音楽CDの焼き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/06/01 12:47 ID:5g4KFooO
メディアプレイヤー9 で
ギャップをゼロにする方法はありますか?
953名無しさん◎書き込み中:03/06/01 12:57 ID:sD9/Jm6m
ライティングソフト使えや。

プレーヤソフトで焼くなヴォケ。
954名無しさん◎書き込み中:03/06/01 17:15 ID:ehhjafL7
CD2WAV32でもEasyCDCreatorでもCloneでもB'zでも
だいたい65分を超えると最後の方の曲がうまくリッピングできないの
ですが、どうすればよいのでしょうか。
新品のやつでもダメですた。
ドライブの読み取り速度落としてもだめでした。
955名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:44 ID:UkaXs96K
どうせプレクの12倍速ドライブとか読み取りの悪いドライブでリッピングしてんだろ。

まともなドライブ(CDDAがきちんとできる)を買え。
あとは、CD綺麗にしろ。
956ナナシアター.swf:03/06/04 19:22 ID:PSgdT6h0
CD2WAV32でどうやってCD焼くの?
957名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:24 ID:1nwWnVj8
焼けん
958ご教授願います:03/06/06 12:23 ID:XWKJ2QKL
PC本体:日本hp EVO D320MT
ドライブ1:16倍速DVD-ROM
ドライブ2:40倍速CD-RW
ライティングソフト:Easy CD Creator ベーシック
※以上納品待ち

この様なオプティカルドライブが2ドライブ構成のパソコンで
音楽CDを作成(丸ごとコピー)する場合・・

一、ドライブ1からドライブ2へ直接コピーで良いですよね?

二、それとも一旦HDDに保存してから焼くのが基本なのでしょうか?
959名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:03 ID:Letgv+oJ
>>958
そのスペックであれば、どちらでも問題無い。
ただ、場合によってはオンザフライ(直接コピー)だとプチノイズが
入る場合があるので、HDDにイメージ作ってからのほうが良い。

それと、読み書き速度はドライブやオリジナルCDの状態によっては
ノイズが入ることもあるので、いろいろ試してみましょう。
一般的には低めの速度で書き込んだ方が品質は良い。

カーステでかける等、あまり品質を気にしないなら高速焼きでもOK。
960958:03/06/06 13:20 ID:XWKJ2QKL
959様、ご教授大変ありがとうございました。
ご助言通りマシン納入の暁にはいろいろ試してみようと思います。
961名無しさん◎書き込み中:03/06/12 17:28 ID:KK0dg8Ik
質問があります。
音楽CDのイメージを作ってDVD-Rに複数個保存し、
聞きたい時にDAEMON等のマウントソフトででマウントして聞く、
という事をしたいのですが、イメージを吸い出す時には
どのようなソフトを使えば最も元のCDの再現性が高いのでしょうか?
CloneCDは音楽CDのコピーには向いていないとか聞いたもので…
よろしくお願いします。
962デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/12 20:34 ID:2BtDPLZ7
EACはどう?
963名無しさん◎書き込み中:03/06/12 20:41 ID:B72bV2S0
ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つかりませんでした。ハードウェアおよびドライブの接続を確認し、再度実行してください。

メディアプレーヤー9で焼こうとすると、このような表示が出ます。。
何が原因なのでしょうか??
初心者です・・・
964名無しさん◎書き込み中:03/06/12 20:54 ID:QRx2lLaO
ドライブくらい書け
965名無しさん◎書き込み中:03/06/12 20:57 ID:f9+b3mkD
>>958
個人的にはDVD-ROMでCDDAリッピングはお勧めしない
966名無しさん◎書き込み中:03/06/12 21:12 ID:Xp1K9rAX
今度、CD-Rドライブを買おうと思っているんですけど、メルコのCRW-48U2って
ほんとに48倍速でちゃんと書き込めるんでしょうか?
このスレ読んでるとあまり早い速度はよくないようですが・・・。
やっぱり音楽CD焼くならYAMAHAのCRW3200がいいんでしょうか。
967名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:21 ID:9T22lLsu
>>966
中はライトン6S48(LTR48246Sと同じ)。
プロテクトには滅法強い。3200と比べれば音楽面では落ちるが普通。
後はライトンスレで調べてな。
つか、ドライブで音質を気にする前に基本を勉強しましょう。
音楽を48で焼こうとするな。〜8にしとけ。
さらに言うならマシンのスペックが低けりゃ余計に低速。
USB接続ならさらに低速を意識汁。
データ焼きでも時間が許す限り低速で。
メディアも同様早けりゃいいと思わないように。
あと、48倍速っつっても外周部で最終的に48倍速に達するって意味で・・・後は自分で調べて。
それとメルコはやめとけ。同じ48倍速外付けUSB(中も同じライトン)買うならアイオーの方がいい。
電源周りとつくりがしっかりしてる。

マジレスだ・・・。
968961:03/06/12 22:31 ID:KK0dg8Ik
>>962さん
EACで吸い出してできたcueをdaemonで読み込んだら
1トラックずつ聞けますでしょうか?
969名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:07 ID:0XiVzcKo
>>967
レスありがとうございます。
8倍速くらいが限度なんですかね。
アイオーがオススメみたいなのでアイオーにしてみます。
でも、8倍速くらいじゃないとダメならどうしてメーカーは早い書き込み速度
のドライブを発売するんでしょうか。
970名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:11 ID:BIZGNFOA
>>968
バカじゃなければ
>>969
早く焼き終わるから
971デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/12 23:16 ID:bSysf4B4
>>968
今、やってみたら再生できんかった・・・。
972967:03/06/12 23:38 ID:9T22lLsu
ある意味難しい質問だな・・・。そんなこと考えもしなかった。あまりに当たり前すぎてw
8とか16くらいまでは純粋に時間がかかるから高速化したんだろう。
24以降は単に早いほうが売れるからじゃないか?
初心者はデジタル=完全なコピーができるって思ってるから、早けりゃ性能がいい=書き込み品質がいいって思うだろう。
漏れも昔はそうだったし。でもいくら技術が向上してもゆっくり確実にやる方が品質がいいのは考えたらわかるよな。
一部の凝ってる人間相手に品質重視速度無視の低速ドライブとかメディアを発売してもカネにならんからな。
三菱のスーパーアゾ16倍速のメディアなんか初心者は見向きもしないが凝ってる人間にはヨダレもん。三菱がんばってるよ。
まぁ高速ドライブでも4倍で焼けるからハードでは特に困らない。
問題はメディアだね。

あと、プロテクト焼きしない&音楽中心なら3200がいい。
データを早く焼きたい&音楽も焼きたい&外付けがいいって場合はアイオーのCDRW-iu40かiu40Bの方がいい。
iu40の中身はNECのNR9200A。CCCDも楽々だし読みは甘いが、書き込み品質もかなり良くて静かで安い。漏れのお気に入り。
iu40BはTEACのW540E。プレミア価格ついてるし手に入りにくいが、質実剛健で壊れない&特別書き込み品質が良いワケではないが悪いメディアでもそれなりに焼けるから安定してる。
iu48のライトン(台湾)は何かと強力最強で一台で何でもできる読み、焼き、プロテクトと超万能選手。ただし耐久性は最悪。

自分の焼き焼き生活に合わせて選ぶベシ!
973名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:40 ID:qMV4fIp3
>>968
聞けるし、CD-TEXTだって表示可能
それ以前に、ドライブが悪質でないかぎりCloneCDで全く問題ない

>>969
CD-DA焼きのためだけにあるわけじゃないから

>>971
ドァーホ
974967:03/06/12 23:51 ID:9T22lLsu
>>971
デカ長ワラタ。乙刈れ。

>>969のに難しく考えたのは漏れだけか。アフォでつな。逝っときます。

音楽専門にするなら3200かNR9200orNR9300だが・・・
一家に一台ライトンライトン♪
二台目に最適ライトンライトン♪
975名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:56 ID:qMV4fIp3
>>972
ピットジッターの影響で、高速で焼くと「再生」音質に悪影響があるが
焼かれたデータ自体は、損傷も劣化もしてないので
48倍で焼いたディスクも、再度4倍で孫焼きすれば、
最初から4倍で焼いたのと同じ品質になる。
時と場合と頭の使い方によっては、高速で焼けるメリットは十分ある。

>耐久性は最悪
今のところソースなし
976名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:04 ID:Qz7W3liZ
>>972
勉強になります。
ところでCD-Rドライブを買おうと思ったのは今使っているものが4倍速でしか書き込めない
からなんですが(もちろん問題なく書き込めます)、8倍速で書き込めると単純に時間は半分
済むようになるんでしょうか?
もしそうでないなら新しいCD-Rドライブを買っても、あまり意味がないような気がしてきました。
977デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/13 00:17 ID:MramOXM5
winampにD&Dしたら再生できたよ・・・。
978名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:24 ID:oXakED6f
>>955
あら唐さん。こんなトコにいらっしゃったんですか。
娑婆の掲示板で基地外暴れした後、何処に行ったのかと思ってましたよ。
979967:03/06/13 01:05 ID:pDxhQPKT
>>975
孫焼きの補足ありがd。
ただ、さっきの質問の流れから必要ないかと思って省いた。
LTRの耐久性に関してはかなり報告あるが。YAMAHAも負けず劣らず悪いらしいけど。
こればっかりは情報に頼るしかない。
>>976
古いドライブの知識はないが、、、16倍速までの書き込みはスタートから終了まで一定の速度で焼くから、4→16になれば時間は1/4と思っていい。(純粋に書き込み時間のみ。テストとかやってると多少違う)
16以降はいろいろ方式(CAVとかCLV)があるけど、だいたいはスタートは16〜20倍速から始まり、段階的に速度が上昇して最終的に48とかの指定倍速に到達。
つまり24倍で焼いて3分かかる所が48倍だと1.5分ってわけじゃなくて、48倍でも2分ちょっとはかかる。

24倍から48倍のに乗り換えた場合はそんなに早くならないけど、今4倍の使ってるなら20分くらいはかかるだろうから、新しいの買うといいよ。
漏れも普段は4倍で焼いてるがたまに8倍で焼いたら早く感じる。
48なんかで焼いたら焼いた気がしないw
体感的な事を簡単に書いたけどまぁこんな感じだと思ってくださいな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0301/qa0301_1.htm
↑難しいけどドライブについてわかるよ。
980967:03/06/13 01:43 ID:pDxhQPKT

4倍でも15分くらいやった。ちなみに、8倍なら7分。16倍なら4分くらい。
16倍までなら単純計算でOKだからやっぱ効果は大きいよ。
それ以上は方式によって気分的に品質に違いがあるから好きじゃない。
Z-CLVだとメディアにバームクーヘン状の年輪模様ができる。
CAVなら綺麗だけど。
これは、ドライブとメディアの種類によってどっちになるかはやってみないとわからん。
一度試してみるといいよ。おもしろい。
音楽はできるだけ低速で。もちろんメディアに左右されるが。
漏れは大切にしたいデータなら4〜16。どうでもいいならMAX焼き。

スレ違いクサイがスマソ。
981初心者でーす。:03/06/13 12:41 ID:SAmvVLRQ
すいませんが誰かわかる方いたら教えてください。二枚のノンストップのCDを一枚のCD−Rに焼きたいのですが、うまくいきません。
このCDはCCCDなんでWAV化し、WINCDRで曲間をなくして編集したのですが曲が変わるときぎこちなくつながってしまいます。
聞いてて耐えられません。次にCDMでイメージ化して二つを焼いたのですが(マスタリング)イメージ化のままでした。
最後にWINCDRでトラックアットワンスでバックアップをとったのですが追記できず悩んでいます。なにかいい方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
982名無しさん◎書き込み中:03/06/13 18:51 ID:QKrtg3aA
>曲が変わるときぎこちなくつながってしまいます。
詳しく
983961:03/06/13 20:19 ID:XMu0cQa4
>>973
試してみたのですが、マウントできていないみたいです…
cueを書き換えたりしないといけないのでしょうか?
984名無しさん◎書き込み中:03/06/13 20:29 ID:rIg2qk4x
>>983
cueにフルパス入ってるって落ちじゃないだろな
何度でもcueでマウントできてるぞ?
985名無しさん◎書き込み中:03/06/13 20:58 ID:SgBydz6o
>>983
>マウントできていない「みたい」です…
どうやって判断しているのか
>cueを書き換えたりしないといけないのでしょうか?
不要
>>984
デフォで相対パスだから
単にeacが使えてないと言うオチではなかろうか
986961:03/06/13 21:01 ID:KiQp1OtT
>>985
使えてないからなのですか?
wavだけをメディアプレーヤーで再生することはできるんですが…
(トラック間移動はできませんが…)
987名無しさん◎書き込み中:03/06/13 21:10 ID:SgBydz6o
そこに反応する前に

>マウントできていない「みたい」です…
どうやって判断しているのか

に答えてはどうか
cueの中身も貼る。と
WAVの時間とファイルサイズとかも
988961:03/06/13 21:16 ID:KiQp1OtT
>>987
cueをマウントしてからエクスプローラで仮想ドライブを見ても
CDが入っていませんと言われます。

cueの中身は
CATALOG 4988002290079
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 01:21:57
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 04:44:60
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 08:45:47
TRACK 05 AUDIO
INDEX 01 13:16:25
TRACK 06 AUDIO
INDEX 00 17:59:43
INDEX 01 17:59:50
TRACK 07 AUDIO
INDEX 01 22:02:47
TRACK 08 AUDIO
INDEX 01 35:21:57

wavの時間とファイルサイズは37分08秒、393,172,124バイト(374メガバイト)
でした。
cueのファイルサイズは399バイトでした。
989名無しさん◎書き込み中:03/06/13 21:24 ID:SgBydz6o
イメージは問題なさそうだ
他のイメージ形式はマウントできるのか
990961:03/06/13 21:28 ID:KiQp1OtT
>>989
ええ、他のccdとかのイメージはちゃんとマウントできます
この情報も必要だったでしょうか?元の音楽CDのタイトルは
HELLOWEENの"神盤"である「守護神伝 -第一章-」です。
991名無しさん◎書き込み中:03/06/13 22:16 ID:2utS+uPD
次スレはこちらに合流でおながいします。

音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/l50
992名無しさん◎書き込み中:03/06/14 02:45 ID:DkvgVa86
>>988
WAVファイルを、CDImage.wav以外にリネームしてるとか
同じディレクトリに置いてないという落ちとか
993961:03/06/14 03:15 ID:3kXoJeM7
>>992
それはさすがに違います…
原因不明ですね。
994961:03/06/14 03:17 ID:3kXoJeM7
ちなみに何度も言いますが
元の音楽CDは
H E L L O W E E Nの
「守 護 神 伝  - 第 一 章 -」です。神盤です。
このトラブルに関係ありますでしょうか。
995名無しさん◎書き込み中:03/06/14 03:46 ID:EMzMMrSZ
ドン亀さんへ

昔俺達PCは、ノイズだらけで何度も書き込みを失敗するし
ヘタすると100枚以上メディアを無駄にした事も
音楽を焼くなんてとんでもない・・まともに焼けても認識しない事も多多あった
それが俺達PCだった

そんな中であなた達ピュアは、CDR630やRPD-500など音楽焼きで素晴らしい製品がありました
その時代ではピュアは俺達PCに勝ってました
俺達PCはただ書き速度を追い求めまるでうさぎのように・・・
あなた達ピュアはあくまでも等速にこだわりましたまるで亀のように・・・

時代は変わった・・・
書き込みエラーを防止する機能、書き品質の上昇、ノイズ対象、電源強化、そして外付け・・・
俺達PCは、速さだけでなく揺ぎ無い高性能技術も手にしました
エラー数の少なさ、使いやすさ、CD-Rに絵が描ける技術、高品質書き込みオーディオマスター

戦う時には、俺達うさぎが圧倒的に上です
もう亀には負けません
あの時は、たまたま寝てしまい、晩生を取りましたがもう同じ手は通用しません

潔く負けを認めてください、そうすれば醜い争いは起こらないでしょう
996名無しさん◎書き込み中:03/06/14 04:44 ID:Wkt+jj2K
>>988
変だな、そのカタログコードから検索すると
「守護神伝−完全版−」のDisc1になってしまう
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=26979
守護神伝−第一章−とはUPCが違うが、そんなことは関係ないよな
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=139152
997名無しさん◎書き込み中:03/06/14 04:46 ID:Wkt+jj2K
んでこれだとどうよ

TITLE "Keeper Of The Seven Key, Part I"
PERFORMER "Helloween"
REM Time : 37:08:00
REM Length: 2228 seconds
REM Year : 1994
REM Genre : Metal
REM DiscID: 5908b208
CATALOG 4988002290079
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Initiation"
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "I'm Alive"
INDEX 01 01:21:03
TRACK 03 AUDIO
TITLE "A Little Time"
INDEX 01 04:43:68
998名無しさん◎書き込み中:03/06/14 04:46 ID:Wkt+jj2K
TRACK 04 AUDIO
TITLE "Twilight Of The Gods"
INDEX 01 08:44:43
TRACK 05 AUDIO
TITLE "A Tale That Wasn't Right"
INDEX 01 13:15:35
TRACK 06 AUDIO
TITLE "Future World"
INDEX 01 17:58:70
TRACK 07 AUDIO
TITLE "Halloween"
INDEX 01 22:01:45
TRACK 08 AUDIO
TITLE "Follow The Sign"
INDEX 01 35:20:50

# 「神盤です」だから何?
999961:03/06/14 05:34 ID:3kXoJeM7
>>998
お手数かけて申し訳ございません、
なぜか再起動したらマウントできるようになりました。どうなってんでしょうか…

それと守護神伝-完全版-のdisc1が第一章です。
「神盤」はただの宣伝でした、すいません…
1000名無しさん◎書き込み中:03/06/14 05:57 ID:j3qPX+6e
おはよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。