【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:55:57.36 ID:VXL6181m0
大体さ、「左に寄せなきゃ後ろの車が追い越しできないような道路」で
仮に消防車がバックしてきたとしてもだよ?

27条の指示通り「自分が左に寄せたら」ぶつかっちゃうよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:13:38.59 ID:NwZrDs+Z0
>>951
>「車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは
>道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。」
>って定められてんじゃん。
消防車がバックで目的地に後戻りしてる時に一般車両がその消防車に接近しちゃダメって事だろ。
なんで設定が、「目の前に消防車がいる」なんだよ。その時点ですでに接近しているじゃないか。

>>952
>27条の指示通り「自分が左に寄せたら」ぶつかっちゃうよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消防車だから法27条じゃ無いだろ。
法41条の2だよ。左に寄せる義務は無い。

バカだなぁお前は。(笑)
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:18:45.26 ID:NwZrDs+Z0
>>950
すまんがググってすらいないよ。(笑)
そんなもの必要ないからwwwwwww

速度超過だからと言って他の条文を守らなくて良い訳でもないし、
速度超過だからと言ってその車両を無視してよいわけでもない。
速度超過の罰則は法118条のみ。違いますか?wwwwwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:26:07.20 ID:VXL6181m0
>>953
>消防車がバックで目的地に後戻りしてる時に一般車両がその消防車に接近しちゃダメって事だろ。
ちゃんと法文読んだのか?
一般車両が、じゃなくてバックする以上は「消防車の方に」注意義務があるんだよw

>消防車だから法27条じゃ無いだろ。
おお、いいとこ気付くじゃん。まあ、でも41条には
「前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない」
って書いてあるよ?
>道路の左側に寄つて
>道路の左側に寄つて
>道路の左側に寄つて
>道路の左側に寄つて
>道路の左側に寄つて
ってさ。

でもお前の返答は「左に寄せる義務は無い。」なんだよなwwwwwwwwwwwwww

法文をまともに読んでないの丸出しだねwwwwwwwwwwwww
ホント、バカだなぁお前は。(笑)

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:28:14.18 ID:VP0jh7D40
>>954
馬鹿はこれだから困る。
考えることすら放棄かよ。

法益を考えずに法解釈をするとはな。
速度違反をしたからといってそこに被害者はいない。
刑法にあたる道交法で、被害が確定していないのに違反を問える理由は何故か。
そんな疑問すら抱けない馬鹿が、何判った振りしてるんだ?
さっさと道交法の法益を書けよ。書けないのなら法律の解釈などするなよと。

確かにお前には法律そのものが不要だろうよ。理解できないからな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:36:22.27 ID:VXL6181m0
消防車がバックしてきたときに、41条とおりに道路の左側に寄ったら衝突する危険性がある。
では、何で「道路の左側に」寄らなければならないと法律で定められているのか?
それは「緊急車両が接近してきた」方向が自車の後ろと想定されているからだよ。
自車と緊急車両の進行方向が同じ。でも緊急車両は急いでいるから、とりあえず左に寄っといて
緊急車両を安全に右側から追い越させましょう、という主旨の法律。

つまり前を走ってる緊急車両に追い付くことを「緊急車両が接近してきた」と解釈することや
緊急車両が接近してくる、という事柄に「緊急車両のバック走行を含める」ということがそもそもの間違い。
普通に読め、普通に。
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:38:48.53 ID:NwZrDs+Z0
>>955
>一般車両が、じゃなくてバックする以上は「消防車の方に」注意義務があるんだよw
そんなのは常識だろ。
消防車は当然に注意しながらバックしている。そこに何の問題がある?

注意しながらバックしている消防車が接近してきているのだから、一般車両は法41条の2に従って進路を妨げないようにするだけだろうが。

>おお、いいとこ気付くじゃん。
そんなごまかしをしても、お前が間違えていたことはバレバレだよwwwwwww

>でもお前の返答は「左に寄せる義務は無い。」なんだよなwwwwwwwwwwwwww
俺の持っている解説書には「左側によつて」なんて書いてないぞ?いつ改正されたんだ?
そもそもそれは法41条の2なのか?wwwwwww

全文引用してみろよ。(笑)

959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:41:50.87 ID:NwZrDs+Z0
>>958
あぁ、スマン法40条な。左に寄るんだな。訂正するわ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:42:10.16 ID:VXL6181m0
それとさ、緊急車両は41条の特例で法定速度+20キロとか、信号無視おkとか
緊急車両が接近してきたら周りは左に寄れとかできるだけ早く
目的地に行けるように法整備されているのに
なんでその効果を半減させるような27条を守らなくちゃいけないんだろw
パトカーが2台同時にパトランプとサイレン鳴らして出動したら
その2台は片方に追い付く度に譲りあって行くのか?wおかしいよね?
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:46:12.14 ID:NwZrDs+Z0
>>957
バックして来ても左による方が危険が少ないだろ。車道の中央によって止まる方が危険が少ないとでも言うのか?

>緊急車両を安全に右側から追い越させましょう、という主旨の法律。
右側からという意味じゃ無い。車道の中央を通行させると言う意味だよ。対向車も存在するのだから、
対向車も左により、自車も左に寄れば中央が一番通行しやすいだろ。それだけだ。(笑)

普通に読んだら、対向車も考慮して中央を通行させるってだけ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:46:22.49 ID:VXL6181m0
ああ、俺も訂正しないといけないな、41条じゃなくて40条だったわ。
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:51:05.06 ID:NwZrDs+Z0
>>960
>なんでその効果を半減させるような27条を守らなくちゃいけないんだろw
緊急自動車に接近しちゃダメなんだよ。
あくまでも一般車両は速度超過をしているだけで、他の条文は守っているのがこのスレの前提だよ。でなければなんでもありだろ?

>その2台は片方に追い付く度に譲りあって行くのか?wおかしいよね?
どちらも80キロで進行している限り追付かない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:51:29.67 ID:VP0jh7D40
やはり都合の悪いところは回答せずか。
全く腐った野郎だ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:56:50.26 ID:VXL6181m0
>>961
>バックして来ても左による方が危険が少ないだろ。車道の中央によって止まる方が危険が少ないとでも言うのか?
はあ・・・・・・・
俺が言ってるのはそういう意味じゃないよ。
仮に「左に寄らなきゃ追い越しできないような道路」で消防車がバックしてきたらどうする?
衝突を避けるために自分もなんとかするよね。
対向車、後続車の有無を確認して右に逃げる、後ろに車がいなければ自分もバックする
すぐ左側に入り口があればそこへ入る、とかさ。
いろいろ危険を回避する方法はあるのに、法律で「左に寄って譲らなければならない」
なんて定められている時点でおかしいと思わない?
つまり左に寄って進路を譲るだけで緊急車両の都合と自車の安全を保てる状況を想定するなら
「自車と緊急車両の進行方向が同じ」という状況しか考えられないわけ。分かった?

>右側からという意味じゃ無い。
馬鹿じゃねーの?左側追い越しは禁止されてるし
左に寄ったら、自車の右側以外に追い越しスペースなんて作れないじゃん。

揚げ足取りしか出来ないならクソして寝た方がいいんじゃない?
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:06:30.86 ID:NwZrDs+Z0
>>965
>いろいろ危険を回避する方法はあるのに、法律で「左に寄って譲らなければならない」
>なんて定められている時点でおかしいと思わない?
それは後から接近してきた時も一緒じゃないか。

>対向車、後続車の有無を確認して右に逃げる、後ろに車がいなければ自分もバックする
>すぐ左側に入り口があればそこへ入る、とかさ。
このような回避方法は後から接近してきた場合でも有効だろ?でも左に寄れと書いてある。

なので、
>「自車と緊急車両の進行方向が同じ」という状況しか考えられないわけ。分かった?
そうとは言えない。

>馬鹿じゃねーの?左側追い越しは禁止されてるし
はあ・・・・・・・
俺が言ってるのはそういう意味じゃないよ。
消防車が後からでも前からでも、接近してきたら左による。
それは対向車線側の一般車両も同じことだ。一般車両は上り側下り側共に左によるという事は
道路の中央に消防車の進行する余地を確保するためだと言ってるんだよ。
なんだよ左側追い越しってそんな事言ってねぇよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:06:45.56 ID:VXL6181m0
>>963
>あくまでも一般車両は速度超過をしているだけで、他の条文は守っているのがこのスレの前提だよ

そんなんスレの前提じゃなくてお前の勝手な脳内設定だろ。
22条以外の他の条文は守っているのに、速度超過だけはやってるって?w
馬鹿も休み休み言えよw

>どちらも80キロで進行している限り追付かない。

じゃあ、どちらも80キロで進行していて、両車の車間距離が20メートルくらいでも
追い付いたことにならないの?何でかな?w
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:13:25.34 ID:NwZrDs+Z0
>>964
ちょっと無視したくらいでスネるなよwwwww

>>956
>刑法にあたる道交法で、被害が確定していないのに違反を問える理由は何故か。
>そんな疑問すら抱けない馬鹿が、何判った振りしてるんだ?
そんなものは、「条文に書いてある」で十分だ。
条文に書かれてあることを守るという事はすなわち法益を守っているという事だよ。
そのための条文だろ?
一字一句精査して煮詰めて過不足無く表現しているのが条文だよ。お前が勝手に「法益が〜」なんて言って解釈してよいものではない。
で、お前の「条文に書かれていない勝手な解釈」が本当に条文を作成した人の考えと一致しているのか?

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:18:43.48 ID:VXL6181m0
>>966
>このような回避方法は後から接近してきた場合でも有効だろ?でも左に寄れと書いてある。

どこが有効なんだろう?
左の入り口に入る方法のみだろ。
・後ろから接近してきてるのにバック?ぶつかりにいくのか?w
・緊急車両は右側から追い越そうとしてるのにわざわざ右に移動するの?かえって邪魔になっちゃうよ?w

後続の緊急車両をスムーズに追い越しさせるのに最も適切な方法が
「左に寄れ」なんじゃん。何で分かんないんだろ?

>消防車が後からでも前からでも、接近してきたら左による。
だからさ、後ろから接近してくるから左に寄って
右からスムーズに追い越しさせろってのは理解できるが
前からバックしてくるっていうのに、ただ「左に寄れ」って指示が
状況的にどうなのかなあって言ってるんだけどさ。
↑に書いたように回避方法は複数あるんだが、前から消防車がバックしてきてるという状況において
「左に寄る」ことは必ずしも最善だとは限らないだろ?
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:24:20.53 ID:NwZrDs+Z0
>>967
>22条以外の他の条文は守っているのに、速度超過だけはやってるって?w
このスレは、追付いた車両が速度超過だった時に追付かれた車両に法27条の義務が生じるのか?
を議論しているのだから当然だろ。

>じゃあ、どちらも80キロで進行していて、両車の車間距離が20メートルくらいでも
>追い付いたことにならないの?何でかな?w
緊急車両同士なんだろ?追付いたとされる距離は>>4「一律に決定するのは困難である」のだから、その場合は追付いてないんだよ。
それに、追付いたとしても緊急車両が速度超過をするとは考えなくてもよいのだから「引き続きおそい速度」に該当しないんだよ。一般車両とは違うからね。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:27:53.42 ID:VP0jh7D40
>>968
>条文に書かれてあることを守るという事はすなわち法益を守っているという事だよ。
そのための条文だろ?

はい、おばか発言頂きました。
法益の意味を知らない事をゲロってどうすんだよ。
法解釈とは法益を最大にすべく行わなければならない。
基礎中の基礎だろ(大爆笑

やっぱり判らなくて回答できなかったのか〜(苦笑

法益の意味がわかるまで勝手な解釈をすんじゃねえ、くそばか野郎。
お前みたいな速度超過の馬鹿野郎が
そこどけ邪魔だ、俺が通るんだ、なんて馬鹿な事を言い出して、
それを法益があるなんて訳ねーだろうが。
身勝手もいい加減にしやがれ。
972 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:31:42.45 ID:NwZrDs+Z0
>>969
>・後ろから接近してきてるのにバック?ぶつかりにいくのか?w
そのくらい読み替えろよwwwww
前に車両が居なければ前に進む。だろwww

>・緊急車両は右側から追い越そうとしてるのにわざわざ右に移動するの?かえって邪魔になっちゃうよ?w
この場合は左に逃げる。だろ、

お前のレス。
>揚げ足取りしか出来ないならクソして寝た方がいいんじゃない?
そのまま返すわ。(笑)

>前からバックしてくるっていうのに、ただ「左に寄れ」って指示が
>状況的にどうなのかなあって言ってるんだけどさ。
どうとも思わないよ。左に寄るから右側をスムーズに通行させるだけだ。

>↑に書いたように回避方法は複数あるんだが、前から消防車がバックしてきてるという状況において
>「左に寄る」ことは必ずしも最善だとは限らないだろ?
前レスにも書いたけど、
後から接近してくる場合も同じだよ。左に入り口があればそこに逃げる、
少し前進した方が邪魔にならないのなら前進する、対向車を確認して右に逃げる。
後から接近した時でも有効な手段だとは思うよ。でも、左によけねばならない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:31:49.09 ID:VXL6181m0
まあ、ざっとスレを読み返してみたけど、>>888の意見がもっともだと思うよ?
普通に法律を読んだら、追い付かれたら譲れ、じゃなくて
自分が法定速度未満で走ってるときに後続車に追い付かれたら左に寄れって事だよね。
選挙の街宣車とか、理由があって法定速度よりおそい速度で走らざるを得ない車両。
自車が後続車よりおそい速度で走ろうとしているのを「自車が」確信できるのは
こういうパターンしか無いんじゃないのか?

そうすれば自分は法定速度よりおそい速度なのだから、後続車の邪魔に成り得る。
だから左に寄って道を譲れ、で合理的であり何も問題は無いように思えるけど。


974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:34:30.55 ID:NwZrDs+Z0
>>971
>法解釈とは法益を最大にすべく行わなければならない。
>基礎中の基礎だろ(大爆笑
それで恣意的に解釈をして良い訳じゃ無いだろ。そもそもそんなのはお前のやることじゃ無い。裁判所だよ。
判例があるのか?
速度超過の車両には進路を譲る義務は生じないって。
無いのなら黙ってろ。(笑)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:36:48.85 ID:VXL6181m0
>>970
>このスレは、追付いた車両が速度超過だった時に追付かれた車両に法27条の義務が生じるのか?
>を議論しているのだから当然だろ。

違うと思う。
「制限速度上限で走ってる前車」に速度超過の後続車が追い付いた場合
27条の義務は生じるのか、だと思う。
もっとも、お前以外の人の答えはNOだと思うが。

>緊急車両同士なんだろ?追付いたとされる距離は>>4「一律に決定するのは困難である」のだから、その場合は追付いてないんだよ。
お前頭大丈夫か?>>4を見る限り55キロの時点ですでに20メートルは車間が必要なんだぞ?
俺の提示した条件だと、それより25キロも高い速度域で車間が20メートルなのに
「追い付いていない」ことになるとか、算数とか出来ないのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:41:07.75 ID:VP0jh7D40
>974
お前が勝手に制限速度超過の車に対しても義務があると解釈しているだけですから〜
その判例があるのか?馬鹿が自分に跳ね返ってくることを質問してどうする(苦笑
無いんだったら黙ってろってか(大爆笑

それとも警察に行って、
「速度超過で走ると前の車がどかないので邪魔なんですう〜」
って訴えるのか?(爆笑、爆笑、大爆笑
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:41:47.78 ID:NwZrDs+Z0
>>973
>自分が法定速度未満で走ってるときに後続車に追い付かれたら左に寄れって事だよね。
本当に合理的なら条文に書いてるだろ。「最高速度で進行している車両はこの限りではない」って。

>>975
>「制限速度上限で走ってる前車」に速度超過の後続車が追い付いた場合
>27条の義務は生じるのか、だと思う。
あぁ、それでいいよ。

>お前頭大丈夫か?>>4を見る限り55キロの時点ですでに20メートルは車間が必要なんだぞ?
>>4には
「特殊の事情のない限り通常妥当とする基準として信頼して然るべきものであろう。」
であっていかなる場合もこれに従えとは言ってない。特殊の事情に該当するかもしれないしね。
それと、
「これを一律に決定する事は困難である。」
とも書いてある。
そもそも本当に20メートルだったのか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:45:25.57 ID:VXL6181m0
>>972
>そのくらい読み替えろよwwwww
>前に車両が居なければ前に進む。だろwww

読み替えも何も、お前が>>966で「後から接近してきた場合でも」って言ってんじゃん。
自分で言ったことを勝手に設定変えてんなよ、低脳。

>この場合は左に逃げる。
だからこそ、右側に逃げるって方法は後ろからきた場合には有効じゃないって
言いたかったんだが、理解できていたんだろうか?

>少し前進した方が邪魔にならないのなら前進する、対向車を確認して右に逃げる。
>後から接近した時でも有効な手段だとは思うよ。でも、左によけねばならない。

意味分かんないな・・・w
右に逃げればいいのか、左によけねばならぬのか、どっちなんだろ?w
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:46:29.34 ID:NwZrDs+Z0
>>976
>お前が勝手に制限速度超過の車に対しても義務があると解釈しているだけですから〜
速度超過の車両を明確に除外していないのだから速度超過の車両も含めて考えるのが当然なんだよ。
条文を日本語として当たり前に読めばそうなる。

日本語的には速度超過の車両を明確に除外していないのだから、判例が必要なのは「義務は生じない」と言い張る方だよ。
俺が言ってるのは条文に書いてる通りなのだから判例など不要だ。

>?(爆笑、爆笑、大爆笑
すごくオッサン臭い書き方だけど50代くらいですか?(笑)
多分俺よりはるかに年上じゃないのかな?www
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:47:15.52 ID:VP0jh7D40
>>974
良かったな、このスレももう少しで終わるから
お前のこの恥ずかしいレスも目立たなくなるからな。
次のスレではテンプレに是非次の一文の入れて欲しい。

条文に書かれてあることを守るという事はすなわち法益を守っているという事だよ。
そのための条文だろ?by155

法益位調べておけよ、恥ずかしいからな。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:51:00.44 ID:VXL6181m0
>>977
>本当に合理的なら条文に書いてるだろ。「最高速度で進行している車両はこの限りではない」って。
馬鹿か?本当に合理的なら「追い付かれたら譲れ」としか明記されないだろ。
何故、
・道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合
・その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも
なんて但し書きがあるのか、よく考えろよ。

>そもそも本当に20メートルだったのか?
20メートルって書いてんじゃん。アホか?
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:53:14.81 ID:NwZrDs+Z0
>>978
>読み替えも何も、お前が>>966で「後から接近してきた場合でも」って言ってんじゃん。
前から接近してきたらバックするのだから、後から接近してきたら前に進むのが同じような行為だろ。

>だからこそ、右側に逃げるって方法は後ろからきた場合には有効じゃないって
>言いたかったんだが、理解できていたんだろうか?
有効かもしれないけど左に寄れと規定してるんだろ?前からでも後からでも左に寄って譲ればいいんだよ。

>右に逃げればいいのか、左によけねばならぬのか、どっちなんだろ?w
臨機応変に行動できる人ならどっちでもいいだろうけど、全ての運転手を対象にしてるから左に寄れでいいんじゃね?
前からでも後からでも左に寄らせとけば消防車の運転手も分かりやすいだろ。車道の中央を進行すればよいのだから。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:54:57.20 ID:VXL6181m0
「これを一律に決定する事は困難である。」って書いてても
普通に、常識の範囲内で考えられる限度ってのがあるだろ。
こんな言葉遊びがまかりとおるなら
前車と後車が共に80キロで走行してて、車間が2メートルでも
追い付いたことにならなくなってしまう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:55:06.15 ID:VP0jh7D40
>>979
大馬鹿だな。なんでてめえの主張は
「当然」「当たり前」で「条文どおり」だから判例が「必要ない」になり、
他の人間の主張は「恣意的」「判例をだせ」になるんだ?
根拠もなしに(苦笑

あーそれとも俺様は早いんだから、俺の前を走るんじゃねえというのが
法益にかなっている解釈だとでも?

何を言っても理解できないんだったら、とりあえずは
「道交法における法益」をきちんと書いてみろ。
書けないんだったら、お前ごときが法律を「恣意的に」解釈すんじゃねえ。
あと判例も出せるものなら出してみな。
必要が無いなんて逃げずにな(大爆笑
出せたらお前の主張が正しいことが証明されるぜ?
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:57:40.27 ID:NwZrDs+Z0
>>981
>・道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合
十分な余地があれば左に寄らなくても追越せるからだよ。

>・その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも
おそい速度で進行するつもりが無ければ譲らなくて良いってだけ。

>20メートルって書いてんじゃん。アホか?
一般車両が80キロで走ってるときの車間は現実にどのくらいだろうね。20メートルなんて結構現実的な距離かもしれないね。普通車4〜5台分だろ?
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 00:03:55.23 ID:NwZrDs+Z0
>>980
もう次スレ立てたよ。(笑)

>>984
>なんでてめえの主張は
>「当然」「当たり前」で「条文どおり」だから判例が「必要ない」になり、
>他の人間の主張は「恣意的」「判例をだせ」になるんだ?
条文に書いている通りだからだよ。
「速度超過の車両には譲らなくて良い」などと書いてるのか?

>あーそれとも俺様は早いんだから、俺の前を走るんじゃねえというのが
>法益にかなっている解釈だとでも?
両車法定速度内なら当然そうだろ?違うのか?www

>書けないんだったら、お前ごときが法律を「恣意的に」解釈すんじゃねえ。
>あと判例も出せるものなら出してみな。
そのまま君に返すよ。
どうせ出せないんだろ?(笑)
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 00:05:23.60 ID:5xuKRVaq0
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1312897992/l50

最低限このスレを使い終わってから書き込めよな。(笑)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:44:27.79 ID:FH11pJg90
しばらく見ないうちにグリグラがまともなこと言うようになっててワロタw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 03:52:56.91 ID:5ev/y6wG0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 04:54:56.63 ID:LfyQeUp40
法益を最大にする、と言う意味が理解できていないんだよ。

後車は制限速度で走行しているときには最大法益を得る。
違法な行為を行ってまで最大法益以上の法益をえることなんて保護されない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:24:28.88 ID:dEOISKIEO
それが間違い。
前車の義務であって後車の権利じゃない。
前車にとって後車の違反など簡単無い。関係あるのは自車よりも速い速度で進行していた事。
そして、メーター誤差の理論上の最大値は17キロ超。
それだけの誤差があるのだから、後車が直ちに速度超過とは言えない。
速度超過とは決まって無い車両に追い付かれたのだから義務は生じると考えるのが当然だよ。( ̄∀ ̄)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:25:33.72 ID:dEOISKIEO
×簡単無い。
○関係無い。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:26:27.26 ID:LfyQeUp40
>>991
だれか、ほかの人が否定してんのか?
お前だけだろwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:30:43.47 ID:dEOISKIEO
>>993
>だれか、ほかの人が否定してんのか?
だれか、ほかの人が「何を」否定してんのか?
この「何を」を明確にしないと何を言ってるのかわかりません。( ̄∀ ̄)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:49:05.08 ID:LfyQeUp40
>>994
なるほど。
つまり誰も居ないわけだなwww
996 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:08:08.24 ID:kiOTw9KC0
>>995
なるほど、否定できないって事だな。(笑)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:22:53.41 ID:dPU0VNvu0
>>936

前者の表現が後者の表現を含むことは理解できる?
そして法27条においてはほぼ後者の意味なんだけど理解できる?

>>2
> 同順位又は後順位の車両に追いつかれた場
> 合は、その追いついた車両の速度を越える速度で進行すれ
> ば、後車に進路を譲る義務は生じない。後車の現実の速度よ
> りもおそい速度で引き続き進行しようとする場合に、初めて
> 進路を譲る義務が生ずる。

>>昔のスレ
> 最高速度が同じであるか、又は低い車両に追いつかれた場合は、
> その追いつかれた車両は、追いついた車両が実際に走行している速度よりも
>                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> おそい速度で引き続き進行しようとするときは、
> 第一項前段同様、加速してはならない義務を負うことになる。
> したがって、追いつかれた車両は、追いつかれた場合に
> 追いついた車両の現実の速度を超える速度で進行を開始すれば、
>            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 右の義務は生じないことになる。

という解説書が何を言わんとしているか理解できる?
難しいよね、日本語って。
998 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:34:43.49 ID:kiOTw9KC0
難しいよねぇ。
義務は生じないと言ってる奴らには理解できないだろうね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:48:00.76 ID:kiOTw9KC0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:52:13.30 ID:dMpgqPmK0
>因果関係やら信頼の原則やら除外規定やら相関やら
>果ては数学の集合論まで振り回してホント155ごときに必死だなw
>しかもドヤ顔で大間違いなのがまさに失笑噴飯www

こーゆー馬鹿マジで迷惑
155に負けてんじゃねぇよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。