【自転車乗りの】公道車道の走り方40【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方39【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308077118/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:37:46.38 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:38:19.67 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/

4ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:38:57.21 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295766505/
【自転車乗りの】公道車道の走り方36【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300614485/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方37【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303733857/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方38【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306700680/l50
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:39:41.12 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:40:13.24 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:40:51.09 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
8ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:41:16.45 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:41:46.29 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html

前スレより引用

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。

信号無視ママチャリに関しては、前スレ15氏の発言の方が俺個人の考えに近いため引用しました。
その他テンプレとして書かれたレスも、俺の独断と偏見で取捨選択させていただきました。

何にしても、自動車からもバイクからも歩行者からも他の自転車からもウザがれないような
乗り方とは何ぞや、という趣旨でスレが続けば幸いです。
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:42:00.94 ID:???
では どんぞ
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:13:45.24 ID:???
>>8
バイクも歩道走ればいいのにな。
歩行者がいて邪魔とか、段差が多くてスピード出せないとかぬかすよね。
どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかな。
12ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:32.85 ID:???
まぁ>>11までがテンプレだな
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:25:54.47 ID:???
>>11
車も同じ理由で歩道はしるべし
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:25:18.39 ID:???
最近、自転車通勤を始めたものです。下記の3点については私が毎日行っていることですが、
常識範囲内かどうか伺います。

@前半、交差点で信号待ちをしているとき、道路標識に手をかけて待っている。

A中盤、車道側からみて歩道と車道の間に植え込みがあり、縁石(15センチ程度)の段差に
片足を置き腕組して待っている。

B終盤、普段は車道を走っているのに横断歩道での信号待ち時はサドルから降り、自転車をまたぎ
そして両腕をダラリとして真っ青な顔で体力回復をする。

会社に着いて1時間近く体力回復してます。
もう暑さにヘトヘトでしてよろしくお願いします。
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 04:16:08.17 ID:???
>>14がどんな確約をほしがっているのかよくわからん。
信号の待ち方は自転車乗りとしては普通。
あくまで自転車乗りとして。
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:02:47.19 ID:???
通勤でヘトヘトになるのは自転車乗りとしては非常識。
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:32:24.74 ID:???
>>1
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:57:48.92 ID:???
>>14
あー?
横断歩道は自転車から降りて引いて歩くんだけど
何を聞いてるかわからん

19ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:49:58.07 ID:???
>>18
俺にはお前が何を言っているのかわからん。
横断歩道の渡り方を誰が聞いてるんだ?
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:30:49.02 ID:???
日本の道路は自転車に適さない
車道でも歩道でも邪魔者にしかならない

諦めろ
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:35:15.94 ID:???
諦めて自分の都合最優先で走る
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:32:27.33 ID:???
新スレ

チャリ禁止の陸橋、アンダーパス、橋、トンネル強行突破
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311064109/
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:48:07.49 ID:???
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,    ,r      .|
     ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
 ,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
 ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
   .レ//r,,,、 レ'レハヾ,  L,,_ `ヽ、
    "レ, l;;;l   l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
     ヽ、 ワ `"/-'`'`'
       `''''''''"
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:42:12.25 ID:???
>>1000ナイス。
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:54.97 ID:xQs5Ti2v
>>1
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:50.76 ID:???
またお前か。針路変更じゃなくて進路変更だよ
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:56.02 ID:???

ああ、ハイ
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 06:27:22.35 ID:???
>>7
ママチャリでも車道走るけど?
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 06:30:18.72 ID:???
チャリでも陸橋アンダーパス突破するけど?
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:15:36.11 ID:???
しねえよバーカ
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:19:32.04 ID:???
するよハゲ
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:22:14.98 ID:???
つうかすんなよデブ
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:24:58.06 ID:???
他に道が無いならしゃーない。
34ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:26:01.15 ID:???
陸橋を渡らせずチャリに歩道橋を強制する警官死ねよ
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:36:31.72 ID:???
アンダーやオーバー迂回のために踏切とか階段とかアホだろ

36ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:08:05.45 ID:???
あるあるw 下に行って谷に信号で止まって、坂を登るとかな。
エネルギーの無駄遣い以外の何者でもない。 まぁいい練習にはなるんだろうけど。
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:08:46.59 ID:???

ポリ公はアンダーやオーバー渡るロードは見て見ぬ振りしてろ
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:15:37.22 ID:???
直前になってから標識出すのは止めてほしい
○○m先〜って出してほしいわ
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:28:51.07 ID:???
>>24
くやしいのうwwwくやしいのうwww
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:17:04.85 ID:???
交差点などによくある、四角い歩行者用信号の横に
「歩行者自転車用」と書かれている場合は
たとえ車道を走っていても
その信号に従わなければならないということなので
自転車に乗るときはそのようにしていますが
先日、困ったことがありました。

1、前方の自動車用信号は赤。
2、交差点左の横断歩道にある歩行者用信号は青、ただし、歩行者自転車用表示無し
3、交差点右の横断歩道にある歩行者用信号は青、こちらには歩行者自転車用表示あり
でした。

自分は車道を走っていたのですが、この場合どの信号機に従えばよいのでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:18:41.33 ID:???
ややこしいので気にせず車道の信号に従う、でいいのでは。
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:26:44.33 ID:???
信号の歩行者自転車用表示など自転車横断帯と同じで、自転車が歩道を走るのを
デフォにしようとした時のひずみが未だに残っているに過ぎない。
そんな表示は無いものとして振舞えばよい。
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:51:28.91 ID:???
>>38
相模川の新小倉橋は、橋の真ん中辺りまで走ったところに軽車両通行止めの標識。
ひきかえしたら逆走だし、Uターンなんてできる状態じゃなし。

ホント直前に出すとか橋の中央に標識出すとかやめて欲しいわ。
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:56:53.99 ID:???
>>40
車道走ってたんなら当然左側通ってたんだよな?
だったら左側のに従って車両用信号に従えばいい
対向車線の表示なんて関係ないべ
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:26:07.02 ID:???
一通入り口によくある、自転車専用信号と
歩行者自転車信号の併設のときはどっち?
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:59:35.06 ID:???
>>44
正解だと思うけど
施行令の歩行者用信号の意味を説明している部分
(2条「人の形の記号を有する青色の灯火」)では
『横断歩道において直進をし、又は左折することができること。』
とあるから、横断歩道を使って渡っても法には触れないような気がする。
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:03:27.47 ID:???
>>46
細かい事だけど、それだと車道の停止線をこえる事になると思うので、
接触事故が起きた場合などでは停止線をこえた事が問題になるんじゃないか?
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:17:55.10 ID:???
車道外側線と歩道の間に停止線はないよ
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:22:36.29 ID:???
赤色の灯火 2.車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。

とあるから>>47が正解だね。

>>48
「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
1.交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。以下この表において同じ。)の手前の場所にあつては、交差点の直前
2.交差点以外の場所で横断歩道等又は踏切がある場所にあつては、横断歩道等又は踏切の直前
3.交差点以外の場所で横断歩道、自転車横断帯及び踏切がない場所にあつては、信号機の直前

停止線があってもなくても関係なし。
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:39.37 ID:???
・・・? 停止線が無かったら横断歩道の直前だろ。
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:42:23.04 ID:???
タンク車事故を引き起こした自転車男 認否を留保 大阪地裁で初公判
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110720/dst11072021530027-n1.htm
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:27.75 ID:???
>>49
赤色の灯火 1.歩行者は、道路を横断してはならないこと。
ともあるから
それは、車両用信号器(〇〇〇)のみしか建っていない場合でない?
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:26:24.85 ID:???
>>52
人の形の記号を有する灯火(つまり歩行者信号)の規定を見ると
青の場合
普通自転車は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。
赤の場合
横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。

とある。
文面通りに受け取ると歩道を走っていて横断歩道を渡ろうとする普通自転車のみを指定しているように思う。
信号は自転車が走っている位置によって別に考えるべきだろうね。あくまで解釈の一つとして。
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:56:03.30 ID:???
>>47 >>49
道路交通法施行令 第2条5
特定の交通についてのみ意味が表示される信号が他の信号と同時に表示されている場合における当該他の信号の意味は、当該特定の交通について表示されないものとする。

つまり,自転車歩行者用の信号がある場所では,自動車用の信号は自転車にとっては存在しないのと同じこと
だから無視してOK
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 09:46:47.71 ID:???
>>54
2条の一番最初の大前提として「信号機に対面する交通について表示されるものとする」とあるから、
車道にいるなら歩道の信号は関係なく、車道の信号に従わないとダメ。
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:21:54.91 ID:???
そもそもこのスレは「法律はともかく現実はどうする?」ってスレなんだから
法律論なんて単なる言葉遊びなんだけど、好きな奴がいるよなw
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:54:53.38 ID:???
法律の関係以外でも、車道を走っている以上、車道の停止線、車道の信号に従ったほうがいいと思うんだけどね。
歩道と車道をいったり来たりしている自転車をみかけるけど動きが予測できなくて危ない。
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:02:49.66 ID:???
つか、この話題は何回目?
いまさら当たり前の事を「キリッ」って言われてもなw
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:08:42.96 ID:???
初出の話題なんてあるのかよ
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:46:26.65 ID:???
>>53
通行位置も明文化すべきだとは思う。
今のままじゃ通行位置に関係なく、横断歩道を利用するなら〜。って事になるかと。
車道を通行していて、車両用が赤でも歩行者用が青なら
停止線を越えて左折して横断歩道を渡ったのなら違法にはならない。って事になるのでは?

>>54
>>40が示した条件は「(進行方向側には)自転車歩行者用の信号が無い場所」
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:08:30.43 ID:???
頭が悪いと公道を走るのも大変だなw
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:35:25.04 ID:???
標識表示令:自転車に一方通行規制へ 対面事故を防止 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20110721k0000e040045000c.html?inb=tw

歩道も車道順走方向のみの一方通行へ。
63ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:39:50.07 ID:???
>>56
そうじゃない。

法律はまず守るもの。だがそれだけではどうにもならない部分、
守ると危険だったり他の迷惑になったりする法をどう回避するかを話し合うのがこのスレ。

直進赤で左折補助信号青なんて状況ならいざしらず
歩道と車道どちらの赤信号を守るべきかは法に準じるのが当然だろ。
法律論ありきでそこから現実に沿うか、かけ離れているかを話し合うのが順序だ。
言葉遊びでもなんでもない。
64ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:46:23.87 ID:???
>>60
だが車道の赤信号には「車両は停止位置を超えてはならない」という文言があるから
「横断歩道を渡って良い」という文言があったとしても車道から横断歩道に行くことができないでしょ。
大抵の交差点は車両の停止位置より先に横断歩道があるわけだから。
65ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:51:05.55 ID:???
>>63
車道を走っていて歩道の信号に従ったら危険だったり他の迷惑になったりします。
車道の信号に従いましょう。おわり。
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:57:05.98 ID:???
>>63
くだらないな。
車道を走っていれば車道の信号に従うのが合理的。議論するまでもない。
今まで散々繰り返されたかとを得意気に議論してたら
言葉遊びと言われてもしょうがない。
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:58:07.53 ID:???
>>62
チャリ一方通行の標識
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110721k0000e040048000p_size5.jpg

罰則は3月以下の懲役または5万円以下の罰金
68ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:01:17.89 ID:???
>>66
すでに結論を得ている者が結論を得ていない者に
得意気に「それ既出だから」と茶々を入れることがくだらないのだと気付け。
遊びに見えるというのならしゃしゃり出てくるな。
69ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:09:24.52 ID:???
>>67
チャリ自賠責保険の義務化が見えてきたな
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:12:27.66 ID:???
>>67
クソ狭い自転車道を作ってそこに自転車を押し込めておくための布石だな。
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:35:51.27 ID:???
自転車で一方通行しなければならない道って思いつかないんだが例えばどんなケース?
72ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:37:59.23 ID:???
>>71
何を言ってるんだお前は
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:51:20.57 ID:???
>>67
車道逆走を注意することのほうが先に思うが
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:55:59.01 ID:???
>>68
ムキになるなよ坊やw
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:58:07.74 ID:???
歩道から左側通行を教育しようって動きに見えるから
歩道一方通行が一般化すれば結果として車道逆走は減るって目論見じゃね。
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:03:05.49 ID:???
車道とは関係なくあくまで歩道、自転車道の話だからな。
今まで「自転車通行可」にできなかったせまい歩道でも、自転車一通の標識を立てることにより
「自転車通行可」の歩道にしようっていう警察の魂胆だ。最悪の場合、柵で囲まれた狭い自転車道をつくられて
車道の走行を禁止される。
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:11:20.33 ID:???
もし車道が走れなくなるのなら結果的に車道逆走も無くなるじゃん
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:19:15.51 ID:???
それなら全員で逆走するのもアリだな
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:52:20.87 ID:???
>今まで「自転車通行可」にできなかったせまい歩道でも、自転車一通の標識を立てることにより

通行してはいけない道路(=歩道)に通行する事を前提とした標識は建てられないと思うが?
遊歩道や地下道に速度規制やUターン禁止の標識を建てるような物だろ。
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:13:19.78 ID:???
>>40
自分の側の横断歩道で自転車降りて引いて渡ればいいでしょ
それ以外は基本的に自動車と同じ



自転車の一方通行導入へ=整備拡大を後押し―違反者に罰則も・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000039-jij-soci
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:15:15.37 ID:???
>>80
幅の狭い自転車道の為に一方通行だとすると
車道を走れない狭い自転車道に閉じこめられるって事か?
自転車道で対面通行には反対だけど、幅が狭くてもこれならOKって…。
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:25:49.65 ID:???
幅の狭い自転車道に閉じ込められた上に逆走するママチャリはやっぱりいるんだろうな。
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:42:50.69 ID:???
市街地を抜けてロードやクロスで素早く移動できなくなる日が近いのかもしれない…。
自転車レーンならいいけどまともに走れない自転車道を作られて、そこを走らないとだめだとなると。
郊外にも作られたらロングライドできなくなるなorz
84ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:17:06.11 ID:???
実際歩道側に設置されるような自転車道はどの程度整備されるかな?
以前川崎で自転車レーン、自転車道の設置実験をやってたけどやっぱり
一方通行でと不便って意見はあったみたいよ。
普段から車道で左寄り通行が当たり前の自転車乗りからすれば進行方向
が決まってるのは当然なんだけど歩道を走っていたユーザーからすれば
それが不便に思えるのかもね。

あと歩道側に自転車道を設置しようとすると交差点以外で横断歩道が
存在する場所も問題になるかもね。
こういう場所って車道を走っていて目の前を横切っている横断歩道があれば
赤信号で停車するのが当然だけど歩道を走っている自転車はそのまま直進
しちゃうよね?
こういう場所で歩道に自転車道(おそらく車道よりになると思うけど)を作ると
そこを走っている自転車も当然信号で停車しなきゃいけなくなる。
これだと歩道を走ってる人からは否定的な意見が出てきそう。
自転車道の整備もいいけど自転車=車両って認識が希薄だとまた問題が起きそう。
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:35:57.11 ID:???
自転車の車両としての認識周知はハードルが高いね。
多分どんな法律を周知するより難しいんじゃないかな。
まぁそれは車優先で国が後回したらい回しにしてきたツケなんだけどね。
結局は厳罰化や罰金等で自転車利用者がそのツケを払わされることになるんだろうな。
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:58:34.61 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011072100294
自転車の一方通行導入へ=整備拡大を後押し−違反者に罰則も・警察庁

 警察庁は21日、自転車道や歩道上の自転車通行部分で一方通行規制の導入を決めた。自転車が擦れ違う際の接触事故の危険性をなくし、多くの道路に自転車の通行可能なスペースを設けるのが狙い。国民の意見を募った上で、年内の標識標示令改正を検討している。
 警察庁と国土交通省は2008年、全国でモデル地区を選定し、縁石や柵で車道と分離する自転車道などの整備事業を始めた。しかし、住民の合意形成の難しさや道幅の狭さから事業は難航。目標期間とした今年3月末を過ぎても、計画の約8割しか整備は進んでいない。
 同庁は、道幅の狭い道路に自転車道などを設置しやすいように一方通行規制の導入を決定。これまでは自転車同士が擦れ違う際の接触事故を防ぐため、幅を2〜3.5メートルとする必要があったが、狭くすることが可能になれば、より多くの道路に設置できるとしている。
 規制は、新たに設置する自転車道などで導入する方針で、規制標識も新設。規制区間は、道路を管理する地方自治体などと協議して決める。通行規制に従わない場合は道交法違反となり、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金の対象となる。(2011/07/21-11:09)
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:02:09.70 ID:???
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE320.html
道路構造令
(自転車道)
第十条  自動車及び自転車の交通量が多い第三種又は第四種の道路には、自転車道を道路の各側に設けるものとする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、この限りでない。
2  自転車の交通量が多い第三種若しくは第四種の道路又は自動車及び歩行者の交通量が多い第三種若しくは第四種の道路(前項に規定する道路を除く。)には、
   安全かつ円滑な交通を確保するため自転車の通行を分離する必要がある場合においては、自転車道を道路の各側に設けるものとする。
   ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、この限りでない。
3  自転車道の幅員は、二メートル以上とするものとする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、一・五メートルまで縮小することができる。
4  自転車道に路上施設を設ける場合においては、当該自転車道の幅員は、第十二条の建築限界を勘案して定めるものとする。
5  自転車道の幅員は、当該道路の自転車の交通の状況を考慮して定めるものとする。
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:05:46.13 ID:???
追い越せないと不便だから一方通行でも二車線は用意してくれ。
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:11:19.76 ID:???
たちの悪い並列独占逆走の厨房は消えるんじゃないかな
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:13:45.23 ID:???
まー思うに歩道自転車の交通整理が目的だろうから車道の自転車はあまり関係がないと思うけどね。
監視する警官配置して自転車道があるところは絶対車道を走らせないつーならともかく。
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:37:05.53 ID:???
>>90
関係が無い? 車道を走ってたら無法自転車ってことになるのに?
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:41:02.64 ID:???
車道側に垣根なしの青ペイントだけ塗って終わりの自転車レーンでいいのに…。
なんで狭い自転車道が必要なんだろう。
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:07:30.20 ID:???
自転車道は、設置基準があるけれど、
自転車レーンは、設置基準が無いのだそうだ。

自転車専用の車両通行帯(自転車レーン)は道交法においては存在可能なんだが、
事実上設置されることが稀なのはそんな理由らしい。
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:20:00.93 ID:???
>>93
自転車道は車道に併設されてないといけないんだっけ。
歩道に併設した場合は自転車レーンになって、自転車道なら通行義務があるけど
自転車レーンじゃ法的な通行義務が無いとかなんとか聞いたことがある。
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:21:18.75 ID:???
>>91
たしか自転車専用道路で無い限りはそこを走らないとならないって
拘束力までは無かったはず。
歩道を走っている時に歩道に自転車の通行すべき部分が指定されている
場合はそこを通行しないといけない、じゃ無かった?

しかし警察は車道で逆送自転車を根絶出来ていない現状で
歩道にある自転車道ならそれができると思っているのだろうか。
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:25:40.39 ID:???
>>95
無理だと思うねぇ。
まぁある程度の周知にはつながるだろうけど無知な人は無知なまま。
で無知な人が事故を起こすのが常であって根本的な解決にはならない。

似たようなことで「自転車は原則車道」がアナウンスされて数年経つけど
いきなり車道に飛び出す馬鹿チャリや逆走馬鹿チャリ増やしただけだしねぇ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:29:54.47 ID:???
公道は移動目的に特化してりゃあいいんだよ。
歩行者でも自転車でも車でも
趣味の範囲の利用を、もっと制限すればいい。
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:31:24.00 ID:???
お散歩を制限されちゃうのか。
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:31:34.08 ID:???
普通の移動と趣味の移動をどうやって見分けるの?自己申告?
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:32:24.29 ID:???
>>97
ディストピアな発言だなぁw
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:40:11.94 ID:???
>>98
散歩を制限すべきシチュは思いつかないが
皇居周辺のランナーは制限されるべき歩行者だろ
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:40:55.98 ID:???
>>95
第63条の3により、自転車道が設けられている道路においては
自転車道を通行しなければならない。
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:46:43.22 ID:???
>>102
自転車レーン
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:55:28.79 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:00:26.44 ID:???
>>103
第2条
3の3.自転車道 
自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて
区画された車道の部分をいう。

つまり柵などで区画されていれば自転車道となり、通行義務が生じる。
道路標示だけなら自転車レーンとあり通行義務は無い(道公法上規定が無い)
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:03:14.85 ID:???
>>105
「車道の部分をいう」だから歩道に設置されてる自転車道は
これに該当しないんじゃない?
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:09:59.39 ID:???
>>105
まさに車道に併設されてないと自転車道とはならんわけよね。
あくまで仮定の話だけど今の前提は「歩道に自転車のレーンができるかも」だから
通行義務が発生しないつーこと。

ちなみに歩道は
「歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう」
だってさ。
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:10:59.78 ID:???
>>106
歩道上のものは柵をつけたところで普通自転車通行指定部分にしかならないと俺は思うが
設置した側(行政・警察)のほうでどういう扱いにしようとするかはわからない。
もし、車道の左端に柵を設けて自転車道としたなら完全に通行義務がある。
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:23:09.67 ID:???
>>107
>>90は「自転車道」のあるところでも車道を走るように書いているからな。
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:26:33.16 ID:???
こまけぇこたぁいいんだよ
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:28:10.46 ID:???
>>110
車道を走る自転車は邪魔だとわめいてるドライバーはそうは思わないだろうな。
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:36:06.66 ID:???
そういうDQNドライバーは自転車道か自転車レーンかなんて気にしてない。
自転車は歩道走れと繰り返すだけ。考慮に値しない。
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:55:04.34 ID:???
車道の青い自転車レーンに自転車専用って書いてある文字が凹凸になって
自転車が左右に振れて危険だし、青いペイントは雨の日滑りそう。

贅沢を言えばそんなとこ。
114ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:59:25.41 ID:???
>>112
合法違法関係なく車道を走るって言うのなら、俺からはもう何も言うことはないな。
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:01:02.07 ID:???
>>114
お前なんでこのスレにいんの?
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:06:33.28 ID:???
自転車を邪魔扱いするDQNドライバーの発言が違法合法に関係するというなら
一考せざるを得ないだろうが自転車の車道通行にはなんら関係がないからな。
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:09:11.80 ID:???
>>116
違法だと知って邪魔扱いするドライバーはずっとたくさん出てくるぞ。
そしてそれを突っぱねるのはDQN自転車乗りだよ。ここはそういうスレだったということ。
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:11:45.28 ID:???
なんだか支離滅裂で意味不明だな。
お前の中の「そういうスレ」がどういうスレかは知らんが
幻滅したというなら一々鳴かずに消えろ。
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:14:19.78 ID:???
>>118
わからないのはわかりたくなかったんだろ。
そういうスレ=DQN自転車乗りの巣窟
自覚だけしてくれればいいから。じゃあな。
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:18:04.34 ID:???
>>119
乙華麗。

火病起こした半島人って面白いなぁw
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:25:40.31 ID:???
自覚もなにも何ら具体的な指摘も無く言い返したいだけの弁なぞ考慮に値しないんだが。
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:07:56.02 ID:???
>>117
どの行為が違法と言っているのかいまいち分からん。
歩道に自転車の通行部分が指定されててもそれはあくまで歩道を走る場合。
車道を走る自転車までそっちを走らなければ違反になるわけじゃないぞ。
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:10:44.33 ID:???
前からああいう「違反してる!DQNのすくつだ!」と突然言い出す○○が定期的に湧くんだ。
相手にするだけ無駄。ほっとけほっとけ。
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:35:19.40 ID:???
>>67
自転車道に使うのは結構だが歩道にはどうなんだろう。
歩道上の自転車通行部分はあくまでも歩道であって
原則は車道なんだから>>79の言ってる通りおかしな話だ。
おまけに、狭くても現状右側通行が禁止されていない路側帯
についてはどうするつもりなのか
125ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:44:48.95 ID:???
白線の内側にゆとりのある道路もあれば全然ない道路もあるよね。
国道とか恐くないの?すぐ隣を60kmとかの車が走るんだよ?
126ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:52:44.34 ID:???
60km/hの車がすぐ脇を通るのは恐いが、どう動くか分からない歩行者のすぐ脇を走るのはもっと恐い。
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:56:11.74 ID:???
一方通行の道路で、右側を走る自転車が多い

一方通行の道路で、右側に自動車を止めとく運転手もいるし
128ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:38:38.45 ID:???
>>124
どうするつもりもなにも、一方通行自転車レーンが付けられないところは付けないだけだろ。
難しく考えすぎ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:44:12.11 ID:???
一方通行自転車レーンの逆走を防止するマークを決めてないのは片手落ちではないか?
進入禁止のマークに対応する標識も作らないと。
130ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 12:33:09.52 ID:???
難しい規則作ったところで、老人たちには分からないと思うぞ
まだ半分以上無灯火で走っている現状で、そんな標識作っても
131ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 12:35:14.29 ID:???
だよな
132ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:11:06.79 ID:???
>>130
一方通行出口のマークに自転車を重ねて書いた標識を
逆走側からは見える向きに設置すれば嫌でもわかるだろ,と思ったけど
車が一方通行の道だと誤認しそうだな.
133ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 16:42:44.44 ID:???
>>129
自転車通行止め
http://nflagrsign.xrea.jp/road/kisei1/zitensya_tsukodome.php
じゃダメなんですか?
134ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:21:52.98 ID:???
ハンドルと椅子の間にパイプがない自転車はいいんだな
135ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:00:15.73 ID:???
通行止めと進入禁止は違うなあ
136ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:28:56.63 ID:???
>>126
加害者が良いか、被害者が良いか・・・
俺は加害者になりたくないから車道走ってる!
137ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:39:01.82 ID:???
自転車板で教わったように
片側二車線の幹線道路の左側の真ん中を堂々と
ためしに走った
死ぬかと思った
普通のファミリーカーですら殺意にみちたクラクションと追い抜きかけてきやがる

138ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:45:21.04 ID:???
それは走る場所とクルマの速度によるな。
139ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:55:10.38 ID:???
都内走ってるぶんにはあまりそういうことないけど
埼玉県に入った途端にクラクション鳴らされてびっくりした

場所と人によるね
140ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:08:44.16 ID:???
それあるある。都内は安全意識が低いからあまり鳴ってないね
141ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:10:55.58 ID:???
そっちなのかw
142ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:13:08.75 ID:???
>>137
> 普通のファミリーカーですら殺意にみちたクラクションと追い抜きかけてきやがる

端に寄っていると、予告無く幅寄せされるんだから、まだマシだぜ。
143ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:27:34.08 ID:???
>>137
それは君が遅いからだよ。
後続車なんて引き離してしまうくらいのスピードで走っている
自転車板の方々はクラクションなんて鳴らされないのだよ。
144ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:15:19.25 ID:???
>>143
渋滞した車道、ゆっくりと左端を走行中、横の車からクラクション長押しされた事があったけど
車道走行ロードを排除する思想をもった人からののクラクションだったんだろうなと思ったよ。
車道走るなって大声をあびせるドライバーもいるしね。

?今田耕司兄さん問題発言?? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=GV_BDxl0-J4
145ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:40:53.52 ID:???
歩道を走れって言うからには歩道で事故った時は代わりに補償してくれるんだよね。
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:11.74 ID:???
そんなもんしてくれるわけないんだから
DQNの妄言は取り合わず粛々と車道を走ればおk
147ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:14.22 ID:???
>>144
「ゆっくりと」走っていたからクラクションを鳴らされたのだ。
凄いスピードですり抜けして一瞬で視界から消えてゆくオートバイを見てみろ。
彼らはクラクションなんて鳴らされていないぞ?
ドライバーからしてみればクラクションを鳴らす暇も無い。

…まぁそのうち木魚鳴らされたりするのかもしれないが。
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:33.84 ID:MI5N2Ct2
普通に車道の左側走ってたら無灯火逆走のアホと衝突した
こっちのライトは見えるはずなのになんで突っ込んできたんだろうあのアホは
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 05:59:29.67 ID:???
ライト点けてて見えなかったのか?
150ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 06:40:45.80 ID:???
確かに無灯火逆走が人間のクズなことは間違いないが
ライトはそういう見えない相手を照らすための物だろうに>>148

相手がこっちを見付けて避けてくれなかったことを嘆くより
自前のライトでそういう迫ってくる危険な障害物を
察知できなかったことを反省すべきじゃないか?
151ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 07:00:17.86 ID:???
車道を走ってたら警察に注意されたよ
152ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 07:05:13.77 ID:???
警察GJ
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 08:13:38.65 ID:???
>>150
いやいや違うだろ。
あくまでも前方ライトは自分の存在を分からせるためにある物。
そんなに前方を照らしたかったらサーチライトでも装着してくれ。
154ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:35:27.74 ID:???
ライトは明るいに超したことはないようだな。
オレはカフェっぽい間接照明自作して足元灯してるし。
155ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:36:46.66 ID:???
>>144
そんなの罵声あびせた奴を車から引きずり出して会話録音して
110番して警察に突き出せば桶

法律で軽車両は車道の左を走ることになってる、何がおかしいのか?
お前中卒だろ! こんくらい言えば逆上するだろwww
156ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:40:05.91 ID:???
>>153
自転車用として売ってるライトで前哨灯として使えるものってほとんど無いよねえ
節電のせいであまりに暗いんでS1delux買ったぜ
157ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:41:04.68 ID:???
>>129
進入禁止も一方通行も「自転車を除く」の補助標識が無ければ
自転車も対象に含まれるから、本来は新たな標識を作る必要は無い。
これは標識屋さんを儲けさせるためのものでしかない
158ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:10:00.12 ID:???
>>153
10m先の障害物が見えないと自転車の前照灯として認められないみたい。
逆走相手でも衝突時にこっちが停止できてなければ責任発生するかもしれんから気をつけるに越したことない。
159ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:13:22.19 ID:???
>>153
正直な話、そういう自分の安全を他人に守らせるみたいなガキっぽい考え方って賛同できんわ。
実際それで>>148は突っ込まれた言ってんだし、この事故ならどちらかが相手を見付けていれば
ぶつかることはなかったんだからだったらこっちから積極的に無灯火馬鹿を見付けていく方が建設的。

かなりのスピード出してる連中ほど豆LED一灯のちっこい点滅灯だけとか頭悪そうだしな。
160137:2011/07/23(土) 17:16:36.43 ID:???
ゆっくり走ってからなのか?
後続車をちぎる速さって
60キロとか出しても無理じゃねw
お前らすげえな
161ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:23:43.15 ID:???
>>160
交通の流れに乗るってのは単に速さだけじゃない。
直進中の位置取り、合流の仕方、合図の出し方、周囲確認の仕方、適宜加速減速。

周りと同じ速度で走ることができれば当然流れには乗りやすいが、
流れに乗りやすいことと、流れに乗れているかはまた別の話。
162ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:30:04.54 ID:???
普段はそこらへんそれなりに気を使って
道の端っこ走ってる
ためしに道のど真ん中を走り続けたわけ
やってみ
まず無理だから
163ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:41:16.64 ID:???
>>162
やってみつーかやってるよ。状況に合わせてね。
つか片側二車線しかない幹線道路でずっと車線中央にいたのか?
それって自分から崖っぷちを歩いて「スゲー怖いから」って言ってるのと同じだろ。
なんだか言われるままにしかできない今時のお馬鹿さんって感じだなぁ。

俺が片側二車線の交通量の多い道路で第一車線中央に出るとしたら交差点手前。
左折巻き込みを警戒しつつ車線中央に陣取る。交差点を抜けたら左端に寄って後続車を行かせる。

片側三車線以上の道なら第一車線中央に陣取り続けることもあるが、それも後続車があれば適宜避ける。
状況によって千差万別だから必ずこうとは限らないが大抵はこういう動き。
164ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:51:54.60 ID:???
ああ面倒くせえ奴

>なんだか言われるままにしかできない今時のお馬鹿さんって感じだなぁ
もうこんなこと言い出してるし
試しに法令で許されてることやってみただけだから
お前の走り方とかどーでもいい
165ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:28:41.98 ID:???
>>162
>ためしに道のど真ん中を走り続けたわけ
>やってみ
>まず無理だから

片側2車線以上なら自転車でも左側端を走る必要は無く第一レーン中央でも
かまわない、ってのは前提として一番センターラインよりの車線は追い越し
または右折のために空けてある事が必要。
左車線を走る自転車に追いついた後続車は追い越しのために空けてある
右車線を使って追い越しましょう、ってのが大前提。
しかし実際は左車線は路駐いるしそもそも車の数が多すぎてみんな追い越し
も右折もしないのに一番右側の車線を走ってる。
右車線が常に車で埋まってる物だから左車線を走っている車がレーン中央を
走っている自転車を追い越しできずクラクション、結局自転車は車線が複数
あっても車道の端を走ることになる。

もし道交法の規定の通り全てのドライバーが右車線を追い越しのためにあけて
走っていれば左車線のど真ん中を自転車が走っていても右車線を使って
スムーズに追い越すことができる。
たしかに今の現状じゃ到底無理だよな。
166ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:00:32.34 ID:???
そーゆー問題じゃなくて。
右折待ち渋滞している対向車を先に行かせたり、
日没前でも薄暗でライト点けたり、
法律で義務じゃないけど鑑ならやるだろってことよ。
167ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:05:20.16 ID:???
鑑なら右折車に譲っちゃだめだよ。
168ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:08:50.76 ID:???
車間詰め厨乙
169ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:28:39.21 ID:???
ローカルルールなのか
地方行くと
どんどん右折に譲るとことかあるよな
右折者も当然のように曲がる
よそ者は驚くよ
170ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:42:05.41 ID:???
あるある。
右折が先じゃないっての。
実際そういう走りをする地域は事故がよく起こってるわけで。
171ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:47:44.77 ID:???
お前がオラオラ運転してるだけじゃん
172ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:10:07.31 ID:???
>>164
だからろくすっぽ走れもしないくせに許されてることを
馬鹿正直にそのままやっちゃって怖い思いをしたんだろ?
お馬鹿さんだなぁ。
173ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:06:09.30 ID:???
ローカルルールもなにもマナーの一つだ
優先だって主張しすぎるなってのは自動車学校で普通に習う。
174ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:31:23.91 ID:???
>>173
おれ二輪教習やってたときに路地から出てくるやつに道譲ったら教官に注意されたけどな。
どっちが優先道路なのか考えろと。
175ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:39:00.52 ID:???
>>166
端を走ってる自転車が止まったところで
お前さんの後続の自動車は止まらないぞ?
俺は自分が自転車、バイクの時は対向右折車に道は譲らない。
こっちが止まったって追い越されるだけ。
四輪車の時は自分が止まれば後ろの車も大体止まる。
176ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:40:19.29 ID:???
マナーよりルールだろ。
177ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:41:19.44 ID:???
>>172
お前は物事を一般化して考えることができないのかw
よ!筋肉馬鹿w
178ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:55.24 ID:???
>>176
マナーって言葉は便利なんだよ。
よく周りの流れにあわせて運転するのがマナーだとか言うだろ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:59.86 ID:???
>>177
ハゲはすっこんでろ
180ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:46:46.82 ID:???
>>175 まぁそういうときは真ん中で手合図出して止まって譲るか、
真ん中を徐行して手で行って良しってジェスチャーするかだな。

譲ってないのに出てくるのがいるからそういう助長に成るんじゃないかと。
非優先道路から飛び出して右折したクルマがいて、皆一斉に急ブレーキ掛けててマジで焦ったぜ・・・。
181ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:46:58.95 ID:???
すぐ切れんなw
182ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:50:03.61 ID:???
>>179
朝鮮人並みに沸点低いな
そんなんで他人様に道の走り方とかクドクド語るなよw
183ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:52:22.14 ID:???
日本語で(ry
184ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:53:41.47 ID:???
自転車乗り以前に人として微妙なのが居るな。
二人くらい。
185ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:56:05.89 ID:???
自分を含めてですよね?
186ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:56:58.18 ID:???
>>180
そういう状況で後続車が居ればそいつの出方しだいだな。
後ろ見て後続が減速すれば俺も止まって道を譲る。
ただ後続に減速する気配が無ければ止まらない。
187ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:02:08.25 ID:???
参考になります!
どうもです!
188ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:06:34.75 ID:???
>>186 そうだな。 制動距離か対向右折車との距離に余裕がない場合とかは止めた方がいい。
オレは先頭の信号待ちで、後ろに車がいて、青信号に変わった時、対向車の先頭だけが右折なら譲ることもある。
189ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:19:03.66 ID:???
>>173
ローカルルールだよ。
優先を主張しすぎないことと優先じゃない車両に道を譲るのは別問題。

>>177
おいおい二車線の環状道路で車線中央に陣取ることが一般的か?
法で許されていることをしたら怖い思いをしたんだろ?それが全てだ。
頭膿んでるだろお前。
190ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:17:48.78 ID:???
右折車に譲るとサンキュー事故を誘発するよ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:53:37.45 ID:???
自転車が自分が直進で優先だからってつっこんでも右直事故誘発するよ
192ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 02:55:29.29 ID:???
>>148
答え出てるじゃないか
アホだから
193ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 04:32:51.72 ID:???
こっちの地域は相手が自転車とだと右折車は問答無用で突っ込んでくるのが多いな
「来るな」とハンドサインで止めさせるけど
194ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 05:07:41.60 ID:???
それはお前が下手なだけ
195ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 07:16:53.56 ID:???
リカンベントに乗ってるとタイミング見誤った対向右折で結構ヒヤッとする・・・
196ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:48:33.94 ID:???
>>189
あのな
一般化って一々説明しねえと駄目か?
ロードだろうとママチャリだろうと
ろくすっぽ走れまいがプロの選手だろうが個人の能力に関わらず
道のど真ん中を走ることは許されてるわけ
でそれを推奨するような書き込みをたまに見るから
ためしにやってみたの
経験則や具体論からゴチャゴチャ言われてもハアとしか言いようがない
197ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:51:50.64 ID:???
俺がそういうレスするときは「法律上は」って必ず前置きするけどなぁ
198ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:56:29.05 ID:???
>>196
法律でそうなっていても実際に多くができないことなんだから
一般性を云々できるだけの普遍性ないじゃん。
基地外の妄想長文乙。
199ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:05:32.88 ID:???
このスレで道の真ん中を走れと推奨されてるのは左折レーン走ってて
巻き込みされないように左端に寄らずに中央寄り走れって書き込みだと思うが。
始めから終わりまで車線真ん中走れなんて書き込みあったのか?
200ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:44.78 ID:???
他にも車の流れに乗れるなら真ん中走っていいと思うんだな。
201ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:34:29.93 ID:???
自転車の流れもクルマの流れ。
202ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:58:57.75 ID:???
>>199
法的には多通行帯道路であれば左車線のど真ん中を走っても問題ない、
って書き込みは定期的に出てくるよね。
ただこれって自転車は常に左端を走らなきゃ違法だと勘違いしてる
ドライバーに対しての書き込みじゃない?
追いつかれた車両の義務と絡んでくることもしばしば。
203ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:11:29.81 ID:???
>>201
大半のドライバーはそれを認めてないけどな
流れを乱す動く障害物だ
204ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:51:21.91 ID:???
ドライバーって頭悪いんだね。
205ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:59:18.25 ID:???
それでも共存しないとね
206ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:41:19.26 ID:???
>>202
それは関係ない。
法的には正しいが実情に合わないことをバカ正直にやっちゃって怖い思いをし
「やってみ無理だから」とかどや顔で言ってる粘着がいるってだけのこと。
207ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:46:08.47 ID:???
ここは法を守っていたら危険になることをどうするか話し合うスレだから
馬鹿正直に法律通りやってみたつーのも一つのケーススタディとしてはいいんじゃねの?
まぁわざわざやらなくたって普通に車道走ってる人にはわかることなんだけど…
208ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 02:05:10.84 ID:???
深く考えすぎだよ。ただ流れに乗って走ればいいだけじゃん
209ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:48:38.06 ID:???
追いつかれた車両の義務ってのも自転車にはないんだよね。
というのも自転車には法定速度が無いため、(実際に出せるかどうかは別として)最高速度が車より遅くなることはないから。
210ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:10:29.74 ID:???
なるほど。
まぁ実際の走行速度からその義務は発生してると言えるけど。
ちなみに、片2以上なら譲る義務ないんだけど、実際譲らないといけない感じ。
211ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:28:39.09 ID:???
後続車の態度によってどうするか決めればいい。
212ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:17:38.52 ID:???
>>210
譲る義務があるのは,そのままの速度で通行しようとするときだから,
「もっと速くもっと速く」と頑張っているときは,譲る義務はない
と言ったりして
213ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:19:17.79 ID:???
後続車の態度よりも道路の状況だろ。
あまり広くなく道で、左によりすぎると路地から出てきたクルマや
歩行者の飛び出しと接触する危険がある場所とかあるし。

後続車の気分<交通安全
214ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:26:27.62 ID:???
法的には法律守って走ってれば追いつかれた車両の義務は果たしてる事になる。
車両通行帯が無いところでは左端を走っている以上、既に義務を果たしてる。
215ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:44:42.02 ID:???
30キロ制限とかの狭い道なのにクラクションならして煽って来て
無理矢理抜いていく馬鹿とかいるよね。危ないったらありゃしない。
216ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:54:12.15 ID:???
クラクションならすのはおっさんが多いな
信号待ちで横についてやると目を合わせてくれないけど
217ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:13:29.97 ID:???
>>216
横に付くと窓をあけてきて、「おい何か文句あるのか?え?!文句あるのか!いってみろ!」ってドライバーもいるよ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:28:16.94 ID:???
>>217
俺は逆にこっちから、「なんでクラクションならしたんだ?あ?」ってやるけど。
219ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:49:43.94 ID:???
クラクションを鳴らされたら「このドライバーはちゃんと俺を認知してるんだな」と思う。
特にリアクションは無し。
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:12:38.70 ID:???
 24日午前0時40分ごろ、府中市白糸台2の都道で、自転車で横断歩道を渡っていた府中市是政2、東京外大大学院生、
野上郁哉(ふみや)さん(24)が左から来た乗用車にはねられた。はずみで約20メートル離れた民家の敷地内まで飛ばされ、
胸などを強く打ち、搬送先の病院でまもなく死亡した。府中署は自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)容疑で逃げた
車の行方を追っている。

 府中署によると、現場は片側1車線の見通しのよい直線道路。信号はなかったという。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110725ddlk13040131000c.html
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:40:01.89 ID:???
>>218
DQN乙
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:43:23.36 ID:???
結構鳴らすヤツいるのな。 相手にしないで無視がよさげか。
鳴らすのは若いのが多い気ガス。 追い越す技術がないから甘えるしかない。
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:45:25.38 ID:???
>>215
あぶねーなら押して歩けよクズw
224ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:00:51.40 ID:???
キチガイ警報触るな危険
225ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:08:40.59 ID:???
>>221
鳴らす奴がDQN。俺はDQNに注意する出来た人間。
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:11:30.13 ID:???
>>225
そのとおり
227ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:42:28.12 ID:???
>>225
えw
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:50:01.97 ID:???
DQNしかいない
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:58:08.71 ID:???
>>225
よ!ネット番長
230ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:25:32.17 ID:???
ねぇ、左折の時も赤信号って停まるんだっけ?
231ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:36:56.98 ID:???
本当は停まる

ほぼ停まってるやつみかけないが
232ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:40:12.71 ID:???
角に交番のある交差点でいつも赤信号左折してるけど何も言われたことないな
233ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:48:38.99 ID:???
>>231-232
左折時はさりげなく歩道に入って…、でOK?
234ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:56.12 ID:???
アメリカ式やね。
見たことないが。
235ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:06:32.19 ID:???
>>234
???
236ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:08:48.62 ID:???
>>233
本当は駄目
危険でやむを得ないとかじゃねえだろ
単に信号パスしたいだけじゃんw
もちろん俺はさりげなくとかじゃなく男らしく堂々と歩道走るけどね
237ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:10:09.31 ID:???
アメリカは右折フリーか
238ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:11:09.53 ID:???
停止線で止まってから降りて歩行者として歩道に上がればいいやな
そんなことめんどくさいから信号待つけど
239ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:15:20.18 ID:???
それよりもっと前から自転車に乗ったまま歩道に上がればいい。
車様が通るための出入り口がそこらじゅうに付いているからね。
240ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:39:23.99 ID:???
馬鹿は自慢の中古セダンでも磨いてろよ
241ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:12:01.70 ID:???
不作為じゃなくて作為だよ
242ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:26:24.86 ID:???
>>239
厳密には歩道走行中でも赤信号で左折は駄目
赤信号で(横断を伴わない)右左折ができるのは歩行者だけだよ
243ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:31:23.80 ID:???
またお前か。寄る義務じゃなくて譲る義務だと言っただろ。
244ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:35:36.64 ID:???
>>242
じゃあお前はそうしてくれ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:44:24.30 ID:???
>>243
法律には「端に寄る」以外の譲る方法が示されていないので,
寄ったのに抜けないなら,それ以上のことをする義務はないよ.
何回言われても忘れるんだね.
246ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:50:01.29 ID:???
ってか現実的に自転車一台が左端によって抜けない道路なら
左端で停車しようが抜けないだろ…
247ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 01:02:46.70 ID:???
>>246
徐行や停止した自転車を徐行した車が追い越す場合は,側方間隔(1.5m)が必要なくなるから
自転車が走ってる場合に比べて細い道でも抜けるようになる.

ただし,徐行や停止をする義務が無いのは>>245に書いたとおり.
惜しいよね,「端に寄る"など"して」って書いてあればよかったのにね,>>243さん
248ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 02:55:54.96 ID:???
>>245
それお前が言ってるだけで賛同全く得られてないやん
249ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 03:04:50.52 ID:???
>>223
危ないからって自動車を押して歩くのはやり過ぎだろ。
粛々と車道を走ればいいんじゃない?
250ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:39:04.03 ID:???
自転車だろ
251ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:45:32.28 ID:???
>>248
賛同もなにも道交法で決まっていること以上のことはしないって常識じゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:47:43.69 ID:???
それはないな。流れている幹線道路では30m以上前から合図出すし。
253ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:56:23.79 ID:???
>>252
それお前が言ってるだけで賛同全く得られてないやん
254ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 06:59:36.37 ID:???
端に寄った自転車を抜けないような道ならどうせスピードなんて出せやしないと思うけどな。
255ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:04:00.60 ID:???
>>252
それをすることに法的根拠はゼロじゃん
頭わるーい
256ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:09:53.02 ID:???
>>248
お前が停車してでも後続車に譲りたいならそれで構わない。
法に書いてないことなのだから別に絶対やっちゃいけないわけじゃない。
ただそれを他人に押しつけることなくお前だけでやっていればいい。
257ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:38:00.36 ID:???
譲るって書いてあるのに譲れてないのに俺はやったって言い張ってるだけだな。
258ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:46:47.29 ID:???
譲られているのに譲られていないと言い張ってるやつがいるなw
259ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 09:13:41.87 ID:???
>>250
危ないのは狭い道で無理矢理抜いていく自動車であって自転車じゃねーからな。
「あぶねーなら」は自動車に対してしか言えないだろw 頭悪いな。
260245:2011/07/26(火) 12:01:14.61 ID:???
>>257
なんつーかさあ,道交法27条は深い話題で14スレも続く専用スレがあるわけ

【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1310989140/l50

>>245は俺が考えたんじゃなく,そこの過去スレから見つけてきた結論
異論があるならそっちへ行って聞いてきなよ.
「止まって先に行かせる?どこにそんなことが書いてある?アホか?」
で終わると思うけど.
261ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 12:05:26.51 ID:???
27条でスレ立つような話になってるのはクルマ同士で譲れ嫌だ言ってるからで、
自転車の場合、車両通行帯のない場合に左端に寄ってればそれだけで問題にならない
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:11:02.20 ID:???
>>260
お前がそれを結論としただけのことだろwwww
263ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:15:17.99 ID:???
端によったら勝手に追い越す。
できなければ暫く様子見だな。
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 15:22:53.27 ID:???
>>262
異論があるなら聞いてきなよ.
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:27:06.16 ID:???
何の話かさっぱりわからねえ
何度もでた話題なのか
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:30:12.82 ID:???
上に貼られたスレ見てきけど状況が違いすぎるわな。
向こうのスレで語ってるのって、
後続車が速度違反の場合とか、前が詰まってた場合じゃないか。
しかも異論出まくりで全く結論なんて出てない。

ちなみにこっちのスレではそういう場合でも譲れなんて
言ってるやつはみたことがない。
論点は制限速度より遅い速度でしか走れない場合に、
譲るとは何なのかだろ?

よくもまあ白々しくこれが結論だとかいうなあ・・・。
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:33:22.15 ID:???
>>266
どういう状況で進路を譲るか、じゃ無くでこっちで
話題になってるのは「譲り方」じゃない?

法規どおり端に寄るのが「譲り方」なのか
停車してまで後続を先に行かせるのが「譲り方」なのか。
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:56:24.43 ID:???
停車する必要なんてどこにもないが?停車しろって言ってる奴はクルキチ
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:38:28.88 ID:???
できるだけ左側端に寄った時点で先行自転車にとって譲るという行為は完了している。
あとは後続車の問題。それでも追い越すのに十分な余裕が無い場合は
できる限り先行自転車との相対速度を小さくして側方余裕の無いまま追い越すなり
対向車線が空くのを待って対向車線にはみ出しながら追い越すなりすればよいのであって
そこまでは先行自転車の知ったことではない。
270ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:14:15.24 ID:???
曹操
271ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:38:49.35 ID:???
なかなか香ばしいキチガイが湧いてたんだね。
法律に追い付かれたらできるだけ左に寄れと書いてあって
そのことに誰も異論を挟んではいないのに
法律以上の結論を求める266って馬鹿なの?死ぬの?
272ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:52:09.01 ID:???
既に別々の結論を出してる奴らが戦ってるんだから平行線を辿るワケだよなw
273ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:14:22.04 ID:???
譲れは甘え。
274ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:15:22.96 ID:???
>>271
結論だって言ってるのは260の方だろ何言ってんだ?
275ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:21:07.26 ID:???
>>271
意図的に文言変えるなよ。左に寄れじゃない。
「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」な
276ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:28.15 ID:???
車道外側線を超える必要性も無いし、停車する義務も無いね
277ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:56:17.55 ID:???
>>275
つまり進路を譲る方法は左端に寄れなわけだろ。
停車しろとも書いていないから先行車は走りながら安全な範囲で左に寄せればいいだけ。
何ら違いはない。
278ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:00:17.60 ID:???
第27条の2が適用される道路は車両通行帯が設けられておらず
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合。

自板的な解釈をすれば車線内で車と自転車が横に並んで走れないくらい
狭い道路でしか適用されない法律だから重要性は低いし
細かい避け方が指示されていない以上わざわざそこだけを云々する意味はない。
279ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:01:45.66 ID:???
そもそも第27条が適用されるのは実質原付一種だけ。
280ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:10:54.47 ID:???
法規上はそうなるな。
まぁ、その片1で追い越そうとするときに、ミラー見てそのクルマがどう動くかだが。
追い越して来たらペダルを緩めるなり、一定速で走ったりするわけだが。
281ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:28:27.72 ID:???
だよな。40条2項と全く同じ。左に寄ってれば救急車がどうなろうと知ったことねーよ。って
282ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:39:30.38 ID:???
一般車の追い越しと緊急車両をごっちゃに考える頭の悪さ。
281がいつものキチガイか。
283ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:42:50.52 ID:???
緊急車両がきたら端に寄って徐行か停止だっけか。
284ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:18.65 ID:???
あんまりいじめると基地外がまた「DQNの巣窟だ!」とかファビョり出すぞw
285ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:17:14.27 ID:???
自車0.7m、間隔1.5m、自動車1.7mとして車線幅3.9mない狭い道路の話だとなんど言ったら
286ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:39:47.88 ID:???
譲るなんてあいまいな表現使ってるのが変だよな。削除すればいいのに。
287ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 05:14:48.61 ID:???
自分に都合の悪いルールは無視するDQNか
288ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:20:44.98 ID:???
18条を無理矢理誤読して軽車両は2車線道路でも左端!ってがんばってた原則さんを思い出すなあw
289245:2011/07/27(水) 10:51:20.60 ID:???
>>266
27条で難しいのは,どのような車に追いつかれたときに譲る義務が生じるか,
という点であって,14スレも使って延々と議論してる.
一方で,譲る義務が生じたときにどのように譲るか,ってのは何番目かのスレで話題になったが
あっという間に>>245の結論が出てた.反論もなし.(これから探してみるよ)
290245:2011/07/27(水) 11:02:54.37 ID:???
>>275
ちなみに,27条には「譲れない状況では譲らなくても良い」という文言が省略されている.
そうでなければ,幅の狭い一本道で車が車に追いつかれたら,追いつかれた車は違反,というバカなことになってしまう.
291245:2011/07/27(水) 13:06:35.97 ID:???
譲り方の議論があったよ
↓の163以降
【煽り・煽られ】道交法27条について【加速厳禁】
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/shikaku/1284301740/
292ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:22:36.52 ID:???
>>290
そういう文言が省略されてるか分からないが俺も
進路を譲る=基本左端に寄ればOKだと思う。
巾の狭い一本道でも一緒でとりあえず端によっておけばOKじゃない?

追いつかれた車両の義務がもし後続車を先に行かせる、だとすると
先行車が徐行しようが後続車が自車の前方に出てこないと義務を果たせない。
でも後続車には追いついた車両の義務、なんての無いわけだから先行車に
譲る意思があっても後続には前方に出る義務は無いわけだよね。
なら後続車の意思にかかわらず左端に寄れば義務は果たしたことにならないと
この法規は履行しようがないと思うのだけど。
293ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:36:44.36 ID:???
結局、お互いが意地の張合いをして言葉遊びをしてるだけだからなあ。
法律作った人間はお前らの様に厳密な定義をしてないと思うよw
294ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:37:01.10 ID:???
まー省略されているつーか「法律は不可能を強要しない」って法律の原則があるから
そこから「左に寄っても譲れない状況=不可能なら譲らなくてもいい」と導き出してるってこと。

狭い道路で前車(自転車)が追い付かれた時点で自転車は後続車に道を譲る義務が発生するが
前車が走行の安全性を損なわない無理のない範囲で左に寄ったらそれ以上は不要。

追い越す行為に対する責任は後続車にあるので
追い越しをかけるかかけないかも当然後続車が判断すること。
前車は後続車が来たからと無理して道を譲る必要がないのと同じく
後続車は前車が道を開けてくれたからといって無理して追い越しをかける必要はない。
295ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:27:38.17 ID:???
>>291
お前と同じようにこれが結論だって言ってるやつがいるだけで、
結論出てるように全くみえないんだけどどういうこと?
296ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:31:27.02 ID:???
結論が出るワケないじゃんw
そもそも存在しないんだからw
297ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:40:30.19 ID:???
そもそも問題から存在していないからなw
298ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:44:38.11 ID:???
>>297
そうそう。そもそも問題なんてない。
単にDQN同士が「邪魔だ!どけ!」「嫌だ!どかない」って言い合いしてるだけw
299ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:16:56.73 ID:???
どっちかつーと
「邪魔だ!どけ!」「法律通りにちゃんと左にどいてるじゃん」「それじゃ足らん!どけ!」
って粘着が一人でファビョってだけ。
300ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:26:38.39 ID:???
これ最初から参加してないと何で言い争ってるのかわからねえよ
301ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:12.53 ID:???
300レス程度のログを見返せないつーのもどーなんかと思うが。
302ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:07:20.42 ID:???
そりゃそうだ、譲ってんだから側方10センチでも抜いてけって
303ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:43:43.81 ID:???
>>300-301
単にDQN同士が幼稚な口喧嘩してるだけって事ぐらい数レスでわかるよw
304ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:46:32.13 ID:???
>>303
うわぁ、幼稚だぁ。
305ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:51:00.34 ID:???
DQN本人は高度な議論をしてるつもりらしいw
306ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:27:25.22 ID:???
案の定基地外の「DQN」連呼が始まったか。
だからあんまりいじめるなって言ったのに。
307ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:29:01.60 ID:???
と、「基地外」連呼が申しております。
308ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:31:22.77 ID:???
はいはい精々がんばれよ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:34:08.68 ID:???
>>308
申し訳ございませんでした。
310ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 00:51:40.17 ID:???
痛々しいスレだなw
スレタイからしてロクなもんじゃない。
311ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 02:28:21.83 ID:???
【宮城】インターハイ出場の自転車競技選手が練習中に観光バスにはねられ死亡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311786010/

高校総体選手はねられ死亡 自転車練習中、観光バスに
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/27/kiji/K20110727001296781.html
312ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:41:30.40 ID:???
自己中はこれだからクラクション鳴らされる
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:49:42.50 ID:???
どこかのクソ犬がまた吠えてるなw
314ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:50:34.03 ID:???
ひき逃げで自転車の男性死亡、41歳風俗嬢逮捕 千葉
http://news24.jp/articles/2011/07/28/07187404.html
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 09:53:28.21 ID:???
またバスか。
確か前にもクラクション鳴らして小六の子がミンチにされたってのがあったような。
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:22:08.52 ID:???
お?
マイカーじゃなくバスまで叩き始めたか?
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:42:21.95 ID:???
それが普通と思ってる時点で洗脳されとるわな。
318ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:02:57.80 ID:???
正直藤沢駅周辺は自家用自動車乗り入れ禁止でいいと思う。
渋滞で全然進まない。
319ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:30:40.39 ID:???
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:50:51.92 ID:???
藤沢や江ノ島・鎌倉あたりこの時期渋滞凄いよな。
で、すり抜けやってると後ろから族が追っかけてきたりw
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 16:32:14.83 ID:???
族は知らんw
134混むよな。 休日に東から西に行くと気が遠くなる程に混むし。
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 18:58:50.95 ID:???
あと平戸桜木町道路の桜木町〜井土ヶ谷間は今日だけで6台も逆走いたから
ここ走るときは用心した方がいいよ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 02:28:42.61 ID:???
族がいい風除けとペースメーカーになってくれるじゃないか
ウルセェけど
324ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:39:20.93 ID:zHorL6Zo
今朝,住宅街を走ってたら,お年寄りが運転する軽自動車が追い越しをかけてきた
加速が悪くて抜くのに時間がかかってたから,路側帯に避けてあげたら
ちょうど車体の後端が俺の自転車の前輪の位置になったところで,
ウインカーを出してから左折しはじめた.
こっちがウィンカーに気づいてブレーキをかけなければ,完全に巻き込まれるタイミング.

自転車の速度を実際より遅く感じているのだろうな.
路側帯に避けてあげるのは親切でも,やめたほうがいいと思った.あと,お年寄りは怖い.
325ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:56:42.01 ID:???
>>324
結局のところ、「どうせ左折するのだから前方の自転車を無理に抜く必要もないな」と
後続車左折車に考えさせるような端により過ぎない位置を走るのが正解ってことだな。
326ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:59:42.07 ID:???
ロード乗るようになって信号きっちり守るようになった。
隗より始めよだな。
休憩にもなるし。
いい自転車乗ってるのに無視していく奴見ると情けなくなる。
327ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:05:48.95 ID:???
昨晩、246の長津田付近で車道走ってるロードがいたが、あれは危ないな。。。
車道が平均70〜80kmで流れてて、自転車の走れるスペースは無い
いつか事故ると思うよ こういう道は自転車で走らない方がいい
328ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:10:07.30 ID:???
246なんて普通に走り易い道だが
329ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:25:28.40 ID:???
246もいろいろあるが、渋谷〜瀬田は走りやすいよ
でも長津田のあたりは片側2車線で、車線幅狭く、路側帯もほとんど無い
大型と車線競い合いながら走る勇気は俺には無い
330ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:46:21.70 ID:???
どうなんだろ。 オレも246は走ったことあるが、気の持ちようで走れるよな。
自転車通行止めが多くて迂回を強いられることもあるからあまり使わないが。
331ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:47:31.81 ID:???
じゃ、どこ走ってるの?歩道とか走ってるなら今すぐ自転車乗るのやめてくれ
332ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:55:06.78 ID:???
>>329
歩道があるから路側帯はないよ。
333330:2011/08/02(火) 17:16:03.46 ID:???
>>331 1国。
こっちは自転車通行止めは無く、片側3車線区間もあるからかなり走りやすい。
334ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:25:55.08 ID:???
普通に車道走ってただけなのにクラクション鳴らされた...

みんなはクラクション鳴らされたときどうしてる?泣き寝入り?
335ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:37:28.58 ID:???
>>334
追いかけて問い詰める。
逆切れした場合は怒鳴りつける。

数えきれないほど誤ったり、もうしませんって言うドライバーを見てきた。
336ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:50:04.27 ID:???
放置でおけ。 そういうのはほっといて自分の走りをするだけ。
関わると示談金請求されるかもだから。
337ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:24:43.85 ID:???
>>327-330
246はそれぞれ自転車、車で走破したけどあそこはまだいい方だよね。
山間部に入ると道はもっと狭いし横は壁、すぐ下が川とかね。
静岡までいくと車はもっとスピード出してる区間もあるよ。
瀬田〜横浜青葉くらいまでは夜覆面いるから車もほどほどにして
おいた方がいい。
元々事故が多い道路だし二輪車の事故は特に多いそうだから。
338ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:25:41.27 ID:???
>>336
示談金とか意味が分からん
339ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:47:35.33 ID:???
近づいて危険なことするヤツもいるってこと。
クラクション鳴らすヤツはロクなのがいない。
340ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:01:19.96 ID:???
そもそも「泣き寝入り」いう発想がおかしい。たかがクラクション鳴らされただけ。
「気にしない」が大人の対応。
341ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:05:10.54 ID:???
そう、何もなかったの如く走るのが正解。
342ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:43:01.07 ID:???
とりあえず手振っとく
何かの合図だったかもしれないから
実際落し物したとき後ろからクラクションで教えてくれたのに
滅茶苦茶メンチ切って恥ずかしい思いした
343ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 20:40:32.90 ID:???
スルーが正しい対応なんだな、ありがとう
344ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 21:46:03.12 ID:???
知合いかも知れんから
いちお運転席側に回って覗き込むことにしてる
でもクラクション鳴らしといて
こっちからいざ挨拶に出向くとシカトするやつが多いな
人違いしてバツが悪いのかな
345ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:21:46.37 ID:???
環八第三京浜入り口あたりの殺伐さは異常。
左折レーンを途切れなくアホみたいに飛ばしてくるし、自転車は直進するしかないのが明らかなのに、前に出るとクラクション鳴らしてくる馬鹿も多い。
346ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:43:13.73 ID:???
>>345 ここって第三京浜入口の左折レーンって1車線?
347ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:54.21 ID:???
環八は横切るけど乗っからない
環状沿いには高速ないから大型トラック専用道でもいいくらいだよ
348346:2011/08/02(火) 22:54:02.72 ID:???
画像あった。 手合図出して右に寄ればいいんじゃないのか。
349ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:00:29.13 ID:???
まあ実際走ってみてからもう一度書き込んでみてくれたまえ。
350ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:02:56.19 ID:???
>>345
間違えて第三京浜に入ったことがある。
そういう自転車も居ると思っているんだろう
351ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:08:23.05 ID:???
クラクション鳴らされたからって怒るなよ
かなりビックリするが

鳴らしてる本人は音の大きさに気づいてないんだよな
そこはムカつくよ
352ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:14:28.96 ID:???
>>351
その車はなにか前方に危険なものがあると教えてくれてるんだから、
どっちにでも逃げれるようにまず車線の中央に出てからブレーキをかけるといいよ
353ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:21:10.19 ID:???
>>345
外回りだよね?
羽田から走ってくるとあそこまでは順調なんだよな。
第三京浜出口の合流から先は走るといつも瀬田まで左レーン渋滞。
354ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 00:12:09.22 ID:???
中央じゃなくて左端だろ、
355ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:33:22.21 ID:???
>>354
どけという意味のクラクションは無いと想定して良いのだから
危険を避ける行動をとるべき
中央に移動して減速するのは合理的な行動だな
356ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 10:09:04.73 ID:???
>>354
左から車や人が飛び出そうとしている「かもしれない」ので中央に出るべき
357ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:20:54.02 ID:???
これはクラクション鳴らされても仕方ないレベル
358ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:22:46.48 ID:???
しかしなにも起こらなかった
359ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:36:15.75 ID:???
ww そういえばそういうゲームあったなw

渋滞でバスをすり抜けて数台前のクルマについて行ってたら、
何を思ったのか、バスがクラクションを鳴らしてたw

バスのプロ意識ってどうなんだろ。
360ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:27:17.52 ID:???
バスGJ
361ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:47:36.34 ID:???
>>359
降りるときの料金払いでもたもたしていたババァでもいてイライラしてたんじゃねーの?
バスなんて周りを見てない車両の代名詞だからクラクション=こちらを認識しているから無理はしてこないと
ポジティブに考えておけばOK。
362ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:51:00.42 ID:???
ぶっちゃけ車道で本当に危険な時はクラクションなんて鳴らす余裕はない。
危ないと思ってクラクションが鳴らせるということは相応の余裕があるということ。
鳴らされた側は、クラクションを鳴らした車を要注意車両と意識しつつ
進路や速度は変えないのが正解。
363ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 00:10:30.60 ID:???
>>361 あぁ。

>>362 ですよねー。
オレも首都高のブラインドコーナー出口で車が止まってて、
ブレーキ踏んで間に合わないからハンドルで避けた。
364ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 05:40:41.42 ID:???
危険の意味が分かってないな
365ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 09:06:07.96 ID:???
そんなクラクション鳴らされる?
唯一鳴らされたのが、
わからずに高速の入口に入りかけたときくらい
366ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:31:45.42 ID:???
>>365
前も書いたけど,自転車の種類がすごく関係する
子乗せ付ママチャリで走ったとき,20分で2回も鳴らされた.
強引な割り込みもされたし.
いつもの自転車で鳴らされるのは,半年で1回ぐらいなのに.
367ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:33:21.19 ID:???
>>365
鳴らす方は法的には明らかに問題だが、
鳴らされるやつも法的に問題な走りをしてるか、
相手の邪魔をするようなことをしてるからそうなるってこと。
鳴らされたって怒るより、自分の走りを見直すべきだわな。
いつか本当に事故る。
自分は悪くないっていって歩けなくなったり、死んで損するのは自分なんだよな。
368ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:52:17.52 ID:???
さっき環七流してたら、ママチャリが25kmぐらいで走ってるんで、「おっさん、はええなw」と見てたら、おいおい、軽車両走行禁止のオーバーパスに入っていったぞwww
369ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:04:41.34 ID:???
>>368
シティサイクルでも空気圧、ポジションが出てると以外と速いよね。
あとリミッターぶっ壊れた電アシとか。
参考までにこれも環七の陸橋。

http://www.youtube.com/watch?v=dLcgky1ByMg

警察も注意しないみたいだね…
軽車両通行禁止の標識っておそらく普段自動車にしか乗らない人や
自転車でも歩道中心で走っている人にはわからないと思う。
丁寧に「ここから先自転車禁止」って書いてある場所もあるけどね。
370ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:25:02.44 ID:???
ママチャリ変速3段のトップギアを真面目にこぐと結構なスピードが出る
371ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:29:25.40 ID:???
前傾姿勢の自転車になれちゃうとママチャリポジションがキツイ。
まじめに漕ぎたくても漕げない。
372ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:36:22.01 ID:???
>>367
2車線道路の左車線で信号待ちのために減速しながら普通に車列の後ろにつこうとしていたとき
後ろのほうでダンプがヴォーヴォーと他の車に対してクラクション鳴らしてるなーと思ったら
他でもない俺に鳴らしてたw どこに問題があったのか今でもさっぱりわからん。
373ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:41:56.35 ID:???
>>371
追い風のときならできるよ。
374ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:43:05.74 ID:???
ぶっちゃけロードの速さって、ポジションによるとこ大だよな。
375ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:52:43.22 ID:???
>>373
それ風で押されているだけじゃん。

>>374
ポジション・車重・回転部のなめらかさ
376ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:03:19.08 ID:???
>>375
追い風といっても走行中に後ろから風を受けるぐらい強烈な追い風じゃなくてもいいだろw
377ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:43:59.90 ID:???
自転車道に違法駐車する自動車に怒り

http://www.youtube.com/watch?v=6WGTPeL8QGM&feature=related
378ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:47:36.93 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=V-fWN0FmcIU

こちらでした、ごめんなさい
379ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:10:35.64 ID:???
>>364 何が言いたいの? >>364>>362なのか?
380ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:12:49.78 ID:???
後ろからきた1ボックスが喧しくクラクションならしながら追い抜きざまに
「自転車は歩道だろ!」だとw
ワロタ。
381ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:53:03.27 ID:???
どうせ若いヤツだろ。 無視無視。
382ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 14:06:10.17 ID:???
>>372
問題があるじゃん。
トラックの運ちゃんの脳にね。
383ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 14:13:24.51 ID:???
ダンプって書いてないか。
384ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 16:57:33.16 ID:???
>>376
だからそれはママチャリをまじめに漕いでいるんじゃなく
ただ風の抵抗が減ってペダルが軽くなるだけだろ。
ポジションによるペダリングのしやすさとは無関係。

>>379
362は俺だが、364は意味不明。
385379:2011/08/04(木) 17:21:46.78 ID:???
>>384 別人か。 失礼した。
386ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:19:56.42 ID:???
>>367はまともに走ってないってすぐ解るわ
387ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:48:31.71 ID:???
お前はどんだけ馬鹿なんだ?18条よく読め。ブレーキかければ危なくないんだからやむを得ない理由にはならんよ。こんな奴はクラクション鳴らされても仕方ないな
388ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:49:50.86 ID:???
突然どうした?
389ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:50:58.04 ID:???
誤爆か?
390ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 04:23:03.51 ID:???
前文と後文で完全に矛盾していて大笑いしたw>>387
391ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 05:30:24.40 ID:???
危険の意味が分かってないな
392ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 06:12:43.79 ID:???
はいはい
393ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:29:22.45 ID:???
>>378
自衛隊にも同じような8輪装甲車があるから、是非とも石原都知事閣下にもやってもらいたいもんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
394ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 14:21:43.29 ID:???
>>368
そこは禁止なんだろうけど、環七には長原陸橋の外回りみたいに自転車OKのオーバーパスもあるよ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 14:52:11.35 ID:???
>>393
なぁ…路肩は自転車通行できるのに、駐車は路肩に侵入してはいけないのに、、
アホな四輪のために路肩走行もできないんだよな。

暇つぶしに、破壊活動してほしいなぁw
396ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 15:23:13.70 ID:???
お前ら違法駐車に厳しいのは結構だけど
そこらで何気なく停めてたら自転車も違法駐輪だぞ
397ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 15:52:39.64 ID:???
違法駐輪は容赦なく、ガンガン撤去されてるじゃん。しかも自動車みたいに
傷でもつけたら弁償!とか関係なく、てきとーにトラックに積んで。
398ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:26:01.94 ID:???
そこで見通しの良い駐輪場をですよ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:31:08.18 ID:???
>>397
自転車屋の前の公道にロード止めて地球ロックしてる奴とかいるよね
400ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:42:49.75 ID:???
その錠前破壊しても、弁償しないよとしてる。
方や自動車は、移動時になにかあったら損害賠償請求w意味わからん。

自動車の違法駐車も、時間で切ってそのまま移動、廃車を積み上げる
ごとく積んでおけ。
所有者は自分の責任と金でそこから出せ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:47:51.39 ID:???
ショップの前に路駐してるローディたくさんいるだろ
402ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:00:56.05 ID:???
>その錠前破壊しても、弁償しないよとしてる。
>方や自動車は、移動時になにかあったら損害賠償請求w意味わからん。

ごめん
よくわからない
車にしろ自転車にしろ路駐すんなよw
403ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:25:19.57 ID:???
扱いが違うってことを言いたいんじゃないの。
404ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:34:20.48 ID:???
扱いが違うってんなら、
違法駐車は取り締まられれば反則金1万5000円。
レッカー移動されればさらに約1万5000円。さらに保管料までとられる。
これらをとられても良いから錠前代を返せって言うなら筋も通るだろうなあ。
405ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:38:47.48 ID:???
要は文句言うとこじゃないってことだよね。
406ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:53:49.27 ID:???
イギリスから今日帰国してきたので、あっちの自転車事情についてちょっと写真を貼ってみる

ロンドンでは相当な数の自転車が走っていた。これは混雑するエリアでは
自動車は税金を余分に取られるため。

さぞかし整備された自転車レーンがあるかと思いきや、こんな感じ。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533240955.jpg
ないところのほうが圧倒的に多い。

みんな車道の左側を普通に走っていた。 ヘルメット率も高め。
車の脇をすり抜けることはあまりなく、流れに乗っていく感じ。
車のほうもクラクションを鳴らしたりせず、おとなしく自転車の後ろを走っていた。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533783909.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533822272.jpg
407ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:05:35.43 ID:???
昼間でも蛍光ベストの着用率高し。 この人が乗ってるのはレンタサイクル。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533297456.jpg

ロンドンのあちこちにこういうレンタサイクルのステーションがある。
市内で6,000台用意されているらしい。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533598588.jpg

ステーションにあるこの機械で手続きをする。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533356478.jpg

料金はこんな感じ。24時間分のアクセス権を1ポンド(約130円)で買えば、
30分以内の利用は無料。支払いはクレジットカードもしくはデビットカード。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533439143.jpg

レンタサイクルにはフロントだけでなくリアにもLEDライトが完備。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533675660.jpg

変速はシマノ・ネクサスの内装3段。ブレーキのかけ方や車との位置のとりかたの
説明がついている。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533722885.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1312533722885.jpg
408ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:08:12.11 ID:???
総じて、自転車・自動車両方の意識の高さを感じさせられた。
特に自動車の態度が日本とはえらく違う。

ロンドンで一番横着なのは歩行者だったりするw
409ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:10:47.99 ID:CzGy6ORe
??
410ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:28:08.29 ID:???
レンタル自転車の盗難が多いってのは理解しての
ことかな?
411ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:31:28.57 ID:???
>>410
おまえバカだろ?
412ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:34:51.17 ID:???
>>410
なんだコイツ?www
413ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:36:42.52 ID:???
パリかなんかで借りっぱなしで放置されて帰ってこないって何年か前聞いた
それのこと?
414ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:41:54.11 ID:???
日本での実験も失敗してるしな。

で、イギリスはどうだったの?そこまで調べてないか。
415ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:08:03.83 ID:???
>>414
まだ始まって1年だそうだけど、ロンドンのレンタサイクルで面白いのが、
支払いはクレジットカード/デビットカード、もしくはオンライン経由に限定されてること。

つまり現金が使えず、アシの着かない方法で料金を払えない=乗り逃げがしにくい
システムになってる。

実際どれくらい盗難などがあるかは知らないけど、かなり浸透してるのは確か
町のあちこちで利用者を見かけたよ
416ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:09:29.13 ID:???
なるほどね。

出先での盗難とか、どうなんだろうね。
417ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:29:00.62 ID:???
>>404が正論すぎる
418ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 00:58:50.75 ID:???
つまり鍵の弁償金が三万以上になれば問題ないわけだ
tate10個で地球ロックすればおk
419ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 07:58:22.72 ID:???
>>406‐407
レポ乙
420ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 08:54:18.06 ID:???
>>418
え?w
421ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 21:23:45.75 ID:???
パリ警察はローラスケートで移動するらしいよ。
イベントでローラスケートでマラソンするってのもある。
世界ふしぎ発見で。
422ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:09:27.98 ID:???
バイクがクラクション鳴らす。
いい年こいたおっさんで幻滅した。 246厚木〜大和間の話。
423ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:20:07.02 ID:???
424ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:38:31.34 ID:DlK946sw
俺は鳴らされたことないから分からんが、トロイのに退けないから鳴らされるんじゃね?
425ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 02:37:36.95 ID:???
>>424
お前は奴隷だな
426ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 03:55:09.72 ID:???
しりぞけないならしかたないんじゃないの?
不可能を可能にしろって言われても無理だ。
できるならお前が瞬間移動しろ。
427ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 06:39:52.60 ID:???
流れにのりゃいいじゃん
428ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 08:19:56.27 ID:???
424はいつものレス乞食だろ放置放置
429ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 03:28:27.95 ID:???
箇条書きにすると
・.車道が2車線の国道で左側に駐停車している車があったので追い越そうとした
・停まっている車の下から人の足が見えたので、停まっている車の前に人がいると思って追い越しやめて様子見
・自分の後方にいたクロスバイクが自分を追い抜き、さらに停車している車を追い越そうとした
・タイミングわるく停車している車の前方から人が出てきた(停車している車のドライバーだったようだ)
・びっくりしたクロスバイクはその人を避けようとして右にそれたら、さらにそのクロスバイクを抜かそうとした右車線の車に接触

という状況に遭遇。クロスバイクの人はもちろん落車。左肩から地面に落ちたようで骨折していたみたい。
もし停車中の車の前に人がいるって気がつかなかったら事故起こしたのは自分だったかもとか
430ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 08:51:44.05 ID:???
>>429
それは普通に停車中のクルマの前に飛び出してきた人のせいだな。
路駐車のドライバーかも。
431ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 09:31:45.29 ID:???
>>429
教習所で習うよな。危険予知とかシミュレータ
この状況でどこから人が飛び出すでしょう?とか必ず接触事故の体験をさせられる

左側を走るのだから
歩道から車道に飛び出てくる人や自転車
停車中の車の影にいる歩行者や逆走自転車
これらはあると思っていつもその兆候がないかを読まないと事故る

432ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:26:07.91 ID:???
ドアを全開にしてくるのもいるよな。 開けたヤツがヒィーって驚いたりw
433ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 11:31:01.53 ID:???
>>429
右車線の車も悪いな
434ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 14:03:26.87 ID:???
>>433
停車中の車を追い抜こうとした自転車を
車が追い抜くのは問題ないんじゃね?
435ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 19:48:28.46 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110810-OYT1T00614.htm
自転車誘発の死亡事故、1千万円支払いで和解

.
 福岡市博多区で2008年、自転車と衝突したオートバイの男性(当時43歳)が転倒し、反対車線の乗用車にはねられて死亡した事故で、
男性の遺族が、自転車と乗用車の運転手に総額約3800万円の損害賠償を求めた訴訟について、被告側が1000万円を支払う内容で福岡地裁で和解していたことが分かった。


 和解は7月15日付。訴状などによると、事故は08年1月31日に発生。信号機がない交差点で、オートバイが左側から出てきた自転車に衝突されて転倒。
運転していた男性は、反対車線に投げ出され、進行してきた乗用車にはねられて死亡した。

 自転車の男性(28)は重過失致死罪で在宅起訴され、「以前から、一時停止や直進を禁じる標識に従っていなかった」などとして、禁錮1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡され、確定している。
436ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 19:56:31.49 ID:???
>>434
停車車両・自転車・後続車全てに幅員が十分にある状況ならそうだろうね。
ただ自転車がまず停車車両から1.5mの距離を取っていない(人一人出てきて接触しそうになる)
ハンドル操作で追い越し中の後続車に接触する(後続車も前車との間に十分な幅員を取っていなかった)
と解釈できるので三方一両損みたいな感じ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:21:40.41 ID:???
>>432
交通量の多い地域柄か、
ドアに関しては親が昔から毎度毎度うるさく言ってたの覚えてるんだよなー
小さい頃は反対側から降りたりドア開けに回ったりしてたが
だからその子供である兄弟はまたその子供に同じように言い聞かせたりしてる
438ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:25:02.09 ID:???
>>437
子供を後部座席に載せるなら内側からドアを開けられないようにできるね。運転席か外からは開けられるけど
439ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 22:59:23.47 ID:???
後ろ見ないでドア開ける人はどっかおかしいかほかのことにきをとられている
反対側が見えない押し戸を勢いよく開くのと同じ

でも必ずいるんだよね、何人か…
そういうものだと思って膨らむしかない
440ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 00:06:48.39 ID:???
>>436
裁きのときは勝ったと思ったのに
実際に返済が始まると毎日早朝に1朱ずつ持ってきて
受け取りまで書かせられるので煩わしくなって結局あきらめちゃうってやつだね
441ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 00:09:13.00 ID:???
>>439
それが安全マージンって奴なんたろうな
もちろんそのマージンを削ることもできるけどその場合はドアアタックくらって
宙をとんでも泣かないことってことなんだろう
442ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 00:29:04.84 ID:???
>>440
子供を引っ張りっこして勝った方に引き取らせることにするんだが
実際は両手を引っ張られて痛がる子供の姿に堪えられずに
手を離してしまった育ての親に引き取らせる話だよ
443ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 05:55:45.31 ID:???
そう言う時はベル鳴らして教えてあげてるけどな。
ごめん教えてくれてありがとうってなるよ。
444ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 07:04:56.32 ID:???
>>443
は?クズは死ねよ。
445ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:49:31.57 ID:???
? ベル聞こえないんじゃね。
メ○ズノンノのチャリが逆走してる件。 ファッションだけで自転車乗んないでほしいね。
446ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 12:33:16.93 ID:???
>>440,420
447ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 12:35:06.05 ID:???
まちがえた
>>440,442
だった。ort
448ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:01:22.50 ID:???
>>443
釣れますか?
449ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:31:25.08 ID:???
こいつ危険の意味が全く分かってないな
450ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:07:32.50 ID:???
またおまえかw
451ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:24:02.15 ID:???
危険の意味がおわかりな方は粘着でございますね
452ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:29:39.67 ID:???
453ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:41:33.02 ID:???
>>443
話に出てる駐車車両のドアあけもそうだけど実際は二輪車の場合って
危険な状況に遭遇しても回避制動で手一杯でベル鳴らしてる余裕は
無くないか?

>>445
ファッションで乗るのも良いと思う。
自転車のる理由なんて人それぞれじゃない。
ファッションだろうがスポーツだろうが移動手段だろうが
ルールを守ってさえいれば問題は無いと思うの。
守れない人はとっととクタバレば良いと思うの。
454ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:43:11.60 ID:???
>>436
三方一両損には後日談があって
噂を聞いた悪党二人が越前から1両せしめようと結託し、同じ案件を御白州に持っていく
だがさすがは天下の名奉行大岡越前、慌てることなく
3両のうち1両取り上げてしまうと、残りの2両を二人に1両ずつ返して
これで「三方一両得」と言ったという。
455445:2011/08/11(木) 23:53:07.72 ID:???
>>453 そうそう、それが言いたかったんよ。
ファッションでもいいんだけど、ルール守れと。
さっきヘルメットかぶったロードバイクがいたが、信号無視だった。
ルール守れと。
456ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:23:37.48 ID:???
>>455
一々意見が恣意的すぎ。
ファッションで乗っている一部よりもファッションとしては乗っていない大多数の自転車層に呼びかけろよ。
457ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:36:09.72 ID:???
目立つからそれを言っただけなんだけど。
大多数のは数が多すぎて別にって感じ。
雑誌にも載るのはよりいい印象に残るだろうし、逆走の助長にされちゃ困る。
458ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 03:11:38.85 ID:???
順走を意識してない連中が雑誌に示された逆走に免罪符を求めるわけがないだろ。
論点が間違ってる。
459ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 05:36:38.65 ID:???
それはお前がオラオラ運転してるからだろが
460ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 07:02:59.62 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:34:33.44 ID:???
いつもの基地外か。>>459
462ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:23:58.18 ID:???
>>457
カローラでスピード違反はいいけどフェラーリだったら制限速度厳守かw
463ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:32:19.04 ID:???
本気でそう思っている人がいる。
464ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:04:16.29 ID:???
そういう問題じゃないだろ。
同じ目で見られたくないワケ。 自転車を軽く考えるなってことで。
465ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:10:39.34 ID:???
こういうのがいるからローディは選民思想があるとか言われるんだよ。
迷惑だ。
466ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:36:43.70 ID:???
>>464
同じ目で見られたくないなら各々が同じ行いをしなければいい。
他人まで自分と同じよう行動させたいというなら街に出てビラでもトラメガでも持って呼びかければいい。
法遵守を旨と詠ったスレ住人に呼びかけている時点で方法論が間違っている。
467ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:51:01.68 ID:???
>>465
またロード叩きの基地外のおまえか
468ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:03:42.92 ID:???
ロード叩き側だったら迷惑しないだろ。アホか。
469ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:16:37.27 ID:???
何が言いたいのか。
逆走は誉められたものじゃないから。
470ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:19:47.80 ID:xpZ7qN/u
>>429
右後方を確認しなかったクロスバイクが悪い、自業自得。
もちろん車にも何らかの処分があるだろうがいい迷惑。

無謀な自転車乗りは誰かに轢かれるだろうね。

公道を走行する自転車には免許が必要だと思う。
歩行者を傷つけないためと、自転車乗り自身のために。
471ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:21:01.02 ID:???
免許制なのに歩行者を殺しまくっている車乗りって・・・
472ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:25:37.05 ID:???
>>469
> 大多数のは数が多すぎて別にって感じ。

どう考えてもこの一文に問題大有りだろ。
473ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:42:11.48 ID:???
影響力が大きいのは雑誌やロードだろう。 目立つ分影響力があると考える。 
今は雑誌に載ったヤツの話をしていたわけだが。
474ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 14:02:03.90 ID:???
>>462
ランボルギーニは?
ねぇ、ランボルギーニは?
475ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 16:24:51.68 ID:???
メンノン見て
自転車が逆走とか気づくやつはまずいねえよ
気づくやつはまず守ってる
影響も何もない
その多大多数はああチャリねくらいなもん
476ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:47:21.80 ID:???
>>475
だよな。
雑誌のグラビアとかどーでもいい事で大騒ぎしても逆走が無くならないもんな。
逆走する奴がいる事を前提にどう走るかを語るべきだよな。
477ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:11:02.59 ID:???
何も難しくない。避ければ良いだけ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:15:57.21 ID:???
そりゃそうだ
早く上手に進路変更できるようになるといいね
イノシシ君
479ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:20:51.22 ID:???
>>462
ランボルギーニは?
ねぇ、ランボルギーニは?
480ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:52:48.08 ID:???
耕耘機じゃスピード出ないだろjk
481ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 04:37:35.55 ID:???
路肩停車の車を避けて右折する時 後ろに右折手信号出すより減速手信号出すべき?
一車線で混んでたら停車してる車を避けるのこえーよ
ドアで弾かれたら即死だし
つーか手信号通じるのか心配だわ
482ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 05:48:51.77 ID:???
右折は二段階が基本だろ
483ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 06:51:14.96 ID:???
早く上手に進路変更できるようになるといいね、イノシシ君
484ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:03:53.98 ID:???
手信号は通じてないと思ってたほうが吉
485ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:18:00.05 ID:???
>>482
路駐避けの車線変更のことだと思う。
486ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:25:13.36 ID:???
>>481
右折?
487ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:25:17.36 ID:???
後ろ見て車の後ろについていく感じで走れば行ける。
減速の手合図はその時使わないな、オレは。
右の手合図は有効だな。 車が無理な動きをしにくくなる。
488ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:31:17.19 ID:???
>>481
右折?
489ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:50:41.21 ID:???
1車線で混んでる状況で路駐をかわすときは車も減速するよ。全然問題なし。
490ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:52:01.24 ID:???
>>481
右折?
491ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:39:51.71 ID:???
早めに後見て車がまばらなら、さっさと中央に出て路駐の脇を完全に直進してる。
車が多いときはタイミング見て、ちょっと車列に入りますよって感じで右手を出すことがある。
492ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:49:09.05 ID:???
右後ろ振り返った後に右手を斜め下に出すだけで
ほとんどの車は何かしらの反応を示すよ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:26:59.21 ID:???
そんな車に出会ったことないな
494ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:41:13.08 ID:???
アクセルを踏み込まないってだけだな。それは反応とは言い難いだろう。
495ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:04:38.21 ID:???
アクセル踏み込まないって事は車線変更の意図を読み取ってるって事じゃん。
つか、普通に右手出せば普通に通じるよ。東京では。地方は知らん。
496ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:49:52.28 ID:???
東京だけどあまり通じません
497ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:59:30.83 ID:???
出し方が悪いのでは?
あとは、東京って言っても民度の低いエリアもあるし、
自動車を敵視するあまりのバイアスかかった認識かもしれないしな。

いずれにせよ、手信号出して何の問題もなく自転車乗ってる奴はいるよ。
出来ないのは何かが悪いからだ。それを考えてみたら?
498ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:07:24.57 ID:???
通じてると思い込んでるだけかもしれんしな。
499ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:13:57.00 ID:???
自転車乗りから見ても
そんなので手信号っていえるのかってささやかな動作でも
通じてたりすんだよなあ
あれはすごい
500ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:25:05.54 ID:???
いきなりクラクション鳴らされたから写メ撮って通報したった
501ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:30:01.23 ID:???
すげぇ、即座に取り出して、起動、撮影か

クレーマーは違うね!
502ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:32:53.93 ID:???
マナー向上委員会に訴えてやる!
503ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:34:22.23 ID:???
クラクション鳴らされましたああって
先生にちくって
帰りの会で二時間拘束
504ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:41:34.76 ID:???
今日は無謀なドライバーが多かったなぁ

暑くてイラついてんのかぁ

死ぬで
505ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:18:57.74 ID:???
手信号って通じてるの?
俺には、なんか合図してるな〜くらいしかわからんけど
506ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:21:32.86 ID:???
通じてるよ。
通じないのは一部のDQNだけだ。
507ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:27:22.20 ID:???
>>505
それで十分
508ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:04:35.92 ID:???
>>505
うん、ちゃんと通じてるよ。
なんか合図してるなって認識があるってことは
次になんかやる(実行動に出る)ってのが予想つくだろ?
そうすると何やるかわかんなくても
ちったあ警戒するじゃん、次の挙動がはっきり出るまで。
そこへ持ってきて分かってる奴は分かってるから
コソコソせずに堂々と出しとけば結構通じるもんさ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:09:12.99 ID:???
自転車乗りの一部に意地でも「自動車に通じていない」と思い込みたい奴がいるだけ。
ま、通じていてもクラクション鳴らす馬鹿も中にいるけどなw
510ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:19:19.76 ID:???
俺は前に自転車や歩行者がいるだけで何かするなって思うけどな。
511ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:09:11.99 ID:???
つか、自動車でも自転車でも歩行者でも、大抵はその場の状況にあった動きをする。
合図なくてもある程度は予測できるし、合図が出れば当然その精度は高まる。
512ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:35:29.69 ID:???
だよな、ノーウインカーでも曲がるか曲がらないか気配でわかるわな
513ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:41:27.94 ID:???
あぁ。 車線変更も然り。
514ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:36:15.36 ID:???
>>512
直進レーンでぼくの真横を並走していたベンツが脳ウィンカーで左折してきて死にそうになりました

ウィンカーは光らせてほしいです
515ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:45:32.15 ID:???
>>514
直進レーンで低速の自転車並に速度落としてる時点で
路駐か左折すると予測できるでしょ
渋滞中なら1台だけやたらと左にジリジリよってる奴とか
516ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:57:59.62 ID:???
>>515
ごめん
交差点の発進時の話で、下のようなところだったんですよ

左折レーン | 直進レーン | 右折レーン

僕はこぎ始めでのろいところに先頭じゃなくて
517ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:00:56.50 ID:???
途中で送信してしまった

まぁ、要はベンツがむりくり左折してきたんです
クラクションも鳴らされたよ

ウィンカー以前の問題だね

でも、ウィンカーなしとか直前点灯で左折する人に巻き込まれそうになったことは何度もあるので
やっぱウィンカー出してくださいなってことっす
518ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 22:12:16.04 ID:???
土曜日だからか、変な奴が結構いるようだな。
だが事故が最も多い曜日は水曜、謎。

>>514さんはどこのレーンを走ってたんだろうか。
ともかく並走は避けるに越したことないようだ。
519ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 22:13:23.74 ID:???
本当は手信号じゃなくて手合図なんだよね
どうもしっくりこないんだよな
手合図
520ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 22:16:11.74 ID:???
>>518
>>514じゃないが、どのレーンって左折レーンに決まってるだろ
交通ルール的に
521ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:01:48.91 ID:???
>>518
>>520
そうです、左折レーン
信号待ちから青になって発進するときのお話です

しかし、こないだ国道1号走ってきたけど、プロの運ちゃんって車幅感覚に優れてるのかうまいね
ダンプとかでかいから怖いけど、危ないことしない

逆にファミリーカーとかのほうが幅寄せすりぬけとかひどいズークーな人がたまにいる
でも新宿⇔茅ヶ崎の往復でクラクション一回も鳴らされなかったのは意外かな
522ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:27:30.57 ID:???
>>520 よく分かったな。 てことはベンツが直進レーンから左折してきたってこと?
なら直進レーンに行っとくとかで防止するしかないんかな。

>>521 すごい距離走ってんなおい。
大型の追い越し技術は評価されるべきだよね。
バスも上手いのは一応いる。 観光バスも上手い。
523ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:33:41.42 ID:???
>>521
発進時に直進のサイン出しとくのが確実

>>522
おいおい…まず交通法規学んできたほうがいいよw
524ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:42:51.36 ID:???
>>522
あー往復っつっても、間一日あけてる(ビジネスホテル2泊してる)よ、海水浴しに行ったからw
そういえばバスの運ちゃんにマイクで謝られたな「バス停で止まってごめんね」って

>>523
なるほど、そういうことね
しかし、直進のサインなんて出したことねかったっす
525ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:50:20.66 ID:???
>>524
まあ普通は何も出さないのが直進だからね
でも、チャリの場合そもそもサイン使わない人が多いので、
特に一時停車後の発進の際はなんらかの合図出しといたほうが安全
526ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:54:28.28 ID:???
>>525
具体的にどんなサイン出せばいの?
参考までに
527ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:03:42.57 ID:???
>>526
俺は普通に右手人差し指で前指すだけ

その他対策としては、停車時にレーンの中央〜右寄りに寄せて車を並ばせない方法がある
右に寄せる際もハンドサインを出しといたほうが確実
528ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:04:49.53 ID:???
>>523 場合によってはそっちを走った方がいい時もあるんだよ。
2つ左折レーンがある時に第三通行帯の直進レーンに行ったり、
左折レーンが物理的に分離されているときに直進レーンの左端に行ったりと。

あと直進のサインってどんなの?
529ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:11:59.89 ID:???
>>528
だいたい交差点付近で直進レーンにいたなら左折車に邪魔者扱いされることなんてないわけで
後付でそんな常識得意気に語られても困るw
530ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:21:01.76 ID:???
え? じゃあそれでいいじゃん。
531ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:26:04.85 ID:???
>>530
だから常識で判断しろってw

>>514が常識的なやつなら>>514の状況では左折レーンにいた
→左折レーンにいたということはごく一般的な交差点だった

ってことだろ

で、脳内で左折レーンに入るのが合理的ではない状況を勝手にクリエイトして、
後付でああすりゃよかったこうすりゃ良かったと言ってるのがお前
532ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:39:47.29 ID:???
あー。そういうことか。 ひどい走りだなともかく(そのベンツ)。
あなたならどうする?
533ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:41:49.05 ID:???
上で書いたよ
534ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:42:54.69 ID:???
あ書いてあった。>>527 でもそれ意味あるのかなぁ。 
オレは前の車に付いていくだけだが。 真ん中走って。
535514:2011/08/14(日) 00:43:45.92 ID:???
>>531
なんだかすんませんね

左折レ    直進レ   右折レ
僕MTB   ベンツ

詳しく説明するとこんなかんじ

信号 赤
@直進レーンでベンツはウィンカー付けずに停車
Aその横の左折レーンでウィンカー付けて停車している車の斜め前に僕MTB(路肩の縁石に片足ついてた)


信号青
B左折車先にいかせてゆっくりこぎだし
Cよこからベンツが鼻先をむけてクラクション
Dあぶねー

真横だからウィンカーつけてても気づかなかっただろうけど、
停車時にまさかこっち来る車だとは思いもしなかった(たまにいるから注意しないぼくが悪いんだけどね)
536ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:45:18.87 ID:???
あ、違う。 真ん中か右だ。
さらばじゃ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:46:00.54 ID:???
>>534
つかレーンの真ん中走るのと右に寄せるて並走させないのって結局は同じだろ
それ意味ないって言ってるのか?w
538ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:57:21.63 ID:???
直進レーンからクラクションを鳴らして左折か。
さすがは害車乗りだ。
ダンプにつぶされて死んでしまえ。
539ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:43:17.27 ID:???
>>537 微妙に違うんだよ。
真ん中は流れに乗って走る時とかで、右は前に左折がいるときとかにな。
右に寄るのは巻き込みを防ぐだけじゃなく、対向右折車が左折のスキを見て
右折するのを防ぐ効果がある。
 意味無いってのは直進のサイン。 まぁ好きにすりゃあいいけど、どうかな。

>>538 一応ベンツとかも品のある追い越しやってくることあるけどな。
たまにヒドいのはいる。
540ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:03:53.89 ID:???
>>519
しっくりこないから「手動合図」かただ「合図」とだけ言うようにしてる
541ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 17:30:52.06 ID:???
>>519
日本語でしっくりこなきゃ英語だ。
「ハンドサイン」。
542ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 17:37:39.21 ID:???
かっこ はんどさいん かっことじる まる
543ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:40:11.16 ID:???
どうもワーゲン乗りは外車としての立ち位置が中途半端なせいか
無理やり追い越して性能自慢したがる馬鹿が多い気がする。
544ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:31.00 ID:???
ワーゲンそのものをあまり見かけないなぁ@東京
545ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:17:48.16 ID:???
そりゃさ、リスクの少ない方を選択できるのも鑑には必要でしょ?
546ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:27.95 ID:???
>>544
543はVW乗りのことを言ってるんじゃないか?ゴルフとかパサートとか。
今時ビートルじゃないだろ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:33:53.00 ID:???
シロッコは。
旧ビートルもたまに見る。 あれ高速走れないよね。
548ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:54:30.25 ID:???
ポルシェのエンジンスワップすれば余裕
549ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 09:06:42.14 ID:???
>>546
うんフォルクスワーゲンの話をしている。
なぜ勝手にビートル限定になっているのか意味不明。
550ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 09:38:41.08 ID:???
おっさんには
ワーゲン=ビートル
551ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:28:05.32 ID:???
何かワーゲンにヘンテコな偏見持ってるアホがいるなw
552ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:40:06.19 ID:???
いねーよw
553ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:02:37.53 ID:???
車道の左側の端を走行してるのに昨日と今日
車にクラクションなされた
歩道が有ったからそいつらはそこ走れって事なんだろうが
道交法もしらんドライバーからはさっさと免許を取り上げてほしいな
554ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:43:03.73 ID:???
>>551
横をギリギリすり抜けていくのは、だいたいVWか資材満載したハイエースだよ。
555ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:46:23.03 ID:???
VWなんか、1年に一度も見ない
556ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:46:36.48 ID:???
17条馬鹿か、他にも守らなきゃいけないルールはたくさんあるんだよ。制限速度だけ守る若葉がクラクション鳴らされるのと同じ
557ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:47:09.29 ID:???
>>553
ロードバイクは公道走るな、ハンドルが下向きじゃないか!ぷんぷんという、
新聞を読んで義憤に萌えるドライバーだったのかも。

asahi.com(朝日新聞社):競技用自転車、公道走らないで 警視庁、取り締まり強化 - 社会 - ツイナビ・Twitter 公式ナビゲーター
http://twinavi.jp/article/detail/49482

自転車ツーキニストでいこう!疋田智の連載えっせい(第35回) | 自転車ならグーサイクル
http://www.goocycle.jp/column_hikita/
558ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:52:36.39 ID:???
>>555
都内は結構走ってるよ。景気悪くなって年収下がっちゃって、ベンツ買えないけど外車に乗りたいのが買ってる。
559ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:55:19.72 ID:???
どこの都内?見ないけど。
560ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:59:03.58 ID:???
>>559
環七とか甲州街道。ばっと見、国産車と区別つかないかもね。
561ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:23:23.13 ID:???
>>557 またアサヒかよ。 何やってんのか。
ロードバイクをピストと一緒にすんなと。

クラクションと文句言ってるヤツは技量不足なだけ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:25:18.63 ID:???
可哀想だから本当のこと言ってやるな。
563ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:42:58.45 ID:???
>>561

報道の呼称ってなんか偏ってるよな。
スポーツカーでも自動車、
SSやレプリカでもバイク又は二輪車。

ロードとピストだけは競技用自転車、
ママチャリやMTBは自転車。
クロスカントリーやDHは競技じゃないのかと。
564ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:56:01.88 ID:0kaNXMO5
偏ってるってゅーか、ライターに知識がないか知識がない人のためにあえてそうしてるんだょ

装甲車を戦車と言ったり、巡洋艦などの軍艦を戦艦と言ったりすることあるでしょ
一般の人がクロカンとかダウンヒルなんて区別つかないよ、全部マウンテンバイクになる(これでもまだまし)
565ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:14:53.30 ID:4Tg2X7dp
>>553
追いつかれた車両の義務
>最高速度上位の車に追いつかれた場合及び最高速度が同位か下位の車に追いつかれ、
>そのままの速度で走行する場合には道を譲る

車に進路を譲らないから鳴らされたんじゃないのか?
道交法を知らないのはお前だよ!
566ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:16:33.13 ID:???
>>565
お前が間違いな
567ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:20:24.37 ID:???
追いつかれた車両の義務を持ち出すなら渋滞の中では車は自転車に道を譲らないといけないね。
568ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:29:34.63 ID:???
いや、18条と27条は表と裏の関係にある。
車道の左端を走る自転車既に義務を果たしてる。
569ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:54:41.70 ID:???
追いつかれた車両の義務は、
出来る限りでいいから左端を走ってるだけで
義務は果たしたことになるからな。
570ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:54:47.13 ID:4Tg2X7dp
>>568
可能な限り左端でないと義務を果たしていることにはならない。

もっと左に寄れという意味でのクラクションはあるだろう。
571ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:56:22.60 ID:???
ヘタクソな上にワガママってのは救いようが無いなw
572ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:07:24.85 ID:???
できるだけ左端ってのは左折車のタイヤの位置を参考にすればいいと思うよ。
573ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:13:58.99 ID:???
>>570
道交法を持ち出すなら、
退けという意味でクラクション鳴らすなとw
574ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:24:20.95 ID:4Tg2X7dp
>>573
危険回避でクラクション鳴らすのは問題ないだろう。

接触してケガするのは自転車乗りなんだから自己防衛すべき。

十分な間隔で追い越されるならそのままでもよいが
そうでない状況ならば譲るべきだろう。
あの世でクルマ乗りを責めても遅い。

575ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:29:16.51 ID:???
いやいや、道路中央との間に追い越しの余地がある場合は譲らなくていいよ
576ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:30:33.20 ID:???
譲ってんだから側方10センチでも抜いてけって
577ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:31:39.73 ID:???
>>574
危険回避ってのは、クラクション鳴らす以外に回避方法がないときのことだよ。
例えば信号待ちや駐車中など、自分がすぐに動けない時に
前の車がバックなりしてきてぶつかりそうになったとかね。
自分がこれからキケンなことしますよーってというときなら、
クラクションは自分に心の中に鳴らすのが正しい。
578ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:35:36.46 ID:???
>>574
そもそもクラクション鳴らさないと危険な状況で追い抜かないといけない理由は?
579ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:40:49.05 ID:4Tg2X7dp
>>578
自転車の後ろをついていくわけにはいかんだろう。
安全な状況を作るためのクラクションなら良いんじゃない。
580ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:42:09.54 ID:???
君たちは如何にもこういう事をやりそうだなあ。精神構造が似てるよね。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110815-OYT1T00839.htm
581ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:48:39.39 ID:???
>>579
安全な状況を作りたいなら無理に抜かさなきゃいいだけ。
どうしてもっていうなら車の窓を開けて大声で、
一度止まって先に行かせてくださーい!と叫べば良いでそ。
582ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:52:07.59 ID:???
これヒドイな。赤ちゃんは無事ってあるけどまだ4カ月でしょ、これからが大変なのに、無事かどうかなんてわからんだろ
583ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:53:18.14 ID:???
バカかお前、事故を回避するんじゃなくて危険を回避するんだよ。
584ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:59:23.91 ID:???
>>579
クラクションを鳴らせば安全な状況になると思っている時点で大間違い。
585ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:59:49.36 ID:???
>>580
こういうクソみたいなドライバーって
すぐクラクション鳴らすよね
586ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:01:06.49 ID:???
>>579
無理に抜かなきゃ抜けないなら自転車の後ろついて走れよ。
出来ないならそもそも車に乗る資格なんて無いよ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:01:28.18 ID:Ew6p75Sm
>>583
危険を回避する理由は事故を防ぐためだろ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:13:21.04 ID:???
>>579
教習所で安全に抜けない場合はクラクションを鳴らして強引に追い抜くように習ったのか?
路上教習の際も、自転車等の軽車両を抜く場合は安全な距離を確保して追い抜くはずだけど
589ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:23:56.71 ID:???
クラクションを鳴らした所で接触事故を起こしたらドライバーの責任なのは変わらん
事故後に『安全の為にクラクションを鳴らして、事前に危険を知らせた』と言っても警察も保険屋も取り合ってくれんよ
むしろ相手方にクラクションを鳴らされた事によって、バランスを崩しそうに成ったor崩したと言われるだけ

無理に抜いて事故を起こすよりも追い抜くタイミング待つのが賢明
590ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:27:15.87 ID:???
お前は自分が違反していることに気が付いていないの?
591ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:29:46.14 ID:???
>>590
誰が何所で何をしたというの?
592ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:38:16.78 ID:???
上手い:ブレーキ→ハンドル→→→クラクション。
下手:クラクション→ハンドル→→→ブレーキ。
593ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:40:18.68 ID:???
そりゃ暴走してりゃ危険だわな
594ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:55:27.48 ID:4Tg2X7dp
>>589
ドライバーの責任でもけがしたり死ぬのは自転車乗り。

ドライバーがどうあれ
自転車乗りとして鑑とはどういう行動なのか考えてみるべし。

この掲示板で何を書いても、
あなたの横を追い抜くドライバーは読んでいないよ。


595ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:07:36.27 ID:???
だな、594がいいこと言った。鑑を目指さない奴は帰れって
596ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:10:25.11 ID:???
>>594
少なくとも無法ドライバーの好き勝手を許すのが鑑だということはないな。
597ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:10:34.03 ID:???
>>594
安全義務を守って、可能な限り自転車側が左端に寄って走っている事を前提にして話ているんだけどね
前提の話に相違があって、あなたが自転車側に違反行為がありきで言っているなら話が合わないのも当然

トンネルなど、道幅が狭く事故のリスクが高い場所で強引に抜いて事故を起こしたら車側の責任
ドライバー自身も人生を完全に潰す恐れがあるというのも考えてみれば?
598ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:11:01.57 ID:???
それはそうだが、甘えるドライバーに賛同しない。
他人に何かを求め過ぎ。
599598:2011/08/16(火) 16:12:33.71 ID:???
>>594に対して。
600ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:14:44.73 ID:???
銀輪の死角:どうなる走行規制/1 
視覚障害者の恐怖
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20110816dde041040061000c.html
601ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:24:46.37 ID:???
自転車乗りの鏡云々の話しもそれは車乗りにも言える
安全に公道を走る為に努力するというのは当然の事でお互い様。どちらか片方だけの物でもない
車に乗ったら車乗りの鏡を目指すべきだし、単車に乗ったら単車乗りの鏡を目指すべき
それに全く車に乗らない自転車乗りの方が少数派だろう
602ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:26:19.75 ID:???
つまり命の危険がありそうな危険な追い越しをさせない為に、
狭い道では堂々と真ん中走った方が安全であり、鑑としての走り方って事だな。
クラクション鳴らす様な安全意識の低いドライバーならなおさら
無理な追い越しをさせないで身を守らないと。

>>594はいい事言った。
603ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:26:37.36 ID:???
601がいいこと言った。向上心の無い奴に用はない
604ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:27:46.88 ID:???
602は危険の意味が分かってないな
605ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:27:52.73 ID:4Tg2X7dp
>>597
>ドライバー自身も人生を完全に潰す恐れがあるというのも考えてみれば?

ドライバーの立場ではなく自転車乗りの立場で考える。
自分が死んだ後に、ドライバーの人生がどうなろうと関係ない。
自分が無事であるためにどうすべきかを考えるべき。

それと可能な限り左端を何キロで走行できますか?
クラクションなしで追い抜かれるのと、
クラクションを鳴らされるのではどちらが良いですか?
606ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:28:05.31 ID:???
>>565
追い付かれた先行車の義務は後続車の追い越しが終了するまで速度や進路を変えてはならない、これだけだよ。
間違った知識をひけらかさないようにね。
607ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:33:43.30 ID:???
>>570
法の大原則。法律は不可能を強要しない。

後続車が勝手に「まだ可能だ」と判断して左端移動を強要するのは
後続車の傲慢、ただの我が儘だよ。

>>574
先行車が遅かろうとフラフラせず直進している以上危険はない。
追い越したいが接触しそうな邪魔な先行車を退かせたいという主旨のクラクションならば
それは道交法に違反していると言える。
608ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:34:36.00 ID:???
>>605
自分が無事であるために>>602

>それと可能な限り左端を何キロで走行できますか?
制限速度以下なら何km/hで走ろうが自由。

> クラクションなしで追い抜かれるのと、
> クラクションを鳴らされるのではどちらが良いですか?
何か勘違いしているな。ドライバーは好き勝手にクラクションを鳴らす権利はない。
609ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:37:20.84 ID:???
>>605 場合によるからなんとも。 30km/hくらいじゃないの。
クラクション無し。 逆にふらついて危ない。
バスがクラクションを鳴らして小学生が驚いてミンチになったことがあってだな。
610ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:40:14.43 ID:???
>>605
>自分が無事であるためにどうすべきかを考えるべき。
だからと言って車乗りが安全の為の努力を放棄するという事には成らないし
当然こちらも安全の為に努力している

>それと可能な限り左端を何キロで走行できますか?
法律を守った上での走行速度だが、路面や周囲の状況にも寄る
あなたと想定している状況が違えば水掛け論になるだけだろう
>クラクションなしで追い抜かれるのと、
>クラクションを鳴らされるのではどちらが良いですか?
鳴らすべきでない状況なら鳴らさない方が良い
611ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:41:42.66 ID:???
>>605
例えばクラクションを鳴らして先行車をどかさないと接触する可能性の高い
無理な追い越しをさせないために車線中央を走る。
先行する自転車は事故に巻き込まれず後続車も事故の加害者にならずにすむ。

これが自転車乗りの鑑たる走りだ。
612ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:42:32.93 ID:???
>>610
努力してないから鳴らされるんだろ、俺は努力してるから鳴らされたことないっつーの
613ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:43:24.12 ID:???
611は鑑でも何でもない。クラクション鳴らされても仕方ない
614ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:47:23.59 ID:3plLJhAT
>>612
何で彼が鳴らされているという考えに成るんだ?
根拠はどこよ。実際に会って見たの?
615ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:47:59.66 ID:???
>>613
なぜ?交通の最優先事項は「事故を起こさないこと」だ。
無理な追い越しを防止し事故を未然に防ぎ被害者も加害者も作らない。
これほど安全な通行はない。

他車を押しのけても暴走したいからとむやみにクラクションを鳴らすことが害悪と知れ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:54:23.08 ID:???
>>612
鳴らしちゃいけないときには鳴らすなって至極真っ当な正論だと思うけど。
つか努力しないと鳴らされる状況って具体的にどんな場合?

>>613
>>602はかなり良いこと言ってると思うよ。
617ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:56:31.24 ID:???
それはお前が暴走してるからそういう発想になるんだろ?
618ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:57:12.12 ID:???
お前は事故を起こさなければ何やってもいいと言ってるのと等価だよ
619ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:01:59.49 ID:???
法律にできる限りと書いてある以上、できる限りでいいんだよ。
だから追いついた車のドライバーは、自転車がど真ん中を蛇行して追い越し妨害するような運転してなきゃ、ちゃんとやってると思えばOK
620ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:02:22.69 ID:???
クラクションを鳴らすだけで事故が未然に防げるんだ!!というのも短絡的で浅はかな考えだと思うわ。
それで防げるなら事故なんて起きないし。それでまかり通るなら今ごろ日本の交通は中国や中東の様にクラクションの嵐よ。
想像しただけでも嫌やわ。
621ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:05:38.63 ID:???
俺が走るのに邪魔だからクラクション鳴らす。
抜こうとして事故って死なせたりしても相手が悪いから自業自得。
死にたくなけりゃ邪魔するな。


こんな主張する奴とマトモに議論できるワケがないw やるだけ無駄。
相手出来るとしたら医者か警官か裁判官。
622ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:06:20.52 ID:???
自転車は法的に60cm。
車道外側線から中央寄りに30cm寄った所が「出来る限り」左端だよ。
623ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:07:29.38 ID:???
経験による思想の齟齬。
624ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:12:09.05 ID:???
車側の努力が見えないな
クラクションを押しただけで安全を確保できるという自説にも疑問が残るし
普通に後ろを走って安全マージンが取れてから抜いた方が良いと思うけどなぁ
尊法精神語るなら教本どうりに行こうよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:16:24.07 ID:???
そもそもクルマの側の言ってるクラクション使用が違反だしな。
626ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:16:32.15 ID:???
大阪人みたいにイラチなだけとちゃう?
クソチャリ邪魔やな、俺を待たすなやーみたいな。
まぁ俺も大阪人なんやけど。
627ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:31:48.03 ID:???
>>617
自転車は暴走してないからスピードを落とされたくない暴走自動車にクラクションを鳴らされるんだよ。
根本的な認識不足だね。

>>618
は?遅い車両は暴挙ではないだろ。
道交法読んだことあるかい?多くの条文に法を守ることが危険になるならしなくていい但書をしている。
法よりも事故が起こらないことが大事、そして事故が起こらないなら法に則って運転するのは当然のこと。
何をやってもいいなどと言うのはガキがする論理のすり替えだ。

>>620
インドは世界一クラクションを鳴らす国らしいね。
つべで動画があがってたけどあれじゃオオカミ少年と同じでクラクションの用を成さないと思った。
628ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:39:20.52 ID:???
>>620
クラクション推進派(こういう派があるのか知らんが)からしたら理想郷なのかもなぁ
我々の静かな生活もなくなるから御免被りたいけど
629ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:16:15.68 ID:???
クラクション鳴らす奴は周囲に自分以外の人間がいるとストレス感じるんだろ。
インドなんか行ったら人間ばかりで最悪だ。南極とか行けよ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:54:43.21 ID:???
クラクションを鳴らすやつは関係ない人間にまで騒音を撒き散らしていることについては
どう考えているの?
631ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:10:06.88 ID:???
何も考えてるワケないだろうw
632ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:12:41.70 ID:???
ゴミの気持ちなど考えもしないよ
633ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:23:55.71 ID:???
こういう話題が出るたびに考えるんだけどさ、
自転車対4輪なら狭くて追い越し(追い抜き)をかけられると
危険と思うときはわざと抜かせないような工夫をしてなおかつ
安全に抜かれることが出来るようになった時にすっと譲るのが
いいって話前になかったっけか。

それからもうチョイ拡大して
軽車両対4輪だったら4輪乗りはやっぱりクラクション鳴らすのかってこと。
634ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:33:33.60 ID:???
それは「犬は何故吠えるのか」と同程度の問いだからな〜w
「犬だからしょうがない」以外の結論なんてないよ。
635ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:58:07.89 ID:???
うるさいクソ犬は蹴飛ばして躾けるべき。
636ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:16:39.11 ID:???
蹴飛ばしたら器物損壊になるから、俺は唾吐きかけてるよ。顔真っ赤にして怒る奴も多い。
637ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:35:37.77 ID:???
犬には罪はない、
文句があったら飼い主に言って
638636:2011/08/16(火) 20:37:38.47 ID:???
ああ、車の話か、ごめん
唾だと器物破損にはならんの?
639637:2011/08/16(火) 20:40:09.27 ID:???
今度は番号間違えた
637=638で、638の名前が間違いです。たびたび済みません
640ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:43:13.41 ID:???
器物損壊=蹴られた怪我=治療費がかかる、
だから唾は拭けば取れる程度の話なので損害とは見なされない。
ただし現状復帰(つまり汚れを落とす)に費用がかかるなら損壊と見なされる場合もある。
641ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:50:03.02 ID:4Tg2X7dp
>>633
クルマがクラクションを鳴らす理由は
追い抜くことを自転車乗りに知らせるためだろう。
自転車乗りとしては
@左端による
A右に膨らまない
で良いじゃないのか。

自転車が右に寄らなければ接触なんてしないよ。
クラクションに過剰反応する奴はさっさと逝ってくれ。
642ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:57:17.66 ID:???
プッ
643ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:59:52.50 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:03:03.32 ID:???
>>641
相手にどれだけ不快感を与えてるか
理解できないのがよくわかるレスだな。
645ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:11:04.57 ID:???
>>641
何故追い抜かれる方に注意させる?
追い抜く方が必要な注意をせずに、自転車側に注意しろと?
馬鹿な事を言うんじゃないよ。間抜け。
646ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:11:18.86 ID:???
馬鹿vs馬鹿
647ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:27:20.76 ID:4Tg2X7dp
>>645
本当に馬鹿だな、641をよく読め。
狭い路地で歩行者の横を追い抜くときにベルを鳴らさないのか?
歩行者が自転車に気づかずに突然右に寄るとぶつかるだろ!

何のためにベルやクラクションがある?
648ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:31:17.78 ID:???
>>647
鳴らさないね。飛び出しても停止、回避できる速度で走る。

ベルやクラクションは危険回避のため「やむを得ない場合」であり、
お前の言ってる状況ではクラクションの乱用で道交法違反。

お前はクルマに乗るなよ。
649ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:32:08.30 ID:???
>>641
そのクラクションの使用法が間違いだと気付け。
追い抜く時にクラクションなんざ必要ないし
他人に無理をかけなきゃ追い抜けないなら追い抜くな。
650ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:36:37.06 ID:???
>>601
>>603-604
句読点と全角数字をさw
いやまあいいや
651ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:37:36.53 ID:???
クラクションもベルも鳴らさんなあ。
ベルに至ってついてないし。
652ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:38:03.45 ID:???
>>647
ベルは歩行者に対して鳴らしちゃダメだろ。
歩行者の横通る時は徐行、
危ないなと思ったら通りますと声をかけるか、
自転車から降りて通行する。
653ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:39:58.14 ID:???
654ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:40:12.17 ID:???
>>647
自転車からいったん降りてベルを鳴らすんだったらいいと思うけどね。
だから車から降りてクラクションを鳴らしてくださいw
655ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:41:12.18 ID:4Tg2X7dp
>>648
相変わらず馬鹿だね。
歩行者が横から突然、右に走り出したらぶつかるだろ。

自転車と車の接触も、車に気付かない自転車が突然右に寄るから起こるんだよ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:42:37.31 ID:???
>>655
お前が自転車が居た時に徐行、一時停止しないからだよ
657ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:56:57.84 ID:???
>>655
側方車間距離を1.5m以上あけてないだろ。
658ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:57:35.26 ID:???
歩行者の横を通る時は安全な間隔を空けるか、
徐行しなければならない。 教習所で習うはずだが。

歩行者が路側帯からはみ出して車道を塞いで通れないときは
クラクションを軽く鳴らして気づかせるのはいいらしいが。 
自転車が車道の左を走ってるのは通行区分違反じゃないから鳴らしちゃダメ。
659ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:57:36.56 ID:???
クラクションとかベル=注意って取る奴が多すぎなんだよな
俺はずいぶん後方でベル鳴らして後ろにいるよーってアピールするけど
それやらんと徐行してても突然じゃれあって1m右に吹っ飛んできた中学生とか
いたしな
660ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:14:59.24 ID:4Tg2X7dp
クルマの自転車の接触や自転車と歩行者の事故が多いのは
誤った認識のせいなんだろうな!

事故に巻き込まれないよう自己防衛するしかないね。
661ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:20:00.30 ID:???
>>660
えーと自転車の事故は年々減ってるんだけど。
車の事故が更に減っているから平均を取ると自転車事故が増えているように見える数字のマジック。
こういう数字のマジックを使った警察の発表を真に受けて踊らされるのがリテラシー不足の愚か者。
662ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:32:00.37 ID:8I9L5rwj
少し蹴ったぐらいで車にはへこみどころか傷もつかねーよ
クリート部分で蹴ったら怪しいけど

特にへこむことはないと思うよ
663ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:38:21.89 ID:???
そんなわけあるかw
664ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:41:10.04 ID:8I9L5rwj
は?
自分の車で試してみれば?

クルマの技術なめちゃいかんて
アルミシャーシなら話は別だけど
665ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:41:55.21 ID:???
俺は追い抜かれる時は漕ぐの止めてハンドルに専念してるけど
それだと車の方も抜きやすい気がする
追いぬくってのに漕がれたらクラクション鳴らすんじゃないかな
漕ぐとどうしても車体がブレて後ろから見ると危なっかしく見える
666ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:47:34.05 ID:???
>>664
お前の車でいいんだったらいくらでも試してやるよw
ちゃんと事前に一筆したためてね。
667ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:50:53.13 ID:8I9L5rwj
要するに試したこともないのに憶測で語ったってことか
ホント幼稚な奴だらけだな。ここのインターネッツは
668ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:52:27.33 ID:???
>>667
というか車の傷とかいきなり何の話しだっていうw
669ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:53:21.14 ID:???
ここのインターネッツはw
670ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:54:52.57 ID:???
>>667
だからまずお前がお前の車に蹴り入れてる動画をアップしろって
主体性の無い嘘吐きだなあ
671ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:58:20.04 ID:8I9L5rwj
いい加減、こんなくだらない話合い止めろよ
ネットで話あったところでクラクション鳴らす奴が減るとは思えん

クラクション鳴らされた瞬間、そのクルマと戦争すれば良いだろ
急いでないとき、俺はいつもそうしてるよ
クルマと自転車が和解しない限り、車道を戦場だと思った方が良い
672ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:59:49.00 ID:???
>>661
自転車ブームは完全に去ったな
俺がいまハマりはじめたから
間違いない
673ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:08:31.22 ID:???
>>671
クラクション鳴らす奴が減るなんて誰も考えてない。
鳴らされたときどう対処するかって話。まあ、>>343辺りで結論でてるけど。
674ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:09:54.02 ID:8I9L5rwj
クラクションもベルもいらないっていうのが俺の持論だけどね

クルマはクラクションの代わりに拡声器取り付ければいいと思うよ
675ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:12:29.38 ID:???
車は自転車のシャーシ以上に簡単にへこむだろ
へこんでショック吸収する技術なんだから
676ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:12:37.65 ID:4Tg2X7dp
>>671
そういう風潮でクルマが鳴らさなくなったら
それだけ自転車乗りが危険になるだけ。

クルマを確認せずに突然横断したり、歩道から車道に移る自転車が多いんだな!

677ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:15:57.30 ID:???
>>676
なんか追いついた時の話じゃなくなってきてるし、
あとどうでもいいけど口調が山下清になってるぞ。
678ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:19:07.85 ID:???
「クルマが鳴らさなくなったら、自転車乗りが危険になる」

対偶をもとめよ
679ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:21:50.93 ID:???
>>676
それなら基本的に車道を走る自転車乗りには関係ないね。
680ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:22:17.67 ID:8I9L5rwj
いくらでもクラクション鳴らせよ暇なときはいつでも喧嘩買ってやるよ
681ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:26:08.17 ID:mAh3G5nK
車道走ってんのに原付より遅い奴は鳴らされても仕方がない
682ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:26:50.94 ID:4Tg2X7dp
>>680
クラクションを鳴らさないクルマにはねられて逝けよ。
683ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:30:28.09 ID:8I9L5rwj
インターネッツでぐちぐちいってねーでドライブしようぜ
明日もクラクション日和だぞ
684ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:33:36.98 ID:???
違法にクラクションを鳴らす車は蹴飛ばされても仕方がない
685ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:40:14.48 ID:???
クラクション鳴らしてトラブルになるケースでニュースになるとき

大抵、執拗なクラクションならしてる方は40,50,60代の無職のゴミだったりするよね
触らないのが正解なのかもね
686ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:43:39.72 ID:???
背後でクラッチ切って空吹かしすればいいだけなのにな
俺は実際にそうしてる

あっ、ほとんど奴はオートマ猿ばかりかw
687ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:45:40.02 ID:???
ニュートラルにすればいいだけ
688ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:45:53.32 ID:???
>>682
はねそうな時にクラクション鳴らす余裕なんかないだろ
689ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:16:01.89 ID:???
>>682
結局ID:4Tg2X7dpが言いたいことって「俺の言うとおりにしない奴は轢かれて死ね」なわけか。
厨二病こじらすのも大概にしろよ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:38:16.62 ID:???
中二病はそんな悪質なものじゃねーよ。
691ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:57:26.68 ID:???
厨二病の病状の中には独善があるよん。
682のように自分の信じる善以外のものは殺してでも排斥したいと思い込むくらい否定的。
692ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:07:09.80 ID:???
思い通りにならないと駄々こねるのって前頭葉のどっかが未発達なんだっけ?
>>682みたいなのってかわいそうだね
693ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:59:55.86 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るなよ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 02:01:06.70 ID:???
何?どうした?
馬鹿でもこじらせたか?
695ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 02:55:39.21 ID:???
<自転車>視覚障害者の白杖折損増加 修理の6割超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000035-mai-soci
696ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 03:05:21.33 ID:???
これは酷い、アホチャリは死ね
697ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 03:40:57.26 ID:???
>>622
もしかして普通自転車の車幅のこと?
自転車の定義に幅なんて決まってないんだけど
60cm以下ってのはあくまでも「普通」自転車の車幅な
幅60cm以上の自転車だって存在してるし公道走っても問題無いんだよ
698ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 03:47:30.94 ID:???
お前は自転車見てからもの言え
699ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 08:05:14.88 ID:???
正確には自分の自転車のハンドル幅の半分。
自転車の寸法は大体こんなもん(普通自転車)で言えば30cm。
世間様に合わせれば左折車の左タイヤが通る位置。
700ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 08:54:14.85 ID:YCSh+htI
喧嘩売られるのが怖いから危険回避のクラクションが鳴らせない。
そんな車ばかりになったら、車と自転車の事故が増えるということ。

クルマに気付かない自転車が突然進路を変える
それが事故原因。

クラクション鳴らされるのが嫌なやつは喧嘩売って
クラクション鳴らされない地域にしろよ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:01:46.23 ID:???
まるで朝鮮人のような自分勝手な考えだなぁ
702ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:31:11.76 ID:???
こういうやつって横断歩道でも歩行者が「突然」渡らないようにクラクションを鳴らすんだろうな
703ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:36:09.14 ID:???
>>700
クラクション鳴らす暇あるならブレーキ踏めよ
704ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:10:18.55 ID:???
横断歩道渡ってる歩行者だとか、コンビニに入ろうとして、歩道にいる歩行者に邪魔だってクラクション鳴らしてるクルマを見るわ
705ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:11:17.41 ID:???
>>697
よく読めよ
706ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:11:44.47 ID:???
>>700
それは車がクラクションを鳴らさなかったとしても前車と接触する危険性が高い追い越し行為をし続けるから、ということだな。
車道で自転車が進路を変えるのは進路を変えざるを得ない理由、多くは路駐があるからだ。
そういった当然起こりうる他車の行動予測もドライバーの義務。

啓蒙するならそこのけそこのけと自車の利便ばかり追求せず前述のような運転技術の向上から呼びかけろよ。
707ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:32:16.43 ID:???
自動車と自転車は、法に定められているところでは
警音器を鳴らさなければいけません。
法令の規定により警音器を鳴らさなければならないことと
されている場合を除き、警音器を鳴らしてはいけません。

「危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」けれど
警音器を鳴らさなければ危険を防止出来ない場合なんてあるかな。
まずはブレーキ、ブレーキだけでは間に合いそうもなくなったときに
警音器だな。
708ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:33:10.89 ID:???
クラクション税を導入して欲しい。
あの標識があるところ以外で鳴らしたら1回につき10万円。
709ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:04:42.17 ID:???
自動車乗っていてクラクション鳴らさないと安全が確保できない奴。
自転車乗っててクラクション鳴らされたくらいでご激昂しちゃう奴。

どっちも公道からも、このスレからも消えてくれるといいなあ。
710ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:33:03.12 ID:???
鑑っつうか人として微妙レベルだもんなあ
711ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:40:24.73 ID:???
>>709
どっちかっつーと
「遅い自転車はクラクション鳴らされて当然だ!」って言い出した基地外に
「おいおいそんなわけないだろ」と窘めてるように見えるけどね。

ちなみにクラクションは「俺(クラクション鳴らしたドライバー)はお前(先行する自転車)をちゃんと認識してるぜ!」という合図だと思ってる。
それ以上にも以下にも受け取らないので鳴らされても気にならないし運転に反映することもない。
712ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:06:03.95 ID:???
最近、多磨サイはアブないから行かないんだが、坂バカ初心者を尾根幹連れてくのに、久しぶりに使ったら、
ママチャリ、茶髪、iPod聴き、右側ジグザグ走行と、みごとそろったDQNオンナを50m前方にハッケン、
注意減速走行でヒヤヒヤもんで接近したら、対行してきた御仲間さんが「この●○、ジャマだー、どけーー!!!」と急制動、
茶髪がいきなりカブせてきやがって、こっちは路肩の草むら突っ込んで停車、後続の連れは草むら突っ込んで立ちゴケ…(幸い2人と機材無事)
オンナも自分でコケやがった。で、いきなりオンナが逆マジギレで、もうすげーのなんのって…
そうこうしてるうちに、ロード仲間がどんどん集まって加勢し、6人くらいで吊るしあげたら、(俺と連れは傍観)しまいに泣き出して、携帯で110通報しやがってさ……。
こっちは練習前だから、そこで切り上げて、先行かしてもらったんだけど……もうメチャクチャって感じだよな…。
一般道気をつけながら走行が吉だわ。
713ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:06:22.90 ID:???
俺も無視してる。
実際自転車側はどうしようもないし。
714ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:10:40.85 ID:???
>>709
鳴らされてなんも感じないあんたが羨ましい。
715ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:48:45.54 ID:???
俺はとっつかまえて問い質す事が多いな。
逆切れしたら怒鳴りつける。大体謝るけどな。
716ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:49:36.44 ID:???
クラクションをネガティブに受け取るのは精神力の無駄だと思うけどなぁ。
まぁ一朝一夕には無理かもしれないけど、ネガティブな思考を少しだけポジティブにシフトしてみる練習してみたら?
例えば「邪魔だ!どけ!」を「先に行きたいんだけどちょっと通してくれないだろうか?」って考えてみるとかね。
717ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:50:08.18 ID:???
さて、ここからしばらく武勇伝をお楽しみください。
718ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:53:50.71 ID:???
>>716
クルマの横暴に屈して、黙ってる奴隷みたいな姿勢がしょぼい
719ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:55:59.41 ID:???
>>716
小心者乙
720ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:05:13.45 ID:???
あー無理にとは言わないよ。得手不得手があるだろうしね。
ただ最初から喧嘩腰で食ってかかる様が何にでもキャンキャン吠える小型犬みたいで
ちょっと可哀想だなって思っただけなんだ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:11:19.35 ID:???
そうそれだよ
クラクション鳴らすドライバーってまさに何にでもキャンキャン吠える小型犬みたい
722ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:46:09.26 ID:???
相手が小型犬だからって自分まで小型犬になる必要ないと思うけどなぁ。
まぁどうでもいっか。
723ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:05:57.74 ID:???
小型犬にもしつけは必要。全然覚えないけどな。
724ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:22:51.60 ID:???
しつけのなってない小型犬は蹴飛ばすに限る
725ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:33:21.55 ID:???
飼い主の問題だから飼い主を殴るのが正解
726ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:41:55.34 ID:???
クルマを制御できないなら運転しない方がいいよ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:14:33.25 ID:???
なんだよ犬スレじゃねえか
728ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:51:59.22 ID:???
729633:2011/08/17(水) 19:41:22.24 ID:???
まあ、クラクション対自転車はいろいろと出たな。
これは俺個人(ここの皆よりもカナーリ「ヘタレ」だ)の考えだけど
自転車は当然クルマより遅いから抜かれるのは当たり前。
だから常にぎりぎりとは言わないまでも
安定して走れる目いっぱい左のラインを走行することを
常日頃からしてるつもりだし、それでもなお抜かれるのが
怖いようなところなら意識的に抜かさせないようにしてしまう。
もちろん後で「抜いてくれ」と左に寄せるけどね。

安定して走っていて抜く・抜かれる分にはある程度接近しても怖くはない。
それゆえラインキープはクルマに対する自転車側のマナーだと思っている。
当然右に出なければならない時は後方確認と合図はする。
一方それでも>>641のような「いるぞ」の合図的なのじゃなく、
「プアアアアア〜ン(オラァ!邪魔だどぉぉぉぉぉぉ!!!」的クラクションを鳴らすのは
クルマ側のコミュニケーション力不足だと思う。

やっぱり理想は「お互いの立場をわかっての運転」だろうからね。
730ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:59:22.95 ID:???
山道というほどでもないけど、それなりにきついカーブとアップダウンが続く道を走る自転車いたけど邪魔だった。
上りで15km/hも出せないなら、端に停まってやり過ごすなり誰も歩いてない歩道行けよ、と思った。
普段ママチャリには乗ってて自転車に乗らないわけではないんだが、これは傲慢かな?
731ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:02:59.30 ID:???
車のときは譲ると必ず挨拶していくのに自転車のときは譲っても当然のように
知らん顔で通っていくので今度から譲るのはやめようかと思う。
732ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:32:25.01 ID:???
>>730
他人を邪魔だと思う事自体が傲慢だな。他人は他人なりの事情で動いている。
別に君に都合の良いように動いてくれるワケじゃないよ。

つか、結局クラクション程度で激論を交わしてる奴らってどっちも馬鹿なんだな。
そんな奴らは鑑でもなんでも無いんだから、別スレ立ててやればいいのに。
733ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:44:32.73 ID:???
>>731
自転車だと車に追いついても譲ってくれることはほぼ無いからな。
この間奥多摩行ったけど下りで前の車に追いついてしばらく後ろ付いてたら
後ろにオートバイの渋滞ができてたぞw
734ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:53:52.92 ID:???
>>732
>他人を邪魔だと思う事自体が傲慢だな。

いくらなんでも、それは非現実的でしょ。
735ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:06:19.25 ID:???
>>734
きっと君はものすごいストレスの中で生きているんだろうね。
736ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:09:23.62 ID:???
それはお前がオラオラ運転してるからだろが
737ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:11:57.64 ID:???
メチャクチャな理屈だなw
738ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:36:32.93 ID:???
止まっている車の横を25キロくらいで抜く時の距離は30センチくらいだよね?運転手の動きが確実に見えた場合ね。
739ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:37:40.69 ID:???
740ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:43:32.37 ID:???
>>733
あたりまえだろ
お前は自転車で60kmだせんのかよ
741ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:46:22.49 ID:???
下りなら出せるだろw
742ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:01:19.01 ID:???
平地でもいけるよ
743ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:01:24.72 ID:???
>>735
傲慢かどうかは置いといて、730みたいな自転車については、どう思う?
744ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:01:25.86 ID:???
自転車レーンをふさぐ違法駐車を、市長が乗る装甲車が踏みつぶして粉砕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/521382/
745ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:01:52.92 ID:???
垂直なら自転車に乗らなくても出せる!
746ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:05:59.58 ID:???
>>742
お! 剛脚さん現る!

>>743
別に…。抜けないのは追い越しをすると危険な場所だからだろ。
そうで無い所に来たら抜けばいいだけの事。
747ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 09:02:13.56 ID:xoN3uDD/
>>743
交通量が多くて対向車線にでれない
ということは進行方向の車が行列になって可能性大。

この辺がクルマと自転車を両方乗る人間と
自転車しか乗らない人間の意識の違いだろう。
748ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 09:07:26.12 ID:???
車しか乗らない奴は車がいかに自転車の邪魔になっているか分かっていないよね。
749ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 10:11:09.04 ID:???
つーか路駐が車道最大の害悪。
750ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 10:19:39.14 ID:???
はげどう
751ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 10:48:06.11 ID:???
あぁ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:08:27.65 ID:???
路駐なんてあまりにも日常的で何とも思わんな。逆走と同じ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:12:54.59 ID:???
お前が思う思わないの話じゃない
754ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:14:14.89 ID:???
基本的な問題を放置して、大規模問題を引き起こすのが今の日本
755ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:14:46.37 ID:???
至れり尽くせりじゃないとマトモに走れないゆとり世代かw 甘え過ぎ。
756ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:43:35.70 ID:???
禁止された場所に駐車する身勝手さは棚上げですね?車の甘えっぷりがよくわかります。
757ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:49:00.78 ID:???
>>755
路駐は至り尽くす以前の道交法違反だろ。
至れり尽くせりというならゼロラインからプラスにならなければならない。

しかし路駐排除は社会や車道通行者にとっては
ゼロからプラスではなくマイナスからゼロになっただけ。
758ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:36:50.32 ID:???
グローブしろよ
759ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:59:05.44 ID:???
片側一車線なら路駐氏ね。
片側二車線以上なら路駐あってもいい。 車が来なくて走りやすい。
760ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:59:28.11 ID:???
現状に文句たれててもしょうがないからどう走るってスレなのに、
他人への
不平不満ばっか言って鑑とは笑止だぜ。

ま、反面教師って事なんだろうなw
761ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 14:01:41.50 ID:???
そんなことは分かってる。
762ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 14:11:30.49 ID:???
自転車もそこらに駐車しちゃいけないのか
停車も駄目?
厳しいな
763ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 14:18:38.82 ID:???
だから自転車がそこらに駐輪しててもどう走ればいいか考えればいいんだろ。
764ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 15:40:59.07 ID:???
>>760
じゃあその不満に対してどうしたらいいか、ネタ振ればいいじゃない。
765ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 15:42:11.70 ID:???
ミラー→後ろを見る or
ミラー→後ろを見る→Mano i segnali
でおけ。
766ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 17:21:39.69 ID:???
クラクション=警音器だから、「けいおん!」と呼ぶと気分がだいぶ違ってこないか。
767ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 19:30:34.32 ID:???
余計にうざい
768ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:15:56.33 ID:???
お前はいつも都合が悪くなると話題をそらすよな
769ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:07:30.69 ID:???
イライラしすぎ。
文句しか言わないなら書き込むなよ。

俺もだけどな!
770ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:53:44.03 ID:???
そのうち5分以内の荷物の積み下ろしの停車も駐車って言いだすぜ、こいつは
771ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:58:35.16 ID:???
>>770
5分じゃ済まないから路駐規制が厳しくなったわけで
実際に5分以内で積み卸しを終えて走り去るなら規制が厳しくなることもなかったろ。
772ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:19:22.19 ID:???
>>766 けいおんを汚すな。あの作品はそんな下品なものじゃない。
773ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:54:31.25 ID:???
ここでいくら文句をたれても、路駐も、逆走も、信号無視も、飛び出しも、
車道を走る自転車も、それを邪魔だと思うけど馬鹿な自動車もなくならないぞ。

このスレはそういうモノが普通にある事を前提にして、どう走るかってスレ。
現状に対する文句なんて言うだけ不毛。

自動車に対する怨嗟を抱えながら、それを敵視して公道を走る奴ロクなもんじゃない。
クラクション鳴らして自転車を煽る奴らと同類だよ。

まずは、どうやって公道を共有するか考えるべき。
774ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:58:55.12 ID:???
> まずは、どうやって公道を共有するか考えるべき。

簡単。

自転車は遠慮せず悠々と真っすぐ左端に寄って走る。
自動車は追越しできる所で追い越す。

簡単。
775ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:00:32.14 ID:???
>>774
だよな。俺もそう思う。
じゃあ、相手がクラクション鳴らして来たらどうする。
776ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:14:50.79 ID:???
状況確認して加減速や進路変更が必要ないなら何もしない。
777ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:15:32.50 ID:???
>>775
何もなかったの如くそのまま走る
778ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:17:54.39 ID:???
俺だったら幅寄せしてきたら怖いからビビッて転倒するだろうな
で、人身扱い、逃げたら轢き逃げ
779ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:29:47.16 ID:???
実際のところクラクションで勝手にこけたら
死にでもしない限りただの自損で終わるからやめたほうが良い
780ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 02:02:06.75 ID:???
実際、共有なんて簡単なんだよ。共有すればいいんだから。
俺はできるし、君もできる。
だがしかし、その簡単なことができない奴もいる。

したがって、共有の方法を考えるということは、
共有できない奴を、共有できる奴にするか、退場させるか、
その方法を考えることと同値。
781ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 02:06:13.67 ID:???
>>780
>共有できない奴を、共有できる奴にするか、退場させるか

どっちも無理。非現実的すぎる。
782ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 02:38:29.90 ID:OqCSdNur
クラクションが鳴らされたとき
自分が真ん中にいれば左による
左端に寄っていれば、車の追い越しに備えて左端をキープする。

ただそれだけのこと。
783ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 02:49:11.91 ID:???
ちょっと違う。追い越させるかと否かの主導権は先行者にある。

安全に追い越せそうな場所ならいかせるし、
危険そうならあえて中央を走り追い越させない。
安全を見極め適切なジャッジができるようなら鑑だわな。
784ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 06:15:53.35 ID:???
妨害してどうするんだよ、素直に譲れって
785ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 07:41:23.12 ID:???
クラクションの乱用者には我が物顔をさせてはいけない
786ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 07:59:58.43 ID:???
>>784
自分を危険に晒してまで譲る必要はないだろ。
妨害するつもりはないから、安全な所まで我慢しろよ。
それが出来ないなら免許は返上して、クルマの運転なんてやめちまえ。
現実には狭い道でも無理矢理追い越してくる馬鹿もいるけどね。いつか事故るぞ。
787ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:13:30.58 ID:OqCSdNur
>>783
暴走族の原チャリのように蛇行でもするのが鑑なの?
原付は左端を走行しないと違反だが自転車は違うのかな?

後ろに車がいると気になるから
左によって停まってやり過ごす方がスマートだし

それと次々と車が来るなら
そんな道路を選ばない方が良いと思うよ。

自分はクロスだけど日常の街乗りでは歩道中心で
休日はクルマの少ないあるいは通らない道路で楽しんでいます。
788ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:15:17.93 ID:???
わかっていると思うけど車両通行帯がある道路では左の通行帯にいれば
左端による必要はないよ。
789ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:20:28.25 ID:???
>左によって停まってやり過ごす方がスマート
全然スマートじゃない

>それと次々と車が来るなら
>そんな道路を選ばない方が良いと思うよ。
自動車が居るから走らないと?
その方がおかしい。

>自分はクロスだけど日常の街乗りでは歩道中心で
歩道走るなら自転車乗るんじゃないよ。お前みたいな奴が自転車の地位を落としてる。
790ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:39:52.17 ID:???
もしも、自転車が車道から一掃できたら、

次は原付を、
その次は、自動二輪を、
その次は?
791ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:02:11.45 ID:???
>>787
街中は歩行者が多いから歩道はやめろ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:05:43.12 ID:???
よしもと芸人「車道走る自転車がアホすぎて腹立つ。左側通行?そんなん知らんて。オレ免許ないし。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313710420/
793ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:19:25.71 ID:???
せっかく軽いの乗ってるのに押して歩くって選択は絶対しないのな
794ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:30:07.41 ID:???
>>787 クロス乗りが嫌われる理由が分かった気がする。
自転車は軽車両で、クルマと同じように走らなければなりません。

譲る譲らないはその人の意志で、そこまでする法律は無い。
795ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 09:39:08.20 ID:???
ロードこそ至高
選ばれし自転車乗り
796ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:00:56.51 ID:???
くだらねえ煽りすんなよ
797ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:14:09.63 ID:???
法律にできる限りとある事だし、
路面がガタガタだとか、
草がボーボーだとか、
交差点付近の吹き溜まり?の砂利やら鉄くず溜まってるとことか、
そういうところを突っ切ってまで寄らないようにはしてる。
左端通行自体、危ない時はやらんでいいとも記述あるし。
あと赤信号でブレーキかけてもう止まるよって時は
やや左端から離れてちょっとだけ右へ寄る、ちょっとだけね。
前車や停止線までのスペースないのにむりやり並んで幅寄せしたり、
ねじ込んで目の前で急停止する車が怖いから。
798ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:15:16.03 ID:???
>>787
蛇行なんて話は誰も言っていないぞ。
勝手に条件を書き換えないように。

追い越すと危険な道なんて、大抵制限速度30キロとかの道で、
こちらも30キロで走っていても、追い抜こうとする奴がいる。
危険だと判断したら抜かさせないのは親切心からなんだけどな。

俺もクルマも乗ってるからクルマに敵意なんてないし、
自分が事故に巻き込まれないだけではなく、他人も巻き込ませたくないからね。
後続車にはむしろ感謝して欲しいくらい。
799ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:18:27.96 ID:???
親切心などと言うなら、左に寄って止まればいいのに
800ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:20:01.65 ID:???
もう自転車も指示器とブレーキランプとナンバー付けるしかないな
801ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:20:43.81 ID:???
なんだクルキチか。
802ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:32:08.63 ID:OqCSdNur
>>786
>現実には狭い道でも無理矢理追い越してくる
左に寄ってれば普通に追い越せたんじゃないのか?

>いつか事故るぞ。
事故で困るのは自転車の方だよ。
803ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:39:17.85 ID:???
>>799
だからさ。そんなスピードを出すと危険な道で、
状況把握できていない奴に、スピードを出させないのが親切なんだよ。
道を譲った途端に歩行者でも跳ねられたらかなわんから。
せっかく、事故が起きないように配慮してあげてんだから、
安全を場所までは我慢しろ。
804ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:41:11.35 ID:???
>>802
で、街中での歩道走行はやめるのか?
805ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:42:22.63 ID:OqCSdNur
>>798
道路状況を設定しないとかみ合わないけど、
自転車は普通に走行すれば良いと思うよ。
後にクルマがいるときは右に出ないで左端をキープ。

道路状況は時々刻々と変化するから
追い越すかどうかはクルマの判断。
狭くても対向車がいなければ安全に追い越せるでしょ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:44:07.83 ID:???
>>787>>805
いろいろな目的地に向かってルートを決めると思うけど
車の少ないあるいは通らない道路だけで100km走れるかい?
807ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:44:20.32 ID:???
>>802
>事故で困るのは自転車の方だよ。

単に目の前の自転車しか見ていないから、そう思うのだろうがそうではないな。
無理矢理追い越して、対向車とぶつかったり、
飛び出してきた歩行者を撥ねたり、
適切な状況判断が出来ない自動車には事故の可能性が色々ある。
808ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:47:08.46 ID:???
>>806
横槍だが極論すぎるから引っ込め。
809ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:50:57.14 ID:???
>>808
質問なのに極論? 100kmくらい普通だろ。
810ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:52:55.49 ID:???
後続車の身勝手なストレスよりも、交通安全が優先されるのは当然だからなあ。
特に追い越しにくいような狭い道は、歩道がなかったり、歩行者の飛び出しが
多かったり、逆走自転車がいたりと左端により過ぎると危険だったりするんだよ。

目の前の自転車にイライラする前に、その辺りも想像出来るようになると、
ドライバーとしてのレベルが確実に上がる。頑張って欲しいものだ。
むしろ、レベル向上のために自転車も乗ってみたらいかが?
811ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:53:42.57 ID:???
クロスで100qなんて全く普通じゃないだろ
812ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:55:01.94 ID:???
>>811
普通にやってるけど。 じゃあ50kmでもいいよw
813ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:55:43.08 ID:???
普通だよ。MTBでも100km走る。
814ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:57:48.61 ID:???
多分、距離の問題じゃないと思うんだがw
815ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:59:19.73 ID:???
要するに、車の少ないあるいは通らない道路だけでどんなところに行けんの?って話だよ
816ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:01:38.21 ID:???
そうだよな
クルキチって100m先のコンビニにまで自動車を走らせちまうんだからなwww
817ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:04:21.91 ID:OqCSdNur
>>805
この前は島を一周したけどクルマの多い通りでは左端をキープしたり
対向車も多くて追い越せなければ歩道に上がったよ。
少なくても狭い道でたまたまクルマが来ると停まって先に行かせたよ。

後ろに車がいると気になって気持ちよく走れない。

>>807
適切な状況判断ができなければそれ以前に事故しているよ。
むしろ妨害することによって他への注意がおろそかになる可能性がある。
818ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:05:48.02 ID:???
良くあるパターンだとバスの後ろとかは、俺はわざと真中より走りつつ車間を空けてるな。
意外とバスは急にウィンカー出すから、そうしないとぶつかりそうで怖い。

後続の車にとってもその方が自然とバスの横を抜けていけるからいいんじゃなかろうか。
819ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:06:49.94 ID:???
まあ、そういうふうに走りたければそうすればいいけどね。どうぞご自由に、だな。
820ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:08:15.90 ID:???
ぶつかるかもしれないなら車間空けなさいよw
821ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:09:28.98 ID:???
空けてるって書いてあるじゃん
822ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:10:47.59 ID:???
>>820
良く読め
823ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:12:34.53 ID:???
路線バスって後ろ見えないでしょ?(最近のはカメラがある?)


だから、一応ミラーに映るように左側の後方に車間あけて走ってるけど、実は見えてなかったりして危ないのかな?
824ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:15:44.42 ID:???
>>823
確かにそれむっちゃ気になるな。
バスから左後方ってちゃんと視認できるのかな。

教えてエロい人
825ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:16:32.01 ID:???
徐々に、自転車道が整備されつつあるが、交通ルール(道交法)が徹底されていないって言うか、知らずに乗っているやつが多すぎ。
自転車ラブの皆さんは、どう見ますか?
826ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:17:47.75 ID:???
自転車は歩道走るより車道を走った方が安全な事すらわかってない奴がいるな
827ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:19:03.88 ID:???
よく車のドライバーがルール違反する自転車がウザイ怖いって言うけど、
ちゃんと規則守ってる自転車乗りから見てもそれらってコワイよね。
むしろ車より自転車乗ってる時のが怖い。
828ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:19:30.88 ID:???
>>825
俺は自転車も免許制にすべきだと思う。
1年に1時間くらいの講習だけで良いから受けさせた方が良い。
防犯登録とセットで自転車量販店にまかせればそんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。

そんでもって、自転車事故の刑事罰則強化もして欲しい。

829ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:20:17.24 ID:???
>>825
クルキチ君のことだよな?
全くの同意
830ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:20:47.37 ID:???
>>784
今追い越しされたら自車がヤバイって時に道を開けるバカはいない。
臨機応変な運転をしろよ。
831ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:21:06.69 ID:???
自動車もね。
今はあまりにも自動車に甘すぎる。
6人殺しても殺意がないから殺人罪にすらならないって・・・
832ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:21:35.34 ID:???
>>828
自動車もね。
今はあまりにも自動車に甘すぎる。
6人殺しても殺意がないから殺人罪にすらならないって・・・
833ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:24:46.53 ID:???
自転車だけしか乗らない、あるいは自動車だけしか乗らない。
で、自分の立ち位置だけで相手を攻撃しあってる奴が1番ウザい。
834ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:25:06.64 ID:???
>>787
前提が間違っている。
軽車両は車両通行帯のない車道に限り左端を走行しなければならない。
車両通行帯のある車道では第一車線内のどこを走っても良い。
第二車線以上中央よりの車線は障害物を避けるなどやむを得ない場合以外走行してはならない。

つーか車道を走れ。
835ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:26:20.42 ID:???
>>828
18歳以上の健常者の9割以上が何かの運転免許を持ってンのにまだ免許云々言ってる馬鹿が居るのか。
免許なんか何の意味もない。

馬鹿なクルキチはどんどん排除して刑務所に送る。
馬鹿なバイキチもどんどん排除して刑務所に送る。
大事なのかここ。
836ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:30:26.35 ID:???
>>827
どっちもどっちなんだろうな。
車も基地外がいるが、逆送や信号無視するような自転車乗りもいる。
歩行者や自転車が信号を守らないのは法規制が緩いからだろうし、
マナー守ってる自転車乗りがバカを見る結果になってる。
837ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:32:00.47 ID:???
>>835
お前のその他者に対する敵意丸出しの態度は、自転車乗りから見ても見苦しい。
馬鹿な自動車乗りとも共有する努力をすべき。
838ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:34:36.84 ID:J4nGgLRR
839ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:34:59.84 ID:???
>>835じゃないが、その他者(クルキチ)が敵意むき出しなんだからしかたないだろう・・・
840ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:37:40.70 ID:???
>>836
上で車vs自転車の構図を保ちたい基地外が必死に煽っているけど、
車にせよ自転車にせよ結局DQNなのは乗っている人であって車両の種類はどうでもいいこと。

車でDQN行為をする者は自転車でもするしその逆も然り。
論うべきはDQN行為をする人であって車両ではないんだよね。
だからこそそういうDQN行為をする者をも視野に入れて車道をどう走るかを論うスレなんだけど…
わかってないのが数名いるようで。
841ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:39:42.02 ID:???
>>840>>787かな。
842ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:39:51.69 ID:???
>>837
馬鹿なクルキチはどんどん排除して刑務所に送る。
馬鹿なバイキチもどんどん排除して刑務所に送る。
↑読めないの?
都合の悪い部分は無視しちゃうの?

バイキチうぜー
843ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:41:27.35 ID:???
まあバイカーは敵意を剥きだしにしてこないし無茶をすれば自分も危ないのが分かっているから嫌いじゃない。
844ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:50:46.45 ID:???
ここで騒いでも仕方ないね
どこぞのネット国士様じゃあるまいし
845ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:57:17.11 ID:???
よしもと芸人「車道走る自転車がアホすぎて腹立つ。左側通行?そんなん知らんて。オレ免許ないし。」2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313718040/

お前ら今ここが熱いぞ
誰かすらしらん売名芸人かもしらんが
846ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:04:48.31 ID:???
>>839
そのキチガイと同レベルで戦ってるお前もまたキチガイって事だよ。
見苦しいと言われても仕方が無い。
847ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:07:50.59 ID:???
>>845
大阪民国なんて外国の話には興味ないな。
848ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:08:45.56 ID:???
>>842
おまえは頭悪いなw
849ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:11:57.48 ID:???
広島のバカ発見w ID:HxmMH7Rx0
850ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:13:21.17 ID:???
広島のバカってニューカスの自転車スレの名物のアレか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:16:52.89 ID:???
>>847
同意、
大阪は民度自体が低いんよ。赤なのに平気だよ、歩行者さえもね。
852ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:18:10.72 ID:???
>>840
まあ、どう走るかってことで言えば、

車両通行帯がない道路では車の左タイヤが通る辺りをまっすぐに走ればよい
車両通行帯がある道路では一番左の通行帯のどこでもまっすぐに走ればよい

で、おしまい。クラクションが聞こえたとしても聞こえなかったことにする。
853ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:19:44.66 ID:???
>>850
名物かどうかは知らないが、俺がその手のスレを見に行くと大抵いるみたいだ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:21:03.33 ID:???
教習所でクラクションは鳴らしてはいけないって習ったけどね
855ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:23:35.20 ID:???
追い越しが苦手なら自分の走りを磨くか、二輪に乗り換えるかしかない。
856ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:29:33.53 ID:???
>>852
だよな。
基本それでいって、後は状況に応じて臨機応変に合理的判断で走ればいい。
ママチャリ乗りに多いけど左端により過ぎると逆に危険だし。
857ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:30:45.75 ID:???
>>854
それでクラクション鳴らす奴がいなくなるなら、
飲酒運転も信号無視も…いや、世の中から犯罪が無くなる。
858ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:34:36.86 ID:???
車の左タイヤが通る辺りを走っていれば逆走ママチャリなんか気にならない。
859ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:38:13.50 ID:???
>>857
クラクションを鳴らす人を減らす方法を考えてるわけじゃなくて、
正当化しようとする人へ反論しているのでは?
860840:2011/08/19(金) 12:40:05.17 ID:???
>>841
俺は>>834
IPバカはお前の恥を晒すだけだぞ。

>>842
「バカとも道を共有しろ」って837のツッコミに「バカは排除しろ」って
排他的なレスを持ってきて反論って本当に狂ってるな。お前。

>>852
聞こえなかったことにする…はちと極端だが概ね同意。
俺は一応鳴らされた原因が何かを探してみるが
余程のことがない限りはブレーキやハンドルなど運転に反映させはしない。

走る位置もほぼ同じようだしお前は俺か状態かなw
861ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:42:56.41 ID:???
音楽聞きながら、携帯触り逆行無灯火なんとかしてくれ。タバコ吸いながらもいるぞ
862ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:43:58.88 ID:???
その場でお前が注意しろ
863ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:46:28.18 ID:OqCSdNur
>>852
車両通行帯があるのは複数車線だから追越車線で抜いていくだろう。
車両通行帯のない道路では、右にでるとか妨害せずに左端を走る。
それで問題なし。

そもそも議論の前提が狭い道路だから通行帯のない道路だろ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:46:49.23 ID:???
音楽聞きながら→イヤホン使いながら、だろ。
865ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:48:45.59 ID:???
>>861
なんともならない。甘えずに受け入れろ。
んで、そういう奴らが普通にいる中でどうやったら安全かを考えるんだ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:55:03.81 ID:OqCSdNur
>>854
>教習所でクラクションは鳴らしてはいけないって習ったけどね

クラクションを鳴らしてはいけないのなら不要だから
教習車にはクラクションが付いていなかったんだろうね。

867ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:55:15.68 ID:???
クラクション鳴らされたくらいで腹立てんなよw
野良犬に吠えられた程度のもんだろ
868ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:55:32.94 ID:???
>>864
そう、イヤホンってなんかモノラル臭いイメージがあるからあえて、音楽聞きながらにしたWW
869ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 12:57:20.58 ID:???
>>864
携帯操作しながらの運転は禁止されているがイヤホン運転は禁止されてはいないよ。
870864:2011/08/19(金) 12:58:37.98 ID:???
>>868 あぁ。
だがスピーカーなら合法なんよ。 あまりBPMの高いのを聞くと危ないけど。
871ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:00:29.51 ID:???
なんで白線の内側の舗装ってガタガタというか石畳っぽくしてあるんだろうな
あそこもちゃんと舗装してくれたらむっちゃ走りやすいんだけど。
872ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:04:17.44 ID:???
>>869 神奈川県の条例で、イヤホンの両耳はダメとある。 片耳ならおけ。
ソースは免許更新の講習。

>>871 水はけとゴミ除けの側溝じゃないか。
溝落としでコーナリングスピードを稼ぐってのはできるかも。
873ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:06:15.67 ID:???
>>867
クラクションよりクソ犬に吠えられたほうがよっぽど腹立つわ。
以前通るたびに吠えるクソ犬の鼻に輪ゴムを命中させてやったら
プシュンって声を上げた後ずっと吠え続けててワロタ
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:08:24.95 ID:???
>>873
夏休みだなー。宿題は終わったのか?
ちゃんと絵日記書けよ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:09:55.16 ID:???
>>867
クラクション鳴らす奴は臆病者ってことだね。
876ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:11:44.73 ID:???
小型犬と同じだろ
877ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:14:40.77 ID:???
延々続くなあw
そんなに気になるのかクラクション?
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:16:14.40 ID:???
>>871
走るところじゃないから走りにくくしてあるんだろ
879ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:25:23.34 ID:???
>>871
外側じゃなくて?
880ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:26:58.43 ID:???
>>872
神奈川県も携帯運転は禁止されているがイヤホンもヘッドホンも禁止されていない。

神奈川県交通細則
第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。
第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

第3号は携帯電話を名指しでその使い方、見方まで指定して禁止しているが、第5号は「等」と括っていることでわかるとおり
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」になるならどのような行為であれ禁止。
逆に「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」にならないならイヤホンであれスピーカーであれ合法。(下記URL Q7参照)

ちなみに安全な運転に必要な音又は声とは「警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのこと」とある。(下記URL Q5参照)
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
881ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:28:53.69 ID:???
石畳っぽくしてるってのがよくわからん。
路面が荒れてひび割れてるとかでなくて?
882ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:31:31.69 ID:???
883ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:33:19.13 ID:???
>>882
あー、こういうのかw
884ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:36:13.15 ID:???
個人的にはガソリンスタンドの前の車道の荒れ具合をどうにかしてほしいな。
というか、あれに対してガソリンスタンドは何かしらの補償をちゃんとしてんのかね。
885ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:40:54.48 ID:jg8unH/D
貧乏ちゃりん乞食はネットの中ではお元気さんだなあ
さあて今日も峠道で危険走行を繰り返す悪質ちゃりん乞食どもにクラクション連打してくるかア
886ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:53:44.05 ID:???
できもしない事を強がっちゃってw
887ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:11:23.81 ID:???
困った芸人さん。

よしもと芸人 ABCDE湯かげんの相方のブログ:自転車の在り方
http://mobile.laff.jp/t/typecast/321271/514719/42931442

自転車の在り方

まず、よっぽど自転車が走るスペースが確保されている道路じゃない限り、
基本的に自転車は歩道を走るべきだと思うんです。

普通に危ないというのがあるし、車のドライバーに聞いたらフラフラ移動する自転車は一緒に走っていて
怖いという意見がほとんど。

かたくなに車道を走りたがる自転車がめっちゃ多いんですが、あまりにもアホすぎて腹立つんです。

車道を走るメリットって『歩道を走るよりも速いから』だと思うんですが、
そんなん速く移動したいんなら車か電車使えって話です。
そんな自分の時間の都合を安全や車のドライバーの精神的圧力と引き換えにするなって話。

888872:2011/08/19(金) 14:40:21.49 ID:???
>>880 それはあなたの解釈じゃなくて?
警察官が口頭で言ってたんだからそういうことだろ。
イヤホンで外の音が聴こえようが、端から見れば危ないしな。

>安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
これはイヤホン等を使うことでこうなるという説明と捉えることができる。
889ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:44:36.86 ID:???
法律さえ守ってればいいっていう考え方がもうおかしいだろ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:44:53.55 ID:???
>>888
ちゃんとサイトに書いてあるじゃん
聞こえりゃ音の大小とかは関係ないと
もし、警察官が呼び止めてそれに反応できれば問題はないだろ
891ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:50:35.65 ID:???
>安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
これはイヤホン等を使うことでこうなるという説明と捉えることができる。

えww
斬新な解釈だなwwwww
892ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:52:39.54 ID:???
>>888
既に書いたが安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態になるのならイヤホンに限らず全ての、どのような行為であれ違反となる。
重要な点は「安全な運転に必要な音又は声が聞こえるか聞こえないか」であって「そうなるために何を使うか」ではない。
893ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:56:02.16 ID:???
じゃあ免許更新の警察官が言ってた、イヤホンは両耳はダメ、
片耳はいいというのは何なんだ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:58:50.77 ID:???
>>893
警官ってのは
裁判官でもねえし
検察官でもねえから
895ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 14:59:08.04 ID:???
聴覚障害者が運転できるようになったことと矛盾しているような。
896ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:00:40.98 ID:???
昔教材用のお札を作るってんで
警官に相談して
これなら大丈夫ってお墨付きをもらって
教材で使ったら
偽札つくりで逮捕されて有罪になりましたって事件があった
897ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:04:20.96 ID:???
>>893
片耳なら聞こえるだろうというその警官の勝手な解釈。
上からの指示をただ鸚鵡返しにするだけの法に疎い末端の警官の言葉を鵜呑みにしてはいけない。
898ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:04:57.40 ID:???
警察より法律か。
だがイヤホンで音楽聞いて自転車乗ってたら取締りに合うって
ニュースを見たことがあるんだが、どうなんだ?
899ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:25:00.41 ID:???
>>898
どうなんだもなにも警察の解釈より法が優先されるのは当然だろ。日本は法治国家だ。
警察は違反かどうかを疑うだけ。違反かどうかを判断するのは裁判官。
警察の疑いに対して異議を申し立てなければ疑いを肯定したのと同じこととされる。

新設した法を拡大解釈してマスコミを使い「これやると取り締まられるよ」と喧伝し自粛を促すのは昔からの警察の手だ。
警察の弁は正しいこともあるが間違いも沢山含まれている。市民は警察の訴えが本当なのかを知る必要がある。
イヤホン使用の運転が違法ではないことだけ頭に入れていれば使うも使わないも各々が好きに判断すればいい。
900ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:35:38.60 ID:???
合法でもやっぱりイヤホンかけて運転するのは危ないと思う。
やるべきじゃない。
901ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:38:30.84 ID:???
>>900
それを他人に押しつけなければ何ら問題はない。
自粛する分にはいくらでも好きにしたらいい。
902ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:38:51.85 ID:???
やるべきではない

したり顔でどうこういうものでもない
903ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:43:24.31 ID:???
なるほど。自転車乗りの鑑とはこういう連中のことか。
904ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:54:51.57 ID:iFG2HrMa
そう
自分が、危険だと思ったらその行為は避けるだけ
しかし、法に反していない限り相手にそれを強要しない

イヤホンだけで違反ってのは、警察の勘違いだろ
密室になってる車が通常走ることを許されてること考えれば妥当
905ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 15:56:03.06 ID:???
>>903
まあ、アレだ。
いろんな自転車乗りがいることを前提に、自動車乗りの鑑として
どんな運転をすべきか考えてみればいいんじゃないの?
906ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 16:00:04.39 ID:???
逆走はしない
最低限の信号は守る
右折は二段階
一時停止もきっちり足つける

これくらいでいいんじゃね
907ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 16:17:39.43 ID:???
音って結構重要だと思うんです

後ろから聞こえるクルマの音で、どんな車か、バスなのかスポーツカーなのか、飛ばしているのかゆっくり来てるのか、どの辺の位置なのかとか…

あと自分のチャリの音もそう
異常音してないか分かるわけ

周囲の状況も同じ
近くに線路や踏切、川がある、海があるとか

イヤフォンつけてるとそういう情報をオミットしちゃうから着けない方がいいと思います
ホントはイヤフォンで音楽聴きながら走りたいけど、ぼかぁ安全と引き換えにはできないですゎ
908ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 16:19:26.17 ID:???
そうですね〜
909ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 16:39:07.95 ID:???
このスレにはイヤホンつけて走ってるヤツが多いんじゃない?
まあ、「法律では禁止されてない」とか
「相手に(イヤホンをすべきではないということを)を強要しない」
とかなんとか、もっともらしいことを言ってるが、
たとえそれが明らかに危険であっても、
やっぱり自分だけは好き勝手に楽しみたいんだろうな。
910ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 16:52:10.85 ID:iFG2HrMa
そうですね〜
911ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 17:02:58.22 ID:???
>>907>>909
あんまり厨二病こじらせると社会に出てからつらいぞ。
あと愚痴なら余所でやれ。
912898:2011/08/19(金) 17:08:23.54 ID:???
>>899 要は音量なんだな。 この法のあり方はイヤホンを付けてるだけの人も
取締りの対象になると困るから、らしい。
確かに警察の言うことも怪しいことあるからなぁ。

>>904 オレとしてはイヤホンとスピーカーは別だと思うんだけどねぇ。
う〜ん。
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 17:10:55.15 ID:???
一度まとまった話を蒸し返して、どうしても持論を押し付けたい奴がいるなあ。
こういう奴が一番迷惑な走りをしてそう。
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 17:12:13.35 ID:???
自己紹介乙
915912:2011/08/19(金) 17:14:33.46 ID:???
何を勘違いしているのか。
一応言っておくが、>>900-910はオレじゃない。
持論と言うなら>>904もそうじゃないか?
916ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 17:22:08.19 ID:???
>>913
>一度まとまった話
結局、どうまとまったんだっけか。「好きにすべし」でオケ?
917ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 18:42:40.11 ID:???
>>893
自分らがPチャンホン、耳に付けて走りたいからじゃないの?
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 18:46:08.93 ID:???
Pチャンホン?韓流?
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:12:37.50 ID:???
>>918
警察無線ね。
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:32:47.99 ID:???
聴覚障害者のことかんがえたら
音が聞こえないから危険で違法ってロジック使えねえんだろ
そんなんいまさら立法趣旨にできねえよ
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:44:30.98 ID:???
この場合、「気が散るから」という理由のほうがマシだと思うんだよねぇ。。。
922ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:50:49.50 ID:???
自慢げに話してるところゴメンけど、それはお前が下手だからだよ。オレクラスの上手い奴は危険じゃないし
923ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:01:20.74 ID:iFG2HrMa
気が散るとかだったら、車にオーディオがついてること自体が否定されそうなきがする
音のシャットアウトでも車は窓しめ切ってるとイヤホンするのと変わらなそうだし
924ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:16:20.46 ID:???
>>919
警察無線のことなのか。なら無関係だよ。

>難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:22:59.58 ID:???
>>923
車乗ったことないのか?
全然ちがうぞ
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:01:14.32 ID:???
>>925
外に音が漏れる音量なら変わらない
メーカー側に音量の規制は必要でしょ
地デジナビとかも意味不明
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:12:16.81 ID:???
>>925 だよな。 音源からの距離が違う。 頭の中の意識が変わってくる。
そりゃクルマの意志を聞くなら音消すのがいいけど、快適装備なんだからいいんじゃないの。

>>926 クルマのスピーカーはそんなに音出さなくても聞こえるから。
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:47:08.71 ID:???
>>906
進路変更の前に後方確認
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:27:17.07 ID:???
>>925
車よく乗るけど、外の人に声かけられてもノックされるまで気づかないよ
徒歩の状態だけど、音量高くなければでイヤホンしてても話しかけられて気づくし、外の音は車より聞こえやすいと思う
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:29:44.27 ID:???
エンジン音で避けてもらいたいんでしょ。
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 00:55:47.48 ID:???
常々疑問に思っていることがあるんだけど、耳が聞こえない人は乗ってはいけないのか?
片手がない人は乗ってはいけないのか?
鬼太郎の作者は片腕しかないけど乗っているが、本当はまずいのか?
932ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 04:55:19.49 ID:???
しげるセンセは車のってんだw

基本的に片手のひとも聞こえないひとも、あるいは足等の障害があるひとも安全性が落ちてることは確か
乗っていい、悪いは別にして

今のクルマがそういう造りになってるから仕方ない
933ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 04:59:45.19 ID:???
出来るのにやらないのとは違うでしょうに
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 06:47:58.68 ID:???
そりゃ障害者は保護されるべき。健常者でそれはないな。
お前は障害者駐車場に止めてるだろ
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 06:55:51.98 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 07:55:44.46 ID:???
>>924
なるほど。けど警察の底辺巡査なんてそんなこと知らんだろうな。
937ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:51:39.26 ID:???
神奈川在中なんだけど

>>880の紹介サイトQ7の解釈だと
両耳イヤホン使用中に
近くで声をかけられて気が付かなかったらNG
すぐに気が付いたらOKという判断で良いのかな?
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:38:20.22 ID:???
聞こえていても無視するという選択肢もあるからその理屈は成り立たない。
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:01:50.84 ID:???
どんな言葉で呼びかけられるかに大きく依存するだろうな。自分のことだと気付くかどうかつーのもあるし。
クラクションやサイレンなら両耳イヤホンでそれなりに大きな音量でもまず聞こえるだろう。
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:02:37.11 ID:???
車両運転手が肉声に反応する義務を負うのは酷。
パトカーの拡声器や警官のホイッスルが聞こえたらイヤホンを外せばお咎め無しと思う。
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:13:05.86 ID:???
法が求めているのは聞こえるかどうかであって、
気付くかとか、反応するかではないよ。

いずれにしても、京都府などの例外をのぞけば、
現実には警官がイヤホンの使用について取り締まるケースなど皆無だろう。
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:24:47.71 ID:???
Q7のA
“イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、
安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。”


OK側はそれで違反にはならないと思うから判断としては正しいと思う

>>941
気配に気付くではなくて
声をかけられて気付く=聞こえてるというという状況のことなんじゃない?

神奈川だと5/1からの施行みたいだけど
以前から既に施行されて県でも皆無なの?
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:56:18.56 ID:???
だからさあ、聞こえている=気付くではないよ。
聞こえていても気付かない事もあるし、意図的に無視することもある。

あくまで、法が求めているのは「聞こえているか」。拡大解釈はするな。
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:02:51.15 ID:???
>>931
免許取得はワイドミラーを活用して慎重に運転することで普通自動車が認められてる
運転する時は聴覚障害者標識の表示を義務付け
聴覚障害者標識を表示している車に対して幅寄せ、割り込みは禁止

片腕で運転出来るような仕様になっていると思います
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:08:11.88 ID:???
キチガイ警報発令
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:12:29.46 ID:???
>>943
>聞こえていても気付かない事もあるし、意図的に無視することもある。
>法が求めているのは「聞こえているか」

「聞こえているか」の確認に「聞こえている」という意思表示
実際は聞こえてないけど偶然気が付いたら「聞こえていない」ことを証明できないと思う

逆に聞こえているけど無視、気が付かなかったは
違法扱いになりそうな時の言い訳にはなるかもしれないけど
「聞こえている」ことを証明することは出来ない
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:14:15.04 ID:???
>>943
文面的には「聞こえているだけでいい」だろうけど
法律としての意図は「安全な運転に必要な音をしっかり認識できるかどうか」だろ。
運転中の規定なのだからただ耳に届いているだけでいいわけがない。

ちなみに俺は>>880な。
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:26:55.72 ID:???
そもそもイヤホン付けて音楽聞くこと自体走りに対する軽視な件。
イヤホン付けて音楽聞かない人の考慮なんて要らないと思うがな。

実際法の不備と捉えて差し支えない。
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:34:04.63 ID:???
もともと逆走やら並走やら一時停止せんやら
テキトーな運転する中高生が、
イヤホンが加わることでさらに危なっかしいから
規制しとくわって印象。
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:41:11.63 ID:???
>>946
立証責任は検察側にあるから、取り締まられた側が「聞こえている」事を証明する必要はない。
必要なのは取り締まった側が「聞こえていない」事を証明する事。

現実にはそんな裁判も起きないし、取り締まりまずないから、机上の空論だけどな。

>>947
その辺は解釈しだい。争点になりうるとは思うよ。

>>948
思うのは自由だが、情緒的拡大解釈されてもなw
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:50:55.22 ID:???
>>950
裁判などの知識はないので内容は納得しました

今までのレスはそうなる前の警察に停められて
注意、違反扱いにならないための行動のつもりでした
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:58:47.85 ID:???
>>948
お前がそう思い込んでいるとしてもなんら差し支えない。

>>950
>その辺は解釈しだい。争点になりうるとは思うよ。
争点になるとすれば「安全な運転に必要な音または声」が緊急性を要するものかどうかだ。
定義されている音は車のクラクション・緊急車両のサイレン・踏切の警音器・警官の声。
それらが聞こえているのなら運転に反映・対応しなければならない音ならば
当然ただ聞こえているだけでは無意味ということになる。

聞こえているだけでいいかどうかは争点にはならない。
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:17:31.14 ID:???
逆走、無灯火等歩行者は問題ないことで車だと危険行為となる。
イヤホンもそれら同様歩行者感覚が抜けてない人だろ。
交通に必要な音が聞こえるならいいとは自転車に乗ることに対する危機感の喪失につながりえる。
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:21:01.34 ID:???
>>953
お前がそう思い込んでいるとしてもなんら差し支えない。
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:21:48.54 ID:???
無能は黙れ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:27:10.36 ID:???
実際に全て試してから物を言え。 
法規上はそうでもイヤホンで音楽聞きながら走るのはスピーカーのそれに比べて相当ハンデがある。
目隠しして走る様なもんだ。 三半規管、後方の気配、いろんな情報が失われる。
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:36:10.70 ID:???
>>956
お前がそう思い込んでいるとしてもなんら差し支えない。
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:42:30.93 ID:???
なんでコピペされてんだw
まぁ確かに956がなにを思い込んでいるとしてもなんら差し支えないんだけどさ。
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:45:42.41 ID:???
>>956
イヤホン危ないと言うなら、イヤホンが主な原因の事故例を挙げてみてくらさいな
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:57:58.20 ID:???
>>952
という机上の空論を現実に立証するにはどうすればいいんだろうね。

実際には事故でも起こさない限り争点にはならないと思うが、
さらに事故の原因が音が聞こえなかった事と証明する必要があるだろう。
でないと「安全な運転に必要な音または声」にならないから。

でも、そんな時の為には「安全運転義務違反」があるから、
イヤホンの使用の有無なんて問題視されないと思うよ。

音が聞こえなかった事が原因で事故なんてかなりレアケースだろうし。

961ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:13:57.87 ID:???
自己完結した述懐を垂れ流されても「でっ?」ていうしかないわけで。
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:19:47.87 ID:???
結論としては取るに足らない事象だから、自己責任で好きにしろって事だな。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:18:39.49 ID:???
こいつそのうち、妊婦はシートベルトしなくていいから自分もしなくていいだろとか言い出すぜ
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:30:55.63 ID:???
話を飛躍させ、関係ない事例を挙げて批判するのは、頭の悪い奴の常套手段。
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:15:54.27 ID:cQvDBTJv
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50


966ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:24:41.63 ID:???
立てるの早過ぎ。
他のスレの住民に迷惑かけんなよ。
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:31:47.06 ID:???
全然早くないが
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:52:02.42 ID:???
そいつ次スレでも前スレ埋めろとレス重ねて無駄遣いしてる基地外だから放置しといて
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:03:06.25 ID:???
やれやれ。当たり前の事を指摘されて逆ギレとは。
自称自転車乗りの鑑の質の悪さには呆れるな。何という自己中心性。
公道を走っていても周囲に迷惑をかけているんだろう。
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:16:41.19 ID:???
自転車乗りの鑑であって、にちゃんねらーの鑑では無いからではないかな。
971956:2011/08/20(土) 21:19:38.69 ID:???
一つの意見として聞いてくれれば、それでいい。
イヤホンは耳塞ぐから推奨されたもんじゃない。 それだけのことだ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:23:26.93 ID:???
そりゃそうだ
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:28:25.24 ID:???
推奨はできないが、禁止する程のことでも無いと思う。

音で危険(=クルマ)を避けて欲しい、
つまり安全確保の負担を自転車側に負わせたいということでしょう。
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:32:29.27 ID:???
それはないな
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:33:36.80 ID:???
>>970
他者と空間を共有する行為は、公道であってもネット上であっても変わらんぞ。
マナーを守り他人に迷惑をかけないのか当たり前。DQNはどこでもDQNってこと。

>>971-973
結局、自己責任でやれって事だよね。
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:24:37.97 ID:???
イヤホン付けてない時に比べて
少しでもハンディが生まれるならつけるべきではない。
誰にも迷惑かけないで自爆するなら結構だが。

俺は爆音でカナル付けても楽勝だぜって奴は好きにしろ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:32:33.99 ID:???
>>976
> 少しでもハンディが生まれるならつけるべきではない。
イヤホンは正直どうでもいいが、これは極論だろ。
立ちゴケする可能性が少しでもあるなら、とかそういう話にもなると思うけどな。
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:33:15.09 ID:???
イヤホンを危険視するのは車の接近音を察知して欲しいってことだよな。
イヤホンしてない人は後から車が来てるのに気付いているだろうって考えにつながりそう。

自転車側はイヤホンしてもしてなくても動きに変わりはないが。
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:02:43.76 ID:???
>>977

確かに、極論だな。
ただ事故るリスクは極力減らすのが義務だと思うんだが。
車も自転車も歩行者も。

>>978
音もそうだけど、注意力散漫になるんだよ
過去二回程、横断歩道で轢かれかけた。
どっちもイヤホンママチャリだったけどね。

歩行者でも、ヘッドホンつけてる奴には
後ろ確認しないでいきなり車道にでてこようとするのが多い気がする。
そういう奴は普段からしてないのかもしれんがね。
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:04:09.54 ID:???
イヤホンつけたくらいで自転車の運転に支障が出る人は
もともと運転適正がないんだから、
イヤホンの有無にかかわらず自転車に乗るべきではない。

と思う。
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:56:35.02 ID:???
個人的には右耳は空けといたほうがいいと思う。
音を拾えたほうが絶対に安全。
でもするなとは言わないよ。
揉めて双方ヒートアップして罵り合って無駄にレスが伸びるパターンは飽きた。
結局どっちも折れないだろw
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 01:28:44.95 ID:???
>>979
君の意見は印象だけでなんとなく言っているだけだな。
君が例示する、ママチャリが君を轢きそうになった事と
歩行者が後ろを確認しないで車道に出てこようとする事はイヤホンとは無関係。
さも関係ありそうに主張しているけどね。
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 10:30:06.93 ID:q/GBF+7r
違反でなければイヤホンしたい人はすれば良いと思うよ。
厭なクラクションだって聞こえなければ気にならない。
そういう人は音に頼らず、絶えず首をひねって状況確認しているんだろう。

まさか音楽に陶酔していることはないだろう。
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 10:32:30.44 ID:???
まあ車に乗ってるときのことを考えれば特別どうということもないな。
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 10:43:11.72 ID:/RZ6tcEf
車で窓締め切って音楽聴いてるのと同じだもんな
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:00:01.03 ID:???
いい大人が激論を交わす事じゃあないよな。
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:07:50.47 ID:q/GBF+7r
>>985
跳ねるのか跳ねられるかが違うだけだもんな
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:27:12.11 ID:???
予想通り平行線でグダグダスレだけ伸びてるじゃんかよー
もういいよー
この流れ飽きたー
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:33:18.77 ID:???
>>988
甘ったれるな。お前を満足させる為にこのスレがあるワケじゃない。
つまらんと思ったら他人まかせにせず、自分でネタをふれよ。
990ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:35:27.82 ID:???
父権的な態度取れば言いくるめられると思ってるのがお寒い。
991ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:51:19.11 ID:???
>>990
所詮は他人まかせ。何かあったら他人の責任。努力もせず不平不満を垂れ流す。
お前のレスの端々にそういうクズの空気を感じるよ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:12:14.66 ID:???
>>988
スレを閉じればいいだろ。
飽きた流れのスレいつまでも見てるってどんな真性マゾだよw
993ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:00:49.36 ID:???
車の音は聞こえなくてもいいけど
自転車から出る音は聞き逃したくないから片耳空けてます
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:21:23.77 ID:???
車はもともと聴覚があてにならないから目視とミラーで状況を把握するのが基本になってる。
自転車はそれをやらないのに耳を塞ぐのがいるから。
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:36:42.46 ID:???
そりゃそうだな、自分がどうかじゃない
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:51:43.12 ID:???
>>994
そう。つまりは目視が足らない。
取り締まるのならイヤホンだ運転に必要な音だ言う前に目視確認の重要性を啓蒙すべきで
とりあえずどうとも取れる玉虫法案を付け加えてマスコミ使って流布しておけば自粛するだろうといった
臭いものに蓋的やっつけ仕事じゃ抜本的解決にはならないということ。

ある学生の論文でイヤホンをしていない自転車とイヤホンをしている自転車で交差点での目視確認の有無を計測したところ
イヤホンをしていない自転車はほぼ無確認、イヤホン自転車の方は7割以上が確認をするという統計が出てる。
つまり耳をふさぐことで7割が確認するようになるのなら逆にイヤホンを推奨した方が事故は減るということになる。
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:00:11.43 ID:???
妄想乙
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:23:17.91 ID:???
>>996
>取り締まるのならイヤホンだ運転に必要な音だ言う前に目視確認の重要性を啓蒙すべき

まあ、現実には取り締まらないからその設定はSFになってしまうなw
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:27:10.91 ID:???
車と同じ向きに進めってのができてない現状だし。パトカーが教えてあげれば良いのに。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:38:39.68 ID:???
そこでクラクションだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。