CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
938930:02/05/29 05:56 ID:Xu8fjZUQ
>> 932 / 936

買ったの大阪のお店ですよ。
大阪近辺で欲しいなら探しに行った方がよいかも。
ちなみにあと2個ありましたよ。
(値段のつけ間違いじゃないよね???)
939930:02/05/29 10:36 ID:Xu8fjZUQ
いざ取り付けようと思ってあけたところ少し製造日付などが
「cdrinfo.com」と違ってました。

cdrinfo.com
February 2002
Ver.NO.:000
Firmware :1023

買ったやつ
APRIL 2002
Ver.NO.:001
Firmware :1023

ファームは同じだけどVer.NO.と製造日付が違いますね。
少し新しくなってるけど何かかわったのかな???
色々試してみるつもり。
940名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:26 ID:mZfVGgnw
−−−

1 :名無しさん◎書き込み中 :01/10/29 00:35 ID:cpBxapxZ
リコー、東芝、サムスン、松下、、、

いまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ

−−−
から始まり、ようやく次スレの季節か。
テンプレ考えようや、お前ら。
941名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:51 ID:ZlEa8JZr
>>940
 LGも垢抜けないメーカーに追加しとけや。
なんか最近リテール・バルク共々店に進出
(侵略?)しとるし。
942830:02/05/29 21:13 ID:pcAHk/Gz
SD-R1202購入、とても静かでgooです。
初めてDVDドライブを使ってみて無性にTV出力したくなってきました。
映像はRadeonVEからとして、音声はどうすれば良いのでしょうか?

現在サウンドカード(ReMiX DXT)唯一のアナログ出力コネクタにはPC用
スピーカーがつながっており、コードの抜き差しがめんどうなのでTV専用
に音声を出したいのです。
TVのコネクタは赤白アナログ入力です。

なにか方法あったら教えて下さいませ。

943名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:17 ID:T2OEWE2X
>>942

面倒でもコードの抜き差しをするorSBlive!を買う。
944名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:49 ID:La06tTO3
>>942
出力のジャックを二股に分けるやつを買ってきて刺せばいいんでないの?
945830:02/05/29 22:45 ID:Mflt86v7
>>943
やはり抜き差しですか・・・TT
SBliveは2出力あるの?

>>944
二股分岐ジャックなんてあるんですか?
知らなかった・・・探してみます。

お二方、ありがとう。
946名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:58 ID:8QDQNCeP
>>935
東芝ダイナブック内蔵コンボは、UJDA720のようですが、どうして自社製を使わないの
東芝、松下、TEACどれも、CD起動は可能ですか
どなたか教えてください
947名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:10 ID:Me4FfBEX
昨日会社に来た自分用の新しいバリュースターには、SD-R1202が入ってた。やるなNEC。
948名無しさん◎書き込み中:02/05/30 12:53 ID:m73DBWkM
>>946
そう、うちの東芝Note、松下UJDA720が付いてるよ。
型番によっては、東芝SD-R2102が付いてる。
コンボは、松下・東芝の2本立てみたいだね。

で、CD起動は、可能ですよ。
リカバリディスクを直接入れるように書いてあるから...。
949名無しさん◎書き込み中:02/05/30 15:32 ID:7bXHnC/Y
>830=942
出力レベルが多少下がるかもしれんが、944氏が書いてる2分配プラグを
使うのが1番簡単な方法だろうね。ただ横のコネクタは使えなくなるかも
しれんけど・・・。
いろんなメーカから出てると思うけど、参考までに一例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p
950名無しさん◎書き込み中:02/05/30 16:03 ID:iC3AMAfn
東芝SD-R2102ってエイベックスのcd吸えるの?
951   :02/05/30 16:24 ID:EjqlOf6y
SD-R1202マンセ
952923:02/05/30 19:10 ID:EEhg4d1h
DW-28Eはよく見たら専用スレがありましたな。

考えてみた選択肢
1) バルク品にする。
2) 恵安のKSD-R2102、KUJDA-720、KDW-28Eにする(なんやらソフトと保証がつくらしい)
3) IO/DATEのCRWDP-i8A/US2を買ってNEC CB-2100Aを抜く。
4) LogitecのLCW-PEDVU2を買ってNEC CB-2100Aを抜く。
5) ソニー PCGA-CRWD2を買ってCRX810E(?違うかな)を抜く。
6) 外付けにする。壊れた内蔵は外してファンでも付ける。

100) 素直にメーカー修理に出し、本体年式相応の物を付けてもらう。

>948さんUJDA720は具合はイイ?>925さんの710の話と比べてどんな感じ?
BURNProofが装備されてRAW-DAOらしいけど かなーり違います?
953名無しさん◎書き込み中:02/05/30 19:18 ID:EEhg4d1h
age
954名無しさん◎書き込み中:02/05/30 22:02 ID:q4P84/o5
ちょっと前の話だけど、NECのノートPC上位モデルには松下スリムのコンボドライブがついてたよ
710が出てたときは東芝の方が焼き速度とDVDの読み速度が松下に負けてたと思う
今はどうだか知らないけど
955948:02/05/31 00:35 ID:IGTP4B6N
>>948補足
よく説明書見たら、液晶14インチモデルは松下で、
15インチモデルは東芝のようです。
多分、上位機種に自分とこのSD-R2102使ったんでは...?

>>952
まだ、OSとアプリのインストールにしか使ってないんですが、
動作の音は、数年前の富士通NoteについていたNECのドライブより静かです。

CCCDは、松下製なら♪と思ったんですが、925さんの仰るように
UJDA710ではNGらしいので、どうなのか確認してみます。

R/RWに関しては、SD-R1202をデスク機に付けてあるので、Noteでの性能は
重視してないんですが、焼きのソフトは東芝SD-R2102より多く対応してると
思いますよ。
956942:02/05/31 05:39 ID:UMrqTfQU
>>949
ども
957名無しさん◎書き込み中:02/06/01 02:07 ID:bOj/t6Mh
SD-R1202のファームウェアって無いの?
プレクのとかはメーカーサイトにあるけど東芝のサイトにはなかった
958名無しさん◎書き込み中:02/06/01 02:45 ID:+Fl3enzR
>>957
"firmware"でGoogle検索しる!
959名無しさん◎書き込み中:02/06/01 09:07 ID:bOj/t6Mh
SD-R1202で書き込んだMP3が携帯型MP3プレーヤーRioVolt250で読めん
Plexter124TSで書き込んだ奴は聞けるのに・・・

両者のドライブなんか違うのかな?
(データートラックはきちんと書き込める)
960名無しさん◎書き込み中:02/06/01 10:09 ID:sVuSeQzH
>>959
焼きソフトは?
961名無しさん◎書き込み中:02/06/01 11:49 ID:IJLF/DJE
>>959
メディアは?
962名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:04 ID:T0ObmZ5Z
東芝 SD-R1202 買って使ってみたら、DISC にキズがついたようです。

XBOX の例のキズにとても似ていて、DISC 回転方向ではなくて DISC の
中心から外側方向への、外周部数ミリ程度のちょっと曲がった一見ホコリの
ようなキズです。

SD-R1202 といっしょにゲームを二本購入(一つは DVD、一つは CDROM x2)
したのですが、両者(DVD と CDROM #1)それぞれに一本ついていました。
# CDROM の方は二枚組で 2nd DISC はインストール時のみ使用の為か、
# キズはとてもかすかなものなので、これは取り扱いの問題かも...。

XBOX の件以来、結構丁寧に DISC を扱ってきたつもりですし、たまたま
同時に購入した二本の新品 DISC に同様のキズがついたわけなので、
SD-R1202 がイチバン疑わしいのですが...。

同症状の方はおられないでしょうか?
963名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:08 ID:sVuSeQzH
>>962
焼きとベリファイにしか使ってないけど、今んとこ傷ついてないっす>SD-R1202
964名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:09 ID:EMxJeXHU
>>963
XBOXの呪いです
965名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:06 ID:k43OxLAV
>962
Ver.NO.:000だと傷つく可能性あるらしいヨ。
とどこかのHPで見た。
(どこだっけ。忘れた。スンマソ)
966名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:25 ID:IJLF/DJE
とりあえずDVDリプを2本
CDリプをアルバム3枚
CD焼き10数枚程度
の段階では傷物らしきディスクはないけど…

ちなみに Ver.No.は1でファームは1023なり
967名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:55 ID:IJLF/DJE
あ、CDRWINが正式にSD-R1202に対応したみたい。
これで主要なライティングソフトは概ねカバーしたのかな。
968名無しさん◎書き込み中:02/06/01 15:06 ID:WpB3fdhv
>>967
CDRWin3.8Gでも一応認識してくれるんですが>SD-R1202
これは正式に認識してないの?
969967:02/06/01 15:42 ID:IJLF/DJE
>>968
失礼、当方の認識違いのようです。
970959:02/06/01 16:43 ID:bOj/t6Mh
メディアは三菱スーパーAZO
ライティングソフトはBSGOLD5です

なんかセッションの閉じ方ができてない?みたい
SD-R1202で1曲目焼く→認識しない
プレク124TSEで2曲目焼く→1曲目2曲目とも認識する
SD-R1202で3曲目焼く→認識しない

こんな感じです
なんなんだろう・・・
971名無しさん◎書き込み中:02/06/01 18:55 ID:bOj/t6Mh
一応次スレ
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用  2倍速
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022925302/l50
972名無しさん◎書き込み中:02/06/01 19:19 ID:i5CNEKGa
>>970
ドライブのVer.No.&ROM Ver.教えて
SAOだけ?DAOで焼いてもおんなじ症状?
973962:02/06/01 19:34 ID:T0ObmZ5Z
>>963 >>965 >>966
レスありがとうございます。

わたしが購入したものは Ver.No. 001 ROM Ver. 1023 APRIL 2002 でした。

初期不良交換してもらいに行ったのですが、あいにく在庫切れで返金となって
しまった為、"当たり" の問題かどうか確認出来ませんでした。
みなさんが購入されたものは問題無いようなので、入荷されたらまた購入して
みたいと思います。

DVD ソフトを購入した為に思わず買ってしまった初めての DVD ドライブだった
のですが、CDROM の読み込みも含めてなかなか静かでとても気に入りました。
# DVD 再生ソフトがついていなかったので、何か買わねば。(^^

今まで 4x で焼いていた CDR も、問題なく 16x で焼けました
# 焼き色の濃淡できたのは初体験です。(^^;
974名無しさん◎書き込み中:02/06/01 19:47 ID:SQZl/tfW
>>973
確か12倍までで焼けば色変わらんよ。
975959:02/06/01 20:08 ID:bOj/t6Mh
今調べてみたけど
Verは001 ROMは1023 APRIL 2002

SAO、DAOともにDisk認識さえしなかった
PCでは認識するし再生も可能

メディアの相性なわけないし・・・
RioVoltの特有の症状?
976名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:16 ID:bOj/t6Mh
引き続き報告
同じファイル焼いた結果
東芝 Rメディア(三菱)→駄目
   RWメディア(三菱)→OK

プレク Rメディア(三菱)→OK
    RWメディア(三菱)→OK

やっぱメディアの相性だろうか・・・
他社のメディア買って来て試してみよう

だれかSD-R1202でRメディアを使ってMP3プレーヤーで
(できればRio)聞けた人がいるなら知らせて欲しいです
977名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:48 ID:FrF5hmKD
>> 976
ポータブルではないので参考にはならないかもしれませんが、
KenwoodのMP3カーステレオ(MZ919)でSD-Rで焼いたCDとCD-RWを再生させたところ
特に問題なく再生できました。

誘電のメディアで試しましたが、ひょっとしたら三菱メディアとの相性かもしれませんね。
978名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:24 ID:TrhotOgF
つーか焼きソフトとメディア変えてみたら?
979名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:44 ID:4CKcDVQ5
以前に話題になってたプレクのコンボの
リップ速度変更出来るかどうかは、
どういう結果に落ち着いたのでしょうか?
教えてください。
980名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:51 ID:RTT2i900
・TLA0002がホントに存在するのか分からない
・プレクのサイトでファームが公開されてないので試しようがない

こんな感じ?
981名無しさん◎書き込み中:02/06/02 01:16 ID:50N778/k
昨日何ヵ所か回ったけど、TLA0002はどこにもなかったな。
982 :02/06/02 02:10 ID:rSILIPvU
うちの初代RioVoltだとSONY(誘電)で再生問題ないぞ
983名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:10 ID:zMG2kUEj
↓とりあえず新スレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
984名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:12 ID:zMG2kUEj
あ、971で立ってた。スマソ逝ってくる。
985名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:27 ID:RTT2i900
あの次スレ使う羽目になるのか…
986名無しさん◎書き込み中:02/06/02 12:09 ID:18g07jnW
987名無しさん◎書き込み中
>>986
了解。今度は普通だね。