Easy CD Creator 5について

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:18 ID:???
>>950-951
サンクス。
ここは親切な人多いね。
たぶん、書き込んだ時点でおかしかったのだと納得。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:05 ID:???
Easy CD Creator ver4.05なんですが
トラック→CDDB情報で曲名等を取り込むと
日本語の部分が文字化けするのですが対応策はありませんか?

あとJewel CaseでCDの内容を取り込むと曲名が取り込まれないんですが
取り込むことはできないのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:13 ID:1PbVGP9E
>>953
日本語にはEasy4時点では、本来対応してなかったんだけど
サーバー側だけが対応してしまったもんだから、
4での文字化けは対処がないかも。
日本語正式対応はEasy5.31からだし。
(5.2も同様に文字化けする)

Jewel Caseで曲名を取り込む機能は4でもあるはず
うちでは4.05でもできてたよ
音楽CDプロジェクトで一旦保存すると、再利用してくれるはず
又は、Jewel CaseのオプションにCDDBの設定なかった?
955953:02/11/05 02:36 ID:g4cdP/7i
>>954
レスありがとうございます。
4.05では日本語CDDBは利用できないんですね。

Jewel Caseの方は背景のテーマを変更したら出ました。
色々変更していたら「このテーマでは曲名は表示されません」と警告は出るのですが
私の使っていたGenericでは何故か出ないので混乱していました。(きちんとしてほしい)
956通訳ソフト:02/11/05 02:43 ID:a4Qq3J0R
何か良い通訳ソフト紹介してください!
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 04:12 ID:1PbVGP9E
>>956
IBM インターネット翻訳の王様バイリンガル V5 買えば?
ダイヤログとかの、カーソールで選択できない文字列も翻訳できるよ。
オンラインなら、こんなのも
http://www.ocn.ne.jp/translation/
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:37 ID:Xz25wOwn
ver5.3.234で音楽CDを焼く場合,画面表示でトラック09以降に点がついてるんです。
(例)
 トラック名
 トラック07
 トラック08
・トラック09
・トラック10
・トラック11

で,点がついている曲は,読み込み速度がメチャメチャ遅いんです。
どのCDでもこのようになるのでどうしたものかと考えておりまする。

ver5.2にした頃からのような気がしますが,はっきりと覚えておりません。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:17 ID:SVLZsh9a
>>958
今Platinum5.3.234で試してみたけど、どのCDでも再現できないから困ったもんだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:07 ID:ov8om9KQ
Easy CD Creator6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://cvnweb.bai.ne.jp/~km
最低要求スペックCPU1GHzってどういうことよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:07 ID:+RL1xmuW
http://www.roxio.com/en/support/roxio_support/beta.jhtml

・IBM PC or compatible 1GHz or higher processor (1.6 GHz for real-time capture)
・Windows 98SE, ME, 2000, XP
・128 MB RAM (At least 256 recommended)
・600 MB of available hard disk space for typical installation of all applications
・At least 20 GB free hard drive space available when capturing video
・CD/DVD-Recordable or CD/DVD-Rewritable drive
・1024 X 768 display at 16-bit color
・SVGA video card with 8MB video memory and video overlay capabilities
・OHCI compliant IEEE 1394 Fire Wire Card (for use with DV Camera) or Video Capture Card
・Sound Blaster compatible sound card
・Re-writable, or blank recordable CD or DVD discs
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:12 ID:8EuYtkAD
>>960
恐らく、製品じゃなくて、Bata Test メンバー希望者に求められる環境だろう
参加してぇ〜
けど満たしてねぇ〜・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:16 ID:zUEb42R6
今日アップグレード版を捨てます。
964参ってます=900:02/11/07 21:48 ID:Ya+oxa3C
2週間経つけどまだVer.5.3.1のディスク送ってこない。
もう送ってこないんだろ、キット・・・。
ちょっと使い難いけど、安定して動くB'sに乗り換えるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:51 ID:ObQCkQF5
>>900
5.32入れろヤ
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 06:02 ID:cNMX93JY
>>965
過去の流れくらい読んでやろうや
967965:02/11/10 06:53 ID:ObQCkQF5
>>900
スマソ

つうかピコじゃ無いよね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 07:26 ID:jblPBKh3
>>967
あぁ、ピコ厨は、RoxioJapanのサポートは受けられないよ。
http://www.roxio.co.jp/regist_soft.html
ここ見りゃわかるだろ。

>>900氏は、何度5から正しく531Sp4や532へアップデートしても、トラブルが直らないから
サポートと連絡取って、アップデートの必要なく、初めからXP対応バージョンの
531のCDを送ってもらうことにして、だめもとで
531CDからのクリーンインストールに賭けてみようとしてたんだよ

アップデートパッチの場合と、修正済みクリーンインストールじゃ、レジストリの汚し具合とか
ゴミシステムファイルのあるなしとか、何かしらの違いがあってもおかしくないからね
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:10 ID:EvOaz5dD
セッション1に音楽、セッション2にデータにしたいのですが、CDエクストラの作り方がよくわかりません。
CDエクストラモードではなく、普通に音楽CDを作るモードで「セッションをクローズしてCDをクローズしない」の設定にして音楽を入れ、その後データを書き込んで「CDをクローズする」とすればCDエクストラと同じものが作ることは可能ですか?
できないのならば、CDエクストラで作った「セッション1:音楽 セッション2:データ」というものと、先に言ったものとは、どのような点が違うのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:15 ID:EvOaz5dD
あ、バージョンは4.02eです。連続投稿すいません。
971971:02/11/10 13:19 ID:15tu1XAf
乗り換えるなら何が良いでしょうか?
OS再インストールしたついでに乗り換えてみたいと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:33 ID:Ia0YN3vY
mp3、50曲入りCD-Rをコンポで聞きたい。
どんなソフトで作れますか?
B'sじゃ作れないみたいです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:00 ID:RZkZBg6y
ちゃんとマニュアルを読みましょう
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:11 ID:K+cTysds
>>972
mp3再生対応コンポじゃないのなら、どんなソフトを持ってきても無理

音楽CDの規格上80分CDには、80分の曲しか収まらない。
環境によってはオーバーバーン最長の99分焼くことが不可能ではないが
その時CDに焼かれるサウンドデータサイズは(PCM 44.1KHz 16bit Stereo)は1GB近くにもなる。
CD-DAとしてCDに収まる曲長はそれが限界
音楽CDプレーヤーが、PCM 44.1KHz 16bit Stereo 以外再生することが
できない以上方法は無い。

MP3再生対応コンポ用なら話は別で、Easy CD Creator5を始め殆どのソフトで作れる
データとして焼くだけだから、サイズが足りる限りは、100曲でも200曲でも入れていい
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:34 ID:K+cTysds
>>971
ライティングソフトは腐るほど入ってるが、例えトラブルを経ても
なぜかEasyCDだけは捨てられない
自分にはこれほど使用感のいいソフトは他にないと思う
Nero5.5やJuggrer4、RecordNOW4、BlindWrite4などは日本語版があるが
どれもEasyに比べると翻訳の完成度が今一だし、ヘルプやサポートが頼りなく
慣れるのに時間がかかる。ただRecordNOW4のマニュアルは比較的良く出来てるし
評判はあまり流れないが、機能も非常に高度で、日本語CDDBにも対応してるし実はバグも少ない
B's5は、サポートやヘルプなどには困らないが
焼きドライブに入れたCDを、読み込み元には使えないどころか、
B'sのエクスプローラーからさえ開けないというかなり不便な点が引っかかる
複数のCDから、オリジナルアルバムを作りたいときも
一旦WAVにリッピングしてからじゃないと作成できないのも痛い
それでも日本語CD-TEXTはEasyと並んで簡単だし音楽作成には強い。
WinCDR7には、他のライティグソフトと共存する気のない設計が嫌いだし
データの追記でトラックアットワンス焼きをミスった場合、
過去のセッションにアクセスして救出する手段が用意されてないのも困る。
ひとまず、大抵のソフトと共存できレジストリも汚さない、
国産フリーソフトのCD Manipulatorでも使いながら考えてはどうだろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034499433/l50
もうEasyには懲りたってのなら、WinCDR、B'sあたりを使っておくと
使用者が多いために、万が一トラブっても、みんなも同じバグを我慢して使ってるんだ
と思えば気にならないはず、
自分はEasy6が出ても買うけどねw
976972:02/11/10 18:51 ID:Ia0YN3vY
>>974
mp3対応コンポです。
容量だけ考えれば50曲全部入るはずなのに、
B'sだと作れませんでした。

977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:12 ID:K+cTysds
>>976
間違って音楽CD作成モードで作ってしまったんでは?
単なるデータとして焼くのがポイントですが
B's5の場合、プレイリスト付きの自動実行MP3CDを作るには
まずはB's Playerのプレイリストに登録が必要で、少し面倒です。
B'sのオンラインマニュアルにしっかり書いてありますよ

EasyCD5だと、MP3 CD作成プロジェクトという、専用のモードがあって
Easyで普通にデータを焼く手軽さで自動実行MP3 CDが作れます
978972:02/11/10 20:27 ID:Ia0YN3vY
データCDとして焼けばいいわけですか。
マニュアルきちんと読んでませんでした。すみません。
ありがとうございました。
979972:02/11/10 21:28 ID:Ia0YN3vY
>>977
作ってみたけど、mp3対応コンポで再生できませんね。
EasyCD5だと、コンポで再生できますか?
980972:02/11/10 22:02 ID:Ia0YN3vY
Easy5のバージョンアップの不具合は直りましたか??
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:23 ID:X6umzP3M
>>979
B'sで出来ないってのが理解できないので
その「MP3対応コンポの仕様」を確認して
ファイルネームに使用できる文字の制限の確認や
m3u再生リストに対応してるのかを確認した方がいいと思います。
文字の制限とは、ISO レベル2とかJolietやRomeo
日本語対応か非対応なのか、8+3の長さまでとかロングファイルネーム対応とかです

m3u再生リストとは、メモ帳などにこのように書いて、
----------ここから------------
1曲目のファイル名.mp3
2曲目のファイル名.mp3
3曲目の・・・
4曲目・・・
----------ここまで------------
拡張子を.m3uに変更して(playlist.m3u等)MP3ファイルと一緒にデータとして焼くと
書いた順番で曲を再生してくれる機能です。WMPやWinAMPも対応しています
B'sでできないのが、Easyでやったら突然できたなんてことは
考えにくいので、よくプレーヤーの規格を調べて頑張ってみてください
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:34 ID:X6umzP3M
>>980
一部のIEEE1394接続や、USB接続のドライブ
DVD-RAMドライブでの不具合報告は多少ありますが
5.3.1SP4あたりから、アップデートパッチが改良されたらしく
以前みたいに「Adaptecフォルダー内で実行しないとエラーがでる」
なんてことも無くなりました。
XPに非対応の、純Ver5からのXPへのインストールでは、多少予備知識が必要ですが
市販されてるEasyのバージョンもXP対応版まで上がってきてるようで
以前より「インストールできない糞ソフト」扱いの書き込みは減ってきたように感じます。
WinXPやWin2kの場合には、ユーザー名が、半角英数字であることと
TakeTwoをインストしないこと、管理者権限でインストールすることくらい気をつければ
Ver5.3.2で内蔵型ATAPI CD-R/RWドライブを使う限り、殆ど不具合は感じないと思います
983972:02/11/10 23:44 ID:Ia0YN3vY
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。


----------ここから------------
1曲目のファイル名.mp3
2曲目のファイル名.mp3
3曲目の・・・
4曲目・・・
----------ここまで------------
↑これを簡単に書く(つまり出力する)方法ありませんか?
50曲もあるので、大変なんです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:02 ID:WdJt1MNw
>>983
まずB'sPlayerのプレイリストに登録したりするのは
m3uリストをソフトに自動的に作らせるためです
マニュアルの中を隅々まで探してみてください。

もちろんEasy5のMP3 CD作成プロジェクトも、
MP3をウェルにドロップするだけで自動的にplaylist.m3uが完成します
985972:02/11/11 00:52 ID:w23bFHVW
>>984
すみません。マニュアル見たのですがよくわかりません。
僕が作ったAutoPlayCDは、まず、B'sPlayerで、プレイリストを
作って、そのあと、B'sRecorderを起動して、ツール→AutoPlayCDで
作ったのですが、それをコンポで再生したら、音が出ませんでした。
m3uというファイルを単体で出力できるんでしょうか?

それとも、やっぱり、mp3対応のコンポじゃないのでしょうか?
しかし、EasyCDCreatorで、10曲くらいのmp3を作ったときは
きちんと再生できたのです。
コンポを買ったときもmp3対応だと言われました。
986972:02/11/11 01:08 ID:w23bFHVW
すみません。嘘言いました。
コンポの説明書にはmp3のことは一切書いてなかったです。
おかしいな。じゃ、なんで10曲くらいのmp3再生できるんだろう。
987厨だから適当:02/11/11 02:07 ID:iEPe508O
>>986
いいですか。本当に適当に「勘」で答えますよ。
ISO9660レベル1のファイル形式で焼いていたとしても
Easyの場合確かデーターディスクはMODE2XAForm1じゃあないでしたっけ?
そこらへんが鍵なような気もします。勘です。まったくの勘です。
988972:02/11/11 02:33 ID:w23bFHVW
ISO準拠でいいですよね?
989972:02/11/11 02:38 ID:w23bFHVW
MODE2 XA の ISO規格準拠でもだめでした。
990厨だから適当 :02/11/11 02:51 ID:iEPe508O
>>990
もし、その再生できるディスクがまだあれば
それを分析してみるのが一番早道かも知れません。
お役に立てなくてスマソ。
無いとは思いますがEasyの場合たしかMP3を登録しようとすると
自動的にWAVEにデコードして音楽CDとして焼く機能がありましたよね
それって事は無いですよね。
991972:02/11/11 02:57 ID:w23bFHVW
>>990 それかもしれません。.cdaってwaveでしたっけ?
992972:02/11/11 03:05 ID:w23bFHVW
なんかおかしいな。このCD。
自分で作ったのに、コンポで再生できるのに、
パソコンだと音が出ないし。
700byteだった。
700KBではなく。
やっぱmp3かな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:21 ID:OSM3V93S
うぐ
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:21 ID:CyFRtH1/
うぐ
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:21 ID:pt2H5Bej
うぐ
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:21 ID:CyFRtH1/
うぐぅ
|___∧    
| ∀・)☆   咎人の剣 ”神を斬獲せし者”(1000)GET記念撮影!!
|っ[ |+]
|丿┣┫  <カシャ!                
                   /\ゝ\                .
                   |=ι=ω£        ∧_∧
                  ノノ ・∀・)      (゜∀゜ )      
                   ⊂ ̄|  |/つ  υ_⌒ (    )  
                   | ./  _.|_ ̄ ̄  (Å)⊂ | | 
                   |/__ノ_∩ UU ̄U (_(__)   
                      ⊂ ⌒~⊃。Д。)⊃
                            ∨ ∨
|___∧    
| ∀・)☆   咎人の剣 ”神を斬獲せし者”(1000)GET記念撮影!!
|っ[ |+]
|丿┣┫  <カシャ!                
                   /\ゝ\                .
                   |=ι=ω£        ∧_∧
                  ノノ ・∀・)      (゜∀゜ )      
                   ⊂ ̄|  |/つ  υ_⌒ (    )  
                   | ./  _.|_ ̄ ̄  (Å)⊂ | | 
                   |/__ノ_∩ UU ̄U (_(__)   
                      ⊂ ⌒~⊃。Д。)⊃
                            ∨ ∨
|___∧    
| ∀・)☆   咎人の剣 ”神を斬獲せし者”(1000)GET記念撮影!!
|っ[ |+]
|丿┣┫  <カシャ!                
                   /\ゝ\                .
                   |=ι=ω£        ∧_∧
                  ノノ ・∀・)      (゜∀゜ )      
                   ⊂ ̄|  |/つ  υ_⌒ (    )  
                   | ./  _.|_ ̄ ̄  (Å)⊂ | | 
                   |/__ノ_∩ UU ̄U (_(__)   
                      ⊂ ⌒~⊃。Д。)⊃
                            ∨ ∨
|___∧    
| ∀・)☆   咎人の剣 ”神を斬獲せし者”(1000)GET記念撮影!!
|っ[ |+]
|丿┣┫  <カシャ!                
                   /\ゝ\                .
                   |=ι=ω£        ∧_∧
                  ノノ ・∀・)      (゜∀゜ )      
                   ⊂ ̄|  |/つ  υ_⌒ (    )  
                   | ./  _.|_ ̄ ̄  (Å)⊂ | | 
                   |/__ノ_∩ UU ̄U (_(__)   
                      ⊂ ⌒~⊃。Д。)⊃
                            ∨ ∨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。