952 :
:02/01/05 23:08 ID:A5Hhlwfp
>>951 えっとですね。
僕、ノートPCのCDーROMドライブに入れてたんですけど。
これって間違ってますか?
それともCD-RWの方のCD-ドライブ開けてそちらにCDROM入れて
焼くんでしょうか?でもドライブのとこにDVDって書いて
あるんですけど。
953 :
952:02/01/05 23:09 ID:A5Hhlwfp
追記ノートPCのEドライブの方使って焼きこむボタン押してたんですね。
でも何も変わらないんですけど。
954 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:15 ID:JqytnOYF
>>952 & 953
それは、CD-ROMを
CD-Rにコピーしたい。
と受けとってイイんでっか?
955 :
952:02/01/05 23:18 ID:A5Hhlwfp
ええっと自分も少し混乱してきたな。
単語使うとわけわからなくなる!!
えっとですね、ノートPCにボタン押すとぽちってトレイが開く場所
あるじゃないですか。普段、CDROMとか入れる場所。
そこにCDRW入れて焼こうとしてたんですけど。
これって間違ってますか?
>>955 CD-RやCD-RWは対応したものでないと焼けません
普通のものではできません
957 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:25 ID:JqytnOYF
もうスグ1000なんで
■くだらねえ質問はこのスレでしろ■Part5
に書きましょう
>>955=952
ノートPCの機種と型番号を書いてください
例:vaio C1
959 :
940:02/01/05 23:29 ID:Fzy/R5nm
乗りかかった船だし(^^;
>>952の
・ノートPCのCDーROMドライブ
・それともCD-RWの方のCD-ドライブ
について詳しく説明して下さい。ノートに2台ドライブ付いてるの?
それと
>>955の
・ノートPCにボタン押すとぽちってトレイが開く場所〜普段、CDROMとか入れる場所
これはどっちの事を言ってるの?このドライブはCD-R/RWドライブなの?
960 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:30 ID:xRUQOlbh
1000
961 :
◎彡:02/01/05 23:32 ID:7E6j711J
>>955 もうひとつ。用語は的確に。
CDROM、データが入ってるプレスされたCD。
CDR、書き込み可能CD。
CDRW、書き換え可能CD。
CDROMドライブ、読み込み専用。
CDR/RWドライブ、R/RWで書き込み、書き換えも可能
DVDROMドライブ、DVDROMとCDROMの読み込み用。
コンボドライブ、DVDROM読み込み可、CDR/RW焼き可。その他
962 :
955:02/01/05 23:39 ID:A5Hhlwfp
僕の質問は1000行くまでに終わらせてイですね。
ナンバー2まで持ってったらみっともないし、皆さんに申し訳ない。
すいません皆さん、迷惑かけてしまって。
>>959 いや、なんつうんですかね。
CD入れる場所あるじゃないですか。どのPCにもついている。
そこにCDRW入れて焼こうとしたんですけど。
>>961 CDRWをノートPCのCD入れる場所に入れて焼こうとしたんです。
だからCDRWドライブにいれずにPCのCD入れる場所に入れて焼こうとしたんですね。
963 :
940:02/01/05 23:39 ID:Fzy/R5nm
お・俺の答え方が悪いからこんな事態になっちゃったのか?(939〜)
禿しく鬱出汁膿ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
964 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:43 ID:JqytnOYF
965 :
955:02/01/05 23:43 ID:A5Hhlwfp
何か無茶苦茶になってしまった。
CDRWっていいましたけどハードウェアと
CDのほう二つとも同じ名前ですね。
円盤状の音楽聴けたりゲーム聞けるもののほうのCDRWを
ノートパソコンのCD入れる場所に入れて焼こうとしたんです。
966 :
傍観者:02/01/05 23:46 ID:EhslbisO
955は「メディア」と「ドライブ」という概念が
区別できているのか?
967 :
928:02/01/05 23:47 ID:uKjliaFA
>>965 そんなことはみんな判ってる。
じゃなくて君のPCのメーカーと型番書いてみてよ
ひょっとしたら君のCD-RWメディアを焼こうとしているドライブはCD-RWドライブじゃなくて
ただのCD-ROMドライブじゃないかという疑問が浮上しているから
>>958が君に質問してるんだよ
968 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:47 ID:JqytnOYF
微妙〜
969 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:49 ID:JqytnOYF
まさか、型番をどーやって明らかにするか
解らない?
970 :
955:02/01/05 23:51 ID:A5Hhlwfp
>>967 FMV-645NU6C/wでウインドウズ98です。
連番って何ですか?
CDRWの種類はRICOHの4X−10X-speedです。
971 :
958:02/01/05 23:51 ID:oU15tr88
>>955 おねがいだからパソコンの機種と型番号を書いてくれ
そうすれば問題は早く解決するから
972 :
955:02/01/05 23:52 ID:A5Hhlwfp
あ、型番でしたか。
でも型番にしてもどうすればいいのかちょっと。
974 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:55 ID:JqytnOYF
あはは(藁
975 :
955:02/01/05 23:56 ID:A5Hhlwfp
つまりどういうことなんでしょうか?
976 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:57 ID:NaY+y+Tq
1000
978 :
940:02/01/05 23:57 ID:Fzy/R5nm
もう一回泣いてイイ?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>>955 あなたのはただのCD-ROMドライブなので
CD-RやCD-RWは焼けません
もし焼きたければ"USB外付けCD-R/RW"ドライブを購入することを勧めます
>>955 死ねゴミ。
生きてる価値ねーんだよ!お前のような身体障害者のダウン症は2度と
この板来るんじゃねーよ!ここはお前のようなゴミの来る場所じゃなくて
高尚な人間が閉鎖的に語り合う場所。てめーはクソ半角板でおなってろ。
キチガイデブ。
981 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:59 ID:JqytnOYF
さっき、ドライブが2つある見たいなコトいってたケド…
?
982 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:00 ID:cD3HCZgK
983 :
955:02/01/06 00:01 ID:GWdUKQRS
ええっと。外付けのCDRWを買ってあるんですよ。
説明不足だったのかな・・・?
CDRWドライブのほうにCDRW入れなくて、ノートPCのCD入れるとこに
入れてたんです。
984 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:02 ID:cD3HCZgK
型番プリーズ!
985 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:03 ID:TZeKPwDn
>>983 なら外付けのCD-RWドライブのほうにCD-RWメディアを入れてください
そうすれば焼ける。
986 :
955:02/01/06 00:03 ID:GWdUKQRS
>>980 何で俺なのよ?
つーかそういう汚い言葉で煽るのって楽しいか?
人の名前まで騙らないでくれよ。俺だって失礼だって思ってるよ。
あんたに迷惑かけてるかもしれないけど、そういう言い方しか出来ないかな?
俺はたしかに迷惑かもしれないけどね。
思いっきり説明不足!
988 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:03 ID:cD3HCZgK
ソフトが無かったりして(藁
>>988 939〜読んでみ。
これじゃ940があまりにも可哀想
990 :
955:02/01/06 00:05 ID:GWdUKQRS
ちなみ、
>>936でSCSI機器について質問してたの僕です。
少し進んだんですけどまた転んだのでここに来ました。
酷い人もいるけど、みんな一生懸命説明してくれてこれほど
うれしかったことはありません。
さっきは単純にPCカードつけるの忘れてただけでした。
991 :
955:02/01/06 00:08 ID:GWdUKQRS
>>985 じゃあ試してみます。
焼けなかったらまた繰るかも。
でもそれで焼けたら4時間悩んだのが虚しい。
992 :
979:02/01/06 00:10 ID:oiuQewH5
>>955 外付けCD-RWドライブがあるのですか?
ノートPCのCDを入れるところは
CD-ROMドライブと言って、CDの読み込みしかできません
(ROM=Read Only Memoly:"読み込み専用"という意味)
CD-RやCD-RWを焼くことはできません
外付けのCD-R/RWドライブを使って焼いてください
>>982 >955にとって簡単で扱いやすいと思ってUSBを勧めた
C1,C2エラーを測定するには、SANYOのUMDoc使うしかないのかな?
フリーソフトであると嬉しいんだけど
994 :
985(=938):02/01/06 00:11 ID:TZeKPwDn
>991
焼けても焼けなくても次スレで報告して。すっげー気になる。
996 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:13 ID:cD3HCZgK
残り5か…
際どかったな〜
あ、これで4か
997 :
955:02/01/06 00:14 ID:GWdUKQRS
>>992 ええっとですね。多分僕の説明不足だと思うんですが
円盤のCDRWだけ買ってDIGIなんとかをインストールして
CD焼こうとしたわけじゃないんですね。
CDRWドライブ(でいいんですか?)をSCSIケーブルとPCカード
買ってくっつけて、付属のDIGIなんとかをインストールして
焼こうと思って、ノートpCのCDRドライブにCDEW入れて
焼こうとしたわけです、これが全貌ですね、
伝説のアホのいるスレになりました。
999 :
名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:15 ID:cD3HCZgK
ツッコミ
新メディア「CDEW」
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。