MTB初心者質問用スレ 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

購入相談はこちらへ
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039491844/l50

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
2ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:03
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
MTBのサイズ選びについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
メンテナンスQ&A(7)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042303827/l50

<過去スレ>
1台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10191/1019134422.html
2台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022486901.html
3台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10244/1024405006.html
4台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10269/1026961958.html
5台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10295/1029539510.html
6台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10309/1030980766.html
7台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10320/1032082997.html
8台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10323/1032370356.html
9台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10335/1033537561.html
10台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10344/1034428560.html
11台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10355/1035528488.html
12台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1037/10370/1037033755.html
13台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039893134/
14台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042042964/
15台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043946236/ *:スレタイは14ですが、本当は15です
3ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:03
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレpart3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044943445/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/986/986230561.html
MTB用スリックタイヤ 6本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045222333/l50
【油圧】ディスクブレーキ 6枚目【メカニカル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044463158/l50
【フロント】サスペンションpart2【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/l50
【みんな】最強XCバイクは?Ver.5【それぞれ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045389848/l50
最強DHバイクは?2台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039952289/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
4ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:03
<その他関連スレ>
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/ (DAT落ち)
8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【MTB】グローブは何がおすすめ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026288751/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
■■■MTBにドロップハンドル■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/l50
街乗りMTB3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037086812/l50

5ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:03
<車種別>
ロード初心者質問スレ Stage12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044289051/l50
クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/  (DAT落ち)
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/  (DAT落ち)
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
おいお前ら、ピストはナニが良いと思いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034435427/l50
★リカンベント★part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041860338/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
小径車 折り畳み車 総合スレPART8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041157934/l50
ママチャリ総合スレ その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040644700/l50
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/05 08:08
>>1
>>1
尾津化嶺
乙カレー
(漏れはMTBもってないけど)
>>1
乙。前スレはちょっとアレだったが、このスレは良スレになるよう、努力しませう
10オシエテ・デュ・ツール・ド・名無し:03/03/05 12:51
では、質問です。

昔(10年くらい前)、乗ったままでシートポストを上下することのできる
バネのような部品がありましたが最近見ません。どうなってしま
ったのでしょうか。

------/  ←サドル
^^^-----^^
| |\
  || ○  ←こんな感じ
| |/
  |~~|

かつて実際に使っていて便利だったし、サドルの盗難防止にも
なる便利グッズで流行っていたと思うのですが。
このグッズの名前と売っている場所があれば教えてください。
おつかれさまーーー。
12オシエテ・デュ・ツール・ド・名無し:03/03/05 12:53
AA失敗しますた。こんな感じです。

 ------/  ←サドル
^^^-----^^
   | |\
  ||  ○  ←こんな感じ
  | |/
 | ~~|
13ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:44
シマノのシフトケーブルですが、XTR(黒)と普通のやつとでは
違いがあって、その違いが顕著に現れるのでしょうか。
14ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:40
>>12
すまん、品名はわからん。売ってるとも思えないので、中古自転車店探したほうがいいかも。

>>13
違いは感じると思う。ただ、安いのでもこまめに油させばそれなりに使える。
15ペケぽん ◆OPPEKEXTBU :03/03/06 05:03
前スレが1000越えたので過去ログ上げたぞコンチクセウ
http://ellsworth.hp.infoseek.co.jp/past/sho14.html
16ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:19
質問します、ブレーキレバーの位置(角度)って、XCではホントのトコどんくらいすか?
私は普通?に腕のラインから指先までまっすぐなんすけど(つまりハンドルからナナメ下)
キャノに乗ってる友人にバカにされました。アメリカではハンドルから垂直にすると。
これは絶対だそうで、プロはDH以外はみんなそうだそうですが、、、。
ネタなのか?と思うのですが、彼は死ぬ気で本気です。MTB歴が彼のほうが長いだけに。。
んー。で、ホントのとこどうなんすか?
17ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:26
>>16
マジな話、自分がライドしてて、最も使いやすいと思う位置が正しい位置だよ。
超アップハンドルなら別だけど、普通、垂直はネタ。手首疲れるよ。
18ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:38
>>16
アメリカ人は親指でブレーキングします
質問があります。
http://www.chari-u.com/sp03/rha1fs03.htm
http://www.chari-u.com/giant03/ga87003.htm
↑これのMTBに1インチのスリックタイヤを履かせた時と、
ノーマル状態のシラスA1を比べた時、
速いのはどちらでしょうか?
また、ある程度の距離(都内中心を30km以上位)を走った時、楽なのはどちらでしょう?

大差無ければMTBを買って、タイヤ(又はホイール)交換でオンロード、オフロードを
走り分けようと思っているのですが。
20川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/03/06 14:03
>19さん
ここ読むとMTBスリックの情報があります。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045222333/l50
>オンロード、オフロードを走り分けようと思っている
それならMTBをオススメしたいです。
2119:03/03/06 14:36
レス有難うございます。
考えとしては、両者に速さ、楽さに大きな開きが有るならば、
シラス(もしくは他の気楽に乗れるフラットバーロード)と
実売10万以下クラスのMTBの2台揃えようかと思っているのです。
MTB1台だったら、もう少し上のクラスでディスクブレーキの奴を
買いたいとも思っている部分もあります。
22ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:40
シラスの方がホール外径大きいから巡航が楽っていうのもあるけどな

基本的にはそんなに差がないかなー、と思うんだけど
オフロードも走るなら当然MTBだよね
ディスク付きを買ってオン、オフで使い分けるのが一番良いかも

ディスク付き27インチという事も可能だし
23ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:40
>>21
スリックタイヤ履かせちゃえば、両者に大きな違いはないと思う。
ディスク車買うなら、町用にはMAVICのSPEEDCITY使うってのもいいかな。
24川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/03/06 15:31
ディスクブレーキを考えるなら、23さんに同意。
同じタイプを安く組んでも良いし。>MAVICのSPEEDCITY
2519:03/03/06 15:58
またまたレスどうもです。
自分としてはMTB1台、ホイール兼用というのがすっきりして好ましいので、
余り変わらないといって貰えると有り難いです。

ディスク付きだと、この辺を考えているんですが、この中で抜けてるもの、
または、こっちの方が良いっていうのはありますでしょうか?
http://www.chari-u.com/giant03/gamcm203.htm
http://www.chari-u.com/scott03/scelterc03.htm
http://www.chari-u.com/louis03/lgsaerialpro03.htm
http://www.chari-u.com/anchor03/anmtb03/anxa303.htm
見た目だけでは、スコットのやつに一番ひかれているのですが。

あともうひとつ質問です。
ホイールを替える時、スプロケットも1回ごとに付け替えるものなのか、
それともスプロケット含めてひとセットとするのが普通なんでしょうか?
なにぶん、ちゃんとしたものを買うのが初めてなもので、
なにも知らなくてスイマセン。
26ツール・ド・名無しさん:03/03/06 16:02
BR−M525ディスクブレーキの「ローター」を注文した場合、
専用のトルクスボルトも付属してくるのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスお願いいたします。
27ツール・ド・名無しさん:03/03/06 16:05
>>25
ホイール交換の頻度が高いんだったら、スプロケは両方につけておいた方がいい。
単にホイール変えるだけ、に比べると確実にめんどい。
28ツール・ド・名無しさん:03/03/06 16:09
>>25
スプロケが一つしかないならホイール交換する時に付け替えが必要。
漏れは山用と町海苔用に2セットホイール持ってるが、
それぞれ用途に合ったギア比のスプロケを付けてる。
因みに山用はシマノのXTで街用はアルテグラ。
>>26
専用トルクスボルト6本とゆるみ止めのワッシャーみたいなヤツが3枚付いてきます
3026:03/03/06 16:12
>>29
ありがとう御座います。
安心して注文してきます!
31小辰 ◆Vl.....4d. :03/03/06 17:19
>>28
便乗質問ですけど、街乗り用にロードのスプロケ使う場合
チェーンの長さは変えずに使ってますか?

まあ、「ホイール換えるごとにチェーンも使い分ける」なんて面倒くさいこと
するわけないだろうからチェーンの長さそのままでロードスプロケ使ってるんだろうけど、
その場合チェーンがシマノ推奨よりも長めになってしまうと思うのですが
シフトフィーリングとかどんな感じですか?
3228:03/03/06 19:14
>>31
漏れの使ってるのはXT(11〜32t)とアルテグラ(12〜27t)だけど
チェーンの長さはXTのスプロケで合わせてる。

この仕様だとアルテのスプロケの時、少し長めになるけど、別に問題ない。
これがもっとクロスレシオのやつ(11〜21とか)だと不具合が出たかもしれない。
3328:03/03/06 19:22
補足。
RDはXTのSGS。
GSだったらもっと短くしてると思う。
34ツール・ド・名無しさん:03/03/06 19:31
>>19
スプロケもそうだけど、ブレーキのローターも・・・。
ローターの場合はもちろん前後。
35ツール・ド・名無しさん:03/03/06 19:40
ワイヤーの裸の部分をライナーですべて覆ってもかまわないんでしょうか。
性能が落ちますか?
36ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:04
おまんこ
37小辰 ◆Vl.....4d. :03/03/06 20:38
>>32-33
どうもありがとう。
もっとクロスレシオなスプロケ使ってるかと思ったら
案外とワイドなスプロケ使ってるんですね。
街乗り用に11-23とかのスプロケ使う人はきっともう
それは街乗り用のバイクと決めてるんだろうなあ。
38ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:13
スレ違いかもしれないけど・・・

TREK4900に乗っています。
先日臨時収入があったのでこの子にちょっといいパーツをつけてあげるつもりです。
予算が5万円の場合、なにから手をつけるのがおすすめでしょうか?
希望としては走りを軽くしたいです。
よろしくお願いします。
39ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:16
ホイール
40ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:23
>>38
別にスレ違いじゃないYo.

漏れだったらホイール1セット買うかな。
5万円もあれば、ハブはXTRでリムもイイモノが選べる。

41ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:44
>>12
ハイトライト
42ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:49
>>38 
はぶ毛
4338:03/03/07 00:03
なるほど〜ホイールですか。

ホイールも完組・手組、チューブレスなどいろいろ選択肢があるのですが、
お勧めなどありますか?チューブレスは使ってみたいのですが、
そうなるとマビックのクロスロックになっちゃうのかな?
手組でチューブレスって使えるのでしょうか?
質問ばっかりですいません。
完組みならクロスロックがオススメ。
組むなら、ディスクハブにMAVICのX3.0。
最初はリムブレーキ、あとでディスクにも出来る。
ホイールかえるならチューブレスにしときなさい!
45ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:06
走りを軽くしたいのなら
メカディスク化、サイクルベースあさひでディスク対応700cホイールを
組んでもらう。
で、700c化w
46ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:08
>>45
スピードシティでいいじゃんよ
47ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:08
手組みでチューブレスもできる。
おすすめを言うと荒れそうなんで、ホイールスレ覗いて自分で決めてください。
4838:03/03/07 00:10
皆様、ありがとうございます。

手組でもチューブレスが選択できるのですね。
行きつけのお店にチューブレスを指定して相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
4945:03/03/07 00:10
>>46
スピードシティ高いんだYO
50ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:59
クイックって、どれ選んでも重量以外に変わりはありませんか?
51ツール・ド・名無しさん:03/03/07 01:02
強度が違います
52ツール・ド・名無しさん:03/03/07 01:10
>>51
それはチタン製が良いですか?
53ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 01:12
締まりが違います
ハァハァ
54ツール・ド・名無しさん:03/03/07 01:14
>>53
締まりってどこも同じような気がしますが…
55蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/07 01:18
>>50
クイックレバーのカムに樹脂が挟んであるやつは
締め込みが若干甘くなります。
あと、レバー比もさまざまで締め込み力が強弱あります。
56ツール・ド・名無しさん:03/03/07 01:29
>>55
なるほど、それではカムに樹脂を使っていなくて、
レバーの長いものを選べば良いのでしょうね(チタン製?)
どうやって見つければ良いのやら、ちょっと見当つきませんが
探してみます。ありがとうでした。
57ツール・ド・名無しさん:03/03/07 22:58
チェーンリングのアウターとミドルを外して、入れ替えて付けることできますか?
ミドルに44Tを付けたいのですが。
58ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:14
俺はやってるけど物によって加工が必要な場合がある。
アリビオの場合は、少し干渉するためにクランク側を少し削った。
ソラはなんも必要なかった。
59ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 23:16
フレームに当たるかぽね
60ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:52
MTBにロード用のチェーンリング(3s)とフロントディレーラー、シフター
の組み合わせは可能ですか?
リアディレーラー、スプロケ、リアシフターはロード用でも使えると
聞きましたが・・・
61うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:18
>>60
良くわからない。
ロード用トリプルでFD・シフターもロード用?
問題はFDとシフターがロード/MTBで互換性がない(とされている)ことです。
俺はMTBにロードダブルでFD・フロントシフターはMTB用で使ってる。
因みにリアスプロケ・RDはロード用。
62ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:21
マビックのx211リムのホイール買ったんですけど
これはチューブは仏式でいいのでしょうか?
63ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 00:22
ROADとMTBのシフターとFDはお互い互換性ないよ
64ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:22
>>62
穴の大きさ見ればわかるだろ
65と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/08 00:24
>>62
そうでつ
6660:03/03/08 00:26
>>61うっとり汁さん
書き方が悪かったです。
ロード用トリプル、ロード用FD、ロード用シフターを
MTBにつけるってことです。
今ロード用シフターでMTB用のFD、RDを引いていますが
44Tでは足りなくなってきたんで、つい・・・
67うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:26
>>62
同じ品名のリムも仏用穴と英/米用のバリエーションがあるだぬ。
>>64さんの言う通り現物見るのが1番だぽ。
68うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:30
>ロード用シフターでMTB用のFD
ヘンタイちゅねが言ってるように互換性ないよ。引き代が違う。
フロントのシフターをMTB用にしてロードトリプルにするのげええんでない?
つーか、MTB用の大きいアウターじゃだめですか?ディオーレであったと思うけど。
69ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:30
シートポストらしきものがある自転車ならいけるかも
70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 00:30
いやらすぃ番号だぬ
71うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:31
プッ
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 00:32
>>69
sine
73ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:32
>>69-70
何やってんだ?
74ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:32
ママチャリと同じ方式のチューブは入りませんでした
ということは仏式ってことですか?
75うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:33
ママチャリ用が入んなきゃフレンチヅラ
7660:03/03/08 00:36
>ロード用シフターでMTB用のFD
現在バーエンドシフターを使ってますが、これなら引けるようです。
またも書き方が悪かった(´Д⊂

MTBのフレームにロード用のトリプル、FDをつけることは可能かな?
ってことです。
なんでこんなややこしいことを聞くかといいますと
MTBにドロップハンドル スレに影響されてバーエンドシフターを使い
ドロップ化したためです。
ドロップだとバーハンドルよりかなり力が入るようなので
44Tでは足りなくなり、ロード用トリプルを付けれないものか?
と考えた次第でございます
77ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 00:38
>>76
直付けはムリだけど
バンドなら径が合えばOK
78うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:42
>>76
でっかいアウターだとチェーンステーにアウターがあたるよ。
こればっかりは付けてみないとわからない。
FDは、またもやヘンタイちゅねの言う通り。
7960:03/03/08 00:44
そうですか。
ありがとうございました。少々不安なので見送ります。
スイマセンでした。
80うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/08 00:47
あっ、ちなみにオクタリンクにするんだったら、MTBとロードで規格違うからね。
XTRのBBがロード用と同じで、それ以外のMTB用オクタリンクBBはMTB専用。
81ツール・ド・名無しさん:03/03/08 03:22
ブレーキしなくてもディスクがパットに当たらないように
装着するには、どうしたら良いのでしょうか?
ショップの人にしてもらうと回転がスムーズなのですが、
自分でやるとどうしてもディスクにパットが当たりっぱなしに
なってしまいます。
ショップの人は「正規の場所」といって装着していましたが、
それはどこなのでしょうか?
82ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/08 03:38
>>81
俺ディスクブレーキ持ってないから答えられないから、
とりあえず今もっているディスクブレーキのメーカーと型番(メカか油圧とかも)
書いた方が返事がはやいとおもうよ。
83ツール・ド・名無しさん:03/03/08 04:01
>>81
Vブレーキで適当にシューがリムにあたらないようにするには、
ブレーキレバー握ったままクイックレバーを倒したりするけど、
ディスクにも応用効くかもね。
84ツール・ド・名無しさん:03/03/08 09:13
>>83
効くよ
ヘイズのメカなんかはそうやって合わせるね
合わないときはその後微調整が必要だけどね
85ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:38
>>82

マグラのMartaってやつです。

>>83-84

ありがとうです。けれど
その方法でやってみましたが駄目でした。
86ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:47
>>85
ずっと擦ってんの?
それともシュンシュンって所々擦ってる感じ?
ショップで調整して貰ったときには直ってるのなら
スペーサとか必要なさそうだから
ガンガレ
8769:03/03/08 11:46
しねといわれたのでしにます
88ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:48
>>87
あれはシンって読むんだよ
MINEなんかと同じだね
89世直し一揆(コピペ推奨):03/03/08 11:50
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
90ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:10
完成車フロントシングルの自転車をトリプルにする際に気をつける点は何ですか?
また、シングルのチェーンラインってどうやって求めるんですか?
お願いします。。
91ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:56
完成車フロントトリプルの自転車をシングルにしたいのですが、
チェーンリング裏返してつけても大丈夫でしょうか?
チェーンライン出すのにこの方法を考えているのですが?
お願いします。。
92ツール・ド・名無しさん:03/03/08 17:24
誰かおせーて
93と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/08 17:46
>>91
裏返しにしてもラインは変わらないような…。
94ツール・ド・名無しさん:03/03/08 18:07
フレームの左にチェーンリングつけるってことでしょ。
ラインは劇的に変わるよ。
95春菜賞 ◆LX/3S.aQQQ :03/03/08 18:10
フレームに納車時から↓こんな傷がありました。
http://cycle2ch.tripod.co.jp/005.jpg
シートステーの付け根付近です。

塗装の失敗なのか、フレームが割れてきてるのか
自分では判断が付かずショップに持っていった所、
クリア(塗装)が溜まって出来てるらしいとの事。
ただ、フレーム割れが原因で傷が大きくなってくる
ような事があればクレーム処理でフレーム交換も
してくれるとの対応でした。

傷は大きくなってませんが、こんな時はどうしますか?
「気持ち悪いから」と言えば、割れているのか分からない
現状でも交換に応じてくれますかね?
96シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/08 18:13
>>95
考えようによっては
割れてくるのが半年後でも、半年乗ったのが新品に換わるわけだが。
97ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:31
>>95
綺麗なブルーだぬ。
何処のバイク?
98ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:34
>>95
まさに日本人だぬ
よく観察してらっしゃる

台湾人は細かいことをいちいちキニシナイ
99ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:39
オマエは台湾人を本当に知っているのか?
オレは義理の兄が台湾人だが。
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:41
100
101ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:44
>>95
この程度気にすんなよ(;´Д`)
102ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:44
>99

一人だけ知ってることが一体なんだというのか。。
103ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:45
>>102
優越感に浸ってるところを
急に現実に戻すようなこと
云ったらいけませんよ
台湾人は知らんが、韓国人は細かい事を非常に気にします。
関係なかったね。sage
>>99

オマエばか?
義理の兄が台湾人ってことは親戚が全員台湾人なんだよ。


106ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 21:06
>>105
自己レス?
ぷぷぷ
107ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:08
>親戚が全員台湾人なんだよ

ってことはお前も台湾人なんだな。
そりゃ台湾人のこと良く知ってるわな。すまんかった。
108ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:53
Vブレーキのリード(バナナ)がとっても外しにくいです。
何回か無理したので先っちょが傷だらけになってしまいました。
シューとリムのクリアランスは片側1mm程度でマニュアル通りだと
思いますが、ワイヤーとめる位置をずらしてクリアランスをもっと
拡げるしかないでしょうか。
見てみないとなんとも言えないけど、きちんとセットしてある状態でそれなら・・・
レバーについてるアジャスターをゆるめにしてセッティングして、
キャリパー広げるときには閉めこんでから外すってのはどうですか?
アジャスターゆるすぎるとブレーキのタッチもぬるくなっちゃうからほどほどで。
試してみてください
クリアランス1mm・・・馬鹿ですか?
111と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/08 23:01
目視でだろうから、ね。
112ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:05
>>85
自転車ひっくりかえしてやってみ
113108:03/03/08 23:11
>>110 >>111
例えばシマノデオーレのマニュアルだとクリアランスは
両側合わせて2mmにせよとあるけど、それに従うとバカなのですか?
114110:03/03/08 23:13
>>108
気にさわったらごめん。でも、クリアランスはもっと広く取ったほうがいいよ。
115108:03/03/08 23:22
>>114
初心者スレに質問するくらいなので、理由を教えて。
泥が詰まる、リムが振れて接触する、を防ぐくらいは考えられますが。
結局、マニュアル無視して広くしても問題なし、むしろいいことだ、
ってことですよね?
116ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:25
ちゅね荒らすな
117と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/08 23:30
>リムが振れて接触する
これかなぁ。
1ミリ程度の振れで接触してたらかなわんし。
あと、引きが小さくて(遊びが小さくて)使いにくいと思う。
通販でMTB(GIANTのXTC870)を買おうとしてるんですが
安い店を教えて下さい。
>>118
GIANTの完成車は通販だとメーカー保証できないよ。
それでも、というなら、
03はシマザキ
02ならびーくる?だったかな・・・まだあるかわからないけど。
ただ完成車って、たいていの地方ではショップで定価2割引ぐらいやってると思うので、
一度近所のショップで聞いてみるのがいいでしょう。
消費税や送料や手数料、アフターサービスなどを考えると、地元のショップがいいと思いますよ。
>>119
ありがとう。近くの自転車屋というとあさひくらいしかないんです。
値段聞いてみてから決めます。
121ツール・ド・名無しさん:03/03/09 01:17
ヘッドパーツ交換って高いの?
122蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/09 01:24
>>121
う〜んどうだろ
私の行く店では安物(3千円)のヘッドを購入した時でも
タダでやってもらってます。

持込で依頼しても工賃そんなに高くないかもしれませんね。
123ツール・ド・名無しさん:03/03/09 01:29
よーし、パパ、ヘッドパーツ交換しちゃうぞー!
124ツール・ド・名無しさん:03/03/09 03:05
質問なんですが舗装道路ではスリックタイヤ履くと、
どれくらいのスピードが出るんですか?
人によります。ブロックよりは確実に速いだろうとしか言えません
126ツール・ド・名無しさん:03/03/09 03:08
おとなだぬ
127シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/09 07:55
>>124
理論的には
「遅い人ほど交換すると速くなる」
「体重重い人ほど交換すると速くなる」
これは確かだが実際の数字は125さん言われる通り様々。

俺だと・・・う〜ん、1時間走ったら平均時速が5km変わるくらいかな。
これは具体的にデータ取ったわけじゃないので
「気持ちよく漕げてる」速度をもとにしたの勘ピュータ算出の数字なんだが。

ちなみに平均速度なら結構向上するが、「トップスピード」自体はそれほど変化しない。
これは最初にあげた「遅い人ほど交換すると速くなる」の理論の逆なんだが、
50km/hも出せば全抵抗のうちかなりの部分が空気抵抗になるので
路面抵抗の変化量の与える全抵抗の変化量の割合が極めて小さくなるからね。

簡単に言えなくてスマソ
128ツール・ド・名無しさん:03/03/09 15:20
LRPを自力でつけております。
が、フロントディレーラーの調整ができません。
校風のオヤジのメンテ本を読みながらやってます。
しかしうまくいきません。

このパーツの基本的な考え方としてはフロントのアウターを外し、インナー、ミドルを
残すんですけど、BBにプレート挟み込む分外にチェーンラインがずれるため、
アウター、ミドルと考えて調整した方がイイのでしょうか?
やっぱし自転車屋に相談しないとダメでしょうか?
基本的にはなんとか自力でやりたいんですが、装着経験のある方のアドバイス等
ありませんでしょうか?おながいします。
129128:03/03/10 00:22
あれ?
やっぱし自転車屋逝かないとダメ?
130と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/10 00:36
Eタイプディレーラ用のBBがあった方がよかった気がする。
131128:03/03/10 00:43
なるほど、確かにそいつはちょっとナイスアイディアですね。
でもそれで実際何ミリ位引っ込むのかわかります?
132と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/10 00:48
雑誌(MTBワールド vol.20)のLRPのインプレ記事で見たものなので、
くわしいところは…。
133ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:51
じゃあ、ダメ元でやってみますか。
ダメなら泣きながら自転車屋に逝きまつ。
134と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/10 00:53
がんがってください (´・ω・).o0(無責任過ぎ?)
135ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:55
この蓄積がきっと後日役に立つに違いない。
人生勉強でつ。ありがとう。
136ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:59
ていうか、これ以上物買う前にプロへ伺い立てるほうが無駄が無いと思う。
137ツール・ド・名無しさん:03/03/10 01:01
やっぱし?
確かにそんな気もしないでもないのよね。
138ツール・ド・名無しさん:03/03/10 01:09
サイズの合わないBBほど無駄な物は無いと思う。
139ツール・ド・名無しさん:03/03/10 01:11
サイズの合うフレームを買う
140ツール・ド・名無しさん:03/03/10 15:25
巨人のAcidを買おうかと思ってます。
アサヒを見るとまだ2002モデルが残っているようです。
02のAcid-2と
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/acid-2.html
03のAcid-2
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/acid_2B.html
定価も違うし、サスやパーツ構成も違うようなのですが、
アサヒでの実売価格は02が数千円高いだけのようです。
どっちがお得なのでしょうか?
>140
フレームの色が好きなほうを買うのがお得だな。
パーツはどうせ換えたくなる程度のグレードだからどうでもいい。
142ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:00
2002は、ACID-1,2,3だったのが
2003になって、ACID-DH,1,2になってる
去年の2は今年の1だ
143140:03/03/10 18:04
>141
ども。
なるほど・・・たしかにフレームは換えがききませんからね。
色は02の方が好みです。

>142
むむ、ホントだ!!不覚にも気づきませんでした。
今年のAcid-1はディスク化してるんですね。

御二方どうもありがとうございます。
なんだか02で行こうという気になってきました。
144ツール・ド・名無しさん:03/03/10 18:43
前サスの動く部分を覆っている蛇腹のゴムチューブ(?)って外してしまってもいいのでしょうか?
シロウト考えですが、ホコリがサスにかみこむので、あえてしない方が
いいと思いますが。
146ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/10 19:11
入りこんだままグチュグチュもイイとは思えないぬ
一長一短だね。好きにしな。
148ツール・ド・名無しさん:03/03/10 19:52
取るのはイクナイんですねよくわかりました。
サスによっては最初からこのゴムがない剥き出しのものもありますがあれは大丈夫なんですか?
149ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/10 19:55
生が好きなサスもあるぬ
150うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/10 22:33
おりはいつも生ヅラ
151ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:37
>>149
ちゅね、サンクス!いつも奥が深いね・・・

>>うっとり
氏んでください。
152ツール・ド・名無しさん:03/03/11 01:22
MTBにロード用のスプロケつけている人がいますが
なんか意味あるのですか?
またそれをつけるときのRDはロングでも大丈夫なのでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん:03/03/11 03:37
>>152
つけてるよー。CS-7700、デュラのスプロケにしてる。RDはそのままでいい。
ロングでも構わない。ていうか、前3段だとロングのままのほうがいい。

利点は単にクロスミッションなんでケイデンスを維持しやすい。

いじょ!
154ツール・ド・名無しさん:03/03/11 08:40
同じ職場の女の子(結婚して幼稚園の子供がいます)といい関係に
なろうかなという微妙な立場です。
あと腐れなく遊んでから捨てましょうか?
あと腐れ無い関係に捨てる捨てられるもありません。
156ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:45
同じ職場であと腐れも無いと思うが、、、W
157ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:47
ていうか、遊んだつもりが遊ばれて、、、、
>154
捨てる前に愛車自慢しやがれ掲示板に投稿
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。          
160ツール・ド・名無しさん:03/03/13 11:42
(MTB始めたばかり+ロードのこと全く知らない)野郎ですが教えてください。
街乗り用に2セット目のホイールセットを買おうと思っています。
シマノの完組
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m540.html
を買おうかと思っているのですが、これにロードのスプロケってハマるん
でしょうか?
また、ロードのスプロケはMTBの物と比べて全体的にハイギアなのでしょうか?
それともトップはMTBとたいして変わらずロー側にいくに従ってギア比が
開いていくんでしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:03/03/13 11:44
>>160
ロードスプロケは問題なく入ります。
MTBのスプロケと比べると、上下の差が小さく、
特にハイギアの方が1〜2枚飛びと歯数の差が少ないため、
高速巡航時にスムースなギアの切り替えができます。
162160:03/03/13 11:54
>>161早速ありがとうございます。

同一ケイデンスでトップに入れた場合、速度はロードのモノの方が
早いんでしょうか。
163ツール・ド・名無しさん:03/03/13 11:56
トップは同じ11Tじゃないかな
164160:03/03/13 12:00
>>163
ありがとうございます。
ということはスリックを履かせたら転がりの軽さからいって、アウターの
使用頻度が高くなると言うことですね。了解しました。
165ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:01
44−11を物足りないとおもったんなら、48tにするか700cにするしかないな
44−11でも40kmはでるから問題ないとはおもうが。ただ、540でロードスプロケって、
なんかMTBである必要がかなり薄い気がするんだが。 独り言あげ
元々付いてたホイールセット(ブロックタイヤ+多スポークホイール+MTBスプロケ)で山行って
スリック+540+ロードスプロケで街乗りという事なんでしょ。
167ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:09
チェーンも変えないといけない罠
ブレーキの調整も必須罠
罠罠地獄でもうダメポ・・
168160:03/03/13 12:38
>>165
>>166さんの言うとおり、あくまで街乗り用ということで許してください。(^^;

>>167
チェーンって変えないといけないんですか?
ロード用のチェーンって事ですか?
そうしたらチェーンリングは変えなくていいんですか?

ブレーキはリム幅の違いに応じて、、ってことですよね?
これは覚悟してます。

すいません。しろうとで。
169ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:42
>>168
チェーンはロード用もMTB用も同じ。
ただ、チェーンは本当はロードスプロケ使う時は短く詰めたほうがいいけど、
そこまで気にしなくていいんじゃないかなぁ。
170167:03/03/13 12:44
実際に買って付け替えてみたらわかることなんだけど、スプロケのMTBのローギヤの方が
かなり大きくなってるから、チェーンの長さが微妙に変わってくるよ。あと、スプロケかえるときは、
チェーンも買えた方がいいのは常識です。おれは貧乏だから変えないけど。。。
171ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:45
スプロケのロー側の歯数がちいさくなるんでチェーンが余ってしまう。
でもインナートップが一緒なら別に使えるけどね
172  :03/03/13 12:46
>>168
チェーンはMTBでもデュラにしとけ。
耐久性が違う。1700円ほどだろ。
173167:03/03/13 12:47
変速性能は落ちるとおもうけどなぁ。。快適にする為にロードのスプロケ入れるんでしょ?
じゃぁ、矛盾しちゃうじゃん。。ま、まぁ人の勝ってだから好きにしてください。
174ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:50
変速性能が落ちるのはシフトが快適じゃないって事だよね。
適正ギヤが選べるのは脚を快適にしたいからなんだよね。
この二つは微妙に違うよね。

その前に落ちる落ちるってよく言うけどどれほど落ちるの?
漏れも使った事無いんで是非知りたい。
175167:03/03/13 12:55
微妙に違うって事は大して違わないって事だとおもわれ。
どっちにしろ快適性を損なわれるじゃん。。なにがいいたいのやら。。
176ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/13 12:57
チェーンテンションが低いギアでは変速がにぶくなるぬ
177うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/13 13:00
一瞬の変速ミスも許されないような走り方じゃなけりゃ問題無いよ。
チェーンだって、RDがロングケージなら支障ないと思うよ。
むしろ、ロード用のスプロケがTOP12Tが一般的なのが気になるが。
11Tはアルテグラ以上じゃなかったっけ?
178ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:02
>>177
テメェ、コテはんの癖に調べてから発言しろやゴラァ
アルテ以上しか乗ったことないっていう自慢かゴラァ
179うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/13 13:03
おりのスプロケはティアグラヅラ
180ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/13 13:05
なんで178はうっっとりにからんでんだぁ?
181ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:06
すぐ調べられることくらい調べろよって事でしょ。
182ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:07
178ウザイ
変速性能がちょっと落ちてでも適正ギアが選べるんなら快適だろーが
183うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/13 13:07
おりはウマイラの道具じゃないヅラ
184ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/13 13:09
やっぱうっとりウザイかも・・・
sageでこそこそ・・・・ちゅねウッセー!
186178:03/03/13 13:12
>>183
いや、、あんたが勝手に疑問におもったんだから自分で調べろよ。。
183の文章の意味がわからないんですが。。。
187182:03/03/13 13:12
間違えた
ウザイのは178じゃなくて167だった
178も変わらんが
188ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:14
11丁がアルテ以上しかないのは本当なんだから問題無いだろ。
189ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/13 13:16
コソコソsageてんじゃねぇーよ

ココでアフォ相手にしてないで遊んでこよっと
190167:03/03/13 13:18
アフォ相手にするのも是又一興かと。
191ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:22
>>190
何だ、オマエ相手してほしいのか?
嫌だけどね。
192ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:24
MTBでティアグラのスプロケ使ってる(12-23T)けど全く問題ないよ。
変速性能で言えば、もし街乗り専門でロードのスプロケしか使わないのであれば
チェン詰めたりロード用RDに交換するのもアリだと思うけど、
MTB用のスプロケと併用するなら通常は全く不要の手間だと思う。
変速性能云々いってるけど、クランク1回転の間で普通に変速するし。
クランク1回転なんて1秒足らず。多勢に影響ないと思われ。
ちょっと早めに変速すればカバーできる事。

そんな些細な変速性能の低下より、
大抵のライダーにはクロスレシオのメリットの方が大きいと思う。

神経質で拘るヤシはチェンから何からイチイチ交換すれば良いだろうけど、
そんな窮屈かつメンドイそして自分的に労多くして実り少ないこと、漏れはやだね。


193ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:37
フロントはXTでRディレイラ(もちトリプル用)とカセットをアルテにしたけど
変速はカチッと決まりますよ。微妙な傾斜に威力を発揮、快適快適。
194160:03/03/13 13:49
ちょっと調べていて遅くなりました。
なんかすごいことになってました。
ちゅねさんやウットイ汁さんまで出て頂きまして。

皆さんありがとうございます。
とりあえずアルテのスプロケ入れて走ってみます。
街乗りなのであまりこだわりませんが、それでもフィーリング悪い
ようだったらまたご相談にお伺いしますので、そのときには
お手柔らかによろしくお願いします。
195ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:52
>>160
ウットイ汁に本音が見えたようでワラタ(w
196160:03/03/13 13:59
>>195
やば・・・・って、ただのタイプミスですよ。


さて、今週末は山いこうかな。日曜日は雨か。。。
197山崎渉:03/03/13 14:43
(^^)
198ツール・ド・名無しさん:03/03/13 18:32
ここで書くの恥ずかしいけど、オレのチャリ7S→9Sに変えた

RD→アルタス
スプロケ→アルテグラ11T-23T
シフターXT

で使ってるけど、とりあえず問題ない。
チェーンの長さも7Sの時の長さにあわせてるので34Tでも大丈夫な長さ。

シフトのもたつきは、グレードの高いRD+適切な長さのチェーンで走った
ことないから、それに比べてどれくらい遅いのかわからないけど、気にな
らないよ。少なくとも7Sの時と変わらない。

それよりも、やっぱりクロスレシオになったメリットが大きいよね。

199ツール・ド・名無しさん:03/03/13 18:48
>>198 どこを走った時のメリット?
200198:03/03/13 18:57
町乗り&サイクリングロード。

山では・・・デメリットかも。

201ツール・ド・名無しさん:03/03/13 19:17
>>172
というよりデュラのチェーン=XTRのチェーンな訳だが
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。  
203ジロ・デ・名無しさん:03/03/14 00:13
明日ってもう今日だけど…
 ハードロックA1FSで200キロ走りこめば男になれますか?
いままで一日100キロが限度でした、
自分を変えようと思いまつ すげー不安です
204ツール・ド・名無しさん:03/03/14 00:15
>>203
距離は関係ないよ。燃え尽きそうになるまで走れば男。
燃え尽きてしまったら厨房。無理すんな。
205ジロ・デ・名無しさん:03/03/14 00:20
紙一重でつか…  
ヘタレな自分にオサラバ汁!
富士山めざして潔く散ってきます
その先に何か見出せたらいいな
206ツール・ド・名無しさん:03/03/14 00:25
だから、散ったら何も残らないんだって。
やるなら少しずつ距離を伸ばしてからやれよ。
207ジロ・デ・名無しさん:03/03/14 00:30
うん… 
急激に変化を求めちゃ逝かんよね やっぱ
峠攻めだからどしても無理そうなら下ってくれば何とかはず
ありがと、やれるとこまでやってみるよ もう寝ます
初めてイったソープ、マジで感動しますた。
ネーチャン綺麗だし射精スピードが全然違う(今まで手コキ)。
今日は給料日だし予約も入れたので、また出かけて
きます〜。  
209ツール・ド・名無しさん:03/03/14 01:31
Speed cityっていうMTBのホイールは
クリンチャータイヤをはかせるのですか?
210ツール・ド・名無しさん:03/03/14 10:10
>>209
そうです。ブレーキはV使用すんなとのことでつ
211ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:49
山によく行く人に質問

ハンドルをカーボンにしてる人います?
こけたりしても、今のカーボンは大丈夫なんでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:54
簡単に壊れるわけではないが、決して大丈夫ではない。
アルミや鉄などのほかの素材も同様。軽いとか手に伝わる振動が緩和されるとかって利点から
使ってるんだよ。
213ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:09
>>211
使ってるよ。
まあ問題ないし、自分はヘタレなんでレースでも下りは攻めないから
そう転んだりしないし。
ガチガチのアルミに較べれば確かに衝撃は少ないと思う。
1時間以上乗ったときの疲労は少ない。
エンドバーが悩ましいかな。ちょと強く締めるとクラック入るし。
シングルトラックソリューションの臼締めタイプは好みが合えば一番安心なんだけど。
214ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:02
>211 俺はDHとXC両方共にEastonのカーボンを使用しているが折れた事は無いです。
DHは不死身で7分ちょいのエキスパライダーだが昨年はかなりの回数で転けたり
落ちたりしたが大丈夫だった。 先日も2mの壁から落ちたが大丈夫、俺は全治1週間
だった、、振動は??レベルです。
215ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:04
バーエンドに木栓突っ込んどくと割れにくくなるよ〜
216出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 13:04
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
217ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:59
カンチ用のブレーキレバーでVブレーキを引くと効きすぎてアブナイって
CBAとかに書いてありますけども、逆に、Vブレーキ対応レバーで
カンチを引くとどうなるんでしょうか? 効かない? 問題なし?
218ツール・ド・名無しさん:03/03/15 13:58
効きがちょっと悪くなる。あと、鳴きやすいかな。
ちなみにカンチレバーでV引くのって制動力求めてる人はやってるよ。
慣れれば問題ないけど、普通に走ってる限りそれほど必要性は感じないな。
LXレバーならVはLOW、カンチはHIGHにするのが標準。
219ツール・ド・名無しさん:03/03/15 14:02
220シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 14:05
効きが悪くなるんじゃなく

レバー比のせいで引けども引けどもシューがほとんど動かない

シューをかなりリムに近づけないといけないので
振れ取り正確にできる人でないと大変

じゃないかな。
やったことないけど。
221砂肝一本:03/03/15 14:20
海外&国内D系情報
http://www.ponycanyon.co.jp/asianbeauties/

ダートジャンプ
http://k-fukku.site.ne.jp/

DH最新マシンYANSインプレ
http://www.spa.or.jp/
222ツール・ド・名無しさん:03/03/15 14:39
カーボンハンドルの締め付け具合について

適正なトルクで締めつければ、割れないと思われますが
みなさんはどれくらいの力加減で締め付けてますか?

ある批評サイトで読んだのですが(イーストン社からの説明を受けたとか)、
ステムを締めつける時に薄っぺらい紙一枚を挟んで、その紙が落ちない程度の
締めつけ具合が一番いいということだそうです。

いかがなもんでしょう。
223シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 14:59
そんなの口で説明できるんかな・・・
トルクレンチでも無いと。

まあそんな簡単に割れると思えんけどね。
カーボンコラムのフォークとシートピラーしか使ったことないけど。

アーレンキーの端持ってしなり具合で感覚的に〆てるなあ。
224ツール・ド・名無しさん:03/03/15 15:02
>222
でその紙はどうすんの?
挟みっぱなしで乗るわけか?

恐らくそれだと締めつけ不足だろうけど。
225ツール・ド・名無しさん:03/03/15 15:28
>>220
逆じゃないの?
226シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 15:32
>>225
「Vブレーキ対応レバーでカンチを引くと」だったらこれであってると思う。
227ツール・ド・名無しさん:03/03/15 15:57
教えてください。
そろそろフレームから一台組んでみたい年頃です。
その場合、そのフレームのチェーンラインってどう判断するんですか?
228ツール・ド・名無しさん:03/03/15 16:13
>>226
カンチ用レバーでVを引くとその現象が起きますよ。私はその組み合わせで使ってましたから。
だから逆に、V対応レバーでカンチを引くとシューは動くけど効きが悪くなるんじゃない?(この組み合わせはやったことないけど)
229シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 16:20
自信無くなってきた・・・

どっちがワイヤー巻取り量多いんだったっけ?
230ツール・ド・名無しさん:03/03/15 16:25

V用のが作動量大きい
231シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 16:28

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!



カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
232ツール・ド・名無しさん:03/03/15 16:59
Rカンチ台座がない場合に、シマノVブレーキを
取り付けることはできないのでしょうか?
233シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 17:02
もち無理

キャリパーブレーキの穴から
カンチ台座付いた金具吊るすパーツ在ってもいいはずだが・・・
234ツール・ド・名無しさん:03/03/15 17:07
>>232
http://www2.yi-web.com/~ssd/Factory/study_5/index.html
真似しない方がいいけど。
235232:03/03/15 17:26
>>233
無理ですか・・・残念。

>>234
真似できません。
236ツール・ド・名無しさん:03/03/15 17:49
>>220が正しい

 Vブレーキをカンチ用レバーで引くとひきしろがありすぎて
レバーを引ききってもフルブレーキにならない(ことがある)。
 これ大論争の末名無しBが勝ったんだよね。
237ツール・ド・名無しさん:03/03/15 18:01
>>236
>220→>225→>226の順で読むと・・・
239236:03/03/15 18:44
226はまちがってるようだな‥
240チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/15 21:43
>>232さん
遅レスだが・・ 可能だよ。
ただ、キャリパーブレーキ用の穴が無いとダメだけど。

>>233シールタソが思ってるパーツが世の中に有る。今日見た。
ホフマンというメーカーから出てるらしい。アルミ製と鉄製があるって。
鉄製は重くてサビる アルミ製は軽いけど見た目がちょいゴツい

BMX系のパーツらしいんでそういうのに強いショップに聞いてみてちょうだい。

242チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/15 22:12
>>241
そうそう、そういうの。
何社からか出てるのかな。
243ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:51
「Vブレーキ対応レバーでカンチを引くと」を質問したモノですけど、
多レスありがとうございました。
「シュー・リム間のあきにもよるけど、いざというときに制動力が
たらないおそれあり」という結論かなーって感じでしょうかね。
H・L切り替え式のレバーがあるので、Hにして試してみて、
怪しいようならおとなしくカンチ用のレバー買います。かっこいいのないんですけどね。
244シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 23:52
おお あるのね。
245シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 23:52
無性にママチャリに付けてみたくなったのは俺だけじゃあるまい。
246227:03/03/15 23:58
あれ?
ひょっとして質問内容自体がヘンでしたか?
247ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:01
>>246
べつの質問でもりあがって埋没してしまったのだと思われ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick06.html
ここをじっくり読みなさい
248ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:04

キャットアイの[HL-HD100LUMINUX ハロゲンバッテリーランプ]に付いている
1wハロゲンバルブを2.4Wのハロゲン球に変えることは可能でしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:04
>>243
だから、LXならHIGHがカンチ用だと言ってるだろうがw
250227:03/03/16 00:07
>>247
ありがとう。
あんまし気にすんなって事ですな。
フロントのディスクブレーキをVブレーキに交換しようと
考えていまつ。

フォークにはVブレーキのバネ用穴と台座はありますが
心棒がついていません。これって後から取り付けられますか?
>>251
できます、売ってます。
253ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:26
>>251
それはシートステーに穴が2つ空いてる状態、ってこと?
溶接すればつけられるとは思うけど。
254251:03/03/16 00:28
>>252

ありがとう。

近くの自転車のオヤジは「そんなもん知らん」とぬかして
いたので半分アキラメモードだったけど、他店を探してみます。
>>254
これをねじ込むだけっしょ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29155963
こんなに高くないよ(w
256251:03/03/16 00:32
>>253

シートステーではなく、フォークにネジ穴とバネ用穴が開いてます。
(フォークはRST281)
でもネジ自体が大きくて、Vブレーキについていた取付けボルトと
合わないんです。

心棒を溶接しれってことですか?
257DeltaV ◆5CanXPLoOk :03/03/16 00:35
>>256
この>>255のパーツにねじ穴が切ってあって、
そこのねじ穴に固定するんだよ。
あ、俺252,255ね。
258ツール・ド・名無しさん:03/03/16 02:45
割り込んだ形だったらすみません。焦ってます。
サドルがすぐに(1時間も乗っていると)下がってきてしまいます。
そのつどクイックレバーみたいなのを緩めてシートポストを引き上げて・・・
って感じです。

そんなものなのですか?
それともやや異常?
だとしたらレバー交換?
または予防策ありますでしょうか?

ちなみに'02 Hammer (Rocky Mountain)純正のままです。
シートポストは RMB 3D Lite とかいうみたいです。
259うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/03/16 02:47
シートクランプのレバーの反対側がナットになってると思います。
それをもう少し締めこんでみましょう。
解決すると思います
260ツール・ド・名無しさん:03/03/16 03:05
>258
非常に稀だが、仕様と違う径のポストが付いてる可能性も。

念の為チェックするよろし。
261ツール・ド・名無しさん:03/03/16 08:59
シートポストにグリスをつけすぎてると下がる事がある。
漏れが新車買った時がそうだった。
それからグリスをふき取って、クイックをきつく締めたら下がらなくなった。
これって危ない自転車?

ttp://www.militarybikes.com/civilian.html

結構便利そうだから買おうかなと思ってるんだけど。

>>262
一見かっこいいかとか思ったが(クラインのマントラかと思た)が
良く見るとホームセンター&通販系安折畳み系と思われ。
ま、街乗り程度なら問題ないでしょ。
いくらなの?これ。
264262:03/03/16 11:34
>>263

500-600ドルてとこ。昔マングースで売ってたTransport SXとかを作ってた
メーカー。

コンポは一応MTB用だし、折りたためるってのが捨てがたい。
軍用とあるぐらいだから、いきなりフレームが折れることは
無いだろうと思ったんだが。
個人輸入って故障とかのトラブルが発生したときに厄介だ。
それを踏まえてでもほしければ・・・
266ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/16 11:43
軍用という割にリアスイング?にへびーどーてーさが見られない。ポキッとお(略
6マソ程度なら小径車スレでいいのを飼えば(・∀・)イイ!!のでは?
流行にも乗れて(゚д゚)ウマー

なまじ知識のある人には「ザクバイクのフルサス版?」って思われそう。
267ツール・ド・名無しさん:03/03/16 11:45
軍用って言ったって、キャンプ内を移動する為の足でしょ。
軍も安いの選んでるだろうし。
268262:03/03/16 11:58
>> 265-267

確かにその通り。逆立ちしたって競技には使えそうも無い。
(検索したらレビューがあったが29ポンド(13.1kg)もあるそうだ)
www.sltrib.com/2002/jun/06232002/sunday/747027.htm

ミルスペックと言っても大部分は普通の工業規格と変わらんし。

人柱するかな。
269ツール・ド・名無しさん:03/03/16 12:09
割と良さそげに見えるけどね。
13.1キロだったらそんなに重くないと思うけど。
6万円程度ってのが人柱の場合、微妙だよね。
270シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/16 12:55
ってかそれマングースブランドで日本で売ってたじゃん。
細部の仕様は違ってもフレーム一緒でそ。

要はオフロード走れないって奴だべ。
271262:03/03/16 13:04
>>270

そうそう。>>264にある通り。

ただメーカーのHPを見る限り、まるっきりダメとも思えないんだが。
(勿論DHなんざ論外だけど)
272シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/16 13:18
まあアメリカと日本の基準の違いと語感の違いっしょ。

詳しくはマングーススレか
モトクロスインターナショナルに電話で聞くのが速いかなw
273ツール・ド・名無しさん:03/03/16 14:27
>>259
>>260
>>261
ありがとうございます!
幸い仕様は合っているということか、
確かに多い感じだったグリスを拭き取り、
クランプのねじを増し締めしたら変化の手応えです!
ほんとうに助かりました!
274ツール・ド・名無しさん:03/03/16 14:31
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
275251:03/03/16 19:33
Vブレーキの心棒ありました。
これから取付けです。皆さんありがとう。
長さ120mm、ハイト40mm、角度20度(110度)のステムでお勧めなのを
教えて下さい。

ググってみたけどハイトまで載ってるページって中々無くて。
>>276

ハイトってなんですか?
278276じゃないけど:03/03/16 20:27
>>277
ステムの、ステアリングコラムにとりつける部分の幅のことじゃない?
この部分が変わるとコラムスペーサーが新たに必要になったり、下手すると
幅がありすぎてAヘッドの締めつけがうまく出来なくなる。
279ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:15
今日、後輪だけ24インチをはいているMTBを
見かけました。
なんか走りに効果があるのでしょうか?
280276:03/03/16 21:24
>>277

278の言う通り。

いまさらコラム長を伸ばす訳にもいかないんで。
281ツール・ド・名無しさん:03/03/16 22:00
すんません。他のスレで聞いてもわからなかったのでここで質問します。
Effective Top Tube LengthとHorizontal Top Tube Lengthの違いってなんですか?
よろしくお願いします。
282ツール・ド・名無しさん:03/03/16 22:16
>>281
ホリゾンタルフレームとは、トップチューブが地面と平行になっているフレーム。
スローピングフレームはトップチューブに角度が付いている。
しかし、サイズ選びに重要な実質的な部分は
スローピングの場合、チューブの長さだけではわからないので、
ホリゾンタルに換算した場合の長さを出す必要がある。
それがEffective Top Tube Length
283ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 22:16
>>282
えぇ?
284282:03/03/16 22:19
>>283
あれ?俺なんか激しく間違ってる?
なんかそういわれると急に自信がなくなってきた…
285z ◆NRj69L9gQI :03/03/16 22:21
>>279
フレームとのクリアランスが大きくなるから
太いタイヤ(2.5inchとかそれ以上)が履けるようになる。
286281:03/03/16 22:32
調べてたらこんなの出てきました。
http://www.bikeforest.com/faq/etoptube.html

http://www.cannondale.com/bikes/00/cusa/geo-0RT1.html
これを参考にして考えたのですが
Horizontal Top Tube Lengthってのはヘッドチューブの中心から、ヘッドチューブ中心から水平に伸ばした線と
シートチュブ中心から垂直に伸ばした線の交差する地点までの長さかな?
どうでしょう?
287ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:15
>>279
後輪が小さい→後ろが下がる→フロントフォークが寝る→下りがイイ

             →BBも下がる→小さいヒトもOK

      →クリアランスが増える→太いタイヤ装着可→エアボリューム増加

288うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/03/16 23:18
転んだときに地面に少し近いw
って、なんかに書いてあったw
289ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 23:19
>>287
寝てれば下りがイイのかい?
290ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:20
車輪の径が小さいと剛性も上がるとか
291ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:25
>>ちゅね
くだりだけなら寝てる方が路面に対して良い角度になるんでないの?
よくわからんけど。
292ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 23:29
寝てれば直進安定性はイイね

下りに限定するのはどうかと思ったぬ
293ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:32
上りは重心が後ろに移るから地獄になるべ。
下りならその逆でイイんでないかい?
294ツール・ド・名無しさん :03/03/16 23:42
>>279
何処で見かけたのか言え。
295ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:49
キャスター角考えろ。それだけだ。
296と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/17 00:02
>>288
NAMAIKIのDS-Y(さいすぽにのってた)
デュアルスラローム-ヨロシクだっけ?(w
297ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:40
街乗りと遊びに使うホイールが欲しいのですが、お店に行って
「ジャイアントのDS1に付いている24インチホイールスリックタイヤ
付けてください」
って注文できるものなのですか?何故これかと言うと安そうだから
なんですが・・・。
298シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:42
言えば似たようなもの見繕ってくれるけど
店頭のからむしりとるのは普通無理だろw

残った自転車売れねえ。。。
299ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:44
ホイールスレにも書いたのですが、こちらの方が人が多そうなのでカキコしますマビックのホイールに付いてる

ハブレンチ、チェーンディスクって何に使うものなんでしょうか?
また、これが無いとつらいっすか

300ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:45
ふとおもたんだけど、自転車って純正補修部品ってないよね。
301ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:47
>300
あるよ 以上。
302と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/17 00:47
ハブレンチはハブレンチでしょ。
チェーンディスクは、
ロー側にディレーラが動き過ぎてトラブるのを防ぐやつだっけ?
ちゃんと調整してあれば必要無いもの。
303シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:48
>>300
あるよ。
DHバイクとか。
304714:03/03/17 00:48
>>302
あの透明の円盤みたいな奴っすね?>チェーンディスク

ありがとうございました。
305304:03/03/17 00:49
名前間違えますタ
306シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:51
いやDHバイクじゃなくてもあるな。
この前取り寄せてもらった。
307ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:52
キャノとかそうだよね。
308シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 00:55
まあたいていはその辺のパーツで何とかなるからね。
「普通」のスポーツ車で専用のパーツなのは1つだけ。
309297:03/03/17 00:58
>>297
あ、いや、むしり獲るんじゃなくて注文するのです。
文章変ですいません。
お店でホイール注文すると、だいたいいくら位するものなのでしょうか?
10マン位の新車についているようなグレードでいいのですが・・・。
310ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:59
大体1マンくらいかな・・・
311シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:00
>>309
ああ 「純正補修部品」ってそういうことねw

ホイールとかは無いし、あっても純正補修部品って馬鹿高いもんだよ。
流通コストが一般部品より高くなるから。

値段は安いとこで買ったらこんなもん。
http://www.fukui-c.co.jp/parts_wheel.htm
312297:03/03/17 01:05
ありがとうございました!なるほど・・・・
313シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:06
これ以外にタイヤ、チューブ、リムテープ、スプロケットも居るかな。
314ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:07
欲しいのは24インチのスリックタイヤなの?
それともホイール含むなの?
315シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:09
あ そういうことなのかw
ただタイヤだけなら安いよ〜
前後で5000円くらい。
316297:03/03/17 01:17
ホイールです。部品代だけならカタログで解かるの
ですが完成したものはどれくらいするのか解からなくて・・
タイヤは自分で組んでみようかと思います。
317ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:18
>>297
おい・・・
318シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:19
OK!
前後輪組んで工賃5000円くらいがスタンダードと覚えておきませう。
安い通販ならそれ以下になるけど。
319ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:20
>>297
部品代+4kも見ておけば大抵何処の店でも組んでくれるかと。
320ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:20
>>シール
シールのメインMTBは何なの?
321ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:21
4kか?組工賃は前後で6kぐらいでない?
322ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:22
某ショップではリムスポークニップル組だけで5000円(1本)
323ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:22
24インチのリムってどんなのがある?
高めのが多い(っていうか、安いのってある?)気がするんだけど。
324319:03/03/17 01:23
あ、前後なのね。
24インチだから後輪だけかとオモタよ。
だったら前後で8k見ておけば。。。ってトコですね。
325ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:24
>>323
お前、名無しに変更して、なんでも教えて君かよ。
ちょっとは自分で調べろ。カス
326ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:25
>325
同意
327ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:26
>>323
ビンボ人の味方、新家様のがあると思われ。
328シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:26
>>320
ひ・み・つ

まあメインって言うほどじゃなく街乗り用と化してるけど。
329297:03/03/17 01:29
>>317
すいません、297の文章がおかしかったです。
24インチホイールスリックタイヤ付けてください
          ↓
24インチホイールにスリックタイヤを装着したものをください。

さっそく明日フクイサイクルにTELしてみようと思います。

330323:03/03/17 01:31
オレは297じゃね〜よ。
ただ教えてあげるんならちゃんと教えてあげなよっておもただけ。

331シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:32
>>329
カタログ持ってるなら前もって部品構成決めておきませう。
332297:03/03/17 01:37
>>331
はい、幾つかピックアップしておいたうえにtelしてみようかと
思います。
皆様、親切にありがとうございました。勉強になりました!
333ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:44
>シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ

MTBは何に乗ってるんですか? メインの機種だけでも教えてほしい
334ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:46
シールはGIANTと見ているんだが
335シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 01:48

ヽ(`Д´)ノG!
336ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:48
>335
ん? で、なんのMTB??
337ツール・ド・名無しさん:03/03/17 13:06
いまついてるスラムのカセットをはずして、デオーレかLXのカセット
を付けようと思うのですが、取り外しも取りつけも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
これで大丈夫でしょうか? もちろんこの他にも工具が必要なのは心得ています。
338桜ヶ丘住民:03/03/17 13:32
MTB乗るのは勝手だが、お前らが走り回ったあと、どれだけの草花や虫が死んでいるか考えたことあるのか。
他の生命に迷惑になることだけはやめてくれ。

自転車が環境破壊に繋がるとして締め出されることにもなりかねん。
同じ自転車を愛するものとして心からのお願いだ。

マナーだけは守ってくれ。
まったくもってその通りですね

では次の方どうぞ
340ツール・ド・名無しさん:03/03/17 14:09
>>337
大丈夫
341帷子川住人:03/03/17 17:51
タマちゃんを守るのは勝手だが、お前らが餌をまいたあと、どれだけのホタテやハマグリが死んでいるか考えたことがあるのか。
他の生命に迷惑になることだけはやめてくれ。

アザラシが環境破壊に繋がるとして締め出されることにもなりかねん。
同じタマちゃんを愛するものとして心からのお願いだ。

マナーだけは守ってくれ。
342ツール・ド・名無しさん:03/03/17 17:53
>>340
大丈夫マイフレンド〜♪
343ツール・ド・名無しさん:03/03/17 17:55
>>342
楽しそうだね。なにかいい事でも?
タマちゃんを見守る会 + ホタテとハマグリを見守る会 = タマちゃんと海の幸を食す会
悪名高いRSTのフォークですが281と381ではどちらがマシ
でしょうか?

友人がどちらかやる、というので付けたいのですが・・・
346うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/18 22:20
普通に考えると数字の大きい方
347ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:14
セキヤのサイトにマビックのディスクアダプターというのがありますが、
あれは、たとえばクロスライド等をディスク化できるようなものなんでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
348ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/19 00:21
旧型のDEE−MAXは各社discに対応するために
何種類か用意してたぬ
いまはINT規格ができたからほとんど関係無いけど
昔の各社バラバラ時代の名残りだぬ

だから旧DEE−MAXのためのアダプターだぬ
349うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/19 00:25
DEE−MAXってそんな昔からあったのか。
ボクチン若すぎて知らなかっただぬ
350ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:26
>>348
早速のレスども。ということは、DEE-MAX専用ですか?
フロントはディスクで、リヤはVとディスクを用途に応じて使いわけたかったのですが、
おすすめの方法ってありますか?前後の見た目の違和感なくしたいんです。
351ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/19 00:28
>>349
規格統一は2000年だゴルァ!

>>350
discハブVも使えるリムで組むしかないぬ
352ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:32
>>351
やはり、そうなりますか。教えてくれて、ありがとうございました。
353ツール・ド・名無しさん:03/03/19 02:25
教えて下さい。
アスキーでタンゲテクノグライドのカラー選択にイエローってあるんだけど、
これってアルマイトのゴールドって事でイイんでつよね?
354ツール・ド・名無しさん:03/03/19 02:29
店に聞けよ
355ツール・ド・名無しさん:03/03/19 02:33
知らないんなら出てくんなよ。
オレも知らんから教えられんけどなー。
すまんな353
>>355
何のアドバイスにもなってないじゃん。
357355:03/03/19 04:07
ニャハハハ
だから謝ってんじゃん。
ゴメソ353
変わりにageとくから
358ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:46
オレに教えてくれ。

みなさんはヘッドやFフォークのメンテは自分でやるんですか?
メンテスレで成美堂のメンテ本がオススメってことで
落ち着いていましたが、他にオススメありますか?

Fフォークのメンテなんか、特にメンテ本を用意した方が
良いですかね?
359ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:48
>>358
無いよりはマシだけど
メーカーや年によって構成変わってるのも結構あるから
自分のサスの整備書がないと今は厳しいかもね
360ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:54
>>358
困ったらぐぐるで探して、必要なとこだけ印刷。これ最強。
361ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:01
リア用キャリア買って、彼女乗せたいんですけど無理ですか?
最大積載荷重10Kgって多いのですが、彼女体重は多分5倍ぐらいあります。
362ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 00:02
>>361
たとえ最大積載重量50kgがあっても
2人乗りは違法だぬ
>>362
俺の夢だ。
少々の違反は許せ。
364ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:08
フレーム歪むからやめとけ
365ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 00:08
まづ、その彼女の体重だが
鯖詠んでるんだろゴルァァ!
ハブステップも考えたのだが、俺のチャリ用のナット締めのハブが
市販されてないそうだ。
ただ、「ハブステップ」の単語出したら店員に露骨に嫌な顔された
のが気になる。

彼女との二人乗りは誰もが通る道ではないのか?

367桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/20 00:15
キャリアに人乗せると極端に後ろ荷重になって運動性能が犠牲になるよ。
フロントにもキャリア付けて3人乗りするのが正解。
368ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:18
そんな道、とおらねぇよ。キャリアに腰掛けようとした女を怒鳴りつけたことはあるが。
どうしてもっていうならトレーラーみたいなのに乗せて引っ張れ
>>367
彼女一人なんで3人乗りは無理だ。

>>368
お前嫌なやつだな。
370ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:21
                 
         カノージョ    
         ノセルノガ    
         ユメデスタ・・・ 
                  
    ヽ(`Д´)ノ  ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  ◎−>┘◎  キコキコ

371ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 00:21
>>369
オマエの隠し持ってる
口開けっぱなしの人形でも乗せと毛!
フレームがゆがむだけならいいけど、シートピラーが折れたら悲惨なことになるな。
373と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/20 00:23
素直にタンデム
374ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:24
あほ、自転車だけではなく、女も危険なんだよ。
あんな前傾姿勢で50kgも後キャリアに乗ってたらどうなると思う?
375ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:28
>>366
ペグっていえ
>>374
危険だからと言ってその道を避けていたら夢など実現しないよ。
377ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:36
>>376
その夢は単車で実現させろ。危険だからほんとにやめとけ
378ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:38
自業自得
379353:03/03/20 00:41
ダ レ カ オ シ エ テ
380ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 00:42
>>353
感性の問題だぬ
381353:03/03/20 00:44
>>380
ビ ミ ョ ウ ナ ヘ ン ジ ナ ノ ネ

レースフェースみたいな黄色では無いんでしょ?
382ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 00:49
マヂレスすると
金色だぬ
TANGEのカタログにイエローの文字はないぬ
Vブレーキとディスクブレーキと比べるとディスクブレーキの方がカッコイイというか
高級感があるというか機能的に上と思うのですが、これは一般的な考え方でしょうか?

384353:03/03/20 00:52
ちゅね ア リ ガ ト ー

>>383
用途による
385ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:53
>>383
釣りか?釣りなのか?

「一般的」かどうかはしらんが、ディスクに憧れもってるヤシは多いな。
非チャリオタからみたら多分どっちも同じ。
386ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:54
>>383
重量とかの問題もあるから何ともいえないよ
あれだろ、モーターサイクルと同じって
イメージがつよいんでないかい?
388ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:12
sage損ない?
>>385
釣りではありません。
比較的グレードの高い自転車はほとんどディスクブレーキなので疑問に思いました。
>>389
比較的グレードの高い自転車≒雨天やダートをかっとぶ可能性の高い人が乗る

ということでディスクを設定してるんではないのかなぁ。
雨、泥にはディスクが強いというのは機構上当たり前だし。
制動力、メンテナンス性はVの方がいいから街乗り君は
Vの方がいいのではないか。
あと、ディスクだとラジアル組に出来ないというのが通説です。
しても良いんだろうけどね。実際無理なんだろうか?
391ツール・ド・名無しさん:03/03/20 10:48
ラジアル組みにはできるよ。使用上問題があるだけ。
ハブ側に制動がかかって、リムが回りつづけようとしたら・・・
ラジアル組みでは持ちこたえるわけないと思う。
392ツール・ド・名無しさん:03/03/20 10:57
それを「無理」と言わず何と言う
393ツール・ド・名無しさん:03/03/20 11:07
無茶・・・かな
394ツール・ド・名無しさん:03/03/20 11:10
ほらあれ、ジャイアントに後ろにつけるやつがあっただろ。
だれかurlきぼんぬ
395ツール・ド・名無しさん:03/03/20 11:16
396394:03/03/20 11:24
>>395
即レス感謝
397ツール・ド・名無しさん:03/03/20 19:22
>391
そーゆうのを「できない」って言うんだぜ。
やっぱ彼女と二人乗りはできないのか

   【オジサン】中年マウンテンバイカー【オバサン】

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048161059/52

ぜひお立ち寄りください。お待ちしています。
400ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:11
フレームのサイズ選びについて。

例えば、トップチューブがあるフレームとあるフレームでは4センチの差
があるだとします。(スタンドオーバーハイトは一応クリアしているとします)

その場合はステムの長さで調整すれば、結局はどちらを選んでも
かまわないということなのでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:36
ホイールベースやリアセンターはステムでは調整できんよ。
402ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:39
クランクのねじがだめになってしまい、ペダルを
装着できなくなってしまったんですが、クランクは
左右セットじゃないと買えないのでしょうか。
左側のギアの付いていない方だけ買えないのですか。
403ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:44
>>402
シマノなら補修用に単品で購入可。もしくはクレーム交換。
それ以外のブランドは無理かも。
今度デオーレにグレードアップしようと思ってるんですが、スペシャのカタログ
だとBBのサイズが68X110mmなのにシマノのカタログだと68x113なんですけど
付けられるんですか?またBBだけならXTのBBもデオーレのチェーンリング&クランク
につけられるんですか?(サイズが同じなら)
405ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:54
今日はじめて山道を登りました。
重くすると登れないので、ギアを軽くして登りました。
すると、前が浮いてしまってうまく登れません。
体重を前にのせると、今度は後輪が空転してしまいます。
どうすればうまくのぼれますか?
おしえてくらはい。
406ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:11
>>405
前が浮かず、後輪が空転しないところに体重を掛けてくらはい。
引き足重視
408ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:31
既出質問かもしれませんが
コラムオーバーサイズってどういう事ですか?
409405:03/03/22 00:32
>>406
それですか。
とてもむずかしい。
フルサスはもっと簡単なのでしょうか。
当方HT.
410ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:34
>>408
1インチがノーマルで、それより太い1と5/8インチのことだったっけ?
411ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:36
>410
1インチがスタンダードで、1,1/8インチがオーバーサイズだった気がする。
412ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:36
>>409
練習しる!ハンドルを引きながらサドルの荷重位置に注意
413405:03/03/22 00:42
>>407
>>412
わかった。ビンディングのシューズ買ってがんばる。
今日、べだるから足が外れてクランクでHITしちまったYO.
他に気をつけると良いことありますか?
教えてクンですまぬ。
414ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:47
「コラム径は1+1/8inch(28.6mm)のはずですが、古い本物MTBや
MTBライクの中には、コラム径が1inch(25.4mm)の物があります。」
              ↑
上は親切改造サイトに表記されていたのですが前者がコラムオーバー
サイズって事ですね?
そこで質問なんですがヤフオクに出ていた安物DHフォークに
「コラム長は270mm、インナー径は28mm、アウター径は35mmです。」
とあるんです。インナー径がコラムオーバーサイズの事だと思うんですが
アウター径35mm←これは何処の事を指すのでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:49
重心低くする。タイヤを抵抗の大きいやつ、状態にする。
416405:03/03/22 01:28
>>415
了解しますた。

HTでテクニーク重視でいきます。
体重移動のトラクションコントロール。

公園トレイルもばかにできませんね。たのし。
417ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:32
>>416
こいつらに相談にしても無理だよ


だってこいつらへたれだもん
418ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:35
>>415
なにこれ?だっせー糞みたいなアドバイスだな。
そんなやる気のないアドバイスすんなら初めからするな。
419ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:37
だれも釣れないから撒き餌をまいたね
420ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/22 01:37
>>417を筆頭にヘタレばっかだぬ
>>418オマエガナー
421ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:39
随分大物が釣れたな、おい。(w
422405:03/03/22 01:45
>>ちゅね
ちゅねさんはMTBも乗るんですか?
アドバイスください。
だめかな?
423ちゅぬ:03/03/22 01:47
BBに乗れっ!!
424405:03/03/22 01:50
>>ちゅね
それ感覚では理解してるつもりだけど。
むつかしーYO.
真中を意識しるんだね。

でも、自分がペダル踏んで、リアがすべるとは予想できなかったよ。
むつかし。
ってか初心者はペダリングのトルク変動が大きいからリアが空転するんよ。
低いギアでキレイなペダリングすると空転しにくいよ。
426ツール・ド・名無しさん:03/03/22 19:19
自然に覚えるだろ。ここで質問しているやつって頭わるすぎ。
427蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/22 19:24
MTB海苔は馬鹿決定
428ツール・ド・名無しさん:03/03/22 19:56
>>426
禿胴
>>405はカラダでおぼえろ
後輪空転は力入れすぎなんだよ、もっと重いギアでマターリ踏め!車と同じ理屈で考えれ
429シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 19:58
分かってても難しい。
気付いたらグリップ悪そうな急坂は全部押してる俺。
山歩く方が得意だし・・
430405:03/03/22 20:35
いっぱいレスついてる!

がんばるけど、どっちの方向にがんばれば効率良いか知りたかったんだけど。
質問しないで、わけわからない方向にがんばって、全部ためしてみてからじゃないと、
質問しちゃだめで、バカあつかいでしか?at 初心者板。

まぁ、良いけど。
MTBたのし。
431ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:09
>>405
とりあえず練習しる。探せば街中でも練習できるとこ見つかると思う。
432ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/22 21:16
405よ
>>423はわしでないぞぬ
433ちゅぬ:03/03/22 21:32
ちっ、バレたか
434ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:34
自作自演だったのか。
435ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/22 21:35
ちっ、バレたか
436ちゅぬ:03/03/22 21:36
アホだぬ
437ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:37
1分以内に書き込もうとしたが失敗(藁
438ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:40
一行レスを一分以内に書き込んでも自作自演じゃない証拠にならないのに。

否定しようと必死すぎ。
439ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/22 21:41
では、今度メモ帳で書きためしておきます
440ちゅぬ:03/03/22 21:42
アホだぬ
441ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:43
ガンガレ!(氏ね)
442ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:44
また失敗

兄弟とか言ってたけど同一人物だったのか

つまんね
443ちゅぬ:03/03/22 21:46
アホだぬ
444ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/03/22 21:48
真性の弟ですが、
真性包茎ではありません。
445ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/22 21:50
でも弟は道程らすぃ
446ちゅぬ:03/03/22 23:53
アホだぬ
447ちゅぬ:03/03/22 23:53
アホゥだぬ
448ちゅぬ:03/03/22 23:53
ahoだぬ
449ちゅぬ:03/03/22 23:53
アホだぬ・・・
450ツール・ド・名無しさん:03/03/22 23:55
図星にされたのが、そんなに恥ずかしかったのか?
451ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:05
粘着うんこだから仕方がないよ
質問あればどーぞ
452ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/23 01:29
質問です

いいですか?

粘着うんことは誰でしか?
453ちゅぬ:03/03/23 01:30
オレの事かな....
454ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/23 01:31
そうだったのか

ありがとうございました
455蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/23 01:32
う ん こ
456ちゅぬ:03/03/23 01:33
この頃オレもイパーイいるな
457ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/23 01:34
ちゅねとちゅぬは親戚なんですか?
458ちゅぬ:03/03/23 01:37
ちゅねのうんこみたいなもんだな
459ツール・ド・名無しさん:03/03/23 01:39
同一人物
460ツール・ド・名無しさん:03/03/23 01:42
ちゅねの自作自演で荒れまくり
MTB初心者さん可哀相
461ツール・ド・名無しさん :03/03/23 01:42
Vブレーキのまま今の26インチから24インチタイヤを
履き変える事は可能ですか?そのままだとカンチボルトの
位置と24インチのリム部分が同じ高さになって物理的に
不可能っぽいんですが。何かブレーキ取り付け位置を下げる
ようなステーアダプターな物が存在するのでしょうか?
それとも黙ってディスク化するしかないのでしょうか?
>>461
ディスク化しかないよ
>>461
そうですか。ありがとうございます。
ハブを変えなければ・・・(泣
464ツール・ド・名無しさん:03/03/23 22:06
今度9速化しようと思うんですが、スプロケ以外に
フロントチェーンリングも交換したほうがいいとあるんですが
交換しない場合どのような弊害があるんですか?
465ツール・ド・名無しさん:03/03/23 23:00
>>464
何速から9速にするのよ?
それによって返答は変わるもんだ。

ちゅぅか、その話題は過去に嫌と言うほど出てる。
466ツール・ド・名無しさん:03/03/23 23:02
>>464
マルチ君
>>464
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
468ツール・ド・名無しさん:03/03/23 23:07
>>466
解答を持たないバカ
469ツール・ド・名無しさん:03/03/23 23:43
フライトデッキの装着例を紹介したページってないでしょうか?
470464:03/03/23 23:46
8→9です
471405:03/03/23 23:56
今日はロード乗ったんだけどね。
こっちのほーがおれには気持ちいーんだ。
でもすぐ疲れちゃう。
ロードは速くなければって思っているのね。

下手MTBで遅いROADだけど、田のシー名。
はるだぁ。ははっ!
472と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/24 00:06
(´・ω・)<春は花粉の季節なので嫌いでつ…。
473ツール・ド・名無しさん:03/03/24 04:26
ロックリングって手でぬけませんかね?
474ツール・ド・名無しさん:03/03/24 04:42
>473
どこのロックリングだよ
475473:03/03/24 05:18
スプロケのロックリングですよ
スプロケ抜き使わずに何とかして出来ないものかと・・
少なくとも手じゃ無理だろ
477ツール・ド・名無しさん:03/03/24 07:31
歯でならOK!
478ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:13
圧力計がないので質問します
1.75のスリックの場合
空気はどれくらい入れるものでしょうか?
片手で握って凹むくらいじゃ少ないでしょうか?
479ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:15
2〜5気圧くらいでしょ。
用途とタイヤの固さによるから少ないとも多いとも言えないという方向で。
480s:03/03/24 20:15
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
481ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/24 20:22
>>478
圧力計くらい買えよ
482ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:22
わかった
483ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:47
>>478
適当でいいよ。街乗りだろ。
かっちんかっちんにならない程度に。
484ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:48
MTB購入予定の大学生でつ。
予算は10-15万で、舗装路走行メイン・稀にオフロード走ると思われます。
候補に上がっているのは

ルイガノAERIAL/AERIAL PRO(Discカコ(・∀・)イイ!んですが、油圧は整備がどうかな?と)
GIANTのカーボン最安モデル
ARAYAのフルXTモデル(ARAYAは自転車事業撤退とか書いてあったのが不安ではあります)

というところなのですが、他にオススメがありましたらお願いできますか?
485ツール・ド・名無しさん:03/03/24 20:56
CENTURION の BACKFIRE900
SCOTT の ELITE RACING(在庫薄)
とかかなぁ。
でも白あっさり系だとやっぱルイガノとかスペシャかな。でもスペシャ
はディスクが無いなぁ。
486484:03/03/24 21:02
ディスクにはそこまでこだわりは無いです。
ついでにあっさり系デザイン限定とか言う訳でもないです。
一番こだわりたいのは価格と性能(使ってるコンポや重量)なんですが・・
487ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:35
同じ値段でコンポのグレードが高いということはフレームの質が悪いということも無いとは言い切れない
488ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:38
>>484
ジェーミスのダコタアルがいいぞよ
489ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:42
コンポのグレードが高い分
見えないところやホイールなんかで手抜きされてる可能性も。
490ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:46
もうちょっとがむばってdakota XC
手抜きとかいわれません

http://www.fumaplus1.com/html/sale.html
491ツール・ド・名無しさん:03/03/24 23:04
今度カーボンハンドルを買おうかと考えているんですが、
カーボンハンドルってバーエンドバー着けられますか?
バーエンドがアルミの物なら着けられるってどこかで聞いたのですが・・・
ALLカーボンのものはやっぱり無理?
492ツール・ド・名無しさん:03/03/24 23:22
東商会のイーストンのとこで詳しく説明してあるよ。
可能なのもあり、ダメなのもありらしい

http://www.eastwood.co.jp/
493ツール・ド・名無しさん:03/03/25 02:23
>>493
俺は以前に付けてみたら締めすぎてぱりぱり言った・・・
494ツール・ド・名無しさん:03/03/25 02:26
自分にいってるし
495ツール・ド・名無しさん:03/03/25 11:27
>>491 問題なし
496484:03/03/25 16:43
回答thx!です。コンポが良いとフレーム手抜きの可能性ですか・・・
チタンフレームが欲しかったりしますが、カネ無いです。
それとコンポのグレードで走行感は顕著に変わりますか?
ちなみに友人の9x年版(オレンジメタリック)TREK7500のフルデオーレ化
荷台付きは正直重かったです。。(サスがジュディーで、かなり食われた)
497ツール・ド・名無しさん:03/03/25 16:46
>484
書いてる内容見るとわかってんだかわかってないんだかよくわからん
498ツール・ド・名無しさん:03/03/25 16:59
>>484 どっかレースをやっている店で誰かの中古(程度の確認は必要だけど)の
HTを手に入れるのをお勧めします。 
 一度XT以上を使用すると正直ストレスを俺は感じる。
499優先順位:03/03/25 17:21
>>496
1.フレーム
2.ジオメトリー、ポジション
3.ホイール、タイヤ
4.コンポ

こんなかんじ
500ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/25 18:07
500です
ただの番号取りならsageろやヴォケッ!
502ツール・ド・名無しさん:03/03/25 18:11
>>501
おのれがボケじゃ!!
ちゅね様のキリ番ゲットには自転車板にとって重要で
極めて奥の深い意味合いがあるんじゃ!!

↓説明はちゅね様からどうぞ↓
503ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/25 18:12
どうやってsageるんですか?
504蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/25 18:12
ほうけいだぬ
505ツール・ド・名無しさん:03/03/25 18:12
初心者に中古を勧める奴はヴァカ
506ちゅね ◇2vDQN//7W2 :03/03/25 18:36
どうやってはげるんですか?
507ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:04
軽くておすすめなカセットスプロケットといえば、どんなものがあるでしょうか?
508ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:25
>>507
XTR(240g)じゃだめなの?

因みにロード用だけどRECONというブランドから95gのカセットが出てる。
シマノ9速対応だからDeore以上のコンポ装着のMTBでクロスレシオのギア比が
欲しいならいいかも。耐久性は?だけど

モノはタキザワのカタログに載ってる(\9980)
509ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:32
>>508
今探したんだけど見つからない・・・。
タキザワカタログの何ページですか?
510ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/25 19:36
明らかに変速性能落ちるだろうな
511ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:39
クロスレシオって何?教えておにいちゃん。
512ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:39
513ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:40
>>511
ギア比の上下幅が小さく、ギア感の歯数差が少ないこと。
514ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:40
>明らかに変速性能落ちるだろうな

なぜでしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:40
ありがとうおにいちゃん。チュ。
516ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:41
>>514
シマノ純正じゃないから。
517ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/03/25 19:42
どういたしまして
518ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:43
>>509
03カタログのp78
519ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/25 19:45
>>517
サンクス
520ツール・ド・名無しさん:03/03/25 20:49
竹谷賢二と山口孝徳の見分け方を教えて下さい。
521ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:14
加護と辻の見分け方を教えて下さい
522ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:16
たれ目がどっち、というのを教えてもらったが、それが加護か辻か忘れた。
おっぱいのでかいのが加護だっけ?
524ツール・ド・名無しさん:03/03/26 08:03
前タイヤがパンクしたのでタイヤを付けなおしたのですが、
回転方向を逆に付けますた。
どんな不都合がありやすか?
525524:03/03/26 08:04
ちなみにタイヤは26×1.5のセミスリックです。
(スペシャ ニンバス)
526ツール・ド・名無しさん:03/03/26 08:12
さっさと直してください
527ツール・ド・名無しさん:03/03/26 08:14
走行する分にはまったく不都合なし。
でも、マークが反対側になっちゃってちょっとかっこ悪い。
マークがギアトレーン側のバルブのところにあるのが一番良いなり。
(あくまで見た目だけですよ)
528ツール・ド・名無しさん:03/03/26 08:59
ニンバスのトレッドパターンが逆っていう違いが乗って分かれば神ですな。
529ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:13
仮に今、シフター、リアディレーラー、カセットスプロケットが全てDEOREだったとして、
変速性能を上げるためにどれか一つをXTRやXTにかえるとなった場合、どれを変えるのが
一番効果的でしょうか?
530ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:14
RDかな。変速性能って大差ないと思うが。
531ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:34
カセット&チェーンが一番効果があると思ふ。
次にシフター、フロントディレーラー、リアディレーラーの順かな?

カッコ良く見せるためにはその逆。
532ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 00:44
RDだけXTRにしても
よくわからんべ
全部XTRなら明らかに違う
533ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:46
つか、変速性能なんかより重視すべきものはあると思うが。
534ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:18
フレーム
535ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 01:19
エソジソ
536ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:19
>>535
おまえが言うな
537ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 01:20
対決する?
538ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:22
調整
539ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:24
ホイール。コンポの話だからフレームはなしだろ
540ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:34
ハンドルとペダルとタイヤ。

入力と出力が重要。
抜重ってなんて読むんですか?
542ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:31
ぬきおも
543ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:33
ばつじゅう
544ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:33
ばつおも

抜群に重いこと
>>542
>>543
>>544
全部ちがうじゃねえか!!w
546ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:35
リアディレイラーじゃない。
見た目を変えるのには一番効果的じゃない?
547ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:42
>>545
543はあってるじゃねえかwww
548ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:44
>545
バカハケン
549ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:45
ディレーラの違いなんかデオーレ以上で
重量くらい
シフターとカセット それにチェーンが効くよ
550545:03/03/27 12:48
>>547
>>548
ちがうよ、間違いという意味じゃなく
全部違うこと言ってるって言う意味だよ。
551ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:52
>>550
そうか

ちなみに正解は
ぬきじゅう

漏れの周りのアホがそういってる
指摘はしないがなー
552ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:52
>>549
すみませんが、意味わかりません。
553ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:54
>>552
変速性能はカセットのパターンとチェーンが握ってると考えていいよん
RDはそこにチェーンを持っていくだけだろ
引きしろはシフターが握ってるし
RDはデオーレ以上なら川欄
554ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:58
どれか一つと言っているのに。
555ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 12:59
555です
556ツール・ド・名無しさん:03/03/27 13:01
字も読めないインターネットはここですか?
557ツール・ド・名無しさん:03/03/27 13:35
>>551
造語だから正解も糞もないだろ。
558ツール・ド・名無しさん:03/03/27 13:54
しかし、チェーンのグレード変えても白くなるだけで変速性能は変わらんわな(w
559ツール・ド・名無しさん:03/03/27 13:59
抜重   

感覚的的には理解できるが、体が理解していない。
あっさりと「亮先生は・・・抜重することにより・・・」なんていわれても....
560ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:05
チェーンのグレードを変えるのが一番だとおもふ。
561ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:18
デオーレ以上のカセットは刃先の形状が同一
562ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:23
ワイヤー替えればいいべ
563ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:24
XTRのシフトワイヤーって黒くなってますけど意味あるんですか?
564ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:24
リアディレーラーはプーリーのベアリングが違うだけ。
565ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:25
>>563
のちのち黒ずんできてもわからないようにするため
566ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:26
>>563
たくましい男の人ね・・・って思われたいのでは?
567ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:38
そうでつか・・・  
568ツール・ド・名無しさん:03/03/27 14:59
この前のナイナイでやってたような
ホッピングができるようになれば抜重も同じ
自由にできるようになると
荷重もできるようになるし いいことばかりだよ
抜重の程度でホッピングにもなるし グリップを失わない程度の
抜重にもなる
バイクへの負担を考えると必須だね

569ツール・ド・名無しさん:03/03/27 15:01
>>554
ほんじゃカセットがお勧め
DEORE>XTRだと軽くなるし
570ツール・ド・名無しさん:03/03/27 16:03
シマノの防水シートってどの部分に直接つければいいのかな?
シマノのホームページ上やシートの簡単な絵図では、
ソールの一番下の部分(クリートナットとクリートの間)に貼るように
見えるんだけど。
571ツール・ド・名無しさん:03/03/27 16:26
既出だったらすみません。
フロントサスの説明書に、8時間はしるごとにばらしてメンテするようにと
書いてあるのですが、ほんとにそんな事してるんでしょうか ヽ(;´Д`)ノ
572ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 16:28
>>571
誰ひとりしてないぬ
俺しなーい。半年にいちどー
俺のMTBの説明書には、チェーンは1500kmで替えろ、と書いてあった。
が3000km超えてから交換してる。
575ツール・ド・名無しさん:03/03/27 16:37
MTBにメーター付けてる奴なんて少数派。
>>575
すいません、フライトデッキつけようかと真剣に悩んだことがある。
577571:03/03/27 16:48
>572
>573
>574
さまさま
レスありがとうございますm(__)m
しょっちゅうお店に持っていって、お金払ってやってもらわないとな・・・
と思ってました。
半年に一度くらいならお金もたいしたことなくてすみそうですね。
いつかはサスまで自力でメンテできるようになりたいです。
とりあえずチェーンとかワイヤーとか簡単なものからやってみます。
578ツール・ド・名無しさん:03/03/27 19:41
>>575
んなこたあないだろ。
579ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:12
このところ右のペダルを踏むとキシキシと音がするのです。
ペダルを締めてみたのですが直りません。

乗ってるのはこれです。

ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/378819/378822/439452/

よろしくお願いします。l
580ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:14
>>579
クランクの根元が緩んでいる可能性が高いと思われ。
増締めしとけ。
581579:03/03/27 22:39
>>580
早速のレスありがとうございます。
ただまた質問なのですが、クランクの根元の増し締めというと
クランクの真ん中にある大きなボルトでしょうか、それとも周りの
4〜5個ある小さなボルトでしょうか。小さい方だとすると、写真の
とおり見当たらないのですが。
582ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:41
>>581
まんなか

583579:03/03/27 22:43
ありがとうございました。やってみます。
584ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:56
>>579
BBがの取り付けがゆるんでるのがも?
うちのはその部分でした。
BBはカップ&コーンですか?
MTB超初心者です。主に町乗り、ツーリングに使おうと思ってるのですが
http://www.schwinn-jpn.com/bikes/3_ds1.htm
はどうなんでしょうか?
使い心地や重量(書いてない)など、教えていただけないでしょうか?
爆弾の母
587怒素人:03/03/28 11:31
>>585
その用途ではフルサスはお勧めしない。。理由は過去スレをあされば山ほど出てきます
超初心者なのにそれだけお金かけれるのにはうらやましすぎる。。金額的にはナイス選択です。
588ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:38
>>585
それは「快適にトレイルを走るバイク」だと思われ。
多分、あんまり軽くない。

その用途だったらハードテールのクロカン用バイクがいいと思う。
589ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:41
>585
山を駆け巡るのに十分なスペックですよ。そのバイクなら。
ただし、フルサスの長所、短所くらいは意識して買わないと
あとでハードテールが欲しくなる可能性大です。
(自分がそうでした・・・)
590585:03/03/28 11:42
完全にかぶりましたな。(鬱
591ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:42
592ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:52
>>590
???
つまりジサクジエ〜ンでつか?
593登山者:03/03/29 06:41
トレイルなんて聞きなれない言葉を使って、あたかもMTB用の道が
出来たかのような錯覚をさせているけど、そこは昔から有る山道。
山岳会が地権者の許可を取って整備した登山道だったり、環境課が
整備した自然観察道だったり、教育委員会が整備したハイキングコース
だったりするわけで、無料で走れるMTBコースなんて無いでしょう?
この国のどこに合法的に走って良い無料のコースが有るんですか?
送電線巡視路は勿論、林道だって林産物運搬用等の作業道で、
看板の有る無しに関わらず、部外者が入って良いものではありません。
人様が苦労して地権者から許可を得、整備した道を目的外で利用しては
いけませんよ。苦労もせずにタダ乗りなんて恥ずかしくないんですか?
そういう場所や公道で無許可でレースをしたり、人の土地に勝手に造作を
加えているキチガイもいるようですから、MTB乗りというのは法律も理解
できない連中なんですね。地主は税金を納めて所有責任を果たしていますが、
無軌道なあなた方を排除するために私費で柵や看板を設けたりしなくては
いけないのは理不尽過ぎます。柵や看板があっても通過する輩もいますが、
アナタ方(頭の黒いネズミ)を捕まえるのに必要な出費はどこから調達し
たら良いものでしょうか? そういう事情があるから放置されている
だけなのに、通行を妨害されていないからといって通行が許可されている
と勘違いしないでもらいたい。
車やバイク同様、専用コースでのみ走るのが適当な乗り物です。その辺りの
山で走るのは、爆音をまくしたてて暴走しまくる峠族やゼロ4族なんかと
一緒ですよ。道が狭い所でやられるからMTBの場合迷惑この上ない。
>>593
何処の掲示板の何処から持ってきた文章ですか?
釣られてみよう(藁

>人様が苦労して地権者から許可を得、整備した道を目的外で利用しては
>いけませんよ。
じゃあMTB乗りがメンテしてるトレイルは歩くなよ?

>環境課が 整備した自然観察道だったり、
>教育委員会が整備したハイキングコース
俺の税金じゃん(藁

>看板の有る無しに関わらず、部外者が入って良いものではありません
送電線巡視路は勿論、林道だって歩かないんだよな?

>苦労もせずにタダ乗りなんて恥ずかしくないんですか?
タダ歩きはしないよな?自分で歩く道は自分で作るんだな?


コピペにまじれすー
596ツール・ド・名無しさん:03/03/29 07:16
595の勝ちー!

言われる前に言っとくけど、俺は595じゃないぞ。
597595:03/03/29 07:20
俺が言うのもなんだけど、余計怪しい(藁

まあでも気の弱い奴が暴走MTBerにかすめられたら、ちょっと
おかしくなっても不思議はないなあ。スレ違いだからこの辺で
消えます。
598登山者:03/03/29 08:32
どうも都会の方は自分たちに都合の良いことばかり言うので困りますね。
山林の多くは私有林で地主のものです。自転車が出没する低山は殆どそうです。
登山者にすら既得権は有っても所有権は有りません。地主は登山を前提に利用を
許可しているのであって、歩き以外で入って良いとは言っていないはずです。
登山目的であっても地主とのトラブルが有れば有刺鉄線で山ごと侵入禁止に
されてしまうことだってあります。登山団体がMTBを山で遊ぶ仲間などと
受入れるのは筋違いです。国際的に二酸化炭素の排出規制も始まっていますし
なんなら国に山林を全部買いとって頂いて国立公園にしていただければ
車馬の乗り入れが明確に禁止されて助かります。また、山道メンテナンスの
押し売りをしている人もいるようですが、自然に帰ろうとしている廃道を穿り
返すのは山を自然を愛する人のやることでしょうか?
MTBを排除した後、新たな排除対象が生まれるとおっしゃいますが、
過去にはモトクロスバイクも排除されましたし、これからもイタチゴッコに
なろうとも排除していかなければなりません。諦めたらそれで終わりです。
なにもかも失ってからでは遅いのです。
望むべくはメーカー、販売店など関連業界に販売自粛をと願うものです。
>>598
ふーん、まぁせいぜいがんばれや。
600ツール・ド・名無しさん:03/03/29 08:35
>>598
ココにも張ってるよ、暇やな登山者。
さっさと大好きな山の土に帰れば〜。
あー22時過ぎだったら祭りになったのにな〜
>>598
>人様が苦労して地権者から許可を得、整備した道を目的外で利用しては
>いけませんよ。
じゃあMTB乗りがメンテしてるトレイルは歩くなよ?

>環境課が 整備した自然観察道だったり、
>教育委員会が整備したハイキングコース
俺の税金じゃん(藁

>看板の有る無しに関わらず、部外者が入って良いものではありません
送電線巡視路は勿論、林道だって歩かないんだよな?

>苦労もせずにタダ乗りなんて恥ずかしくないんですか?
タダ歩きはしないよな?自分で歩く道は自分で作るんだな?


一個も答えてないじゃん。嫌な思いしたから他の人も嫌な思い
させてやろう、ってか。
603ツール・ド・名無しさん:03/03/29 09:48
意見としては聞くがが彼の言っている事も一方的だな。
環境を守のであれば、その彼等の靴の下にある草草は何なのでしょうね(W
登山者にしろ自転車にしろ他人の土地に上がり込んで
遊んでいることを自覚した上で、その地主さんの大きな
心を感謝しておけば良いんじゃないの。
少なくとも登山者はOK、自転車はNGと画一的に線を
引くことはないとおもう。山のダメージ次第では登山者だって
NGだろうし、条件によっては、そりゃ自転車はご遠慮しますって
ところもあると思う。
で、そんなに深刻でないところでは「自然を気遣いながら」
どうやって遊んでも良いんじゃないの。最終的には
個人のモラルの問題だと思うけど。

あれが悪い、これは悪くないって線を引いちゃうのは
社民党と自然保護団体の悪い癖だよ。直さなきゃ。
605桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/29 10:55
どっかで見かけたコピペだな
606ツール・ド・名無しさん:03/03/29 10:57
ウンコ君が戻ってきたね。さらに腕をあげて。
607604:03/03/29 12:53
>>605-606
漏れのこと?
608ツール・ド・名無しさん:03/03/29 18:25
GTのMTBなんですけど、普通に乗っていて、急にリアがブレーキパッドに
一部分こすります。
ホイールを交換しなければだめでしょうか?
アライメントがおかしいだけなのでしょうか?
609ツール・ド・名無しさん:03/03/29 18:33
自転車屋へGO
610608:03/03/29 18:45
とりあえず、ブレーキパッドを少し広げてごまかしてます。
通勤に使ってるだけなのにホイールゆがんだのかな・・
ショック
その前にリムブレーキなのかディスクブレーキなのかはっきりすれよ。
・・・ブレーキパッドを少し広げる・・・?
613ツール・ド・名無しさん:03/03/29 18:53
>>611
言動からみて、ディスクではないと思われ
614ツール・ド・名無しさん:03/03/29 18:57
>>608
ホイールを回転させて左右に変形してるようなら
スポークレンチを買って振れ取りをしましょう。
やり方はここ↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcycle/faq/fure/furetori.htm

自信が無ければお店でどうぞ。

出来るだけ左右のブレーキシューを均等に広げてやれば一時しのぎにはなりますが・・・
615608:03/03/29 18:58
すみません。
ディスクじゃないです。
ドラムでもないです、リムブレーキっていうんですか。
パッドがホイールにスレスレだったのでねじをいじったら少しひろがりました。
616と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/29 19:01
>>610
そんな珍しい事でもないですよ。
(ママチャリですが)泥除けにこするほど歪んでるのに、
乗ってる人もいたり(w <これはかなり問題ありですが。

>>612
リムとシューの間隔を広げたって事でしょ。

程度にもよるけど、ごまかしが効くくらいだと自転車屋行っても、
「これくらいなら大丈夫だよ」
と言われる予感。
617ツール・ド・名無しさん:03/03/29 19:04
素人にニップル触らせたら、悪化して工賃が高くなると見た。
618608:03/03/29 19:12
>614を筆頭にみなさま、
ありがとうございました。
大変参考になりました。

あと余計な事ですが、GTのMTBにスペシャライズドのケツ割れサドルを
つけたらやっぱダサダサでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:03/03/29 19:15
私はゲーリーフィッシャーにもクラインにもスペシャのサドルをつけてますよ
620ツール・ド・名無しさん:03/03/29 19:18
私はゲイリーフィッシャーにスペシャのサドル、スペシャのサドルバッグ、
スペシャのグローブ、スコットのキャップですよ。
621ツール・ド・名無しさん:03/03/29 19:37
キャノのF400だけど、ボトルケージ、メータ、グリップ、みんなスペシャだな。

まあキニスンナ。
622ツール・ド・名無しさん:03/03/29 19:42
まあスペシャは元々タイヤ・用品のブランドだったから、
どんなバイクに装着されててもおかしくないよ。
623ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:02
以前にスペシャ乗ってるオイラの友達が「スペのサドルはどうもケツにあわねぇ」
というので、オイラのボントレ(笑)と交換したっけ。
624ツール・ド・名無しさん:03/03/29 21:01
スペシャのプラスチックボトルケージっておれやすくね?
625ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:24
すいません、ラグ付きのクロモリフレームって
そうでないものと何が違うんですか?
製法ですか?性能ですか?
626ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:39
>>625
パイプの接続方法が違う。
627ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:40
628625:03/03/29 22:45
>627
あーなるほど。
ありがとうございます。
629ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:45
ここで買い物された方、いますか?
http://www.takahashi-town.com/
パーツが安いんで惹かれたんですが、メンバー登録しないといけないんで。
はたして安心できる団体なのかな〜と。
630ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:51
>629
申し訳ございません。
当サイトはお使いのブラウザではアクセスできません。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
>>629
使えねぇ・・・
漏れもMozillaで弾かれたよ・・・
IEしか受け付けないみたい。
User Agentをかえたら表示されたけど、それだけで使う気なくすな・・・
633ツール・ド・名無しさん:03/03/30 10:36
キャットアイのCC-CD100で
センサーのケーブルキットだけが欲しいんですが、
どこかで取り寄せはできますか?

それとも、もう1つ買った方が早い?
634ツール・ド・名無しさん:03/03/30 10:58
>>633
タキザワで扱ってる(2050円)けど、
ウエパーの通販で本体が2500円。
微妙だね…
635633:03/03/30 20:31
>>634

サンクスです
636633:03/03/30 20:32
間違って書き込んでしもた。
ケーブルが接触不良で動かなくなってしまったもんで…

本体余りますが、もう一個買おうかと思います。
ありがとうございます。
637ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:19
おすすめのカッコイイMTBを紹介してください
どんなメーカーがあるのかも知らない初心者っす
ちょっと調べた中ではGIANTかっこいいなぁ〜
638ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:39
サンなんかいいんじゃないですか?
639ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:47
>>638
禿同
V10欲しー!
640ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:49
やっぱカッコイイといったらプジョーでしょ。
あのプジョーだよ。
>>637
初めては見た目で選んでもいいと思うよん
かこいいの買いな
642はたらきたくない:03/03/31 10:56
4月から就職で、4月下旬に地方に飛ばされるのですが、
自転車ってどうやって運ぶのが良いのでしょうか?
赴任先には研修先から直接飛ばされるため、
輪行して頑張るという選択肢は取れません。
チャリは、スペシャのハードロック。
輪行以上にばらす自信はありません。
今は、輪行してヤマト便とかを考えています。

自転車板ははじめてきたので、スレ違いなら誘導をお願いします。
643ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:57
輪行
644637:03/03/31 11:04
>>638-641
皆さんサンクス
いろいろ見てみます
645ツール・ド・名無しさん:03/03/31 11:20
>>642 やはり自走ですよ!! 社会人になる最後の旅やんか、良い思い出になるで。
>>642
輪行袋に入れたあと、毛布でひっくるんで引っ越し屋。
647ツール・ド・名無しさん:03/03/31 12:38
ジャイアントのWARP DS1を街乗りで使うのはヴァカですか?
648shortleg:03/03/31 12:42
成田空港で梱包された自転車(リカ)を送ろうとしたら
本体だけで4000円弱とられました。
しかも補償できんといわれ残りは必死で姫路まで持ち帰った。

時間があるなら自走にかぎる。
649ツール・ド・名無しさん:03/03/31 13:31
質問なんだすけど
やっぱFサスだけだとケツ痛くなります?
650ツール・ド・名無しさん:03/03/31 13:32
前後サス無しでも痛くない場合もある
651ツール・ド・名無しさん:03/03/31 13:36
ペダルを漕ぐとBB付近からカリカリと異音がします。
これってBBがいかれているんでしょうか?
ちなみにBBはDEOREのオクタで、交換してから2ヶ月程度です。
652ツール・ド・名無しさん:03/03/31 13:45
最近流行ってるな。
メンテスレミロ
653ツール・ド・名無しさん:03/03/31 14:06
>>651
音に関しては原因がいろいろ考えられるので
ショップに聞くのがよい。
問題は利用しているショップが丁寧に対応してくれるかだ。
自分がレベルアップできる店とそうでない店があるからねぇ
654シンラ@ユウナ:03/03/31 14:21
BBバラして、受けにグリス塗ると治る場合もあるよ。
お手軽だからやってもても良いし。
655BBカリカリ:03/03/31 14:31
ありがとう。
とりあえずグリスアップしてみて
ダメならショップに持っていきます。
656ツール・ド・名無しさん:03/03/31 14:43
ルイガノのエアリアルプロを買おうと思ってます
でも街のりには高すぎるかなとも思います
グレードを下げると何が違ってくるんですか?
くだらん質問スマソ
657ツール・ド・名無しさん:03/03/31 14:47
>656
グレードを下げると満足度が違ってきます。
待ち乗りに使うなら最高級のみんながうらやましがる奴に乗るべきですな。
658ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:01
>>656
変速性能とか回転部のなめらかさとか変わってくるけど、
正直、値段差ほどの違いは出ない。

街乗りならキャスパーで十分。
万が一盗難にあった場合のことも考えて。
んで、差額を質のいいロックの購入代に回すと。
キャスパーでもママチャリよかはるかに高級品。
盗難対策だけはいくらやっても足りないくらいだ。
660ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:16
キャスパーのサスはどうしようもない。がんばってバートを買ったほうが吉。
661ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:23
>658
だったら待ちのりにガノなんて必要無いって言えるぜ。
待ち乗りにガノ買うってのは、東京でフェラーリ乗ってるみたいなもんで、
オーバースペックゆえの満足度があるわけだろ。
662ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:30
ならどこがいい?
663ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:31
街乗りならセブンが合ってるだろ
ガノ=フェラーリということですね。勉強になります。
665661:03/03/31 15:41
だから待ち乗りには高すぎるなんて考えずに
好きなの乗れ。それが一番っておれは言いたいのよ。
667ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:16
× ルイガノは街乗りに似合う
○ ルイガノはMTBとは似て非なるもので街乗り以外に適していない
668ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:17
>667 しつこい
669ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:21
>>664
認識間違い。ガノ=フェラではなく、
ガノ=コペンあたり
670ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:00
羨ましい。
671ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:02
コペンがかわいそうだ
672ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:03
コペンってダイハツ?
673ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:05
ガノは街乗り高級車だが

ジャイ=コマツあたりだな。
674ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:08
ガノ≒HYUNDAI(w
675ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:14
ルイガノ=ブガッティ
ジャイ=ヤンマー田植え機
676ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:14
ヒュンダイって割といいよな。
ウチのBR―1のヤツは田植え機乗ってたのか。
おれはなんだ?
678ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:18
ヤンマーって割といいよな。
679ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:19
うん、いいよな。
680ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:19
やっぱイセキの早苗だベさ
んだな
682ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:20
燃える男の〜 赤いルイガノ〜 BYこばやしあきら
683ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:20
ジャイアント=アパッチヘリ
ルイガノ=撃ち落したイラクの爺さん
684ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:21
ルイガノの勝ちだな
んだな  
686ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:25
ジャイアント=ステルス戦闘機

誰も振り向かない・・・
687ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:30
街乗り用にMTBを買いたいと思います。
胸が大きいので肩こりがひどいのでチタンが良いと思うのですがどうでしょう?
自転車専門店で聞いたら嫌な顔をされました。おかしいですか?
本を読んだらセブンとライトスピードと言うのに乗ってる芸能人とプロのライダーが載ってました。
価格はどちらも30万円くらいみたいなので買えそうなんですが、その後に走るための部品も必要なんですか?
近所の子が乗ってるmtbにはアセラと言うのがついていてカッコいいのですが、これは高いですか?
ギアも8段もついていると言っていました。上手く操作できるかどうか心配です。
あとお尻が割りと小さめなのですが男性用の椅子で合うでしょうか?
良くわからないのですが私は何を買ったら良いのでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:34
>>687
セブンは荒川に特化された優れた街乗りマシンです。
参考に火消しというコテハンに事情を聞けば最高です。
689ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:40
>>687
まず嫌な顔をしない店を探すのが先決かと
690ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:42
巨乳
小尻
金持ち・・・
かなりの確率で釣りと見た。
692ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:48
>>687
ぼ、ぼきとケツコンしてくらはい、婿入りキボンヌ。
下手なつりだな
694火消しのヴインド:03/03/31 17:51
あなじてスレの皆さんに忠告されて気がついたんですけど、
チタンはHTじゃないと価値がわからないかもしれないです。
セブンならソラ程度であなたには十分じゃないでしょうか?
それとコンポはXTRじゃないとチタンフレームに合わないです。
それなりのフレームにはそれなりのパーツでと言う感じですね。
買うときは良かったら相談してください。
695ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:51
>>687
突き合って下さい
696ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:52
>>687
激しくネタくさいなぁ・・・・。素人がいきなりチタンなんて言うかね?

まあ、それは良いとして。
30万円出せるのなら、チタンでなくてもフルサスのマウンテンバイク
で色々選択肢ありますから、調べて好きなものを買うのが良いですね。

アセラというのよりもXTRというのが性能も良いしカッコイイですよ。

買ったら報告して下さい。
697ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:52
↑下心満載だな!!
698ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:52
ポリッシュが好きなんですが、今乗ってるバイクの塗装を剥離すれば
ポリッシュに出来ますか?今乗ってるのはいわゆる梨地仕上げみたいになってるんですが、
剥離してもざらざらなんでしょうか?詳しい方お願いします。
699ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:54
>698
ピカールで磨け。

ポリッシュのポルトガル語がピカールだ。
700ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:55
>>694
へー、SORAですか。
ふーーん。
701ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:55
>>698
何製のフレームだか知らんが錆びるよ
702ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:57
そーいやフュ−エルの前三角形が
カーボン化されたのは、軽量化以外になんか効果あるの?
703ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:57
>699
レスどうもです。
仕上げはピカールでやろうと思ってます。
ただ、それ以前に剥離した時特殊なアルミ地が出てきたりしないかが心配なんです。
704ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:01
ピカールぐらいの粒子の荒さでは、とてもじゃないが、きれいな
ポリッシュにはならないよ。
鏡面仕上げぐらいの細かさじゃないとお話にならない。
705ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:04
電ドルにワイヤブラシつけてワイヤードの方が楽だよ
706ツール・ド・名無しさん:03/03/31 18:07
>701
アルミです。
>704
そうですか…。簡単に考えてたけどハードルが高そうですね。

色々検索すると梨地仕上げって、塗装による処理じゃなくって
アルミ表面の処理みたいですね。
ということは剥離して真っ青(自分の顔が)って可能性が高いって事かな。
707ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/31 20:10
698は五郎?
708698:03/03/31 20:31
>ちゅね
ちゃうよ
709ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:45
687です。
みなさんにレスをいただいたのですが、ほとんど意味がわかりません。
チタンは良くないんですか?肩こりとかなりにくいと思うんですが。
それとXTRと言うのは安いやつですよね?地味な暗い色の。
チタンの色と似てるから映えないと思います。できれば赤とかがいいんですが。
それとフルサスって言うのは効率?が良くないって本に書いてあったけど大丈夫でしょうか?
自転車には詳しいかもしれないけど、親切な感じではないんですね。
この前行った自転車屋さんと同じ感じです。
710シンラ@ユウナ:03/03/31 23:52
チタンは難しいし。良し悪しの差が激しいし。
XTRは一番高い奴だし。。
711ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:53
旧LX(7s)は8速に使えますか?
712ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/31 23:55
>698さん
そでしか
スマソ
>>687
みんなあんたの正体が気になってまともな返事ができないんだよ。
30まんのMTBをポンと買える初心者の女、胸がでかくてしりが小さいって
あんたモデルか芸能人か?
それだけのルックスあれば近くにMTB趣味にしてる男なんていっぱい
いるだろうからそっちで聞けよ。
714ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:57
>>709
釣りでないことを仮定して。

「初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part6 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047277444/l50
ここで相談してみましょう。

あとココを見ておくと自転車について何かと知識が増えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/

基本的にこの板は親切な人が多いですよ。
>>709
何度読み返してもツリにみえるが・・・
まあ釣られたってイイジャン。
別にコッチが不利益になるわけじゃなし。
717と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/01 00:08
>>709
チタンはとても良いです。
ただ肩こりに効くほど良いわけではありません。
胸が重くて肩こりになるなら、胸筋を鍛えた方が良いです。
乳が垂れて無様な肢体を晒すようになる事もありません。

XTRはMTB用のパーツで最高級の物の1つです。
色が映えないと思うなら、フレームを塗れば良いでしょう。

フルサスは後ろにもサスペンションがついている物です。
オフロードで使うので無ければ不用でしょう。

質問責めはみんな嫌いです。
>>711
これを見て判断してください
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
719ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:33
今でもオーバーサイズのリジッドフォークで
ネジ切り式の物は売ってますでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:48
あさぞうにあったよ。変な格好のやつ。タンゲ製。
722ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:57
BBを変える場合、シェル幅と軸長が同じならどのグレードの物でも使えますか?
>>722
オクタリンク、ISISで互換性の問題発生。
テーパードもあるし一緒じゃない
724ツール・ド・名無しさん:03/04/01 01:01
>>722
そうだけど、クランクとの適合も注意しる。
725ツール・ド・名無しさん:03/04/01 01:04
むしろ軸長なんて多少どうでもいい。
727ツール・ド・名無しさん:03/04/01 01:38
687です。釣りは趣味じゃないです、魚も虫も好きじゃないので。
フレームは塗装できるんですね。初めて聞きました。
それと、質問がたくさんになって皆さんが困るということはわかりました。
もういちど違うお店に行って、気に入ったものを買ってこようと思います。
親切な皆さんに失礼なことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
MTBを買ったらまた来ます。ありがとうございました。
胸の筋肉を鍛えると乳房がたれないんですか?参考になります。
恥ずかしながらもうすぐ30になるので気にしていました。
自転車も運動不足解消とシェイプアップのためにと思ってます。
庭に芝生の広場とプールがあるのでそこを走るのが楽しみです。
遅くまでおきていると怒られますので失礼して休ませていただきます。
ごきげんよう。親切な皆様。
今までママチャリしか乗ったこと無い初心者です
街乗り用に奮発してXTC 870を購入しようと思っているのですが、なにか問題等はないでしょうか?
先輩がた、教えてください
729z ◆NRj69L9gQI :03/04/01 02:05
>>728
・ブレーキがききすぎて前転しそうになるので気をつける
・変速時はあまり強く踏み込まない

730728:03/04/01 03:40
忠告感謝です。普通のものよりブレーキが良く効くんですね
XTC 870自体の良し悪しや、もっとこういった物を選んだ方が良いのでは?といった類の事もあったらお願いします
731ツール・ド・名無しさん:03/04/01 04:03
>>730
見た目で選んで体で覚えろ
732ツール・ド・名無しさん:03/04/01 04:18
>730
XTC870の比較機種とかは、
ウザイぐらい挙がってるから過去レス読め。
733ツール・ド・名無しさん:03/04/01 07:18
>>687
オマエはクルスガワ先輩かよ。世間知らずなヤシだな、オイ。
akirakanineta
735ツール・ド・名無しさん:03/04/01 09:31
プレイバイクには長いクランクと短いクランクどっちが向いているんですか?
736ツール・ド・名無しさん:03/04/01 09:35
自分のやりやすいほうじゃない?
737ツール・ド・名無しさん:03/04/01 09:39
ういっす。俺は男なんだが、じつはホモなのだ!!
なんか自転車で体を鍛えると、ケツがプリンとして
おホモ達にモテモテになるらしいのだ。
だから俺もケツの筋肉を鍛えて、おホモ達にモテたいのだ。
んなわけだからホモに最適なMTBを教えてくれい!!
ウホッ、イイ男
739ツール・ド・名無しさん:03/04/01 09:43
>>737
ゲイリーフィッシャー
740ツール・ド・名無しさん:03/04/01 11:01
>>737
POLICE
741ツール・ド・名無しさん:03/04/01 11:05
>737
コメンサル
>>737
マングースに乗るとがまかつアニキと仲良くなれるぞ!!(w
743ツール・ド・名無しさん:03/04/01 11:30
でも、長いクランクの方が漕ぎは軽く感じるんじゃないっけ?
744ツール・ド・名無しさん:03/04/01 15:16
クランクの長さについては股下や足の各関節の長さによって適正長は異なる。
このサイトが参考になる。
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-check-crank.html

ダウンヒルなんかでは適正長より短めを使うことが多い。
因みに漏れは股下85cmで172.5mmのクランクを使ってる。
(バイクはXC用のハードテイル)
745ツール・ド・名無しさん:03/04/01 16:01
クランクの長さはくるぶしの中心からペダル踏み面のセンターで合わせるのが
ヨーロッパ流
適正クランク長≒ティムポ長
というのがバチカン流
747ツール・ド・名無しさん:03/04/02 18:13
9速のチェーンで7速ギアのホイールを付けて走れますか?
現行のホイールがアボーンしたので交換したいのですがチェーンも変えなければ
だめでしょうか?手持ちが7速しかないので・・・
748ツール・ド・名無しさん:03/04/02 18:38
>>747
要するに9速用のコンポに7速用フリーのホイールを装着したいってこと?
走れないことはないと思うけど、変速に不具合が出る可能性が高い。
ギアを全般的に使える位置に固定して(F32/R18Tぐらい)なんとかごまかすとか。
749747:03/04/02 18:51
レスありがとー
うへ〜新しいの買うしかないみたいですね
あああ無け無しがもっとなくなる・・
750ツール・ド・名無しさん:03/04/02 21:35
サスメンテ初心者のものです。

使用後にフロントサスのインナーチューブに
オイルなんか射して良いものなんでしょうか?
ゴム類を痛めそうな気もするんですが。。。

ショップでは「スリックハニー」を
薄く塗るくらいが丁度良いよ。
って言われました。

メンテルーブなんか射したらフォーク氏にますか?
751ツール・ド・名無しさん:03/04/02 21:59
>>750
漏れは速乾性のシリコンスプレーを洗車した後なんかにシュッと吹いてる。
メンテ本だとwokosのフッソスプレー使ってた。
メンテルーブだとサスのシールを傷めそうだなあ。

あ、マニトウ製だったら、サスのアウターチューブにグリス注入用の穴があいてるから
専用のグリスをグリスガンで入れる事が出来る。
752ツール・ド・名無しさん:03/04/03 10:31
4バーリンケージって、どういうことですか。

なんとなく、見て目でこういうのかな、という感覚はわかるので
すが、ちゃんとした定義を誰か教えてくだい。
753ツール・ド・名無しさん:03/04/03 10:39
リンクが4つあるんじゃない?
754ツール・ド・名無しさん:03/04/03 10:45
バーが4つあるんじゃない?
棒の為のリンケージ
756752:03/04/03 16:13
おまいら、答えになってないな。夜まで待つとするよ。
しょうがねぇなぁ。
ttp://www1.odn.ne.jp/gifujin/mtb/sus/sus.html#3
Googleを活用する事を覚えよ。
758752:03/04/03 17:05
>757
サンクスです。で、そこは見たんですけど、こう定義みたいな
ものってどう言えばいいのでしょう。

リンクが4つ、なのか、バーが4つなのか。。
そこの解説図とは違う形態でも4バーリンケージって言ってたり
するような気がしたものですから。
4角形は角が4つなんだから、両方なんじゃないの?
バーが4本=リンクが4箇所って事で・・・

あかん、やたら気になってきた。
神の登場を待つ。
760ツール・ド・名無しさん:03/04/04 17:41
ISISのクランクってどう引っこ抜くんでしょうか?
ボルトを取って、後は手でクランクを引っこ抜く?
761ツール・ド・名無しさん:03/04/04 17:45
シマノのクランク抜き工具で抜けるぞ。
ただBBのネジ穴部分になんか金属板当てないとダメだけど。
762ツール・ド・名無しさん:03/04/04 17:55
>>761
シマノの工具は持ってますが、抜けませんでした。
あれはスピンドルに穴が開いていたらだめなんでしょ?
よくわかりません。
763ツール・ド・名無しさん:03/04/04 17:59
専用工具があるみたいだな。
http://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/category21_1.htm
764ツール・ド・名無しさん:03/04/04 18:04
TAK 21あたりに問い合わせてみれば
765ツール・ド・名無しさん:03/04/04 18:06
以前、クランクスレで新之助が質問してた覚えあり。
結局これで解決したのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040096152/130-138
766750:03/04/04 18:23
>>751
ヨンクス。
これで今晩は安心して眠れるよ。
767shortleg:03/04/04 18:35
MTBのタイヤに1.0を使いたいです。
適した完組みホイールで、なるべく安いものをありまつか。
768ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:16
>>767
シマノのWH-M540。
MTBホイールスレでは評判の悪いシマノのホイールだが、2万円台前半で買えるし、
スポークが少ないからエアロ効果も期待できる。
も少し高くてもイイならMAVICのクロスライド。こちらは実売3万前後ぐらい。
スリックタイヤ以外にブロックタイヤも履かせてトレイルライドも走るのなら
こちらがオススメ。

尚、上記はVブレーキ使用を前提としているのでアシカラズ。


769ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:32
手組みじゃダメなの>767
タキザワで組めば、XTのハブにMAVIC X-517リム、DTコンペスポーク
という組み合わせでも2万4千円ぐらいで買えるよ。完組みは補修部品が高いし、
部分的にグレードアップ(ハブをXTRに交換したり)とかやりにくいから、
個人的には好きじゃない。
770ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:41
初心者と言うほどでもない人間ですが。

メインで乗ってるHTは、シフターがXTでFDがXT、RDが旧XTRという
組み合わせ。これの変速は軽やかに決まる。

上記のやつよりも古いフルサスでの組み合わせは、シフターが
Deore、FDとRDがXTという組み合わせ。
これを久しぶりに弄ってみたら(これは最近乗ってなかった)、
変速が鬼のように重いことったら!びっくり。
昔乗ってたときはサクサクいっていたはずだったのにね。

やっぱりXTとDeoreじゃ比べるの間違い?
ワイヤーとかはもちろんお手入れしてるんだけどね。
771ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:57
>>770
XTはシフターにベアリング使ってるから、Deoreに比べたら軽いと思う。
普段XT使ってて、しばらく動かしてないDeoreを使えばそりゃ違いは体感できる
でしょ。
772と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/04 20:15
デオーレハブに、X221、星15番でもよひのでは?
これで一万とちょっと。
773ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/04 20:18
アラヤ840にしとけ
774ツール・ド・名無しさん:03/04/04 20:53
X221はやめれ!リムの材質が柔らかいから鳩目が盛り上がる
昔のX138の方が良かった
775と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/04 20:56
(;゚Д゚)マジカヨ
776ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:04
チェーンのグレードを上げるといい事ありますか?
777シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/04 21:05
>>776
音が減る
778776:03/04/04 21:40
そうですか
物は試しだやってみますかな
779シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/04 21:44
>>778
アルテ買うなら大して値段変わらんしデュラチェーン逝っとけ!
数年前の「ストレスフリー」のコンセプトの元、
ニッケルメッキで音減っただけだろうけど何か気分がいいっしょw
多分変速のスムーズさは変わらんかもしれんけど
音が違うとスムーズな気するしね。

ま、ほんとは安いのたくさん買って頻繁に交換するのがいいんだが。
780素人:03/04/04 21:47
頓珍漢な質問かもしれませんが
車種を決めていっても店によって扱ってないブランドとか
あるのでしょうか?

TREK買いたくてもTREK置いてない店とか・・・
>>780
ある。とくにTREKグループは置いてない店が多い。
782シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/04 21:51
>>780
そういうもんだ
全メーカー(どんだけあんだよ!)置いてるわけない。
783素人:03/04/04 21:57
>>781-782
即レスありがとうございます。探し回ります。
784ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:59
>>783
というか、サイトのあるメーカーならだいたい取扱店一覧もあるぞ。
足を使うのは最後の武器だ。
785ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:59
>>783
ttp://www.trekbikes.co.jp/
で探しゃあ早いじゃん
786素人:03/04/04 22:04
>>784-785
みなさま ありがとうございます。
おかげさまでみつかりました。

あと女性の方・・・
あの日ってやっぱり乗らない方が良いのでしょうか?
変なこと聞いてごめんなさい
>>786
私は乗らないねぇ。第一乗る気が起きません。
自分が乗りたければ乗ればよし。
788shortleg:03/04/04 23:01
皆さん即レス感謝。
とりあえず買いやすさとお手ごろ感でWH-M540としまつた。
789ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:26
ホイール組んでもらおうと思うのですが、
ディスクとVの両方に向いている組み方で
スポーク折れの少ないのってありますか?
>>789
あんまし気にせんでええよ。
この話書くと、みんな意見ばらばら、喧々諤々なので。
結局折れるときは折れます。
>>790
早速どうも。資金に乏しいので、皆さんの意見を聞きたかったんですが・・・
たしかに折れるときは折れますが・・・
>789
普通にディスク用で組んでもらえば問題なし。
>>793
了解。あんがと。
795ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:25
ここで聞くことぢゃないかもしれないけど、ホントの
コト教えてください。

香具師

ってなんですか?
たまに出てくるんですが、気になって仕方ありません。
ネタぢゃないんで、よろしくお願いします。
796ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:29
「香具師」=“奴”のあて字


です。
やしを変換してみる
>>795
本来の意味は寅さんみたいにバッタモンを売りさばくアヤシゲな行商人のことだけど、
2ちゃんでは単なる当て字とレスに対する多少の揶揄もこめられて使用されてる
フシがある。

ググったらこんなサイトがあった。
ttp://www.athome.co.jp/academy/culture/cul06.html
799ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:51
奴=ヤツ=ヤシ=香具師(ヤシの変換)
800ツール・ド・名無しさん:03/04/06 00:20
香具師とか漏れとか擬古猫とかもろもろは、ぁゃιぃ→あめぞう→2ch。
初心者スレで使うものじゃないよね。
802ツール・ド・名無しさん:03/04/06 10:16
ここはMTBの初心者スレでヒロユキの初心者スレとは違うだろ
だからみんなsageてカキコしてるじゃん。
まあ春だし、多少は大目にみてもいいんでない?
804ツール・ド・名無しさん:03/04/06 10:31
>>798
本来の意味、違うよ。(w
805黄色いあいどら:03/04/06 13:10
>804
ではどんな意味ですか?
806ツール・ド・名無しさん:03/04/06 13:29
寅さんは的屋で、行商人ではないでしょ。
行商人ってのは富山の薬売りとか野菜を売る人とか、商品を持って
売り歩く人。

香具師ってのは祭りなどで露店をしている人。もともと香具師ってのは
社会からはずれたアウトローな方々の就職先だったから、今もそうだけ
どヤーサン系が多い。
だから、ここら辺のニュアンスを分からないと香具師の798のような
的確な使用が出来ない。
807黄色いあいどら:03/04/06 13:56
「寅さんみたいにバッタモンを売りさばくアヤシゲな行商人」
   ↑
的屋(テキヤ)を説明するのに特に間違っているとは思えませんが…
的屋=行商人と言ってるわけでは無いですよ。
行商人とは店を持たず品物を持ち歩いて売りさばく人のことだけど露店は
いわゆる店とは違うのだから行商の一部と捉えるのはアリでしょう。
行商と露天はかなり違うと思うけどスレ違いだからだまっとこ
香具師が知りたきゃ『仕掛人梅安』読む。
行商人が露天を開くのはアリだな
811ツール・ド・名無しさん:03/04/07 08:14
中古ロードを譲ってもらい、最近乗り始めました。

フロントが内側、リア側が外側(アウター×ローっていうのでしょうか?)
のときに、思い切り立ち漕ぎするとリアでチェーンがギアから外れて一段
飛んでまたはまるような感じになります。

ちなみに、リアのスプロケットは新品で、チェーンも新品にかえたばかりです。

これってどんな原因が考えられますか?

ペダルにそんなに力をかけないときには気持ちよく変速できています。

チェーンのテンションは・・・少しひくいかもしれません。


よろしくお願いします。
812811:03/04/07 08:15
あ、すれ違いでした。

ロードのことかいちゃった^^;

813ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:31
変速中に外れるのか?
思いっきり立ちこぎ中に変速したらマトモに動かんで当然。
あと、チェーンのつなぎ目が固くなってると変な動きをするよ。
814795:03/04/07 13:51
「香具師」について伺った者です。

全然知りませんでした。
ヤツをヤシと表現していることは
分かっていましたが、香具師をヤシと
読むなんて。。。

またひとつ勉強になりました。
みなさまありがとうございました。
池波正太郎の小説読んでると
よく香具師出てくるよ。殺し屋の元締めやってたりする。
816812:03/04/07 14:47
>>813
変速中ではないです。
チェーンのつなぎ目ですか。
ちょっとチェックしてみます。

すれ違いなのにコメントありがとうございます。
817ツール・ド・名無しさん:03/04/07 17:15
スレ違いかも知れないけど、他に適したスレが分からないのでココで聞かせてください。

「TokyoBike」ってどうなんですか?
ttp://www.tokyobike.com/

街乗りのみ、低予算でMTBっぽい自転車を買おうかなーと思ってたら見付けたんですが。
明らかに欠陥だらけとかなら止めておこうと思ってるんですけど。
(このスレの人からすればダメダメなのかも知れないですが……)

ご存知の方、コメントいただけたら助かります。
818ツール・ド・名無しさん:03/04/07 17:28
写真しか情報が無いとねぇ…
フロントシングルかぁ…まるっきり街乗りお買い物用としてならシンプルでいいんじゃないの?
オレだったらこっちを買うけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/cross3400-b.html
819ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/07 17:56
>>817
http://www.tokyobike.com/spec2.html
がスペックかあ。つまりこれはMTBじゃなくフラットバーロード風なわけね。
クロモリフレーム車重10.2kg、タイヤは650C、フロントシングルでリアはACERA。
ロードフレームが基本なのでブレーキはVではなくロード用キャリパー。

これはこれである意味良いと思う。というか自分でも似たような
バイク組んでるとこだったりするし。
820ツール・ド・名無しさん:03/04/07 18:03
そのスペックにしたら結構お買い得だと思う。軽いし。
低予算で軽快に町乗りしたいならいい選択じゃないかな?
821ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:11
15インチと17インチだと乗る上ではずいぶん違うのは想像できるけど
見て目でも大きさは結構違うものですか?
822ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:25
わかるやつはわかる
わからんやつは・・・
823ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:35
>>821
一般的なハードテイルのダイヤモンドタイプのフレームだと、
シートチューブで5cmも違うから、フレームの前3角形がかなり違って見えるはず。
トップチューブも15インチが短いのがほとんどだから、
17インチに比べると小さく見えると思うよ。
824817:03/04/07 23:40
>>818-820
レスありがとうございます。
完全に街乗り用なら悪くないということなんですね。

実は、夜間などにフィットネス目的で一時間ほどサイクリングするような用途も考えています。
それには役不足な自転車でしょうか?

フロントがシングル(ギアの話ですよね?)だと、
坂を登ったりするときにツラそうな気はします……
825ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:54
>>824
実際走ってみて、自分にとってギアが全体的にハイギアード(ギアが重い)と
感じたら、フロントのギアを小さくすれば?
826ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:56
>フロントがシングル(ギアの話ですよね?)だと、
>坂を登ったりするときにツラそうな気はします……

そーゆうことです。
その気になれば改造できますけどね。
とっても軽そうだからとりあえず買ってみれば?
不満な箇所や要望がでてきたらここで相談すれば良いと思うよ。
827ツール・ド・名無しさん:03/04/08 00:31
>817
それってロードバイクだよなぁ、どっちかってぇと(笑)


828ツール・ド・名無しさん:03/04/08 01:09
>>817
このサイズのタイヤって入手は容易?
829ツール・ド・名無しさん:03/04/08 01:12
>>828
700Cに比べると容易ではないが、650もトライアスロンなどでは
そこそこ使われるので、専門店や通販で購入できるよ。
830と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/08 01:15
>>828
トライアスロンでよく使われたりするサイズだから、
容易とはいかないけど、普通に手に入るよ。
831ツール・ド・名無しさん:03/04/08 02:31
中学に入った頃に買って、もう10年ぐらい乗っているMTBの色を
塗りなおしたいのですが、素人でもできるものなんでしょうか。
>>831
ちょうど今8年前に乗ってたMTBのフレームを再塗装してる最中です。
結論から言えば素人(塗装or自転車の)でもできるもんですが、
どこまでの仕上がりを求めるかによって敷居の高さはえらく異なります。

完全にやるなら、
1)ブレーキやディレイラーなど一般工具で外せる部品をすべて外す
2)BBやヘッドパーツなど特殊工具で外す部品もすべて外す
3)剥離剤とサンドペーパーで古い塗装をすべて剥がす
4)プラサフ吹き&水研ぎを繰り返して下地を作る
5)好きな色を吹く
6)ウレタンクリアを吹いて一週間乾燥を待つ
7)目の細かいペーパーとコンパウンドで磨き上げる
8)ワックスをかける
って感じでしょうか。
まずパーツバラすところで工具がないと結構つまづくかも。
2)とかは基本的にショップに頼まないと無理です。

ここから手抜きをするポイントというと
・外せないパーツはマスキングしてしまう
・下地を作る代わりに古い塗装面にペーパーかけるだけにする
・ワックスなんざいらねえよ
ってとこでしょうか。
とりあえず、クリアを吹くのだけは省略しないことをお奨めします。
833ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:27
クリア塗っとかないとコツっと当てた瞬間に塗装がはげる。
834831:03/04/08 12:19
>>832
丁寧なレスをどうもありがとうございます。
想像してたより色々と手順がかかるようです。
書き込みを参考にしながら検討したいと思います。
ありがとうございました。
835ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:25
横槍刺します。

自分で塗装するとなるとロゴなどは無理ですかね?
それにフレームの継ぎ目は難しそう。

塗装に関するスレなんかあると面白いかも。
836ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:27
>>835
ロゴ類は
・PC上でデータ製作
・出力センターなどで出力(対日光顔料使いたいので)
・貼り付けてからクリアーを吹く
という感じがいいかと思う。
結局はプロに頼んだ方が安くて確実である事は言うまでも無い。
粉体塗装なんか良さげじゃない?

でも自分でやるのもまた楽し。
838ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:55
溶接痕やアウター受けはペーパーかけれるのか?
>結局はプロに頼んだ方が安くて確実である事は言うまでも無い。
例えば名古屋だと大曽根近くのサワイサイクルで聞いたところ
2万円で納期3週間程度から、ってとこでした。
人件費も含めるとそっちの方が圧倒的にキレイで安い。
でも要は
>自分でやるのもまた楽し。
ってことですね。プラモの塗装だけ店に頼むって人がいないのと同じで。
840ツール・ド・名無しさん:03/04/08 13:14
私も少し前に5年乗った自転車を再塗装しました。
気温が低かったためか剥離剤がうまく働かなかったため、塗装をはがすのをあきらめて
サンドペーパーをうすくかけて元の塗装を下地として利用することにしました。
つや消しの黒(クリアーもつや消し)にしたのでアラも目立たなくていい感じです。
自分で塗装すると愛着がわきます。
841ツール・ド・名無しさん:03/04/08 13:17
ところでマジックで何か書いてその上からクリア塗ったら消えないようになるかな・・・
全体を白く塗装してギコとかモナーとかシラネーヨとか書いてみたいw
842ツール・ド・名無しさん:03/04/08 13:17
>>839
模型の製作代行業って一応あるけどね…でも自作派が圧倒的に多いのはもちろん。
843ネタレス委員会?:03/04/08 13:18
盗んだバイクをヤフオクに出すとき再塗装は重要。
844ツール・ド・名無しさん:03/04/08 13:21
>>838についてはどう?
綺麗に仕上がらない気がするのだが
>>844
当て板に巻かず手でかけるとか<溶接痕、細いヤスリに巻いてかけるとか<アウター受け
出来ないことはないですけど確かに難しめですね。
まあでも元々目立ちにくい部分なのでそれほどは気になりません。
アラよりもむしろ、ゴミとか残ったまま塗装しちゃうとあとでそこから
ペリペリ剥がれてくるアリの一穴になりかねないのでそちらのが心配です。
タワシみたいなペーパー、サンドボールだっけ?
あれ使うとイイんじゃないでしょうか。
もしくは、サンドブラストしてくれる所に頼んでそれ以降の工程は自分で、とか。
847ツール・ド・名無しさん:03/04/08 14:49
塗装剥いでペーパー
下地塗ってペーパー
色塗ってペーパー
クリア吹いてペーパー
(実際はもっと)

チャリのフレームの自家塗装は現実的でない
848手抜第一主義 ◆CHAri/2DQo :03/04/08 15:25
最後のクリアーをキッチリ塗るなら色塗った後のペーパーはけっこう荒い状態でも
クリアーが消してくれるよね。
849ツール・ド・名無しさん:03/04/08 15:27
環境破壊
850ツール・ド・名無しさん:03/04/08 17:41
>>841
赤は日光で消えます。
黒は少しはもつけどそれでも半年すると色は褪せる。
851ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:29
質問です。

初めてのリアサス。不安がいっぱい。
サスはSID。
漏れの体重は70kg。ポンドに換算すると156だから156psiをポジに挿入。
さらにネガにも150psi挿入。

そして一旦空気入れを取り外して、もう一度空気入れをねじ込むと
差している数字は決まって80psi。

さらに極めつけはロックアウトレバーを回してもロックアウトせん。
これって初期不良?
852ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:44
不良だぬ
サグはどうよ?
853ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:45
途中で送っちまったい!
サグはどうよ?
もしかするとポンプが不良かもよ。
854752:03/04/09 16:31
752で4バーリンケージの質問をしたものです。
759で回答は終わりってことですかね。
こう明確な回答を期待していたのですが、どなたかビシィッと
答えていただけませんでしょうか。
855ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:38
>>854
そうゆう質問は2ちゃんよりもMACさんとこのBBSのほうが適切な
答えが返ってくると思われ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5499/
856ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:53
12年くらい前に買った子供用MTBもどきは、こけたらフレームの塗装の下から
セメントみたいなのが出てきたのですが、当時はそういう材質だったのでしょうか?
857ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:57
>856
それは塗装の下地(サフェーサー)では?
安い自転車のフレームの素材は大抵ハイテン鋼ですよ。
858752:03/04/09 19:07
>855
MACさんか。俺のようなヘタレには敷居が高いです。

>856
ワロタ。素材:セメント
859ツール・ド・名無しさん:03/04/10 04:50
みなさまおはよう。教えて頂きたい。
ISISのクランクとBBってどんな工具で外れますか?
861ツール・ド・名無しさん:03/04/10 08:17
>>854
4バーリンケージはその名の通り、横から見て4つバー(棒)があるもの。
シートステイ、チェーンステイ、シートチューブ、にリンクの4つのバー
がピボットでつながれている。

4バーにもいろいろ種類があって前出のリンクにあるものような、チェーン
ステイの下にチェーンステイとシートステイをつなぐピボットがあるものを
ホーストリンク(付きの4バー)といってスペシャライズドがパテントを
持っている。これはリアハブが割と直線的に上がるので衝撃吸収がよい、
チェーンのトルクによるサスペンション、あるいはクランクの動きへの
悪影響が少ないとされる。

コナのスタブプリモなども4バーだけれども、ピボットの位置がちがう。
ハブの動き方としてはシングルピボットと同じで、チェーンのトルクの
影響もおなじ。これらはショックユニットに対する設計の自由さを狙った
ものと思われる。

またトレックのFuelのようなサスペンションは4バーに形は似ているけれども
シートステイとチェーンステイのピボットがないので4バーではない
(四つ棒がない。)。

以上。
862訂正:03/04/10 08:18
チェーンステイの下に->リアアクセル
863ツール・ド・名無しさん:03/04/10 08:33
MTB用でおすすめで軽量なクイックシャフトってありますでしょうか?
アーレンキータイプでも結構です。
864ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 08:36
軽量重視ならチタソモデルがイイんでない?

でも、クイックには揺るみにくさも大事だぬ
それを両立してるのはマビックのとXTRだろうね
865佐々木健介:03/04/10 08:37
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
866かおりん祭り:03/04/10 08:37
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
867あぼーん:03/04/10 08:37
868あぼーん:03/04/10 08:37
あぼーん
>859
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc15.html
オレはこれを穴に突っ込んではずしたけど。
870869:03/04/10 10:58
sageちまった
871859:03/04/10 22:24
レスさんくすでつ
んで、BBはどうするでつか?
872ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:02
使ってないXCフレーム(巨人ATX)を山サイ用にしようかと考えています。
で、車輪の強度あげるために24インチ化をできるならしてみたい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/fs990.html
↑これ使えば大丈夫?あと、BB地面に擦ったりしないかちょっと不安なんですが、
大丈夫でしょうか?やったことある方、ご教授ください。
873ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:12
ディスクの方がイイんでないかい?
874ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:14
教えて下さい!ステッカーを貼ろうと思っています。車種によって貼ってはいけないものはありますか?例えば日産にRE雨宮とか!
875872:03/04/11 01:15
>>873
そうなんですけど、フレーム古いんでディスク台座ないんですよ。
アダプターも山で使うとヤバイらしいですし。
876ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:19
>>874
自分はどんな何に乗ってるのか教えなさい
877ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:19
カンチ台座にUブレーキかー。俺も付くかどうか興味あるな。
誰かわかる人いませんか?
878ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:35
cannondaleに乗っています。よろしくご指導下さい。
879ツール・ド・名無しさん:03/04/11 09:55
>>878
全面にSRAMのステッカーを張り巡らせるよろし
Cannondaleのロゴが隠れる程に
880ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:27
変速がぶっ壊れた見たいなんですけど、
これは自分で修理できるものなのですか?
881まつたけごはん:03/04/11 11:33
>>880
状況による。
882ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:34
山サイで24インチはメリットがないどころか・・・
ポジションについての質問です。
普通に平地をはしってるだけでオシリが前におちてきてしまう(すべる)
んですけど、どうしたらいいですか?
サドル高は低くしても変わりませんでした。自分ではサドルとハンドルが
遠いきがします。
884と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/11 20:18
>>883
サドルが前下がりなのでは?
横から見て、尻が当たる部分が地面と平行になるように。
885883:03/04/11 20:22
れすどうもです。
う〜んこれ以上あげると、あそこがしびれるヨカソ…
ためしにもうすこしあげてみます。
886ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:31
>>883
なら、サドル前にずらしてみたらどう?
887と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/11 20:41
あそこが痺れるっていっても、サドルとの相性次第だし…。
耐えがたいほど痺れるなら、穴空きにするとか。
888ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 20:49
888
889ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:51
cannondaleに貼って恥ずかしいステッカーを教えてください。
890まつたけごはん:03/04/11 20:53
>>889
Hなアニメのヤツ
891ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:53
キャノのロゴが一番恥ずかしいから何貼っても大丈夫だぬ(w
892666:03/04/11 21:13
>>862
ウpローダーの場所まで教えていただくとはもう界王神さまですね。
でも恐れながら、ひょっとしてもう流れていませんでしょうか?
それとも虫けらの技術不足でありますでしょうか?
893883:03/04/11 21:37
ポジション来たー!
アドバイスどうもでした
894まつたけごはん:03/04/12 00:56
>>893
おめでとう
895ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/04/12 00:58
オマエラ真面目に答えてください。

>>889
ロックショックス、マニトウ、その他のショックメーカー系
ステッカーと、日の丸、青天白日旗ステッカー。
896まつたけごはん:03/04/12 00:59
ステッカーを貼ること自体が恥ずかしい行為
ステッカーペタペタ貼る香具師は、幼少の頃親に厳しくされて
貼れなかった鬱憤を今になって晴らせてるか子供のまま変わっ
てないかのどちらかだろうか。
大日本○○会とか○○青年党とかのステッカー貼っといたら盗難されにくくなるかな
899ツール・ド・名無しさん:03/04/12 16:25
>>898
その前になによりも自転車が嫌がります
900まつたけごはん:03/04/12 16:47
自分で塗装したまっさらなフレームに春のは許す。
901ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:59
ステッカーについて
自動車業界みたいに特定車種サポートパーティーはないのでしょうか?
みんな知らないのかなぁ〜?
902ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/12 20:35
レースサポートくらいでない?
部品では共通規格で組まれてるから
この自転車にしか付かないなんていうのは
ないに等しいぬ
903ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:25
スピードを上げるとリヤの辺りから
ピヨピヨと電線が風に泣くような異音がするのです。
自転車を止めて付近を調べても何もありません。
そして走り始めると、またピヨピヨという音が…
904ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:44
>>903
ひよこが住みついているはずです。
905まつたけごはん:03/04/12 21:45
>>904
・・・・・・・
906ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:07
欲しい・・・ピヨピヨ
907桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/12 22:08
リアのどのあたりにひよこが住みついたのですか?
908ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:09
スポークが緩んでると
ひよこが住み着くのではないでしょうか
909903:03/04/12 23:23
>>907
それがどうにもとらえどころのない感じで御座いまして。
ハブの辺りかとは思うのですが、
スピード出しての走行中に
あまりそちらに気をとられていると危険なので…。

>>908
とりあえず、明日にでもひよこ探ししてみまつ…。

>>904-908
ありがとうございますた
>>909
私も前輪の方からひよこが鳴き始めまして、いろいろ調べてみましたらハブのベアリングのグリスが抜けていました。
グリスアップをしたらいなくなってしまいました。
911ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:23
>>910
なんだ、ひよこはいなかったのか・・・
>>911
ひよこがグリス抜けた隙間に住み着いてたんだね
中のひよこも大変ですね。
中にひよこなど居ない
915ツール・ド・名無しさん:03/04/14 07:20
そのとーり!
いるのはヒナだ!
916ツール・ド・名無しさん:03/04/14 08:35
>>910
ひよこに餌をやらなかったから、グリスを
貪り尽くしていたんだね。
これからは定期的にひよこに餌をやる
習慣を身につけてください。(動物愛護法の精神より)
917ツール・ド・名無しさん:03/04/14 10:07
MTBを新たに組んでいます。XTとLXでだいたい組み終わって、あとは
クランクセットをどうしようかなと思ってます。XT、LXともにデザインが
どうも気に入りません。サードパーティー製のクランクで1万円以下で
買えるカッコイイクランクセットがあれば教えてください。ついでに
使い心地なんかも。。BBも一緒に買う予定です。
918マジレス委員会 ◆Aaaa/bi/bI :03/04/14 10:39
ネットから収集できる知識だけでも十分自分で組んでセッティングできましたよ。
DVD(組み立てのですよね)までそろえているなら全然問題無しでしょう。

ただノウハウ的な部分まではなかなか載ってないので、例えば
「手順どおりに調整したのだがどうもRディレイラーの動きが渋い」
という場合に、ハイ/ロー幅の調節がマズいのか、ワイヤの張りが弱いのか、
はたまたディレイラーハンガーが歪んでるのか判断がつかない、
といったことはあります。その辺は実地で学習するしかないかやっぱ。
誤爆スマソsage
>>917
細身か太目のどっちのデザインが好き?
>>920
見た目細めなんだけど脚はポッチャリってのが好きです。
922ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:16
XC用のマシンで900gの差って乗っていてとれくらい違いでますか?
別にレースとかするわけではないですけど、快適に乗りたいんで。
923まつたけごはん:03/04/14 23:19
軽すぎても耐久性なくなるし
一長一短かなぁ〜
フォークとフレームは無難な選択をしております。
軽すぎると折れちゃうぞぉ〜
924ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:21
>>922
平坦な道を巡航してるぶんにはそんなに違いは無い。
登りでは、少しでも軽いほうがラク。
あとパーツのどの部分が重いかによっても違う。
ホイールが500gも軽かったら走りの軽さは相当違う。
925ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:24
キツイ登り坂のギヤ選択って難しいですね。
重めのギヤが落とせなくてチャリから降りたり。
シィッティングからダンシングに切り替えたら、ギヤが軽いんで重くしたいんだが・・・・・

急な坂(歩きでも息が切れる)でもギヤチェンジを上手くするコツってありますか。
それとも度を越した坂だと無理でしか。

それから体重が後ろに掛かってしまうので、あわや後ろへヒックリ返りそうになりました。

ちなみに山コースもある公園です。
926861:03/04/15 00:48
>>854
なんども出て来たから長文レスしたら無視だよ…
スルーしてた人が正しかったな。
927ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:00
>>925
トルクがかかってるときにはギアは変えられないから、ギアを変えるときに
一瞬トルクをかけないでクランクを回してる。歩きで息が切れる坂がどれくらい
の斜度なのかわからないけど、インナーローで登るところで変えられる。

インナーローでぎりぎり限界何とか登ってる状態では無理。というか、
ぎりぎり限界何とか登ってる状態ではどのギアでも変えられないから、
そうなる前に変えてる。

体重が後ろに掛かっちゃうのは、ひっくりかえらないように前に体重を
移してる。どうやって移してるかは特に意識してないけれど、微妙に
シートから腰浮かせたり、シートの前の方に座ったり、状態を前に
かぶせたり、いろいろやってるんだと思う。デーンと座らないように
してる。前に移しすぎると今度は後輪が滑るから、ちょうどいいポイント
に重心を持っていくようにしてる。
928スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/15 01:01
>>925
ギアチェンジ、度を過ぎた激坂だとやっぱり難しいと思います。
それでも変速時のチェーン移動時にペダリングのトルクを一瞬でも
イイから抜いてやるだけで、かなりチェンジしやすくなるとは思います。
あとはラピッドライズのディレーラーに変えるとかカナ。

 後ろにひっくり返りそうになるのは、体重を前に掛けるとかなり
軽減されますよ。イメージとしてはサドルの一番前のほうに座る。
サドルの先端部に尻を引っ掛けるって書いたほうが正しいかも。
やりすぎると今度は後輪がスリップするのでバランスを見極めてください。
 後、腕ですがハンドルをサドル方向に引っ張る感じでひきつけると
かなり登りやすいと思います。
929ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:21
変速で禁止組み合わせというか、チェーンが外れやすい組み合わせがあるから
やめろといわれたが忘れた・・・
なに?
930ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:27
>>929
インナートップとアウターロー。
931ツール・ド・名無しさん:03/04/15 02:29
インテグラヘッドにフェースカットは必要ですか?
932ツール・ド・名無しさん:03/04/15 02:32
インテグラルの方が口径が大きい分チューブの精度差がヘッドセットの
取り付け精度差に与える影響は小さいとも言える。のでいらんだろフツーは。
933ツール・ド・名無しさん:03/04/15 02:35
>>932

了解です。ありがとうございました。
934ツール・ド・名無しさん:03/04/15 12:54
今度GTのTimberlineで山に行こうと思うのですが
スリックとの交換も面倒なので新しい(安い)ホイール
を買おうと思ってます。
今ついているのが7Sのマルチプルフリーホイールという
ものらしいのですが、これはふつうのホイールにアサヒ
で売ってる7S用スペーサをつければOKなものなのでしょ
うか? シマノのHPみても今一わからないので…
>>934
山用のホイール(ふつうって8s/9s用ってこと?)を組んで、
スペーサーを入れて、7sのスプロケを入れておく、というの
ならば正解。

ん、でも結構な値段になっちゃうから、もうちょっとお金溜めて
山用のMTBを買ったほうが幸せかも。。Timberlineは街乗り専用
にしちゃってさ。
>>932
なんつうか、適当なこと言ってるなあぁぁ。
937ツール・ド・名無しさん:03/04/15 14:26
>>934
自転車屋に行くと完成車でいらね言われたホイールがメタメタ安く売ってたりするから
そのほうが吉
938925:03/04/15 15:37
>>927
>>928

どうもワザワザれす有難う。
参考にさせていただきます。

坂道でのギヤチェンジはちょっとコツはつかみつつありますが
まだまだです。
あとは経験積んで頑張ります。
939903:03/04/15 19:21
ひよこはいつの間にか子猫ちゃんになっていて、
もう走り始めからミューミューと鳴くようになってしまいました。

で、今日こそ子猫ちゃんを捕まえてやろうと調べてみると
リアハブのゴムのダストキャップが回転して
こすれていた音だったことが判明。

…これは回転するのが間違いなのでしょうか。
それとも回転しても音が鳴らないようにするのでしょうか?

馬鹿ですみません。
俺は最近前サスのブーツがピヨピヨ鳴くから交換しますた
そういや少し前、個人輸入したフレームのシートチューブになぞの
昆虫のサナギが入ってたって香具師はどうなったんだ。

もう食われたかな?
942フリクリ:03/04/15 20:18
自分のミニブーツも鳴いていたが、はめ直したらおさまった。
943ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:31
DEOREは後々グレードアップしやすいからいいとはよく聞くんですが
乗った感じでAVILIOついてるMTBとDEOREのMTBは、違いがわかる程なんでしょうか?
(ブレーキの効きやすさとか、ギアがスムーズに入るとか)
944ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:39
>>943
ある程度乗り込んでいる人なら分かるよ。
それにデオーレはシルバーと黒と選べるから、色合わせも楽だし。
LXみたいに色がフレームとマッチしないって事が無いから良いと思う。
945ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:44
>943
AVIRIOってことは8速コンポだろうから、一番フィーリングが違うのは
チェーンだと思う。9速用のナローチェン、それもXTR グレードにするだけで
かなり走行時や変速の感じが変わるはず。
946945:03/04/15 20:51
スマソ。Deoreとの比較だったね。
まあチェーンでフィーリングが変わるのはDeoreクラスでもわかると思う。
漏れ、クランクの違いなんてわかんねーだろ、って思ってたけど、
DEOREからLXにしただけでも軽さと剛性感の違いは分かったよ。
ALIVIOとデオーレの違いで言えば漏れはやっぱりディレイラーの変速が
ピタっと決まる感じがするね。
ちなみに、AVILIOでもAVIRIOでもなく、ALIVIOだと思われ。
948934:03/04/15 21:10
>935&937
どうもです(__)
今回は先ず山を走ってみて(もちろん単独ではないです)楽しさを
知りたいなぁと思ってたとこなので、ホイールは買うのは置いといて
タイヤ交換だけで"感触”を楽しもうと思います。
ギア比1(F28/R28)が最小なんですが、大丈夫かなぁ?
949943:03/04/15 21:56
944さん945さん947さん
情報ありがとうございます。結構違うものなんですか。
自分もできるならDEOREのやつにしたいんですが、貯金がちょい足りず
あと5万貯めてDEOREより、すぐ乗れるALIVIOで我慢しようかと思っていたのですが……
もう少し考えてみます。
>>943
俺はアリビオでいいと思うな。人目さえ気にしないならたぶん
わからんよ。で、しばらく乗って気に入らないところとかこだわり
たいとこをLXくらいにしてもいいし。
最大のネックになるのがアリビオ8段、それ以上は9段って所かな。
グレードアップするときにセットで変えないといけなくなる。
ちまちまとグレードアップしにくいんだよね。

漏れは、アセラで1万キロ以上走ってから今の新車がLXとデオーレコンポに
なったくらいだし、アリビオにして乗り込んで感覚つかんで、デオーレなり
LXとかXTとかにグレードアップするなり新車を買っても良いと思うけどね。
952ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:28
>>943
経験上、アリビオ以下のRディレーラーが付いていたルック車に、
DEOREへ変えたら変速の感触はかなり向上した。
調整も楽になった。

自転車乗り以外にコンポのグレードなど伝わらないよ。
953ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:35
引き上げ許容の線が消えてしまったシートピラーを
頂いたのですが、線が無いためにシートポスト内に
納めるべきシートピラーの長さが分かりません。
最低限、これだけは挿しておけという長さはありますか?

フレームサイズ430mm、シートピラー350mmです。
954ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:40
>>953
シートポストの直径の2倍以上を差し込んでればOK。
例えば直径が27.2だったら、54.4mm以上だね。
955と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/15 23:41
ピラーの直径の2倍以上が目安とか。
あ、トップチューブとシートチューブの接合部より下に入るようにする、
ってのも聞いた事ある。
>>953
フレームの形によって、長めに差し込まないといけないフレームもあります。
どんなフレームでも最低10cmぐらいは入れておきたい
957ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:46
>>953
奥まで差し込みたい気持ちは良く分かるのだが
あまり意味は無いよ。
入り口部分に集中してるからね。

感度の高い部分は・・・
958953:03/04/15 23:46
>>954
>>955
ちと私の場合は特殊でして・・・
初めは29.2mmのピラーが使われていまして、
それにダウンサイザーを使って27.2mmに
なってるような状況です。

とりあえず2倍を目安にして様子を見る事に
したいと思います。
ありがとうございました。
959953:03/04/15 23:47
>>956
ノビチェンさんもありがとうございました。
960まつたけごはん:03/04/16 00:16
>>957
ピラーの出し入れをするたびにアンアン喘ぐフレームですか・・・
961957:03/04/16 00:37
>>959
オマイは何でオレには感謝の言葉が無いんじゃぁ(怒怒怒!!
もう何も教えてやらんからな、♪フンフンフン クロマニヨン〜♪
962ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:40
>>957
ピラー長はどうでもよいにせよ、ピラー径が不足してるようです。
厚めのシムをかましましょう。
963953:03/04/16 01:03
>>961
すみませんでし。
単なるネタかとあぁ勘違い。
春なので許して下さい。
964957:03/04/16 01:06
>>963
分かればヨロスィ〜。
あとピラーを入れるときはラブグリースをたっぷりね!
溢れてしまったグリースは責任もってフキフキしないと無責任(キッパリ
965ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:18
>>964
おい!>>962は無視かよこの25.0mm野郎(怒怒怒!!
>>965
ダウンサイザー使ってると書いてあるなり。
シムと同意と推測されるなり。
967まつたけごはん:03/04/16 01:23
じぇいすれ住人って今なにしてんの?
メッセで作戦会議かな?
968957:03/04/16 01:23
>>965
スミマセンでつ・・・
あまりにも真実をつかれたのでネタかと思いますた。
春かとおもいますた。
ちなみに25ミリも無いでつ。
実際に入れてみてもユルユルで・・・
でもエッヂでチンコが切れるので、良い子のみんなは真似しないように!
969次スレ誘導:03/04/16 12:17
新スレ立てられたので移動願います。

MTB初心者質問用スレ 17台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050462882/
970943:03/04/16 22:25
レスをくれた方々、ありがとうございます。

皆さんの意見も参考にして考えた結果、ALIVIOのを買って
徐々にパーツを交換していくことにしました。
やはり少しでも早く乗って走りたいので。

サイクルベースアサヒで、自分でDEOREにしたいなぁと思う
ギア関係とブレーキ関係のパーツをDEOREの一番低い
レベルの物で見積もったら大体2万位でした。
貯金がたまり次第ですが、少しずついじっていきたいと思います。

ありがとうございました。
971山崎渉
(^^)