■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952916:02/05/19 11:42 ID:Lp6Lo8om
>922
なるほど。やはり昔のもののほうが結果も出てるし質がいいんですね。
ヤフでチェックするように心がけます。
ありがとうございました〜 m(_ _)m

>942
んーと、自分が必要で知らなければならない知識なんだから、
自分で調べて読んで理解するのが当然なんだと思います〜。
一から人に聞いてたら、知識が中途半端になって困ると思うし。
最近は、なんでも人に聞く、厨房ってのが多いんですね
953名無しさん◎書き込み中:02/05/19 11:55 ID:WoY5InOt
フライングうめたて
954名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:25 ID:akQj4/ik
アイ・オー・データ、メルコ、ロジテック等のドライブに関するテンプレは必要?
955名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:29 ID:c4BV6dF/
ミツミ用がホスィ...
956903:02/05/19 13:32 ID:n7YzvQIo
どうしても分からないので結局リカバリしました
957926:02/05/19 13:45 ID:wrbCQc6O
>>928
それをどうやるかがわからないんですが。
ソフトはEasy CD Creatorです。
自分なりにいろいろ調べたんですが・・・
958名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:52 ID:on9Z9S+T
テンプレの焼きソフトメーカーに、なぜか
Easy CD creatorが入ってないな。(意図的?)

次スレ立て人の方、できれば加えてあげてね。
959名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:00 ID:iUEo93Sk
>957
ちんこ温度ってなによ
960926:02/05/19 14:04 ID:XLQ5IyAR
961名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:54 ID:rlveZK67
次スレ立てるのに、今リンク先チェック中・・・でふ
962928:02/05/19 15:00 ID:TXhIbV4I
>>960
フラッシュなら最初からそう書けよ。
mp3のちんこ音頭拾ってこい。
http://calpara.3nopage.com/chinko/index.html
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/c-ondo.html
963名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:41 ID:NCdkBuWy
PX-W2410tu買ったて、ドライバをインストールしようと
思ったんですがフロッピーディスクに保存していまして
うちのPCはフロッピーディスクが壊れていて読み込めないんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?
964名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:45 ID:TXhIbV4I
>>963
メーカーページにないか見たか?
965名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:51 ID:NCdkBuWy
>>964
見ましたが、それらしき物は無かったんですが・・・
966名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:52 ID:EJYmHdGy
今日は、JUST linkやburn proofといった機能を搭載したドライブでCDを焼いても
buffer under runが起きなければその機能が無いドライブで焼いたCDと品質は
同じですか?

967名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:08 ID:quzP3wQs
>>966
バーンプルーフが働いた時の焼き品質はわからんけど、最近の高速ドライブは、
Zone-CLVの焼き速度の切り替え時(20倍速→24倍速とか)に強制的にバーンプルーフ
が働くよ。
968名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:27 ID:2q9m9mMy
エラー防止機能はP-CAVの場合はあくまでも最後緊急手段だよ
確かヤマハはそうだった
969名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:35 ID:EJYmHdGy
>>967-968
そうですか〜。ってことはBURN-PROOFがとかってそれ自体は余り意味無いんですかね?
焼き中に何かしなければUNDER RUNなんて起きないだろうし・・・。
低倍速でコトコトやいてれば問題なしなのですかね。
970名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:37 ID:rlveZK67
新スレもうちょいです
971名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:43 ID:TXhIbV4I
>>965
じゃ友達に中身Rに焼いてもらうか、FDD買うか、プレクに問い合わせてみるか。
972>>916:02/05/19 16:51 ID:Q8HmuzNg
現状入手可能なメディアにて回答致します。

まず、保存性についてですが、他の方の回答にもありますが、
遮光保存する条件で(念を入れるならば乾燥剤・脱酸素剤を入れ密封+低温かつ恒温)どの色素
でも問題はないかと思われます。

次に具体的な銘柄についてですが、マニアの方の共通した意見
(実験結果/WEBサイトによる)では国産が良いとされ、
中でも太陽誘電、三井製については大変評判が良いです。
よって私もこの2社製をお奨め致します。
更にこだわるならば、三井金反射膜仕様のメディアがお奨めです。
三井化学の通販にて現在でも高価ながら購入可能かと思われます。

最後に、過去に品質上の問題を度々起こしているT社やMb社は避けるべきでしょう。
T社では保護層の剥離、記録層の曇り(不織布によるもの。交換にも応じないとの事)、
Mb社では保護層の剥離、反射層の酸化などが有名です。
現在ではそのような事はありませんが、複数回発生させている事から
品質管理に対する認識が甘い事が伺えます。

また、少々論点から外れ、また異論もあるかとは思いますが、
お持ちのドライブで使用可能という事でCD-RWを使用されるのも一つの手です。
CD-RWは読込み側のドライブに若干制限は生じますが記録原理がCD-Rとは異なるので
光には強いかと思われます。

以上。
973名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:51 ID:f3ezz3ug
Windowsだと、700MBのCDRっていったいどのくらいの大きさのFILEまでやけんだろう?ちなみにおれは713MBまで試したんだけど・・・
974名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:53 ID:rlveZK67
新スレ完成です

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021794502/
975名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:55 ID:rlveZK67
後は確認と、「それでは、■■■■■■■■ 開始 ■■■■■■■■」をよろ!
976名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:00 ID:iRf+j47M
新しいドライブを買って付け替えた(省スペース型なんで)んですが、CD-Rが焼けません。
何度やってもイメージを読み込んだ後書き込みに入ってすぐエラーを起こして終了します。なんででしょうか?ドライブはリコーのMP5125Aです。
ちなみにDVD+RWとCD-RWは何故か焼けました。焼きソフトはBSGOLDかDiscJuggler使ってます。

ドライブがスレーブになってるのがいけないと思ったんだけどマスターに変えたらPC起動すらしなかったし・・・
977名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:01 ID:iRf+j47M
新スレいっちゃった・・・
978 :02/05/19 18:03 ID:/ZoE+B88
おつ。
979名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:29 ID:h0dD6bKd
うめたて
980名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:04 ID:I72lYgB1
1000取り合戦は?
981名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:59 ID:qpClR+zR
1000鳥
982名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:00 ID:qpClR+zR
まだまだ上のほうだねスレ
983名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:01 ID:qpClR+zR
プレクとかのCCCD対応ってどうなんだろうね?次期ドライブ
984名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:01 ID:qpClR+zR
CCCDはコピーしても技術的保護の回避にはならないらしいけど
985名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:02 ID:qpClR+zR
ドライブヴェンダーが意図的にCCCDを無効にするのは
986名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:03 ID:qpClR+zR
違法っていうのはおかしな話だと思われ
987名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:07 ID:qpClR+zR
>>972に言いたいけど、マニアの共通した意見は、Kodak金だと思われ
988名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:25 ID:qpClR+zR
プレクとかってそういう法律にかかわることとかはかなり気にしそうだから
989名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:25 ID:qpClR+zR
CCCD対応はかなり後かな?
990名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:26 ID:qpClR+zR
こういう薄汚い対応はやっぱLite-Onが率先しなきゃね
991名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:27 ID:qpClR+zR
YAMAHAはどうだろうね〜AudioMasterで味をしめ過ぎてるかな
992名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:28 ID:qpClR+zR
RICOHはもう玄人全く無視状態だからそこでまたぶち切れですよ
993名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:30 ID:0ukrYe2B
YAMAHAとRICOHなんてCD-R初期ではお世話になった人も多いと思うんだけどな
994名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:31 ID:0ukrYe2B
それにしてもCDR100はものすごかったなー。
995名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:32 ID:0ukrYe2B
付属ライティングソフト無し!度重なる価格改定!YAMAHAもこの時代から何やってるんだかって感じだね
996名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:33 ID:0ukrYe2B
Webcomsが948Sを取り上げて、飛ぶように売れたのはびっくりしたなー
997名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:34 ID:0ukrYe2B
当時は低価格ドライブで有名だったのに、あれのどこが高品質なんだろう。
998名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:35 ID:0ukrYe2B
これも流行りってやつかな。今頃948Sを10台くらい買った人は後悔しているんだろうなー
999名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:36 ID:SJkSWulh
世の中CD-Rも含め、良くわからないですね
1000名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:37 ID:SJkSWulh
1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。