ロード初心者質問スレ Stage15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイク初心者のための質問スレです。
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすい等)
購入相談はこちらへ、「初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part9 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/l50
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
質問の前は以下を見てみましょう、答えが書いてあるかも…。
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう。
「ポジションについて色々と語るスレ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50
「メンテナンスQ&A(8)」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051982986/l50
2ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:53
3ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:53
<重要関連スレ>
ロードバイクのホイールなにがいい?13本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人3本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
(サイクルベース名無し氏のサイトは http://www3.to/cb-nanashi/ )
4ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:54

<車種別>
MTB初心者質問用スレ 17台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050462882/l50
クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
おいお前ら、ピストはナニが良いと思いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034435427/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
★リカンベント★part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479/l50
ママチャリ総合スレ その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040644700/l50
【MTB!】ルック車総合スレ【‥みたいな】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050417628/l50
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049704068/l50
【小さくても】小径車折畳車総合part8【一人前】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049371001/l50
【中途半端を】フラットバーロード専科【極める】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/l50
5ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:54
<過去ログ倉庫行きのスレ>
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10236/1023679335.html
シフトレバーはWが好きだ! Part2
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10359/1035997835.html
5kg台ロードを目指すスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10199/1019927193.html
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
【いざ】ROAD VS MTB round4【実走勝負】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037795283/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
>と⌒っ ´∀`)っ旦~さん

テンプラありがとうございました
おかげでスムーズなスレ立てができますた
7名無しさん:03/05/04 18:16
早速ですみませんが、ギヤに給油するとき、カセットスプロケ自体にも少しかけてやった方がいいですか?
それとも、チェーンとディレイラーだけで十分でしょうか。
下らない質問すまそ。
8まつたけごはん:03/05/04 19:25
>>7
かける
9ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:26
>>7
かけないな。チェーンの当たらないところまで油まみれにしたくないし。
10へだま:03/05/04 20:03
>>7
> 早速ですみませんが、ギヤに給油するとき、カセットスプロケ自体にも少しかけてやった方がいいですか?

不要

ディレイラとワイヤも掃除して注油すると変速が良くなります
11まつたけごはん:03/05/04 20:05
アフォか少しはかけるんだよ!!!!
12まつたけごはん:03/05/04 20:12
つーか油かけないとギヤが痛むんだよ
13へだま:03/05/04 20:16
チェーンが潤滑されてれば
ギアにも廻るから大丈夫だよ
14ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:18
まつたけってMTBしか持ってないんじゃないの?
ロードのメンテの経験とかあんの?

ハブにはチェーンオイルは禁物なので、スプロケに不用意に注油しない方がいいと思う。
15ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:19
おいおい 相手にすんじゃねえよ
無視の方向で
16ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:23
>>9 >>10 正解。

>>11
チェーンにオイルがまわってればディレイラーにも付着するので不要です。
必要の無い部分を油まみれにしても意味が無いです。
キレてないで素直に認識改めた方が良いですよ。
17まつたけごはん:03/05/04 20:23
>>13
砂埃なんかで完全にはいきわたらないよ。
>>14
だからそんなに大量にかけたりしないの。
18まつたけごはん:03/05/04 20:35
ぬったほうがギヤの耐久性が違う
19へだま:03/05/04 20:40
>>18
> ぬったほうがギヤの耐久性が違う

その通り。砂が付いてじゃんじゃん削れる。
20ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:40
きみ ちゅね そっくりだぬ
「まつたけ」は放置の方向でお願いします。
22まつたけごはん:03/05/04 20:47
チェーンの油だけで皮膜ができるとは思わないけどね。
23まつたけごはん:03/05/04 20:47
チェーンに砂がついてても削れるじゃん
24ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:54
はぁ。いつからこんな電波が住み着くようになったんだ?
ロードも持ってないチェーンが泥まみれの香具師がメンテを語るなよ。
25ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:59
スプロケに注油しないのは常識です。
プーリーにも必要無し。
267=100kgローディー:03/05/04 21:06
>25と他の皆様
有難うございます良く判りました。確かに、スプロケにかけて見るといかにも余分だなーと言う感じします。

聞かぬは一生の恥、と。
27まつたけごはん:03/05/04 21:09
>>24
ん?構造はMTBのが複雑だと思うけどね。
MTBが組めればロードも組めるっしょ。
28ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:37
>>27
お子ちゃま的発想だな。
井の中の蛙大海を知らずってトコか(ワラ
料理に例えるとな
ごちゃごちゃしたフランス料理もシンプルな和食も、追求すればどちらもとても深いものなんだよ。

一応断っとくがオレは今はMTB乗りだからこそ文句言ってるんだぜ。
29ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:41
自分の知らないことを想像で語るという行為、人はそれを「知ったかぶり」と呼びます。
推測じゃないの?
>>30
推測だと前置きせず他人に語れば知ったかぶり。
知らないことを知ってるふりなんだからな。
32ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:16
教えてください!
ガイドプーリーとテンションプーリーの掃除をしようと
ディレイラーからはずしましたが、いざ復旧するときに
どちらがガイドでどちらがテンションか分かりません。
片方は金属のシャフトが入っています。
どっちがどっち?
ちなみに105です。
だから相手にしちゃダメだってwww
無視の方向で
34ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:27
>>10
 >ディレイラとワイヤも掃除して注油すると変速が良くなります

便乗させてください
ディレイラの掃除&注油ってどうやればいいんでしょう?
特にどこに注油したらいいのか、また皆さんどんなオイルつかってますか?

私はよくわからないんで、とりあえず汚れを拭くくらいしかしてないんですが・・・

>>34
プーリーの回転部分には一応注油してる。
その他の可動部分はごくたまに。オイルはラスペネ。
36100kgローディー:03/05/04 22:30
>34様、他の皆様
綺麗にするのはWAKO’sのSUPER JUMBOではどうでしょうか?
漏れは良く判らないので取り敢えずやはりWAKOsのフッ素オイルと言うのを買って
使って見ています
37ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:34
カンパのコーラスチタンピラーを取り付ける時
グリスを塗った方が良いですか?
38ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:35
>>35
プーリーの回転部分に注油はヤメれ。
あそこはグリス潤滑してる。
シールが頑丈だから中にオイルは届かないとは思うが、届いたらグリスが流れちゃうよ。
たまに分解してグリスアップが正解。

このおっさんのXTRもマメに注油したからイカレたと思う。
http://www.cty-net.ne.jp/~takeshis/riyadireira-gagorigori.htm
556をプーリー軸に差すのが最悪、すぐシールいかれちまう。
40ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:42
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/pic/rnc3.jpg
この自転車Wレバー仕様に変更出来ますか?
アウター受けがフレームの側面に付いてますがWレバーの台座になるんですよね?
違ったかな???
41ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:47
>>38
デュラエースとアルテ(テンションプーリーのみ)がシールドベアリングみたい。
あとはただのブッシュだから要注油だと思う。
42ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/04 22:49
>>40
知人がこれ乗ってますがWレバー台座でした。

でも自転車メーカーって唐突な仕様変更を黙ってやるんで、購入するならブリジストンの
お客様相談窓口に問い合わせした方が良いですよ。
ショップ経由の問い合わせは当てにならないので、必ず直接メーカーに自分で聞くようにね。
>41
74はガイドプーリもベアリング入りだったと思うが・・・77は違うのか
44へだま:03/05/04 22:50
回転軸方向に微妙に動く方がガイド。
この動きで微妙なインデクスのズレを吸収する。
>>32
45ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:51
>>42
ありがとうございます、メーカーにも問い合わせてみます。
46へだま:03/05/04 22:52
ワコのは高いからのう。
ホームセンタとかで、もっと安い相当品を売ってるぞ。500円くらい。
オートバックスでも売ってるが、こっちは 600円くらいじゃ。
>44
105にはプーリーに上下の違いが書いてなかったか?
UpperとかLowerとか・・
4841:03/05/04 22:53
>>43
すまん。デュラは両方入ってる。書き方が不味かったね。
49ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:55
>>41
XTRとXTも忘れんなよ。
んで、ブッシュ(すべり軸受け)でもグリス用の溝切ってあるだろ?
そもそもゴムのダストシールがキッチリ入ってるから注油するには分解する必要があるんだが…
分解するならグリスアップしろと主張しておく。
50へだま:03/05/04 22:56
>>34
> ディレイラの掃除&注油ってどうやればいいんでしょう?

変速する時の可動部分を掃除して注油です。
パンタの可動部とか、スプリングとか。あと、ワイヤも。
パーツクリーナと歯ブラシで、ガシガシ、ブシューっと。
俺の場合、奥の方はめんどくさいからテキトー。
使ってる潤滑剤は、トリフロー。
スプレーじゃなくて、瓶のやつ。
ロード質問スレでXTRとXTの話をされても…
5243:03/05/04 22:57
>48
煽りではなく、確認したかったのだ。わし、新しいの知らんもんで・・・

納得しますた、あんがとさんです
53ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:02
>>51
そいつはすまんかった
54ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:04
やっぱりスネ毛は剃った方がいいんですか?
55ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/04 23:10
>>54
こちらへどうぞ

スネ毛を剃っていいのは、登録選手以上
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012006037/l50

過去ログ一読をオススメします。
56sage:03/05/04 23:11
>>55
ありがとう!ちょっと笑っちゃいました
5734:03/05/04 23:13
みなさんレスありがとうございます
まとめると動きそうな部分を、パーツクリーナーで洗浄&注油
アルテ&デュラ以外なら、プーリーにも注油って感じでしょうか?
私のは105なんで注油せよ、ってことですね。

ワイヤーに注油ってのは、ワイヤー剥き出しの部分だけ注油すればいいのかな?
それと、皆さんさらっとした油使ってるようですが、これは汚れを警戒してで
しょうか?
わたしは主にメンデルーブを使用しているのですが
58へだま:03/05/04 23:16
俺の場合、ワイヤはアウターの端とスレそうなところ。
ローあるいはトップにして、出て来た部分にチョイと。
59USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/04 23:18
デュラのプーリー(の軸)は注油しちゃいけなかったのか、知らなかった。
いつもラスペネぶっ掛けてます。
60ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:19
>>57
だからプーリー軸には注油すんな。
セラミックブッシュでもグリス潤滑だよ。
61ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:19
>>59
ラスペネやメンテルーブなら大丈夫、シール侵さないから。
俺は金持ちだからスーパー556です・・・


これもやばいのかな?

63100kgローディー:03/05/04 23:23
今日寝る前に、全然違うご質問なのですが、この季節皆様日焼け対策とかは特にされてるんでしょうか?

昨日60km、今日40kmとなんにもしないで普通のレーサーシャツとパンツで走ったらもう
日焼けで痛くて痒くて堪りません。
64ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:31
>>63
年食ってからシミだらけ、皮膚癌の危険。
これを(゚ε゚)キニシナイ!!ならなんの必要もありません。
65へだま:03/05/04 23:32
痛くて痒くてたまんないという反応がある以上、
何らかの対策は必要でしょう。
続け様にリアタイヤがパンクしました。
700×25Cなのでパンクの心配などしてなかったのですが。

二回ともチューブ交換しました。
タイヤ交換も必要でしょうか?
タイヤにキズやひび割れなど無いです。
67USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/04 23:32
そろそろ日焼け止めが必要だな。
もう遅いか。

日焼けのしみは10年後に現れる。ひどいよ。

そういえば、日焼け止めすれなくなっちゃったのかな。
68ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:35
>>60
んーグリスかなぁ? ちょっと使ってない105のRDがあったから、
ばらしてみたけどオイル使っても問題なさそうだったけどな。
ベアリングじゃないからグリスだと回転が重そうな気がする。

どちらを使うかはメンテの頻度次第だと思う。
25越えたらノーブルホワイトよね
70USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/04 23:37
>>66
それならタイヤ交換必要なし。
俺は、8mm位の裂け目が出来たタイヤ、2000km位乗ったことある。
けど、ま、そのくらいの裂け目だったら交換したほうがいいかも。
71ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:38
一時間に一回注油できるならオイルでも桶!
72ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:03
105のSTIのキャップ(Flight Deckとか書いてあるやつ)が片側だけぐらぐらして
気になるのですが、このパーツってどうやって固定されているのでしょうか?
ネジのようなものは見当たらないし…
7334:03/05/05 00:06
ワイヤーはこすれそうな部分だけ注油すればいいってことですね。

プーリーはシマノのサイトとかで一通り調べてみましたが結局よくわかりません。
私は今まで勝手に、ベアリング使っている部分はグリスでそれ以外はオイルだと思っていたのですが
それだけでは無いということですよね?
74ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:10
>>72
レバー上面(ブレーキレバー引いて初めて外から見えるとこ)に
小さいねじがありません?
75ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:10
>>73
安いモーターの軸受けとかはベアリングが使われていないことがあるんだけど、
オイルではもたない。グリス系の粘度の高い油を注さないとダメ。

プーリーはモーターと違って人間が回すからなぁ。回転もたかが知れてるし。
まあ分解する機会があるならグリス塗っといた方がいいかも。
76へだま:03/05/05 00:11
実は、俺もプーリーに油さしてるんだ。トリフロー。
それでおかしくなった事ないけど、
実際、よくわかんねス。

分解しても、ベアリングにグリス入れる穴等があるわけじゃなんで、
どうしたもんやら。

最近、リアメカ交換したばっかりなんで、
新品のうちにバラしてみりゃよかったなぁ。
77ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:11
すべり軸受けもベアリングの一種
どうせならデュラのプーリーカット家
7872:03/05/05 00:12
>>74
デュラだとあるんだけど、105にはないんです。
79ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:42
ちょうど昨日初めてプーリー(105)分解してみた。
分解しないでテフロンプラス注してたのがいかに無意味だったかわかった。
>>32
金属が入ってる方がガイドだと思う。
>34
注油するにしても分解しなきゃ肝心なところに油が行かないと思う。
かなりの頻度で注さなきゃいけないだろうし。
オレは面倒だからグリスにしといた。
80ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:46
>>79
だな

あれじゃグリスのほうがいいよな   って
いっつも忘れてラスペネなんだけど
プーリーは阿弥陀クジみたいな経路を辿らないといけないから
外から注油しても無駄だと思う。
ヅラとレコードはここに分解した写真があるね
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/record_rd.htm
83ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:50
ギヤは外側だけ、ほんのちょっと注油するといいんだよね。
79
だから、プーリに刻印があるって、Centeron G-Pullyってなったる方が上

ちなみにCenteronはシマノのグラグラするプーリの名称(商標?)
85ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:58
>>79-81
グリスの方がいいかどうかは置いておいて、
軸受け(パイプ状の金属)とそれをはさむプレートは樹脂部分より
浮いてるからオイルなら余裕で入り込めると思う。
>>85
ほとんど下に垂れるでしょ
8774:03/05/05 14:30
>>78
うちの105 (ST-5510) にもそこにねじがあるのです(w
旧モデルだと違うのかな。
8872:03/05/05 15:21
>>87
ありゃ。確かに僕のはST-5500-CAだから旧モデルということになりますね。
8972:03/05/05 15:42
自己解決しました。キャップは単にスナップで止まっていただけで、
思い切ってこじったらうまく外せました。その内側の部品のネジが緩んでいたようです。

検索したら分解図も見つけることができました。
http://www.shimano-europe.com/cycling/phpimages/product/exp_view/ST-5500CA.pdf
>>70
ありがとうです。
タイヤ自体は結構もつ物なんですね。
91ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:40
スカピンの単独スレっはないのでしょうか?
>>91
スレ立てても絶対数がいないからクロモリスレに吸収されると思われ
実際クロモリスレでそこそこ話題になってたし
93ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:17
親父が最近ひどいぎっくり腰をして、その再発防止の運動の一環
としてこの程突然「自転車のるっ」と言い出しました。

で、自分が最近新しいのを買っため浮いた安ロードが一台あって
ちょっとそれ貸してくれ、という話なのですが、腰がきついんで
出来る限り調整をしてあげようと考えています。
「腰に優しいロード」のセットアップと安めの改装をアドバイス
して頂けませんか。「腰痛にロードは根本的に不可」でも桶です。

体型は親戚から呆れられる程度に父と自分は似ていて身長179cm、
ロードは2年前のGIANT OCR1で500mmトップ長は水平で555mmです。
とりあえずステム上下反転にタイヤ圧とサドルを低めに調整する
事は考えています。フラットバー化は父のやる気次第です。

何でもゴルフクラブ一本背中に忍者のごとく背負って、近所の
ゴルフ練習所まで走りたいそうな。
94ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/05 23:41
>>93
私も腰痛が持病なのですがロードに乗ることによってかなり症状が軽減されています。
腰痛持ちでもロードは乗れますよ、ただ痛みがひどいあいだは悪化させる可能性が高い
ので、安静時に痛みが無い程度に回復してからをお勧めします。

注意点として最初はサドルをあまり引かず、若干前乗りにすることでしょうか。
後ろ乗りですと背筋臀筋に負荷が強いため、最初は疲労性の腰痛を誘引しかねません。
慣れてから徐々に後ろ乗りポジションへ移行する方がよろしいかと思います。

タイヤのエア圧はあまり下げても効果が薄いので、リム打ちパンクの心配や漕ぎの重さ
を考慮して8気圧以上入れることを推奨いたします。

また腰痛防止用の骨盤を締めるゴムバンドやスポーツ用の腰痛防止ベルトは大変効果
的なのでこれらの使用も考えてみてください。
9593:03/05/06 00:17
>>94
実体験に基づくアドバイスありがとうございます。非常に参考に
なって助かります。特にサドルのポジションは早速試してみます。

ロードで腰痛が軽減されると言うのは実際に聞くと少し以外だった
のですが、やはり下半身と背筋が丈夫になるのが良いのでしょうか。
あと「腰痛防止ベルト」ですが、これは普通にスポーツ用品店など
で購入して使って良いものですか?例えば専門家や医師にあわせて
もらった経験がおありでしたら聞かせて頂ければ幸いです。

今回の父の腰痛はちょっと家庭内でも初めて体験する出来事でした
ので、家族総出でドタバタしています(^^;)。
96ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:23
腰痛にゴルフはイカンぞな
97ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 00:23
>>95
ロードで腰痛が軽減って言うのは単純に運動不足解消だからだと思います。
あと背筋も多少は鍛えられますし。

腰痛防止用のベルトはスポーツ用品店で売られている4〜5千円のものです。
ちょっと高価ですがワコールのCW-Xなども使用感は良いです。
骨盤を締めるゴムは接骨院などで入手可能です、サドルに長時間またがると
どうしても骨盤が開いてきますので、これの矯正に効果があります。

一番重要な点の書き込みを忘れていました。
腰痛持ちの方はまず例外なく体が硬いです、長時間乗る、飛ばす場合は十分
な運動前後のストレッチをお忘れなく。
98ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:35
>>94
>タイヤのエア圧はあまり下げても効果が薄いので、リム打ちパンクの心配や漕ぎの重さ
>を考慮して8気圧以上入れることを推奨いたします。


ロードは7キロぐらいでいいのでは?
99ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:40
>>98
んなこたーない
しかも「キロ」って何だ?
100ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:45
>>98
そんくらい
101ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:49
俺はとにかく路面抵抗を少なくしたいから
許されるギリギリの空気圧まで入れちゃうけどね。
でもだいたい8〜8.5BARかな。
102ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 00:53
そういえばタイヤによって指定圧違うよね。
プロレースは低目で7〜10程度だし、オープンコルサは高めで8〜14とか。
10393:03/05/06 00:54
>96
こればかりは何を言ってもやめません。生き甲斐ですから(^^;)。
今年は腰をやったのでシーズンインが遅れて悔しそうです。
>97
運動不足は全くその通りです。基本的にデスクワークの人なので。
腰痛防止ベルトの説明ありがとうございます。骨盤が開くことの
矯正ですか。ワコールをちょっとあたってみたいと思います。
ストレッチも伝えておきます。色々ありがとうございました。

>98-101
安アルミロードの多分に漏れず堅いので、圧が低めの方が
変な振動を拾わなくて良いかな、と思ったわけで。
何故かタイヤはミシュランのPro Raceとか付けているので
これなら7気圧強とかでも良いかな、と愚考しました。

ロードは7キロ、良いじゃないですか(^^)。自分はビンボ
なんで8キロ代に片足つっこめれば満足です。
>>98
言いたいことはわかる。
初心者は7気圧も入ってれば十分。
>>94の書き込みのタイヤの空気圧については同意しない。
105ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:55
プロレースは〜8barじゃなかった?
んで俺は7.2で使ってる。7.5以上入れると乗り味ゴツゴツになるし。
(体重62キロ)
106ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:55
ギリギリより、ちょっと少な目が良い気がするけどなあ
107ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 00:56
>>103
スポーツ用品店にある腰痛防止ベルトは腹圧を高めてのサポートで
骨盤ゴムとは用途が違います、どっちも腰痛に効果的だけど。
108ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:58
プロレースって最高で8気圧だと思ってた…

最近、長時間ロードに乗っていると腰が痛いのですが、
原因はどれが考えられるでしょうか?
1.サドルの前後位置
2.サドルの傾斜角
3.レーパンはいてない
4ステムの長さ.
5.ハンドルの高さ
109ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:59
>>108
長時間ってどのくらい?
あとロード暦は何年?
110ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:00
>>108
自分の経験から言って、4と5。
無理な前傾姿勢を強いられているのではないかな?
111ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:18
3時間くらいです。
普段は毎日通学で片道1時間乗っていますが問題ありません。
ロード暦は微妙で、全然乗らないのに所有していたのが2年で、その間に500kmくらい。
最近まともに乗り出して、1台目を4ヶ月で4000km、2代目のTCR-2を2月で2000km乗っています。

>>110
無理な前傾姿勢なんですかね…最近前傾になれてきたのでステムを長くしようとか考えてたけど…
慣れているのと合うっていうのは別だし、それかも知れませんね。
11293:03/05/06 01:38
>107
うっ、はやとちりはまずかったですね。
腰痛も原因は色々らしいんでやはり一度きちんと専門家に相談して
父の症状に適したサポート方法を聞いてみたいと思います。
113ツール・ド・名無しさん:03/05/06 08:27
一緒に走ってくれる人ってどうやって探すんですか?
114ツール・ド・名無しさん:03/05/06 08:36
>>113
山でナンパ。
115O.G:03/05/06 09:53
>>113
スポーツサイクルのプロショップでナンパ!
116もみじ饅頭:03/05/06 10:21
ただの友達を無理やり自転車に乗せると言う手もある。
117ツール・ド・名無しさん :03/05/06 10:29
ナンパした人を無理やり自転車にのせるという手もあるな
118ツール・ド・名無しさん:03/05/06 10:44
NIFTYの自転車フォーラム
今年からロードを始めたんですが、走った後にどうも心拍数が落ちきらない
んです。(落ち着くのに時間がかかる)

例えば
一時間後 100
二時間後  90
三時間後  80


みなさんどれくらいで通常の心拍数にもどるんでしょうか?
120O.G:03/05/06 10:58
>>119
よほど気合を入れて走った後じゃなければ、
信号待ちの間に100以下に落ちます。
121ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 11:36
>>119
漏れも始めたばかりのころは心拍下がり難かったです。
乗り込めば信号待ちで100や90にすぐ下がるようになると思いますよ。
あと腹式呼吸で息はき切るようにするとか。

ちなみにレーススタート前は何もしていないのに120とか130(笑)
122ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:26
>108
腰が痛いのは単純に長時間の前傾姿勢に耐えられないくらいに腰の筋力が弱いからでは?
123ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:36
腰痛持ちとか、腰を痛めるのは、スグに背筋の方に目が行きがちだけど
実際には今どきの腰痛持ちの一般人の筋力を計ると、背筋じゃなくて腹筋が足りてないらしい。
背骨は通常は背筋と腹筋で前後のバランスを取って支えているけど
片側の筋力が足りてないと残りの反対側だけで無理矢理支えるから
そっち側に無理が掛って痛めるのが大半らしいので
背筋を痛めるような場合は、実際には、まず腹筋を鍛えるべきです。
で、こういう腹筋が弱くて腰の筋力が不均衡な人はまっすぐ立ったときの背骨のカーブが変で
まっすぐ立ったつもりでも変に腹を突出した様な姿勢になるのでスグに判るとか。
ハナシのソースはラジオの健康講座みたいなのを聞き流しただけなんで正直判らんのでスマンが。
124ツール・ド・名無しさん:03/05/06 14:45
>>123
丁度仕事でそんな原稿書いているが、それは正しい。
関節・筋肉の凝りや痛みはどうしてもその部分だけ目がいくけど、
他の部分が弱っていて、その結果引っ張たり支えたりするバランスが崩れて
その部分に負担がかかっているケースが多いらしい。
得に腰痛はそういう例がほとんどらしいね。
分離症や腰椎変形じゃないかぎり、骨そのものが歪んでいることは少なくて、
筋肉のバランスが悪くて骨が押されている場合がほとんど。
>>124
たーざんの編集の方ですか?入稿まにあう?
126ツール・ド・名無しさん:03/05/06 15:12
>>125
いや、もっとマイナーな健康系雑誌。
127ツール・ド・名無しさん:03/05/06 15:18
>>121
走ってるときって複式呼吸が基本なんですか?
ちょうど複式呼吸の練習してるのでずっと複式なんですが。
あと吐き切るのが重要とのことですが、吸うのはたくさん吸うんですか?
でもたくさん吸うと鼻が乾いて痛くないですか?
できれば教えてくらさい。
128ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 15:53
>>127
しっかり吐き切るよう意識するのはガス交換後の酸素の少ない空気が肺に
残ってるとフレッシュな空気をいくら吸っても無駄だから。
吸うのは強くしなくても大丈夫、普通自然と吸えるから。

あと、どんなスポーツも腹式呼吸が基本じゃない?
129127:03/05/06 16:01
>>128
ありがとうございますた。なるほど。
スポーツマソでないので分かりませんでしたw。
>119
家が銭湯の横とか。
131ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:44
>>127
簿記じゃあるまいし複式はね〜だろ(ワラ
商業か?
132131:03/05/06 20:25
>>131
すんません。気づきませんですたw。

ところで質問なのですが、今日パンクして、タイヤに3mmぐらいの
亀裂が入っているようなのですが、チューブだけ変えて、タイヤの亀裂の
裏から普通のパッチを当てて使用しても良いでしょうか?金が無いので
タイヤ買うのはきついのですが・・・。
133132:03/05/06 20:26
名前131→127でした・・・。
134119:03/05/06 21:17
>>120
>>121

信号待ちで落ちますか!
まだ乗りなれてないせいですかね。
家に着いても何かロードに乗ったと言う興奮状態から、なかなか覚めない様な
感じです。
運転免許とった当初に物凄く緊張して車を運転してたのを思い出します。

レスありがとう御座いました。
135砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/06 21:20
>>120-121
そういえば、俺も信号待ちの間に90前後まで落ちるようになってました。
多少は心肺機能が強化されたんだろうか。。。
136O.G:03/05/06 22:04
>>130
ツーホーシマスタ...
137O.G:03/05/06 22:10
>>132 :131
ぼくのタイヤにも前後とも二,三ヶ所、その程度の亀裂があります。
特に問題は無いですね。
どうしても気になるようでしたら、中にガラス片が食い込んでいないことを
十分に確認してから瞬間接着剤で固めるといいです。
>>136

なんだと?ウンコ野郎
139O.G:03/05/06 22:16
ごめん>>137に追加。
ガラス片が食い込んでないことを確認する時は、
タイヤの空気を抜いてから確認すること!
空気を入れたまま爪楊枝やナイフでほじると、パンクすることがありますよ?
ガラス片が食い込んだまま瞬間接着剤で固めると
トーゼンの事ながらタイヤが使用不能になります。
140O.G:03/05/06 22:24
>>138
双眼鏡と高性能カメラをコレクションしているヤシに言われたかねーよっ! 凸(`∇´)
141ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:32
>空気を入れたまま爪楊枝やナイフでほじると、パンクすることがありますよ?
>ガラス片が食い込んだまま瞬間接着剤で固めると
>トーゼンの事ながらタイヤが使用不能になります。

いくら馬鹿でもそれくらい分かる。人をナメるのもいい加減にしろ(w
142ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:33
>>141
んなあこたない

やっぱり双眼鏡集めてたのか?
143ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:34
マウンテンバイクのトリブルチェーンリングと
デュラエース以外のトリプルチェーンリングとでは
厚みというかリングの間隔はちがうのでしょうか?
144ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:34
まぁ初心者スレだし
145ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:34
>>143
ちゃいます
146100kgローディー:03/05/06 22:41
100kgから、いよいよ93kg台に突入!3連休は計120km走り、日焼けもして自分としてはかなり良い運動をしました。
ローラーも最近はインナーローで100回転で1時間できるようになり、うれしいです。
しかし段々体重の落ち方が鈍くなって来ますた・・・

ところで、スプロケを12-21から12-27にショップで変えて貰ってから妙にチェーンが外れ易くなった気がするのですが、長さが合って無い
んでしょうかね。症状は、フロントをアウターからインナーギヤに切り替えるとき、内側にチェーンが落ち易いです。(その際後ろのギヤが
27に入ったままとか言う事は無いです)なるしまさんとかに持っていくと見て戴けるでしょうか。
147ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/06 22:45
>>146
FDの調整で簡単に直ると思われます。
なるしまで見てもらいましょう、明日明後日休みだけどな。

ちなみに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html
これオススメ、是非ともつけましょう。
148O.G:03/05/06 22:45
>>141
ノリがいいねぇ。。。 (^^)
“で?正直なトコどーよ?
 良い女いた???     ”
とか書いちゃったんだが、、、ここって初心者スレなんだよね。そろそろやめます。
149O.G:03/05/06 22:45
>>141
ノリがいいねぇ。。。 (^^)
“で?正直なトコどーよ?
 良い女いた???     ”

とか書いちゃったんだが、、、ここって初心者スレなんだよね。そろそろやめます。
150名無しさん:03/05/06 22:53
>147
有難うございます
ああっ、しかし漏れの愛車はTREK5900・・・、せっかくご紹介戴いたパーツは付かないかも知れません・・・(涙
151ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:54
>>150
つくでしょ
だいぶ上のほうだもの
152名無しさん:03/05/06 22:57
>151
たしかに。併せて、なるしまさんで聞いて見ます。
153ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:59
>>149
双眼鏡とか良い女とか、何の事を言ってるのですか?
過去ログ読んだけど全然分かりません
もしかしてアタマがおかしい人なのですか?
>>99
どうでもいいけど、kg/cm2のことだろ・・・
155ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:00
>>153
もういいだろ
156ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:04
>>153

酔 っ ぱ ら い の 相 手 は す る な
157O.G:03/05/06 23:07
>>153
え?わかんない???
>>130で銭湯>>119で心拍数が落ちないというキーワードから、
ノゾキ>双眼鏡>良い女...
と連想を進めるぼくって、、、ひょっとして...

“ヘン?” <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! 
158153:03/05/06 23:09
>>156

はいっ!了解しますた!!
>>157
悪いが変だな
160O.G:03/05/06 23:22
>>159
せめて想像力豊かといってクダハイ、、、

>>158 >>156
つ、つめたい。。。 (T-T)シクシクシク
161名無しさん:03/05/06 23:33
>160
(。Д゚)ハァ?
162ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:00
初心者スレでのネタは適当なトコで切り上げろヤ
163ツール・ド・名無しさん:03/05/07 09:59
MTBだとモモの裏側が痛くなります。
ロードだとモモの前側まで痛くなります。
あいかわらずO.Gは何ちゅうか・・・・・
イカレテルネ
165ツール・ド・名無しさん:03/05/07 18:06
GWに150k漕いだら足首が痛いです。ポジション?
166こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/07 18:13
普段どのくらいの距離を そのくらいの周期で乗ってますか?
167ツール・ド・名無しさん:03/05/07 18:40
後輩の女の子に
「こういう自転車(ロード)ってどれくらいで乗れるようになりますか?」
と聞かれたんだがどう答えたものか。
「別に、すぐにでも乗れると思うよ」とか答えたけど
普通の自転車に乗れてロードになかなか乗れない人っているものかな?
ロード初心者質問でした。
168ツール・ド・名無しさん:03/05/07 18:46
最初はふらふらしますが、10km走れば慣れます。
169こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/07 19:09
無理の無いポジションと無理の無い距離で一緒に走ってあげればいいんじゃない
嫌になったらおしまいだから
170ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:06
チャーンのお隣が激しいんですが
原因はディレイラーの他にチェーンの磨耗
もしくはチェーンリングの磨耗なども考えられる
でしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:08
>>170
????????
172ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:08
>>チャーンのお隣が激しいんですが
スイマセン、何か別のモノを想像してしまいました。

一本抜いてきます。
173こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/07 20:09
まずは 注油
>>170
チャーン家のお隣の夜の営みが激しい?
175ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:10
>>167
俺もそんな後輩の女の子がほすぃ・・・。無職だから無理だけど・・。
176ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:12
>>170
一行目意味分かりません。ああ、音鳴りですか。

チェーン摩耗するとギヤ飛びとか変速が渋くなるけど、音鳴りは
あまりしないと思う。
ディレイラーの調整が決まっていなくギヤにチェーンがこすれている
とか、フロントディレイラーのガイドプレートにチェーンがあたって
いるとかでは?
>>176
すごい、よく理解できたねえw。そうかおとなり、か。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:49
あぁそうか、おとなりか、、、、
ワイヤーが伸びてるのでは?
180ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:09
音成さんかも試練
181ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:10
  _、      
( ,_ノ` )y━・~~~・・・・・・・
182ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:13
坂の途中に愛がある
めろんいっとく?
184ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:22
岸部一徳
185ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:30
めぞん一刻
186ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:37
-23Tのスプロケでアウタートップのハイギアが全くと言っていいほど不要なので
スプロケを低ギア比のもの変えようと思ったらスプロケってのはギア比が
ロー側に広がるだけでトップはかわんないらしいですが本当ですか?
27Tに換えてもやっぱりアウタートップはいらねえ現象が続きますか?
187ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:38
>>186
シマノだと13-25とか14-25もあるよ?
27は12-27しかないけど。
188ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:43
>>187
どうも。
使ってたのは13−23でした。105です。
トップはもう少し低くていいし、坂もややきびしいのでとりあえず14−25あたりを
試してみます。
189ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/07 22:44
>>188
アウターを小さくするとかは?
105だと50Tあるし、TAとかなら48とか。
190ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:46
軽く便乗ですが、アウターほとんど使わないのでインナーの端数で
フロントシングルにって出来ますか?そうすればシフター1つ要らないし、
FDの干渉も無くなり後ろ9s使えますよねえ?
191ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/07 22:46
>>188
と言うよりこっちへどうぞ、過去ログ読むと参考になります。

【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
192ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:48
>>189
実を言うと坂でもう少し楽をしたいというのが質問の趣旨なので
そこまでは考えないです。つまり問題はロー側なので。
リアのトップを14にすれば少しはアウターの必要性がでてくるかもしれませんし。
193ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:54
トリプルにしちまえ! もうキミは山と友達さ。
194ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:03
スペシャライズドのフェスティナモデルを買おうと思ってるんですけど、
スペシャのロードってかなり固いって聞きました。
特に現行のE5(チッポリーニが乗ってるやつですね)はすごく固いって。

やっぱロード初心者に固いフレームって辛いですか?
195ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:05
>>194
チッポリーニのはかなりイメージ先行で
実際はそんなに硬くないぞ
196ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:08
>>195
そっか。安心したYO!
>>194
案外堅いフレームって初心者にお勧めだったりして。
ロードの特徴をそのまま感じられるし。
踏めば踏むほどぐんぐん加速してくよ うひょ〜!!って感じで。
それに初心者のうちは100km走るのもつらいから、
フレームから来る体へのダメージを受ける前に体力の限界が来るし。
198ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:09
うらやましい
ぜひチッポリってくれ
199ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:10
>>197
いいこと言った!
初心者にへなちょこカーボンは
損した気分にしかさせない
200194:03/05/08 01:11
まあ欲しいのはフェスティナモデルだから、チッポモデルじゃないんだけどね。
アドバイスありがd
201ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:11
どの道初心者向けの安価なアルミモデルは皆硬いし。
202ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:22
俺もスペシャロード乗ってるけど、固いと思ったことはないよ。
フォークやタイヤ替えるだけでも乗り心地かなり変わるし。
203ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:24
201がとどめを刺した!
204ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:25
>>202
アレーですか?インプレ聞かせてもらえるとありがたいです。
>>199
何も知らずに、カーボソもいいなあなんて思ってた私がアフォでした。
初心者の分際でルックもいいなあなんて思ってたよ
205ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:27
>>204
いいと思うけど
でもありがたみをあまり感じられないかもね
206202:03/05/08 01:48
>>204
アレーE5コンプ乗ってます。パーシは105・・・
197タンが言うとおり、踏めば踏むほど加速する実感はありますね。
ホイールやタイヤ替えたとき、踏み出しから違いがはっきり分かります。
一日100キロほど乗りますが、特別フレームのせいで疲れるということはないです。
(距離分の疲れはもちろん出るけれど)
207ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:54
>>206
アルミしか乗ったことがなければそんなもんだとしか思わん。
ちなみに100kmはロード乗りとしては短〜中距離。

正直な話E5は硬い、長距離は疲れる、これは間違いが無い。
しかし初心者は100km乗るのも大変なのが事実で、そのレベルだとLOOKに
乗ろうが楽だと感じられるか非常に疑問であり、柔らかい分ペダルスキルが
無いと進まないフレームだといった印象しか持たないかも知れぬ。

つ〜わけだ。
208ツール・ド・名無しさん:03/05/08 02:05
>>207
あなたすごそうだね
209ツール・ド・名無しさん:03/05/08 02:08
>>208
今日の走行距離スレ覗いてみな、普通だよ。
210100kgローディー:03/05/08 07:58
>209
94kgとクソ重い体重の初心者ゆえ、今は70kmが限界す・・・
今週末、100kmに挑戦しようと思っていまつ。。。
211ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:42
先頭交代で先頭を引く時は、回転数高めの方がいいのでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:47
>>211
自分に一番合ってるがんばれる回転数。
そんなもん人によって差があるだろ。
213ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:20
ロードルック車作って下さい
シフトはソラでおねがいします
214ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:46
>>213
SORAだぁ?ルック車にまともなコンポ要求してんじゃねぇよ!
ロードルックといえばこれだ!
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
215ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:57
やすぅぅ!!
216ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:58
甦った不死鳥フェニックスage
217ツール・ド・名無しさん:03/05/08 15:13
>>214
ちょっとホスィ・・・
218杖レ:03/05/08 17:03
>215
 安っす〜〜!!
 これなら壊れても良いから、チョットホシィ・・・・
219ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:08
へ〜、マウンテンルックより全然見た目がいいなぁ・・・・。
ちょっとホスィ3号
220ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:09
>>214
しかし、フレームサイズが510と580(!)って…
221へだま:03/05/08 17:11
>>220
うぐぅ
222ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:15
223ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:27
「初ロードスレ」でこちらの方が適当かも?とうかがいましたので
マルチポスト的になってしまうのですが、質問させてください。

***
初ロードにGIOSのAERO LITE購入を考えています。
フレームが比較的良いそうなので、当初は最低限のパーツで組んでおいて
後々アップグレードできたらなー、と夢見ているところ(笑)。

買う前から以後の改造を考えるなんて本末転倒な話ですが、
購入後にアップグレードするとしたらどんなものが適当でしょうか?

ちなみに関連リンクは
http://www.81496.com/jouhou/road/gios/aerolite.html
TIAGRAバージョンを購入する予定です。
224ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:28
すみません質問です、
ロードに乗ると、あの悪趣味の派手な服装に、変な形のメット、イロ基地外の趣味の悪い配色車体、
ピチピチでキモイ黒パンツ、自転車のくせに手袋、今時見ないようなグラサン。

これを守らないとロードは乗れないのですか?
なぜ皆さんは同じような変な容姿で乗るの?
何かの協会とかで決まってるの?

ぼくから見ると白装束より不気味です、
>>224
こんな夜中に釣り御苦労。
早く寝ないと明日遅刻するぞ。
でも間違ってはない罠。
227ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:40
ねー教えてよ、
あれは何かのオカルト集団なの?
それとも罰ゲームで、あの格好させられてるの?
228ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:45
>>223
とりあえずホイールをシマノのWH-R540に換装するのがお奨め。
速度アップはもちろん、見た目も格段に格好良くなるぞ(笑)。
229ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:55
その前にキモイ服装やめたら?
あと何が嬉しくてメット被ってるの?
変な赤い点滅チカチカさせて夜走ってると、デコチャリみたいでカコイイと思ってる?
ロード=趣味悪
>>229
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052397160/
このスレに来い。遊んでやるから。
深夜にもかかわらず自板とは思えないほど人がいて楽しいぞ。
231ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:31
>>223
コンポ変えるならRDとスプロケを変えると変速性能がけっこう変わるのでお勧め。
スプロケはある程度乗り込んでから、自分に必要なギア数を把握して変えるとよろし。

あと、軽量化するんだったらサドル&シートポストかな。
このクラスのについている物はけっこう重かったりするから。
ただし、サドルは重量よりもケツとの相性が最優先。

あと、ハンドルをニットーのSTI用のに変えるとか。
232杖レ:03/05/09 09:48
>223
 走りを変化させようと思えば、ホイールとタイヤが重要
 まずはタイヤを少々良い物に変更すると、コストパフォーマンス良く、走りが味の変化を味わえます。
 
233うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/09 09:56
>>223
おりもティアグラのOCR1だった。

替えたものは(順番とおり)
ペダル-タイヤ-サドル-ハンドル-ステム-ホイール-クランク
サイズを合わせる為のパーツとホイール関係だね。
ツールで言うタイムアウトってトップからどれくらい遅れると駄目なんですか?
235ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:50
113パーセント
236ツール・ド・名無しさん:03/05/09 12:16
>>229
まあまあ、そんな事言わずに。
あの服装は確かに賛否両論あるよ。ロード乗りにも地味な、フツーの格好が好きな人がいるし。
赤い点滅チカチカしてるのはセーフティーライトと言うんだよ。
セーフティーライトもヘルメットもグローブも自分の身を守る為の装備だからね〜。
外国ではあたり前な事なんだけれど、日本は遅れてるからしょうがないかも。
ロード自転車はスピードも出るし、スポーツとして乗っているから、プロテクターは必要でしょ?
237ツール・ド・名無しさん:03/05/09 12:23
赤点滅をデコチャリとか言っちゃうヤシは田舎者だと思われ。
都内じゃ普通のチャリでも一杯つけてるよ。
238ツール・ド・名無しさん:03/05/09 12:29
>>236
マジレスカコイイ!!
239ごん ◆Gon7wnWgNw :03/05/09 13:24
>>223
エアロライト+ティアグラに1年ほど乗ってます。
「ある程度乗ってみて、ハマりそうなら順次アップグレード」という方針
は、自分とともに成長するといったような楽しみがあっていいですよ。
まずはタイヤ、ホイールでしょうかね。
サドル、ペダルなど体に触れる部分もダイレクトに快適性が高まる
のでお勧めです。
240ツール・ド・名無しさん:03/05/09 13:29
自転車は手軽にグレードアップが楽しめるからイイよね
ホイールを変えようと思っています。
変える時ってリアのギアも新しく買うんですよね?
242ツール・ド・名無しさん:03/05/09 13:35
フェニックスのシフターって
なに?
243へだま:03/05/09 13:50
>>241
必ずしもその必要はありませんが、
新しく買わない場合はギア外し用の道具が必要です。
244ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:54
よく「アンダーが出る」って言うひとがいたり記事でも見かけますがオレは一度も感じた事ないです。
みんなはどうですか?

ちなみにロードは2年目のホビーレーサーです。
バイクもクルマも10年以上乗ってます。
バイクはノービスだけどレースにも出てました。
245ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:02
>>244
あんたのコーナリングが絶妙に上手いから。
以上。
246ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:39
>>244
それだけのスピードが出てないからでしょ。
247へだま:03/05/09 15:41
チャリのアンダーって何?

248ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:43
>>247
リヤ3インチ
フロントリムだけ
とかじゃねーの?
249ツール・ド・名無しさん:03/05/09 15:46
体重が重すぎてプッシュアンダーとか
コーナーに飛び込んだら一面に砂が浮いていて
アワアワってなる時タイヤに荷重をかけられずに・・
>>243
どうもです。
お店でやってもらうと工賃かかるので
自分で取り付けてみます。
252ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:56
よく「アンダーヘアがはみ出る」って言うひとがいたり記事でも見かけますがオレは一度も感じた事ないです。
みんなはどうですか?

ちなみにレーパンはタッキーのオリジナルです。
こんなの履けばはみ出ると思うよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36658159
254ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:50
筋トレしようと思ったんですが、もしかして上半身の筋肉(腕、肩周り、胸)
って鍛えるほどに質量が増えて脂肪分が減り、自転車乗るには悪影響なんですか?
255ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:54
チャリのアンダーステアって
単純にスピード出すぎで進入して
曲がりきれないということとは
別の話で?
256ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:55
>>254
そんなことはない。ボディービルダーみたいにムキムキにする意味はないが、
適度に上半身を鍛えることで、ペダリングやダンシングが安定します。
257USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/09 22:55
アンダーステアの定義って何?
ココの板では?
258ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:55
漏れもアンダーステアなんか感じた事ねぇな。オーバーステアもねぇけど。
259ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:55
すみません質問です、
ロードに乗ると、あの悪趣味の派手な服装に、変な形のメット、イロ基地外の趣味の悪い配色車体、
ピチピチでキモイ黒パンツ、自転車のくせに手袋、今時見ないようなグラサン。

これを守らないとロードは乗れないのですか?
なぜ皆さんは同じような変な容姿で乗るの?
何かの協会とかで決まってるの?

ぼくから見ると白装束より不気味です、


260ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:56
>259
そのとおりです
あなたはやめときましょうね
さようなら
261ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:57
>>256
なるほど。じゃあ普通に腕立てとかしてOKですね。どうもです。
262ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:57
>>260
( ´,_ゝ`)プッ
263ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:57
アンダーステアに定義なんかない。
思ったよりも曲がらない、で終了。
264ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:58
>>259
モルダー波から身を守ってるんです。
265ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:59
趣味が悪い服装なのは、乗ってる本人もわかってる。
でも安全のため、原色バリバリで乗ってます。
266ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:00
>>259
うむ。どう感じるかは別として実際そんなもんだ。乗ればわかるさ。
267ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:00
カッコいいと言ってくれる少年も
たまにいるけどね(w
268USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/09 23:01
恥ずかしいかっこするには訳がある。
恥ずかしいから、みんなの目に留まらないようにひたすら速く走る。

そう、トレーニングのためなのさ。
269ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:02
>>268
ナイスイイカキコ
270ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:02
>>259みたいのは人生あまり楽しめないで終わるんだろうな。
271ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:02
>>259
ガキはすっこんどれ!
272ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:03
今日はなぜかたくさん釣られてますねw
どうした
273ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:03
レーパンはボッキコントロールの為に必要不可欠です。
男の勲章です。
入れ食いだぬ。
ま、週末金曜日、俺は酔っ払ってる。>>272
276名無しさん:03/05/09 23:05
>259

「ぼくらから見ると」って誰の事言ってんの?
自転車乗れない知障の人たちの事ですか?
277ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:06
なんと!今日は金曜日か!
無職なんで忘れてた・・。サンクス>ポスタル
金曜の夜はやっぱ最高だな。
278ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:06
ロード買いたいけど買えない子供じゃない?
279USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/09 23:07
>>276
それはチョット言い過ぎ、っつうか問題発言。
知将の人たちがかわいそうだぞ、259なんかと一緒にしたら。。。
280ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:07
>>259
俺も釣られちゃおう!
昨日から、「デコチャリ」とか「グラサン」なんていう死語を使って、
いい気になってあおってるんじゃないよ!

痛いな・・。
281ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:07
またはロードにちぎられたスリックMTB海苔
282ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:09
その前にキモイ服装やめたら?
あと何が嬉しくてメット被ってるの?
変な赤い点滅チカチカさせて夜走ってると、デコチャリみたいでカコイイと思ってる?
ロード=趣味悪

283ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:10
マジレスするが、オマエもこけてメット割ったら
二度とメット無しで走ろうとは思わなくなる
284ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:12
ここですか?あたまにカブトガニを乗せて走る人のスレは

ここですか?前世は爬虫類な人のスレは

ここですか?男のくせにパンストはいて喜んでる人のスレは
285USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/09 23:12
メット被ってとろとろ走ると暑いだろ、ところがあ〜ら不思議、
あれは50km/h以上で巡航するように、空力設計されてるのさ。

涼しいぞ、50km/h以上で走ると。
えっ、その涼しさ味わったことないって?
それは・・・(以下略
286ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:13
>>282
で、なぜそんなに必死なの?(w
自分の人生楽しみな世。
他人のことなんか気にしてないで。
楽しんだものが人生の勝者さ。
287ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:14
初心者スレでのネタはそろそろ切り上げましょう
ぜんぜん面白くないし
288ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:15
>>285
えっ!ロードって50kmしか出ないの?
あれだけ必死になっても?

おいらの原付スクーターは60km以上でますよ
片手でタバコくわえながらでも

ねぇロードって50km出たら嬉しいの?
289ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:15
同意。
そうでした。
すいません。
291ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:15
漏れの服装カッコイイだろメットだってバリバリ似合うしな。
ま、要はモデルが良いと何やっても様になるんだよな。
じぁ、また行って来るぜアデオス!
292ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:16
>>288
原付とタバコで嬉しそうなあたり
16歳くらいでつか?
293ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:17
ロード海苔にキショヲタが多いのは事実。
これは譲れない。
294ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:17
キモイと言われてもなー。本格的にスポーツするときは専用のウェア着るだろ?
他のスポーツに比べると少々キモイかもしれんが。
295ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:18
原付60キロでノロシをあげるのがそんなにカッコイイの?
高速足軽隊のつもりなんですか?
ねえ、原付60キロでネズミ捕りにひっかかりたいの?
296ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:20
なんだなんだこの盛り上がりはw
297ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:20
ロード乗りはね〜
大抵原付免許しか持ってない子供と違って
車持って自転車乗ってるんだよね〜。
298ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:20
さすが金曜の夜だ。みんな酔いすぎだぞ。
299ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:21
原付なんて貧乏くさいもんに乗りたくないな。
原付って60キロしかでないの?
300ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:22
俺も原付しか持ってないガキンチョとは違って大型2輪もってるで。
試験場で一発合格じゃ。ガハハ。
301ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:23
漏れのR34このあいだ「あふえ」キロ出したよ。
302ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:23
い〜加減に旋回!

漏まえら全員荒らしだよっ!!
303ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:23
原付???ださっ(w
せめて中免取れよ。
ださっ(w
304ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:23
ま、初心者スレだしな・・・反省。
すまん、俺が火ぃ付けちまった。
酔った勢いで。>>302
>>305
自意識過剰だぬ。
ま、匿名板でむやみにコテハンつける奴なんて、多少自意識過剰じゃないと。。。
308ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:29
今夜の集合場所はここですか?
309ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:30
宴はもう終わりました
310ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:34
このへんのオトナの対応がポスタルと某ひらがな3文字とのちがいだぬ
311ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:36
っていうか、去年の夏ごろのポスタルとは大分人格が変わっている
と思うのだが。
312ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:38
ここですか?
老人の乗ってる軽四にも勝てないロード海苔が集まるスレは
313ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:38
去年は偽者だらけでよくわからんがな。じぇいスレに固執してることを除けば
まあまあな方だな。
314ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:40
コテハンを評価するスレはここですか?
315ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:42
初心者スレですよ。
皆さんそろそろやめませんか?
316まつたけごはん:03/05/09 23:56
ポスタルは馴れ合いしすぎてキャラの維持が難しくなったんだろ
それで路線変更したんだろうな(w
カッコワリィ〜〜
317ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:14
ロードはダサいのは暗黙の了解だよ。
大学のチャリ部もヲタ臭いのばっかだし。
でも趣味だからいいのよ。
318名無しさん:03/05/10 00:17
>288
早く片手でタバコ加えた状態で60kmで転倒して氏んでください、お願いします
社会のゴミさんへ
319ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:26
原付にすら勝てないのにロード乗る奴って情けない・・
320ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:31

えっ!ロードって50キロしか出ないの?

あれだけ、悲惨な服装してメットかぶって50キロ?

マジ?50キロ?

軽量化してキモイ扱いされて50キロ?

スピードだけしか、自慢がないロードは50キロしか出ない?

せめて原付に乗れるように、頑張るんだなww
321ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:35
まあ、そういう人は原付に乗ってればいいんじゃ
ないかな。
今日の厨、しつこいね。
>>320
もういいだろ… 真っ向からキモイのを否定してるのも居ないだろうがよ。
好きでやってるんだからほっといてくれよ。つーか50km/hなんて滅多にでねぇよ。
324ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:37
問題は絶対的な速さでなく、体感速度だ。
ロードの50kmは車の120に相当する。と思う。
325ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:37
恥ずかしい思いして50kmかぁ・・少し落ち込むよ
でも免許持ってないんだよなぁ。。
326ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:38
>>324
すまんが、それはない。
327名無しさん:03/05/10 00:38
>324マジレスすんなよ
違う乗り物なのに、スピードだけ比べる意味がそもそもねえだろ?
そんな事もわかんねーの?
328ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:38
普通の質問してもいいかな?
329ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:39
>>328
待ってたよ
330砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 00:39
>>328
お願いします。
331と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/10 00:40
必死でもがいて50km/h出した時は、
必死過ぎてスピード感がわからなかった。
足を止めると、「うほっ」ってなった。
332ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:40
俺はフラットロードでレーパン履かないしメットもかぶらんから
全然はずかすぃくない。むしろ街の女の子たちの漏れに対する
熱い眼差しがつらい。
333ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:40

えっ!一輪車って10キロも出ないの?

あれだけ、悲惨な漕ぎ方して10キロ?

マジ?10キロ?

軽量化してキモイ扱いされて10キロ?

一輪だけしか、自慢がない一輪車は10キロも出ない?

せめて三輪車に乗れるように、頑張るんだなww
334ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:41
原付なら登りでも50kmくらいだよ。

335ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:42
>>326
あるって。車乗ったことないでしょ。バイクで言えば90kmぐらいかな。
336ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:42
>>333
不覚にもワラタ
337328:03/05/10 00:43
長距離乗る人は何キロ地点でどのぐらいのカロリーを補給します?
パンを1個(400〜500kcal)ぐらい?
338ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:44
自転車乗りは一輪車をバカにする。
原付は自転車をバカにする。
大型バイクは原付をバカにする。
車は大型バイクをバカにする。

結局、一番底辺なのは自転車なのか?・・
339ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:45
>>338
一輪車じゃないのか?
340ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:45
大丈夫。
俺は大型バイクを降りて自転車に乗ってる。
そういう人もいる。
>>338
その書き方だと一輪車が底辺ということになるが、あれは断じてバカにするようなものではない。
342ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:46
ロード海苔はガソリン代もケチる人。
でも実はロード海苔自体が一番燃費悪い。
ジュース一本120円。

ケチで貧乏なチャリヲタの出来上がり。
343ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:47
おまいらちゃんと328に答えろ。俺は適当だから答えられん。
344砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 00:49
>>337
何km地点という風には決めていませんが、
目安として、走り初めて2時間くらいで最初の補給をします。
その後はだいたい1時間おきくらいに食べるようにしてます。
1回に摂取するカロリーは、小さいあんパン1個程度です。

こんなスレ↓もありますので、参考までに。
ドリンク・補給食総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037759787/
345ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:49
あの・・
普通の質問で悪いのですが、ジーンズにTシャツでロード乗るのは変ですか?
どうしても、あの派手な服装やタイツ風のレーパンが嫌なんです。
カジュアルな服装でロード乗ってる人っています?
346ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:51
ロード乗り=下田カゲキ
>>344
ありがとうございます。
どおりで70〜80kmぐらいで元気がなくなると思いました。
さすがに飲み物だけじゃつらいですね・・・
348ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:51
>>345
ジーンズじゃ漕ぎにくいでしょ
Tシャツじゃ袖がバサバサするでしょ
349ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:52
普通のかっこで乗ると、汗で洒落にならない。
短パンでも耐えられない。Tシャツも綿100%じゃ耐えられない。

ジャージにレーパンが最強です。
えらい人にはそれがわからないのです。
>>345
ポタるんなら別に構わないんでない?
速度上げるには向いてないけど。
351ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:53
>>345
いますよ〜。
ジーンズに下はレーパソですが、買い物行ったり
通学、通勤に私服でロードに乗ってまつ。レーパソ
むき出しの時は気合を入れてる時。
352と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/10 00:54
>>345
普段はジーンズ、Tシャツで乗ってますよ。
チェーンリングに巻きこむので、
裾バンドをした方がいいと思います。
353ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:54
>>345
スポーツするようなカッコなら全然OKだと思うけど。
ジャージとかウィンブレとか。
俺もレーパンとか履かないし。
354砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 00:55
>>347
それから、長距離走る時は、
走る前にしっかり食事を取っておいた方がいいですよ。
補給食はあくまで「補給」ですから。
355345:03/05/10 00:59
皆さんありがとう。
ジーンズでも裾をバンドで止めれば乗れそうですよね?
誰もいない場所で走るのならレーパンでもいいだろうけど、町中を乗りたいので・・
MTBのほうが向いてるのかなぁ?
356ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:59
チノパンと速乾性TシャツでFELTにのっています。
357ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:02
夏はジーパンは暑いかも。
358ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:03
夏は短パンか7分丈カーゴっしょ?
んでペダルをSPDにしてSPDサンダル、これ最強。
359ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:03
街乗りでだらだら走る程度なら裾バンドのみで適当なカッコでいいと思うよ。
360ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:04
>>355
街中にはMTBの方が向いてるかもしれないでつね。
周囲との違和感もあまりないだろうし。でも自分は
ロードが好きなのでロードに乗ってます。低い段差も
体重移動ができれば簡単に乗り越えられるし、MTBより
は車と併走しやすいので。
361と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/10 01:06
>>355
クライムパンツとか、トレッキング系のが結構いい感じです。
ゆったりしてるし、ひざ下程度の長さにできる物が多いので、
わりと漕ぎやすいです。
362里中町子:03/05/10 01:09
俺、街中ではズボンのすそを内側クリップ留めしてるよ。
バンドはかっこ悪い。イカ天じゃあるまいし。
誰もお前なんか見てないよ
364里中町子:03/05/10 01:17
そう思っちゃうからかっこ悪さが加速する。
365ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:18
今、煽りのようで、本当の事を363が言った。
366345:03/05/10 01:21
>>360
実は、自転車は中坊以来10年ぶりなんですよ。
ふとホームセンターで9800円の20インチ折り畳みを買って、自転車の風との一体感のような物を思い出しました。
それで健康を兼ねて通勤(片道10km)に使おうと思い、近くの自転車屋へ行ったわけです。

そこはロード専門店のような店なので、当然ロードを勧められました。
完成車で9万円程度の物なんですが、車体の軽さに驚きを隠せませんでした。
しかし、店長が「乗るならレーパンとヘルメットは絶対必要」と言うんです・・

自転車は気に入ったのですが、あの派手な服装で通勤(それも町中)は少し抵抗があります。
普段着で乗れたら最高だと思い、皆さんの意見を聞きました。

明日、また店に相談に行ってきます。
皆さんありがとう。

367ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:22
教えてクンで申し訳ないのですが、質問です。
今年の初めにロードを買って、週4日ペースで4〜50キロの乗り込みをしています。
が、最近、右ひざが腫れてぶっくりと膨れあがってきました。
触らない限り痛みは無いのでそのまま練習していますが、治療の必要はあるのでしょうか?
先輩皆様のアドバイスをお願いします。
368ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:23
ポジションがおかしいのかなあ?
ちょっと練習は休んだ方がイイかもしれんよ。
369ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:24
>>367
まず明日明後日は絶対自転車に乗ってはいけません。
月曜日速攻で整形外科に行け!スポーツ整形やってるところがベター。
370と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/10 01:26
>>367
医者じゃないのでめったな事は言えないけど、
異常を感じたらすぐに運動はやめて、医者に行くべき。
原因は重いギヤ踏みすぎだと思う。
371砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 01:28
>>367
腫れてるのに乗ってはいけませんよ。。。
明日明後日は絶対に乗らずに安静にして、
月曜日になったらすぐに整形外科に行って診てもらってください。

無理して練習すると痛め癖がついて治らなくなりますよ。
dクス
373ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:29
おだいじにー
374ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:30
>>367
練習を続けろ。
今より3割はハードメニューをこなせ。
そしたら治るぞ。
375ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:33
>>374
ふざけんな
376里中町子:03/05/10 01:34
根性で治す、そんな春があってもいいな。
377ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:36
膝は油断すると長引くんだよな
378ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:38
>>367
屈伸運動を100回、またはウサギ跳びを300メートルしてからロードに乗れ。
運動不足で膝が腫れてるんだよ。
これ完璧だよ。
379ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:39
ワイヤレスタイプのスピードメーターを使っていますが
センサーの部分をゴムバンドで留めるタイプです
ゴムバンドが切れたらサヨナラと言うことでOKですか?
380ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:43
どの辺から初心者じゃなくなる?皆さんの意見聞かせてちょ。
381ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:44
>>379
”OK”だよ(?!)
ギリギリ

ハッ!拓スレじゃなかターヨ
382ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:44
いわゆる初心者からの質問に答えられるくらいから。
383ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:51
俺、毎日ロードで通学してるけど、
メットは被るけど、服装は普通の服着てるよ。
そりゃ、速乾性素材を選んでるし、裾バンドは必須だけどね。
正直、レースにでもでない限り、レーパンとかジャージは必須ではない。
そりゃぁ、レーパンとジャージを着たほうが走りやすいけど。

ある意味、他のスポーツよりらくだと思うよ。
ジョギングをYシャツ着てするなんて死んでも無理だけどロードは汗をかかないペースで走ればスーツでもOK
野球とか、サッカー、テニスとかに比べても普通の服装でも問題がないスポーツだと思う。
しかも、毎日専用の施設がなくてもできるしね。

自転車最高!
384ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:19
>383
385367:03/05/10 02:33
>>368-378
レスありがとうございました。
大事をとって土日は休んで、週明けにスポーツ外来のある整形外科に行ってこようと思います。
すぐに復帰できるようになればいいと思うのですが・・
386ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:46
>>385
おまいは、他の奴の意見は無視か?
嫌な奴だ。
387367:03/05/10 03:06
>>386
単純に385が「医者に行く」という選択肢を取っただけでしょ?
マターリと行こうや
388ツール・ド・名無しさん:03/05/10 07:01
レーパンジャージ、メット、フル装備の奴に抜かれると、
こっちは普段着だしなぁと、遠慮してしまうオレ。


389ツール・ド・名無しさん:03/05/10 07:57
ハートレートモニターをつけて走っているとわかるが
汗と言うのはある心拍数になったとたんどっと出てくる
したがってスーツを来て走れるペースではあまり運動としての意味はないかも。
でも、実は汗って毛の生えてるところからほとんどでてるから
はちまきと、汗わきパッドで対策可能
390ツール・ド・名無しさん:03/05/10 07:59
>>367
腫れているのがお皿のしたか?上かによってだいぶ違います。
391ツール・ド・名無しさん:03/05/10 08:43
フジってどうなの?
392ツール・ド・名無しさん:03/05/10 08:44
>>391
民放は見ないからわからないな
393ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:29
いいです
アメリカじゃちょっと人気あるようなこと聞いたな<フジ
詳しくは知らんが・・・
395ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:21
9速化にしようと考えてますが、変則がスムーズじゃないとかチェーンが外れやすくなったり
しませんか?
396ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:27
>>395
んなこたぁない。調整次第。
397ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:34
シートチューブ450mmでもホリゾンタルフレーム出来ますか?
それともスローピングになるのでしょうか?
398なんでだろ:03/05/10 12:51
スローピングって流行ってるんですか?
私は見た目的にいやなんだけど、どういう利点があるんですか?
今後はスローピングが主流になっていくんですか?
399ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:54
>>397
むり。C-T450で700cなら強制的にスローピング。
例えオーダーでもムリ。
400ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:57
>>398
重心が下がるからコーナーリングやダンシングが安定するとか
前三角が小さくる分、剛性があがるとかあるらしい。

俺も好きじゃないが。
401ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:57
>>399
そうですか、
何cm以上でホリゾンタイプになるでしょうか?
402みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/10 13:01
設計次第
403ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:08
>>401
むしろその体格でホリゾンタルにしたかったら26インチロードにするべきかと
404ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:13
基本は軽量化だね
あと、小さいサイズが作りやすいこと

重心が下がると安定性は悪くなる
けど、このネタはスレが荒れる原因だからヤメトコ
405ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:17
スローピングに長ピラーが激しくカコイイんだが
406ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:31
>>405
ジャイ海苔はみんなそういうね。
407ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:34
>>404
素人考えなんだが、スローピングって、トップチューブが長くなる分
重量は増えるんじゃないの?剛性があがる分、パイプ系とかで稼げそうだけど。
408ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:36
>>405
そう言うやつに限ってピラー短いんだよな
409ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:38
ピラーは20cm出てますが何か?
>>407
その分、シートチューブとシートステイが短くなると思いますた。
411ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:46
>>409
す すろーぴんぐででつか?
412ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:49
トップチューブ長くなる??
なんで?
413ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:51
>>412
触れてやるなよ

実際シートチューブの角度により 同程度か短くなるんだけどな
414みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/10 13:54
>>407のフレームのシート角は90度超とおもわれ
415ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:05
過去ログ調べれば当然ありそうな質問なのですが、急ぎのためすんません。
ロードでMTBのスプロケ使用の場合、スプロケとリアディレーラーのみ交換でいいのでしょうか?
シマノのフロントトリプルですがアウター使用は考えていない場合、
MTBリアディレーラーはショートゲージでOKですか?
スプロケは11-32Tです。
スプロケの交換のみで大丈夫と思い込んで実際やってみたら、
プーリーとスプロケが干渉してガチャガチャ使いモンになりませんでした。
どなたか教えて下さい。よろしくです。
416409:03/05/10 16:07
>>411
うん スローピングで
417ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:10
>>416
そっか
フレームのサイズでかいんだな
だよな?
418ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:10
>>415
多分スプロケとリアディレーラーのみで桶だと思われ。
場合によってはチェーンも交換かも試練。
419黄色いあいどら:03/05/10 16:29
>>415
はい大丈夫です。
ロード用のRディレイラーだと最大27Tまでのスプロケットにしか対応していません。
キャパシティーの範囲内であればショートゲージでOKです。
過去レスよりコレ見たほうが早いと思います。せっかくメーカーが除法提供しているのだから活用しましょう。
  ↓
http://cycle.shimano.co.jp/
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_derailleur_rear/rd-xtr.html
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_derailleur_rear/rd_dura.html
420黄色いあいどら:03/05/10 16:30
そうそう
チェーンの長さが足りなくなるかもです。
421ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:41
418、419、420さん
情報サンクスです。
さっそくショップ行ってきます。
422409:03/05/10 16:41
>>417
チビだからフレームサイズ小さいよ
423ツール・ド・名無しさん:03/05/10 16:59
スローピングで30cm以上出てないヤシは短足です、とマジレス。
>過去ログ調べれば当然ありそうな質問なのですが、急ぎのためすんません。
と書けば教えて君も許される、と。_〆(。。)メモメモ…
425ツール・ド・名無しさん:03/05/10 17:15
>>424
心が狭いぞちみい。ジャイアントスレなんか、FCRやOCRって
どうですかって質問が何度出たと思ってるんだ。数え切れないほど
出たが全部答えられてるぞ。
426ツール・ド・名無しさん:03/05/10 17:19
調べればわかるから教えないってのは非常に野暮だな。

森羅万象たいていのことは調べればわかるとも言えるが、
人に全く何も聞かないで生きていける人間はそうそう居ない。
いま、>>426がいいこと言った。
428ツール・ド・名無しさん:03/05/10 18:11
418,419はちゃんと教えているが?
429ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:02
RD交換して自分でワイヤーも交換して
RDのセッティング出すのって難しいですか?
430ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:08
>>429
ロードバイクメンテナンス入門書を読んで落ち着いてやれば特に難しくは無い。
入門書を買う手間を惜しむようなら最初からショップ任せが無難。
>>429
シマノのRDなら買った時についてるマニュアルだけでも十分セッティング可能だよ。
正直、説明書の方がわかりやすい。
買えはしないんですけど...
クォータ・バイキングやデダ・シナプシみたいな
上の部分が扁平になってるカーボン ハンドルにあこがれるんですが、
あれって、サイクルコンピュータはどこにつけるんですか?
435ツール・ド・名無しさん:03/05/11 08:15
ちょっと教えてください。
1.マビックのメカトロ化しようと思ってるのですが、FDはシマノのままで大丈夫でしょうか?
2.ホイール外すためのブレーキキャリパーのリリース機構はレバー部についているのでしょうか?
436ツール・ド・名無しさん:03/05/11 08:50
1は分からないけど、ブレーキのクイックはレバーについてます。
>>434
ステムからだすパーツがある。
>436
ありがとうございます
439ツール・ド・名無しさん:03/05/11 14:12
クランクを踏み込むとき、クランク根元からBB付近で「ピキッ」
という音がするようになったんですが、締め込みが甘いでしょうか?

ちなみにDURAのクランク、BBを自分で組みました、、。
>>439
おそらくBBの固定が甘い。一度クランク外してBBもう一度しっかり固定してみろ。
ネジ部分にグリスは忘れずに塗れよ。
441砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/11 14:20
>>439
ペダルとクリートの間から音がしてるかもしれませんよ。
クリートが摩耗してたりペダルが削れたりしてるとピキピキ音がすることがあるようです。
442ツール・ド・名無しさん:03/05/11 14:26
>>440-441
ありがとうございます。
一度、固定し直してみます。
443ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:29
何で、Road を乗る人のことは Roader ではなく Roady? なのですか?
444ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:34
>>443
それは、バイクラが勝手にそういってるだけ。
所詮クソ雑誌なんだし気にしなくてよい。
Roaderでもロードマンでもよし。
445ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:38
ロディ男でいいよ
ロディ男マンでいいやん。
447ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:47
女の子はどうするの
448bloom:03/05/11 15:47
449ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:58
ロデ子
ロードマン子でいいやん。
ローダーだと roader ではなく loader(戦車の砲弾の装填手) と
素で間違えそうな…
ってそんな奴はミリタリーオタだけか…
452ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:19
ロード乗ってる人がキモイのは仕様ですか?
453ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:22
そのとおりです。
454ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:22
それ、あきた。
455ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:24
大学でもロード海苔は馬鹿にされてたなぁ。
今の流行はMTBタイプと折り畳み自転車だね。
俺は好きで乗ってるが、白い目を感じる時は多々あるわ。
>>455
俺も、偏見を感じる時がある

特に町中は・・

だから、なるべく早く走ってしまう癖がついた
457ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:32
>>452
黙って死ね!!!!糞ヤロウ!
458ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:37
CTSやってる人います?
ROADBIKE MAGAZINE読んで興味持ったんですけど。
459ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:39
>>458
それはキモオタの雑誌ですか?
460ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:42
CTSってなに?
461ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:50
>>460
Carmichael Training Systems
http://www.trainright.com/index.asp
>>461
サンクス
463100kgローディー:03/05/11 21:03
みんなレーサーパンツとレーサージャージ何着くらい持ってるんですか?あと手袋も?
最近忙しくなってローラー台で済ます事が多いので、毎日着替えるとけっこう大変・・
464ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:10
レーパン5枚、ジャージ6枚、グローブ2枚、ヘルメット2個、キャップ2枚
シューズ2足、レッグ+アームウォーマー1セット、ネックウオーマー1枚
465ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:12
おいらは死んでもレーパンだけは着用しない。
何故なら女子高生にキモッって言われると友人が言ってたから。
おいらの拘りはこれだけ。
466ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:14
>>464
うむー、俺とほとんど同じだ

レーパン 6枚
ジャージ 3枚(半袖)、3枚(長袖)
グローブ 3枚
ヘルメット 2個
キャップ 2枚
シューズ 2足
レッグ+アームウォーマー1セット
ネックウオーマー1枚

他、雨用カバー
467ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:14
>>465
なんで女子高生の目なんか気にするの?
全く関係ないじゃない。
468ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:16
>>465
レーパンよりもオマエ自身が気持ち悪いんだよ(w
469ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:17
好きだから。
女子高生可愛いし。
>469
なあ!!なあ!!
471ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:18
理解できん
472USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/11 21:19
>>463
レーパン 4枚
ジャージ 6枚
グローブ 4枚
靴下 5足
以上夏用

タイツ 2枚
長袖ジャージ2枚
ウィンドブレーカー1枚
レッグ&アームウォーマー1セット
グローブ2枚
靴下 4足
以上冬用

ヘルメット3個
シューズ 2足

毎日乗るので、このくらいになってしまいました。


473ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:19
いや。
はいてる自分でもカッコ悪いとは思うぞ。
モッコリしてるから尚更…
俺はトイレで着替えてからじゃなければコンビニも入れない。
474ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:19
自意識過剰だよ
475ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:20
>>469
俺も女子高生(・∀・)イイ!だが
特に目を気にしない。
476USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/11 21:20
>>473
俺は、そのトイレを使うためにコンビニに入りますが・・・
477ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:21
レーパンで全然モッコリしないのもそれはそれで問題だろう
478ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:24
彼女に下田景樹みたーい と言われたことはある。その後別れたが、これが原因ではない。
ものすごくモッコリしてるんならオオエバリなんだけどなあ・・・
480ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:26
海外ロードレースの写真で、
レーパンに亀頭が浮き出てしまってる選手いるね。

さすが白人は割礼するだけあって一味違う。
481ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:32
>>478
すまそ、笑ってしまた
下田景樹ってなんですか?競輪の選手でしょうか、、。
483ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:39
志茂田景樹
変な小説家
なんであいつの小説が売れたかワカラン
484ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:45
>>480
小さい頃に割礼するのはユダヤ人だけでつ
>>483
しかも恐ろしいことに直木賞まで取っている。

氏の小説を読んだことがあるが、文法も考証もめちゃくちゃだった
口述筆記で書いてるって話だから、きっと思いつきでしゃべったまんまで
その後、自分でも目を通してないんちゃうか。
486ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:54
そんな奴になんで直木賞が取れちゃうんだ?
487ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:55
志茂田景樹のサイト
http://www.kageki.jp/
こいつ確かに、いつもピチピチの柄パンをはいてる。
原色馬鹿つーか一本切れてるかも?
488ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:56
もう直木賞も芥川賞もほとんど意味無いでしょ。
単なる権威に成り下がってる。
489100kgローディー:03/05/11 22:16
もういっちょ下らない質問お願いします
なんか、バーエンドキャップがわりと良く外れてしまう様な気がするんですが
これってみんなただ押し込んでるだけですか?接着剤なんかは無し?
490ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:18
さらにテープを一枚巻いてから入れれば?
テープを多めにあまらせて思いっきりはめ込んで固定してるけど。
最初は何回やってもスカスカだったが。
テープってちょうどいい感じに巻くの難しいね。足りなかったりあまったり
493100kgローディー:03/05/11 22:23
なるほど。レスサンクスです
このバーテープ、買った時のままなんですよね・・・別売りのテープ
買ってキャップに一巻きしてから突っ込むか、全部巻きなおすかな。
494ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:27
わざわざ別売りのテープ 買わなくても
巻ければなんでもいいじゃん。
布でもいいっすよ。
495O.G:03/05/11 22:27
>>493
エンドキャップにねじが付いてて、
ねじを締めると固定されるエンドキャップがあるよん!
496100kgローディー:03/05/11 22:32
皆様有難うございます。
わし、会社がYインターの本社の近くなので、ちょっと明日見て見ますね。
497ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:37
>>495

うざいね ブタ野郎
498ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:56
ロードがダサいのは仕方ないの?
499ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:58
>>498
主観の問題、俺はカッコイイと思う。
500O.G:03/05/11 22:59
>>497
ふっふっふ!
地道に減量中!!
モーすぐ七十キロ台になるのだ!!!
501(σ゚д゚)σ隊:03/05/11 22:59
(σ゚д゚)σ500GET!
ダサいやつ→なに乗ってもダサい。
普通のやつ→なに乗っても普通。
カコイイやつ→なに乗っても普通。
503(σ゚д゚)σ隊:03/05/11 23:01
外してしまった・・・これをもって引退します。・・・
504ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:02
てかいまシティーサイクルとしてのMTBからフラットバーロードが売れ出し、その延長としてロードレーサーが注目され始めてるよ。
505(σ゚д゚)σ将軍:03/05/11 23:02
>>503
お疲れ。これからは退役将校として後進の指導に当たってくれ。
506ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:03
されてませんし、されません。
悲しいけどコレ現実。
507ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:08
>>506
日経ぐらい読んだほうがいいぞ、いつもゲンダイやナイタイばかりだろ?
508ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:13
いいえ。
東スポ専門です。
私、自転車の問屋ですが何か?
509ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:14
ダメなの?
あなたの人生もう終わってるの?
510ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:14
スポーツ新聞なんか下卑てて読めたもんじゃないよ。
だからといって一般紙がいいとも言わないけど。
511ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:22
>>508は脳内問屋さん
512ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:50
ワイヤーカッター買おうと思ったら予想してたより
遥かに高くてひいた。
プラモ用のニッパーとかじゃ代用できないかな?
513黄色いあいどら:03/05/11 23:52
>>512
自転車屋に売ってるの高いです。
ホームセンターに同じようなのが¥2000ぐらいから売ってます。
514ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:54
>>513
おほっ。そうですか。
ありがとうございます。
515ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:03
質問いたします。
インテグラルヘッドのヘッドパーツ付近から、
ハンドルをきると、キュッキュッっと、ゴムがすれるような音がします。
ハンドルにガタは、ありませんが、気になります。
ヘッドパーツ、上部のダストシールからのような気がしますが、
ここに、グリスを 入れていいものでしょうか?
先輩方、ご教授おねがいいたしまつ。
516ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:15
質問いたします。
体脂肪16%でもデブの部類に入りますか?
517ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:17
>>516
世間一般じゃ痩せ
ロード海苔的にはデブ
518ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:24
ヤパーリ10%切らないとね・・・。
519ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:45
>>504
というか、それ俺の買い替え遷移と同じだ。
520ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:52
スカパーのパリ〜ルーべで2位だった人(名前忘れた)が
サスつきのフォーク使ってましたが、ロード用のサス付きフォークって
どんなのがあるんでしょう?探しても見当たらないのですが。
521ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:54
昔(20年くらい)は対向にチャリ走ってくるとピースとか 
かなりの確率でしてたりしましたけど最近はしたらヤバヤバですか?
去年あたりから叉ロード乗り始めました
522ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:56
>>520
あんなんパリルーべでしか使わん。

キャノンデールのシクロスロス完成車にはついてるけど。
カンチブレーキになるが
523と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/12 00:57
>>515
うすーく塗るぐらいなら問題無いと思います。
524ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:58
>>515
りかぐりーすぬればいいべ
525ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:58
>521
会釈か、軽く手を挙げるくらいじゃないかと思いますが。
526ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:01
>>521
単車乗りで流行ったよね?
バイクブームの頃。

でも今はピース自体終わってるらしいよ。
527ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:03
>>520
ピエーリが乗ってたキャノでつね。一時期多かった
けど今はほとんどないそうでつ。
528521:03/05/12 01:08
ランスれぷりか兄さんに1度だけされたなぁ
529520:03/05/12 01:08
ということはサス付きって完成車しか無いんですか。
残念です・・。
530ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:12
>>529
あるよ
ろっくしょっくすでだしてる
531ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:19
おまいら!
ロード買ったら、あの珍しい昆虫のような服装するのか?
頼むから蛍光色と暑苦しいストッキングはくのは止めれ
>>531
もう飽きたよ〜
533ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:20
>>530
ほんとですか。どういう奴なんでしょう?MTBみたいな
奴なんでしょうか?あれだとちょっと大げさなんですよね・・。
534ツール・ド・名無しさん:03/05/12 02:37
知り合いからロード譲ってもらうことになったんですけど、
フレームサイズが合いません。
前にトレックに乗っていた時は54でした。
フレームだけ手に入れる場合、どうのような方法(店)で手に入れるのが
いい(安い)のでしょうか?
特にこだわりはありませんが、黒森の細フレームなんか好きです。
535ツール・ド・名無しさん:03/05/12 02:38
>>534
通販
536ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:54
>>533
ロックショックスのはもう生産していないはず…
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/junk_page.htm
これの一番下。

>>534
大きめの店で型落ちの吊しフレームを探すと安いかも。
クロモリならビルダーでオーダーするってのもいいかもね。
537ツール・ド・名無しさん:03/05/12 12:06
自転車全くの素人です。タイヤのサイズや、ギア比の見方すらわかりません。
ギヤ比や、タイヤのサイズ、素材、種類の見方から解説してくれてるお勧めの書籍は
ありませんか?
538へだま:03/05/12 12:55
homepage1.nifty.com/kadooka/terms/

この辺からどうすか?>>537
539ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:05
サスつけるデメリットは、重い、坂道に弱いほかにある?
っつーか、ロードにサスつけるメリットってあるのか?
540ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:08
>>539
坂道に弱い、とかぶるが、スプリント時につんのめる
541ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:09
なるほそ。
542ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:10
去年ロード乗り始めて
すでに走行距離が16000kmくらいいってるのですが
今までに交換した消耗品のパーツ類といえばタイヤ、チューブ
ブレーキパッド、チェーンくらいなんですが
RD、FD、チェーンホイール、BB、ワイヤーなどはまだ大丈夫でしょうか?
基本的に雨の日は乗りませんでした。
メンテナンスはチェーン等の駆動系を灯油で洗って注油、あとはフレームを
磨く程度のことしかしてません。
543USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/12 13:11
石畳だとサス付ける選手もいるらしい。
パリ-ルーべで、2位になった選手は小さなフロントサス付けてた。
544へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 13:14
ブレーキワイヤは念のため、
一万キロで交換してます。
545ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:16
入力に対するロス
パリルーべはゴール前できわどい勝負にること少ないし坂も無いから、振動を嫌う選手が
つけてるんだろうけど。ピエーリはヘッドショック付けてたけど、最後に思いもよらぬ
スプリントになって、あれは不利に働いただろうな。
546へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 13:18
でも、あれが無ければ、そこに残ってなかったかもよ。
>>542
距離を目安にするより、ヤレ具合を自分で確認した方がいいよ。
特にワイヤは消耗品なんで、同じ距離走ってても使用条件で消耗具合が違うと思うし。
一度はショップで点検してもらって、どういう状態だといいのか悪いのかを教えてもらったら?
>>546
うん、まあ、それもあるんだけど。
イティカワが「ここで俺なら一人で行く」って逝ってたけど、あれは正しかったのかもね。
サス付きのアドバンテージを生かすなら、石畳でガンガン逝って先行しなければ
いけなかったのかもしれない。
エキモフ、かっこよかった。
最後がかわいそうだったけど。
550へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 13:30
>>547
正論ですね。
何かうまいチェック方法は無いもんですかね。
タイコのつけねだけ見えりゃ良いわけでして。
551520:03/05/12 13:31
>>536
ありがとうございます。もう生産はされてないんですね。
石畳は走りませんが路面を気にして走るのも疲れるんで
サス欲しいんですよね。ピエーリのは小さくていい感じだったなあ。
>>551
あれ、既出だったのね。失礼。>>520今はじめて読んだから。。。
553ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:40
>>547
こっちがあまりよく分かってないのをいいことに
ぼられたりしませんかね?
554ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:42
>>553
何キロ乗ったかは教えない方が良いかも
555ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:45
>>553
それはあなたの運次第。ぼったくるショップもあるし、
良心的な対応をしてくれる店もある。

正直、それだけ走ったら一度オーバーホールに出すのも手だが。
>>550
めんどいけど、バラシて目視が確実かと

>>553
それは、ショップの良し悪しに関わるので難しい。
スポーツサイクルに力を入れてる普通のショップだったら、常識的な値段で
やってくれると思うけど。あとは、評判のいいとされているショップ(なるしまとか)に行くとか。
557ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:48
>>554
なるほど…しかし向こうから聞いてくるような肝。
>>555
要するに車検ですか?
まぁ知識も少ないんだしそれもいたしかたないでしょうか。
558USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/12 13:49
ワイヤー交換ってそんなに高いのかな、
ぼったくるほど。

気にしすぎなんじゃない?
559へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 13:52
ブレーキワイヤは、気になるくらいなら交換するのが正解ですよ。
わし、カーブの手前でブチっと逝った事あるんで。
560ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:52
ワイヤー交換は必然的にディレーラー調整も伴うから、
1000〜2000円+実費(ワイヤー代)ってところじゃないかな?
>>560
その程度なら、俺は交換してもらうね。
でも、俺のは10,500kmだけど、まだ交換してないけど。
562へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 13:58
ぽすたるの場合は、シーズン始めあるいは終りに
全バラシとワイヤ全とっかえがお奨め。
げげっ、まじっすかあ、
チャリ屋行ってこよっと。
564ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:51
時代はカーボンなんですか?
一番安いカーボンだと20万くらいで買えるの?
565ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:07
ブレーキワイヤーはダイソーで売ってるよ。
長さは2種類でだいぶん使ったが、何の問題もないよ。
566ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:31
>>564
フルカーボンか、アルミ+カーボンバック、鉄+カーボンバックなどは
賛否はともかく、流行なのは間違いない。

20万だとギリギリのラインかなぁ。
ショップオリジナルとかだともっと安いのもあるけど。
フレームなら KG361 が 130k ぐらいだよね。
568ツール・ド・名無しさん:03/05/12 18:41
>564
カーボンだけど両端だけはアルミなパイプを使ったヤツなら20万で何とかいける。
タキザワのC−3000とか、Y’sの205とかね。
モノコックなカーボンに既に乗っている奴は色々と貶めたがるかもしれんが、
性能的にも立派なカーボンだし。
569寅午:03/05/12 18:50
レーパンのパッド何か塗ってますか?いい感じですか?
アソスは塗るらしいのは知ってたんでしが、買ったナリーニも
RELIFEってクリームを塗るって書いてたもんで。
パッド用の汎用クリームとかも無いんでしょうか?
良かったら教えてください。
570へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/12 19:16
なんも塗ってません
571ツール・ド・名無しさん:03/05/12 19:19
不具合あってから考えれば?
折れ、玉裏とか会陰のあたりによく吹き出物みたいのができちゃうんだけど、
そういうクリームとか使うと出来にくくなるのかな?
573ツール・ド・名無しさん:03/05/12 19:44
あうあわないがあると思われ
574ツール・ド・名無しさん:03/05/12 19:47
とりあえず試せ。
575ツール・ド・名無しさん:03/05/12 19:55
>>569
汎用だったらワセリンだな。
576ツール・ド・名無しさん:03/05/12 20:00
ワセリンはアナルセクースにも使えるしな。
浣腸に使うのはグリセリンなので間違えないように。
577USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/12 20:00
俺は、100km以上一生懸命乗ると、肛門の周囲がすれて、ひりひりしてくるので、
Assosのクリーム買って塗ってる。多少ましか。

PRTの時は何も塗らなくても平気だったのに。
578ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:08
>569

おおっ、俺も偶然に今日頼んだナリーニのレーパンが届いた所
確かに何か塗ると書いてあるね

アソスのクリームでも塗った方が良いのかなぁ

ちなみに今まではレーパンには何も塗らず
玉の下とかにディクトン塗っておった
ちなみにこれね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dicton/sports56.html

もっとお勧めなのはあるのかなぁ
アソスのクリーム買えば、ディクトン塗らずにすむのかなぁ
579ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:22
漏れはアソスにデュラエースグリス塗ってる。
580ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:27
>>579
かなり前にガイシュツ
>>572
オロナインなんかどうですか?
582ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:32
サロメチール塗るとケイデンスが上がるぬ
583ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:35
猫のケツの穴にキンカン塗ったら
1000rpmですた。
584ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:54
サロメチールが最強という結論が出ました(^_^;)
585寅午:03/05/13 02:46
効能的には尻穴にキンカン、裏筋にサロメチールみたいですね。

辞書引いてみたんですが、Chamoisってやらかいなめし皮の意らしいんで、
アソスもナリーニもクリームはパッドの表面をやらかく保つのが大きい役割
みたいですね。
アソスのクリーム買ってきます。
》ポスタルさんサドルに尻穴密着してるんですか?洗濯時問題ないですか?
》578さんもひょとしてヒザシタ丈レーパンでつか?
586ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:20
はじめまして。02型TCR-2に乗ってます。
ロードは意外と色々毎月気になる部分が出てきて
お金がかかってなかなかフレームを買う余裕が
できないのに走行距離はこうしてる間にも着実に
増えていってしまいます。
フルアルミのフレームの寿命は大体何キロくらいでしょうか。
当方体重は58〜60kgです。
587ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:27
>>586
寿命をどう考えるかによる。
ヘタるまでと考えるなら月2000kmぐらい走るヤシで1〜2年ぐらい?
折れるまでならもっと乗れる。
588ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:29
>>587
ヘタるというのはどういう状態ですか?
589USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/13 16:30
>>585
密着してるかも。肛門の周囲がひりひりする。

アソスのクリーム、洗濯した後にもパット部分に塗ると良い、なんてことが書いてあったと思う。
だからウンスヂなのか・・・
>>588
言葉に語弊があるけど、簡単に言うと
新品の乗り味が失われた状態。


もっとうまく表現できる人説明キボンヌ
592ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:36
>>591
なるほど。
しかし折れるまでは乗りたくないですね。
下ってる途中に折れたら…
早く金ためなきゃいかんのにたまらない(焦
こーなったらゑパーの特売のGITANEでも
狙いましょうか。
593ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:07
>>592
焦って新フレーム買うこと無いと思うぞ
コツコツ貯めればいつの間にかそれなりの額になるもんだ

まずはTCR-2で20000kmくらい走ってからフレーム交換を考えたら?
594ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:13
>>588
たとえばバネなんか使ってるうちに段々弾力なくなってくるでしょ
そういう感じ
595ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:23
antares201のペダルでオススメなのってない?残り金少ないからできるだけ安いので
596ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:29
>>593
もう17000kmいってるんです(T∀T)
最近月2000オーバーペースなのでもうリミットまですぐそこに。
なんとか30000kmは持たせます。
597ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:38
>>596
そんなあなたにコンポジット!
598ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:40
>>597
欲しい!
けど無理!
でも30000kmまでがんばれば何とかなるかも!
599ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:45
600ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:47
>>598
月2000オーバーは凄いなぁ。学生さん?
頑張って30000kmまで乗りつつ貯めてCOMPOSITE買うのもいいかも。
ジオメトリー的に問題ないだろうし、体重も軽いし。
601ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:21
>>600
距離乗るんだからもっと安いフレームを頻繁に乗り継いだ方が。。
602O.G:03/05/14 02:32
>>592
ぼくの経験だと、フレームが折れるのは登りで踏んでる時、
下りで折れたことはないなぁ。
ちなみにフレームのチューブが一本ぐらい折れたって大丈夫みたいっす。
フォークが折れた時は一寸やばかったけど、、、
603シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:34
確かに折れて大怪我したって話はあんま聞かない。
604O.G:03/05/14 02:40
>>603
ぼくも聞いたこと無い。
ちなみに、折れる前にひびが入りますので、
きちんとメンテやってれば気が付きます。
クロモリの場合は、塗装にひびが入ったらやばい。
それでもしばらくは乗れるけど、、、ね?
カーボンの場合、折れる前にメキメキッて音がした。
605シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:44
>>604
普通そこまで乗る前にあまりの抜け具合に買い換えるよw

とりあえずパナチタンの耐久性実験よろしくw
606ツール・ド・名無しさん:03/05/14 11:39
今度レースでます。
ウォームアップなんですが
どれくらいのギアで何回転位をどれぐらいやればいいでつか?
607ツール・ド・名無しさん:03/05/14 11:44
>>606
人によってかなり違うだろう、それは。
とりあえず、汗が適当に浮いて、一度上がった心拍が落ち着くぐらいまでやっとけ。
608へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 11:45
あんま重くないギアで、
ずっと走れる限界の運動強度まで徐々に上げる。
水は、ボトル半分くらい使う感じかな。

終ったら、甘いもん食う。

落車と怪我に気を付けて、頑張って下さい。
609USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/14 12:24
ウォームアップのためには、やはりローラー台必要かなあ、
レースに出るなら一つくらい持ってないとだめかなぁ?
610ツール・ド・名無しさん:03/05/14 12:37
コロンバスのZONALというフレームはいいものですか?
611杖レ:03/05/14 12:37
>ポスタル
 やっぱ、有った方が効率良いよ。
 
612606:03/05/14 12:56
なるほど
ちなみに、直前までやった方がいいんですか?
613杖レ:03/05/14 12:59
俺は直前まではやらないよ。
いったん心臓バクバク状態に持っていき、その後心拍が下がる時間程度は余裕を見ておく。
614ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:16
>>610
「コロンバスのゾナル」ってのはフレームの名称じゃなくて、金属チューブの名称ですね。
ゾナルってのはコロンバス社のアルミチューブ廉価モデル。
廉価モデルといってもそこそこには軽いし、厚い分丈夫なので、
トレーニング用や街乗り・通勤用にはいい感じだと思います。
615610:03/05/14 13:29
>>614
ありがとうございます。初ロードにはちょうど良さそうですね。
616ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:00
安いフラットロード5万円を買って練習中のものです。
コンポはシマノSoraです。
さて、次に手を出すとしたらどんな部品でしょうか?

元チャリンコ野郎の職場のオジジが、
「ビンディング付きのペダル&シューズにせぇ。
コンポとかフレームとかどうでもえぇ。」
と言ってました。
ビンディング付きにすると何が違くなるのでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:02
パワーロスと気分
初心者のこけやすさ。
619ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:04
>>618
俺もそのオジジに同意。
ビンディングの利点っつーと
・引き足も使えるのでパワーアップ、坂も楽に
・使う筋肉が分散されるので、疲労が少なく
・足を固定するのでベストの踏み位置をキープできる
デメリットは
・慣れるまで怖い

ビンディングに慣れるともうフラットペダルに戻れません。
620里中町子:03/05/14 14:05
GETAをペダルに縛り付けてもいいよ。
最初は引き足の方がしんどい罠。
そのうち太ももの裏が使えるようになると思われ。
622ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:18
ビンディングにするとAVEで5kmくらい上がるぞ。
623616:03/05/14 14:20
先輩方早速の情報ありがとうございます。
週末にフレンド商会にでも行ってみます。
624ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:21
>>623
スバラシイ落ちですね(w
>>623
なるしま逝っとけYO!
626616:03/05/14 15:47
あれっすいません狙ったんじゃないんですが
スポーツ自転車といえば「フレンド商会」「ジョーカー」のイメージあったんですが
外してましたか?
「なるしまフレンド」いろんなスレで見かけるので、そちらに繰り出してみます。
627ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:28
105のRDを、ズラのRDに変えてみたいと思うんだけど・・・・・・・

効果アル!?

ロードのメインコンポは、105です。
628ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:30
ちょっと軽くなる。
629ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/14 22:31
>>627
多少はあると思う、立ち漕ぎしながらの無理やりシフトが若干スムースとか。
630ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:32
づらさいこう
631へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 22:33
変速のレスポンスが良くなる場合があります。>>627
632ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:34
>>627
RDだけ浮くので全部デュラに替えたくなります。

ってのはおいておいて、デュラの方がプーリーの回転は良い。
それが結果に結びつくかどうかは知らんけど。
633ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:34
プーリーがシールドベアリングになるから
漕ぎも軽くなるんじゃないかなぁ。


と期待してるんだけど。
634ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:36
ぜんぶでゅらにする
635ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:37
RDじゃないけど、STIを105からヅラに変えた。
変速時の感触が105と全然違う。後は実際に走ってみて
性能を確かめるぞ〜、とオモテたら週末雨かよ・・・。
つか今降ってるし。
636ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:38
エンジンもデュラにしたくなる
637ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:38
ぜんでゅらにした>627を抜きさる自転車。






そのコンポはカンパノリョ。プライスレス。
638ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:38
えんじんそら 
639ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:39
俺のえんじんは無印
640ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:40
>>638
そこはかとなくうけた
641へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 22:41
しょうじき、俺がヅラにしたのも大して理由なんか無いのさ。
なんとなくみんなヅラエース使ってるから、くらいのところ。
642ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:44
ソラよりティアグラの方がださく感じるのは何故だろう
643ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:46
平地と登りが適度にあり、そして初級者カテゴリーがある
ロードレースのオススメ教えてください!
できれば関東近辺で!
登りに自信がある訳ではないので、HCレースはちょっと・・・・
でも平地オンリーもやだ。
644ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/14 22:46
もれの場合105使ってたけど「D/A使ったらもう他の“なんか”使えないよ〜」って
ヤシがいるから、んじゃ使い比べてやろうじゃないかとD/Aにした。
まぁ確かに価格なりに違いはあるなって感じ、でも必須じゃない。

そういえば一番ロー側まで一気三段シフトダウン可能なのはD/Aだけなんだね。
645ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:47
>>642
でっかくクランクにティアグラって書いてあるから
646ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/14 22:47
>>643
JCRCの群馬CSCでやるレースはいい塩梅ですよ。
647ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:48
>>643
修善寺(・∀・)ニヤリ
648ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:50
>>643
6月のエンペラーカップ、締め切り間近。
7月の四万温泉ロード。
649ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:13
>>643
ここ見てご覧。JCRCのHPです。
http://www.cc.rim.or.jp/~jcrc/index.html
>>647
ニヤリじゃねぇよ、ゴルァヽ(`Д´)ノ
651643:03/05/14 23:34
おお!みんなありがとう。
で、JCRCのHPも見てみました。
群馬CSCノレースのカテゴリーで
レース経験もない私はカテゴリーBでいいのでしょうか?
ちょっとエンペラーカップには準備間に合いそうもないです。
四万温泉は検討します。
でも有力は群馬CSCかな。修善寺ってスゴイのですか?
>>651
Bってかなりハイレベルだよ。
とりあえず一番近いレースのXで出場してちゃんとクラス認定してもらった方が良いかと。
653643:03/05/14 23:40
>>652
Xにでます。なんか勘違いしてました。
654ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:43
>>651
修善寺は登りがマジきつい。俺はヘタレなのであのコース嫌い…
655ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:44
こないだXに出たら、Fランク認定された(w:
656ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/14 23:45
>>653
下総は平地だけど一回出ておきましょうよ。
ここのコテハンも何人か出場しますよ。

あとこちらのスレもよろしく。
レース情報交換スレッド 3周目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048326849/l50
657ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:52
>>654
しまいには押したくなりますた(~_~;)
658USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/14 23:54
そんなにすごい坂なのか、
659ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:57
レースに出るにはアベレージ速度はいくらぐらい必要ですか?
660USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/14 23:58
そりゃレースによるよ、出たいレースのリザルト見るべし。
例えば、乗鞍でAv20km/hだったら神
661ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:59
>>659
そんなこと気にする前にまずは出る。
JCRCなら似たようなレベル同士で走れるし。
662ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:07
JCRC、Xクラスでも、結構リタイアがいるんだが・・。
ロードで、アベレージ15km/hとかだと、さすがにXでも厳しいのかもな。
>662
諦めろ。
664ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:10
>644
> そういえば一番ロー側まで一気三段シフトダウン可能なのはD/Aだけなんだね。

ティアグラでも105でも出来ますが。
665ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:20
>>662
Xは初参加の級分け用なんでレースとはちょっと違う感じ。
Fクラスが参考になるかと。
666◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 00:21
666
667ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:21
>>664
シマノによるとできないらしいよ。
668ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:26
>>664
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_lever_hensoku/spec/ultegra_st.gif
カタログスペック上じゃ「最大ギアへのダウンシフトを除く」となってるらしい。
669ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:19
俺、ふと思ったけど、自転車ってボッタクリじゃないかと。
ロードやMTBに限らず、フレームが折れたりクランク逝ったりよくある話。
だが、10万超える価格なのに1年や2年で折れるって納得できない。

原付なら同じ10万円で、自転車よりメンテフリーだし、走行中にフレームが折れる話など聞いた事ない。
しかも人間の力なんて、たかが知れているのに、その力にさえ部品が負けてしまい、自転車は故障する。

これが10万以上の価値の物か?
最近ルック車の価格が本来まともで、スポーツチャリの価格はボッタクリに感じてきた。
そもそも設計に問題があるんじゃないのか?
納得がいかん。
670ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:24
よくある話かな。俺はまだそこまで悲惨な経験は無いのだが。

まあ、たかが知れてる人間の力で出来る限り速く走りたい以上
どこかを犠牲にしていかなくてはいけない部分はあるのだろう。

単に移動だけを求めるのなら、ママチャリとかが賢い選択なのかもしれない。

趣味の世界になってくるとお金がかかる。
まあ、ETAつんでる割にクソ高いIWCの方がぼったくりな気がするのだが。
672ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:33
>10万超える価格なのに1年や2年で折れるって納得できない

乗る距離も普通の人のママチャリの次元とは全然違うからなぁ
もろいとは一概には言えん。
通学の往復数キロ程度しか乗らないなら何年も持つと思うよ。
673ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:38
>>670
速く走るために安全性や耐久性を犠牲にするのがブランド自転車のする事か?

20万、30万の自転車が致命的故障する現実には呆れるよ。
他の業界ではあり得ない品質だと思うぞ。

それで納得出来る貴方には、ある意味尊敬するに値する。
674ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:41
>>673
なんか具体的に酷い壊れ方をしたの?
675ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:42
あえてメーカー名などは伏せておくが、かなりの確率でクラックや折れるフレームもある。
長年、自転車を趣味としてるうちに仲間などが増えて情報も入ってくる。
情けない業界だとは思わないか?
これを許しているユーザーにも原因があると思うぞ。
676ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:43
>>675
そんなお前にGIANTがおすすめ。
>669
 10万円だとよくある話ではないよ。
それこそレースでもないのにフレームが折れるなんて
めったに聞いたこと無いだろう。
 2万のルック車だとそれこそよくある話だが。

 あとレースの世界ではレース中もたずにリタイアってのは
よく聞く話だね、オートバイの場合。
678ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:46
うーん。品質うんぬんってゆより、過度な軽量化の結果ってゆう気もする。
もうちょっと頑丈に作れば壊れないけど、それじゃ重いよって言われて売れない。

DHでもない限りフレームが頑丈(耐久性ある)って売りにならないから(ロードならなおさら)
どうしても多少耐久性に難ありでも軽量なのがもてはやされるのかな?
679ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:46
ジャイアンも金属疲労で折れるよん〜
680ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:46
初心者質問スレで愚痴の垂れ流しはヤメレ
681動画直リン:03/05/15 01:47
682ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:52
>>677
俺の折れたフレームを名指しでアップしたいよ。
今まで何台のフレームが折れたのを見たか。
高くて高級な素材使っていても、結構簡単に折れるよ。

ロードに関しては高い物と安い物で耐久性は変わらないと思う。
肉厚の関係なのか高級フレームがクラック入りやすいのは知ってるだろ?

683ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:53
>>680
悪かった。
スレ違いだな。
自分が行ってるスレでは話難い話題だったので、つい。
もう、この話題はやめるよ。
684ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:53
>>682
初心者質問スレで愚痴の垂れ流しはヤメレ
685ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:55
>>682
ぜひ、メーカーと車種を晒してください
折れた時の走行距離も

命に関わる事だし、マヂで情報欲しいす。
686ツール・ド・名無しさん:03/05/15 01:58
今までに3度大きな落車を経験してるが
金がないので同じ自転車にいまのところ
乗り続けている。
特に何事もないのだが正直いつ爆発しても
おかしくない時限爆弾に乗ってる気分。
687ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:02
ちょっとスレ違いだけど、Vブレーキのクロスバイク持ってるんだけど、
リアブレーキかけると、フレームがすごくたわむんだよ。これってやっぱフレーム破損の原因になるかなあ?
さいきん怖いから、ちょっとデザインがつりあわないの承知で、ブースター取り付けたんだけどさ。
688ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:02
2ちゃんを読む限りコンポの違いは速さの違いというより見た目、フィーリングの違い
というイメージがあるのですが
アームストロングは105で組んだTREK5900でもツール制覇できると思いますか?
689ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:02
結論:乗り手がデブっておちじゃねぇの?w

っていうか、アルミは鉄やチタンと違って絶対に劣化するから折れないフレームなんて理論的に作れない。
高いフレームに多いカーボンも樹脂を多用してるし、紫外線や傷に弱い。
高いフレームで使われている軽量クロモリも無理な軽量化しているからもろい。

フォーク込みで3kgくらいあるクロモリくらいじゃないの?折れないフレームって。
690ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:04
俺のネオコット。フォーク込みで2,6kgもある。
691ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:04
>>688
できる。と思う。

でも、アームストロングに山岳ステージでシマノのWH-R540とか履かせたら絶対に出来ない。
フレームがTREKじゃなくて、ロードマンだったりしたら出来ない。
692ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:10
もう書かないと言ったが、一言。
体重は65Kg。
距離は2台とも1万キロ以内。
レース未使用。
脚力は強いほう(数年前まではレース入賞経験多数アリ)

訴訟(民事ですが・・)を起こすつもりなので、メーカー名は言えません。
例え本当の事でも公共の場で言えば違法の可能性もあるので。
だた、皆さんも不具合の書き込みを多数見ますが、我慢しすぎです。
最低限、メーカーには強く抗議する必要があると思います。
693ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:13
うーむ。訴訟ですか。相当怒ってますな。

普通にメーカーにクレーム入れても聞き入れられなかったの?
レース未使用で、一万キロ以内で折れたら確かにたまったもんじゃないわな。

フレームの寿命スレでも立てる?
694ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:18
>>693
提訴と言っても少額なので今は簡単に手続きできます。
メーカーは海外なのですが、正規品なので輸入販売元に相談しましたが、乗り手の命が関わる故障だとは思っていないようです。
新品に交換が適当だと。
そんなフレームは無料でも拒否しますよ、普通は。
695ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:18
いやいや、もっと書いてくださいよ

フレームが折れるなんて、なかなか表に出てこない情報だし
初心者だからこそ知っておくべき事だと思うす。
>695
クラック入って使用禁止になるのは、よくあるよん〜
697ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:24
そういえば、どこかの自転車屋が壊れたパーツやフレームの画像ウプしてるサイトあったね。 どこだったか忘れたケド。。
698と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/15 02:31
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5499/
ここ?(MTBだけど)
壊れた、と言うより壊した、って感じ。
699ツール・ド・名無しさん:03/05/15 02:34
>>698
おれもいまそのサイトのURL貼ろうとしたYO!
フォーミュラ製のハブがウンコって話からそのサイトにたどり着いた。
なかなか参考になるよ。でも結局シマノ使っとけば問題ないってことに
なっちゃってるけど・・・
700ツール・ド・名無しさん:03/05/15 03:20
超軽量フレームは街乗りに常用する物じゃない。俺がもらったクロモリフレームは落車しまくり、車と事故も起こしてる。それでも問題なく使える。
以外と安物は耐久性があったりする。
ただし糞重いが。
高級品は軽量で高くなってる。
限界まで削り落としているから、少し耐久性には難がある。
702ツール・ド・名無しさん:03/05/15 06:43
乗り方が乱暴でメンテもいい加減なんじゃないの?
703へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 08:57
修善寺右まわりサイコー
704ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:18
強度の面では、高いもの=強いとはなりませんが、精度の面ではどうでしょ?
高かったけど、こんなクソなフレームだった、みたいな経験された方います?
705O.G:03/05/15 09:25
>>704
精度が良いから良いフレームとは限らないッス。
日本製のフレームは精度が良いけど、
ヨーロッパのフレームの方が乗りやすいっていうか、、、
ああ、レース用のフレームなんだな。
と、感じることが出来るってのがぼくの感想であります。
706ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:26
>>705
脚の無いヤシが言って良い台詞じゃない。
707ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:28
間違ってないけどな。

ちなみにアンカーは石橋のママチャリ規定で強度持たせてるから
かなり頑丈だ、その分クソ重いけどな(w
708へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 10:34
昔乗ってた鉄はふにゃふにゃで、ロクでもなかった。
709ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:36
国産がクソと言うことはこの板のレスを総評してハッキリ出てる。
710ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/15 10:36
プレステージでも乗ってたの?
No2にすればガッチガチ
711へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 10:38
No1だったんすけどね>>710
ふにゃふにゃ がイイ!んだけど。
713チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 10:47
プレステージってふにゃふにゃなんですか?
714ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:49
>>713
ビルダーしだい
715ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/15 10:54
No1より薄いから、、、

パーべのように路面が荒れているんだったら、
フニャの方が乗りやすそー
716ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:54
国産フレームって、パナとかブリヂストンのこと?
717ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/15 10:54
>714
ビルダー次第ってのは
結局部分的に他のパイプ使うからでつかね?
718へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 10:57
カチコチなのに滑べるように走るのが最高です。
719ツール・ド・名無しさん:03/05/15 11:02
〉718
そんなあなたに、長野エムウェーヴ
720チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 11:05
>>714
ビルダー次第ってのは、バテットしてあるパイプのどこを使うかによるって事も
あるんですかね?
721みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/15 11:25
火の具合もあるみたい
ビルダーになりたい
723超度級初心者:03/05/15 13:26
ステムの構造についての質問です。

アヘッドではないステムで「斜ウス」の無いタイプの
「チネリ オイスター」というステムの構造についての質問です。
初めてロードのステムを交換の為、かなり初心者の質問ですみません。

交換の為、ステムをはずしたのですが、引き上げ棒の先に
何も「ウスなどの受け」無い状態でいいのでしょうか?
それともフレームのヘッド部分の中に「ウスなどの受け」が
はずれて残っている状態なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
724ツール・ド・名無しさん:03/05/15 13:34
プロの選手のポジションを見てると
完全に地面と上半身が平行になるような姿勢で平気で乗ってますが
俺の場合、ドロップの下を持ったときに自然に上半身と地面が平行
になるようなセッティングで乗ると必ずしばらくすると尿道が痛んで
きてしまいます。
これは個人差があるものなのでしょうか?
鍛えれば克服できる種のものなのでしょうか?

725みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/15 13:53
>>723
ウス残留とおもわれ ゆるめすぎないでステム叩くべき
726ツール・ド・名無しさん:03/05/15 13:56
>>722
イタリアに行って修行してこい。

いや、マジでがんばって日本の自転車界を支えてくれ。
727723:03/05/15 14:10
>>725 :みだらさん

草々ありがとうございました。
再度、ばらして車体を逆さにしたら、
出てきました。(恥)

アドバイスありがとうございました。
728ツール・ド・名無しさん:03/05/15 14:12
>>724
サドルにもっと深く腰掛けて、体重をケツの方にも分散させるべし。
729ツール・ド・名無しさん:03/05/15 14:21
さどるをもうちょい前屈みにしたらどないだす?
ゆっくり乗る時には乗りにくいけど
730ツール・ド・名無しさん:03/05/15 14:37
>>728>>729
なるほど、そういう風に対処すればいいんですね。
穴あきサドルは効果あるでしょうか?
731ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/15 14:41
>727
今度抜く時は、ある程度弛めて
ステムではなく引き上げ棒に六角入れた状態で
プラハンで叩いてごらん

あとステム入れるときはグリス塗ってね。
錆びてかたまらんように
732ツール・ド・名無しさん:03/05/15 15:50
自分乾麺(チャルメラとか)がかなり好き&安上がり(1食50円)
なのでしょっちゅう食べてるんですが、自転車乗ってれば塩分も
消費してるわけでOKかなと思ってるんですがどうでしょう?
733ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:13
あまりよくない。
734ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:16
>>732
ちゃんとした食生活送ってて、自転車で消費する分だけおやつで食べるなら
別に問題は無いかと。

主食がインスタントラーメンは激しくオススメできない。
735ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:19
>>732
汗で流れるのは塩分だけでなく、その他のミネラルも排出されてしまうので
塩分の補給は食塩のみより、天然塩や岩塩とかのほうが本来は望ましい。
736732:03/05/15 16:22
気休め程度にマルチビタミンも取ってますがダメですか。
なぜダメなんでしょう?
737ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:23
動脈硬化
738◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 16:24
>732
身体・健康 板を参考に!
>>736
ラーメン食いながら走ってるわけじゃないでしょ?
そうだとしたら、摂取してから排出されるまでは体の中を過剰な塩分が
駆けめぐってるわけで。
いくら一般より排出量が多いと言っても、多少の悪影響は出ると思う。

それでもバリバリ食いたいというなら、走行後に食うようにすれば
少しはマシかもしれない。
740ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:29
>>732
塩分は「消費」されるものではない。汗や尿で排出されるだけ。しかし体は塩分
を無駄に体外に出さないように出来ている。普段の汗の塩分濃度は非常に低く、
運動で多量に汗をかいたときでも血液中と同じ塩分濃度にしかならない。
100ml の汗で排出される塩分は 1g 以下。チャルメラ1食分の塩分を
排出するには1リットルの汗をかく必要がある。
741ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:31
ラーメンにバナナいれれ
742USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/15 16:33
一リットルの汗って、結構簡単にかきそうな気もするが。
自転車で一日走るとかなりかきそう。

寝ている間だけでも、200cc位かな、汗かいてるって実験があった気がする。
数値うろ覚えだが。
743ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:35
> 寝ている間だけでも、200cc位かな、汗かいてるって実験があった気がする。

だから、そういう普段の汗ではほとんど塩分が排出されないの。
運動などで発汗が激しくなると汗の塩分濃度が上がってくる。
運動だけで1リットル汗をかくというのは週末なら簡単かも
しれないが、毎日やるのは大変だよ。
744ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:37
ファミール飲むとか
745◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 16:39
>732
腎臓病が待ってますよ!
746735:03/05/15 16:41
んで、知り合いの医者曰く
「減塩ブームのおかげで食塩の摂取が減ったのはいいことだが、
 それと同時にほかのミネラルの摂取量が減って体調崩す人が多い。
 躍起になって食塩を減らすより、ミネラルをバランスよく摂取することを重視しろ」
だそうな。
そんなわけで俺は岩塩をソルトミルで挽いて使ってる。
747◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 16:43
>735
にがり なんかもいいみたいですね
748732:03/05/15 16:45
皆さんのレスを見て自分なりに検索してきましたが、かなりガクブルですね。
親父も乾麺が好きで、小太り運動不足高血圧で偏った食生活と、
まさに動脈硬化寸前みたいですね。そういえば物忘れも多くなってる・・。
やっぱ乾麺はダメなんですね。でも食塩が良くないということは、
ぺペロンチーノの食いすぎもだめってことですかね。
最近、安上がりだしパスタ運動に良いと言うことでしょっちゅう食ってるんですが(汗
もうだめぽ・・・。
749◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 16:48
>732
まずは、バランスの良い食事を
たまに、チャルメラってのがよいのでは
>ぺペロンチーノの食いすぎもだめってことですかね
チンチンペロペロにしなさい
751オナニー:03/05/15 16:50
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
752732:03/05/15 16:52
栄養価のあるとされる食べ物・・
魚→高い
野菜→特に美味くない上に腹の足しにならない。つまり高くつく。

金のない漏れはどうしてもチャルメラ、パスタ、牛丼の
ローテーションになってしまいます。もうだめ。
753チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 16:54
野菜たくさん入れたスープスパに汁!
754ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:56
>>752
それは確かにダメぽ…
金がないなら豆類がいいぞ。あと玄米。
野菜は薬局で安売りしている野菜ジュースでもいいから摂っておけ。
755ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:57
納豆喰え納豆
756732:03/05/15 17:04
よく考えたら最近の走行中の補給食、塩おにぎりだw。
安上がりでいいや、と思ってたんですが。
ああ、よく目をこらすと北斗七星の横に死兆星が・・・。
757ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:05
>>752
金が無くても栄養を摂る方法はいくらでもあるぞ。
むしろ、金よりも手間を惜しむと栄養バランスは悪化する。

ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/food/ichimanen.html

これとか参考にしてみそ。
758ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:34
>>754 に同意。豆と玄米は良いよ。玄米で食物繊維を取れるから
野菜減らしても大丈夫(だよね?)。米以外の炭水化物は意外と
塩分多いから注意。食パンの栄養表示読むとビックリする。
豆というのはもちろん豆腐と納豆を含みます。あとタンパク源は
鶏肉かなあ。
759732:03/05/15 17:44
>>757
サンクス。かなり参考になりますた。

豆と玄米ですか。イメージ的にそればっか食べてると体に悪そうに
感じてしまうんですが。試してみようかな。
760ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:45
>>758
野菜減らしたらダメだよ
通りがかりだが>>757のサイトは面白かった。感謝。
762ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:02
大豆は必須アミノ酸がいくつか足りないのでやはり肉を食う必要はある。
アスリートは特にね。
763ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:05
>>760
やっぱり玄米は野菜の代わりにならないか。 何が足りないのかな?
764ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:05
>>762
大豆+BCAA+プロテインって組み合わせは?
765ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:07
>>762
でも菜食主義者は豆だけでタンパク取ってるんじゃないんですか?
肉以外で何かアミノ酸を補うものを食べてるんですか?
766ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:07
>>764
それじゃ金がかかるじゃねぇか
767ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:09
>>765
菜食主義にもいろんな段階があって、乳製品OKとか卵OKとか。
ベジタリアンアスリートはサプリメント系で補うことが多い。
768ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:13
>>763
タンパク質は置いておくとして、ビタミンA・C・D。
Bもアスリートの必要摂取量を考えると足りないかも。
あとカルシウムと鉄分ももう少し欲しい。
野菜とレバーでかなりフォローできる。
通りすがりだけどさ、
 も や し 食 え 
金ないシトはこれだろ。俺もだけど。
まずいと思ってる香具師は一回ひげ根と芽全部とってみ。
全然違う食べ物になるから。
>一回ひげ根と芽全部とってみ
ハゲしく面倒だったよ。根をとったやつ売ってるけどね。
>701
スキーのストックと似てるにゃ。
安物は曲がるけど折れないから曲がったらなおして使えて長持ち。
高級品は一発で折れる(特にアルミ)
772ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:13
最近のスポーツ栄養学では、運動中には「薄い汗」をかくため
汗で排出される体内のミネラルはごく微量で、
スポーツドリンク等で補給する必要は全く無いそうだよ。
773ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:14
結局ビタミンは錠剤に頼るのが一番楽だと思う。
野菜とかにかかるコストを考えると実は安いもんだし。

プロテインとビタミン剤があると栄養管理がしやすい。
そればっかに頼るのも考えもんだけど。
774ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:22
色々な食品を食べてればビタミンの心配なんてする必要ないと思うけどなぁ。
食事くらい多少お金をかけてもいいんじゃないの?

錠剤ばかり飲んでると貧しい気持ちになるよ。
775ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:28
>>772
それ本当?
真水の補給だと脚攣りやすくなるのはみんな経験的に知ってると思うけど。
776ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:29
>>774
ちゃんと話の流れを読め。
777ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:29
>>776は誤爆

スマソ
778ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:35
わっしも通りすがりの者じゃが、栄養面を考えるなら
 も や し は そ の ま ま 食 え !
ひげ根に多くの栄養が詰まってたりするからな。
それと、野菜は生やなく、火を通して食え!  以上。 
779ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:49
美味しんぼで下手な玄米は農薬がどうたらであまり良くないってのやってたけど。
780ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:52
あれの情報って信用できるの?>美味しんぼ
金がないからラーメンを喰うとか言ってるヤシ、
自分の体がエンジンでもあることを忘れるな。

野菜等のバランスの良い食事=トリフローV(デュラグリスでも可)
インスタントラーメン=CRC5−56
みたいなもんだ。

きちんと食事に手間をかけないと
駅前の放置自転車みたいな身体になるぞ。
782ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:57
俺の今日の食事(Ver.金穴状態)

 朝練前:食パン1枚・牛乳コップ1杯
 朝食:白米1合・牛乳1杯・レーズン少々
 昼食:総菜パン4ヶ(トマトソースのパニーニ・ゴマ入りベーグル・ハム卵サンド・クリームパン)
 夕食:ロールパン2ヶ・コンビーフ100g・無添加ツナ100g・牛乳1杯

野菜が食べたかった・・・。
>>781がめずらしくいいこと言った!!
784ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:07
栄養・食事関係の話は興味があるので続けて欲しいが
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047487659/l50
こっちに移動した方が良くない?
785ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:16
>>782
すくなっ
786ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:56
782は何で米を食べない!
そんなパンばかりでは、ちんこが立たなくなるぞ!
>>775
>>772は塩もミネラルだって分かってないんでしょ。
そうだとしても>>775は違うと思うけど。

>>784
788ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:04
>>786
外人はパン食でも長いティムポが立つから大丈夫だよ。たぶん。
コメんなさい。

(゚∀゚)ナンチテー
790まつたけごはん:03/05/15 21:05
スレ違いだから他でやれよ
791ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:06

朝:コーヒー
昼:インスタントラーメン+タマゴ1個
夜:牛丼+ビール1g
>>791
神w
793ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:10
>790
お前の存在がスレ違いなんやって!カエレ!
794里中町子:03/05/16 00:13
>>780
原作者は偏食だよ。
795ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:24
>>788
でも外人はフニャチンだろ。
米を食わんとフニャチンで胸から剛毛が生えるぞ。
これ危険!
パンは塩分が多いから気をつけたほうが良い。
797O.G:03/05/16 01:41
とある日の“競輪学校のめし!”

炒り卵、おろし和え、キムチ、納豆、ご飯、みそ汁、牛乳

サンドイッチ、ハムサラダ、ちまき、カロリーメイト、プリン、メロン、牛乳

ハンバーグステーキ、五目煮、シルバーサラダ(春雨サラダ)、ご飯、清汁、ヨーグルト
798ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:44
>>O・G氏
へー。野菜がないねえ。ん?この「清汁」とは?
799ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:45
あ、ごめん、野菜あったね。
寮の昼飯にカロリーメイト。。。 ガクガクブルブル

それ以外は綺麗に散らされてるね。
かなり理想的なメシだな。
しかし毎日自分でこんなに品目つくると大変なんだよなぁ。

こんなメシ毎日食いたいのぅ。
802ツール・ド・名無しさん:03/05/16 07:01
>798
すまし汁だろ、吸い物だな。そうじゃなくて青汁だったらイヤだが。
803ツール・ド・名無しさん:03/05/16 07:25
ロード暦3カ月男です。よろしくお願いします。

質問。。。
カーボンのシートポストにもグリスを塗るものなのでしょうか?

またカーボンのシートポストの耐久寿命は何年くらいですか?
実はゆずってもらった物なのですが、締め付けすぎ?だったのか?
それとも寿命なのか?カーボンの一部分が2〜3mmほど、へこんでいます。。。
根本的に使用は危険でしょうか?

以上、よろしくおながいします。
804  :03/05/16 07:34
>>801
料理上手な奥さんをもらうよろし。でもケコーンしたら走りに行く暇が
なくなるという罠。
子供ができたら、もっとなくなるし。
805杖レ:03/05/16 07:47
>805
 すまないけど、正直ヨクワカラナイ。
 というのも、「絶対にグリス塗ったらダメ」という人と「全然平気」って人がいる。
 俺の近所世界のショップでは、「塗るな」と言われる。
 某有名ショップでは「関係アラヘーン」みたいな事言ってる。
 でも俺は、念のため塗らない。

 カーボンピラーで俺が一番気にしてるのは、その精度。
 同じ27.2mm表記でも、メーカーによって、かなり誤差が大きい。
 某T社のピラーだと、俺のフレームには入らなかった。 で、無理矢理入れたら抜けなくなって
 大変な思いをしたよ。 但し、他の人のフレームでは少しきついけど使えた。
 某c社のレコードピラーは、入ったけど、少しキツかった。
 某cr社のエアロピラーは、入らなかった。
 
 概して、アルミよりも太めの傾向が有るように思う。
 もし、講習前に試させてもらえるなら、確認しておいた方が良いと思うよ。
806bloom:03/05/16 07:47
807803:03/05/16 10:22
>>805 「絶対にグリス塗ったらダメ」という人と「全然平気」って人がいる。

レスありがとうッス!
やはりそうですか。。。どっちなのか?塗るの止めようかな。

前使用者が無理に入れたみたくて
キズだらけなんすよね。おまけに凹みもあり。やっぱ危険かな。
808ツール・ド・名無しさん:03/05/16 10:29
O.Gって競輪学校に通ってんのかよ?

それとも何処かで拾ってきた知識炸裂か?
得意げに(w
>>805
> 「絶対にグリス塗ったらダメ」という人と「全然平気」って人がいる。

「塗らなきゃダメ」という人は居ないのね?
810ツール・ド・名無しさん:03/05/16 10:54
オレはアルミのもカーボンのもポリッシュで磨いてから差し込んでる。
こうすると抜き差ししやすいし、アルミの場合は錆止めにもなる。
811杖レ:03/05/16 11:06
>807
 アルミのピラーと違って、カーボン製品は樹脂で固めてあるね。
 で、多いのがクリア掛かってたりするんだ。 その部分が余計な厚みになってるような気がしてる。
 で、クリア部分はスグに傷ついてガサガサになるし、金属みたいに磨けば美しく光るってことも難しいね。
 一度、グリスなしで入れてみて抜き差しできるなら、別に塗らなくても良いように思う。

>809
 「塗らなきゃダメ」は、まだ聞いたことないなぁ。

>810
 やってないけど、ポリッシュでフレーム内側を磨いてみるのも効果的かもね。
 多分、今後俺がカーボンピラーを使うことは無いから、試せないのが残念。
 某T社のも、某c社のも、人にあげちゃったよ。
カーボンピラーにグリス塗って装着し、シートピンを最強に締めたにも関わらず、
自転車が風で倒れた時に、ピラーがずれたことがある。

それ以来、カーボンピラーにグリスは塗ってません。
>>812
やっちゃいけないこと全部やってる気がする
814ツール・ド・名無しさん:03/05/16 13:22
金属同士の固着を防ぐためのグリスだで
カーボンにゃ不要だyo
つか、ずれちゃうからやめれ
815CA ◆Voigt0GqEY :03/05/16 13:37
私はうっすら残ったグリス+半端な締めで
走行中にストンと落ちて、ピラー削りました…

絞め方によっては大丈夫かもしれんけど、私は推奨しないなぁ。
816ツール・ド・名無しさん:03/05/16 15:42
乗り方が結構荒く、ツーリングが主な用途なので太いタイヤを履こうと
思うのですが、太いタイヤだと耐ショック性も上がるんでしょうか。
例えば3cmぐらいの縁石の端っこ部分とか突っ込んでも大丈夫でしょうか。
今23cですが、カーボンフォークが折れそうで気になって仕方ないのです。
プロレースからT-servにしたら、歩道とか気にせず走っても大丈夫でしょうか。
大丈夫じゃないです
タイヤ太くすればマシにはなりますが今より3cm太くする訳でも無い限り
ちゃんと抜重する必要アリです。ちゅーかそんなタイヤ履けないし。
抜重する習慣を付けましょう。

あと、車道走れば済む事かと。
818ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:12
>>817
ありがとうございます。ダメですか・・。抜重も常にやっては
いますが疲れるんですよね。結構ふらふらと街中も走りたいタイプなので。
ということはシクロクロス車も衝撃には弱いってことですかね。
>816
ダメです。細心の注意とそれなりのテクニックを要します。
820ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:16
>>819
ありがとうございます。

じゃあヘッドショックつき(キャノ)23cと、
カーボンフォークの35c(セミブロック)ではどうですか?
やっぱヘッドショックの方が耐ショックは上でしょうか?
ショックを付けるとかじゃなくて、
3cmぐらいの縁石の端っこ部分とか突っ込んだらダメだし、
歩道とか気にせず走ったら大丈夫じゃない・・・ということです。
丁寧に走ったら20Cでも大丈夫ですよ。

そもそも、歩道を荒っぽく走るのは迷惑なのです。
822ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:54
>>816
まず乱暴だという乗り方から見直すべき
823ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/16 16:56
そーそ、幾らタイヤ太くしてもね。
824ツール・ド・名無しさん:03/05/16 17:35
なるべく抜重するよう心がけてはいたんだが、
おれのコスモスも約2000km走行で前後振れ振れ。
なるしまで振れ取りがてら乗り方について訊いてみたが
「ま、あんまり気にせず消耗品だと思ってがんがん乗ってやって」
といわれた。振れってこんぐらいで出るものなの?
それともやっぱ乗り方が(゚д゚ )マズーなのかな?
それは「それなりに路面のイイ所で」がんがん乗ってくれと言ったのでは?
826ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/16 17:44
振れるのは後ろだけ?前後とも?
827ツール・ド・名無しさん:03/05/16 17:52
ロードに乗る時って、「歩道で乗ってから車道に降りる」じゃなくて
「車道に置いてから乗る」くらい気を使った方がいいのかな?
828ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/16 17:53
そんな所には気を使わない。
829ツール・ド・名無しさん:03/05/16 17:54
>>824
なるしまらしいアドヴァイスだなあ
いや、そこまでは・・
歩道で乗ってナナメの所から車道に降りればいいでしょ。
あと速度と。
車道に降りるときはヒャッホー!って感じだけど、
歩道に乗るときは、まるで丁寧にサキッチョ拭き拭きするような感じ。
832ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:31
キシリウムエリートに使うチューブって、ノーマルバルブのものでいいんでしょうか?
833ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:41
シマノのWH-7701に使うチューブって、ノーマルバルブのものでいいんでしょうか?
834ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:44
ユーラスに使うチューブって、ノーマルバルブのものでいいんでしょうか?
キ、キ、キー、キネチックに使うチューブって、ノーマルバルブのものでいいんでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:47
AMBROSIO GENESISに使うチューブって、ノーマルバルブのものでいいんでしょうか?
837へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/16 20:47
ユーラスは長い方でどうぞ。
838ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:47
>>832-834
ん?いいよ大丈夫だよ(・∀・)ニヤニヤ
839へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/16 20:48
てゆうか、モロにノーマルな外見のやつ以外は
長いバルブでどうぞ。
840832:03/05/16 20:48
ネタで書いたつもりじゃないんですけど・・・
初めてロードにのって、予備チューブを買った方がいいとおもったので、間違えて買わないようにと確認のつもりで書いたのですが。

教えてもらえないのでしたら、諦めます。
841ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:50
お金持ちってやっぱうらやますい
842832:03/05/16 20:52
お金持ちだったら、間違えてもいいように、ノーマルとロングかっておきます。
貧乏なので、チューブ1本の値段も惜しいのです。
843ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:52
>>832
ノーマルでバッチシ。
>>833
ノーマルでできないことないけど
ポンプの形状によってはムリ。
ロング買っとけ。
844832:03/05/16 20:53
>>843
ありがとうございました!
845へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/16 20:54
わしが答えとるやんけ。
そんなすぐキレんなや。

スペアチューブだったら、長いのがお奨めだ。
ディープリムのホイール交換した時も、使えるようにな。
846ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:55
エイドアームってフラットバーにも使えますでしょうか?
フラットバーにつけたエアロバーに装着させたいのですが。
847ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:55
いろんな意味で初心者だったな>832
848ヘッポコ宇宙キコキコ ◆XcwyIpqSZ. :03/05/16 21:00
やーいやーい! カウパー教授を怒らせたー! >>832
849ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:12
ボーラを買おうと思うのですがハタからみるとちょっとバブリー?
850ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:30
>>849
あのどデカいロゴが否応なしに発散するオーラに負けない
カッコイイロード乗りを目指してがんがれ。
851ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:41
なんとなく目についてパワージェル(ストロベリー
バナナフレーバー)をまとめ買い。早速試食。

・・・なんか濃ゆい、ドロっとしてる、胸焼けしそう

ふと袋をみると「concentrated carbohydrate gel」
コ、コンセトレイティド?濃縮?

・・・もしかして薄めて飲んだりするものですか?
カルピスの原液を飲んでしまった年寄りのような
マネをしたのでしょうか・・・?
852と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/16 21:43
>>851
一気にエネルギーを補給するために濃縮してあるんじゃないの?
853ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/16 21:58
>>844
サドルバッグにはそのときのホイルにかかわらずロングバルブの
チューブをいれるのもアリ。
何人かで走っている時、ディープリムの奴がパンクして、替えチューブも
アウトな場合に貸せるからね。

余談ですまぬ
854MTG:03/05/16 22:04
ツノ付き氏とまったく同じ考えで予備チューブ「のみ」ロングバルブを忍ばせております。
855ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:05
>>851
薄める人もいますが薄めないで飲むのが一般的だとおもいます。
少量で高エネルギーを取り入れるためのものなので
あれくらいの濃密さはしかたないのです。
856USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/16 22:28
>>853-854
なるほど、俺はいつもサドルバッグの中の予備チューブもロングとノーマル、
入れ替えてました。

時々忘れて、Eurus履いて、予備をノーマルのままで出発、今パンクしたらやばいなぁ、
なんてどきどきしながら、マーフィーの法則が外れるように祈りながら走ることもあります。

ちなみに、予備チューブ、ノーマル2本、ロング1本持ってます。
けど、10,700km走ってパンク一回だけ。
パワージェルはのど渇く
初めて食ったときえらい目に会った。
858ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:44
俺ボトルに入れて水で薄めて飲んでるよ>パワージェル
859ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:48
>>858
俺は口の中に入れたらドリンクですすぐようにして飲みます。
あの味でボトル一本つかうのは嫌だ。
860ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:02
あまっていたストロベリーバナナとレモンライムと、グリコのBCAAウォーターをミックスしたら
結構いけた。
861名無しさん:03/05/17 00:44
激しくガイシュツかと存じますが、
盆取れがーのディープリムホイール買おうかなと思ってるのですが、
カーボン製のブレーキシューに変えなくちゃいけないと言う理解で
宜しいのでしょうか。
あほな質問すまそ。
862ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:46
サイスポで評価高かったやつか。
いいなー。
清志郎も使ってる奴だよね。
863名無しさん:03/05/17 01:06
>862
そうなんです。
ちょっと臨時収入があったので、思い切って・・・と思いつつ。
ブレーキシューの件、どなたかご教示くだされば幸いです。
864ツール・ド・名無しさん:03/05/17 01:12
>>863
アルミ貼ってないカーボンリムだったら必ずカーボン用ブレーキシュー使うべし。
865ツール・ド・名無しさん:03/05/17 04:56
inter maxのサイトとかにある、フレームセット商品につけてる
ディープリムのホイールって売ってないんでしょうか?
Inter Maxと黄色いロゴのある奴なんですが。
866803:03/05/17 07:16
>>865
売ってるでしょ。
867807:03/05/17 07:38
>>811 :杖レさん >>812-815さん

亀レスすいません。
いろいろアドバイスありがとう。
カーボンの扱い方、勉強します。
868ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:07
ロード暦15年だけど、知識は初心者、おせーてくだされ。

最近、どんなにサドルポジションやサドル自体を変えても、
お尻とイチモツの間(骨があたる感じ)が痛くなる。
体重もたいして変わったという事もない。
これって歳で体系が変わったという事なんかな?

こんな経験した人いる?対策おせーてくだはい。
869ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:11
マシンの構成を診断してください。ヒルクライムをするので、山を有利に登れる
ように改造したいっす。

フレーム:BSネオコット+鉄フォーク
コンポ:アルテ、105混合
ホイール:コスミックエリート、スプロケ12−23
タイヤ:ユッチソン、リフレックス。
ペダル:リッチーSPD

870ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:17
>>868
穴あきサドルは使ってみた?
871868:03/05/17 10:50
>>870
やっぱり穴あき良いですか?
以前、使っていたんですが、その時は今のような症状がなかったから
友人にあげちった。

最近各社から穴あき出てますが、どこのがお薦めですか?

872ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:51
>>871
いや、俺も尿道の痛みに悩んでて
使ってたら教えて欲しいなと思ったんで。。。
873ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:52
>>869
なんだその一撃必殺っぽい匂いがプンプンしてくるマシンは・・・。
ネオコットにコスミックって・・・自爆テロでもするつもりか?
874チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/17 11:02
>>869
下りでは武器ですねその車体。
サンマルコのエラアローヘッドがお勧め。
少し重いけど尻には優しい。
876ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:11
皮サドルはお尻にどうです?
877ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:11
ロード初心者質問スレ Stage15 か。
ロード人口はふえてんのかな〜。
878ツール・ド・名無しさん :03/05/17 11:15
ノンスリップサドル ってどんなサドルなんですか?
879ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:19
>>878
サドルに刺繍やワッペンがつけてあって、文字通り「尻がすべりにくい」サドル。
ケツをあまり動かしたくない人向け。
880878 :03/05/17 11:22
>>879
ありがとう
881ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:35
マイナーだけど、セラ・イタリアのSLRトランザムはお勧め。
10人くらいの人に座ってもらったけど全員から高評価もらいました。
俺使ってるけどなかなかやわらかくていいよ。
実測200g以下だし。

レールもチタンじゃないから少し頑丈だし。
883ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:39
>>869
フレームを軽量で硬いアルミかカーボンに変更。
個人的にはGIANTとかCARRERAとかお勧め。
コンポは無視しておいても、ホイールは軽量のものに。
金がないなら、OpenProで32本、DT15番か14-15番で組む。
スプロケは12-25以上あったほうが便利、
フロントインナーは、42なら39か社外品の38に変更。
ペダルは、ダイレクト感が強いLOOKタイプかSPD-SLに変更。
これで登りは楽になる。
884868:03/05/17 12:33
>>875  サンマルコのエラアローヘッドがお勧め

やっぱ、アローヘッド=先細?って良いですか。
ケツがでかめの俺はどうなんだろう?

>>881 マイナーだけど、セラ・イタリアのSLRトランザム

セラのSLRって今、カーボンでも出てる型と同じ?
けっこう薄めだよね。でも柔らかいんですか。

情報ありがとう。今からSHOP回ってみまする。
しかしサドル買う時も、試乗できるようにしてほすい。
885869:03/05/17 12:36
>>883
thx!
・・・やっぱもう一台買ったほうが早いみたいっすね。
886ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:43
サドルのレールってグリス塗るでつか?
887ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:45
鳴きが出る人は塗る事もあるそうな

漏れは塗らないけど
888黄色いあいどら:03/05/17 16:08
>>868
もしかすると…お医者逝ったほうがいいかも?
こないだも前立腺が炎症の人いたし。
889ツール・ド・名無しさん:03/05/17 16:11
やっぱ鳴きがでることあるんすか?
最近やたらキコキコいうんでシートポストが逝ったかと思ってた。
890ツール・ド・名無しさん:03/05/17 17:55
東京都内でスレッドのフォーク取り扱って(置いてる)るお店ご存知ですか?
891ツール・ド・名無しさん:03/05/17 18:34
>>890長谷川
892ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:12
長谷川はどこのお店?
893ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:16
世田谷
894ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:16
コスミックのカーボンホイールってあるじゃないですか?
あのホイールの長所と短所って何ですか?
平地に向いてて峠には不向き、って話を聞いたんですけどなぜですか?
895ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:18
重いから
896ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:20
もちっとマトモなヤシがいる時間に質問するよろし。
マダ練習から帰って風呂入ってメシ食ってる。
いまここにいるのはガッコ休みだとする事が無い厨房ばっか。
897ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:20
コズミックカーボン
長所:速い人が使うともっと速くなる
短所:遅い人が使うともっと遅くなる
>>896
お前だけだろ( ´,_ゝ`) プッ
899ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:39
>893
らんどなーのお店ですね(w
900紺野あさみ:03/05/17 19:42
901ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:43
>>896
失礼な香具師だな。
902bloom:03/05/17 19:44
903ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:48
私も894と同じく疑問。カーボンホイールって重いんですか?
904ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:50
漏れガッコ休みだとする事が無い厨房かも・・・ショボーン
905ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:53
コスミックカーボンはアルミリムにカーボンの整流板をはめただけだから重い。
その代わり普通のブレーキシューが使えるし、クリンチャーも選べる。
906ツール・ド・名無しさん:03/05/17 19:54
>>903
カーボンホイールが重いんじゃなくて、コスミックカーボンが重いの。
金属のみのディープリムだったら、もっと重くなるけど
コスミックはリム高をカーボンで稼いでいるから「まだ」軽いと言えるんだけ。

BORAやキネティックみたいなハブまでカーボンでできている
超贅沢ホイールはめちゃくちゃ軽いよ。
(ただし、キネティックは剛性をあげるためにディープリムにしているだけで、
 投影面積が大きいから、他のディープリムのような高速に強いホイールではない)
907ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:00
というわけで、>>894に改めて答えると
長所:エアロ効果が非常に高いので、高速巡航時に空気抵抗の影響を受けにくい。
欠点:激重なのでこぎ出しが重い。登りはメチャ辛。

ほぼまっ平らなコースか、多少の登りはパワーで押し切れる人のためのホイールです。
908ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:12
GIOS AEROLITEのフレームだけをもう少しいいやつに
交換したいのですが、お勧めはありますか?

909ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:12
投影面積ってホイールが横を向いてるわけじゃないんだから
空気抵抗にはcdのほうが影響あるんじゃない?
910第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/17 20:21
>>906
おおむね同意するけど,平地レースといわれている去年の世界選手権では,
優勝したチッポリーニがキネティックを使っているので,高速域で強くないとは
言えないのでは?

プロでも自費購入して使うものみたいだから,ツールとかでは勝負どころの
山岳で使う事が多いだけで,平地ステージの高速域でも優秀なのでは?
911ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:26
競輪はピスト以外も出場は可能でしょうか?
ディープリムカーボンホイールは一度使うともう普通のには戻れない。
ホイール交換でこんなにも乗り心地や速度が変わるとは思わなかった。
でも横風が強く吹くと車体が影響受けるのが難だけどね(;´Д`)
913ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:06
>>906
http://www.cyclingnews.com/photos/2002/oct02/worlds/?id=emr/CHbikecipo
これを見る限りコスミックカーボンっぽいけど…?

>>909
スポークの空気抵抗がめっちゃでかいらしい。
ディープリムのメリットはリムの整流効果よりも「スポークを短くできる」
ことがでかいという話しもあるし。
キネティックの場合は剛性確保のために、ハブフランジ(スポークひっかけ部)
が大きく張り出していて、そのためスポークの張り出しもでかいために
高速巡航には向かないとかなんとか…もちろん、全部本の受け売り。
あんなもん、買えねぇよ!
914913:03/05/17 21:07
間違えた、913の上の方は910へのレスね。
915ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:08
>>913
Cipo substituted Lightweight carbon fiber wheels for the race.
916913:03/05/17 21:10
>>915
ガーン。吊ってきます…
917シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 21:18
>>913
>ディープリムのメリットはリムの整流効果よりも「スポークを短くできる」

らしいね。
あと「少なくできる」ってのも大きいらしい。
918ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:26
>884
サドルに座るのはケツの骨の部分でサドルの後ろの拡がった処に座って大半の荷重が掛るから
骨盤自体が極端に横幅が無い限り、ケツのでかさとか、サドルの先っぽの細さとかは、あまり影響はない。
だから、しっかりとケツをサドルの後ろ一杯に座らないと、股間でサドルの前の細い部分に
座ることになるから、それだと痛いけどね。
919ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:36
>>909
Cd値というのは、風洞で空気抵抗を物理的に測定して
さらに100メートルぐらい離れたところから写真をとって
前面投影面積をその写真から算出し
空気抵抗をその面積で割って出す数字です。
これは何を指すかというと、そのもののデザイン的な最適化によって
大きさの割にいかに空気抵抗が小さいかという
いわば、デザイン上の努力の指数でしかないのです。
Cd値が小さいというのは、決して実際に空気抵抗が小さいというわけではなく
作った人がこれぐらいがんばりましたよ!っていうだけのことです。
920ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:42
そのCdを軽減させるために頭を丸めたり、下にしたり、
ケツを上げたり、体毛を剃ったりして自転車乗りはガンガル
のです。
921ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:53
決戦用のチューブラーのホイール、使わない時はどうやって保管するか教えて貰えませんか?
シーズン中はタイヤを付けたままで、シーズンオフの時はタイヤを外して置くのかな
922へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/17 21:56
俺の場合、押し入れに吊り下がってます。>>921
923ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:56
>>908
とりあえず予算はいくらぐらいで考えてる?
あと、漠然といいやつじゃなくて
「軽いのがいい」「トばせるのがいい」「長距離走っても足にこないのがいい」
とかで選択は変わってくるので、そのあたりも教えてくれるとこっちも考えやすい。
924へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/17 21:56
なお、タイヤ貼ったままです。
925ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:59
>>920
たしかに頭を丸めたりケツをあげたりするのは
Cd値の低減に役立ちますが、
頭を下げるのは投影面積の低減ですので
ずっこです
また、体毛を剃るのは案外悪影響があるかもしれません。
926まつたけごはん:03/05/17 22:00
トリップつけてんじゃねーよ>へだも
てか今頃覚えたのか?あほだなぁ〜
927ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:23
>>926
今更何言ってんの?
なんでそんなへだまに噛み付くかなあ。
928ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:24
おっ、まつたけ登場。
早く消えな!
929ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:47
やっぱり家を出るときからヘルメットにサングラス、レプリカジャージに
レーシングパンツといういでたちですか?それとも車で県外まで行って
着替えて走るんですか?
930シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 22:49
マンションの非常階段をロードを小脇に抱え
靴をコツコツ言わせてコケそうになりながら降りるんですよ。
931?W?U?W:03/05/17 22:49
>>929
俺は、家でもヘルメットにサングラス、レプリカジャージに
レーシングパンツといういでたちだが。
932ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:50
なんか興奮しませんか?
933?W?U?W:03/05/17 22:54
おっと、あとサコッシュを斜がけで朝メシ食うな。
934ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:57
>>929
なんでそんな学校出て駅のトイレで私服に着替える女子高生
みたいな真似せにゃならんのだ。
935ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:34
サエーコの筋肉ジャージ買ったのに
ソレ着て家から出るのは止めてくれと
母親に頼まれました。

しょぼーーん。
936ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:37
>>935
お兄ちゃんぼくからもお願いするよ
やめてくれ!
937ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:42
>>199
ポテチは良くないよ〜

酒の肴の定番、俺はスモークチーズやスルメ
>>937
減量スレの誤爆?
939921:03/05/17 23:55
>922
ども、参考にしてみます
940ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:10
>>929
マンションのエレベーターで
他の住人に出くわした時が問題だ。

恥ずかしいので先に行ってもらう。
941ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:14
>>938
ガーーン!!!Σ(゚Д゚ )


そのとおりでつ・・・・(鬱
942O.G:03/05/18 00:19
>>929
エレベーターの中で、ヘルメットをしてシューズのバックルを閉めてたら、
途中で乗ろうとしたおばちゃんが逃げていきました。
>>942
それはデブすぎる容姿の問題。
944ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:32
>>929
なにもきにせず家からきてってるし、冬は夜にロードの服着てそとでローラー
やってる。どう見えるかきにしてないが、この前は幼女が興味もって質問
ぜめにされて練習にならんかったことがあった。多分変なやつとはおもわれても
怖いやつとおもわれていないもよう。近所のひともなれてて「今日はどこまで?」
と聞いてくる。
945O.G:03/05/18 00:35
>>943
キューピーさんはかわいいのに、、、
>>945
じゃあいっそのことボウガン振り回しながら走ったらどうか
947ツール・ド・名無しさん:03/05/18 01:50
>>919
それってとっても大事なんですけど…
948890:03/05/18 02:13
なんかスルーされちゃったんで・・・
東京でスレッドのフォークを多く在庫してる店はどこですか?
GIOSの中古バイク手に入れたけど錆びたフォークが許せないので交換したいです。
949O.G:03/05/18 02:18
>>948 :890
無いんとちゃうかなぁ。。。
オーダーメイドで作ってもらうのがオススメ!
取り寄せならどこでも出来るだろうけど在庫で数種類あるのは難しいと思う。
メーカーのカタログに、クロモリのスレッドフォークが4千円ちょいであった気がするから探してみれば?
カーボンのスレッドヘッドのフォークは結構特売品で売ってたりするね。
それとProfileDesignのBRCっていうフォークはスレッド版を友人が使ってた。
951ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:25
>>948
埼玉でもいいでしょ
http://elan.pekori.to/top_a.htm
952ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:40
いわゆるビルダーさんでいいんじゃない

ラバ寝ろ ケルビム、マキノ など
953890:03/05/18 02:47
をぉ!ありがたやありがたや。
プロファイルでカーボンのスレッドがあるとは知りませんでした。
タカハシさんちですか。フレームビルダーならフォーク持ってそうですね。

レスいただいた皆様、ありがとうございます。
954ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:59
>>953
大手メーカーでも(ルックとかプロファイルとか。)カーボンコラム以外はスレッドコラム用意してますよ。んーでも最近はやっぱ減ってきたかなあ。
955ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:15
引っ越ししたお隣さんから自転車貰ったんですけど、
後ろのタイヤの付け方がわかりません、どうすればよいですか?
そくレスキボンです、 スマソです
956ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:16
>>955
タイヤ?タイヤでいいのか?ホイールじゃなくて?
引っ越ししたお隣さんからコンドーム貰ったんですけど、
付け方がわかりません、どうすればよいですか?
そくレスキボンです、 スマソです
958ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:20
ホイール?
ホイールですねそうホイールです
もうチェーンが何処にどうかかってるのかも解らなくなってきました
959ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:26
>>958
えーと、あれはやるのは簡単だが文章で説明するのは大変だな…

とりあえず、チェーンがどこにかかるかが、重要。
スプロケット(リアホイールのギア山)を上チェーンと下チェーンの間に入れる
で、そのままギアを上チェーンにひっかけてチェーンをひきあげる。
(そうすると後変速機のアームが下がるはず)
で、そのままシャフトをはめて、クイックリリースを締める
クイックの絞め方は
http://www.hakusen.co.jp/info/quick/quick_fr.htm
これ。

とりあえず、これで説明足りるかどうかはちょっと不安。
960ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:29
前を一番小さいギヤに
 後ろを一番小さいギヤにしてからやった方がよいかと
961ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:37
有難うございました付きました。
が前のホイールが付いたのに廻りませんモウ泣きそうです
962ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:39
>>961
ホイールが回らない?ロードだよね?
ブレーキを握らなくても、ブレーキがホイールにあたってない?
多分、その可能性が高い。

ってか、車持ってるんだったらそれ車につんで自転車屋に行くことを勧める。
963ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:46
ごめんなさい廻りましたブレーキ握ってもすぐに戻って
こない感じですこういう物なんですかね、あと靴も貰ったんですけど靴だけペダルに付けたら
外れなくなっちゃいました有難うございました自転車やさんまで押して行きます(車ないです)

964ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:48
>>963
まぁ、自転車屋行く前に茶でも飲んで落ち着いておけ。

とりあえず自転車屋(ちゃんとスポーツ車あつかっているとこ)行って
レクチャー受けてきた方がいい。
あと、すぐにじゃなくていいけど、本屋でメンテナンスマニュアルの一冊も。
965ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:52
押して行こうと思ったけど靴がペダルにくっついたままなのでちょっと格好わるいのでゆうがたいきます、
おはづかしいかぎりですもっと勉強します
ほんとに有難うございました 2ちゃん自転車板まんせー
966ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:54
>>965
とりあえず、靴の外し方を教えておこう。
まず、軍手する。そして片手でペダルの下を掴み。
もう片手で靴の踵をつかむ。
そして、靴の踵を(自転車から見て)外側にぐいっと引っ張る。
これで外れるはず。自転車倒れないように注意。
967ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:06
かさねがさね有難うございました靴やっぱり取れなかったです
自転車がよってきちゃいます履いて取ろうとしたけど取れなかったです
おとなしく自転車屋さんにいきます
笑っちゃいけないと思ったけど、ごめん笑っちまった
靴やっと取れました!
でもまだ走れないのでもう少ししたら自転車屋さん行ってきます
970ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:26
そろそろ次スレ、タテテおくんなまし。
971ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:52
ロードで下りで100km/h出すのは比較的すぐに止まれる車と違って
自殺行為に等しいと思うのですがツールにでるような選手達は
あらかじめ危険なコーナーを知り尽くしているのでしょうか?
972ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:10
>>971
コースを試走する選手も多いけど「知り尽くしている」ってことは無いと思う。
やはり感覚と技術を磨いた賜物でしょう。

あと「レース中は車が走ってない」ってのもでかい。
彼らだって普通の練習時はあそこまで飛ばさないと思う。
973ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:09
つーかロードってコーナーリング中に石ころひとつ、ほんの少しの砂利でも
踏んだら大転倒しそうな気がして公道じゃとてもじゃないけど怖くて限界
では攻められない…
974ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:16
てかこないだ和田峠の下りで調子乗って75Km/hまで攻めて、
なんでもない右カーブで案の定曲がりきれずメット割りました。
体も車体も大丈夫でしたが・・・(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブルブルブル

二度とやらね。
975ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:17
デュラエースって間もなく10速出るって本当ですか?
雑誌ではそんな記事みたことないんですが…
今9速のデュラのパーツ買うのってアホですかね?
976ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:17
メットは何だったんですか?
977ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:21
リカルド・オチョアはレース中じゃなくて練習中の事故だっけ?

>>975
はい、ほぼ確実に出ます。シマノの気がよっぽど変わらない限り。
すでにアームストロングのバイクなどには試作型が投入されているらしい。
確かに今現行デュラ買うのは微妙かも。
ただ、9Sデュラのパーツの需要が増える可能性もあり。

だって、10sデュラ、格好悪いんだもん…(俺的に)
978ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:23
>>977
あのクランクでしょ? 俺も微妙・・・
979ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:37
ホイール専用のルーフキャリアないですか?

980ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:40
振れ取り台を屋根に載せるとか…駄目?w
でゅら10足はカコイイ!!!!!
でも来週105からでゅらに変えます。
982ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:03
互換性もないだろうし
将来パーツが壊れて変えるときは面倒なことになるのか?
>>982
10s出たら9sは即生産終了なのかな?
まぁ、シマノのことだから補修パーツは数年作ってくれるでしょう。

それ以降に壊れたら10sに変えろってことで。
984にっぱち:03/05/18 18:32
ロード初心者です。
今度、初めてのレースに出場します。
でも、まだ正しい練習法、ポジションなど、わかりません。
なにか、そういうことを正しく解説しているサイトなどあるでしょうか?
985ツール・ド・名無しさん
>>984
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870996936/ref=sr_aps_b_1/250-0455552-8949014
これを本屋でとりよせるか、ネット通販で買うことを勧める。