■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
 CD-R、RW関連のスレ立てるまでもない質問はここで

※ できるだけ過去ログや検索エンジンで調べてから質問しましょう
過去ログ、関連リンクや、よくあるFAQは>>2-10あたりに (質問する前に一度は見ましょう)

■ 注意事項 ■

(1)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。環境も忘れずに
(2)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
(3)あまりにもくだらない質問の場合、罵倒レスが付きます(w

※ 誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに・・・
みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

※ 検索、関連サイト
お約束の検索ツール http://www.google.com/ とりあえずここでキーワード検索!
アスキーデジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/ わからない用語はここで
ウィンドウズ処方箋 http://homepage2.nifty.com/winfaq/ WindowsにまつわるFAQ
PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/

※ このスレはCDR/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします
▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!2枚目▽
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020248299/l50
2名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:48 ID:rlveZK67
※ 過去スレ

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020418461/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019313968/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017760792/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016340503/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015447267/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014147673/l50
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012751480/l50
続■くだらねえ質問はここでしろ■part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011457722/l50
くだらねえ質問はこのスレでしろPart5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010228280/l50
くだらねえ質問はこのスレでしろPart3 (実はこれが4代目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008565552/l50
■続、くだらねぇ質問はここでしろ!■ (実はこれが3代目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005484106/l50
■続、くだらねぇ質問はここでしろ!■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005486557/l50
■くだらねぇ質問はここでしろ!■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852815/l50
3名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:49 ID:rlveZK67
※ 関連スレ

音楽CDの焼き方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004595322/l50
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/l50
B's Recorder GOLDって糞?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000689566/
Easy CD Creator 5について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006747097/l50
WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004014462/l50
nero BURNING ROM
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004015800/l50
◎ Disk Juggler ◎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005147248/l50
【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004336956/l50
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019403792/l50


※ ライティングソフト(焼きソフト)メーカーへ

BHA (B'sRecorder) http://www.bha.co.jp/
roxio (Easy CD Creator) http://www.roxio.co.jp/
aplix (WinCDR) http://www.aplix.co.jp/cdr/
Golden Hawk (CDRWIN) http://www.goldenhawk.com/
Elaborate Bytes (Clone CD) http://www.elby.org/
Padus (DiscJuggler) http://www.padus.com/
AHEAD (Nero) http://www.ahead.de/
EasySystems (PrimoCD) http://www.easy.co.jp/primocd/
4名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:49 ID:rlveZK67
5名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:50 ID:rlveZK67
※ メディアのメーカー別スレッド

「太陽誘電」専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004335442/l50
TDK愛用者の集い〜第弐章〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020785463/l50
アゾの館 - 二番館 (三菱)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012241304/l50
MaxellCDRマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015126371/l50
Princoってどうよ??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006068039/l50
◎◎◎◎ TAROKO ◎◎◎◎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015766181/l50
【最安値、高品質!台湾の長:ライテック】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/l50


※ CD-Rメディアの濃い話はここ↓

音楽CDを作るのに(・∀・)イイ!!メディアは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012995726/l50
カーオーディオ(車純正)でおすすめのCDR教えて!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010588517/l50
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart3◎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017516834/l50
くされメディア報告すれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003854583/l50
フタロシアニンの館 - 一番館。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004003575/l50
とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004422190/l50
CD-Rメディアの通販
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004174213/l50
メディアをなるべく長く保存するスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/l50


※ メディアメーカーへ

TDK http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/index.htm
三井 http://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/
三菱 http://www.mcmedia.co.jp/
リコー http://www.ricoh.co.jp/cd-r/media/index.html
太陽誘電 http://startlab.co.jp/
マクセル http://www.maxell.co.jp/products/consumer/cd_r_rw/index.html
富士写真フイルム http://www.fujifilm.co.jp/cmedia.html
プリンコ http://www.princo.co.jp/
6名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:51 ID:rlveZK67
※ ==== FAQ ====

●.MP3を音楽CDにする方法教えろ!
.MP3はWAVEにして音楽CD形式で焼けば音楽CDとして認識する。
最近はライティングソフト側が勝手に変換して焼いてくれるので、
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「AudioCD」を選んでからウェルに放り込んで焼け。
EasyCD Creatorなら音楽CDプロジェクトにてウェルに放り込んで作ることが可能。

●.isoの焼き方教えろ!
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「TrackImage」を選んでからウェルに放り込んで焼け。
EasyCD Creatorなら「ファイル」より「CDイメージからCDに書き込む」にて作ることが可能。

●.fcd、.ccdなどの焼き方教えろ!
それを作ったソフトで焼け。

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めねぇ!
OSによっては、読むPC側にリーダーをインストしなきゃならない。
ダウソしてFDで読むPCにインストしろ。
そもそもパケットライトは一般的とは言えないので、
他人とやりとりする際は普通のCD-Rにするべし。

パケットライトスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50
パケットマンは
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
DirectCDは
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
後は自分で探して。
7名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:51 ID:rlveZK67
●ドライブって何買えばいい?
Plextor(通称プレク)かTEAC(通称テアク)製のドライブをよこせ!と店員に言えば失敗しない。
Plextor PX-4010TAやTEAC CDW-540Eは優秀なドライブ。
CD-Rドライブが初めての人はこの辺のドライブから始めたほうが良い。
多少慣れてきたらYAMAHA、RICOH
コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On、SONY
(CloneCD Supported CD Writers http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/a.html
で Correct EFM-Encoding に二つチェックが入っているドライブを狙え)

純粋に高品質なドライブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017885298/l50
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/l50
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/


●ドライブの接続方法はどんなのがいい?
内蔵用ならATAPIでよい。安く、種類も多い。ドライブ以外の機器やドライバーも不要。
外付けならUSB2.0、IEEE1394、SCSIなどがある。どれもドライブ自体が高く、
取り付けるのに別途、入出力ボードが必要になることが多い。
なおUSB1.1は遅いのでやめた方がよい。
8名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:52 ID:rlveZK67
●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?
一部あるが、大概が工夫すれば焼ける。
スレ検索でCloneCDやエロゲプロテクト、SD2/SD2.5で検索開始。

SD2専用スレ ドライブ&ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/l50
CDプロテクト情報 3枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020087967/l50

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
本当。現在エイベックスより既に出回っている。
これからも増えていく可能性がある。
これらのCDが焼けるかは現在議論中なので、専門スレに行かれる方がいい

コピー防止音楽CD 其の三
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/l50


ちなみにCDS商品にはこのロゴが付くようになっている。
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0034
9名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:55 ID:f3ezz3ug
Windowsだと、700MBのCDRっていったいどのくらいの大きさのFILEまでやけんだろう?ちなみにおれは713MBまで試したんだけど・・・
10 :02/05/19 16:55 ID:qHf40inE
>>9
メディアによって違うかと
11名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:57 ID:f3ezz3ug
そうなんだw いつも誘電使ってんだけど、前から不思議だっただけ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
121:02/05/19 17:00 ID:rlveZK67
※ 追加
ドライブのオーバーバーン対応状況
http://www.disc4you.de/news/99min.html
13前スレのコピペ:02/05/19 17:03 ID:iRf+j47M
新しいドライブを買って付け替えた(省スペース型なんで)んですが、CD-Rが焼けません。
何度やってもイメージを読み込んだ後書き込みに入ってすぐエラーを起こして終了します。なんででしょうか?ドライブはリコーのMP5125Aです。
ちなみにDVD+RWとCD-RWは何故か焼けました。焼きソフトはBSGOLDかDiscJuggler使ってます。

ドライブがスレーブになってるのがいけないと思ったんだけどマスターに変えたらPC起動すらしなかったし・・・
1414:02/05/19 17:14 ID:Te/txb/k
HDCDについての質問なんですが、
某板(AV板だったか?ちょっと失念)で「HDCDはCCCDと同じことしているけど違った意味で逆だね」
という発言をみて興味が湧き、HDCDについて調べてみると24bit、88.2kHzということはわかったのですが、

質問
1、一応、通常のCDとの互換性は保たれるとされているが、実際にHDCD非対応のCDPからみるとどのように見えているのか。
2、HDCD非対応のCDPで聞いたときとHDCD対応のCDPで聴いた時と比べ音の変化はあるか。また、あるとすればそれはなぜか。
3、もしHDCDをWAVでリッピングしてそれをCDに書き込んだら、そのCDはHDCDとして認識するか。
4、HDCDのCDをB's(最新)でバックアップしてみたところ若干の音とびがあり、WinCDR(最新)でのバックアップは(今のところ)
  音とびはないが、これはHDCDをB'sがきちんと認識できていないのか、それとも単に正しくリッピングできていなかったのか。
環境
OS;WinXP
CD-R/RWドライブ;PX-W2410TA(1.04)

以上なのですが、教えて房で大変申し訳ないのですが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
微妙に板違いな気もしないでもないのですが。。そのときは指摘していただければすみやかに移動いたします。
またそれとは別に、HDCDについて詳しく解説している(できれば日本語で)サイトがあれば紹介していただければ幸いです。
15質問:02/05/19 17:31 ID:gocPnhDA
質問です。
マイコンピュータの中からCD-RWドライブ、DVD-ROMドライブ両方消えてしまいました。
デバイスマネージャにもありません。
BIOSでは認識してるのですが…。
どなたか、助けてください。
16名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:31 ID:Orbs1i0Z
すこし場違いな質問かもしれませんが、
マイコンピューターなどを開いてもCDドライブのアイコンが見あたりません。
パスを直接打ち込んでも「ない」といわれてしまいます。
ドライブレターを変更したことが原因でしょうか?
17名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:39 ID:kOyKe2RT
>>14
>HDCDについて調べてみると24bit、88.2kHzということはわかった
全然分かってない。
HDCDは44.1kHz/16bit。
じゃないと下位互換がなくなる。

答え
1、普通のCDと同じ。
2、当然ある。
  デジタルフィルターの最適化やビット拡張がされる。
3、データをいじらない限り(リサンプルやイコライズ)HDCDのまま。
4、HDCDは見かけ上CDなので、認識うんぬんは関係ない。
1816:02/05/19 17:40 ID:Orbs1i0Z
あ、かぶりまくってる・・・。
19名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:42 ID:kOyKe2RT
20プレク初心者:02/05/19 17:45 ID:vfVFeawr
PX-W8432TiにSCSI接続のモノなんてあります?
もしナイならメルコのCDRW-I8432FBの
正体は何なんですか?
2114:02/05/19 17:49 ID:Te/txb/k
どうもレスありがとうございます。
>>17
えっ、そうなんですか…。
検索の仕方が悪かったんですね。。
>>19
ありがとうございます。一通り読んでみます。
22名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:49 ID:TXhIbV4I
>>15-16
デバマネで削除、再認識。CDがなかったらつながってるところ。
(SCSIコントローラとかセカンダリIDEチャンネルとか)
2315:02/05/19 17:50 ID:gocPnhDA
>>16
同じ症状ですね。
OS入れなおすしかないのかなー。
24名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:56 ID:kBv/SFOE
>>15
>>16
二人そろって、OS書いて無いし・・・ 書いてくれよ(汗)

なにかインストールや、アンインストール、又は変更等、トラブル直前にした操作はないのかな?
25名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:56 ID:quzP3wQs
26名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:02 ID:kBv/SFOE
>>13
多分メディアとドライブの相性
>>4のRICOHスレ見てきて
2715:02/05/19 18:03 ID:gocPnhDA
>>22
言われた通りやったら、直ったー!!
ほんと、ありがとうゴザイマス!!
どこを削除したらいいか分からなかったんです。
セカンダリIDEチャンネルだったのかー。
2816:02/05/19 18:06 ID:PV/OsT2U
>>24 どうも申し訳ないです。OSはwin98です。
OSをインストールしてドライブレターを変更した後、マザボ(ASUS)の
815チップ用のソフトを入れただけでこのような症状がでてしまいました。
2916:02/05/19 18:08 ID:PV/OsT2U
例のPCが手元にないので(というか起動できていません)
後日、自分も>>22の方法を試してみようとおもいます。
30名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:11 ID:uzdOg3lN
ハイスピードCDRW(4-10倍速)メディアを
4倍速までしか対応してないRWドライブで使うとどうなるのでしょうか?
同じ4倍ならできそうですが.
将来を見据えてハイの方が有利ですのでおねがいします
31名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:25 ID:3ieAZWr3
当然、4倍で焼くだろ。
32名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:26 ID:quzP3wQs
>>30
数百円のものに将来とか言ってないで普通のRWメディア買えよ。
33プレク初心者:02/05/19 18:37 ID:vfVFeawr
34名無しさん◎書き込み中 :02/05/19 18:40 ID:rohqkmPX
winでB's recorder 3.25を使ってます。
mp3をwinampでwaveにして、CDに焼いていますが、

B'sの、書き込みに使用できるサウンドデータは、
サンプリングレート44.1KHz、16bitステレオのWAVEファイル
だけなので、モノラルやサンプリングレートが異なるものをwaveに変換しても
焼けません。

他のソフトで、できるだけ安くて、多くの形式を焼けるもので
お勧めは何でしょうか?

よろしくお願いします。

35名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:46 ID:kOyKe2RT
>>34
SCMPXでstereo化(あくまで見かけ上、中身はモノラル)、リサンプルをすれば、
B'sでも使える。
36名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:50 ID:quzP3wQs
>>34
44.1KHz、16bitステレオ以外のWAVEファイルは音楽CDにできないのが普通。
そのWAVEファイルをSCMPXで44.1KHz、16bitステレオに変換すればいい。
37名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:52 ID:quzP3wQs
あうぁ(;´Д`)
38、;:02/05/19 18:54 ID:RLYQysl6
内蔵CD-RWドライブ買ってきてパソコンに付けようと思ったら
付ける場所ね〜けど?
39   :02/05/19 18:58 ID:whcobbc3
>>38
(;´Д`)何をいってるんだ?詳しく言えよ
40、;:02/05/19 19:06 ID:RLYQysl6
説明書みてもタワー型の奴の取り付け方法しかかかってね〜けど。
省スペース型には取り付けられんの??どこにつければいいかわかんな〜い。
41名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:09 ID:rohqkmPX
>>35
>>36
レスありがとうございます。

試してみたいと思います。


42名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:19 ID:+6Hwsrmc
39じゃないけど分解して入りそうかみてみるしかねーべ
ダメなら外付けケースかてこい
4342:02/05/19 19:20 ID:+6Hwsrmc
>>40へのレスですた
44名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:21 ID:rB45JDXq
>>40
メーカー製スリムタワーに内蔵型は増設できないと考えたほうがいい。
仮に付けれたとしてもOSリカバリできないと思う。
外付け買うしか選択肢は無いよ。
45名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:21 ID:F+pT8O1a
>>40
省スペースに取りつけられるわけないだろ。
4622:02/05/19 19:34 ID:TXhIbV4I
>>28
815はOS入れたらすぐINFを入れる。
ATAドライバはINTELのを入れるのなら最新の
Intel Application AcceleratorをDLして入れる。
47名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:34 ID:XH/lBuHn
CD-Rを入れ、フォーマットしようとしたらすぐにPCが固まってしまいます。
以前CDRWを入れたときもそうでした。一体何故でしょうか?

ちなみに今までにCDR/Wは使ったことがありません。PCとの相性が悪いのでしょうか?


当方、NECのVALUESTAR VC800J/5
   OSはME
   HDDは30MB
   メモリーは64MBです。よろしくお願いします。
48、;:02/05/19 19:40 ID:FkRCeiRF
はぁ??マジですか?早く言えって〜・・・・。
外づけケースっていくらすんのお値段のほどは?
49名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:52 ID:gocPnhDA
>>47
HDD 30MBって・・・
500000:02/05/19 19:56 ID:8d1c0XHn
自分のパソコンにてCLONE CDで焼いたCDを起動させようとすると反応がなく、
それを友達のパソコンで試したところ起動しました。
生焼けの逆ですか!?これ
51名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:02 ID:zLEDIvaf
プレクスターの40倍って等倍や2〜8倍とかの低速焼きこみできますか?
できるなら買いたいのですが・・・(8倍メディアが750枚くらい余ってるので)

ps 8倍速ドライブ氏似ました
52名無しさん@書き込み中:02/05/19 20:21 ID:UjBIgAeD
はじめまして。当方PC初心者の女です。
中古PCを使っていて(NEC VALUE STAR)
先日CDドライブが壊れてしまいました。(読みこまなくなりました)
こういった場合、修理に出すのと中古などで外付けCDドライブを買うのと
どちらが安いでしょうか・・・?
またネット上で中古で安く買えるサイトなどあったら教えて下さい。
本気で悩んでますのでどうか罵倒せずに教えてください〜!!
53名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:25 ID:OnYFPrio
>>52
外付けと言わず内臓のを買えば?
54名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:28 ID:EJYmHdGy
>>52
(電源が)外付けのドライブのほうがCD−RWとしては長所だし外付け
でいいんじゃない?
USB1.1だとかなり遅いけど。
ドライブの修理なんて保証が無い限りだすもんじゃないと思う。
5552:02/05/19 20:29 ID:UjBIgAeD
53さん
早速のレスありがとうございます。
内蔵のも買えるのですか?ほんと素人ですみません。
なんだか高そうなイメージがあるのですがそんな事はないのでしょうか。

56ura2ch.2ch.net:02/05/19 20:29 ID:Q8HmuzNg
>>52
知るか。
5752:02/05/19 20:30 ID:UjBIgAeD
54さんもありがとうございます!
修理はやっぱり高いのでしょうね。
外付けの場合、メーカーは他社でも問題無いでしょうか?
58よっくん:02/05/19 20:30 ID:dDbqyQLK
音楽CDってどうやってコピーすればいいんですか?
59名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:34 ID:EJYmHdGy
>>57
>外付けの場合、メーカーは他社でも問題無いでしょうか?

基本的に無いよ。相性が板とのごく希に起きるかも知れんけど。
60名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:36 ID:EJYmHdGy
>>58
cd duplicator使うのが一番楽かな。
音楽会社が出してるCD−RWレコーダーなんかもいいんじゃない?
61名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:36 ID:OVTP+Fk4
CD-ROMドライブだったら3000円も出せば買えるし、RWも5000円程度。
こだわらなければだが。

>>58
普通に
62名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:37 ID:OnYFPrio
>>55
内臓の方が安い。但し自分で取り付ける自信がなければ外付けにしとけば
6352:02/05/19 20:42 ID:UjBIgAeD
59さん61さん62さん
レスありがとうございます!とても参考になりました。
機種とかには全くこだわりがない(こだわる程知らないもので)ので
安くて簡単に取り付けられそうなものを探してみます!
うまく出来たらまた報告に参ります。
ありがとうございました〜!

64名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:47 ID:3jecJ5jp
>52
壊れたとこは直しておいたほうがいいと思うよ。
値段よりも、基本構成の状態で完動する方が価値がある。
メーカー製のパソコンは。
65よっくん:02/05/19 20:48 ID:dDbqyQLK
>>60、61
THANKS!(^^)
6664:02/05/19 20:58 ID:B5Xv036Y
>52
逝っちゃった・・
普通、「内蔵型」という場合、5インチベイ(ドライブ収納空間)
を持つ機種でないと取り付けられません。まずはお使いのパソコンの
説明書の、仕様表や、増設・換装・拡張に関する記述部分を必ず確認
しましょう。
67名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:05 ID:OVTP+Fk4
NEC VALUE STAR ってスリムタワーだったか?
メーカー製のPCは拡張性が皆無なのが多いからな。
いっそのこと詳しいヤシに新しいの作ってもらった方が(・∀・)イイ!
68名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:17 ID:kBv/SFOE
>>51
つーか、
8倍メディアでも、12倍メディアと変わらない場合もある。
どっちにしろ、プレクの40で焼ける
69名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:23 ID:8bGFEW7O
XPでjpegをCD-Rに書き込みましたが、見ることが出来ません。。。
CD-Rを取り出してみてみると書き込まれている後があります。
再度CD-Rをセットしてみると『空のCD-R』と判断されます。
どのようにしたら見られるんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
70名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:28 ID:JJEJAns4
>69
もしかしてやっちまったか?
もう見られないような気がする。
こんな感じ
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0204/08/02040810.html

修正パッチはここ
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp
71名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:32 ID:1fg13PtD
バックアップしたCDから、イメージを吸い取りCDmargeで確認すると
file length doesn't match sector boundary
ってエラーが出るんですが、これは、元イメージとは異なってしまっているんでしょうか?
72名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:34 ID:kBv/SFOE
>>70
間違いないな(w
最近この手の多いし
73名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:51 ID:m5dzaiwF
>51
プレク40倍の最低焼き速度は8倍速からなので、やけます。
ただメディア名が無いので、メディアとの相性までは知りません。
74名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:38 ID:2qaXS0TD
内蔵CD-ROMドライブを抜いてCD-R/RWドライブに取り替えても
パソコンって動くですか?罵倒なしで回答してください。
75名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:40 ID:OVTP+Fk4
ではなぜ、店では売られているのでしょうかね?
まともな頭で考えれば判る事だと思いますが。
76名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:57 ID:j+8CIcXz
CD−Rメディアの容量を越えているファイルを(1.2GB位)
二枚のCD−Rメディアに自動的に分割して焼けるライティングソフトはありますか?
もし出来ないのならば圧縮ソフトで分割圧縮して焼くしか方法はありませんか?
77 :02/05/19 23:02 ID:gOqVKew8
>>74
ちゃんと繋げば動く

>>76
自動では無理だと思われ
圧縮しなくても単に分割すればいい
78初心者:02/05/19 23:13 ID:pnzG5uWV
教えて君で失礼します。

DVD映像の静止画はどうすればキャプチャーできますか?
フリーツールは色々試しましたがだめでした。そういうソフトはありますか?
宜しくお願いします。
79専門神 ◆Yuri7mb. :02/05/19 23:15 ID:8+8Doxro
>>71
誰も答えていないので、とりあえず。
読んで字のごとく、ファイルの大きさがセクタの大きさの自然数倍になっていません。
Select file type ダイアログで、正しいものを選択しましたか?
80名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:27 ID:Hqs/VOSE
Plextor1210TS使ってます

380MBのファイルが2つ(上、下シリーズもの)あります
これを1枚のメディアに収めたいのです
最適な焼きソフトとメディアを教えてください
メディアはなるべく高品質のものがいいです
81名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:30 ID:3s3RsFtQ
>>73
嘘書いちゃいかんよ。
プレク40倍の最低焼き速度は4倍。
82名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:30 ID:TXhIbV4I
>>78
1の一番下読め。環境も書けよ
83名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:31 ID:BDm4aH8V
>79
ドラッグ&ドロップでfileselectすると、選択できる種類が少ないんですが、
FILE OPENから選ぶと、選択する種類が多かったので、選んでいったら、ビンゴですた
神 THX!!
8476:02/05/19 23:36 ID:j+8CIcXz
>>77
ありがとうございます、ファイル分割ソフトを使う事にします。
8578:02/05/19 23:46 ID:pnzG5uWV
>>82
ご返事ありがとうございます。
機種はLaVieでOSはWINDOWSMEのペンティアムVです。でいいのでしょうか(謝
Jet-Audioで再生しているのですが、キャプチャーできません。
宜しくお願いします。
8682:02/05/20 00:00 ID:qqqqcm3C
>>85
だから↓に書けと言ってる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020248299/l50
環境はJetAudioで再生でよい。
8778:02/05/20 00:14 ID:KHse4m0j
>>86
度々ありがとうございます。了解しました。逝ってきます。
88名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:33 ID:l9kd47KR
メディアプレイヤーでオーディオCDをコピー
したいんですが、トラック間のブランクを
作らないで焼くにはどうしたらよいでしょうか。
89名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:54 ID:qqqqcm3C
>>88
無理。まともな焼きソフト使え
90名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:58 ID:olvpGLNz
了解しました…

91    :02/05/20 03:19 ID:u2mizh2L
何も知らなかった頃フューチャーパワーのRWとマックスメディアのRW
を買い込みました、捨てるべきでしょうか?
92名無しさん◎書き込み中:02/05/20 05:44 ID:B6Z91Kjh
RWメディアなら気にしなくていいんじゃないの。
別に何年も保存するわけじゃないだろうし。
書き込みが出来ないのなら問題だけど。
93名無しさん◎書き込み中:02/05/20 08:43 ID:KvwtP4oV
>>1
スレ立て乙
それでは
■■■■■■■■ 開始 ■■■■■■■■
941:02/05/20 10:16 ID:oaaF1kpZ
>>93
サンクス、やっと始まったな(笑
95名無しさん◎書き込み中:02/05/20 10:16 ID:zXuWYNxf
CD-RW買って焼いてます。
田舎では山田電気で「700MB、10枚組み」を800円で買うのが精一杯。
皆さんはどのくらいの値段で購入しているのですか?あまり安いのはヤヴァイと聞いたのですが。
96名無しさん◎書き込み中:02/05/20 10:33 ID:+uL5Ma+0
3枚もありゃ殆ど足りちゃうから、値段は気にせず
一枚2〜300円程度で、リコーのハイスピードメディアを買って使ってるよ
オレは、圧倒的にRより使う回数多いけどね
97 :02/05/20 10:57 ID:29KZRd9V
>>95
RW? Rではないの?
RWでその値段なら安い
98MOM:02/05/20 13:21 ID:dcCg+0Ki
焼きソフトってかなりいろいろありますが
結局なにが一番使いやすくかつ機能的でしょうか?
みなさんの意見を参考にさせてください!!
99名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:52 ID:DKHAVcAA
>>98
どうぞ参考にしてください。
100名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:53 ID:1LLLuGyf
>>98
各自、使用目的も違うことだし…
ここで数人の意見聞いても、本人に合うかどうかまでは分からないな
かなり酷な質問ですわ(w
それにはっきり答えられるくらいなら、次から>>1に加えますって…
以前から、その話題は頻繁にやり取りされてるんだから、
過去ログや関連スレ、しっかりロムってもらって、自分の気に入ったものを選んで貰うしかないなぁ…

自分で幾つか絞れてから、どこに差があるかとか、又ここで聞くのがいいと思うよ。

ただ…既に使用目的がハッキリしてるなら、ここで回答が得られるかも。
101100:02/05/20 14:58 ID:nFhEg6TO
>>99
ダブッた...
しかも簡潔さで負けてる...
逝ってきます…!(w
102MOM:02/05/20 15:09 ID:HFFweCTz
なるほど・・・。
使用目的は  1、MXで交換したMP3をCDRに焼き、シングル集。
       2、音楽CDからCDRへ焼く。
       3、その他

ぐらいなんですけど・・・。
       
103名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:18 ID:oVywdZlH
>>102
もう駄目だと思う・・・
104名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:36 ID:qqqqcm3C
>>95
俺は10枚898円MaxMedia。これだけ
2年くらい前に買ったけど半分しか使ってない
こないだ1枚書き込めなくなったけどけっこう持つもんだ。
105名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:44 ID:I0Wv2ZaW
>>102
1.>>1をちゃんと読んだのか
2.それとも日本語が不自由なのか
3.マゾなのか
どれだ?
106名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:35 ID:dshLLT2e
100MBと400MBぐらいのisoファイルがあるんだけど
これって同じCDRに焼いて使える?
107名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:47 ID:OaTpSUY4
>>106
とりあえず臭いを消してください
108名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:39 ID:dshLLT2e
いやただのバックアップなんですけどね
どうせするならまとめた方が楽かなぁ、と思ったんだけど
109名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:44 ID:oaaF1kpZ
匂いの元はこのスレですか?
110専門神 ◆Yuri7mb. :02/05/20 18:45 ID:Gxmv3JQx
>>105
ネタですね。

>>106
バックアップとするのなら、isoファイルを直に書かず、
普通に他のファイルと同じやり方で書き込めば良いのでは?
で、必要なときに書き戻す。
111名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:09 ID:lbVVWb79
まだCD焼いた事もない初心者です。

今日CD-RWドライブを買ってきたんですが、
今使ってるCD-ROMドライブをスレイブ(セカンダリ)にして
購入したCDRWをマスター(セカンダリ)にするっていうのは正しいんでしょうか?
このセッティングでメリットは何かありますか?
それともデメリットだけでしょうか?

CD焼く時にディスク入れ替えなくていいんではないかと思ってるんですけど。
112名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:11 ID:ugf4Lk/7
>>111
どっちでもいいんじゃないの?
113名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:20 ID:mJQTruFg
つーか、CD-ROMドライブでまともな性能持ってるのは少ないから
すぐに焼き(吸出し)にCD-ROMドライブは使わなくなると思うがね
114名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:20 ID:KXYYL0K5
CD-ROMドライブなんかイラネ
115111:02/05/20 21:22 ID:lbVVWb79
>>112どっちでもいいってことは、
CDRWを取り付けてしまえば
CDROMディスクは付けていても、無駄ってことでしょうか?
116111:02/05/20 21:25 ID:lbVVWb79
>>113>>114
私が悩んでる間に書き込まれた方々、
ありがとうございます。
CDROMドライブは捨てちゃうしかないですかね?
もったいないなぁ〜。


117名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:27 ID:ugf4Lk/7
>>116
別に捨てなくても、ドライブが壊れた時の予備に取っておくとか
118111:02/05/20 21:33 ID:lbVVWb79
>>117
そうですね〜。
ドライブが壊れた時の予備として取っておきます。
そのくらいしか使い道がないみたいですね。
このCDROMドライブ1年使いました。
バルクで買って3880円でした。
売っても2〜300円ですかね?

119ちょっとまった:02/05/20 21:38 ID:acVEHXHT
>>118
普段のソフトのインストール用にまだ5インチベイがあるなら
設置しておいたほうがいいぞ。

使えば使うほどドライブは傷むからな
120111:02/05/20 21:45 ID:lbVVWb79
>>199
ありがとうございます。
では捨てないで付けておきます。
皆様、親切して頂き感謝しております。
ありがとうございました。
121名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 23:42 ID:DIExYqY/
bin&cueファイルって普通CDRWINのイメージだよね。
でもCDRWINで認識しないcueがあるんだけど・・・
そのcueはテキストじゃないし・・
bin&cueで他に何かあるのかな??
122名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:45 ID:D/eGZDby
ware?
123名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:53 ID:KXYYL0K5
フルパスとか名前が違ってたりするんだろ。
自分で吸ったらまずありえないんだがな。
124名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:59 ID:DIExYqY/
>>123
いえ・・自分で吸った物じゃないです。
自分で吸ったcueはテキストで開けますが、このcueは何故か開けません。
そもそも形式が違うような気がしますが、誰か詳しい人いませんか?
125名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:14 ID:Qn55ZIbe
cueファイルだけどっかにアップしてみれ。
126    :02/05/21 00:30 ID:1PAsy1cu
諦めれ。
127名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:33 ID:AjvYFy5j
又、匂ってきてますが…
128名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:07 ID:+NokVjh9
>>111関連のレスの方
書き込み済みのCDRをマウントしてアクセス可能になるまでの時間って
CD-RWドライブとCD-ROMドライブとで極端に違う(CD-RWが遅い)んだけど
皆さんはどう?
129名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:12 ID:1YSKku+9
>>128
アクセス可能になる時間はドライブによって異なる。
ついでに書くが「マウント」というのは「アクセス可能」になるのがマウントで
インサートとは別物。
130名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 01:15 ID:b1gVTWDn
>>128
ドライブによると思う
俺の場合はSD-1502とMitumi4804TEだが
圧倒的にSD-1502の方が遅い。
使ったことないけどTEACなんかは、この認識に関しては
優秀らしい。
131128:02/05/21 01:24 ID:+NokVjh9
どーも。
CD-RWはPLEX8432Aなんだけど、マイコンピュータウインドウを開けておいて
CDを入れると即ラベルが表示されるけどCD-Rを入れると結構時間がかかる。
前に700Mメディアが使用できない古いCD-Rを使ってたときは700Mメディアを
入れただけで吐き出したので、CD-R(RW)ドライブはファームウエアで
なんかチェックしてるのかと思って。
132名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:43 ID:12BWPTmU
ビーズ使ってるんですけど曲と曲の間に
1〜2秒の無音がはいるんですけどどうすれば無くせますか?
ディスクアットワンスをしてもだめでした。
他のライティングソフト使ってもできないんですか?
133 :02/05/21 03:13 ID:h4yGqAc7
>>132
プリギャップ、ポストギャップを0に
つーかマニュアル読めよ
134名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:57 ID:0Z+YLDZ1

って優香>>80のオレの質問に答えてくれ〜
135     :02/05/21 03:57 ID:1PAsy1cu
つーかプリギャップの質問糞くらいにあるな。
136 :02/05/21 04:31 ID:h4yGqAc7
>>134
380*2=760
760MB納まるメディアを買ってくればいい
137名無しさん◎書き込み中:02/05/21 04:52 ID:69/nsSYY
CD-Rメディアは開封しない状態で暗所に保存していたら
10年でも20年でももつんでしょうかー?
138名無しさん◎書き込み中:02/05/21 05:21 ID:XERO6loI
>137
長持ちすると思うが、完全密封されてるわけじゃないので劣化はするでしょ
139名無しさん◎書き込み中:02/05/21 06:35 ID:0Z+YLDZ1
>>136
それでいちばんいいメディアを教えてくれ
あと、ドライブと焼きソフトは選ばないのか?
140名無しさん◎書き込み中:02/05/21 07:05 ID:69/nsSYY
>>138
ビニール破ってないので密封されてますよー。
それともケースの中に入ってる微量の空気のせいですかー?
141名無しさん◎書き込み中:02/05/21 07:43 ID:kwCt8QbR
すみません、MP3をCDで聞きたいのですが、僕のソフトは変換してくれません。
フリーソフトであるのですか?
142名無しさん◎書き込み中:02/05/21 08:54 ID:Cd7nTn7u
>>139
80分を超えるメディア
もちろん対応したドライブもソフトも必要
まあオレだったら素直に2枚に分けて焼くが

>>140
完全ではないよ

>>141
意味不明
あんたの持ってるソフトの説明書をすべて読め
音読だぞ
143名無しさん◎書き込み中:02/05/21 09:04 ID:RMaM9LG1
>>135
ほとんどがどうしたくて、どうやったら、どうなったかという
基本的なことを書いてないんだよな。
絶対無駄な遠回りしてるやつ多いと思う。
>>141
ある。検索しろ。その前に焼きソフト名書いとけ
144名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:28 ID:L/TOpKmp
>>137
開封した状態に比べれば長く持ちそうだが、全く劣化しないわけじゃない
だろうから「10年でも20年でももつ」っていうのは楽観的すぎるかも。仮に
完全に密閉されてても温度の影響はけっこうありそうだし。といっても
未開封で冷暗所に保存となるとかなり持ちそうな気がするし。どうなんだろw
メディアメーカーで加速実験してる人ならわかるんかな。
145名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:54 ID:7yICSfGR
>>139
mpegとかの動画ファイルなら上下くっつけて再エンコすれば?
146名無しさん◎書き込み中:02/05/21 12:54 ID:ZmgOmwxu
>>141

WinAmpとかでwavに変換してから焼けば?
147名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:23 ID:xF4rTiln
Lame.exeでWAVにデコードしる。
面倒なインストールもプラグインも要らない、
これ最強
148名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 19:38 ID:3F/KUFTC
>>141
他にも使えてなかなか便利でお手軽という意味では
TMPGEncもお勧め
149名無しさん◎書き込み中:02/05/21 19:46 ID:Xhgv0z9d
今の最新のCD−Rの最大容量を教えてくださいな。
150名無しさん◎書き込み中:02/05/21 19:52 ID:uJaXOCbJ
>>149
一般的なのでは700MB(80分)
800MB(99分)もあるが、対応ドライブとそうじゃないのがある
もちろん、zip等で圧縮する手もあるが
151名無しさん◎書き込み中:02/05/21 19:55 ID:IxC/xGc4
CD−Rドライブ長く使っているのですが、
CDプレイヤー用のレンズクリーナー使用しても問題ないですか?
152149:02/05/21 20:07 ID:Xhgv0z9d
1G以上のCD-Rがあると聞いたのですが、本当ですか?
DVDでは、ないらしいですけど。。。。
153名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 20:17 ID:3F/KUFTC
DDCDという規格がソニーから出てはいる
1.3GB
154149:02/05/21 20:28 ID:Xhgv0z9d
ありがとうございました。
助かりました。>153
155名無しさん◎書き込み中:02/05/21 20:46 ID:o+I/gTFs
>>154
多分、カン違いしてると思うが、DDCDドライブにDDCDメディアがないとしょうがない。
156 :02/05/21 21:11 ID:yNiXcfnu
CDイメージをCCDやCDIやCUE+BINに変換するには
どうしたらいいんでしょうか?
157名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:13 ID:hY4jZr+h
この前、一度書き込んでもまた消せるっていうCD−Rを見かけたんですが、
そういうものってあります?

それと、一度焼いたCDの内容を消す方法は、何かしらありますか?
158名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:14 ID:o+I/gTFs
>>157
それはCD-RW…。
159名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:14 ID:Fe5errza
初心者向けのライティングソフトとなると、どれがお勧めになりますか?
160名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:20 ID:hY4jZr+h
>>158
いや、CD−Rという名前であったんですよ。
なんだったか・・・・
161名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:20 ID:wCc5MFL5
>159
ドライブ付属のヤツ
162名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:26 ID:Fe5errza
>>161
付いて来なかったんですよ(;´д`)
WinCDRやNeroというソフトはよく聞きますが、実際に使っている人からの評判はどうなんでしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:35 ID:IRrLlNzY
用途によって使い分ける。
リング・SafeDisc焼きたいならClone・DJ、MIXモードならCDRWinとかな。
164名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 21:42 ID:NwbJUE0Q
HYPER HYDE LOOPSってIO DATAから出てるポータブルMP3プレーヤー
買ったんですが、再生しているときに音飛びではない、
読み込み中のような止まり方をするんです。
ビットレートとかに問題あるかなとおもって確認しても規定内だった。
聞いてる時にプッと10秒近く止まったりするんで使うに使えないです。
関連サイトやレビュー見てもそんなこと書いてないんで自分のほうに
問題あるのかなとも考えてますがわからないです。
見落としてる場所ってありますか?
ちなみにCD作成にはイージーCDクリエーター使ってます。
設定のほうはCD-ROMにも変えてます。わかんないです。おながいします。
165名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:58 ID:yRF5o5O3
>>159
初心者向きならB's Recorder GOLDかWinCDRあたりかと
ちなみにB's Recorder GOLDがバンドルされているケースが一番多いようです
166名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:02 ID:yRF5o5O3
>>164
メディア・焼きに使っているドライブ・読み込みに使っているドライブによっては相性問題で
正常に読み込めない場合があります(特に車載CDプレイヤーなどでは顕著に見られます)
ですので、PCのドライブで正常に読み込めるようなら相性問題です
メディアを変えるドライブを変えるなどしてみて下さい

あとは焼いてるMP3の問題かな?
でもそれは板違いかと・・・
167>>159:02/05/21 22:05 ID:Fe5errza
>>163
>>165
ありがとうございます

PCショップへ行って、教えて貰ったものを探そうと思いますです。。。

168名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:06 ID:yRF5o5O3
>>160
書き込んでもまた消せる(しかも消したらまた書き込める)というのは
CD-RW(Compact Disk ReWritable)です
あと、CD-Rを使ったパケットライティングならCD-Rに書き込んだファイルを消せますが、
これは読み込めないようにしてるだけなので容量は増えません
169164:02/05/21 22:08 ID:NwbJUE0Q
>>166
ありがとうございます。相性・・・いろいろやってみます。
それと、やっぱり板違いでしたか。
ちょっとどこで聞けばよいか迷ってしまってすみません。

あと、もひとつくだらない質問何ですが、
ぎりぎりまでメディアに詰め込んだせいかな・・・とおもったんですが
やっぱりMP3データといえども詰め込みすぎたら悪影響になるですか?
CD焼く時はやっぱ8分目ぐらいまでにしとくのが理想でしょうか?
これっきりにしますのでアドバイスおながいします。
170名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:09 ID:yRF5o5O3
>>167
>>163さんご紹介のCDRWinはPCショップでは売ってないので注意して下さい
購入方法は本家サイトでのオンライン販売(英語)のみです
171名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:15 ID:yRF5o5O3
>>169
いえいえ、どうせくだらない質問OKなスレですので・・・

それで容量の話ですが、74分でも80分でも、めいいっぱい突っ込んで問題なしです
ただ、99分メディアなどはちょっと規格外なので読み込めないドライブもあるようです

まあ、認識ということでしたらYAMAHAドライブを使ってAudioMasterで焼くということでしょうかねぇ・・・
稀にMP3プレイヤーの初期不良って事もあり得ますので、そっちのセンを疑ってみても良いかと
172>>159:02/05/21 22:15 ID:Fe5errza
>>170
わざわざご親切にスイマセン……
173名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:30 ID:20c/HnJS
B's Recorder GOLDで焼いていたらATAPIエラーと
なります。このエラーで20枚ぐらいのCD-Rがだめになっています。
説明書の解決法をやってみても改善されませんどこが悪いんでしょうか?
ドライブはヤマハのCRW-2200Eです
OSはXPですよろしくお願いします。
174164:02/05/21 22:30 ID:NwbJUE0Q
>>171
ありがとう御座います。一応もう数回色々な焼き方試してみます。
それでダメだったら説明できるようにしてお店のほうにもっていきます。
ほんとに親切にどうもでした。
175名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:58 ID:xezTtoQx
CD-RW買ったのですが書き込めません。
CD-ROMとしては使えるので、付属のソフトが原因なのかも
付属のソフトが、ダメな事ってあるの?

違うの買ってみようかな。
176名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:08 ID:D4UwSnzB
>>175
どうして、たまにこういうお金持ちが現れるの…
177名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:12 ID:o+I/gTFs
>>175
間違いなくお前自身がダメです。
178名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:26 ID:xIS0ljsE
>175
まあ、まず先に買ったCD-RWの型番を書き込んでよ
179名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:26 ID:eOAbrSUD
質問です。

□OS:win2000
□ライティングソフト:Easy CD Creator 5 Basic
□DVD/CD-ROMドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002
□メディア:Sony CRM74CRGなどいろいろ

HDDに保存してあるWMAやMP3をCD-Rに焼いて音楽CDを作りたいのですが、何度試みても失敗します。

[音楽CDプロジェクト]を作成して(下ウインドウにポイポイと放り込み)
[● CDの作成]をクリック

1トラック目が「済」になると同時に、エラー表示&強制的にCD-Rイジェクト

#このときのエラー表示はこんな感じ↓
  E80041774: 思いがけないエラー E80070057: パラメータが間違っています。 

Direct CDやCopierの機能は使えていますので、ドライブがおかしいのではないようです。
サポートに問い合わせても、私がアホなのか隔靴掻痒です。助けてください。
180名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:46 ID:xIS0ljsE
>179
wmaってEasyでデコードしてくれたっけ?
181名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:01 ID:esM31hQd
15 :質問 :02/05/19 17:31 ID:gocPnhDA
質問です。
マイコンピュータの中からCD-RWドライブ、DVD-ROMドライブ両方消えてしまいました。
デバイスマネージャにもありません。
BIOSでは認識してるのですが…。
どなたか、助けてください。

この方と同じトラブルなのですがデバマネ削除、レジストリキー削除、再起動
                    までやって解決しません。
nero5.5インストール時に発生、OSはWIN2000です。
何か対策ありませんか? 教えてください。
182名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:09 ID:sbenvagh
750MBもあるイメージファイルがあります。
これをCD-RかRWに焼くにはどうすればいいでしょう?
これは実はゲームのファイルなのですが、CD-Rに焼く以外に良い方法が
あるなら教えていただけないでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
183ちゃき:02/05/22 01:14 ID:Svt90I4h
90分メディアで焼けば問題ない
184ちゃき:02/05/22 01:14 ID:Svt90I4h
183は>>182
185初心者:02/05/22 01:20 ID:E4mZZECP
SAFE DISC v3のガードがかかってるソフトを
コピーするにはどうすればいいんでしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
186名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:26 ID:1cOISoA5
CD-RW買おうと思ってるんですが
MDみたいに焼いた後曲順入れ替えたり、
無音部分を削ったりってできますか?
187名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:45 ID:Ulo715Ok
フリーのUDFリーダーでおすすめのものを教えてください。
お願いします。
188181sage:02/05/22 01:53 ID:MAfn+4X3
逝きついたとおもわれ、、、、
189名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:57 ID:ypO2DRmn
>>185
初心者は手を出さない方が身のため。SafeDiscのバージョンすら解ってないみたいだし。
一応言っておくとCloneCDとSafeDisc焼けるドライブな。

>>186
入れ替えはできないし無音部部を削ったりもできない。
最初からプリギャップ無くしておけば?
190     :02/05/22 01:59 ID:k61LYm6Y
ヤマハのオーディオマスターって本当にいい音するのですか?
YAMAHAスレは偏った意見が多いので、解らん
191名無しさん◎書き込み中:02/05/22 02:05 ID:V7AqJvfA
>181
とりあえずnero5.5をアンインストール&再起動
それでもダメならOSの上書きインストール

>186
CD-RW買っても何も出来ません。
CD-R/RWドライブを使わないとCD-RやCD-RWに焼けません

>187
どのUDFリーダーでも特に良し悪しは無いと思います
フリーのUDFリーダーがほしければ以下のサイトなどでDLできます
http://www.roxio.co.jp/support/download/dcd/udf511213.html
192 :02/05/22 02:08 ID:poWY1pWu
>>190
たぶん君の耳では分からないと思う
193名無しさん◎書き込み中:02/05/22 02:08 ID:V7AqJvfA
>190
音の"良い""悪い"は本人の感覚に強く依存するので
実際に自分の耳で聞いて確かめるしかありません
ということで私にも解りません
194名無しさん◎書き込み中:02/05/22 02:09 ID:Hs8EvX0v
181です。
    >>191さんありがとうございます。
195187:02/05/22 02:51 ID:McQWkY/5
>>191
UDFリーダーの件、どうもありがとうございました。
自分でも結構探したんですが、探し方がまずかったのか
なかなか見つからなくて・・・。助かりました。
196名無しさん◎書き込み中 :02/05/22 03:54 ID:yEzmOm4n
質問させてください。

B'sRecorderGoldでCD-Rに書き込み中にベリファイエラーが起こり、
そのCDを手持ちのCD-RW・CD-ROMドライブで読むことができなくなりました。

ドライブが認識しないそのCDの中身を(せめてファイル名だけでも)見たいので
すが、方法はないものでしょうか?
197名無しさん◎書き込み中:02/05/22 04:21 ID:PqfVkPQR
winCDRでisoを焼こうとしました
>>6を読んでそのとおりにやったんですが、44バイトのaudiotrack1.cdaって言うファイルがあるだけのCDができてしまいました。
どうやったらうまく焼けますか。
198名無しさん◎書き込み中:02/05/22 06:10 ID:9jWgPaKs
>>190
音質の変化の原因の一つに、ジッター(音楽データを読む込む際のズレ)というのがあって、
CDから正確なタイミングでデータを読み出せていないことが原因らしい
んで、AudioMasterってのは要はCDに大きな文字でデータを書いて読みやすくするような技術で
これによってデータが読みやすくなる→正確にデータが読み出せる→音質アップ(゚д゚)ウマー
ってことらしい
ただ、こんなのよほどの再生環境がないと違いは分からんと思うけど・・・
どっちかつーとほぼ全てのプレイヤーで認識できるCDが作れるってことのメリットのほうが大きいかと
199名無しさん◎書き込み中:02/05/22 06:12 ID:9jWgPaKs
>>196
マウント出来ない時点で読み込ませるのはまず無理です
諦めたほうが良いかと
200名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:56 ID:vNH1gndQ
>>197
それで正常な「音楽CD」が出来てると思うが?
再生でも出来ないのか?

市販音楽CDも、エクスプローラーで開いてみな
201名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:18 ID:5SypnGDC
>>183
アドバイス有り難うございます。
90分のメディアがあったとは知りませんでした。
探してみまーす。
202_:02/05/22 10:36 ID:OHOAWEcE
WinCDR6でCD-Rを焼いたんですが,とあるCD-ROMドライブで読めません。
(もちろんこのCD-ROMはちゃんと読めます)

反射率以外に原因は考えられますか?
203 :02/05/22 11:08 ID:poWY1pWu
>>202
相性
204名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:02 ID:SM+dL2i/
ティアックの前スレ見ようとするとエラーが出るので、ここで…
W524かW516を購入しようと思ってるのですが、このふたつにはファンが付いてますか?
また、ドライブ駆動時にファンが止まるような機能はついてますか?

教えていただけるとうれしいです…
205FEEL エッジ:02/05/22 18:12 ID:GG0xwszg
本当に基本的なことなのですが、EASY CD 5でXPバージョンにアップグレード
したら、今までタスクバーにあったプロジェクトセレクターのアイコンが無くなって
しまったのですが、これってどうやって表示させたらよいのでしょうか。
206みどり:02/05/22 18:29 ID:0Wha6Lyc
Easy CD v4.02 → v5.02 にアップグレードしたらブランクCDを認識しなくなってしまいました。
仕方ないのでv4.02に戻しても認識しなくなってしまいました。
データの入ったCDは認識して普通に使えるのですが、バックアップが出来ず困ってます。
Windows2000を使ってます。
最近友達がCD革命とかって言うやつを入れて何かやってたんですがそれも関係あるのでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
207名無しさん◎書き込み中:02/05/22 18:50 ID:sH4FShAg
WINCDRで書き込みしようとしたら、ドライブの出力光エラーとなります。
書き込み速度を下げてみても結果は同じでした。
読み込みはできないことはないですが10秒くらい手間取ります。
これは、ドライブがあぼ〜んしたと判定してよいですか?
治す方法とかないですよね?
20842:02/05/22 20:04 ID:8/GJJGM4
>>205
マニュアル読め、俺はしらん

>>206
革命のせいかもな、とりあえずアンインスコしてみれ

>>207
他の焼きソフトでも試すべし、もしそれで同じならあぼーんかもね
209名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:05 ID:8/GJJGM4
名前間違えた。。。(;´Д`)人スマン
210名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:19 ID:FPkuMP8j
CD−RWだと通常のオーディオでmp3は聴けないんですか?
211名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:21 ID:RMp9LSQI
>>210
RWかどうかに関わらず、mp3に対応してないと聴けない。
212210:02/05/22 20:30 ID:FPkuMP8j
オーディオのほうの説明書見たがCD−Rとかについては何も書いていなかった。
2000年に発売されたやつ(パナソニック)だから多分対応してると思うんですが。
213親切な人:02/05/22 20:41 ID:eSn6FXR5

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
214FEEL エッジ:02/05/22 20:45 ID:GG0xwszg
>>205です
>>208 すみません。マニュアルに載って無かったです。オンラインマニュアル
にも載ってないです。誰か知りませんか。
215名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:47 ID:HlzxiYAC
PC歴の浅い初心者です。
最近、mp3を落として、jet-audioに貯めて楽しんでいるのですが
そこで作ったアルバムをCD-Rに焼き替えるにはどうしたら良いのでしょうか?
…それとも、それは不可能なことなのでしょうか?
どなたか、教えて頂けると有り難いです。
216Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/22 20:54 ID:JyCye11V
>>215
大抵のライティングソフトには、WAVEだけではなく、
MP3からの音楽CD作成にも対応している。
音楽CD作成についてはソフトの取り説もしくはヘルプを見れば良いでしょう。

ただ、MP3にした時点で不可逆圧縮が掛かり絶対的なデータ量が減っているので、
CD→WAVE→CDの場合と比べて音質の面では期待できないでしょう。
217名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:00 ID:sjoCoW/I
CD-Rメディアを100枚も1000枚も持ってる人って何焼いてるんですか?
218名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:02 ID:HlzxiYAC
>>216
ありがとうございます。
試してみます。
219名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:05 ID:RMp9LSQI
>>212
だから、RとかRWとか以前に「mp3対応」うんぬんが書いてないと、mp3は再生出来んよ。
220名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:17 ID:Ub/mb3ik
>>217
TVをHDD録画、同人ソフト作成等
221割れ煎:02/05/22 22:03 ID:El5SYqij
>>205=>>214
余りに不評のために、DirectCDトレイアイコンと共に、Ver5.1以降
デフォルトで非表示にしてくれたらしい(笑)

DirectCDの方はすぐ解るだろうけど、
プロジェクトセレクタの方は、以前から一度消すと復活の手段が用意されてない

只のショートカットなんだから、なんで必要なのか理由も解らないけど…
プロジェクトセレクタのショートカットを、クイックランチャ(「スタート」の横)にコピーして我慢出来ないかな?
222割れ煎:02/05/22 22:32 ID:6ORtWZDg
>>210
MP3をオーディオシステムで聞く方法は、
>>3>>6と、Verbatim!のレスを参考にしてもらうとして…

CD-RWはCD-Rや、CDとは構造が違い過ぎて、マルチリード対応ドライブじゃないと、認識すら出来ない
CD-ROMドライブでさえ、過去対応出来ない製品があったくらい互換性が悪い。

PCのドライブは別として、一般のオーディオシステムだと、
CD-RW対応と、はっきりうたってない限りは、まず認識さえしてくれないはず。
223初心者なのです。:02/05/22 22:40 ID:LadB1kkM
質問があります。
Win2000でSCSI(IOI-4203U)からCD-RWドライブをつないだのですが
認識してくれません。
IDもバッティングしてないです。
なぜなのでしょうか?
224名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:34 ID:M06Nlsba
>223
SCSI周りのデバドラ削除で再起動
225名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:40 ID:fKEK6ZsH
CDドライブの感度(ゲイン)調整って簡単に出来るのでしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:44 ID:7S3zCfps
PCさえありゃ、>>223を淡々と小一時間(中略)気分だよ...
227186:02/05/22 23:58 ID:HTmJrtux
>>189
>>191

御回答有難う御座いました。
228名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:41 ID:mn+H01aa
.mpgのファイルをCD-Rに書きこむと再生したときまともに再生できません。
音は飛び飛び、画像はカクカクです。
OSは98
WinCDR6.5
ドライブはBUFFALOのCRW-24U2です。
USB1.1

CD-RWに書きこむと普通に再生できます。
4倍と8倍が選択できて、4倍で書きこんでも変わりません。
どうすればまともに書きこめるのでしょうか?
229197:02/05/23 02:55 ID:/2NXWYLq
>>200
焼きたいのは音楽CDのイメージじゃなくてデータCDのイメージなんです。
今日も試してみましたがだめでした。コースターが増えていく・・・
230名無しさん◎書き込み中:02/05/23 03:59 ID:try9YCrT
この間まで普通に使えていた、太陽誘電のメディアが
急に認識できなくなっのでボロイ台湾製に変えたら
あっさり認識した。どうなっとんどゃゴルァ>RICOH
ところでこの状況改善するにはどうしたらいいんでしょうかねぇ・・・。
231 :02/05/23 05:57 ID:lgOEkNPw
>>230
ドライブとライティングソフトを再インストールしてみたら?
232名無しさん◎書き込み中:02/05/23 08:13 ID:Qgn8j3Sc
233名無しさん◎書き込み中:02/05/23 08:40 ID:NLEm3hE7
nero(最新Ver)でデータとオーディオの混在するCDエキストラを焼いたんですが
データ部はパソコンでちゃんと読めるのに、オーディオがコンポで聴けません。
ちゃんと曲数とか認識してるみたいなんですが、再生しても音が出ないんです。
オーディオをパソコンでリッピングすることはできます。
ウィザードに従ってミックスモードで焼いたはずなんですが・・・
234名無しさん◎書き込み中:02/05/23 09:26 ID:7oQdNYgW
>>229
正式なISOなのか?
>>232
誘電だったけど猫の首もぶら下がってる(注
>>233
CDエキストラとミックスモードは違うぞ
235233:02/05/23 09:31 ID:NLEm3hE7
マジっすか??
じゃあミックスモードってなんの意味があるんすか?
236名無しさん◎書き込み中:02/05/23 10:03 ID:7oQdNYgW
>>235
データとオーディオトラックの混在。(主に)PC用。
237名無しさん◎書き込み中:02/05/23 11:27 ID:Ips9jp+6
>>228
ドライブがDMAでなくってPIOモードだとか?
BIOSとデバイスマネージャの設定からチェックし直してみたら?
238けも:02/05/23 12:20 ID:ffqXcNza
初めまして。東芝のDVD−ROM SD−R10002ってのを使ってる
んですがXP入れたらDVD再生できなくなりました。メーカーにも
修正ファイル置いてません。何か方法ございましたらご教授下さい。
239名無しさん◎書き込み中:02/05/23 12:43 ID:7oQdNYgW
>>238
1を読め
240名無しさん◎書き込み中:02/05/23 12:58 ID:QB+FF3gs
CDRにプレステのR@Mいれて、そのCDRをPSに入れたらゲームできるんですか?
241名無しさん◎書き込み中:02/05/23 13:03 ID:nLCl6DRT
>>240
できない。
242240:02/05/23 13:09 ID:QB+FF3gs
ありがとうございました。
243名無しさん◎書き込み中:02/05/23 15:49 ID:jZJLKzVX
この前近所の電気屋でCD-R(650M)×10が500円で売ってて
その場にソニー製とフジフィルム製があったんだが
どっちの方がましなのか分からず買い損ねてしもた

買うならどちらがいい?
244名無しさん◎書き込み中:02/05/23 16:10 ID:097/tu50
245けも:02/05/23 16:33 ID:ffqXcNza
>>239
すんまそん
246 :02/05/23 16:47 ID:are6La1T
>>243
どっちでもいい
247名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:54 ID:0pWB8RlA
ASPIって何ですか?教えて君でスマソ
248名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:57 ID:oRzPOvxD
1の用語辞典で調べろ
249233:02/05/24 00:30 ID:gVTUyP+4
>>244
さんくす。
ミックスモードいらねえ・・・。
250まず>>1をよく読んで下さい:02/05/24 01:40 ID:KqyYYdQM
単発スレ抑制委員age
251 :02/05/24 01:55 ID:msHln4Kl
メディアに良し悪しがあるとか知らなかった頃、大量に焼いた
MaxMediaのCD-Rが次々と読めなくなったり、読みにくくなっています
この現象は漏れのMaxMediaだけですか?それとも、これは糞メディアですか?
252名無しさん◎書き込み中:02/05/24 05:13 ID:PmFNKEEq
>251
後者
253Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/24 11:36 ID:koIdQEsu
>>251
直ちに焼き直せ。

>>243
24倍の国産なら、両方とも中身は同一。安い方を買うのが宜しいかと。
254名無しさん◎書き込み中:02/05/24 12:57 ID:Tf7uVTBU
過去ログでわからなかったんでここに書きます。
既出だったらスマソ。
偶然ながら702MBの音楽データを650MBのメディアに焼けたんで報告します。

ドライブ MITSUMI、CR-48X9TE
メディア Spork、CDR74-24X (10PCS)
ソフト NERO 5.5 OEM(MITSUMI)
対象CD Mr.Chi1dren、IT'S A W0NDERFUL W0RLD(アルバム)

CDコピーする時、イメージレコーダーになってるのを忘れてて、イメージファイルを作ってしまった。
後はそのイメージを使って焼いたら出るはずのエラーが出ずに650MBメディアに焼けた。
CDプレーヤー&ROMドライブ両方でチェックしたところOKでした。
詳しい情報があればぜひ聞きたいです。
255名無しさん◎書き込み中:02/05/24 13:10 ID:XKlk6Mh0
しばらく放置してあったCDにカビが生えたんですが
とれば大丈夫でしょうか。音楽CDにも生えたんですが
256名無しさん◎書き込み中:02/05/24 13:33 ID:/jPK1Ean
つーか、カビがどんどん育成される環境をどうにかすれ。

丁寧に取れば大丈夫だと思うが、ドライブ内にカビの胞子を
まき散らす可能性を完全に否定は出来ない。
仮にカビたのがビデオテープだったら、即破棄確定モノ。
257名無しさん◎書き込み中:02/05/24 13:55 ID:a9YpDx24
>>254
ちょっと調べたらすぐわかることだと思うが、

語弊があるのを承知でCDの記録単位をセクタとすると74分650MBのメディアは
 74(分)×60(秒)×75=333000(セクタ)

通常のCD-ROMは1セクタ2048バイト記録できる。
 333000(セクタ)×2048(バイト)÷1024÷1024=650.39(MB)
音楽CD(CD-DA)は1セクタ2532バイト記録できるので
 333000(セクタ)×2532(バイト)÷1024÷1024=746.93(MB)

となる。HDD上のWAV(Orイメージファイル)のサイズが746MB以内なら
記録できて当然だ。
258.:02/05/24 16:53 ID:k+1TCo4r
CD-RW 700Mを購入したいのですがどこのメーカーの評判が良いでしょうか。
やはり誘電かな。
259名無しさん◎書き込み中:02/05/24 17:16 ID:a9YpDx24
>>258
誘電はRWを出してなかったと思うが?
リコーか三菱を勧める。というかそれしか選択肢が無い。
安いからってRWメディアで台湾メーカーを選択するなよ。
260Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/24 18:02 ID:koIdQEsu
>>259
禿同。
ソニーやTDKのRWもそれらのOEMなので安心できると。
261名無しさん◎書き込み中:02/05/24 20:09 ID:aOjpHiKc
>>258
ミドリでプリンコのRWを買いあされば(・∀・)イイ!

>>有識者の人々
別に無知だった頃自分がそうしたわけじゃないぞ
本当だぞ
262df:02/05/24 20:16 ID:vfFWY5Nk

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
263教えてちゃん:02/05/24 20:47 ID:HCMlqap7
DVDの音声部分をWAV形式に変換したものを、
Easy CD CreaterでCD−RWに記録しようとしたところ、
「CDエラー CDは書き込み保護になっています」
と表示されてしまいます。
ちなみにメディアはPrinco 、3枚のブランクCDで試しましたが
毎回同じエラーになります。
windowsMP使用です。
どぼじだらよいですか?
264 :02/05/24 20:49 ID:46znvg3Z
>>263
メディアをフォーマットしなおせ
265名無しさん◎書き込み中:02/05/24 20:50 ID:zU3Sc9ue
>>263
WindowsMeかWindowsXPでうまく行くか試してみろ
266名無しさん◎書き込み中:02/05/24 20:52 ID:zU3Sc9ue
>>264
逆にパケットライトにしてどーする(w
>>263
※フォーマット済みメディアなら、CD-RWの消去をして、完全なブランクメディアにしろ
267教えてちゃん:02/05/24 21:00 ID:HCMlqap7
>264、265
早速のレスありがとうございます。

「CDの消去」というメニューがあったので内容の全消去をしてみたのですが、
「ブランクCDを消去しようとしています」
      ↓
「CDを消去できませんでした。
 CDに汚れや損傷があるかもしれません。CDをきれいにしてから再試行してください」
“CDエラー パワーキャリブレーション領域エラー”
になるんです…
268>>265:02/05/24 21:29 ID:KqyYYdQM
>>267
めちゃくちゃだな…
ソフトのせいというより、ドライブがメディアの情報を持ってない可能性が高いな
ドライブのファームをアップしてみな

ついでにソフトの方も、アップデートが無いかチェックすること

その前に、ドライブの種類とソフトの正確なバージョンとPCの機種くらい書いてけって
269教えてちゃん:02/05/24 22:12 ID:HCMlqap7
>265
失礼しました。
当方、NEC VALUESTAR(OSはWindows Me)
ドライブは内蔵(Samsung CDRW/DVD SM-308B)
(ファームウェア改訂番号:BG10 ってなってます)
Easy CD Creatorはバージョン4.05でしゅ。
270名無しさん◎書き込み中:02/05/24 22:15 ID:3RWhy68n
i3e1394接続である程度(sd2.5とは言わずsdぐらい)のコピガドdiscを焼けるドライブを探しています。
良くあるレポートって大体内臓アタペーなので
271名無しさん◎書き込み中:02/05/24 22:38 ID:eLEAjk7L
>>269
メディアかドライブ買い換えろ
272教えてちゃん:02/05/24 22:43 ID:HCMlqap7
まじっすか。。。
じゃ、とりあえずメディア変えてみます。
ありがとうござひました。
273 :02/05/24 22:56 ID:L86UWhHX
ドラゴンで格安で売ってる"SmartBuy"なるメディア
http://www.dragon-computer.co.jp/
これどうなんすか?
三井化学の委託先らしいですが、
ということはフタロなのですか?
でも、ドラゴンは基本的に
信頼性重視でメディア置いてますから
そこそこ良いものなのでしょうか??
274名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:03 ID:Vv5cbU0l
>>273
台湾産としてはいいほうらしいけど、当たり外れが大きいかも?
俺も10枚パック買って、半年ぐらいで1枚がレーベル面剥がれた。
今は1年半立つけど後の9枚は現役です。
275名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:08 ID:7KwWx6Rc
>>273
おれもそれ買った。音楽CDとして使ってるけど結構いいかも
今のところ普通に読める
276273:02/05/24 23:18 ID:L86UWhHX
>>274
>>275
レスどうも。

今いろいろと調べてみました。
良いメディアスレッドでは
三井の委託先ではあるけど
三井@プロディスクとSmartBuy@プロディスクでは
全くモノが違うということのようです。
274さんが言うようにあたりはずれが大きいという感じかもしれませんね。
ただ、http://www.toshis.net/catalog/taiwan/taiwan03.html
にあるようにかつて高評判だったMaxMediaには劣るものの
なかなか良いもののようです。
フタロメディアでここまで低価格なのは
Spark@Ritekとこれくらいですから価格も価格ですし試しに
僕も音楽用として買ってみようかと思います。

ちなみに、出来が良いらしいspark32倍と比べてどうなんでしょうね?
このSmartBuyは16倍のようですからやはりこちらの方が良いので消化ね?
277名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:26 ID:dkS53gvz
CDmageでバッドセクタ計測すると、CLONEのログと比べて150増えるんですけど
設定間違ってるんですかね?150ずれるのは知ってたんですけど、増えるのは
ちょっと・・・。必ず最後に余計なのがついてきます。それがちょうど
150でした。
ちなみに、このCDイメージを焼いたCDをblind readで計測するとマスターと
同じになります。
読みSD-M1612、書きLTR-32123Sです。
278名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:36 ID:A5Vtgm2V
昨年の9月頃にEasy CD CreatorでmaxellのCD-Rに焼いたんですが、
今読み込もうと思ってもCDと認識してくれません。なにか状況を打破する手段はありませんか?
他のCDでは読み込み、書き込み共に今までとおりできます。
279名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:39 ID:9jQpVfFa
音楽CDを焼くときに音量がばらばらになってしまいます。
一定にする方法はないでしょうか?
使っているソフトは Easy CD Creator
280197:02/05/24 23:46 ID:waXrwpJr
>>234
isobusterではちゃんと中身を見られましたが・・・
正式なisoかどうかはどうやって判断すればよろしいのでしょうか?
281名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:54 ID:sUHQBvJ6
>>279
CD-Rの質問じゃないからスレ違いかもしれないけど。
SoundEngineに付属のLumpyで複数のWAVEファイルをオートマキシマイズ
すればいい。
282名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:01 ID:4ythKZU9
>>277
CDmageではCD-DAのプリギャップ2秒もバッドセクタとして数える。
2秒=150セクタということ。
データトラックのみの場合だとCloneのログと一緒。
だいたいSafeDiscかけるのはゲームディスクが多いし、CD-DA音源なのが多いからそうなると。
283277:02/05/25 00:04 ID:vZQYFhAO
>>282
そうなんですか。ありがとうございます!
これですっきりしました。
284279:02/05/25 00:42 ID:pMHoIbg2
>>281
ありがとうございます。さっそくやってみます。
285名無しさん◎書き込み中:02/05/25 02:29 ID:YS03MKfy
CDRに記録したaviファイルをHDにコピーしたいんですけど、どうすればいいんですか?
WINCDRの説明書にはエクスプローラー等を使って下さいとあるけど、これって何の事?
286名無しさん◎書き込み中:02/05/25 02:54 ID:Dvl8LJGR
>>285
Windowsの操作方法は別の板で聞け。
箸の使い方を聞いているようなものだと自覚しろよ。
287名無しさん◎書き込み中:02/05/25 04:24 ID:4ythKZU9
カップラーメンを買ったんですけど、どうすればいいんですか?
説明にはお湯を注いでくださいってあるけど、これって何のこと?

程度の質問だな。
288まず>>1を読んで下さい:02/05/25 09:18 ID:lx/oAHpF
定期age
289名無しさん◎書き込み中:02/05/25 09:44 ID:lwJaABXN
>>285
ネットやる前にOSの操作をまず覚えるべし。
290質問:02/05/25 10:26 ID:ZxZpgq1V
デジタルビデオカメラで撮った映像を焼くことはできますか?
マルチポストすみません。
291名無しさん◎書き込み中:02/05/25 10:45 ID:VIc1jy+8
>>290
できる
292非通知さん:02/05/25 10:46 ID:ljMrF1/e
CD−RWに入っているデータはどうやって消せばいいのでしょうか?
293質問:02/05/25 10:52 ID:ZxZpgq1V
>291
ありがとうございます。
CD−Rでいいんですよね?
294名無しさん◎書き込み中:02/05/25 11:22 ID:UFgJCM+z
「マルチポストすいません」って、分かってやってる奴ってのは、
失礼極まりないと思うのだが。
295専門神 ◆Yuri7mb. :02/05/25 11:23 ID:s2xL4v77
>>292
BLANKコマンドを送ってやるか、この辺りからSuperBlankを...。
http://www.cdrom-prod.com/download.htm
296恥ずかしながら:02/05/25 16:32 ID:5fHMynob
・intel Pen V(933Mhz)
・Win2k
・EasyCDCreater
・8倍速 外付(PCカード)CD-R/RWドライブ
で、200MB以上のMpegファイルを焼こうとすると、焼きこみ中に、
OSごと固まってしまいます(200MB以下は、問題なし)
 くだらない質問ですが、原因も、解決方法も、皆目見当つきません。
どなたか、アドバイスを、いただけないでしょうか?
297 :02/05/25 17:53 ID:fn8TcASR
>>296
EasyCDのバージョンは最新?
焼きに必要なドライブの残り容量が極端に少ないとかはない?

そのドライブに必要なドライバやEasyCDを再インストールしてみて
298名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:07 ID:2H3EIY0Q
Safe Disk 2.5のプロテクトがかかったCDは対応ドライブ以外では焼けないのでしょうか?
299名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:31 ID:Dvl8LJGR
>>298
生焼けならできる場合がある。
所詮バックアップなんだし動けば問題無いので気にするな
300名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:51 ID:2H3EIY0Q
>>299
人からの借り物のゲームのコピーをとりたいのですが・・・
地方に住んでいるので近辺に全く販売店がないもので
301名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:54 ID:jF0ZHuQ+
>>300
氏ね

近辺に無いなら通販で買え
302名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:54 ID:Dvl8LJGR
>>300
氏んでくれ
303名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:26 ID:XyeTr3fS
CloneCDやNEROで12倍速以上で書き込もうとすると
CDへの書き込みに失敗しました。MEDIUM ERROR: WRITE ERROR (3:0x0c:0x00)
というメッセージがでて失敗してしまいます。8倍なら大丈夫なのですが…
ドライブはLTR-32123Sを使用しています
以前は32倍で書き込んでもエラーはでませんでした
ライティングソフトを変えてもメディアを変えても、どうにもならないので
解決の方法をご存じでしたら教えてください
300枚ぐらい焼いてきたドライブなのでレンズをクリーニングしようかと思うのですが
湿式と乾式どちらがいいのでしょうか?
304名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:40 ID:2tANmAAP
>>300
さらにもう一度
氏ね
305名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:40 ID:Dvl8LJGR
>>303
ドライブ(ピックアップ)の寿命。
306名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:01 ID:mkxOmICf
>>301
通販だと年齢を示すものが必要なんだよ
307名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:15 ID:UFgJCM+z
>>306
>人からの借り物のゲームのコピーをとりたい
>通販だと年齢を示すものが必要
イタタタタ
308名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:27 ID:n5BVzlfT
730MのCDRが秋葉原に売ってるって聞いたんですが、どの店でうっているんでしょうか?
309名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:29 ID:m2i1ThQf
あのー、一番いいCDRってなんですか?
310名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:32 ID:Dvl8LJGR
>>309
三井東圧時代のヤツ
311名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:41 ID:9W39CXFg
>>309
誘電のCD-R for MASTER
312名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:26 ID:d716wNdo
>>308
それ普通の700MBメディアだよ。
313名無しさん◎書き込み中:02/05/25 22:06 ID:fICfhNGv
>>311
現行誘電MASTER>旧(〜8倍速)誘電
314314:02/05/25 22:19 ID:PeLZk5ls
CD-R書き込み中、「レーザー出力に失敗しました」のメッセがではじめました。
何か対処法あるでしょうか? それともCD-Rドライブ逝っちゃったの?
315314様:02/05/25 22:59 ID:FZCWv99G
役に立てば
昔友人のパソコンでいっしょに購入した”牛”のCD-Rが最初からでてました
新品交換で、「メーカー以外では何も出来ません」とのこと。
このエラーでメーカーのFAQでも駄目ならドライブが逝ってるそうです。
316314:02/05/25 23:39 ID:PeLZk5ls
315様
 ご丁寧なお答えありがとうございます。 私のCDRもGateway純正と同じ
NECです。 とりあえずGateとNECのfuckYou(FAQ)に逝ってきます。
317名無しさん◎書き込み中:02/05/26 04:42 ID:U8JZVwX7
当方富士通FMVのME3/505PでWin2000を使用しております。
このパソコンはCD-Rドライブが一つしかなく、CD-RW対応にしたいので、
内蔵CD-RWドライブが欲しいのですが。どれを買えばいいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
下記のようにしたいです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16927733
318名無しさん◎書き込み中:02/05/26 05:01 ID:duHLBLhv
315=ジャスミンさん?
319名無しさん◎書き込み中:02/05/26 05:06 ID:duHLBLhv
家にある前のPCといっしょだw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16927733

>>317
TEACにしましょう。ティアクまんせー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016896580/l50

ここが安いよ
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A06,-A50,-A99,-N0128656
でももうバルク品は売り切れてると思われるのでリテール買いましょう
\12800
320名無しさん◎書き込み中:02/05/26 05:09 ID:duHLBLhv
あ、こっちこっち
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A06,-A50,-A10,-N0128657,-ATEA

えと、teacが嫌なら次にプレクがお勧めです。
性能はほぼ同じだとおもうけど、さらに頑丈さで優秀なのがteacなのれす
321名無しさん◎書き込み中:02/05/26 06:19 ID:+fkqvEOI
RICOH・SANYO・TDK以外の国内メーカー品ならどれ買っても不満は出ないよね。
322名無しさん◎書き込み中:02/05/26 09:21 ID:B12cNLWh
安物の話でかたじけないですが、ご教授願います。

予算約1万円で買える内臓IDEのCDR/RWドライブで
どんなものがありますか? またお勧めなどありましたら教えてください。
323名無しさん◎書き込み中:02/05/26 09:23 ID:52AwEt53
ミツミでもOKってコトですか?
324名無しさん◎書き込み中:02/05/26 09:41 ID:+6N+uRjA
普段借りてきたCDなどをCD-Rにバックアップしてマスターディスクとして保管していて
聞く時は主にMDに編集して聞いてます。
しかし、コピーコントロールCDのせいでもうなんもできなくなってしまいました。
コピーコントロールCDから保存用のマスターディスクを作るのが困難に
なった今の環境ではMDだけに録音して我慢するしかないのでしょうか?
うちはMacを使ってるのでコピーコントロールCDいれたらフリーズしました。
でもそのあと、何故かちょっと録音されてました。(何故?)
325名無しさん◎書き込み中:02/05/26 10:16 ID:cUHa/ta5
>>324
そ、そういうの、マスターって言わないんじゃ・・・
326名無しさん◎書き込み中:02/05/26 10:23 ID:k1+w0wml
>>322
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrwab24jl.htm
これなんかどうかな。1万円切ってるみたい。NR-7900Aも安い割に評判がいいし。
ただし光り輝くIO-DATAのロゴシールが…
327名無しさん◎書き込み中:02/05/26 10:39 ID:axInj0Pq
>>324
コピーCDをマスターって言う奴は

市販CDを欲しい枚数だけ買え

って言うことしかできない。
328名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:04 ID:1BP+Ng8M
内臓CDRを買おうとおもっているのですが、どうして書き込みや
読み込みの速度は同じなのに、メルコやソニーとかとプレクでは
こうも値段が違ってくるのですか? 
それとこの金額差があっても、高いプレクとかを買う価値はありますか?

愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。
329 :02/05/26 11:27 ID:cxk8qSgG
>>328
安定性と老舗のブランドが強い
まあ通常使う分には何買ってもいいと思うよ
330名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:28 ID:O9KCMwKI
8倍速のライティングのプレクのCERRWなんですけど、
購入直後は8倍で書けてたんですが、気づいたら
SCSI転送エラー続出で等倍でしか成功しなくなりました・・・(;;)
PC本体はメモリも増えてるしHDDも早いものに交換してるんですが
ドライブが腐ってるんでしょうか?思い当たるのはOSが98から2000へ変更してて
SCSIドライバが変更になってるのが悪いのかなぁ?
正式ベンダのドライバなんですけどね・・・
331 :02/05/26 11:35 ID:cxk8qSgG
>>330
もう一度SCSIのドライバ、ライティングソフトを再インストールしてみ
IDとかターミネーターは大丈夫か?
332322:02/05/26 11:41 ID:B12cNLWh
>>326
さっそく有り難うございます。
参考にさせていただきます。
333名無しさん◎書き込み中:02/05/26 12:07 ID:aW7abfaB
ゲームのFCDをFcdutilでisoに変換しようとしたら、
.xaのファイルに変換されました。

それをMixmode-CDに焼くにはどうすればよいでしょうか?

Win-CDR7.0で.xaとwaveを焼いたのですが、
XXXX.xaとファイルが表示されるだけで、
ゲームが起動されません。

その.xaをDeamon-toolでマウントすると、
普通にゲームできます。
334名無しさん◎書き込み中:02/05/26 12:27 ID:w3hnuYHd
>333
んな面倒なことせずにマスター使え(w
335名無しさん◎書き込み中:02/05/26 12:52 ID:aW7abfaB
>>334
いやん♪
336名無しさん◎書き込み中:02/05/26 13:12 ID:aBU6+Tyw
マスターからWinCDRでバックアップすればいい。
337名無しさん◎書き込み中:02/05/26 13:18 ID:Li/3SvxK
みんな察してるなw
338名無しさん◎書き込み中:02/05/26 13:34 ID:lpGNY9Ef
>>337
ぎゃふん
339名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:06 ID:epYfaBTQ
SafeDisk2.5対応のライティングソフトとドライブを教えてください。
できれば価格までおねがいします。
340名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:19 ID:weKo1MrX
>>333
CD革命で焼くのは嫌いなのか?(w
341名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:23 ID:52AwEt53
>>339
検索くらいかけろ
とりあえずココを読め
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/l50
342名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:24 ID:DLcFBwxW
WinXPの書き込み機能って、BurnProof利きますでしょうか…?
343名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:48 ID:weKo1MrX
>>342
そういやそんな項目自体無いな、イメージ作ってから焼いてるから、バッファーアンダーランなんて
想定してないかもな
効くのはJustLinkだけかな
344343:02/05/26 15:49 ID:weKo1MrX
>>342
「ファイルコピーに失敗する場合は、速度を遅くして下さい」
だとさ(笑)
345名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:53 ID:yKNE/QpU
すみません、微妙に板違いかもしれないんですが・・・。

Win2000なんかで、CD-Rを使えるのはAdminだけで、一般ユーザには焼きを
禁止する(ReadOnly)とかいったことはできるのでしょうか?
346名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:55 ID:DLcFBwxW
>>343-344 さんくす!
JustLinkは利くんですか。ひとつ勉強になりました。ってことで、

λ... < B's買ってきます…
347名無しさん◎書き込み中:02/05/26 16:32 ID:X9uZmKzA
あれー、何かRWの540Mの読み込みに3時間ってでたよ。
やっぱ傷あるとこういうのになるんすかね?初めての
経験だーよ(゚д゚)
348アヤヤ:02/05/26 16:52 ID:Fg3HttPP
WinMXからCDアルバムを落としました。
それをCD-Rに焼きたいんですが、曲がつながっています。
曲ごとに分けたいのですが、どうやるんですか?

…そもそも焼けるんですか??
349名無しさん◎書き込み中:02/05/26 16:59 ID:9uH3uxXK
拡張子isoのファイルってそのままぶちこんで
焼くだけじゃダメなんすか?
厨な質問でスマソ
350名無しさん◎書き込み中:02/05/26 16:59 ID:UhGHe/uO
>>348
>WinMXからCDアルバムを落としました。
通報しました。
351名無しさん◎書き込み中:02/05/26 17:05 ID:Li/3SvxK
>>348
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
それくらい解決できないヤシが手を出すなってんだヴォケ

>>349
B'sだったら下のウェル。後はトラックイメージで焼くとか項目があるだろ。
352名無しさん◎書き込み中:02/05/26 17:31 ID:9uH3uxXK
>>351
ありがd
普通にできた。
353名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:04 ID:JWc1/HyD
さっき音楽CDからCD-Rにコピーしたんですが、
ある曲が始まったらプチプチとノイズみたいなのが入っていました。
もう音楽CDを焼く事ができないと思うと何の為にCD-Rドライブを買ったかわからなく
なってしまいました。
とてもショックです。
354通りすがり:02/05/26 19:06 ID:JilQoVuy
>254です。(返事おそッ!!)
>257さん、教えてくれてありがとうございました。
勉強不足でした。
逝ってきますΣ(ノ▽)ノハウッ!
355名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:12 ID:UhGHe/uO
>>353
独り言?
356名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:16 ID:weKo1MrX
日記に決まってるさ
357名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:19 ID:Li/3SvxK
デムパゆんゆん
358353:02/05/26 19:20 ID:JWc1/HyD
何故ノイズが入ったのかを教えて下さい。
うちのドライブが壊れてるんでしょうか?
環境はMacCDRでUSB接続の2倍速で書き込みました。
普段使ってるメディアと同じものなのに、何故かノイズがのってたんです。
何度やってもノイズが入ると思います。
どなたか助けてください。よろしくお願いします。
359名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:20 ID:uRoubVIO
すみません。CD-RW初心者の女です。
新しいデータを加えるつもりが、ボーっとしていて
上書きしてしまったようなのですが、
元のデータを復元することはできますか?
ハードディスクに残っているとかで・・・。
OSはWinMEで、Easy CD Creator 4を使いました。
360長文ですが:02/05/26 19:44 ID:gN6IgUf2
Windows98上のWinCDR5.0で焼いたCDRのファイルをWindows2000で
HDDにコピーしようとしますと、エラーが出てコピーできません。
650M以下のファイルならばコピーできるのですが、それ以上の大
きさのファイルはどのメディアでもエラーが出ます。読みだすド
ライブを他のCDドライブに変えても「無効なMS-DOSファンクショ
ンです」と出てやはりだめです。
上記の症状に対して対処方をご存じでしたらご教授下さい。

361名無しさん◎書き込み中:02/05/26 20:12 ID:byPMoPeN
>>358
一度AIFF(だっけ?)にしてみて、PC上で再生してみて。
もしそこでノイズが出ればリッピングの問題。
あと、再生をPCのCD-ROMドライブで(アナログで)やったらどう?
362名無しさん◎書き込み中:02/05/26 20:58 ID:KlLJ2gmP
700Mのメディアにめいっぱい焼いたら焼きでエラーは出なかったのに
エクスプローラでは読めません。WinCDR(4.01d)で見たらセッションが
クローズしてないって言われて、手動でクローズセッションしてみた
けど、やっぱりだめでした。

ディスク自体はあきらめるとして、焼いたデータをなんとか吸い出す
ことはできないでしょうか?元データ消しちゃったの…

OS: Win98SE, 焼きソフト:WinCDR4.01d
ドライブ:SONY CRX100E, メディア:SONY製700M
363358:02/05/26 21:59 ID:rSyNPp8f
>>361
MacCDRを使ってCDRWでAIFFにしてみたらノイズがのってました。
それからiTuneでPCのCDROMドライブから読み込んでみたら、ノイズがありませ
んでした。
そのPCにあるAIFFファイルをオーディオ形式で焼こうと思い、MacCDRで
2倍速で焼いたんですがすぐに転送が間に合いませんでしたと出て
CD-R一枚無駄になりました。次にやった時も駄目でした。
HDDに保存してあるファイルから焼けないとなると困るんですが
何が悪いのでしょうか?
364名無しさん◎書き込み中:02/05/26 22:26 ID:2r+NRN2c
>>358
最近の裏が緑色とかの高速焼き対応メディアとかは、最高速の半分の速さで焼くとプチプチノイズが解消されるよ。
8倍とかで試してみて。
365七誌:02/05/26 22:32 ID:z2csRP/W
オーバーバーンって、どんなソフトでもできるんですか?
366358:02/05/26 22:37 ID:JYJlUsYE
見事焼く事が出来ました。
しかし、もともとノイズが入っていた曲に問題が出ました。
前の曲から次の曲(悪い部分)を再生しようとするとCDが止まってしまうのです。
たぶん元のCDが傷だらけだからだと思います。
レンタルでCD-Rに録音は無謀だったんですよね。
そう思って諦めてMDに戻ります。
いろいろありがとうございました。
367ひよこ名無しさん:02/05/26 22:40 ID:xPM+7Kq9
Drag'n Drop CDを使ってCDを焼いているのですがデータ抽出まではできるのですが
そのデータを焼こうとするとエラーがでてできません。
何でかわかりますか?
368名無しさん◎書き込み中:02/05/27 05:38 ID:zsGTZQbX
テストISで
369名無しさん◎書き込み中:02/05/27 08:57 ID:wua/ptFZ
>>367
>何でかわかりますか?
「できません」だけでわかるわけないでしょ。
どういう手順でやったら、どの段階でエラーが出るの?
エラーメッセージは具体的になんて書いてある?そのメッセージはヘルプに対策が載ってない?
使ってるOSとCD-RWドライブは何?
370名無しさん◎書き込み中:02/05/27 09:24 ID:vED5sbzo
パソコン初心者なんですが、Realplayerでダウンロードした曲を
CD-Rに焼く方法ってあるんですか?
さっぱりわからなくて・・・
371おねがいいたします:02/05/27 10:39 ID:ADMIgzpK
EasyCDCreator4にフロッピーのアップデーターを当て
4.02にしました。そこで再起動後インターネットから取ってきた
4.05のパッチを当てましたが4.05にならず
4.02(285)のまんまです。4.05にするにはどうしたらいいんでしょうか?

中古屋で買ったのでロキシオに問い合わせられません
372名無しさん◎書き込み中:02/05/27 10:42 ID:x3G0ukV9
>Realplayerでダウンロードした曲を

リアルプレイヤーってそんな機能あるの?
373名無しさん◎書き込み中:02/05/27 11:34 ID:K/wfFMMx
>>371
1.EasyCDCreater4をアンインストールする。
2.EasyCDCreater4をインストールする。
3.aのアドレス先からパッチをダウンロードしてきて当てる。
4.bのアドレス先からパッチをダウンロードしてきて当てる。

a.http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc4/ecdc402dlx_updat.html
b.http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc4/ecdc405.html

これで出来なかったらごめん。
インストール、アンインストール後は再起動を忘れずに。
374名無しさん◎書き込み中:02/05/27 11:52 ID:MqpD93S7
CDRWのファームウェアを更新中にフリーズしてしまい
BIOSでも認識しなくなってしまいました。
どうすれば直るのか教えてください。
OS:Win Me
CDRW:Acer 2410a
よろしくお願いします。
375名無しさん◎書き込み中:02/05/27 12:12 ID:reloptPV
>>374
修理に出せば直る。
376名無しさん◎書き込み中:02/05/27 12:37 ID:wjYf0xVI
読み込み用ドライブの吸出しにおける信頼性を確かめるには、
どんなことをするのがいいのでしょうか?
377374:02/05/27 12:47 ID:MqpD93S7
>>375
自作なんで修理に出せないんですが
ほかの方法はないですか?
378 :02/05/27 12:52 ID:7rzbLTPs
>>377
買い替える
379374:02/05/27 12:58 ID:MqpD93S7
>>378
まじで!?
自分で直すの不可能なの?
380 :02/05/27 13:02 ID:7rzbLTPs
>>379
え? 直せる自身があるなら直してもいいよ
認識できないドライブを認識できるような技術があるのならね
381名無しさん◎書き込み中:02/05/27 13:34 ID:Uj7GrbE7
>>377
不可能  ご愁傷様。
382名無しさん◎書き込み中:02/05/27 14:51 ID:bsafn7OP
700MBのCD−Rには実際、何メガまで焼けますか?
383名無しさん◎書き込み中:02/05/27 15:03 ID:bXSAkXGd
CD-Rの追記は何回まで出来るんでしょうか?
384 :02/05/27 16:17 ID:7rzbLTPs
>>382
メディアによって違う

>>383
CDがいっぱいになるまで
385374:02/05/27 16:39 ID:MqpD93S7
しょうがないからliteonの40倍を買ってきました。
386名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:43 ID:reloptPV
>>385
早!
387名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:58 ID:cfdjJDqu
>>383
TAO(トラックアットワンス)だと規格上99回まで追記できる。
でも実際は1回書きこむごとに管理用の領域を消費するから、データを何も書かなくても
40回くらいでディスクがいっぱいになる。
388名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:58 ID:q7fpIegz
SD2.3がかかっているCDをCloneCDでイメージ化して
それをCD-Rに焼いて、CD-RからDAEMON TOOlにマウントして
使おうと思ってのですが、それでプロテクトは突破できるのでしょうか?
焼きドライブはIO-DATEのi64でSDには対応してないと思うのですが
389388:02/05/27 17:08 ID:HJ9TyNxS
↑データCDとしてイメージをB'sとかで焼くつもりです
390名無しさん◎書き込み中:02/05/27 17:21 ID:reloptPV
>>388
>それでプロテクトは突破できるのでしょうか?
焼けたらな。
99分メディアでも使うのか?

俺なら素直にHDDに入れたままプレイするよ。
391388:02/05/27 17:45 ID:J1Z6un+S
>>390
レスありがとうございます
イメージ化すると容量増えるんですね
いま50メガのを試しにイメージ化してみたら60メガくらいになってました
CloneCD使うの初めてだったので・・・
それと2Chに書き込みも
392名無しさん◎書き込み中:02/05/27 17:50 ID:VK5yHP0/
CD−Rって一度MP3を書き込むと、そのトラックは消去出来ないんですか?
393咲香:02/05/27 18:04 ID:ArJsL0rM
ガイシュツかな…?
CD-Rで静かで安定しててそこそこ早くてそこそこ安いっての無いでしょうか…? 
できたら内蔵用のが良いんですが、誰か「コレお勧め!!」ってのあったら教えてください♪
PC初心者なので、よろしくお願いします・・。
394名無しさん◎書き込み中:02/05/27 18:45 ID:e8AuASUf
>>393
>>7 読みましょう。
予算をどれくらい見積もっているのか不明ですが、
Plextor2410が12000円くらい、Plextor4010が18000くらい。
395名無しさん◎書き込み中:02/05/27 18:50 ID:mFfNqSdH
>>392
MP3に限らずCD-Rは一度書きこんだら消去できない
396名無しさん◎書き込み中:02/05/27 18:51 ID:e8AuASUf
>>388
390のレスのようにイメージをそのままD-toolsでマウントするべし。
そもそも、DaemonはCDイメージをマウントできるのであって、
CD-Rをマウントすることはできない。
397名無しさん◎書き込み中:02/05/27 19:53 ID:vskWQBvT
zip・lzhなんかの圧縮ファイルは書き込みが出来るんでしょうか?
出来るのなら、ドライブを買いたいと思ってるんですが…
398名無しさん◎書き込み中:02/05/27 19:55 ID:XfOQaQk3
できまくりだよ。なんでもできる。
おばあちゃんをしまっておくこともできる
399名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:31 ID:5FXTlwca
海外のDVDって日本のPCで見れるんですか?
400397:02/05/27 20:34 ID:Rm+HWrna
>>398
そうなんですね。レスありがとうございます。
401名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:37 ID:ML00bcRb
>>399
見ることはできる
詳しく知りたければリージョンコードで検索しましょ
402399:02/05/27 20:54 ID:5FXTlwca
>>401
検索完了しました。すんません

ヨーロッパに仕事で逝くんで、ノートPC持参して
で、リージョンコード同じなんですが、NTSC/PALって放送形式違います
PC上なら問題ないんでしょうか?
403名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:59 ID:ML00bcRb
TVチューナーかビデオデッキでも持っていくつもりか?(w
404399:02/05/27 21:04 ID:5FXTlwca
>>403
テレビは見ないっす。嫌いだ
暇な時DVD借りてきて見よっかな。ってところ
405名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:16 ID:rD26oAYn
mp3データを、CDRで焼くにはどうしたら良いのでしょう?
ソフトなど教えてください。
406名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:18 ID:78LqTQDV
>405
あなたの持っているCD-Rドライブについてきたライティングソフトで出来ます
407名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:20 ID:rD26oAYn
>>406
うちの勝手にウェブにかきかえられちゃうんす。
408399:02/05/27 21:21 ID:5FXTlwca
で、大丈夫なんですか?答えて!ねえ!
つかスレ違いでわ、と気付いた。 いいよね、、、

荷造り忙しい忙しい
409名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:24 ID:XfOQaQk3
>>407
音楽CDを作るモードでやってないかい?
データCDを作るモードでやってみるとヨシ
410名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:25 ID:rD26oAYn
>>409
どもです。
やってみるっす。
411名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:25 ID:XfOQaQk3
レスはやっ藁
412名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:32 ID:Hi8XQJ9u
(゚Д゚)ハァ? MP3対応のプレイヤーで聴いてんのか?
普通のCDプレイヤーだったらwevに変換して当然だろ。
413名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:32 ID:Hi8XQJ9u
つーか、MP3のままで保存したいわけか
414399:02/05/27 21:35 ID:5FXTlwca
味噌汁飲みながら電話してて
レス着いてるかと思ったら、放置。 いやん
415名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:39 ID:XfOQaQk3
>>399
何の味噌汁??
416399:02/05/27 21:43 ID:5FXTlwca
>>415
茄子と南瓜。変だ
文句は母ちゃんに言ってくれ。
417名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:43 ID:7djMQKLY
>>399
白味噌?赤味噌?
418名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:45 ID:zALXmb47
やめんか!
419名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:46 ID:iVn5g19F
>>399
ヨーロッパ行ったら、母ちゃんにも土産買えよ
420399:02/05/27 21:48 ID:5FXTlwca
つか、答えて! DVD大丈夫なのか、、、?
>>417
あわせ味噌
>>418
やめたい
>>419
それはもう。
421名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:55 ID:WVBqGc3d
>>399
ありがとう!では母ちゃんにヨロシク!
422名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:56 ID:ML00bcRb
>>420
一回りしてきたら凄いコトになってるな(w
DVDは見ることが出来るからリージョンコードってのが作られたんっすよ
423399:02/05/27 21:59 ID:5FXTlwca
>>422
読解力なくてすまんが、、、
大丈夫って事?
424名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:02 ID:A5gj7bqj
HDDに結構mp3が貯まってきたのでCD-Rに移そうかと考えているんですが
焼いた場合でも128kbpsや192kbpsの違いは現れるんでしょうか?
焼いてしまうと質はやはりおちますよね?
425名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:08 ID:ML00bcRb
>>423
OK、OK(w
ヨーロッパだろうが、東南アジアの妖しいやつだろうが大丈夫
リージョンコードの変更は5回までってコトは知ってるよね?

後、ヨーロッパのお土産ビデオは日本のデッキで再生出来ないが
対応するデッキはアキバや日本橋でゲット出来る(w
426399:02/05/27 22:15 ID:T82kcLJ3
>>425
ありがとおおおおおお!
逝ってきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
茶緒。
427名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:46 ID:xjZhh5P1
>>424
割れ厨?
428308:02/05/27 22:46 ID:dXrBEjMt

>>730MのCDRが秋葉原に売ってるって聞いたんですが、どの店でうっているんでしょうか?
>それ普通の700MBメディアだよ。

それどこで打ってるんですか?
429名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:58 ID:THIFuoCX
>>425 乙(w

>>424 MP3をCDに焼く時に音質が劣化するんじゃなくて
音楽(WAV)からMP3に圧縮する時に劣化するもの。
(余分なデータを捨てるため)

例として… 出来の悪い320kbpsと、出来のいい128kbps(偶然に音質同程度)をCDに焼いたら
出来上がりも同程度。
仕上がりは、MP3のビットレートに関係なく、MP3の時点の音質で決まる。
430名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:09 ID:EXxoQ/By
>424
MP3を"データ"として焼けば音質は元MP3と全く一緒
HDDから溢れたMP3を焼くんだからデータとして焼けば?
音楽CDをして焼いたときより約10倍の曲数を焼ける
431424:02/05/27 23:15 ID:A5gj7bqj
説明ありがとうございます。
一応256kbpsでMP3化はしていたんですが大きければいいってわけじゃないんですね。

432名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:36 ID:wZsdQ5/C
CD-RWの10倍速のメディアは、どこのメーカーのものを買えばいいの?
433名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:37 ID:X2xBnHCW
以下のドライブのうちどちらがいいと思うでしょうか?

http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwp-i16jus2.htm
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwpi24bus2.htm

どちらともデザイン的にはいいと思うのですが、後者はライティングソフトが
B's Recorder GOLDしか使えないそうなのです。
今だとこれがいいという外付けドライブがありましたら
よろしくお願いします。(OSは Windows 2000です。)
434名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:40 ID:7Urzo/Lc
CD−Rとはちょっと違いますが・・・。
新パソコンを購入して、OSもWindows XPにしたんですよ。
で、前のパソコンではCD革命の古いヤツを使ってたんですが、XPではそれは対応してない。
CD革命の最新バージョンを買おうかと思ったんですけど、
ちょっと調べてみたら、他にも仮想CDソフトっていくつかあるみたいです。
CD革命以外のソフトの購入も考えているんですが、
今までにCD革命で作った仮想CDファイルは他のソフトでも使えるんでしょうか?
使えるソフトがあれば教えてください。
特に今日店頭で見かけた「i CD−R構想」ってソフトについて聞きたいです。
435名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:41 ID:EXxoQ/By
>432
既にがいしゅつだが

国産メディアを買え
436名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:43 ID:gKv2RsjE
>434
板違いなので↓で聞いてみたら?

【CD革命】仮想CD総合スレッド【デーモン】(ソフトウェア板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017718107/l50
437名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:43 ID:EXxoQ/By
>434
いままで作ってきたFCDファイルを"FCD2ISO"でISO化する
そしてデーモンでマウント
両方ともフリーソフトだよ
438名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:50 ID:EXxoQ/By
>434
どちらとも良いんじゃない。
どちらかというと後者の方がちょっと書き込み速度が速いね
普通に使う分にはどちらでも問題ないと思う
あとは実売価格と自分の好みだね

プロテクトCDを焼くなら、情報がないので控えた方がいい
ライティングソフトの対応に関しては
初めはB'sしか対応していなくても、
しばらくすれば有名会社のライティングソフトは必ず対応するから
安心して良いぞ
439名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:54 ID:3iP/eDdf
リコーのコンボドライブがAOpenドライバCDを読めない
腐れNECのCDROMドライブですら読めるのに
440434:02/05/28 00:06 ID:SlayzAXP
>>436さん
案内ありがとうございます。そっちのスレでも聞いてみます。スレ違い失礼しました。
>>437さん
そのソフト探してみます。ありがとうございます。
441名無しさん◎書き込み中:02/05/28 00:09 ID:mnEzk1oQ
リコーのコンボじゃしょうがない、
多めに見てやれ

リコーのブランクCD-RWさえ認識できない時があるんだから(w
442名無しさん◎書き込み中:02/05/28 02:11 ID:X3fGlpBR
DQNな質問ですいません。
wavデータをCDRに焼くのにダイレクトCDで焼くのは適切でしょうか?
443 :02/05/28 04:44 ID:IjzhPLaB
>>442
いいよ
444名無しさん◎書き込み中:02/05/28 06:40 ID:hvju/jIB
>>442
パケットライトは基本的に信用しないほうがいいよ。
445名無しさん◎書き込み中:02/05/28 09:11 ID:Q+dUSlFm
書き込み中、かなり負荷が高いから、
ビジーにしないように気を付ければ
余程変なドライブじゃなきゃだいじょぶだよ
DirectCDならね
446名無しさん◎書き込み中:02/05/28 13:35 ID:A7JHg7Po
windows2000と最も相性のいいライティングソフトは?
447 :02/05/28 14:05 ID:AeXlGLdp
>>446
B's
448名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:20 ID:Mu75zMpj
機械のことはサパーリだけど、
音楽のCD作りたいからCD-Rドライブっつーの買います。
ちょっと調べたら内蔵型が安そうなんでそれにします。
予算は一万円以下で、
用途はひたすら音楽CDを作ること。
イパーイありすぎて良く分からないからお勧め教えてください。

環境は
WIN98 Gateway GP-6 400
PEN 2 400Mhz
です。
449 :02/05/28 14:23 ID:AeXlGLdp
>>448
>>1から読もう
450名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:36 ID:Mu75zMpj
>>449
読んでるけどわからんです・・・
451名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:38 ID:Zh0QPBEI
>>448
悪い事言わないから、がんばって予算2万にしとけ。
452名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:43 ID:MPMboOi6
オーディオマスターか、プレク、テアク
なら間違い無し
453>>1=>>452:02/05/28 14:49 ID:CU8Zixab
しまった...
こいつ絶対>>1から読んでなんかねぇよ(汗)
454名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:51 ID:Mu75zMpj
>>451>>452
サンクスです。
やっぱりそうすか。1万て最安っすもんね。
なんか、BAFFALOっていうのかな?Mercoのブランド?
あれとか安くていいと思ってたけど、
>>452さんや>>1でも言われてる、
そのあたりのメーカーがやっぱり良いですか。
そっか。ありがとう。再検討します。
455448:02/05/28 15:10 ID:Mu75zMpj
ちなみに今、>>452さんが勧めてくれたの
いくつか調べてて
YAMAHA CRW3200ってのを見つけました。
オーディオマスターってのも搭載してて
某価格情報サイトだと最安12.000くらいだけど、
>>451さんの言う予算2万ってのは、
このクラスよりもっと上を勧める、ってことですか?
456452:02/05/28 15:16 ID:CU8Zixab
>>455 用途からすると、それでよいです。
>>451
さんは、選択肢を広げろという意味だろうから
もっともな意見。
457名無しさん◎書き込み中:02/05/28 15:20 ID:Mu75zMpj
>>456
ありがとうございます
45812            :02/05/28 15:23 ID:XKVhRKd0
ちょっと質問です!EASY CD CREATER使ってCDやいてるんだけど必ずといっていいほど
途中で止まります、っていうか固まります。どうしたら固まらなくなりますか?
459名無しさん◎書き込み中:02/05/28 15:35 ID:QExO6HV4
>>458
別のPCにインストールして使えば固まらなくなります
460名無しさん◎書き込み中:02/05/28 15:59 ID:/QsIoVCM
>>458
ソフト変える
46112            :02/05/28 16:10 ID:XKVhRKd0
>>459
それはパソコンが悪いということ?
>>460
変えるっていうと買わなきゃいけないってこと?辛いです金欠なんで
462 :02/05/28 16:13 ID:AeXlGLdp
>>461
とりあえず再インストールしろ
463442:02/05/28 16:20 ID:D39r+CLj
443、444,445の各氏、レスありがとうございます<(_ _)>

当方EASY CD ~のバージョン5ですが、EASYにもDATA CDプロジェクトって機能が
ありまして、そっちとダイレクトCDの違い(長所、短所)が分かりませんでした。
上の質問では言葉が足りませんでしたが、ダイレクトCDだとドライブのランプを見ると
ちょっとずつデータを転送してCDRに焼き、DATA CD プロジェクトですと一旦ハード側に
記憶させ(?)連続的に焼き込みを行っているようですね。

ダイレクトCDをいつも使っているのですが、焼き込みの際、WAVデータが抜け落ちているとか、
そう言うトラブルの可能性は無いんでしょうか?WAVのデータはいつも600Mはあります。
もちろん焼く際はパソコンの環境(省電力オフとか、スクリーンセーバーオフ等)の対処は行っています。
464名無しさん◎書き込み中:02/05/28 16:31 ID:Zh0QPBEI
>>463
Easy CD Creatorでもいいんならそっちのほうが無難。
パケットライトは全然ダメって訳じゃないけど、結構トラブルがあるみたい。
君子危うきに近寄らず。
465名無しさん◎書き込み中:02/05/28 16:39 ID:MPMboOi6
>>463
その使い方だったら、パケットライトのメリットが活きないから、
普通にデータCDプロジェクトで焼いて

CD-Rをパケットライトで使う場合、使用文字の制限がゆるいのと、
細かなデータを、99回以上でも何回でも追記出来るのがメリットだから。

一気にに600MBも、パケットで焼くと、
比較的長時間CPU100%状態になるから、かなりヤバイ
466463:02/05/28 16:41 ID:D39r+CLj
>>464
早速のレスありがとうございます。

そうですか。ダイレクトCDでのトラブルと言うと当方でもたまに有りまして、
CDRへのコピー終了後、取り出す前の終了処理の時にエラーが出ます。
「終了処理が出来ません」と。トラブルとはこういう類なのでしょうかね。

上手く説明できないのですが、自分が一番コワイのは、焼き込み時のエラーが出たら
CDRが一枚お釈迦になるのは構わないのですが、その焼き込みにホントに成功しているのか、
あるいは失敗して、wavデータが抜け落ちているのにも関わらず、「成功しました」
なんて事になってないか?って言う事なんです。先述の通り、焼き込みの途中でエラーが
起きたから、それを検知して「終了処理ができない」と表示される、と考えてよろしいのでしょうか?

なんか粘着質でスミマセン。それとも単純にダイレクトCDは使用しないのが無難なんですかね。
467名無しさん◎書き込み中:02/05/28 17:22 ID:GjspJgyB
質問です。
三井東圧時代のメディア。あなたは一枚いくらなら買いますか??
468名無しさん◎書き込み中:02/05/28 17:52 ID:Pw7kQtpx
まっ、Easy CD Createrもパケットライトも
トラブルを招きやすいので使わないが吉といってみるテスト。
469CDR初心者:02/05/28 18:01 ID:c8hNtNUr
焼いたCDRメディアを人に送る(郵送)する
安い方法あったら教えて。

初めてメディアっちゅうもん買ったが、ケースが
ぺらぺらで厳重に荷造りせーへんといかん気がするが。
470名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:16 ID:12YC7prm
↑そんなあなたに
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/1593/trade_rule.html
トラブル無しYO!
471名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:40 ID:Pw7kQtpx
>>469
衝撃吸収層(プチプチ潰せるやつ)をもった封筒を文具屋などで購入。
150円くらい?
コンビニで段ボールをもらってきて、封筒のサイズにあわせて
カッターで裁断(2枚、或いは大きめに切って半分に折る)。
段ボールの間にCDを挟んで封筒を閉じる。
郵便局で郵送。

つーか、CD-Rに関する質問じゃなくて、一般常識だろ。(・∀・)
472名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:31 ID:/xyRX/D+
CD-RW+パケットライト(B'sCLiP)で
メディア半分以上焼いてたものに追記して、
取り出すときにボタン操作間違えてついフォーマットしちゃった。
なんて経験有り。わかってても慌ててるとどういうトラブルが起こるかわからん。
473名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:36 ID:FJ4cCgf7
>>471
それって一般常識か?
474長文すみません:02/05/28 19:43 ID:muZutf2e
はじめまして。CD焼きド素人です。
デッキをiMacに繋いで動画を取り込んで、それをCD-Rに焼いてVCD(VideoCD)
を作ったのですが、普通のデッキ(VCD対応DVDプレーヤー)で再生すると
音声のノイズが酷いんです。映像はまあ問題ないのですが、全編くまなく
「音がひっかかっている」という感じで。

環境は、MacOS 9.0.2 で、
「iMovie 2.0.2」で取り込んだ動画を編集して、
  (この段階で複数の音楽CDから直接音を取り込んでBGMを入れた)
「QuickTime(VideoCDフォーマット)ムービー」に書き出して、
「Toast 5.0. 」でVideoCDとしてCD-Rに書き込みました。
  (書込速度は最初4倍速で、次に1倍速で。結果は同じく×)
CD-R/RWドライブは、加賀電子というところのもので買ったばかり、
メディアは、三菱のとTDKの(普通にその辺のお店で売ってるもの)です。

ちなみに同じCD-RをiMac上で再生(MPEGAVフォルダ内 ".DAT" ファイルを
QuickTime Playerで再生)しても、所々に多少のクラック音があったよう
な気はしましたが、そこまで酷いノイズはありませんでした。

作業のどのステージに起因するトラブルなのかの見当もつかず、もしかして
単に再生するプレーヤーの側の問題なのかしらとも思いつつ、途方に暮れて
います。
VideoCDの音声をクリアにすること。どうしたら良いものか、アドバイスを
いただきたく書き込みしました。どうぞよろしくお願いします。
475名無しさん◎書き込み中:02/05/28 20:18 ID:uGblUrL2
なーなーDaemonToolsのバージョンアップについてなんだけど、
あれって上書きインスコするべき?
それともやっぱり一度アンインスコしてから入れたほうがいいん?
ドライブの構成(名前)変わっちゃいそうで怖くてな。
みんなはどうしてる?
476右(みぎ)左(ひだり):02/05/28 21:00 ID:XYGzN2Kx
C1エラーとかがどれくらい発生しているかを見るには何を使えばよいのでしょうか。
477名無しさん◎書き込み中:02/05/28 21:37 ID:MG4/igzw
VAIO C1
478名無しさん◎書き込み中:02/05/28 21:38 ID:xjpXtfzh
WinCDRで焼く時にクローズセッションのチェックを外したい場合はどうすればいいんですか?
479 :02/05/28 21:54 ID:8fQ9gvn7
>>473
そうですよ

>>474
たぶんプレイヤーのせいだと思う
iMac上でも綺麗に再生できないってことはMPEGに変換する際に
トラブっている可能性もあるけどね

関係ないかもしれんが、OSもiMovieもアップデートしたほうがいいかもしれん
480名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:02 ID:CU8Zixab
>>474
オレは、たんなるプレーヤーとメディアの相性だと思う
(プレーヤーがライタブルメディアを読む性能に欠ける)
>>5
の音楽CD〜スレが参考になるはず
481名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:09 ID:CU8Zixab
>>476
歯科医
482 :02/05/28 22:13 ID:XMJXn3+y
CDR・・・
一回クローズしちゃったらもう上書きできないんですよね・・・
ぁぁ・・・easyCDクリエーターでやったのだが・・・・・
だめぽ
483名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:34 ID:C5ppld02
音楽CDをそのまま自動コピーして、そのコピーしたRを
他のコンポで聞こうとしても、CDを認識してくれません。
それは、焼くときのプロセスが悪いのでしょうか?

オーディオ再同期、ってところは何なのでしょうか。
教えてください。お願いします。
484 :02/05/28 22:38 ID:8fQ9gvn7
>>483
ネタは勘弁 さようなら
485名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:42 ID:C5ppld02
ネタじゃないです。
486名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:51 ID:3Y8OB+Lc
TEACのCD-W58Eを使用して
http://www.toysfactory.co.jp/discog/discography_2_list.cfm?artistcode=1026&goods_tfcode=TFCC&goods_no=88161
このCDをダビングしました。
出来上がったCDをプレイヤーで聞いてみると最後の13曲目の
最後の1秒ぐらいのところでノイズが入ります。
書き込み速度と読み込み速度を1倍で2回書き込みましたが
2つともだめでした。何か解決方法はありませんか?
元のCDをプレイヤーで再生するとノイズはありませんでした。
このCDはパソコンに入れると何か音楽ファイル以外のファイルが
入っていました。
OS Windows2000 SP2
メモリ 384MB
焼きソフト WinCDR6

487名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:52 ID:EfFBCSUY
>>485
ところで、そのコンポはRを再生できるのかね?
488名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:56 ID:QExO6HV4
>>483こそCD閉じろよ
489 :02/05/28 23:04 ID:XMJXn3+y
俺、
>>482にも書いたけど、
easyCDクリエーターなんですよ・・・
それで焼くと、焼いたあと、自動的にクローズして、ファイナライズされますよね〜?
あれってどうにかなんないんすかね、それ忘れて一曲だけいれちゃったんですもん。
はずしたりってできないの?
490308:02/05/28 23:13 ID:wLARdYni
730MのCD売ってる秋葉原の店教えてょおおおおおおおおおお!
491名無しさん◎書き込み中:02/05/28 23:32 ID:C5ppld02
>>487
再生できます。
聞けるものと聞けないものがあって、同じ種類のRでも、
読まないのと読むものもある。非常に困っています。
20枚くらい焼いたものが全て無に返ると思うと・・・。
何が悪いんでしょうか。
492名無しさん◎書き込み中:02/05/28 23:37 ID:5259LeO/
>>490
700M(80分)CD-R=730Mじゃ無いのか??
493偽社員:02/05/28 23:41 ID:QExO6HV4
>>489
セッション@ワンス
で焼くか、
トラック@ワンスで焼けよアホ!

CDを閉じるのチェックも外せよヴァカ!

焼き開始時に速度設定する画面に無いか!?

ヘルプも関連スレも見ねぇで、ソフトの仕様のせいにしてんじゃねーよヴォケ!

素直に、使い方教えろ、とだけ書けばよいものを‥‥
494自己レス@493:02/05/29 00:19 ID:79ytn6RH
社員必死だな(w
495age:02/05/29 01:06 ID:vC/PYgkD
こういうスレは上がってないと意味がない
age
496名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:13 ID:gcZxNK/F
だれか、>>490の頭にも解るように、
適切な例えを出してやってくれ‥;
497名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:32 ID:3hH5R/oJ
dvd-romとcd-rwのドライブ2つが突然消えました
W2K使用ですが、ある日突然ドライブが2つとも消え
システムのデバイスマネージャーを見ると2つとも黄色い?が
ついてます。
中を見るとドライバがないって言われるんですが、どちらも
W2K標準のドライバで動くはず(メーカーのhp行っても標準とだけ書いて
ありました)
どうしましょ

おせーてください
W2Kの修復でもかけようかと思いましたが ドライブがないと・・・・
498名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:40 ID:DL4xk6wp
>>497
BIOS上でも認識していないの?
499名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:44 ID:3hH5R/oJ
>>498
どうもっす
BIOS上では認識してます (IDEのセカンダリーのマスターとスレーブです)
500名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:49 ID:DL4xk6wp
>>499
BIOS上でドライブを認識しているのなら、BIOSの設定でCDドライブから
ブートするようにしてみれば?

で、あらかじめ立ち上げる時にW2Kのディスクを入れておけばOKかと。
501名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:51 ID:KlS7Azpi
>>497
デバマネで削除
502名無しさん◎書き込み中:02/05/29 01:58 ID:3hH5R/oJ
>>501
やって再起動しても同じ状況です

>>500
HDDでRAID組んでるので、そのままあげると認識しないんですよ
ドライバ入れればいいのかな(インストールするときと同じ作業でいいんすか?)
503名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:03 ID:vKJU7Bhv
マイトレードまた再開するのかなあ? 潰れそう!! 逝ってよし

http://www.my-trade.com
504名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:03 ID:DL4xk6wp
>>502
折れはRAID組んでいないので何とも言えませんが、手順としては
最初にOSをインストする時と同じでいい・・・と思う。

ちなみに折れも前に同じ現象にでくわしますた。
結局、原因&復旧方法は分からなかったのでOS入れ直しますた。
修復かけて直らなければ、最インストしかないかも知れません。。
505名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:05 ID:3hH5R/oJ
>>504
あんがと
やってみます
駄目だときっついなぁ
506名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:10 ID:gadRjdI5
待った待った、修復インストールもいいが
その前に、この場合デバマネで削除するのはセカンダリーごとだぞ

RAID組んでても、F6押すの忘れずにドライバいれてやればいいが、
修復後ウインドウズアップデートの当て直しがウザイから、まだまたれい
507偽社員506:02/05/29 02:15 ID:79ytn6RH
>>502 Easy CD か何かでもアンインストしたのが原因じゃないのか?
508名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:24 ID:j1XBs4LM
>>506
おっとあぶない
IDEごとっすか
それはやってなかったな
よしやってみよ
(もちっとここ見てからの方がいいかな)

>>507
B'sなんとかをアンインストしましたがその辺が原因なんすか?
509名無しさん◎書き込み中:02/05/29 08:37 ID:gVH9WSuV
最近、ドライブが異常に安くなりましたよね・・・。
Rが32xや40xで7000円台も見かけるようになりました。
これは、新しい規格に移行する前兆みたいなものでしょうか?
それとも、需要が減ったためですか?
510名無しさん◎書き込み中:02/05/29 09:15 ID:6WfEz9OS
市場過多だと思うよ。
価格競争だし、バルクとかの処分じゃないのかな?
511名無しさん◎書き込み中:02/05/29 09:51 ID:gJ4E4mvp
>>508
ライティングソフトをアンインストした時期と重なるならば、まずそれが原因

BHA行って修復手順がないか確認してみ

ロキシオにも、以前は同じ不具合があったから、情報があるかも

もう治ってるならよし
512名無しさん◎書き込み中:02/05/29 10:55 ID:oGAq1MDX
ライトンの32123sに関する批評あれば教えてくださいm(__)m
513名無しさん◎書き込み中:02/05/29 11:41 ID:4hPU2T2r
数年前にプレクの124TS買ったんだけど、こないだ連れから貰ったRWメディアを
フォーマットしようとしたら20%ぐらいで必ずエラー発生。
「メディアがへたったのか?」と思って昨日、新しいメディア買ってきたら
同じ現象が(w

ヘタっていたのは、メディアではなく、ドライブと漏れの頭だったようです。
514名無しさん◎書き込み中:02/05/29 11:56 ID:rZoFVOSn
515名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:26 ID:1e6SbqSJ
質問です。。。
昨日CD-Rに書き込みをしていると、終わる直前くらいに突然エラーメッセージが出て異常終了しました。
前日までは何ともなかったのに、です。
エラーメッセージは以下の通り。
  ATAPIのエラーが発生しました。
  予期しないATAPIエラーです。
  < Drive Error No : 00000000 >
 対策・説明
  1.メディアを交換してみる。
  2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
  3.パソコン・ドライブを再起動する。
  これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。
メディアは何枚か試してみましたし、PCをリブートしても症状は変わらなかったです。
だとすると、ケーブルがおかしくなったんでしょうか?
それともドライブ自体に原因があるのでしょうか。
寿命でしょうか。
ちなみに、ドライブはPLEXWriter8/4/32、焼きソフトはB'sRecorderGOLDです。
助けてください。。。
516 :02/05/29 15:00 ID:z4SkLlAz
>>515
デバイスドライバの再インストール
ライティングソフトの再インストール
をやってみれ
517名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:23 ID:gVH9WSuV
>>510
レスありがとうございました。
では、今が買いですね。
518名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:31 ID:XwvA/jBn
>>517
パソコン使ってるなら、CD-RWは1つ持っていて損はないよ。
519名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:38 ID:lyEoHlZE
最近BUFFALOのCRW-24USBという外付けCD-RWを買って
付属ソフトにWinCDR Liteが付いてたんですが、このソフトって
ISOをCDRに焼いて復元することってできるんでしょうか?
どうもそれらしいウェルがなくて、普通にデータとしてしかISOを焼くことが
できません。簡単なセットアップの紙が入っていただけでマニュアルらしいものが
入っていなかったのでどなたか教えてください。
520名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:40 ID:XwvA/jBn
>>519
>>6
ではダメ?Liteは違うんかな。
521名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:48 ID:gVH9WSuV
>>518
そうですね。
買おうと思ってます。
522名無しさん◎書き込み中:02/05/29 17:00 ID:lyEoHlZE
>>520
ダメみたいです。単純な作りになっていてWinCDRとは
別物なので設定するとこ自体見つかりませんでした。
使ったことある人っていますか?
523名無しさん◎書き込み中:02/05/29 17:36 ID:1e6SbqSJ
>>516
ソフト再インストールしたら、なんか直ったみたいです。
とりあえず正常終了しました。
ありがとうございます。
そもそも、「ATAPIのエラー」とは何だったんでしょうか?
524名無しさん◎書き込み中:02/05/29 17:57 ID:2T0VnDJm
>>523
ATAPIエラーとは、CD-Rドライブをコントロールするドライバーのエラーってこと。
ドライバーが壊れたんだろう。
525474:02/05/29 18:22 ID:jThONxYl
>>479,480さん
どうもありがとうございました。
プレーヤー、コピープロテクションに鷹揚なもの--という点で選んだ
ためいわゆるトップメーカーのものではなく、あまり高性能ではない
かもとは思っていたので、お返事に納得です。
映像はOKで音声だけNGってこともあるんですね。

当面は メディアとの相性 って点に問題を絞って(いえ、そうだったら
いいなと)、往生際悪くもっと他のメーカーのメディアを試してみます。
教えていただいたスレ、参考になりました。そこから取ったメモを
握って、とりあえずお店に走ります。
‥メディアっていうのも奥の深いものなんですね。シミジミ ←バカかも

ありがとうございました。
526名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:24 ID:dZjr17lT
うちのドライブRWを消去してから書きこむと読みこめなくなるけど
まわりもそうなんすか?それともリコーのドライブが悪いのか?
527 :02/05/29 18:32 ID:z4SkLlAz
>>526
多少意味不明
528名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:39 ID:dZjr17lT
>>527
すいません 自分でも書いててわからんくなりました
うちのドライブで一度書きこんだRWメディアを一度消去してから書きこむと
なぜか読み取ってくれずにマシンごと固まってしまいます。
これはメディアが完全に消去されてないんでしょうか?
ドライブはリコーのMP9060です
529 :02/05/29 18:43 ID:z4SkLlAz
>>528
それはソフトなりOSなりが不安定なのだろう
530名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:46 ID:dZjr17lT
でも、どのドライブで読みこませても読みこんでくれないんです。
クイック消去してみても完全消去してもだめでした
531名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:07 ID:PfnRpWG6
>>530
メディアは何よ。
ちゃんとリコーか三菱使ってる?激安品じゃない?
532名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:15 ID:qTQfebWQ
ライティングソフトはB's GOLDでFCDのゲームをISO形式に変えて、
音はWAVE形式になっているのでそれを一緒に加えて焼いたのですが
CD-Rの焼いた後を見ると音の分も加わってるのに音がしません。
WAVEは名前のとおりにきちんとトラック順に加えていきました。
それにプロバディで見てもCDの容量はWAVEの分が加わっていない容量が表示されました。
焼く時の手順が悪かったのでしょうか、どうか教えてください。
533530:02/05/29 19:18 ID:dZjr17lT
>>531
三菱ッス
534名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:25 ID:JyVrIGjC
>>532
素直にディスクのバックアップを使え
535名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:28 ID:dZjr17lT
>>532
そすねそれが一番かー
536名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:28 ID:auaqBhsA
入手先に聞けば?(プ
537名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:40 ID:Cn1v+XkE
厨な質問で、ゴメソ。
RもRWも焼き方は一緒ですか?
538532:02/05/29 19:45 ID:WlUSOGPU
FCD形式とMP3しか持っていないのでディスクのバックアップだと
できないんです。
539名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:59 ID:CnLdHO63
>>532
ほう。近頃は、そんな異常な売り方をしているソフトがあるのか(藁

回線で吊れば? 吊るんでしょ? 吊ろうね?
540名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:16 ID:JyVrIGjC
>>537
ライティングソフトのマニュアルには何と書いてありますか?
541名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:26 ID:BcjVb4wc
WINDOWS(WINCDR ver7,0)が外付けレコーダー(melco CRW-24U2を認識してくれません。
パソコンはNECのLAVIE NXシリーズ(LW46/1)ノートパソです。
OSはwin2000です。
どなたかレスお願い致します。
542名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:39 ID:fxHq+Vvw
ファームウェアをアップデーろしたらドライブを認識しなくなった
どうすればいいの?

Windows2000 Sumsung FW-208
543名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:43 ID:aiNNyjuN
速度に関する質問なんですが、当方が使ってるメディアは恐らく
32倍に対応していないにもかかわらず、エラーもなく書き込めました。
対応速度というのは当てにならないものなのでしょうか?
544名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:59 ID:Owi2VIt9
割 れ 厨 哀 れ だ な ( 藁
545463:02/05/29 21:13 ID:Nqio/8X7
超亀ですが、>>465の方もありがとうございました<(_ _)>
546名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:17 ID:2LYEltWX
MP3をCD-Rにうつしたいの。どうすればいいの?
547名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:22 ID:LpWbUJLu
>>543
メディアの記載対応速度なんてその程度のもの
548まず初めに>>1をよく読んで下さい:02/05/29 21:23 ID:LpWbUJLu
>>546
>>6見て来い
549名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:25 ID:aiNNyjuN
ああ、高速対応と謳って値段上乗せしてるのはsagiってことか。
550名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:28 ID:lYTFOLsu
>>549
お前イタイな。
551名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:28 ID:aiNNyjuN
>>550
確かに。
552名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:36 ID:2LYEltWX
>>548
スマソ。
553名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:41 ID:2LYEltWX
>>548
>>6見たいにやってみてけどできなかった。
554名無しさん◎書き込み中:02/05/29 22:02 ID:4iWXSENu
>546
ライティングソフト何使ってる?

555まず>>1を読んで下さい:02/05/29 23:49 ID:79ytn6RH
>>553
推理探偵か占い師かプロファイラーにでも挑戦してるつもりか?

誰かに相談したいなら、
>>1の注意事項、(1)の最後の部分見なって

くだらないレス書く暇あるなら、
ソフトのヘルプくらい開くか、黙って過去ログロムってな
556名無しさん◎書き込み中:02/05/29 23:55 ID:Ja0gTMQp
>>553が「教えてくれたっていいじゃんか!ケチ!」と書き込んでくれないか、密かに楽しみ(w
557名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:16 ID:YiiuTvsO
>>515
もしかしてクロックアップしてる?
しかもPCIの周波数が定格じゃなくなるような設定で。

558名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:20 ID:YiiuTvsO
質問しに来たんだ、俺、、、。
SCSIドライブのATAPIやUSBドライブに対する
アドバンテージってどの辺りにあるんですか?
559まず>>1を読んで下さい:02/05/30 00:48 ID:SvSwwRZz
演算を各デバイス側で処理するため、
スカジードライブ同士で高速オンザフライコピーをしてる時に
IDEのHDDを、デフラグしても余裕なくらい
転送処理がPC本体のCPUに依存しないところ
逆に高速転送中にも、他のタスクに影響がすくないところ

更にIDEのように、同じケーブル上のマスターとスレーブが相互に邪魔し合うようなこともない
560名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:49 ID:ixZzZAo/
プロテクトが施されていてもコピーできる
素敵なCD-Rドライブをご存知の方は
居られないでしょうか、、、?
561名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:51 ID:IGDkrM5U
>>559は非常に良い説明をなさった。
もう書き込むことはないようなあるような
562名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:51 ID:j5/az5lE
>>558
──SCSIのアドバンテージ──
対ATAPI:
外付けにできる。何台もつなげられる。

対USB1.1:
速くて安定している。

対USB2.0 or IEEE1394
…わからん。
563523:02/05/30 01:04 ID:tlaKw/Ro
>>524
遅レスですが、ありがとうございました。
勉強になります
564まず>>1を読んで下さい:02/05/30 01:16 ID:Me4FfBEX
スカジーのデメリット

迷うほどの種類が無い
新機種も期待出来ない
費用が掛かる
ゲーブルが邪魔
せっかく外付けでも、持ち歩ったところであまり役に立たない
ホットプラグ出来ないIRQが増える
情報が少ないから、導入時や、トラブル時に手間取る

つーか、信者じゃないから今更要らない
565まず>>1を読んで下さい:02/05/30 01:23 ID:SvSwwRZz
>>560
ぜひ>>7-8あたりを
566497,499,502,508:02/05/30 01:40 ID:BIxhwneE
みなさま 昨日はレスどうもっす
あのあと机に突っ伏して爆睡モードに入ってしまいました
現状はというと なんにも改善されてません

>>506
セカンダリ削除したけど 状況は変わらずです

>>511
BHAってなんですか
(俺って 激厨!?)
567名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:55 ID:eVdU1fXk
>>566
1のお約束の検索ツールにBHA入れてわからなかったら質問しろ
568497,499,502,508:02/05/30 02:05 ID:BIxhwneE
>>567
ぎゃははっは 自分に藁ってしまったわ
メーカーだったのね(赤面)

失礼いたしやした

ただ、結果BHAのページ見ても解決しませんでした
(見つけられないだけか?でも FAQとかなさそうだし)
569506,511,まず>>1を読んで下さい:02/05/30 02:36 ID:SvSwwRZz
>>568
W2Kだっけ?
こっちもあれから、調べるのすっかり忘れてたりして(笑)
夜は大抵携帯からだから、情報収集までは手伝えないよ

慣れてれば、もう修復インストールしちまった方が早いかも
ただSP2結合済みブートディスクを作ってないなら、
SP2から、その後のアップデートから殆ど当て直しになって、萎えるな...(汗)

昨日も言ったけど、ロキシオにも、以前似たバグがあったことは間違いないから、
まだ対策方が残ってると思うけど?

まだデバマネでも戦えそうな気が…
570名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:44 ID:VagxLmty
ネットワーク上のCD-RWドライブで焼くことはできないんですか?
571まず>>1を読んで下さい:02/05/30 02:48 ID:JwqCdOfn
>>568
何処のチップセットか知らないけど、最新のIDEドライバを準備して
F8キーでセーフモードで再起動
デバマネでIDE3つ共全削除
セーフモードで、IDEドライバインストール
又は、起動後に予め手動解凍しておいた、ドライバの場所を、
デバマネから手動で指定して選択

これだけ試して駄目なら、W2k標準デバイスドライバが壊れたんだろうから、
HDDに保存してあれば、SP2だけ当て直してみる
なければ諦めて修復インストールでどう?
572まず>>1を読んで下さい:02/05/30 03:05 ID:Me4FfBEX
>>570
ネットワーク先のCDドライブも指定できるライティングソフトって見付かった?

どうしてもイメージファイル転送じゃイヤなら
XP標準焼き機能&リモートデスクトップ機能とか、パケットライトソフトあたりでチャレンジしてみれば?


まさか、例の隣の部屋に犬が居るヒトじゃ...?
573570:02/05/30 08:06 ID:VagxLmty
隣の部屋に犬…?面白そうな話ですが関係ないので聞かないでおきます。

…う〜ん、XPを買う金はないし、パケットライトソフトではオーディオCDは焼けないみたいですね…
とりあえずCDドライブも指定できるライティングソフトってのを探してみることにします。
ありがとうございました。
574570:02/05/30 08:08 ID:VagxLmty
×CDドライブ
○ネットワーク上のCDドライブ
575570:02/05/30 08:41 ID:VagxLmty
http://www.tomcat-group.co.jp/products/vm.htm
とりあえずこれ↑がよさそうですね…
576名無しさん◎書き込み中:02/05/30 09:29 ID:FXfNDxJ8
プロテクト付CDを新規に作成することって出来ます?
既存のCDをコピーするんじゃなくて、インストーラとかなんやかんや放り込んだCDに
SDとかつけたいんです。種類問いません。
必要な機器とかソフトとかありましたら是非知りたいです。
577 :02/05/30 09:33 ID:iqWChFPD
578576:02/05/30 09:41 ID:FXfNDxJ8
んご!
ろくすぽ調べもしないで書き込んですいませんでした。
579名無しさん◎書き込み中:02/05/30 14:41 ID:Qkr+lFlG
>>575
ネットワーク上のCD-RWドライブで焼けるとは書いてないが。

犬のやつ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019313968/659-
669は俺
580572:02/05/30 14:55 ID:ZjH9WLsR
>>579
じつは密かに捜してました
検索キーワード「犬」で一発でしたか?(笑)

彼の場合、焼く方のPCにライティングソフトさえ入れたくない
とまで言ってたし…
(^^;)
581名無しさん◎書き込み中:02/05/30 18:01 ID:6bHAHUMQ
Pentium133+IDE接続のCD-Rでは何倍速ぐらいまで焼けますか?
582 :02/05/30 18:05 ID:JXpIH/Vl
>>531
焼けないかもしんない
583名無しさん◎書き込み中:02/05/30 18:07 ID:+h/1GDgw
ドライブの騒音というか、振動が結構激しいのですが、
ドライブの下に敷いて、騒音(振動)を消すシートみたいな物って有るでしょうか?
静かなドライブ欲しいんですが、お金が無くって(;゚Д゚)

ご存じの方いらっしゃいましたら是非お教え下さいm(_ _)m。
584 :02/05/30 18:10 ID:JXpIH/Vl
>>583
そのまえにネジがちゃんと止まってるか確認
585名無しさん◎書き込み中:02/05/30 18:24 ID:+h/1GDgw
>>584さんレス有り難うございます。
確認したところ、ねじはしっかり締まっているようです。
今ググルで検索していたら、よさそうな防振材が見つかりました。
皆さんすみません、どうも失礼しましたm(_ _)m
586名無しさん◎書き込み中:02/05/30 18:27 ID:EiNIPO4L
>>100
んじゃ、質問方法を変えます。
Aviファイル(映画)をCD-Rに焼きたいのですが、
ベストな焼きソフトはなんですか?
サイズが700Mを超える場合、どうしてます?
どうすればいいの?
587名無しさん◎書き込み中:02/05/30 19:08 ID:+2dA/mqQ
>>586
ダウソ板にてマルチしてんじゃねーぞ
588名無しさん◎書き込み中:02/05/30 19:12 ID:B4eNswN1
>>586
>Aviファイル(映画)をCD-Rに焼きたいのですが、
>ベストな焼きソフトはなんですか?
どれでも一緒

>サイズが700Mを超える場合、どうしてます?
>どうすればいいの?
分割する
589100,まず>>1を読んで下さい:02/05/30 20:09 ID:L5Nuv6/i
>>257 さんのそのまま流用(笑)

語弊があるのを承知でCDの記録単位をセクタとすると80分700MBのメディアは
 80(分)×60(秒)×75=360000(セクタ)

通常のCD-ROM (MODE1)は1セクタ2048バイト記録できる。
 360000(セクタ)×2048(バイト)÷1024÷1024=703.125(MB)
VIDEO CD(CD-ROM XA Form2)は1セクタ2324バイト記録できるので
 360000(セクタ)×2324(バイト)÷1024÷1024=797.88(MB)
となる。

参考:
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachibana/toi/cd/cd.htm
590名無しさん◎書き込み中:02/05/30 20:12 ID:yKt8/Gnq
>>586
1.分割する
2.700M以上のCD-Rに焼く
3.DVD-Rを買う
4.MOを買う
5.ほっとく
591名無しさん◎書き込み中:02/05/30 20:57 ID:6uJayjmY
8aCD−Rって、何GBの記録ができるのか教えれ
592名無しさん◎書き込み中:02/05/30 21:12 ID:3Bplsf0p
>>591
12cmでさえ規格上、700MBが限界だというのに、なぜ8cmのCD-Rの単位がGBなのだ?
593名無しさん◎書き込み中:02/05/30 21:16 ID:5lVBmGAI
>>591
普通は0.185GB
あと、メディアエンポリアムの独自企画で0.3GBのCD+Rがある。
ま、基本的にこういう表記はしない。
594名無しさん◎書き込み中:02/05/30 21:52 ID:tPFuLiS2
>>587さん
先程ご注文頂いた強力消臭剤、
「クサイノアボ〜ン」をお持ちしました!

設置する異臭源はこのスレでよろしいですか?
595名無しさん◎書き込み中:02/05/30 21:59 ID:FBTzYUCU
>>593
ちと違う
300MBの8cm盤はエンポの独自企画ではない。
もともとDataLotから300MB盤が出てて、
それをエンポが独自仕様にして販売してるだけでしょ。
スタンパが日本のNikon製なのは有名な話。
596名無しさん◎書き込み中:02/05/30 22:08 ID:QsM9y9ie
友達に写真をCD-Rに焼いてもらったんだけど、パケットライトで
焼いたらしくWindowsXPだと開けません。どうすればいいか教えてください。
597 :02/05/30 22:14 ID:pfVL4Kc4
>>596
もっかい別のRに焼いて貰う
598名無しさん◎書き込み中:02/05/30 22:20 ID:FBTzYUCU
>>596
UDFリーダー入れれ。ぐぐるで調べろ。
599591:02/05/30 22:26 ID:KcfbuCs4
>>592
間違えますた。スマソ・・・

>>593
教えてくれてありがとう。
600名無しさん◎書き込み中:02/05/30 22:26 ID:EiNIPO4L
>>589
難しい計算だされてもワカランが・・・・、
要するに700Mのメディアだと実際には797.88M焼けるってっこと?
601まず>>1を読んで下さい:02/05/30 22:51 ID:tPFuLiS2
>>600
使用するフォーマット形式によって、
使える容量が変わるってこと。
通称700MBはMODE1で使用する場合の目安。

リンク先見ると納得出来るかもよ
602名無しさん◎書き込み中:02/05/30 23:02 ID:9eRxWA0S
いったんfcdに変換してしまったファイルは2度とbin+cueファイルにすることはできないんでしょうか
教えてください
603 :02/05/30 23:05 ID:hwPLZBLs
マスター持ってるんだろ? 吸い出しなおせよ(・∀・)ニヤニヤ
604_:02/05/30 23:10 ID:3m05sfTF
外付けのCD-RWドライブを買ったんですが付属のライティングソフト
を失くしてしまいました。。
それ専用のソフトじゃないと書き込みはできないんでしょうか?
605名無しさん◎書き込み中:02/05/30 23:12 ID:9eRxWA0S
捨ててしまいました
どなたかご教授願います
606名無しさん◎書き込み中:02/05/30 23:21 ID:NjuLyCvS
どのドライブを購入しようかと考えています。
以下のドライブのうちどちらがいいでしょうか?

http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwp-i16jus2.htm
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwpi24bus2.htm

どちらともデザイン的にはいいと思うのですが、後者はライティングソフトが
B's Recorder GOLDしか使えないそうなのです。
今だとこれがいいという外付けドライブがありましたら
よろしくお願いします。(OSは Windows 2000です。)

607 :02/05/30 23:22 ID:JXpIH/Vl
>>604
どこのドライブを買ったのか知らんが、対応してるものを買えばいい

>>605
( ´_ゝ`)フーン
608 :02/05/30 23:24 ID:JXpIH/Vl
>>606
後者でいいと思うよ
609名無しさん◎書き込み中:02/05/31 00:14 ID:hISYt8Hd
お尋ねします。

CD−Rの空のメディアを入れたらドライブに認識されませんでした。
一週間前は同じ種類のメディアは認識されました。
私のドライブで認識されなかったメディアを
友人のドライブで試したところ認識されました。
すでに焼かれた同じ種類のメディアは認識されます。
他のメーカーの空のメディアは認識されませんでした。
この一週間特別な作業はしていません。
610名無しさん◎書き込み中:02/05/31 00:17 ID:hISYt8Hd
ドライブはRICHO−MP9120A
OSは WIN2K です。

何故認識されないのでしょう?
内部構造を知らないのですが、空と、書き込み済みのメディアは
認識する部分が異なっているのでしょうか?

長文、申し訳ない。
611 :02/05/31 00:17 ID:OmxsYbkK
>>609
ちゃんとライティングソフトを起動してるか?
OSから何から全く不明だから適当
612名無しさん◎書き込み中:02/05/31 00:20 ID:hISYt8Hd
申し訳ない。ライティングソフトはnero、B’z、EASY CD CREATOR
をそれぞれ試しました。
それぞれから、メディアが入っていないといわれました。
エクスプローラにも反応なしです。
613名無しさん◎書き込み中:02/05/31 02:04 ID:SHsdz+Zx
>>608
ライティングソフトがB's Recorder GOLDしか使えない場合でも
支障とかは無いでしょうか?
614まず>>1を読んで下さい:02/05/31 02:17 ID:bHTCVgsi
>>609
>>4のRICOHは〜スレを全部読んだら、早めに修理に出しましょう
615 :02/05/31 02:27 ID:eVdgq45a
今日logitecのLCW-E24AKというドライブを買ってきたんだけど、
この板見たらあんまし情報がない。
このドライブもってんのは世界中で俺一人か?
俺は間違った買い物をしたのか?
616名無しさん◎書き込み中:02/05/31 03:04 ID:7zx9OJOm
PrincoとTAROKOがガチンコ勝負をするとどちらが強いですか?
617名無しさん◎書き込み中:02/05/31 03:06 ID:UWF6qx/u
圧倒的にtarokoの勝利とみた
618名無しさん◎書き込み中:02/05/31 03:08 ID:op3ZPo7a
 うっかりセッションアットワンス
で書き込んでしまいました。
 追記無しでセッションを閉じるのは可能ですか?
619名無しさん◎書き込み中:02/05/31 04:34 ID:l5LW+/0X
620よろしくお願いします:02/05/31 04:36 ID:8wtnTLCy
古いドライブだと最近のCDRメディアは認識されないのでしょうか?
イメージファイルを作り終えて書き込みが開始されるところで
こんなメッセージがしてカパっとメディアを吐き出して終ります。

ATAPIのエラーが発生しました。
このメディアには、指定の速度で書き込めません。
< Drive Error No : aa0364c0 >

ドライブ:RICOH RW7040A
メディア:700MB太陽誘電1x-32x
ソフト:B's Recorder 3.27
621名無しさん◎書き込み中:02/05/31 05:39 ID:UWF6qx/u
質問です。
昨日、買ったばかりのドライブをおもいっきり落としてしまいました。
かなり鬱でしたが、動作はしてくれました。

動作はしてくれててもかなり不安な気分でっす
動作はしていても、書き込みの品質に悪影響をあたえてる
っていう場合はあるのでしょうか?
622 :02/05/31 05:55 ID:OmxsYbkK
>>620
おいおい、メッセージに従えよ

>>621
ありえるねえ
書き込み品質の他にも
623:02/05/31 09:54 ID:S1kQFPnH
B'sレコダでデータを焼いている最中に、
他のアプリ(主にWinMXとインタネトエクスプロラ)を起動していると
焼きエラーが出やすいって、DL板で聞いたんだけど、
実際んとこ、オマイラどうよ?
焼き焼き中は、他のアプリ使ってねーの?
624 :02/05/31 10:56 ID:b17m9l3o
>>623
(;´Д`)

625まず>>1を読んで下さい:02/05/31 11:32 ID:xkCC7w38
>>623
それじゃ、オレはUD回しっぱなし(CPU100%)だから、かなりの厨房だな(笑)
626名無しさん◎書き込み中:02/05/31 12:22 ID:qaxwztre

>>1のあまりの粘着さによって荒らしに遭い、終了させられたスレの続編。
懲りずにパート2を立てた>>1の痛ましい姿がここに。

新キャラ!まひら! 【前スレ】
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1014208865/l50
アイドルキャラ!まひら!2!
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1022797057/l50
ま○らを糾弾するスレ!! 【関連スレ】
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1022798882/l50
627ゲータ:02/05/31 12:34 ID:IpH2/Lc2
700MのCDRにバックアップを取ったのですが、
そのCDをドライブが認識してくれません。
原因を確かめようともう一度そのCDをWinCDRで読み込んで見たのですが、
セッションが閉じていないということでした。
おかしいな、と思いつつクローズセッションしたのですが、
何回やってみてもドライブが認識してくれません。
それで検索などで調べてみたのですが、どうやらクローズするには空き容量が
14M程必要なようなのですが、698Mのデータを焼いてしまっていました(汗
700Mギリギリの容量だと、セッションは閉じれないのでしょうか?
もしくはディスクアットワンスなどで焼いたほうがいいのでしょうか?
628Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/31 12:38 ID:JrlBw89D
>>627
普通はDAO(disc at once)で焼くのが当然かと。
リードアウト部分はちゃんと確保されているから700MBフルに焼いても問題ないかと。
629ゲータ:02/05/31 12:45 ID:IpH2/Lc2
>>628さん
レスどうもありがとうございました。
普通はDAOだったんですか。今まで殆どトラックアットワンスで焼いていました(汗
ここがくだらねー質問スレで良かったです。あやうく駄スレを建設するところでした。
630メディア:02/05/31 13:10 ID:DSCDmgSn
質問なんですが99分メディアって日本の橋で売っていますかね
探してみたのですが見つからず
しかし家のドライブ対応しているのか微妙ですw
631 :02/05/31 13:21 ID:b17m9l3o
>>630
日本の橋で営業してるのは屋台か焼き芋屋ぐらいだろう
632名無しさん◎書き込み中:02/05/31 15:25 ID:qb1Aazsn
>>630
大阪の日本橋なら、この前ドスパラで見たよ。
633メディア:02/05/31 15:35 ID:DSCDmgSn
今度行ってみます
情報どうもです
634 :02/05/31 16:34 ID:IGX6vPsJ
某店の対応表より

99分
TEAC
CD-R55S

LITE-ON
LTR-24102B以上

MITSUMI
CR4809TE CR4808TE CR4805TE CR4804TE

RICHO
MP5120A MP7200A RW7163A

こんなところ。99minまで焼けなくても90min以上焼けるドライブは多数。
635名無しさん◎書き込み中:02/05/31 17:34 ID:MBG8w2te
CDRを初めて購入するのですが、内蔵にするか外付けにするか迷っています。
パソコンの内部を開けるとホコリや油煙等の汚れがたまっていますよね。
CD‐Rのピックアップは汚れが付くとトラブルが出ないでしょうか?
トレーの入り口がシーリングされているとか本体の隙間からダストが侵入しない
ような構造になっているのでしょうか?
外付けなら使うときだけ出してきて普段は仕舞っておけば汚れにくいと
思いますが、内蔵型だとふだんからホコリにさらされているのがまずいような
気がします。特に問題はないのでしょうか?
636 :02/05/31 17:40 ID:b17m9l3o
>>635
そんな簡単に埃が付く程やわじゃない
っつーか既に付いてあるだろうCD-ROMドライブの立場は?
637名無しさん◎書き込み中:02/05/31 17:49 ID:w2PgpLak
>>635
メーカーもアフォじゃないんだから普通の環境で問題ないように作ってある。
尋常じゃない程ホコリがあるわけじゃないなら気にしなくてもいい。
638名無しさん◎書き込み中:02/05/31 17:55 ID:4a42oRM3
MP3化すると音が小さくなるんですけど、大きくできないのかな?
639635:02/05/31 18:19 ID:YIFFj2Cg
窓のそばでベッドのすぐ横、タバコも料理も同じ部屋のワンルームと
いう環境で大丈夫なんだろうかと少し不安があります。
家のCDのピックアップを掃除したら直ったりした経験があるので・・。
でも心配無用みたいですね。
640 :02/05/31 18:24 ID:b17m9l3o
>>638
板違い

>>639
できればたばこは外で吸え
641名無しさん◎書き込み中:02/05/31 18:49 ID:pXejN4JI
MP3で音楽CDを焼こうと思ったら74分以上は焼けません、とソフトから
拒否されてしまいました。しかしこれではMP3の意味がない。
ライティングソフトはEG CD CREATOR とWINDOWS MEDIA PLAYERです。
ソフトの機能のせいなのか、設定の問題なのかがわかりません。
いい方法あったら教えてください。
642 :02/05/31 18:53 ID:GMhokIHp
オーディオCDとして焼いてるんじゃ。
wav変換してから焼くからサイズが大きくなる。
データCDとして焼く。それだと普通のCDプレイヤーだと聞けなくなるけどな。
643名無しさん◎書き込み中:02/05/31 18:53 ID:liHgnawv
DVDをリッピングして、D2Vファイルとwavファイルに分けたのですが、
d2vファイルが596kbしかありません。
エンコードしてみると普通に出来るのですが、何でこんな小さいファイルから
エンコードできるのですか?
644名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:01 ID:mNl+d0FI
>643
DVDスレへ逝け
ここはCD-R/RWスレだぞ
645名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:05 ID:liHgnawv
>>644
分かりました
646620:02/05/31 19:39 ID:W8oKEaJb
>>622
従ったけど駄目だったから書き込んだのですが。。。
1、2、4倍速全部駄目です。1年程前に
買いだめした太陽誘電の650MBモノでは
上手く行ったんですがねぇ。太陽誘電でもメディアの
相性が出るもんなんでしょうかね。
647名無しさん◎書き込み中:02/05/31 20:30 ID:NgnOmaNq
>>646
>従ったけど駄目だったから書き込んだのですが。。。
620の書き込みからどうやったらそんなことが読み取れるんだ。
やった事があるんなら最初から書いとけ。

ドライブ側が最新のメディアに合わせてレーザーを調整しきれてないみたい。
MP化を含めてファームウェアを上げてもだめなら誘電のメディアをあきらめるに1票。
648まず>>1を読んで下さい:02/05/31 20:58 ID:6p9cIl4n
内容が古いけど、>>634の補足で>>12のサイトもよろしく
649まず>>1を読んで下さい:02/05/31 21:05 ID:6p9cIl4n
>>641
EZのバージョンが分からないが、プロジェクトの新規作成メニューに、
データ、音楽以外に、PlayListが作成できる「MP3 CD」ってのが用意されてないか?

>>642の言うように、MP3なら何百曲も焼けるはずだって思っていても、
それを通常の音楽CDプレーヤーで聴けると思ったら大間違いだからね(汗)
650641:02/05/31 21:35 ID:pXejN4JI
>>642 オーディオCDで焼くのだめなんすか ?
カーオーディオのMP3対応CDプレーヤーで使いたいんですけど・・・。
651[email protected]:02/05/31 21:42 ID:lvB58Kvj

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
652まず>>1を読んで下さい:02/05/31 23:07 ID:xkCC7w38
>>650
80分以内で我慢するなら、オーディオCD作成からでいい

そのMP3対応プレーヤーのメリットを生かせるMP3CDというのは、
オーディオCDじゃなくてMP3をデータのまま焼いたデータCDのコト

オーディオCD作成メニューからじゃ無理
653まず>>1を読んで下さい:02/05/31 23:12 ID:mmRvpHFu
>>650
つーか…
自分の環境と、やりたいコトは、最初から詳しく書くもんだ
654名無しさん◎書き込み中:02/06/01 01:41 ID:HsS/YcC9
easy CD creater4を使用しているのですが
メニューの中に、4.01へのアップグレードができるって書いてあったので
アップグレードメニューをクリックしてもなにも出てきません
どうしてなんでしょうか?
会社に問い合わせた方がいいんですかね・・・
655名無しさん◎書き込み中:02/06/01 01:43 ID:3VapuhWl
オーディオCDの質問が出たので便乗させてください。
現在店頭に出てるDVD-ROM/CD-R/CD-RWコンボドライブで
シングルCD-Rが焼ける機種はあるでしょうか?
PX-320A(Plextor)とMP9200A(RICOH)はダメでした。
656 :02/06/01 02:31 ID:cVCIEPCC

│       .\     .│   海老警報!! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/
│ 海老だな(ワラ .\     ....ヽ(´ー`)ノ    /    海老フリャー!
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./  .∧∧,..,、、.,、,、、..,_       ../i
      _ \ |/   ..\ .<          >   (゚Д゚; ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i
 ≧ェェエエエ_゚≦      ..\<     海 >   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    ”””>>>>         .< 予   老 >   `"∪∪''`゙ ∪∪´´
――――――――――――< 感  ..ス >―――――――――――――――――
           / ̄~\  < !!!!   .レ >i\   ...⊂二 ̄⌒\,,.、、,∧.,,..∧ 
           / ̄~\ ヽ <     .の > ‐:''`.',:'''´:゙ )\   ...(、:. .、;.´Д`';    ./
          / ̄~\  ヽ |  ∨∨∨∨∨ .\ ̄ ̄ ゙'‐./__  ..).: .:, :... :;..、.'  _/
        / ̄~\  ヽ  l/  /        \   ..//// / `'' '゙"´  ⌒ ̄ /
      _/ ̄~\ ヽ  |/   /          .\ / / /// ̄\      | ̄ ̄ ̄
  i''"" ̄/      ヽ _l/    / .∧∧    ミ ドスッ.\../ (/    \    \___
   | / /     / l ヽ    /  (   ,,)┌―─┴┴─..\       (     __
  l,   /    /   | |    ./  /   つ. 海老領土..  \      /  / ̄ /  
   ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ   / 〜′ /´.└―─┬┬─―─..\    / /  . / ./
      \,,       |  ./  ..∪ ∪      .││ ε3   \ .//    ( ../
        ~''-─-─-  /             ゛゛'゛'゛        ..\/   
657:02/06/01 03:27 ID:KuC3c04w
EasyCD Creator4を使ってisoイメージをCDRに焼こうとしているんですが
「選択したトラックはレコーダーに挿入されたCDに適合しません。高性能なCDを挿入してください。」
と表示されます。高性能なCDとは具体的にはどういうものなのか教えてくだされ。。。
658名無しさん◎書き込み中:02/06/01 04:14 ID:DQpBoXmK
何のISO?メディアは何?
659:02/06/01 04:26 ID:KuC3c04w
>>658
こんな時間にありがとうございます。
MXで落とした「Microsoft WindowsXP Professional OEM版 ボリュームライセンス化 ブートCD」
のimgをfcdに変換し、さらにisoに変換したものです。
メディアはMITSUBISHIのものでFor Accurate Recording
と書いてあります。
質問されてることと見当違いでしたらスマソ。
660名無しさん◎書き込み中:02/06/01 04:49 ID:QzxLPGut
割れ厨は帰れ ! !
661:02/06/01 07:37 ID:KuC3c04w
>>660
帰ります。。。スレ汚しスマソ。。。
662名無しさん◎書き込み中:02/06/01 09:45 ID:NdluwHAt
何のISOのことか聞かれて真っ正直に答えてて
ワラタ
663名無しさん◎書き込み中:02/06/01 10:47 ID:psTdRQsj
コピーしたCDがコンポでは再生できるのでるがカーオーティオで再生できません。どうすればよいのでしょうか?
664名無しさん◎書き込み中:02/06/01 10:54 ID:Gm/CqH9h
焼くメディアを変えるか、カーオーディオを買い換えるしかないね
665650:02/06/01 13:26 ID:rRjqmpMm
>>652 ありがとございました
>>653 すんませんでした
666まず>>1を読んで下さい:02/06/01 13:36 ID:EvuUrJzp
>>654
しかし4.0を持ってるなんて凄いな・・・
Easy CD Creater4.01の時代だと、リンク先のURLが
当初EZをサポートしていたアダプテックのままになっているせいだと思う
その後サポートがロキシオに移って、アダプテックはサポートを終了してるから
そのリンクからアップデートは出来ないはず。

但し現在は、以下のロキシオ・ジャパンから直接アップデータをDLできる
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc4/ecdc405.html

現在4.0なら、まず
※ Adaptec Easy CD Creator 4 [Deluxe or Standard](4.02)アップデート プログラム
(↑OEMとパッケージ版それぞれ違う)
※ Adaptec DirectCD 3.01 アップグレード プログラム
でEasy CDとDirecdCDをそれぞれ4.02/3.01にアップデートしてから

※ Adaptec Easy CD Creator 4(4.05)アップデート プログラム
※ Adaptec DirectCD 3.05 アップグレード プログラム
に二段アップデートする必要がある。

これまでにかなりのバグ修正やドライブサポートプログラムが含まれてきているので、
どんなに面倒でも、必ず最新の4.05にして使用する方がいい。


※ ちなみにアップデートプログラムは、長めのパスを認識できずに、エラーを返してしまうので
必ず、ドライブのルート、又はインストールパスのAdaptecフォルダ内に移してから実行すること。
667657です:02/06/01 14:48 ID:KuC3c04w
「高性能なCD」のことだけ教えてくらはい。。。
668 :02/06/01 15:06 ID:Y3jyFpyz
とっとと(・∀・)ウセロ! XPくらい買えよ。
叩かれに戻ってくるとはマゾですか?
669名無しさん◎書き込み中:02/06/01 15:31 ID:6NjGUh/l
PX-W2410TUを買おうと持っているのですが、マシンスペックはCPU:PENU266MHz
OS:Win98SE メモリ:128MB HDD:4GBぐらいしかありません。CD焼く速さは
気にはしないのですが、これぐらいのスペックでも音楽CDはエラーなしに
焼けますか?
670 :02/06/01 15:37 ID:Y3jyFpyz
複数アプリ起動とかしなければ問題無しじゃ。
HDD一杯一杯とかでもきついかも。
Buffer under run・Burn proof・Just Linkなど転送エラーをある程度防止する機能があるドライブが良いと思われ
671669:02/06/01 15:42 ID:6NjGUh/l
>>670
情報サンクスです。ところで初心者質問でスマソですが、CD焼くのに
にCPUの性能って何で関係あるんですかね?それとも書き込みソフトの
ための動作条件なのかな?
672名無しさん◎書き込み中:02/06/01 15:53 ID:Q6Ql19lt
>>667
高性能なCDってのは
CCCDっていってコピーガードがかかっているCDなんだよ。
わかったかいぼうや


追記
多分その割れウィルスかかってると思うよ。もう遅いけど
673657です:02/06/01 15:56 ID:KuC3c04w
>>672
ありがとうございました。
ウイルススキャンしてみます…。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
674657です:02/06/01 16:07 ID:KuC3c04w
>>672
トロイ入ってますた…。割れはもうやめます。
675 :02/06/01 16:09 ID:Y3jyFpyz
HDDあぼーんされれば良かったのにな。いい薬になったのに
676657です:02/06/01 16:23 ID:KuC3c04w
トロイ駆除しますた。。。おどれえたぁ。。。
677 :02/06/01 17:51 ID:TevvwEsk
>>671
IDEコントローラーを動かすため ATAPIのドライブならな
もちろんライティングソフトを動かすためにもある程度は必要
678名無しさん◎書き込み中:02/06/01 17:53 ID:6NjGUh/l
>>677
レス有難うございます。
679名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:14 ID:tqd5bznK
今日新しくTEACのCDRWドライブ買ったんですが、
前付けてたリコーのと同じように配線繋いだのに、
なんかDVDROMドライブと新しいCDRドライブとがマイコンピュータで同じドライブDになっているんです。
以前はちゃんとCDRはドライブD。DVDROMはドライブEと別れてたのですが・・・。
これはどのように直したらいいですか?
680679:02/06/01 20:31 ID:tqd5bznK
どちらのドライブも出し入れはできるのですが、
読み込んでないみたいです。
色々試してたんですが。。。
すると今度は何故かマイコンピュータからドライブDが無くなる始末。。。
681名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:39 ID:Z0cB4+iz
TEACのドライブはちゃんとジャンパでマスター/スレーブの設定はした?
プライマリマスターは何でセカンダリマスターは何とかのIDEの接続状況は?
OSは何?
682 :02/06/01 20:44 ID:Y3jyFpyz
だな。デバマネからドライブ文字設定するにもOSによって違うし。
683名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:54 ID:ANny75Ex
MXで落としたやつをRに焼いて
落したPCでない他のPCでもそのRを使って再生できますか?
684 :02/06/01 21:03 ID:Y3jyFpyz
通報しますた
685子錦 ◆D4PBUfX. :02/06/01 22:02 ID:p2xMxN1O
ノートでUSB外付けCD-RWを買いたいのですがいくらぐらいですか?
686名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:07 ID:1ZFZRSIJ
>>685
内蔵よりちょっと高めで2万円くらい
687名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:08 ID:x8u6ufI8
>>685
ぴんきり。
kakaku.com へ Go!
688子錦 ◆D4PBUfX. :02/06/01 22:09 ID:p2xMxN1O
やっぱけっこうしますよね。。。
689子錦 ◆D4PBUfX. :02/06/01 22:12 ID:p2xMxN1O
IDがMX・・・・

しかし1万ぐらいでは無理であろうか?
690679:02/06/01 22:13 ID:xoB1EFIR
>>681-682
レスどうも。
ただ単にマスターとスレイブの設定を同じマスターにしてただけで解決しますた。
ありがとう。
ちなみにOSはXPでし!
691名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:23 ID:x8u6ufI8
>>689
投売りの特売品にでも当たらないと1万は無理
いいから、ちょっとは自分で調べなさい
692子錦 ◆D4PBUfX. :02/06/01 22:34 ID:p2xMxN1O
なんかほとんどオープン価格とかやし・・

いくらかわからないっつうの!
しかし大体2万ということが判明
693名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:03 ID:H85FaceG
>692
>687であるようにkakaku.comへいけよ
694名無しさん◎書き込み中 :02/06/01 23:15 ID:J+BDPc7V
ティアックはちょっとアイボリー過ぎたので探してるんですが。
東芝のSD-M1612みたいにベゼルの白い
CD-RWドライブはありませんか?
695名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:16 ID:7PecyTBr
まぁ、そんな事も調べられない初心者クンなら、
ロジテック、アイ・オー・データ、メルコ等のドライブがオススメ
1万5千〜7千くらいで、プレクやらNECやらのそこそこ優良ドライブ内臓
初期ソフトにはB'sGOLDあたりが入ってるし
696名無しさん◎書き込み中 :02/06/01 23:16 ID:J+BDPc7V
ティアックはちょっとアイボリー過ぎたので探してるんですが
東芝のSD-M1612みたいにベゼルの白い
CD-RWドライブはありませんか?
697名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:43 ID:tdKov1oa
40x10x40x ATAPI BurnProof(同等機能含む)対応 +ライティングソフト

秋葉のパソコンショップフェイ○のパソコンについくるこのCD−Rは
どんな感じですか。使っている人いますか。
もし使い勝手が悪いなら、CD−Rだけは別なものを購入しようかと考えてます。
698 :02/06/01 23:44 ID:TevvwEsk
>>697
良いです。良く焼けます。
699子錦 ◆D4PBUfX. :02/06/01 23:48 ID:p2xMxN1O
月曜日mに言ってきます
700697:02/06/01 23:51 ID:tdKov1oa
>>698
有り難うございます。これで安心してニューマシーンが買えそうです。
あと、もしよろしければ、使っているソフトも教えてください。
クローンCDなどの有名なソフトも買っておいた方がいいのでしょうか。
701名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:01 ID:JuxU4OYF
アイ・オー・データのCDRW−J12/USBが
4980円で売ってたので購入しようと思っているのだが、
XPでは使用できますか?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 01:17 ID:ngBkW7wc
http://www.jpn.hp.com/hho/pavilion/2000/index.html

これを使ってるんですけど、CDに音楽、文字などを焼付けできるように
周辺機材をそろえたいんですけど、何を買ったらよいかわかりません。

誰か教えてください。
703名無しさん◎書き込み中:02/06/02 02:20 ID:IO0XtlUb
>>700
必要になったら買えばいい。
>>702
文字ってのはテキスト系のファイルだとして解答。
これにしとけ。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
そのPCのUSBは1.1だからこれをそこに繋いでも4倍速くらいしか出せない。
24倍速で使いたければUSB2.0カードを買ってそっちにCDRWドライブを付ける
(下の方の「動作確認済みUSB2.0インタフェース一覧」にあるようなやつ)
この中でも、ロープロファイル対応じゃないとそのPCには入らない。
最初からカード+CDRWドライブで考えるなら
ロープロ対応IEEE1394カード+IEEE1394接続のドライブでもいい。
704777:02/06/02 02:38 ID:F8sswgJY
このサイトって何?
http://www.patrizios-cdrsoft.de/news.html
705名無しさん◎書き込み中:02/06/02 02:48 ID:Sf1io64n
>701
型番わかってるなら今度からは自分でメーカーHPを調べてくれ
http://www.iodata.jp/support/xp/index.htm#3
706名無しさん◎書き込み中:02/06/02 04:35 ID:9lht5HJr
clone CO の焼きこみボタン押しても
イメージファイルのところでまえにすすめません
image.ccd をさがしているようなのですが
どうしたらよいのでしょうか?
おしえてください。
707名無しさん◎書き込み中:02/06/02 04:44 ID:9lht5HJr
期待age
708名無しさん◎書き込み中:02/06/02 04:50 ID:XIlgc+ZT
>706
CloneCDのことかな?いきなりイメージファイルから書き込むを選んでも
過去にコピーしたいCDからccdファイルを作ってなかったら、CDに焼くことは
できません。
709名無しさん◎書き込み中:02/06/02 04:52 ID:9lht5HJr
じゃああのソフトは ハードにはいってるのは
焼けないんですね?
710708:02/06/02 04:53 ID:XIlgc+ZT
はいそのとおり。HDD上にあるmpegやらjpegといったデータを
焼くのは無理、CDのコピーしかとれません。
711709:02/06/02 04:58 ID:9lht5HJr
そこはWINCDRで焼きます。
でも、なんでそんなソフトが
売れてるんですか?

初心者ですいません。
712708:02/06/02 05:06 ID:XIlgc+ZT
>711
WINCDRなんかじゃコピーできないCD(コピープロテクト付きのCD)も
ドライブを選べば、大方はコピーが作れるから。
713709:02/06/02 05:08 ID:9lht5HJr
まぁ 初心者には使えないソフトってことですね。

もうちょっと勉強してから 使うことにします。
714 :02/06/02 05:14 ID:bDWBTdV7
真性か、ガキは早く寝ろよ。おっと早起きなのか。
715名無しさん◎書き込み中:02/06/02 05:30 ID:jkEmWe2m
>713
そうだね、がんばれ!!
716709:02/06/02 05:37 ID:9lht5HJr
みなさん おやすみなさい。
にちようなので 昼間でねます。
717名無しさん◎書き込み中:02/06/02 06:46 ID:3DGunl1K
98年製のシャープのノート使ってます。(HD4G・・。)
外付けCDRW買おうと思ってるんですけど、仕様書見ても
USBはUSBとだけ書かれててバージョンが分からないんです。
これはUSB2.0じゃないんですか?
USB1.1だとするとPCカードを買って接続じゃなくて、
そのままUSBポートに接続でいいんでしょうか?
(買う予定のCDRWは近場のPC-DEPOTにあるIOデータかメルコの
USB2.0対応32倍速CDRW、1,3000〜1,4000円のCDRWです。)
718名無しさん◎書き込み中:02/06/02 07:07 ID:D+GwGrDF
>>717

何も悩まずにPCカード型のUSB2.0増設アダプター買え。
PCカードのドライバが使用中のOSに対応していれば、恐らくそれが最良の選択だ。
719名無しさん◎書き込み中:02/06/02 07:12 ID:PvnhzqYd
>717
数字にカンマを入れる時は3桁ずつ(13,000な感じ)で区切ってください。
720 :02/06/02 08:31 ID:UJM2D9C/
721名無しさん:02/06/02 11:21 ID:ngBkW7wc
703さんありがとうございました。
超初心者なので実はほとんどわかっていないのですが、
「USB2.0カード」これがポイントみたいですね。

CDRRWを取り付けるのは、素人でも簡単にできるでしょうか?

あと、書き込んだ後に思ったのは、要はWINDOWS(自分は98)
に対応しているものであれば、どれでも使えるんですか?(CDRRWの話)

722 :02/06/02 11:24 ID:d4VTX00k
>>721
できる

使える
723名無しさん:02/06/02 11:32 ID:ngBkW7wc
>722
ありがとうございました。
やっぱり安いのはよくないんですかね・・・
724名無しさん◎書き込み中:02/06/02 12:03 ID:rVp/rQRc
すみません。R/RW板の諸兄に質問させていただきます。
データが古くなったCD-Rや聞かなくなった音楽CD(市販品、中古としての価値無し)
を捨てたいのですが、次の2点で悩んでいます。
(1)捨てる際にデータを破壊するためにはどうすればいいのか?(割ると細かい粉が…)
(2)ごみ分別のカテゴリーとしては、燃えるごみ、金属ごみ、樹脂系(プラスチック)
  のどれがいいのか?
みなさんは、どのように廃棄さているのでしょう。お聞かせいただければ幸いです。
725 :02/06/02 12:42 ID:ntqdUj/C
電子レンジでチン。
ゴミのカテゴリーは地域によって分別
726名無しさん◎書き込み中:02/06/02 12:44 ID:AZIW/42t
>>724
(1)たしかCDをはさんでクルッと回すとキズがついて読めなくするやつあったよな。
(2)樹脂系でいいんじゃない?燃えるゴミと金属ゴミはさすがに違う気が。
727名無しさん◎書き込み中:02/06/02 13:03 ID:oHR4S4C1
>>724
(1)レーベル面を剥がす。
(2)確か、自治体によって異なるはず。
728 :02/06/02 13:20 ID:BPgK6ryI
リードインの最内部分だけ傷つけときゃ読み込めなくなるんじゃ
729724:02/06/02 14:16 ID:rVp/rQRc
レスありがとうございます。>725-728
みなさんデータ破壊法は様々ですね。(電子レンジスパーク除く)
726氏の傷つける道具が良さげですが、そんなに大量には無いので
わざわざ道具を購入するのもちょっとためらわれます。
728氏の方法が一番低コストでそこそこ低労力と思われるので試してみます。

ごみ分別ですが、京都市はなんと燃えるごみと資源ごみ(かん、びん)しか
カテゴリーがありません。(かみそりの刃も燃えるごみ逝き)
ただ、大学では細かく分類しているので大学で樹脂ごみ扱いが最良かも
しれませんね。(色素層がちょっと気になるけど)

それでは、さっそくがりがりやります。ありがとうございました。
730717:02/06/02 14:36 ID:3DGunl1K
レス読まずに質問してしまいました。
>>702さんの質問への>>703さんのレスを読めば答えがありました。

>>718さん、レスありがとうございました。
>>719さん、単純ミスです 恥
731初心者:02/06/02 15:48 ID:9hBt5a2l
MP3音源を、CD音源に直して焼きたいんですけど、どうすればいいのですか?
732名無しさん◎書き込み中:02/06/02 15:50 ID:oHR4S4C1
>>731
また、このテの質問か…。
733 :02/06/02 15:57 ID:lonL5dQw
不可逆圧縮なので厳密にはCD音源には直せないけど
Mp3 wav変換で検索するとソフトがいろいろ出てくるし
自動で変換してくれるライティングソフトもある。
オーディオCDとして焼けばOK。
734名無しさん◎書き込み中:02/06/02 16:03 ID:0xZLYg0u
スリムタイプのドライブをデスクトップで使いたいんですけど
変換コネクタを扱っている店がなかなか見当たりません
どなたかご存知の方おられませんでしょうか?
735_:02/06/02 16:31 ID:XhEgg8D9
CD-Rに書き込んでいたりすると、バッファが0になって
失敗するんですが何ででしょうか?
くだらない質問ですみません。
どなたか解決方法教えていただけないでしょうか?
736名無しさん◎書き込み中:02/06/02 16:35 ID:nyv5Nz0X
>>735
理由:バッファアンダーランが起きているから
解決策:バッファアンダーランが起きないようにする事
737名無しさん◎書き込み中:02/06/02 16:35 ID:TAzvNIaM
マジ頼むから誰か MP3に関するくだらない質問はここに書け(゚Д゚)コンチクショー
を立ててくれ。もせからCD焼き質問うざいっつうに
738 :02/06/02 16:37 ID:d4VTX00k
>>734
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case2.htm
など

>>735
質問する要素が足りなさ過ぎです
739 :02/06/02 16:38 ID:d4VTX00k
740名無しさん◎書き込み中:02/06/02 16:54 ID:TAzvNIaM
>>739
古すぎ。
741_:02/06/02 17:14 ID:XhEgg8D9
バッファアンダーランが起きるからなんですね〜
自分で調べて解決法見つけました〜。
お手数かけました、ありがとうございました〜。
742名無しさん◎書き込み中:02/06/02 17:53 ID:4m3mrty9
焼いたCD-Rはプラスティックケースに保管した方がいいんですか。
それとも、ダイソーとかで売ってるCDケースに入れた方が長く持ちますか。
743 :02/06/02 17:58 ID:lonL5dQw
お気の召すままに。重ねて保管しない方がいいと思われ。
何のケースでも良いから縦置きが基本とか。
744名無しさん◎書き込み中:02/06/02 18:02 ID:4m3mrty9
>>743
私はディスクを裏面が神で表面がビニルで出来ている袋に入れて、
20枚くらい入るプラスティックのケースに保管しているのですが
それ場合は重ねて保管している、ということになるのですか。
745 :02/06/02 18:07 ID:lonL5dQw
スピンドルに入っているように積み重ねている状態はあまり良くないと聞いた事があったような・・・
真偽のほどは定かではないけど。
746名無しさん◎書き込み中:02/06/02 18:10 ID:4m3mrty9
>>745
スピンドルではないです
有難うございました。重ねないようにします
747名無しさん◎書き込み中:02/06/02 18:30 ID:wLIlYEGZ
最近スーパーアゾを見かけません どこ行ってもHGばっかし
ホワイトレーベルは多少残ってたのですが普通のが欲しいんです
千葉北西部でどこに売ってますか?
748名無しさん◎書き込み中:02/06/02 18:57 ID:zIWXFkeP
既出だと思いますが、お願いします。
昔、FMチェックしたライブテープをリッピング→WAVにしてファイル分割
CD-RにDOAで焼いたんですけど、曲間に微妙にプチって音がします。
普通に売ってるライブCDみたいに、完璧に繋ぎたいんですけど、
可能ですか?
749名無しさん◎書き込み中:02/06/02 19:01 ID:oHR4S4C1
>>748
Dead or Alive?
750748:02/06/02 19:04 ID:zIWXFkeP
すんません、DOA→DAOです。(鬱
751名無しさん◎書き込み中 :02/06/02 19:11 ID:Q+6P/LkA
俺はプロじゃないし、単なる厨房なのでそのつもりで。
音声の切り分け方が問題だと思う。音量ゼロの所から
音を入れないとプチッとかいう音が入るはず。
巷では「ゼロクロスポイント」とか言うらしい。

ただFMチェックの音はもともと雑音(サーってやつ)が入っているので
完全なるゼロクロスポイントは発見が難しい。よって音楽編集ソフトで
フェードイン・フェードアウトをすればある程度イケル。
参考にフリーの音楽編集ソフト「SoundEngine」
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/soundengine.html

ライティングソフトのプリギャップ云々はこの次。まずはこれから。
752 :02/06/02 19:11 ID:lonL5dQw
プリギャップ指定0
753748:02/06/02 19:37 ID:zIWXFkeP

>>752
ありがとうございます。
プリギャップ指定はゼロにしているのですが・・・
>>751
フェードアウトで音量ゼロに持ってきてトラック終了。
次のトラックのヒスノイズ部分を無音部分を波形編集で作って
音量ゼロから開始するという事でしょうか?
曲→歓声→曲の構成なので、できればフェードは使いたくないのです。
いろいろ方法ためしたんですが、うまく出来てもデカイ音量で聞くと
気になってしまうんです。
754名無しさん◎書き込み中:02/06/02 20:03 ID:6cCfaZ8h
755名無しさん◎書き込み中:02/06/02 20:13 ID:1/Nn68Dd
>>748
何の根拠も無いが、分割するときの何かが原因のような気がする。
wavez
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
での分割を試してみて。
756748:02/06/02 20:18 ID:zIWXFkeP
>>755
有難う御座います。さっそく試してみます。
いままで分割は、ジョーシンで買ってきたCLEANというノイズ除去ソフトでしていました。
757おヴァQ:02/06/02 21:03 ID:5WyeYQD8
単純な?質問です。
YAMAHAのCD-RWドライブを使っています。
CDの読み込みがよくないんです。

市販のパッケージCDを読み込もうとすると
読み込めたり、空のディスクだと出たり・・・
何回か入れたり出したり☆するとできたりできなかったり・・・
(まだ?もう?)2年使っています。

買い換えたほうがいいんでしょうか?
758名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:30 ID:T13W2Ep/
toastつかってるんですけど、
写真や動画はdata,audio,otherだったらotherでいいんですよね?
つーかただバックアッフするだけだから、dataでもいいっすかね
ちなみにマクなんで仕様が違うかもしれませんが、焼きはじめた
ばかりなんで気になったっす。教えてください、おながいします。
759こんばんわ:02/06/02 21:37 ID:rrd1si0b
WIN98で書いたCD−RW(BsCLIPで書いたもの)があるのですが
わたしのXP搭載機(何のライティングソフトも入っていない。)で読めないのです。
これは,仕様ですか。
もし,そうであれば,XP搭載機で読むためには,何が必要でしょうか。
お教えください。よろしくお願いいたします。

760名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:38 ID:Wge+gGFf
>>758
焼けてればソレが正義
761名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:41 ID:B0KsWvJE
>>759
BsCLIP入れた?
762名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:46 ID:T13W2Ep/
>>760
レスありがとございます。いろいろやってみて
結果オーライでいいっすね。がんばります。
763 :02/06/02 21:49 ID:cSxfM091
ファンクションが違うというエラーの件でスレさかのぼったのに
「過去ログ読め」の一点張り。
でも過去ログは1月のスレまであいだが全部dat落ち。

厨房が多いのは認めるけど、なんでもかんでも過去ログ読めじゃあ
このスレの存在意義なんて無いよ
764748:02/06/02 22:49 ID:zIWXFkeP
>>755
うまく焼けました!!!!!
やはり分割ソフトが悪かったみたいです。
本当にありがとうございました。
765名無しさん◎書き込み中:02/06/02 22:51 ID:1T8ytHwI
>>763
ひとりごとや日記なら他でやってくれ。
766おヴァQ:02/06/02 22:51 ID:5WyeYQD8
虫・・・?
767名無しさん◎書き込み中:02/06/02 23:58 ID:vpahJ2UL
>>763
そんな君のためにサポセンとか有料サービスとかがあるのだよ(w
768 :02/06/03 00:27 ID:X9zxA0+u
>>757
買い替えろ

>>785
data
769名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:33 ID:w6vPzdSC
質問させてください。
MP3(タグ情報有り)をCD-Rに焼いて、そのCD-RをPCで聞くと
不明なアルバムとかなるんですけどこれは元々そういうものなんでしょうか?

使っているのはCDexとCD MAKER 2000というライティングソフトです。
770 :02/06/03 00:34 ID:X9zxA0+u
>>769
そういうもん
771名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:41 ID:w6vPzdSC
>>770
素早いレスありがとうございます。それではどうやったら
わかるようになるんでしょうか?WMPを使っているんですが
自分で打ち込むしかないって事でしょうか?教えて君ですいません。
772 :02/06/03 00:43 ID:X9zxA0+u
>>771
著作権を無視するようなことはするなってこと
773名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:47 ID:w6vPzdSC
>>772
あぁ、そういうことですか。わかりました。有難うございました。
774名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:55 ID:GXTp8I7Z
CD−Rに動画を焼いて、DVDPLAYERで再生できますか?
やっぱPCでしか見れないの?
775 :02/06/03 00:57 ID:X9zxA0+u
>>774
家電のでってことか?
VideoCD形式で焼けば読めるものもある
マニュアル読めよ
776名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:58 ID:GXTp8I7Z
書いてない!ちなみにPIONEERDV−535.
777 :02/06/03 01:00 ID:X9zxA0+u
>>776
お前は日本語が読めないのか?
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dv-535.html
778名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:01 ID:GXTp8I7Z
VideoCD形式って、焼き方どうするの?
779名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:02 ID:GXTp8I7Z
>>777
了解(^^)
780名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:03 ID:QEiFVf/v
>>778
焼きソフトのマニュアル読め
781名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:05 ID:GXTp8I7Z
ソフトは、どんなソフトがあります?
782名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:10 ID:j58Gzvm1
>>GXTp8I7Z
くだらない質問にもほどがあるぞ…少しくらいは自分で調べれ。
スレッドちょっと見ればソフト名なんて書いてあるし。
783名無しさん◎書き込み中:02/06/03 02:18 ID:9B2dRspi
初めまして、よろしくお願いします。

質問なんですが
CDのタイトルなどからCDのカタログコードを
調べられるサイトをご存じの方いないでしょうか?

昔cddb.comでタイトルからカタログコードを調べられたのですが
最近行ってみたら出てこなかったようなので・・。
784783:02/06/03 02:30 ID:9B2dRspi
freecddbで調べられました。お騒がせしましたー。
785名無しさん◎書き込み中:02/06/03 03:08 ID:wVY/enov
BsGOLDとNEROは何が違うのですか?
検索したけどよく分かりません。
786名無しさん◎書き込み中:02/06/03 08:43 ID:AqSnXwc9
メーカーが違う
787名無しさん◎書き込み中:02/06/03 12:36 ID:xNvtEF2Z
>>785
逆に質問。
ソニーのテレビと東芝のテレビは何が違うのですか?
検索したけどよく分かりません。
788名無しさん◎書き込み中:02/06/03 13:43 ID:6MIHr0i2
 CDR/RWの、650MBや、700MBという表記は、
1kbyte = 1024byteで計算しているのですか?
それとも1000byteで計算しているのですか?
789名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:32 ID:yenlKiFp
1024
790名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:06 ID:rxj+/8lU
650MBまで対応ドライブで700MBのCDRは書きこみ等使用できますか。
791名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:12 ID:iNXSRFWv
>>787
ソニーのテレビと東芝のテレビの大きな違いは
ソニータイマー機能があるかないかだとおもいまふ
792名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:16 ID:19MzStL0
OS再インスコした後、色々設定がめんどくさいので
始めてCDRドライブを購入しようと思ってます。
ウチのPC、ケースの形が特殊で内臓型は難しいということが解りました…。

費用の問題と接続が楽ということで、USB1.1接続のを購入しようと思ってます。
速度が遅いということは解るのですが、
USB1.1の他の特徴などを教えて下さい。

・いいところ
 値段が安い、接続が楽

・悪いところ
 遅い

正直、この程度しか解らない状態です。


WIN98SE メモリ-192 CPU-セレロン500
この程度のスペックでもドライブは問題無く動くでしょうか?
793 :02/06/03 15:31 ID:5zxgAi5l
後々を考えるとPC自作した方が良いと思われ。
794792:02/06/03 15:52 ID:19MzStL0
>>793
えっと、まだ自作できるような知識とかもないし
マシンスペック低くても得に困る程じゃない状態です。
大きいファイルなども無いので。

でも簡単にバックアップ取れたら楽だなって思って
こんな質問をしました
使ってるソフトとかの細かい設定とかが面倒なのと
最近OSが不安定なので…(´Д⊂)
795まず>>1を読んで下さい:02/06/03 16:12 ID:ja0uR+TP
後々まで使えるように、
今のPCがUSB1.1だろうと、USB2.0対応ドライブから選んでおけ
796名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:40 ID:Lt/TOnTt
>>792
悪いところに1個追加
・一度トラブルを起こすと始末におえない

あとHDD全体のバックアップを考えてるならGHOSTでも買っとくといいかも
797792:02/06/03 16:52 ID:19MzStL0
>>795-796
ありがとうございます。
今通販ページ見てるんえすが、USB2.0も考えてみます。
そこまで頻繁に使うわけでもなさそうなので、安いのにしようと思ってたけど、
USB1.0のみの商品は殆ど置いてない…

・一度トラブルを起こすと始末におえない
これは具体的にどんな事が起こるのでしょうか?
PC事体不安定なので、怖いです…。
798名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:58 ID:Lt/TOnTt
>>797
突如ドライブを認識しなくなるとか、得体の知れないエラーが出るとか
そうそう頻繁に出くわすものではないと思うが・・・
799792:02/06/03 17:23 ID:19MzStL0
>>798
アワワ…

でも内臓って選択肢無いし仕方ないか…・゚・(ノД`)・゚・。
PC事体がおかしくなったりしたらシャレにならないし
念の為フロッピーに重要なのは移してからにします
800790:02/06/03 18:10 ID:rxj+/8lU
・・・・・・
801名無しさん◎書き込み中:02/06/03 20:41 ID:0gaUhM4w
>>800
・・・・(苦笑
試してみればいいじゃん、メディア一枚数十円なんだから
ウチの松下四倍速ドライブ650MBまでだが、700MB問題なく焼けたりします
802800:02/06/03 22:36 ID:Ax0B5Gbl
まとめて必要だったので助かりました。
ありがとう。
803age:02/06/03 23:13 ID:+NkQAuxX
age
804WIN98:02/06/03 23:43 ID:JjgaRBiI
CDRWやるなら、OSはマルチメディアに強いXPに買い換えたほうがいいでしょうか。
805 :02/06/03 23:44 ID:eQGw0BvU
>>804
変えなくてもいい
806名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:10 ID:fb1tdnVZ
>804
むしろ変えるな
807ガチンコ:02/06/04 00:24 ID:ygzJ5SPt
CD−Rにネットで落としたCDのアルバムを焼きたいのだが、トラックが12曲のアルバムなのになぜか1曲のみのトラックになってしまう。恐らくzipに関係していることと思われるがどーすりゃいいの?
808 :02/06/04 00:26 ID:iqDKTnWi
通報しますた
809 :02/06/04 00:29 ID:uvEj/2m4
1倍速で焼くのと4倍速で焼くのでは速度以外に違う点はあるんですか?
810名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:35 ID:qJpwZaiu
多少スレの趣旨と違う気がしますが質問です。
ゲームの曲を焼きたいのですが、サントラCDが売ってないのです。
こういう場合ゲームソフトから(というかゲーム機から)直にPCへ取り込む事は出来るのですか?

厨な質問で申し訳ないのですがご指導いただければ幸いです。
お願いします。
811名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:37 ID:ygzJ5SPt
早く教えろ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
812 :02/06/04 00:41 ID:dyQpyJE1
>>809
あまりない

>>810
板違い

>>811
死ね
813おヴァQ:02/06/04 00:43 ID:F/r4lX14
>810
どこの?
814名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:45 ID:qPFbkf94
>807=811
もせ厨は氏ね

>810
ゲーム機から音声ラインを引っ張ってきて"LineIn"または"Mic"につなぎ、
PCで録音すれば出来る
"ぽけっとれこーだー"(フリーソフト)あたりを使ってみては?
815名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:46 ID:XnsNIYta
>>804
5/30以降、WinXP新規インストールできない罠
>>807
アドレス書いてみろ
>>809
焼け具合が変わることもある。
>>810
ゲームによる
>>811
おまえ誰?
816 :02/06/04 00:46 ID:iqDKTnWi
CD-DAだったら可能。
以上。
817名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:46 ID:K/Q5Rjyx
ライティングソフトを使わずにISOファイルって展開できますか?
818 :02/06/04 00:48 ID:dyQpyJE1
>>817
死ねって
819名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:49 ID:qJpwZaiu
>>814
そうですか!
参考になりますた。
今から早速実行します。
820出張fromダウソ板:02/06/04 00:49 ID:Sgd9ap1n
ダウソ厨です。
教えていただきたい事があります。
899Mメディアはnero5.5で焼けるって聞いたんですが本当ですか?

nero入れて見たんですが、cdcreaterも入れてあるせいか、
何も焼けないんですよ。
元々入ってたcreaterは普通に700Mまで焼けます。

くだ質厨ですが、どうかお願いします。
821名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:50 ID:K/Q5Rjyx
>>818
何故に???
822 :02/06/04 00:58 ID:iqDKTnWi
102minメディアか。そりゃすげーな。

823名無しさん◎書き込み中:02/06/04 01:03 ID:q0DD7OHZ
>817
つーかなんでそんなことする必要がある?
824出張fromダウソ板:02/06/04 01:05 ID:Sgd9ap1n
PC工房に売ってるっす。
CDcreater、Wincdr、B'sは全滅しました。
neroで焼いた人居ませんかね〜
825出張fromダウソ板:02/06/04 01:12 ID:Sgd9ap1n
>>822
99minって書いてあります。
826名無しさん◎書き込み中:02/06/04 01:12 ID:K/Q5Rjyx
>>823
用はノートパソコンからISOファイル化したCDROMの置いてある
サーバにアクセスして利用したいっちゅーわけ。

現在はDAEMON Toolsを使ってるけどなんかイマイチ。
http://www.daemon-tools.com
827名無しさん◎書き込み中:02/06/04 01:15 ID:iqDKTnWi
そろそろウザイので・・・







>>1-12読めやヴォケ
828名無しさん◎書き込み中:02/06/04 07:50 ID:5JPm+HPm
age
829昨日の792:02/06/04 10:22 ID:n3Pd6zbW
昨日>>792で質問した者です。

色々見て、財布と相談して一応買おうかなって思ってるのあったのですが、
ドライブのいいメーカーや悪いメーカーなどが解らないのでどうか助言を…

Logitec「LCW-E24U2」 現在\12800
ttp://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwe24u2.html

とりあえずはUSB1.1で接続します
830名無しさん◎書き込み中:02/06/04 11:15 ID:ChSE1GyB
cd-rw非対応プレーヤで再生しやすくcd-rwを焼く方法もしくはドライブ、メディアを教えてください。
831名無しさん◎書き込み中:02/06/04 11:19 ID:o6aSZMl6
CD-RWメディアに非対応のプレイヤーでは絶対にCD-RWメディアは再生できません
832名無しさん◎書き込み中:02/06/04 13:28 ID:ywMIlGPd
CD-RW対応CDプレーヤの方がCD-Rのみ対応よりもピックアップの性能が上
・・・ピックアップ劣化が遅くてウマーなんでしょうか?
833 :02/06/04 13:30 ID:e7uGyJpI
>>832
ファームアップで対応出来た例もあったから、微妙・・・
834名無しさん◎書き込み中:02/06/04 13:36 ID:ywMIlGPd
>>833
そうなんですか・・・参考になりました。
835名無しさん◎書き込み中:02/06/04 17:44 ID:HXjiXA8G
>>829
問題無し
836名無しさん◎書き込み中:02/06/04 19:46 ID:toLO1iTn
超初心者で、あまりにもくだらないかもしれないですが・・・
最高6倍速のドライブ使ってるんですが、
メディアもできるだけ最高書き込み速度が低速のメディアの方がいいですかね?
一応B's使ってます。
837ケニー野村氏 ◆UZU5OGFs :02/06/04 19:54 ID:jhocsevW
プレステのCDってコピーしてちゃんと動作するんですか?
838名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:10 ID:fBhUUzPx
無記名保証書ってなんですか?
知ってる方いますか?
839名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:18 ID:ZRGH2OVg
>>836
焼いてみて問題があればそういうのもいいんじゃ無いの?
>>837
プロテクトがあるから動かないよ
840名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:19 ID:fBhUUzPx
うん。
841ケニー野村氏 ◆UZU5OGFs :02/06/04 20:20 ID:jhocsevW
プロテクトってどうやったら外せる?
842名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:23 ID:fBhUUzPx
>>841
お前は本当にバカだな。何歳だ?ガキが溜め口利くなや!
843名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:24 ID:ZRGH2OVg
844名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:42 ID:J8uEGgLZ
ゲームのイメージファイルが700MB以上ある場合はCDRに
書き込めないのでしょうか?
845名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:46 ID:DbEfsSDU
>>844
そのイメージファイルはどこで手に入れた??
846名無しさん:02/06/04 20:50 ID:yuqkAm03
>>839
有難う御座いました。
847名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:53 ID:F4MNr1+2
臭いますな>>844からプンプンと
848844:02/06/04 20:54 ID:J8uEGgLZ
>>845
CDをドライブにいれてマウスをクリックしたらできました。
849名無しさん◎書き込み中:02/06/04 21:03 ID:F4MNr1+2
試してから質問しろやカス
850まず>>1を読んで下さい:02/06/04 21:10 ID:e7uGyJpI
>>497=>>568
>dvd-romとcd-rwのドライブ2つが突然消えました
W2K使用ですが、ある日突然ドライブが2つとも消え
システムのデバイスマネージャーを見ると2つとも黄色い?が
ついてます。

すんげー遅レス(笑)

レジストリーエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318
のキーを開いて以下の2つの値を削除して再起動してみてくれ
"LowerFilters"
"UpperFilters"

面倒なら、↓をDLして、解凍した.regファイルを結合でもいい。
http://9so.tripod.com/clone/fix_cdr_reg.zip
851まず>>1を読んで下さい:02/06/04 21:13 ID:e7uGyJpI
↓この2つだけ削除ね
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}]
"LowerFilters"="hex(7):・・・数列〜"
"UpperFilters"="hex(7):・・・数列〜"
852名無しさん◎書き込み中:02/06/04 21:17 ID:/vGclg7V
「ケニー野村氏 ◆UZU5OGFs」この糞にレス付けるな。
853848:02/06/04 21:18 ID:J8uEGgLZ
>>849
すいません。自分はカスです。ご迷惑お掛けしました。
すぐにこの板から消えます。
854名無しさん◎書き込み中:02/06/04 21:27 ID:aNb1PFX3
フリーウェアのライティングソフトってありますか?
855教えて厨:02/06/04 22:32 ID:AenVBMf8
今まで縁が無かったのですが、そろそろCD-R/RWドライブを購入しようかと
思っています。
書き込み40倍速のタイプで、駆動時以外は静かなドライブといったら、
どんなものがありますか?

他のスレなど見ると40倍速はうるさい、という書き込みも見受けられます。
この「うるさい」というのは、具体的に難の音がうるさいのでしょう。
単に書き込み・読み込み中の駆動音がうるさいというのなら、個人的には
問題ないのですが。
たとえば内蔵しているファンが、電源投入時から終始鳴っているようなドラ
イブも、中にはあったりするんでしょうか。
今までR/RWドライブを触ったことが無いので、そのへんの常識というも
のが分からなくて…

ちなみに今は、TEACのCD-W540Eを考えているのですが、これなんかは
どうですか?
教えていただけるとありがたいです。
856名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:20 ID:/6Q4VIUv
>855
CD/DVDなどのドライブの騒音の度合いは
人それぞれ基準が違うので一概には言えない
騒音のタイプはモーターの駆動音や風切り音などドライブによって様々
他にも振動問題があったりする

いちおうリンクを張っとくので参考になると思う
http://abilitycdr.virtualave.net/kekka.htm
857ゲロ初心者!:02/06/04 23:20 ID:jpbqCY7b
複数のCDの曲を焼く時に曲の音量をそろえたいんですけど、
ライティングソフトでできるんですか?
858名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:22 ID:Ooh0Le4Z
>>855
7月下旬に出るヤマハのCDW-F1
CD-R44倍速 RW24倍速 その他魅力的な機能満載
これがイイ!!













実は俺が欲しい
859名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:28 ID:FIpMB3jz
>>857
元のWAVデータを編集してから焼く。
最近のライティングソフトは機能てんこもりで、
WAV編集機能も備えていることが多いので、マニュアルを見て確認してくれ。
860ゲロ初心者!:02/06/04 23:33 ID:jpbqCY7b
>>859ありがとうございます〜。
WAV編集機能←俺のソフトにはこの機能無さそうです。ソフト代えるべきかな。
861名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:35 ID:/6Q4VIUv
>860
WAV編集機能が付いてなければ
別のWAV編集ソフトを利用したらいいと思う
フリーのやつもあるしね
862ちゃき:02/06/04 23:36 ID:IDS8dfBj
>860
WAV編集ソフトなら、Vectorにフリーのがごろごろあるから
既存のライティングソフトと併用すれ
863ゲロ初心者!:02/06/04 23:41 ID:jpbqCY7b
>861  >862    ありがとです〜〜〜〜。フリーのやつ探してみます。
864いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 23:45 ID:c2P7UjZs
Windows環境でMacのデータを焼きたいんですけど、
元(Mac)のファイルネームのままで焼く方法ってありませんか?
JolietだとMac上でDOS文字に化けちゃうんでマカーに怒られんです。
CDRWドライブWinのしかないんで・・・
865教えて厨@855:02/06/05 00:02 ID:LKAAeXRX
>>856
有難うございます。参考になります。
全般的に、外付けで電源ファンが常時回っているものと高速ドライブが、主にうるさいと
評価されてますよね。当たり前ですけど。
まあ、40倍速だったら駆動音は当然うるさいですよね。
静かだと評価されているドライブへのコメントに、「ファンレスだから待機中は静か」と
いう内容があるのが気になります。
だったらファンレスじゃないドライブは、待機中でもうるさいのか・・・

>>859
ヤマハのサイトで見てきました。DiscT@2って、カコイイっすね。
残念ながら、静音性やファンの有無についての記述は見当たりませんでしたが…
待機時に静かなら、7月までまってもいいなあ。

866名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:07 ID:KgXRWMrm
ノートPC(vaio PCG-XR1G)にお勧めのCDRWドライブはありますか?
主に音楽CDを作るのが目的です。

あと無知で申し訳ないのですが、ノートにはIDE接続のドライブは
使えないんでしょうか?
867名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:18 ID:/VthVTdH
セカンダリのマスタにDVD-ROM、スレーブにCD−RWドライブを入れているのですが、
DVDのほうは認識されるのですが、CD−RWが認識されません。
今までつかえてたのに、急にこれです。
ドライブEにCD−RWを入れているのですが、
ここをクリックすると「ファンクションが間違っています」と出ます。
どういうことでしょうか?
また、毎回ライティングソフトを立ち上げると、ドライブ認識のための
再起動をうながされます。
868名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:19 ID:Mt8dI87i
>865=855
光学系ドライブの静音性についてはあまり情報がないので難しいね
既に発売済みのドライブで"コレッ"っていうものが見つかったら
専門スレで聞いてみるとイイかも

発売まで待っても他のメーカーがさらに高機能なドライブを発表して
いつまでも買えない罠(w
869教えて厨@855:02/06/05 00:25 ID:Xbym4Zeg
>>868
>既に発売済みのドライブで"コレッ"っていうものが見つかったら
>専門スレで聞いてみるとイイかも
ですね。そうしてみます。
れすサンクスです〜
870名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:26 ID:Mt8dI87i
>866
iリンク対応で書き込みエラー防止機能が付いて
プロテクトCDを焼かないのなら何でもいいと思う
ノートPCを持っているんだからドライブを持ち歩くか据え置くかで
選択が変わってくるし
候補が2-3個に絞れたらもう一度聞きに来なさいな。

あとノートPCにIDEドライブはまず付かない
(キワモノとしてあるかもしれないが俺は知らない)

個人的にYAMAHA3200のi link版のAudioMasterがオススメ(ボソ
871 :02/06/05 00:28 ID:/VthVTdH
短い特集だった。
って、特集ほどでもなかったか。
872829:02/06/05 01:43 ID:xOTcUWsg
>>835
すごい遅レスですがありがとう

デフラグとスキャンディスクしてたので遅くなりますた
873866:02/06/05 02:06 ID:KgXRWMrm
>870
ん〜、そっちは興味ないです>プロテクトCD
常に家で使ってるんで持ち歩きも無しです。

>個人的にYAMAHA3200のi link版のAudioMasterがオススメ(ボソ
さっき見てきましたが、良さそうですね。チトお高いですが。
プレクスターのPX-W4012TA/BS ってのも惹かれましたが、ノートじゃ使えないし。
もうちょっと探してみて、なければAudioMasterいっちゃおうかな…。

874名無しさん◎書き込み中:02/06/05 02:18 ID:tWX8Ogvh
>>873
付属のCD-RWは壊れたってこと?
スリムタイプのドライブなら付属のCD-RWドライブの中身を捨てて
外側のコネクタ部分だけ移植すればいいと思うけど。
875名無しさん◎書き込み中:02/06/05 02:24 ID:s8DldV1T
CD−Rにディスクアットワンスで書き込める限界サイズを正確に知りたいのです
が、ツールもしくは計算方法をご存知の方教えてくれませんか。
使用ソフト:WINCDR7
メディア:太陽誘電80分プリンタブル
ドライブ:PX−W4012TA
876名無しさん◎書き込み中:02/06/05 02:38 ID:XXNvUWv9
メディアに書きこんだデータが、読み取れなくなってしまいました。
ドライブ:PLEXWRITER8/2/20
接続:SCSI(PCカード)
ソフト:B's Recorder GOLD
メディア:TDK CD-R74
B's Recorder GOLDのウイザードに沿って、
書きこみたいファイルをドロップしていきました。
書きこんだCD-Rをドライブにいれて、ドライブのアイコンをダブルクリックすると、
使用容量:500MBと言う表示が出るのですが、
表示できるファイルはありませんとなってしまい、中のファイルを見る事ができません。
どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
877 :02/06/05 05:27 ID:utZhkZ2w
>>875
そういうサイトがあるから捜せ

>>876
焼きが失敗したんだろう
878名無しさん◎書き込み中:02/06/05 10:23 ID:VnEhTfFO
久々にBlindWriteを新しくしたのですが、
標準で使えた日本語サポートが使えなくなっています。
他の言語はサポートされているのに・・・

日本語サポートだけ辞めてしまったんでしょうか?
879 :02/06/05 11:03 ID:O+LEqegI
>>878
大した英語でもないからがんばれ
880名無しさん◎書き込み中:02/06/05 11:07 ID:O2qGHszc
B's Recorder Goldで小文字のボリュームラベルのCDが焼けないのは仕様ですか?
どこかで設定変更して焼けるとかいうことだったらごめんなさい。
881名無しさん◎書き込み中:02/06/05 13:47 ID:jXcD+yom
>>880
ボリュームラベルは大文字小文字は関係ないと思うが。
882名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:09 ID:ZUUOMFo/
MP3が再生出来るDVDプレイヤーを購入したいのですが
MP3をCD−Rで焼くのとRWで焼くのとでは音質に違いが出ますか?
883名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:13 ID:3BZPCSjG
>>882
「で」? 「に」じゃないのか?
変わらん
884名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:14 ID:L3baWZK0
>>882 MP3はMP3
885880:02/06/05 19:16 ID:O2qGHszc
>>881
WinCDRを使っていた頃は、大文字と小文字の混在したボリュームラベルが
作成できていたのですが、B'sではダメでした。
名前の付け方に互換性がないという可能性はあるのでしょうか?
886名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:24 ID:0LM88Bub
>>884がイイこと言った
887名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:32 ID:VD8E3Cpz
>>854
http://www.arekore.org/cdrecord/
とか。
DOS窓使えないヤシにはお勧めしない。
888名無しさん◎書き込み中:02/06/05 19:53 ID:7GVVgA0W
質問です。

CD-Rの書き込みするのに「テスト書込」って必ずやらないといけないんですか?
うちの会社のCD-Rドライブは古いので(4×4×16)、「テスト書込→書込」とやっていると、
倍時間がかかってしまいます。

最近「テスト書込」なしで直接書き込んだりしているのですが、特に失敗もなさそうなので
すが(まだ3回くらいしかテストしていませんが、一度「セッションが閉じてない」?とかエラ
ーが出て、修復してたらデータが消えてしまったのですが、これは「テスト書込」をしてない
せいでしょうか?)
教えてください。
889名無しさん◎書き込み中:02/06/05 20:06 ID:pKDkoaIb
必要無し。
重要なデータだったら書きこみテスト->ミスがないなら書きこみ->ベリファイ
890873=866:02/06/05 20:30 ID:+l+50IFX
>874
>付属のCD-RWは壊れたってこと?
そうです。読み込みが逝っちゃったみたいです。

コネクタの移植って簡単にできるものなんですか?
移植するとIDE接続のドライブが使えるとか…??

891ゲロ初心者!:02/06/05 21:17 ID:x0ESNSHz
WAV編集ソフト、フリーのヤツでオススメあったらおしえてくらはい。
どれを選べばいいのか?
複数のCDの曲を焼く時に曲の音量をそろえたいんですけど。
892名無しさん◎書き込み中:02/06/05 21:49 ID:duZIiMsQ
>>885
B'sは使ってないが、
たぶん書き込みフォーマットがISO MODE1だから大文字限定なんだろ
XA、MODE2 Form1とか、Form2に、オプションで切り替えられないのか
切り替えてもだめなのか?
893  :02/06/05 22:12 ID:juA3kmfZ
 どなたかお願いします。easy cd createrでCD−Rに焼いていたのですが、焼いている途中のセッションのクローズというところで、CDがドライブからでてきてしまいました。
CC情報をみたらやはりセッションがクローズされてなかったので、セッションのクローズをしようとしたのですが、16%ぐらいでウインドウが消えてしまってクローズできません。どうしたらいいのでしょうか?osはwindowsmeです。おねがいします。
894非通知さん:02/06/05 22:35 ID:wS4K3Mfa
UMdoctorの尻が欲すぃ
895名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:03 ID:KFsdjK/w
>891
スレ違いかと
DTM板へGo!
896 :02/06/06 01:27 ID:gL4sEtZD
>>893
もう一度焼きなおせ
897名無しさん◎書き込み中:02/06/06 03:13 ID:HMGp65O5
>>890
XRのあのベイのコネクタはFDとIDE出てるからコネクタさえあれば
IDE接続のものは一通りつながるよ。元々のドライブもIDE接続です。
898_:02/06/06 12:14 ID:BWFFLLSN
HD上のAVIファイルをCDに焼きたい!
焼けましたと正常に終了するのだが…
焼いたCD上にもファイルは存在するのだが…
焼いたCDからは再生ができまへんねんわ〜
完全に焼くにはどうしたらよろしいのか???
899名無しさん◎書き込み中:02/06/06 12:33 ID:6T8FdELD
プレステーションのソフトってCD~Rにやけないのだろうかな?
900 :02/06/06 13:10 ID:8nCJD1ed
>>898
OS ライティングソフト その他諸々すべて不明
勝手にやれ

>>899
焼ける
901名無しさん◎書き込み中:02/06/06 13:26 ID:x44vcDal
>>899
「CD~R」???
902名無しさん◎書き込み中:02/06/06 15:10 ID:Fh+ExHOd
>>888
テスト書きこみはバッファアンダーランが起きないか確認するだけ。
1回テスト書きこみをして成功すれば、環境(焼き速度、メディア、作業ドライブ等)
に変化が無いなら毎回する必要は無い。

>>891
>>279
>>281

>>898
焼いたCDから再生しようとすると具体的にどうなるの?
エクスプローラでHDDへのコピーもできない?
903890:02/06/06 16:28 ID:637KVgIn
>897
何度もすみません。
つまりベイからドライブを抜き、ケースからドライブを外して
その空のケースのコネクタに新しいドライブ(IDE)をつなげば
良いんですか?
今、ドライブとケースを別々にして確かめたところです。
904名無しさん◎書き込み中:02/06/06 18:07 ID:0xwJj5yi
MP3からwaveに変換して音楽CDを作るんだけど
普通のオーディオ機器で、曲名とかを表示させるにはどうすればいいのですか?
905名無しさん◎書き込み中:02/06/06 18:09 ID:B56+H0nt
CD-RWを焼く場合は、クローズセッションっていうのはやる必要ないんでしょうか?
906名無しさん◎書き込み中:02/06/06 18:41 ID:Nt17nu2y
>>904
CD-TextでOKだろ
907名無しさん◎書き込み中:02/06/06 18:57 ID:S1wBzLZP
質問です。
teacの24倍速書き込みのドライブがoemになっている
リテール品ってありますでしょうか?
どこのメーカーさんでしょうか?
908名無しさん◎書き込み中:02/06/06 19:08 ID:H3PRP8DL
>>905
メディアの種類(RかRWか)とセッションをクローズするのは直接は関係無い。
CD-RWは消去できるCD-Rってだけで扱いは基本的にどちらも同じ。
何がしたいの?
909名無しさん◎書き込み中:02/06/06 19:52 ID:Hxl4jVwp
>>905
CD-TEXTってどうやって作るんですか?
B's Recorder Goldでも何とかなるまいか?
910909:02/06/06 19:55 ID:Hxl4jVwp
>>906のまちがいでした
911名無しさん◎書き込み中:02/06/06 19:56 ID:1k5su5CL
>>909
マニュアル読め
912名無しさん◎書き込み中:02/06/06 19:59 ID:LYFIS5yN
>>909
B'sのマニュアルを読め
書いてなければバージョンアップするべし
913909:02/06/06 20:01 ID:Hxl4jVwp
ヘルプにはCD-TEXTについては何も触れてないです
914名無しさん◎書き込み中:02/06/06 20:12 ID:XMu71u3M
新しく書き込みしたら、前のセッションのデータが消えてしまって、
エクスプローラーに現れないのですが…
B's Recoder Goldです。追記がうまくできません。
どうしてでしょうか?
915名無しさん◎書き込み中:02/06/06 20:20 ID:7lCSQoQT
 ディスクマンみたいに音楽の再生と操作(曲順・早送り等)が単体で出来るUSB
接続のCDRを探しています。
 今のところヤマハのCRW−70しか見あたらないのですが、
他に無いでしょうか?スピードは気にしません。
916名無しさん◎書き込み中:02/06/06 20:43 ID:oHhn6xcY
>>914
今ひとつ状況がよくわからないけど、、、
書き込む前に「セッション情報を読み込む」とかいう
チェックをしてる?
しないで書いたらそうなるのかも。
(そういう失敗したことないから、確信持てないが)
917名無しさん◎書き込み中:02/06/06 20:53 ID:S1wBzLZP
どなたか>>907の質問教えてくだせー
918914:02/06/06 20:57 ID:XMu71u3M
>>916
「セッション情報を読み込む」ってデフォルトですよね。
たぶんチェック入れてたと思います。
3つ目のセッションを書き込んでて、2つ目が消えたんですよ
3つ目も書き込まれてない。
1つ目はエクスプローラーで見えます。
書き込みが終わった後、「正常に終了しました」ってCDがトレイから出てきた
んですけどね

これからもうバックアップMOにしようかな
仕事のデータだから泣きそうです…

919914:02/06/06 21:05 ID:XMu71u3M
CD-Rで「正常に書き込めました」と画面に出たし、以前はエクスプローラーで
読み込めてたんだから、たぶん正常なデーターがそのCD-Rには残ってい
ると思うのですが(CD-Rは上書きなんか出来ないんですから)

たぶんセッション情報がおかしくなってエクスプローラー上から見れなくなって
いるだけだと思うのですが、回復はできないのでしょうか?

メンテナンス機能も使ったのですがダメです
920名無しさん◎書き込み中:02/06/06 21:22 ID:LxvrI2ML
>>915
mp3が再生出来なきゃダメなのか?
921名無しさん◎書き込み中:02/06/06 21:31 ID:HMGp65O5
>>903
>その空のケースのコネクタに新しいドライブ(IDE)をつなげば
>良いんですか?
そです。CD-RWが付いてたコネクタは、このサイズの他のドライブもそれと同じです。
購入時にはガワだけショップに持ってくと安心できていいでしょう。
922名無しさん◎書き込み中:02/06/06 21:32 ID:7lCSQoQT
>>920

 いや、普通の音楽CDだけでいい。
用途は、普段は職場で(単体で)英語学習のCDを聞いて
たまに、家に持ち帰ってノートでCD焼くという感じ。
 今CD−R持ってないのと、職場でCD聞く必要があること
を一挙に解決しようというもくろみです。
923916:02/06/06 22:04 ID:xjNm3QAG
>>914
えーっと、今B'sでそのCD-R入れて
編集>セッション情報の読み込み
で、セッション情報がいくつあるか確認してみて
924まず>>1を読んで下さい:02/06/06 22:10 ID:WTIiE9J4
>>914
更にCD情報にも現れれば、
そこから選択してISOに書き出せるから
CDに焼くなりDaemonにマウントするなり、
CDmageでエクスポートするなりすればいい

まだ少し可能性はあるな
925名無しさん◎書き込み中:02/06/06 22:14 ID:vSNUhcEO
>>922
対応しているライティングがどれだけあるのかは、
不安にならないのか?

二兎を追う者...
926914:02/06/06 22:19 ID:XMu71u3M
>>923
セッション情報には現れるのですが、エクスプロラーに出ないんです

>>924
B's RecoderでCD情報ってどこで見れるんですか?
B's Recoderで「ISOに書き出し」ってできるんですか?
927924:02/06/06 22:52 ID:WTIiE9J4
>>926
失礼、長い間使ってないから、
他のソフトと混乱してるかもしれない
ドライブ情報、メディア情報、あるいはそのセッション情報あたりに、
セッションを選択して書き出すためのボタンがあるはず
928名無しさん◎書き込み中:02/06/06 22:54 ID:tDac2ucI
キャプチャー機能・・かな?
929名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:21 ID:6pwwSlDN
ノートPC使ってます。
内蔵用のIDEドライブをscsiで外付け出来るケースのようなものってあるんでしょうか。
また、あるとしたら物のどういったところを見て選べばいいんでしょうか。
930 :02/06/06 23:26 ID:AaAuOZX0
>>929
ある 探せ

売れ筋を店員に聞け
931名無しさん@書き込み中:02/06/06 23:54 ID:Ko6S2NAp
midiサイトで落としてきたmidiファイルをCDR−AUDIOに焼いて聞きたいんですが、
拡張子をwavやmp3にかえて、FAQにあるとおりにCD-RWで
「オーディオCD作成」→「wav/mp3形式のファイルを利用して音楽CD作成」→ウェルに落とす
とやっても、「waveまたはmp3形式のファイルではありません」とエラーメッセージが
出てきます。拡張子をあとから変更したくらいでは駄目なのでしょうか。
他に道はないんでしょうか?
932名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:57 ID:7cd9s3oh
>>931
( ゚д゚)ポカーン
933914:02/06/07 00:05 ID:+CXR6dBk
>>927
>>928

ありがとう
キャプチャーっていうみたいですね
早速明日会社からCD持って帰ってやってみます
934:02/06/07 00:10 ID:ET48Rr1J
PLEXTORの「PX-W4012TA/BS」ってどうなんかな?
俺的には書き込み速度が読み込み速度に追いついているというのはおかしいんだが…
速度と値段を気にせず、読み込み書き込みの性能だけを考えると、
「PX-W4012TA/BS」と「PX-W2410TA/BS」どちらを選びます?
935名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:25 ID:8rm6n9vU
>>931
http://pc.2ch.net/pcqa/

こっちでも( ゚д゚)ポカーンだがな
936ゲロ初心者!:02/06/07 00:25 ID:xf1auzu8
>>902さんきゅ〜、あんた神だ4
937 :02/06/07 00:36 ID:yJ+7+z0B
>>934
24
938Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/07 00:41 ID:AKaiX7Xc
>>934
2410は評判良くないです。私なら4012を選びます。
939名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:46 ID:U72hNJ8j
フリーのUDFリーダーはあるけど、
UDFライティングソフトはさすがにフリーではないですかね?
940名無しさん◎書き込み中:02/06/07 01:18 ID:yJiSPXz3
>>921
ああ、ノート内蔵型のスリムタイプのドライブなら同じってこと
ですね>コネクタ

標準タイプのIDEコネクタをスリムタイプのものに変換する
コネクタっていうのはあるんでしょうか?
それと逆のノート用→標準タイプのものは見つけたんですが(玄人志向)
941まず>>1を読んで下さい:02/06/07 01:26 ID:M8LpLNIZ
>>931
PCで再生しながら、サウンドカードの出力を拾い
標準でアクセサリー内にあるサウンドレコーダーや、
ライティングのサブアプリ等で16bit,44100KHzWAVで録音すればいい

コンパネ内のサウンド設定、録音のプロパティー側で、
サウンドカードの音が拾える所を指定し、音量を調節すれば出来る。外部ケーブルは必要ない

確か、午後のこ〜だ3.xxにも、ダイレクトエンコード機能があるから、
ヘルプが参考になるかもしれない
午後でWAVアウト出来るなら、そのまま使え
Flashなどでも拾えるが
いずれもクリック音を拾わないように注意。
942 :02/06/07 01:54 ID:yJ+7+z0B
>>939
買え 貧乏人
943 ◆xK91AxII :02/06/07 04:31 ID:Vt/IS2+w
>>942
なんでそういうこと書くかなー
、と。

>>939
多分、存在しません。
作れば英雄になれるかもしれませんね。
944名無しさん◎書き込み中:02/06/07 05:49 ID:ep1foeKQ
>950を踏んだ人は次スレを立ててください。よろしこ。
945名無しさん◎書き込み中:02/06/07 07:27 ID:/VepU02A
>>942
いや、持ってるんだけど、
別のパソコンでも使いたくて。

>>943
ありがとうございました。
946名無しさん◎書き込み中:02/06/07 12:05 ID:/L6vvZhu
UDFってライセンスの関係でフリーは無理じゃない?
DVDに関係するような気がする
947名無しさん◎書き込み中:02/06/07 12:44 ID:KkM4syCG

海外の友人にその国のテレビ番組をハードディスクに録画してもらったもの
(mpegファイル)をCD-Rで受け取りました。
それをVCDプレーヤーでも見たかったのでVCDにしようと思い、mpegをハード
ディスクにコピーして、それをNeroでVCDとして焼きました。
その過程でVCDとは違う規格のmpegだから適したものに変換するか?という
メッセージが出たので、その通りにしました。
VCDプレーヤーで再生させてみたところ、映像と音声がズレていて(映像の方が
早くて、音声が後からついてくる)、見るに耐えない代物になってしまいました。
どういった原因が考えられるでしょうか?
パソコンはVAIO,OSはWinXP,CD-R/Wドライブは元々内臓されていたもの(東芝
らしい)で、メディアはTDKです。
948 :02/06/07 13:27 ID:vs7dnHmI
>>947
変換がうまくできなかったのだろう
949947:02/06/07 14:32 ID:Y2pZUgCQ
>948
つまり、Neroが悪いということでしょうか?
他のライティングソフトを試したところですが、試供版ってあるのかな。。。
950名無しさん◎書き込み中:02/06/07 14:50 ID:jqiC9U45
>>948はそうは言ってないだろ?(笑)
たまたまNeroのプラグインでは、
VCDに適したmpeg2にうまく変換出来ない
動画フォーマットだったんじゃないか?

と読めたが…
951名無しさん◎書き込み中:02/06/07 14:54 ID:/7xhZTyK
前試したときAVIでも24fpsのやつずれた。
mpegなら30fpsのAVIにしてからNeroにつっこむといいだろう。
焼きソフト探すよりフリーソフト探すほうが速い
952950:02/06/07 15:49 ID:hLO43pad
新スレ

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023432096/
953名無しさん◎書き込み中:02/06/28 23:11 ID:sHuXqjQd
いきなりCD-Rが焼けなくなりました。
最近までは焼けていたんですが、最後に焼いてから3日位して焼こうとすると
ライトエラー→トラック終了が実行できません→無効な書き込み状況
→コマンドシーケンスエラー→失敗
というようなコメントが出てきます。
自作機Duron700+WinMe+Nero5+プレク1210Aの12倍焼き+誘電メディア
データはmp3をISOでやこうとしていました。
ドライブは読むのは問題なしにできています。

原因に心当たりのある方ご教授願います。
954名無しさん◎書き込み中:02/06/28 23:51 ID:qUuYrv11
>>947
MPEGを再圧縮するのが悪い
955名無しさん◎書き込み中:02/06/29 08:01 ID:5L7AyIJo
>>954
とりあえずライティングソフトを再インストール
956名無しさん◎書き込み中:02/07/07 02:30 ID:yl/qRZwv


        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
957ななし:02/07/15 02:41 ID:qTGEkrOT
すいません次スレたつ時に悪いんですが、PC付随やソフトのバックアップを
とりたいのですが、ソフトやプログラムはそのままコピーして普通のソフトと
同じように動くんでしょうか?普通にコピーや記録するだけで大丈夫でしょうか?
ものによってはソフトがコピーガードみたなのが付いていてバックアップとっても
使えないような(そんなことはないのかな)いろいろなことがスレに書いて
あるのでよくわからず、不安になってしまいました。1枚しかないと心配なので
バックアップをとっておきたいのですが・・・・。どうなんでしょう。教えてください。
よろしくおながいします。
958名無しさん◎書き込み中:02/07/18 14:59 ID:GdUbroo1
>>957
次の次のスレが立ってるYO!

通常、PC付随のリカバリCDやソフトはバックアップできる。
試しにバックアップして、エクスプローラで中身を確認してみたら?
959名無しさん◎書き込み中:02/07/28 08:59 ID:0ph8znfB
ぽるしぇ
960シカ ◆SIKAreQU :02/07/31 17:14 ID:dKRTmdil
CDRの残り枚数が減ってくると不安で夜も眠れなくなります。
こんな症状、みなさんはありませんか?
961割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 19:07 ID:VHabKkMP
>>960
シカさんと一緒にしないで下さい(笑)
962シカ ◆SIKAreQU :02/08/11 02:50 ID:YhHPWARD
>>961
素直になりましょうよ。
じゃあ新しいメディアを見ると、つい買ってしまう、ってありませんか?
毎日、最新のファームが出てないかチェックしたり、とか。
963割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/12 02:07 ID:v1fSE4Dp
>>962
。。。各種デバドラ、BIOS、ファーム、OS&アプリのアップデート確認くらいなら、つい毎日(;^_^A
これ、費用が掛からない所がポイントですね(笑)
964シカ ◆SIKAreQU :02/08/13 02:29 ID:RCmAxb0I
(;´Д`)ノ 先生!パート18が先にDAT落ちしてしまいますた!
965割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 03:06 ID:vb4Upaha
( ~Д~)ノはい先生!
偽19はまだ残ってるんですけど、
削除屋さんは焼き板の存在なんか忘れてるんでしょうか!?(泣)

#実は、ノートブック内蔵型のファーム飛ばして修理中。。。
しかも先月買って二回目。。。鬱
966シカ ◆SIKAreQU :02/08/14 03:33 ID:kQbV6qRk
ファームって保証効くの?ていうか、効かないでしょ?
ある意味、勇者ですな・・・w

今日、自キャプの動画をTAROKOに焼いて近所の友人の家に持っていったんです。
さすがTAROKO・・・、ばっちり認識が悪かったです。
しかし焼いてから一時間で読みにくくなるTAROKOって一体・・・。
967割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 19:30 ID:k+pL9hSh
「なんかCDがおかしいんですけど・・・よく分かりません」
余計なことはシャベラない!これ最強(笑)
念のためM/Bまで交換してくれるようで、申し訳ないやら・・・

TAROKOにしろprincoにしろ、今まで糞々って思ってたんですけど
(実際、昔焼いたprincoがUM Doctorでc1 1000ブッチギリのが何枚も(笑)
焼くことによって、本来ポリカーボネート基盤まで変形させて記録しているって聞くと…
もしかしたら消えるってのはヘンだなと。。

今になって冷静に考えれば、当時焼いたドライブのライトストラテジデータベースに入ってたメディアだったのかと…

問い詰められても、知る由も無し(意味不明)
968シカ ◆SIKAreQU :02/08/15 04:40 ID:hS5KCVv5
>>967
鬼ですなw
でも、後でバレないものですかね、「ファームが違う」ってw
まぁ、トクしたのではないでしょうか・・・。


c1が1000ブッチギリって、かなりイヤですね・・・w

>焼くことによって、本来ポリカーボネート基盤まで変形させて記録しているって聞くと…
知らなかったw ポリカーボネートまで変形してるのか・・・。
でも、ピット・ランドはCDRは色素に記録してるんですよね?
???
ああ、混乱してきたw

ちなみにライトストラテジに入ってないでしょう、間違いなくw
969割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 03:07 ID:88Hu64FA
顕微鏡で見るより実践だぁ〜、と…
ひそかに、超過酷実験スレに参加表明中(爆)
アホがばれた?

意味無い司令が来たらどうしよう。。。
とビクビクちゅう(笑)
970割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 13:34 ID:37Wkxsz2
>>968
CD-Rへの記録なんてまだまだわけわかめです
http://www.cds21solutions.org/main/osj/j/cdr/r_record.html
>常識的に考えれば、色素はレーザによって破壊されるわけですから…
>その影響はポリカーボネート基板にも及ぶことになり、基板に変形をもたらします
( ̄_ ̄;)こんなもんが常識なんでさうか

さすがにc1 1000ブッチギリは大げさでした(笑)
こんなもんですm(_ _;)m
http://9so.tripod.com/temp/c1c2_princo_97_27_28.png
971シカ ◆SIKAreQU :02/08/16 14:46 ID:X2/e/VRd
>>970
わざわざリンクを貼っていただき、ありがとうございます。
オレンジフォーラムは以前に読んだときはカタカナばかりでさっぱりわからなかったw
今、読み直してみても100%理解できてるわけではないが・・・w
しかし、CDRWは1000回以上の書き換えが可能と書いてあったが
怖くて10回以上書き換えしたメディアには大事なデータは入れられないw

c1エラーですが、さすが昔のプリンコですね・・・。
ある意味、当たりはずれの少ない、「平均的に糞」なメディアの代表・・・。
972割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/26 15:17 ID:Qmdq20u1
気が付けば、part15消えてるし(笑)

カーステで聴くとノイズだらけに仕上がったprincoを
(スケスケで、銀レーベルが黄色がかってる&裏からprincoがはっきり読める)
こりゃ凄そうだと、測定したら
SANYOドライブが完璧に認識不可。ドライブフリーズ…
意味ねぇ〜(笑)
なぜかRICOHのコンボだけがしっかり認識。
おいおい!こんな時だけ頑張ってどーする…(笑)

#ネット用のノートPCが、いつになっても修理から帰って来ない。
あまりに遅いから問い合せたら、M/Bが欠品で入荷待ち。。。
自業自得とはいえ、鬱…
復帰できませぬ(汗)
973名無しさん◎書き込み中:02/08/31 14:05 ID:Uh8YYrS1
どなたか教えてください。
YAMAHAのCDR-F1-UX(USB接続)を買ったのですが、
CDexで認識されません。
(ATAPI接続のドライブは認識される)
もしかして、USB接続はだめなのでしょうか・・・・。
9742倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 15:02 ID:mOoB9Aqb
>>973
違う。ASPIが糞。使ってるASPI確認してneroのヤシと入れ替えろ
ASPI確認の仕方知らんかったらレスくれ
975名無しさん◎書き込み中:02/08/31 16:10 ID:BFr/WHk2
>>974
現行スレに誘導したほうがいいような。
ここageられても困るし。
9762倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 17:08 ID:mOoB9Aqb
>>973のレスが無いのでヒマー
977割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/31 20:32 ID:5GsCSFIk
うを〜っ!寝耳に液体窒素(焦)

>>973さん、どうか続きはココへは書かずにこちらに・・・↓
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/

改めて>>974さんに質問される時は、OSの種類も添えてくださいね

もしw2kや、XPなら↓のNero ASPIをDLして、CDexのフォルダーに入れて試してみて
>>974さんが言ってました。(SYSTEM32フォルダには入れずに)
Nero ASPI Version: 2.0.1.50 (for Windows NT/2000/XP)
ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll

9782倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 20:42 ID:SMvMqEsX
>>977
ありがd
979割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/31 20:46 ID:5GsCSFIk
>>976さんからの脳内連絡によると
もしw9xなら、ftp://ftp6.nero.com/NeroASPIen.exe をDLして
zip解凍か自己解凍
解凍された、「NeroApix.vxd」をWindows\System\IOSUBSYS フォルダーにコピー
「wnaspi32.dll」を、やはりCDexのフォルダーに入れて試してみて。
だそうです。
980割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/31 20:47 ID:5GsCSFIk
>>978
お疲れ様です♪
9812倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 21:04 ID:SMvMqEsX
>>979
お手数おかけします
982名無しさん◎書き込み中:02/08/31 23:18 ID:0hdH9ngK
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/l50
983名無しさん◎書き込み中:02/08/31 23:19 ID:0hdH9ngK
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/l50
984名無しさん◎書き込み中:02/08/31 23:19 ID:0hdH9ngK
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/l50

985名無しさん◎書き込み中:02/09/01 00:16 ID:SVZ3IXjP
なんであがっているのかと思えば(w
986名無しさん◎書き込み中:02/09/01 02:23 ID:kb47AIJs
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/l50
987まんこ:02/09/01 02:33 ID:xatae0Xt
988まんこに:02/09/01 02:35 ID:xatae0Xt
いれさせろゴルァ(゚Д゚)
9892倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:21 ID:Vr9GVDSX
埋めちゃったほうがいいか・・・
9902倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:21 ID:Vr9GVDSX
1000取りしながら埋めます
9912倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:22 ID:Vr9GVDSX
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

9922倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:24 ID:Vr9GVDSX
_____________________/ ̄ ̄ )__________
______________ __/  _/______/\
_______________/ /∪ _   _/   \
____________/ /__    _/  /\  \
__________ \ \______/___/_   \  \
_________  __\ \/  Λ_Λ\  (   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ノ⌒ヽ \    ( ´Д`) \  ̄ ヽ__) < 今だ!992GET!!
_(__  ( ノ_____\____ ノ\  \       \_________ 
__   \  \______/  /_______\   )          
____   _\  \/   /___________/ ノ             
___________ __\   / ______∩/ /            
        _\/   /    /             
              (___/              
9932倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:27 ID:Vr9GVDSX
993ゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩ 
        〜| ∪ |         (´´  
        ヘノ  ノ       (´⌒(´  
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
9942倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:27 ID:Vr9GVDSX

        キタ━━━994get━━━ !!!

        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
キタ━━━━━━(゚∀゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)
9952倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:29 ID:Vr9GVDSX
????????
?????????????
???????
???????????
????????????
?????????????
??????????????
????????????????????
???????????????????
????????????????????

9962倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:29 ID:Vr9GVDSX
文字化けキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9972倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:32 ID:80MYruUw
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |先生!997ゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ≡
/          __/ ≡
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎ ≡       ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒

9982倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:33 ID:80MYruUw
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < ふーん 998げっと
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\  ≡≡
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)  ≡≡≡
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄        (´´
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      (´⌒(´
  ||  || (´⌒;;;       || ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   (´⌒(´⌒;;      (´⌒(´⌒;;
9992倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:35 ID:80MYruUw
今だ!999番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ⊂_ヽ、
      .\\  ∧_∧
         \ ( ´Д` )
          >  ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /
       /  /|
       ( ( 、                  (´⌒(´⌒;;
       |  |、 \              (´⌒(´⌒;;
       | / \ ⌒l         (´⌒(´⌒;;
       | |   ) /       (´⌒(´⌒;;
      ノ  )   し'       (´⌒(´⌒;;
     (_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡
            (´⌒(´⌒;;
10002倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/01 14:35 ID:80MYruUw
1000キタ─wwwヘ√レvv〜────(゚∀゚)────wwwヘ√レvv〜──── !!

キキタタ┏┓キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタ┏┛┗┓┏━━┓キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓┃┗┛┃┏━━━┓┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛┃┏┓┃┗━━━┛┏┓┏┓
キタ  ┃┃  ┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┗┛┗┛
キタ━┛┗━━━┛┗━━(゚∀゚)━━━!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━<゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。