◎ Disk Juggler ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:02/10/11 00:14 ID:pycfSMYq
Q.MP3のエンコードが出来ません。

大変申し訳ございません。初期版(4.01.1015)の不具合です。アップデート適用で修正できます。

これってどういう意味?
953名無しさん◎書き込み中:02/10/11 01:24 ID:MH+1Ue+r
そのままだ。それ以上も以下もないだろうに。
954名無しさん◎書き込み中:02/10/11 08:52 ID:k74OG5wM
>Q.MP3のエンコードが出来ません。
>大変申し訳ございません。初期版(4.01.1015)の不具合です。
売る前にチェックしてないのかよ糞自慰は
955名無しさん◎書き込み中:02/10/11 09:05 ID:T9D40LKJ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
956名無しさん◎書き込み中:02/10/11 10:07 ID:JZlmdi5T
売る前に不具合が分かればいいよな(w
さて本家のでも買おうかな
957名無しさん◎書き込み中:02/10/11 20:01 ID:pycfSMYq
PRO-GのGってどういう意味ですか?
958名無しさん◎書き込み中:02/10/11 21:38 ID:VfKq9vJg
>>957
G←ごみ?
959名無しさん◎書き込み中:02/10/11 21:51 ID:8CO/0m5O
ゴルァ
960名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:08 ID:Qe38z+/2
>>957
G→自慰
自己満足してるだけのオナニー会社って事じゃない?
961名無しさん◎書き込み中:02/10/12 01:23 ID:3L8kmu73
■2002/10/11 DiscJuggler 4
(Update:Version 4.01.1022-PROG2) 28,571KB
通常版をご購入の方はこちらから
http://www.pro-g.co.jp/download_files/pro2_1022.exe
アップグレード版をご購入の方はこちらから
http://www.pro-g.co.jp/download_files/upgrade1022.exe

でますた。
962名無しさん◎書き込み中:02/10/12 01:47 ID:8j2MKYbQ
>>961
963名無しさん◎書き込み中:02/10/12 02:13 ID:3L8kmu73
追加項目:
・メディア最適化機能:メディア最適化
  PoweRec/JustSpeed/SmartBurnなどのメディア最適化機能に対応
  ドライブが記録するメディアをチェックし最適な最高速度で記録します。
・高品質記録機能:高品質記録
  VariRec/AudioMaster/AudioMasterHQに対応
  プレクスター製およびヤマハ製ドライブの各機能に対応。
・最高速記録:ブーストモード
  PX-4824TAのブーストモードに対応
  48倍速記録を行う際に使用します。
・記録中の速度を表示
  ディスクに記録している際、現在の記録速度を表示します。
・44倍速および52倍速への対応

追加項目:
・マスタリングタスクで使用サイズの表示を修正
・マスタリングタスクでのタスクファイルが開始できない問題を修正
・ブータブルDVDを修正
・イメージファイルからベリファイする際、DVDにて動作しなかった問題を修正
・TOSHIBA製DVD-ROMにて2層のDVDをマウントした際に情報が異なっていたのを修正
・DVD+RWメディアを完全消去した際に外周部でエラーメッセージをだす問題を修正
・他いくつかの問題を修正
964名無しさん◎書き込み中:02/10/12 02:20 ID:8j2MKYbQ
>>963
ほんとにありがたい・・・・
けど、DJ4はうちにある焼きドライブ全てで40倍速以下がいきなり16倍速
になるのが痛い・・・20とか24とかが選べない。
あ、ひょっとして自分だけ?
965名無しさん◎書き込み中:02/10/12 05:46 ID:NC3rtmSR
>>964
ドライブの型番晒せば、漏れがPfc.inf編集してもいいぞ。
966名無しさん◎書き込み中:02/10/12 05:53 ID:NC3rtmSR
>現在利用不可となっておりますMP3エンコードの機能ですが、
今回のアップデートでは修正できておりません。
ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。

>エンコード機能の修正プログラム配布は、再来週を予定しております。
(´ヘ`;)
967名無しさん◎書き込み中:02/10/12 07:22 ID:Lfj36bn8
もしかして割れには修正あてられない!?
ヽ(`Д´)ノ
968名無しさん◎書き込み中:02/10/12 07:37 ID:UIt6RDz8
>>967
んなこたーない。
インストーラーが立ち上がったら、「修復」でアップデート

例の尻は潰されてるな。
最高速で焼けるが、タスク切替ごとに再入力しないとクリヤーされる
969967:02/10/12 07:59 ID:Lfj36bn8
それを「対策されている」と言うのでは?
970名無しさん◎書き込み中:02/10/12 10:20 ID:WzbJwFaj
>>969
前回と同じく、使える割れ尻を減らされただけで
新たな対策が追加されたわけではないがな
971_:02/10/12 11:00 ID:szXWc/NX
当方プレクの320Aを所有しているのだが、VariRecは4倍速固定で
等倍は使用できないのだねちょっとがっかりだよ。
972964:02/10/12 13:11 ID:8j2MKYbQ
>>965
ほんとに?持ってるドライブはLITE-ONのLTR-40125SとYAMAHAのF1です。
それぞれ焼き最高速度は40倍と44倍です。
もし、できれば、よろしくっす。自分もあのinfファイルを開いてみたけど、
最後のほうに作り方ヒントみたいなのがあるけど、無理っぽいです。
973名無しさん◎書き込み中:02/10/12 13:58 ID:HMX7Gl7o
本家買ったほうがいいの?
974名無しさん◎書き込み中:02/10/12 14:24 ID:pcNgVNyd
>>973
本家を買っておきなさい。いや、マジレス。
本家ならバージョンアップなんかも確実だけど、
クソジーだとそれすら覚束ない。
まぁ、日本語マニュアルが欲しいならクソジーなんだろうけど。
975名無しさん◎書き込み中:02/10/12 16:01 ID:r0SF328L
Version 4.01.1022-PROG2
Pfc.dll
>>753
のアドレスに +3E0 で
書き換えOK
976名無しさん◎書き込み中:02/10/12 16:13 ID:O6vkJBgg
今のところ本家の方がバージョンが低いみたいだが...
いったいどーなってんだ?
977名無しさん◎書き込み中:02/10/12 17:17 ID:n5bfVZD5
AstalaVistaを使えば、有効なシリアルがたぁっくさん手に入るよん。
978名無しさん◎書き込み中:02/10/12 17:26 ID:zMcZra8X
>>976
不正対策した分じゃない?
979名無しさん◎書き込み中:02/10/12 17:32 ID:suVtj+Bt
今回配布いたします無料体験版の試用期限はインストールした日から15日間、
また最大ドライブ数は2台までとなっております(製品版は最大16台)。
その他の機能制限はありません。

製品版は最大16台って本当?
本家の値段が
DiscJuggler 4.0 Professional Edition - 349.00 USD
4 Drive License
License supporting up to 4 CD/DVD writing drives.

DiscJuggler 4.0 Professional Edition - 749.00 USD
Unlimited Drive License
License supporting up to 32 CD/DVD writing drives.

だから、16台サポートだと549USDくらいだと思うんだけど。。。
980名無しさん◎書き込み中:02/10/12 17:36 ID:suVtj+Bt
ランドポートの見解が
なお DiscJuggler 複数台版(4CD, 8CD)の販売予定等につきましては、
開発元と調整中ですので、4CD版もしくは8CD版をご利用のお客様は今しばらくお待ち下さい。
今後の予定が決定次第、メール及びウェブサイトにてご案内いたします。

ランドポート売ってもあまり意味無い
サポートに期待か。。。・゚・(ノД`;)・゚・。

PRO-Gは16台対応してなかったらサギだな
CloneDRIVEの二の舞になるぞ
981名無しさん◎書き込み中:02/10/12 18:14 ID:kMfTHUee
次スレどこ?
982名無しさん◎書き込み中:02/10/12 18:32 ID:q95AJdE8
>981
よろ。
983981:02/10/12 18:42 ID:pgd3BSfz
スレ立てすぎエラーで駄目だった。
他の人よろ。
984名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:15 ID:DEb+EcTz
>>981はスレタイどういう風に付けようと思った?
前から気になってたんだけど。普通に「Part2」
それとも"Disk Juggler R2"とかやるのかね。今更だけど。
985名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:20 ID:XBVu45Yi
>>984
相当のマニアですネ〜
(・∀・)イイ!
986名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:39 ID:DEb+EcTz
R2はマニア世代になるのか…複雑な気持ちだ。
987名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:56 ID:MK5Viy6K
985はDis"k"がマニアックって言ってるじゃないの?
988割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 21:01 ID:8p0sjC+Q
>>972
とりあえずLTR-40125Sの分。

[MMC LITE-ON LTR-40*]
FlagsMMC = 00000000h
SpeedRMMC = 00003030h
SpeedWMMC = 000008D0h
SpeedRWMMC = 00000074h

のようなLTR-40*をPfc.infから探して

[MMC LITE-ON LTR-40125*]
FlagsMMC = 0000000Fh
SpeedRMMC = 00003030h
SpeedWMMC = 00000FD4h
SpeedRWMMC = 00000074h

と置き換えてみて
LITE-ONが無いから試せないけど、多分OK
あと、Pfc.infの編集後は再起動したほうがいいかも

確かに最初のじゃ40、16、12、8、しか。。。(笑)
989名無しさん◎書き込み中:02/10/12 21:21 ID:DEb+EcTz
JugglerってずっとDis"k"かと思ってた。
今PRO使ってるけどよく見たらDis"c"じゃん。ガーン。
990名無しさん◎書き込み中:02/10/12 21:30 ID:8j2MKYbQ
>>972です
>>988
すげーよ!できた。感謝感謝☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
ちょっとこれを参考にYAMAHAの方も自分でもいろいろ試してみよう。
たぶん無理だけど一応やってみる。
991985:02/10/12 21:33 ID:XBVu45Yi
普通に良く勘違いする事ですから・・・・
(´-`).。oO(細かい事気にしない)
992990:02/10/12 22:01 ID:8j2MKYbQ
オオーw(*゜o゜*)wなんとなくできたぞ。
一応自分と同じ悩みを持ってる人のために。。
[MMC YAMAHA CRW-F1*]
FlagsMMC = 58000003h
SpeedWMMC = 00001F95h
SpeedRWMMC = 000002E6h
のように、純正の
SpeedWMMC = 00001095hの下4桁を1F95hに変更しただけ。。。
これであってますか?なんか変な気分だけど。
993割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 22:04 ID:PRebliwT
>>990
時間がなかったもんで、説明無しですいませんでした

[MMC LITE-ON LTR-4012*]; LTR-4012xx系
FlagsMMC = 0000000Fh; RAW+96,RAW DAO+96
SpeedRMMC = 00003030h; 吸い DAE48x DATA48x
SpeedWMMC = 00000FD4h; R焼き 40,32,24,20,16,12,8,4倍速
SpeedRWMMC = 00000074h; RW焼き 12,10,8,4倍速

恐らく↑こんな感じです

「*」はワイルドカードのようですから
LITE-ONのLTR-40xxxx系全て同じなら、LTR-40*で結構ですし
LTR-4012xx系でだけ共通ならLTR-4012*に直してください。
994割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 22:10 ID:PRebliwT
Windows標準の電卓を16進数で開いて、以下の数値を足して行くだけですね(笑)

SpeedRMMC
48x(DAE) 00030xx 48を16進数に直すと30
48x(DATA) 000xx30

SpeedWMMC(CD-R)
40X800
32X400
24X200
20X100
16X80
12X40
8X10
4X4

SpeedRWMMC(CD-RW)
12X40
10X30
8X10
4X4

Jugglerの4.01.0022から、YAMAHA F1に対応させるため
今までリストに存在しなかった44倍速が加わり
44倍速以上の定義が大きく変更されたようですね

44倍速以上のドライブでは、
Juggler4.01.0022のPfc.infが今までのJuggler、CDRWIN5、CimDisc等と
互換性がないようなので注意が必要です。
995割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 22:25 ID:PRebliwT
>>992
お疲れさまです。YAMAHA F1は、
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
を見ても、自分には対応速度の記載の意味がよく判らないのでお手上げです(笑)
やはり所有してないと無理ですね。
996990:02/10/12 22:26 ID:8j2MKYbQ
すいません、全く意味が分かりません。
16進数とか2進数とかさっぱりです。
YAMAHAのF1で最高書き込みが44倍なんですが、これ以下がいきなり16倍速指定なので
これに20、24、32、40倍速を加えるにはどうすればいいんでしょうか?
さっき自分がやったのでは、一応そのように指定はできましたが、
24倍速を指定しても実際には書き込み時に16倍までしか出てませんでした。
もう少し教えていただけませんか?
997割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 22:43 ID:PRebliwT
>>996
F1を持ってないので推測ですが、サイトでは

記録速度 (CD-R) 選択可能速度 1×、4×、8×、16×CLV、
最大速度44×FULL CAV

記録速度 (CD-RW) 選択可能速度 2×、4×、10×、12×、16×CLV、
最大速度 24×FULL/PARTIAL CAV
(パケットライティング時10×、24×FULL CAV)

再生速度 最大44×FULL CAV

となってます。 CLVでの最高速が16倍速で、Z-CLVが無いので
CD-RでCAV44倍速の一つ下の選択可能速度は、多分CLV最高速度の
16倍で合ってるのではないかと思います。

対応しない速度をドライブに指定すると、大抵その一段下の対応する速度で
動作するようです。

16進数は、適当に検索してみてください。説明できるがらじゃないです(笑)
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/hexadecimal.html
998996:02/10/12 23:15 ID:8j2MKYbQ
そうか、忘れてました。そりゃ20〜40倍は指定できるわけありませんよね。
お恥ずかしいです。けど、ライトンの方は非常に助かりました。
なんであそこの数字が00000FD4hなのかは分かりませんが、ホントにうれしいです。

で、新たな問題なんですが、マスタリング時に540MBほどのファイルを700MBのCD-Rに
焼くのに、エクスプローラタブの下側にドロップするとそれだけで使用容量が640MBくらいに
なってしまうのですが、なんなんでしょうかね?
999名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:20 ID:q95AJdE8
誰も立てないので立ててみたのです。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034432415/
1000985:02/10/12 23:22 ID:XBVu45Yi
>>999
有り難う御座いました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。