郎(山梨3区、無派閥) ...平将明(東京4区、山崎派) ..........田中良生(埼玉15区、無派閥)
土屋正忠(東京18区、無派閥).. 牧原秀樹(埼玉5区、無派閥) ....安井潤一郎(比例東京、無派閥)
山内康一(神奈川9区、無派閥) 千葉7区補欠選挙で敗れた斎藤健は浪人中。
947名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:39 ID:trHnI1pd0
>>939
>仕事と結婚と出産と育児を全部やることが、いいとこどりとは思わないけどねぇ。

この台詞がまさに
「仕事と結婚と出産と育児のいいとこだけを取ろうとしてる」
証拠じゃないかw

やるなら責任もってやれ、と言ってるだけで、全部やれなんて言ってないのに。
948名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:42 ID:Mglpav8g0
今結婚して子供持ってるやつは金持ってるからな。
未婚のやつが増えてるのが問題なのに
馬鹿民主の政策にはそこが抜けている
949名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:28:08 ID:wvTbecqP0
雇用が安定すれば子供は増えるけどね

もっとみんなびっくりするぐらいのことやんないと駄目だろうな
子供を産むと可処分所得が増えるぐらいの手当をさ
子供一人100万ぐらい
そのくらいやらないと回復しないよ出生率
950名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:28:38 ID:AUok1AQz0
>>928
つまり、責任がないのは、「日本の女」ってことかね?
それなら、教育次第でこれから変えていける可能性はあるね。

自分のことを言わせてもらえば、安い給料しかもらってないから、責任を負う気も無い。
企業側もそれを承知で安い給料しか出してないわけだしな。
まぁ、正社員できちんと働いてる男女には責任ある仕事をまっとうしてもらいたいけどね。
951名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:29:22 ID:8H8aERytO
給料が上がっても相手がいないと結婚できない事に気付いてる人はいない。
952名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:29:51 ID:NrapCGXr0
>>945 
将来はどんどん格差が進んで、高齢独女は「大沢家政婦紹介所」みたいなところで暮らしてるかもね。
953名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:30:51 ID:I/Wdrxpl0
>>951
このスレでは、それに気付いている人の方が多数派かと・・・・

相手が居なくても結婚できないし、相手が居てもその相手と結婚するとは限らない。
これが、今の晩婚・非婚化社会ですね。
954名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:31:26 ID:VesX8ceN0
>>943
やりたくないんだからもうしょうがないしな
いわゆる男尊女卑というのが前にも出てるように女にとっても
合理的なやり方だったという前提に目を向けない以上は
おそらく答えは出ないと思うよね
結婚は男の側のモチベーションの問題だってことがね

アタシタチ女はこんなに虐げられたんだ
だからこうであるべきだ
ってのがこんどは男の側からでてくるんだろうと予想してるけどね
すでにサイレントテロ状態なのがまあ・・・
955名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:31:46 ID:AUok1AQz0
>>947
いやいや、むしろそんなに重大で大変なもんを全部やろうとするなんて、
ご苦労さんだなぁ、という気持だよ。

そもそも仕事だけで手一杯になるだろうに、そこに育児とか地獄の生活かと。
あれは一部の超絶優秀な人間にしかできないことだね。
956名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:31:49 ID:w2e0HZQL0
>>939
その頃には、日本は沈没してるよw
957名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:33:17 ID:nscDOCRiO
結婚に金はかからない。
紙一枚役所に出せば良いだけだからな。
金が無くて結婚出来ないじゃなくて、相手が居ないだけだろw
958名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:33:22 ID:LlJHx4DUO
つまり民主は
結婚できないほどの奴は支持層と考えていないんだろ
959名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:33:40 ID:JZJoj5Da0
>>943
何時代の話をしてるの?w
今はDQN女は結婚して速攻で子供生んで離婚、
内縁の夫と生活保護を受けながらSEX三昧で
無職のくせに子供は保育所に預けて終日パチンカスだよね。

見事な性の解放、地位向上ですねw
960名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:34:09 ID:I/Wdrxpl0
>>952
そこで>>956が言うような日本沈没がまだ起こってなかったらw
社会の階層が再度確率され、数の増えた低層階級が、
今で言うDQN婚で、子供を増やす時代に戻ったりするんですかね。

こればかりは、歴史的にも何も前例がないレベルに日本がきてるから予想つかず・・・・
961名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:34:25 ID:5l17F1+g0
上司が最近結婚したんだが
早速夫婦生活にヒビ入ってるみたい

手作り弁当も最初の一月だけ
今やカップ麺とコンビニのおにぎりで昼を凌いでるw

疲れてるらしく部下にあたりはじめてるから手に負えないが
まあ気持ちもわからないでもないしなぁ

はずれでしょ、どう考えても
結婚は人生の墓場とはよく言ったモンだw

見ててどんどんやつれていく
前はもっと元気だったのになぁ
962名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:35:01 ID:PuvfL6Ti0
>>957
相手に金がかかるんだよ
963名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:36:45 ID:ZSqceUW80
結婚するだけで式や同居しなくてもいいならするかな。干渉も一切なし。
964名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:37:15 ID:nscDOCRiO
>>962
それは付き合っていても同じ事だろ。
相手も働けば良いだけの事。
相手が居ないって素直に言えよw
965名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:37:23 ID:VesX8ceN0
>>947
なぜか二人の選択でなくて相手が選択したことになる不思議もあるぞ
「夫が子供つくっていいと言ったから」
「働かなくて良いと言ったから」「働いてほしいと言ったから」
966名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:39:27 ID:I/Wdrxpl0
>>965
「・・・・・。こんなんだったら私も結婚しなかったのに。」

という、何かのコピペを思い出したわw
967名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:39:31 ID:trHnI1pd0
>>955
なるほど。ちょっと読み違えてたな、申し訳ない。


いいとこ取りってのは、
「全部やりたいけどできない。だから大変なところはあなた(主に夫、あるいは企業、あるいは国)がどうにかして!」
が基本姿勢の女が多い、という話だよ。
968名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:39:36 ID:4NPm9X4DO
昔は、結婚しないのは不具者扱いだったから、周囲がすぐに結婚させてただけですよ。
男が悪いのでも、女が悪いのでも無いです。
独身が非難される社会をつくれば、また結婚率は上がるよ。
969名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:39:59 ID:jOA4n6uX0
>>961
上司がかわいそうです><

君の役割は一つだけ
こういってあげなさい
「部長・・・もう楽になってもいいんですよ」・・・と
970名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:41:19 ID:enmk39GEO
年収1000万の上司が結婚したら小遣い月5万で年収60万になった
それでも周りよりは多いそうだ
結婚は財産を略奪されるようにしか見えない
971名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:41:44 ID:M9jf9N8S0
お金のために子供産むわけでも結婚するわけでもないだろ。
支援しても何の意味も効果もない。それなら雇用を改善してくれた方が社会全体のためになる。
972名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:42:26 ID:NrapCGXr0
男女雇用機会均等法とか無くなっていいから、団塊みたいな暮らしがしたいよw
生活の不安なく子育てできるっていうのは太古からの女の夢だとおもわれ。
973名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:43:05 ID:TBRXdIj40
結婚したところで扶養控除はなくなるしなw
974名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:43:56 ID:f7CEaIDR0
今更独身非難したところで居直るだけだと思うな。
その分独身は高負担なんだから感謝しろと言いたい。
975名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:44:12 ID:dvpNEslzO
これは 言えてる。
976名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:45:10 ID:p/TusX+Z0
>>972
夢叶って独身で生活出来るようになったはず。
977名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:46:20 ID:I/Wdrxpl0
実際、結婚したら結婚したで、
旦那への不満、子育てが苦しいという不満、
旦那親や近所付き合いが大変という不満を並べたり。

仕事するなら仕事で、男女差別があるとか、子育て環境がなってないとか、
幼稚園・保育園が足りない、政府が仕事してないとか。
旦那の収入が足りないのがいけないとか。

結局、何につけても、女性様は文句つけすぎだったのが、
今まで良くなかったんじゃないかい?
そりゃ、文句言うだけなら誰でも不満はあるし、言いたい事もあるだろうけど、
あまりにトゲトゲしい気がしてきたよ。

男がそれを甘やかせてきたのも悪いんだけどさ、
結局、あまりモノをいわない男が選んでしまったのは、
最終的には、女性と関わらないで生きられる非婚というサイレント・テロ。

悲しい時代になったね。俺は楽しんでるけどもw
978名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:47:10 ID:LlJHx4DUO
適度に働いて家計も助けて欲しい
家事は全部頼むよ

なんて言ってたら結婚出来るわけない
979名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:47:53 ID:KioBVomy0
両親見てると結婚したくなくなる
980名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:47:55 ID:8v3bR5YO0
所得最低の沖縄が出生率1位という現実
981名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:49:06 ID:ML0MR5n4O
資産一兆で年収100億、家庭では絶対君主で意見をしたり逆らえば暴力が伴う紳助と
資産0で年収500万、家庭的な山Pで優しい

どっちがいい?
982名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:49:45 ID:VesX8ceN0
>>972
今の20代の専業主婦志向とか動機はあれだけども、
まあ昔から似たようなもんだったわけでいいんじゃね?とは思う。
ただ、制度が以前とは段違いに片務的になってしまった以上は
そこを是正しないうちは男を結婚に向かわせるのは昔よりも難しいだろ。

フェミに引っ張られて団塊の嫁様たちも勘違いして相当身勝手横暴極めてるしな。
そういう現実見せられたらもうね。
983名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:51:53 ID:AUok1AQz0
>>972
太古の女は、何不自由なく子育てするために、えさを採ってこさせたりと男をあごで使っていたんだけど、
そのうち男が余剰を溜め込みだして、力にものを言わせて権力を握るようになった…
それで男性中心の社会ができあがっていった…
…いう説をなんかの本で読んだ。

>>977
その前の本当に男女差別があった時代に、ちょっと女イビリをやりすぎちゃったと思うよ。
そんで今度は女がやりすぎちゃってるし、もっと仲良くすればいいんだけどねぇ。
984名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:52:54 ID:trHnI1pd0
>>978
役割をひっくり返してみた。

適度に家事もして育児も助けて欲しい
稼ぎは全部頼むよ


あれ、これって女性が普通に要求してることなんじゃ・・・
985名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:53:02 ID:VesX8ceN0
>>978
それすらできない相手とは結婚”できない”よね「今ドキ」
986名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:53:56 ID:z57SUMbC0
>>530
住む家とか(家賃・保証金)家具とか電化製品とか
そんなレベルじゃ済まないよ。
987名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:55:53 ID:+EGtT6ea0
>>981
もちろん、山pだな。

どんなに金があろうともブサイク、DV男は御免こうむる。
988名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:56:49 ID:qs4jXGd/0
>>985
お金ではないよな。
989名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:57:38 ID:I/Wdrxpl0
>>987
そして、>>981の伸介にも山Pにも、結婚するしないを選択する自由、
もし結婚するにしろ、どんな女にするか選ぶ自由があるから、
世の中、上手く出来てるんですねw
990名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:58:38 ID:tfwYNd980
結婚したい相手がいるから結婚するんだろ
無理してしなくていいなら1は結婚しなくていいんじゃないか

991名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:58:52 ID:+EGtT6ea0
>>984
相手に要求が多すぎるのは男女ともにダメってことだろ。
男女ともに自分のスペックと比べ
あまりにも高望みな人は逝き遅れる。
992名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:58:56 ID:95WHNAWXO
>>983
女いびりなんざいつどこであったんだよ?
無理やりどっちもどっちみたいな方向に持っていくなや
993名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:59:37 ID:AUok1AQz0
>>992
歴史勉強しろよバカ
994名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:59:57 ID:NrapCGXr0
>>981 生活していける程度のお金があればいいから山pで。
結婚したころ旦那の年収収400あるか無いか位で貯金も無かったけど普通に暮らしてたな。
子供も産んで育てられたし。
995名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:00:21 ID:Mglpav8g0
>993
中国韓国の歴史ならそんな時代もあったねw
996名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:00:29 ID:z57SUMbC0
>>978
でもほとんどの既婚者の男は未だにこれじゃん。
997名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:01:16 ID:trHnI1pd0
>>991
ちょっと違うね。

既婚女性は、法を後ろ盾に
>>984を要求することができるししてきたが、
男にはできないし現にできてない。


分かる?
「相手に要求が多すぎれば」というどっちもどっち論のは、
双方が同等に要求出来る状況にあって初めて意味があるのだよ。
998名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:01:43 ID:I/Wdrxpl0
>>996
だとしたら、それに妥協しないと女は売れ残るってだけの話ですな

女性が条件を出してるように、男の出す条件がそれなら
999名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:01:48 ID:LlJHx4DUO
女が妊娠・子育てするのと同じ期間
男が自衛隊に入る仕組みにすればいいんじゃね?
1000名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:02:35 ID:Mglpav8g0
1000なら日本滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。