【フロント】サスペンションpart2【リア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
DHのみならずXCも技術革新に伴ってフルサスが多くなった
FサスにとどまらずRサスユニットも一緒に語っていこう

インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 18:39
2だぬ


スレタイ、レス1いい感じだね
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 18:45
で、勃ったところで
皆さんの使ってるサスのメーカーは何ですか?

わしは
ロックショックスが2本
マニトウ2本
KOWA1本
ゾッキ1本
あります

お気にいりはゾッキです
5ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:46
あら、ちゅねFOX持ってないんだ、意外。
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 18:53
>>5
そうなんよ
来年の新型F80X T.I.Vに期待してるぬ
これはサスが下からの突き上げのときにしか
動かない機構らしいぬ
ダンシングしても動かないってことだぬ

おぬしは何使ってるぬ?
7ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:55
Duke
Psylo RACE
Judy TT
死にかけのMAG20ってトコですね
ずっとRSばっかだったので次はゾッキ逝ってみようかなぁ・・・と

で、Rもおけになったようなのでネタ振り・・・コレってどうよ?
http://www.akiworld.co.jp/xfusion.html
i-drive4.0のRユニットが逝きそうなんでオーダしてみようと思うのだが・・・
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 19:01
>>7
RSも結構スキだぬ
パーツも手に入りやすいし
でも、個人的には昔のJUDY系がスキだぬ

そのリアサス使ってるの見たことないね
でもオーダーできるみたいだから
特殊なフレームならイイかも
9ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:07
RSTはいないのか?
10ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 19:08
安いRSはRST製だぬ
>>10
知らなかった。
マジで?
12ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:06
ゾッキのMX系はやっぱ安かろうなのだろうか。
ゾッキは安い物程コスパ良いとも聞くが。
MX COMP ETA買っちゃいそう。
13蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 22:14
>>12
安い物でも分解再組み立てとセッティングを出せば
動き自体は上級モデルに劣らない。
逆に上級モデルだからと言ってノーマルの状態では
必ずしも良い訳ではない。

14ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:15
>>13
イイこと言った!
1512:02/11/12 22:33
>>13
う、背中押したな。
しょぼくても別に痛い金額でもないし逝ってきます。
分解再組み立てってバリ取りグリスアップ位の事だよね?
16蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 22:37
>>15
>分解再組み立てってバリ取りグリスアップ位の事だよね?

そうです、これをやると(゚д゚)ウマーです。
安いものの方が構造が単純でいじる楽しみがありますよ。
1712:02/11/12 22:51
>>16
早速逝きますた。
早くゾッキ(・∀・)イイ!って言いたい。
ETAもどうなのか気になるしね。
18桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/12 23:01
ETAとECCの違いってなに?
19ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:03
二つ合わせてETCじゃあかんか?
2012:02/11/12 23:14
ECCはボトムでロック。
ETAはボトムから30mm残してストローク。
という事の様です。
21桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/12 23:18
ETAのほうが進んでるじゃん!
後付けできるかな
ECCでロック解除し忘れてドロップすること数度。そのうち壊れそうな予感。
前すれでゾッキのダートジャンパー2の重量についてもめてたので
大体の重量書きますー。
遅スレごめんなさい。
コラムカット無しで2.6kgでした・・・。
ちなみに体重計での測定なので誤差ありっす。
23ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 05:48
>>22
重てぇ〜な

ま、芝ーも買ってすぐ測ったとき
3.8kgあったとき、鬱になったぬ
でも、イイ仕事してくれてるのは確かだぬ
中開けないと、してくれないけど・・・
イタリア人に精度を求めてはいけないぬ
24ムッシュがまかつ ◆bKGAMA/iF2 :02/11/13 10:12
>ちゅね
前スレではありがとう。マルゾッキのサイトでPDFのテクニカルデータを見つけたから
いろいろやってみるよ。
マルゾッキ良い動きしまっせ。
中あけてないけど。
アウター新しくなってから精度上がったのかも。
あまりに良いので03のZ−1気になる。
26ムッシュがまかつ ◆bKGAMA/iF2 :02/11/13 11:35
>>25
うん、Z.1のFR欲しい!でも高過ぎ!
去年のシバーからDQN臭がプンプンするデザインがイヤじゃない?w
27ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 12:30
>>25
開けたらもっとよくなるぬ
シールのところとかグリスついてないから
バラしてしっかりつけるだぬ
そうすると、開けないでヌリヌリするより
もっと長持ちしてよく動くぬ

あとオイル粘度交換するとより好みにできるかも・・・

>>26
これはわしに云ってるのでしか?
28ムッシュがまかつ ◆bKGAMA/iF2 :02/11/13 12:34
>つね
おはよう、元気か?
なんかぁ、02シバーとか、03モデルって「BOMBER」のロゴが
シルバーアクセサリーを彷佛させないか?
29ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 12:42
おはようゴザイマス
元気だぬ
トレイルシーズン始まったぬ

なんだ02からね
芝ーは確かに彷彿させるね
わしのは01だから金色でカコイイぬ
30ムッシュがまかつ ◆bKGAMA/iF2 :02/11/13 12:43
ところでEXR COMPってちゃんとメンテすれば良くなる?
つねのシバーなら角刈りの掲示板でみたことあるよ
俺の自転車と同じ値段じゃねーか!
32ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 12:50
なるよ
コイルサスのやつでしょ?
2001のZ3とかと同じ構造だと思う
>つね
うん、コイルのやし。ダンピング調整するのにゴムキャップを外して
アーレンキーでやるやつだよ

一番柔らかい状態になってるはずなのにえっらく動きが渋い&固いんだよね
34ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 13:05
いま、メーカーサイト覗いてきたんだけど
残念ながらEXRのOH手順がまだできてなかったぬ

プリロードがかかってない状態でも固いのは
スプリングが固い(体重に合ってない)可能性があるよ
オイル粘度と油面でとりあえず調整してみて
それでも固いならスプリング交換かな?

でも標準のスプリングは55−70kgくらいに合わせてるから
たぶんがまかつは交換しなくてもおkだと思うんだけどね
標準のオイルが結構固めだから柔らかいのに変えると
よくなると思うよ

1回は開けてみて、しっかり組み上げるとかなり渋さはなくなると
おもうんだけど・・・
>つね
いつも親切にありがとう。もう少し走ったら取りあえず開けてオイルを換えてみるよ

今度走りにいきたいねぇ。足手まといになるだけだけど!
36ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:21
>>27
ちゅねはスプリング変えてる。
ノーマル(ミディアム)は日本人には堅いと聞いていますがどうなんだろう。
リンゴの10%柔らかくなる奴でも堅そうな気が。
純正のソフトは柔らかすぎるような気もするし。
リンゴか純正にして油面調整かなあ。

ちなみにオイルとグリスは何使ってる?。
37ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/13 18:02
>>36
オイオイ、わしがスプリング変えてるって???
どこで知ったんだぬか???

で、話題は芝ーについてかい???
リンゴのHP見てきたけど、芝ーとモンTのしかないからさ
ノーマルのはどうか?ってことだけど
わしは63kgだけど、ちょうどイイよ
現状settingでサグも45mm(ちょと少な目)とってる
(ストロークの25%弱)
芝ーのスプリングは単位はわからんけど
3.7・3.2(標準)・2.7の3種類あるんだぬ
リンゴの10%減ってことは2.88になるだぬ
これじゃソフトと変わらんと思うだがどうよ

わしは最初ノーマルsettingじゃサグが全然なかったし
ゾッキ純正オイル7.5番が堅いから
wako’s01を55%
wako’s10を45%でブレンドしてだいたい5番くらいにして
規定油面にして乗ってるだに
来年は油面上げたときと、粘度をあげて試してみる予定だぬ

グリスもwako’sのシリコン
38桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/13 21:40
>>22
2.6キロかー重そうだな
>>38
正直オマエキモイ
40桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/13 22:05
>>39
キモクなくなるように努力しますからこのスレは荒らさないで下さい。
41ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:34
このスレなんかやだ
>>40
マジキモ
43桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/13 22:43
まじですいませんもうこのスレには書き込みませんさようなら。
44桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/11/13 22:59
age
>>44
君、もしかしてここに来ませんとか言って、誰かが
「ただの叩きだ気にすんな」とか言ってもらえると思ったわけ?
はっきり言って嫌われてるの気づかないの?
で、誰も言ってくれないからあげたんでしょ。
それでも放置されてるところからいい加減に気づかないのかな?

みんな君にいなくなって欲しいって思ってるという事に・・
>>45
おまいが消えてください。
47ツール・ド・名無しさん:02/11/14 08:55
オイルを柔らかくする事によって動きも柔らかくなるのでしょうか?
当方02サイロSLを使ってますが、オイルはピュアシステム部分しかなく、
密封して入れる為、油面コントロールも出来ません
今は純正の5番を入れてますが、フィニシュラインの2.5番を入れるのは
アリなんでしょうか?
御存じの方いましたら教えて下さいまし
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/14 09:50
>>47
柔らかくなるっていうか
ダンパーがいまより効かなくなるよ
49ツール・ド・名無しさん:02/11/14 10:39
サイロのピュアシステムは調整幅が広いから、オイルの粘度を
変える必要は無いと思うけどな。
スプリングが硬いと感じるならスプリングを交換するしか無い
と思います。仮に油面が変えられてもそれは基本的に底の方で
の踏ん張り感を変えるだけですので、根本的な解決にはならな
いのではと思いますよ。
5047:02/11/14 11:26
皆様ありがとうございます
よくわかりました

動きはいい(気にいってる)ので
スプリングを交換するしかなさそうですね
ただ02のって交換はスプリング部分だけじゃないから高そーで、、、、
それで悩んでたんです
51ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:33
>>37
スプリング変えていますか?って意味でした。

参考になります。

ちなみに体重67キロでカヤバの10番、油面ノーマルでガンガン乗っても160mm位しか動きませんでした。
奥の方でこつこつきます。

ヤマハの5番に今度変えてみます。

ありがとう。
52ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:36
俺はまだ2000年式のSID XCだけ。
スプリングはエアだけどもダンピングはオイル。
SIDの文字が古風だから味があるスタイルだ。
03サイロSLを注文してきました。うーむ、どんなんやろ??たのしみーー!
54ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/14 17:27
>>51
純正オイルで乗った感じはどうだったの?
10番は固いと思うよ
それでも160mm動くんなら、5番は柔らかいかも

わしのはいまのでも170mmくらいかな?
それもAの新ドロップにフロントから着地しても
それくらいかな?
ボトムしたこと一度もなし

わしのは奥でこつこつって感じはしない
それは腕にくるのけ?
55ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/14 17:33
>>52
わしも2001年のSID100使ってるよ
単純なエアサスだから気に入ってるよ
山でも思いっきり使えるし
56ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:10
>>54
新品の時はしぶしぶでした。
で、カヤバの10番に入れ替え、グリスアップ。
よく動くのですが、ガレ場で沈んだ時にこつこつと手のひらにきます。
57ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:25
Insyncを使ってる人います?
あまり聞かないしマイナーメーカーなんでしょうか
ちゅねもキモイな・・
59ツール・ド・名無しさん:02/11/16 09:30
で、CODE-8買って使ってるひといないんですか?
RSとかマニトウとかでいうとどのくらいのレベルなんですか?
60ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/16 15:39
>>58
きもいって云うな、ぼけぇ

>>57
オイル粘度下げてもダメならあきらめる

それにわしもAの高速セクションでの安定性を重視してsettingすると
ノンストップで降りると腕にくるだぬ
そこがまだ決まらないところだぬ
でも、それくらいの方がタイムが出る
61ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:49
>>60
体を削って出したタイムは後日体に帰って来ます

そんな貴方にエアーサロンパス
62ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/16 15:50
ご丁寧にどうも

63ツール・ド・名無しさん:02/11/16 17:00
2002サイロSL(黒)安売りしとるとこないかえー?
名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI
生息地:新潟県
趣味 :学校帰りの小学生観賞
性格 :ロリ
行動 :DQN
得意分野:自作自演

以上の情報
コピペ推奨
65ツール・ド・名無しさん:02/11/17 04:56
2002SIDってカタログでは2.1までの太さのタイヤまでって書いてある
けど、実際はどこまでいけるの?
2002SIDと同じアウターレッグのPILOT買おうと思うんだけど
2.3は入れたいと思ってて・・・・・・・あぁ
66ツール・ド・名無しさん:02/11/17 16:59
3万円ぐらいでサスフォークを探しているんですけど、お勧めってありますかね。
用途はXC〜FRあたりでござんす。よって80〜120mmぐらいかな。。
軽いに越したことは無いけど、よく動くのがいいです。
67yyy:02/11/17 17:05
BMWの自転車盗まれた、毎日通勤で使っているから明日からどうしたらいいんだ
歩くのやだよー
68ツール・ド・名無しさん:02/11/17 17:09
自転車は2台持っとくのがいいね
1台ぱらしても乗れるように
家から出ようとしたら「あ、パンクしてやがる」という時でも安心
69ツール・ド・名無しさん:02/11/17 17:14
誤爆にレスするな
70ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:08
>>66
よく動くのがいいならマルゾッキとか?
でも重いんだよね。だれかフォローいれてくれ
71ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:59
>>60
やっぱり腕上がるんですね。
Aのガレ場でこつこつきました。
ノンストップで。

190mmまではいかないにしても180mmは動くようにしたいなあ。

72ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:00
なんかタイトル変わって食いつきが悪くなったな
73ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:10
あげまん
74( ´∀`)つ旦~:02/11/18 00:16
>>70
3万前後ならどのメーカも軽くはないべ。
5万前後だとマニトゥが軽いみたいだけど。
75ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:41
うっ・・5万はひつようでしか・・・
マニトゥ調べてみます
76ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:44
マニトゥだけディスク台座が違うわな。
キミが現在インターナショナル仕様のディスクキャリパーなら
スペーサーかまさないとイケナイので高く&重くなる。
77ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 00:44
たかが数百gなんか無視無視だぬ
7875:02/11/18 00:50
>>76
ディオーレ(525)なのでむしろ軽くなります
79ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:51
>>78
なんで? 詳細説明希望!
8075:02/11/18 00:51
何か上の方で出てましたけど、PILOTなんか
いいんじゃないかんーと思ってましたけど、
やっぱ1800gって重いですか?
81ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:52
>>80
ゲロ重
82ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 00:52
>>79
discスレで聞いてこい
83ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:53
>>82
黙れオタク
8475:02/11/18 00:53
8579:02/11/18 00:54
フム。
じゃあマニトゥにしなはれ。
8675:02/11/18 00:55
>>80
やっぱり重いですか・・
う〜んマニトゥは5マンくらいで何が軽いですか?
87ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:59
ロックショックスの
DUKE RACE 02モデル 1.50Kg 定価6万9000円(売価もっと安い)
DUKE SL   02モデル 1.51Kg 定価5万7500円(売価もっと安い)
DUKE RACE 02モデル 1.61Kg 定価5万0500円(売価もっと安い)

正直お奨め。
88ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:00
間違えたので訂正
ロックショックスの
DUKE RACE 02モデル 1.50Kg 定価6万9000円(売価もっと安い)
DUKE SL   02モデル 1.51Kg 定価5万7500円(売価もっと安い)
DUKE XC   02モデル 1.61Kg 定価5万0500円(売価もっと安い)

正直お奨め。
89ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:01
いまから02を奨めてどうするだに
90蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:03
>>89
安くて前年度モデルと差が少なそうだからじゃない?
91ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:03
>>89
黙れオタク
92( ´∀`)つ旦~:02/11/18 01:04
MARS COMP(2002モデル)は、定価50000丁度で、1407gだよ。
(安売りしてるとこが結構あると思う。)

スカーエブ エリート(2003)が、定価53000で、1360g。
 コンプが、定価37000で1451g。
カタログ値だからほんとのとこは知らないけど。
93ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:05
>>90
あなる

めづらしく、かみ合ったぬ
9475:02/11/18 01:08
なるほろ、情報どうもです。
MARSはちょっとデザインがあまり好きじゃないんですよ・・
スカーエブというのをちょっと調べてきます。

DUKEは2003年もでるのサテンシルバーがホスィ
でも高い。。実際、DUKEって2002と機能的に変わったのかな?
95ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:10
>94
基本機能は特に変ってない。
が、為替レートの関係で日本代理店が定価をおもいっきしageた。
96ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:11
リバースアーチって確かにわしもキライだぬ
97蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:11
>>96
じゃ、逆につければw
98ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:12
>96
なんのアドバイスも無しに
いちいち書き込んでくるな。ウザイ
99ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:13
>>98
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100( ´∀`)つ旦~:02/11/18 01:13
ちなみに、マルゾッキにも1300台のサスがあったそうな。
bomber Z2 X-Fly とかいうの。
101ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:14
オマエラは軽ければそれで全て良いのか、と。
102蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:14
ちゅね、
熱狂的なファンがいるな。
10375:02/11/18 01:14
>>95
じゃあ2002のほうがいいな・・
でも、シルバーが欲しいので、、どーしよう・・

マニトウはどちらかというとブラックが好みです。
でも重い。リバースアーチは個人的には好きです。
スカーエブは80mm固定ですね。。100mmは
ほしいなー
104ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:15
>>102
うらやましいみたいだな、オイ!!
105蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:15
>>101
軽いに越したことはないよ
106ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:16
>103
DUKE RACEのエレクトリックアイスブルー(色)は?
若干グレーがかっていて、遠くから見ればシルバーにも見えなくは無いかもよ。
10775:02/11/18 01:16
私も個人的にちゅねさんキライ・・・ゴメンナサイ
108蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:17
私もちょっと・・・
109ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/18 01:18
>>107
『スキ』って云われたら・・・キモウイ
110ピポポナビッチ:02/11/18 01:19
私もだいぶ・・・
111蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:19
>>109
強がり
11275:02/11/18 01:20
>>103
それ考えました!本物見たことないから不安なんですけど。
どのくらい青でしょうか?ほとんどシルバー?
写真じゃどっちかに写っていてワカラン
113ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:23
>>112
おいおい自己レスかい?
まあいいや。
カタログと現物はほぼ一緒の発色だね。デュークレース。
光ってるネズミ色のフォークを昼間の日の光で見ているイメージ。
114ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:25
チョイ訂正

光ってるネズミ色のフォークを、昼間の青空の下の光で見ているイメージ。
115ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:25
>>113
わかりづらい
116ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:28
>>115
すっこんでろ
11775:02/11/18 01:29
>>114
というと、グレーに近いんですね。どっちにしても本物を
探すしかなさそうですね。(もうなさそう)
デザインはああいう太目が好きです。

マルゾッキなんかも渋い

イメージ的には
ロックショックス=堅実
マニトウ=子供っぽい
マルゾッキ=通
118ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:32
>>117
ツウの俺から言わしてもらえれば

ロックショックス=スタンダードイメージだが、これは今年的には逆にツウ
マニトウ=お婆ちゃんの下着のイメージ
マルゾッキ=初っ端から動きOK。しかしミーハーチックなイメージが拭えない
11975:02/11/18 01:36
>>118
あらら、そうなんですか。
マニトウ、、なんか分かります。

オークションで出品しているのが結構いい値行きそうなんで
3万から5万ちょっとまで予算アップしますた
120ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:38
>118
ちょっとワラターヨ
121( ´∀`)つねた:02/11/18 01:42
やっぱ通はSHOWAだろ
グラビエDH。これ最強。
122ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:44
>>121
過去レス見て書け アホ
12375:02/11/18 01:45
デザイン的に一番BESTはFOXのフロートのシルバーなんですよね。
でもFOXでほしいのはバニラ。。黒しかないYO!
でもかっこいいかな?
124ツール・ド・名無しさん:02/11/18 01:46
>>123
いっそのこと、ママチャリに転向してみるのが良い。
12575:02/11/18 01:46
>>121
んじゃタイオガ?
コスパ良さそうだけどダサイのが悲しい
126蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:47
個人的にはホワイトのデザインがすき
12775:02/11/18 01:47
>>124
ママチャリも持ってますがな
もうねます…。

>>75は満足の行く物を手に入れて下さいね。
12975:02/11/18 01:49
>>126
フレームが白系なんで白でもギリギリ
許せますねー。でも一番はシルバー(つや消し系)かグレー系
13075:02/11/18 01:50
>>128
がんばりやんす。迷って迷って後悔しないものを選ぼうと
おもいます。
131蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:53
レアなRisse Roxxxy Forkも無骨で好き
132蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 01:54
>>129
色じゃないよ、メーカーだよ
ホワイトブロスの事ね
13375:02/11/18 02:00
>>131
ちょっとごつすぎ

>>132
すんません。でもこっちはかっこいいすね。

今のところ
マニトウブラックのどれか
デュークのどれか
FOXバニラのどれか
マルゾッキのどれか
に絞りました。って全然しぼれてないやん!
13475:02/11/18 02:06
あー、ロードも組んでる途中だから
3万PILOT辺りに妥協してしまいそうなヨカーン
シルバーだし・・・デザインも悪くないし・・・

それかヤフオクになんかいいのでないかな・・・
135蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 02:07
>>133
メーカーそれぞれ一長一短があるから迷うよね、
理想は現物を見て触って選べるといいんだけど。
13675:02/11/18 02:22
>>135
なんか、絶対コレってのが無いんで迷ってます。
いつもは気に入ったらそれしか見えなくなるのですが、
今回はほんとおっしゃるとおりどれも一長一短なんで
すごく迷ってます。
137蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/18 02:24
でも、迷ってる時って楽しいよねw
13875:02/11/18 02:29
>>137
そーなんですよね。もうドキドキして落ち着いていられなくて
片っ端からググったり、カタログ見たりしてます。
あーどーしよー(楽
13975:02/11/18 03:10
色々探しているうちにこれがいいかなぁという感じに
なりました。色は黒ですけど・・

マルゾッキ MX COMP ETA

ロックアウトが付いているのがいい!
重さが分からないのが怖い・・
14075:02/11/18 03:40
マルゾッキ MX Pro ETA
は日本にはいってこないんですかね・・・
海外のページ見ててみつけたけどシルバーカラー
の設定があるしサイコーなんだけど、個人輸入なんて
怖いし。
14175:02/11/18 14:20
結局マルゾッキ MX COMP ETA
がいいかなぁー。あとは重さだけです。
誰か知りませんか?海外のサイトやショップに質問したけど
分からないまま。。(なんでショップは答えてくれないんだろーか)

連続スマン(時間は空いてるけど)
142ツール・ド・名無しさん:02/11/18 18:39
>>98
ちゅねの好みがわかるからいいと思う。
おまえはアドバイスしてもらうためだけにここを読んでいるのか。
143ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:01
えと、前スレでレス頂いたKONAのNUNU乗りです。
先日、友人の02 EXRと見比べて形状その他が同じだったので本日PDF頼りに開けてみたんですが
PDFのP12にOIL LEVEL云々の記載があるのにオイルなんて上等なモノ入ってないんですけど・・・
もしかして工場出荷状態での入れ忘れ? 03から変わったの?
友人に訊けば良いんでしょうけど友人はしばらく出張の模様・・・
さっぱり訳ワカラン状態なの明日にでもメーカーに電話して状況によっては店に持っていってみます。
ウチのが単なるハズレor03から変わったからコレでOKでありますように( ̄▽ ̄||
144ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:22
>>142
オマエはちゅねの取巻きか?(ゲラ
素人オタクの好みが解っても意味なし。
ホント、アホか? おまえ。(ワラ
145ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:27
>142の
>ちゅねの好みがわかるからいいと思う。
ワラタ
ってか、こいつキモッ
146ツール・ド・名無しさん:02/11/18 22:22
>141
MX COMP ETAはわかりませんが、MX COMPのコラムカット無しで
2080g、MX PRO ETAは2200gだそうです。
14775:02/11/18 22:49
>>146
サンクス!しかし、おもーーー。。そんなに重いとは。マグネシウムアウターだから
少しは軽いのかなと思っていたけど、、一気に萎えた・・・
別のにします。。FOXバニラかな、、、どっかで安く売ってないかなぁ
質問君です。
マルゾッキを使ってるのですが、フォークオイル交換を考えてるのですが、
油面の位置って前に合せるのが基本ですかー?
60mmとか位置の指定って無いのでしょうか?
バイクみたいにサービスマニュアルが無いので皆さんどうしてますか?
149ツール・ド・名無しさん:02/11/19 21:31
>>148
マニュアルはHPにあるよ。
さがしてみ
150ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/19 21:33
>>147
キツネも重いよ
>>149
マニュアルはあったのですが、油面については全く触れてないようなのですー。
誰か助けて下さい。
>>147
バニラは安く売ってないんじゃないかな。
何処行っても定価だから親切なお店で買うしかないよね
153フルボキーノちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/19 23:06
154フルボキーノちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/19 23:28
>>151
自分のあったか?
>>154
自分のはありませんでした・・・。
03のダートジャンパー2なので。
困りました。
156ツール・ド・名無しさん:02/11/20 18:19
>>147 FOXバニラなら何でも良いのではないよーー。
マシン別にレートが変わってるんで、バニラ買っても再調整が必要。
1万位で出来ると思う。 
157ツール・ド・名無しさん:02/11/20 19:02
質問させてください。

例えば完成車外しの「ロックショックス サイロC」と、
単品で買う「ロックショックス サイロXC」がありますが、機能は一緒ですよね?
完成車外しのモデルは、何か手抜き箇所とかはあるのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。
158ツール・ド・名無しさん:02/11/20 19:46
>>157
こちらこそよろしく。
159ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/20 21:39
16075:02/11/20 21:43
遅レスですけどみなさんどうもありがとうございます。
もうちっと迷ってみます。
161ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:44
ちゅねさん
もし良かったら>157に答えてください。おながいします。
162ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/20 21:48
>>157
XCにはダイヤルでのリバウンド調整有り
Cはなにもなし

じゃ、なかったべか?
コーティングとかは知らん
同じだと思うけど
163ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:44
ゾッキのマラソンS、最高です。
吊しのまま1年乗ったけれど動きが硬かった。
この間油面とかエア圧とかのセッティングを考えて
変えてみたらもうサイコー。なんでもっとはやく
しなかったんだろ。
ちなみにHPのマニュアルは安全マージンが大きくて
そのままだとかなり渋い動きになるよ。
セッティングの参考としては、www.mtbr.comのレビューで探すといいよ。
↑ここにはいろんなレビューがあってたのしいよ。
164ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:46
ロックショックスの完成車外しの「サイロC」を某ショップで見つけました。
プライスは3万円だったんですが、買いですかね?
先輩方のアドバイスお待ちしております。
 
165164:02/11/21 00:01
書き忘れてました。2002年モデルだそうです。
166ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/21 00:04
高いな
167164:02/11/21 00:11
>>166さん
おおよそどの位だったら買いなんでしょうか?
相場とか知らないもので。
ちなにみ新品未使用でした。
168ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/21 00:18
それは完成車用のモノだから
定価はわからないな
でも、それよりグレード上のXCが
54500だから
30000は高いかな?って思ったわけ

わしなら25000以下じゃないと買わないな
169k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 00:21
Cだと三万はかなり高いかんじするな〜
2万きったぐらいなら考えなくはないけど。。

サスは結構体感できる差があるから交換するぐらいならある程度
いいもの買ったほうがいいと思う

海外通販だとかなり安く買えるしね。クレジットカードさえ持ってれば
英語力は中学レベルで十分だし
170ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:26
01のサイロレースを100ミリ設定で使っていますが、125にするとスプリングにガタが
出るという話しを聞きました。
実際に試してみると、中でスプリングが遊んでいる感じがします。
なにか対処方法ってありますか?
171164:02/11/21 00:42
>ちゅねさん
>kさん
なるほどですね。ありがとう御座いました。
ショップのマスターに、2.5万円で交渉してみます。無理っぽいけど。
それで玉砕されたら「XC」を考えてみることにします。

と言っても02のXCが安い店(通販でも)なんて知らないのが、実はピンチです。
172ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/21 00:43
何に使いたいのかを店のマスターに伝えれば
もっとイイのを教えてくれるべさ
173164:02/11/21 00:53
>ちゅねさん
街乗りはもちろんなんですが、やや豪快気味の下りも楽しみたいので
デュークではなく、サイロを考えているんです。
マニトゥはなんとなく好きになれないし。
ショーワは僕的にはマニアック過ぎ。FOXは高いし。
マルゾッキはスペックが解らないもので。
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/21 01:04
そうですか

じゃサイロしかないだぬ
30%OFFくらいなら結構あるから
探してくり
175k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 01:09
176164:02/11/21 01:21
>ちゅねさん
いろいろどうもでした。
>kさん
わざわざすみません。当方カード無しなので辛いっす。

色々と在庫を探してみます。。。
177ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:23
Fサスの取り付けについて質問です.
近くに自転車屋がないんで通販で
買おうと思います.
CBあさひとかで下玉押しの圧入と
コラムのカットだけしてもらえば
素人でも取り付けは簡単ですか?

てゆーか、それすらも自分でやれって
先輩方はいいますか?
178ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:26
まあ大丈夫だろ
俺ですらやれるんだ
179ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:30
俺は苦労して古いサスから下タマ押し外して付け替えたよ
専用工具なかったから大変だった
180ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:32
ところで、プレッシャプラグ使うのか?
使わないんだったら星型ナットうちこみがいるぞ
181ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:07
そんなん適当な金棒で叩き込めばいいじゃん
182ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:47
ずれてはいったらどーすんだー
183ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:56
次から次へと。
184177:02/11/23 21:35
アドバイスありがとうございます.
なんか自信が出てきました.
高い買い物だけどとりあえずチャレンジしてみます.


185ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:37
ズレて入ったら恐ろしいことに・・・・!
ガクガクブルブル・・・・
186ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:03
02のロックショックスSID SLと03のSID TEAMって何が違うんでしょう?
サイトのカタログを見る限り違いらしい違いが分からない!
02を安く売っているところ見つけたので買おうかなと思ったんですが。
187ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:07
>>185
そのまま押し出せ
188ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:29
あれって下には行くけど上には行かないの?
下まで打ち込んでスポっと抜くということ?
189ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:30
>>185
そのまん○押し出せ
今使ってるヘッドと同じ下玉押しのみを入手しないといけないぞ。
もしくは今付いてるのを送ってつけてもらうか。
近場のショップで頼むほうが良いと思われ。
191ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:41
ゾッキのサス、やっぱりECCよりETAのほうがいいのかな?
マラソンS買おうかな?
192ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:40
安いかどうか知らんけど、カワハラダの特価コーナーに
マルゾッキがいっぱい出てるよ。
193ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:17
相談があるやンス。
今度サスを買おうと思うのですが、
マニトゥのスカラベコンプとロックショックスのパイロットXCの2つで
迷っています。どちらも3万位でXC向けです。
2ちゃんねらーの皆さんはブッチャケどちらがいいと思います?
どちらも糞だろ。3マソのサスなんて選ぶな。
195ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:26

あほ
196ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:40

乞食
197ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:42

妄想野郎
198ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:43

えたひにん
199ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:48
相談があるやンス。
今度サスを買おうと思うのですが、
マニトゥのスカラベコンプとロックショックスのパイロットXCの2つで
迷っています。どちらも3万位でXC向けです。
2ちゃんねらーの皆さんはブッチャケどちらがいいと思います?
どちらも糞だろ。3マソのサスなんて選ぶな。
201ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:50

あほ
202ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:55

乞食  
203ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:57

妄想野郎
204ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:57

えたひにん

205ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:58
相談があるやンス。
今度サスを買おうと思うのですが、
マニトゥのスカラベコンプとロックショックスのパイロットXCの2つで
迷っています。どちらも3万位でXC向けです。
2ちゃんねらーの皆さんはブッチャケどちらがいいと思います?
206ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:00
マニトウの方が良いと思う。
207ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:00
ロックショックスの方が良いと思う。
208蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/26 21:00
↓あほ
209ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:02
↑かす
210ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:09
結局どっちがいいんじゃぃ!
211ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:14
新しいって事で
パイロットXCかアヤヤ
212ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:19
スカラベも今年初お目見えじゃ無いっけ?
篠沢教授
214ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:26
今度出るキョンキョンのベストアルバム(3枚組)を
買うのが良いんじゃないか?
215ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:26
マジレスタノム
216ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:33
値段、性能が同程度なら軽い方を選ぶべし
ロックショックスのリアサス日本の通販で買えるとこないですか?
218と_っ ´ω`)っ旦~:02/11/26 23:53
>>216
重さも性能の一部な罠
リバースアーチが好きか嫌いかでいいかと。

で、「SKAREB」って、スカラベって読むのか?
219ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/26 23:55
すかーえぶ
おかちまち
221ツール・ド・名無しさん:02/11/27 02:48
あさひで見ると、パイロットXCとCODE-8の値段があんまり
変わらんからCODE-8買って、インプレお願いします。

ところでKOWAのjouleとCODE-8って中身は同じですか?
222ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/27 02:52
>>221
ちがうだろうな
223ツール・ド・名無しさん:02/11/27 07:40
あさひのPILOTXCは高いYO!
スカーエブどうなんだろ。。
224ツール・ド・名無し  :02/11/27 15:30
FOXのF80Xを注文しにいったら、ママパパがハッキリしないから
いつ入るかわからないけど、それでもいい?と言われた。
タラスをセッセと作っていて空気系は後回しなんでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:02/11/27 17:35
ロックショックスのパイロットXCをつけたやつに乗ってるんですが、
メンテナンスはどうすればいいのでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:02/11/27 17:41
CODE-8 = KOWAの上の部分+SR SUNTOURのレッグ
227ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:07
>>225
パイロットどう?いい感じ?
228ツール・ド・名無しさん:02/11/27 20:10
>>225
一生懸命、そして丁寧に。
229ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:17
de,dou?
230ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:19
>>227
パイロットいいね!!俺も小学生の時アコガレタ・・・
231ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:51
サイクルショーのタキザワのバーゲンで'02DUKE-RACEを
32000円で買ったよ。帰りの電車賃無くて交渉したら税抜きで売ってくれたよ。

でも帰ってみたら、日本語の取説入ってなかった…
これってもしかして正規品じゃないのか?

複雑な気分…
232蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 21:56
>>231
完成車からばらしたやつじゃない?
完成車に付いてるやつは日本語マニュアル入ってない時あるよ
でもロックショックの箱に入ってたらたぶん並行品だね
ばらしのやつは箱が無いからさ
233231:02/11/27 22:00
>>232
御察しの通り箱入りでした…
やっぱ並行品か…、これって保証は全部自分持ちになるんでしたっけ?
うきー、タキザワやってくれるな。

スプリングとかも一回り硬いのはいってるのかな?
234蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 22:02
>>231
>これって保証は全部自分持ちになるんでしたっけ?

基本的に代理店からのサービスは受けられない。
でも壊れたり不具合があれば販売店に言えば何とかなる事もある。
235ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/27 22:04
タキザワで買ったレシートでも大事に保管しとけば?
236蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 22:05
>>235
DQNがいい事言った
237ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:06
>>231
保証書も入ってなかったの?
取説はロックショックスのHPから日本語版もダウンロードできるはずだから
なくても大丈夫だろうけど、保証書がないとメーカー保証は受けられないの
では?
保証書を発行してもらえるかタキザワに聞いてみた方がいいよ。
238蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 22:09
>>237
本国の保証書では国内の保障は代理店は無視
239ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/27 22:17
箱と中身同じモノか?
コラムカットしてるか?

バラしもんかもな
240231:02/11/27 22:18
本国の保証書は入ってました。
でも、値引きしてもらったときにレシートはもらい忘れた、
てゆーか無い…

もっとも、手持ちのSIDxcが壊れて、それの代わりなので
今のところ返品する気は無いんですが…
皆様にご心配かけて相済みません。

DUKE以外にもBOXXERとかPSYROとかあったのにみんな並行品なのかなぁ
一応、タキザワに聞いてみます。

ポジティブシンキング…

241231:02/11/27 22:19
コラムカットはしてないです。
シリアルナンバーは確認してみます。
242蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 22:20
並行物だな・・・
243ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/27 22:24
SID治せば?
構造単純だから簡単だべさ
244231:02/11/27 22:28
>>243
SIDはネガティブ側のエアーが全然入らなくなったのと、
以前よりダンピングが全然きかないという2点につづいて
'99物なのでそろそろ退役かなと…。

並行品ってそんなにまずいんですか?
245蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/27 22:31
>>244
いやまずくないよ
ただ知らないで買ったのは不幸かなって思っただけ
いじれる人ならある程度の事は自分で出来るから問題は無いよ
246ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/27 22:31
まったく並行でも関係ない
247ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:36
PILOT買って、SIDってステッカー貼ったら怒る?
248231:02/11/27 22:36
>蔵臼さん、ちゅねさん
どうもでした。なんかあったときは、行きつけのショップ
とうまいことやってみようと思います。

ありがとうございました。
249ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:43
                マチクタビレター
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< PILOTのインプレまだぁ〜
             \_/⊂ ⊂ _)  \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .ASAHI  .|/
250ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:53
ぴろっと
251ツール・ド・名無しさん:02/11/29 00:50
みなさん、2003年のタキザワのカタログ見ました?
メーカー価格がドルで書いてあります。やっぱり並行品みたいですね。

SID TEAM RC 77000
SID TEAM 68000
DUKE XC 35000
PILOX XC 23800

252じゅーす:02/11/29 10:44
初期型SIDの空気入れ口、空気入れてるときも針を抜いた後も空気が漏れるようになっちまった
こまったぴょーん
253ツール・ド・名無しさん:02/11/29 12:21
>>251
でいくらなのよ?
知りたいんだわ。
254ツール・ド・名無しさん:02/11/29 21:42
DUKEの取り説(各国語で後ろの方に日本語があるやつ)にネガティブエアーを
高圧にするとちょっとした段差でよく動き、低圧にするとストロークが制限
される、ようなことが書いてあったんだけど逆のような気がするんですけど…

あと、ポジ側のセッティング出すときはネガ側の空気は抜いた方がいいんですか?
教えて君ですみません。お願いします。
255ツール・ド・名無しさん:02/11/29 21:51
>>254
いや、あってるよ。
ネガ側のエア圧が低いと、硬すぎてストロークを制限と言うか
使い切れないって事だと思うよ。

まず、ネガ側を全部抜いて、ポジ側にある程度体重に合わせてエアを入れる。
それでサグがとれたら乗りながらネガ側にエアを入れて、繰り返し乗って試してみる。
コレで良かったと思うんだけど。
間違ってたら、マジゴメン。
256251:02/11/29 23:04
>>253
251に書いた数字が売値だ。
257ツール・ド・名無しさん:02/11/30 04:24
リアにSIDなどのエアサスを使ってる人に質問
アレってどのくらいで空気抜けちゃうモンなの?
もしくはどのくらいの期間でチェック&入れ直してる?

それと皆さんのポジとネガの比を知りたいっす
ちなみにあちしは6(ポジ)対7(ネガ)くらいっす
まぁ、これは車体とスタイルもあるのでムズいかな?
258ツール・ド・名無しさん:02/11/30 11:17
>>257
比率は好みだから比較は出来ないよね。

俺は一ヶ月に1,2回かな?
実際、一ヶ月に一回でも殆ど抜けていない。
コレって普通なのかどうかわからないけど。
259ツール・ド・名無しさん :02/12/01 11:55
サス交換しました。エアを調節しょうとバルブにポンプを差し込んでも
プレッシャー・メーターが反応しませんでした。ポンプ口をグラインダ
ーで削って差し込んだらやっと反応しました。今までのDUKEでは問題あ
りませんでした。なぜなのでしょう。ちなみにサスはマニトウのブラッ
ク・スーパー・エア03です。初歩的な質問ゆえ、ご勘弁を。
260ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:03
おそらく、そのマニトウはMなんだな。
削って欲しかったんだよ
261ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:04
じゃあ、マルゾッキもMだな。SRサンツアーはSか・・・
262259 :02/12/01 12:10
じゃあ、ロックショックはSだったんですね〜。。。
263ツール・ド・名無しさん:02/12/01 16:12
02年モデルのsid slをオーバーホールしてるんですが、勢いでロックアウト機構がある方までオイルを抜いてしまったんですがオイル充填後ロックアウトさせようとしても40mmほど動いたあとにロックアウトするようになってしまいました。
どうすればきちんとロックアウトするようになりますか?

オイルがしっかり全体に行き渡ってないからかなぁ?
264ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:29
>>263
http://www.rockshox.com/03RSTechSupport/Downloads/RockShoxServiceGuides/01_02RSPureSystemGuide.pdf
これ読め。空気をしっかり抜かないとロックできない。

漏れもサスメンテせねば〜
265263:02/12/01 17:31
しっかり空気抜いたらできました!!
264さんありがとうございます!
266ツール・ド・名無しさん:02/12/02 00:11
先日今まで使用していたJUDY TT(事故で昇天)からマルゾッキのMX COMP(AIR)
に交換しました。
いままで正直そんなに不満はなく乗っていたのですが、交換後のサスの動きのよさに
びっくりです。サスの違いだけでこんなに乗り味が違うとは思いませんでした。

ところでマルゾッキのサスはどこを探しても重量が乗っていないようなのですが、
重量が乗ってるページをご存知な方いらっしゃったらお教え下さい。
(交換時に実測すればよかった・・・。)
267ドすけべ専用ダイアル ◆rFQ2TELEIA :02/12/02 00:24
最近MX COMP ETAを買ったときに、お店でいろいろ
ばねばかりで量ってもらった時にMX COMPは確か
2000gちょうどあたりだった思う(コラムカット無し)
他にはPILOT XC、1900g、
MANITOUBLACK COMP、2000g
(うろおぼえだけど)
268( ・ x ・) ヤッテミソ:02/12/02 07:20
>>257 どのくらいの期間でチェック&入れ直し

フロントサスですが、購入して半年以上空気入れていません。
「マルゾッキ」の安いやつでした。
エアー漏れに関しては、優秀だったような。
269( ・ x ・) ヤッテミソ:02/12/02 07:40
>>267 (コラムカット無し)

「コラムカット無し」の場合は、
公表されている重量より、200g程度は重いと思う。
実重の量表示に、して欲しいものだと思う。
270ツール・ド・名無しさん:02/12/02 08:34
>>269
それはメーカーによっても違うんじゃないか?
単純にカタログ見てA社のaよりB者のbが重いとか軽いとか言えないと思う。

実際の所、コラムって何gくらいなんだ?
271ツール・ド・名無しさん:02/12/02 08:52
最近のアルミコラムなんか、
カットしてもたいした軽量化にはならん。
ヘッドチューブが長いから5cmくらいしかカット出来ないし。
272ツール・ド・名無しさん:02/12/02 09:32
スチールコラムのほうが好み。
アルミコラムなんか、
折れたらどないすんねん。
273ツール・ド・名無しさん:02/12/02 09:41
買い換え。
274ツール・ド・名無しさん:02/12/02 09:42
私のSIDはカーボンコラムですが、なにか?
275ツール・ド・名無しさん:02/12/02 10:02
カーボンコラムなんてXCにしか使えない。
よって論外。
276ツール・ド・名無しさん:02/12/02 10:18
今度出てくるフォックスフォークスの無駄に沈まないフロントフォークって
いう白っぽいヤシはどうなんだい?
あれって100mmかな〜〜。
ほすぃ〜の〜〜。
>>275
サスペンション総合スレで、ナニが論外なんだ?
XCレース用に特化したフォークに対して、
「XCにしか使えない。」(w

サスを選ぶ時、そのフォークの方向性とか考えないのか?
278ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:09
>>277
すまん。戦ってる時にホントにすまんけど、SIDってどう呼んだらいいの?
エスアイディー? シド? シドゥ?
誰でもいいいから教えてくれ。
279266:02/12/03 00:13
267さんありがとうございました。
非常に参考になりました。JUDY TTのカタログ値とほぼ一緒で
一安心(?)です。
サス交換前は出費がイタイなー・・と落ち込んでいましたが
今ではMTBの奥深さを知るいい機会になりました。
恥ずかしながらマルゾッキの事あまり知らなかったのですが
一気にファンになりました。イタリアン侮れじ。
280と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 00:13
シド?

そーいやISISが、アイシスと読むとは予想だにしなかった。
281278:02/12/03 00:24
>280
アイシスって呼ぶのか、ありがとう勉強になるなぁ。
282ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:26
シッド
283278:02/12/03 00:29
>282
マジですか?
284アメリカ:02/12/03 00:31
シドニーの「シッド」

ファイナルアンサー??
285ドすけべ専用ダイアル ◆rFQ2TELEIA :02/12/03 00:32
>>279
一箇所間違ってた。PILOTはXCより上のSLでした。
〇ゾッキ調子いいよ!
お店で同じ価格帯のものを上から押させてもらったんだけど
明らかに〇ゾッキの方が動きがスムーズ。
PILOTはスコスコって感じで、BLACKはウニーウニーってかんじで
マルゾッキはスムース、スムースって感じでした。
286と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 00:36
>>283
そんな時こそgoogle。
287と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 00:40
お、一件だけHit
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/mtb/mtb09.html
シッドって書いてあるYO!
288278:02/12/03 00:41
>286
ググっても良いんだけど、それが本当に正しいんでしょうか?
「友人のロックショックスの社員が言ってた」とか「知合いの
偉い先生がそう呼んでた」って話があればうれしい。
289アメリカ:02/12/03 00:42
いや、ほんとにシドニーオリンピックへむけての

「シッド」だったはずだよ!
290ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/03 00:43
ラスベガスでは『シド』と云うヒトが多かったぬ
日本では『エスアイディー』が多いかな?
291278:02/12/03 00:45
>289
ありがとう。でもシドニーオリンピックへ向けてるのに
何故小さな「ッ」が入るんだろう?
292ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:45
おい!エスアイディーなんて呼んでるやつしらねえよ!
293ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:47
『エスアイディー』ぷぷっ
294278:02/12/03 00:47
>290
早い話が言った者勝ちなんでしょうか?
295ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/03 00:47
そぉ?結構多いと思うけど
俺は
エスアイディー
だな。

東京のショップでは、こう読んでいるところもあるが、
(俺の行くショップ3〜4軒では。)
メーカーはどう読ませたかったんだろう?

板違で恐縮だが、オートバイのカワサキZZ-Rはホントは「ズィーズィーアール」と
読むのだが、あまりにもみんなが「ダブルズィーアール」と言うので、
いつの間にかショップでも「ダブルズィーアール」と呼ぶようになっていた。
297278:02/12/03 00:48
>292-293
お前は誰なんだよ! そして何て呼んでるんだよ!
298と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 00:50
>>289
ほんとだ。ググったら出てきたよ。

>>291
SIDってのは、シドともシッドとも読めるらしい。
299ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:51
「さいど」だよ!
300ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/03 00:52
わしのリスニングでは『ッ』まで聞きとれんかったぬ
301もあぷ〜1○歳:02/12/03 00:54
フォックスフロートが欲しいぞб_(゜凵B)(挨拶

オーストラリア英語はかなり訛り気味なんで、どうなんだろ・・・・。
通じる事は通じるけど、どーも微妙に違う気がする。
302278:02/12/03 00:54
>>299
とりあえず用無しなんで、サッサと寝てください。
303ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:55
エスアイディーとか呼んでる奴って、BMWをびーえむだぶりゅーとか、AMGを
えいえむじーとか得意そうに言ってる奴だな。うん。
304ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:57
なぜ知らんのだ?

Simple Integrated Design で SID なのだよ。
305299:02/12/03 00:57
さて、そろそろ寝るか。
306ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/03 00:57
通じればイイだぬ
わしもラスベガスでは周りがシドだから
そう云ってたし
307278:02/12/03 00:59
>304
それで、何て呼ぶの?
>299
おやすみなさい。また宜しくお願いします。
308と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 01:00
ベンベーとアーエムゲーですか?
309299:02/12/03 01:02
なんの!わしだってブロードウェイでは周りがサイドだから
そういってたし
310ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:03
アーマーゲーだろ?
311と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/03 01:07
>>310
調べてみそ。
自分も始めそうだと思ったけど、違うらしい。
ちなみにBMWはベーエムヴェーって感じ。
313278:02/12/03 01:18
みんな色々教えてくれてありがとう! 感謝してます。
そろそろ寝ますが、御恩返しに言うと>>311氏の「調べてみそ」の語尾は
http://human.2ch.net/test/read.cgi/middle/1034136450/258
こんな所に載ってます。
それではおやすみなさい。そしてみんなありがとう。
>>313
レス見て:あはは(´∀`;)
スレタイ見て:ショボボボボーン(´・ω・` )
315278:02/12/03 01:25
十代とは知らんかった。スマンコッテス。
316ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:28
頭文字の略だから、エス・アイ・ディーと読むのが正しいのでしょう。
REI(アール・イー・アイ)がRecreational Equipment Incの略ですし。

ただ、シド でも シッド でも間違いではないですね。
シドといえばシド・ビシャス。
ロックショックス社の名付け親もそう読まれるのを狙ってのことだと思いますから。
シドニー五輪ではその名もSIDNNEYというモデルも限定販売されてたことですしね。
317304:02/12/03 01:29
番号忘れ
318ツール・ド・名無しさん:02/12/03 10:08
KOWAの新しいXCフロントサスって、どうよ?
コード8よりカコイイと思うし、6万円代でストローク可変
ロックアウト可能ってええんとちゃう?動きは定評のKOWAだし。
問題は重量だな、誰か知らない?
319ツール・ド・名無しさん:02/12/03 10:18
上のほうに出てたよ。
320ツール・ド・名無しさん:02/12/03 11:40
>動きは定評のKOWA

だよねー。とりあえず初心者でも店頭で「オッ」と思うようないかにも
動く感じ。材料の吟味、加工精度、設計の良し悪しなんかは置いといて、
まずはいかにも「動いてます!」って感じと「日本向けに」っていう魔法
の囁きさえあれば売れちゃうってことを証明したよね。KOW△マンセー!
321アメリカ:02/12/03 12:28
むかし、JAFメイトに「正式にはなんて呼べばいいの」って問いに
「じぇいえいえふです」って書いてあったが

今では、自ら「ジャフ、ジャフ」っておもいっきり言ってるよね!!
322大古なんですけど:02/12/03 18:17
 いまだに10年くらい前の、ショーワのフロントサスつかっています。途中、ロードのほうに興味がうつってしまったのでほとんど乗らずにほっぽりだしてありましたが、いいかげんちゃんと整備してやろうと思います。
で、可能なんでしょうか……ゴムのシール部品とか、手に入るんですかね。数年前に引っ越しをして買った店から遠くなってしまったんですけど、メンテをうけてくれる店、あるんでしょうか。
323ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:16
KOWAのやつジョカーで見たけど、まず見た目がカコイイね!
KOWAステッカー剥がせばオールブラックでかなりクールなんじゃない?
324ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:41
>>320
なんかトゲのある言い方だね。
>>322
当時はメーカーに直接送ればメンテナンスしてくれた。(5000円ぐらい)
今は受け付けてくれるかどうかわからんのでSHOWAにメールで聞くしかないんじゃないかな。
http://www.showa1.com/
326蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/12/03 20:36
>>325
今は知らないけど
当時RSタイチもやってたよね。
327ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/04 00:22
KOWAって自分であれこれイジルひとに向かないんだよな
settingの情報も教えてくれないし
328ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:54
SIDはスリッピーコーティングのTeamよりデライトダンパーの
Raceのほうが動きいいのかな?
330ツール・ド・名無しさん:02/12/06 12:48
>>322

モーターサイクルが本業だが、
ババナショックスttp://www.kaiwai.net/las/sports/mx/shop/babana.html
で、当時はメンテ及びチューニング受け付けていた。
331馬鹿みたいな質問スマソ:02/12/08 15:23
ロックショックス サイロXC

2002年モデル 3万2000円
2003年モデル 4万5000円

先輩方ならどちらをチョイスしますでしょうか?
どっちも高すぎじゃね?
かなりさがってたんでageときます
ゾッキの03マラソンSきました。かなり動きいいです。買ってよかったです。
ちなみに重さはコラム切らずに1,6〜1,7なんで実質1,6前後かな?
334331ではありませんが:02/12/10 00:28
>>332
マジですか?地方在住なもんで定価の20%引きぐらいしか知らんかった。。。
331氏の値段でもネット通販では激安の部類だと思いますが。
直輸入とかされてるんですか?
335ツール・ド・名無しさん:02/12/10 14:56
てかサイロ嫌い。壊れる。
重いクロカンフォークってか。おめでてぇな。
336ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:08
>>334
331の値段は十分安いよ。
もちろんもっと安く売ってるところもあるけど「高すぎ」ってのは意味不明だね(爆
332には思春期特有の誇張表現癖の症状が見受けられるから間に受けないでね(核爆
337ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:11
>>335
サイロがXCフォークだと知ってすごいショックです!
しかもXC用途で壊れるなんて僕には信じられません!!
おめでたいです!!!
もしよろしければソースきぼんぬ
いちおう知らない人もいるかもしれないので、、
サイロ"XC"って単なるグレード表示で、べつにXC向けというわけではない。
もちろんクロスカントリーに使ってはいけないわけでもない。
上から順にWORLD CUP,TEAM,RACE,SL,XC,Cとなる。
全部のグレードが市販されるわけではなくて、初めから設定がなかったり
完成車の組込み専用で単品売りされないグレード(例、サイロC)があったりもする。
339332:02/12/10 20:56
日本だと安いの?
向こうから買ってたから値段がマヒしてたわ。
漏れは2002サイロSLを200ドルチョイで買ったけど。
つーか2002モデルなんてそろそろ叩き売りしないのかな?
340ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:29
>>339(=332)
332には思春期特有の誇張表現癖の症状が見受けられるから間に受けないでね(核爆
341ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:31
(>>339の脳内では)「向こう」のサイロSLの定価は200ドルちょいらしいです。
342332:02/12/10 23:18
なんだよ?
今調べたけど、249ドルだった。なんか文句あんの?
343:02/12/10 23:50
なんも知らんくせに知ったかぶって惑わせるような
レスをするなってこと。あんたの情報は価値が無いばかりでなく
め・い・わ・く
332より粘着してるやつの方がめいわくですので、
どちらも即刻消えてください。
345ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:23
344=332であることが判明しますた。
SIDとMARSだとどっちが高性能だと思いますか?
剛性、耐久性とかも踏まえて。
mars・・・だといいなぁ
348シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 21:47
MRSAは強い。
やっぱりMARSですかね?
350ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/18 21:59
SIDに1票
351ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:59
>>348
執行猶予オメデト。
SIDは剛性が低いと思う
そんな漏れのサスは02SID SL
価格・重量を考えると良いと思います
軽量級の私には重量が一番のポイントかも
って事でSID
SIDはエア漏れがよくあると聞きますが本当ですか?
オレは笑うと尿漏れしまつ
355ツール・ド・名無しさん:02/12/19 03:06
シールタソ発見あげ。

久しぶりだな、おい。
356ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:06
スカレブ・エリート使ってます
古いSXから変えたんだけどかなり動きが良く感じました。
軽いみたいだし(実測してない)
SIDは使ったこと無いから剛性・作動感わからないけど
値段考えると結構お勧めかも。
357CRY'N ◆KLEIN/jZhI :02/12/20 21:18
2003 sid teamです。その前はDUKE XC使ってますた。
2002 DUKE XC、ヤフオクでいかほどで売れるかなぁ。
358 :02/12/21 00:49
このサンツアーのXC-PRO-SSってどうかな?
手元でトラベル量の調整ができるらしいんだけど。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/xc-pro.html
359ツール・ド・名無しさん:02/12/21 01:04
シール復活age
昨日辺りからいたんだよね?
360ツール・ド・名無しさん:02/12/25 00:20
Rショックの両端にあるスペーサー(レデューサー)は固定ボルトの
両側からの締め付けを受けるもので軽く回るのが普通ですよね!?

ケーンクリークはスルスルだったのにFOXはビクともしません..
まさか..ボルト−スペーサー間で回るものなのか!?
361ツール・ド・名無しさん:02/12/25 01:48

新品に交換したうちは硬いはず
そのうちゆるくなる
ガタが出だしたら交換(スペーサー)

で、合ってるかな?
362ツール・ド・名無しさん:02/12/25 01:55
>>360
自転車のパーツなんて所詮は遊び用だ、気にするな。
ボルト締めつけトルクの加減でダンパーの役目になっているのだと誤解せよ。
363リアディレーラー:02/12/25 05:25
何でも良いから!?マルゾッキの、倒立式が欲しいー
364ツール・ド・名無しさん:02/12/25 15:46
>>360

普通はショックに付いてるピロボールが動くのでそれを支えてるスペーサーは動かないのが
普通だと思うが?
365ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:59
>360
2ちゃんで聞いても無駄ですよ。
シロートばっかりなんだから。
366ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:21
FOXのショックについてくるスペーサーは
ブッシュとの勘合がキツすぎるのでブッシュ側を削るなど
調整が必要。
まあFOXに限りませんが、特にFOXはキツすぎることが多いね。
当然ですがフレームのリンク部もすべてチェックした方がいいよ。
特に初期のフルサスバイクや最近でもトレック、フィッシャーなどは
ブッシュの勘合だけではなくブッシュの長さが短い(設計不良?)から
改造が必要なことも多いよ。
367ツール・ド・名無しさん:02/12/26 16:28
そっかなー? レデューサーが緩いとそこからガタが発生すると思うけど。
368ツール・ド・名無しさん:02/12/27 12:48
>367

オマエはいつまでも動きの悪いバイクに乗ってろ!
369367:02/12/27 13:02
>>368 食いつき早いな)W
370366:02/12/28 01:21
>367
ガタって、マジで言ってるのかな。
もしかしてネタ?
367じゃないけど、フォックスのブッシング、そのまんまでもガタが出て
年に何回も変えてるので、わざわざ削るなんて俺には考えられない。

クロカンバイクも、数年に一度は変えるし、変えてちょっと乗ればちゃんと
動くようになるけど。
372366:02/12/28 20:15
>371
それはブッシュの方がへたってるんだよ。
ブッシュ交換はしたの?
ブッシュとスペーサーの勘合がキツいと動く物も動かなくなるって事くらい
わかるっしょ?でその結果最悪はブッシュとシャフトの間に
ガタができることだってある。
まあ個体差はあるがあのスペーサーはかなり精度が悪く、しかも
ブッシュは圧入の際に内径が小さくなるから勘合はキツくなるのは常識。
一般的な機械設計者ならその辺も考慮して公差を設定するんだけど
FOXに限らず自転車のリアサス周りっていいかげんなメーカーが多いな。
特にFOXのブッシュ&スペーサーはキツすぎる物が多い。
かと思えばちょうどいい物もたまにはあるんだけど。
373ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:48
そこそこのメーカーがトルク管理して組むようになったのもここ数年だし。
所詮、チャリなんてそんなもの。
別にサスに限ったことじゃない。
374ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:49
>373
アホかオマエ
それがどーした。
375ツール・ド・名無しさん:02/12/30 14:05
>>372
だからブッシングがへたって、ブッシングを変えてるんだって書いてるじゃん(笑
スペーサーもかえるけど、へたる(削れる)のはブッシング(ベアリング)

指で動かないくらいでないと、すぐにガタが出るけどな。DHバイクなんて2ヶ月
しか持たない。XCの方は2年くらいはいけそうだけど。
376366:02/12/30 18:06
>375
確かにブッシングって書いてあったね。
>わざわざ削るなんて俺には考えられない。
って書いてあったからてっきりスペーサーの事を
いってるんだとオモタよ。
勘違いしてすまん。
しかしたとえDHとて2ヶ月とはやっぱりネタとしか・・
以下略
377371:02/12/31 05:47
まあ別にどうだっていいけど、>>366はブッシュを削るって書いてあるよ。

使ってるショックが500lb・inのスプリングで、2インチストロークがあるとして、
サグが25%とすると座ってるだけでも100キロ以上の力があのブッシングの
部分にかかる。ボトム時には450kg以上。

俺のDHのバイクはレバー比高くて750lb・inのスプリングで2.25インチだから
座ってるだけで160kg、ボトム時に760キロ以上。

2ヶ月16回*2.5乗車時間=40時間コンスタントにこれだけの力がかかり
続けながら回転してたらガタ出ても俺はあんまり驚かないけど。

サスペンションのピボットはちょっと滑らかになるだけで全然違うけど、
ショックのブッシングは凄い力がかかってるわけで、あんまりスルスルに
することにこだわんない方が良いと思うよ。 実際多少の違いは体感しにくいし。

自分のバイクで、自分の乗り方には調子が良いならば、それは俺の関知するところ
じゃあないけど。
378366:02/12/31 15:17
>371
ホントだブッシュを削るってかいてある!!
かなりのミスだぁぁぁ
激しく鬱。
「スペーサーを削る」が正解でした。
逝ってきます。
379367:02/12/31 16:06
>>366 まあ別に気にする事はないでしょ。
個人的な経験だけど、DHバイクで毎週末に乗ってれば半年位でブッシュとレデューサー
込みでオーバーホールに出してる。価格も1万位で安いので寿命だと思ってる。

 
380ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:20
サンツアーのサスって駄目なんでしょうか?
金無いのでXC-PRO-SLがエアーの割に結構安いんで気になるんですが・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/xc-pro.html

ちなみに今は完成車に付いてた2002のジュディのSL使ってます・・・
http://www.rockshox.com/03RSProduct/02RSProduct/02RSJudy/02RSJudySL/02RSJudySLIndex.htm
コレと比べてしてどんな感じなんでしょう?
マーズとスカレブってどっちが軽いの?
誰か実測教えてください。
382k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/05 01:37
>>380
サンツアーはちょと微妙かなぁ
安いけれども、物はそれなりと覚悟しておいたほうがいいかもね

ロックショックス・マニトウ・マルゾッキ以外は日本で使うには
いろいろとつらい
部品が手に入りにくい、メンテの仕方がわからん、とか。。

あとこの三社以外はやぱし作動感は一歩劣ると思う
サスは体感できるぐらいの違いがあるから、買うのであれば
もうちょっと頑張ったほうが結果的にはいいんでないかなぁ。。と

俺は海外通販でRSのSID SLを$350くらいで買いました
日本では高いけどこういう抜け道もあるよってことで
383ブイヨン:03/01/05 02:29
>>381
マーズは生産中止、スカレブが後継モデルなわけだが、
スカレブは1400s前後
マーズは1300s前後
スカレブの方が少し重くなったが、剛性UPしてるらしい。
384ブイヨン:03/01/05 02:30
ブイヨン
s→gの間違い。スマソ
MARSの剛性で十分だと思いまスタ。
スカレブはリバースアーチが気に入らない
386ツール・ド・名無しさん:03/01/06 15:48
エアサスって、気温によってサグが変わるもん?
なんか、暖房のきいた部屋にチャリ置いて測ったら
サグが何mmか違ってた(サグが減った)
冬場のほーが沈み易いってことかなぁ
387ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:51
03のマルゾッキーってまだ見ないけど 日本に入ってくるのだろうか?
見たことありますか?
388ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:54
fitteのホムペにあったよ。
389ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:57
くだらない質問でスミマセンが、
マーヴェリックのFOXリアサスってエアですよね?
で、サスポンプで調整とかってできるんすかね?
聞いてバッカですみませんがヨロシクですぅ。
390387:03/01/06 21:20
388>ありがとう!
391ツール・ド・名無しさん:03/01/08 12:54
JOULEかSKAREBかで迷ってます。
SKAREBもショップに並び始めてる?
ココで新入荷になってるから入ってるっぽいぬ
http://www.fitte.co.jp/mtb/mtb_f_fork/f_fork_mtb.htm
393391:03/01/08 19:20
>392
ありがとう、そこには入荷してるみたいですね。
昨日、近所のショップを何軒か回ったけど、まだどの店にも
置いてなかったんですよ。もう少し待ってみます。
394フリクリ:03/01/08 19:49
JOULEって定価いくらだっけ?
395ツール・ド・名無しさん:03/01/08 21:25
メンテナンススレで聞くものなのかもしれませんが、
サス関連なのでご存知の方がいらしたら教えていただけたら幸いです。
フロントフォーク(マルゾッキMXCOMP'03)にサスポンプ(FOX製)で
空気を入れるところまではいいのですが、それを外す際に
どうしてもいくらか空気が抜けてしまいます。
これを防ぐ何かいい方法はありますでしょうか?
396桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/01/08 22:25
抜けるのはポンプ側の空気。
フォーク内のエアは漏れてないから安心しとけ。
397フリクリ:03/01/08 23:08
もう一回差し込んで本当に抜けてるか確認してくださいな。
398( ・ x ・) ヤッテミソ:03/01/08 23:12
>>269 公表されている重量より、200g程度は重いと思う。
>>270 それはメーカーによっても違うんじゃないか?

そうですね。えーっと。私がどうも勘違いしてたようです。

スチールコラムの場合は、カット無しで、公表値より「+450g」、
アルミコラムの場合は、カット無、しで公表値より「+150g」、
の程度は、どうしても重たくなるようです。

最近SIDを買ったのですが、アルミコラムはやっぱり軽いなーと、
改めて実感出来ました。

SIDは、Vブレーキ取り付け部の設計も、剛性が有る設計なので、
マルゾッキの場合とは違って、ブレーキ鳴きはなさそうですね。。。

(しかし、我ながら遅い亀レスですねぇ〜:笑)
399( ・ x ・) ヤッテミソ:03/01/08 23:23
>>397 本当に抜けてるか

SIDに付属していたポンプも、少し抜ける傾向にあるようです。
ポンプ出口の、ノズル中央にあるピンを押すボルトの高さが、
調整できないかとやってみたのですが、ねじは回らなかったですね。

このねじの高さが調整できれば、解決できるのに。(残念!)
400フリクリ:03/01/09 00:22
400!いただきマンモスーーーーー!!!
401フリクリ:03/01/09 00:25
SIDってフォーク自体の剛性はどぉよ?
あと、公称重量はホントかに??
402k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/09 01:07
>>401
ちょっと柔らかいというか、たわむ感じはあるかな
ちゅねタンあたりもここらへん書いてたような気がするけど

公称重量はオイル抜きの重量と聞いたことがある
ま、それでも十分軽いけどね
403ツール・ド・名無しさん:03/01/09 01:54
>>397
私のサス(ゾッキMX COMP)もポンプはずす際にサス側から
エアーが抜ける傾向にありました。 圧調整しづらいので購入店で
相談したら、グラインダーのようなものでサスのバルブ?を削って
くれました。(店員の背中でよく見えなかった・・)
それ以降はポンプをはずす際に余程ゆっくり回さなければサスから
エアーが抜ける事は無くなりました。
個人輸入とかでなければ一度販売店に相談することをオススメします。
*ちなみにMX COMP AIRの作動感は値段の割りにかなり良く、満足してます。
404( ・ x ・) ヤッテミソ:03/01/09 07:01
>>401 公称重量はホントかに??

SIDはアルミコラムなので、カタログ値との差が比較的少ないようで、
公称重量1300g、実重量1450g?(まだ正確に測ってないので)
と言うぐらいの感じでした。

マルゾッキの最も安いエヤータイプのものは、確か公称重量1500g、
実重量1950g程度だったと思います。

500g軽くするのに、(倍近い値段が必要)と言う事でしょう。(笑)
405ツール・ド・名無しさん:03/01/09 13:06
AMPってどうですか?
使ってる人、感想求む。
>>386
温度によって、空気の体積が変わるから、当たり前。

おそレススマソ
407ツール・ド・名無しさん:03/01/09 14:59
395でエアーの抜けについて伺った者です。
度々の質問ですいません。

なんとか固くはできたのですが、一晩置いといて、
今朝、町中を3キロほど走ったら、既に元通りの
フニャフニャになってしまいました…。

店に持ってくのが一番良いのでしょうが、
自分で対処する方法があるようでしたらお教え下さい。
408ツール・ド・名無しさん:03/01/09 15:25
それは外す際に抜けたって事ではないよね

外す際の抜けならどの位抜けるか一度計っておいて
その分余計に入れとけばイイらしいんだけどね

店に持ってくしかないべ
409ツール・ド・名無しさん:03/01/09 17:34
やぱーしリアサスは変える人少ないのかなぁ。。。。
410ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/09 17:39
>>409
少ないのは、ユニットが専用品に近いからだぬ
411フリクリ:03/01/09 18:27
うんうん
412ツール・ド・名無しさん:03/01/09 19:05
いまさらな質問なんだけど、走り終わった後とか、メンテするときに
サスフォークにどんなケミカルを使ってます?

今までは、ブーツをめくってシールの上からスリックハニーを
塗ってたんですけど、何かお勧めのものがあったら教えて下さい。
413ツール・ド・名無しさん:03/01/09 19:26
shiver SCつかってるヒト居る?
デフォルトのスプリングってやわ過ぎじゃない?
414STRIKER:03/01/09 19:35
>>409
私はリアサスを標準のコイル→SID-XC(2.5inch)に変えマスタ。
自分と同じフレームを持つ兄弟モデルが違うサスを付けてる
場合、交換が可能と思いマスタ。時間が掛かりますが、キャノ
のリアサスのようなサス本体ねじ止め固定の独自形式でも注文
可能だそうでスタ。ただ、注文時に年式や実車での寸法取りを
きっちり採取する事が必要でスタ。
415STRIKER:03/01/09 19:38
違うサス→違うサス(市販されてるモデル) 
と補足しマスタ。マニトウのSWINGER等は03年まだ
OEM専用なので、注文無理。(04年からオーダー
可能と聞きマスタ?)
416STRIKER:03/01/09 22:59
SID-XC(2.5inch→6.5inch)の間違いでスタ。
417ツール・ド・名無しさん:03/01/10 11:23
○ゾッキのMXCAIRつかってまつが初期動作がどうも渋いんです
分解してグリスアップすれば初期からスムーズになるんでしょうか?
418軍事板☆6等兵:03/01/10 11:26
>>405 AMPってどうですか?

アンプリサーチの「B4のフレーム」は、数ヶ月前にも安く買いましたよ。
フロントフォークに関しては、日本ではもうどこにも売ってないのでは?。
売ってるところをご存知でしたら、私も買いたいです!!!。

アンプリサーチ社のホームページにも、自転車関係の話題は無かったので、
生産自体が、中止されてしまってるのではないでしょうか?。

リンク式サスペンションは、動きも良いと思うので個人的には好みですが、
アンプの場合、超軽量な反面、強度的な面ではあまり強くはないそうです。

その1 My Bike is the BEST alound the World !
http://www.sun-inet.or.jp/~mizuno-h/hobby/mtb/mtb1.htm
サスペンション関係 AMP F3XC
http://page.freett.com/dom/bicycle/parts-24.htm
AMP Forks
http://www.bikepro.com/products/forks/amp_index.html
AMP RESEARCH
http://216.247.213.144/components/frames/amp_frames.htm

リンク方式で、荷重調整の容易なエアータイプが、今の私の理想サスかな。
そう言うタイプも、探せば、無いことはないらしいのですが。。。
こう言う、個性的な自転車を作る会社が消えて行くのは、残念な事ですね。
419軍事板☆6等兵:03/01/10 11:34
>>417 分解してグリスアップすれば

オープンオイルバス方式と言う、(油に浸かった方式)だと思うので、
グリスは、使えないと思います。販売店に相談されるのがベストかと。
シールのところに、シリコンオイルを一度スプレーして見てください。
まあ、気休め程度の効果しかありませんが。。。
420409:03/01/10 11:47
おお、見ないうちにレスが。どもね。漏れのはちょっと前のスペシャFSRなんだが、
そうか、サイズね。週末にチャリ屋に行って相談してみよう。購入して何年4年く
らい経つがぜんぜん乗っていないだが、気分的に変えたいんだよね。
421フリクリ:03/01/10 11:53
03SIDって何か変わったんですか?
422ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:54
>>419
スプレー式のシリコンオイルですね?!
やってみます!!
423軍事板☆6等兵:03/01/10 19:19
>>417 初期動作がどうも渋い

マルゾッキは、一番動きが良いはずなんだけどなぁ。
まず渋い原因を、良く調べて見るべきと思う。

右と左のエアー圧が、極端に違っているとか。。。

スプロケット幅と、フォーク内幅が合ってなくて、
何か「コゼている」とか。(しかしそんな事あるのかな?)
424ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:42
スプロケット幅とフォーク幅の違いってどういう事?
425軍事板☆6等兵:03/01/10 19:47
>>423 【訂正〜】

× スプロケット幅とフォーク幅
○ フロントハブ幅とフォーク内幅

う〜ん。いか〜ん。これは絶対に、老化現象だぁ。。。
426軍事板☆6等兵:03/01/10 19:49
>>407 エアーの抜けについて
私のマルゾッキは、毎日乗ってますが、もう半年近くそのままですね。
でも流石に、圧は少し下がって来たようで、今度空気を入れてみよう。

>>407 3キロほど走ったら、既に元通り
マルゾッキは、両側のフォークに空気を入れる方式だから、両方同時に、
空気が抜けてしまうと言うのも、変な話なんですけどねぇ。。。

「エアーの抜け」の件に付いては、まずどこから抜けているのかを、
(石鹸水)などを、シール部分や、バルブ部分や、底にあるロッド部分、
などに塗ってみて、泡が出ないかを見てみてください。

バルブのところから漏れてる場合は、「米式バルブ」と思いますので、
内部のゴム部のみを交換可能です。これはDIY店などでも売ってます。

でも単に、そのバルブ部分の(ねじ)が、緩んでるだけかも知れません。
バルブ以外のところから漏れている場合は、もう修理に出すしか、
ないですよね。
427ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:50
>>423
ところがこのモデルに関しては複数の同意見があるようなんですよ
以前検索掛けたら同じような不満を持つ人が何人もいたし、
前スレ(だったかな?)にもそういった書き込みがあったし。
大き目の入力があればとてもスムーズに沈むので下りでは不満はありませんが、
登板時や細かい振動はあまり拾ってくれません。
428424:03/01/10 19:53
>>軍事板☆6等兵殿
記入ミスですか。

ちなみに、自分はマニトウのフォークを使用してるときに、
フォーク側の幅が狭くて、毎回手で広げて
ホイールを取り付ける事がありました。
この場合は、あまり問題ないのかな...?
429軍事板☆6等兵:03/01/10 20:18
>>427 登板時や細かい振動はあまり拾ってくれません。

テレスコープ型サスは、細かい振動の吸収はもともと苦手なんですけどね。
街乗りなど細かい振動には、>>418 番のような、リンク方式が良いですね。
昔のサスは今と比べたら、軒並みそういう風に、動きは硬かったようです。

>>428 フォーク側の幅が狭くて、毎回手で広げて

いや、それは少し不味いですね。当然に、余計な摩擦を増やしてますから。
でも解決方法が、とっさには思い付かないですね。。。。
430フリクリ:03/01/10 20:24
フロントホイールをクランプしすぎたら幅が狭くなったりするのかな?
431軍事板☆6等兵:03/01/10 20:38
>>430 クランプしすぎたら
そ〜言う事は、まあ原理的には無いですけれどね。

フォークが何らかの原因で、最初から狭まりすぎてたのなら、
力まかせに手で広げて、正常にもどして見るとか?。
432428:03/01/10 20:55
今、そのフォークは使ってないんですが、
当時は思いきって広げることも考えたんですが、
広げ過ぎた場合を考えてしまって、実行出来ませんでした。
ちなみに、買ったときからでした。(完成車での購入。)

リムブレーキだからまだ良かったけど、
現在のようにディスクに変更してたら、すごい大変だったんだろうな〜。
433( ・ x ・) ヤッテミソ:03/01/11 10:15
>>389 サスポンプで調整とかってできるんすかね?

エヤー式のサスは、フロントであれリヤーであれ、
エアー圧で固さは調整できますよ。

もしそうなって無いとすれば、エヤー方式の特長を、
一部捨ててしまったと言えるのでしょう。

>>421 03SIDって何か変わったんですか?

「2003 SID TEAM」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rs/2003/sid-team.html
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/201.html
NEW!のところが、新しいそうです。
434フリクリ:03/01/11 10:41
RACEが一番軽いんだね。買おっかなぁ
435ブイヨン:03/01/11 16:58
>>軍事板☆6等兵
リンク式のFサスがお好きならこれお薦め!
http://www.hurrycat.fr/htm/eng/vorace_race.htm
http://www.mds.co.jp/hp/news/02may/13.html
436ツール・ド・名無しさん:03/01/11 17:41
>>429
>>427 登板時や細かい振動はあまり拾ってくれません。

>テレスコープ型サスは、細かい振動の吸収はもともと苦手なんですけどね。
>街乗りなど細かい振動には、>>418 番のような、リンク方式が良いですね。
>昔のサスは今と比べたら、軒並みそういう風に、動きは硬かったようです。

MXCエアーは他の同程度の滑らかさのサスと比較しても初期動作は渋い。
ドラドSCとシバーSCのどちらを買おうか迷ってます。
それぞれの感想聞きたいです。
438軍事板☆6等兵:03/01/11 19:04
>>435 これお薦め! ttp://www.hurrycat.fr/htm/eng/vorace_race.htm

パチパチパチパチ!!!。しゅご〜い。

なんか。一見ゴッツそうですけど、意外と軽いんですよね。不・思・議!。
しかも市販の、メーカー製エヤーサス、も取り付けられるとは。

http://www.hurrycat.fr/htm/eng/vorace_caract.htm
これ↑よく見ると、私の考えてたのと、リンクの方向が反対になってます。
もうこれは、(う〜む)と言うしかないかぁ。。。

本当のことを言うと、「自分の気に入ったサスを、自作してみたい。」
と言うのが、私の今の願望なのです。
439ブイヨン:03/01/12 00:45
>>438
VoraceRACEは主要部品がカーボンだからね。重量はリンク式では脅威の1.3kg。
VORACEって03は値上げしたのね
441ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:24
tioga code8インプレマダ〜?
442ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:39
ちょっと教えて欲しいんですけどロックショックスのインディCは
定価幾らくらいですか?
443ツール・ド・名無しさん:03/01/13 04:31
質問なのですが、スペシャのHPをみるとEPIC FSR XCのフロントサスが
「マニトウ スキャラブコンプ エアースプリング・ロックアウト・リバウ
ンド」となっているのですが、MANITOUのHPではSKAREB COMP
はコイルスプリングでロックアウト無しになっていました。
(「エアースプリング・ロックアウト有り」は「SKAREBSUPER」)
これってスペシャのHPが間違っているのでしょうか。
444ツール・ド・名無しさん:03/01/13 09:17
>>442
RSの Cグレードって完成車組込み用でないかい。
"Available on a complete bike only"ってやつ。

441じゃないけど、TIOGA CODE8か KOWA Joule 使っている人いない?
ググってみても展示会インプレばかりで実使用インプレが少ないんだよね。
DUKEやSIDとの比較があったら嬉しい。
445ツール・ド・名無しさん:03/01/13 09:38
>>443
F商会で実車見たけど、ロックアウトは付いてたよ。
その他は解らんが・・・。
446ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:01
今ASAZOにいるわけだがCODE8が49800円で売っているな。レッグに貼ってあるステッカーがダサダサだが、インナーチューブなんかはカコイイ。
なやむねぇ
≫446
それって定価だよ!
448ツール・ド・名無しさん:03/01/13 15:36
おお、定価か。
この値段なんで値引き後かとおもったよ。安いねえ。まぁ漏れは結局リアサスについて問い合わせして終わりだったわけだが。FoxのフロートRLを付けようかなと。
 しかし定価なら地元の店で買ってあげたい気もするな。

 そうそうCODE8だけど、店員のにいちゃんに現物を計ってもらったら約1500gですた。
449ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:08
定価かy
ネットだと、だいたい39800くらいのとこが多いが...
code10とか出ないかな(8って80mmのことですか?)
450ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:26
CODE8乗った。コーティングの効果か動きは秀逸。Dukeよりいいかも
451ブイヨン:03/01/13 19:03
DUKEはインナーのコートが今一なのか、動きが渋い目だ。
マニトウのスカーエブの方がスムーズな動作感だったYO。
452ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:47
なに?Dukeは定価だと60000万くらいだからもしかしてかなりお買い得か?
453ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/13 19:50
インナーのコーテングなんかより
中身の違いで動きに差が出る
454フリクリ:03/01/13 20:11
なにせ日本が誇るKOWA君が手がけてますからにゃ
455ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/13 20:37
そのKOWAがわしは気に入らない
456ツール・ド・名無しさん:03/01/13 21:11
スカーエブ重そうだよな
457ブイヨン:03/01/13 21:25
SPEC上はスカーエブのが軽い。何しろ軽量MARSの後継だから。
DUKE  3.5〜3.7lbs (1.6〜1.7kg前後) 
スカーエブ 3.0〜3.4lbs (1.3〜1.4kg前後)
458ブイヨン:03/01/13 21:26
あっ! スカーエブ 3.0〜3.4lbs (1.3〜1.5kg前後) に訂正ね。
459ツール・ド・名無しさん:03/01/13 23:36
まんせ台湾が誇るサンツアーが手がけてますからにゃ
460山崎渉:03/01/14 01:14
(^^)
461442:03/01/14 17:00
>>444
レスありがとうございます。
完成車にしかついてこない物だったんですね。
性能的に今販売されているやつでどれと同じくらいですか?
しょぼいなら取り替えようと思っているのですが。。
462ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:50
オイルの粘度を下げると、どぉなるんでしょうか?
また、逆に粘度を上げるとどうなるんでしょうか?
463ツール・ド・名無しさん:03/01/14 22:06
99年モデルのSIDのマニュアル誰かアップしてくれませぬか?
464ツール・ド・名無しさん:03/01/14 22:08
>>463
ロックショックスのHPに落ちてないかい?
>>463
本家サイトには00年以前のマニュアルは置いてないね・・・。
もしかしたらヨーロッパの代理店のサイトなんかにマニュアル置いてあるかも
466463:03/01/14 22:13
英語読めない大ヴァカ物です。一応見ましたが、02モデルはありました。
>>466
http://www.hallmansports.se/support/rs_pdf/99_02service.shtml

それらしき物が置いてあるサイト見つけたよ☆
468ツール・ド・名無しさん:03/01/14 23:53
サスを交換しようかと考えているのですが、外したサス(Rockshock JETT)を
安MTBのなんちゃってサスと交換したいのです。ところが安MTBのヘッドは
オーバーサイズではあるものの、ねじ切りタイプのヘッドパーツがついてます。
ヘッドパーツまで交換するのは値段的に馬鹿らしいので、なんとかJETTに
ネジを切りたいのですが、やってくれるショップってありませんでしょうか。
469ブイヨン:03/01/15 02:10
(゚ ∀゚ )(゚ ∀゚ )FOXの新型フォークの可変ストローク「タラス」と、新機軸ロックアウトの「F80」キター(゚ ∀゚ )(゚ ∀゚ )
http://members.jcom.home.ne.jp/0421447301/kouno/sinseihin.htm
470ツール・ド・名無しさん:03/01/15 02:14
あれ?
思ったより安いね。
10マソくらいって言ってたのにね。

だれか買ってインプレ汁〜。
471ツール・ド・名無しさん:03/01/15 03:16
サイロ狙い撃ちで微妙な値段設定
インプレ聞きたいね
472ツール・ド・名無しさん:03/01/15 17:21
だれか、DukeのRSの部分のステッカーはがれた奴おらん?
俺だけなのだろうか?
473ツール・ド・名無しさん:03/01/15 17:29
>>468
ネジ切りのヘッドパーツの上玉押しのネジ山を削ってアヘッド仕様にしたら?
474ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/15 18:15
>>472
知ってどうする?
慰めてほしぃのけ?
肝っ玉の小さいやつだぬ
475ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/15 18:20
暇してるちゅねタソが大暴れだぬ。
みなさま非難するぬ。
476ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/15 18:20


間違えたぬ。非難したらかわいそうぬ。
避難するだぬ!
477472:03/01/15 19:15
>>474
買ってからそんなにたってないから、クレームになんないかと思って…
ってゆうか、マジレスしてもしょうがないか。

ブラックとか、初期はクレームになったみたいだし。
478フリクリ:03/01/15 19:31
ブラックはひどすぎるぴょン
479413:03/01/15 19:39
>>437
亀レスですが、ShiverSCユーザーです
フィーリングは各々のダブルクラウン版に似てると思います
ドラド、シバー各々の好みで決めてみてはどうでしょうか

ただ、個人的には
@構造の違いから、ShiverSCのほうが小さな衝撃を拾ってくれる(わたしには乗りやすく感じる)
Aドラドは当たり外れが大きい(富士見等でご存知の通りハズレドラドはさんざんオイルを噴いてくれます)
B肩下の長さがShiverSCのほうがシャフト一本分(20mmくらい)短く、ヘッドが寝にくい
C価格の差 シバーSC118000円 VS ドラドSC210000円
という理由から、まあ特段思い入れがない限り答えは出てるかな、と
480ツール・ド・名無しさん:03/01/16 01:33
エアショック用のポンプって何がおすすめですか?
481ツール・ド・名無しさん:03/01/16 06:54
>480
レンチフォース
ああ、でも何でもいいかな
微妙に使いやすいってだけだね。

482ツール・ド・名無しさん:03/01/18 17:28
TIOGA CODE-8 使ってます。町乗り専門ですが^^;
でも、これがはじめてのサスペンションつき自転車なのでインプレッション
するっつっても素人インプレッションですが・・・
エア圧は買ったままの状態で減衰力調整を一番弱く(速く)してます。
細かいでこぼこではそんなに反応しなくて、大きなショックは
うまく吸収してくれます。車で言ったらノーマル車よりも少し
硬めなショックって感じかなぁ。
作動に引っかかる感じはありません。安物ショックのように
ぼよんぼよんする感じもありません。
剛性感とかはリジットからの変更ですが全然違和感かないので
問題ないかと・・・といっても、町乗りでの話なんですが。
483ツール・ド・名無しさん:03/01/18 17:33
>>482
http://www.charic.jp/
ここにもレポート提出してあげたらどう?
まだ出回ってる数が少ないサスフォークだから
結構貴重な情報と思うよ。
484フリクリ:03/01/18 18:15
ドラドってオイル噴くの・・・嫌だぴょン・・・
485ツール・ド・名無しさん:03/01/19 11:46
CODE8って機能に関しては悪い評価を聞かないね。
悩むなぁ。
486ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:01
03 duke xc u-turn使ってるんですが、リバウンド調整のノブが見当たらないんですよ
これって元からないんですか?
ウサギとカメのシールはあるし、マニュアルにも書かれているんです。
もしかして何か別パーツ買わないといけないんでしょうか。
487ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:14
16インチようのサスペンションて変えませんか?
488ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:13
ちゅねはもういいよ。頭やばいのでは?
489フリクリ:03/01/19 19:21
>>486
右レッグ底ににゃい?
490ツール・ド・名無しさん:03/01/19 20:45
正直ちゅねにはいなくなって欲しい。
せめて名無しで書き込んでくれ。
491ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:11
俺はちゅねもシールもわりと好きだな。
492ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:20
悪いが 俺は正直な話ちゅねは嫌いだな!
493ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:36
>フリクリ
いや、それがボルトしかないんですよ
それを回すのかなと思って緩めようとしたらめっちゃ固くて
緩んでも90度以上回ってしまうんです。
こわいからがっちり締めなおしました。
494ツール・ド・名無しさん:03/01/20 12:19
チャリックに項目追加依頼してみた。
できてたら書いてみるつもり。
忘れてなければ^^;
495ブイヨン:03/01/20 21:23
俺はちゅね(・∇・)イイと思うぜ!
496ギラー ◆EEuVVVVqwQ :03/01/20 21:26
ちゅねは2ゲットとかしてるからキモイだぬ
497ツール・ド・名無しさん:03/01/20 21:37
SIDを手に入れたのですが何年式か判りません。
年式を見極めるポイントはずばりどこでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:03/01/20 21:46
写真うpしる!!
499497:03/01/20 22:04
ディスク台座無しです。ブーツが付いてました。ロックアウトは無いみたいです。
500フリクリ:03/01/20 22:45
500!!
501フリクリ:03/01/20 22:48
>>486
you are a new type.

>>499
98年式と見た!!
502ちゅね:03/01/20 23:26
ばかだぬ
503もあぷ〜:03/01/21 00:03
ゾッキのJr−T、今年QR20あるのかないのかハッキリしね〜。
販売店のカタログだと無いみたいなんだけど、ゾッキ様のサイトにゃある。
そろそろ注文しとかないと精神的に不安w
504ツール・ド・名無しさん:03/01/21 09:20
これって値段はともかくサスとしてはどうなんですか?
mtb reviewなんかを見ると値段の割りには($150前後)イイ!!
みたいな意見ばっかりなんですけど、しょせんはそんなモノですか?
同じManitouだったら新しいブラックなんかのほうがイイんですか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29240514
505ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:11
SID XC コレは買い?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29663786

SIDのエアはメンテが面倒で・・・てなレスを見たことあるが
その辺はどうですか?先輩方???
今、寿ディTTだから交換したいんですが・・
506486:03/01/21 21:27
>フリクリ
04モデルっすか!?w
507ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:59
>505
何年モデルか知らんが
01XCは少なくともDUAL-AIRではない
故に、セッティングは非常にやりずらかった
DUAL-AIR は SLから上のはず
値段は高いと思う
508ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:10
>>505
しかもXCで1200gってのは無いだろ!?
509ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:26
あの....504は.....。
510507:03/01/21 23:40
追加
103,000も嘘だな
値段は60,000だな
02からカタログ落ちだからそれよりは古いはず
01XCで1.36kg(MTBパーツカタログより)

>504
これは24,000位が妥当じゃないかな
元は51,000だね
使ったことないから、良く分からない
511ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:39
>504 よくない!
512ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:57
>>507
あれは1999じゃないかな。
だとするとSIDにDUAL-Airが導入された年の。
翌年からカートリッジにデュアルエアのSID-SL、
ハイドラエアなXCの2種になり、シドニーモデル限定追加
さらに2001でRace投入、SLはロックアウトつき、XC(ブレース強化)、
2002はSID-Raceカーボン、RaceTi、SL
かな。。。
513ちゅyね:03/01/22 01:32
ばかだぬ
514山崎渉:03/01/22 12:51
(^^;
515505:03/01/22 16:00
みなさんどうもっす。
ヤッパ買わない方が(・∀・)イイ! のかな。
難しいもんですねえ。ちょっと無理しても新品買った方が良いのかな。
516ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:51
>>505
あれは、'99モデルで定価103000円は間違ってないよ。
同じ物持ってるし… 
グレードはXCだけど、Dukeが出る前のSIDXCとは構造が違う。
むしろ、SLに近い物だと思います。

ただ、オークションのはブーツが外れているのでNGだと思います。
'99モデルは、ブッシュとダンピングが弱いって買ったお店で言われたよ。
517505:03/01/22 18:52
すごく勉強になるなあ。
あれはブーツがついておったのか。
とりあえずアレはやめておくことにしますた。

みなさん禿げあがるほど感謝します。
518k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/22 23:46
>>517
01モデルのSID SLとかはブーツついてないよ
00モデルくらいからのは全部ついてないんじゃなかったっけ?
519ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:49
確か、何とかシーリングっていうのが開発されてからだよね。
520ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/22 23:49
xxxシールが採用されてからね
521k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/22 23:49
>>518
それとDual Airのほうが調整しやすいし、いいことはいいね

あと安く買いたいなら海外通販のほうがいいかもしれんよ
前にも書いたが俺は01 SID SL $350で買ったし
http://www.supergo.com/
なんかM$のサーバーエラーいま出てるけど(w
http://www.jensonusa.com/store/dept/forks.asp
とかも割と有名か?
522ちゅね:03/01/22 23:50
ばかだぬ
523ツール・ド・名無しさん:03/01/23 02:51
なんかニセちゅねが各板に氾濫してんな、
つまんねー嫌がらせすんじゃねーよ
524もあぷ〜:03/01/23 12:06
マニトゥのシャーマンのDCも気になる・・・う〜ん
525もあぷ〜:03/01/23 13:10
って、あれ150ミリクラスか・・・
526ツール・ド・名無しさん:03/01/25 13:48
おたすけください!
2002マルゾッキのz−1フリーライドのロックアウト機能が
2日乗っただけで機能しなくなりました。
自分で直せるならなんとかしたいのですがどうしたらよいですか?
527ツール・ド・名無しさん:03/01/25 13:55
分解修理が必要です
528ツール・ド・名無しさん:03/01/25 14:21
ぶ。分解っすか!?
ほとんど乗ってないってことは保証で直せますよね・・・。
529ちゅね:03/01/25 21:24
ばかだぬ
ところでスーパーモンスターT買った香具師いる?
531ツール・ド・名無しさん:03/01/26 12:51
ショップが展示用に拉致してしまって
一般ユーザーには届いていないという噂
532ツール・ド・名無しさん:03/01/28 18:22
スレ違いだったらすいません。
ワンポイントファイブとキャノンデールのレフティは
互換性があるというか取り付け可能みたいな話なのですが
キャノンデールの'01F1000についてたHeadShok Lefty ELOは
ワンポイントファイブ規格のフレームになら移植可能なのでしょうか?

ご存知の方いらしたら教えてください。
533ツール・ド・名無しさん:03/01/28 18:35
>>532
それって自板で聞いたけど、返事がこないよ。
bikitかなんかに聞いてみたほうがイイかも。
534フリクリ:03/01/28 19:43
>>532
アダプター付ければ可能だぴょン!!
535ツール・ド・名無しさん:03/01/28 19:54
>>532
そんなアダプターねえよ! 実際にあるのは
キャノサイズ→ワンポイントファイブのみ。
自分で金属加工して作るなら別だが・・・・
536フリクリ:03/01/28 19:56
いやだから自分で作れと
537ツール・ド・名無しさん:03/01/28 19:57
なんじゃそりゃ!!
538STRIKER:03/01/28 19:58
フリクリは最高にイケてるキャラと思いマスタ。
539ツール・ド・名無しさん:03/01/28 20:00
ゴメン、キャノサイズって1-1/4ってサイズだと思ってたんだけど、
実際は違うの?
>531
結局は飾り用サスですか・・・
541ちゅね:03/01/29 01:48
ばかだぬ
542ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:42
F80買ったやついるか?
543ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/30 00:43
入荷未定
544ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:24
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25774398

これ、お買い得でしょうか?
545ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:57
開始価格ならまぁ良いんじゃ無いの?
オークションは元値を調べておかないと泣きを見るよね。




漏れのように
>>544
お買い得かどうかは貴方次第。
どうしてもホスィ-なら買っても入札しても良いんでないの。



今現在'03DUKE-XCが$260前後
'02DUKE-XCなら送料込みで$220前後
漏れなら'02モデルを狙うか
あと半年ほど我慢して、'03モデルがたたき売りになった所を狙う。
548ツール・ド・名無しさん:03/01/30 18:49
カワハラダにJOULEが入ったよ。
早くSKAREBも入荷したら良いのに。
549フリクリ:03/01/30 18:54
SKAREB欲しいの?
550ツール・ド・名無しさん:03/01/30 19:52
フリクリってどこのスレにも顔出してんな?
全部本人?
551フリクリ:03/01/30 20:09
イエ〜ス☆
本人だぴょン。
552ダメぷろぐらま:03/01/31 14:49
YでRサス注文したら入荷は3月と言われますた。
代理店にも在庫がないんだと。モデルの端境期は在庫が少ないんかねぇ。
553ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/31 15:54
>>552
完成車、フレームなどのメーカー優先だからだぬ
554ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:23
初心者スレにしようかどうか迷いましたが、こちらでお聞きします。
昔のJUDYのダンパーのオイル交換をしたいのですが、何処から
オイルをぬいてどうやって入れたらいいのでしょうか?
555ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:27
5thの本国サイトにある、ラジコン用のサスって日本に入ってるかな?
ラジコンはやらないが、カッコイイから欲しい!!
556ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 23:36
>>554
昔っていつ?
カートリッジ時代?
そのあと?

>>555
買ってどうするの?
ピコピコ押すだけ?
557554:03/02/01 23:36
書き忘れていましたがサークリップをとってダンパーを出した状態なんですが。
558554:03/02/01 23:38
多分96、7年ぐらいのSLです。
559ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 23:42
カートリッジ時代は知りません
スマソ
560555:03/02/01 23:43
そうピコピコする!
http://www.progressivesuspension.com/
皆は欲しくならない?
561ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 23:44
なら、わしはRC始めるぬ
562フリクリ:03/02/02 00:36
RCやってるぴょン。
車じゃなくて飛行機の方を。
ガソリンエンジンだから燃料代が安くてイイ
563ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:43
フリクリさん、5thのピコピコ日本で売ってる?
564蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/02 01:01
>>562
ちゃんと免許とってやれよ
無免許はだめだぞ
565565:03/02/02 04:57
555>
やばいっす。ほしいっす!これ キーホルダーとかにしたいな。
ぴこぴこしても良いけど。近くのラジコン屋探索します。
566ツール・ド・名無しさん:03/02/02 12:34
おまえら、マルゾッキ買え
あのアウター部分の上の方の
女性っぽいラインがタマラン(・∀・)モエッ
567:03/02/02 17:08
>564
め、免許(◎o◎)?
ラジコンフライヤーの登録のことカヤ?
568蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/02 17:21
免許じゃなかったね、模型飛行士登録だね
569ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:34
クラインのアティチュードのフレームを発注したのですが、
Fサス何にするか迷っています。
候補は
SID-RACE   (軽い・値段高い
DUKE-RACE (重い・値段それなり
KOWA JOULE (性能はよさげなのだが・・・

なんですが、重量・価格で一長一短に思えて・・・
基本的には山サイ+ホビーレースといったところなんですが、
どういう選択してますでしょうか??

教えてクンで申し訳ないですが、意見聞かせたください
570ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:36
クラインなら値段を気にせず、ガツンと行ってみよう!
571569:03/02/02 17:41
>>570
いや。フレームにお金がかかったからサスにお金が回せないのです・・・
計画性ゼロでした・・・
572ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/02 17:42
ゾッキの入門モデルがオススメだぬ
573ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:43
>>571
ハハハ・・・

俺も某社のワークスフレームにJETTつけてるよ。
とりあえず、のつもりがズルズルと・・・
まぁツーリング用だから問題ないけどね!
574ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:44
ほんま、あんたそれ計画性なさすぎやで。(w
他にパーツで費用を削ることはできへんの?
575569:03/02/02 17:59
>>574
フレームの定価が2マソも下がったので、カスタムカラーにしてしまいました。
勢いで発注したのはいいけど、あとで電卓たたくと・・・(゜д゜)マズー

コンポはLX&XTのミックス、ホイールは家にあまってたX217で組みます。
あとはサス決めるだけなんです。トホホ

576ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:16
レースならSIDしかないでしょ
予算が少ないなら型落ちだね
577理恵蔵   :03/02/02 19:00
>>569
山サイなら軽さとロックできる点でSIDしかないでしょ
レースなら多少重くてもロックしなくても良いけど
型落ちのマニトウSXで
579ツール・ド・名無しさん:03/02/03 00:42
>>569

是非ともKOWA JOULEにしてちょ!
でインプレ、きぼん。
580ダメぷろぐらま:03/02/03 12:56
>是非ともKOWA JOULEにしてちょ!
禿胴。人柱きぼんぬ
581ツール・ド・名無しさん:03/02/03 20:14
MANITOU SKAREB COMP 軽い、安い
どうよ?
582ブイヨン:03/02/03 20:22
>>581
御衣。569さんもSKAREB考えてみなよ。
583ツール・ド・名無しさん:03/02/04 21:34
'02SIXと'03SKAREBは、雲泥の差ですか?
重さは同じようなもんだよね。
584ツール・ド・名無しさん:03/02/05 00:08
ぶっちゃけリジッドでしょ
585フリクリ:03/02/05 00:14
MARSの後継機だけの実力があるぴょん?
586ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/05 00:15
まにとうダサイ
587蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/05 00:17
ぶらっどばりーをばかにするな
588ツール・ド・名無しさん:03/02/05 04:50
SKAREB ほしいっす。
4万くらいで買えるお得Fフォーク ないかなあ・・・・
589ツール・ド・名無しさん:03/02/05 04:57
>>588
SKAREBの安いヤシなら40kで買えるべ?
590ツール・ド・名無しさん:03/02/05 05:04
>>588
タイオガ
591588:03/02/05 05:37
すいません… ストローク書いて無かったですね。

100mm〜130mmくらいのストロークで探してます。
SKAREBは躊躇してます。<以前、Xバート買って、動きの渋さに泣いたので
592ツール・ド・名無しさん:03/02/05 05:48
>>588
予算重視なら
タキザワでサイロでも買え
値段で勝負なら形オチ&外しモノっぽいけどココのサイロCが微妙に安いかも
http://www.ringoroad.com/sale/fork.htm
既に無くなってたらスマソ

もうちっと出す気あればVANILLA辺りも動きよくて(゜д゜)ウマー
593ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/05 07:17
>>588
意味不明
スカエブに興味示して躊躇???
まにとうは渋いのが売りなんだぬ

それに何に使うか?コレ大事
594ツール・ド・名無しさん:03/02/05 07:35
>>ちゅね
最近まともな発言多いな・・・脳味噌に虫でも湧いたか?(w
595ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/05 07:44
期待に添えなくてスマソ

いやぁ〜最近ファンが多いのを目の当たりにして
つい偽った姿を晒してしまったぬ
もっと精進するぬ
これからもヨロシコ
596ツール・ド・名無しさん:03/02/05 08:50
>>588
TIOGAのCODE-8最強のコスパ。
動きも滑らかだよ〜ん。
597ツール・ド・名無しさん:03/02/05 12:39
マニトウのMARS ELITE現在使用中。

SKAREBのあのリバースのアーチって見た目的にはどうなのかな。
心配はそこだけなんだけどねぇ。

誰か使ってる人いるかい?
598ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:05
批評サイト見るとどうもMARSよりもはるかにいい。
剛性、スムーズさなどなど。
599ダメぷろぐらま:03/02/05 13:54
>>596
CODE8使ってんの?
600596:03/02/05 16:41
うん
601ツール・ド・名無しさん:03/02/05 17:50
↓をお使いの方、インプレおながいしまつ。
当方休日はロードなので、平日の通勤オンリーで山へは逝きません。
私には必要ない? 今はRSTの安いのを使っていますが、トラベル
調整できないためやわらかすぎるので、トラベル調整可能なもの探しています。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/xc-pross.html
602bloom:03/02/05 17:51
603588:03/02/05 20:59
592>
情報感謝です。早速電話してみます。
590>
タイオガも良いんですが、ストロークが…不満が出そうで。
ちゅねさん>
渋いのとダンパーが効いてるって言うのは意味が違いますよね?
分解清掃、グリスアップ、色々試したのですが結局 渋い。ダンパー、スプリングを外した状態で
アウター、インナーだけの状態で動かして、渋いんですよ。

で使用環境ですが、シングルトラック〜ストリート(階段、縁石、ベンチ)です。
BMXコースにも連れて行こうかと思ってますが。
604ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:23
>>593
マニトウって動き渋い?
俺使ってたマーズエリートはすごく動きが良かったぞ。
他のは自分で使ったこと無いからわからないけど、
俺のマーズはアタリのフォークだったのかな?
605ブイヨン:03/02/05 22:06
俺が某パークで丸1日かけて数台を試乗したケースでは、動きのスムーズさは、
スカエブ>DUKEだったぜ。あくまで一例だがな。
606ブイヨン:03/02/05 22:09
俺はBLACK愛用してるが、リバースアーチはマジで剛性イイ(・∇・)
607ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:28
593は病気なんです。自分で使っているスペシャとシバーが最高と思っているようです。
608ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:31
↑オマエモネー
609ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/05 22:58
自分のバイクも愛せない607はわし以下だぬ
精進して出直してこい
610フリクリ:03/02/05 23:48
ブラックってステッカーがすぐ剥げない?
611マニトウマンセー:03/02/06 01:56
BKACK COMP をストリートで少々ハードに使っていたら
ストローク可変機構が壊れた。
今はSKAREB COMP使用中。こっちの耐久性まだわからないが
動きはイイ感じみたい。昔のMANITOUとは大違い。(BLACKもな)

イチユーザーの意見だ。全部がそうとは限らないけどね。
612ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:59
>>610

途中から剥がれにくくなったんじゃなかったっけ?
613マニトウマンセー:03/02/06 02:03
>>612
エンボスステッカー → カコイイ! 剥がれる
普通のステッカー → 普通・・・ 剥がれないというか普通。

両方持ってるオイラの感想ですた。
614ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:05
ブラックばらすとわかるが
そこはいかにも壊れやすい作りだぬ
傘が勝手に開かないように
とめる部分みたいな感じだぬ
615マニトウマンセー:03/02/06 02:10
ちゅね殿
今、BLACKは修理中で国に帰ってます。
今度は短いストロークでハードに使わないようにしようと思っております。
100mmストロークでストリートは・・・だけどな。しょうがねぇ。
616ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:11
じゃあ何がイイのかね?
617ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:14
長い里帰りになりそうですか?
浮気して離婚しないように・・・

まにとうはTPCが気にいらんのはわしだけか?
618ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:15
なんで?
619蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 02:15
Z3がお勧め。
100mmストロークで構造も簡単でメンテし易い
しかも丈夫。

変ったところでジェットSL。
なんでもトライアル用サスとしては最強という声も・・・
620マニトウマンセー:03/02/06 02:16
正直、ストローク調整機構搭載のサスは怖い。というか不安。
サイロとかデュークとかの調整機構は大丈夫かな?ショートの状態でハードに使っても。

オレ的には変更機構のない軽めの奴がいいな。あとエアはあまり好きでない。
イイというか自分の好みだな・・・ 失礼
621ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:17
>>619
なぜにジェットSL?俺はジェットXC使ってるけど(トラじゃないよ)あんまりうごかないなぁ
622ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:20
TPCは作りが小さいから
ダイナミックさがない

サイロの構造は壊れにくいと思う
623ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:20
z3って重いんでないの?
FOXって結局どうなん?
624ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:21
キツネいいよ
625蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 02:23
>>621
コイルスプリング、オイルダンピングでセッティング幅が広く
ストロークも73mmで動きすぎない。しかもスチールインナー、
スチールコラムなので耐久性高い。

安物でも目的によっては高性能なんだよね。
626ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:23
乗った事ないから端からみてておもふ。

サイロ:そんなに軽くはないだろ〜〜
FOX:内外価格差が少ないから好感がもてる
627蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 02:25
>>623
う〜ん重いって言えば重いけど
コイルスプリングのサスとしては普通だと思うけど・・・
628マニトウマンセー:03/02/06 02:25
ちゅね殿
代理店止まりの里帰りらしいので、BLACKの修理はそんなに長くならないようです。

マニトウの動きには満足してる。最近の他社のサス試してないので比べたわけではないが・・・
オレって井の中の蛙・・・?かも
629ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:28
マニトウユーザーの憂鬱

他のも試したいがブレーキ換えなきゃイカン。
630ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:32
オイルサスなら2kgくらいが最近は普通だな
631ブイヨン:03/02/06 07:34
俺はサイロとBLACK両方使ってる。サイロのストローク可変機構はネジ式で衝撃には強い。
それに対し、BLACKのは爪引っ掛けによる2段可変で、衝撃でこの爪が破損してしまうと
ストローク可変機構があぼーん!03BLACKはこの構造が変わっているようだが・・・。
632ブイヨン:03/02/06 07:38
サイロ2KG前後、マニトウBLACK 1.7KG前後、マルゾッキZ1 2.5KG前後でないか。
マルゾッキは頑丈だが重い・・・アクション用サスだな。
633ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:20
03SIDレース 重量が1,17kgというのは本当か?
634ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 09:09
>>631
03では変わったのか・・・
誰か中の構造うpしてください

>>632
この重量差はプラパーツの比率の差だと思われ
ちび芝ーで2.5kgくらいだからZ1はちょと軽いと思う
キツネも2kg前後あるぞぬ

>>633
店でロックアウトなしを計ったら、ほとんど同じだったぬ
635ツール・ド・名無しさん:03/02/06 09:26
SID RACEの日本での実売価格って今どれくらい?
海外だとだいたい410ドル前後なんだけどね。

SKAREBにしようかな、と思ってみたり。
636ツール・ド・名無しさん:03/02/06 09:58
ストローク:100mm
可変:無し
重量:軽め
動作:よう動く

この条件を満たす03フォークはキツネがベスト?
637 :03/02/06 10:05
02 のBLACK SUPER AIR とか。
(02はバネの入れ替えでストローク変更。03はアジャスト機構で変更)
638ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:18
02 FOXFORX FLOAT RL 1.75Kgだす。
初期作動にコクコク感があるのは、私のだけ?
639ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:24
ELITEかSUPERのどちらにするかは決めてないんだけど、
SKAREBを買うことにしたよ。
640636:03/02/06 10:26
03って言ったのに〜〜
641633:03/02/06 13:58
ちょねちゃんあるがと
SIDレース激しく軽いんだなあ。買おうかな・・
642ツール・ド・名無しさん:03/02/06 14:40
山の中にコツコツ自力で登り、ワ〜イと楽しく下ってくるには
キツネの場合、フロート?バニラ?
どっちがイイでつか?
643642:03/02/06 14:44
追記
実際、可変式ってどうなの?
オラもなんか壊れそうな気がしる。
思いきってタラス?
644ツール・ド・名無しさん:03/02/06 14:59
マニトウは部品が日本にあまり入ってこないらしく、ちょっとしたオイル漏れでも
修理に時間がかかることが多い。最悪は修理不能になることもしばしば。
フォークの性能云々よりも買ってからの事を考えるととても買う来にはならないでし。
漏れの'00マーズは部品がなかったのでしかたなくあぼ〜んしました。
>しっかりしろよっミズタニ!
645ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 19:42
>>642
HTでそう長いサスいらないなら
どっちでもいいんでない?
だったらフロート選ぶけど・・・

125mmが必要ならヴァニラだし・・・

ヴァニラの可変は中開けてカラーの抜き差しで行うから
壊れにくいぬ
タラスはエアだけどヴァニラと似たような可変方法みたい
中見てないからなんともいえないけど・・・
646ツール・ド・名無しさん:03/02/06 19:50
ちゅねサンクス!!
647642:03/02/06 19:56
ん?!
ちゅねありがとっ!!(ちゅっ)
648ツール・ド・名無しさん:03/02/06 19:59
ちゅね大好き!!
649ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 20:00
ばかだぬ
650ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:04
チョッチュネ
651ブイヨン:03/02/06 20:40
>>636
03ベストはFOXのOEM用のF100X(軽量エアのストローク100mm)!
軽くて自動?LOCKOUT付で最高だぜ。でも市販されるのはF80X(80
mmストローク)だけだが・・・


#ちゅねは真面目なのか、ふざかてるだけなのか・・・
652ブイヨン:03/02/06 20:44
03BLACKのストローク可変機構はシャーマンと共通な作りらしい。
ストローク抑制の部品が爪式からカム式に、ストローク可変SWが
レッグ底部からクラウンの肩に移動した。
653マニトウマンセー :03/02/06 20:53
>>652
SUPERとELITEはそうかも知れないけど、COMPは02と同じみたい。
ワタシが壊したBLACKは下にストローク可変SWがついてた。

>>644
ワタシのBLACK COMPの修理は1週間もかかりませんでした。
ラッキーだったかも。
シャマーンいいよ。
剛性高くてしっかりしてる。動きはスムーズ。
ちょっと重いけど、まあ気になるほどじゃないな。
ブイヨンは氏ね。
ちゅねの悪口を言うな、ボケ。
俺はちゅねも好きだが、ブイヨンも好きだな。
657ブイヨン:03/02/08 01:05
>>655
漏れがちゅね様を馬鹿にしてるなんてとんでもない。
偉大な先達として、尊敬しているぜ。
658ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:39
柔らかめで、ストローク100mm程度、ある程度軽量。
ここらへんでオススメのフロントサスは何がありますか?
価格は5万〜6万程度なら有り難い。
659ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:41
柔らか目って?剛性少な目?
660ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:41
>>659
ストロークが柔らかめというつもりでした。
661ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:47
それはバネしだいだけど、よく動くって事ならFOX Vanilla
バネ3本ついてくるし、凄く滑らかに良く動く。
662ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:49
なるほど、そこらへんがやっぱりオススメどころですか。
夏くらいまでに今のサスから変えるつもりなので、検討してみます。
ありがとうございました。
663661:03/02/08 08:50
02FOX vanilla R
02サイロ SL20mmとC
03Z1

乗ってみて、その他耳年増になってみての感想。
664661:03/02/08 08:51
どういたしまして。
666ダミアン:03/02/08 09:01
悪魔の子の番号、げっとー
667ツール・ド・名無しさん:03/02/09 04:13
なんだかんだいって 値段相応だよねどこのメーカーも。

03BLACK でも買うかな・・・・
668ツール・ド・名無しさん:03/02/09 04:31
マルゾッキ( ・∀・)イイ!
669ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 08:30
ゾッキは使えば使うほど・・・・





萌え
670ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:59
ゾッキは使えば使うほど・・・・


重え
671ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 10:06
>>670
家でブクブク太らせてるからだぬ
シコシコ激しくストロークさせるだぬ
>>671
分かりますた・・・ちゅね様のおっしゃるとおりだぬ。
ロックアウトって便利ですか?
674ツール・ド・名無しさん:03/02/10 06:28
>>671
俺は青姦なんかしたくねぇよ。クロカンだよ。
675ツール・ド・名無しさん:03/02/10 07:22
>>ちゅね
動きじゃねえ。サスの自重だよ。
676ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/10 07:33
DHでは重い方が動きイイ場合多いぞ
677ツール・ド・名無しさん:03/02/10 12:58
これELITEやけど、ひょっとしてロックアウト付きなんすか?
誰か買った人いる?
http://www.fukui-c.co.jp/new_2003/03_new_mtb_097_manitou_2003_sherman.htm
678ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:46
>>676
分かりますただぬ。サスにオモリつけてみるだぬ。
ちゅね、サンクスコ。
679ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:49
思いから動きがイイのか。
軽くする為に動きはちょと落ちるのか。


まあ、後者だろ〜ね。
680ツール・ド・名無しさん:03/02/10 16:59
クロカン用の軽量Fサスを物色してるのですが、1400グラム以内では、

ROCK SHOX SID RACE
MANITOU SKAREB ELITE
TAIOGA CODE8

これ以外になにかありますでしょうか?
また、これはここがお勧めとか情報ありましたら教えてください。
681ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/10 17:01
動きってひとことでいうと簡単だけど
あいまいな言葉だぬ

動きを良くするなら
エア圧を落とすとかスプリングを柔らかいのに変えることで
どうにでもなるから、サス本体の重さは関係ないっていうこともできる

わしが云いたいのはうまく説明できないけど
下りのサスが連続的に動くところで
軽いやつとそれよりも重いやつでは
動き(路面追従性?)が違ったと感じたんよ
だから>>676とカキコした
でも、上でも書いたけどスプリングレートは同じか?とか
油面は?粘度は?サスの剛性は?サグは?ダンパーの造りは?
とかetc突っ込まれると答えに困るわな

数値として出したわけではないので、まったくあてにならないってことです・・・
スマソ
人間の感覚ほどあてにならないものはないぬ
682ツール・ド・名無しさん:03/02/10 17:04
>>680
きつねF80X
683ツール・ド・名無しさん:03/02/10 20:10
>>680
きつねにしてインプレ汁!!
684ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:43
>>680
全部買ってインプレ液!!
685ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:53
だれか03sidレース飼った人いませんか?
インプレキボンヌ!!!
686ブイヨン:03/02/11 01:52
きつねのF80RLTやF80Xの淫プレ、一度も見たこと無いなあ・・・。勇者よ求む!
687ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/11 07:27
Xは入荷時期未定
688ブイヨン:03/02/11 20:43
ちゅね様、それは残念!
689ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/11 20:44
誤爆かよ
690ツール・ド・名無しさん:03/02/11 21:39
>>677の見て思ったんだけど、マニトウのシャーマンって、戦車の名前から取ったんか?

マニトウとか言うくらいなんだら、祈祷師の事かと思った。
691フリクリ:03/02/11 21:43
うん。戦車から
692蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/11 21:48
戦車の名前か〜
じゃ、マニトゥの新作は
吉田で決まりだな
693ツール・ド・名無しさん:03/02/11 21:48
そうなんだ。なんか節操がないって言うか・・・
694ツール・ド・名無しさん:03/02/11 22:01
タイガーII型だろ
695ブイヨン:03/02/11 22:21
シャーマンには数量限定だが、その名に相応しい
軍用迷彩カラーがあるぜ!
696ツール・ド・名無しさん:03/02/11 22:28
アメリカだからパットンじゃないのか?
697蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/11 22:37
>>697
ムービーの綴りが間違っているのを指摘した方が、このサイトの
作者の為になる。
699ツール・ド・名無しさん:03/02/11 23:02
>698
何も英語とは限らないからなぁ。
ひょっとしたらこの綴りの映画を指す単語があるんじゃないか?

なんつったりして。
700ツール・ド・名無しさん:03/02/11 23:24
Muvieでググッたら363件出てきた!
ほとんどは間違いだろうけど、1件目の所は
音楽と映画で『ミュービー』って造語みたいよ。
むぅ〜びい かわいい。
702ツール・ド・名無しさん:03/02/12 09:01
ぐっとくるアーバンカモ。戦車の香り。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~academy/mtb/parts/sus/sus.htm
703ツール・ド・名無しさん:03/02/14 17:53
カワハラダにJOULEが入荷してたみたいだけど、もう売れたみたいね。
ここ見てるヤシが買ったのならインプレお願い。
TIOGAのコード8が値段の割に動き良くて評判良いらしいね
705ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:16
>>680
TIOGAのCODE8は1500gくらいあるはずですよ

動きはイイと思いますが町乗りしか使ってませんので
本当の性能は私には評価できませぬ
706ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:19
JOULEとCODE8って同じ物かと思ってたら、
違う物だったんですね。
707ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:42
今付いてるサスを交換しようと思うのですが
現在このスレで評判のイイコード8と、現在使っている02のジュディSLのどちらが実測で軽いんでしょうか?
動きとかその辺も含めて比較出来る方、教えてください
708ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:21
TIOGAのコード8 って、KOWA が作ってるらしいね。
びっくりしました。一気に期待大
709ブイヨン:03/02/15 16:04
>>707
JUDYは実測よりも軽いカタログ値でも1.8KG以上な訳だが・・・
710ツール・ド・名無しさん:03/02/16 14:55
>709

で?
CODE8の方は?






比較する情報をもってないなら黙ってなね。
711ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/16 14:59
KOWAのどこがいいのか・・・
712ツール・ド・名無しさん:03/02/16 15:02
自分でメンテできねぇ
713ツール・ド・名無しさん:03/02/16 15:06
710は705を読んでないのかな
714ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:51
ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/02/14 19:29
TIOGAのコード8が値段の割に動き良くて評判良いらしいね

評判が載ってないから聞いてんだろが
715ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/16 17:54
>>714
安いんだから自分で買ってこいよ
716蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/16 17:54
>>714
仲間がいないのか?
717ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:10
>>715
ちゅねタン、金持ちだぬ。
718ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:11
さすが8台も使いこなせない自転車を増やすだけの事はあるよね。
719ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:12
>718

おまえは1台ですら使いこなしているといえるのか?
720ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:13
僕は1台だけじゃありません。
そんないいがかりは止めてください。
721ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:19
>>718
ちゅね様は8台もお持ちなのか・・・・
自転車を知り尽くしたも同然だな。
>>714=>>707?
あんたの第一の質問は「実測で軽いのはどちらか」だったんじゃないの?
だとするとCODE8は1500g程度、JUDY SLは1800g以上なんだから、答えはすでに出てるわけだ。
そうじゃなくて動きによってはその程度の重量差は気にしないのであればそう書けよ。
そもそもの聞き方が悪かったことに気づけこのヴァカ。
723ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:27
>>718
ちゅねは8台か。
オレもあと9台買って、ちゅねを越えるぞ!!
724ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:27
そのころにはちゅね様はもう12台買われている模様です。
725ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:29
>>723
自転車持ってねぇのかよ!
726ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:18
>>725
ワロタ
727ブイヨン:03/02/16 21:06
既に皆さんもご指摘の通りだが、漏れも710の読解力の無さに
唖然呆然。読解力のない香具師は黙ってようね。
728ツール・ド・名無しさん:03/02/16 21:22
まぁ、皆そうかっかするなよ。
729ツール・ド・名無しさん:03/02/16 21:42
せっかく>>723が和やかな方向に持っていってくれたのに。
730ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:25
今度、CODE8 買います。と言っても注文出したばっかりですが。
比較対照が ボンバーZ1 と KOWA DH−R、マニア、JUDY-C
ですが いいっすかね?(笑)
731ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:29
既に注文してるのにイイも悪いもないべ。

悪いって言われたら困るくせに。
>>730
悪い!DUKE・SKAREBと比較してください。

ウソ
733ツール・ド・名無しさん:03/02/17 08:27
JUDY SLがどうかしりませんが、PILOTシリーズと比べるとCode-8は少し太めで見た目的に頑丈そうです。
ダンピングは結構固めだと思います。自動車のクラウンのような乗り心地をお求めの人には向きませんが、ラリーショックがついた車とかが好きな人にはいいかも。
製造はKOWAで、オーバーホールや修理もKOWAが受け付けてくれると取り説には書いてありました。
734ツール・ド・名無しさん:03/02/17 12:28
CODE-8とJOULEではどちらが軽いんだろうね。
ロックアウトが付いてない分TIOGAの方が微妙に軽いような気がするけど。
735フリクリ:03/02/17 18:07
ジュールの方が軽いって話だぴょン。
確か・・・1400後半だったかな。。
736ツール・ド・名無しさん:03/02/18 05:27
なるほど CODE8はダンピングが固いのか。
どうでも良いけど レッグのデカールのデザインダサいよね…
737733:03/02/18 08:36
>>736
デカール、簡単にはがれそうです。
クリア塗装とかされてませんよ。
ダンピング固い・・・っていっても、比較したことあるのが、
嫁さんのプジョについてるINSYNC?だったり、スペシャの
ハードロックについてる安物との比較だから・・・
とにかく、ぶよんぶよんしないのは確かだす。
738ツール・ド・名無しさん:03/02/18 12:09
ダンピングはアジャストできるので、硬くも柔くも出きる罠。
DUKEやサイロのリバウンド調整とは比較にならないくらい
調整範囲はかなり広い。
さらにオイルの粘度や油面を変えればセッティングは自由自在だな。
作動感は可も無く不可もなく。良い意味でも悪い意味でも
エアサスの特徴が凄くでている。
個人的には動き自体は02サイロレースや03DUKEレースの方が好きだな。
重量は正確に測ってないのだが持った感じはコード8もジュールも大差ない。
エア圧の調整というか好のセッティングとストローク量をバランスさせるのに
ちょっとコツがいるかな。
739ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 12:12
う〜んマヂレスキモイ
740ツール・ド・名無しさん:03/02/18 12:18
ちゅねの無意味なKOWA嫌いもキモウイ
741ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 12:21
とことん使えばわかるぬ
742ツール・ド・名無しさん:03/02/18 14:52
ちゅね様SIDレースどうだすか?
743ちゅね:03/02/18 14:55
値段によりけりだぬ。
ばかだぬ。
744ツール・ド・名無しさん:03/02/18 19:07
リアルちゅねはキツネ派だぬ
745ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 19:24
ゾッキにぞっこんだぬ
746ツール・ド・名無しさん:03/02/18 19:41
とことん使っても自分の好みに合わなかっただけだろ。
俺はDHもXCもKOWAを気に入って使ってるぞ。
747ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 20:15
出来の悪いダンパーがキライだぬ
ダンピングフォースもろくに発生しないし
ボトム付近では内圧が高くなって
フルボトムを防ぐ

それに中をいじれば、造りがプアで
数こなせば、壊れてくる
精度はイイんだけど・・・
748ツール・ド・名無しさん:03/02/18 21:26
ちゅね様はKOWAがお嫌いと・・・(メモメモ)
749736:03/02/18 21:56
>>533
どうもっす!予算オーバーなんですけど、買って見る事にします。

DHフォークは KOWA使ってます。
99に買って年間10回以上富士見とか下ってますが
壊れた事無いよ??Y2Kのマニアも同じく・・・・ 
750ちゅぬ:03/02/18 22:22
そりゃ、そーと降りてるからだぬ。
751ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 22:23
外からダイヤルできるのはダメだぬ
752ツール・ド・名無しさん:03/02/18 22:25
MARのオーバーホールっていくらぐらいですか?
753ツール・ド・名無しさん:03/02/18 22:26
1マソあれば足りるべ。
754736:03/02/19 00:17
ちゅねさん>
外から…ダイアル出来ないから、平気なのかな(笑)
ちゅぬさん>
オイルの粘度下げたりスプリング変えたりメンテもちゃんとしてるけど
ガシガシ下ってますよ〜〜。
755738:03/02/19 00:31
ちゅねはKOWA嫌いなのか。
私はKOWAもロックショックスもとことん使ってるが
KOWAの方が断然良いな。
まあ見た目はRSの方が好きだが。
756ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 00:34
良さを教えてください
KOWAがまだそこらにほこりかぶってますので・・・
試してみるかもです
757738:03/02/19 00:34
ちなみにゾッキは嫌い。
758ツール・ド・名無しさん:03/02/19 00:45
僕はマニトウが。。
759ツール・ド・名無しさん:03/02/19 00:49
オリはSRサンツアーは御一行様。
760蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/19 00:50
トップガン嫌い
761758:03/02/19 00:51
僕は好きなんだけどね。。
762ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 00:57
まにとうもキライ
763ツール・ド・名無しさん:03/02/19 01:21
クラインのOEM用、銀色のRS デュークこれサイコー。
クライン乗りの友達を言葉巧みに騙してSIDなんかと交換させ、超安く譲って
もらうのが一番っす。
764マニトウマンセー :03/02/19 01:22
ちゅね嫌い
765ブイヨン:03/02/19 07:51
>>763
SIDをDUKEと交換? 勿体無い〜。漏れに譲れ!
SIDを買わせて、余ったのを格安でGet、だろ?
767ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 21:38
>738
良さ教えてくり
なに使ってるよ
MOBSか?
768738:03/02/19 23:50
>ちゅね
今使ってるのは
'99DHR
'01MOBS#2
'01GISM
JOULE
'00BOXXER
'02PSYLO RACE
'00改'02仕様(たぶん)SID RACE
JUDY100
です。
ネタじゃないよ。
ほかにも持ってるけどバイクに付いてて乗れる状態のは
これくらいかな。




769ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:07
随分沢山あるのね。
でも良さが書いてない(w
年間10回3年で壊れたら不良品では…
771ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:53
なぜかヤフオクでブラック競りおとしちゃったよ。
キツネ垂らす買おうとおもてたのに。
772うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/02/20 18:00
SKAREB SUPER って¥48,800で売ってるのね。
どーしよーかなー
773ツール・ド・名無しさん:03/02/20 20:12
  ,.':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
    ;';;;;;;;         ':.
';;;;;;;;          i
  |;;;;;    =、  ,= l
(∂;; ──( 三 )-(三 )
) (       /・・ヽ  i
   ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿
  .> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
/::)乂ヽ:::L:\/:」ヾ\
i::::::Y乂乂\:::::::|」::::i 乂 i
|二_| 乂乂乂|::::::::::::::| 乂 |
/ 乂乂乂 |:::::::::::::::| 乂 |
   ちゅね ◆
774ツール・ド・名無しさん:03/02/20 23:34
ちゅねってyahooBBなん?
775ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:01
注文する寸前で CODE8 踏みとどまり(笑)
776ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:02
止めたのかよっ!!
>>773
すげえ似てる!!本人の為に作ったAAかと思ったよ!
778ツール・ド・名無しさん:03/02/21 13:18
DUKEやSIDって高いんですが、これって何年ぐらい持つもんなんでしょうか?
779z ◆NRj69L9gQI :03/02/21 13:20
3年は持つと思う
780ツール・ド・名無しさん:03/02/21 13:23
3年って、、、みぢかいっすね、、おれの資金力ではムリポ・・ってかMTBから離脱しよ、、
サスのないROADかシクロクロスへ逝ってきます。一応今のMTBは壊れるまで乗るけど、、それから。
781z ◆NRj69L9gQI :03/02/21 13:26
もちろん使い方とメンテの仕方でぜんぜん変わってくるけど。
長く使いたいなら軽量サスはどうかと思う。
782ツール・ド・名無しさん:03/02/21 14:39
ガーーーーン!
大枚はたいてSIDレースこうてもうた・・・・・3年;;;;;;;
783ツール・ド・名無しさん:03/02/21 14:40
でも、ガッチョンガッチョンはしらなきゃ良いんだろ?
SIDで階段なんてのは無謀か・・?
784ツール・ド・名無しさん:03/02/21 14:40
マニトウのスケアにしとき
785ツール・ド・名無しさん:03/02/21 14:40
2年保てば御の字なスターシップのフレームを買うローディに比べれば…
786ツール・ド・名無しさん:03/02/21 14:54
一生物のつもりでSIDレース買った漏れはいってよし!!
で、3年て何キロくらい走るの?
逝かれてきたらどんな兆候出るの??
長持サスは寿ディみたいに重くてバネが1本入ってるようなのなのか?

フレームが2年????ここの住人が特殊なのか?

買ったばかりなのにこんな事言われてオジサン泣きそうだ。
787ツール・ド・名無しさん:03/02/21 15:03
>>786
3年で3万qぐらいかな
788778:03/02/21 15:17
ふぅ〜、明日はわが身だっただけになんとも言えんもんがありますな。
789ツール・ド・名無しさん:03/02/21 15:22
いくらで買ったか知らないけど、3年で元取れるんじゃない?
それくらい走りこめってお告げだと思えば宜しい
790ツール・ド・名無しさん:03/02/21 15:23
マニトウの方が安めだし、いいと思うけどな
791ツール・ド・名無しさん:03/02/21 16:05
気を取直して元を取ることにするが、1年5000Kmだったら6年もつの?
んでんで、ダメになる兆候は何かある??
それと、冬載らないときはエアぬいとくと長持するとかある?


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              | 
              | 気になって仕事デキン
              \_ _______/
                 |/
           _  ノヘ
          f´∧) ∧y )ヽ、 
          (´Д`;/ / , ヽ、
           |`ヽ/ / /`  )
           .し(、__/〉   ノ
                /   〈
               ノ  、  \
             / /^\  .\
            / / ,;ヘ_).\  \_____
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ (__,_/‐‐‐‐‐‐‐\____ (‐‐‐‐‐‐‐‐
                            \_)
792ツール・ド・名無しさん:03/02/21 16:07
なにを持ってダメになると言ってるのかがよくわからんのですが。
793ツール・ド・名無しさん:03/02/21 16:09
>>791
もちろん経年変化もあるので、倍長持ちするとは思わないが
そのあたりは手入れをちゃんとすればある程度カバーできる。

基本的にはガンガン使わなければそれだけ長持ちするが、
それがそのパーツに幸せかは別だな。余計なお世話か。
794ツール・ド・名無しさん:03/02/21 16:10
ガンガン使っても、修理できるんでねーの?
795z ◆NRj69L9gQI :03/02/21 18:02
やはり山での使用ということを考えるとシールがどんなに高性能でも
やはり泥が入る。その泥とインナーチューブの摩擦でインナーチューブが傷つく。
雨のレースとかだと中にも信じられないぐらい泥が入るし、その摩擦によるインナーチューブの寿命が3年ぐらいと考えた。
なぜかというと、俺のサスはレース2シーズンほどで(あまりメンテしなかったのもあるが)
サスの中が全部いかれた。で修理したんだが、自転車屋のおっちゃんに
「中は全部代えたけど、インナーチューブがへたってる。
もう一度こんなことがあったら新製品をかったほうがいい」
というようなことをいわれました。その自転車屋のおっちゃんは商売っ気0なので
新品買わせる目的で言ったのではないと思います。
ちなみに00'SID XCです。
上記のことをふまえて「かなり適当な俺基準」で3年と書いただけなので
サスの寿命などあまり気にしないで楽しんでください。

796ツール・ド・名無しさん:03/02/21 18:26
なるほど、おじさんにもわかる説明アリガト。しかしそんなんだったら
なんでブーツはかせないんだろうね。ヤパーリださいからかな?

でもって寿ディCとかTTとかって片方のフォークにバネ一本はいっている
だけなんだろう?ブーツもついてるし、これこそ一生もんか?いまさら
あんな重いの付けたくないが、こと耐久性に限っては◎なのかな。
797ツール・ド・名無しさん:03/02/21 22:16
>796
そういう考え方もありですね。

ちなみにMANITOUは輸入元のパーツ在庫がかなり少ない上に
3年くらい前のモデルのパーツ、特に大切なシール類はほとんど
欠品していて入荷予定もないらしいので、自分は買わないです。
798ツール・ド・名無しさん:03/02/22 12:47
>>795 俺はDHだが毎週乗っていて、春先から秋まではJだからその消耗は激しい、、
Boxxerだけど2年しか使えないよね。 XCだったら3年が限界でしょうね。
まあ所詮は高価な消耗品、だから出来るだけリーズナブルな物を使って格好とかは
もう無視。 どうせ傷だらけになるし)W
799ツール・ド・名無しさん:03/02/22 19:38
自分のは99のSIDだが
まずシールがぶっ飛んで
どっか社外のシールいれたが雨の岩岳試走で泥水入りまくりでダンパー死亡
シールもやばやばでインナーチューブも傷入りまくりで
今はアウターが広がりやすくなっていて剛性もデンジャラス状態
沈み込み始めでは異音もでるし。
ダンパーが逝かれているSIDを探している最中だったりして
さらに噂では今年から吉貝のみに代理店がなったせいで
パーツやメンテに出すと高額の請求がくるらしい
800ツール・ド・名無しさん:03/02/22 20:01
800
801ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:36
フロントサスなんかはOリングが、だいたい2年ほどでダメになるよ。
でもちゃんと交換すれば5年は使える。
面倒なのはリヤサスですね。圧縮ガスとかはいっている部分はいじれないし。
802ツール・ド・名無しさん:03/02/23 01:59
>799,801
ちゃんとしたプロショップにメンテ以来しる!
特に>801は窒素置いてるショップにいくへし。
とマジレスしてみる。
803ツール・ド・名無しさん:03/02/23 16:41
>>798
メンテしる!
804ツール・ド・名無しさん:03/02/23 20:23
きつねのフォークの安いとこないっすか?
805ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:49
ない
806ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:50
歯切れがイイな!
807ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:27
マニトウの国内価格が載ってるサイトが見つからんし、むかついたからデューク買う。
氏ね。
808ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:32
やっぱないんか〜。
残念やわ。
KOWAかFOXで迷ったんやけど。
809ツール・ド・名無しさん:03/02/24 00:56
おれならキツネにする。
810810:03/02/24 02:15
>>807
何の価格が知りたいの?マニトウの小売価格表持ってるけど…
ってか 自転車業界って値段はっきりしないところ多すぎるよね。
811ツール・ド・名無しさん:03/02/24 13:51
知り合いがサイロ(03モデルではない)のダンパー不良で
○貝に修理に出したら2万円と言われたので
旧代理店のFFCに泣きを入れたらまだパーツがあるからと修理してくれて
2000円で済んだそーだ。
812ツール・ド・名無しさん:03/02/24 14:03
なんか代理店の問題とか考えると、サスペンションって厄介なモノなんだなぁ。
それなりにお金がある人や、整備出来る人なら気にならないかも知れないけど、おれ
みたいな金の無い年期だけ入った、殆ど初心者とレベル同じな人間にはねぇ・・・

アフターサービスまで含めて考えると、国産の方がやっぱり良いんでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:03/02/24 16:12


TIOGA CODE-8の製造はKOWAで、オーバーホールや修理もKOWAが受け付けてくれると取り説には書いてありました。

と、言ってみるテスト
814うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/02/24 16:40
俺は部品だけ入手して自分でメンテしたいんだけどなぁ。
シマノみたいにスモールパーツが簡単に取り寄せできるメーカーってないの?
815ツール・ド・名無しさん:03/02/24 16:47
きつねが比較的国内フォローがよさげ
816ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:12
大枚はたいてサス交換して喜んでいたのもつかの間、寿命が3年だの
メンテに莫大な金がかかるだの聞いてすごく鬱・・・
最近は腫物にでもさわるような気持で乗っている。「サスよ、優しくするから
壊れないでオクレ。階段なんか降りないからさあ、マンホールのショック
吸収してくれるだけで良いからさあ・・・」
こんな感じかな。
817ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:14
なんか、ほほえましいね。
街乗りメインならもっと寿命長いよ。
メンテ怠らなければ。
818ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:15
次は日本の会社の物にしよう。
フレームも。

やっぱり代理店がしっかりしてないと外国製は辛いなあ。
サス自体の動きには、多少は目をつぶるのも仕方ないかもしれない。
とは言ってもなぁ・・・
819ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:19
しかしオートバイじゃああんまりこんな話聞かないが、向うのは少々
重くてもそこら辺頑丈に出来てるのかな?
820ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:21
国産って講話とか?産ツアー?あんまり流通して無いじゃないのか?
性能的にはヤパーリメリケン産の方が(・∀・)イイ! のかな?
821ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:35
>>820
サスの精度だけなら国産が一番。外国製は太刀打ちできない。
重量やサスの動きなど、自転車パーツとしての性能にかんしてはどっこいどっこいかな?
ショーワのサスはよかったけど重かったからXCでは廃れちゃったね。
あと外国製はデザインがいいでしょ。
822ツール・ド・名無しさん:03/02/24 20:45
シマノあたりがプライドを掛けてつくらないかなあ。
823ブイヨン:03/02/24 22:53
島野サス → 激しくダサいデザインになりそうな予感・・・・
824ツール・ド・名無しさん:03/02/25 09:50
ダサイかどうかは好みの問題だからな。
825ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:49
オートバイのモトクロスのサスも3年くらいで×なのかな?
無性に気になる
826ツール・ド・名無しさん:03/02/25 11:30
モトクロスだと、
フロントは年数回のオイル交換、
リアは年1回のオーバーホール又は交換で
使い続けられる。

ただし、本気でガンガンやってる奴は
バイク自体が1年で終了。
827ツール・ド・名無しさん:03/02/25 16:28
モトクロスのフロントフォークは市販レーサーでも
作動性重視のシールを使用しているので早い場合は
新車から1ヶ月もたたずに
オイル漏れがおきることも多々あるよ。
もちろんクレームはききません。
モトクロッサー事態の寿命は826が言うように
本気でレースやれば1年で終了ですね。
まああまり乗ってなくて程度が良くても本気でレースに出るのに型落ちに
乗ってる人はいないのでレースやってると
毎年年新車に乗りかえるのが常識なんだけどね。
828ツール・ド・名無しさん:03/02/26 06:53
あれって1年でアボーンなのか…DHバイク以下しか持たないんだな。
つーか、レースの種類によるだろ。
なんで全てのクラスを一緒くたに語れるのかわからん。
板違いなモトクロスの話題をクラスごとにだらだら語られるのもなんだけどね
>>829
レースの種類派関係ない。
どんなレースでも本気でやるのならば、
プラいベーターでも毎年マシンの買い換えは基本です。
本来はそれくらいシビアな世界だからね。

832ツール・ド・名無しさん:03/02/26 13:20
競技用部品に保証とかアフターを期待するのが自転車乗り。
833ツール・ド・名無しさん:03/02/26 14:30
競技用部品にだって最低限の保証はあるぞ。
アフターだって当然。
つーか、オマエ車でもバイクでも自転車でも
レース主体の生活したこと無いだろ?

普通に使って壊れたからってクレームってのは論外だけど。
834ツール・ド・名無しさん:03/02/26 18:47
>>831
サンデーレースでシーズン毎に新車投入しろってか?
シビアったって、色々あるよ。バカ言うなよ。
まあ、理想で言ったら数レース毎、もっと言えば毎回新品が良いよね。
もちろんしっかりアタリを出したもので。

>>832
アフターサービスを期待して何が悪いの?
しっかりパーツを供給してくれないと、補修も出来ないじゃないか。
835ツール・ド・名無しさん:03/02/26 18:52
2000年SID・XC使用中だけども、パーツ供給はしてくれてはいる。
だが、プラスティック製のクラウンエアー注入口キャップ(2個)が、

3 0 0 0 円 弱

ってのはちょっとなぁ・・・。

836835:03/02/26 18:53
× クラウンエアー注入口キャップ(2個)が、
○ クラウンの左右にあるエアー注入口キャップ(2個)が、
837ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:04
しっかり「商売」してるのね・・・

しっかりした「代理店」があれば良いのに。無理か。
だったら、マーケットのサイズが違い過ぎるのは解るけど、自動車のように
ManitouJapanとか、RockShoxJapanのようなものを作って欲しい。
外国のものだから高いなんて馬鹿馬鹿しい。
838ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:06
コーワにしる。漆塗りマンセ-
839ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:28
>>833
86年から92年まではモーターサイクルのレース活動を行っていました。
当時の常識ではスペアパーツの年間使用予定数量を計算して事前に用意す
るのが当然の事でした。
レースの経験を積めば交換や修理が迅速にできるように主要な部品やスモ
ールパーツはシーズン前に用意するのが当然の事です。
パーツメーカーのアフターに期待していたらレースに出走できなくなるよ!
>834
>サンデーレースでシーズン毎に新車投入しろってか?
>シビアったって、色々あるよ。

色々は無い。
モトクロスを本気でやっているというのは
MFJの地方選手権で昇格を目指して
走ってるヤツ以上のこと。
841ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:33
Oリングやシールなんかは本体を販売した店でも少しはストックを持つべきだよ。
商品の説明会には出てこない、オーバーホールはやらない、提案しても補修部品
の在庫はしない、んでもって3年後位に大声あげて電話.....
842蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/26 21:13
私はフォークに限らず定期的なメンテが必要な高価なバーツを買うときは
必ず補修部品の在庫が代理店もしくはショップにあることを確認して決めてます。

消耗品の供給状態の良し悪しもパーツを選択する上でとても大事な要素だと思います。
843うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/02/26 21:19
ディレイラーハンガー一つでも気になって確認してから自転車買う俺は
ヤフオクでサス買う勇気がありません。
844蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/26 21:21
>>843
同じだw
わたしなんか一つじゃ心配だから2〜3個注文する。
ちなみにフレーム壊れてハンガーだけ残ったりすることもあるw
845スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/26 21:33
>>842
 その考え方激しく同意です。
質問なんですが、現在、供給状態がイイところってどこですかね?
ロックショック?FOX?マルゾッキ?マニトゥ?

XCで使う事を考えているけど、上記のメーカーで大丈夫そうなところって
在りますかね?
846蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/26 21:37
>>845
例に挙げたメーカーは特に問題あるようには思いませんが
補修パーツの価格や修理の工賃にはばらつきがあるようです。

ロックショック、マニトゥは国内では若干高いような気がします。
847833:03/02/26 21:54
>>839
俺はロードだったけど、
アフターってパーツの組み合わせによる基本セッティングデーターとか、
Ver.UP情報とかなかった?
ショートパーツを事前に準備するのは基本だけど。

>>840
何を目指すかはともかく、本気でレースで戦いたいのなら
シビアさにいろいろはないよね。
自分の生活をレースの為に犠牲にしないと本気のレース活動は不可能でしょう。
サンデーレーサーも結構だがシビアではないよね。
848スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/26 21:59
>>846
 そうですか、じゃ後は買う時は一緒に補修用のブッシュ類とか
スペアで持っていれば、年度が変わっても安心って所かな。

 うーん、重量だけでいえばSIDの一人勝ちか・・F80Xが実際に
出てくるまで待ってみようかな。
名古屋ローカルの話で悪いけど、下等に02サイロのスプリングを買いに行ったら
入荷未定と言われた。






そりゃ、一年でヘトヘトになるまで使う漏れが悪いのかも知れんが。
850ツール・ド・名無しさん:03/02/26 23:57
スカエブエリートっておいくらですか?
851507:03/02/27 01:48
サイロXCダンパーカートリッジの下部が
割れたよ
大体1年位かな

サスてこんなもん?
>>851
激しくサスと使い方による。

パリダカのパジェロのサスと世田谷のベンツのサス比べないでしょ?
853うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/02/27 10:18
>>850
知っている限りでは¥39,800の通販が1番安い。
¥3,500の追金で当り出しとオイル交換してくれるらしい。
854ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:27
>>853
レスどうもどうも、定価だと5万くらいかな?
近所のショップは定価販売しかなくって(汁

タイオガコード8にしようか迷いますなぁ。
855ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:40
>>853
それどこの通販?
教えて
856ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:51
857ツール・ド・名無しさん:03/02/27 22:27
FOXのバニラとフロートって、どのくらい重量違いますか?
858ツール・ド・名無しさん:03/02/28 00:16
サスの調整って実際乗ってるときって面倒っていうかいじる気しないよね
ロックアウトだって手元にあれば別かもしれないけどサス側に付いていたら
使う気にならないし
859ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:50
FOXのバニラRLとフロートRLって、どのくらい重量違うか分かる方いらっしゃいませんか?
860ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:33
>>858
だね〜

サイロC(Uターン)だけど、里山までのアプローチは80ミリ固定かな〜。
山入っても変えるの忘れてたりするし。
富士見パノラマ降りる時は一番長くして固定。
861まる:03/03/01 23:15

皆さん始めまして。質問させてください。
その前に誤ります、MTB初心者の質問の方に間違えた書いてしまいました。
質問ですが
私は10日前にプジョーのVTT-605を購入しました。
そのフロントホークですが、あまり沈まないのです。(ストロークしない)
それがたまたま会社の温かい部屋に置いていたところフロントフォークが
やわらかくなっていました、しかし寒い外を走っているとまた
フロントフォークが硬くなります。
気温によってフロントフォークのストローク量が変わったりするのでしょう
か?壊れているのか心配です。どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
862ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:25
>>861
そういえばおいらのxtc850についてるpilot cもそんな感じだなぁ。
気にしなきゃいいんでないの?と言ってみるテスト
863z ◆NRj69L9gQI :03/03/01 23:52
中に入ってるオイルの粘度が温度によって変わるから
そういう現象はおきます。
気にしても無駄でしょう
864と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/02 00:36
>>859
バネ抜きの重さしか出てこなかった
http://www.velocycle.com/fox/shox.html
865まる:03/03/02 01:03
>862、>863どうもありがとうございます、これからは気にするのを
やめます。故障ではなくよかったです、また何かありましたら
よろしくです。
866ツール・ド・名無しさん:03/03/02 01:22
>>863
VTT-605のサスにオイルが入っているかどうかは疑問。
中のエラストマー(ゴムとスポンジの中間みたいなもの)かグリスが
低温で硬くなってるのかもね。
あとはフォークの内部が結露して凍っているとか。
867ツール・ド・名無しさん:03/03/03 12:00
凄いなーーそんなの俺初めて聞いたよ、 そんなフォークもあるんやね。
オイルであっても、零下何十度にもならない限り粘土なんて変わらないよ?
中空けたら、んでエラストマーも同様。 空けてみ? 大量の水が入ってたりして)W
868ツール・ド・名無しさん:03/03/03 15:55
>867
水が入っていたとして、温度で変わるもんなんですか?
869ツール・ド・名無しさん:03/03/03 16:03
605あたりの安物MTBのサスの中身はコイルだけ。
金属(鉄)のバネなんで気温でかなり硬さが変わります。
870ツール・ド・名無しさん:03/03/03 16:08
人民共和国製のヤツ・・・・
エラストマーは低温だと動きが明らかに悪くなるよ
872ツール・ド・名無しさん:03/03/04 00:52
今日、池袋の茶ー利ーに逝ったら魔二党のシックスとかアクセルとか何本も
二万以下で叩き売ってるのよ。ちょっと、びっくり。何かあった?
873ツール・ド・名無しさん:03/03/04 00:55
売れないからでしょ
御徒町のYでも売ってるよ〜何でなんだろうね。
875うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/03/04 01:03
>>872-873
俺は完成車に付いてたSixELITEそのまま使ってるけど、わざわざ
買う程の物じゃないと思う・・・だぬ。
決して悪いフォークじゃないんだけどサ
876ちゅね@ヒポ代理:03/03/04 01:06
>>875
だぬってるんじゃねぇーよ
877ツール・ド・名無しさん:03/03/04 01:08
>>872
ある意味、適正価格だと思う
別所だが、SKAREB COMPが30k以下で買えるしね
正直、スペアでもイラネ(w>SIXとかAXCEL
878うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/03/04 01:18
>>876
ウマイ自分で言え!だぬ。ぷぷぷ
879ちゅね@ヒポ代理:03/03/04 01:31
わしのせいじゃないぬ、アホーBBのせいだぬ。
そんな事はどーでもイイから、フォーク1本よこせ!!
881ちゅね@ヒポ代理:03/03/04 01:38
>>880
マニトウSX'97ならあるよ
882ブイヨン:03/03/04 07:34
>>881
復活のちゅねか?
883867:03/03/04 11:31
>>869&867  マジですか? 
エラストマーは、伸縮性・弾性をもつ材料を示す用語で俗に言うゴム(天然)との
使い分けで用いられている事が多いようですが、エラストマーは熱可塑性エラストマーとも
言われてて熱変化に対して強い事が特徴だと信じてたのだけど。
 鉄もしかりだけどね、、オイルの無いショックはリバウンドが無いので単にバネ状態で
とても乗れた物では無いと思います。 
>>881
それなら昔持ってた。
エラストマであまりストロークしなかったけど、軽くて剛性も高かった。
確か、カートリッジダンパーだったな。
885ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:45
2002SIDのチタンコーティング、けっこう傷つきやすくない?
ちゃんと乗る前に拭いてるんだけど。
知り合いの使ってるSHOWAのチタンコーティングは、長年かなりラフに
使ってるのに傷一つ無い。やっぱ国産は品質イイですよってことかな。
886ツール・ド・名無しさん:03/03/05 18:36
高度エイト マンセー
887ツール・ド・名無しさん:03/03/05 19:49
光度エィと まんせー
888ツール・ド・名無しさん:03/03/05 20:17
なんか嫌だぬ。
889867:03/03/05 20:47
>>884 懐かしいですね,Mag21を愛用した頃から比べると格段に性能UPですね。
その頃はエラストマーをトーテンポールの様に3つ位組み合わせて、ダンパーを
調整してましたよね。 
890うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/03/05 21:28
>>889
SXの片側にエラストマの代わりに強力なエアガンのスプリング入れたら(SS9000用強化スプリング)
ふにゃふにゃになったぽ。
MAG21はフルブレーキでホイールベース短くなるくらい剛性不足だった。
891ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:05
今日、2mほどの崖を降りて02デュークが初めて底付きしますた。
おいおい、エアサスでも底付きするのかよー、と驚きますた。
892ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:24
SID TEAM(OEM)が350ドルっていうのは安いのかな?
02かもしれないけど、やっぱ即買いだよね?
現在MANITOUのMARSだけどね。
893ツール・ド・名無しさん:03/03/06 17:15
>>892 Adrenalin Bikeかどっかだっけ、問題なく買いでしょ?
894ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:58
フリーライドにお勧めな軽量なFサスはどんなのがおすすめでしょうか?
895???¢?L???X?v??:03/03/08 12:00
古理事人
896フリクリ:03/03/08 13:05
デゥーク
897ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:07
>>896
何年式のMARS何?
場合によってはMARSの方が剛性合ってイイよ
898ブイヨン:03/03/08 13:48
>>894
FOX Talasだな。LOCKOUTいらなきゃ、一番安い-Rで十分。
3グレードともサスの構造は同じだ。
http://www.ringoroad.com/mtb/fork/front/fox/03talas_125rlc.htm
899とうりつぅ:03/03/08 20:41
シーズンが近づいてきたので、そろそろメンテを、と思ったんだけど、
ドラドのアップグレードキットのこと、わかる方います?
値段、組み付け、使用感、なそ・・・
900ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:43
900

901うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/03/08 21:08
番号厨ウザ
ホント、ウザい。
逝ってくれ。
903ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 21:15
うっとりさん
あなたの粘着ぶりにむかついたぬ
メールでとことん議論するぬ
904ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:32
サイロSLって重量どのっくらいですか?
905ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:13
2kgくらい
906ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:15
重っ!
907ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:37
そうでもないだろ
カタログ値しか知らない人?
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/09 00:42
俺のサイロも2kgぐらいかな

907はカタログ値しか知らない人?
909907:03/03/09 00:44
>>908
ごめん意味わからない。
910ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:42
FOX の TALASっていうフロントサスの重量分かりませんでしょうか?
また、通販で安く売ってるところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
911ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:46
ちょっとは自分でググって調べろよ
912ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 11:49
>>911
名無しが親切に教えてあげないとダメだぬ
やはりちゅねか。おまえ、戻ってきてからいい子にしてたのは2、3日だけだったな。
名無しでくだらねぇ質問してスレ汚すなよ。
914ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:05
わし=910ってかぁ???
違いますよ
どっちでもいいよ。
910って、できる限り自分で調べるっていう
質問者がとるべき最低限の礼儀もわきまえてないのはたしかだろ。
916ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:18
>>915
そんなんばっかだろ
917ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:18
>>910
ringoroad
918ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:21
ちゅね、俺たちがクレ厨に第一に教えるべきことは、
クレ厨の質問の答えではなく、ググって調べることを教えることだ。
919ちゅねだぬ:03/03/09 12:25
            
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー@-@-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   ダメだぬ
   _/\_____ノ   
920ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:28
http:/www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Talas+fox&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

調べましたよ。それで分からないので質問させていただきました。

>915

人がどれだけ苦労したか知りもしないくせに、いっちょ前に文句だけ言ってんなよ。
すこしは礼儀ぐらいわきまえなよ。
921ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:30
>918

クレ厨って、クレーム言うしか能のない厨房の915のことか?(w
922ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:32
過去ログ厨もうぜぇよな。
923ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:34
>>910=920
まあぶっちゃけサスの重量なんか気にスンナ
924ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:35
またぞろぞろ馬鹿が来たw
925ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:35
安いのを探すなら
全国の店に電話して値段聞けよ
そこで重さも聞けばいいだろ
ヴォケェ!
926ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:37
お前あほか?
手間と電話代を考えたら高くつくだろうが。
だいたい販売店が重量把握してるともかぎらんだろうが。
927フリクリ:03/03/09 12:37
自分もxcに使う意外は気にしないポヨー
928ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:38
安くて軽くて私にピッタリのサスはどれですか?
教えて君ですみません。
929ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:39
915みたいなのがいるから荒れるんだよなぁ。
適当に流しときゃいいのによ。
930ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:41
>>926
本当に安く欲しいならそれくらい当たり前だぬ
店の在庫にあるなら計ってくれるだろ
931915:03/03/09 12:42
>>920
おまえの苦労など知るか。ググったならカタログ値ぐらいわかるだろうw
サスが安い通販サイトなんてない。カタ落ち探すかヤフオクにでも張り付いてろ。
932ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:42
>>926
手間は金が掛からないと思うが。
933ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:44
だいたい日本語に限定してぐぐって苦労なんて笑わせるよな
934ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:45
>932

プーか学生ならそうだろうが、社会人は時間を金に換算して生活してんだよ。
自分の時間を会社に売って給料もらってんだからな。
それぐらい分からんのか?

>930

だから手間かけたら安く買う意味がねぇっつってんだろが。
935ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:45
>>926
ahooBBフォンに入って電話しまくれボケェ
936ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:45
普通は日本語以外だと中国語ではクグルよね。
937ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:47
>931
>おまえの苦労など知るか。

あったりまえだろうが。だから910には「これだけ苦労して探したけど見つからなかった」とは書いてないだろうが。
そこをわざわざ文句つけてきたのはてめぇだろうが。
お前ほんものの○○だろ。

>ググったならカタログ値ぐらいわかるだろうw

カタログ値になんの意味があるんだよ。実測重量でなきゃ意味ねぇだろうが。
やっぱりお前は本物の○○だったんだな。
938ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:48
>>934
オマエに安く買う価値なし
手間を惜しんだらダメだぬ
939ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:48
>935

934を読め。あほ。
940ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:49
>>934
オマエは、勤務時間以外の日常生活も金に換算してるのか?
昼食時間は幾らなんだ?トイレは?風呂は?
それとも、仕事中にサボッてこんな事しているのか?

どっちにしてもお笑いにはなるがお話にならないな。
941ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:50
>940

算数もできんアホだったとは。。
942ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:50
こんな所でつまらんレスにいちいちレスして手間をかけている
オマエ、その手間で色んな事が調べられると思うが、どうよ?
943ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:50
915=940 なのか?
とりあえず荒らすのヤメロよ。うぜぇから。
944ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:50
>>939
同じ時刻のカキコなんで読めませんでしたスマソ
945ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:51
重さは3.4ポンドだぬ
946ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:52
947ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:53
>>943
それは違うぞ。俺は940ではない。ただ、スレが荒れた原因は俺だ。
皆さん、申し訳ありませんでした。
948ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:53
>945

嘘つけ。
949ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:54
940はただの煽りだ。
正直、スマンかった。
ゲヒヒ
>>949
また君か・・・好きだねぇ
951ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:56
>>>949
>また君か・・・好きだねぇ

最近、自転車板に張り付いてる粘着君って、この949なんですかね。
一部で排除運動もあるみたいだけど。。。
952ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 12:57
>>949
仲良くしてください
953ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:57
>>952
あんた以外とはな。
954ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:58
>>950
最近はサスとディスクに粘着してちゅねのストーカーやってるようだよ。
955ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:58
エアサスの場合、空気圧によって重量が変わりますか?
956ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:00
>955

びみょ〜には変わるだろうね。
957ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:01
>>955
もちろん変わりますよ。絶対に体感できないけど。
958ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:02
圧力変えたら体感できるだろ。
できなきゃ、エアサスの存在価値がない。
959ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 13:02
>>949さんは昨日本屋でエロ本読んでるときに声かけてくれた方でしょうか?
960ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 13:04
>>958
アフォ?
961ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:05
>>959
,,,ハテ?
962ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:06
まぁ結局聞くほうも答える方もレベルは同程度ってことなんだろうな。
まともな回答なんてほとんどねぇもんな。

やっぱ自分で調べるわ。
963ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 13:09
2chに何を期待してんだか・・・ぷ
964ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:12
ちゅね、やったな。これでクレ厨が一人いなくなったw
965ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 13:14
結果的にな
966ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:14
>>958
>>955をよく読め
967ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:16
クレクレ君は自然発生するから、減ったというか・・・。
968ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:21
聞かれたことに素直に答えれば何にも荒れないのにねぇ。
答えられないならせめて黙ってたらどうなんだろう。
>>968
君も黙ってたらどうだ?
970ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:26
リアサス換装の時、レデューサーを自作したり削ったりする場合があると
思いますが、実際どうやってやってますか? 僕はこうした!おいらはこうやった!
みたいな話をお伺いしたいです。
971ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:26
>969

だからお前みたいのがいるから荒れるんだよ。
972ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:27
>970

近所の町工場に図面持っていって作ってもらうってのはどう?
973ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:29
>972
それって結構お高く付くんじゃないですか?
僕も考えてみたんですけど、譲り受けたリアサスよりも高くなりそうで・・。
>>973 見積りには金かからんよ
975ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:42
>974
そうですねぇ、とりあえず見積もりだけお願いするだけなら無料でした。
明日にでも近所の鉄工所を探ってみます。
976ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:44
嫌な顔はされるけどね。
977ツール・ド・名無しさん:03/03/09 21:08
ショップで見たんですが・・・・

RS・SID用の小さなチューブに入った赤い液体

なんなんですか?
978ツール・ド・名無しさん:03/03/09 22:02
>>977
レッドラムとかいうサスペンション用のオイルじゃないかな?
確か、ダストシールとかに使う物だった気がする。
レッドラム…
後ろから読むとMARDER(W
980ツール・ド・名無しさん:03/03/09 22:23
ダストシールにはジュディバターじゃなかったんですか・・・
>>978
感謝。聞いてみるものですね。
981ツール・ド・名無しさん:03/03/10 08:11
FOXのTalas欲しくなってきた。
使ってる人いる?実際のとこどう?
982ツール・ド・名無しさん:03/03/10 13:00
京都のショップでSKAREB扱ってる店ってある?
教えて君で申し訳無い。
983982:03/03/10 13:01
しまった、京都スレに書き込むつもりが誤爆した。
>>979
MARDERってなんですか?厨な質問ゴメソ
985ツール・ド・名無しさん:03/03/10 14:02
ロックショックって高くないですかあ?

80ミリトラベルの軽量エアサスを買おうと思うんだけど、どうしてもマニトゥ
に視線がいってしまうです。
986ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:17
>>935
自分でヤフー厨だって晒して、威張んなよ!
987と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/10 22:24
MARDER
http://village.infoweb.ne.jp/~fwge2272/marder3H08.htm
戦車でつよ。

979が言いたいのはMurderでつね
988ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:29
マニトウってダストシールの防水性ってどうなんですか?
雨の中走るとすぐサス内部に水が入るって聞いたんだけど。
やっぱロックショックスの方がいいのかな?
989ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/11 19:29
新スレ立てるとき使ってちょ

過去スレのテンプレ

Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/996/996626242.html
【フロント】サスペンションpart2【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/

インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50

わしは立てられませんでした・・・鬱
990ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:35
新スレ立てるなら、主なサスメーカーと代理店のURLのっけた方がよくない?
ちょっとテンプレ作るから待って。
991ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/11 19:40
>>988
マニトウはダストシールないから
ブーツが必要だぬ
基本的にブーツが標準装備なら
取らないほうがイイぬ

実際マニトウはかなり水に弱いね
水入るのは他のと比べても多い
雨のレースの後はOH必須だぬ
わしの2000マーズCL場合
992ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:40
992
993ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:41
993
994ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:41
aho
995ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/11 19:44
最悪の場合
マターリ雑談に逃げます
ヨロシコ
nw
ha
10000000
10000000
10000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。