CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
リコー、東芝、サムスン、松下、、、

いまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ
2名無しさん◎書き込み中:01/10/29 00:38 ID:cpBxapxZ
プレク&テアクの2大宗派の参入がないのは何故だ

DVDを一からやるリソースがないのか

人余りの日電はフルスクラッチで参入らしいが
3円盤名無しさん:01/10/29 00:41 ID:GBos/0yG
RICOH MP9200A x20x10x32&x12 \19,000

一時期買おうと思ったんですけど
すんごくうるさいそうでやめました。
(´-`).。oO(欲しかったな・・・)
4PX1610TA使い:01/10/29 01:00 ID:P6Y5JD8/
>1
RiCOHって垢抜けないのか?
漏れはTEAC PXと並ぶ3大巨頭だと思うがな・・・
5 :01/10/29 02:17 ID:2PZge71V
>>3
リージョン固定だからやめて正解だと思う。
6名無しさん◎書き込み中:01/10/29 02:27 ID:v/6Y50Lt
>>5
MP9200Aはリージョンフリーに出来るはず。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 02:37 ID:UcYYwoM/
>>5
今時、リージョンフリーで堂々と出せるメーカが
あったらすごいぜ。
8名無しさん◎書き込み中:01/10/29 02:54 ID:J0BtK6ZZ
>>7
メーカー直ではなく(あたりまえ。)
自己責任でFWUPしたらできる。

海外のサイトしらべたらフリー化ファーム
その辺に転がってるじゃん。
97:01/10/29 03:11 ID:UcYYwoM/
>>8
これこれ、おれを指すなよ。そんな事はわかっているよ。
>5 への誤爆だろが。
10(・∀・)イイ!!:01/10/29 04:02 ID:heLucEbN
テアクコンボ出してなかった?
11名無しさん◎書き込み中:01/10/29 23:42 ID:FldISanV
PioneerのDVD-R/RWドライヴ
CD-R/RWコンポだZe!
12名無しさん◎書き込み中:01/10/30 01:47 ID:zA3TfxZc
>>11
チプはリチョーから買ってるけどネ!
13名無しさん◎書き込み中:01/10/30 12:31 ID:7F/E9rGj
ソフト付き7500円は信じても良いのだらうか
14円盤名無しさん:01/10/30 12:34 ID:aKd9IAcu
どれどれ
どこ?
15名無しさん◎書き込み中:01/10/30 12:46 ID:7F/E9rGj
大阪駅前第3ビル1階のTWOTOPで発見したんです
16円盤名無しさん:01/10/30 12:54 ID:1zgnwzgL
どの製品だろうね

( ´-`).。oO(大阪かあ・・・)
17名無しさん◎書き込み中:01/10/31 18:08 ID:/lA6HsZF
松下のKXL-CB10ANつかってんだけど、いろんな焼きソフトで認識してくれない。
なんとかならんかのー。
18名無しさん◎書き込み中:01/11/01 17:38 ID:nzKwbkQ9
価格.com見てるとRICOHはやっぱうるさいのかなあ・・・。
下手なR/RWドライブより安いから欲しいんだけど。
TEACかPlextorは参入しないのか?
19やっぱりplexter:01/11/01 17:47 ID:Lp0sW2tc
リコーは何故OEM版はバージョンアップ出来ない。
RW9120くそドライブ。
DataCDも時に音楽CDと認識して、ハングアップ。
20優香の乳はデカイ:01/11/01 20:05 ID:Fw9JBZ7k
リコーのコンボはどうですか?
値落ちしてる12倍速あたりが欲しいのですが
21名無しさん◎書き込み中:01/11/01 20:18 ID:ft5opGTN
このへんに情報あったよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
22名無しさん◎書き込み中:01/11/01 20:49 ID:yEn/kHWz
>>19
激しく同意だ(゚Д゚)ゴルァ
メディアとの相性ありすぎで全然焼けねー
23名無しさん◎書き込み中:01/11/01 21:06 ID:9NyNNZdS
東芝のやつはどうなんでしょうか?
というか、コンボドライブに期待する方が愚かですかね?
IDEもうつなげないんでできればコンボの方がいいんですが
24名無しさん◎書き込み中:01/11/01 22:13 ID:oa7ni8jo
今はUSB2.0もIEEE1394も無いからとりあえずi・CONNECTが付いているこれ買おうと思うんですけど
USB2.0でもCD-Rライト12倍速、CD-RWライト10倍速、CD-ROMリード32倍速のスピードが最大限出ますか?
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/158a.htm
25名無しさん◎書き込み中:01/11/01 22:15 ID:3pHVruJK
>>23
東芝・松下は確かDAO-RAW無し
DVDとしては真っ当な性能だがCD-Rはおまけと思った方がいい
26名無しさん◎書き込み中:01/11/01 23:09 ID:l9/wKbE7
非常に初な質問で申しわけない。pc用のDVDって、
書き込み出来るタイプはどのくらい進化しているので
しょう。ずっとCDRWに書き込んでたので。

4.7メガも容量があったらといつも思ってたんですが。

USB・EEE接続の外付けもあるのでしょうか。
27名無しさん◎書き込み中:01/11/01 23:31 ID:3pHVruJK
>4.7メガも容量があったらといつも思ってたんですが。

そんな君には2TDとかフロプティカルで十分だな(w
28名無しさん◎書き込み中:01/11/01 23:38 ID:l9/wKbE7
そんな君なので詳細教えて下さい。
29名無しさん◎書き込み中:01/11/02 00:40 ID:mroDjU8v
>>26
>4.7メガも容量があったらといつも思ってたんですが。
ならCDRWのままでいいじゃないか。
30優香の乳はデカイ:01/11/02 01:18 ID:4YZK/4Pp
>>21
ありがとございます
イッキに萎えました りこー
縦置きできていいなーって思ったけど・・・
3131:01/11/02 09:22 ID:YJZM1Q/E
一般用途向けではある意味最凶ドライブ。
OEM出荷も無し。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/dvr_s303/fset_rws303.html
32名無しさん◎書き込み中:01/11/02 12:37 ID:4cQa6yMY
スレ違いなんですけど・・・・・
3331:01/11/02 13:35 ID:3r3JVz2l
>>32
?一応コンボでは?
34名無しさん◎書き込み中:01/11/03 16:00 ID:6xV8xtbd
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdi1210j1394.htm
これにiCONNECTのUSBケーブルが付いてくるキャンペーンやってるのはどこでもですか?
35名無しさん◎書き込み中:01/11/03 16:30 ID:FpBpYdXO
>>34
どこでそのキャンペーンやってるですか?
36名無しさん◎書き込み中:01/11/03 20:19 ID:LWcWdz9Z
>>35
今日ベストデンキで見た。
37名無しさん:01/11/03 22:58 ID:5md5vHmK
結局最強のコンボドライブってどれ?
38名無しさん◎書き込み中:01/11/03 23:11 ID:vV2iNwoE
ここで聞いてもいいかわかりませんが、今度のNECと富士通のノートの
コンボドライブにバッファアンダーランエラー防止機能がついているのですが、
このドライブはどうなんでしょうか?
もしノートで安定した書き込みができるなら購入したいのですが、
もう買った方はいますでしょうか?
39名無しさん◎書き込み中:01/11/04 12:03 ID:psD9EFDZ
すごく安かったから・・・・
買ってから2ch見て呆然
9120って評判悪ーー・・・・
音がうるさいのはすぐ分かったけどさ
当たりでありますように!
40名無しさん◎書き込み中:01/11/04 12:46 ID:66ex8CYD
2chなんか真に受けない方が良いよ・・

ノーブラメディアに弱いのは確かだけど、今じゃフツーのメディアを
使ってる限り、そう酷いことにはならん。昔のfirmwareが酷すぎた。

世の中にはヒトバシラアイテム買っておきながら粘着安置になる輩もいるし
41名無しさん◎書き込み中:01/11/04 13:05 ID:yzm0VWhu
>>34
それ、おとつい\19800で買ったよ。安くなったね
42名無しさん◎書き込み中:01/11/04 18:40 ID:/AVHIqw3
>>39
当たりだったか教えてくれ
43名無しさん◎書き込み中:01/11/05 12:15 ID:PsSBMBwK
>>34
ベスト電気じゃないところでもやってたよ。
USBコネクト付きってシール貼ってあった。
44名無しさん◎書き込み中:01/11/05 16:22 ID:3nsgfjnv
そのUSBコネクトが付いてくるキャンペーンはいつまでですか?
既存のコネクタでも即使えるこれ買おうと思ったのですがもうこれを買う理由が無くなりました。
                  ↓
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/158a.htm
45名無しさん◎書き込み中:01/11/05 16:54 ID:3nsgfjnv
\19800って安すぎ。うちの近くのヨドバシでも\21800だった。
46名無しさん◎書き込み中:01/11/06 06:27 ID:Tv9Ur8ab
ついさっき、フェイスのネット通販でMP9200A注文しちゃたよ、、
そんなにうるさいのか・・・
47名無しさん◎書き込み中:01/11/06 07:08 ID:ScR9Btid
9120と9200はちゃうでしょ
48名無しさん◎書き込み中:01/11/06 18:19 ID:JO3irCLO
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/05/16.html
ってどーよ。とりあえず最強か?
49名無しさん◎書き込み中:01/11/06 20:05 ID:frZXK2EU
だからさぁ、ここは「CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用」だろ?
DVD-Rや-RAMなんかのコンボはは他スレでしょうが
50 :01/11/06 21:05 ID:ZmziycLg
ドキュンと言われると思うけど、RICOH RW9120AとCloneCDを使ってて
焼けないソフトってありますか?(すべてのコピープロテクトを焼けます?)
51名無しさん◎書き込み中:01/11/06 23:46 ID:e3rdPG6N
>>50
SD2とか無理らしい
52 :01/11/07 00:38 ID:3uV3Y2wa
>49
>48のリンク先を良く見ろ。
このドライブはDVD-RAM/R/RW+CD-R/RWだぞ。
53名無し募集中。。。:01/11/08 01:20 ID:XHvlUqS4
>>48
確かにすごいな
54あぼーん:01/11/08 21:03 ID:9i9+M8zi
リコーのMP9120のOEM版のRW9120を使っているのですが,
これってCDRWの書き換えって8倍速って書いてあるのに、どのライティングソフトで焼いても
4倍速以上表示されません。誰か助けてください
55眠い:01/11/08 21:10 ID:bxdDQarF
56あぼーん:01/11/08 21:12 ID:9i9+M8zi
>>55
メディアに問題ありっすか?
57眠い:01/11/08 21:18 ID:bxdDQarF
>>56
通常のCD-RWメディアは4倍速までしか書き込めない。
4倍速超で書き込むにはHighSpeed対応メディアでないと駄目。
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf27200.htm

ドライブとかメディアの注意書きをよく読んでね。
58名無しさん◎書き込み中:01/11/08 21:52 ID:fnyd0/j0
ショップPCだけど、CD-R/RWしかなかったので
2ドライブにしようと 単体のDVDドライブをオプションしたら
そのDVDドライブが検証済み(多分相性)ではないのでということで
MP9200Aを構成してきた。
これって買いかな?(このスレ見てるとMP9200Aはうるさいようで)

そもそもCD-RとDVDって別ドライブの方が良いの?コンボが良いの?
59名無しさん◎書き込み中:01/11/09 00:14 ID:0/eoONrU
IDEに空きがあるなら別々の方がベターみたいだね
俺はHDDもう三台つけてるからいいコンボドライブがあれば
それにしたいんだけど・・・・
60名無しさん◎書き込み中:01/11/09 02:34 ID:kVEBg8lH
>>58
MP7200AとMP9200Aはうるさくないらしい

ttp://www.vwalker.com/vmag/review/otherdrive/2027/
61うむ:01/11/09 21:57 ID:vxeQgi0G
>>58
MP9200AとYamaha2200を比較すると、確かにCDR性能は2200の方が上だし
静か、でも9200AもYamaha2100やDVD-105よりは静かですし、DVDとしては
リージョンフリーにできるし、コンボのNo.1は現状ではMP9200Aで間違い無い。

ただ「多機能=壊れやすい」は宿命なので、ソフマップやツクモなどの長期保
証サービスの店で買うべきだと思う。
少なくてもバルク(初期不良1ヶ月)や中古品は買うべきではない。

ショップPCの場合には全体で1年程度だと思うが
・ドライブ系(リムーバブル>固定 HDDは案外壊れにくい MOとかは最悪)
・インクジェットプリンター(とくにエプソン)
・スキャナー(富士通どうにかしろ!!、なにげにエプソンは壊れにくい)
はかなりの確立で2年以内に壊れるので気をつけたほうが良いよ。
62名無しさん◎書き込み中:01/11/10 01:17 ID:5lUaZngm
63名無しさん◎書き込み中:01/11/10 05:39 ID:PG5BfHrd
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdi1210j1394.htm
>>34さんや>>41さんが仰っているこの↑機種を買おうと思っているのですが
これってDVDのエロゲーとか出来たりエロDVDが見れたりするのでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:01/11/10 06:32 ID:Jhz/O70q
>>63
DVD-ROM/DVD-Video対応って書いてあるから
DVDのエロゲーとか出来たりエロDVDが見れたりするんじゃないでしょうか。
6563:01/11/10 07:12 ID:ljCGBOWn
>64さん
ありがとうございますm(__)m
外付け機種を使った事がないので不安でした。コレで安心して買うことが出来ます。
66そうだねぇ:01/11/10 11:33 ID:shTpvSEw
>>62 OVERTOPで入荷してた。 でも俺コンでC扱いのMP9200Aが9800円で売ってたので
こっちを買っちゃった・・・。

C扱い:初期不良をメーカー修理に出して戻ってきた奴
67名無しさん◎書き込み中:01/11/10 15:14 ID:9niASEru
そもそも、DVD-ROMドライブっているのかい?
DVD-RAMドライブなら欲しいが、
今のところエロゲーもしてないし。
68そりゃ:01/11/10 17:03 ID:shTpvSEw
>>67
・リージョンフリーが手軽に出来る
・プロテクトを無視してPCに保存できる
といった理由と
・CDROMは新製品が無いし、かといってCD→CDのオンザフライをするのにCDR
 を2台購入するのは予算的につらい
といった状況からDVD-ROMの需要はそれなりにあると思う。

あと、R系ドライブとW専用ドライブでは耐久性がぜんぜん違う。
(やっぱ構造が複雑だからだろうね)
6963:01/11/11 02:12 ID:QbgLIVYx
ワーイ!買ったよーo(´∇`)ノ

>67さん
エロゲーマーにとっては死活問題です。
今のパソコン、DVD−ROM無いので・・・イイ買い物しました
70名無しさん◎書き込み中:01/11/11 13:52 ID:2vsV7MAp
>>69
IEEE1394接続ですか?USB付いてきましたか?
71名無しさんに接続中…:01/11/11 14:39 ID:LrNs6WCl
9120のうるささには慣れた!

あとは壊れなければ!
・・・・・・・
72名無しさん◎書き込み中:01/11/11 16:39 ID:1LLuuAI7
コンボドライブ、これからが旬でしょうね。
DVD−ROM、CD−RW、ともに単体で買うより安いし、
なんといっても省スペースです。
CD to CDが出来ないのが難ですが・・・
7363:01/11/11 19:13 ID:1PYKf+l0
>>70さん
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdi1210j1394.htm
IEEE1394接続のこの↑機種です。
USBは付いてきました。箱にシールが貼ってある奴を買ったので
でもIEEE1394があればアンマ要らないですけどね。

ちなみにヨドバシカメラで¥21800(税込み¥22890)
ポイントが2976付いたので実質¥19914です。
7463:01/11/11 19:28 ID:i46z6IKr
早速エロDVDを買ってきて見ました。
今まで遠くから眺めて(;´Д`)ハァハァしているだけだったのが
今では身近な存在になりました。
DVDのエロゲーも堂々と買うことができます。ありがとうございました。
75名無しさん◎書き込み中:01/11/11 19:36 ID:teDPsx0I
別の板でここを教えてもらいましたので質問します。
内蔵型CD-WRって付けかえるのは難しいのでしょうか?
当方バリュースターNXを使用。ペンティアムU300で
過去にメモリー増設、LANカード取り付けをしたことあり。
比較的簡単だとは言われてはいるのですが、多くの方の意見を聞きたいです。
主な用途としては持っているCDでベスト版作りをしたいと考えています。
買いかえるより安く済みそうなんで、簡単ならやってみたいんです。
よかったらお勧めの製品も教えてください。予算は15.000円程度でしょうか・・・
76名無しさん◎書き込み中:01/11/11 19:37 ID:teDPsx0I
CD-RWですね。訂正
77名無しさん◎書き込み中:01/11/11 19:40 ID:/DtVmzOg
外付けUSB版買うのが吉
わざわざ内蔵させる理由はあるまい
78名無しさん◎書き込み中:01/11/11 19:43 ID:u6DYvwbd
>>75
当方、増設は簡単でしたので交換も簡単でしょう。
「VS30D」とかの機種名を教えて
79越前 ◆TEACdIz. :01/11/11 19:49 ID:K+YeSloG
>>75
型番がVS30D系タワーですか?
マニュアルには内蔵ドライブの取り付けの方法など一応書いてあるはずです。
取り付けそのものはは難しくはありませんが、自信がないなら本を見るなど
よろしいのでは?
ドライブはTEACかPlextorのを選んでおけば後々後悔することは少ないと思います。
809696:01/11/11 20:04 ID:PEn+R5tz
>>66
>でも俺コンでC扱いのMP9200Aが9800円で売ってたので
結果どうでした?教えて頂戴。
81名無しさん◎書き込み中:01/11/11 20:09 ID:teDPsx0I
>>77.78.79
本体にはVS30/3って書いてあります。
外付けは配線なんかも増えて邪魔だし、PCをいじくるのに興味が出てきたところなので
すっきりと内蔵型にして取り替えたいんです。うまく認識できるのかが不安です。
82名無しさん◎書き込み中:01/11/11 20:11 ID:teDPsx0I
マニュアルはなくしました・・・
説明書は買った製品(CD-RW)
についてあるのだけでも大丈夫かなとは思っていたもので。
83名無しさん◎書き込み中:01/11/11 20:13 ID:u6DYvwbd
>>81
このようなサイトはいかがでしょう?
ttp://www.e-net.or.jp/user/k-shiba/pclab/vs-drive.htm
84越前 ◆TEACdIz. :01/11/11 20:33 ID:K+YeSloG
>>81
じゃあ、その機種なら最初から付いているドライブと交換になりますね。
認識そのものはドライブに異常がない限りすんなりいくと思います。
85名無しさん◎書き込み中:01/11/12 02:20 ID:RzvUJk43
比較的簡単に交換出来そうとの事なので、近いうちチャレンジしてみます。
みなさんありがとうございました。
86名無しさん◎書き込み中:01/11/12 19:37 ID:/eHxrJow
CD-RWとCD-Rって何がちがうの?超初歩質問失礼
87名無しさん◎書き込み中:01/11/12 20:22 ID:M6IrRsIi
>>86
ここで聞くことじゃないだろ?
今回は許すが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005486557/
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1005561578/
上記2つのどっちかに行け。
下のスレでは99%(残り1%は質問が見落とされた時)答えてくれる。

半マジレスしてしまった。鬱。
88それは:01/11/12 20:27 ID:MT6Zuq1O
CD-R は (・∀・)イイ!! ← こんなかんじ。
CD-RW は W(・∀・)イイ!! ← こんなかんじ。

混じれ酢です
89 :01/11/12 21:55 ID:9aRWQRD3
リコーさいコー
90名無しさん◎書き込み中:01/11/13 21:10 ID:9mN7oLOK
マンセー
91名無しさん◎書き込み中:01/11/15 21:43 ID:hhdCBwv1
もうDVD-RWなどの記録できるDVDの時代か?
92名無しさん◎書き込み中:01/11/16 13:24 ID:TQoT9KwX
MP9200A、新CloneCDでSD2焼けるかどうか検証きぼ〜ん。
93不良品か?:01/11/16 17:03 ID:7rd3kLow
松下のUJDA710が内蔵されているPCを使っています。
CD-Rメディアを認識してくれなくて困っています。
CD-RWメディアは全く問題ありません。使えてます。
TDKと三菱の700Mのメディアを試したのですが両方ダメです。
完全にダメと言うわけでもなくて20回に1回ぐらい認識するときがあります。
相性が悪いのでしょうか?
UJDA710を使用していて、このようなことがあった人いませんか?
94名無しさん◎書き込み中:01/11/17 11:13 ID:0KD/KwT7
>>93 不良品です
95不良品か?:01/11/17 12:56 ID:NV6G0P1l
>>93
まじっすか?
かなしい・・・
9675,85:01/11/17 21:27 ID:+xJKRBVC
ついに買ったよ!
取り付けも予定通り順調に完了しパワーアップ完了!
3年近く前の機種だけどDVDも綺麗に再生されるし満足。
今度はHDD増設予定だけど、これが済めばCPUが若干非力ながら
まだまだ現役。拡張性がいかに大切かを実感できる体験だったよ。
アドバイスくれたかたサンクス!!
97名無しさん◎書き込み中:01/11/18 18:30 ID:uHPtAKSM
>>88
そうなんですかあ
それじゃあCD-RWにしま〜す
98名無しさん◎書き込み中:01/11/19 00:43 ID:wqybVNLw
メルコのCRW−24IUってどこ制のドライブを使っているですか?
99名無しさん◎書き込み中:01/11/19 18:10 ID:l9EIQ/Fl
IODATAから新製品が出た模様(CD-R20倍速、CD-RW10倍速、DVD12倍速)
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200111/190a.htm
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200111/190b.htm
100I-ODATA ゴルァ:01/11/20 00:12 ID:v+27GH5R
こっちの方がくわしそうなんでコピぺするっす。スマソ、
分かるひとマジでHELP。

以下コピぺ
-------------------------------
くだらねぇ質問でスマソ。

I-ODATAのCDRW+DVD買ったんだが(RW-9120 rev1.30使用)
持ってる普通のCDROMが1/3ほどファンクションが間違ってますと出る

別で持ってるRICOH MP-9120(rev1.30)だと問題ないし、CRX-175Eでも普通に読める。

I-Oにゴルァ修理させたんだが状況確認できずで返送。

当然状態変わらず。

CDR、CDRW、DVDは普通に読める。CDROMの特定の1/3ぐらいがハネられる。

RICOH純正ファームでないとこうなるのかどうか知りたいんだが....

それともう一度I-Oにゴルァ返送するべきなのだろうか???

詳しい人HELP。

以下マシン構成
・DURON-650(定格)
・ASUS A7V(WOA)
・メモリ640M(TOUSIBA JAPAN 256+256+128)
・内蔵ultra100にIBM 40GHDD
・IDE PRIMARY にRW-9120(I-DATA製)
・OS WINDOWS2000 with SP2
---------------------------
101名無しさん◎書き込み中:01/11/20 00:47 ID:LMby3COi
>>100
システムにインストールしてるアプリケーション、ドライバとか
全部書き出してもらわないと判らないよ
102名無しさん◎書き込み中:01/11/21 22:08 ID:E5PRTH4G

USBバスパワーのコンボドライブてないですかね。
103名無しさん◎書き込み中:01/11/21 23:22 ID:3E4gqII6
>>102
500mA以下で駆動できるDriveは無いと思う。
Slimタイプでも5V電源でピーク電流1.5Aは流れるので。
(USBのバスパワーの電流って500mA Maxだったよね?)
104名無しさん◎書き込み中:01/11/22 11:49 ID:ynNZOaIZ
>>103

CD−ROMとDVD−ROMだけでもダメ?
105名無しさん◎書き込み中:01/11/22 19:46 ID:2Cc1ZA3K
>>104
ピーク電流に関しては、どのタイプのDriveでもそれほど変わらないよ。
(使ってるMotorの構成は同じなので。)
106名無しさん◎書き込み中:01/11/22 19:47 ID:2Cc1ZA3K
回転Speedを落とせば別だけど・・・
107名無しさん◎書き込み中:01/11/22 22:23 ID:ZOS9DeBK
やっぱあきらめるしか無いみたいですね。
ありがとうございました。
108 :01/11/24 21:45 ID:61nIiQeZ
hage
109名無しのエリ−:01/11/24 22:34 ID:7ueFfoBb
ロジテックのCD-R/RW&DVD使ってます。
DVD再生すると軽いコマ送り状態になります。
なぜだかよくわからないので激しく悩んでいます。
どなたかご指導よろしくお願いします。
110名無しさん◎書き込み中:01/11/24 22:39 ID:FOCSnx2U
>109
USB?
111名無しのエリ−:01/11/24 22:49 ID:7ueFfoBb
いえ、ATAPIの接続です。
よろしくお願いします。
112名無しさん◎書き込み中:01/11/24 22:53 ID:FOCSnx2U
>111
非常に単純にPCの能力不足とは考えられない?
最低でもセレ400MHzはないとうまく再生できないだろ。
113名無しのエリ−:01/11/24 23:25 ID:7ueFfoBb
実はk6-2 400MHzです。
やっぱりcpuなんですね。
114名無しさん◎書き込み中:01/11/24 23:39 ID:FOCSnx2U
>113
あ、K6ね。完璧に能力不足。
115名無しのエリ− :01/11/24 23:51 ID:7ueFfoBb
わかりました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
cpu変えようかなと思ってます。
116名無しさん◎書き込み中:01/11/26 10:22 ID:4oUtRpHf
漏れのドライブ、DVDのほうが4xなんだけど、これじゃまともに見れないよね・・?
117名無しさん◎書き込み中:01/11/26 14:26 ID:IeuWPXOa
>116
普通のDVD-Videoデッキって軒並み等速ですが何か?
あとCPUばっかじゃなくてメモリ、ビデオカード、再生ソフト、その設定によって
変わってくる。

ここ「くだ質スレ」?
118名無しさん◎書き込み中:01/11/27 15:33 ID:QNp6M/CK
コンポアゲ
119名無しさん◎書き込み中:01/11/27 16:36 ID:dASiYD6Z
将来DVD-Rを使おうと考えている場合はMP9200は買っちゃいけません。
RW9120で読めるDVD-Rが私のMP9200では読めませんでした。
これについてのリコーからの正式な回答はMP9200ではDVD-Rのリードを
サポートしないとのことでした。
旧機種からデグレードなんて…
120 :01/11/27 17:07 ID:a4m+Wx98
>>119
うっそーん(;´Д`)
うっさいのをガマンしてMP9120使ってる方がいいのか。
121名無しさん◎書き込み中:01/11/27 17:14 ID:dASiYD6Z
>>120
本当です。MP9120でDVD-Rが読めるって情報があったから安心して
後継のMP9200買ったんだけどね…

XX様

平素よりご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社お客様相談室宛にお問い合わせいただいていたMP9200Aでの
DVD-R読み出しの件ですが、DVD-Rの読み出しができないのは仕様でござい
ますので、公開いただいて結構です。弊社と致しましてもお客様に告知す
るべく、弊社Webサイトにて情報を公開する予定です。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

(株)リコー
パーソナルマルチメディアカンパニー
XX XX
122名無しさん◎書き込み中:01/11/27 20:34 ID:ySEbFHli
>>121
がー、それはイタいな。買おうと思っていたのに。
とりあえず情報さんくす
123親切な人:01/11/27 20:34 ID:y2ciTbu6

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
124名無しさん◎書き込み中:01/11/28 01:55 ID:82aT//hX
>>123
なんだ。Y/Cは3ラインか。
125名無しさん◎書き込み中:01/11/28 02:09 ID:H8PeEvRA
>>119,>>121の話、よくわからないんだけど・・・
DVD-R?
誰か親切な人、教えて、お願いフラッシュ
126120:01/11/28 04:19 ID:lWhUHTBF
>>121=119
thanks
RICOHってDVD+RWグループだっけ
この期に及んでDVD-Rが読めないDVDコンボドライブがあろうとは
普通おもわんよなぁ…ほんとご愁傷様。

>>125
DVD-Rメディアの読み込みが出来ない、ってこと。

DVD-RW DVD+RW DVD-RAM DVD-RAM/Rどれが良いの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004547640/
127名無しさん◎書き込み中:01/11/28 08:12 ID:2Nqjk3HG
>>121
しかしMP9200AでDVD−Rが読めないとは驚いた。

メーカーの都合をユーザーに押し付けられちゃたまらんなぁ・・・
漏れは不誠実な対応をする企業は大嫌いなので友人にもリコー製品を
買わないように協力してもらうよ。
128名無しさん◎書き込み中:01/11/28 13:01 ID:5nMGU8gM
>>121
 これで決心付いたよ。コンボやめ。DVD−ROMとCD−Rを別に買う。
 ユーザーに不利益をもたらす企業に鉄槌を!
129名無しさん◎書き込み中:01/11/28 18:35 ID:8Iw2akQk
9120なら読めるの?
DVD-R
俺、評判悪い9120のユーザーなんで。
130名無しさん◎書き込み中:01/11/28 23:10 ID:VWQndTjD
DVD(見るだけ)とのコンボドライブを買おうと思ってるのですが
どれがお勧めでしょうか。

今いろんなホームページを見て回ったところx40Rとか
私がこの前買った頃には考えられない速度でかけるのもあってびっくりしてます。
いろんなライティングソフトに対応しててお勧めなドライブ教えてください。

SCSI外付けなのですが
出来るだけ静か(焼く時以外)なやつがいいです。
131 :01/11/29 16:00 ID:Oa3KAGbC
kuge
132名無しさん◎書き込み中:01/11/30 03:18 ID:OC8ulpnc
MP9200Aを26000円で買ったが、今日MP9120が15000円で売られていた。
マジでDVD-R読めないのかよ。信じられん。
133名無しさん◎書き込み中:01/11/30 03:21 ID:WTKuPK5F
マシンに5インチベイが1個しかない俺ですが
MP9120A(RW9120A)を買おうとしていますがやめたほうがいいんですか?
134名無しさん◎書き込み中:01/11/30 08:58 ID:t6YbjEXp
>>133
俺は好きだよそのドライブ。たまーーーーに
ギュンギュンうるさいけどなー
135名無しさん◎書き込み中:01/11/30 10:50 ID:95Pl7N2u
>>133
Rw9120使ってるけどTeacあたりと比べると若干メディアとの相性があるかも。
安メディアで書き込みエラー頻発した。
136134:01/11/30 11:12 ID:t6YbjEXp
>>135
それってファーム最新(1.30)にしたら改善されなかった?
137名無しさん◎書き込み中:01/11/30 11:48 ID:95Pl7N2u
>>136
入れてみたけどだめだった。(1.30)

苦手だったメディアはDVisonとCoolなんとか(princo)。

あと、Azoもちょっと苦手かも。
138134:01/11/30 13:12 ID:t6YbjEXp
>>137
そか ご愁傷様・・・
俺は昨日ドライブ分解してレンズキレイキレイしてあげたよ
効果あるのかないのか分からんけど、ちょっとだけ気分よし。
139名無しさん◎書き込み中:01/11/30 21:21 ID:zNKgHXAx
atapi内蔵でシルバーのドライブってありますか?コンボで。
140133:01/11/30 22:28 ID:KsDXSNmt
>>134
どもです。騒音が大きめですか…

>135
うへー(;´Д`)
太陽誘電、TDKとかいったあたりなら平気ですよね?
141**:01/11/30 23:14 ID:gBaXNgp1
リージョンコードフリーのDVD‐ROMと
バファーアンダーエラー防止機能付きCD‐RWの
コンボドライブが欲しいです。
いま、おすすめは何?
142名無しさん◎書き込み中:01/12/01 00:40 ID:cduxRZ3X
>>141
今時素でリージョンコードフリーのDVD‐ROMなんか在るわけないだろ
143名無しさん◎書き込み中:01/12/01 01:32 ID:nfSxvCLe
>>135
Coolstorかな。princoってでるし。
このスレで相性多めってでてたんで安いメディアとして買ってきた。
さっき試してみたら問題ないみたい。
ただこのメディア、相性以前に購入時からディスク記録面の傷というか
ぽっちが気になるよ(´Д`)

MP9120A(リテールを最近購入)
144名無しさん◎書き込み中:01/12/01 14:14 ID:AxvAWnwu
>>141
98年くらいまでに売られてたものは
リージョンコードフリーだったのら。
だから、中古を探せば、いろいろある。
中古屋でフェーズ1のDVDドライブと言えばいい。
新品でCDRWとコンボというのは、見たこと無いけど、
ヨーロッパのメーカーで出してるとかって噂は聞いたことある。
未確認ですまん。
145名無しさん◎書き込み中:01/12/01 17:57 ID:n75g7JAW
MP9200A買ってきた。
リージョンフリーのパッチが落とせない。



厭だ・・・。
146名無しさん◎書き込み中:01/12/01 19:12 ID:CYqFR5nX
>>145
firmware pageでしょ。落とせないよね。
KGOTO.NET行ってみ。同じモノが置いてある。
俺はRW9200を買って来ておりこ〜にしてからリージョンフリー化して
輸入DVD三昧してるよ。

リージョンフリー化したら、DVD Region Killerをインストールすると
わりと最強。このソフト、Intel UltraATA Driverと相性が悪いのでご注意を。
147マメリカのMUSIC-DVD見たい:01/12/01 21:05 ID:s+O9yyYy
>>196
RW9200おりこ〜化・リージョンコード化を
もちょっと、具体的に、お聞きしたいです。
148名無しさん◎書き込み中:01/12/01 21:45 ID:CYqFR5nX
>>147
おりこ〜さんのサイトの掲示板に詳しいやり方が書いてあります。
一旦おりこ〜にしてしまえば、リージョンフリーファームを入れるのは簡単です。
149マメリカのMUSIC-DVD見たい:01/12/01 22:16 ID:FnVPExAD
>>148
そのサイトは、どこ?
150名無しさん◎書き込み中:01/12/01 22:36 ID:CYqFR5nX
うーんと、直リンするのは気が引けるので検索してください。
「おりこ〜」で。
151145:01/12/02 00:36 ID:ByM/k4wI
>>146
ありがとー。

まさか、国内のサイトに有ったとは・・・。
一生懸命、海外で検索してました。

さあて、DVDソフト注文よっと。
152 :01/12/03 20:27 ID:njP0ouQc
ume
ume
153 :01/12/03 22:19 ID:R8vcOolB
age
154名無しさん◎書き込み中:01/12/03 23:09 ID:Z5mtpEnS
ricoh MP9120を使ってます。
しかし最近win2000にバージョンアップしてから
BIOSでは認識してるのですが、windows2000を立ち上げると
マイコンピューターで認識しません。レジストリィ−が
いかれてるとは思いますが、どの様にすれば直りますか?
155名無しさん◎書き込み中:01/12/04 00:05 ID:v5Xt46uy
>>154
再インストール
156名無しさん◎書き込み中:01/12/04 03:46 ID:GBjF1blH
>>154
ハードウェアとしてWin2Kから認識されてるのであれば、
管理ツール->コンピュータの管理->ディスクの管理で
ドライブ文字割り当ててみたら?
157 :01/12/04 06:14 ID:No682pTQ
15000円以下でおすすめのコンボドラ教えれ
バルクでいいからさ
158 :01/12/04 06:14 ID:No682pTQ
XPで使えるやつね
早くおしえろよ!!
んもう!!
159154:01/12/04 06:28 ID:FcelX3yw
デバイスマネージャーでは認識されますが、
ディスクの管理とかでドライブの文字割り当てでは
うまく認識されないです。(涙)
win98使ってましたが、win2000にしてから
全然CDライティングソフトがCDドライブを認識
しなくなり、まったくメディアを読めなくなりました。
160名無しさん◎書き込み中:01/12/04 06:34 ID:7RH6BlnE
>>158
これやるから黙れ → チンチンポテト
161名無しさん◎書き込み中:01/12/04 06:55 ID:R2aIzk6V
NECのLM700(ベイ内蔵モバイルノート)を使っていますが、残念ながら
コンボドライブが昇天してしまいました。書き込みも読み込みもできません。
修理に出すのも考えていますが、新しいのを購入しようかとも思っています。

ノート用のアセンブリとして販売をしているショップ、ご存知でしたら教えてください。
(東芝のものでも、松下のものでもどちらでもつきそうです)
162 :01/12/04 08:59 ID:wKsRpYu1
MP9060Aランプつきっぱ。
BIOS,OS共に認識するが、diskを全く読まない。
もちろん販売店の保障は切れてる。
リコーに出すと大体どの位かかる?

微妙に板違いかも…でスマソ。
ご存知の方がいたら教えて下さい。
163名無しさん◎書き込み中:01/12/04 14:07 ID:x9kV//zQ
>>159
それってWin98からアップグレードインストール?
あとライティングソフトは2000対応のものなのかな
164りこ〜:01/12/05 23:42 ID:MHgD6O4+
MP9200A使ってるんですけど
CD聞きこうとすると
フリーズするんです、これって故障ですか?
DVDは普通に見れます
165 :01/12/06 01:17 ID:4tpb3SLm
age
166 :01/12/06 15:22 ID:C6/IbdJ6
QPS のこれってどう?
FIREWIRE DVD-R/RW AND CD-R/CD-RW DRIVE で、ルクースは(・∀・)イイ!!
QPDVRPR1Fってやつ。(PC EXPOのロゴ探せ)

http://www.qps-inc.com/cgi-bin/display?sn=1114378401221248&tm=prod_ext_fire
167名無しさん◎書き込み中:01/12/06 19:41 ID:tsndi0iK
MP9200A何だか急に安くなってない?
18000円切ってる店がほとんど。
168名無しさん◎書き込み中:01/12/07 00:21 ID:jrk76hZI
OEM版だと 17000弱だった
もしかして、DVD-R対応型番がでる?
169名無しさん◎書き込み中:01/12/07 01:37 ID:+Dg2j+RU
>>167-168
今月、価格改定があるんじゃなかったっけ?
170困ってる人:01/12/07 02:03 ID:mwUtQLJB
SAMSUNGのコンボドライブ、SM−308Bを買ったが、バルク品のため
ドライバが付いてないしHPにもない。もちろんサポートも断られた。
WIN98SE標準ではCD再生しかできない。標準ドライバではDMAの項目
すら出ずDVDは毎秒1コマしか動かない。
誰か、ドライバの入手法やOEM搭載ドライブの情報とか教えて?
171名無しさん◎書き込み中:01/12/07 02:25 ID:jrk76hZI
つか、なんでドライバが必要なのかがわからん。
再インストールするため?
DVDの再生が出来てるって事は、CD再生しかできんというのと
矛盾してるし、ネタなんか?

http://www.google.com/search?q=%82r%82l%81%7C%82R%82O%82W%82a&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
172名無し:01/12/07 02:30 ID:r1wNfiWx
>>170 BOXでも普通はドライブにドライバソフトは付かないと
思うけど…。昔は起動ディスクに入れるドライバが付いてたら
しいけど、WIN98当たりからそれも必要無くなりました。
173名無し:01/12/07 02:40 ID:r1wNfiWx
>>170 DVDの再生はCPUクロックとVGAの性能に左右されるから
もっと情報を書かなきゃ駄目だよ。
174 :01/12/07 06:15 ID:SMFFoFdG
SM−308BはもともとDELLに乗っかっていたと思う
というかDELLしかOEMで使ってるところは知らん。
175名無しさん◎書き込み中:01/12/07 06:38 ID:d2lvpVn6
VAIO LXも確かSM−308Bだったと思う。
176困ってる人:01/12/07 11:39 ID:mwUtQLJB
皆さんありがとう。
もちろんドライバなんてと思っていたが、先にも書いたとおりDMA
チェックの項目すら出ない。
MBは安物ATX、VGAは当然安物オンボード。しかしこれでも、
MプレーヤーやQTで実証済み。
CPUはC950MHz、メモリーは256MB。
DELL、VAIOどちらもないですねえ。やっぱりドライブメーカ
ーでないとダメかも。
CDは読めるがCD−Rとして認識してもらえない。
B’sレコーダーにはCD−Rを接続せよと言われる。
うー、助けて。
177 :01/12/07 12:06 ID:veRgY679
>もちろんドライバなんてと思っていたが、先にも書いたとおり
>DMAチェックの項目すら出ない。

いや、だからドライバは関係ないって。

>CDは読めるがCD−Rとして認識してもらえない。
>B’sレコーダーにはCD−Rを接続せよと言われる。

B'sが対応してないだけでは?
B'sのバージョンを書いてみては。
178 :01/12/07 12:21 ID:veRgY679
SM-308BはB's1.97から対応してるみたい。
179名無しさん◎書き込み中:01/12/07 14:09 ID:v+F0+8Ga
>>176
℃素人がバルク品なんかつかうからこうゆーことになる。
180_:01/12/07 17:58 ID:IPJPOZV1
>>176
中身がCD−ROMドライブにすり替えられていたってオチだったら笑える((笑)

Intel81x 系のチップセットだったらホットフィックス入れてみたら?
181名無しさん◎書き込み中:01/12/07 22:29 ID:xh+Aju1B
>>176
それ本当にSM−308Bか?もし本物だったら
一回ファームのアップしてみ〜
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
182困ってる人:01/12/08 01:48 ID:5qOIeJyU
>>177
確かにドライバ関係なさそう。ありがとう。
>>180
中身わからず、でも超ギコチなくDVD動くし。
で、Intel815なのよ。
>>181
ファームアップか。やった事ない。BIOSアップなら何回もあるけど。
皆さん、明日から月曜までお出かけにつき、来週再挑戦します。
他にアイデアあれば入れといて。
丸一日独占して申し訳ない。ありがとう。
183名無しさん◎書き込み中:01/12/08 01:54 ID:oDBuLk3B
Intelドライバ入っててDMAチェックがなくなってるだけとか?
184名無しさん◎書き込み中:01/12/08 06:08 ID:UAUrjbhf
Yahoo掲示板でソフト>OS>Windows XPに
CD-ROMが・・・っていうのがあるけど
関係無いかな。
185名無しさん◎書き込み中:01/12/09 09:58 ID:wTa4VNCl
>>176
おなじ現象になったよ
おれも、
まずB'Sをアンインストールして
デバイスマネージャで!マークで認識しなくなったCD,CDRを一回削除。
そのあと、再起動
ふたたびCD-Rが認識される。
再度B'Sレコーダをインストール
その後、B'Sは絶対起動しないで
ホームページからとってきたB’s最新アップデータでアップグレードする。
そのあとB'sを起動。

起動したら再起動をうながされるので、そのとおりにすれば完成。
B’sとCDと両方認識!
186 :01/12/10 12:16 ID:yMW5nUxW
>>142
>今時素でリージョンコードフリーのDVD‐ROMなんか在るわけないだろ

いや、洩れ藻そう思ったんだけど
この間近くのTWOTOPに逝ったら
「リージョンフリードライブ」って
堂々と書いてあるDVD-ROMドライブが山積みされてた。
ビクーリ。
187名無しさん◎書き込み中:01/12/10 21:45 ID:koQTBQUh
>SM-308B
撤退したgatewayに付いてた、、
でもこれって読み込みクソみたい
別スレでもみたけどsurface scanで
damegeばっかりでるし
188DVD御釈迦:01/12/11 10:39 ID:+OUoA0p1
リコーのスレが多いけど東芝はどうなんだ。
特にSD−R1202が欲しいと思ってるんだけど
使っている人も情報通がいたら情報お願い。
189 :01/12/13 20:15 ID:MJtGRgKZ
リコーMP9200A ファームウェアバージョンアップage。
190 :01/12/13 20:16 ID:MJtGRgKZ
191名無しさん◎書き込み中 :01/12/14 16:28 ID:QjP7jetZ
プレステのゲームソフト焼ける外付けドライブ教えて。
192 :01/12/14 16:54 ID:aZHSi9xN
>>191
機種は何でも焼けるだろ。プレクの買っとけ。
193名無しさん◎書き込み中:01/12/14 20:48 ID:EHkXXoIH
IODATAのRX20J今日買ったんだけど
WinCDR認識してくれない
・・・・鬱だ・・・

DVD専用機にして昔の使うかな・・・
194名無しさん◎書き込み中:01/12/15 00:15 ID:FDOVvImv
>>193
買う前にチェックしとけよ
195根性なし:01/12/15 02:50 ID:STgMjEgX
>>193 アプリックスに連絡しろ!!
196名無しさん◎書き込み中:01/12/17 00:19 ID:2HHd7Nk1
おりこ〜さんって、サイト自体消えてない?
197名無しさん◎書き込み中:01/12/17 00:56 ID:wkHatAId
>>196
消えてないけど、ってゆーか移転作業中って書いてあるが。
198名無しさん◎書き込み中:01/12/17 09:02 ID:G/4HCK+Q
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14489446

↑これってお得なんでしょうか。
買おうか迷ってるんですが。

田舎なもので近くにソフマップやヨドバシがないんです。
通販で安いところ知りませんか?
199名無しさん◎書き込み中:01/12/17 15:21 ID:6k+BqyXq
>>198
評価に、未開封のはずが開封されていたってのがあるぞ
新品かどうかも疑わしい。やめとけ
200 :01/12/17 16:00 ID:7tfB/IIi
>>198
ご存じかも知れませんが、通販ならここで調べることをお勧めします。
http://www.bestgate.net/
http://kakaku.com/

通販各社の評判は、下記スレで。
価格.comで良い企業悪い企業
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996848834/
通販自作野郎のためのスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980603117/
201名無しさん◎書き込み中:01/12/17 22:28 ID:ktjSoLy0
>>198
中古ならこんなの見つけた。
でもMac周辺機器で出てるな.....素直にCDRドライブで出せよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12564452
202 :01/12/18 01:17 ID:PkvXgal6
>>98
今、20倍速焼きの奴(9200使用したモノ)なら新品でも2万4000円だよ。
203名無しさん◎書き込み中:01/12/26 13:49 ID:UFAPQPx4
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwdiu12j.htm
これの問題点あったら教えてください
204名無しさん◎書き込み中:01/12/26 14:22 ID:zTfy3lSw
>>203
それのSCSIのやつを使ってたけど埃がすごい溜まったな〜
あと、俺のだけかもしれないけどRW9120AはTDKのメディアと
すごく相性が悪かった
USBは分からん
205名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:04 ID:MKrjfOHE
>>204
うちのRW9120Aもそうだったよ。
TDKのメディアだと2倍速にしてやっと書けることもある、というていたらく。
206203:01/12/27 13:28 ID:FC+aFsVc
●推奨CD-Rディスク
TDK、日立マクセル、富士写真フィルム、コダック、ライテック、三菱化学、リコー、太陽誘電、三井化学
って書いてあるのは嘘ですか?
207名無しさん◎書き込み中:01/12/27 16:27 ID:Eo5n8q3D
>>206
TDKのタフネスコートの黒いヤツと相性悪い
ノーマルタフネスコートなんかだと問題なし<漏れの場合
208名無しさん◎書き込み中:01/12/29 07:38 ID:8QWmAlpz
正月にドライブ買いたいのですが、今現在のおすすめって何でしょう?
CD-R/RW+DVD-ROM(ATAPI) 2万円未満。。
209名無しさん◎書き込み中:01/12/30 11:33 ID:j6kvgxb8
>208です。
昨日、秋葉原で値段しらべてきました。
リコーのMP9200Aが16800円でした。
210 :01/12/30 14:14 ID:1qnoT6SI
>>208
MP9200A使ってるよ。読み込み時爆音がするのを除けば
その他不具合なし。
211てらの:01/12/30 23:35 ID:gYUIR8Ie
おりこ〜さんのサイトが今どうなっているか知っている人いますか?
2128ball:01/12/31 08:53 ID:GTRP25JF
>>208-209です。

>>210
MP9200Aは、読み込み時のみ爆音なの?
DVDに関しては特に問題ないでしょうか?
書き込んだDVDに関しては読めないっていうレスあったけど。。
来年あたりDVD-RW普及しそうだからちょっと心配。。
213210:01/12/31 14:51 ID:CdJmRzRc
>>212
CD書き込み時も読み込み時同様にキュイーンキュイーン言ってます(;´Д`)。
パソコン本体をブートするときにCD-ROMが入っていると爆音が鳴ります。

音が気になるので必要時以外はトレイを空っぽにしてます。
DVDについてはPS2のDVD-ROMを入れたところでは、
まあ普通にキュイーンと爆音します。
書き込んだDVDについては持ってないので分かりません。

↓こっちのリコースレでは、けっこう叩かれてますね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/
214すみません:02/01/02 21:40 ID:UHluX0ZQ
おりこ〜さんページ、死んでいるのですが、
新アドレスorファームウェアをいただけないでしょうか。
機種はRW7200AとRW9200Aです。
よろしくおねがいします。
215RW9200@MP9200user:02/01/02 23:30 ID:IX3p7jAM
コピペで悪いがこれで、ファームageとけ
1.リコーからファームを落とす。
2.RFlash起動後に「次へ(Next)」を押す。
3.ターゲットドライブの▼を何回かクリック(5回くらいだったか?)する。
4.チェックボックスが出てくる。
5.「PassType」をチェックするとパスワードを聞いてくる。
6.RW->MPなら「RICHO□□□(スペース3個)」と入力。
MP->RWなら「□□□□□□□□(スペース8個)」と入力。
216RW9200@MP9200user:02/01/02 23:32 ID:IX3p7jAM
6.RW->MPなら「RICOH□□□(スペース3個)」と入力。
の間違いだ
217名無しさん◎書き込み中:02/01/03 05:13 ID:TVdvFqjC
>>212
DVDやCD再生は等速とかで動かしてそう。まあ静か。
ソフトによっちゃ爆音のやつもあるけどね。

データ読み込みは爆音。
218名無しさん◎書き込み中:02/01/03 13:28 ID:MfrWOTmD
ユーティリティで20倍速に落としたあとの、あれでも許せないのか…
219名無しさん◎書き込み中:02/01/04 02:08 ID:vOQ8GLlI
>>217
音楽CDの再生って等速なの?
俺が買ったMP9200はかなり五月蠅いよ。
20倍速に落としたCD-ROMよりやや静か(16倍くらい?)程度。
ファームウェアは1.10だけど上げたら変わるの?
それとも初期不良?
220219:02/01/04 02:10 ID:vOQ8GLlI
訂正
MP9200→MP9200A
221名無しさん◎書き込み中:02/01/04 03:36 ID:l9Rx8xG3
SM−308のファームは、どれが良いの?
222名無しさん◎書き込み中:02/01/04 14:16 ID:7gdpEgFT
D−ファクトリー
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/ddfactory/dshop.htm
ここのパソコンはどう?
2238ball:02/01/07 14:27 ID:lggr0xkv
age
224名無しさん◎書き込み中:02/01/11 21:36 ID:FsQFWjbA
age
225 :02/01/12 02:28 ID:BAGXJyqR
9060から9200に買い替えた。
あまりの爆音にビクーリした
nero5で認識しないのにガカーリした
226_:02/01/12 03:36 ID:jMvYcf8w
りこーのRW9200aを買ったんですけど
WINCDRで認識してくれませんでした。
他のソフトで認識するのでしょうか?
しかもたまに起動後すぐにアクセスランプが
点滅しだして止まらず、ファンクションが間違ってますというエラーがでてしまいます。
対処法がわかりません。
227名無しさん◎書き込み中:02/01/12 23:06 ID:olSGpDJ5
age
228名無しさん◎書き込み中:02/01/12 23:33 ID:vSW6Uhiq
>>226
初期不良ちゃうか?
ウチの9120Aも初期不良で修理に出したまま帰ってこない。
リコーのコンボドライブ、初期不良多いらしい。
229 :02/01/13 00:04 ID:/vx3ktn2
>>226
使用しているWINCDRのバージョンでは、RW9200Aに対応してますか?
nero5は対応していないので使えませんでした。
230名無しさん◎書き込み中:02/01/13 13:21 ID:EKo/bzZv
TDKのCD-RドライブICD2410AでCLONECDを使うと32倍で焼けます。

ttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01470.htm
231228:02/01/13 22:08 ID:FcykhNH0
修理終わったage。
232226:02/01/13 23:26 ID:GUcZLsXq
>228-229
WINCDRをアップデートしたらいけました。
ありがとうございます。
ファンクションのエラーは未だ謎ですが…。
233名無しさん◎書き込み中:02/01/15 17:26 ID:noXe80kX
秋葉でリコーのコンボドライブが消えつつあるんだけど、何で?
新しいのが出るのか、リコーがこの分野を撤退しつつあるとか?
234名無しさん◎書き込み中:02/01/17 15:05 ID:NhEEHobJ
コンボドライブ、もう入荷しないのだろうか?
235名無しさん◎書き込み中:02/01/20 22:23 ID:dx9AZgDk
>>233
自社分(MP)の方はDVD+RWに置き換え、OEMバルク(RW)の方はメーカー
品搭載の需要があってバルク品にまでまわって来ないってとこじゃない?
236名無しさん◎書き込み中:02/01/22 23:03 ID:2XZy5thc
          , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
         /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
       ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
      |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `|ノ
     ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
      |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::      :::::::: ` 、 ' |
      |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' _/  /
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,   /|
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━'  / |       お・ま・た・せ・ニダ♪
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i        
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |      
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
    `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |      .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ     今日はおもいっきり踏んだげるニダ
237通りすがり:02/01/24 00:04 ID:DF7azKec
たまたまスレROMってて
>>119あたりからカキコが気になったが、我が家のMP9200AはDVD-Rもきちんと認識するぞ。
DVD-VIDEOもデータDVDも問題なし。
ファームは1.3でOSはMe&XP。
書き込みドライブLF-D321でRメディアPana&富士ので確認。
当然だがDVD-RAMは読めんかった。
>>119さんのドライブがたまたまはずれだったのでは?と思うが、今更遅いか。
238名無しさん◎書き込み中:02/01/24 18:38 ID:I3TPk/7u
先週からRW9120A(IODATA)を使っています。
IODATAのサイトにあるファームを使うのと
MPにしてリコー純正のファームを使うのとでは
違いはあるのでしょうか?

変更履歴見る限りではとりあえず同じだと思うんですが・・

どなたかよろしくお願いします。
239名無しさん◎書き込み中:02/01/28 19:31 ID:qMKWnL4F
メーカーが正式にDVD-R読めることを発表している
CD-R/RW&DVD-ROMのコンボドライブってないですか?
240名無しさん◎書き込み中:02/01/29 19:05 ID:PNoaX82B
うおーーーーーーーーー!
なななな、なんだこの草刈機みたいな騒音は!?
物はMP9120・・・・

CDドライブ類はそんなに使わないんだけど、
使用10数枚めかな、音楽CDを読ませたら・・・・・キャーーーッ!
なにこれ!?
で、CDを変えてみたら、いつもの通り、サラサラ言う程度のドライブ音。
つまり特定のCDでなるみたい。これ何?
CDの回転が波打ってるとか?
でももう1台のドライブに異音の該当CDを入れたらほとんど無音状態。
これ↑はもともと入ってたLG電子のドライブ。

どういうことでしょうか? 分かる人いる?
241名無しさん:02/01/29 19:07 ID:LdHneYSH
前Sofmapで1万円のコンボドライブ売ってたんだけど、
あれってどう?何か悪いのかな?
速度が遅いだけ?
242名無しさん:02/01/31 07:31 ID:UJdgQNS/
up
243名無しさん◎書き込み中:02/02/01 04:28 ID:PjYt4PtP
TDKのCDRライト32倍のICD3210Aってだいじょうぶ?
使ってる奴いる?
244名無しさん◎書き込み中:02/02/04 00:34 ID:5bPBV/+r
ってゆーかさ。
CD-R/RW+DVD-ROMのコンボって、
RicohとそのOEMのしかないんじゃないの?
他メーカーから出てたっけ…

書込可能DVDについては、時期尚早と考える。
個人的には、DVD+R/RWドライブに期待。
245名無しさん◎書き込み中:02/02/04 01:56 ID:UQXThitP
>244
天下のSAMUSANGを忘れるな!
246名無しさん:02/02/04 02:51 ID:gsQD4IdS
CD-R/RW&DVD-ROMのコンボドライブでSCSI接続の物はないですか?
247名無しさん◎書き込み中:02/02/09 09:30 ID:7UBiHDTb
もう終わり?
248名無しさん◎書き込み中:02/02/09 14:30 ID:U+86cUB+
あまり評判が良くないようだから買うのやめたよ。
249名無しさん◎書き込み中:02/02/10 01:05 ID:P1gu8r8T
MP9200Aの後継機は出ないのですか?
250 :02/02/14 07:52 ID:d40CWYkt
>>226
激遅レスですまんが、リコーは正規の品だったら、
無償交換してくれるよ。
俺の場合、頼んだその次の日に届いた。
交換も、その宅配業者に古いドライブを手渡すだけ。
あまりに早い対応だったんで、ちとびびった。
251 :02/02/14 07:57 ID:d40CWYkt
なんか正規の品ってわかりにくいな。
ようは、リコーは箱付き買っとけってことだ。

どこのメーカーに限らず、
ドライブの修理なんぞまどろっこしくてやってらんない。
252名無しさん◎書き込み中:02/02/14 09:24 ID:CdZl9d6u
>>244
松下と東芝も出してる。
253名無しさん◎書き込み中:02/02/14 09:26 ID:JjcgtRnw
>>249
出ない
254名無しさん◎書き込み中:02/02/20 15:38 ID:ISMVk09K
255名無しさん◎書き込み中:02/02/20 15:46 ID:/s0+lBWY
TEACとかLite-Onは出す気ないのだろうか・・・
256名無しさん◎書き込み中:02/02/20 15:47 ID:ot1PmpAD
>>255
TEACは出してたような
257名無しさん◎書き込み中:02/02/20 18:01 ID:OazGk5xU
>>256
ポータブルだっけ?
258名無しさん◎書き込み中:02/02/20 19:21 ID:ot1PmpAD
TEACのはポータブルのこれでした
http://www.tsc.teac.co.jp/release/dw285pu-news.html
259名無しさん◎書き込み中:02/02/21 00:09 ID:6sK6QZNb
Lite-onのHP見たら、ドライブ一覧表にコンボドライブの欄があったよ。
機種名は空欄のままだったから、もうすぐ出るのかも。
260名無しさん◎書き込み中:02/02/21 01:56 ID:+Feev9h0
>>254
あう〜。先日注文したCRWD-AB20Jが、昨日届いたばかり
なのに…。(T-T)
261名無しさん◎書き込み中:02/02/26 18:43 ID:dcAwCmu8
豪華フルカラーブランクCD-Rってマジで秘密専用みたいだな

つーかもう最初から焼いといてくれよ(w
262名無しさん◎書き込み中:02/02/26 20:24 ID:7Y2rG/DI
263名無しさん◎書き込み中:02/02/26 23:55 ID:FQXDOuUL
22日に九十九で東芝のSD-R1202を買ったよ。
マックに載せてDVDをソフト再生している。
ドライブだけでソフトが付いていなかった。
いろいろしらべているのだが、マックではまだ対応ソフトはでていない
ようだ。WINはPrimoがアップデーターをサイトから落としてくれば
いいようだ。
そうそう、秋葉ホットラインではこのドライブが
バッファアンダーランエラー防止機能は搭載していない
と書いてあるが、これは大ウソ。ちゃんと付いているぞ!!
プレスリリースについていると明記してある。
まじめにやれ、ホットラインのにいちゃん!!
264名無しさん◎書き込み中:02/02/28 09:09 ID:6mGZ0+5Q
265262:02/02/28 09:51 ID:95eDghTc
>>264
263の言っていることは間違っていない。
月曜の朝には間違いなくそうなっていた。
(俺も覚えているしキャッシュも持っている。)
ニュースリリースも載っていなかったし、誰かが訂正依頼したのだろう。
266名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:11 ID:GHeZDIoe
SD-R1202に対応しているライティングソフトってあるのかなぁ?
(AT互換機用)
267モバイラー:02/03/03 06:48 ID:fmTNCpk8
どなたか、ノートPC用でお勧めのコンボドライブ(ATAPI内臓型)をしりませんか?
販売サイトのリンクなんかもいただけるとありがたいのですが。
268名無しさん◎書き込み中:02/03/03 09:36 ID:nJaW2R8P
269モバイラー:02/03/04 03:13 ID:tqUNrlDg
>>268
ありがとうございます。
色が銀色ということで少し気になりましたが価格に負けました。
早速購入して取り付けましたが書き込みなどすべて順調です。(8倍書き込みOKでした。)
270名無しさん◎書き込み中:02/03/06 00:24 ID:rDE05rBO
自作PCで東芝SD-R2002使ってるんだけど、
最近DVDディスクのみ読み出せなくなった...
(CD-ROM読み出しやCD-R書き込みはOK)

こういうことってあり?
271名無しさん◎書き込み中:02/03/09 11:12 ID:+uwQCKGq
>>240は理由不明ですか・・・
272名無しさん◎書き込み中:02/03/09 20:56 ID:c+FsKoIW
>266さん
クローンCDが対応ドライブになっていたよ。
コピーならこれでばっちりだね。
273名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:42 ID:QcMd1Ep0
東芝コンボSD-R1202って今ひとつ盛り上がってないね。
出荷数量少ないし、1世代前の仕様なのに高めってのが
ネックなのかな。
でもこれってSD2.5対応らしいんだよね。
少なくともEBのClone対応表ではそうなってる。
本当だったらコンボ最強かもしれない。
東芝DVD+SD2.5対応CD-Rのコンボということになるから。
274A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/03/11 18:23 ID:3gWlzD5M
275名無しさん◎書き込み中:02/03/11 19:23 ID:GqHgDVF4
>東芝コンボSD-R1202って今ひとつ盛り上がってないね。
>出荷数量少ないし、1世代前の仕様なのに高めってのが
>ネックなのかな。

SD-R1202 を検討中ですが
対応のDVDソフトと
ライティングソフトが見つかりません。
何をつかえばいいんですか?
276名無しさん◎書き込み中:02/03/11 21:21 ID:qeN3fOyu
>>A3QZER2は自作板に(・∀・)カエレ!!!
277273:02/03/11 23:28 ID:H3CyD16k
>>275
DVDソフトって、ライティングソフトと違って、対応ドライブ
っていう概念がなかったと思う。
どこのソフトでもDVDが読めるドライブなら使えるはず。
ライティングソフトは、CloneCD、PrimoCD、CDRWINが
正式対応してる。DiscJugglerでも使えると思う。
今後B's、neroあたりも対応してきそう。
漏れも欲しいが、売ってないんだよね。
日本橋でどこか売ってるとこってないのかな?
278名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:04 ID:aMNb0iQv
>>272
うれしいような悲しいような…
せめてB'sあたりが対応してくれれば。

バイナリ書き換えで新ドライブに対応する方法ってないのだろうか?
279名無しさん◎書き込み中:02/03/13 14:23 ID:NHZii2bX
>>270
私もSD-R2002で、まったく同じ状況で困っています・・・。
その後、改善されたのでしょうか?
280名無しさん◎書き込み中:02/03/14 17:24 ID:7BpxsT82
age
281名無しさん◎書き込み中:02/03/15 19:04 ID:b0Qa4QJV
age
282名無しさん◎書き込み中:02/03/16 01:47 ID:Ou4moJ2h
>>270>>279
DVD用のレーザーが劣化したんじゃないの?
1層のDVDが読めないなら、交換するしかないかと・・・。
283名無しさん◎書き込み中:02/03/16 04:01 ID:6XoLP1G8
これまでのマトメとしてはこんな感じ?
IDE接続の5インチだけで。

リコー 9120=ウルセー。DVD-Rは読める。メディアの相性きつい?
リコー 9200=ウルセー。DVD-R読めない?
東芝  1202=SD2.5対応?(゚д゚)ウマ?
東芝  2002=すぐDVDが読めなくなる?
プレク PlexCombo 20/10/40-12A=期待?

特にメディアの相性について補足キボン。
おながいします。age
284名無しさん◎書き込み中:02/03/16 04:16 ID:17Qj26aU
ノートパソコンにロジテックのLCW-R6424DVをつないでいます。
安かったし(\19800)、
333MHzマシンで使えるコンボドライブはこれくらいだったので。

しかし大きくて重い上に、冷却ファンがうるさい。
SCSI接続だから電源切るたびにPCカード挿入し直さないといけないし。

今度USB2.0のやつに買い換えるつもりですが、
どれがいいでしょうか?
とりあえずロジテックのLCW-PEDVU2の発売を待ちます。

http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwpedvu2.html
285279:02/03/16 15:22 ID:GvjD+qMq
(=TωT)ノ サポセンに電話して聞いたら、「解りません。」って言われた・・・。
286270:02/03/17 00:08 ID:+XXca8X8
>>279
レス遅れてスマソ。

>>282の書いてる通りDVD用のレーザーダイオードが
やられちゃったんだと思う。理由はわからんが。
(SD-R2002は1レンズ+2レーザーダイオード構成らしいから)

で漏れはどうしたかというと、購入してから7ヶ月だったので
修理を依頼した。(TWOTOPなので10ヶ月以内は修理可能)

とはいえ、修理&交換(全く同じもの)は無理だと思うので、
同等品を見つけてもらうまで待つよ。
(今だとTEAC DW-28E辺りになるんだろうか。)
287_:02/03/17 13:04 ID:5bjBFzM1
288名無しさん◎書き込み中:02/03/17 13:11 ID:gZFCJQL/
>>283
>東芝  1202=SD2.5対応?(゚д゚)ウマ?

現状でWinCDR,B's,EasyCDなどが対応していないのが弱点
289名無しさん◎書き込み中:02/03/17 17:30 ID:Qlcr9vJX
>>287
古い記事だなあ
290名無しさん◎書き込み中:02/03/17 18:18 ID:q8MbsSOw
パイオニアがコンボ出すらしいけど、やはり爆音+SD2.5未対応なのかな〜。
プレクは静音を含めて情報待ち。もちろんSD2.5も。

Lite-onも出すのか???
それぞれ単体では最強ドライブなだけに信じたい。

東芝1202。対応ソフトそんなに貧弱だったのか。
買わなくて良かったよ。助かった。
291名無しさん◎書き込み中:02/03/17 21:08 ID:su+onoe6
>>288
1202は今のところ焼きソフトで何が対応してるの?
292名無しさん◎書き込み中:02/03/19 00:33 ID:IShW3APm
現在MP9120。そろそろ変えどきかな。
293名無しさん◎書き込み中:02/03/19 01:43 ID:7op+juwe
プレク今週末には出てるのかなぁ。
なんとなくもうしばらくかかりそうな気が・・・
294名無しさん◎書き込み中:02/03/19 15:41 ID:4iHE2XGn
>>293
4月頭って聞いたような。
295名無しさん◎書き込み中:02/03/19 15:42 ID:4iHE2XGn
でも、自信がないので誰か知ってる人よろしく。
296名無しさん◎書き込み中:02/03/20 19:29 ID:dZrag2b4
>>291

私の知ってる限りではCCDだけ。
ただ、使ったことがないので不明。

WinCDR,B's,EasyCDはドライブ対応表に乗ってなかった。

BHAは比較的対応がいいので期待はできる。
297296:02/03/20 19:50 ID:dZrag2b4
アプリックスとBHAには要望を出してあります。

ROXIOはEasy CDを持ってないのとオンラインサポートが無いので
何もしていません。
298名無しさん◎書き込み中:02/03/20 21:04 ID:enfxu9Ix
うーん、「SD-R1202」バルクで¥16800だった。
今実勢で幾らぐらいが相場?

対応ソフト次第では購入を検討中。
対抗馬は「プレクのコンボ」

それか裏切ってDVDとCDRを別々に....。
299名無しさん◎書き込み中:02/03/20 21:10 ID:enfxu9Ix
とりあえずageとく。
300名無しさん◎書き込み中:02/03/20 21:32 ID:Pwp9J5Cg
>>298
どの店でもだいたいそんなもんでしょ。
出て間がないからかリコーRW9200Aより高い。
現時点で確実に使えるのはCloneCD、DJ、PrimoCDぐらいか。
SD2.5焼けるらしいのでそっち方面にも興味あれば
買っても良いかもね。
301やまだ:02/03/20 21:47 ID:MHRBvwI5
>298
2つとも日本橋だけど\14,980ってのがありました。
PCワンズ http://www.1-s.co.jp/
BESTDO http://www.best-do.com/
302名無しさん◎書き込み中:02/03/20 23:55 ID:enfxu9Ix
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/l50

情報通り、パイオニア製のコンボが来ましたね。
人柱なようだけど、誰か逝ってみません?
SD2.5に関してが知りたい。静音性も。

プレクが4/中に延びただと〜?
ちょっと待てないかも。
303名無しさん◎書き込み中:02/03/21 01:14 ID:lMEFQpsG
基本的にOEMなので出回ってないけど、ECDCならレジストリにSD-R2102って登録
しちゃえばつかえるはず。
あとは搭載PCのライティングソフトからレジストリ抜いてくるとか。
304名無しさん◎書き込み中:02/03/21 01:32 ID:FW55NmY7
302が言ってることが分からないんですが?
305302:02/03/21 02:07 ID:JsAj67yp
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/20/634563-000.html
ごめんなさい、リンクミスでありまする。
306名無しさん◎書き込み中:02/03/21 19:57 ID:kck82xuX
age
307名無しさん◎書き込み中:02/03/21 22:20 ID:n4UXYeOJ
松下のSR-8586っての使ってるんですけど、、
ライティングソフトってどれが対応しますか???

クローンは対応するらしいんですが
他のは無理ですかねぇ??
308名無しさん◎書き込み中:02/03/21 23:34 ID:kck82xuX
>>307
その型番ではDVD-ROMでは?
309307:02/03/21 23:36 ID:n4UXYeOJ
え、、、すまんす、初心者なんですが
これじゃCDって焼けないすか??
310名無しさん◎書き込み中:02/03/22 00:11 ID:qkLeVxEw
>>309
焼けません。
そのドライブで焼けるのはヤキモチぐらいでしょうな。
311307:02/03/22 00:25 ID:y+k///Tv
がーん
買うか(;´-`)
312名無しさん◎書き込み中:02/03/22 00:38 ID:AbhNZu3g
>>307
ネタかと思ったが、ホントだったらかわいそー。
クローンは対応するらしいって、誰かに騙されたのか?
313307:02/03/22 01:26 ID:y+k///Tv
グーグルで「SR-8586」で検索したら
書いてあった気がしたけど、、なかったみたいすね(;´-`)

じゃぁ、焼きたいなら、なんかドライブ買えって
ことっすか!
314DCR-111:02/03/22 04:23 ID:7z03XU9f
備考:CD-R/RW & DVD-ROMコンボドライブ トレー式 ATA/33対応 CD-R 12x RW 10x CD-ROM 40x&DVD-ROM 12x バッファーアンダーランエラー防止機能搭載 バッファサイズ 再生256KB/記録2MB 縦置き対
315307:02/03/22 10:37 ID:I8JJD1/y
>>314
む、サンキュ!
いろいろ調べてくるっすヽ(。听)ノ
316縞栗鼠(シマリス)の親方:02/03/22 11:00 ID:IQbsrR2l
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
317名無しさん◎書き込み中:02/03/22 14:02 ID:2n5r7dyM
WinCDR6.0(6.24)なら3FB1C9:30を32に書き換えて
SD-R1002をSD-R1202に変更してしまえばいい。
B'sは持っていないのでわからない。

プログラムの改ざんは違法行為なので、くれぐれも自己責任で。
318DCR-111:02/03/22 15:47 ID:bnJQXG4C
319名無しさん◎書き込み中:02/03/22 19:41 ID:VUf/qXAZ
MP9200A(RW9200A):DVD-R読み込み不可
SD-R1202:SD対応2.5? 対応ソフトが少ない(B's、WINCDRともにダメ)
DCR-111:人柱情報求む!
PlexCombo:3月下旬>4月中旬に延期!?

あなたな〜ら、どうする〜?
320名無しさん◎書き込み中:02/03/22 19:53 ID:VUf/qXAZ
ライトンのも出て来るみたいだけど...。まだ先だろうね。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Cebit+2002+Show&index=13
321名無しさん◎書き込み中:02/03/22 21:29 ID:AV90ezkk
MP9200A(RW9200A):DVD-R読み込み不可
って言うけど、俺のRW9200@MP9200(1.03)で普通に読めるぞ?
証拠写真いるか?

ドライブ:Panasonic LF-D321
メディア:Panasonic DVD-R
ライティングソフト:PrimoDVD
322321@人妻スキー:02/03/22 22:12 ID:AV90ezkk
ひまだったので証拠撮影してきた。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020322052648.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020322052358.jpg
RW9200@MP9200(1.03)はDVD-R読めるよ〜
323名無しさん◎書き込み中:02/03/22 23:58 ID:VUf/qXAZ
マジ? それなら今まで敬遠してきた俺はいったい....。
324321@人妻スキー:02/03/23 05:53 ID:kjxSeb9p
RW9200/MP9200でREAD無理なのはDVD-RAMだと思うがな・・・
俺カードリッジ式しかもてないんで、殻割面倒なんでテストしないが
○DVD-R
×DVD-RAM
だろ?たぶん、今晩仕事なかったらテストしてみようかな・・・
325名無しさん◎書き込み中:02/03/23 07:17 ID:dmyhVOoG
>>321
俺も読めるよ。
326名無しさん◎書き込み中:02/03/23 08:41 ID:CJkBz96y
DCR-111買いました。

人柱的にはなにすればいいですかね?
とりあえず、音は、わしの流軸CPUファンよりはうるさかったけど。
327名無しさん◎書き込み中:02/03/23 08:53 ID:PxQZEN2X
>>326
コピーコントロールCDはコピーできますか?
328名無しさん◎書き込み中 :02/03/23 09:39 ID:ZCJplYpy
買うとしたらどっちが良いですかね
東芝 SD-R1202
パイオニア DCR-111
329名無しさん◎書き込み中:02/03/23 12:48 ID:DF3kJH75
>328 マックユーザーだけど
東芝 SD-R1202を青白マックに載せた。
ライティングソフトはトーストの512が使えた。16倍で焼けた。
作動音は静かだよ。もちろんDVD再生もちゃんと出来ている。
Win系のライティングソフトはようわからん。
クローンCDのサイトを見たら対応ドライブに入っていたね。
330名無しさん◎書き込み中:02/03/23 20:12 ID:YFF+vjbA
>>317

SD-R1202でWinCDR6.24を使うことができました。
ありがとうございます。
ただ、1・2・4倍速しか使えないですが・・・。
331名無しさん◎書き込み中:02/03/23 20:21 ID:uyAW9vIJ
>>320
ライトンかぁ・・・いまいち信用薄い・・・。
とりあえずプレク待っとくか。
新製品発表会でプレクのコンボをデモしてたけど、
PX-W2410TAより、比べ物にならんくらい静かだっ
たし、リッピングも早かったから買い。
332名無しさん◎書き込み中:02/03/23 20:42 ID:GWpo67f+
>>331
実物見てきたんですか!
リッピングって発表会でするものなの?
静音は会場の音があるから即断は出来ませんね。
でも、やはりプレク待ちかな。
333名無しさん◎書き込み中:02/03/24 11:07 ID:pfKP//53
>>330

WinCDR(6)はドライブ機種名を書き換えれば一応どんなドライブでも
使えるみたい。

ただ、何倍速とかBURN Proof/Just Linkとかを持っているとかの
情報をどこに保存しているかがわからないので、
今回は無難なSD-R1002を書き換えてみました。

もうちょっとがんばって解析してみます。
期待しないでください。

>>317
自己レス。書き換えるのはWINCDR.EXEです。
334名無しさん◎書き込み中:02/03/24 21:29 ID:DzOxRckt
326です。
>>327
BoAのCD買わなきゃなんないんですか(;´д`)
レンタルで出たら。。って出るのかな?
335_:02/03/25 08:09 ID:lmaXKvHE
「パイオニア DCR-111」 CloneCD使えます?
336名無しさん◎書き込み中:02/03/25 16:16 ID:lZh9DQLb
「SD-R1202」のリテールに付いてるライティングソフトって何よ?
AKIBA-PCでは触れられてないし。
337名無しさん◎書き込み中:02/03/25 18:27 ID:ZAhmapth
>>336
インスタントCD+DVD

ソフトボートから出てるよ。
338名無しさん◎書き込み中:02/03/25 18:46 ID:noWdZVb9
松下CW-8571は糞
注意すべし。Rメディアの認識糞悪い。
339名無しさん◎書き込み中:02/03/25 20:02 ID:lZh9DQLb
MP9200A(RW9200A)だけど、メディアによる差があるらしい。
DVD-RはRICOH自体も読めないと認めてる。
340336:02/03/25 22:50 ID:rT+x18Ef
インスタントCD+DVDとSD-R1202(バルク)の両方持っているので
試してみました。
TAOで試しましたが問題なく書き込みできました。

インスタントCD+DVDの使い勝手は悪くないですよ。
乗り換え版が5,000円ぐらいで売っていますから、
リテールを買うのもバルク+インスタントCD+DVDも同じぐらいですね。

SD-R1202
R:16/12/8/4/2倍速
RW:10/8/4倍速
341336:02/03/25 23:06 ID:rT+x18Ef
あと追加。

SD-R1202の接続された環境にインスタントCD+DVDを
インストールする場合は、事前にサービスパック1と
対応ドライブ更新ファイルrecorderupdate.zipをダウンロードしておき、

インスタントCD+DVD インストール〜再起動しない〜サービスパック1の順で
インストールしないとはまるので注意。
その後対応ドライブ更新ファイル(regファイルを登録)します。
342DCR-111人柱:02/03/26 02:58 ID:vwDInrQf
えーとりあえず、CCD化ですが、
operation flashpointのCCD化は失敗しました。
が、雑誌の付録のCD-ROMはできました。

CloneCD v3221です。
343名無しさん◎書き込み中:02/03/26 04:02 ID:ZEFNI7Xl
現状では「SD-R1202リテール」かな。
やはりプレクは遅れてるのだろうか?
344名無しさん◎書き込み中:02/03/27 02:26 ID:hDKcDyH7
空age
345名無しさん◎書き込み中:02/03/28 00:48 ID:Ui6FOggJ
>>343
パルテックでは4/中になってたよ。
346名無しさん◎書き込み中:02/03/28 20:41 ID:GFZX4xed
富士通のLOOXT9の東芝製コンボを使っているのですがファームのアップで
DVD-RAMを読めると聞いたのですがどなたか事情に詳しい方教えてください。
347A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/03/28 21:44 ID:FQ5iWdS1
今週、電話で直接プレ区スターに問い合わせたときも
4月中旬と言われました。
348名無しさん◎書き込み中:02/03/29 07:41 ID:ZmzvLV7Y
バルクで入荷するのかな?
http://www.plextor.com/english/index.html
349DCR-111人柱:02/03/29 09:04 ID:h5DAZsMV
えー
CCDが焼けない(;´д`)
RAWモードに対応してるんだがね。。
もうBzでいいやってことで。。
350名無しさん◎書き込み中:02/03/29 14:01 ID:jhYfAp8y
現時点で流通してるコンボで、DVD-RAMが読めるドライブってあるんでしょうか??
351350:02/03/29 14:09 ID:jhYfAp8y
ATAPI内蔵ので。
できればバルクじゃなくて製品版がいいです。
352静かならホスイ:02/03/29 14:18 ID:CMI9qOrS
PLEX COMBO PX-320A
今日の日経WINPCに記事と広告載ってたけど
出てんの?
まだプレ苦のHPにもないっす
353名無しさん◎書き込み中:02/03/29 18:12 ID:W7wcNNRi
http://www.lgeus.com/Product/CD/gcc_4120b.asp

これ買ってみた人いる?
354名無しさん◎書き込み中:02/03/29 19:35 ID:tl4kna7k
>>352
すぐ上に延期情報書いてあるじゃん。

>>353
また微妙なところを引っ張り出してきたな。
正直、売ってるの見たことない。
355名無しさん◎書き込み中:02/03/30 03:52 ID:ZZDzhdtf
>>350
無いと思われ。東芝のコンボもDVD-RAMには対応してないはず。
(松下、日立LGのCombo Driveも同様。次機種からの対応でしょうね。)
356名無しさん◎書き込み中:02/03/30 19:40 ID:0QzJtiio
DVD-RAMに見切りを付ければ?
それか今なら、DVD-RAM/Rを買うとか。
357名無しさん◎書き込み中:02/03/31 01:44 ID:u/ubkCVG
>>353 これは
http://www.lge.nl/producten/it/comboGCC-8120B.html
と同じものなんでしょうか。パソコン工房で見るんですが、どこにも使用レポを
見たことないので怖くて買えない…
358名無しさん◎書き込み中:02/03/31 03:19 ID:g9OO6PzU
>>357
漏れなら情報のないドライブは避ける。
人柱覚悟なら迷わず逝ってくれ。
359名無しさん◎書き込み中:02/03/31 03:53 ID:jaKnShKe
>>357
LGのDriveか・・・。
そのDriveに使ってるPickUp(多分日立製)が糞みたいな出来だから
やめといたほうが良いかもね。
360名無しさん◎書き込み中:02/03/31 06:21 ID:g9OO6PzU
なぜコンボを選ぶのか聞きたい。
俺はもちろん、ベイを節約するためだが他に何かある?
361DCR-111人柱:02/03/31 11:39 ID:kGbXhPZY
>>360
私もそうです。
使用しててもまぁまぁ満足だし、いいかなぁ。
362名無しさん◎書き込み中:02/03/31 19:09 ID:kZLDXAZR
>>356
いやね、DVD-RAMは持ってるんですよ。
んで、職場でコンボドライブ買うことになって、できればRAMが読めればいいかな?って思った次第で。
結局、リコーの9200使ってるI-O DATAの買いました。
363名無しさん◎書き込み中:02/03/31 21:37 ID:udwDFKdS
age
364DCR-111人柱2号:02/04/01 00:09 ID:5DTurcTH
パイオニアのコンポをここを見る前に購入してしまった。(;^_^A アセアセ・・・
と言う事で、人柱2号ね。(1号さんがいるので・・・)

一応、ライティングソフト付きのを買ったので、使えてます。
ライティングソフトなしのが安くてあったけど、付いている方を買って良かった。
ライティングソフトがWINCDR付きとB’sRecorder Glod付きの
2種類ありましたが、後者のソフトは持っているので、前者にしましたが、
後者の持っているソフトでは動きませんでした。バージョンは3.19です。
Nero Ver5.5.1.4もダメでした。
もっと最新のバージョンがあるなら、それで動くのかな?

このコンポを使う前は、I・OデータのCDRWD-AB6424Gを使っていましたが、
これよりも静かでした。

他のライティングソフトで使えるよっと言う、情報がありましたら
教えて下さい。
365名無しさん◎書き込み中:02/04/02 15:59 ID:G7bYtcCM
age
366364:02/04/03 01:30 ID:apxX+P8G
>>364
ファームウェアのバージョンアップはしたのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20020323/ni_cdcr111.html
367DCR-111人柱2号 :02/04/03 12:32 ID:9Bg46ASV
>366
Ver1.26と表示されるので、最初からファームウェアの最新バージョンになっているようです。
一応、バージョンアップのファイルも落として見てみましたが、
DOS上でしか動かないのですね。
winXPにしているので、フロッピーにDOSをセットして
そこからDOSを立ち上げないとバージョンアップ出来ないようですね。
368366:02/04/03 20:45 ID:Hnd89XOT
>>367
レスどうもです。B's付きの方を買った人はホントに人柱になりそうですね。
私もサブ機用にコンボを物色中なんですが、メインにプレクのCD-R/RWを
載んでるんで、今回は敢えてDCR-111を第一候補に考えていたんですが。
DVD-R/RWの新型も出たみたいだし、迷うなぁ〜。
(と、あれこれ考えてる時が一番楽しい私...)
369名無しさん◎書き込み中:02/04/03 22:34 ID:CFGdxuBT
DCR-111は、やはりバルクでは人柱ですか。
リテールになれば落ち着いてくるのかな。

とりあえず今月はプレクからも出てくるはずだし
コンボブームが再来かもしれませんね。
PCメーカーも多く採用してるようですし。
370名無しさん◎書き込み中:02/04/03 22:34 ID:CFGdxuBT
とりあえずage。
371:02/04/03 22:42 ID:6A8OpjaP
http://www.ankohouse.com/j/Game1/u_1716.html
2ちゃんねらーの力をみせてやれ!
ってことでランクインしたら
      2ちゃんってわかるような名前をつけてね。
372名無しさん◎書き込み中:02/04/04 00:10 ID:LfBD9sZv
>368
B's付きのを買っても一応使えると思いますよ。たぶん
まさか、使えないライティングソフトを付けないでしょうから。

一番大変なのは、ライティングソフト付きでない方を購入された方でしょうね。
373DCR-111人柱3号:02/04/04 01:20 ID:32J9GxB5
MP9120昇天したので衝動的にDCR-111買っちゃった。
B's普通に使えるし、最新NEROも対応してます。
コンボドライブよりDVDドライブとCD-RWドライブの組み合わせがよかったのかなぁ?
374DCR-111人柱4号 :02/04/04 17:04 ID:YkQ8ow6v
B'sつきを買ってきて、PowerMacG4、OS X使っています。
システムに標準でついてくるDiskBurnerでちゃんと焼けます。
ファームはアップデートしてもしなくても、特に変わりないようでした。

5インチベイがひとつしかないPowerMacを使っている人にはいいかも。
Cキーを押しながらCD-ROM起動することもできます。
純正に採用されているのと同じメーカーなので、無難ですね。
375名無しさん◎書き込み中:02/04/04 23:14 ID:1KPx2n3S
age
376名無しさん◎書き込み中:02/04/05 04:25 ID:ydDFKdoQ
377名無しさん◎書き込み中:02/04/05 08:19 ID:bAtvgRtU
>>376
うぅ、イジェクト・ボタンがひん曲がってる...
378名無しさん◎書き込み中:02/04/05 12:56 ID:gtd+iWOL
プレク延期かよ。
大丈夫か?
379DCR-111人柱2号:02/04/05 16:38 ID:qY6YBTaE
>>373
DCR-111人柱3号 さん、情報ありがとうございます。
B'sと最新NEROのそれぞれのバージョンが分かれば、教えて下さい。
380DCR-111人柱5号:02/04/05 19:21 ID:6OGPkMfZ
>>327 >>335 >>342

RAWモードによる焼きこみはDAOは非対応。
SAOとSAO+SUBのみ対応。
よってマルチセッションであるコピーコントロールCDは焼けませんでした。

CloneCD2852なので最新では知りませんが
381名無しさん◎書き込み中:02/04/05 21:44 ID:39cS2R8X
DCR-111人柱隊のみなさんにしつも〜ん!

パイオニアっつ〜ことで、騒音を心配してるんですが、
どんなもんですか?

MP9200Aなんかとの比較でおしえてもらえるとなおうれし。

うるさくないなら、プレ区待つまでもなく、買っちゃおうか
なんて考えてます。

どんなもんすかね。
382名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:29 ID:dp9LMckb
>>381
静音ユーティリティ使えるぞ。
383名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:18 ID:xfRgQ9XX
PlexCombo予約してしまった...。人柱決定です。
384名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:51 ID:7KdHuuQ4
hage
385名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:54 ID:30nXVgTj
プレクのコンボ、CD-R/RWについては何の心配も無いのだけど、
遅れた原因はやっぱりDVD絡みでしょうかね。
386PlexCombo人柱予定者:02/04/07 04:48 ID:xfRgQ9XX
実はリッピング速度がかなり心配だったり。
SD2.5は望んでませんが、Cloneは対応であって欲しい。
387PlexCombo人柱予定者 :02/04/07 11:10 ID:pWDfrytA
まじかよ
388PlexCombo人柱予定者:02/04/07 11:10 ID:pWDfrytA
PlexCombo人柱予定者
389名無しさん◎書き込み中:02/04/08 17:14 ID:/plbi2kl
プレク予定者は一人だけ?
390A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/08 18:21 ID:CDNwXmRr
私も買う予定です。
買ったら御報告します。
391IEEE1394CDRW:02/04/08 21:53 ID:1FoJd07x
RICOHのOEMドライブRW9120をIDE接続で使用していましたが、このたびIEEE1394
接続の外付けケースを入手しました。 そこで質問です。
ドライブの電源ONのままシャットダウンすると必ずハングします。ただし再起動と
休止状態は正常です。設定で挿入の自動通知をOFFにすると正常に電源が切れますが
これはOS(Me)の仕様でしょうか。 ケースがバルク品の為取説が無く困ってます。

392人柱予定1号:02/04/09 06:57 ID:iDbjxdzW
>>390
おお同志よ!しかもなにげにIDがCDなのね。

>>391
自作板の方で聞いた方が良いぞ。
393目のつけ所が名無しさん:02/04/11 06:38 ID:p6pxSMjN
PlexCombo 20/10/40-12A まだ〜ぁ
394目のつけ所が名無しさん:02/04/11 06:51 ID:p6pxSMjN
395A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/11 08:19 ID:TgXG0j0v
>>393
>>376

>>394
それはずっと前からそう書いてあります。納期をよく見て下さい。
Eになってますから。
396名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:02 ID:jSc4hUlU
既出だったらごめんなさい!
東芝の「SD-R1202」ですが、EasyCDに正式対応していますね!!
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
明日買ってきます(笑)
397名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:08 ID:IIzm8iq8
EasyCDって使い物になるのか・・・?
398名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:26 ID:p/A9SCvW
用途によっては問題ないと思われ
399名無しさん◎書き込み中:02/04/12 01:56 ID:OZJ4gNsM
DIRECT CDで書き込んだCDRWを
どのパソでも開けるようにする方法はあるのですか
400名無しさん◎書き込み中:02/04/12 02:37 ID:iNsInhph
>>399
コンボと関係ない。ついでにない。
401名無しさん◎書き込み中:02/04/12 10:14 ID:nROpzCTg
コンボドライブを検討しているのですが、DCR-111よりも値が
はりそうですが、待っているメリットて何が考えられるのでしょうか。
また、あと1万ちょっと出すと、DVD-RAM,-Rのコンボが買えそうな
気配なのですが、こちらの方々はあまり興味がないのでしょうか?
単にスレ違いだからとか。
402名無しさん@書き込み中:02/04/12 11:46 ID:zgLevtV/
DVD-RAM.-Rのコンボって・・・
403名無しさん◎書き込み中:02/04/12 15:12 ID:nROpzCTg
DVD-RAM,-R CD-R,RWのコンボ っす。
404名無しさん◎書き込み中:02/04/12 19:14 ID:Y0zdRQcf
>>403

それがDCR-111にプラス一万ちょいで今買えるなら、めちゃ売れる
だろうね(w 
405A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/12 23:55 ID:3iQ1i6o8
今日、再びプレクスターにコンボドライブの発売日問い合わせたら
この前は4月中旬だって言ったのに、今度は4月下旬だと言われた。
具体的な日にちはまだ未定とも。
いったい何回延期すれば気が済むんだ。
406人柱予定者1号:02/04/13 01:34 ID:3+SpaRaE
また延期? 今度やったら予約解除するぞゴルァ!
407名無しさん◎書き込み中:02/04/13 01:39 ID:1QAxOeeX
いったい何にてこずっているんだろう>>プレク
DVDはそんなに難しいのか?
408A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/13 12:27 ID:JwkTXAC1
電話に出たのが恐らくは単なる受付嬢だと言うせいもあるのかも知れませんが、
一部報道で(http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/04/634946-000.html)
4/19発売って報道もあるんですけど、って言ったら知らなかった模様でした。
409名無しさん◎書き込み中:02/04/13 15:07 ID:p1kB4ED1
>>396
おぉ!情報サンクスコ
それならそのうちB'sも対応すると思う。WinCDR7は知らない

>>399
スレ違いだが、396のおかげで機嫌が(・∀・)イイ!ので教えよう
Adaptec UDF ReaderをインストールすればOK
ただしCD-RWを読めない古いCD-ROMドライブではダメ
410409:02/04/13 15:16 ID:p1kB4ED1

アプリックスはメールでの「要望」は受け付けるとのことので
「WinCDR7への要望」とか「PacketManへの要望」といったsubjectで
メールを送ればいいと思う。

mailto:[email protected]


…でも俺はWinCDR6で対応してもらいたいんだ…
411409:02/04/13 15:22 ID:p1kB4ED1
ちょっと補足

アプリックスはメールでの「要望」は受け付けるとのことので
「WinCDR7への要望」とか「PacketManへの要望」といったsubjectで
メールを送ればいいと思う。

もちろん要望ですから「SD-R1202に対応する予定はありますか?」ではなく
「SD-R1202に対応してほしい。」と書きましょう。

[email protected]


B's Recorder GOLD,B's CLiPへの要望、BHAはこちら。
[email protected]

2ちゃんねらの結束力で新ドライブを対応させましょう!
412プレク人柱予定1号:02/04/14 11:22 ID:t4X3l9G8
>>410.411
「SD-R1202」がB'sとWINCDR対応するならプレクのヤツより欲しいかも。
なお、私はプレク信者ではありません。
413A3QZER2:02/04/14 17:18 ID:3LCIbnRi
今日、ブレス本店でいつ頃発売か聞いて来ました。
今月中は厳しいらしいですよ。

その後、ツクモに回って、予約して来たんですが、
そこで聞いても、19日の予定は延期になる可能性が
あるみたいなこと言われました。
414名無しさん◎書き込み中:02/04/15 00:57 ID:gfqXumTp
プレク待てないのでパイオニア買っちゃった。
WINCDR添付版ね。
415名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:36 ID:KhzVuUZ2
DCR-111ってリージョンフリーにできる?
416まだ小物:02/04/15 11:03 ID:7e+YFx0K
パナソニックのLF-D321使ってるんだけど
「WinCDR7 CD/DVD 」でDVD-R にデータ焼こうとしたら
ウンともスンとも言わない。
おまけにドライブには「Auduo CD」って出てるし・・・
どなたか対応焼きソフトご存知の方がいれば教えてください。
417名無しさん◎書き込み中:02/04/15 12:44 ID:/UWUTWf6
>>405
パソコン雑誌にも広告打ったり、新製品情報記事に載せてもらったりしてるのに、
どうするのだろう?いい加減海外勢に押され気味なのに、あんまり延期すると
信者からもそっぽ向かれそうだね<プレク
418プレク人柱予定1号:02/04/15 12:48 ID:D0+vCQr9
今週....出るのか!??

>>413 さんの情報通りで、店側で入荷予定が
決まってないことを見ると絶望?
419aming:02/04/15 13:36 ID:JoXsG42B
SAMSUNG SM-308B のCD-RW/DVD コンボドライブなのですが、
DVDを入れて再生をおすと
「ドライブにディスクが入っていません」となって反応してくれません。
本体は「akia」なのですが、本来入っていた
OSを「98SE」から「2000」にしてしまったのでサポートしてもらえません。
再生ソフトは「syber link の powerDVD2000」です。
どうしたらよいのでしょうか。どなたがご存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
420名無しさん◎書き込み中:02/04/15 19:11 ID:gfqXumTp
>415
現状ではできないみたいね。

421A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/15 22:26 ID:6HBwbEkN
413の書き込みはゲラゲラから書き込んだので、トリップ付けてませんが
私です。
九十九によると、当初4/5予定が19になり、それも恐らくは延期になる
んじゃないか?との事です。

私は既に代金支払済みで、延期になる場合、ツクモから電話で連絡が
ある事になってるので、それでまた詳しい発売日がわかり次第
ここに書き込みますよ。
422名無しさん◎書き込み中:02/04/16 05:20 ID:4K1Na2Sx
先日安いのでRW7200Aをかたよ。ファームもアプした。1.3に。
最初は読めてたが、I/Oデバイスエラーが発生。。。。。で読めない、焼けない、
ランプ点滅くるくる回る。。。

もう逝ったのか?これ?


423名無しさん◎書き込み中:02/04/16 05:22 ID:4K1Na2Sx
↑すれ違い毛?すまそ。
424名無しさん◎書き込み中:02/04/16 17:10 ID:b57s2wEc
Lavie Jでリカバリできるサードパーティ製のドライブ知ってる?誰かぁ。
425名無しさん@書き込み中:02/04/16 17:40 ID:acEdMUHN
>>422
ファームのアプに失敗したと思われ。
426プレク人柱予定1号:02/04/16 18:13 ID:GC4Z8G9E
わたしゃ、パルテック通販。

入荷予定未定の商品なので、
入荷後、再確認のメールが来るはずです。
その時点でキャンセルも可能...。

Plexではなくpre苦だね、現状では。(pre=事前に・あらかじめ)
苦の後に幸せは訪れますか?
プレッ糞コンボになりませんよーに。
427プレク人柱予定?号:02/04/16 19:19 ID:cjBcmBaM
メーカー代理店より発売延期になったと通達があったそうです。
4/25(木) 発売予定とのこと。
どうなるのでしょう。
428名無しさん◎書き込み中:02/04/16 19:58 ID:rBYASL/P
うむ、早く出してほしいね。
できれば、27日には大阪入りしててほしい。
ヨドにね。
ヨドになければほかで買うしかないか。
429A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/16 20:01 ID:ccOx6ofi
情報ありがとうございます
430名無しさん◎書き込み中:02/04/16 20:38 ID:tps0R8Pt
プレク5月上旬との話。
ヨドバシカメラでの情報
431A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/16 20:40 ID:ccOx6ofi
重ね重ねの情報ありがとうございます。
432プレク人柱予定1号:02/04/16 21:17 ID:GC4Z8G9E
5月上旬?ですと〜! 5月上旬?ですと〜! 5月上旬?ですと〜!
433名無しさん◎書き込み中:02/04/16 21:59 ID:NoF7jlra
プレクこみで自作しようとしてたのに
434430:02/04/17 01:20 ID:gBoBTKo5
今日ヨドバシにいって、聞いてみたら
先ほどFAXで5月上旬に延期です
って連絡もらいましたって。
店の人も同じ問い合わせ多いんでしょうね。
苦笑してました。(~_~;)
435名無しさん◎書き込み中:02/04/17 03:52 ID:rOirz9p5
SD-R1202ユーザーの方〜
SD-M1612やLite-OnのLTD-163と比べて、
SafeDiscの読み込みやDVDリップの性能はどうですか?
読み専用でなくて、R/RWも欲張りたいのだけれど・・・
436427:02/04/17 18:47 ID:Ymx7Qr9K
昨日、4/25(木) 発売予定 と書き込みましたが
本日さらに発売延期とのメールが。
5月以降 発売予定 とのことです。

以降?
437A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/17 20:07 ID:ZaWioIRc
うぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
438A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/17 20:47 ID:ZaWioIRc
たった今、プレクにメールで下記のような質問メール出しときました。
万一、返事が来たら、ここにコピぺします。

初めまして、今、パソコン雑誌なとで紹介されているPlexCombo 20/10/40-12A
についてお聞きしたいのですが、発売日はいつ頃になるのか教えて頂けないでしょうか。
下記の報道やパソコンショップの店員に聞いた限り、当初3月下旬発売予定が4月5日に
なり、それが4月中旬(19日)になり、更に今度は4月下旬とか、更には5月以降になると言う噂も
聞いたのですが。
私は2月の新製品発表以来、購入を決めていまして、既に予約もしてしまっているのですが、
あまりに発売が遅れるようなら他社製品に乗り換えたいと言う思いもありますし、予約した
店にもキャンセルの連絡する都合とかありますので、はっきりとした発売を教えて頂きたい
と思います。
私は毎日、プレクスターのHPの最新情報のところをチェックしているのですが、
アメリカやヨーロッパのサイトには情報出していて、何故日本のサイトだけ
未だに何の情報もないのでしょうか。
雑誌にも新製品紹介記事で取り上げられたり、広告も出していながら、いつまで
待たせれば気が済むのでしょうか。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/20/633768-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/20/633768-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/04/634946-000.html

御回答、お待ちしております。
私の名前
私のメールアドレス
439SD-R1202:02/04/17 21:52 ID:hTC4baGn
 とりあえず、SD-M1612と同じくらいには読み込めます。(SD2.5など)
書き込みも、SD2.5を手持ちのドライブ(SD-M1612、PX-40TSなど)で
起動しました。バッドセクタも一致してます。
 書き込みソフトもWinCDR7.0/B's/DJ/CloneCDで認識します。

とりあえず、あけてみましたが、コントロールチップはTOSHIBA製で、
HP等では検索できないものでした。

 結構良いですね。
440名無しさん◎書き込み中:02/04/17 21:54 ID:4yEKu3Yd
441ヨドバシ:02/04/17 21:57 ID:meJJ0Xl4
>436-438
そうそう、俺も近くのパソコンショップで遅れるのをきいたぞ。
なんか知らんが、一部の特殊なDVDの読み込みに対応している
らしいとのことだけど・・・特殊なDVDってなあに???
そっちのほうが気になる。
442名無しさん◎書き込み中:02/04/17 22:16 ID:HHoSOQ8t
特殊って、RAMの読み込みのことかな?
443435:02/04/17 22:38 ID:rOirz9p5
>439さん
ありがとう!
SD-R1202で逝く決心がつきました!
444プレク人柱1号:02/04/18 03:48 ID:FGOSYMsc
正直、まだ迷ってる。キャンセルすべきか否か。
SD-R1202に行くかコンボを止めるか...。
445名無しさん◎書き込み中:02/04/18 19:11 ID:JIV25L8J
>>439さん、ありがとう!
B'sのHPの対応ドライブにSD-R1202が無いのでだめだと思ってたんだけど、
439さんの書き込み見て、試してみました。
結果、Recorder GOLD と CLip 両方使えるじゃあ〜りませんか!
(Win XPではインストール後の再起動前に、データCDをドライブに入れて
おかないと動かなかったけど)
ソフトが無駄にならずに済みました。
感謝、感謝!
446名無しさん◎書き込み中:02/04/19 02:27 ID:B5Y+Ogeb
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0418/melco2.htm

このメルコのやつって、何処のドライブだろ…
Rx20/RWx10/CDx40/DVDx12ってスペックからすると、
もしかしてプレクのコンボかも!?なんて期待してみる。
447A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/19 12:35 ID:jrZMZ5Qg
今、ツクモに電話したら、4月下旬と言われました。で、その後、更に正確な情報
が欲しくて、プレクに「メールの返事のが無いんで電話してみました」と
問い合わせたら、そのメールを読んだ社員(男なので以前の単なる受付姉ちゃん
よりは確かな筋だと思います)が5月上旬と言ってました。
「10日ぐらいまでには出ますか?」の問いには、まだそれは何とも言えない
状態で、お客様のように御予約頂いている方には大変申し訳ないんですが。
だそうです。
今、(発売時期を)詰めている状態で、(5月上旬より)早くなる可能性も
勿論あるんですがー。とは言っていたものの、先ず無理でしょうね。
448名無しさん◎書き込み中 :02/04/21 04:57 ID:8KSTzIbp
HPの対応ドライブ表には載ってなかったけど、RW7200AでCloneCDって使えないの?
449名無しさん◎書き込み中:02/04/21 19:28 ID:Ca8PS1wV
>>448
誤爆?
MPもRWもどっちも使えるよ
450A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/21 19:38 ID:8uBfDL3U
451名無しさん◎書き込み中:02/04/22 21:15 ID:MGlV7oar
>>450

大丈夫だよ。ソフトメーカーとかにはテストドライブが出てるんだから、もう
基本的には完成してるよ。
恐らく予約とかくれてる店の出荷分をためてるんじゃないのかな?
452名無しさん◎書き込み中:02/04/22 21:51 ID:xuOcYHc5
プレク初のDVDなんだから失敗は許されないから慎重にやってるんでしょ
453A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/22 23:51 ID:4xTyLmQM
>>451
そうですよね。ありがとうございます。

プレ組まんセー二倍速目スレに下記のような書き込みが
あったので、実はちょっと心配になってたところだったんですが。

533 :  :02/04/21 23:37 ID:Ga2ixKRx
PlexCombo発売延期の理由は使用をリコー並みにしたら
耐久性、故障率リコー並みになった為らしい。


454名無しさん◎書き込み中:02/04/23 00:34 ID:82hHHkPX
>>453
やべっ、まじっ!
455名無しさん:02/04/23 01:16 ID:3SPj4Anu
>>439
SD-R1202がSD2.5対応って、マジですか・・。
んん、まだ情報が少ないし、様子を見るか。
456A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/24 12:19 ID:gPlpfO59
たった今、ツクモから電話がありまして、
「5月中旬頃、私(ツクモの人)の予想だとGW明け頃になると思います」
だそうです。
457名無しさん◎書き込み中:02/04/24 16:41 ID:emC6BUYp
>456 ワラタ
予想って…
458通行人:02/04/24 20:49 ID:FG3O5CXF
私の予想では、5月末になると思います
459名無しさん◎書き込み中:02/04/24 22:40 ID:FG3O5CXF
5月末に1000ドラクマ
460プレク人柱一号:02/04/25 06:58 ID:68CTI5vr
すでに私は人柱としての役目をしているに2ペソ。
461A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 20:59 ID:AMRBVglj
×× 様

弊社製品をご愛用下さいましてありがとうございます。
MapFan.netカスタマサポートセンターでございます。

以下は、市販パッケージ「MapFanシリーズ」のユーザー様情報
変更フォームとなっており、お客様がお使いの『MapFan.net』に
は恐れ入りますが対応しておりません。

尚、MapFan.net のユーザー様情報に関しましては、サポートセ
ンターの方では変更できなくなっております。

誠に恐れ入りますが、ユーザー登録編集ページより、登録の変更
を行っていただきますようお願い致します。

ユーザー様情報の変更方法は、MapFan.netホームページ
http://www.mapfan.net/ の「ユーザーのみなさまへ」-【ユーザー
情報の変更】より編集することができます。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

今後とも MapFan.net をどうぞよろしくお願い申し上げます。


****************************************************
インクリメントP(株) MapFan.net カスタマサポートセンター
E-Mail : [email protected]
URL : http://www.mapfan.net/
技術的な質問・相談は、テクニカルサポートセンターまでどうぞ
Tel : 03-3491-5032 Fax : 03-3491-1499
お問合せ時間  10:00〜12:00 13:00〜17:00
月〜金 (土曜、祝日および弊社休日を除く)
****************************************************
462A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 21:00 ID:AMRBVglj
××様


 この度は、弊社製品をのご購入予約を頂き有難うございます。
諸般の事情により本製品の発売が遅れております件につき、深く
お詫び申し上げます。

現在、弊社におきまして本製品を5月中旬に出荷できるよう
最善をつくしております。

お客様各位には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご理解
を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


プレクスター株式会社
販売促進室



-----------------本メールに関するご注意------------------

ご回答申し上げました内容につきましては、弊社の許可なく雑誌
/媒体/Web等に転載されることをお断り申しあげます。

上記警告にも拘らず無断転載などが発見されました場合、損害賠
償請求などの法的措置を講じる事もございますのでご注意くださ
い。

またメールを受信開封されたました時点で上記内容につきご了承
いただいたものとさせていただきます。

-------------------------------------------------------
463A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 21:02 ID:AMRBVglj
461は間違いですので、気にしないで下さい。
コピぺするメールを間違えました。
464名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:19 ID:x19aowjt
>>462
おいおい。これが本当にプレクからのメールで下の警告文が本当にメールに書
いてあったんなら、あんたが誰か(少なくともメールアドレスは)プレクに解
るかもしれんよ。
プレクって、コピペメールはしないよ(同じ質問が無茶苦茶多い場合はその
限りじゃないが)。
465 :02/04/25 21:23 ID:FBUnlAAg
>>463
気にしちゃうぞ
466名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:25 ID:HREHlHgx
>>462
てめーはクズだな。
少しはメーカー側にも配慮しろよ。
467A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 21:31 ID:AMRBVglj

このスレには私以外にも予約者がいるようなので、
皆様に少しでも詳しい情報を知ってもらえればと言う思いから
私的には「よかれ」と思いやった事だったのですが、
逆になってしまったようですね。
本当にすいません。
468名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:34 ID:1bpNemui
あほか、モラルっていうか常識がないのかお前は。
注意文が付いたメールさらしてんじゃねーよ!
469A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 21:39 ID:AMRBVglj
もうしわけありません
470名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:51 ID:HREHlHgx
>>469
お前が掲示板でさらすから、もうプレクは掲示板での情報の混乱を恐れて
メールで一切応対してくれなくなるかもよ。
471名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:51 ID:HREHlHgx
削除依頼出しておきな
472A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 22:47 ID:Vwb6oTYL
削除依頼出しておきました。申し訳ありませんでした。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004504419/l50
473A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/25 23:55 ID:jp8u9s85
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004504689/

472で削除依頼の場所を間違ってしまったので訂正致します。
474名無しさん◎書き込み中:02/04/26 01:23 ID:8hZqnC3W
初心者ですみません。
価格.comのPX-W4012TA/BSのスペックで
次のような表記の意味がわかりません。
良かったら、説明よろしくお願いします。
またその使い方はどのようなものなのでしょうか?

接続形式 内蔵
キャッシュ 4096 KB
インターフェース IDE
付属カード 無
付 属 品 ケーブル
パケットソフト B's Clip

475(プ:02/04/26 05:26 ID:Z7BEBL8I
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004504689/93

>>92 
削除対象外。意味不明な理由では削除できません
476名無しさん◎書き込み中:02/04/26 16:39 ID:dWovn3pB
CD-R40倍速のコンボっていつごろ出る?
477名無しさん◎書き込み中:02/04/26 16:52 ID:yT2xQWkO
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004504689/92-95n
公共性があると判断されたうえ、内容が事実ならば
別に削除する必要は無いという事かも知れませんよ。

まぁ今回は自分自身の書き込みのようですので、管理サイド
の方にも削除しない理由があると思えませんが。
478プレク人柱一号:02/04/26 22:59 ID:rIsmUdeb
プレク何やってんだか...。
このメール見て、評価さらにダウン。
479名無しさん◎書き込み中:02/04/26 22:59 ID:gZq2byAK
そもそもこの警告文、法的拘束力あるのかなあ?
480プレク人柱一号:02/04/26 23:00 ID:rIsmUdeb
>またメールを受信開封されたました時点で上記内容につきご了承
>いただいたものとさせていただきます。

つか、これって馬鹿すぎ。
481名無しさん◎書き込み中:02/04/26 23:30 ID:AlrArml0
東芝SD-R2002をDVD Decrypterが認識してくれません
どうしたらよいか御指南願います
482名無しさん◎書き込み中:02/04/27 06:19 ID:NiEQrGBW
どっちかってーと馬鹿すぎなのはこのイキモノだな。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004504689/94
From: [94] A3QZER2 ◆t009hcN6 <>
Date: 02/04/26 08:02 ID:z0Xq39a7

意味不明ではないので削除しろ
483名無しさん◎書き込み中:02/04/27 12:08 ID:0BzCQplC
プレク、アホだよね。「受信開封されました時点で」、なんじゃそりゃ。

そもそも、その内容がお詫びの言葉と共に広く公表すべきことだし。
メールで回答する以前にホームページに掲載すべきことだろうが。
484名無しさん◎書き込み中:02/04/27 14:42 ID:FrEaPwVU
そもそもこれって、本当にプレクからのメールなの?
本物?偽物?
485名無しさん◎書き込み中:02/04/27 17:09 ID:zOvm6q6z
そうか、
ある程度はこういうように釘を刺しておかないと、
あっちこっちでプレクのメールを晒してたんじゃ古い情報新しい情報など
見分けが付かなくなるし。
486名無しさん◎書き込み中:02/04/27 17:20 ID:KuH5oJSv
あのー、すごい初歩的な質問ですが、
今日買ってきたPCで初CD-Rなのですが、
音楽焼きたいのですが、やり方って
もしかして、一回すべてコピーしたい曲を保存してからCDへコピー?
1曲づつ焼くということはできない?(CDに1曲づつ焼く)
後から気づいたのですが、1曲づつはCD-RWでないとできない?
後者ですでに1枚だめにしたかも、誰か教えてください。
487名無しさん◎書き込み中:02/04/27 19:54 ID:NiEQrGBW
>486 どのへんがコンボドライブ専用なのですか。
488名無しさん◎書き込み中:02/04/28 06:02 ID:2x0x6iCV
昨今、若年層の言語記述能力や論理的思考能力の低下が著しいな。
489名無しさん◎書き込み中:02/04/28 10:09 ID:7BN6Z5/T
>>488
同意
490名無しさん@書き込み中:02/04/28 21:23 ID:LOHiJ9iO
プレクのコンボ、どんなコピー防止音楽CDも
リップできるようにするために発売が遅れて・・・

いたらいいなぁと逝ってみるテスト。
491A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/28 22:58 ID:lDNZfk88
今日、CLONE CD4 UPG版が届きました。
今からインストールします。
492名無しさん◎書き込み中:02/04/28 23:22 ID:akztYbB0
コンボしようと思うわけだが、
プレクスターの新作ドライブネタばかり…
その発売まで待つべきなのか…? 別に急いではいないんだが…
493名無しさん◎書き込み中:02/04/28 23:38 ID:wjKyugK3
とりあえず
リコウは、やめとけ
経験者は、かたる
494名無しさん◎書き込み中:02/04/29 00:53 ID:jW8vOZvU
今リコー使ってる。だからココにいる。(w
495名無しさん◎書き込み中:02/04/29 14:11 ID:FIjckzlG
>>493
もっと語ってくれよ。
それだけじゃやめるわけにはいかない。
496名無しさん◎書き込み中:02/04/29 14:57 ID:0fWgn/r3
>>492
待った方がいいと思うぞ。
RICOHのコンボは品質がめちゃめちゃ不具合多すぎいいこと無いからな。
プレクは表面ではそんなによさそうに見えないが、
いつもドライブは堅実なつくりをしている。
497492:02/04/29 17:23 ID:EwwLeUnY
サンクス。待つことにする。
プレクの型番で検索したら、マンセー内容ばかりだな(w
498名無しさん◎書き込み中:02/04/30 20:29 ID:zQRyLosP
XXXX様

お世話になります。
この度は下記商品の納期でお待たせしておりまして、
申し訳ございません。

当初、今月末の発売予定ではございましたが、
現在のところ、5/中頃の発売予定と延期になってしまいました。
大変申し訳ございません。

つきましては、XX様のご都合もあるかと存じますので、
これ以上お待ちいただけない場合は、キャンセルも承ります。
大変お手数ではございますが、ご連絡願えればと存じます。

以上、宜しくお願い致します。

=======================================================
株式会社 パルテック
  パルテックダイレクト事業部 山本康博
 〒194-0021 東京都町田市中町1-1-14 パルテック東京本社ビル
    TEL 042-729-5651 FAX 042-739-2886
   mailto:[email protected]
=======================================================
499名無しさん◎書き込み中:02/04/30 21:57 ID:jObWcf2B
今日聞いたら、プレクのコンボ5/9店頭入荷だそうだ
500名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:31 ID:hqf/Oo6q
中旬か…
501名無しさん◎書き込み中:02/05/03 21:19 ID:Kzns7pXF
東芝コンボ買った人いないの?
502名無しさん◎書き込み中:02/05/03 23:20 ID:mRZnNIgs
ケロッグコンボなら買いましたが…
503名無しさん◎書き込み中:02/05/04 00:04 ID:W8xAYJ5+
>>501
今日買って来た!明日取り付ける予定よん。
504名無しさん◎書き込み中:02/05/04 00:19 ID:sIqfChzA
>>503
レポよろしく
16800円でうってるから買おうか迷っているところ。
505名無しさん◎書き込み中:02/05/04 02:56 ID:f37t1xo5
東芝も新製品?
506名無しさん◎書き込み中:02/05/04 07:54 ID:5gOr9f9k
>>505
3月からあるぞ
507マイケルパッド:02/05/04 13:36 ID:Xj+/xjM9
RAMも読めるようにしてほしいのーーー
508名無しさん◎書き込み中:02/05/05 08:48 ID:Y11WkUxq
>>502
どうだった? レポ、キボンヌ。
509名無しさん◎書き込み中:02/05/05 11:07 ID:o+Au/y8K
プレクスターのコンボいつ出る?
510名無しさん◎書き込み中:02/05/05 12:29 ID:o+Au/y8K
Plexstorのコンボドライブを扱っているところはどこですか?
511名無しさん◎書き込み中:02/05/05 12:35 ID:fQMGM/jh
こないだ新しいPC買って、内蔵ドライブ調べてみたらサムスンだった。
ちゃんと焼けるのか?
512名無しさん◎書き込み中:02/05/05 13:05 ID:W7kvKdQH
レスがないのでもう一度。
Plexstorのコンボドライブを扱っているところはどこですか?
513名無しさん◎書き込み中:02/05/05 13:22 ID:qncANayN
PlexComboはまだうってない
514名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:32 ID:r9h8eHft
レスがないのでもう一度。
Plexstorのコンボドライブを扱っているところはどこですか?
515名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:16 ID:2G4A6irG
516名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:41 ID:r9h8eHft
>>515
過去のレスじゃなくて現段階で扱ってるところを聞いているのです。
趣旨をきちんと理解してください。
517名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:48 ID:/65hxMbW
ねえよ
518名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:51 ID:C5X3dVpt
>>517
シナノケンシに就職しろ
519513:02/05/05 19:47 ID:qncANayN
扱ってるってどういう意味なんだ
もう売ってるかなのか
売ってる店を教えてほしいのか
どこが販売元なのか知りたいのか
さっぱりわかんないよ
520名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:59 ID:qH9dLg3j
満足に質問も出来ない真厨か。
521名無しさん◎書き込み中:02/05/05 21:40 ID:6b0rZmdo
まともなレスがないのでもう一度。
Plexstorのコンボドライブを扱っているところはどこですか?
522名無しさん◎書き込み中:02/05/05 21:42 ID:kPNMIHtO
単なる荒らしでは?
未だ発売されていないドライブの何をききたい?
発売日はGW明けてすぐじゃないかな?
523名無しさん◎書き込み中:02/05/05 21:42 ID:4Atdt9dD
>>521
長瀬産業
524513:02/05/05 21:56 ID:qncANayN
もう勝手にしてくれ
それとPlexstorではなくPLEXTORだからね
525名無しさん◎書き込み中:02/05/05 23:18 ID:9tuYocO2
>>524
なんと!Plexstorを知らないとは!シナケンもここをもじったという
伝説のメーカーだというのに・・・若い人はなんというか・・・
526名無しさん◎書き込み中:02/05/05 23:52 ID:IeUbvW1K
やっぱりネタか。釣れすぎ…
527513:02/05/05 23:57 ID:qncANayN
え、こんなしょうもないネタだったのもっと良いのがよかった
528名無しさん◎書き込み中:02/05/06 22:39 ID:sJ2O4nyR
この前買ったパソコンにDCR−111が付いており
B,sRecorderGOLDを立ち上げるとAudio CD(D:)だったDドライブが、
CD-ROM(D:)と表示されてAudioCDが認識できなくなり
Dドライブをダブルクリックすると(ディスクを挿入してください)と
表示されます。(ドラッグ&ドロップができない)
やりかた間違っていますか?
529名無しさん◎書き込み中:02/05/06 23:37 ID:H7i2fIjy
そのB`sはドライブに付属のもの?
違うんだったら、DCR-111に未対応ってことで
530名無しさん◎書き込み中:02/05/07 00:05 ID:PykH9Fdx
>>528
やりかた間違ってない。それがB'sの特徴。ドライブは関係なし。
B'sを終了させない限り、Audio CDとしては認識できない。
B'sを終了させただけではダメで、一旦トレイをOpenしCloseさせる。
そしたらちゃんと認識するよ。
531名無しさん◎書き込み中:02/05/07 00:16 ID:/W6VT46j
>>530
そうしたらどうやって音楽CDを
作成すればよいのでしょうか?
532名無しさん◎書き込み中:02/05/07 00:21 ID:PykH9Fdx
>>531
ウィザードの注意事項をよく読むべし。
CD-Rドライブ(DCR-111)を音楽CDの送り側ドライブとしては使えないよ。
「もう1台、CD-ROMドライブを接続しろやゴルァ!」ってね。
533532:02/05/07 00:23 ID:PykH9Fdx
>>531
書き忘れた。
音楽CDのCDAデータを一旦HDDにコピーね。
それが手っ取り早い。
534名無しさん◎書き込み中 :02/05/07 01:44 ID:X9EjZ1bH
今日 中古のノートパソコンを買ってきたんですが、CDドライブが
 ついてなくてPCスロットから外付けCD-Rドライブをつけたいのですが
CDドライブはどのメーカーでも使えますでしょうか。
やっぱり、この機種にはこのドライブしか使えないって
決まってますよね?
 かなり初歩的な質問で申し訳ないっす。

そのパソコンOSが入ってなくて かなり困ってるんですが...
535名無しさん◎書き込み中:02/05/07 01:55 ID:E6iVc0eq
>>534
どこでも使えるハズ
さっさとOS入れる
536534:02/05/07 02:00 ID:X9EjZ1bH
レスありがとうございます。 
 どこでも使えますかー。
あとハードディスクの容量が空のときは
普通のWindowsのOSがインストールできないって
聞いたんですが、ホントでしょうか? 
 Windows ome?とかいうバージョンじゃないとできないとか・・・
説明書にはそんなこと書いてなかったんですけどね。
むしろできるようなことが書いてあったんですが
どうなんでしょうか?
537名無しさん◎書き込み中:02/05/07 04:59 ID:o9JnJUC8
>>536
ネタなのかマジなのかわからん。
538名無しさん◎書き込み中:02/05/07 06:02 ID:HCzjZbXz
>536
俺もネタなのかマジなのかワカランが答えるよ

と思ったんだが
その中古ノートPCがどんなやつなのかわからなければ助言できないから
"詳細に"教えてくれ
メーカ、型番、OSの種類、その他など
539名無しさん◎書き込み中:02/05/07 08:47 ID:seKU3mhB
>>538
本体裏側の型番は9821 Ne/120Wと書かれています
540534:02/05/07 09:14 ID:a0jjMCbc
ネタじゃなくマジですのでお願いします。 
 えっとOSはWindows98かMEを入れたいと思ってます。
あと、パソコンはNECからでてるVersaProNXシリーズでで型番は「
PC-VA26CBSTYU34」です。 あと、ポートベース
とやらものもついていて、その型番はPC-VP-BU02です。
 型が古くてすいません。
 
     539は私が書いたんではないっす。
       
541名無しさん◎書き込み中:02/05/07 14:16 ID:vxfM4PgK
板もスレも激しく違ってる気がするけど気のせいか?
542名無しさん◎書き込み中:02/05/07 15:47 ID:mR/AeUk5
プレクのコンボ、早い人は明日?
543名無しさん◎書き込み中:02/05/07 16:16 ID:ausrN3b2
>>542
明日に入るみたいだね。
すぐ予約したよ。
544mj@ぉ:02/05/07 16:31 ID:YBOgJbTf
                ///////////////////         / /   /
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ         / /   /
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"        /  /  /    /
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////         /  / /    /
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ         /   //   /    ./
. "-----" ヽ-''" _       //////////         /   /   /     /
.   | ̄| __ | ̄|  | |      /////////      j|   /  /  ,,/      /
.  ,r" ___| |  |  | ..|     ////////ノ      /|  /     /        /
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"      / |  /   /         /
. (_二二] ┌-''"/     ///////       / | /   ,/         /
.  _    ヽ--"_    ///////       ./ |/   /
. _| |__ '\ | ̄|  | |   "'/////        /  /  ./
..|_ __ ヾ-" | .|  | |    //"-"        / /  /     __
. / / | |  └┘ノ /   |./          /  "  // _,r--'''""^'--、      /
. くノ[二ノ   [__ノ    |/         j   ,r" ̄  ,r-、 /  v// /
  ┃   ,、       |/          |  /   /"_(  (   .ヾ_,-''"
  ┃   く ヽ  ノヽ,    ̄"/        |/  / ,r''" ||  ノ    |
  ┃   ヽ/ / /    /         j"、 ,, .//   ノ      ,,>      ___,r
  ┃   ___ノ /    z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"     <"
  ┃  丶___/    /        ┌┴'''"、二- """"     ミ、 r''''''''-、
  ┃    ,r---、   /         ./\"  ,r'" ̄"\       》-",r、  |
  ┃   / r7 ,、\  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃  | | ノ ノ | |  |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  |
  ┃  \__//__/  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ  /
  ┃           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
  ┃            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \   "
 ┃┃┃┃        r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
 ・ ・ ・ ・        |          \."'----'''""    ,,,ノ/   ノ |  /
               z           \      ,r-'''//    /  >'''"
              /             \_____/'''" //    // /
        / ̄ ̄\>             / "'--''" /  /   /  ,,r-


545 :02/05/07 16:55 ID:Gp3dznzR
公式サイトに情報ページができました。
ttp://www.plextor.co.jp/products/px320a/index.html
546A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/05/07 19:14 ID:UQyKtbR3
547名無しさん◎書き込み中:02/05/07 19:18 ID:wmqS6DXv
直リンウザッ!
548名無しさん◎書き込み中:02/05/07 20:22 ID:vWDzClW+
メーカーページだろ。直リンぐらいどうって事ない。
どうせ宣伝なんだし。
549名無しさん◎書き込み中:02/05/08 02:29 ID:kIfyDi2W
実際、店舗で買えるの? 全国どこでも
550困ったちゃん:02/05/08 06:59 ID:0MRKUPK9
いろいろ調べたけど
東芝のはどうよ

プレクは2万円程度で東芝が1.5万円なら東芝がいいし
東芝であればDVD−R.RWが読める
http://202.33.69.161/storage/japanese/spec/conbo/sdr1202j.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/j1202/doc_j03.htm

などどうよ
プレックあまり情報がないよーん
PX-320A/BS
http://www.plextor.co.jp/products/px320a/index.html
は、DVD−R.RWは読めるのか?

これで買うポイントだなあ
今週末に東芝かプレックか迷う
すてに故障の多いリコーのMP9120は逝ったので修理しても
2万円コースみたいな感じなのでこの2つのドライブをどちらか買って付ける予定です

551名無しさん◎書き込み中:02/05/08 07:28 ID:Ac07t9/+
>>550
貴様は本当にDVD-Rを使うのかと問いたい。
問いとぅめたい。小一時間問いとぅめたい。
552名無しさん◎書き込み中:02/05/08 07:30 ID:Ac07t9/+
>>550
おい、DVD-R,RW読めないぞ。
それどころかDVDも読めないぞ。

読み出し可能フォーマット

CD-DA,CD-Extra,CD-ROM Mode-1,
CD-ROM XA Mode2 Form-1/Form-2,Photo-CD,CD-1
Video-CD,Mix Mode CD, CD TEXT,CD-G,

※再生ソフトにより読み出しフォーマットは異なります

553名無しさん◎書き込み中:02/05/08 08:53 ID:dANUL/lb
東芝1202 SD2.5焼ける
554名無しさん◎書き込み中:02/05/08 10:28 ID:7SQBVwUb
>>550は"バルブ"の9120Aを分解して壊しちゃったヒトです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/578
555名無しさん◎書き込み中:02/05/08 12:19 ID:GY0a7qWl
>>552
確かにDVDのフォーマット書いてないね。
何のためのコンボドライブだ?
556名無しさん◎書き込み中:02/05/08 12:48 ID:vsZMhSuv
>>552
DVD-ROM
  Sustained 6,750KB/s 〜16,200KB/s (最大12倍速)
DVD-R/DVD-RW
  Sustained 4,050KB/s 〜10,800KB/s (最大8倍速)

557 :02/05/08 14:04 ID:qrP31aj8
558名無しさん◎書き込み中:02/05/08 15:12 ID:mDrw47u1
書いてあるぞ
DVD-ROM,DVD-VIDEO
559名無しさん◎書き込み中:02/05/08 17:08 ID:kIfyDi2W
プレク、通販サイトで注文できたのでしてみたら、
いきなり確保できたと言ってきたので振り込んできた。
明日か明後日には届くはず…
560名無しさん◎書き込み中:02/05/08 18:09 ID:s4iFUWO/
PlexCOMBOのFG報告はないの?
561うえのおー:02/05/08 20:37 ID:0MRKUPK9
>>557
プレク使えるのか
嬉しいなあDVD−R、使えればいいぞ
とりあえずプレク買うことにしょう
人柱になるかなあ
まあリコーみたいなダメダメみたいな気がしないので
期待しているよ

でも東芝どなたか人柱かスレッドないのかなあ
使っている人の感想 激しくキーボン
562名無しさん◎書き込み中:02/05/08 20:55 ID:Qc87YHZH
>>561
東芝レビュー>>439にあるよ
ちなみに俺はこれ読んで東芝買った。
音も静かだし、対応ソフトも結構あるし、いいですよ。
563うえのおー:02/05/08 21:42 ID:0MRKUPK9
>>562
サンキュー
とりあえずプレクもいろいろスレッド見たけど
イマイチという人もいたりと難しい
あと2.3日で人柱出てくるのでとりあえず待ちで
いいのであればプレクだめなら東芝のSD-R1202を
買うことにします。
564うえのおー:02/05/08 21:47 ID:0MRKUPK9
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/08/635599-000.html
見ると迷ってしまう
東芝との格差5000円程度で買えるのであれば
明日秋葉原で買ってこようかなあ...

ヨドバシとビックではいくらぐらいかなあ「ポイントあるので秋葉原より安いことが多い」
565名無しさん◎書き込み中:02/05/08 21:55 ID:a1MBQX+y
良くDVDを見るから、DVD再生時に2倍速で動く機能にグラッとくるなぁ。
かってみるかな。
566A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/05/08 22:33 ID:BMqKzoU0
567名無しさん◎書き込み中:02/05/08 22:57 ID:TApg2peF
PLEXTOR:CCCD読めない
TOSHIBA:CCCDマンセー
568名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:11 ID:J+bwg9nF
DVDまわりを気にしなければ、SDR−1202のほうがいいのかな
パイオニアのやつの情報が、あまり出てこないのも気になる
569うえのおー:02/05/09 20:24 ID:stQ2Tdq5
パイオニアに関しては、
ビックP館池袋の地下で大量に売られている
値段は15780円だったと思う
売れ上げ第2位というタグがあったけど.....

あとビックP館にはまだ
プレク入っていない様子 入荷も土日ぐらいに
19800円と話していた。

ヨドバシは明日行くからあったらヨドバシで
プレク買うかも
570名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:26 ID:J+bwg9nF
情報どうも
うーむプレク買おうかなー
571うえのおー:02/05/09 21:01 ID:stQ2Tdq5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/08/635610-001.html?

の出でていました。
明日金曜日仕事休みなので秋葉原でどれか買います
一応ヨドバシもチェックしてプレクあったら買って
無かったら東芝かなあ?
572うえのおー:02/05/09 21:06 ID:stQ2Tdq5
http://www.mke.panasonic.co.jp/device/cdrdvd/cdrdvd_8572.htm

これどこにも売っていないね
まだ店頭にならんでいないのか....
16倍書き込みでパナなので売れば人気でそうだなあ
573名無しさん◎書き込み中:02/05/09 22:15 ID:Q7jtvig7
>>572
漏れが使ってるCW-8571の後継機か。
と 言ってみただけ。
574名無しさん◎書き込み中:02/05/09 23:04 ID:lvj1GWV8
>>564
この記事仕事中に見つけて
帰りにツクモで買っちゃった
18499円ナリー
575うえのおー:02/05/09 23:38 ID:stQ2Tdq5
安い九十九

1万8499円ならいいね....
九十九とポイントカードあったよね
576名無しさん◎書き込み中:02/05/09 23:58 ID:MT6VcklI
プレクコンボの仕様みてたら

16/20倍速 (2,400/3,000 KB/s)
16倍速 (2,400 KB/s) 
8倍速 (1.200 KB/s)
4倍速 (600 KB/s) 
1倍速 (150 KB/s)

とある
16/20って書いてあるけどZ−CLVなのかなこれ?
 全部20倍で焼けるわけーじゃぁなさそうだなぁ
577名無しさん◎書き込み中:02/05/10 01:33 ID:GrBhWjw5
プレクのコンボ、梅田祖父に19800ででてたよ。
578名無しさん◎書き込み中:02/05/10 06:00 ID:HFfEjjJ5
プレクコンボ、SD2.xとDVDリッピングについての情報求む!
579名無しさん◎書き込み中:02/05/10 07:31 ID:/PUlzdPa
>>578
SD2.5はできた
DVDリッピングはソフトなくてできない
580まさお:02/05/10 11:19 ID:y2wFuwR2
Power Mac G4 Graphite AGP 450Mhz をOSXで使ってます。
プレクのコンボをさっそく Mac にのせた人いませんか。
どうですか。CD起動、Cボタン起動、DVD再生、itunes、DiskBurner等使えますか。
使えるのならプレクを、だめなら東芝SD-R1202を買おうと考えています。
情報よろしくお願いします。
581名無しさん◎書き込み中:02/05/10 12:04 ID:1tNqMU4E
プレクコンボ買ったよ
DVDリップ早いっす。
WindowsME+Decryptorで、片面1層最大11x程度、片面2層最大7x程度

>>579
SD2.X は書けないのだが、漏れの力不足か?CCCDもNG。
TLAが違うからなのか、どうなのよ?ちなみに漏れのはTLA#0001

>>578
とりあえず静かなドライブ、DVDぶん回して(11x)でも動作音が
あまりしない。静音PCにはいいかも
582名無しさん◎書き込み中:02/05/10 12:21 ID:RA2q4tME
クジャクさんはペリカンさんに乗って来ました(藁
>>578
DVDリップは「標準」なのでは?ドライブの静かさを
含めると「良い」という感じ。片面2層で平均6倍速ぐ
らいか?
>>579
SD2/SD2.3はOKっぽい。詳しくやってないが。
SD2.5/SD2.6はNGっぽい。詳しくやってないが。
>>578 >>581
静かなドライブというのは認める。今までのプレク
にはなかったな。やればできるんならCD-R/RWも静
かにせい。
583名無しさん◎書き込み中:02/05/10 12:35 ID:nd3aegj5
今日ヨドバシ/ビックに買いにいったら無いんだけど・・・。
マジでプレクコンボ売ってる?
584名無しさん◎書き込み中:02/05/10 12:56 ID:yGi9v8x+
アキバで買ってきたけど、家電量販店はどうだろね
585名無しさん◎書き込み中:02/05/10 13:18 ID:X+TNbKVI
>>581>>582
情報サンクス。プレクコンボ購入決定しました。
586名無しさん◎書き込み中:02/05/10 13:50 ID:V4vDYS5Y
町田と八王子のヨドバシには現状なら在庫があるという事よ。
587名無しさん◎書き込み中:02/05/10 14:02 ID:iE7NQdbE
新宿ヨドバシは予約分しか入荷なし。次回入荷日未定だって。
価格は20,800円。
588名無しさん◎書き込み中:02/05/10 15:28 ID:yn2KBc5/
今日買ってきた。
秋葉のTゾネ/ミナミで19,800円也。
オレはポイントあったので約1万で買ってきた。
ポイント累積はもうしないそうだから、溜まってる奴は使い切るチャンスだ(w

あ、在庫は結構沢山あったよ。
589名無しさん◎書き込み中:02/05/10 17:59 ID:rcIuRdLv
DVDリッピングってどうやるの?
590名無しさん◎書き込み中:02/05/10 18:26 ID:u4L/4mTK
SD2.5はいろいろ試してみましたがダメでした。
SD2.0は不明です。
591名無しさん◎書き込み中:02/05/10 19:40 ID:HFfEjjJ5
☆PlexCOMBO

静音:◎
CDR精度:○
DVDリップ:○
SD2.3まで:△(OKっぽい?)
SD2.5:×
CCCD:×

で、CCCDなんだけど、CloneCDやCDexの方法でも無理?
それとも直接再生が無理なだけ?
592名無しさん◎書き込み中:02/05/10 21:02 ID:I87RYHuQ
PlexCOMBO買いました。たしかにDVD再生時は静かだけど、
音楽CD再生すると結構うるさくないか?どーにかならんかな。
593うえのおー:02/05/10 21:38 ID:dJ+GkD/Y
プレクのコンポドライブに関して
ヨドバシ20800円かビックは19800円と店員いっていたぞ

錦糸町の淀 行ったけど在庫管理のパソコンでもまだ無いということで
新宿もないと朝10時に行って言われた
しかたないので秋葉原にて探したけど
九十九は売り切れ

あとポイントがあるところだと「顔」が3%だけどポイントがつくので
こっちで買ったよ

しかし くそくそリコーと違って静かで最高です。
書きも現在不都合ありません
とりあえずリコーのように 認識しなくなるのはいつかわかりませんが
使った感じではなかなかいいよー
ただ19800円であれば秋葉原ならサトー無線や顔とかにも大量にあったよーん
594名無しさん◎書き込み中:02/05/10 21:40 ID:hUIV+RcB
>>592
>音楽CD再生すると結構うるさくないか?どーにかならんかな。
プレクスターマネージャでドライブの回転速度下げたらいいんでは?
せっかくついているんだから使わねバ。
595574:02/05/10 22:14 ID:yZei84u/
梅田の淀はプレクコンボ山積みでした
ポイント10%還元だから
20800-2080で見た目18780円ナリー
結構お得?
596595:02/05/10 22:15 ID:yZei84u/
あ、18720ね
小学校まで逝ってきます
597名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:55 ID:VM/wieqb
リバティーに在庫多数あるのを目撃
598 ◆LcQ/S07I :02/05/11 01:07 ID:CvV2st/g
このスレを昼間に見てアキバへ行った。
俺コンにプレクが山積みしてあったんだが
敢えて脇の棚にあった東芝コンボを買った。
SD2.5が焼けて静音なドライブ
いい買い物をしたぞ!
599592:02/05/11 01:45 ID:nUnUuRES
>>594
プレクスターマネージャにそんな機能があったのか
プレク製品初めてなもんで、ありがとうさっそく
使ってみるよ。
600名無しさん◎書き込み中:02/05/11 02:20 ID:zgdjD+GA
>>598
焼けるの? SD2.5
601名無しさん◎書き込み中:02/05/11 02:42 ID:bJer+try
>>592
ついでにXPな漏れはこいつで速度ダウン。x32x24x8x4が使える。でもこのソフトはDVD読み込み時には効かない?
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=nerodrivespeed.html
プレクのコンボすごく静か。トレイ開閉とか。DVD再生時の2倍速がいい感じです。
あと黒トレイでCD再生音が良くなった気分。CCCD、SD2.5はだめっぽい?

CCCD、SD2.5がダイジョブらしいんで東芝ハゲシク迷った。あと決め手はCD再生厨な漏れは黒トレイにひかれた。
東芝な方これでDVD鑑賞時静かにできますか?厨な質問だたらスマソ。
http://hp.vector.jp/authors/VA007697/tools/setcdspd/
602名無しさん◎書き込み中:02/05/11 03:36 ID:NXQ6WWZt
プレクのコンボはリージョンフリーに出来る可能性はありますでしょうか?
今は無理でも将来...
CCCDって何ですか???
603名無しさん◎書き込み中:02/05/11 04:06 ID:hpZPO51s
>>599
プレクスターマネージャを使った結果どうでしたか?
うちのリコーのは >>601 のソフトを使っても、
音楽CD再生時の回転速度は変えられなかったんで。

>>602 CCCDって何ですか???
多分コピーコントロールCDのこと。
604名無しさん◎書き込み中:02/05/11 06:05 ID:JeNdBzkv
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4012ta/images/z_clv_graph_2.gif
↑PX-W4012の例から全周20倍速で焼けるのかなーと期待してるんだけどどう?
PX-W2410みたいに一段階目は16倍速から?
605604:02/05/11 06:09 ID:JeNdBzkv
PX320Aのことです
606名無しさん◎書き込み中:02/05/11 08:13 ID:2f3Rvoze
CCCDとSD2.5の詳細求む!
情報が揃わないー。

で、プレク>東芝 は決定なの?
607名無しさん◎書き込み中:02/05/11 10:35 ID:1Ltc+bXt
東芝はCCCDとSD2.5できるみたいだから
そっち方面使いたいなら、東芝>プレクじゃないの?
まだ情報が不確定な面はあるが
608599:02/05/11 11:38 ID:P2nRdzfX
>>603
>>601のソフトは試してませんが、プレクスターマネージャ
ではかなりの効果が得られました。8倍速あたりで使うと
インストール時でもCD再生時でもほとんど動作音はありません。
609603:02/05/11 14:40 ID:OuS4mSH/
>>608
レスサンクス。購入決定です。
今使ってるドライブ、イジェクトボタンが反応しなくなることあるし。
610名無しさん◎書き込み中:02/05/11 16:29 ID:AkaMq1wW
結局、プレクコンボ購入。もう戻れない。
611名無しさん◎書き込み中:02/05/11 17:33 ID:9ISxQyw+
>>580:まさお
人柱キボンヌ。俺のために。(藁
612 :02/05/11 18:04 ID:F+xSMpeH
地方での販売状況はどうなんでしょう?
613名無しさん◎書き込み中:02/05/11 21:40 ID:1u4ANisH
>>595
いやいや淀橋で買うと
20800-2184(消費税込みの10%)=18,616
でもっとお得なり
でも錦糸町ヨドバシ売ってなかった(TOT)
614名無しさん◎書き込み中:02/05/11 21:45 ID:1u4ANisH
とりあえず秋葉原に行ったら、PX-320A次回入荷は5月末日
だそうだ。長げぇーよ。待たせるの。
とか思っていたら、売っていたのでGET。
途中でイジェクトできなくなったり、ハングするので苦戦中・
・・。
615名無しさん◎書き込み中:02/05/11 22:51 ID:AkaMq1wW
616名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:31 ID:bX33WviZ
>>614
初期不良か?それともOSが不安定なのか?
初期不良なら速攻で持ってかないと、交換する物がなくなるんじゃないか?
5月末まで待て、になったら暴れるだろ?
617名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:12 ID:q4qp7AU1
>>613
ヨドバシ梅田には6台入荷してまだ誰も手を付けず。
俺もほしくて買おうと思ったが、いかんせん給料日までまだあるのと
買う予定じゃなかったから手持ちがなかったよ。
618名無しさん◎書き込み中:02/05/12 01:26 ID:/Ub8JNIW
プレクコンボ買ったのでちょっと報告です。
SDは2.4までしかむりみたいですね。
あと現在試したライティングソフトですが
CLONE・EASY CD5・B'sが使えました。
DJ(日本語版)がウチの環境ではムリでした。
イメージ作成してるのですが、べリファイができない、焼けないと
だめでした。
あと20倍で焼くと16→20がCDの盤面ではっきり見て分かります。
簡単な報告でした。
既出だったらゴメンなさい。
619名無しさん◎書き込み中:02/05/12 03:34 ID:ivzm/PlJ
> あと20倍で焼くと16→20がCDの盤面ではっきり見て分かります。

ゴメン。どういう意味?
色が違うとか??
620名無しさん◎書き込み中:02/05/12 06:28 ID:AjLHEGXC
>>619
よ〜く見ると微妙に色が違うのよ
リングプロテクトみたいにバームクーヘンになるの
あそこまでクッキリはならないけど
621名無しさん◎書き込み中:02/05/12 06:29 ID:AjLHEGXC
ビックカメラだと19800+ポイント還元だね
622うえのおー:02/05/12 06:53 ID:GLhNFmvw
621
ビックカメにもきましたが
ビックカメラは、ポイントの場合は税別ですが
買うときも消費税取られないので事実上ヨドバシと同じです
19800円―1980円 17820円 みたいなものです。 
それに税だから18711円だね
ポイントを考えると秋葉原より2000円程度は確実に安い!
ビックP館のどこにはいったのかなあ
新宿 池袋 有楽町?
623621:02/05/12 07:24 ID:AjLHEGXC
>>622
横浜
11日の午前中の時点で俺が買って残りあと3つだったかな
ちなみにヨドバシは20800だった
624 :02/05/12 07:58 ID:AjLHEGXC
CD-ROMの読み込みは爆音
40倍速なのに48倍速のSD-M1502よりもかなり五月蝿い
上のCDSPEEDでx24にしたらかなりマシになるけど
それでもTEACの24倍速(W8824)よりも全然五月蝿い
なんだろね
DVDの低速再生はかなりイイ
625619:02/05/12 08:21 ID:GF5CEYmm
>>620
サンクス!
626 :02/05/12 08:45 ID:AjLHEGXC
>>625
ちなみに色の違いに具合に差はあれZoneCLV使ってるドライブ全部に当てはまるから
20倍速以上のドライブ全部?
バームクーヘンになったところ焼き品質上に然程差はないんだろうけど
精神衛生上よろしくないから長期保存したいCDとかは16倍で焼いちゃうのはオレだけ?
627とうきょうおー:02/05/12 09:06 ID:GLhNFmvw
>>624
CD―ROM初めて入れてみたけど
たしかにうるさいね
書かれているスピード調整すると4.8倍速なら静かで音楽とか聞くときは
いいかも知れないただ32―40だと
糞リコーよりうるさいなあコレ
まあスピードで読むということは少ないから別にいいけど
焼きに関しては静かですね20倍速焼きでも
628名無しさん◎書き込み中:02/05/12 11:29 ID:W7HTpJwx
PlexCombo、DVD再生はGOODだが、音楽CD聴くには爆音すぎてダメだー!
でも焼きは安定してるし、トレーの動作もぴしっと決まってて(・∀・)イイ!

そういえば、、、俺は Laox 通販で買ったよ。
\19,800- で送料無料だから、地方に住んでる人はこちらをどうぞ。
629名無しさん◎書き込み中:02/05/12 11:32 ID:QhFt6YQg
>>音楽CD聴くには爆音すぎて
こういう報告多いが、なんでプレ真似使わないんだ?
630A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/05/12 11:45 ID:3ICeTDfR
厨な質問ですいません。
プレ区コンボを買ったのですが、POWER DVD
のCDキーがどこにあるかわかりません。教えて下さい。
631A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/05/12 12:14 ID:3ICeTDfR
わかりました。すいません。
632名無しさん◎書き込み中:02/05/12 13:10 ID:n22smzBB
>>629
ホント、PM2K使えばいいのにね。
でもさ、アナログ再生すると音楽CDでも自動的に静音モード
になっているようですが・・・。どうもアナログのみ自動的に
落とすみたいよ。
五月蝿いのはデジタル再生だけ・・・ってのは俺の環境だけ?
というか、リッピングとデジタル再生の区別ができんからとい
う推理を立ててみるテスト
633opec:02/05/12 13:50 ID:XdL7q6u2
ランボー2だっけ?DVD-R/RW/RAM+CD-R/RWドライブ。
外付けの情報はないの?
634名無しさん◎書き込み中:02/05/12 13:57 ID:qhqftnQB
>>632
デジタル再生って、普通最高速で回転するものじゃないの?

↓のデジタルCD Playerだと、デジタル再生でも好きな回転速度に
落とせるようだけど、誰かPlexComboで試しました?
http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html
635名無しさん◎書き込み中:02/05/12 14:02 ID:qhqftnQB
連続ですみません。
音楽CDはアナログ再生なら
気にならないほど静かってこと?
636名無しさん◎書き込み中:02/05/12 14:17 ID:QhFt6YQg
>>632
アナログ再生は「普通のCDプレイヤーの再生方法」なんで、どんなドライブも
「等倍速」でしか回らないんだよ。故に「アナログ再生」で五月蠅いドライブは
存在しない。

デジタル再生=リッピングだから、リッピング速度が速いドライブ程、速度設定
しないと五月蠅い。
637Mac人柱:02/05/12 14:23 ID:+S80H7xy
プレク・コンボ、PM G3(B&W) 400DVDに積んだよ!結果は上々!!

CD起動・・・・・・OK
Cボタン起動・・・ OK
DVD再生・・・・・ OK(DVD Player 1.3、3.1.1 for OS X 両方とも)
Toast 5.1.2J・・・OK

itunes、DiskBurnerは、まだ試してないが、システムプロフィールで
「Apple Disc・・・対応」と出るのでおそらく大丈夫だと思う。
但し、B&WのCD扉のイジェクトボタンとの相性は良くないようで、すん
なりとは開いてくれない・・・。
(QSのCDイジェクトソフトって、どこにありましたっけ?)
638名無しさん◎書き込み中:02/05/12 14:26 ID:qhqftnQB
>>636
うちのMP9200A、デジタル再生ほどじゃないけど、
アナログ再生でもヘッドホンしたまま回転音が聞こえるほどうるさいよ。
マジ買い換えたい…。
639名無しさん◎書き込み中:02/05/12 14:31 ID:QhFt6YQg
>>638
アナログ再生で五月蠅いって事は、ウォークマンみたいに音飛びガード付きで
実は倍速や4倍速で回ってるって事かな?そんな事は無いだろうが。
それとも、横着こいて普通のCDプレイヤーの機能を入れてないのか?
もしくは単純に等倍でも五月蠅いとんでもドライブか?
640638:02/05/12 14:51 ID:qhqftnQB
>>639
俺が音を聞いた感じでは
@デジタル再生:40倍速
Aアナログ再生: >>601 のソフトで20倍速に落としたくらいの音
B>>634 で書いたソフトで等速に設定して再生したらほぼ無音

AよりBの方が五月蠅いってどういうことだか。
641638:02/05/12 14:52 ID:qhqftnQB
間違えた…
BよりAだった…。
642名無しさん◎書き込み中:02/05/12 15:53 ID:osGXuFb6
plexcomboはプレクスターマネージャで速度
落とせばデジタル再生でも静かだよ。
643名無しさん◎書き込み中:02/05/12 16:11 ID:3u7CxKvc
>>638
同じ悩みでplexcomboに買い換えたが
はっきりいって静かすぎ
金あったらかいかえたほうがいいぜ
644_:02/05/12 16:57 ID:NTjGfgJs
プレクマネージャはwinXPでどこまで使える?
其処だけがちっと気になって買えねえ。
645?U¨?3?¨:02/05/12 17:25 ID:tHAHuqW4
>>637
さっそくのMac人柱ありがとうございました。プレクコンボ私も買います。
QSのCDイジェクトソフト以前雑誌で見ましたが、どこにあるか忘れてしまいました。
すいません。職場にPMG4QS が有るので調べてみます。
646名無しさん◎書き込み中:02/05/12 17:25 ID:UisDNeSJ
>>637:Mac人柱
人柱さんくす。
ちなみに試したOSはXですか?9.xはどうでした?
QSはCDイジェクトボタンはキーボードのF12(多分)だったと思うけど。
それ以前のMacみたいに本体側には付いてなかったはず。
647まさお:02/05/12 17:28 ID:tHAHuqW4
>>645
名前がうまく入りませんでした。
>>580
のまさおです。
648名無しさん◎書き込み中:02/05/12 18:15 ID:n22smzBB
>>644
インストールした後、動いたり動かなかったり不安定って
感じずら。とりあえず早くWindowsXP対応してほしいずら。
もう「PM2Kやめます!」ってことなのずら?
というか、仮にPM2Kやめたらプレクの価値半減なのは
漏れだけずら?
649 :02/05/12 18:32 ID:H4KGsv3T
>>648
オマエだけだよ
650名無しさん◎書き込み中:02/05/12 18:58 ID:PsgyddfE
プレクコンボ購入。
トレイの開閉で重厚感がなくなり軽快になった。
プレク度−5点。

一応安定して使えてるよ。
651名無しさん◎書き込み中:02/05/12 19:20 ID:f71F4/iP
>>648
PM2K全然便利と思わないから使った事無いなあ。
652名無しさん◎書き込み中:02/05/12 19:43 ID:f9ds4ONF
プレクコンボの評価

DVD再生はマジで静か。CD-ROM速度はマネージャで制御可能。
それはそれとして、SmartRipperだとリッピング速度が2倍速で固定に。俺だけ?
653名無しさん◎書き込み中:02/05/12 20:07 ID:f9ds4ONF
dvddecrypterでも2倍速DVDとしか認識してくれない。
なんでだろ???????????
654名無しさん◎書き込み中:02/05/12 20:09 ID:dUp/yDzZ
俺のもdvddecrypterで2倍速だったよ。
なんでだろうね。
655名無しさん◎書き込み中:02/05/12 20:18 ID:f9ds4ONF
俺だけじゃないのか。他の人は何で吸い出してるのだろう?

I 20:13:31 DVD Decrypter Version 3.0.0.17 started!
I 20:13:31 Microsoft Windows 98 SE
I 20:13:31 Initialising ASPI manager...
I 20:13:31 WNASPI32.DLL - ASPI for WIN32 Manager for WIN95 - Version 1.0.0.1
I 20:13:31 Searching for ASPI compatible host adapters...
I 20:13:31 Found 3 ASPI compatible host adapters!
I 20:13:31 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 20:13:31 Found 2x DVD-ROM!
W 20:13:32 Drive C:\ (FAT32) does not support files > 4 GB
W 20:13:32 Drive D:\ (FAT32) does not support files > 4 GB
W 20:13:32 Drive E:\ (FAT32) does not support files > 4 GB

ディスクプロテクト:CSS/CPPM リージョン:2
656名無しさん◎書き込み中:02/05/12 20:48 ID:WuGVV/Bq
CSSの認証付きDISCの場合、DVD-Videoと判断してSpeed制限かけてるんじゃないの?
最高速で読めるのはCSSの無いDVDのみかもしれん。
657とうきょうおー:02/05/12 21:02 ID:GLhNFmvw
今日九十九いったけど
東芝のコンボドライブに書き込みソフトは1種類しかダメとあったけど本当
B.Sでは東芝は認識しないのか?

658Mac?l??:02/05/12 21:58 ID:+S80H7xy
プレク・コンボ+Mac(G3 B&W 400/DVD)検証の続きを報告。

 CD起動・・・・・・・OK
 Cキー起動 ・・・・・OK

Mac OS 9.2.2J
 DiskBurner・・・・・NG(Authoring Support Fileを
             書き換えても変化無し)
 iTunes・・・・・・・NG(DiskBurnerと同じ)
 Toast 5.1.2J・・・・OK(※CD-Rはx20で可。
              CD-RWはx4までか?)
 DVD Player 1.3・・・OK

Mac OS X 10.1.4J
 DiskBurner・・・・・OK
 iTunes・・・・・・・NG
 Toast 5.1.2J・・・・OK(※CD-Rはx20で可。
              CD-RWはx4までか?)
 DVD Player 3.1.1・・OK

ToastのCD-RWは、10xが斜体で表示され、選択できるが、
書き込み時間を計ると4x程度の速度しかでていない様子。

XのiTunesは、DiskBurnaerが大丈夫なのに何故?といっ
たところ。

結果、現時点でネックなのは、Toastが必須なのと、
CD-RWの速度が出ていないといったところかな。

QSのCDイジェクトソフトってのは、ホットファンクショ
ンキーに割り当てるスクリプトのことですが、どっかに
あった記憶があるんだが・・・。
659名無しさん◎書き込み中:02/05/12 22:14 ID:fVTU8B2F
メディアを挿入してから
読み込むまでの速度はどう?
660とうきょうおー:02/05/12 22:16 ID:GLhNFmvw
>>659
プレクは普通です。
糞リコーの9120は、DVD時間かかって爆音したけど
プレクはなかなかDVDも早く認識していいぞ
661659:02/05/12 22:20 ID:fVTU8B2F
>>660

Thanks!
662名無しさん◎書き込み中:02/05/12 22:29 ID:/A0Nenic
>>657
B'sは一覧に出ていないが動く。
他のソフトの動作報告は>>439参照
663名無しさん◎書き込み中:02/05/12 23:11 ID:d1iVpImc
>660
ウチでは認識にやたら時間がかかりますよ。
SONY CRX195とTOSHIBA SD-M1612も使用してるけど2〜3倍くらいプレクの方が遅い。
664名無しさん◎書き込み中:02/05/12 23:12 ID:f9ds4ONF
>>656
いや、それがDVD入れてない状態で起動しても
「Found 2x DVD-ROM!」なんだよ。
リッピングはあまりやらないけど気になる。
(今までは利口だったので吸い出してからDVD見てた)
665名無しさん◎書き込み中:02/05/12 23:57 ID:vvP5VvW4
ライトンのコンボっていつ出るのですか?
666名無しさん◎書き込み中:02/05/13 00:06 ID:MyaaE1qe
このロゴが格好いいと思ったりする
667名無しさん◎書き込み中:02/05/13 00:15 ID:GrGl8dAQ
プレク・コンボをリージョンフリーに
した人いますか?
668名無しさん◎書き込み中:02/05/13 00:23 ID:z54EBx/h
今で照る奴でおすすめって?IEEEとUSB2.0だとどっちがいいですか?
669名無しさん◎書き込み中:02/05/13 00:45 ID:ZYnFQ9t1
>>657
neroも英語版なら5.5.8.2で使えるし、cloneもOK
ログにWinCDR7.0/B's/DJでも認識したって書いてあったよ

ちなみに東芝のSD-R1202ではDVDリプで8倍前後でるみたいだ。
でもDVD再生時の回転数はPlexComboと同様に低速になるらしい。

東芝とPlexCombo、どちらを買うか本当に迷うところだな〜
670名無しさん◎書き込み中:02/05/13 02:21 ID:WMj3f5Pj
>>657
↓のページで載ってる情報によると・・・・
http://www.parts-do.co.jp/data/remove.html

> EASY CD CREATOR5.01
> 注意Ver5.17以上にアップデートしてお使いください。
>
> WinCDR7.2以上 / B’Gold3.25以上で対応
671670:02/05/13 02:23 ID:WMj3f5Pj
あと、うちの SD-R1202って16倍速で書きこむとATAPIエラー出まくりなんだけど、他の人はどうなんだろう。

Win98SE + B's recorder GOLD 3.25
672OP:02/05/13 03:18 ID:DQuU+8KX
プレクのPX-W2410TU/BSを買おうと考えているのですが、これは99分メディア
に対応しているのでしょうか?また、これでCD-TEXTをやけるのでしょうか?
教えてください。ライティングソフトはNEROを使う予定です。
673 :02/05/13 11:15 ID:zX4d8GS1
>>672
スレ違い
674名無しさん◎書き込み中:02/05/13 12:33 ID:WSuTjMqE
>>671
SD-R1202、試しにDiscJugglerProで16倍焼きしてみましたが、普通に焼けましたよ
675まさお:02/05/13 14:00 ID:JawUIRvC
>>658
QSのCDイジェクトソフトはQSのMac OS9インストールCDの「Mac OS 特別付録」
フォルダの中にあるよ。
OSX10.1以降でイジェクトボタンのないキーボードを使っている場合は
新たな設定をしなくてもF12キーでイジェクトするはずですが。
676名無しさん◎書き込み中:02/05/13 18:34 ID:ewiQOjy2
>>667
プレクコンボはリージョンフリーな気がするが・・・。
買ってきてつなげて、一度もDVDを再生してい
ない状態だと、リージョンフリーになっているよ
うだが、他の人どうよ?
それともDRIVEINFOの誤認?

677名無しさん◎書き込み中:02/05/13 18:42 ID:ewiQOjy2
というか確認。
THIS DRIVE HAS NO REGION PROTECTION
って表示がDRIVEINFOで出ていたら、リー
ジョンフリーだよね?
678ぷれく:02/05/13 19:13 ID:pf2zKsDQ
>>676
残念ながら駄目です。
DVDのえろ再生したけどリージョンでてきたよ
679名無しさん◎書き込み中:02/05/13 22:26 ID:JBFtjc3J
ってゆーか東芝とプレクどっちにしたらいーんだ?
焼きソフト今のドライブのバンドルの古いネロしかないから
プレクにしよーと思ってたのに、>>674見てDJP持ってたの思い出した。
5000円位違うんだよなぁ・・DVD再生もプロテクトCD関連も自分には不必要だし、
どっちにしたら・・・・
680Mac人柱:02/05/13 22:51 ID:06ldz7ZV
>>675
サンクスです。9.2のCDで見つけました。
ADBキーボードを使ってるYosemiteに積んだので、
必要だったのですわ。これで問題なく開きます。
681とうきょうおー:02/05/13 23:12 ID:WcJbTZs6
>>679
東芝でもプレクでも買いやすさかなあ....
とりあえずプレクなら焼き方やCDのコントロールできるところがお勧め
東芝は、いろいろな焼き方ができる意味でというものです。

ただ東芝の場合は秋葉原でも13800円税別で買える
プレクの場合は2万円「税込み」程度は覚悟という感じです

あとは個人の好みかなあ?
682名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:16 ID:F5ywuq6O
プレクコンボ買ったけど、DMR-E20で録画した
DVD-Rが読めないよ
683679:02/05/13 23:21 ID:JBFtjc3J
>>681
やっぱ5〜6000円違うってのは大きいですね。
東芝がDJPで焼けるんだったら、DVD再生ソフトもあるし、
この価格差は挽回出来ない・・東芝で決定かな?

今普通に買えるコンボドライブだと、この二台以外でイイのってあるかな?
684674:02/05/13 23:39 ID:WSuTjMqE
SD-R1202、DJPはUPデートパッチ当てた方がいいです(多分)
焼き最速が14倍と表示されてました

関係ないけどPrimoCDはUPデートパッチ当てないと認識すらしてくれませんでした
685名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:31 ID:VRdynQF6
SD-R1202の16倍時ってZ-CLVって本当?
686名無しさん◎書き込み中:02/05/14 07:52 ID:Z4D+TRKB
>>685
デマ
687名無しさん◎書き込み中:02/05/14 11:52 ID:0z+KGUDS
プレクコンボのDVDリッピング速度、
6〜11倍という報告(>>581>>582)と、2倍固定という報告(>>652>>654)が
ありますが、どういうことなんでしょうか。
688名無しさん◎書き込み中:02/05/14 12:52 ID:xmgpmIWj
>>687
たぶん、CSSあり/なしの差だと思う。
どうせ6〜11倍速はDVD−Rにピーコしたディ
スクでも使ってんでしょ。
推測だけど↓のとおりになるのでは?
DVDビデオCSSあり  2倍速
DVDビデオCSSなし  最大12倍速
DVD−R        最大12倍速
DVD−RWCPRM   2倍速??
DVD−RWノーマル   最大12倍速
ってことでは?
689名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:00 ID:3qxfIMAs
プレクか東芝か。悩めるだけの製品があるって良いね。
ついにコンボドライブブームの再来か!?

MP9120Aの箱見たら¥39800って書いてあって思わず泣きそうになったよ。
当初はこれでも安い方だったと思う。
690名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:20 ID:5g+HVQ3M
DVDってパソコンで再生できないの?
(;´Д`)プレイヤーないのに買っちゃった
691名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:28 ID:yD8Ioe/N
>690
DVD-ROMがPCに内蔵されてればできる。
(XP以外のOSかつバルクで再生ソフトがない場合はできないが
こんな質問してる時点でそれはないだろう)
692名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:41 ID:+TmtTmO9
>>689
パイオニアはダメ?(^^;
693名無しさん◎書き込み中:02/05/14 16:02 ID:qxhBp2Jn
うちの東芝SD-R1202、CCCDダメだった。

マシン:日立Flora370
O S:Win2000Pro.
吸 引:Beat Jam XX-TREME
694名無しさん◎書き込み中:02/05/14 17:56 ID:zfd9lL2W
連れがプレクのコンボでリッピングしたら2倍速以上にはならなかったそうです
アニメのDVDだったらしいですが・・・

>>693
EAC使っても無理?
695名無しさん◎書き込み中:02/05/14 18:16 ID:ralD3pDK
PLEXのほうが優勢?
696679:02/05/14 19:38 ID:aQgSy8vh
ダメだ〜、東芝とプレクまだどっちか決めらんね〜!
まあ買うのは来月だろうから、ここ見ながらマターリ考えよう・・
(DJPは一回しか使ってないからよく解らん。B'sって使い勝手いーのかな?)
697名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:40 ID:3qxfIMAs
>>675
五分五分ってところ。プレクvs東芝
人気ではプレクだけど、性能的には東芝が優位かも。

プレクは、SD2.5+CCCDが不可。DVD-VIDEOの吸い出しが低速。
その手の人にはイタイ。
698679:02/05/14 19:49 ID:aQgSy8vh
>>697
ここの板見てると、イメージ的に(ブランドイメージ?)
プレクの方が上に思えてしまう・・
性能的に東芝が上とゆーのは具体的にはどーゆーとこ?
自分はその手の人ではないんで、そこらはどうでもいいんだけど。
699名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:53 ID:J7ojC/zo
>>698
ちゃんと読め
700名無しさん◎書き込み中:02/05/14 20:42 ID:D3LglT1j
というかほんとにSD2.5できんの?>東芝は

 嘘くさく思えるの俺だけ?
701名無しさん◎書き込み中:02/05/14 20:42 ID:KsogKWcQ
>>699
そりゃ、SD2.5がいけるとかってだけで、書き込み速度遅いドライブを
性能的に上って言ってしまうのはどうかと思うぞ。
ゆえに698の様にきくのは間違ってないと思う。
702名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:10 ID:XzDzejkZ
>>701
ドライブの性能は書き込み速度だけでもなかんべぇ。
703名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:12 ID:nx/CwRFz
コンボドライブでDVDのも読み込みがイマイチになってきたので
クリーナーでも買おうと思ってるんだけど、この場合はDVD用のクリーナー買えばいいのでせうか?
704679:02/05/14 23:35 ID:66drXVAP
てゆーか、自分の求める物を明記したかったのが悪かったですね。
1 全般的な動作音の静かさ 
2 CD-ROM(R)の読み取り精度
  今使ってるRWドライブ、CD-ROMドライブと比較して時間あたりの容量の大きい
  MPGファイルを焼いたRを再生すると追いつかなくなったり
  (RWが×24、CD-ROMが×30)
  起動チェックで引っかかるゲームのCDがあったりする。
3 メディアに左右されない安定した焼き。速度は16以上あればOK
  プロテクト関連はどうでもいい。
4 トレイの動作とか。あと耐久性とか。まあプレクは出たばっかだから解らんか。

長々と書いてスマソだが、こんな感じ。価格差も考慮して迷ってます。



705名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:35 ID:thfRRPvX
>>703
DVD.CDR両対応ってのもあったぞ。サンワサプライだったと思う。
あれってブラシで掻き出すんだろうけど、キズとか大丈夫なのかな?
持ってるけどほとんど使ったことない。
706名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:47 ID:zxzaVHLY
ttp://www.toshis.net/data_lib/p_report/px320a.html
SONYの948SヲタであるCOLT-Tがこれだけ評価するんだからかなりのものなのか?
707名無しさん◎書き込み中:02/05/15 12:00 ID:c5rZKwgW
4012TAとリップは同様にできるのかな?
うーーーん、基本性能は同じとメーカーは言うが・・・。
708名無しさん◎書き込み中:02/05/15 12:56 ID:CrxRydFs
SD-R1202でCCCDリップできました
1トラック目がCD-M1613と同じで吸出し不可っぽいので試してませんが・・・
試したのはEACです
709708:02/05/15 12:57 ID:CrxRydFs
CD-M1613→SD-M1612でした
すみません
710名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:17 ID:GZwZa7fQ
>>703>>705
以前にどっかのCDRメーカーに聞いたら、
☆読み込みにくい→修理へ
☆読めない→クリーニングでとりあえず様子を見る
ということだった。理由は、まだ読める状態だとピックが
生きていて調整で直る可能性があるから。ということだっ
た。
読めない場合は、ピック自体の傷などが多く、修理に出し
ても、どうせピック交換になるので、ダメもとでやってみ
てという回答だったような・・・・。
711名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:27 ID:HV4SZVUE
>>710
漏れもそのようなたぐいをプレクとかに聞いたことがある。
そしたら、「読めない場合にクリーニングキットを使用すると
ピックアップに傷がつくばかりでなく、仮に読み込みは改善で
きても書き込みはピックの微妙なズレによって品質が落ちてし
まっているケースがある。だから、読み込めないなど、おかし
いと感じたら修理を利用して調整をしてみてください。」との
ことだった気がします・・・・。ちなみに漏れの場合は修理に
出しました。料金は4000円程度だったと思う。
修理は1週間ぐらいで戻ってきたし、ウソみたいに復活してい
るし、クリーニングキットも意外に高いので修理出したら?
712まさお:02/05/15 18:12 ID:UtDXPzjc
プレクコンボをPM G4(graphite,AGP) 450につみました。
Mac 0SX 10.1.4です。
CD起動・・・・・・・OK
Cボタン起動・・・・ OK
optionキー起動・・・ OK
DiskBurner・・・・・OK
iTunes・・・・・・・NG
Toast 5.1.3・・・・OK(※CD-Rはx20で可、
              CD-RWは未施行)
DVD Player 3.1.1・・NG
 市販のDVD-VIDEO見られません。ディスクは認識するのですが、
 「DVD Manager の致命的なエラーが起きました」というメッセージ
 が出て、DVD Player が起動しません。
 しかし、iDVD、Apple 純正のSuper drive で焼いたDVD-Rのムービー
 は見られます。
 また、OS9 のDVD Player 2.7 では問題ありません。
せっかくのコンボドライブなのにこれではただの CD-R/RWです。
残念!!

実験のため、PM G4 QS 867 super drive 、OSX 10.1.4 にもつんでみました。
iTunes はだめ。しかし、DVD Player 3.1.1 はかなりまともで、大体OK、
一部同様のエラーが出て見られないものもありました。
713名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:50 ID:GljuKVIk
>>710.711
やっぱそうなのか。捨てよう>クリーニングCD
(ちなみに¥500程度だったと。)

>>713
チャレンジャーですな。>マカー
新ファームが出たらまた試してみな。
714名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:49 ID:TcQq7jtN
昨日東芝のSD-R1202を購入したよ。

一緒にSD2.5のゲームも購入 CLONE CD 4.0.01で焼いてみた。


結果は、問題なく焼けましたよ。

以上、報告まで
715名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:46 ID:W2OjYhGX
SD-R1202での動作報告
・CCCDはEACで読める(通常認識は不可)
・SD 2.5 はクローンで焼ける
・SmartRipper で DVDの復号化リップ時 6〜8倍速
・プロテクトCDの読み込み精度はSD-Mシリーズと同等
・DVD鑑賞時は自動で2倍速になり静粛
・通常の動作音も同クラスのドライブ中では静かと思われるが若干高周波の動作音が気になる
といった感じでした。
プレクと張り合うだけのことはありますな
716名無しさん◎書き込み中:02/05/16 03:08 ID:Nzj3FKDH
>>706
評価基準が焼いた後の音質ってのが微妙なんだけど・・・。
717 :02/05/16 10:19 ID:ubuVv+0F
PX-320AってSD2.5だめなんだねぇ・・・。
MOHAAできなくなっちゃったよ(;´Д⊂)
今まで使ってたドライブは売っちゃったし・・・鬱ぅ
718名無しさん◎書き込み中:02/05/16 10:54 ID:Y4S3TVax
>>715
SD-R1202ですけど、EACで何もしなくても正常認識しましたよ?

ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
↑参考までに
719名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:15 ID:xCGT1XQm
PlextorManager2000のXP対応について問い合わせたら
社内にソフト開発のリソースが無いので出来ずじまいだとか
将来的にはするかもという最悪の回答
するならする、しないならしないとはっきりしろや(゚Д゚)ゴルァ
720名無しさん◎書き込み中:02/05/16 20:31 ID:ghV8R+b2
>>719
もう止めたいんじゃない?
721名無しさん◎書き込み中:02/05/16 20:45 ID:Knf67TnO
>>716
あそこの常連はみな、シナノケンシからドライブをもらっている
から、悪くはかけないんじゃない?
 実際、プレクのドライブでATIPが台湾メーカーのフタロを焼いたら
DATA用途じゃつかいものになんないからねぇ。
722名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:05 ID:QP3fC1iU
SD-R1202最強で良い?
723名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:19 ID:ghV8R+b2
>>721
よほど変なメディア使ってるんだね・・・(′ゝ′)カワイソ

というか、台湾メディア対応してなけりゃ、ドライブが
アジアで売れねーじゃん。バカぁ?

そんなことはいいとして、トータルで見るとCD−R中
心ならプレク、DVD絡み+特殊なら東芝ってところじゃ
ないの?>>722
724名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:30 ID:Knf67TnO
>>723
 台湾各社が提出してきたAグレードサンプルをテストした結果ですが
何か?台湾メーカーの技術移転の実際を知らない馬鹿に馬鹿呼ばわり
されたくないけどなぁ。 

 だまって一度焼いて、NeroのCDSpeedでチェックしてみなよ。一般人でも
どういう理由かわかるからさ。
725名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:05 ID:AQJmS2ee
ここ最近の台湾メーカーの品質って良くなってるんじゃないの?
726名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:28 ID:Knf67TnO
>>725
 ある時期、Aグレードのものに関しては、一部国産を超えるものも
でてきていたけど、、
 現在は 対インド・対中国(香港)との価格競争で原価を下げる
ために、ポリカーボネイトと色素の国産化をはかったから、その
関係で全体にはやや落ちたと思う。
 製造原価もほぼ限界まで下がっている、収益の柱はすでにDVD
に移っているからね なんとか回っているんだろう。

 あとプレクは、フタロでATIPを台湾にすると、外周部ぎりぎり
の品位が芳しくないよ。専門的な数値はあえて出さないけど、
一般の人でもわかる範囲だと CDSpeedで外周の極端な速度低下と
SEEK TIMEの値が跳ね上がるなどしてあらわれる。 
 大きなファイルをバックアップしていると読み込みドライブによっては
データが読み出せないこともおこるねぇ。

 逆にシアニンだと、あまり良い品質ではないメディアでも、
丁寧に焼くねぇ。まあチューニングがシアニンベースで、
フタロには専用のストラテジーが必要なのがプレクなんだろうね。

 そうそうメディア低価格化で、再び低コストのシアニン色素の注目が
あつまっている。DVDの関係で高速化に耐えうるシアニン色素の開発が
花盛りだからねぇ。 各社がシアニン色素に逆戻りしたら、プレクは
万能、最強といえるかもしれんがね。 
 少なくとも今は最強ではないでしょう。

 コンボなのでひとつ、東芝は伝統的にTOCに問題があるって聞いている
けど、読み出せないとか問題がでている人いる? 
727名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:24 ID:lsXL1ebz
>>721
僻み?
728名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:49 ID:rLudY9E4
IEEEとUSB両方ともインターフェースとして持ってる製品はありますか?
729名無しさん◎書き込み中:02/05/17 01:04 ID:nw+IX5YA
SD-R1202最強ですね!? プレクやーめっぴ!
730名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:13 ID:6cEEI4cx
 んーなんかテレビ・冷蔵庫等の一般家電は糞だけど、
電子機器(特にワープロ・DVD)についてはTOSHBAはかなり優秀ですね。

 今、Angel Core(SD2.6)のバックアップしたんで中間報告します。

    読み込み:TOSHIBA SD-R1201 等倍速
    書き込み:     同上    
  インストール:TOSHIBA SD-M1612
初回起動チェック:     同上

 SD-M1502は残念ながら入手してないので…。
とりあえず起動に成功。セクタは後にチェックします。

 本当はスレ違いだけどCOMBO DRIVE選択の参考の為
あえてここで報告します。

 しかし何で皆Lite-On・プレクばっかりでコレに
飛びつかないのだろう(´-`).。oO?
731名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:51 ID:CTh38vRP
>>730
東芝は書き込み可能メディアでいい実績ってあったっけ?
DVD-RAMは地雷扱いされてたけど。
732名無しさん◎書き込み中:02/05/17 07:41 ID:avtgElqS
>>730
確かにCLONE使うには、Lite-Onより良い選択の気がする。
BADセクターの読みもTOSHIBAなら良いだろうし。
Lite-OnはBADじゃ無いところもBADで飛ばしたりするし(Intelligent BAD)。
733名無しさん◎書き込み中:02/05/17 07:45 ID:tJj+cVsJ
SD-R1202ってDVD-RAM読み込みはできないんだよね?
これができれば漏れ的にはかなり最強なんだが。

プレクコンボもRAMはよめねえしなぁ…。
734名無しさん◎書き込み中:02/05/17 08:29 ID:bRDf9fFU
うーん、プレク買ったけど東芝のにすれば良かったかも。
SD2.5、偽CD、DVDリッピング...。

東芝のヤツって実際は静音性はどうなのよ?
プレクが出てから、東芝もDVD再生時は2倍とか騒いでるけど、
今までそんなコメントはなかったように思うが。単に比較的静かな部類としか。
735名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:07 ID:zpbI3GX0
総合すると、どうもプレクは「DVDに弱そうだ+プロテクト対応やめた」
という感じがするので、漏れは東芝コンボ購入にしようかと・・・・。

プレクのはPM2KがXP対応していないし・・・・。
最近のプレクはどうしちゃったんだろね?元気ないね。もっとマニアの意見
取り入れてすぃいなぁ。
残念、プレクマンセー卒業だ・・・・。
736名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:21 ID:wfoEwKuB
巷では・・・コンボが
東芝 13,800円(SD-R1202)
パイ 13,800円(DCR-111)
プレク19,800円(PX-320A)
なぜプレクは激高いのだ・・・・?????
せめて16,800円にしてほしいものだ

737名無しさん◎書き込み中:02/05/17 10:38 ID:yRLJr5et
>>735
というか、プレクは玄人向けではなくなったってことだろ?
プレクにマニアな人がいなくなったとか・・・。
プレクコンボのツール(PM2K)では、XP対応なしばか
りでなく、せっかくDVDコンボなのに、DVD周りの機能
も盛り込まれていないし、かなり消極的だよね・・・。
今、コンボドライブ発売っていうタイミングは認めるが、もっ
とドライブの作り込みやらツールの改良やらをやれば良かっ
た気がするぞ>プレク
とりあえず今回は東芝コンボ購入しますが・・・・。
738名無しさん◎書き込み中:02/05/17 11:49 ID:3hXz+bkh
プレクのコンボ買っちゃったけど東芝のコンボも買おうっと。
これで最強だろ?
739名無しさん◎書き込み中:02/05/17 11:54 ID:3oMBYlJu
SD-1612とLiteonの40125を装備する。
これが最強!
740名無しさん◎書き込み中:02/05/17 12:04 ID:yRLJr5et
>>739
コンボじゃないじゃん
741名無しさん◎書き込み中:02/05/17 12:45 ID:xoQj1+rm
PX-320AはCSSの有無で2倍速に切り替わるけど、SD-R1202はどうなんでしょう?
実は2倍速モードがある、みたいな書き込みがあったと思ったので気になりました

DVD吸出しも考えてPX-320A買ったので鬱だ・・
742名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:20 ID:1wep5sfL
SD-R1202 の黒ベゼルって売ってない?
743名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:27 ID:q6TH+bII
どうも今回のコンボ対決は、東芝>プレクって感じだな。
ちなみにパイいれるとどうなる? 東芝>パイ>プレク?

744名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:34 ID:vOl7jedj
>>743
東芝>プレク>パイ
こうじゃない?
745名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:38 ID:Dmq9FyGt
プレクコンボ買ってしまった・・・・、鬱だ、氏のう
746名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:07 ID:c3li1VSc
>>745
漏れもプレクコンボ買ったが、プレクらしくないねぇ・・・。
SD2.5-3.0対応は百歩譲っていいとしても、せめてCCCD対
応、DVDリップ時は2倍速固定の解除はしてほしかったな。
もう遅いけど。
747名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:12 ID:2aHbLH3N
プレクコンボ買う(19,800円)

1週間ぐらい使用して気に入らなかったら
中古屋に売る(買取13,000円)

東芝SD-R1202を買う(13,800円)

消費税、差額は手数料と考えれば安いだろ、ウマー(^д^)
748名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:12 ID:xoQj1+rm
ttp://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0516/index.html

各社スペック比較
現状だとSD2.5やDVDリッピング等も考慮するならSD-R1202がいいみたいですね
PX-320A買っちゃったけど、明日秋葉でSD-R1202買ってきますヽ(´ー`)ノ
749名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:18 ID:3oMBYlJu
ドライブマニアが集まってるね(w
俺もそうだが新しいのが出ると間に合っているのに
無性に買い換えたくなるんだよな。
750名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:19 ID:O1WkNB6U
>>747
LITEON LTR-32123S(10,000円)

TOSHIBA SD-M1602(7,500円)
合計 17,500円なり・・・・、プレクより安いし
スペックアップなんだけど・・・・。
751名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:23 ID:hiGJvzt+
LTR-32123S の黒ベゼルがあればそれもありだ罠
752名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:23 ID:O7YfigH+
>>750
「コンボじゃないじゃん」と突っ込んでみるテスト。

まぁ、あの性能と価格バランスから、東芝ほしいほしい病
発病。プレクコンボ、さらばじゃ。
753名無しさん@書き込み中:02/05/17 15:32 ID:RvGgE4iM
RICOHの9200持っているけど、このスレ読んでいると、
東芝1202がむしょーに欲しくなる…
754名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:33 ID:O7YfigH+
>>747
>1週間ぐらい使用して・・・・
1、2日間でわかるだろうよ。売りにいけ、プレクコンボ。
買うんだ、東芝コンボ。
755名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:46 ID:9BJeQRWv
好みもあるだろ〜けど、りちょーよりはいいんじゃない?>東芝
756名無しさん◎書き込み中:02/05/17 18:51 ID:qxmdzv0Y
x16倍がCLVで書けるのプレクだけかよ……。
757名無しさん◎書き込み中:02/05/17 18:56 ID:6cEEI4cx
>>734
 静かな部類だと思う。

おまけ:HITACHIのDVD-ROMの開閉音は最悪といってみるテスト。
758名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:05 ID:Simz8L/K
DCR-111を買った漏れは負けですか…
(´・ω・`)ショボーン
759名無しさん◎書き込み中:02/05/17 22:28 ID:avtgElqS
どうでも良いけど、CCCDに「対応」って言葉使うのやめない?
対応って言うと、あたかも正規の(新しい)規格であって、
それに「対応」したって感じがする。
CCCDって、CD規格を意図的に逸脱したもので、読めなくてもあたりまえ、
読めるのはたまたまって感じだから。
なんか「対応」って書くと正規の認められた規格って気がして違和感ある。

ところでPX-320AでCCCDって、EAC使えば吸えるってあるけどCDR実験室にあるけど?
760名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:00 ID:vS49ijCF
761名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:07 ID:UsD4XBVe
>>759
個人的には「変な板も読める」あたりが妥当だと思ってたり・・・
762名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:15 ID:DP6Sf6Ul
>>759
東芝は普通の音楽CDとして読めるってことじゃないのか?
EACは別の話じゃ・・・・。
763名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:53 ID:Phw9vfdl
>>734
東芝の正式なスペック表にもDVD-VIDEO再生時の速度調整機能が記載されてる。

DVD-VIDEO再生時に 2,780rpm (2 - 4.8X CAV)
DVD-ROM(1層)読み込み時 7,580rpm (5.0 - 12X CAV)
DVD-ROM(2層)読み込み時 5,053rpm (3.3 - 8X CAV)

ちなみに実際 PowerDVD でDVD-VIDEOを再生させてみてもかなり静かなのは確か。
何倍で走ってるかはわからんけど…。
スマートリッパーでリッピングするとデータとして読み込むせいか、7倍前後でてる。

CD-RWの読み込みが遅いのと、高回転時にキーンていう駆動音がするのが弱点か…。
振動や低音の駆動音はあんまりないよ。
764759:02/05/18 01:04 ID:tapf5qCY
>>762

>>715
にはそう書いてないが。
765名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:08 ID:cfgTSiCU
もはや東芝SD-R1202とプレクPX-320A専用スレになってますが。
他に比較出来る様な物は無いんですかね?二択ですか?

>>763の下二行の様なレポートもっとお願いします。
766名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:15 ID:7kSJFMGm
>>759
禿同!
767名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:45 ID:/poyD83v
>>765
2択で問題ないかと。
768名無しさん◎書き込み中:02/05/18 06:47 ID:pk1NV0lp
B'sの最新版(3.27)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

■ 新規ドライブ対応
 TOSHIBA SD-R1202 / SDR1202F / SDR1202N
769名無しさん◎書き込み中:02/05/18 07:02 ID:vE0gYg9I
770769:02/05/18 07:08 ID:vE0gYg9I
771名無しさん◎書き込み中:02/05/18 08:41 ID:Phw9vfdl
>> 769

http://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/sdr1202/1202spec.shtml

日本の東芝とは言ってないぞ
772とうきょうおー:02/05/18 11:56 ID:UywzKUVd
パイオニアはどうよ
プレクと東芝ばかりでパイオニアの情報が無いなあ
ビックカメラでもヨドバシでも見かけるから情報知りたいなあ

まあプレク持っている関係もあるけど
知人がパイオニア持っていて東芝とプレク買わなかったことで後悔しているように
思うのでパイオニアのいい点教えてくれ

ただしリコーは「糞」だから除外
リコーはDVD-R読めないというのも最悪だなあ
9120は読めたけどすぐ壊れる爆音ドライブで最低
リコーは買わないほうがいいぞ
773名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:41 ID:DP6Sf6Ul
>>772
パイオニアのいいところは・・・
・動作音は爆音
・東芝より高い
・買い取り金額が安い

なので、非常に惜しい!惜しいけれども、DCR-111売りますた。
東芝快適だなぁ。

774名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:14 ID:VBj6E8xs
>>772 >>773
・スロットインなので、ディスクに傷が付きやすい


・・・いいことないやん
775名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:57 ID:Qc3ddiQ2
DCR-111はスロットインじゃねーし
そんな、爆音でもないけどなぁ

でも、東芝に買い換えようかな…
776名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:02 ID:gWNr4RdG
プレク買ったけど、東芝欲しい。もう買い換えかな。
TWOTOP通販のヤツってバルクだろうか?¥13800。
777とうきょうおー:02/05/18 16:06 ID:UywzKUVd
>>773
ありがと3

やはり知人にあまりパイオニアでなく東芝買った方がよかったよと
メールしときます。
パイオニアは売って
東芝にしろと話しておきます。
そうそう某秋葉原で買ったクソリコーの9120
OEMなので先日アキバ持っていって保証書と本体出して
修理に出しましたがすでにプレクも買ってしまったので
修理かえってきても使い道が「笑」
結局クソリコー知らないネットオークションマニアに「笑」
高額で売り飛ばししかないのかなあ.....

修理完了整備品としてどうよ
778名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:14 ID:99z0rR2E
プレク買いました。
CD-R/RWの性能としてはまぁいいかんじ。
俺はSD2.6とか焼かないんで関係ないっす。

が、しかーし問題発見!
DVD-Videoの再生時にチャプターサーチが出来ないです。
チャプターを指定して飛ぼうとしても何故か
メニュー画面が出てきちゃいます。
ソフトはcanopus正規品のWinDVD3.1。
以前使っていたクリエイティブのDVD-ROMドライブでは
問題なかったのになぁ・・・・・・・・
779名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:54 ID:uWmk3KwG
SD-R1202ってFANついてますか?
うるさいの嫌なんでちょっと迷っているんですが

追記
今使っているSCSI外付けのプレク124TSEもこの際売ってしまおうかと
思っているけどたいした額にはなりそうもないな(鬱
4万以上したのに・・・
780名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:31 ID:VL/N2b/1
>>779
少しは自分で探そうという気は無いのか?
ttp://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/pdf_index.shtml
781名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:00 ID:tapf5qCY
>>778
ドライブのせいではないと思われ。
782まさお:02/05/18 22:53 ID:XfFyDYPa
プレクは音楽CD聞く時もブオーンと高回転で回るためうるさい。
東芝のコンボはどうですか。
783名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:00 ID:WCFRr5dC
>>782

普通CD挿入の時は五月蝿いんじゃないの?
アプリをインストールするときはフル回転するわけだし。
それとも音楽CDの時は低回転で
データCDの時はフル回転なんて区別する機能の
ついたドライブってあるのかなあ?
784まさお:02/05/18 23:32 ID:XfFyDYPa
>>783
DVD-ROM 松下 SR-8584AやDVD-RW/CD-RWのパイオニアDVR-103は
音楽CD の時には始め高回転で再生時には低速になってましたが。
785778:02/05/19 00:05 ID:rcJCjGAD
>781
そうなのかい?
WinDVDのせいなのかな。

786名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:10 ID:rzjkfoxG
>>784
そりゃ、デジタル再生してないんじゃないか?
アナログ再生なら五月蠅くないよ。
787名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:16 ID:MI+r3YjJ
とりあえず、東芝買いました・・・。
今回のプレクは「失敗」と思われ。
次回、書き込み型DVDコンボに期待する。
とか言って、コンボドライブ高速版とか出し
たら、プレク見捨てますが(w
788名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:22 ID:Dawiw9bD
この人、エヴァ見て綾波に憧れてたかしらないけど、綾波ソックリに整形するってすごい。
エヴァ好きなら要チェック。↓整形板

http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1021620014/l50


789名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:53 ID:AqDqY/9F
全く解らないんで適当にLogitecのCDRWドライブ買ったんですけど、
どうなんでしょうか。
790名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:30 ID:rzjkfoxG
>>787
SD2.5か?(それくらいしか差がないからな)
マニアだのー。
791 :02/05/19 21:06 ID:akx5E7mP
>>758
俺も買ったよ、、(´・ω・`)ショボーン
792名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:00 ID:MBQZNusx
787>>
秋葉に行ってきたが、
プレ苦のコンボの方が売れてるぞ!!
漏れはプレ苦買った。
東芝も迷ったが・・・・。
793名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:13 ID:wmBHVQhM
安心と品質を求める人はプレク。
PX-W4012系の深い読み性能と定評のある安心焼きができる。

なんでも焼く人は東芝。
SD-M1612系の対Ring/SD超高速読みとSD2.5焼きが可能。
794名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:16 ID:MBQZNusx
両方買うってのはどうかな・・・・?
(プレクスタPX320A/BSと東芝SD-R1202)
795名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:22 ID:MBQZNusx
SD2.5以外はクローンでOKでしょ。
だったら、プレクじゃない?
ねえ、どう?みんな・・・。
796名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:31 ID:4eFrTmmN
DVDのリッピングも考えてる人は、現状だとプレクは買っちゃいけません(2倍固定だから)
それと、SD2.5等の特殊なCDの事も無視できるのならプレクは十分いい選択肢だと思いますよ。

ちなみに自分はPX-320AとSD-R1202両方買ったけど、騒音はSD-R1201の方が静かです
797名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:33 ID:PwW3a9sn
>>796
微妙に型番変わってないか?
798名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:40 ID:MBQZNusx
799名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:41 ID:wmBHVQhM
>797
あ、ほんとだ。
東芝の型番付け方法から言うとSCSI接続だと思われる>SD-R1201
実はそれの登場を待ってる者がここにいたりして(w
800名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:48 ID:MBQZNusx
800
ゲット
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:52 ID:l1HaAhj+
来週自作するときにPX-320A買おうと思ってたけど、今使ってるSD-M1612が
結構いいらしいからPX-W4012買って、SD-M1612と使うことにするよ。
802名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:54 ID:pb6nnzOp
せっかく東芝でほぼ決定だったのに、>>793を見ると・・
オイラのもっとも求める部分はプレクの方がいいのか?
そしたら>>796では東芝が静かだって・・

まだどっちか決められなさそうだ・・
803名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:00 ID:4eFrTmmN
796です
タイプミスです、両方SD-R1202です(^^;

1201も欲しいけどもう出ないだろうな
ちなみにSD-M1201は持ってます(笑
804名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:13 ID:MBQZNusx
うーん
ここで、多数決。
プレクスタPX320A/BS
東芝SD-R1202

どちらかに一票入れてください。
805名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:38 ID:lxz4lbJm
静音効果で東芝に1票
806名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:20 ID:mohwEXR0
僅差で東芝。プレクはリップ2倍速固定が痛い。
もしファームで6〜8倍速リップになればプレク。
ただし、コンボにこだわらなければ悩む必要は全然無いが、スレ違いにつき以下略。
807名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:28 ID:ogCLkXs4
SD-R1202とSD-M1612とではどちらが静かですか?
808名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:29 ID:ogCLkXs4
>>806
あ〜ん、略さないでー
809名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:47 ID:LX+JFJm2
プレクコンボ使ってないけど、現状で満足してるので東芝に1票

CloneCDはあんまりオススメしません
DJPROでやけるならこっち使った方が良いかと
あくまで個人的見解ですが
810名無しさん◎書き込み中:02/05/20 05:06 ID:jmPLfRJY
プレク買ったけど、東芝に1票。DVDリップがイタイ。
811806:02/05/20 06:43 ID:mohwEXR0
>>808
たいしたことは略してないよ。
「ドライブはバラで3〜4台揃え、静音PCを別に1台用意すればほぼ死角無し」
なんてことをコンボドライブ専用スレに書いたら、身もふたも無いでしょ。
812名無しさん◎書き込み中:02/05/20 09:59 ID:pXzBxG0R
パイオニアは場外負けとして、東芝とプレクは僅差。
漏れもDVDリップで、東芝に一票かな?
813名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:57 ID:t/fL6pI2
プレクに一票。
単純に新しいから。
814名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:30 ID:EjyG6wLh
【中間報告】
東芝 5票
プレク1票

さあ、まだまだ、みなさん!
投票しましょう。
815名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:15 ID:/j3IHJl1
プレクの買ったけど、両方使ったことあるわけじゃないからどちらが優れているなんていえないよなぁ。

ところで、PX320A/BSに付いてくるB'sとPowerDVDがPX320A/BSからセットアップできない。
一回HDDにコピーしてから実行してもセットアップ中に「致命的なエラー」とかメッセージが出る。
んで、ほかのDVDドライブからセットアップすると出来るんだよねぇ。
これって、CDの読み取り周りの初期不良かな? 同じ人いない?
816名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:39 ID:cHqee47H
DVDリップしないんで、プレクに一票。
817名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:39 ID:rXPgl24s
新プレクでリップってそんなにダメか?
818名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:02 ID:rSZC8MqU
>>815
関係ないかもしれんがDMAはどうなってる?
819名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:25 ID:/j3IHJl1
>>818
確かOFFだったと思う。
最初(DMAはON)
 C:HDD
 D:HDD
 Q:DVD
 R:CD-R
今回(DMAは触っていない)
 C:HDD
 D:HDD
 E:PX320A/BS
 F:DVD(もとのQ)
こういう場合読み込みに不具合が出るのかな。
言われてみればありえなくもないなって気がしてきた。誰か分かる?
820名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:41 ID:/EXcpjfl
>>819
これも関係ないとおもうがママンのチップはどこ?
昔VIAでえらい目にあったことがある。
821思案中:02/05/20 22:04 ID:SI45fNNW
東芝SD-R1202って縦置きできますか?
あとこれってDVD再生ソフト無しですよね?
これ選ぶ人ってもうソフト持ってるの?
822名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:27 ID:M6ChbbTr
ABITのサウンドボード(リモコン付き)をLAOXで買って下さい
WINDVD2000が付属してきます。
3000円位で安くてイイ(・∀・)
823名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:02 ID:XpY8UNQA
824名無しさん@書き込み中:02/05/20 23:13 ID:kIXzK1pH
このスレでの誘惑に堪え切れず、SD-R1202買ってきました。
今までのMP9200Aの爆音からすればそよ風だよ…
これだけでも買い替えた価値がありました。
825名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:06 ID:tXBxWzz0
パイオニアの一発逆転は無いのか?

やっぱり祖父に持っていこう>DCR−111
1ヶ月間ご苦労さん、特に不満は無いのだが、流れには勝てん。
826名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:10 ID:n3SbaZyL
>>817
著作権保護アリのDVDについては吸い出しも2倍固定、という弱点がある限りは
東芝ドライブを逆転する事はどうあっても不可能
827名無しさん◎書き込み中:02/05/21 04:31 ID:nPH626tl
東芝ってDVD鑑賞ソフトついてないんじゃないの?
初めて買う人は不適だな。
828思案中:02/05/21 05:46 ID:T+Xpe8CN
>>822
Thanks

>>823
PDFは翻訳出来ないんで読めない(泣)
で、縦置きは?
829名無しさん◎書き込み中:02/05/21 06:02 ID:b8rwh+Rp
830思案中:02/05/21 06:15 ID:T+Xpe8CN
>>829
どうもです。
思案中改め東芝に決定です。
831名無しさん◎書き込み中:02/05/21 07:07 ID:YFfxY6qb
>>827
俺はPowerDVD XP(OEM)も合わせて買ったけど。
PC One'sにて1500円也。
(って宣伝ぽいな、オイ 藁)
832名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:47 ID:Itgbmaz6
>>820
そう、チップセットはVIAです。
どっちがどっちなのかは憶えていないのですが、
片方が「致命的なエラー」で、もう片方が「CRCが一致しない」って内容だったと思う。
CRCということは読み取りするドライブに問題があるのではないかと思ったのですが。
833名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:48 ID:plV4LNdI
よくわからんけど、プレクにクローンかませても、
だめなのか?
834名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:58 ID:e891JqxI
どこかの板でプレクコンボでDVD吸えると聞いたぞ。
どうやるんだ、教えて栗。
835AYU:02/05/21 11:05 ID:aWgiEJ20
お気に入りってどうやってCDにうつすの?
教えてください。
836名無しさん◎書き込み中:02/05/21 12:19 ID:e4JZdgTC
>>835
むずかしい・・・・。
ビルに聞かないと・・・・。
837名無しさん◎書き込み中:02/05/21 12:28 ID:nPH626tl
>>831
OEMか、なるほど
838名無しさん@書き込み中:02/05/21 12:32 ID:4wxwsqve
東芝もプレクが発売されてから、急に人気が出てきたね。
839名無しさん◎書き込み中:02/05/21 13:09 ID:RMaM9LG1
>>835
コンボに関係ないだろ…。エクスポートして焼いとけ
840名無しさん◎書き込み中:02/05/21 13:14 ID:oBiW2i+R
>>820 >>832
うちもVIAですがエラーでます・・・・
どうもプレクコンボの不具合くさい・・・。
841名無しさん◎書き込み中:02/05/21 13:25 ID:am1RDDcz
やっぱりVIAか。
俺のとこの815Eではなんともないからな。
プレクにメール出してみたら?
842815:02/05/21 14:04 ID:XB14LzaD
>>840
それはコピー中にエラーが出るんですか?
うちのはコピーが正常に終了(したように見える)してもセットアップ中にCRCエラーが出ます。

後で別のドライブでコピーしたのと比べてみます。
843名無しさん◎書き込み中:02/05/21 20:45 ID:mjx3/SZY
>>840
VIAのM/Bは癖があるからなー。
プレクの不具合と言うより、VIAの不具合(ドライバー関連の)くさい。
VIAのHPは覗いてみた?なんかないかい?
844名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:03 ID:PkjcPCgL
投票は東芝に一票。

対応ソフトの少なさに悩まされていたが
B'sRecorder B'sCLiP WinCDR7が対応して
ようやくメジャーデビュー。
845名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:09 ID:PkjcPCgL
ところでプレク+VIAチップセットで不具合出ている方は
OSとマザーボード名を教えてください。(Athlon系なのかPenIII/Pen4系なのかを知りたい)
よろしくお願いします。
846名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:16 ID:cxtnX+I4
age
847名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:56 ID:vo5PS9Uf
今知ったばかりなんですが、CLONE CD4ドライブのプレ区製品の
中で、唯一、PX320Aだけが、シュミレーションモードに対応してます。
やっぱり買っといて良かった。
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index.php?page=drive#1
848名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:22 ID:mWak8Yr8
>シュミレーションモードに対応してます。
シュミレーションってなぁ・・・(w
普通に変換できるのも可笑しな話だが。
スレ違いにつきsage...

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B7%A5%E5%A5%DF%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&sw=2
849名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:18 ID:U/KgVCNI
Selfish!の情報より 
Toshiba SD-R1102  新?ファームの模様
http://www.jes-i.co.jp/iiyama_s/downloadfile/kdc13gcb/SDR1102_1031.exe
850名無しさん◎書き込み中:02/05/22 07:58 ID:qp8vdVNL
ウチも糞VIA、買おうと思ってたのに・・・

最新の4in1は4.38(2)V(a)
マザボメーカーにNvidiaAGPカード用ファイルがあったっけ

確認してくれ
851名無しさん◎書き込み中:02/05/22 08:45 ID:1PCCsrQi
TOSHIBA
SD-R1202 バルク 14,980円 ATAPI内蔵
Rx16/RWx10/CDx40 DVDx12


コレですね。
コレを買えば漏れも皆さんの仲間に入れるのですね。

コレを買えば...(;´Д`)ハァハァ
852名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:40 ID:xzMIdSA6
とりあえず、現在以下の環境でプレクコンボ動作不安定。

CDだけでなく、ディスクによってはDVDリップ時もエラーにな
るのよね・・・困った困った。

Athlon + GA-7ZXC(KT133A) +WinME ですが、同様な環境
の方いらっしゃいますか?
ちなみにドライバーは、4-in-1 Ver4.39beta使用してます。
その前のVer4.38(2)V(a)でダメだったので、最新ドライバ
にしたのにダメでした(TOT)
853名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:04 ID:vQE4uvQX
漏れも似ている環境でプレクコンボ不安定だが。

AthlonXP + A7V133C + WindowsME

A7V133CはKT133Aなんだよ。どうもKT133Aとプレクコンボ
の相性がありそうだな。
854名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:04 ID:QoIHMn41
どうやらVIAが原因で確定のようだな。
855まさお:02/05/22 13:16 ID:qVyYxDNS
>>712
>>782
プレク売って東芝買いました。
Mac OSX の DVD Player3.1.1 動作 OK 、
音楽CD を聞いているときの動作音もプレクと違って静か。
CD起動、Cボタン起動、DiskBurner OK、
iTunes のみダメでした。でもToast 5 使えば焼ける。
最初から東芝にすればよかった・・・
856名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:55 ID:dWsXDw3R
>>852 >>853
DURON + KT7A + WindowsME
でも安定しないです。同じKT133A+686Bですね・・・。
VIAが悪い気がする・・・。

でもプレクって、VIA系は動作検証しないのですか
ね?してそうな気もするのですが・・・・。
KT133系でしてないのかな???
インテルやら、SISだと動くので、VIAチップの
バグってことで確定でしょうね。
857名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:56 ID:F4ppPM2V
東芝もプレクも売ってなかたよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
858名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:06 ID:0YEvF9wA
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Toshiba+SD%2DR1202+CD%2DRW+%2F+DVD+combo&Series=0
SD-R1202って、CDDAのリッピングが遅い&精度今一みたいだね。cdr-infoによると。
まあ、実用上は関係ないか。
859名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:52 ID:pjGeOUfU
東芝はCDDAのリップ遅いのはいつもの事では。
860名無しさん◎書き込み中:02/05/23 02:49 ID:etA5FKfE
メルコのCRWD-20U2ってどうなんですか??
 
861名無しさん◎書き込み中:02/05/23 10:04 ID:5NOIdoI4
>>858
やっぱりコンボドライブって、CD重視かDVD重視のどっちかに
なるのかなぁ?

プレクPX-320A → CDリップ良い/DVDリップまずまず
東芝SD-R1202 → CDリップまずまず/DVDリップ良い
やっぱり得意分野によるわなぁ。

漏れの場合は、DVDは再生が普通にできればいい+DVDリップ
がとりあえずできればいいので、プレクに一票。
862名無しさん◎書き込み中:02/05/23 11:08 ID:ol4PqgeS
東芝のSD-R1202でCDRWIN使えてる人いる?
863名無しさん◎書き込み中:02/05/23 19:07 ID:Q/gxC/xO
TOSHIBAのSD-R1202ってSD2.5のソフトのバックアップって可能なんですか?
864名無しさん◎書き込み中:02/05/23 19:13 ID:ol4PqgeS
>>863
ログ読み直せ
865名無しさん◎書き込み中:02/05/23 19:28 ID:Q/gxC/xO
>>864
すみませんでしたm(__)m
866866:02/05/23 22:01 ID:Aqi1g3lP
867名無しさん◎書き込み中:02/05/23 23:45 ID:7m2pBz3X
>>862
CDRWin3.8cは認識しませんでした
古くて悪いが・・・
868名無しさん◎書き込み中:02/05/24 12:23 ID:K6+5McUo
うん?
みんな、飽きたのか?
869名無しさん◎書き込み中 :02/05/24 13:05 ID:B+C1VGgQ
サムスンすぐ壊れた。
870 :02/05/24 14:54 ID:akIPw6sl
>>866
16FBってTOSHIBAのSD-R1202じゃないね。
871名無しさん◎書き込み中:02/05/24 18:05 ID:nj+E4cxj
>>870
製品写真見る限り、フィリップスCDD5101と思われ。
アイオーのコンボと一緒だ・・・。挑戦的だのぉ。
872名無しさん◎書き込み中:02/05/24 19:46 ID:LexGyIOp
今日SD-R1202買ってきた。
ちょっと使ってみたらなかなか良くて、プレクのコンボがいらなくなった。
売ってこようかな。
873名無しさん◎書き込み中:02/05/24 21:58 ID:/wPtRGRZ
東芝はホットケーキが焼けそうなほどドライブがア・ツ・イ

プレクはホンノリ

精神衛生上プレクかなぁ
874名無しさん◎書き込み中:02/05/24 22:46 ID:ZDZqrlKb
PX-320Aヤフオクにでも出品するか。
でも手数料がなぁ。
875名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:14 ID:NHODwhSD
>>873
ケースの冷却が不十分なだけじゃないの?
うちの東芝は焼き直後でもそこまであつくなってないよ。
876名無しさん◎書き込み中 :02/05/25 02:52 ID:+lwbMZQt
このスレ見たらSD-R1201が異様に欲しくなったのですけど
色つきベゼルないものですかねぇ(;´Д`)
うちのPCシルバーのアルミケースなのでデザイン的に厳しいんですよねー
リコーのRW9200のシルバーベゼル探しまくってやっと見つけましたけど爆音でイヤソ(w
877(@ε@):02/05/25 03:25 ID:ODNPsJOw
SD-R1202秋葉で買いました!
IZUMO・ANGELCORE共に
クローン3211 
で読み、書き共に成功!
ANGELCOREバッドセクタは583
IZUMOはこれからです。
 
ANGELCOREはなんか最初の一回しかチェックしてないような
起動後CD-RHide OFFでも動いた・・
WHY?情報キボン
878名無しさん◎書き込み中:02/05/25 10:50 ID:bRFYq5q2
あげとこ
879名無しさん◎書き込み中:02/05/25 17:22 ID:h1wfbKVn
東芝なかったので、プレクコンボ買ったが、間違えて
DMA+MASTERをジャンパしようと思って間違えて
CSEL+MASTERをジャンパしたら、DVDビデオ
の2倍速固定が外れますね。
(^o^) ジュ○ンジ(古っ)がだいたい最大10倍速く
らいでDVDリップできてます。
TLA#0002です。
880名無しさん◎書き込み中:02/05/25 17:31 ID:o3gyeZri
TLA#0002が出てるのか。
どっか変わったとこあるのかな?
881名無しさん◎書き込み中:02/05/25 17:54 ID:pq+VvQu0
>>879
マ、マジ?ジュマ○ジがCSSフリーってことはない?
ジャンパは実は関係無くて、TLA#0002から2倍速固定がはずれたってことはない?
他のプレクコンボユーザーの方々はどうですか?
うーん、すごい気になる。
882名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:55 ID:dcQu63NE
>>879 >>881
というか、2倍速固定がはずれるなら、絶対買いになるんだけど

TLA#0002ってどこで買いました?情報求む。
883名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:59 ID:Z3bFfyTS
>>881
いやいや、うちにジュマン○あるので確認してみたら、
CSSは入ってますね。

今は爆音&不評なパイオニアなので、プレクにしてみ
ようかと。TLAって箱に書いてありますっけ?
884881:02/05/25 19:21 ID:pq+VvQu0
>>883
おー、プレクコンボCSS-DVDVideo最大10倍速リップ可能確定!!
後は、ジャンパかTLA#0002か、あるいは両方が必要なのか。
さらに気になる。
TLAは箱に表記されてるはず。
885名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:27 ID:OVHCJcI2
>>883
TLAは書いてありますよ。箱の開けるところに。

もう少しガマンして買えばよかった・・・・。
漏れのはTLA#0001・・・・。
とりあえずさっきレンタルでジュ○ンジ借りてきたけど
やっぱり2倍速固定・・・。
886名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:23 ID:SWuysgZR
CSSあっても最大速度でDVDリップできるなら「買い」
ですね。
というか、友人が買ったプレクコンボの音を聞いたけど、
最大速度で回っても うるさくないから固定していなくても
いいのになぁ。
逆にはずしてくれたほうが便利。・・・
プレクの営業さんは「静音モード搭載」とかで売りやすい
んだろうけど、DVDリップマンセーには必要なし。
887名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:59 ID:pq+VvQu0
TLA#0001とTLA#0002のユーザーさんそれぞれの残念報告と成功報告が、
あと何人かあれば確定なんだけどな。
888名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:24 ID:/v+f8ZEr
>>885
TLAの最後ってファームのバージョンを表しているから、もう少し待てば
新ファームがアップされる。だからTLA#0001の人も気にすんな。
889名無しさん◎書き込み中:02/05/26 00:56 ID:5fMuzJG4
TLA#0001使ってる人でCSEL+MASTERにジャンパピンさしてる人は
リッピングでスピードでるのか?
それともTLA#0002だからなのか?
890名無しさん◎書き込み中:02/05/26 03:07 ID:9IPSJzNi
>>877
 最初しか起動チェックしないって。試しに
CD無しで起動してみな。

 関係ない話になるが某SD2ゲームだとメモリ
空き容量が変動しまくりでメモリリカバリー
ソフト使ってるとリカバリー始めたとたんに
人に見られたくないシーンで一時停止される。

 そんなこと考えると継続してチェックされる
のはツライのでその程度のプロテクトが一番
(・∀・)イイ!

 このテの知識の無い人でも気軽に複製されたら
こまるのでこの程度のプロテクトが妥当では。

 あう…。スレ違いスマソ。
891 :02/05/26 03:21 ID:O5O9HXbv
PX-320A買った。
Meが立ち上がっていきなりハングアップするので調べたら、SetCDSPDが原因だった。

とりあえずDVD再生してみたけど、静かでいいね。
でもTLA#0001だった。
892名無しさん◎書き込み中:02/05/26 05:15 ID:SqWL/LMm
PX-320A試してみたが、プレクらしく傷付きCDとかには強いみたいだ。
893名無しさん◎書き込み中:02/05/26 05:36 ID:gsp6Ulkb
894名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:10 ID:XB3Sz9ps
プレクコンボ、検証求む!つか、漏れもやってみよう。TLA#0001。

フィリップスコンボ、人柱になる勇者は?
ココ見てる人は、東芝かプレクだろうなー。
895名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:43 ID:G89+l6E5
896894:02/05/26 11:50 ID:XB3Sz9ps
TLA#0001/CSEL+MASTER  ...無理でした。

TLA#0002/MASTERのみ   ...だとどうなのよ?
やっぱりリップ2倍固定?

んで、2倍解除はDVD再生時も解除されちゃうの?
詳しい報告を求む。
897名無しさん◎書き込み中:02/05/26 14:38 ID:f9hh99EZ
>>894
人柱報告です。先日プレク買ったのにもかかわらず、
CDD5101(フィリップス)買いました・・・・嫁さんに
怒られそうです(--;

DVDの読みはとりあえずですが、とりあえず問題ない
のですが、プレクと比べるとムチャうるさい。ブーンっ
てのが最大速度になると耳さわりです。
DVDリップは、???ですね。
速度が安定しないのですが・・・、2倍速から5倍速く
らいで、秒ごとに速度が上下に振れます・・・。要調査
ですね。
CDが問題で、書き込んだCDがうちのコンポでなりま
せん・・・U電使用してるのに・・・。
ほかのCD−Rドライブで書いたものはOKですが、ど
うもCD書き込み品質には問題ありのようです。
898名無しさん◎書き込み中:02/05/26 14:46 ID:bpodApQC
>>897
私もプレク(本命)より安かったのと、とりあえずプレクや東芝より
後発なので安定しているだろうと購入したのですが・・・。

DVD → 片面2層は特に速度が安定しないし、瞬間的に0.3倍速
とかの表示になるし、オイオイって感じです。確かに速度があがると
うるさいです。うちにはプレクないのでわかりませんが、パイのDV
D−116の静音モードでない時ぐらい?うるさい!というとわかる
かな?

CDはメディアによると思いますが、安いメディアは使うな!という
感じですかね。うちの環境では、U電だと音飛びが瞬間的にある(よ
うなないような)ディスクができますね。でもMR.DATAだとOK(藁
メディアを選びそうです。
やっぱりプレクにすれば良かった・・・・。
899名無しさん◎書き込み中:02/05/26 14:58 ID:J0sni8lA
>>897-898
人柱報告ご苦労さま。
どうやらダメなようだな。
900記念カキコ:02/05/26 15:35 ID:Tg9WqM8p

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しさん◎書き込み中:02/05/26 17:58 ID:j5IN/Os6
あげ
902名無しさん◎書き込み中:02/05/26 20:22 ID:gjd9r6up
プレクコンボのCSS-DVDリッピングに関して、
TLA#0001 : 2倍速固定で確定、ファームアップ待ち。
TLA#0002 : ジャンパCSEL+MASTERで最高10倍速リップ
以上が現時点の情報。
以下は疑問点、報告求む。
・TLA#0002でジャンパMASTERだけだとどうなのか。
・TLA#0002でジャンパCSEL+MASTERにすると、DVDVideo再生も
最高10倍速になってしまうのか。
903(@ε@):02/05/27 00:56 ID:hnPw1aJU
>>890
おお!やはりそうですか!ありがとうございます。
IZUMOもやはりバッチリでした・

リップも速いし東芝最高!!
904名無しさん◎書き込み中:02/05/27 01:12 ID:D/Jf3UOo
>>902
う〜ん、DVD再生時の速度ってどうやって測るのでしょうか?
わからんのぉ・・・・音で判断かな?
905名無しさん◎書き込み中:02/05/27 01:23 ID:qWu7SEZc
>>902
>TLA#0001 : 2倍速固定で確定、ファームアップ待ち。
公開ファームの02とプレインスト(というのか?)の02ファーム
が内容違ったりしたら、氏のう
906名無しさん◎書き込み中:02/05/27 01:54 ID:ccZqDlaJ
話に水を差すようですみません。SD-R1202購入予定ですがケースに合わせて
ブラックべゼルを探しているのですが見たことある方居られますか?
907名無しさん◎書き込み中:02/05/27 02:45 ID:Qa0s2lnj
>>906
あることはあるみたいだが、日本じゃ手に入らんと思うよ。
ブラックが欲しいのなら、他のドライブにするか、色ぬるか、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/15/635772-000.html
こんなの改造するしかないな。
908名無しさん◎書き込み中:02/05/27 02:48 ID:1Yrike4S
>>904
質問の意図は逆。リッピングの2倍速固定解除すると、DVDVideo再生も
2倍速固定がはずれて騒音化してしまうのか、ということ。
909名無しさん◎書き込み中:02/05/27 08:26 ID:iS9KfMil
>>908
予想だが、普通は騒音化するんじゃないの?
友達のプレクコンボの音をきいたけど、最大速度に
近い(と思われる)速度でまわしても、スゴイ静か
よん。(比較対象がパイオニアだけどね)
パイが爆音なら、プレクはそよ風って感じですかね。
だから気にする必要なしという無神経さを出してみ
るテスト。
910名無しさん◎書き込み中:02/05/27 09:08 ID:JJkwxs6Z
>>908-909
たぶん外れるだろうね。

DVDビデオ再生時だけ2倍速固定で、DVDリップ時は
最大速度なんてことできるコンボドライブはないものかね?
911名無しさん◎書き込み中:02/05/27 09:49 ID:ccZqDlaJ
>>907
レスサンクスです。
探してたらSD-M1612用のベゼル改造キットがあったので
逝って来ます。さあシステム入れ替えだっ。
912名無しさん◎書き込み中:02/05/27 10:02 ID:fjTuJjH2
>>902
だれかTLA#0002買ったやついないのか?
漏れのはTLA#0001だ!できない!
腹が立つので、報告求む。
913名無しさん◎書き込み中:02/05/27 12:00 ID:0/wzVp9e
>>910
確か東芝がそうじゃなかったっけ?
再生2倍固定。リップ通常。
914名無しさん◎書き込み中:02/05/27 15:48 ID:+P25kczX
>>913
東芝ってどうやって判別してるんだろう??
CSSあり/なしじゃないよね?
915名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:11 ID:Zo0BaTxq
SD-R1202リテールで売っているところありませんか?
通販と大阪でもo.kです。
情報お待ちしております。
916名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:52 ID:NLyXlMF9
>>915
何でリテールなんだ?
リテールのメリットなんてほとんどないぞ。しかも日本版じゃないし。
まあとりあえず、価格.comに載ってるから見れ。
917 :02/05/27 21:03 ID:ikCOIl72
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020527/hitachi.htm

アキバでいつ頃バルク出るか教えてくれ
まだでてないよな?
918名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:11 ID:Pn0DqQf9
↑これNEC搭載のと同じだし、殻非対応だよね?
919 :02/05/27 22:29 ID:TQk5MK3v
教えてくれ。
CD-RW(バルク・内臓)で、読み込みはできるんだが、書き込みができない。
書き込みソフトで認識してくれないんだけど、
何が問題なんですか?
920名無しさん◎書き込み中:02/05/27 23:02 ID:GTKLy0sN
PX-320AのTLA#0001を買った方で、TLA#0002との違いを
気にしている人が多いようですが、特に心配する必要は
ないかと。

>>888にも書かれていますが、TLAの上2桁は製造ロット、
下2桁は出荷時のファームのバージョンです。
ファームが1.01なら#xx01、1.02なら#xx02となります。
上2桁が異なる場合、例えば#0001と#0101の場合は、製造
ロットが異なるため、ハードに何らかの改良が加えられて
いる可能性がありますが、今回の#0001と#0002のように
下2桁が異なる場合は、ファームの違いだけです。
つまり、#0001と#0002ではハードには違いはないという
ことです。
素直に新ファームを待つのが吉かと。
921名無しさん◎書き込み中:02/05/28 00:53 ID:FQo+N6Im
>>911
SD-M1612用の黒ベゼルが売ってるってレスしようと思ってました。
ベゼル改造キットって何ですか?
よければ売ってるお店の名前とか教えてください。
922名無しさん◎書き込み中:02/05/28 01:05 ID:c+2bk7ly
 ところでベゼルの取り外しって難しいの?何となく
「自分で塗り変えるのも…」と、ふと思ったんだが。
以前どこかの雑誌でもやっていたし。

 関係ないがウチのMITSUMIのFDDだけど、TOSHIBA
のコンボつけようとケースを触ってたら勝手に
ベゼルがとれやがんの。ちょっと焦った。
923名無しさん◎書き込み中:02/05/28 01:21 ID:fmUnH9vx
ノートのCD-R/RW(松下UDJA310)が御臨終となりました。
検索旅行で同じ松下のDVDコンボUJDA710へ換装したノートユーザの話などをチラホラ覗いて来たとこです。
こちらの住人さんでもUJDA710/720に交換してみた方いらしゃいますか?
どんな具合でしょうか。ご意見・ご忠告等お伺いしたいです。


924(@ε@):02/05/28 03:26 ID:LnlLxxbJ
>>921 フェイス。秋葉のね
925名無しさん◎書き込み中:02/05/28 03:35 ID:Jc43EY3S
交換した訳じゃないですけど、NECのLavieCに最初からUJDA710がついてました
使ってみた感想ですが、正直言って他のスリムのコンボにする方がいいと思います
DVDの再生は静かなんですけど・・・
ブランクメディアとセッションクローズしてないメディアの認識速度が異常に遅いです
CCCDはEAC使っても無理でした

DJPRO、CloneCD、PrimoCD等が対応してるので、焼きソフトには困ることはないかと
DVD再生はPowerDVD XPしか使ってませんが問題ありません
926名無しさん◎書き込み中:02/05/28 08:43 ID:yVs/qf6F
>>920
プレクのTLAってそういう意味だったんですね・・・。
しかし、プレクのサイトにはPX−320Aのファーム
ウェアが公開されてないよね?なんで?
初回ファームぐらいは載っていてもいいのにね。
公開しないっていうオチはなしね。>プレク
927名無しさん◎書き込み中:02/05/28 11:37 ID:vAqpYPyY
>>920 >>926
でもさ、プレクの人ってココ見てるよね?(たぶん)

「うわっ、ヤバ。バグ仕様だ!」→「修正」なんていう
修正ファームが うPされたってオチなしね(W

公開されたやつがアウトなら、TLA0001売って、プレク
のTLA0002ジプシーになるか、東芝に乗り換えるか・・・。
迷うところだ。・・・・。
なんて言っている間にライトンとかもコンボ出たりして。
928名無しさん◎書き込み中:02/05/28 12:19 ID:9gcRXPCi
>>927
とりあえずプレクコンボを使い続けるつもり。
東芝は、新機種が出て評価良かったら乗り越えようかな。
ライトンのコンボは五月蠅そうだなー。
929名無しさん◎書き込み中:02/05/28 15:51 ID:Ml3XRqrR
プレクコンボってATA-100のケーブル使って接続しても大丈夫?
930名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:08 ID:OkMNjqlL
今日、SD-R1202買ってきました。
12980円で買えました。
一応お得なのかな・・・。
まだとりつけしてないので楽しみだ〜。
931名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:11 ID:hG0p8EZC
あの、コンボドライブしか持ってない人ってどうやって
バットセクター調べてるの?
よかったらおしえてちょ。
932名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:11 ID:sGmbZxYE
>>930
どこで買ったんですか?
933名無しさん◎書き込み中:02/05/28 20:38 ID:xt/+cjFW
漏れはDCR-111刈ってしまった負け組だが、
誰かの言っていたシール貼るのを試してみた。
(浜崎あゆみFree&Easyで実験)

結果はあっけないほど普通の音楽CDとして認識したので
リッピングもできるだろうと思われるが、既にDR-544(DR-A32X)で
CD2WAV32でリッピングできているので試していない。

ちなみにDR-544だと何度か出し入れしてオーディオトラックを認識させないと
いけないのだが、シールを貼ったCDはどちらのドライブでも一発で認識する。
CCCDが焼けない人はお試しあれ。

というか、DCR-111でDVD SPEED 99が動かないのだが情報キボンヌ。
934933:02/05/28 21:07 ID:UgbpU4Dv
書き忘れたがDCR-111はファーム1.28が出てますね。
エスティトレードのページだと1.26までしかなくて
静音化ツールに対応するファームがもうすぐ出るとか。

…まあ期待しないで待ってみるか。
935923:02/05/28 21:14 ID:fmUnH9vx
>>925
レスどうもです。なるほど〜。
後は 東芝SD-R2102、TEAC DW-28Eあたりが選択肢かな。コチラはどんなでしょう?
取り付け難易度はそう違わないのだろうか?ベセル要加工は間違いなし。

どうやら、熱が故障原因の大きな要因みたい。
ドライブ使っていなくても、その下に居る素子からの熱でかな〜り熱くなる。
ドライブ使った後はビックリするくらい。やっぱノートは怖い。
交換しても また一年ぐらいで逝ってしまいそう・・・。
そう考えると、DVDコンボなどと欲張らず、松下の現行CD-R/RWのUDJA330にしとくのが無難かなぁ。
でも5千円も違わないみたいだし、悩むな〜。
どちらにせよメーカー修理の代金で二台半丸々買えてしまう。



936名無しさん◎書き込み中:02/05/28 21:16 ID:Rhp6cdN/
>>930

私も 欲しいです。
教えてください。
937名無しさん◎書き込み中:02/05/29 05:31 ID:F9NoAoMX
SD-R1202の箱入りって、海外のなんすか。
じゃ日本の東芝に修理問い合わせとかってできなさそうですね。
買ってから、1年とか1年半くらいたって壊れたら、
修理はあきらめるしかないって事かぁ。
いや、リコーのコンボドライブ(日本向けパッケージ)とかなら、
箱入り買っておけば修理とかの対応はよかったんで・・・。
938930:02/05/29 05:56 ID:Xu8fjZUQ
>> 932 / 936

買ったの大阪のお店ですよ。
大阪近辺で欲しいなら探しに行った方がよいかも。
ちなみにあと2個ありましたよ。
(値段のつけ間違いじゃないよね???)
939930:02/05/29 10:36 ID:Xu8fjZUQ
いざ取り付けようと思ってあけたところ少し製造日付などが
「cdrinfo.com」と違ってました。

cdrinfo.com
February 2002
Ver.NO.:000
Firmware :1023

買ったやつ
APRIL 2002
Ver.NO.:001
Firmware :1023

ファームは同じだけどVer.NO.と製造日付が違いますね。
少し新しくなってるけど何かかわったのかな???
色々試してみるつもり。
940名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:26 ID:mZfVGgnw
−−−

1 :名無しさん◎書き込み中 :01/10/29 00:35 ID:cpBxapxZ
リコー、東芝、サムスン、松下、、、

いまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ

−−−
から始まり、ようやく次スレの季節か。
テンプレ考えようや、お前ら。
941名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:51 ID:ZlEa8JZr
>>940
 LGも垢抜けないメーカーに追加しとけや。
なんか最近リテール・バルク共々店に進出
(侵略?)しとるし。
942830:02/05/29 21:13 ID:pcAHk/Gz
SD-R1202購入、とても静かでgooです。
初めてDVDドライブを使ってみて無性にTV出力したくなってきました。
映像はRadeonVEからとして、音声はどうすれば良いのでしょうか?

現在サウンドカード(ReMiX DXT)唯一のアナログ出力コネクタにはPC用
スピーカーがつながっており、コードの抜き差しがめんどうなのでTV専用
に音声を出したいのです。
TVのコネクタは赤白アナログ入力です。

なにか方法あったら教えて下さいませ。

943名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:17 ID:T2OEWE2X
>>942

面倒でもコードの抜き差しをするorSBlive!を買う。
944名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:49 ID:La06tTO3
>>942
出力のジャックを二股に分けるやつを買ってきて刺せばいいんでないの?
945830:02/05/29 22:45 ID:Mflt86v7
>>943
やはり抜き差しですか・・・TT
SBliveは2出力あるの?

>>944
二股分岐ジャックなんてあるんですか?
知らなかった・・・探してみます。

お二方、ありがとう。
946名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:58 ID:8QDQNCeP
>>935
東芝ダイナブック内蔵コンボは、UJDA720のようですが、どうして自社製を使わないの
東芝、松下、TEACどれも、CD起動は可能ですか
どなたか教えてください
947名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:10 ID:Me4FfBEX
昨日会社に来た自分用の新しいバリュースターには、SD-R1202が入ってた。やるなNEC。
948名無しさん◎書き込み中:02/05/30 12:53 ID:m73DBWkM
>>946
そう、うちの東芝Note、松下UJDA720が付いてるよ。
型番によっては、東芝SD-R2102が付いてる。
コンボは、松下・東芝の2本立てみたいだね。

で、CD起動は、可能ですよ。
リカバリディスクを直接入れるように書いてあるから...。
949名無しさん◎書き込み中:02/05/30 15:32 ID:7bXHnC/Y
>830=942
出力レベルが多少下がるかもしれんが、944氏が書いてる2分配プラグを
使うのが1番簡単な方法だろうね。ただ横のコネクタは使えなくなるかも
しれんけど・・・。
いろんなメーカから出てると思うけど、参考までに一例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p
950名無しさん◎書き込み中:02/05/30 16:03 ID:iC3AMAfn
東芝SD-R2102ってエイベックスのcd吸えるの?
951   :02/05/30 16:24 ID:EjqlOf6y
SD-R1202マンセ
952923:02/05/30 19:10 ID:EEhg4d1h
DW-28Eはよく見たら専用スレがありましたな。

考えてみた選択肢
1) バルク品にする。
2) 恵安のKSD-R2102、KUJDA-720、KDW-28Eにする(なんやらソフトと保証がつくらしい)
3) IO/DATEのCRWDP-i8A/US2を買ってNEC CB-2100Aを抜く。
4) LogitecのLCW-PEDVU2を買ってNEC CB-2100Aを抜く。
5) ソニー PCGA-CRWD2を買ってCRX810E(?違うかな)を抜く。
6) 外付けにする。壊れた内蔵は外してファンでも付ける。

100) 素直にメーカー修理に出し、本体年式相応の物を付けてもらう。

>948さんUJDA720は具合はイイ?>925さんの710の話と比べてどんな感じ?
BURNProofが装備されてRAW-DAOらしいけど かなーり違います?
953名無しさん◎書き込み中:02/05/30 19:18 ID:EEhg4d1h
age
954名無しさん◎書き込み中:02/05/30 22:02 ID:q4P84/o5
ちょっと前の話だけど、NECのノートPC上位モデルには松下スリムのコンボドライブがついてたよ
710が出てたときは東芝の方が焼き速度とDVDの読み速度が松下に負けてたと思う
今はどうだか知らないけど
955948:02/05/31 00:35 ID:IGTP4B6N
>>948補足
よく説明書見たら、液晶14インチモデルは松下で、
15インチモデルは東芝のようです。
多分、上位機種に自分とこのSD-R2102使ったんでは...?

>>952
まだ、OSとアプリのインストールにしか使ってないんですが、
動作の音は、数年前の富士通NoteについていたNECのドライブより静かです。

CCCDは、松下製なら♪と思ったんですが、925さんの仰るように
UJDA710ではNGらしいので、どうなのか確認してみます。

R/RWに関しては、SD-R1202をデスク機に付けてあるので、Noteでの性能は
重視してないんですが、焼きのソフトは東芝SD-R2102より多く対応してると
思いますよ。
956942:02/05/31 05:39 ID:UMrqTfQU
>>949
ども
957名無しさん◎書き込み中:02/06/01 02:07 ID:bOj/t6Mh
SD-R1202のファームウェアって無いの?
プレクのとかはメーカーサイトにあるけど東芝のサイトにはなかった
958名無しさん◎書き込み中:02/06/01 02:45 ID:+Fl3enzR
>>957
"firmware"でGoogle検索しる!
959名無しさん◎書き込み中:02/06/01 09:07 ID:bOj/t6Mh
SD-R1202で書き込んだMP3が携帯型MP3プレーヤーRioVolt250で読めん
Plexter124TSで書き込んだ奴は聞けるのに・・・

両者のドライブなんか違うのかな?
(データートラックはきちんと書き込める)
960名無しさん◎書き込み中:02/06/01 10:09 ID:sVuSeQzH
>>959
焼きソフトは?
961名無しさん◎書き込み中:02/06/01 11:49 ID:IJLF/DJE
>>959
メディアは?
962名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:04 ID:T0ObmZ5Z
東芝 SD-R1202 買って使ってみたら、DISC にキズがついたようです。

XBOX の例のキズにとても似ていて、DISC 回転方向ではなくて DISC の
中心から外側方向への、外周部数ミリ程度のちょっと曲がった一見ホコリの
ようなキズです。

SD-R1202 といっしょにゲームを二本購入(一つは DVD、一つは CDROM x2)
したのですが、両者(DVD と CDROM #1)それぞれに一本ついていました。
# CDROM の方は二枚組で 2nd DISC はインストール時のみ使用の為か、
# キズはとてもかすかなものなので、これは取り扱いの問題かも...。

XBOX の件以来、結構丁寧に DISC を扱ってきたつもりですし、たまたま
同時に購入した二本の新品 DISC に同様のキズがついたわけなので、
SD-R1202 がイチバン疑わしいのですが...。

同症状の方はおられないでしょうか?
963名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:08 ID:sVuSeQzH
>>962
焼きとベリファイにしか使ってないけど、今んとこ傷ついてないっす>SD-R1202
964名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:09 ID:EMxJeXHU
>>963
XBOXの呪いです
965名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:06 ID:k43OxLAV
>962
Ver.NO.:000だと傷つく可能性あるらしいヨ。
とどこかのHPで見た。
(どこだっけ。忘れた。スンマソ)
966名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:25 ID:IJLF/DJE
とりあえずDVDリプを2本
CDリプをアルバム3枚
CD焼き10数枚程度
の段階では傷物らしきディスクはないけど…

ちなみに Ver.No.は1でファームは1023なり
967名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:55 ID:IJLF/DJE
あ、CDRWINが正式にSD-R1202に対応したみたい。
これで主要なライティングソフトは概ねカバーしたのかな。
968名無しさん◎書き込み中:02/06/01 15:06 ID:WpB3fdhv
>>967
CDRWin3.8Gでも一応認識してくれるんですが>SD-R1202
これは正式に認識してないの?
969967:02/06/01 15:42 ID:IJLF/DJE
>>968
失礼、当方の認識違いのようです。
970959:02/06/01 16:43 ID:bOj/t6Mh
メディアは三菱スーパーAZO
ライティングソフトはBSGOLD5です

なんかセッションの閉じ方ができてない?みたい
SD-R1202で1曲目焼く→認識しない
プレク124TSEで2曲目焼く→1曲目2曲目とも認識する
SD-R1202で3曲目焼く→認識しない

こんな感じです
なんなんだろう・・・
971名無しさん◎書き込み中:02/06/01 18:55 ID:bOj/t6Mh
一応次スレ
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用  2倍速
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022925302/l50
972名無しさん◎書き込み中:02/06/01 19:19 ID:i5CNEKGa
>>970
ドライブのVer.No.&ROM Ver.教えて
SAOだけ?DAOで焼いてもおんなじ症状?
973962:02/06/01 19:34 ID:T0ObmZ5Z
>>963 >>965 >>966
レスありがとうございます。

わたしが購入したものは Ver.No. 001 ROM Ver. 1023 APRIL 2002 でした。

初期不良交換してもらいに行ったのですが、あいにく在庫切れで返金となって
しまった為、"当たり" の問題かどうか確認出来ませんでした。
みなさんが購入されたものは問題無いようなので、入荷されたらまた購入して
みたいと思います。

DVD ソフトを購入した為に思わず買ってしまった初めての DVD ドライブだった
のですが、CDROM の読み込みも含めてなかなか静かでとても気に入りました。
# DVD 再生ソフトがついていなかったので、何か買わねば。(^^

今まで 4x で焼いていた CDR も、問題なく 16x で焼けました
# 焼き色の濃淡できたのは初体験です。(^^;
974名無しさん◎書き込み中:02/06/01 19:47 ID:SQZl/tfW
>>973
確か12倍までで焼けば色変わらんよ。
975959:02/06/01 20:08 ID:bOj/t6Mh
今調べてみたけど
Verは001 ROMは1023 APRIL 2002

SAO、DAOともにDisk認識さえしなかった
PCでは認識するし再生も可能

メディアの相性なわけないし・・・
RioVoltの特有の症状?
976名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:16 ID:bOj/t6Mh
引き続き報告
同じファイル焼いた結果
東芝 Rメディア(三菱)→駄目
   RWメディア(三菱)→OK

プレク Rメディア(三菱)→OK
    RWメディア(三菱)→OK

やっぱメディアの相性だろうか・・・
他社のメディア買って来て試してみよう

だれかSD-R1202でRメディアを使ってMP3プレーヤーで
(できればRio)聞けた人がいるなら知らせて欲しいです
977名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:48 ID:FrF5hmKD
>> 976
ポータブルではないので参考にはならないかもしれませんが、
KenwoodのMP3カーステレオ(MZ919)でSD-Rで焼いたCDとCD-RWを再生させたところ
特に問題なく再生できました。

誘電のメディアで試しましたが、ひょっとしたら三菱メディアとの相性かもしれませんね。
978名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:24 ID:TrhotOgF
つーか焼きソフトとメディア変えてみたら?
979名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:44 ID:4CKcDVQ5
以前に話題になってたプレクのコンボの
リップ速度変更出来るかどうかは、
どういう結果に落ち着いたのでしょうか?
教えてください。
980名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:51 ID:RTT2i900
・TLA0002がホントに存在するのか分からない
・プレクのサイトでファームが公開されてないので試しようがない

こんな感じ?
981名無しさん◎書き込み中:02/06/02 01:16 ID:50N778/k
昨日何ヵ所か回ったけど、TLA0002はどこにもなかったな。
982 :02/06/02 02:10 ID:rSILIPvU
うちの初代RioVoltだとSONY(誘電)で再生問題ないぞ
983名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:10 ID:zMG2kUEj
↓とりあえず新スレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
984名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:12 ID:zMG2kUEj
あ、971で立ってた。スマソ逝ってくる。
985名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:27 ID:RTT2i900
あの次スレ使う羽目になるのか…
986名無しさん◎書き込み中:02/06/02 12:09 ID:18g07jnW
987名無しさん◎書き込み中
>>986
了解。今度は普通だね。