■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん◎書き込み中:02/04/20 19:28 ID:9fDIUCI2
>>929
モノによるとしかいえないですね。
昔はメディアの製造技術も低かったですし、ドライブのマッチングもイマイチなものが多いです。
今のメディアなら長期保存を考えられているメディアもありますのでそれが良いと思います。

どうしても読み込みたいのなら、PlextorやYAMAHAなどの新型CD-R/RWドライブで
読み込んでみるといいと思います。
こういった悪条件ディスクに強いドライブで読み込むと読めることもあります。
933あああ:02/04/20 19:47 ID:wGAerUks
waveファイルは何ビットの何Hzに設定するんだっけ?
934名無しさん◎書き込み中:02/04/20 19:51 ID:eCJiIvNh
16bit 44100Hz
935学生さん:02/04/20 20:03 ID:N+uKBE4Z
今日、1万4000円でbuffaloのcd−rwドライブ(CRW-24U2)
を買ってきました。接続はusbで、PC環境はCPUAMD350mhz、mem198MB、
ハードディスク6Gのうち約1Gの空き、ソフトは同封されていた「WINCDR」
です説明書どうりmp3をオーディオCDとして焼いたのですが、普通のcdラジカセ
で再生すると曲が始まるまで異常にながいです、ずっとCDが「キュルキュル」
鳴って、失敗かな?と思ったのですが、そのまま放置プレイしたらいきなり
曲が始まりました
 無け無しのお小遣いを使って買ったのにこのままだったら欝ですだれかたすけて
ください。
936学生さん@935:02/04/20 20:23 ID:N+uKBE4Z
>>935ですが、
メディアはvictor・jvcデータ用CD-R(650MB)です
937名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:25 ID:7EjHR7ci
考えられること
閉じてない(DAOで焼く
メディアがクソ(色々変えてみる。
焼きソフトがクソ(アップデート。他のソフトの体験版などを試す
ラジカセがクソ(他のプレーヤーでも試す
ドライブがクソ(ご愁傷様
938名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:30 ID:d7ptSkxT
700MのCD-Rなら、703Mぐらい、
650Mなら、655M(Mr.DATA),653M(その他)やいてるけど、これって、やばいんでしょうか?
939名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:57 ID:PZLPpfXG
>>935
まず疑うのはメディア。三菱とかいろいろなの使ってみな
937のレスはだいぶ誤植があるから気にするなw
940学生さん@935:02/04/20 21:18 ID:N+uKBE4Z
親切なレスありがとうございます
一番やすいメディアをかってきたのでそれがげんいんなのでせうか・・・
941 :02/04/20 21:32 ID:23xQSaoO
>940
音楽の場合はけっこうシビアだからメディアはそれなりのもの選んだ方が良いよ
それと書き込み速度もあんまり速くないほうが望ましい
後はラジカセCDのピックアップの状態によって左右されると思う
ピックアップがへたれてるとなかなか読み込めなかったりする
942 :02/04/20 21:34 ID:23xQSaoO
>938
それってオーバーバーンで?
別にエラーが出てなければ問題ないんじゃない
943名無しさん◎書き込み中:02/04/20 21:39 ID:Cm6kLxc1
>>935
・メディアをTDKか誘電等のメジャーなのにする
 (OEMが複雑化しているので、とりあえず↑の2つをお勧めする)

・ハードディクスの空き容量をもう少し増やす(1.5G位)
 (CD-R(W)は最高で700M。1Gじゃチトつらいか??)

・貴方はUSBのドライブなので最高でも4倍速書き込みにする
 (USB2.0だったら最高速でもいい)

とりあえずアドバイスはこれぐらいしか分からん。
944学生さん@935:02/04/20 21:42 ID:N+uKBE4Z
はい、書きこみ速度も1.0では最高8倍なのですが、4倍で焼きました
HDDも最初280MBしか空きがなくて慌てて1Gにしました
945学生さん@935:02/04/20 22:13 ID:N+uKBE4Z
緑色のメディアはあんまり良くないってほんとですか?age
946名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:27 ID:7EjHR7ci
緑色だけでは判断できない。
947まいった:02/04/20 22:28 ID:2F68PRX8
ドライブを購入しようと思ったのですが、
ログ読むと、私のPCもスリムケースで内臓型は難しいみたいなんです。

値段の問題もあるし、安いUSB接続の物を購入しようと思ったのですが
USBって良くないって聞きます。

やはり多少値段を我慢してでもいいのを購入したほうが良いでしょうか?
(USB2.0接続など)

↓購入しようか考え中のドライブ
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-RW446UPW2.html
948名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:40 ID:PZLPpfXG
>>947
一回PC分解してみてCD-ROMを取り出して、
寸法をどのくらいとれるか、ベイの形はどういうのならOKかを計測してみるといいと思うよ。
後学のためにも絶対に役に立つと思うけど。(明日日曜だし)

USBだけど、見た感じTEAC製(W54E?)っぽい気がするから
遅いだけで悪いドライブじゃない。
但しBurn-Proofが付いていないから微妙だね。
USBだから「4倍速書き込み&焼き中は絶対PC触らない。」という
一昔前のような状況になるけどwまあ金ケチりたいならしょうがないかな。

お金もうちょっと出せるならPX-2410TUがいいと思うよ。
949名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:52 ID:mNBHMPby
CD-Rの書き込みが超遅いんですがなんか早くする方法ないですか?
あと一応CD-RWなのにCD-RWメディアに書き込めなかったんですけど・・・
950名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:53 ID:PZLPpfXG
>>949
要ドライブ名
951949:02/04/20 22:53 ID:mNBHMPby
音楽CDのアルバムをバックアップするのに30分くらいかかってますが・・・
ふつうはどのくらいですか?
952949:02/04/20 22:57 ID:mNBHMPby
>>950
コントロールパネルのシステムを見るとPLEXTOR CD-R PX-W8432Tとなっています。
953949:02/04/20 22:59 ID:mNBHMPby
WinCDRというソフトを使っているんですが、CD-ROMドライブは1つですから、
一度ハードディスクにイメージを作ってから書き込んでいるということらしいです。
954まいった:02/04/20 23:07 ID:2F68PRX8
>>948
ありがとうございます。
とりあえず焼ければいいのでPCに触らないというのは問題無しです。

Burn-Proofが意味解らなかったので、ぐぐる逝って調べたけど
意味解るまで時間かかりそうなんでじっくり読みます…

PX-2410TU見たら947でURL書いたドライブの倍の値段…
とはいっても普通に考えれば安いけど貧乏なんでちょっと迷うなぁ
955紙 ◆GOD3pYNA :02/04/20 23:10 ID:StLjy8BT
新スレ立てていいですか?>ALL
956名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:11 ID:PZLPpfXG
>949
32倍速読み込み、8倍速書き込みを指定して焼いていないのでは?
957名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:12 ID:PZLPpfXG
>>955
今これ改定しているからちょっと待って。
ちなみに俺は現スレの9-10です

●ドライブって何買えばいい?
通常は今あるパソコンのCD-ROMドライブを引っこ抜いて新しく買った内蔵型ATAPI CD-R/RWドライブを装着する。
ただ、省スペースモデルなどだと様々な制約があるので、購入前に一旦PCを分解した後CD-ROMドライブを引っこ抜いて
ドライブ装着スペースの縦 x 横 x 奥行きがどのくらい取れるかを定規で測っておくと後で幸せになれる。

外付けにしても良いが、いちいち電源を入り切りする手間、外付けにするとファンがうるさいこともある、
場所をとる、コンセントが必要、など、いろいろと面倒であることは間違いないし、値段も1万円ほど高い。


内蔵型CD-R/RWドライブを買う場合は
Plextor(通称プレク)かTEAC(通称テアク)製のドライブをよこせ!と店員に言えば失敗しない。
Plextor PX-4010TAやTEAC CD-W540Eは優秀なドライブ。
CD-Rドライブが始めての人はこの辺のドライブから始めたほうが良い。
将来他のドライブを使うにあたっても、
やはり別途にPlextorかTEACのドライブは欠かせないことが多く、長く使える製品である。

CD-R/RWに多少慣れてきたらYAMAHA、RICOHも面白い。
コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On。


今あるCD-ROMドライブの形状が特殊な場合、換装が難しそうな場合、
技術的に自分にはPCの分解は出来なさそうな場合(といっても簡単だが)
外付けドライブであるPlextorのPX-W2410TU(USB1.1/2.0接続)をお薦めする。
残念ながらUSB接続なので書き込み最大4倍速読み込みもせいぜい6倍速までに制限される。
ただ、別途USB2.0インターフェイスボードを買い足せば24倍速書き込みまでの速度が出る。
結論としては読み込みも書き込みもUSB1.1だと時間がかかりすぎるので、
PX-W2410TUとUSB2.0ボードとの同時購入をお薦めする。

外付けドライブは他にもメルコやI/O dataからいろいろなドライブが発売されているが、
これらの中身はあまり評判の良くないドライブだったりするのでお勧めはしにくい。


●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?
一部あるが、大概が工夫すれば焼ける。
スレ検索でCloneCDやエロゲプロテクト、SD2/SD2.5で検索開始。

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
エイベックスより既に出回っている。CDS-200(CDS-200.x.xx)やSafeAudioなどの種類がある。
これから数を増すかどうかは不明。プロテクトの為、読み込みのときに多少煩わされる。
ただ面倒でも吸い出す方法は必ずあると信じられている。
アルバムなどそのまま焼くのであればドライブによってはCloneCDで一発の場合もあるので試す価値はある。現在調査中。



958名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:14 ID:YbC3SUhK
新スレだけど、DVD関連のFAQ >>9 は削って、
全てDVD質問スレに誘導する形でいいと思う。
959名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:15 ID:PZLPpfXG
>>958
その通りですね。

面倒なのでこれで。修正お願いします


--------

●ドライブって何買えばいい?
通常は今あるパソコンのCD-ROMドライブを引っこ抜いて新しく買った内蔵型ATAPI CD-R/RWドライブを装着する。
ただ、省スペースモデルなどだと様々な制約があるので、購入前に一旦PCを分解した後CD-ROMドライブを引っこ抜いて
ドライブ装着スペースの縦 x 横 x 奥行きがどのくらい取れるかを定規で測っておくと後で幸せになれる。

外付けにしても良いが、いちいち電源を入り切りする手間、外付けにするとファンがうるさいこともある、
場所をとる、コンセントが必要、など、いろいろと面倒であることは間違いないし、値段も1万円ほど高い。


内蔵型CD-R/RWドライブを買う場合は
Plextor(通称プレク)かTEAC(通称テアク)製のドライブをよこせ!と店員に言えば失敗しない。
Plextor PX-4010TAやTEAC CD-W540Eは優秀なドライブ。
CD-Rドライブが始めての人はこの辺のドライブから始めたほうが良い。
将来他のドライブを使うにあたっても、
やはり別途にPlextorかTEACのドライブは欠かせないことが多く、長く使える製品である。

CD-R/RWに多少慣れてきたらYAMAHA、RICOHも面白い。
エロゲーなどに搭載されているコピープロテクトに手を出したくなったらLite-On。


今あるCD-ROMドライブの形状が特殊な場合、換装が難しそうな場合、
技術的に自分にはPCの分解は出来なさそうな場合(といっても簡単だが)
外付けドライブであるPlextorのPX-W2410TU(USB1.1/2.0接続)をお薦めする。
残念ながらUSB接続なので書き込み最大4倍速、読み込みもせいぜい6倍速までに制限される。
ただ、別途USB2.0インターフェイスボードを買い足せば24倍速書き込みまでの速度が出る。
結論としては読み込みも書き込みもUSB1.1だと時間がかかりすぎるので、
PX-W2410TUとUSB2.0ボードとの同時購入をお薦めする。

外付けドライブは他にもメルコやI/O dataからいろいろなドライブが発売されているが、
これらの中身はあまり評判の良くないドライブだったりするのでお勧めはしにくい。


●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?
一部あるが、大概が工夫すれば焼ける。
スレ検索でCloneCDやエロゲプロテクト、SD2/SD2.5で検索開始。

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
エイベックスより既に出回っている。CDS-200(CDS-200.x.xx)やSafeAudioなどの種類がある。
これから数を増すかどうかは不明。プロテクトの為、読み込みのときに多少煩わされる。
ただ面倒でも吸い出す方法は必ずあると信じられている。
アルバムなどそのまま焼くのであればドライブによってはCloneCDで一発の場合もあるので試す価値はある。現在調査中。
960959:02/04/20 23:16 ID:PZLPpfXG
一応世論を反映したつもりw
961紙 ◆GOD3pYNA :02/04/20 23:16 ID:StLjy8BT
>957
>957さんに新スレ立て頼んじゃってもいいかな?
962959兼957:02/04/20 23:18 ID:PZLPpfXG
紙さんに新スレ建てお願いしますw
963名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:21 ID:YbC3SUhK
テンプレ案を読んだが、ちょっと回りくどすぎるような気がする。
このスレの1-9に、ちょっと手を加えるだけでいいと思う。
964959兼957:02/04/20 23:25 ID:x1Uda+zv
>>963
どんどん削って大幅改定しちゃってくださいw


●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
エイベックスより既に出回っている。CDS-200(CDS-200.x.xx)やSafeAudioなどの種類がある。
Avexをはじめとして、数は増え続ける一方。プロテクトの為、読み込みのときに多少煩わされる。
書き込みのときはあまり関係がないようだ。
ただ面倒でも吸い出す方法は必ずあると信じられている。
これはドライブによってはマチマチなので一概には言い難い。
関連スレがあるのでそれを見ると良い。

ちなみにCDS商品にはこのロゴが付くようになっている。
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0034
965949:02/04/20 23:26 ID:mNBHMPby
>>956
指定しても駄目みたいですけど・・・
2倍でしか焼けないみたい。
966959兼957:02/04/20 23:26 ID:x1Uda+zv
後は皆様に委ねます。それでは失礼しました。
967名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:31 ID:YbC3SUhK
CCCDについてはこれ↓でいいと思う。FAQは要点を的確かつ簡潔に!

●音楽CDのコピーガードについて教えろ!
ここを読むべし。
コピー防止音楽CD 其の二 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/l50
968名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:51 ID:AY+5gMiV
個人の感想みたいな部分は削除してあっさり簡潔にが鬼本だと思う
969名無しさん◎書き込み中:02/04/21 00:00 ID:kB5Yr51G
新スレ立てました
移行をお願いします

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019313968/l50
970名無しさん◎書き込み中:02/05/02 13:17 ID:wH1WlENk
 
971名無しさん◎書き込み中:02/05/02 13:17 ID:wH1WlENk
  
972名無しさん◎書き込み中:02/06/14 19:14 ID:j1+TC9SF
オンキョーのオーディオ用CD-Rメディア「XCD-R80D」を探している
のですがどこで買えますか?サイトでは既に出荷完了とあったので
製造中止になったのでしょうか?どなたか高品質のオーディオ用
CD-Rを教えてください。
973名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:14 ID:woD5coZq
>>972
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01100.htm
1枚1000円だからめっちゃ安いよん。
透明プラスチックがポリカじゃいから良いらしい。ためしてみそ
974名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:28 ID:J4boBmST
DIV-X3.11α
FlaskMpeg0.594
ladDVD144
というDVDをハードディスクにコピーできるアプリを手に入れたのですが、
いまいち使い方が分からないです。どうすればいいですかね?
975名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:36 ID:ZpG+jgP5
使い方を勉強する、コレ最強
976名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:37 ID:J4boBmST
英語だからな。難しい。マジで分からん。
977名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:46 ID:J4boBmST
ここって人口少ないなぁ。
978名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:56 ID:ZpG+jgP5
そりゃ(汗
一ヶ月も前に次のスレが立ってるからな
最新のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023432096/l50

分かっててやってると思ったよ(大汗
979名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:57 ID:J4boBmST
今日来たばっかり。
980名無しさん◎書き込み中:02/06/14 21:16 ID:VGSrDzDO
>>973
情報有難う、検討しとくよ。
981sage
sage