コピー防止音楽CD 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:02 ID:fDD71YU7
>>933
スレよくよめYO!
CDS200.04 と Key2Audio がふつーに再生できるんだYO!
937926:02/05/13 23:06 ID:3jVGJiGw
>>927 セッションは閉じて焼きました。
>>928 ISO9660で.WAVを焼いたら聞けないんですか?
レスありがとうございます。
938名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:50 ID:y+dlrUIF
>>937
ISO9660でwav形式ファイルを焼いたら音楽再生用CDプレイヤでは再生できません。
コンピュータのファイル形式で書き込まれるためです。
939名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:53 ID:NOzxa74r
WIN98SEで
SONYのCRX140E、ソフトはEasyCDで
BOAの「ミンナノキモチ」焼くには焼けたけど
1曲目が2分30秒くらいして途中から始まった。
これってどうしようもないもの?
940名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:35 ID:eppmiK7q
浜崎あゆみを借りてきて吸いだしTEST
プレク PX-W1210TA、WIN98SE、B's/CD2WAV/EAC

いずれのソフトでも、全曲吸えたが9秒問題発生。
(誤認識したときは立ち上げとメディア挿入の順番を
 変えてみたりとかして、なんとかなった)

せめてMDに落とそうとKENWOODの光出力付きポータブルCD(DPC-961)
にかけたが、やはり再生時に9秒問題発生。全くもってムカツク。
手持ち機器の中で飛ばずに再生できるのはPS2だけらしい。鬱。
941名無しさん◎書き込み中:02/05/14 01:57 ID:wX4qGJIF
>>940
餌便糞にガンガン講義しる!
942561:02/05/14 02:39 ID:ter6hn4Y
>>939
俺もそれなったよ。
手持ちのドライブじゃ吸い出せなかったから諦めて新しいドライブ買った。
CCCDの為だけにじゃもったいないと思ったけど、SD2も焼けるらしかったので買った。
943名無しさん◎書き込み中:02/05/14 10:59 ID:e8VSKB/5
リップしたwavはバイナリ一致までこだわらないとだめだと思うんだが
みんなそこまでやっているのだろうか?
944名無しさん◎書き込み中:02/05/14 11:42 ID:ropNlgBJ
>943
こだわる必要は無いものと思われる。
CCCD≠CDDAだから。
リッピング可能な各々のドライブから吸い出したデータが
バイナリ一致する可能性は極めて少ない。
偶然に期待するしか無いのではないか。
945名無しさん◎書き込み中:02/05/14 13:43 ID:riHHB6/Z
リップしてwavにするのに良いソフトって何?
みんな何使ってんの?
946名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:49 ID:0qBJvn2b
ちょいと、すれ違いかも知れませんが・・・
バックアップを取るという観点から見ればリコーはいいかもしれません。
しかし、音悪すぎ・・・あれほど音楽CD焼くのに向かないドライブは
無いと思う・・・ぐらい7125は悪かった!
TEACのR55S売らなければ良かったよ・・・。
947名無しさん◎書き込み中:02/05/14 15:22 ID:SUzDACN/
>>946
りちょーで読んで他で焼く
948名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:07 ID:5MTAxk1a
>>945

トラック毎、バラバラが良ければ、WinCDRとかCDex,CD2WAV32
あたり、どれでもそう変わりない。
ギャップ込みの一括WAVだったら、EACかCDRWINか?
949926:02/05/14 23:28 ID:scH+U13k
B’sを使っている初心者です。
CCCDをWAVファイルにしてPC保存できたら、
音楽CDとして焼けばOKなんですか?
950名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:37 ID:wOD/WQWr
>949
説明書見ろよ
951名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:46 ID:W/YGqkxe
ripしたのを焼くのにこうしますた、というのをうpしました。
ライトンスレから飛んできたので少し顰蹙ですが。。。
ttp://www.geocities.com/liteonmoemoe/protect_test.html
952名無しさん◎書き込み中:02/05/15 03:10 ID:9t3eFCTT
今日ELTのキヲクを買ってきた。
早速,EACでリッピング。(PX-W1210TS)
ドライブに認識させるために何回か出し入れ。
ノーマル設定では例の9秒問題が全トラックに発生。
そこで,下記を参考にして設定し,TRYしたら,全トラック問題なく
リッピングに成功。

 http://homepage2.nifty.com/yss/
「コピーコントロール銀色円盤の音飛び検証」の「その他の情報」

しかし,何でこんなに音良くないんでしょ。
これじゃあ,エイベ糞と言われるわなあ。




953名無しさん◎書き込み中:02/05/15 10:17 ID:8zrOuhnO
DVD-ROMですが、NECのDV-5800A、CD2WAVE32でFree&Easy無事Wavキャプできました。
参考まで..
954名無しさん◎書き込み中:02/05/15 12:02 ID:c5rZKwgW
できるだけ、リップしたいのですが、
これから買うドライブは何がいいですか?
プレ苦のコンボが気になるんだが・・・
955名無しさん◎書き込み中:02/05/15 12:27 ID:ByLzBcWS
セガのメガドライブがいいらしい。
956名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:10 ID:sjSRclwe
コピー防止音楽CD 其の三
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/l50
957名無しさん◎書き込み中:02/05/24 03:28 ID:lV2vAzOV
age
958名無しさん◎書き込み中:02/05/25 12:33 ID:IixHD8R/
プレクスターマネジャー2000って封開けたことないけど、これ何かの
プロテクトに対応してるの?
959名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:59 ID:SxmJB5z/
959
960名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:59 ID:yJGiAuxr
960
961名無しさん◎書き込み中:02/06/03 19:18 ID:QWm8nbmG
>958
>プレクスターマネジャー2000って封開けたことないけど、これ何かの
>プロテクトに対応してるの?

さぁ?でも俺のPX-40とAudio Capture 2000で
CDS-200.0.4が吸えることは確かです。
962a:02/06/12 07:06 ID:xQumv++d
Plextor1210にて無事りっぴんぐ完了。

方法

cloneCDにて吸出し。
DAEMONにて仮想CDマウント

仮想CDを普通にエンコード。でOK
963名無しさん◎書き込み中:02/06/12 15:54 ID:coF3f7HP
963
964名無しさん@Emacs:02/06/23 09:28 ID:CdFihcZo
Windows,リコーRW9200A、B's Recorderで、島谷ひとみ「亜麻色の髪の乙女」
が、リッピング成功。CD2WAVもOK。
ただし、一曲目は2:42ぐらいまで無音。
B's 使うときは「ギャップ…」をした。(しないとATAPIエラーではねられる)
965名無しさん◎書き込み中:02/06/23 12:21 ID:Efz8J57a
http://homepage2.nifty.com/yss/498.gif
粗悪なメディアに焼いた時のようなものすごいエラー
966名無しさん◎書き込み中:02/06/23 14:28 ID:kzQvgfp2
島谷ひとみの「シャンティ」

LITE-ON LTR-40125S(ZS0J)
CD2WAV32で音飛び、ノイズなし。
967名無しさん◎書き込み中:02/07/03 16:36 ID:C7LxzWMT
小田和正の自己ベスト読み込みできません。
ディスクを挿入してのメッセ-ジあり。どうすすれば読み込みできるのかな?
教えてください
968名無しさん◎書き込み中:02/07/03 18:43 ID:g/lk+1ce
>>967
プレクのROMとRでDisktoDiskで普通に焼けましたよ
969名無しさん◎書き込み中:02/07/08 11:14 ID:F0J+jeOO
ブレクのROMってなんだ?
970968ではないけれど:02/07/10 12:03 ID:YT/IncmQ
>>969
CD-ROM(もしくはDVD-ROM)に決まっとろうが。
くだらないことで揚げ足取るなよ。
971名無しさん◎書き込み中:02/07/13 09:06 ID:opTfov0c
こんなメンドイ事してまでやりたくないなぁ…
普通のCDはCD-Rに焼いてコンポで聞いてるけど
コピーコントロールはMDに入れるしかないね。
MDはまだ使い続けなきゃね。
良く考えたらカセットテープをいまだに使っている人達だって結構いるんだから
MDがしょぼいなんて言ってられないし。
972名無しさん◎書き込み中:02/07/13 10:25 ID:r4dxpE7N
>>965
TAROKOでさえ、焼いた直後ならC2エラーは出ないよ。
973名無しさん◎書き込み中:02/07/13 18:57 ID:zqVHAZ0b
べつに面倒な事しなくても普通に焼けたよ。
いままで通り。CCCD強化されんのかな?
現状じゃ意味ないしな。
974名無しさん◎書き込み中:02/07/13 19:15 ID:OAhdJEnX
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
975名無しさん◎書き込み中:02/07/13 20:36 ID:vYxR5Wib
島谷ひとみ「シャンティー」YAMAHA CRW2200UX外付け USB2.0
B’s GOLDで焼けました。
読み込みはじめに普通の3倍以上掛かったけどその後は普通に焼けた。
976名無しさん◎書き込み中:02/07/13 21:05 ID:1LAiUTRH
CDS200のためにジャンクのドライブ改造した奴って自分だけ?
プレステの昔あった黄金軸と同じ方法使っているのは。
977名無しさん◎書き込み中:02/07/13 21:12 ID:Ini0di0w
今頃、島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」を借りてきてCD−Rに焼こうとしたら
なにかおかしい?
これが有名なプロテクトCDだったんですね。

で、仕方がないので、PCのサウンドボードとDVカメラ接続し、DVテープに録音。
ここからDVRaptorに付属しているRaptorAudioでキャプしてWAVファイルを作成。
めでたくCD−Rに焼く事ができました。
でも、WAVファイルのPCM32000kHz,16ビット,ステレオって何?
おもいっきし劣化してるw)
978名無しさん◎書き込み中:02/07/14 01:19 ID:r3jxj58z
バカっぷりにワラタ。
979名無しさん@書き込み中:02/07/15 02:51 ID:rO5zEhde
>>977
まだ圧縮部分を録音させられたという事に気づいてない?
980 :02/07/15 03:19 ID:Xu5bjnmd
バカだね。笑えないけど。つまんねぇんだよクソが。
981名無しさん◎書き込み中:02/07/15 11:31 ID:/uTdPts4
東京スカパラダイスオーケストラ
[Stompin' On DOWN BEAT ALLEY]

プレクの2410+CDexでリップOKだった
982名無しさん◎書き込み中:02/07/15 11:47 ID:/uTdPts4
と思ったらダメだった・・・
983名無しさん◎書き込み中:02/07/15 11:55 ID:XTvZf6Fl
コピー防止音楽CD 其の三は
どこいったんだ〜(T_T)
984名無しさん◎書き込み中:02/07/15 12:08 ID:SG8b7okN
リンクに3入れるかスレ一覧で見ろや
985名無しさん◎書き込み中
ここ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/l50
コピー防止音楽CD 其の三