MTB初心者質問用スレ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1971
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

購入相談はこちらへ
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039491844/l50

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
2ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:14
>>1
(・∀・)971?
3:02/12/15 04:15
4ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:15
2だー!ひゃっほー!!
5ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:16
>>4
馬鹿じゃないの?
6971:02/12/15 04:18
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
7と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:19
関連スレコピペしますね。
つーわけで少々時間を…。
8と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:20
9関連スレコピペ:02/12/15 04:20
 ↓
10と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:21
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレpart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440740/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
【最強】 XCバイク Ver.2 【最速】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032344217/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50

11971:02/12/15 04:21
前スレ
MTB初心者質問用スレ 12台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037033755/l50

スレ立ててて思ったけど、おいら、めっちゃ購入相談してるな(w
12ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:22
>と⌒っ ´∀`)っ旦~
不手際な971の為にわざわざ乙
13と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:22
<その他関連スレ>
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【MTB】グローブは何がおすすめ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026288751/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
■■■MTBにドロップハンドル■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/l50
【最速仕様】MTB街乗り最適化【ロード氏ね】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033467649/l50
14と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:23
<車種別>
ロード初心者質問スレ Stage7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034691657/l50
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
★リカンベント★part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032852330/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50

15971:02/12/15 04:24
皆さん、スンマソン・・
16と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:26
例によって更新してません。スマソ
つーかマジぐちゃぐちゃ。ごめんなさい。
新しく立てた方が良さそうだ…。
970当りで進行止めてスレ立てすればよかった(・ω・`)ウツダ
17ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:29
問題無し
18971:02/12/15 04:30
>と⌒っ ´∀`)っ旦~
まじでごめんなさい。
スレ立てるの実は初めてなんです。
僕がトンマで厨なために、みんなの「MTB初心者質問用スレ ※※台目」をとんでも
ないことにしてしまったわけで・・
19ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:31
>1

乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙
20前スレ971:02/12/15 04:33
鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱


↑むしろこんな感じです。
21ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:37
クヨクヨしない

次スレです。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039891844/l50
>>20もういいよ。MTBの話しをしろ。
23前スレ971:02/12/15 04:41
実はtrek4900もいいかなー、なんて思っちゃったりもしてるんですよ。
F300やBARTに比べてどうですか?
24前スレ971:02/12/15 04:45
trekのちょっと地味なところがいいんですよ。
25前スレ971:02/12/15 04:54
さ、寝るか。
みんなもどっか逝っちゃったみたいだし。
26と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 05:15
test
27と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 05:19
メンテナンスQ&A(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036255488/l50
MTBにスリックタイヤ 5本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037193469/l50
ディスクブレーキってどうよ 5枚目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038753179/l50
【フロント】サスペンションpart2【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/l50
【フルサス】 最強XCバイクは?Ver.3 【HT】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039156114/l50
街乗りMTB3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037086812/l50
ロード質問スレ Stage9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/l50
小径車&折りたたみ車 総合Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037807570/l50
★リカンベント★part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037096780/l50

以上は次スレに移行したスレの一覧です。
なお、ここのリストのを含め、900を越えたスレがあると思いますので、
次スレ立てる際は、整理(このスレは関連しているか否か)をかねて、
一度関連スレすべてを見て回ると良いと思います。
28ツール・ド・名無しさん:02/12/15 13:39
 
29ツール・ド・名無しさん:02/12/15 14:24
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
31ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:07
前も同じ時間にみかけたな・・・
32ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:22
最近自転車に目覚めて、チョットいい自転車に手を出そうと思っいました。
ネットをイロイロ廻って欲しい自転車を探したのですが、
写真やスペック表だけではイマイチ良し悪しがよく分かりません。
そこで、試乗できたり、実物をじっくり見れるお店はありませんか?
当方東京都在住です。
ご返答よろしくお願いします。
33ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:30
ロード乗りです。
MTBって階段とか降りても、全然平気ですか?
購入を検討中です。
34ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:32
全然大丈夫だけど、
階段降りってただ降りるように見えて結構難しい。
35>>32:02/12/15 18:37
お目当てのものあるかワカランけどココは試乗出来るぞ(金取られるけど)
http://www.jitensya.co.jp/ybp.html
36ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:42
初心者ですがクロスカントリーに参加してみたくなり、
長く乗るためにフレームは良いものを購入しようと思うのですが
留意点はなんでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:47
>>32
試乗はわからんけど、品揃えの意味では
新宿のジョーカー(場所わかりやすい)
http://www.jitensya.co.jp/joker.html
とか
阿佐ヶ谷のフレンド商会
http://www.friendsyokai.co.jp/
とか。
38ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:52
37+池袋のギャラクシー2Fも結構良い感じかも
取り扱いメーカとかジョーカーと同じような感じだからハシゴはアレかもシレンが(^^;
39ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:55
>>38

GALAXYは3Fでは?
40ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:55
>>35,37
レスありがとうございました。

最寄は阿佐ヶ谷のフレンド商会なので、今度行ってみようと思います。
でも、その青梅街道って割と良く通ってる道のはずなんですけど、
今までなんで気付かなかったんだろう…(汗)
41ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:03
階段落ちなら簡単だけどね
42ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:07
リアのFOX FLOAT RL がエア漏れします
気温−5度で、1時間(20km)くらい走っていると
190くらい入れてたエアが100くらいになっています
修理が必要でしょうか?
それとも寒さでしょうか?
4333:02/12/15 19:32
レスありがと。

とりあえず乗ってみらぁー。
軽くて頑丈なヤツ。
44ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:20
45ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:48
46ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:25
hage
47ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:34
page
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
49ツール・ド・名無しさん:02/12/17 16:14
コピペ荒らしするなら、もうすこし面白い事書けよ。
50こうか?:02/12/17 16:34
初めて持ったロード、マジで感動しますた。
軽いし剛性感が全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、山手線一周輪行してきます〜。
乗らないのかよッ
52ツール・ド・名無しさん:02/12/17 17:46
貰ったプジョチャリのシフターが大破しました(w
んで、金が微妙に有るので、まずはコンポをLXに替えようとか思ったんですが、
LXってどうなんですか?

とりあえず、フレームを変えるほどのお金は無いです。
53ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:17
何が「どう?」なの?
コスパ?性能?世間のうけ?
帰るのは全部?シフターだけ?
54ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:33
現在、1.5のスリックタイヤを使っています。
これをさらに細いタイヤに替えようと思うんですが、
細くするとパンクしやすくなるんでしょうか。
いんや。
あなたの空気圧の管理と段差への配慮で決まる。
5654:02/12/17 18:44
>>55
ありがとうございました。気を付けて走ります。
5752:02/12/17 18:45
>53
すんません、全部替えようかなぁと。

どうってのは、コストパフォーマンスの事です。
「実質アリビオなんかと大して変わらないよ」って事なら、
敢えて替えようとは思わないし。

あと、コンポって自分で替えられますかねぇ?
バイク免亭になったりと、極力お金使いたく無いので・・・
一応メンテは出来る「つもり」なんだけど、やっぱりお店に頼むしかないかな。
あ、ホイールも自分で組むのか・・・無理っぽいな。
はぁ。
58ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:47
全部替えるの?
全部なんて君には不可能かと・・・

アリビオからだと、要は9S化するんだ!
せっかくだから他のパーツも9S用コンポに替えるんだ!
って感じか。
60ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:55
アリビオって9速あるだろ?
リアハブのこと?
61の言っていることが分かりません
6352:02/12/17 19:05
いやあ、俺のに付いてるのは、後ろ7枚です(w
古いんだよね。

>アリビオからだと、要は9S化するんだ!
>せっかくだから他のパーツも9S用コンポに替えるんだ!
>って感じか。
まぁ、そんな感じ。
とにかく古いんで、パーツの入手も楽そうな上位パーツに変えたいなぁと。

まぁ、良い年こいて免亭になったのが悪いんだけどさ・・・
やっぱ全部は難しいか。全部ばらしてメンテするくらいは出来るんだけど。
ネックはホイールか。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:17
>全部ばらしてメンテするくらいは出来るんだけど。
ならば全部交換も可能かとおもう。
LXでいいんじゃない。
65ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:24
ホイールは店で組んでもらえばいいじゃん。
っていうかハブとリムとスポークを買って
自分で組もうと思ってるの?
66ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:27
>>62
おいおい・・・
6852:02/12/17 19:58
>65
回転する部分だし、店で組んでもらう方が良いですよね、やっぱり。
ホイールバランスを取るのは難しいし。
よし、お店で組んでもらおう!

レスくれた皆さん有難う。ホイール以外は、自分でやってみます。
でもいつか自分で組んでみたいな、ホイール。
69ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:09
推定だが全て総取り替えで約6万掛かると予想してみた。
70ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:20
>>52
予算がどれくらいあるのかわからんけど、俺ならハブとシフターはXTにする。
71ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:25
便乗質問でスマソが、デオーレとLXって、変えるほどの差はないですよね?
目立つのはパラレルリンクくらいかな、と思うんですけど。
・・・あと色とか。
72ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:34
シマノも大差ないものをわざわざ作らないと思うけど。
感じるかは個人の差かと。
73ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:36
>>71
シフトの感覚が微妙に違う。
ディオーレのほうが鉄っぽい。
74ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:53
>>72
パーツによっては数百円の差しかないので、大差があるとは思えなかったんです…

>>73
シフトの感覚ですか。
こればっかりは使ってみないと判らないのでしょうね。


お二方、レスありがとうございました!
75ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:48
MTBに乗り始めて1年経った。
始めはいろいろわからなくて、新しいMTBの購入時
Vブレーキからディスクブレーキにショップで変えてもらった。

元々付いてたXTのブレーキレバーも、ディスクブレーキの箱、説明書
も渡されなかった(唯一渡されたのがVブレーキシューのみ←それも
しつこく催促して)。

今にして思うとすごく惜しい・・・。XTブレーキが、、特にディスクの
説明書が読みたひ・・・。よく考えたらひどい話だと思うけど、そう
いうもんなのかな?損した気分だ。自分で付けた方がよかったわヽ(`Д´)ノ
76ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:51
>>73
>鉄っぽい?
詳細キボンヌ
77ツール・ド・名無しさん:02/12/17 23:04
>75

とりあえず、取説はここで読めるよ。
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html
7875:02/12/17 23:15
>>77
ありがと!初めて知りました。シマノ(・∀・)イイ!
丁度2003年版に入れ替えの時期ですね。
79ツール・ド・名無しさん:02/12/17 23:15
>>74
オレの感覚ではデオーレのFDとシフターはLXのそれと比べてやたら重い。
左手の親指が痛くなるので交換を予定している。
8071=74:02/12/17 23:30
>>79

なるほど〜。
こまめにシフトチェンジしなきゃならないコースを走ってないのであまり
気になりませんでしたが、確かに重いですね。
81ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:11
>>79

オラはXTでも重く感じるのですが、指ぢからが足りないのだろうか....。
82ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/18 00:15
操作の重さワイヤーの取りまわしぢゃないか?
ワイヤー入れてない状態だと
わしはどれも差が感じられないぬ
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
84ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:30
完成車15万クラスのハードテイルXCの場合、フレーム単体の値段って大体
幾らぐらい?


…って、なぞなぞのような質問ですスマソ。
フルサスに乗ってるんだが、フレーム買い替えを考えてるもんで。
参考までに知りたくて。
85k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/18 00:37
>>84
フレーム単体で買おうとすると結構いい値段しちゃうはず
いくらぐらいかはちょっとわからない、そのぐらいのクラスだと
フレーム売りとかしてるか微妙なところなんで
5万とかなんかな〜〜??もうちょい安いかもしれないが、3,4万くらい??

フレーム売りとなるとやぱしある程度のものになるから
そこそこお金はかかると思うヨ
86ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:43
>>83
おい!コピペすな!!
87ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:44
>>84
参考までに知ってる限りだとこんなトコか
http://www.chari-u.com/kona03/kul03.htm
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
89ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:53
>>85-86
レスthx!

>85
3、4万なら予算内なんだけどな〜。
やっぱフレーム売り少ない価格帯か…

>86
むー。
そんくらいしますか、やはり。


http://www.on-one.co.uk/products/gearedinbred.shtml
これ、5.6万らしいんだが、20%引きくらいで買えたら良いなぁ…と夢みてます。
90ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:06
>89
お節介レスだけどさ。
フレーム単体で買うって言うのは、大仰に言えば完成車には無い手間の
かかった造りを買えるのがメリットなんだよ。

3.4マンで見繕うぐらいなら、完成車買ってパーツを全部ヤフオク
で売れば良いじゃん。結果タダ同然で手に入るぞ。
91ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:10
>>90
禿同
いまなら結構良い感じの02モデル残ってるからソレばらしてみるのも(・∀・)イイ!かも
92ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:15
>>90-91

なるほど、納得。

3、4万のフレームじゃ、そのメリットは得られないってことだよね。
掘り出し物があるかな〜、なんて期待したんだが。
甘かった?
93ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:20
>92
甘いと言うか認識低い。

まず予算有りきではフレーム買いは向かない。
クセが有って売り辛いから特価のフレームを掴まされたりしかね無い。
94ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:26
まぁ、素人の>>84は賄でSCHWINNのMOABでも買ってろ・・・ってトコだな。
確か33kだったはずだから予算内だし友人が乗ってるので乗せて貰ったが値段の割りに結構良いフレームだと思うぞ。
好みのメーカーとかあればばらしてパーツだけ売って・・・ってのに1票だが。
9592:02/12/18 01:27
了解。
出直してきます。
96ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:42
>>95
sunao da...
97ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:48
しかし脳内では腑煮えくりかえってる
98ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:57
質問です
GTのチャッカーっていう自転車買ったんですけど
これでトライアルっぽいこと出来るんでしょーか
やっぱり専用の自転車かわなきゃ無利ですか?
お願いします
99蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/18 02:01
>>98
っぽいなら十分可
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/18 02:03
100
10198:02/12/18 02:10
>>99
どーもありがとう
102ツール・ド・名無しさん:02/12/18 02:29
コイツも脳内では腑煮えくりかえってる
↑流行りそうな予感
104ツール・ド・名無しさん:02/12/18 09:45
105ツール・ド・名無しさん:02/12/18 11:11
>>82
また、ちゅねか・・
明らかに違うんですけどね。。適当に答えるのなら出てくるな。
一度に変速できる量も違う。
106ツール・ド・名無しさん:02/12/18 11:59
ロード乗ってたのですが、MTBを買ってポジションあわせたら
BBの位置がロードより高くて足が届きません。こんなもん?
107ツール・ド・名無しさん:02/12/18 12:33
車種にもよるがそんなもん。
i-driveなんかやたらBBが高いよ。

んで、山(シングルトラック)走るならロードより低めがいいと思う。
ロードのポジションじゃケツがサドルより後ろに下がらんでしょ?
108106:02/12/18 13:06
>>107
なるほろ、山走るときはそれ用のポジションを研究しなければ
ならないですね。確かに腰引きにくい・・
109ツール・ド・名無しさん:02/12/18 13:18
身長もフレームサイズもメーカーも分からんのに
よくレスできるね。
110ツール・ド・名無しさん:02/12/18 13:51
>>109
は?
111ツール・ド・名無しさん:02/12/18 13:52
>>105
一度に変速できる量?・・・なに?
105が(・A・)イクナイ!
113ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:07
>>111
親指のレバーで一度にできるシフトアップの段数でしょ。
おれはちゅねが良くないと思うね。よく、初心者を惑わすような
発言をするし。自分は何でも知っているという勘違いからだろうか
分からないことまで無理に答えて全然違うこともある。
あなじてスレを見れば分かると思うが、初心者や他人の物を
馬鹿にするのが好きという性格もどうかと思うが・・・
みんな飽きてすごく沈んでいたスレをあげたのもちゅねである。
114ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/18 18:19
105の大いなる勘違いのように思える…
Fシフターの押しの重さの話ではないのか?
ブレーキすると光るライト(車みたいな)やつ付けたいのですが
売ってるのだといくらぐらいしますかね?
自分で作ろうと思えば作れますかね?
116ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:25
>>113
>>82のカキコでどこがよくないのか書けよ
ちゅねの悪いところばっかとりあげて
いいところ?は無視
それにいまはあなじては関係ない
117ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:26
XCのセッティングについて疑問に思ったので教えて下さい。
サスってサグをとりますよね?ということは乗車すると若干沈む
ワケだから、サドルはその分だけ上向きにしないと乗った時に
水平にならないですよね?
これは乗りながら何とかするものなんですか?というより、前下がりも
前上がりも水平も好みだからあまりこだわらなくて良い話かな・・・

あとサグの正しい取り方も教えていただけたら・・・
よろしくお願いします。
118サイクルベース名無し ◆PARTSuX8B2 :02/12/18 18:38
>>115
あるよ、あさひで1320円。定価1650円。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/sbr.html
119ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:39


ま  た  ち  ゅ  ね  か


キエレ
120ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:13
ちゅねが名無しで書きこんでます。
121ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:24
ジサクジエンは大変そうです。
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
123ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:58
>>117
サドルについては、好みでしょう。
乗る→微調整ってことで。

124ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:59
>>122
なんか、業者の宣伝より気持ち悪いな。

なんだろう?
よかったねとか言えばいいのかな?
125ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:05
反応するからいけないんだよ。
毎日同じコピペして何が楽しいのかね。
127ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:10
>>126
>毎日同じコピペして何が楽しいのかね。
だからそれがいけないんだってば。その反応が楽しいんでしょ。
でも、ほんとに気持ち悪い・・・というかむっちゃ怖い・・・
こうして、ふたたびスレが止まるのであった。
130ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:34
ボトルゲージって500mlの長いやつだとカッコワルイですか?
ボトルケージ(cage)

よく耳にするが、格好の良し悪しは周りが決めるこっちゃない。
500mlってペットボトル用?
ま、どちらにせよ見た目はそんなにかわらんだろ。
おれは、街中を散策するのが多いんでペットボトル用使ってるが。
132ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:46
>>130
500mlしか測定できません。
133ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:46
下げちった
134ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:47
測定??
1354:02/12/18 23:48
デオーレのクランクとチェーンホイールの間にガタが出来てしまいました。
シマノの部品表見ても一体の部品の所なので、本来ここにガタなんかできる
はずはないですよね?

ちなみに往復24kmの通勤のみに2年ちょっと利用です。
136135:02/12/18 23:50
すんません。名前とメール欄修正しわすれますた。
137ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:51
そこはチェーンホイールじゃなくてスパイダー(アーム)っていう。
138ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:53
>>134
132は「ゲージ」にかけたのだと思われ
139135:02/12/18 23:56
>>137
なるほど。スパイダーとクランクの間にガタができてしまうのは、やはり故障というか、直した方がいいですよね?
140ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:57
BSのスラッガーSD900ってMTBとしてどうでしょうか?
ちなみに用途は町乗りがメインですが、初心者用のコースで
DHの経験もちょっとしてみたい・・・という感じですが。
141ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:58
>>139
右クランクアーム交換が無難
142ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:22
>>138
誰もつっこんでくれないのは悲しいね。
他人の振りしてまでネタばらしかい?
143ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:22
>>140
BSは・・・MTBとは呼べないよ。
144ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:25
>>140
コンポALIVIOか。
せめてSD1200にした方が(・д・)イクナイ?
145ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:26
146ツール・ド・名無しさん:02/12/19 03:02
シマノのVブレーキ用レバーの「デオーレLX」の引きパワー調整(?)用の
6角ボルトは何ミリのアーレンキーでしょうか? 
知ってる方がいらしたらお願いします。
147ツール・ド・名無しさん:02/12/19 04:04
>>146
12mmアレンキー
12mmって・・・ネタか?
149135:02/12/19 10:46
>>141
ありがとうございます。LXへのアップグレードを含めて考えます。
151ツール・ド・名無しさん:02/12/19 16:39
回転のイイBB教えろよ、貴様ら
152bloom:02/12/19 16:41
153ツール・ド・名無しさん:02/12/19 16:42
>>151
俺様愛用の逸品。
高いが丈夫かつなめらかで(゜д゜)ウマー
http://www.raceface.com/components/components.php?id=15
ロードのアヘッドステムをMTBに付けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:14
155はなぜ0と入れているのだ?
同じコラム径なら使える。
157ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:21
>155はなぜ0と入れているのだ?
   ↑
どーゆー意味?
メール欄参照
本当に初心者な質問で悪いんだが教えてください!
今日ブレーキ交換したんだが、交換したらキーキーなって
うるさくて仕方ないんだがどうすればなおります?
ちなみにV型ブレーキ(?)です!
>>159
考えられる原因
1、パッドの馴染みが出てない
2、リムのパッド当たり面にオイル、グリス等の付着
3、ベストなセッティングが出てない

対策
1の場合は走ってるうちに直る
2の場合はブレーキパーツクリーナー等で清掃
3の場合はメンテナンスマニュアルを買って熟読して再度挑戦すべし
>>160
サンクス
なんかすごい(ギャァァァァってな)音するんだが大丈夫かな?
まぁがんばってみます!
162ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:24
最初からついてるハンドルバーをメッセンジャーみたいな
短いのに変えたいんですけどどーしますか?
163ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:24
164ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:27
>162
金鋸やパイプカッターで切る。仕上のヤスリがけを忘れずに。
>>162
現在はどんなハンドルバーが付いてますか?
166ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:32
>>ノビさん
なんていったらいいかわかりませんけど
長いフラットバーです
>>164
え?自分できっていいんですか?
167ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:39
>166
自分で切断する自身がないなら、ショップに依頼すればいい。
因みにブランドによっては、切断の目安としてバーの先端部に目盛が入ってる。
168ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:49
DIYショップでパイプカッターというのが売ってます。
ネジを締めて固定してくるくる回すだけで切れます。
俺は980円の安い奴でやりますたがまったく問題なし。
>>163
してなかったです!明日やってみまする
サンクス
170ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:23
140です。やっぱBSはだめ?
SD1200?うーん、ちとおたかい・・・。SD900ならヤフオクで
47000で、でているのですが。
ディオーレとアリビオの違いだけなのかな〜?
171ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:27
>163のサイトでカンチとVについてとんでもない解説が・・・
トーインのすぐ下
172ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:29
あは〜
ホントだ〜(笑)
173ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/19 22:29
全国で握りゴケする人が続々と出現いたしました。
174ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:32
というよりこのページの解説はデタラメばかりでは?
175蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/19 22:35
>>173
Vが出た当初DHレースで良くこけてましたよ。
176ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/19 22:37
マヂかwww
177ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:38
リム打ちパンクがリムテープの交換で直るそうだ・・・
178ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:38
>173
握りゴケじゃないよ。
カンチの説明のとこ!
179蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/19 22:40
ひぽ、
Vが出る前は前後70mmストロークのバイクに
カンティ使ってDHやってたんだぞ。
180ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/19 22:41
そうか、、。昔はサスペンションが画期的だったんだもんなぁ、、。
181ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:03
10年ほど前のサンツアーRD、FDで動いてるチェーンリング
なんですけど、今のシマノの9速用チェーンでも仕様できますか?
>>168
やってみます 
レスしてくれた人ありがとーざいました
183と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/20 00:05
>>181
何速?
たぶん7s/8sのチェーンがいいと思う。
184ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:09
>>183
前3後6です。
9速用RDやチェーン買っちゃったんで使えないと困ふ・・・
185と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/20 00:20
>>184
チェーンの幅(厚さ?)は、ギヤ板の間隔に合わせてあるから、
最悪FD側でチェーンが落ちるかも。
186ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:56
>>170
どうしても気に入ってるなら、止めないけどさ。
その出品者が個人発送だと、送料無茶苦茶かかるよ?
それに、5万ならもう少しいいのが買えると思うけど。
187ツール・ド・名無しさん:02/12/20 11:51
最近初心者でもSPDのヤシ増えてないか?
自板とか雑誌読んで効率がどうこう書いてあったり、
お店や仲間内でSPDマンセーな雰囲気にだまされたり、
色々要因はあると思われるが。
普通に乗れてない状態でSPDなんか必要ない、てゆうか危険だろ?
ROADのように障害のないところを走るのならかまわないけど
MTB乗りの基礎段階ではSPDは無用じゃないか?どうよ?
188ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:04
「PB」のアーレンキーセット(6角レンチ)を買おうと思っています。
当方MTBです。
1.5mmからのセットと2mmからのセットがあるんですが、
どっちが適切でしょうか?
もし1.5mmを使うとしたら、どの部位があるんでしょうか?
おねがいします。
189ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:15
>188
スレッドタイプのヘッドパーツで玉押しのロックナットに付いていたゆるみ止めの小さなイモネジが
オレが見た自転車パーツの中で最小のネジだが、それでも2ミリだった。
たぶん1.5ミリなんぞ一生使わないと思う。
でも、人生何があるか分からないから値段がそれほど変わらなきゃ買っといたら?
190188:02/12/20 12:21
>>189殿
詳細なアドバイスありがとう御座いました。
2mm〜のセットを入手することに致します。
191ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:24
>>187
漏れ、MTBに乗りはじめて半年足らずだけど、最初に買ったMTBが標準でSPD仕様だった。
最初は怖かったけど、一日で慣れたよ。
クリート保持力を弱めに調整すれば、一寸だけ足を捻ればすぐ外れるから
山でも市街地でも不都合は感じない。寧ろ快適。
スポーツとしてMTBを乗りこなす気持ちがあるなら、
最初からピンディングペダルでも特に問題ないと思う。

ただ、貴方の言う「乗れてない」人が自転車に乗るのもおぼつかないぐらいの
レベルの人を指してるのならSPDは勧めない。
192ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:29
>>191
最初からついてたのと、跡から取り替えたのじゃ。
慣れの面でちょっと違うかもね。

・・・187のいう障害って・・・凸凹のことなのか?
193ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:29
>>187
>191に便乗。
MTBをスポーツとして使うならSPDであっても良いと思う。
しかし、ただの街乗りだと、MTB置いての移動が・・・。
靴が問題だな。
いや、18は林道やトレイルの走行のことを言ってるんじゃないのか?
確かに、ケツ出たときなんか立て直す間もなく一気に点灯、ってのはありそうだ。
ごめん。「187は」でした。
196ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:48
>>187
そうだね
前に初心者を山に誘ったら「まだSPDに慣れてないんで遠慮します」ってさw
初心者じゃなくても山がはじめてだってのにSPD付けてきたやつがいて
「怖い」を連発、ほとんど押してたよ。
超初心者向けコースだったのにさww

俺はDHやXC以外でSPDを使わなくなった
ペダリングが上達すれば平ペダルでも気にならないものだよ
197196:02/12/20 12:50
下の2行「30〜40km程度の平地ライドでは」ということにしておいて下さい
198ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:52
上達すればSPDでも気にならないけど。
199ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:56
>>198
そうだね
でもいわゆる「街乗り」や「ツーリング」では自転車を降りたときの機動性も大事だと思う。
休憩中にダニエルの練習したりも出来るしw
200ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:36
187だけど。
言っているレベルはちょっとした段差(15〜20センチくらい)を
乗ったまま越えられないとか、土手程度の坂を上れない下れないという話。
ほんの数秒もとまっていられないと言うのもある罠。

この程度のレベルだと何かあるたびに降りることになるだろ?
市民レベルのレースなんかで、坂道で渋滞の時とか突然コケたりするでしょ?
危ないし、本人も楽しくないだろうと思うわけさ。
そんな状態ではSPDの恩恵は無いに等しいはず。

ただその手のヤシは情報通である場合が多く、187で書いたように思ったわけ。
サスの動きがどうとかやたらとうるさい場合が多いんだよね。>自分の周りの話
とりあえず効率をどうこう言うのは普通に乗れてからだと思うだけの話。
201ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:45
昨日ブレーキが鳴るのでどうしたら?と質問したものですが
鳴きはしなくなりましたが今度はタイヤがロックしなくなってしまいました!
ブレーキも効かなくなってしまったです!
202ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:51
トーインつけすぎてないですか?>201
203ツール・ド・名無しさん:02/12/20 14:00
<<202
いやそんなにはつけてないです!
ホイールをシンナーで拭いたからかなぁ?
・シューがリムから離れすぎていてレバーを引いてもリムに当らない
・片効きしている
はどう?
ブレーキを引いた状態で両側がちゃんとリムに接してる?
んで離した状態で左右ともちゃんとリムから離れてる?
片方しかリムにあたってませんでした!(汗
ちゃんと調節したら直りました!
レスしてくれた方ありがとうです!
206BOBLBE-E:02/12/20 16:39
ふと思ったんだが砂浜(海)走る人っているん?
207ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:43
びーちく・るーざー
208ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:58
並悦子ですか?
209ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:14
砂浜走るとチェーンに砂つくし、塩で錆びそうだ。
210ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:56
サグについて私の頭に叩き込ませて下さい。

仮に20mmのサグを取りたいとします。
その20mmの設定方法は、乗車時に20mm沈み込むように
プリロードダイヤルを回して調整するのと、乗車していない
状況で20mm沈んでいる状況にするのか、どちらなのですか?


明日からは雪が降るらしいので運転には御注意を。
前者しかあり得ない。  …と思う。
乗車していない状態で沈んでるサスってあるのか?
212ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:04
>>210
なんかごっちゃになってるが。
プリロードを調節(まわす)すると、乗車してない状態での沈み込みを設定できる。
これがサグとり。
目安は、乗車時に全体のストロークの1/3以内の範囲で。
213212:02/12/21 00:06
>>211
沈んでるんじゃなくて、沈ませとくの。
つまり、プリロードダイヤルという「ネジ」を押し込むことによって。
バネをあらかじめ縮ませるってわけ。
214212:02/12/21 00:10
ついでに、なんでそんなことするのかと言うと。
たとえば、80mmストロークのサスを使ってるとして。
ポジションを、もう5mm下げたい、と。
こういうときに調節するもんですね。
215ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:34
現在MTB買おうかといろいろ迷っています
予算40万くらいで40万の1台買うか
20万程度のHTとフルサスで2台買うかで悩んでいます
お知恵を拝借出来ればと思います
216212:02/12/21 00:48
30万のHT買って、残りは装備などにまわす。
それとも、その分は別?
ま、20×2でもいいけどね・・・
217ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:49
 
218k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/21 00:52
>>214
ん?プリロードかけるのはポジション変更ではなく、
サスペンションの最初の動き方を調整するためのものではないの?
219ツール・ド・名無しさん:02/12/21 08:55
>>218
プリロード強くかけるほうが初動が固くなるということですか?
212は違うぞ…
>>215
俺なら乗り方が幅広いなら2台。(DHからジャンプから数時間の山サイまでとか)
じゃなければ1台かなあ。
222ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:51
>>220
違うぞ・・・って、間違いの指摘はしないのか?
223ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:30
>>215
40万円かぁー・・。2台かぁー・・。考えたこと無かったです。いいな・・。
どんなところを走るのかと、現在の候補(メーカーと機種)を教えて欲しいです。
宝くじが当たったときの参考にしたいです。楽しいだろうな。
すいません、通学用にGIANTのROCK5000買おうと思うんですが、身長が190あるので
480oより530oのほうがいいでしょうか?
近くのお店には480までしか在庫がなくて、530は取り寄せって事になるみたいなんですが。
480だとちょっと小さい感じがするのですが、店員さんは取り寄せになると時間がかかるので、480でも大丈夫ですよーなんて勧めるんです。
225ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:47
他の似たような車種の530に乗れ
それもなんとなく考えたのですが、その店はどの車種も530が置いてないのです。
227ツール・ド・名無しさん:02/12/21 19:00
>>224
絶対530にしろ、マジで。
228ツール・ド・名無しさん:02/12/21 20:43
こっちもついでに・・・
なんで下げ進行?
俺だったらとりあえず店代える。
230蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/21 20:54
>>224
私も身長190位ありますが、
移動目的で使用するならフレームサイズ21インチ位のが欲しいですね。
でもフレームサイズで一番重要なのはトップチューブのサイズです
身長190あるなら最低585mm(23インチ)は必要だと思います。
231蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/21 21:02
調べてみたけどROCK5000の480サイズはトップがホリゾンタル値で
586.4mmだから、USA標準サイズの値より小さいね。
ちなみにUSAでフレームサイズ18インチだと、トップチューブの
長さが23インチ(585mm)の場合が多いです
232ツール・ド・名無しさん:02/12/21 21:13
>>224
その身長で480mm・・。本格的に乗るようになったら、
ステムとピラー交換せにゃならん。金かかるぞ。
俺は身長180cm弱でフレーム480mmだけど、ダート走ら
ないなら530mmにしてます。
233ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:38
殆どのハンドルバーは店で売っている状態で60cmほどなんですが、
だいたい何センチくらいにカットすればよいのでしょうか?
鈴木雷太選手なんかは50cmまで切り詰めているそうですが、大体皆さんは
何センチくらいですか?
パイプカッターで自分で切りますので教えていただけないでしょうか。
おれは560mm
235ツール・ド・名無しさん:02/12/22 10:36
>>234
ありがと 参考にする。
基準は肩幅程度でいの? 
現在ノーマルで使ってるけど、やや取り回しがしづらいので
切るつもりで調べてるのだけど。
俺は650かな
237ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:22
>>235
肩幅プラスコブシいっこが基準。

鉄棒に無意識につかまるときの幅が本人の基準かと。
切るなら、心持ち長めにね。
238ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:35
皆さん、自転車(MTB)のブレーキの左右レバーへの割り当てはどうしてますか?
239ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:41
折れ186で595
定番のWRENCHではOVERALL REACHが27.17インチ
それで今使ってるステムが120で丁度イイ
240ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:59
>>238
意図がとくわからない。単に参考意見聞きたいだけ?

日本では、右前が浸透してるため。
そっちの方が、慣れてるのか。多いと思う。
ただ、リムブレーキの場合。左前のほうが、ワイヤーの取り回しはやりやすい。
ディスクの場合はどうなんでしょ。どっちも左側だし。
241ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:02
シフトレバーが左前なんだから、ブレーキもそうあるべきなんだけどね。
242ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:12
俺はロードが右前、MTBは左前。以前(カンチの頃)はMTBも右前だったけど
Vブレーキは右前だとケーブルがどうにもヤな感じで左前にした。
243かまどうま:02/12/23 02:02
リア8速のMTBにのってるんですが、フロントディレイラーとチェーンホイールを9速ようのデオーレにかえました。
チェーンは8速ようのままなんですが、フロントをアウターにした時とかチェーンがこすれることが多いのです。
で、もしかして9速ようのチェーンリング&フロントディレイラーには、8速ようのチェーンだと太過ぎるのでしょうか?
スーパーナロウの9速ように変える必要があるでしょうか?
リアディレイラーは今はアリビオですが、デオーレにかえるつもりです。
その場合、8速ようのスプロケと9速ようのチェーンの相性問題なんかはどうなんでしょうか?

ぶっちゃけた話、8速ようのシフター、スプロケと9速ようのデオーレのチェーンリング、フロントディレイラーと、
リアディレイラーの時、チェーンは8速よう??
それとも9速よう??
244ツール・ド・名無しさん:02/12/23 08:09
チェーンリングにあわせるかスプロケにあわせるかってことか...

で、現状はチェーンリングにあわせてて、チェーンが太いせいかフロントディレイラーにこすることがあるってことだな?

細いチェーンでよさそうな気もするが、どうなんだろ?
245ツール・ド・名無しさん:02/12/23 08:23
アウター中心のセッティングにすれば良いのでは?
まぁ、山サイなら無理だけど。
246ツール・ド・名無しさん:02/12/23 09:06
>245
問題は太いチェーンか細いチェーンかってことでしょ?

243は全域でベストなセッティングを目指してるんじゃないのか?
だいたいアウター中心だと安心して使えるギアは5速分くらいになっちまう。
247ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:42
ままちゃりのチェーンで十分じゃない?
248ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:48
シティーサイクルに、MTBのクランクとチェーンリングをつけても問題ない?
249ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:50
スプロケ替えてチェーンも替えたらね。
その前に「付けば」だが
250ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:53
フロントディレイラーこする原因はチェーンが太いからなのか?
相性、互換性についてはあさひで調べれ
前9S後8Sチェーン8Sだと多少問題で手も仕方ないと思われ
擦れるのはワイヤーの伸びか、調整が出来てないと思われ
8S用と9S用のチェーンの差はアンプルピンが少しでてるか出てないかの差なので
ピンが擦れているだけなら仕方ないと思われ。
252248:02/12/23 15:26
すいません自己完結しました。
チェーンそのままで付きました。
249さん回答ありがとうございました。
253かまどうま:02/12/23 19:05
一応あさひのページとかはみてるんですが、
皆様の経験からのお答えを聞きたかったので。

やはりチェーンは細いほうがよさそうですね。
調整は死ぬほどやったんですが完璧にはならないんで。
254ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:36
ちと荒技だが、チェーンガイドをプライヤーと拡張するべし。
薦めないけど。
255ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:38
削る・・・
256ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:42
8Sと9Sのチェーンの差はピンが出てるか出てないかの差じゃなかったっけ?
だとしたらそれだけで擦れるのは・・どうなんだろう。
スポンジグリップってどうなの?
258ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:32
9Sのチェーンで8SのFディレイラーは何の問題もなかった。
というか、非常に使いやすかった。
259ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:39
街のりで太目のズボンはいてると
スソがズボンに引っかかります。
街であまりバンド巻いてる人見かけないけど
みんな平気なの?
俺のはラージギアが48Tなんだけど、ひっかりやすいサイズなのかな??
260ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:48
>>258
互換性があるというか
9S仕様のアリビオFディレーラーなんて完成車もあるしね。
261ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:50
俺裾バンドまいてるよ。街でも
262259:02/12/23 22:54
>>261
俺もバンド買ってきます。サンクスです。
263ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:55
裾バンド、100均でもあるよ。
264259:02/12/23 23:09
>>263
まじすか?とりあえずダイソーいってみようっと。

今更だけど
×スソがズボンに引っかかります。
○スソがギアに引っかかります。
265ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:31
>>264
ついでに「ラージギアが48T」・・・こんな使い方も普通しないw
アウターがラージギア(48T)が一般的かと。
266ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:32
>>257
いや・・・銅ではないと思うよ。
>>257
柔らかくてイイ!です。
268ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:33
>>257
非常時には体も洗えちゃいます。泡立ち最高!
269ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:37
裾バンドは幅広のやつがいい。きをつけてもチェーンホイールとかチェーンに
触っちゃうんだよね。
270と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/24 00:21
ジーパンだからいいや、と思って裾バンドしないと、
クランクが汚れるよ。(経験談つーか、現在進行形)
271ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:26
>>268
どんな非常時なんだ?
272ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:40
そうそう、クランクっていつのまにか汚れてるよね。
273リス:02/12/24 01:08
100均のスソバンド、ものすごい色だよ。
非常用にサドルバッグにいれとくには良いけど常用するきにはなれない。

100均といえば今話題の後ろ用のLEDのフラッシャー買ってきたよ。
単三電池しようなんでちょっとデカいけど、100円ってのには驚き。
274ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:08
ズボンのスソが汚れるのが嫌なのかクランクが汚れるのか嫌なのか・・・
275ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:47
いまさら基本的な事を教えてくらさい。

シマノのM545,M646,M536,M424みたいなゲージ付きSPDペダルって
これは普通の靴でも踏めるの?
普通のペダルのように漕ぎ、且つSPDシューズの時にはSPDとして使える
すぐれものでつか?
それともそのような使い方には向いていないペダルですか?

短い距離ならな〜とか、ペダルを換えろって言わないでね。は〜と。
276ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:50
>>275
普通の靴で踏むとデッパリが痛いです。
277ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:51
>>275
646なら使ってるけど、踏めるよ。
ビンディングが出っ張ってるから踏みにくいけど。
普通の安ペダルの方がマシかな。
それしか言いようがないな。
278275:02/12/24 01:54
>>276,277
サンクス。
やっぱりでっぱるでつか....。
ならペダル交換したほうがいいすね。
ありがと勉強になりますた。
279ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:35
基本的な事ですみません。
フロントサスについてなのですが。
今日、友達のMTB(JUDY TT)に乗せてもらって感じたのですが、
フロントサスの動きが私のMTB(JUDY C)とは全然違ったんです。
友達のサスは面白いように沈むのに対して、私のはホトンド沈みません。
左側にあるダイヤルを回してみたんですが全然変わらないんです。
もっと軟らかくしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
ちなみに私のMTBは買ってからまだ全然乗ってません。
よろしくお願いします。
280ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:41
>>279
アタリが出てないだけじゃないかなぁ・・・・
2月位乗っても動きが渋かったらばらして組み直しも考えた方が良いかも。
ついでにこういうスレもある。
【フロント】サスペンションpart2【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/
281ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:54
>>278
樹脂製でクリートがわりにはめこんで、普通のペダルのように使えるアダプターがある。

>>279
とりあえず、しばらく乗って様子をみる。それでだめなら、ジュディバター塗ってみ。だめならエラストマー(かオイル)を柔らかいやつに交換。
282ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:54
>>280
早速のレスありがとうございます。
そうですね。まだサスペンションについて何も知りませんでした。
>ついでにこういうスレもある
早速読んでみます。


仰るとおり、とりあえず2ヶ月くらいは乗って、アタリが出るのを
待とうと思います。
組みなおしは難しそうですけど、なんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
283ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:57
>>281
JUDYバター・・・なんか美味しそうですね(笑)
282でも答えましたが、281さんも仰る通りしばらく乗ってみます。
明日にでも街乗りでシゴいてみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
284ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:06
>>283
>面白いように沈む
最初はそれに感動するもんだけど。
慣れてくると嫌気さす可能性あり。
必要な時にちょこっと動けばいい。
285ツール・ド・名無しさん:02/12/24 14:24
街のりとダートだと、同じ動きでも受ける印象が全然ちがうしね
286ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:27
>>284
だね・・・久しぶりにママチャリ乗ったら。こっちのほうが快適だったw
FOXの新しい奴、どうなんだろうね。

あと、ライト付きのステムも。ちと楽しみ〜
287ツール・ド・名無しさん:02/12/24 21:08
 
288pai:02/12/24 21:57
思いっきり初心者なのですが、MTB購入に際し簡潔な助言お願
いできますか?使用方法、予算、環境色々要素は千差万別なの
は理解します。例えば自動車メーカーに置き換えて、このメー
カーはこれだという業界の位置づけというか指針をいただけれ
ば有難いと思います。例えばGIANTはト○タとかいう風に。
でも、究極はカスタムなのでしょうね。よろしく。
>>288
難しいねぇ。
大手MTBメーカーは何処もトヨタみたいなもんだし・・・。
>>288
自動車メーカーとしての受け取り方も個人個人の感じ方、個人差があるから
あまりアテにはならないような
291ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:11
最近、フロントフォークをサス付きフォークに変えようと思って色々調べているのですが
サイズとかはどこを計ればいいんでしょうか?
まったくのド素人ですいません。。
292ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:14
とりあえず、GIANTはトヨタ(笑)
他では追随できないコストパフォーマンス。
こだわり派にはいまいち敬遠される。

TREKはホンダ。
販売戦略からみると性能にあぐらをかいた殿様商売。
>>291
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
まずはココで自分のMTBステムとヘッドパーツがアヘッドかネジきりタイプかを調べてください。
294ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:52
ってか、最近の自動車ってどこも似たような(流行の)形ばっかで。
なかなか「ならでは」って無いような気が・・・
まぁ、詳しくないだけってのもあるけど
295ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:57
MTBって、OEMが多いからなぁ。
イメージ的にはKARTですね。
296ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:31
やわらかめでちょっと太目、ツバ無しのグリップで
イイのあったら教えてください。

タイオガの、エンド部分に小さな楕円がぐるりと入ってるの買ったら
硬くて細くて好みに合いませんでした。
297ツール・ド・名無しさん:02/12/25 11:57
>>296
好み&手の大きさは各自違うなので、なんとも言えません。
298296:02/12/25 13:11
なるほど、言われてみればそうですね。
299ツール・ド・名無しさん:02/12/25 13:35
グリップは一期一会だねい。気に入ったのに出会ったらまとめ買いしときな。
300ツール・ド・名無しさん:02/12/25 14:45
>>297
>やわらかめでちょっと太目、ツバ無しのグリップ
を教えればいいんじゃないのか?
301ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:20
>>300
柔らかめ→人それぞれの感性
ちょっと太め→その人の手の大きさ次第

せめて、2〜3は例を出してもらって。
「これはどうだった、あれはイマイチだった」とか挙げてもらわないと。
302ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:26
>>301
>ちょっと太め→その人の手の大きさ次第
意味不明。薦める側の手の大きさは関係ないだろ?
「太い」ものを薦めればいいんだから。
303ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:44
文句言うなら自分でおすすめを書けよ!
304ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:49
>>302
文句言う前に、自分が勧めればいいのでは?
とわいえ、手の小さな人にとっては太目でも。
手のでかい人には細いでしょ。

そりゃ、自分の主観であれやこれや羅列するのもアリだろうけど。
ここは、やはり当事者が目安を示唆してくれないと収拾つかないと思うぞ?

305ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:53
>>302
おれは、手が小さいので。
たとえば、Aというグリップは太すぎて、とても使えなかった。
よって、自分的には「ちょっと太め」には当てはまらないため、お勧めできない。
が、もしかすると質問者にはピッタリ理想どおりかもしれんませんが?
>>302
どした?希望通りのクリスマスプレゼントがもらえなかったのか?
307ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:57
>>302
ビーチクルーザー用のスポンジグリップはかなり太くて柔らかいぞ。
これで良いのか?満足か?
曖昧で良くワカラン質問にはみんな飽き飽きしてるんだよ、ワリいな!
308bloom:02/12/25 16:57
309ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:59
↑大御所登場!どうする302
310ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/25 16:59
うん。スポンジグリップは握り応えのあるグリップだった。
握力あって手のでかい人ならあれがええんちゃうかな。

ニュートロンスリムなんて細くて細くて。(もう慣れたけど
ハンドルバーそのまま握ってるかんじ。
311ツール・ド・名無しさん:02/12/25 17:00
まともなレスがついた!bloom効果!
312ツール・ド・名無しさん:02/12/25 17:02
bloomってヤツ気になるんだけどなんなの?
313ツール・ド・名無しさん:02/12/25 17:04
スッポンジのグリップは水の染み込みと汚れやすい事だけは
覚悟したほうがいいよ。
>>312
ただのエロサイトの宣伝と思われ
俺もスポンジグリップ愛用。
うちのは細いけどグローブはめて握れば問題ない。
何より柔らかいのがいい。
316ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:36
 
317ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:26
302はもう反論しないのかな・・・
318302:02/12/25 23:34
>とわいえ、手の小さな人にとっては太目でも。
>手のでかい人には細いでしょ。

>たとえば、Aというグリップは太すぎて、とても使えなかった。
>よって、自分的には「ちょっと太め」には当てはまらないため、お勧めできない。
>が、もしかすると質問者にはピッタリ理想どおりかもしれんませんが?

なんか誤解されてるみたいだけど、硬さなどと違って太さは絶対的な
ものだから(メートルで表せるのだから)いろいろある中で「太め」の
ものを薦めればいいじゃんって言っただけなんだけど。例えば、1mmの
ものから5mmのものまであるのなら、普通に考えれば4mmあたりが
「太め」だし。
319302:02/12/25 23:36
>そりゃ、自分の主観であれやこれや羅列するのもアリだろうけど。
「太さ」は主観ではなく客観的に判断できるものでしょう?

>曖昧で良くワカラン質問にはみんな飽き飽きしてるんだよ、ワリいな!
俺は質問者じゃないいし。
「普通に考えれば」来ました〜
俺様基準病は早目の治療が大事ですよ?
321:02/12/26 00:16
そーゆう反論が一番恥ずかしい。
オレは302に同意。
322ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:16
仮に、グリップの太さに規格があったとしてもだ。
4mmは万人に「ちょっと太め」ではないぞ。

ま、言いたい事は、わからんでもないけどな。
それより、あんたの言う「太目の」お勧めはなんなのさ。
323ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:20
ありゃ・・・またぶり返してんだ。
いいから、具体的にお勧めを挙げればいいのに。

おれは、そんな無責任な勧め方はしないが。
カタログに太さが明記してあるなら、なんとかできるけどなぁ。
やわらかいのと太いのって両立しないような気がするね。
スポンジもその柔らかさのせいか細いのが主でない?
325ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:31
>>302
あのさ・・・あなたが言ってる事は。
「大き目のフレームが欲しい」と言ってる人に。
その人の身長も聞かずに「19インチ」とかを勧めてるってことだよ?
326ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:33
話題変えてスマンが、
XTRのクランク以外でスパイダーアームがはずせる
MTB用のクランクって何かありますか?
327と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/26 00:36
>>324
DH向けとかは太くて柔らかいのが多そうだけど。
カタログや通販サイトでもグリップについては硬いとか太目とかの記述は良くあるし
客観的に使っても問題ない表現だと思う。
一方、実際のフィッティングを考えると、使用してみての主観的な好みが第一なのも確か。
太目のグリップを提案してみても、結局は「ショップで握って確かめてみろ」って
ことになると思う。

ということで皆仲良くしようよ。季節柄か自板人少ないんだし・・
329ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:40
>>325
そうだね
330ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:03
>>322
「例えば」だろ。
331ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:10
STPってなんですか?
332ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:11
スタンプジャンパー?
333シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 02:15
>>331
オ(O)ス(S)の性器(Se)は 鉄(Te)砲(Po)だ。

略して「OSSTP」


ん? これの話題ちゃうんかな
334ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:23
>>330
???
335ツール・ド・名無しさん:02/12/26 13:03
シール・・・久しぶりのレスがそれか・・・
>>333
それ、オレは
「おお(O)す(S)げぇ、セックス(Se)のテク(Te)はポルノ(Po)なみ」
でおぼえた(w
337ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:03
 
338ツール・ド・名無しさん:02/12/27 01:38
そーいや毛唐の古いギャグにADIDASっつーのがあったな
All
Day
I'm
Dreaming
About
Sex
だそうだ(ワラ
>>338
KOЯN
340ツール・ド・名無しさん:02/12/27 18:06
  
341P3:02/12/28 13:31
質問なんですが、多少の段差など通過したあと、勝手にリアギアが変わってしまうんですが、
どのようなメンテをしたらいいのでしょうか?
親切な方教えてください! ちなみにギアはシマノXTだと思います。
チェーンが伸びてるんじゃないの?
343P3:02/12/28 13:38
スレありがとうございます。
やはりチェーン伸びてるのが原因ですか。休み入ったら店に持っていってみます。
344ツール・ド・名無しさん:02/12/28 14:04
>>343
使用期間は?
345P3:02/12/28 14:07
>>344
試用期間は1年くらいです。
346P3:02/12/28 14:09
使用でした。
347ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/28 14:12
ディレーラーの調整不足もありうるのでは?

立ちこぎとかですごい力かけたら急にペダリングが重くなったり軽くなったりしないの?
348P3:02/12/28 14:16
>>347
ディレーラーの調整はどのようにやればいいのですか?
質問ばかりですいません。
349ツール・ド・名無しさん:02/12/28 14:18
350P3:02/12/28 14:20
ありがとうございます。読んでみます!
351P3:02/12/28 14:40
勉強になりました。早速調整してみます。
352ツール・ド・名無しさん:02/12/29 15:03
353ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:27
ケツが超痛いんですけど
>>353
肛門科へどうぞ
355ツール・ド・名無しさん:02/12/29 19:59
MTBって、近いうちにリア11段変速になるんでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:02
>>355
11Sは年明け早々か8年後にも発表になるそうです。
357ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:03
なんで8年後?
358ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:04
>>355
なっても全部使わないでしょ?多分出ないだろうね。
359ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:07
今、前3段、後ろ9段のMTB乗ってるんですけど、前のアウターって全然使ってないんです。
実質使ってるのは前センター時の後ろ9段と、前インナー時の後ろ2〜3段だけなので、
リア11速になったら、フロント1枚だけにして軽くなるし、メンテナンスも楽になってウマーかなと思いまして。
360ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:30
最近MTBを買ったのですが、後輪のクイックレリーズレバーがディレーラー側に
付いていました。
ふつう反対側のようですが、ディレーラー側にあると何か問題があるのでしょうか?
説明書に「レバーはディレーラーの反対にある事を確認云々…」とあったので不安になってしまいました。
361ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:33
>>360
棒を引っこ抜いて逆につけなさい。
362ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:34
>>360
どっちでもいいんじゃないの?
ふつうは左、ディスクは右が基本。
363ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:35
ディスクブレーキだと、逆に付けることが多いです。
364ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:35
362,363

けこーん!
365ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:38
>>362,363
ありがとうございます!
たしかにディスクブレーキでしたっ。
すっきりしました。。
366ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:43
>>365
最初からディスクって言っておけよクソ野郎
367ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:45
>>366
おまえは棒を引っこ抜いて女になりなさい。
368ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:49
>>367
答えてやったのに礼を言わないチンカスはしねよ。
落車してクソフレーム折っちまえ!!!!!!!!
369ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:50
シートピラー交換って長さと重さ以外ってどんな効用があるんでしょうか?
中にはサス付きもあるようですが、そういうのは例外として。
370ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:51
>>369
うっせーよバカ。自分で考えろ。
371ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:56
360は361にもナンカねぎらいの言葉のようなものをかけてあげてください。

おながいします。
372ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:57
>>371
犬にチンコ食いちぎられろ
373ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:02
お礼言われなかったからって、ふてくされてんの・・・ばか?
374ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:08
てっか質問するならある程度の情報を提供するのが礼儀だろう?
でないと答える側もろくな答えができんよ。
俺はてっきりディスカウントショップでいい加減に組まれた
自転車だと思って答えたわけだが。
ディスクのMTBだったわけだが
このアホは自分の質問の仕方が悪いのに
俺をシカトこきやがって、ぜってーゆるさねーぞ
馬鹿とか言うが一番悪いのはクソ質問しやがったひとじゃねーのか?
質問の仕方も知らないのに、俺を差別してお礼をしやがって
あたまいかれてんじゃねぇの????????・
375ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:11
俺が真面目にかんがえてこたえたのによぉぉぉおぉぉ
シカトこいてンじゃねぇよ
376360:02/12/29 21:16
>361
ああ、ありがとね。的外れで参考にならなかったけど。
377ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:18
おまえみたいなバカは一生上達しねーよ
はーかばーか
クソみたいな質問しやがって
脳みそはいってんのカよ???
え???
ブタやロう!!!!!
378ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:21
こんどはケツの穴にサスが刺さった時に質問に来るのか??
チビハゲ
379ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:23
クイックの向きもわかんねーのかよ??
あ??
クソが
380ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:26
なんでもいいが369の質問が放置状態・・・
381ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:27
チビなんだろ???
どーせクソなんだよ!!!!!!!!
ああああああああああああああああああ
しねしねしねしね
AAAAAAAAああああああ
382ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:29
最近バカが増えてるよ
マジでどうしてくるるンだよ
おいおいおいおいおいおいおい
AAAAAAAAAAああああああああ
マジでムカツク!!!!!!!
クソなんだよクソ
383ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:37
>>382
棒を引っこ抜いて逆につけなさい。
384ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:40
つまんねーネタだな。初心者スレでネタやんなよ。
今おレマジでむかついてるんだよ。
まじで!!!!!
ここまでコケにされたのは久しぶりな!!
我慢にも限度があるんだよ!!!しってるか??
とにかく常識がねーバカが一人前のつらしやがって!!!
しねよまじで!!!!
385ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:45
ほんとに怒ってるのか?
386ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:46
なんでこんなに荒れてんの?

>369
カーボン製なんかは振動吸収性に優れ、尚且つ軽量。
途中で「く」の字に折れ曲がってるセットバックタイプは
シートポジションを後ろにずらす役割がある。
あと目盛付きのやつは、高さ調整に便利。
387ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:01
わざわざ答えるほどの質問か?
>387
初心忘れるべからず
389ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:05
369は早くお礼を言わないと荒れるぞ!
390ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:45
>>374
自分の脳内で勝手に質問内容を補填すんなよ。
391373:02/12/29 22:46
あの一言でここまで盛り上がるとわ正直・・・
392 :02/12/30 00:02
369代理

ありがとうゴザイマス
393ツール・ド・名無しさん:02/12/30 00:12
冬厨ワラタ

発言のあまりの幼さに大爆笑
394373:02/12/30 00:51
模倣犯ががいたようにはみえないね・・・
395ツール・ド・名無しさん:02/12/30 00:52
みんなおもしろいね。
396ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:14
 
397ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:18
冬厨の存在を実感。
見事に自分の存在を示した>>397に幸あれ
399ツール・ド・名無しさん:02/12/30 10:55
>386
シートポスト短くて乗り心地が悪いんで、ショップにいったらアルミ製やらカーボンやらで、ぜんぜんわからん、漏れのレベルでカーボン製を1万以上出して買う価値があるのかぜんぜんわからなかった。
どうやら必要なさそうなのでアルミ製の3千くらいのをかいますた。
丁寧な回答ありがとうございました。
400ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:31
 
401ツール・ド・名無しさん:02/12/31 13:59
後輪ギアの内側に、
半透明の円いプラスチック板(スポーク固定?)
がくっついてるんだけど、
これって取っちゃうとマズイですか?
402k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:02
>>401
チェンがハブ側に落ちないようにするためのものらしいが
そんなことめったにあるもんじゃないから取っても問題ないよ
403401:02/12/31 14:07
>>402
ありがとうございます!
404ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/31 14:14
すいません、、。
Rハブがボスフリーなんですが、
ボスフリー抜き工具は左に回せば外れますか?
405ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:17
>>404
ネタには付き合えない
406ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/31 14:19
おっとーゴメンナサイだ〜!ヒポ轟沈!!
407ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:21
>>406
2点
408ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/31 14:21
というわけでボスフリーについてわかっている方お願いします。
硬すぎます、、。
409k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:23
410ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/31 14:28
はて、、ボスフリーぬき工具が、、。
411k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:38
>>410
抜き工具ってどんなもんなの?
写真とかないかね

それと調べてみたらボスフリーはえらい固いらしいぞ。。
大型工具と大型万力使って外すとか書いてあるところもあったが
412k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:46
>>411
ん、俺も今から用事があるのでレスつけられへんわ
なんとか頑張って抜いてくれたまへ>ひぽタン
413ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/31 14:52
あい、どもっす!


鬱死
414ツール・ド・名無しさん:02/12/31 15:11
漏れも、つい最近ルック車のリアハブメンテしようとしたら、
ボスフリーが硬くしまって外れなくてどうしようもないので、
そのホイールは放置して、トレイルライド用のMTBのスペアホイール(LXハブ)に、
アダプターを使って7速用カセットを装着して、現在ママチャリ代わりとして使ってる。
結果的に走りも軽くなって (゚д゚)ウマー
415ツール・ド・名無しさん:02/12/31 18:55
ヒポタンが気持ちよく年を越せますように(祈
416 ◆9be1TCSq2E :02/12/31 19:14
ヒポ様、私でよければお相手しますが?
フリーに合った 抜き工具 と、大型モンキーレンチ
か万力が必要です。
417ツール・ド・名無しさん:03/01/01 21:53
 
万力に、ボスフリー抜き工具をつけたホイールを固定して、
タイヤを両手で回すと取りやすいよ。

ただ、そんな万力を探すのに苦労するが(W
ヒポよ、学校でやると宜しいかと。
工業高校なら何かと揃ってるからな。
卒業する前に使えるもんは使っとけ。
          ,. -‐‐‐- 、    くっくろびん〜
        /      \
 _  /ヽ/  ,.-、___ノノノハ )
 \{`/   ! __ j _      ノ
  | l  //>' 6`  `  '⌒(
  lてl  l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
   \{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
    \ ヾ、 ヽ(_三∨/'
      `ー、ヾニニ[]ニニン
        L{ !   /
        ! `ヾ_/
        `ー'
421ツール・ド・名無しさん:03/01/01 23:15
da bombというメーカーはどこの国なんですか?
またそのメーカーのフレームも台湾等のアジア製なのでしょうか?
お願いします。
422ツール・ド・名無しさん:03/01/01 23:19
その質問の前にどういう自転車?
423ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/01 23:24
>>418さん
ん〜、じゃあつまり、抜き工具を差し込んで、
恐ろしい力で回せば取れるものなのですね?
万力ならがっこ、、学校にホイール担いでいくのか、、?
キャー
424ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/01 23:29
>>422
BOMBshellてメーカー
だ〜れが殺した
>>425
ヒポポナビッチ
ツーホーしますた
428421:03/01/02 00:23
で、どこの国のメーカーなのですか?
429ツール・ド・名無しさん:03/01/02 00:58
街乗りしてて、やたらと腕が疲れるんだけど
ステムを短くしたら少し良くなりますかね?
430ツール・ド・名無しさん:03/01/02 01:29
>>429
慣れてないのと、ポジションが悪いだけだと思うが。
ま、ステム短くして、サドル下げれば。
確かに楽になるんじゃないの。
431ツール・ド・名無しさん:03/01/02 01:34
>>428
http://www.dabombbike.com/
頑張って読め
432429:03/01/02 01:41
>>430
サンスコ!
リアルあさひの初売りでも行ってこようかな
433 :03/01/02 01:52
>>428
DA BOMBはアメリカ西海岸でプロデュースされ、台湾で生産される
MTBメーカー「BOMBSHELL」の別名ブランド。
434421:03/01/02 04:45
>>433
英語全くダメなんで助かりました。感謝です。
435 :03/01/02 13:20
走行中急ブレーキかけたら前輪ロックして吹っ飛び、ケガしますた。・゚・(ノД`)・゚・。
技術が未熟なのはとりあえず置いておいて、何か対策ありますか?
(前ロック自爆3度目なもんで)
・前ブレーキ(カンチ)を甘くする
・ワイヤーを左右逆にする(テンパるとどうも右握ってしまう)
・ヘルメットをかぶる
・自転車保険に入る
・ママチャリに乗り換えるヽ(`Д´)ノ
など考えてるんですが・・・
436ツール・ド・名無しさん:03/01/02 13:37
>>435
普通右、後にしないか?
右に力入りやすいからね。

急ブレーキかけないように日頃から注意しましょう。
437ツール・ド・名無しさん:03/01/02 13:53
>>435
シューとリムの距離を大きくする。
438ツール・ド・名無しさん:03/01/02 13:55
>>435
リアブレーキ使用メインにする。
フロントはあくまで予備と考えれ。
439ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:02
街乗り中心です。
買ったときにチューブレスの
クロカン用タイヤが付いてたのですが、
街乗り用タイヤに変えたら
走り心地はかなり軽くなりますか。
440ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:05
>>439
タイヤの重さ、トレッドパターンに依存する。
太目のスリックならば漕ぎ出しは重いが、一定スピードに上げた以降は
そのエアボリュームも手伝って快適。(重さ感は残るが)
441ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:07
>>439
只、デメリットといえばパンク。
パナの専用修理キットを携帯しておけば桶。
442ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:14
>>440 441

サンクスコ。
パナの修理キット買ったんだけど
あんなに薄くてゴム糊不要のパッチで大丈夫なの?
444ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:56
>>443
6気圧以上でなければ大丈夫だろ?
HP(ハイプレッシヤー)なロードじゃないんだし
しくじらなければ。
445ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:11
なるほど。ありがd。
446ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:11
>>434
厨房め・・・
447ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:12
>>436
日本では、右前が多数ですがね・・・
448ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:13
左前だと傾くからだろ(w
449ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:19
傾く???
450みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/02 15:36
>>448
(゚д゚)ウマー ザブトンニマイ
後ろブレーキなんか使い物にならん
それより腕の力抜いて、とっさのときは姿勢下げて足腰固めろ
ブレーキの話も荒れるから、過去ログ読んで
453QandA:03/01/02 19:01
1.9〜2.15のチューブが手元にあります。
1.75のタイヤが手に入りますが、やはりチューブも買い換えたほうがいいでしょうか?
>>453
買い換えた方がいいですね。
だぶついて、ねじれたりする可能性もあるし。
455ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:35
下げちった。
456453:03/01/02 19:49
>454
そうですか・・使えると思ったけど残念。
レスありがとう。
457ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:43
時々、こいでる最中に、
突然後輪がギア落ちしてしまうんですが、
どこを調整すればいいんでしょうか。
まだ納車1週間です。
458ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:48
>>457
@リアディレーラーの調整がおかしい
Aチェーンの繋ぎ目が堅いまんま

あとはなんだろう?もしかしてフルサス?
459ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:49
Rディレイラーの二つ並んでるネジ。
買った店持ってけばたぶんただ。
スポークとかワイヤーは使い始めは伸びるので
ある程度乗ったら見てもらうといいらしい。
460ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:51
早速ありがとうございます。
フルサスです。
急いで組んでくれたので、
調整は完璧でないかもしれません。
461435:03/01/02 21:03
やっぱり左右交換して、後ブレーキ中心に使った方が良さそうですね。
それに慣れると、他のものに乗った時にまずいかな・・・なんて思ってましたが。
今回は夜間走行中、車道に犬が飛び出してきたんですが、轢き殺さなくて良かったです。
あれが年寄りだったりしたら・・・((((;゚Д゚)))
462みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/02 21:03
ケーブル初期伸びでインデックス狂ったとおもわれ
アウターアジャストボルト回して弛みとるべき
463ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:09
>>460
リヤの変速をトップにしてみて、どれぐらいワイヤーがたるむか確認してみれば?
ラビットライズだとローね。
464ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:10
>>462
サンクス!
465ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:13
>>463
サンクス!
466ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:16
>>464
サンクス!
467ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:16
>>465
サンクス!
468ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:17
>>461
ブレーキング時にちゃんと荷重移動してる?
ちゃんとした技術を身に付けてないとワイヤー左右交換しても・・・
469ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:19
>>467
ウンスク!
470ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:19
>>468
おまえよりはテクニックあるから安心しろ
471ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:20
すげぇ〜感謝の輪が広がってるよ!
472ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:22
もしかして、Vブレーキ用のレバーをカンチに使ってない?
473ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:23
>>471
自分で思ってるほど、面白くはないからね。
474ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:23
>>472
はぁッ?
475ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:24
>>472
おまえほど馬鹿じゃないから安心しろ
476ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:26
>>461
ミューの低い場所で、練習するよろし。
もしくは、制動距離がどのくらいかを把握。
477ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:44
>>431
とりあえず、ハンドルあげてサドル下げれば、ロックしても
自分がカタパルト射出される危険は低下する。
478ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:47
ごめん
>>435
だった。
479蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/02 21:59
ブレーキコントロールがいまいち上手く行かない人は
人差し指だけでブレーキをコントロールしてみてはどおかな?
これなら鷲づかみも少なくなるし微妙な調整もし易くなりますよ。
480ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:01
中指だけではダメでつか?
481蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/02 22:05
>>480
中指だとしっかりグリップ握れないから
人差し指が理想なんです。
482ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:08
なるほど。
親指と人指し指はシフトのトコにあるんで、
ついつい次の指でブレーキ握ってますた。
483蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/02 22:15
>>482
なるほどね、中指使うと確かに変速はし易いね
変速回数が多くブレーキングの重要度が少ない上りは中指でおこない
その逆の下りは人差し指に替えれば良いかもね。
484482=へたれ:03/01/02 22:18
確かに長い下りではビビって無意識の内に2本指になってたかもしんまい。
485ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:19
あけおめ
486ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:33
おいっ!
「リアブレーキ主体に使えっ!」てネタは訂正しとかないでいいのかよっ?
487ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:34
ドリフト仕様でつ
488ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:47
DEOREのクランクが壊れたので、LXのクランクに取り替えようと思ってBBを
初めて外そうとしました。ところが右ワンが固着して全然外れません。

多分電食しているか、ネジ山が潰れているのだと思いますが、これって無理
矢理回す以外に何か方法(専用ケミカル?)等ありますでしょうか。
#メーカには問い合わせていますが... 直るんかいな。
489ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:50
>>488
逆ネジになってない?
490488:03/01/02 22:56
>>489
もちろん確認済みでつ。
実は左ワンのネジも一部潰れていて、明らかに製造時のミスでハンガー部のネジ
が足りないのでつ。メーカの対応次第では晒してやるでつ。
491488:03/01/02 22:59
そうそう、シートポストやチタンボルトで異種金属同士が電池を形成して
固着するのは、電食とは言わないようでつね。
異種金属接触腐食とか、ガルバニック腐食と言うようでつ。
英語ではbimetallic corrosion, galvanic corrosion と言うようでつ。
492ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:31
>>491
どうでもいいでつ
ジャイアントでしょ
494488:03/01/03 03:17
>>493
とりあえずまだメーカから返事を貰っていないので、メーカや車種が特定
されるような質問にはNO COMMENTとさせて頂きます。1/2の早朝にメール貰
って答えられるメーカなんてないでしょ(藁
495493:03/01/03 03:59
漏れも右ワンめちゃくちゃ固かったけど
チェーンステイとレンチの柄を握って
握力でまわしたら外れたよ。
496ツール・ド・名無しさん:03/01/03 11:28
俺の買った店では、完成車のBBも取り外して、BBシェルの状態を点検して、
再度組み立ててた。
これって普通じゃないの?
497ツール・ド・名無しさん:03/01/03 11:32
なんにしろ「晒してやる」ってのは
聞いててあんまり気分いいもんじゃないな。
498ツール・ド・名無しさん:03/01/03 11:34
スパナをパイプで延長しろ。
もしくはショック与えれば逝くだろ。
499ツール・ド・名無しさん:03/01/03 15:16
ミノウラのリペアスタンド買おうと思いますが、
油圧式のやつとアルミ製のやつ、どちらが良いですか?
ロード7kg、MTB12kgあります。
500ツール・ド・名無しさん:03/01/03 15:19
マルチポストハケーン
501ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:26
油圧式とアルミ製か・・・どういう区別の仕方なんだか。
わかる人にはわかるんだろうけど。
そのぶんレスは減るよねぇ。
502ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:28
あと、どっちが「どう」良いかってのも欲しいやね。
503ツール・ド・名無しさん:03/01/03 20:58
 
504ツール・ド・名無しさん:03/01/03 21:43
X517 X221 アンブロ塩のTHEフロッグ

長期ツーリングに使う為にひたすら頑丈さを追求したいんだけど
この3つのなかではどれが良いの?
コギの軽さも欲しいっていう矛盾もあるわけだけど。
505488:03/01/04 00:32
>>495 >>498
そういうレベルではないのです。
SHIMANOのTL-UN65がラチェットハンドルで回らないので、ラチェットなしの
ハンドルに替えてハンドルを両手で回しても駄目、ハンドルをショックレス
ハンマーで叩いても駄目、工具が壊れても構わんと思って電動インパクトド
ライバで回しても微動だにしないという顛末なので。もちろんKURE 5-56を
大量にかけたり、熱湯をかけてみたりしても駄目です。

>>497
気分を悪くしたのならスマソ。しかしネジ山がないのに無理矢理押し込んだ
(事実)り、グリス等を塗らずにBBを装着した(推測)り、とてもメーカのやる
事とは思えない初歩的なミスなので、かなり頭にきてます。もちろん対象の
自転車はルック車ではありません。DEOREグレードにしてはちょっと高めの
MTBです。

>>496
そういう事をちゃんとやってくれそうな店だと思っていたのですけどね...
... ショップのイメージも悪くなったのは事実です。
506ツール・ド・名無しさん:03/01/04 00:47
>ネジ山がないのに無理矢理押し込んだ(事実)り
ネジ山無くて押し込める? 画像はある?
>グリス等を塗らずにBBを装着した(推測)り
なにか問題?
507蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/04 00:49
BB装着にグリス塗ってない完成車は多いよ
508蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/04 00:51
>>507は特別な事じゃないって意味ね
509ツール・ド・名無しさん:03/01/04 01:25
>そういう事をちゃんとやってくれそうな店だと思っていたのですけどね...
勝手に妄想されてもねぇ・・・(^^;
510ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:58
アウターを外してバッシュガード付けたいんですけど、アウターがなくなる分、
センターを32Tから36Tに変えようと思ってて、それにあわせてガードを
オーダメイドで作ってもらおうかと思っています。
とりあえず見積もりを出してもらうのに、図面描こうとしてるんですが、
現在36Tのギアが手元にないので、外径がいくらになるのか計算したいのですけど、
自転車のギアの外径って、どうやって計算したらいいんでしょうか?
(普通の歯車なら、(歯数+2)×モジュールなんですけど。。)

計算方法を知っている方は是非教えてください m(_ _)m
511ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:52
みなさん、タイヤを変えるときはチューブも変えてるんですか?
2.1インチのブロックタイヤを1.75インチのセミスリックにしようと思い、タイヤだけ
買ってきたんですが、チューブのことはすっかり忘れてました・・・
512ツール・ド・名無しさん:03/01/04 11:17
>511
当然です。
ちゃんとタイヤサイズに適合してるチューブを買いましょう。
因みにチューブによっては、1.5〜2.1までok、なんてモノも売ってる。

513ツール・ド・名無しさん:03/01/04 12:36
2.1用のチューブに1.75ならたいていは大丈夫なはずよ。
心配なら店に聞いてみ。
514ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 12:47
>>511
チューブを引っ張り出して何か書いてないかチェック汁。
1.5-1.75とか適合サイズかいてあるから。
515ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:16
一番小さいギアが10tのカセットスプロケットってないでしょうか?
また、それをシマノのDEOREのリアディレーラーで使用することは可能でしょうか?
516ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:18
シマノのカプレオって10Tだったような・・
517ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 13:20
なかった
518ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 13:21
カプレオは9が最小。
20インチ以上、悪路走行車にはつけるなってかいてある。
フリーも専用の使えってかいてた、かぷりお。
520ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:28
通勤用に700cのディスクブレーキ細タイヤ履かせようと思ってまして、
私のチャリンコはフロント2枚なので、トップ10tにできたらいいなと思ってるんです。
カプレオって9tまでいけるんですか。悪路走行はしないですけど、20インチ以上はなんでダメなんだろう。。
いや、そもそもディスクブレーキが付けられないかな。
521ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:35
>520
それなら、チェーンリングをデカくすればいいのでは?
カセットのトップギアがあんまり小さいとチェーンステーに当たったりする
こともあるし。
522ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:42
そうですね、そっちの方向で考えてみます。
ありがとうございました。
523ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:09
>>522
ギア比上げるよりも、ケイデンス上げた方がメリット多いと思うのだが?
524ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:11
>>510
>知らない人はちょっかいださなくていいです(ボソッ)
たぶん、レスはないと思うよ。
525ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:16
>>524さん
もしもし?
526ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:32
>>525
なに?
527ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:38
>>526
もしもし、奈良県の人ですか?
>525
>526
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/57
ココ見れ。
>>510はマルチポスト。
530ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:45
知ってますよ?
534=526だし
531ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:45
>>530
ちがった524=526
532ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:52
さぁ、534は大変だw
533ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 15:56
533ゲット!
534ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:57
ぼくはおおきなったらおまんこになりたいです
535禿:03/01/04 15:57
えっ?
536禿:03/01/04 15:59
きゃーはずした卯津田詩嚢・・・
537ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:14
だから知らねぇんなら、ちょっかいだすなっつーの。
538ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:16
な〜にやってんだか。
アウターを外してバッシュガード付けたいんですけど、アウターがなくなる分、
センターを32Tから36Tに変えようと思ってて、それにあわせてガードを
オーダメイドで作ってもらおうかと思っています。
とりあえず見積もりを出してもらうのに、図面描こうとしてるんですが、
現在36Tのギアが手元にないので、外径がいくらになるのか計算したいのですけど、
自転車のギアの外径って、どうやって計算したらいいんでしょうか?
(普通の歯車なら、(歯数+2)×モジュールなんですけど。。)

計算方法を知っている方は是非教えてください m(_ _)m
540ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:55
>>537
ちょっかいじゃないよ。勧告だよ。
541ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:58
そうそう、あっちの59じゃないけど。
もうすこし頭使ってれば、だれかが実測くれたろうにね。
542ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:04
アホか?お前。
どこのどいつが実測値教えろっつってんだよ?
543ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:06
>539
私、Deoreのオーバーサイズチェーンリング(48:36:26)持ってますけど、
要するにミドルチェーンリングの歯先⇔歯先までの直径がわかれば
その直径の円≦バッシュガードで問題解決ですよね?

ただsageで書いてるし、マルチポストなので、もし初心者質問スレの57本人なら
なんらかの弁明をしてほしいのですが。



544ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:08
教えてやるから頭さげろってか?
すげぇなあんた。どんな教育受けて育ったんだ?
545ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:10
>>542
大丈夫か?きみ・・・
わざわざ計算しなくても、実測値が手に入ればなんの苦労も無いと思うけど?
チェーンリングによって全く違うというなら謝るがね。
546ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:12
図面を書くっていってるから、そこに正確な数字(理論値?)を入れたいんじゃないのか?
変な図面書いたら足元みられるとか。。?
547ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:12
>>544
「人に教えてもらうなら、礼をもって」とは教わりましたが。
548ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:14
ん〜、、539を見る限り礼を失してるとも思えんけど。。?
549ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:15
>>546
>歯の大きさはロードもMTBも同じだろうと 思ったので

そこまでは、求めてないみたいよ
550ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:16
>>548
初心者質問スレの38と57.ならびにその周辺を参照
551ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:17
チェーンもカセットスプロケットも互換性あるってことは、歯の大きさは一緒じゃないのかな?
552ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:18
>550

お前らみたいな煽ることしかできんような厨房は出てくるなってことでしょ?
しごくまっとうな発言に思えるが。
553ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:32
>550

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/60
初心者スレの60をあげてないところが作為的だな。
そりゃ、お前みたいにさわぎたいだけの厨には、ちょっかいだされたくねぇだろうさ。
554ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:42
>>553
わかった。じゃぁコピペしただけのマルチに答える必要は無い。
これでいいか?
555ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:44
>554

コピペじゃねぇだろ。
お前、字よめねぇのか?
556ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:45
あんたばかぁ?
低脳イパーイ
558ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/04 18:46
ちんぽ
559ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:49
>>552
そうか?
>その計算が一体何に必要なのかと・・・
>ぜひ教えて欲しい、なぜそんなことを知りたいのか
>ギヤを自作するとか?

これのことをちょっかいと言ってるんだろ?
この段階で必要な一言にはみえないな。
>>559
ただの釣り師を相手にしなくていいって。w
561ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:51
>>555
57 名前:38 投稿日:03/01/03 17:44
アウター外してバッシュガード付けたいんだけど、アウターがなくなる分、
センターを32Tから36Tに変えようと思ってて、それにあわせてガードを
オーダメイドで作ってもらおうかと思ってるんです。
とりあえず見積もりを出してもらうのに、図面描こうとしてるんですが、
現在36Tのギアが手元にないので、外径がいくらになるのか計算したいのです。


というわけで、計算方法を知っている方は是非教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

知らない人はちょっかいださなくていいです(ボソッ)


コピペと言っても差し支えないかと。
>>561
コピペじゃなくてマルチポストで良いかと。 
563ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:57
うーん、愉快犯がわざわざ「違うスレ」にコピペするとは思えんから。
やっぱ本人なのか?
564ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:02
いいから、早く計算方法を教えてください。
お願いします(ペコリ
565ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:07
直径×おそよ3
566ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:11
>>565
たぶん、彼のいう「外径」は歯もなぞった距離だぬ。
ガード作るのに、なぜ必要かは知らないが。
567ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:14
「歯もなぞった距離」って何?
568ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:18
>>565
おまいは今、小学生かい!
569ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:18
えっ?他の人は普通に分かるの?>なぞった距離
570ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:20
刃先までを直径と見たんなら良いんじゃないか?
571ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:20
>>567
言葉どおりだと思うけど?
/\ ←の長さ
572ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:20
>>570
刃→歯
573ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:21
>>570
参考に「普通の」歯車の計算法書いてるし。
574ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:25
# なぞ・る
# 他五
# すでに書いてある文字などの上をなすって書く。なする。などる。
# そっくりまねる。「名作を―・って作る」

歯をなぞるが、はたしてどうやったら歯先までの外径という解釈になるのか小一時間、、
575ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:27
それで、その数値がガード作るのに何の関係が?
36Tのチェーンリングよりもちょっとでも外径が大きいモノさえ作れば、
ガードの役割をはたすのでは?
576ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:28
>575

真性バカ?

>36Tのチェーンリングよりもちょっとでも外径が大きいモノ

だから外径が知りたいんだろうよ。
577ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:30
文字・絵・図形などの上をなすってそのとおりに書いて、できた線の長さを測る。

大丈夫?もちっと想像力働かせたほうがいいと思うよ?
578ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:31
>577
>できた線の長さを測る。

いや、だからそれがどうやったら直径になるのかと。
ひょっとしてあんた、、
579ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:32
>>578
直径じゃなくて、外径といってるでしょ?
もしかして570にレスしてたの?
580ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:33
>579

あっ、なるほど分かりました。
そういう勘違いしてたんだ。
581ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:33
>>579
円周と勘違いしてないかい?
582ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:34
外周
583ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:35
外形とごっちゃになってるな。
584うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/01/04 19:36
外形は直径とほほ同意
585ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:36
問題は「(歯数+2)×モジュール」のモジュールが何かってのと。
それで何がわかるのか?何に必要なのか?であるw
586うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/01/04 19:37
外形、じゃなくて、外径、ね
587ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:37
>>584
アフォ?
588ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:38
なんか、本人抜きでえらい盛り上がってるね。
589ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:39
>>586
さっきから、誤字が多いぬw
もちっと落ち着くぬ。
590ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:40
モジュールってのは歯の大きさでしょ。
知りたいのはチェーンリングの歯先の直径でしょ。
それに合わせてバッシュガード作るんでしょ。


>585
1個目はともかく2つ目と3つ目が読み取れんでどうする?
591ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:46
>>590
いや、だったら「ガード作りたいから、36Tの直径教えて」でいいじゃん?
わざわざ計算方法聞くくらいだから、何かあるのかなと。
592ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:48
>>588
みんな暇持て余してんでしょ。
593ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:48
図面書くのに正確な値がほしいんじゃない?
594ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:49
>>591
それでクリアランスは大丈夫なんだな?
595ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:50
それなら[直径( )mmの円]でいいじゃん。
596ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:51
>594

へ?クリアランスって、どこのクリアランスのこと?
597ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:52
>595
話の流れちゃんと理解してる?
598ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:53
>596
ガードとギアだろ
599598:03/01/04 19:53
チェーンも考慮せなあかんがな。
600ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:55
>598
>ガードとギアだろ

そのクリアランスがギアの直径とどんな関係があるというのか、、
バッシュガードってどういうものか知ってる?
601いきなり最終回:03/01/04 20:04
口バトルだけで誰も答えないようなので終止符レス

36Tは150mm近辺なので、
バッシュガート(チェーンリングガード)を作りたいなら160mmで良い。
602ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:31
書き込んだつもりが反映されていないのでもう一度。

>チェーンリング外径質問者
1ミリ程度(たぶん1ミリ以下)の誤差を許容できるなら、歯数と外径は比例の関係にあると考えてかまいません。

正確な値が知りたければJISのハンドブックを調べましょう。
有効径×端数+歯の高さが外径になります。

ただし、自転車のチェーンリングが確実にJIS準拠とも言い切れません。
実物を直接計ったほうが確実です。
603ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:33
わしは素人だが、

>有効径×端数+歯の高さ

どうかんがえても「有効径×歯数+歯の高さ×2=外径」だと思うんだがな。
このスレにはまともな知識もってるやつがおらんのかの。
604ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:38
>>603
605ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:42
「有効径×歯数+歯の高さ×π=外径」
606ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:44
だんだん恐くなってきた。

>このスレにはまともな知識もってるやつがおらんのかの。

マジでそう思う。
いくら初心者質問スレだからって、回答する方まで初心者ってのはどうなんだ。
607ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:47
みんなモチつけ
608ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:49
初心者じゃないからと言って、あらゆる分野を知っているわけじゃない。
609602:03/01/04 20:50
すんまそん、訂正です。

その歯数の有効径+有効径から出る歯の高さ×2です(^_^;)
610ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:50
>>606

早く答えてよー
611ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:52
クランクを交換しようかなと思っているのですが
LXからXTへの交換って体感できるくらいの違いってありますか?
612ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:54
見た目以外あんまりない。
613ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:56
>>603=606
大丈夫?自分が標準とか思ってない?

つうかさ、じぶんは「まともな」回答はしないいの?
世界は自分中心に回ってます。
615ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:02
いるよなぁ、終焉に差し掛かってうだうだ言うやつ。
なに、いままで検索でもしてたのかな?
そのくせ、肝心な回答は絶対しないんだよな。
本人なのかもね。
616マトモな回答:03/01/04 21:02
>>みなさまへ

もともとついてた大きなアウターリングと同じ外径にすれば36Tのリングはかくれるから
チェーンガードの役割果たしますが、それではいけないのでしょうか?

みんななんのために議論してるんでしょうか。よくわかりませんねぇ
617ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:03
>613

じゃぁ、あんた「有効径×端数+歯の高さ」で何が計算されるのか説明してくれよ。
できるのか?
618ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:04
>>617
603=606が答えてくれるだろう。
619ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:04
>616

無駄にでかくしてどうすんだよ。
それがマトモな回答ってんだから、ほんとに自分が中心に世界が回ってると思ってるんだろうな。
すげぇよ。
620ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:05
>615
自分に言ってるの?w
621ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:05
>そのくせ、肝心な回答は絶対しないんだよな。

なるほど、618みたいな奴のことだね。
622ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:07
>そのくせ、肝心な回答は絶対しないんだよな。

なるほど、621みたいな奴のことだね。
623ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:08
615=618=622

よっぽど気にさわったようです!(w
624ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:10
冬厨出現
625ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:12
>624

遅っ!
626マトモな回答:03/01/04 21:17
>>619のぼくちゃん
もともとついてるアウターのチェーンリングでもインナーのチェーンリングでも
いいから、直径の最大部分(歯先〜反対側の仮想歯先)を計ってみよう。
たとえば(たとえばよ)それが50Tで20cmあるとしたらよ、36Tの直径は
20cm÷50T×36T=○○cmの比例計算で出やしないかと思うわけです。

で、
だいたいチェーンガードの用途(裾汚れ対策か岩場対策)を考えたらある程度大きくてもいいし
気に入らなけりゃグダグダ言わずに先にチェーンリング買ってこいや。
だいたい「先にチェーンリング買ってきて現物合わせで作れ」もよー言わんくせして
わしにたてつくのは10年早いんじゃ。わかったか謝れ
627ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:17
>>608
>初心者じゃないからと言って、あらゆる分野を知っているわけじゃない。
知らないなら答えるな、ということだろ。
628ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:19
>>626
必死です!(w
629ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:21
>たとえば(たとえばよ)それが50Tで20cmあるとしたらよ、36Tの直径は
>20cm÷50T×36T=○○cmの比例計算で出やしないかと思うわけです。

上のほうに質問者本人が、わざわざ普通のギアの外径の計算方法をサンプルとして書いてるにもかかわらず、
それを全く無視して、そういう回答が出てくるあんたの脳ってひょっとして常夏ですか?

質問者が、わざわざ普通のギアの外径の計算方法を書いたのは、きっとそういうくだらない答えを書き込まれないようにする
予防線だったんじゃないかと思うんだが。。
630ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:22
>626
そりゃ602がすでに答えてるぞい
631ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:23
>20cm÷50T×36T=○○cmの比例計算で出やしないかと思うわけです。

だから、知らないなら答えるなよ。
632ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:24
形而上で論争するよりも帰納法から結論を導き出せ
633ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:28
>>632
スレ違い?
634マトモな回答:03/01/04 21:29
>>629
それがわかるお人なら今までなんのための議論を?
635ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:31
ここのスレの住人は算数や数学になると甚だ意地になるが文学・哲学系には弱い。
636ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:32
>634
>それがわかるお人なら今までなんのための議論を?

まさか本当に常夏だったとは。。
637ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:33
>>635
オマエガナー
638マトモな回答:03/01/04 21:33
>>630
>>631
おいおい、無能が、よってたかって(笑)
だからガード作るンだって。小学校の計算だっちゅうの。
639ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:33
常滑かもしれません
640ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:34
私のギア実測で直径150でした。
641ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:34
おまえら×や÷みたいな算数で言い争うなんて、ステキ
642ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:35
>おいおい、無能が、よってたかって(笑)

↑この読点のつけかたは、どこの小学校で習ったのですか?
643ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:35
小学校の計算に「思うわけです。」としかレスできないアンタは小学校以下か?
644マトモな回答:03/01/04 21:36
>>636
恥ずかしいお人。裸の王様ですね。
わしも脳みそがあるだけマシですわ。あんたみたいに反射神経だけじゃなくて。

ワシの気は済んだので不毛なトークはもうやめたよ
645ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:36
何丁のギアか書かずに直系だけ書いてる常夏まで出現!!
MTB初心者スレは魔窟だな。(後藤さん風)
646ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:37
>>644
良かったね、脳みそがあって。
647マトモな回答:03/01/04 21:37
ジサクジエン様
なんか大勢の「一人」を相手にするのはクタビレますね ハッハッハ
648チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 21:38
えー、スプロケットの外径について知ってる事を書きまつ。

チェーンの1リンクの長さと歯数をかけると基準ピッチ円長さが出まつ。
それを円周率で割ると基準径(PCD)になり、これに歯の高さX2を足すと外径になりんす。

ちなみにモジュール(m)=1リンク長さ/π=歯の高さです。

で計算ですが。
チェーン1リンクの長さX歯数/π+2Xm
=12.7(1/2インチ)X36(T)/π+2X(12.7/π)
≒153mm ぐらいになりんす。

多分変速用スプロケットは恐らくワザと歯を低くしてると思うのでアテになりませんが。
ついでに言えばチェーンの大きさの方が大きいので、この計算結果に余裕を見て大きめに作る必要はあるでしょう。
649ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:38
>>647
やめたんじゃなかったの?しつこいね。
650ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:38
>647

「普通のギア」を完全に勘違いしてると思うよ。
もういちど良く読み返してみて。
651ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:39
>>648
おーパチパチ
652チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 21:39
「多分〜恐らく」〜って変だな。スマソ。
653ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:41
基準直径にチェーンの厚さ(半径方向の幅と言えばいいんかな)を足せばいいんでないかい?
基準直径は648さんの計算でいいと思う。
654ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:42
ニーチェのいわゆる超人が648で出現しました
655ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 21:42
なんで自分で買って計れって話がでないんだ?
656ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:43
>655

スレの流れが全然読めてないね。
いや、いいけど。
657ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:44
ポパーの反証主義的方法論で648を反証してください。
できなければ、648は神になります。
658ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:44
マトモな回答じゃなくて、まともな回答がでるまでに150個近いレスを消費するとは。。
いやはや、初心者板おそるべし。
659ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 21:45
>>656
30秒で事の流れを説明したまえ。
660ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:47
つうか、この質問者「図面を書く」とか言ってるくせに、自分で計算出来ないってのが謎なのだが・・・
しかも目的からすれば、ギア同士の噛み合わせのような正確な数値は必要無いはずなのに。
そのへんのアンバランスさが回答しにくい原因だったのでは?

>知らない人はちょっかいださなくていいです(ボソッ)
まあ俺はこれでスルーを決め込んだが。
661ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:47
何から数えて30秒?
659を書き込んでから?
それとも656が659を見てから?
662ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 21:48
くくく。タイムアウトだ。
663ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:49
>660
>まあ俺はこれでスルーを決め込んだが。

いるよなぁ。回答がでてから、さも「俺は始めっからしってたぜぇ〜」と言わんがばかりに
したり顔で出てくるやつって。
664ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:50
>>660
公式を知らないと何も出来ない厨なんだろ(w
665ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:50
>>661
時間の同時性は物理学ではあり得ない事になっていますので、
その質問も無意味です。
>>663
660は知らないからレスしなかったんだろ?
祭りは終わったみたいだし、シコシコしてから寝るかな。
668ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:54
でも648には抜けてる部分があるんだけど、おまえら分かる?
669ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:56
>>668
私は偉いんだぞーっていう典型的な香具師
670ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:56
>>668
反証主義の卵が668で発生しますた
671ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:00
えらいんじゃなくて「抜けてる」って言ってるだけ。
でもこれがあるとないとで5mmはちがうんだけどなぁ。

わからんのかなぁ。想像すれば分かるはずだけど。
みんなあまりにも648賞賛するから・・
672チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 22:00
そうでつね。基準径にチェーンの高さ足せばおしまいですね。
でも1/2インチチェーンの高さが出なかったもんで。
月曜になれば会社で調べれるんだけど。

単純にモジュールx歯数=基準径 で
モジュール=1/2インチ/円周率 ≒4
って書いた方が速かったかな?

もしこの先基準径を知る必要があれば大体4X歯数だと思ってもらえば桶です。
外径ならそれに+8です。
しゅうりょ〜!!
674ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:03
神の周りで神を唱える愚人
675ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:08
>>672
基準径はOKです。基準径はチェーンの軸のところに来ます(これが大事)から、
チェーン込みではチェーンのコマの高さの1/2ほど半径が増えます。

どうもです。

676チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 22:08
>>668
あれ?何か抜けてた?
基準径の出し方までは問題無いと思うんだけど・・

そもそも(チェーン巻いた状態での)外径ジャストのガードじゃ意味無いからどうせ大きめに作るんだし
大して気にする程の誤差は出ないと思うんだけど。

まさか36角形と円の外周の差とか気にしてる?
677ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:11
>>676
675で書いちゃった。時間差攻撃。
精度について
おれもどうせ大きめにつくるからイイとおもうんだけど、外野は変なこと気にしてるからね(笑)
678ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:13
>664

式をたてずに答えを導き出せる電波くんですか?
679ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:13
マトモな回答君、名無しに戻したのか?
680ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:14
>>679
そのとおり!
681ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:17
>679

いたいた。小学校の時、そういう奴。
算数とか理科のテストで、途中の式をすっぱ抜いて、いきなり答えだけ書いてんの。
お前はファティママイトかっつーの!(w
682チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 22:18
ああ、チェーン高さの話ですか。
一応648に「チェーンの大きさの方が大きいので、この計算結果に余裕を見て大きめに」
って逃げを打っておいたんだけどね。
やっぱキチンと出さなきゃ駄目だーね スマソ。

そりでは部外者は去りまつ(MTB持ってないし)。
683ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:23
>一応648に「チェーンの大きさの方が大きいので、この計算結果に余裕を見て大きめに」
>って逃げを打っておいたんだけどね。

648を読んでチェーンの高さが抜けてると思う奴がいたとしたら、抜けてるのはそいつの頭の方だな。
>>678
>>664は「公式を覚えていなくても、その過程を理解してれば答えは導き出せる」ってことだろ。

公式に頼ってると応用問題が解けないぞ(w
685ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:27
>「公式を覚えていなくても、その過程を理解してれば答えは導き出せる」

ん?
じゃぁ、チェーンリングの外径は、どうやって導くの?
686ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:27
>>682
この辺りの人たちにはそのテの逃げは通用しない。

だって、通用するくらいなら×÷や概算式や比例計算で充分納得するでしょ。
実情に合わせて力いれたりぬいたりできない人たちばかりなのよ。
おまけに自分で考えるなんてことぜんぜんしないから脳みそ腐ってる。

あ、そういえばおれもMTBもってない!道理でこいつらと相性悪いと思った!!(爆)   バイバイ!!
687ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:37
>>683
おまえには頭の中で図ぅ書くことができないのかよ
書きこみもおっつかんくらいのばかだなぁ
682コピるより648読んでものをいえ

おれは基準径はチェーンの軸ぅ通るって言ってるだろ。
すると基準径は歯の高さの1/2んとこあたりにくるのよ。ここが違う。
だからチェーンリングの外径求めるには
歯の高さ×2足すんじゃなくて(歯の高さ÷2)×2足すんだよ。

アホ相手に教えるのも疲れるねぇ
688ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:38
おい、まさかこれにいちゃもんつけるほどのばかじゃあるめぇな、おめぇはよぉ
689ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:41
じゃあオマイラトリップつきで式答え書いとけ。
明日誰かが実測して答えだしてくれるだろう。
>>687
興奮するから疲れるんだよバカ
691ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:44
>687

ひょっとして、ピッチ径から歯の山までと、ピッチ径から歯の谷までの寸法が等しいと思っていらっしゃる??






まさかっ!
692チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 22:45
>>687
思わず戻ってきますた。

これはオイラの書き方が悪かったのかもしれないけど。
この分野で歯の高さと言えば「ピッチ円上から刃先までの高さ」なんですよ。
見た目の高さとは違ってね。

>>648で計算した時の数字を見てもらえば歯の高さ=モジュール(12.7/π)≒4 で計算してるハズ。
あなたの持ってる自転車のギヤの歯の「根元からの」高さってそんなに低くないでしょ?
693ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:47
うわぁ、いつのまにか数学ヲタの集会になってるよ・・・
694ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 22:48
>>693
この板って数値とか公式の話になると盛り上がるよね。
695ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:48
>693

どこをみて「数学ヲタの集会」と思ったんだか。。
君も常夏か?
696チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/04 22:50
ああ、また誤解を招く書き方しちゃった。

>変速用スプロケットは恐らくワザと歯を低くしてると思うのでアテになりませんが。

と書いたように現物の歯は計算値よりもうちっと低いハズ。
697ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:52
まぁ、重要なのはチェーンを巻いたときの外径だろうから、それは気にせんでいいじゃなかろうか。
算数だよねぇ…
699ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:10
>>691
基準径の概念の分からないお方にそこまで説明する義理はありませんが?
歯先はチェーンの高さから1mm落としとけや。おまえんとこの磨り減った歯を基準にしちゃだめだゾ!
そうそう、シマノの歯はコンピュータで設計してるからところどころ高さがちがうからね
>>696
ほらね、油断もすきもないでしょう。
こいつら頭なくてもキーボードだけは使えるんだから始末が悪い
700
>>699
こいつ性格悪いな
>>699
691のどこに「説明しろ」と書いてるのだろうか・・・
703ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:15
>>695
じゃぁ、公式ヲタに訂正。
ほかにどんな呼び方がいい?
じゃぁ、698を尊重して算数ヲタにしとくかい
704ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:15
>>700-702
ひとりでおつかれ!
>>701
俺性格わるくない。あんた頭悪い
705ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:17
>>699
こいつ性格悪いな
>>704
おまえ日本人じゃないだろ!
またも冬厨
708ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:17
えーと>>539は釣り師だと思います。
709ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:18
>コンピュータで設計してるからところどころ高さがちがうからね

お前、わけわかってねぇな。
710ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:18
>>709
知ったかぶりなのれす。
711ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:21
>>709
おまえが自分とこの歯の高さ測りに行ってヒクーイヒクーイ言うて文句たれるといけないから
先に教えてやったのだ

おまえジサクジエンまるわかりじゃんか。面白すぎてやっとれんわ
端末の前で泣くんじゃないよ
>>711
こいつ性格悪いな
713ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:22
「ところどころ高さが違っている」理由が「コンピュータで設計しているから」ってのが全く理解できんのだが。。
714ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:23
>>709

ひょっとして変速しやすいように歯先の形一枚一枚変えてるの、知らないの?

ダメダコリャ
715ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:24
>>714
こいつ性格悪いな
716ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:24
>>713
うわぁぁぁばかじゃ。ホントにしらんのんじゃ。
ばーかばーか。世界の常識だゾ この小学生!!
717ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:25
設計は人間がしてるに決まってんだろ。
設計ツールとしてコンピュータ使ってるだけだろうがよ。

それとも人間は屁こいて寝てるだけで、毎年新しいモデルをコンピュータが設計してくれるのかよ。
すげぇなシマノ。
718ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:25
>>711
ジサクジエンと思いこみたいのかホントにそう思ってるのか。
どっちにしても・・・
719ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:26
別にコンピュータ使わんでも、歯の高さが違う設計はできると思うのだが。
720ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:26
>>716
やっぱり語学力がないみたい・・・
721ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:26
みなさまへ

わたしはシマノの歯先の設計もしらない若造相手にまともにやりあおうとしてました。
貴重な資源を消費して申しわけありませんでした。

これでイイ??>713
>>721
こいつ性格悪いな
 
723ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:27
>>721
724ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:27
>721

なんだ逃げるのかよ。
725488:03/01/04 23:28
なんか一日でえらくスレ伸びてますね。
今日WD-50の安売り見つけたので、買ってきましたがやっぱりダメでした。
ま、KURE 5-56とそんなに性能の差はないのでしょう。

>>506
メーカに送ったデジカメ写真あるから、uploader教えてくれれば
公開してもいいですよ。左わんのネジが最初の4mm程だけ潰れて
いる写真とか、新品の左わんをハンガーに手で締め込んだらちょうど
同じだけ突き出した所で止まった写真とか。

>>507
そういうもんですか。結構意外。
ま、今回のケースの原因がグリスがない為とはまだ特定されていないので。
左わんと同じ問題かもしれないし。

>>509
なんとでも言ってくれ。ある理由から、それだけの技術力は確かに
あるショップなんだけどね。
#理由を説明するとかなり特定できてしまうので。
726ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:30
>>717
ほほう。コンピュータアシストが要らんと??  口の減らない野郎だ
727ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:30
>>726
こいつ性格悪いな
728ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 23:31
729ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:32
>726

「設計ツールとしてコンピュータ使ってる」


字が読めんのか?
730ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:32
>>727
オレ性格悪くない。おまえ頭悪い
731ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:33
>>729
揚げ足取りがなにほざく
732ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:33
>728

なにがどう、どうぞなんだ?
733ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:33
>730
やっぱり・・・
734ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:38
>>733
とくいげになってんじゃねえよ
735ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:41
ホント粘着ですね
736ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:46
とうとう、ただのあげあし取り合戦になりました。
物凄いなじり合いです。知性の欠片もありません。
ほのかに自作のかほりも漂ってはきますが。

なんにせよ、久しぶりの祭りは楽しゅうございました。
737488:03/01/04 23:48
>>728
ヒポさんありがとうございます。写真4枚uploadさせて頂きました。
738ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:48
ここは初心者スレだし
そもそも質問の内容が初心者むけじゃねーよな
事の発端は・・・510・・・いや昨日からか。
本人不在だから、息の長い祭りだったね。
あ、だけど爆発したのは600あたりか。
740桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/01/04 23:54
iamelg
チェンリングの外径なんて初心者がドウのではなく中学を卒業したかしないかのレベル。
742ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:04
ハンドルバーの長さは、肩幅に合わせるのでしょうか?
743ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:06
ほほう、最近は義務教育を修了すると、チェーンリングの外径が計算できるのか(w
741さん、あんたどこの国の人?
文法で同一人物がハッキリ分るよな。
745と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 00:17
バッシュガードの話だったんだろ?
チェーンリングよりでかけりゃ良いんだから、
実物を定規かなんかで測れば?

>>742
MTBの場合抑えこみやすいように、肩幅よりだいぶ広くしてあるのが多いよ。
最後は自分の好みだけど。
746ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/05 00:18
>旦さん
おれがそれ言ったら「スレの流れよめてねーな」って言われたよ・・。
747ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:18
>745

スレの流れが読めないのか、それとも文字が読めないのだろうか、、
748と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 00:21
>チェーンリングの外径について熱く語ってるヤシ
質問スレで議論するなよ。
スレタイが読めないのか?
こんなにスレ消費して…。
749ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:21
>チェーンリングよりでかけりゃ良いんだから

あんたド素人?
チェーンはどうすんのよ。
>743
円の直径と円周の長さは比例する。←理解できるね?
チェーンのピッチは同じだから、歯数が増えれば(チェンリングの)円周の長さも増える。
それに比例して直径も増える。
   ↑
ここまでは完全に中学だろう。

円周の長さは厳密に言えば基準径とか有効径とか呼ばれる値だから、
外径(歯の先っぽ)と歯数で計算すると若干の誤差が出る。
   ↑
これも中学レベルじゃねぇのか?
それとも最近の厨房はもっとオヴァカなのか?
つか、蒸し返すな
752742:03/01/05 00:23
>>745

ありがとうです。参考になりました!
753ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:24
>750

あんたが中学生レベルだということは、よ〜く分かった。
マジで。
>750
道行く中学生に聞いてみたら?
脳内妄想だったら画面の前だけにしてくれ。
755ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:25
>750
ワロタ。
確かに中学生レベルだ(w
756と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 00:28
>>749
忘れてた…。

つか他でやろうとかマジ考えないわけ?
スレ一覧の下の方にある糞スレをsageで再利用して。
>>756
いきなり現れてといてそれかい。
蒸し返したのは自分だろ?
>753、>754に聞きたい。
>750の説明のどこがあかんの?


759ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:31
だから流れも読めずに思いつきで訳のわからんことを書き込む756みたいのがいるから糞スレ化するんだろ。
760ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:33
>758

750の説明で、どうやったら外径が計算できるというんだ?
761と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 00:38
>>759
質問スレ(よりによって“初心者”と書いてある)で、
さんざん議論するやつがいるからだろ?
蒸し返したと感じたのならスマソ。
762ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:38
>760
質問者は48Tを持ってるとする。
で知りたいのは36Tの外径だ。
まずは48Tの外径をはかる。
その値を48で割って36をかけたら36Tのだいたいの外径がわかる。

まじでわからんの?
だいたいか・・・
764ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:41
>762
質問者がDQNだった。そう言いたいわけか。
765ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:42
まぁ、円周率も「およそ3」の時代だからな。
いまどきのリアル中学生は、それで正解になると本気で思ってるのかもな。



ジェネレーションギャップってやつだ。
>>760
ホントに厨房以下とは…
トレーニングしすぎて脳味噌も筋肉になっちゃいましたか?
767ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:44
>>765
それ小学校だけじゃなかったっけ?
どっちみち高校じゃぁ3じゃ通じないかと思われるが。
768ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:45
>質問スレ(よりによって“初心者”と書いてある)で、
>さんざん議論するやつがいるからだろ?

自分の発言が、その一端を担っているということになぜ気づかんのか。。
小学校の問題によくある
「みかんはいくら、りんごはいくら・・・・・・さて何個ずつ買ったでしょう」っての。
これをいきなり解けといわれたら、真っ先に2次方程式にしちゃうんだよなぁ。
つまり小学生レベルなんだねぇ。
>>766
脳味噌が筋肉になると思ってるんですか!?
771ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:46
でなきゃそこまでオヴァカにならんでせう(ワラ
772ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:46
>766

すげぇな、あれで計算できるのか。
ものすごい性能の電波脳をお持ちなんだな。
>>769
今の小学生は二次方程式を使ってるの?
774と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 00:47
>>768
(´・ω・)ハァ…。
もういいよ。
俺が悪かった。
こっちいって。
sageてね
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037795380/l50
775ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:48
769、、

大丈夫か?
祭りの二次会おっぱじめといて今更移動できんだろう。
777ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/05 00:48
ちんぽ
769はなにがいいたいんだ?
779ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:49
>769
どうやって2次方程式になるのか説明希望。
もしかして連立方程式のことか?
キミ、ヒトの事言えんよ。
780ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:49
>>777
なかなかやるな・・・
>>773
小学生でも解けるってことでしょう。
ま、実際教わらないだけなんで。
計算するだけなら、できるでしょうね。
>>779
そうだった・・・勘違い。
まじハスカシイ
783ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:55
って、マジボケ?
784ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/05 00:59
>>780
わしも一応ねらったけど、ビクーリ
785ツール・ド・名無しさん:03/01/05 01:01
初心者向けのスレを別に用意してもいいですか?
ちょっとここでは質問しにくいので。。。
786と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/05 01:03
>>785
ここでどうぞ。
787k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/05 01:04
>>785

まともな質問はとりあえずこちらに避難しては?

初心者用質問スレ その34
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041420160/

次スレ立つまで終わんなさそーだし

今日中に消費しちゃうのかなぁ
とりあえず今日中に消費するに1000モナー(w
788初心者スレの38:03/01/05 01:04
えぇと、すみません。私の書き込みが元で大騒ぎになっちゃったみたいで。
なんかいつのまにか私の偽物まで出現してるし。驚きました。さすがお正月(^ ^;

実際のところ36tにするか34tにするか、どうしよっかなぁと思ってまして、
「36tと34tの外径を両方教えて!」
って聞くよりも、
「チェーンリングの外径の計算の仕方教えて!」
って聞いた方が簡単に答えが返ってくるかなと思ったので、そう聞かせてもらいました。

向こうに書いたあの1行は確かに余計な1行でした。反省しています。
では。
>788
外径が知りたいんだったらチェーンのコマの長さ測って
×歯数ってのはどうだ?
790ツール・ド・名無しさん:03/01/05 07:22
>>初心者スレの38
言ってもイイデスカ?・・・・・・・・・・・・・510から読めヴァカ(笑)36T買ってこい!
>>789
おまえのバヤイ仮想外周しか出ないのよ。629以降読め。


マッタク歴史は繰り返すってやつで・・・
791ツール・ド・名無しさん:03/01/05 08:34
>仮想外周

ほんっとに、ここはアホしかいないんだな。
なんで外径と外周の区別もつかんの?
いやマジで。
792ツール・ド・名無しさん:03/01/05 08:36
791は789へのコメント。
793ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/05 08:39
円周わかればだいたいわかるんじゃないの?
えーっと、えーっと、、、。え?
円周って2πr?だっけ、、。間違えてたら恥ずかしいな。。
πr2乗?ん〜〜〜。 休みで頭わるくなったようだな。
どちでしたっけ?(((*´Д`*)
>>ヒポ
おまえも過去ログよめ  薄い燃料ダナ
795ツール・ド・名無しさん:03/01/05 09:09
>543 :ツール・ド・名無しさん :03/01/04 18:06
>私、Deoreのオーバーサイズチェーンリング(48:36:26)持ってますけど、

さて、何か言うことはないかね?
796ツール・ド・名無しさん:03/01/05 09:09
それは面積だったような気もする。
797ツール・ド・名無しさん:03/01/05 09:10
>>795
そうだな。

「どうせならXTあたりに交換したら?」
798ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/05 09:14
>>797
ゲハハハハ!
799ツール・ド・名無しさん:03/01/05 12:11
MTB買ったら、タイヤがチューブレスだったのですが、このホイールに
チューブつけて普通のタイヤってつけれますか?

あさひのHPとかみても、特にチューブレス用とかわけられてるわけではないので
いけるかと思ったんですが・・・
800ツール・ド・名無しさん:03/01/05 12:14
>799

たいていのチューブレスリムは、普通にチューブも入れて使えるらしいよ。
バルブをねじって外すことになるのかな。良く知らないんだけど。

あと、たいていのチューブレスタイヤも、そのままチューブいれて使えるみたいよ。
チューブレス対応タイヤってのはあっても、チューブレス専用タイヤってのは、あんまりないみたい。
>>800
えらい曖昧なレスだな。
自信なければ答えないほうがよろしいかと。
802ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:06
 
803ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:07
すいません、回答するほうもみんな初心者なもんで(^ ^;
804ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:11
803がいい事を言った!!




・・・・・・つもりになってます。
805ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:42
そっとしといてやって。
新年あけて、まだ誰とも喋ってない彼が勇気振り絞って書いたんだから。
せめて、今年こそ良い事があるように祈ってあげましょ。
806ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:52
804=805=新年あけて、まだ誰とも喋ってない彼が勇気振り絞って書いた
807ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:07
806がしてやったり!とほくそ笑んでいます。

そんな彼の今年始めての会話は・・・
「お弁当あっためますか?」「・・・・・・・・・・はい」
だったとさ。
808ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:15
>807

自戒の言葉ですか?
809ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:18
君たちは暇なのかね?
810ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:19
807=809
811ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:36
2ch皆同類
812ツール・ド・名無しさん:03/01/05 18:24
810みたいなのも、やっぱりしたり顔なんかね?
それとも単なる苦し紛れ?
813ツール・ド・名無しさん:03/01/05 20:54
ハンドルからグリップ外す時、クレ556使ってしまってもいいのでしょうか?
(はずしたあとには拭きますが)
あと、グリップを再度取り付ける際は接着剤とか塗った方がいいのでしょうか?
この辺りどうも本とかによってバラバラで、、、

814ツール・ド・名無しさん:03/01/05 20:58
かなり薄めた洗剤を竹串で流し込む。
しばらくぐにょぐにょだが2〜3日で動かなくなる。
815シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 20:59
>>813
外すときならOK
付けるときに接着剤使うと・・・外すとき切ることになるけどそれでもいいならOK
816ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:04
エアコンプレッサーあれば一発なんだけどね。グリッの脱着。
817816:03/01/05 21:05
「プ」が抜けてた・・・鬱だ・・
818ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:05
>>813
外す時も、つけるときも556使ってまふ。
つけるときは「サッと」軽くね。
理想は、奥まで差し込んだあたりで丁度乾くくらい。
使ったグリップは2こくらいだけど。
それぞれ3〜4回は外して、再利用してるから大丈夫かと。
819ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:06
>>816
すんません。むっちゃ笑いました。
820シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:12
>>818
556ほんとに乾く?
821ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:16
>>820
ええ、少なくとも自分が使ってるグリップには合いますよ。
まぁ、つけるのはホントに少しだし。
実際乗るのは、30分後とかだから。
「すぐに」というわけではないのかもしれませんが。
822ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:16
俺はワコーズのパーツクリーナー使ってます>グリップ
823シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:17
俺は付けすぎたのかなあ。
雨の日突然まるでグリップシフトw

824ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:17
>>821
追加。
差し込んでる途中で、(乾いて)動かなくなる事もしばし。
そんくらい少なめですね。

825813:03/01/05 21:20
みなさまありがとうございます。
さっきから1時間くらい格闘中笑

バーエンドバー買って来たので取り付けようかなと思っているんですけど
グリップ固くて固くて

気合いと根気で勝負と言う感じなのでしょうか?
826シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:25
>>825
抜くのが大変なの?
付けるのが大変なの?
827ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:28
>825
パーツクリーナなんかを注入するのは、
最初にドライバーなんかをグリップの隙間に指しこんでからだよ。
828813:03/01/05 21:30
すいません、解決しました汗
いや抜くのが大変だったんですが、
最初、クレ556を隙間に注入しつつ、
グリップをバイクのアクセルみたく
ぐるぐる回してたら進むのがエライ遅くって、、、

で、考え方変えて内側からグリップを押してみたらスポって抜けました。

お手数おかけしました。

ついでにハンドルも短くしようかと。
買って来た時のままだと広くて乗りづらい。

829シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:32
>>828
嵌める方が大変だよ( ̄ー ̄)ニヤリ
830ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:38
>シール
嘘を嘘と(略
831ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:15
 
832ツール・ド・名無しさん:03/01/06 02:52
おいらも初めてグリップ外す時は悪戦苦闘したなあ。
今はパーツクリーナーで楽させてもらってむす。
833ツール・ド・名無しさん:03/01/06 03:42
みんなおしい
外す時はパーツクリーナー
嵌める時はヘアスプレー

これなら再度外す時もパーツクリーナーでいけまつ
834ツール・ド・名無しさん:03/01/06 03:52
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
俺は
填める時はボンド
外す時はカッター

やーらかくて減るグリップ愛用なので消耗品です。
836ツール・ド・名無しさん:03/01/06 04:00
ここだけの話だが、ローションいいぞ・・・・
はめやすいしすぐ乾く・・・・
ワセリンは乾きにくいと思う・・・使ったことはないが・・・(笑)
わしは
外す時はパーツクリーナー(ゴム可のやつ)
付ける時は水、滑り止めに軍手使用
はめるときもはずすときもパーツクリーナーだろ
839799:03/01/06 12:47
えーっと、結局のところ、どうなんでしょうか?藁

とりあえず、MAVICのX139っていうホイールなのですが、これにチューブ用タイヤ
ってつけれますか?
840ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:02
>>799
そのリムなら先日買ったKONAのKAFUNA DELUXEに付いてたんだがマジでチューブレスなのか?
>>799がナニ買ったんだか判らないけどウチのはしっかりチューブ入ってるぞ
タイヤがTIOGAのチューブレスでも使える(らしい)TERRA FIRMAが付いてたけど・・・
冗談抜きでこのリムがチューブレスとして使えてるんだったら情報キボン
841ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:06
>>839
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MAVIC+X139&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
一応普通のタイヤがついてるみたいだけど。
MAVICのX139って完成車用なんかな?
公式サイトから見つけきれなかった。
842799:03/01/06 13:13
continental社 のexplorerというタイヤがついてました。
とりあえず、ダメ元で交換してみます・・・
843ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:28
>>842
二つのレスは無視か・・・
844ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:52
謎だな、おい
タイヤは確かにUSTチューブレス対応モデルがあるみたいだけど、リムは違うよね

因にバルブはどうなってた?
845ツール・ド・名無しさん:03/01/06 16:12
MTBフォークスレがないようなのでこちらで質問します。
フロントフォークを初めて購入して、ヘッドパーツが必要
らしいことに気づいたんですが、組幅ってフレームからの
実測でいいんでしょうか?(ノギスで測って大体29mmだったFR
用フレーム)。

アヘッドパーツのカタログ見てみたら28mm,29.5mmで、29mmって
ないけれど28mmで大丈夫ですか?


ちなみにコラムカットにダイソーの100ノコで
チャレンジしてみます(ボソッ
846ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:20
847ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:22
>846 そこのどこを見ろと?
848ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:26
>>847
え???ヘッドパーツのサイズの項目じゃないのか?
849ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:29
>>846
ちょっと違うみたいだね
850ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:29
>848 >845の質問に対する答えはかいてないとオモタが。
851846:03/01/06 17:30
ありゃ、早とちりだったかな(^^;
まあよくある話だ気にすんな >846
853ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:35
すいません、ヘッドパーツってまだ交換した事ないんですけど。
組み幅ってどこ?
854ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:36
フレームから出てる部分、コラムの長さだすのに必要でしょ。
855ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:41
>>854
つまり「ステムの高さ+スペーサーの高さー3〜5mm」ってやつ?
856ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:48
>855 ヘッドチューブの長さ+組幅+ステムの高さ−3〜5mm
が最低必要なコラムの長さ。
それより長けりゃスペーサー入れる。
又は、ポジションだしの為スペーサーぶん+して必要なコラムの長さだす。
857ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:53
>>856
あ、つまりヘッドパーツのお椀の高さか。
858ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:34
 
859ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:36
なんだかんだいっても5万以下のMTBって、XTC-840以外に選択肢ないよな。
860ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:46
>>859
誰も何も言ってませんが??
北の電波でもうけましたか?
>>859
プッ、、、プププッ
>>859
笑っても良いですか?
863ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:14
さっきハンドルバーを取り替えてエンドバーもつけたのですが、
ハンドルバーとエンドバーの両方の取り付け部分にうす〜くグリスを塗って取り付けました。
ウェスで拭き取るような感じでほんの少しです。
これって問題ありませんか?
シートポストの感覚で塗ってしまったんですが・・・。
なんだかんだと言っても、結局の所サスはRSしか選択肢ないよなぁ。
865ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:15
863
>エンドバーが力をかけてもずれなかったら問題ない。
866ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:37
>865
さっき試してみましたが大丈夫でした。
心配だったので取り外してグリスを落とそうとしてたんですが
平気そうなのでこのままいこうと思います。
ありがとうございました。
867ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:44
ロックショックスって
どれも台湾製なの??
>>867
ソースは?
というか、何か気に入らない事でも?
869ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:17
なんだかんだ言っても、台湾製しか選択肢ないよな!
870ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:31
ディスクブレーキはシマノ製の方が人気があるのですか?
MTB選びにはどれくらい重要なんでしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:03
>>870
>ディスクブレーキはシマノ製の方が人気があるのですか?
何と比べてんだい???
>MTB選びにはどれくらい重要なんでしょうか?
何に関係あるんだい??

今日は電波多いんかな。
冬厨最後のあがき!?
872ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:08
>>870
とりあえずマジレス・・・
前半は「コストパフォーマンスいいから」
後半は「ディスクのメリット・デメリットはいろいろ議論されてるが。
ディスクでなければ、という状況は無いので重要ではない。
好み・予算等で決めればいい」
873ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:09
>>871
ごめんなさい。ディスクブレーキのスレ覗いてて、よくわからんかったんです。
もっと勉強して出直してくるです。どこのメーカーのMTBにするか悩んでるです。
正直、ディスクブレーキが必要とする環境ってどういった環境?
ディスクブレーキが必要とする環境は油がブレーキに付かないような環境
876ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:16
>>874
リムが埋まるようなマディな路面状況だとディスク最高です。
っていうかトレールを走るのならディスクしか考えられないけどなぁ
877ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:22
>>875
よくワカランナ!
878ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:27
ディスクマンセー!
ウェ〜 ハッハッハッハー
879ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:28
そっか、ディスクじゃないとトレイルには入れないのか!?
急いで買ってこなきゃ〜
雪の日にイイよディスクは。
Vは雪が詰まって凍って握れません。
881と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/06 23:46
>>880
雪路仕様はお古MTBなのでカンチですが…。
まったく効かなくなったことは無いから、
泥(雪)はけが良いんだろうなぁ。
882ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:35
LXのゴールドバージョンを実際に見たことのある人に質問っす。

質感ってどうでした?
カッチョイイ金色ですか?
それとも安っぽい黄土色ですか?
883ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:35
>まったく効かなくなったことは無い=泥(雪)はけが良い

あふぉですか?
884ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:41
>>882
夕方以降、もしくは2m以上離れれば「オッ!」という見栄え。
しかし昼間の1mだと・・・。
安物380円の金色のミニカーみたいな塗装に涙する。
885882:03/01/07 00:46
>>884
ぐはっ!
あぶねー!
思わず買っちまうところでした。
これからあなたのことを心の友と呼ばせてください
886ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:48
心の友・・・
それは親友より格上なのか格下なのか・・・
それが問題だ。
>886
ヅァイアソに聞いてみたまえ。
888と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/07 01:04
>>833
つまって動かなくなったことは無いって事か。

てか普段からそんなに効かないし(w
889と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/07 01:05
まちがえた
× >>833
〇 >>883
890ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:08
>>888
いまでもディスクにオイル塗りたくって走ってるんですか?
891ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:42
>878 買えないからって僻むな
892ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:01
心の友とは・・・
自分が困ってる時は全身全霊をかけて助け。
そして、自身が困った時は誰にも頼らず、自身で解決する。
そんな友達です。
893ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:02
ゴールドLXか・・・シフターくらいは買ってもいいかなとか思ってたりするw
894ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:02
よくわかんないよ
895ツール・ド・名無しさん
そうか?
ようするに、すっげぇ都合のいい僕ってことでしょ。