MTB初心者質問用スレ 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

購入相談はこちらへ
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレpart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440740/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
【最強】 XCバイク Ver.2 【最速】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032344217/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
<その他関連スレ>
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【MTB】グローブは何がおすすめ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026288751/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
■■■MTBにドロップハンドル■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/l50
【最速仕様】MTB街乗り最適化【ロード氏ね】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033467649/l50
<車種別>
ロード初心者質問スレ Stage7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034691657/l50
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
★リカンベント★part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032852330/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
6ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:50
>ガノラー
了。
8ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:05
BBを1500円程度のものから3000円ぐらいの物に替えることによって、
劇的な変化は期待できますか。
9ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:08
>>8
> BBを1500円程度のものから3000円ぐらいの物に替えることによって、
> 劇的な変化は期待できますか。

ハッキリ言ってその程度の価格差では体感できない。
10倍の価格差があっても体感は難しいと思うが。(藁
10ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:11
そうですか、ありがとうございました。
中村不思議って人は頭がイカレてるんですか?
>11
こっちで聞け
【おまえは、誰だ。】【え?誰って、荒川だよ。】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031071391/l50
13 :02/10/25 16:50
14ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:10
>>1
乙す。

>>9
そうなん?
15ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:19

不思議だ。

なぜ、フレームにモデルナンバーが記載されていないのか。
業界規則は設けられていないのか?
ユーザー(特に趣味寄りの)は、不便だ。

ユーザーは、インターネットなどでパーツを購入するときに現物の
寸法(パイプの内径等)を測らなけらばいけないのか。

メーカーHPなどでモデルナンバー検索で、すべての寸法が知りたい。




どうよ。
16ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:24
は?
17ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:26
>>15
なんでパイプの内径が必要なの?
すべての寸法て、スケルトンじゃだめなのか?
18ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:27
質問じゃなくてそりゃオマエの希望だろう..
メーカーに毎日メール百通、電話百回ぐらいして頑張ってください。

あとマルチすんなよ、スレ立て厨が。
19ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:34
>>15
パーツって、もしかしてシートポストのことけ?
でもって盗まれたのかなw
20ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:35
きっと主要部分以外はメーカーがちゃんと把握してない寸法がたくさんあると思われ。
しかも、作ってる地域によってマチマチである可能性大。

でも、シリアルナンバーぐらいは欲しいよねぇ。
最近はFサスにも見安いところにちゃんと付いてるもんね。
21ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:59
確かに。
インチ数に対して、S,M,Lぐらいにして欲しいよね。>シートピラー
22ツール・ド・名無しさん:02/10/25 19:04
シートポスト。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/25 19:47
>>20
意味不明・・・・・・
えらいいいかげんなメーカーだな、おい。
24ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:13
自転車メーカーは規格の統一を推進すべき
25ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:20
しかし車なんかと比べれば、かなり統一されてるほうだぞ?
まぁ、リプレーサブルエンドは統一させてほしいが。
26ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:23
>>24
具体的には?

というより、むしろもっとチャレンジしてほしいな。
でないと、先が無くなってしまう。
27ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:24
27.0で後ろ乗りできるシートピラーを教えてください。
28ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:27
シートを後ろ向きにする、これでどうよ?
29ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:29
>28
全然だめだ
30ツール・ド・名無しさん:02/10/25 21:34
古本屋で4年前の自転車雑誌をみたんだけど。
トップチューブがスライドする奴があったなぁ。
31ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:11
自分は身長162cmの男なんですが、MTBは何mmのサイズがちょうどいいんでしょうか?
ジャイアントのAC3に420mmと460mmというのがあるのですが、どちらがいいでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:16
420でも大きいじゃないか?
33ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:17
サイズ選びは、身長よりも股下長。用途で選んだ方がいいと思うが。
・・・162cmなら420かな。
でもACは430じゃなかった?
34ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:19
>>32
同意。420でも絶望。他社の14インチクラスを買うのが吉。
3531:02/10/25 22:23
サイズは420mmと460mmがあるようです。以前カワサキのGPZ900Rに乗っていましたが、乗った時の足着きは、爪先で立つ感じでした。踵は浮いていました。
420mmでも足が突っ張るかな??
3631:02/10/25 22:26
絶望なのか・・・(TДT)自分には何mmくらいがちょうどいいのかな?自転車を買うのは小学生の時以来でして、イマイチサイズとかピンこないもので。
37ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:27
つーか、店で跨いでみれば解決するじゃん!脳内理論は無意味だし
GPZは比較に値しないぞ。
38ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:29
>>31
430なら逝けると思うけどな

近くに扱ってるショップがあるならば
またがらせてもらうのが一番
39ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:32
>>36
バイク乗ってたなら、とっさに足付いた時にバランス崩さなかった?

フレームサイズ+13インチ(BB〜地上までの高さ)から地面からトップチューブまでのたかさが大体わかる。
(シートプストまでの高さかな)
それと、自分の股下長を比べて余裕があるサイズがいい。

とはいえ、サイズの小さいフルサスって少ないんだよね(HTもだけど)
KONAくらいしか知らないや。
とまれ、400以下をおすすめします。
40ガノ虎 ◆z75t.eEg0A :02/10/25 22:33
>>36
大雑把に調べたのですが
適正サイズはXC用途で38,5cmですかね。
このサイズに+−2cmは許容範囲だと思います。
本来はトップチューブ長などで選ぶ方がいいのでしょうけど
とりあえず目安として
4131:02/10/25 22:37
近くにちゃんと店がないもので・・・。通販で買おうとしたもので、ちょっと質問させてもらいました。遠くても専門店に行って跨ってみるのが無難でしょうか。ジャイアントのMTBは絶望かな?(TДT)
162cmで900ニンジャ・・・漢ですな。

自転車のサドルは、足をペダルに合わせるからかなり高いよ。
俺は170cmでジャイアントの420に乗ってるけど、つま先が地面にかするぐらい。

>40
おっ、ガノ虎。
言葉遣いはどーであれ、俺はあんたを支持するど。
ジャイ海苔全部がああだとは思わんでくれ
4331:02/10/25 22:40
それと、用途ですが30km位をツーリングしてみたりとか、山道に入ったりとしてみたいと思ってます。やはりツーリングするなら、楽に乗れる小さめなのを選らんだ方がいいのかな?
44ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:41
>41
こっ、これなら・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/mtx250fs.html

すんまへん、すんまへん
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4531:02/10/25 22:43
170cmでも爪先立ちなんですか。やっぱチビのおいらには300mm代を選んだほうがいいのかな。
46ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:43
たしかに、でかいサイズでも乗れないことは無いが。
ただ、中学の時の敬虔だけど。
トップチューブは、腰よりも上だった。
だから、片足を地面につくと。もう片方は、膝を上げてないといけなかった。
ま、この話はどうでもいいけどw

ただ、咄嗟の足つきの時に金○マを打つのが怖いw
4731:02/10/25 22:44
子供にだって、フルサス。
アルミフレーム
って、おれは23歳なんだけど藁
48ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:44
>>45
サドルに座った状態でね。
普通はトップチューブをまたいで脚をつく。
49ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:45
>>45
だから、股下長はいくらかってきいてんでしょ?
5031:02/10/25 22:48
今までの話の流れから、MTBはサドルを低くすれば乗れるとかそういう問題じゃなさそうですね藁
ママチャリしか乗った事ないのでイメージが貧しかったです。
51ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:51
>>50
うっさい!もうだまってろ。
勉強して出直して来い。
52ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:51
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
(MTBのサイズ選びについて)
このスレ参考になると思われ。
53ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:54
>51
初心者質問用のスレでその返答はいかがなものかと・・・
54ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:57
>>50
サドル下げたら大丈夫(なハズ)
チョトかっこわるくかもだけど
上で書いている人いるけど股下を書き込んでみよう

ちなみに
165cmでGT i-drive乗ってます。
5531:02/10/25 22:57
今脚の長さを測ってみました、股間から足まで71cmくらいでした。やっぱ400mmは厳しいかな
5631:02/10/25 22:59
すいません、スレ違いのようでした。勉強して出直してきます。
>>50
ジェイミスのフルサスはどうよ?
15インチのサイズもあるしコスパもそれほど悪くない。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:00
ここで解決してゆけ
59ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:01
>>53
だってこの人藁ばっかなんだもんw
60ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:02
何言ってんだ?藁
61ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:03
>>56
そうだな。せめてこっちの質問に答えられるように、日本語の読み方から勉強して来い。
62ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:05
>>31
女性用のサイズ出してるブランド(キャノンデール・トレックなど)を検討して
みては?
6331:02/10/25 23:07
>>62それも一考かもしれないですね
64ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:08
ついでにゲイリーフイッシャーもGSで女性用ありますのでどうぞ。
65ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:11
>>31
Anchorにも380oあるよ。
66ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:14
>>55
やっぱそんくらいか。
じゃぁ380くらいがちょうどいいんかな。
67こゆき:02/10/25 23:50
わたし身長160cmですけど、トレックの16.5インチのにのってます。
計算すると420mmぐらいですけど問題なく乗っていますよ。
68ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:54
>>31
山に入るなら小さめがいい。
街乗りや舗装路のツーリングならちょっとくらい大きめでも問題ない。
結論:こゆきは脚が長い。

では次のかたどうぞ。
70ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:13
フロントギアを綿棒とハブラシでちまちま掃除しているのですが、
一気におとせるスプレーみたいなものってあるのでしょうか?
分解は大変だし、油落としちゃうと壊れそうだし......。
71ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:59
>>70
とりあえず、3つほど方法がある。
1、ディグリーザーと呼ばれる溶剤をぶっ掛ける。
油汚れは落ちて綺麗になるが、ちと高くつく。
2、灯油であらう。
安くつくが、臭うし処理がちと面倒。
3、中性洗剤(台所洗剤)を使う。
さすがに油汚れには効くし、入手しやすい。

ま、だいたいこのいずれかの方法で汚れ(油)を落とす。
で、綺麗になったら水気を飛ばして、潤滑油で皮膜を作ればこわれないよ。
>>70
一回分解してみなって。いくつか工具はいるがそりゃきれいになるから!
73ツール・ド・名無しさん:02/10/26 01:14
スプロケを拭くのと同様に、古いハンカチを使ってギアの間にすべりこまして
差し込んで、左右にピストンすればだいぶキレイになる
あの黒いウンチみてーなこびり付く汚れ、いやですよね〜(藁
わたしはあれを貯めるだけ貯め込んでごっそり落とすのをヨロコビと
しています。幕張のコースの隣の病院に逝った方がいいですかね?
75 :02/10/26 07:12
>>69
サドル下げたら乗れるだろう。
76ツール・ド・名無しさん:02/10/26 09:16
20mmアクセルってどういうしろものですか?
普通のと何が違うの?
77ツール・ド・名無しさん:02/10/26 09:39
オートバイの場合は重量があるから、傾けて足をつくという考え方じゃないから参考にならないです。
78 :02/10/26 10:04
バイクはサドル高くする必要ないんじゃない。
サドルを低くしすぎるとダサくなる。 なんでだろ?
80ツール・ド・名無しさん:02/10/26 13:42
>>76
ハブシャフトが20mmのもの。普通は9とか10mm
そのぶん丈夫なのでDH車に多く採用
81ツール・ド・名無しさん:02/10/26 13:43
>>77
だから?
82ツール・ド・名無しさん:02/10/26 14:36
初めてのMTB選びなんですが、GTのアバランチェ(?)2.0って
どうですかね?2002モデルなので、近所の専門店で99800円で売ってる
んですが。
デザインが気に入っちゃいましたが、通勤使用で問題でそうなところって
あります?
>>79
サドル低くしてるMTBってたくさん見ない?
84ツール・ド・名無しさん:02/10/26 14:42
>>83
見ない・・・そりゃたぶんルック車
あとはせいぜいD系のひと。
85ツール・ド・名無しさん:02/10/26 14:45
>>82
気に入ったのなら、なおさら問題はないと思うけど。
通勤だけに使うのには高いかな(^^;
アバランシェは03からなくなるんだっけ?
8682:02/10/26 16:07
>>85
ありがとうございます。(^^) 
GTのHPでは見られないグレーっぽいカラーリングが渋くてかっこよかったので
いいなぁと思ったんですが、通勤専用にするにはもったいないですかね。
この自転車ってホントは山道とかを走るモデルなんですよね?
乗りなれてきたら本来のステージで乗ってあげようかな。

ところで、この値段(2002モデル アバランシェ2.0 定価は128000円が
99800円)ってどうなんでしょう?モデル落ちの相場が分からないです・・・

87ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:13
( ゚д゚)ホスィ…
7速用の安い完組ホイール(リア)ありますか?
どれくらいのお値段でありますか?
88ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:15
>>87
ホレ
http://www.cso.co.jp/shopping/parts/wheel.html

8.9段用をスペーサーかませて使用することも可能なり
89ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:53
明日、ステムとシートピラーを交換する予定なんですが、ステムのボルトにもグリスを塗ったほうがよいのですか?
シートピラーにも塗ったほうがいいと思うんですけど、手持ちのグリスは島野のDURA−ACEという物です。
問題ないですか?
塗りなさい。
ボルト類にはとにかく塗っときなさい。
ステムとハンドルみたいに金属同士が当たるトコにも
ちょっと塗っとこう。
9189:02/10/26 17:11
>>90
どうもありがとうございます。これで心置きなくグリスを塗ることができます。
嗚呼、どノーマルだった自転車が少しずつ自分のオリジナルになっていく喜び。
早くパーツ届かないかな。
92ツール・ド・名無しさん:02/10/26 17:11
>>86
わたしも相場は知らないですけど。
それだと2割引程度でしょ?
ま、無難な値段ではなかろうか。
93ツール・ド・名無しさん:02/10/26 17:15
>>89
ロック乗り?
9489:02/10/26 17:18
>>93
スンマセン、ロックって何ですか?
スレタイのとうりMTB歴1ヶ月の初心者ですんで、教えてください。
9593:02/10/26 17:24
>>89
失礼。ジャイアントスレでロックのパーツを交換しようという話題が盛り上がってたから…。
ロック=ジャイアントの廉価MTBです。
9689:02/10/26 17:37
>>95
了解しました。教えてくれてありがとう。
しかし、この板は親切な人が多いな。助かります。
97ツール・ド・名無しさん:02/10/26 18:29
初心者質問ですがよろしくお願いします。
1、ハンドルが緩くなってよくずれるんですが、(上から見てステムとタイヤのラインが真っ直ぐでない状態)
  どうやればズレを予防できますか?
2、アヘッドという物にすれば、ずれなくなりますか?アヘッドに変えるのは難しいでしょうか?
9870:02/10/26 21:30
みなさん、ありがとうございます。

ところで、フロントディレイラーの掃除も、洗浄液&潤滑剤で良いのでしょうか?バカ質問すみません。本当に初心者なんです。
99うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/26 21:32
大丈夫!!
そんな程度で壊れやせんてw

リンク部に潤滑油さしとけばOKOK!!
100ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:37
>>97
1について:ステムのてっぺんにあるボルトを締める

2について:ボルトが緩んでればハンドルがずれるのはどちらも同じ。
      それと、今付いてるステム(スレッドタイプ)からアヘッドに変更      
      するキットがある。ただそれなりの出費はかかる。
      http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html
      ステムについてはこのページに詳細がある。
101ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:42
スレッドをアヘッドにする一番安い方法は
日東のMTコラムでスレッドを(無理矢理)アヘッドにするコラムが
あります。それ以外にステムとヘッドが必要です。替えるのは素人では
専用工具が必要なのと技術的に難しいので自転車屋でしてもらいましょう。
102ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:52
>>101
後半おかしい。
完全にアヘッドタイプにするにはFフォークから変えないとだめ。
斎須の合うものがあれば、さらにヘッドセットが必要。

ま、前半のとおり。なんちゃってアヘッドにするのが吉。
ステムの選択幅が一気に増えるし。
10382:02/10/26 21:57
>>92
そうですか、、ありがとうございます。
というか早速買ってきちゃいました。

しかし、サドルが痛いですね。昔乗っていた自転車とは
全くの別物と分かりますね、これだけでも。(笑)
サドルの痛いのは慣れでなんとかなるもんなんでしょうか?
柔らかいサドルの方が痛くなさそうですがどうなんでしょう?

104dakota AL海苔:02/10/26 22:00
>82
こちらへどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032009728/l50
(サドルはどぎゃん?パート2)
105ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:02
>2

<車種別>
MTB初心者質問用スレ  11台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=1035528488
ロード初心者質問スレ Stage7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034691657/l50
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 総合Part6[◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034695536/l50
★リカンベント★part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032852330/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
ルック車(悪路走行禁止、MTBもどき)総合スレ5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032276616/l50
電動自転車どれがいい?その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/l50
106ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:02
>>103
最初はやわらかいサドルにしたくなるが
慣れてしまうと硬いサドルの方が乗り易かったりする。
107ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:03
すいませんごばくしますた・・・まじはずい・・・
(゚ε゚)キニシナイ!!
109ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:20
>103
慣れで痛くなくなる事もあるけど、合わないサドルは何時までたっても痛い。
柔らかさより、幅広の物を試してみた方がいいよ。
110ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:23
ワークスタンド探しに何件か回ったけど
どこも取り寄せになると言われますた。
フウ・・・
111ツール・ド・名無しさん:02/10/26 22:26
>>103
どうしても最初はサドルに座っちゃうんだよね
ペダル、ハンドル、サドルって重心を振り分けられるようになると
あんまし痛くなくなるだよ。
112ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:12
トレイルとクロスカントリーってどう違うの?
トレイルの方が激しいの?
113ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:14
サドルに座らずにどこに座るというのか。。。
114ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:16
>>112
トレイルを走り回ることをクロスカントリーってことで。
トレイルは道そのもの。

>>113
屁理屈だのう。
体重をかける割合のことです。
115ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:25
こんばんは、何も知らずにルック車を買って一年くらい乗ってそろそろ
普通のMTBが欲しくなってきた初心者です。
今度は大手メーカーのベーシックなハードテールにしようと思っています。
ところで質問なのですが、メーカーによるおおまかな乗り味の傾向って
あるんでしょうか?(モデル別ではなく)もしそういった感想をお持ちの方が
おられましたら個人的感想で結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いします。
116ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:37
MTBを買うまではいろいろやろうと気持ちを膨らませていたけど
実際買ってみると、どうしたらよいかわからない。
どうすればMTBを楽しめるのだろう・・・。
117ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:38
>>116
バラしてヤフオクで売るっ!
118ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:41
>115
批判覚悟で言う。
ハイエンドのガチガチアルミ以外は、殆ど差はない(アルミでは)。
少なくとも、ホイール、サスその他の差を考慮すると?だった。

だから、色見とか貴方が気に入る自転車を買えばイイよ。
119ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:54
>>116
とりあえづ悪路走ってみたらどう?
石ころだらけの河原とか、雨あがりのぬかるみとか。
段差のゆるい階段をぽてんぽてんと降りてみたり。
120ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:57
>>115
一番普及してるアルミ(6061や7005)なら、大差ないと思う。
むしろ、ついてるパーツ(Fサスやホイール)によって好みはわかれるかな。
最初は自分の好みを基準に見た目でえらんでいいと思う。
もちろん、無理の無い予算内でね。
だんだん知識が付いて来るにしたがって、不満のあるパーツや必要なパーツが見えてくる。
121ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:00
>>119
同意
本格的に山に入ったことはまだないが。
そういう段差とか見つけては、わざわざそこを走って楽しんでる。
そういう意味から言うと、ロードはどこが楽しいのかとW
でも不満のあるパーツってハンドルとペダルくらいなもん。
DH行くようになるとフロントフォーク。
はっきり逝ってやれよ、見た目ディスクが欲しいとかになるって。
MTB買っても700C化したくなるだけとか。
>>115
ゲイリー・フィッシャーとクラインはピーキーっつーかシビアな感じがする。
ジャイアントはマイルドな感じがする。独断です。批判しないで(藁
124ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:04
パーペキ
>>115
スペシャは硬くシュインはソフトな気がする。
GTきびしく、ジャイアンまろやか・・・めちゃめちゃ雑だけどどうよ?皆の衆
126ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:12
自転車を良く解ってなかった頃はフレームの違いを感じてると
思ってたんだけど、最近はポジションやらホイールやその他の
影響があまりに大きいので自信がなくなってきた。
127ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:12
いまパーペキがわかるひとはなかなかおらんぞ
>>125
そりゃ企業イメージじゃないのか?w
>>123
ほぼ同意。125と同一人物か知らんが・・・ただクラインがピーキーな特性
だったのは昔の話じゃない?
がははは
130ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:29
先日MTBに乗っていて舗道上で転倒した(車に煽られて)後、どうも
リアタイヤが歪んだみたいです。スポークやリムの歪みって専用の
工具を使わないと直せないものなんでしょうか?
131115:02/10/27 01:42
レス,サンクスです。企業イメージと乗り味って案外外れてないような気も
してきました(笑)参考になりました。
132ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:47
>>130
適当に蹴れば直るよ
133ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:49
>>122
それのどこが悪いのん?
ま、たしかに最終的には高くつく可能性はあるわな。
で?だからなに?
134ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:49
>>130
みたいレベルなら自分で振れ取りしてみたら?
ニップルまわしってゆう専用工具が必要になりますけど、
500~1090円くらいでかえまふ。
本格的には振れ取り台っていうのがいるけど、無くてもおおよそなおりまふ。
やり方は発売中のMTB Magazineを買えば載ってまふ。
試しに立ち読みしてみたら?
135ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:51
>>130
一応スポークレンチなるものを使えば直る可能性はあるが。
経験が物を言う作業なので、専門家にまかせたほうがよろしいかも。
136ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:52
>>130
リムの歪みは要交換。振れてるだけならスポークのテンションでなおせるし、
そこらの店で工具売ってるよ。ただ、ドしろーとがいじくりまわしたあげく
手に負えなくなって自転車屋に持ち込むと嫌な顔されるかも(オレのことだが)
自己流であたま刈ってた奴が散髪屋に行くと勝手が違うそうだが、そういうような
コトらしい。
137134:02/10/27 01:53
そーそースポークレンチ。
なぜか、いっつもニップルまわしって呼んでしまいまふ。
ごめんなたい。

まずは立ち読みをお薦めしまふ。
138ツール・ド・名無しさん:02/10/27 02:04
>>137
どっちでもいいんでない?
でもニップルレンチはきかないなw
139ツール・ド・名無しさん:02/10/27 02:07
>136
おんなじネタでスマソ こおゆうことです

http://bbs2.otd.co.jp/biketowork/bbs_plain?base=11591&range=1
140136:02/10/27 02:11
>>139
ぎゃははは、でもおれじゃないからなっ。似たようなヤツがいるんで安心した
141130:02/10/27 02:40
レスありがとうございます。
とりあえずリアタイヤを車体から外し、タイヤを取ってから
ディスプレイスタンドに取り付けてクルクル回してみました。

振れてる(?)は36Hでスポーク3本分くらいです。このスポーク
のテンションをレンチでいじればなんとかなるかな・・・。
今日、レンチ買ってこよう。ついでにMTB Magazine立ち読みして
みます。

>>139
(; ・∀・)ヒャー
142ツール・ド・名無しさん:02/10/27 03:26
ロードバイクのコンポだとシマノやカンパがありますが、MTBはシマノだけなのでしょうか?
143ツール・ド・名無しさん:02/10/27 04:09
そろそろ朝ですなあ〜

>>142
ヘイズ、アヴィド、レーザーロック、タイオガ、タイム
テスタッチ、マッキンレー等、色々あるよ。どのコンポーネント
の話?
144ツール・ド・名無しさん:02/10/27 07:03
>>142
SRAMもあるよ
14589:02/10/27 10:58
すいません、昨日、質問した89ですけど、これからシートポストの交換しようと思うのですが、
やぐらとサドルのレールにもグリスを塗ったほうが良いのでしょうか?どうも今までは塗ってなかったようなのですが。
146ツール・ド・名無しさん:02/10/27 11:16
しょっちゅう渦動させないから、要らないよ。
さび止めに塗るってのは有効。お好きにドーゾ。
14789:02/10/27 11:22
>>146
ありがとうございます。
では、取り付け開始します。とりあえずは塗らない方向で。
148ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:44
>>142
変速関係はSRAM、ブレーキならAVID、TEKTRO
クランクセットはレースフェイス等など・・・
それぞれでいろいろある。
ま、シマノが一番コストパフォーマンスいいけど。
149ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:01
シマノに割安感を感じるのは日本にいるからなのかな?
それとも海外でも安いのかな?
150ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:43
>>149
んにゃ、少なくともカナでは高級品らしい。
逆にレースフェイスが安いというか手に入りやすい。
151ツール・ド・名無しさん:02/10/27 19:59
あげ
152ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:08
7s→9sにスプロケを交換する場合、シフターの他に
リアハブやチェーンも交換しないとだめですか?
153ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:15
だめ
154ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:50
フリーだけ9速用に交換してスペーサーでエンド幅調節、再度ホイールセンター出しで
出来ないことはないが、店でやってくれるかどうかはわかりませぬ
155ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:50
>143,144,148
変速機関係です。街中走ってるのを信号待ちとかで見るとシマノのしかみたことがないんで。
156ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:54
だい〜ぶ上のほうになっちゃいましたが、サドルが痛いのを
相談させていただいたMTB初心者です。
よくよく知ってみると、誰もが通る道?のようですね。
とりあえずサドルの位置をちょこちょこ変えてみて(お店で)、
駄目ならよさげなサドルの購入を検討してみることにします。
ありがとうございました。
157ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:14
>155
SRサンツアーも
リッチキーとかは?
159ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:37
>>156
そうそう、チョット感じが伝わったかな?
初めはサドルに「どっしり」座ってペダルを漕いじゃうでしょ?
それが段々と全身で乗るようになってくるです(特にMTB)
そうすると「そういえばサドルってあったなぁー」ってな感じになるです。
(ちょっと極端ですんません)
160159:02/10/27 22:39
補足です。更に色々やりだすと幅の広いサドルとか
やたらとでかくて乗り心地重視のサドルつけてると
「サドルが邪魔だな!」とか思ってみたりします。
161130:02/10/27 23:28
>>141
タイヤの振れ直しの件で質問した者ですが、なんとかブレーキに
干渉しない程度に直りました。

・タイヤを外してディスプレイスタンドに装着(振れ取り台の替わり)
 箱をリムの側に置いて振れチェック
・一度スポークを全部緩めて、少しずつレンチでテンションを
 加えていく
・右(左)寄りのところは左(右)のスポークのテンションを強くする

これでなんとかうまくいきました(・∀・)ワーイ。後は縦振れの調整を
少しやるだけです。やっぱり、振れ取り台が欲しいなぁ・・・
162ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:28
尿道とか肛門とか印ぽとかが心配ならとりあえずスペシャライズドのサドル
おすすめ。ちょいとださいが(藁
163ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:30
ディスプレイスタンドでふれとりできるのか。
やりかた教えて。
164ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:32
>>162
でも、股われとか穴あきって硬くない?
自分のがハズレだっただけかな。
165k. ◆0pLLSakaNA :02/10/27 23:34
個人で使うならミノウラのワークマンプロで十分だと思う
>振れ取り台
ウエムラパーツで5000くらい?
http://www.uemura-cyc.com/
http://www.uemura-cyc.com/007.html
166162:02/10/27 23:39
>>164
けつのあなが裂けかけているような人には周囲が少々硬くてもそのほうが
いいのかも(藁 あと女性用サドルというのも何やらいろいろ想像して
しまいますね。
167ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:40
>>163
えと、161に書いた通りです。一度スポークを全部緩めて
ちょこちょこ締めていったらうまくいきますた。
でもよく考えたらディスプレイスタンドじゃなくて
Vブレーキでも十分だったかも。

>>165
「Minoura・ワークマンプロ」かぁ・・・。
今週の池袋で売ってるといいな・・・。
携帯用ジャンプ台というものを以前見た覚えがあります。どこで
手に入るのでしょうか?知ってる人おしえて〜。
169ツール・ド・名無しさん:02/10/28 07:23
>>168
ドラえもんに聞いてください
>>168
BMX用であったけどRがついてて丁度26インチタイヤがピッタリなRだった
BMXなら使えたけどね、でも大人が使うと動きまくるし軽いのでさらに
使えなかった記憶が・・・(;´Д`)
171ツール・ド・名無しさん:02/10/28 11:14
コラムスペーサー付けなかったらFフォークにガタがでますか?

ステム変えたんですけど、コラムスペーサー買い忘れちゃって。
近くにショップ無いのでなにか代用品ないかなぁ。
172ツール・ド・名無しさん:02/10/28 13:06
>>171

ちくわ。
173ツール・ド・名無しさん:02/10/28 13:08
>>171
ワッシャー1000枚。
174ツール・ド・名無しさん:02/10/28 13:21
>>171
コラムの長さ<ステム+スペーサーじゃないと固定できないっしょ。
175171:02/10/28 14:17
漏れの余ったチソコの皮で作りますた。

素直に通販します。
最近昼にくだらねえ下ネタカキコをよく見かける。
その霜ネタに毎回食いついてくるあなたが スキ よ
178ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:42
ステムの高さって、そんなにまちまちなのでしょうか?
やっぱ1〜10mmのセットを持っとくべきかな。
179ツール・ド・名無しさん:02/10/28 19:19
age
180GT`02あば2.0ぐれ〜:02/10/28 21:59
159さん、何度もありがとうございます。
サドルが痛いMTB初心者です。
あまりに痛すぎてケツが割れるかと思いました。
あ、いや、もともと割れてた、、(笑)

アドバイス通り、乗る位置をいろいろ試してみようと
思います。とりあえずサドルを3cmくらい下げたら
痛みもだいぶ良くなったので、少しの間この位置で
慣らしてみようかなと思います。

先ほど、ショップに行っていろいろ話を聞いてきたんですが、
そこの店長さんは、まずサドルの位置調整、駄目なら
サポーターつきのパンツ、最後にサドル交換が良いと言ってました。

いずれにしろ今のサドルで試行錯誤しながら慣れてみるのが
良いようですね。まだ3,4回くらいしか乗れてないので
まだまだですね。明日は早起きできたら慣らし運転(私の)してみようかな。
181k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 22:07
MTB乗り始めて最初の一月ぐらいはみんな痛いのがフツー。
ポジションだししながら慣れていくしかないね
しばらくたっても痛いならサドル交換を検討すべし。

俺も最初ついてたサドルあわせて3個めっす。サドル選びは結構難しい。。
182ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:09
MTBでサドルに乗ってる暇など殆ど無いと思うのだが・・・・。
183k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 22:11
MTBが山乗り専用だとそうだろうね。
待ち乗り兼用だと結構サドルに乗る時間は多いと思うけど
あとフルサスFRバイクだとサドルに乗ってる時間は多くなると思うけどなー
184ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:11
>182
MTBだって待ち乗りもするし
XCの練習で舗装路をLSDするし結構据わるもんだよ。
山遊び専門の人は別だけどさ
185182:02/10/28 22:13
そか、街海苔だと結構座るのか・・・・。
俺って小学生っぽり乗り方なのかな・・・。
186ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:16
ってことはスタンディングが多いってことかな。
ダッシュ力は抜群そうだからそれそれでいいんじゃない?
187ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:29
>>185
いや、むしろ老人っぽい乗り方です
188182:02/10/28 22:38
スタンディングが多いのは老化現象だったのか。ウツだ。
189ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:39
街乗りで意味も無くスタンディングするのは
たしかに子供っぽくていいね。
190ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:58
スタンディング(スティル)じゃなくて単なる立ち漕ぎでそ?
191ガノ虎 ◆z75t.eEg0A :02/10/28 23:02
スタンディングとダンシングの違いがわからないとか?
192ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:09
だれが?
BMXのサドルもよいぞ。距離走るのならだめだが,ジャンプとかワザとか
やって股間を打つ人にはやさしくできてる。街乗りメインのひとにも
いいかも。
194ツール・ド・名無しさん:02/10/29 03:04
ガノに言われたくねぇ〜な
195ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:17
MTB用の2本締めシートクランプってありますか?
径31.8mm用
196ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:24
ニトロの奴にシム挟んで使ってまふ。
197ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:45
詳しくお願いしまふ。nitroから出てるの?
198ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:54
えーっと誤解かな?シートポストクランプね。。
サドルじゃなくてシートポストを固定するやつ。
クイックが付いていたりついていなかってりするやつ。
BMX用だと2本締め見たことあるけど、サイズが合わない
のでMTB用がホスィ
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/297.html
これの下の方にある「Killer Bee XC HT ハードテール フレームキット カラー:ブラック」って
本当はいくらなんですか?
200200:02/10/29 14:25
|∧
|_-)<200
|
201ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/29 14:31
>>199
た、高い(w

他のB1を見るに15%引きなのでしょう
202ツール・ド・名無しさん:02/10/29 18:25
>>198
すまんクランプね。
2本締めだけに反応してたw
・・・必要か?
203ツール・ド・名無しさん:02/10/29 18:28
>>199
-490.9%OFFて・・・なんて優秀なプログラムw
エラー返してやれよ。
サドルと相性悪いのかケツがおかしいんよ 穴の周辺がカサカサしちゃっていたい
朝起きたときがピークで痔になってんのかもしんない  
問題ない。
ただのサナダ虫かなにかだ。
206182:02/10/29 21:18
遅レスですまんが、ダンシングでは無くスタンディングだ。
街中で走ってる時にちょっとした段差でもスタンディングする癖が
ついてるので、結局は殆どスタンディング状態で乗っている。

乗り始めの頃にサドルに「どかっ」と座ったまま段差を超えようとして
こけて以来やたらとスタンディングしてしまう。

ブレーキも初心者の頃にパニックブレーキでジャックナイフ⇒前転を
経験してからブレーキの際は必ず腰引いちゃうし。
207若葉MTBer:02/10/29 21:34
自分MTBのFサスを付け替えようと考えています。
下玉押しを圧乳する工具は
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
↑のやつとハンマーだけでいいのでしょうか?
208ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:35
>>206
それは問題なし。
というか普通でしょう。
209ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:40
>>206
そりゃスタンディングやなくて、単にペダルに立ってるだけ。
ま、たしかに段差の多い所(歩道でも)だと座らないというか。
座るのが億劫な時はあるね。
段差超えるためにスピード落とす→スピード上げるために軽くダンシング→再び段差→・・・・
となって、腰をおろすのは疲れたときという感じにはなる。
210ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:58
>>202
シートチューブがトップチューブから突き出てる長さが長いので
格好だけなんですけど、2本締めクランプが欲しいというわけです。
211ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:03
>206=182
仲間発見
212ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:07
みんなスタンディングの意味わかってる?
213182:02/10/29 22:10
>>211
??
214207:02/10/29 22:11
すみません、リンクはり間違えますた・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/32074001.html
これです。
215ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:52
>>212
はーい、ワカリマセーン
教えてつかーさい。
216ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:02
>>212
はやくおしえてください
217 :02/10/29 23:07
>>212
まんま
218ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:11
えい出版の「MTBメンテナンス HOW TO サスペンション&ディスクブレーキ」ってのを
買ったんだけど、日本語が不自由な人が書いたらしく、も〜のすご〜く読みにくいです。
編集の人、清書してやればよかったのに。。
219ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:26
第三の足が充血する事をスタンディングスティルといいます。
ただし、若年層に限っては
血流が激しく3rd足がビクビクと波打つ事が多いので
厳密にはスタンディングであり「スティル(精子)」を付随させる事はできません。
220ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:31
>>219
>「スティル(精子)」
“静止”、ね。
221ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:46
>>219>>220
3点・・・
ボケはいらんから、早く教えて
222ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:47
>>220
ネタの解説、カコ悪い
223(  ・∀・)<219≠220だからな:02/10/30 00:06
スタンディング:乗車したまま静止すること でしょ?

stand still : じっと立っている
から来てるのかね。
224k. ◆0pLLSakaNA :02/10/30 00:14
日本では立ちこぎっていうけど
スタンディングというとstanding stillのことを指すってことなんかな
俺内では
立ちこぎ=スタンディング
立ち状態で静止=standing still
立ち漕ぎで自転車振る=ダンシング
だけど。
225ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:31
いや、真面目に答えられても・・・
昨日も言ってたからさ「わかってない」って。
じゃぁ、解説しろやって話しだし。
226ツール・ド・名無しさん:02/10/30 08:04
マウンテンバイクのブレーキレバーを交換したいんですけど,
MTB 用のブレーキレバーが売ってないので,
普通の自転車ブレーキレバーをつけようかと思うんですが,
できますか?
227ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:09
>226事件
あさひとかあすきーの通販でMTB用かえば?
228ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:15
>>226
売ってるよ
>>226
まず自分で検索するくらいはしてみてください。
230ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:44
>>229
初心者質問スレで「検索しる」ってなんじゃ〜?
無駄なことかくな。ぼけ。
>226
ちゃんと付きます。
232ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:51
>>230
>MTB 用のブレーキレバーが売ってないので
コレはひどくないか?いくらなんでも。

>>231
付くかもしれないが強度とか問題はあるだろ?
ちゃんと付くとはいえないだろ。
233ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:55
>>226
実は現状がシフター1体形のブレーキレバーだったりする罠は無いよね?
234ツール・ド・名無しさん:02/10/30 09:57
只今、回答する側がもめております。
235ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:10
ママチャリのレバーでもいいから「交換したい」ってこれいかに?折れたのかな?
ウチのママチャリにはMTB用のレバーを付けているので、まあとにかく、付けることは出来ると思います。
だけど、アウターにちょっとした部品を通す必要がある為、たぶん結構めんどうですよ。
それにレバーがグリップに近くなるし、ブレーキの効きも悪くなります。
また、ぷらっちっくの物は232の言うように強度的に不安だと思います。

例えルック車の物でもいいので、MTB用の物を付けることをお勧めするです。

>234
もしかしたら俺たち釣られてるでないか?
236226:02/10/30 10:34
たくさんつれますた!!
237ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:35
本人がこないからネタカモネ?
238ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:40
フラットハンドルバーに微妙な角度がついているのですが
この角度は垂直、それとも水平方向どちらにつければ良いのでしょうか?
>>226
ママチャリ用でも十分使えますよ^^
まったく違和感なしです。のーぶろぐらむです。問題なっすいんぐです。
ブレーキなんかにお金かけるなんてお馬鹿なことなんです。
今すぐホームセンターにれっつらごぉ〜
240ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:42
手前に曲がってるのがよい。ってか、それが普通。それいがいやったことなし
241ツール・ド・名無しさん:02/10/30 10:42
>>238
自分で気持ちよく操作できるように調整してください。
>>238

>>241みたいなこういうどうでも良い答えしか返ってこないよ。この板は。
243226:02/10/30 11:41
ありがとうございました.
参考になりました.
244ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:43
>238
こう、なんちゅーかね、肘がやや開く感じ・・・って、わっかんねーだろな・・・
真横から見て端がやや上がり加減になるぐらいが俺的エエ按配。
245ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:59
真っ直ぐの時には水平でも、ハンドルを切った時は
手前に来たグリップ側は下に向いてしまうので、
それを補正したい時は両端上がり。

あとはトラやるときなどはフロントアップの時に引く方向にあわせたり、
ダニエルの時に水平になるようにセットするようだ。

あとは普通に乗っているときでも若干両端上がりだと、
小指と薬指の締め付けがしやすい(中指と人差し指の力を抜きやすい)
と思いますね。
慣れるとコントローラブルに感じます。
246ツール・ド・名無しさん:02/10/30 12:01
>>242
アノ質問をしてくるやつにそれ以上何を語れと言うのか?
247ツール・ド・名無しさん:02/10/30 12:03
>>245の意味がわかるなら>>238の質問はしないはず。
248240:02/10/30 12:20
折れだけはうだうだいわれずにすんだ。ヨカタヨ
249ツール・ド・名無しさん:02/10/30 12:21
>248
うだうだ
250240:02/10/30 12:22
д゚) アイヤァー イワレチャタアルヨ
251ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:14
なんども話になってるけど、質問する側も少しは勉強してください。
なんにもわからないのでは答えようがないでしょ。
252MTB海苔:02/10/30 13:16
良く釣れる釣堀ってここですか?
ここは結構穴場です
254カフセミ:02/10/30 13:46
五目釣りができます。
255ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:53
たまに大物が釣れます。
256ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:54
普段は雑魚ばかりだぬ。
257ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:55
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。
通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ
多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。
あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、
今、売れに売れてます。
合法ドラッグでSEXは100倍気持ち良くなる。一度、ご購入ください。
ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえる。。。
しかも激安。例)ラッシュが1000円。他店と比べて見てください。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001971

こちらはビジネスです。
アダルトグッズ販売、不況知らずで儲かるよ。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
あなたはただリンクを貼るだけです。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できます。
よって楽しみながらビジネスができ、毎日、報償金の額、
確認するのが面白くてなりません。
しかも純利の50%があなたのものです。

http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001971

258ツール・ド・名無しさん :02/10/30 14:18
山サイ中に自転車の鍵を落としてしまいました。
幸いスペアキーは家にあったので事なきを得たのですが、
もしもの事を考えて合鍵を作ろうと思ったところ、
国産ではないので合う鍵がないと言われました。
MING-TAYの1.8mのワイヤーロックです。
それ程マニアックな形式ではないと思うのですが、
どこか国産じゃなくても合鍵を作ってくれそうな店は
ありますでしょうか?
因みに都内中央・総武・山手線周辺だと助かります。
259釣堀”管理”組合:02/10/30 14:25
>>258
当釣堀ではルアーフィッシングを禁止しております。
生餌、練り餌での釣りのみを楽しんで頂いております。

ご理解とご協力をお願いいたします。
260ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:28
おいおい初心者スレでそれは無いでしょ。
261ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:33
>>230
何様?
ここは自転車初心者は歓迎だが。
ネット初心者はお断りだぞ。
262ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:35
>>235
わからなくはないよ。おれも最初はそうだった。
最初は種類なんて知らんでしょう。
263ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:37
>>239
ブレーキは一番金かけなきゃイカン所だと思うが?
264ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:40
>>242
無知の無知なる故のどうでもいいキレかただな。
どんな答えがお好みですかぁ?
回答が物足りないなら、さらに突っ込んで質問すればよろし。
265ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:42
>>258
普通は鍵についてる番号をメーカーに伝えて作ってもらうんだが。
代理店とかは?
266238 :02/10/30 14:52
>240
>241
>244
>245
ありがとうございます。
しっくりくるようにセッティングしてみようと思います。
267ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:56
>>264
まだ釣られてる・・・・。

餌がなくなっても釣れる釣堀はここですか?
268ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:57
なんか、最近「過去ログ読め」というとキレるやつがいるが。
おれは、こことあさひの掲示板の過去ログ読んで。
自転車組めるようになったぞ(まぁ、メンテ本も一応読んだが)
269ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:58
270ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:11
グリップがヘタッてきたので新しいのに交換しようと計画中です。
スポンジのグリップってどうなんでしょうか?
今までゴムのしか使ったこと無いのだがショック吸収性とかはスポンジの方が上ですか?
雨降ったら水分が染み込むのか?耐久性は?グリップ感は?とか色々知りたいんで何か教えて下さい。
お願いします。
271ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:13
>>270
> スポンジのグリップってどうなんでしょうか?
すぐ汚れが目立つようになるし、ボロボロになるよ。
272ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:41
>>271
スポンジ耐久性なさそうですね・・・街乗りオンリーなのですがこの点は気になります。
OGKのCX-Rはどうかと思ってたのですがどうしよう?
これも耐久性弱いでしょうか?
やはりゴムのグリップが無難ということになるのでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:58
>>272
大丈夫。水分染み込むけど蒸発するし。
握りごこち、着脱のしやすさが好きで、
ジャパンシリーズのクロカンで1シーズン使ったけど
問題なかったよ。
274ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:11
発泡性の樹脂はそのほとんどが加水分解するので変質しやすい。
ただしグリップの場合エラストマ(ゴム状弾性樹脂総称)でも磨耗で寿命が来るから
いずれにしても消耗品です。
使いごこちが良いのならそれを使えば良いと思います。
ただし物によっては水分を含むとやたらとすべるものもあるので注意。
261死ねよ
 
どこにネット初心者お断りなんて書いてあんだよ 自分勝手に決めてんじゃねぇこの糞野郎
276ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:44
ネット初心者ハケーン
ハケーン
また釣れますた
またまた釣れますた。
280ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:54
ネット初心者ハリケーン
281ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:55

魔球はハリケーン
ネット初心者にハリセーン
ネット初心者ハンセーン


                ウィー
284ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:08
ネット初心者カンセーン
なんで俺がネット初心者なんだよ
煽りを入れた奴に反応したからか?
だったら上級者ってのは暗い性格の人間って事なんだな
>>285
ここで言う「ネット初心者」とは、過去ログを読まないとか、
検索しないヤツのことを言ってんだよ。分かる?初心者だから
ダメというわけではなくて、マナーを知らないヤツがお断りなの。
分かる?人間初心者くん。
>>286  また釣れた W
逆ギレ厨 275=285 晒し揚げ ぷぷ
289ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:03
>>285
あんただれぇ?
290ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:06
ヒマな釣り師
291ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:15
>>275
sageで煽るなよ。なさけねーな
292ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:23
馬鹿限定で行きたくてさ 釣って喜んでる奴を釣りたくなるじゃんよ 
そういう今の俺も釣られてんのか?
>>275
こいつこの前からつっかかってる奴と同じ奴だろ。
>>261死ねよ
たしか同じ台詞はいてたと思う。

294ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:28
まってくれよ  俺はそんなにここの常連じゃ無いし別人だぞ
295ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:30
面白いスレですね。
296ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:31
>>275
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「検索は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「ここは初心者すれじゃねーのかよ」と言ってふてくされるのも有効である。
「具体的には、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので
「教えてクン」失格である。 これからも頑張ってつかーさい

情報を開示しないこと
おまいら1を読め
298ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:33
みんなが読んだら荒れないとでも?
299ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:37
どんな事にしろ争い事はよくないよ
気持ちを切り替えて質問です

今日の日本シリーズはどうなりますか?



300ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:42
シャレのつーじねーサルばっかだなここは 
タイピングが苦手だからなんて落ちじゃねーだろうな サルなだけに
>>300
タイピングは得意かもしれませんが、
苦闘天は使えないんですね。
302ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:44
>>301
ワラタ。
300げっと!!!!!!!!!!!!111111111
304ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:47
YES!!!  カッカッカ! こんなに釣れて良いのかw
  今日は大漁だこりゃ 母ちゃん喜ぶぞ〜  
305ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:52
306ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:58
>>305寂しいねぇ
   今となってはお前だけだよ  
   頑張って一緒に盛り上げていこうな 
ぉぃぉぃ荒らすのならジャイスレおながいしますだ
308ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:04
気を取り直して。
次の質問どうぞ↓
309  :02/10/30 19:06
   
310  :02/10/30 19:09
ジャイアンなんていない
青い空気の層がただあるだけ
ジャイアンなんてしらないナリヨ  
312293:02/10/30 19:14
もっとこう一丸となって反論しようよ
このままじゃ負けちゃうよ ぽっくん達が負ける相手は原チャリだけで十分じゃないか
さぁみんな張り切っていこう
つまらん なんて根性のないやるらだ 自分たちの趣味に文句言われてんだから反論しろよ
カスどもが身内同士で集まってじゃれてんじゃねぇ 犬の糞でも踏んで泣いてろや        

そのうちまた来るから遊んでね        
314ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:32
何処の誰に反論すんの?あなた馬鹿ですか?
わっけわかんねー
315ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:33
やるらってどこの言語ですか?
フフフ
ここ良いね 小動物がわんさかしてる
315は餌がどこにあるか考えてね、また釣られるよ。
319釣堀”管理”組合:02/10/30 19:38
お世話になっております。
本日は大漁のようですね。
あらっ 身内の方ですか?
雑魚ばっかりですがこれがチャリンコ族の限界です
だいたいなんで巨人ファンは他の意見を聞かないんだろう
盲目な宗教フリークにしか見えん
322:02/10/30 19:42
結局なんでこんなに荒れてるの?。
ウザかったら、シカトして流せばいいんじゃないの?。

、、、、、、、、、レスしてる時点で、俺も釣られてるんだけどね(w。
323ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:43
ジサクジエンモタイヘンナリ・・・フー
チトヒトヤスミ
324ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:44
質問したかったんだけど荒れてるからやめますた。
>>321
その前にプロ野球のどこが面白いのかわからん。
323は見え見えでつまらんな センスを感じない  
てめーはサドルを替えた後ボラギノールを買いに行けよ
327ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:47
>>324
まともな質問出ない限り終わらんとおもー
328ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:49
>>324

じつは>>275から323までは、全部オレ一人の自作自演でした。
安心して質問どうぞ。
329ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:49
>>326
オマエモナー
325 君は大きな病院に行きなね  怖くないから  痛くもないから
またピーク到来か!
332ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:52
野球するのは好きだが、見るのはあんまり。

333ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:52
野球するのは好きだが、見るのはあんまり。

334324:02/10/30 19:52
人気のないスレで質問しちまいますた。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035909664/9
どなたか対策教えてくだされ。
トルクスレンチはまだもってませぬ。
素敵な334に免じて引っ込むよ  それでは本来の掲示板をお楽しみください
336ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:04
>>334
>微妙に振れてる
ローター外してみれば一発で確認できるっしょ。
レンチくらい買いなはれ。
緩んでる可能性もなきにしもあらずだし。
337ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:05
>>330
ごめん、意味がわからんのだが。
馬鹿はほっとけって。
339ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:11
>336
マルチですまそ。
明日レンチ買ってみます。
土曜日に新車が届くのだが
運送屋さんをどのように出迎えればよろしいか。
341ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:54
箱のでかさから、運ちゃんにとっては物凄く嫌な荷物です。
ねぎらいと感謝の言葉を(まじで)
342ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:59
>>341
同意。
まずは運搬で傷・凹みが無いか等のチェックに
その場で立ち合わせろ(w
343ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:56
>>342
ヤフオクで痛い目見た?(w
でもまぁ、たしかに大事。
自分もFサスのステッカーに傷とサドルが汚れてた。
340です。真正面からの御返答に感謝いたします。
3階、エレベータ無し、階段狭し。
真心を込めて出迎えさせて頂きます。

30kgのダンベルセットを買った時と同じセールスドライバーだったらどうしよう。
345ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:12
重さより、大きさでしょうねぇ(パソコンとかだと20kgは普通だし)
軽くても、でかいと運び難いもんです。
外箱に穴とかあれば、中身を確認していいかも。
346ツール・ド・名無しさん:02/10/31 00:22
GIANTのRK5000に乗っています。
こいつに使える最高級なチェーンは何でしょうか?
IGってGIANTオリジナルなフロントにも使えますか?
347ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:12
チェーンって、べつに価格差はたいしたことないだろ。
348ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:56
>>346
なんにも知らないで買っちゃって

「うぅ!しまった安物バイクだったのかよーしグレードウプしちゃうぞー!」
とか思ってるならやめた方がいい。

新しいのもう一台買ったほうが安くつくよ。
349ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:57
最高級のチェーンはある事はありますが、
RK5000ごときに使う必要はありません。
350ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:03
>>346
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chain.html

多分今ついてるのもIG規格でしょうから大丈夫でしょう。
IGの中で一番高いのを買ってください。
そのことにどれだけの意味があるのかは考えないで返答しています。
351ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:04
わざわざチューンをするのにチェーンから入るって、なんと奇特な方なんだ
352ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:21
皆さんに質問です。フレームを買おうと思うのですが
ハードテールでダウンチューブがぶっとい
フレームてなんでせう?
353ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:24
ダウンチューブがぶっといのはジャイアンにイッピョウ
値段的にはもあぶにイッピョウ
本当に欲しいのは高いけどスペシャにイッピョウ
354ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:29
>>352
トレックのブルーザー
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/297.html
これの下から二番目の「Killer Bee XC HTハードテール フレームキット」
がいいよ!
356ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:37
超割増のレア物だね!!
うむむ、皆さんご存知でしょうか・・・。
シャフトドライブのママチャリってありますよね。
同様に、シャフトドライブのMTBってあるのでしょうか。
あったら欲しいな〜と思うのですが、
今まで一度もみた事がありません。

シャフトドライブのバイクというのが存在するので、
機構的には出来ると思うのですが・・・。

よろしくおねがいすまし。
358ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:54
ディオーレ油圧ディスク(M525)は
8インチ化出来ないのでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:55
>>357
重量の問題、メンテナンスしにくい(メンテフリーだけに)、
セッティングするだけのパーツもないので今のところはないのでは?

泥詰まりしないからできたら面白い気がするけどな。
360ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:56
足が短いのでシートポストがあまり出せずフレームの中に余りまくってます。
余分な分をカットしたいのですがどの程度までカットしても良いかアドバイスおながいします。
何か目安があるのでしょうか?
361ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:59
MTBに3X9とかの外装変速機を求める間は
シャフトドライブはありえません。

内装変速だと変速比&変速数&強度でキビシイんじゃないかなぁ・・
362ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:00
>>360
今使っているポストに使用限界の線が表示してあるよね?
それと同じ長さがシートチューブに入っていれば大体OKなはず。
363ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:02
>>361
BB側に14段なんてのもあるからできなくはない。
だけどやることに利点がないからやらないだけでしょう。
あくまでも今のところはですが。
364357:02/10/31 11:03
>>359
おお、早速のレスありがとうございます。
そう、泥詰まりしないんですよ。
この点が凄くいいです。

後、個人的には、「カッコイイ!」
そして、MTBでサドルの下あたりについてるダンパーもカッコイイ。

実は、ほとんど道路しか走らないので、ママチャリで良いのだけど、
そのフォルムのかっこよさからMTBでぜひぜひ実現してほしい。

あう〜、どっか作ってくれよ〜。
365ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:06
>>362
速攻レスありがとうございます。
なるほど!ポストの使用限界線見てみます。
切りすぎた・・とかは痛すぎるので教えてもらえて感謝です。
ありがとうございました。
366ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:13
>>365
通説としてはシートポストの直径の3倍の長さがフレームに収まる長さが限界値です。
367357:02/10/31 12:07
>>361・363
れすさんくすです。

強度の点は、ママチャリにおいても問題ですね。
強い振動に弱くて、ギア欠け起こすこともあるみたい。

ただ、これは、路面の凹凸による衝撃が、
直接ギアにかかるのが問題なので、
強靭な靭性を持つ材料で作るとか、
衝突を干渉できる機構を設ければ
何とかできるんじゃないかと思っているのですが・・・。

なんつってもカッコイイじゃん。
頼むから誰か作ってくれ〜。
368ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:27
>>367
http://ime.nu/www.biomega.dk/

★シャフトドライブちゃり買いたいんだけど・・・★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001795916/l50
369ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:38
>>348
はぁッ?
370ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:42
371ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:42
>>368
カコイイ!
CPH、街乗り最適っぽい。
7速あれば十分だし。


チョット無印っぽい?
こんにちは。最近嫁さん用に4万くらいで買ったメリダがめちゃめちゃ調子
いいんです。ザスカーとジキルが埃かぶってるような次第でありまして、
今後はもうメリダと生きていこうかなと思う位です。しかし悲しいことに
やはり見栄や見た目に抵抗があって・・・メリダにSIDやXTRフルインストール
するのってみなさんから見てやはり変ですか?
373ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:31
変ではないと思うけど、あまりイジリすぎるとジキルと同じ余生を過ごす事になるかもよ。

今乗って調子いいんならそのまま乗るのがイチバンだと思うけどなぁ・・
374ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:36
>>371
フルサスもあるでよ
http://www.sussex.com.tw/se5.htm
375ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:39
自転車の調子ってなんだよ?
自分の調子だろ?

そんなレスが欲しいのか?
376ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:50
>>375
新品ならガタもなく調子もよかろうて。
377ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:52
>>372
好きなのおごってやりゃいじゃん。
フルXTRのもどきだっているぞ。

それとも、単に糞メリダっていいたいだけのか?
だったら、最初から買うなよ。
378ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:56
BBを交換したいんです。
でもサイズが解りません
GIANTの2000年モデルのATX-840Sです。
教えていただけませんか?
ものさしでフレームのBB入ってるところの長さを測れ
軸長も測れ
380ツール・ド・名無しさん:02/10/31 15:01
外してサイズ確認。
できなければ交換もできないから自転車屋にGO!
サイズの1つはBB外せば刻印があるからそれでわかる
軸長は測るしかないだろうな
382352:02/10/31 15:05
みなさん、たくさんの意見ありがとうございます!
モアブはどっちかというと細いような
あさひにあったやつはカラーリングが。。
ジャイアントは太いと思いました。
スペシャは普通というイメージ
トレックのブルーザーはなかなかいいですね。
チューブが丸いと完璧なんですが。。
鉄パイプで組むが良い
384378:02/10/31 15:08
>>379-381
ありがとうございました
385ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:25
8速環境のMTBに乗っているのですが、コンポの
アリビオは初級者向けと知りました。

前後のディレーラーを現行モデルのDEOREに
変えたいのですが、アサヒの解説ページを読んで
みたら「9速用Fディローラーは8速でも結構使える」
と書いてありました。

ショップで交換してもらうつもりなのですが、
頼めばリア8速でも前後のディレーラーを
有料で交換してもらえますでしょうか?

ちなみにチェーンホイールのアウターは42Tです。
386ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:32
>>385
予想される店の対応

1:「喜んで!」ってあっさり交換してくれる。
2:「いっそ全部9速化しませんか?」とセールスしてくる。
3:「互換性無いんだけどな〜」といいつつ渋々交換。
4:「ウチはシマノがダメって言ってるものはやらネェんだよ!ケェんな!!」

どれに当たるかなぁ?店の対応も楽しむと良いよ!!
387ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:41
>>385
性能も見た目も激変しないからさ、まとめて9速化できるまで待とうよ。
そのころには知識も付いてるだろうからシマノでもスラムでも自分でできるよ。
388ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:45
>>385
初級向けだから変えたいの?
アリビオ→デオーレでしかもF・Rディレーラーは意味無いような・・・
見た目もあんまかわんないし。
ま、何しようと勝手だが。
389ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:55
>>352
ダウンチューブの太さならオレンジでしょう。
丸ではないが。
ブロディも太いかな。
390ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:59
>>388
激しく同意。
つか、漏れの自転車9Sだけど元からFディレーラーはアリビオ。
そういや、今度出る小径社用のRディレイラー(名前なんだっけ?)も
ぱっと見デオーレに見えた。
392ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:11
キャノンデールのテラは8速だけどリアディレイラーはデオーレ。

フロントは知らないがリアは8速にデオーレは何の問題無い。
393ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:13
>>385
ディレーラよりもクランクセット換えた方が目立つよ。
今日スペシャライズドのハードロックって奴を23000円で買ったんですけど
これはお買い得なんですかね?中古なんですけど。
395ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:27
>>394
なんてモデル?
396ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:35
>>352
COYOTE結構太いよ。三角形のパイプ。
>>395
すいませんホントに初めてなもので、型番とかどこみればいいんですか
398ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:40
>>397
ハードロックの文字のそばに何か書いてませんか?
399ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:41
フレームのどっかに「A1ナントカFS」って書いてない?
ただ「A1FS」だけか?
>>399
A1だけしか書いてないんですけど他に見る所ありますか?
401ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:50
今日、スペシャのロックホッパーの最上級モデルを99000円で買いますた。
これってかなり安いのでは?2002年モデルなんで処分価格というものなのか?
買ったはいいが、Fサスのゴム部にワッカ状のスポンジみたいのがはみ出てた。
これって防水のやつなのかな?無理やり押し込んじゃったんだけど。

402ツール・ド・名無しさん:02/10/31 17:50
少なくともA1なら美品であれば安かったのでは?
>>402
A1の定価っていくらなんですか?結構きず入ってます。
404ツール・ド・名無しさん:02/10/31 18:25
ハードロック ¥49,900
ハードロック A1 FS ¥59,900
ハードロック A1 PRO FS ¥84,900
405ツール・ド・名無しさん:02/10/31 18:31
安いトコでは>>404から大体20%引き
http://ec.cb-asahi.co.jp/maker/061-227.html
お買い得かどうかは微妙だけど気に入ってたらソレで良いのでは?
406ツール・ド・名無しさん:02/10/31 18:33
カーボンのフラットハンドルを買おうと思ってるんですが
普通のハンドルを切るようなパイプカッターで短くするの出来ますか?
407ツール・ド・名無しさん:02/10/31 18:37
>>406
できるよ。切断面ささくれるから軽くペーパーでやするとよろし。
408406:02/10/31 18:39
>407
即レスありがとうです。
>>405>>404
ありがとうございます。とても参考になりました
410ツール・ド・名無しさん:02/10/31 21:56
ビンディングペダルスレはあるけれど、MTBkerでビンディング
ペダル愛用してる人いますか?どうしてもロードというイメージ
が強い・・・。ぶっちゃけ山サイでは危険じゃないでしょうか?

グレードの高いMTBはレース用のためか、標準で付いてるけど、、。
411ツール・ド・名無しさん:02/10/31 21:59
ママチャリに付けてる漏れの立場はいかに・・・
412桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/31 22:01
>>410
いっぱいいるよ
413ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:02
>>411
ほほう
街乗りなら多分(・∀・)イイ!と思うけど
山サイは危なくないのかな・・・?と思いまして。
感触的にはスキー靴のロックと同じ?

初心者でスマソです
414ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/31 22:11
>>410
SPDぢゃないとコワヒ
415桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/31 22:12
>>413
山サイ時にペダルを固定しててコワイと感じるなら平ペダルでいいのでは?
おれも初めてのコースでビンディングはちょっとこわかったりします。
ちなみにDHではビンディングペダルの人、とても多いです。
416桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/31 22:12
いやな奴とかぶった・・・
417ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/31 22:13
ぷぷぷ
418ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:21
>>414-415
なるほど。ありがとうございました。
DHはペダルから足が離れると危ないからかな。

↓このサイトの
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/spd-move.html
>慣れていないと、ペダルが外れずに、立ちこけしてかっこ悪い。
とか
ttp://ww9.tiki.ne.jp/~sikmsnr/my/mtb/mtb3.htm
を読んで、カコワルイというか危ないなぁと思ったので。
練習しむす。

419ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:21
MTB初心者であまり詳しく状況を説明できないのですが、
前のギアをインナー(?一番ゆるいやつ) にすると
ギアとギアがあたっているようなカラカラという音と感触がするんですが、
こういうものなのでしょうか?
420419:02/10/31 22:23
連続書き込みですみません。
買ったばかりのMTBで、アウターとミドルでは無音です。
421ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:23
>>419
そういうものじゃありませぬ。
Fディレーラー調整して下さい。
ロー×トップにギヤを入れてアジャスターで調整。
422桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/31 22:25
>>418
まず山に慣れること。そしてビンディングの着脱に慣れること。
山でビンディングを使うのはそれからでもいいと思うよ。絶対に必要な物でもないし。
おれはSPDを使用していますがキレイに前転を決めるとバイク固定したまま転がることになります。
423ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:29
>>422
(((; ゚Д゚)))ヒイー
ヤパーリスキーに似てますね〜。それが原因で骨折とか
しないよう気をつけまする。
424ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:39
ヘタレ(ぷ
むしろSPDの方が自転車がはねてもしっかりペダリング出来るので楽ぬ
426ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/31 22:48
だが乗車率低いとリアルレーシングシューズはツライ罠
427ツール・ド・名無しさん:02/11/01 00:09
>ちなみにDHではビンディングペダルの人、とても多いです。

 ほ、ほんとか?(^_^;)
428ツール・ド・名無しさん:02/11/01 09:56
DH はビンディングしねぇだろ。
XCならまだわかるが。
429ツール・ド・名無しさん:02/11/01 10:05
DHでビンディング使用者、いくらでも居るでしょ。
430ツール・ド・名無しさん:02/11/01 11:18
XCは殆どのやつがビンディング
DHでもけっこう多いと思うよ
"とても多い"かはしらんけど
431ツール・ド・名無しさん:02/11/01 11:23
>>422
フツー、前転したら、クリート外れるだろ。
そりゃ、バネ強すぎだ。
432ツール・ド・名無しさん:02/11/01 11:40
しつもーん。

ハンドルバーをカットしていい感じにしたら、メーターつける場所がなくなってしまいますた(;´Д`)
実際は全くないこたないけど、ステムとの取り合い部分は膨らんでるから付けた時いやんな感じで、パス。
で、付けられないままではカナスィので、対策のために下のDHバーを注文したんですが、やっぱポジション等問題でまくりですかね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr001.html

サドルを少し前に出せばなんとかなるかなー、なんて素人考えからなんですが。
いつもシートピラーつけるタイプのアダプタかましてリアタイヤの上あたりに荷物入れたバッグ付けてて、重心後ろよりだったからちょうどいいかなー、とか。
漕ぎが少しヘンになっても、元々通勤&たまに遠乗り(せいぜい100km)メインで、しかも乗り手もヘタレとあってはそんな問題ないかなー、とか。
見た目カコワルクなっても、乗り手もカコワルイから別にいいや、とか(TT

ともあれ、ご意見願いますです。
433ツール・ド・名無しさん:02/11/01 13:00
>432
そのバーは 前に出るんぢゃなくて 上にあがる形状だから
ステムを上下反転すれば 元のポジションに近くなるんでない?
>>432
重心(前後の重量バランス)とポジションは別で考えて方が良いと思うぞ。
オレ的には、このバーの重量が気になる。
435ツール・ド・名無しさん:02/11/01 13:24
>>432
カットする前に考えよー。
436z ◆NRj69L9gQI :02/11/01 13:28
>>432
スペースグリップがあるだろ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/sg100.html
437ツール・ド・名無しさん:02/11/01 13:32
もうたのんじゃったと書いてあるよ。
438ツール・ド・名無しさん:02/11/01 13:58
439ツール・ド・名無しさん:02/11/01 14:50
http://www.ar.wakwak.com/~anajite/cgi-bin/upppu3.cgi?action=view&disppage=1&no=279&no2=1892&up=1
このカーボンもブレーキブースターって何処で買えますか?
おいくらでしょうか?
っていうか今でも手に入るのでしょうか?
440める:02/11/01 14:55
メーカー・信頼できるブランドについて教えてください。
ダークホースって有名なのでしょうか?
激安ショップの人は有名といっています。信頼できますか?
441ツール・ド・名無しさん:02/11/01 14:58
激安ショップに信頼できるブランドの自転車が
置いてあるとも思えないけど
442ツール・ド・名無しさん:02/11/01 14:58
ダークホースって言うくらいだから
443ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:03
10年以上もMTBに乗ってショップに通ってるが
ダークホースは知らない。
444ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:03
>439
かっこいいね。そのぶーすたー
445ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:06
>>439
カーボンの板材をカットすれば似たようなものはできるけどね。
446める:02/11/01 15:07
ありがとうございました!!
やっぱりウソだったのですね!!!!!!!!!!!!
あの店員超ムカツク!!!!!!!!!

私は、超高級な物が欲しいわけじゃないですが、
ブリジストンとか宮田みたいなのの普通に町で
乗れる信頼できる物がほしいんですよね

1万えん以内で手に入らないかな。中古で構わない
447ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:18
超高級と1万円以内の間にはまだ天と地ほどの開きがあるよ。
信頼できる物がほしいならもう少し予算を上げたほうがいいと思う。

1万円のでも普通に町で乗れるけど数ヶ月後にはあちこち錆びてるかも。
448ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:23
>>439
AND PRODUCTSって書いてあるじゃねーか・・・
せめて検索してから聞いてよね

http://www.wink.ne.jp/~and/ (TOP
http://www.wink.ne.jp/~and/prt1.htm ←カーボンブレーズね
449ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:43
AND逝ってみたいんだが、東京のどこにあるんでしょうか?
HP調べても見つからず。
450める:02/11/01 15:56
ヨコタっていうメーカーは有名でしょうか?
451スレ違いぢゃね?:02/11/01 16:02
>>449
無店舗と思われ
453ツール・ド・名無しさん:02/11/01 16:08
Vブレーキのワイヤーでリアのほうなんだけど
エンド部分を六角で締めるじゃないですか。
あそこはワイヤーをそのままはさんで締めてもいいのですか?
454める:02/11/01 16:09
HPありがとうございます。
ヨコタは信頼できるとみてよいのでしょうか?
455初心者:02/11/01 16:13
 マウンテンバイク(フジサイクル)をネットオークションで買おうと
思うのですが、当方、身長179センチですが、それで26インチで
平気でしょうか?
700Cといわれるタイプじゃないとかなりつらいでしょうか?
できたら、とても安いので、この26インチを買おうかと思っているのですが、
アドバイスお願いいたします。
456ツール・ド・名無しさん:02/11/01 16:14
>454
一流とは言えないが、二流というのはチョトダケ気の毒・・・・かな。
>>455
タイヤのインチ数よりむしろフレームサイズを気にしたほうがいいんでは?
458ツール・ド・名無しさん:02/11/01 16:27
MTBのメーカーとしては話にならないでしょう。>ヨコタ
>>438
今さらだけどワラタヨ!
>456
オレには二流と三流のあいだに見えるが…
461419:02/11/01 17:06
>>421
遅レスですみません。
無事調整できてから報告しようと思ってたんですが、
ちょっと時間が無いのでお礼だけ。ありがとうございました。
462ツール・ド・名無しさん:02/11/01 17:16
売ってる自転車がちゃんと乗れるものかどうかは
メーカーがどうというよりも販売する店側の問題なのでは?
かもしれないけど、買う人間が勉強してちゃんと乗れるのを買えばいいのさ
変なの買って嫌な思いするのは買った本人なんだし
>>459
うわ! 踏んでしもうた、、、、と思った。
465432:02/11/01 17:31
仕事がようやく一息。
情報サンクスです。

>>433
ステムはノーマルなんですよう。
>>434
やっぱそうですか?そうですよね。。。
確かにこのバー重いんです。でもこの形状は他に選択肢なしですた。
それにカットすればなんとか、とかw
>>435
あうあう。全くその通りですが、もうどうにもならんです。
レーダー抜きでいいならこの長さがいい感じなんですよ。
>>436
実は持ってます<スペグリ
でもステムとの取り合い周辺が・・・なので。
シフターのギア表示部もオジャマもあって、いい感じに付かんです。
>>437
です。
>>438
あうあう(;´Д`)

とにかくモノ来たらもう一度相談させてくださいです。
今はうまくいく妄想に浸ることにします。。。
>>465
> 確かにこのバー重いんです。でもこの形状は他に選択肢なしですた。
> それにカットすればなんとか、とかw

チミはそのカットで失敗したんではなかったのか? 慎重にな。


…フト思ったんだが、このバー、長い方をステムに取り付けて、本来ステ
ムに付けるべきところをスペースグリップ的に使えないかな?

太さが違うと思われ・・・
468ツール・ド・名無しさん:02/11/01 19:32
>>466
意味が無い。
そのためのH型(?)なんだし。
真っ直ぐな部分につけられるようになってる。
469ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:03

いちばんかっこいいMTBをおしえてください
470ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:04
>>469
俺の
471ミスメイト:02/11/01 21:05
ボクのMTBが一番かっこいいと思うんだ。
みんなそういうよ。
472ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:08
>>469
春風さん所有の「春風号」だと思う。
車種は良く分からないけどルイガノ?だっけ?
( ´,_ゝ`)プッ
474ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:12
あのなんだ?コカコーラのポルシェデザインのやつ。
475ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:13
>>469
コラテック
476ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:14
>468
>466の逆付け発想は、バーの持ち手位置が従来MTB用と同じになるメリットがある。
付くかどうかは知らんし、バー角度の問題もあるだろうけど。

>469
ぷじょーやじゃぐぁーがすてきだよ
477ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:15
春風号の写真どこ?
478aratake:02/11/01 21:15
>>469
CF-2だ。ただし本物のな。
479ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:17
480ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:20
>>469
BMW Q6S
481ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:20
>>477
http://www.af.wakwak.com/~uniuni/cgi-bin/upppu2.cgi?action=view&disppage=7&no=20&no2=109&up=1
こちらへどうぞ。
あなじての自転車自慢のコーナーです。
482ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:24
>>481
「そよ風号」だね。まあカッコ良いかな。
でも良く晒したワナ。
483ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:43
>>449
http://www.wink.ne.jp/~and/index.htm
たしかにHPにも住所らしきものはないね
484ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:57
ディスクブレーキ台座の無いフレームに付けるアダプター
なんだけど、売ってるお店知りませんか??
すぐに必要なのです。
http://www.a2zcomponents.com/adapter/i_adap.htm
485ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:37
ロックショックスのサスについて質問なんですが
SIDとdukeとpsyloの違いを教えてください。
486うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/11/01 23:40
SID=クロカンレース用  
PSYLO=フリーライド用  
DUKE=その中間
って感じのようです。


487ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:37
ヒビの入ったアルミのフレームはもうどうしようもないのでしょうか?
町工場で溶接してもらったりしても、やはりだめなんでしょうか。
ちなみに6061アルミ,という素材だそうです。気に入ったフレームなので
かなりショックです・・・・
488 :02/11/02 02:11
お金一杯使って修理してください。
489ツール・ド・名無しさん:02/11/02 02:26
ANDのサイトは一歩おくにふみこむと....
ブラクラですか?
会社からも家からも駄目だ。
Macがだめなのか??
>>アンドは川崎。
491ら  ◆r/3WtRaLF. :02/11/02 02:31
>>487
6000系のアルミは再溶接は大変みたいです。
強度を保つためには溶接後、窯焼きがいるらしい
やってくれるところを探すのも大変

そのフレームは思い出として飾っておいて
新しいフレームを使うのが吉だと思う
492k. ◆0pLLSakaNA :02/11/02 02:35
カミカゼスポーツ(だっけ)あたりで請け負ってくれそうな気がするが。
ただ60系はやってくれるとはいってもちょっと怖いね。
商売として請け負うからにはかなり自信はあるんだと思うんだけど
493蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/02 02:50
6000アルミでも溶接修理出来るけど溶接代別で
熱処理釜に入れるだけでも最低二万円はかかるみたい。
494487:02/11/02 02:53
>>491・492
さんくすです。まあ、ほかにも欲しいフレームはあるんですけどね(笑)
見積もり次第かな・・・5万10万の世界なのでしょうか・・・?
495487:02/11/02 02:59
>>493
さんくすです。すると当然、再塗装ですね。完璧に元通りになるかどうかという
リスクもありますね・・・・うーむ、物欲モードに入ってしまいそうです・・・・
496ツール・ド・名無しさん:02/11/02 06:45
>>487
アルミの再溶接をやってくれるかどうか
http://www.117.ne.jp/~tosio/cyclo/builders.html
497ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:20
 
498ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:51
今日はどこも静かだぬ。
リングでも見るかぁ。
499ツール・ド・名無しさん:02/11/03 00:20
今日は人気ないぬ。
500
リング見ちゃったよ。こわかったよ。当分一人では山にははいれない。
伊豆にももういけない・・・・
502( ;・∀・)つ貞~:02/11/03 01:36
あなたの後ろに名無しさんって、どこの名無しだっけ?
503ツール・ド・名無しさん:02/11/03 02:48
>502
オカルト板
505 :02/11/03 03:14
>>504
2枚目恥ずかしい。
506ツール・ド・名無しさん:02/11/03 04:16
油圧ディスクなんだけど
ホイール交換時の
キャリパー位置の
うまい出し方、誰か教えて下さい。
507ツール・ド・名無しさん:02/11/03 13:27
>>504
うあ・・・思い出しちまったぢゃねーか。
508ツール・ド・名無しさん:02/11/03 13:54
ウエパーの展示即売って、いつどこでやってるんですか?
どんな品物が売ってるのでしょうか?
そろそろオフロード走ろうと思うんですが、チューブ用リムを加工して
チューブレスにするのってどう思う?やっぱりやばいですか?
510ツール・ド・名無しさん:02/11/03 13:59
>>509
ヤメレ
511ツール・ド・名無しさん:02/11/03 14:02
>>508
ちょっと遅くないかい
http://www.uemura-cyc.com/
512509:02/11/03 14:02
わかったyo!やめとくyo!
513ツール・ド・名無しさん:02/11/03 17:06
>>351
超遅レスだけど...

漏れも昔、安物乗ってた時にとりあえずチェーンだけ
交換したことあるけど、劇的に変化するよ
それまでぜんぜんきちんと決まらなかったシフトチェンジが
スパンスパンおもしろいように決まるようになった
価格帯が下の方のモデルは、こういう目立たないところで
コストダウンしてるんだなぁと思ったよ

安物乗っててドライブトレインまわりに不満のある人、
とりあえずだまされたと思ってチェーン交換してみ
チェーンカッターも買ってきて自分でやれば、イザという時の
練習にもなるしね
514ツール・ド・名無しさん:02/11/03 17:51
騙されたァ〜〜
515ツール・ド・名無しさん:02/11/03 17:54
Fサスのことで質問です。
「20mmアスクル」というのは、特殊なハブかなんかが必要なんですか?
今はクイックリリースのFサスなんですが、ホイールも変更せにゃならんのでしょうか?
516ツール・ド・名無しさん:02/11/03 18:05
>>515
ハブ軸の太さが20mmってこと。
普通(今ついてるの)は9とか10mmです。
Fサスがそのタイプなら、ホイール(ハブ)もそれ用が必要。
>516
ありがとうございます!
あさひのフロントハブコーナーを見ていたら20mmアスクルのハブがありました。
しかし・・・高い!!ですね(涙
518ツール・ド・名無しさん:02/11/03 20:59
質問待ち〜
どうせ明日も雨だから暇だよーw
519ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:02
かなり厨な質問かもしれないのですが教えてください。
DEOREのST-M510とSL-M510って、なにが違うのでしょうか?
520シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 21:10
>>519
ブレーキ付きと単体のと。
どっちがどっちかは忘れた。
自分で検索してくれ。
521みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/03 21:10
マルチやめれ
522ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:12
>520

ありがとう。

>521

ごめんなさい。
523ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:19
走行中に左膝の裏側が痛くて。。。
80km位なのに
直ぐに治るといいなぁ
524シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 21:25
>>523
サドル高く設定してない?
長距離走るときは2mmほど下げるといいよ。
525523:02/11/03 21:31
シールさん、レスありがとうっす。

言われてみれば、山サイから舗装路へ出たときに
シート下げていたんで、それを上げますた。
疲れてたから、ちょっと適当にシートポスト上げて、
そのまま30km位走ったら痛くなったんです。

シート高を、もいっかい調整しなおします。
526ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:56
2mmでそんなに変わるもんかぁ?
527ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:57
>>526
鈍感なキミは、2m単位で調整してください。
528シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:00
>>526
2mmをなめたらあかんよ。
足が一番下にあるときヒザにかかる負担がかなり変わってくる。
ヒザ間接伸びきった状態で後ろに蹴る動作するとかなりヒザに負荷かかるよ。
529ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:06
チューブではなくタイヤにはるパッチってありますか。
タイヤが傷ついて穴があいてしまったんですけど替えたばかりでオシャカにする
のはおしくて。
最初タイヤの穴に気付かず2回もパンクしてしまった。
530シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:07
>>529
タイヤもチューブ用のパッチのでかいのを裏から当てればなんとかなるよ。
専用のもあったけど・・・500円くらいしたかな。
531ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:09
靴の修理キットが使えたと何かで読んだな。
532ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:10
おれも1ミリ単位でサドルをage sageして体感できるか試してみたけど、結構
わかるよ。で、高めだと膝が痛くなった。
533シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:13
俺はさすがに1mmじゃ分からんな・・・
2mmならちゃんと分かるけど。
534ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:13
>>530
今日は応急処置で2回目のパンクの時にチューブ用のパッチを貼ったんですけどね。
専用のを探して見ます。
535ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:14
サイスポ10月号101ページ参照

パークツールのタイヤブートTB-1
特殊フィルムにてタイヤの内側に張って修理
500円

536529:02/11/03 22:17
>>535
ありがとうございます。
537ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:08
>>519
STがSTIのこと(一体式)
SLはシフトレバー
BLはブレーキレバー
538ツール・ド・名無しさん:02/11/04 13:18
539501:02/11/04 17:47
>>504
オソレスですが・・・おっ・・・おこるよっ・・・マジでっ・・・(泣)
540ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:06
むっちゃ遅ッ
しかもそんな時間に見たら、また寝れなくなるぞw
541ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:31
自転車屋のHPで丁寧にシフトのランクや
サイズの合わせ方などを説明している所があったんだけど
アドレスを忘れてしまいました。
誰かそんなサイト知ってる人教えてくれよ。
542ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:39
追伸 あさひ じゃあ無かった。
543ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:55
あさひ以上に丁寧な自転車屋・・・
http://www.chari-u.com/
とか?
544ツール・ド・名無しさん:02/11/04 20:52
 
545ツール・ド・名無しさん:02/11/04 20:54
違うけどサンクス。
546ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:08
くだらない質問なのですが、皆さんは普段履きにビンディングシューズ
を使うのはかっこ悪いと思いますか?
MTBに乗る為に購入した(あたりまえのことですが)
シマノのシューズのソールの剛性感が気に入ってしまって
普段履きにもう一足買おうかと思っています
個人的な意見で結構ですのでお聞かせ願えませんか
547ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:12
>>546
本人が気に入ればいいんじゃないの?
548ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:26
MTBごときにビンディングシューズなんて生意気なだけ
どうせちんたら走るガキチャリなんだから気にするな
549ツール・ド・名無しさん:02/11/05 13:32
山で走るたびに転倒してウェアがボロボロになるんだけど
初心者の頃は何を着て走っていました?
550ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:01
>>548
MTB用なら普段履きでも違和感がないデザイン多いからな。良いんでないか。
>>548
ちゃんと読んで文句言えよ!
>>549
体がボロボロにならないようなウェアを着てください。心配です。
>>549
ケプラーのシャージ
552ツール・ド・名無しさん:02/11/05 16:01
>>548
糞ローディーは氏ぬまでひたすらただただ漕ぎ続けてなさい。
ってかこっちにくんな。
553ツール・ド・名無しさん:02/11/05 16:02
>>549
そのまえに練習してからいどみなさい。
554ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:36
あげ
555ツール・ド・名無しさん:02/11/05 21:55
はげ
556ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:03
猿べーじゅ
557ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:38
なんか、すごい過疎化してんね。
558ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:36
あるHPで見たのですがチェーンを痛めるため下の
事はやらないほうがいいと書いてました。

「クロス掛けというのは、フロントが一番アウターの時、
 リアを一番内側に掛けるのと、フロントが一番インナーの時、
 リアを一番外側に掛ける事をいいます。」

最近、マウンテンバイクを買ったのですが、
急な下り坂はスピード出すためにクロス掛け
をやっていました。やっぱダメなの?
559( ´∀`)つ旦~:02/11/06 22:39
>>558
ひねった状態で力がかかることになるから、
チェーンに無理な力がかかって、寿命が縮むんだよ。

つーかクロス掛けはあまりスピードが出ないんだけど…。
560( ´∀`)つ旦~:02/11/06 22:45
ん?なんか変だな…。

上から見て、チェーンが極端に斜めになる組み合わせは
やめた方がいいって事ね。
その説明は間違えてるね。>>558
561ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:14
>>558
その通り。
普段は、フロント・センターにしときましょ。
スピード出すためには、ギアを重くするよりも。
回転数を上げた方が速いです。

>>560
間違ってないけど?
562( ´ω`)つ旦~:02/11/06 23:16
あぁ、合ってるね。
スマソ
563ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:19
>>558
>急な下り坂はスピード出すためにクロス掛け
>をやっていました。やっぱダメなの?
これっておかしくないか

564ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:30
558です。
レスありがとうございました。
内容がチンプンカンプンな所はお許しください。

ね。
566ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:44
6年前くらいのパナソニックMTBがあるのですが
段が15段でホイールは取り外し出来ません。
またシフトは15段あるのにフロントの3つの内
2つしか段が入らず後ろの段は死んでいる状態です。

このMTBをいじってシフト交換・タイヤを細くして
ハンドルなどを交換しようと思ってますが、(部品はなるべく安く)
MTBの改造などを簡単に教えてくれるサイトか本など
しらないでしょうか?

また、皆さんの経験上どれくらいの改造費用が
必要だと思われますか?

よろしくお願いします。

567ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:45
MTB購入を検討しています。
通勤につかったり休日はトレイルライドも楽しみたいです。
予算10万円くらいで、ハードテイルといえば、何がお勧めでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
568ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:46
15段?
奇数なのか?
それは確かか?
>>566
はっきり言うと、新車買った方がいい。
570ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:47
ガノ・ジャイ・キャノ以外。
2万5千円と見た
グレードによっては2万でもいいかも
3×5ってことか
かなり古いな
10万ならコナ
574ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:51
そうか、オレアホだな。
しかしリア5段か。
すでに頭になかった・・・。
575ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:51
スペシャかジャイアント
576ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:51
前3の後ろ5で15段?
だと思った。その辺は良く覚えてないです。
確か・・・すいません
クランクも交換だからもっといく
578ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:51
>>567
手淫のMESAもいいと思うよ。
http://www.chari-u.com/schwinn03/mesasl03.htm
579ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:53
B1に汁
シフトレバーで5段ってまだあるんかな
581ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:09
とれっく4900なんていかがですか。
って、収拾つくんかいな。
582ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:12
安いMTBのサスフォークには、ブーツというんでしょうか、
黒いひだひだが付いてますよね。あれって取ってしまっても
構わないんですか?
ロックショックスならばダストシールが中にないので外してはダメなのだそうな
ほかは不明
584ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:20
>>568
3×5・・・・・・
585ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:23
>>584
解決済み、

574 :ツール・ド・名無しさん :02/11/06 23:51
そうか、オレアホだな。
しかしリア5段か。
すでに頭になかった・・・。
586ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:23
シュレッドレスコンバーターを取り付ける場合、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html

コラムスペーサーって必要なんですかね
厨な質問で申し訳ない
587ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:25
>>566
うーん、ばらしてオーバーホールするしかないかも。
ヤフオクとかで探せば、使えるシフターも見つかると思うけど。

こういう答えは求めてないんだろうけど。
新しいの買ったほうが、安くはつくと思う。
「それはちょっと・・・」ってのなら。
例えば、思い入れとか。熱く語ってください。
そうすれば、それなりのレスも返ってくるかと。
588ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:26
>>585
すまん、上から読みながらレスしていったので。
589ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:27
>>586
昨日上は必要ないが。
ステムを上げれば、その分隙間が出来るので。
見た目が嫌ならつけるといい。
590ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:27
機能上・・・
591586:02/11/07 00:30
>>589
了解 どうもありがとね
592ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:30
>>582
あれが就いてないものは、しっかりした出すとシールがついてるから。
したがって、取ってしまうと大変な事になる。
593ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:30
http://www.trekbikes.co.jp/2002/4900.html
http://www.trekbikes.co.jp/2002/4900_larger.html
↑しっぶいですね。一目でほれました。

これの油圧ディスクブレーキって、逆さにするとエアかむやつなのでしょうか?
あと、重量わかるでしょうか?
それと、これ2002年モデルみたいなのですが、このメーカって2003年モデルは
いつ頃発表になるのでしょうか?

質問ばかりですいません。
594ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:32
>>586
無くともいいんじゃない。
ハンドルポジションを高くする場合はコンバータをのばすが、その場合
コンバータの径が細い個所が露出してスペーサーの内径より大分細いので
スペーサーが固定できない。
595ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:33
>>567
予算10万のHT・・・いっぱいある。
なるべく、イメージというか。あなたの好みとか。
そゆのも下さい。
>586
あんまり関係ないんだけどシュレッドレスじゃなくてスレッドレスコンバーターだと思ふ。
597567,593:02/11/07 00:36
見た目的には、あまり派手でなく、
初MTBなので、なるたけ素直なモデルで、なおかついじりやすく、
メンテナンスにあまり手間のかからないような、、

そういうイメージです。
とりあえず今はTREK4900のマットブラックいい感じ。
598ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:41
>>597
メンテに手間かけたくないならディスクブレーキはやめとけ。
599ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:42
>>597
一目ぼれしたんなら、それがいいと思うが。
メンテは手間を惜しんではいけません。
しかも、最初から油圧ディスク・・・大丈夫?
マッドブラックだと汚れ落としがちょっと面倒かも
601ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/07 00:44
>>598
デスクブレーキ使ったことないべ
ディスク使うなら最初は機械式にしといたほうがいいよ
らくらく
603ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:45
油圧ディスク、
メカディスク、
Vブレーキ、

を比べた場合、油圧は手間かかりそうなイメージあるんですが、
メカディスクとVって、やっぱディスクの方が手間かかるものでしょうか?

通勤用(700C)と山用(26インチ)にそのつどタイヤ履き替えようかと思ってて、
そうなるとディスクかなぁとか思ってるんです。
604ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:46
>600

えっ?汚れ目立たなくてうまーってことにはならないのでしょうか?
かえって目立つのかな。。
605ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/07 00:50
>>603
油圧にしるだぬ
レバーの引きも軽いし
606ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:53
どうせなら油圧にしよう。
メカニカルを使うくらいならVの方がいいよ。
607蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/07 00:53
ヘイズならしっかりエア抜きしてセッティングが決まってれば
パットの交換以外はいじらなくて良いと思う。
608ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:53
http://www.chari-u.com/kona03/cindercone03.htm
KONAはどうよ?
10万はきるんじゃねぇかな。
>>603
Vとメカニカルディスクのメンテナンスは、
メカニカルディスクの方がパッド調節は簡単です。
Vは左右均等にパッドの角度と位置を合せるのがめんどくさい。
610ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:04
みなさん、アドバイスありがとうございます。
TREK4900の油圧ディスクブレーキって、逆さにするとエアが入ってしまうタイプでしょうか?
転んだときのこととかちょっと心配なのです。
611ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:09
入ってしまいます。
612k. ◆0pLLSakaNA :02/11/07 01:13
逆さにすると、というのは「長時間」という但し書きがつかないと正確じゃない
だから転んだくらいじゃ平気。油圧ディスクは引きも軽いしええよ
>>610
気にする必要は無いと思う
614ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/07 01:16
エア抜きがしっかりできてれば
長時間でも平気だぬ
BRAKESET: Hayes HFX-1 XC, mechancial disc w/alloy levers
とあるが...
616ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:19
>>615
それじゃなくて油圧ディスクにするんでしょ
617ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:51
03はメカニカルなのか。
618ツール・ド・名無しさん:02/11/07 07:41
ジャイミスのDURANGO SXはどうよ?
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/durangosx.html
619ツール・ド・名無しさん:02/11/07 08:01
スペシャのROCK HOPEPER A1 FSはどう?
http://www.chari-u.com/sp03/rha1fs03.htm
620ツール・ド・名無しさん:02/11/07 08:06
シュインのMESA SLなんてどうよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/sch/mesa-sl.html
621ツール・ド・名無しさん:02/11/07 08:14
すまん、MESAは既出だった。
スコットのエキスパートレーシングはどうよ?
http://www.chari-u.com/scott03/scexpert03.htm
622ツール・ド・名無しさん:02/11/07 08:17
KONAのNUNUも、ありじゃねぇす?
http://www.chari-u.com/kona03/nunu03.htm
623ツール・ド・名無しさん:02/11/07 09:41
なんちゃってMTBを買いました。ホイールがボルト止めでクイックレバーが付い
てないのでタイヤが外し辛いです。クイックレバーだけ買って付けられるんです
か?
>>593
TREK4900 '03モデル既に出ています。
'02と色が違うらしいです。スペックも若干変わっています。
以下のスレで結構はしゃいでる人がいて4900結構詳しく出てます。
分からないことはここで聞けば?
【TREK】ってどう?2台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028719317/

個人的には'03のレッド(渋め)が良いです。
まだ車種は決まってないみたいだよ。
626ツール・ド・名無しさん:02/11/07 10:43
TREK4900 俺も惚れた!

ボーナス出たら買っちゃおうかな。
627suiran:02/11/07 12:06
新しくダートコースをオープンいたしました!
是非チェックしてください。
http://minamichiba.tripod.co.jp/
628ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:54
>>618->>622
うざい・・・まとめて書け。
ってか、トレクがいいといってるのに。
629ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:58
>>623
無理。ハブ(ホイール)ごと変えるしかない。
モドキなら、ハブダイナモつきを勧めるが?
リアはそんなに外すきかいないだろうから、そのままでもいいかと。
>>623 MTBでクイック付いてない自転車ってママチャリか何かですか?
それともDH BIKEとか? ハブ替える位なら01モデルの型落ちMTBの購入を
薦めるな。
631ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:24
>MTBでクイック付いてない自転車ってママチャリか何かですか?

俺頭悪いのかなー?
この文章意味わかんねぇよ
632bloom:02/11/07 17:26
ルック車=ママチャリ級だから
ってことにしておいたら?
634ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:29
>>631
うん、頭悪いよ
635ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:38
>>634
まぁ待て
>>633みたいに書いてくれたら分かりやすかったのよ

疑問を抱かせた時点で文才ないかと
文才なんて言葉使う必要もないか

ま、どうでもいいけどね スレ汚しスマン
636ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:45
そっかぁ、ママチャリはMTBの一種だったのかぁ。
637ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:52
>俺頭悪いのかなー?
>この文章意味わかんねぇよ
>疑問を抱かせた時点で文才ないかと
>文才なんて言葉使う必要もないか

ただの煽りのようです。
638ツール・ド・名無しさん:02/11/07 17:54
>>637
釣られたおまえがバカ。
639ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:25
 
>>628
別々の人だと思う。
641釣られ師:02/11/07 19:31
釣りって難しいよね
642ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:35
無印良品に置いてあるMTBって
やっぱりホームセンターに置いてあるMTBと同じことですか?
643ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:37
そうでつ。
644ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:37
意味不明なこと言う香具師多いな
ってか、ただのバカが悔し紛れに「釣り」を持ち出すだけ。
それに乗ってるエスカレートさせるのはもっとバカ。
>>640
んなわきゃない。
話題自体は、一旦終わってるし。
なにより、朝一からそんなに人がいるか?
647ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:11
カーボンハンドルにバーエンドって付けられますか?
648ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:15
付けれるのもある。
バーによるし、バーエンドによる。
649ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:45
シマノのコンポのランクを説明してくれている
サイトを教えてくれYO!
650ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:47
>>649
それくらい自分で調べたらいいのに
http://www.cso.co.jp/chishiki/c16.html
651ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:52
>>649
え??????
普通にシマノのサイトに逝けば?
652ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:54
>>650 サンキュー!!
そのサイト探してたんだよ。
マジありがとう。
感謝です。
アヘッドタイプのヘッドパーツと、スレッドタイプのヘッドパーツの違いを教えて下さい。
65410万以下ハードテイルXC検討中:02/11/08 07:18
みなさん色々レスありがとうございます。
TREK 4900(2002年)のマットブラック、もうメーカ在庫ないみたいですね。
2003年の色ならどっちかといえば赤かなぁ。。

でもTREKって、あさひは扱ってないみたいですね。
2年間の盗難保険を目当てに、近所のあさひで買うつもりなので、TREKは筆頭候補から
ちょっとランクさがりました。(マットブラックもないみたいだし)
65510万以下ハードテイルXC検討中:02/11/08 08:00
上にも書いたように、700cと26インチを履き替えつつ乗りたいのでディスクブレーキのモデルがいいなと思っています。
そういうわけで、上に上がってるもののなかでは、

KONA CINDER CONE 115,000円
http://www.chari-u.com/kona03/cindercone03.htm

KONA NUNU 93,000円
http://www.chari-u.com/kona03/nunu03.htm

この辺に惹かれてます。(リアルあさひでKONAって扱ってんのかな。。)

で、上記の2モデルなんですが、2万ほどの価格差はほとんどFサスの違いによるものの
ようなんですが(シマノのページみたらFディレーラの価格差はほとんどなかった)、
「マルゾッキ EXR 80mm Air」 と 「マルゾッキ EXR COMP 80mm」って、
2万の価格差を体感できるほど、違いのあるものなのでしょうか?
やはりAirと書いてるくらいだから、かなり軽いのかな。。
マゾデッキに見えますた。病気?
657ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:06
>>654
TREKは扱ってるとこ少ないからねぇ。
サイトから、取り扱い店舗の情報をみることはできるが。

ま、今から春にかけてはモデルチェンジの時期だから。
じっくり選ぶのもいいと思うよ。
まずは本屋で「MTBオールカタログ」読むとかね。
658ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:53
700Cの意味が分かりません。
26インチの次が700C?
659ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:55
26インチ→650C 主にMTB。
27インチ→700C 主にロード。
かと思われます。
660ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:55
700Cはいわゆるロード用リム&タイヤ。
661ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:00
よくマグネシウムペダルって言葉を耳にするのですが定番商品でもあるのでしょうか?
あれば教えてください。
662ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:02
650cもロード用 MTBには合いません。
27インチと700cも違う規格です。
663658:02/11/08 16:03
>>659
>>660
即レスありがとうございます
664ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:04
650cって一部のランドナーじゃなかったっけ?
665658:02/11/08 16:05
>>662
>>664
混乱してまいりました。
MTBで700Cを付けている人もいるそうですが・・・。
Cってなんですかね。ブラのカップではないですよね。
666ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:11
ランドナーの多くは650A
重装備の旅行用車(キャンピング車)は650B
外径が650mmで C→A→Bの順にタイヤが太くなるので
リム径は小さくなる。ちなみに フランスの規格。
667658:02/11/08 16:15
なるほどです!
リムの幅でしたか。
668ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:16
>>665
Aが標準でBが太タイヤ、Cが細タイヤという事らしい。
650Aはイギリス規格(BSC)の26インチ、つまり
日本のママチャリの26インチと同じリム径。
669ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:19
>>667
リムの幅もそうですが、径も違うんですよ。

なお、MTBの26インチはアメリカ規格なんで
ママチャリとはまた別な寸法です。
670ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:30
>>661
WELGO MG-1あたりが軽くていい。
なんか半分あってるが半分間違っている説明が・・・

フランス規格はタイアの外径が700mmになるように決められているはず
よって、タイアが太くなると、リム外径が小さくなる
リムはAが一番大きく、B->C->Dと小さくなる。
よって「本来は」Aが一番タイアが細く、Dが一番太い

でも実際は、その後のタイアの供給状況、レースで採用されたリム外径とかで
今日の700cが一番細く、Aがその次、Bが一番太く、Dがなくなったというですかね
672ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:33
>>665
ぜんぜん正確じゃないけど。
Cはセンチと覚えといてもいい。
(あくまでも、インチに対抗して=違う規格という意味で)
700Cは70cmって具合に(^^;
673ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:35
>>661マグペダルといえばウェルゴのMG−1
マグネシウムはアルミより軽くて丈夫。
674ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:00
 
マグは軽いけどすぐねじ山とかなめちゃって、なんだかな〜とおもってたん
ですが、ホントにアルミよか丈夫なの?
676ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:13
マグネシウムは、水とも反応するぞ。腐食しないような処理をほどこすのが肝だ。
イオン化傾向とか習わなかったか?
677( ´∀`)つ旦~:02/11/09 02:14
密度が低いから、アルミより強度は低い、と思う。
678ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:15
アルミもイオン化傾向でいうと結構凄いぞ。表面に即座に酸化被膜が出来る
から、普通の条件ならノープロブレムだが.
679k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 02:16
>>676
一般に使われてるマグネシウム合金は少なくとも水に反応したりは
ないと思うけど。。
680( ´∀`)つ旦~:02/11/09 02:19
マグネシウムは空気と触れた瞬間に酸化皮膜ができるから、
腐食に関しては大丈夫かと。
水と反応するって言っても、熱水だし。
681心配症:02/11/09 02:21
イオン化計数の極端に異なる金属を合金にした場合、配合された金属同士の
電子放出による経年劣化も心配だ。

消耗品的にハードに酷使されて、すぐ取り換えるから実際問題ないんだろう
けどね.
682ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:22
粉体のマグネシウムと水反応させるとすげーぞ。
683ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:25
純度100%のマグネシウム特性を語っても仕方ないとも思われ。
684ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:42
ここは初心者スレにつき、その手の話はよそでそうぞ。
685675:02/11/09 02:48
あのー,アルミとマグとどっちが丈夫かが知りたかったんですけど(笑)
686ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:49
素材・物性とかいう
超地味な板があったような気がするなあ。そういえば。
687ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/09 02:51
楽しそうな話題だぬ
仲間に入れてくり
688k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 02:53
どっちのほうが丈夫なのかなぁ
密度が軽いのであれば、
同じ厚みであればアルミのほうが強く、
同じ重量であればマグネシウムのほうが強度が出せる
のではないかと思うんだけど。。

どういう条件で「丈夫」と判断するのかちょっとわからないのと、
俺も素材特性詳しいわけではないのでこの程度しか言えないわ

まぁ、どっちにしろ自転車のパーツに使われてるものは
それぞれの用途において十分な「丈夫」さはあるはずよ
689有身:02/11/09 02:56
アルミっつっても3000番台もあれば7000番台もあるだろ。
690ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:58
自転車用なのだから6000か7000でしょ
691有身:02/11/09 02:59
例えば車用のホイールで考えた場合。
一般的に
アルミ鋳造>アルミ鍛造>マグネシウムという重さの順。
金属の硬度や靭性、ヤング率が高ければ、それだけ薄くできるのでこのようになる。
無論、金属自体の密度(重さ)も加味した上で。
692675:02/11/09 03:03
メリダからマグのフレームでてますね。どんなのかな〜と・・・
あと,ボクサーのアウターがマグだっけ?あれってすぐネジなめちゃうん
だよね。私は貫通させてナットでとめてます(笑)
693k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 03:04
いや、質問してる人は重さじゃなくて「どっちが丈夫」と聞いてるんですが。。

ちゅねタンわかるなら答えてくださり。。(w
俺じゃようけ答えられまへんわ
694有身:02/11/09 03:06
マグは硬度は高いが靭性が低い。
対して7000番台のアルミは硬度は低い(対:マグ)が靭性はそこそこある。
よって、7000番台のアルミ材にタップ立てて、
ボルトの受け側としての役割もはたせるって事。
695ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/09 03:07
>kさん、まったくわかりません

素人ですがアルミの方が丈夫じゃねぇ?っと焚き付けておきます
では、暇人のみなさん、おやしみなさい
がんがってくり
696有身:02/11/09 03:09
これで解らないんなら、戦車でも乗っとけ。
697有身:02/11/09 03:10
と。(w
698k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 03:10
あーフレームとかでの話なのね、それなら最初にそう書いてくれたほうが
答えやすいと思うよ

でも丈夫ってどこをとって丈夫といえばいいのかなぁ。。
アルミフレームは薄い分へこんだりしやすいし、
Mgフレームはあんまり薄くできないからそれなりに頑丈みたいだし。
少なくとも薄肉アルミみたいにへこんだりとかはしないと思う
でも舐めちゃうことでわかるように柔らかいことはやわらかいね、
これはMgのほうが密度が低いからなのかな?

なんというか丈夫か否かは応力のかかり方とか素材の加工方法に
よって変わっちゃうから>>692みたいなケースだけではどっちが
丈夫だとはにんともかんとも(w
699k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 03:12
あ、>>694がわかりやすいっす。ありがd
アルミは叩いたときとかには変形しやすいけど、ネジ山舐めにくい
Mgは叩いたりしても変形しにくいが、ねじ山舐めやすい
ちうことですな、具体的には
700ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/09 03:15
あのぅ〜有身さん
わしのARAYAのMgのリム
1レースでベコベコになってしまったのに

マビークは1シーズンでもダイジョブなんですが・・・
701有身:02/11/09 03:15
>でも舐めちゃうことでわかるように柔らかいことはやわらかいね、
>これはMgのほうが密度が低いからなのかな?

全然違う。マグは硬い。しかしモロい。

解りやすく書く。
いちごポッキーをマグと仮定した場合。
同程度の重さであるボールペンの中身のインクが入ってる棒がアルミになる。
ポッキーはパキンと折れるがボールペンは折れない。これが靭性。

702ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:18
つーか、マグネシウムフレームなんて乗ったことあるヤツいるの?
703k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 03:19
素材の粘り強さの違いってことですかね?
704有身:02/11/09 03:20
>>700
マグは靭性(ネバリ)が低い。よって空き缶と仮定して考える。
アルミは靭性が高い。よってペットボトルと考えれば解りやすいかな?

空き缶で机の角を叩いてみる。空き缶は凹む。
ペットボトルで同じ事をする。ペットボトルは元の形に復元する。
705有身:02/11/09 03:21
>>703
あー、やっと解って頂けましたね。
漏れ文章下手だから。ホッ
706ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:22
硬さでいけば
マグ−アルミ−黒森となるのかな?
軽さもそう?
707有身:02/11/09 03:24
>>706
ノーノー。
硬さでは
マグネシウム>クロームモリブデン鋼>アルミ
靭性では
クロームモリブデン鋼>アルミ>マグネシウム
708k. ◆0pLLSakaNA :02/11/09 03:27
硬度は高いけど、粘り強さがないからへこんだらそのままって
ことですか>ホイール
そうすると変形の可能性が大きく、かつ軽量さを求められる
リムにアルミってのも今のところ最適解なんですね
709ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:28
うがー!こんな時間になってもリムの振れが取れーん!!



大人しく完組買います・・・ごめんよマイバイク・・・
710ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:32
マグがすぐなめるのは柔らかいからじゃなく硬くてもろいからなんですね。
アルミよりクロモリの方がしなやかでしかも硬いんですか・・・?
やっぱクロモリかあ・・・・あ・重いんだ(笑)
711有身:02/11/09 03:32
>>708
ごもっともで御座います。
先にも書いたように、各金属には得て不得手があるので
使われるパーツの部位によって「最強&マンセー」の定義が変ってきます。
ホイール→今んとこ、アルミマンセーですな。
が、しかし。それはMTBの場合。
フラットなトラック等では、MTBのような確固たる靭性が必要ないので(激しい衝撃がない)
マグマンセーなこともあるのです。
712有身:02/11/09 03:34
>>710
そうなの。だからメーカーはダブルバデットとか
ガセット入れて部分的に補強とかで苦労してるのれす。
713有身:02/11/09 03:36
という感じで寝ても良いでしょうか?>元々飛び入りでしたが。
今のうちに! という謎があるのなら後10分はお付き合いさせて頂きまふ。
714有身:02/11/09 03:46
聞くだけ聞いてアトはポイかい。

はーぁ、寝よ。
715ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:50
たぶん起きている人が少ないだけかと
私は材料方面は知識ないので何を質問していいものやら
716ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:01
スコットのエキスパートレーシングを買おうかと思っているのですが、サイズで迷ってます。

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/scott/scottmtb/scootmtb.htm
↑このページを見ると、Mサイズが474mm(19インチ相当?)となっていますが、
普通、Mサイズといえば17インチ程度なのではないでしょうか?
単に上記のリンク先が間違えているのか、それともエキスパートレーシングについては、
こういうサイズになっているのか、判断がつきません。
スコットのホームページも見てみましたが、サイズについての記述がないようなのです。

スコットのMサイズは、本当に474mm(19インチ相当?)なのかどうか、ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
717ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:26
あさひには「2003’EXPERT RACING
サイズ:14[XS]、16[S]、17[M]、19[L]」となってるが。
718ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:29
http://www.chari-u.com/subscott_02.htm
こっちだと、

381
432
472
513

となってるね。
上からXS,S,M,L
だと思うんだけど。
719ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:46
スコットのサイトだと、やっぱり472みたいやね。
http://www.scottusa.com/proddetail.jsp?UID=3670
720ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:56
身長173cmの場合、どれが適正なんだろう。。
721ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:00
身長だけじゃわかんない。
とりあえず股下長と乗り方くらい書こう。
722ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:04
身長173cm、股下75cm(う〜、知られたくなかった)
平日は通勤、特急停車駅まで往復17km。気が向いたらもひとつ次の駅までの往復40km。
んで、休日にはトレイルライドも楽しみたい。
700cと26インチ履き替えて走りたいので、シマノのディスクブレーキつけようかと思案中。 BR-M515LAとか。

そんな感じです。
723ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:37
75!?ちと短い?(失礼)
いや、乗りかたにもよるけど。
トップチューブまたいだ時に、股下に余裕ないと乗りにくいべ?
そういう意味だと、適正サイズは400・・・かな420でぎりぎりかも。
ちなみに、ロードを気持ちよく走るなら大きめ。
オフロードを堪能するなら小さ目がいい、と言われてる。
724ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:40
>>719
良く見たら、BB〜トップチューブは420だ・・・普通じゃん。
725ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:50
ぬぁぁ、短いってゆうなぁぁあ

あんまり悔しいから、ったった今測りなおしてきたぞ!
なんでか知らんが79cmに伸びてた(笑)
前と同じ測りかたしたんだけど。
きっと前につかったメジャーが伸びてたんだ。そうしとこう。

ちなみに柱を背にして、ビデオテープ1本(幅1インチくらい?)をまたにはさんで
測ったんだけど、テープを押し付けるとお肉の弾力で1cmくらい変動するんだけど、
これって目いっぱい押し付けたとこで測っていいんかな。

それはさておき、79cmあれば、Sサイズの432は、なんとかOKと考えていい?
Mサイズだとデカいんだろうか。
726ツール・ド・名無しさん:02/11/09 10:55
なるほど、トップチューブまでで見ないといかんのか。
となるとMサイズもOK範疇かな。
727ツール・ド・名無しさん:02/11/09 11:37
>>726
自分の場合はだけど。
BB〜トップチューブのサイズ+330mmで地面からの高さを計算してる。
その数字+2〜3cmと自分の股下とを比べます。
MTBのパーツやウェアを扱ってる店で安いところは何処がありますか?
周りに店がないので通販で買おうと思っています。
ちなみに埼玉県さいたま市に住んでいます。
729ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:03
通販総合スレ覗いてみた?
730ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:33
シマノのおかげで、各社のきなみ2003年モデルの供給が滞ってるって本当ですか?
731ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:45
一ヶ月前に頼んだデオーレのフロントディレイラーがまだ来ません。
732ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:00
>>730
完成車用には優先的にまわしてると思うけどね。
まぁ、遅れたってなぁ・・・どうせ春までは、まともに乗らないし。
2〜3月に出揃ってくれればいいさ。
733ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:29
今ほしい!すぐ乗りたい!明日走りたい!今日舐めたい!!
734ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:37
わかったよ・・・3万でどう?
あ、キスはやめてね。
735ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:43
でも新車買って、とりあえず舐めたやつ、絶対いるだろ!?
736ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:59
頬ずりくらいはしたが・・・・・・さすがに舐めるのは・・・ねぇ。
あと、徹夜で初期メンテやったな。
でもって、次の日から3日間雨・・・・・・
737ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:02
>>735
んにゃ、ヲマエだけぞな。
738ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:02
シートチューブに無理やり嵌めて、抜けなくなった奴、絶対いるだろだろ!!
739ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:02
>>738
んにゃ、ヲマエだけぞな。
740ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:04
フレーム単体で注文して、組む前に一緒にお風呂入った奴はいるだろ。絶対いる!
741ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:05
毎晩添い寝してますが、なにか?
742蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/09 18:05
>>738
31.6mmでも入らなかったよ
>>740
ヲマエだけだってばよ
(ジエンじゃないす。たいみんぐがw)
744ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:07
27.2でじゃすとふぃっとな漏れって・・・
745ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:08
とりあえず、素っ裸でサドルに座るってのはどうだ。
これならあるだろう。てめぇら正直に吐きやがれ!!
746蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/09 18:11
>>745
経験から言うと
それはやめた方がいいよ、ウンスジがつくからさ
747ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:13
合成皮革だと、ティンポがペタッと吸い付いて擦れてイタイよね。
748ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:24
すいません!
砂利道走るときは、ペダルから脚を離して乗ってます。
あぁ、振動がぁぁぁ
749ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:12
GTの2002年のラッカス2.0、
通販で安いところないでしょうか?

なにか情報ありましたらご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
750ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:37
楽しくやってるところに水を差すんじゃねぇ!

・・・というのは嘘でつ
>>748
サドルから、の間違いじゃないのか?
752ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:38
ちがうよ、サドルの振動がアレにはたまらん、という事でしょ?
だからそれで良いんだよ、ね?
753751:02/11/09 19:53
ガ━━(°Д°;)━━ン
変態だったのね…。
754ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:10
FUJIのメーカーサイトは存在するのでしょうか?
もしあるのなら教えて下さい。
755ら  ◆r/3WtRaLF. :02/11/09 22:15
>>751
流れを読もうw
757ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:28
>>755
FUJIって日本のメーカーじゃなかったんですね。初心者ですみません。
日本のサイトはあるのでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:31
>>757
氏ね
759754:02/11/09 22:37
>>758
すみません。ヤフオクで買い物をしようと思っているのですが、入札前に
どんな品物かを知っておきたいと思いまして。
760754:02/11/09 23:25
どなたか知りませんか?お願いします。
762ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:31

URLの段階で違うと思う。(w
763ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:32
764754:02/11/09 23:42
皆さん本当に優しいですね。ありがとうございました。
765ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:43
ここで「馬鹿」とか「オラッ」とか「(藁」とか
汚い発言を繰り返して,見ず知らずの相手を中傷してる学生さんへ

便所の落書きのようなこの掲示板で<もやもやした何か>を
発散しても,あなたを取り巻く状況は改善されません
ゲームやネットで過ごす時間は,まったくの非生産なものです
そんなことは百も承知でしょうが,あえて言います
モニタの前で過ごして浪費するエネルギーと時間を,現実世界に向けるんだ!
自転車はそれこそ最高の道具になるよ

「厨房」などと君たちを子供扱いすることにしか優越感をもてない,
そんな屈折した大人と喧嘩する必要はないんだよ

…自転車を愛する自転車乗りとして言いたいことはそれだけ
(掲示板は現実世界じゃないのか!なんて突っ込みは勘弁してね)
766ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:44
>765

自戒の言葉ですか?
767ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:44
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~ 
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!>
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'|
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ


;:;:;:.:.:.:. : .         パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。         . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. .        何だかとても眠いんだけど767ゲットだ。パトラッシュ・・・         
768( ´∀`)つ旦~:02/11/09 23:49
>>757
れっきとした日本企業だよ。
ただ日本じゃまったく売れないから、
メインはアメリカに行ってる。
769ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:49
うるせぇッ!おらッ!このっば〜か!(藁

明日は休みだからな!
家にいても誰も文句言わないしな。
770ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:51
>>768
生粋の外国企業だったら、やっぱり「geisha」とかラインナップにのるんだろうか。
「utamaro pro」とかw
771ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:52
HARAKIRI specialも外せない。
772ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:53
>>770
フレームに浮世絵が書いてあったら飾り用に1つ買っておきたいかも(w
773754:02/11/09 23:56
>>768
ありがとうです!日本板HPは存在しないのでしょうか?
車体の定価が知りたいのです。
774ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:59
>>773
自分では探したの?
775( ´∀`)つ旦~:02/11/10 00:00
>>773
ないっぽい。
自転車の名前で検索かけてみそ。
776ツール・ド・名無しさん:02/11/10 00:09
>>773
出品者に聞けよ。
777( ´∀`)つ旦~:02/11/10 00:18
778754:02/11/10 00:24
>>774
いろいろ試したのですが、日本語表記のものは見付かりませんでした。
>>775
自転車の名前で検索かけたら見付かりました。ありがとうございました!
>>776
それも考えたのですが、このご時世騙されるのも嫌なので。

皆さんのおかがで定価は分かりました。ありがとうございました。
779( ´∀`)つ旦~:02/11/10 00:25
で、見たところほとんど定価が書いてあるわけで。
780ツール・ド・名無しさん:02/11/10 01:03
こんばんは。最近買った安モンのサングラスがはずれでした。視界がゆがんで
走ってると怖いのです。室内でかけてみたり、普通に歩いてる分には気付きま
せんでした。上等なやつだと視界が歪まないのでしょうか?もしそうなら
いくらくらいが目安でしょうか?御存知の方いらしたらお願いします。
781k. ◆0pLLSakaNA :02/11/10 01:07
228: サングラス、ど う選ぶ?ふたつめ (416)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029035707/l50

定番はここらへん読むとわかると思う
俺はオークリー使ってます、いいものだと視界が歪まないどころか
広がるように感じたりします
782ツール・ド・名無しさん:02/11/10 01:09
教えてくだつぁい。
自宅で購入後初めてメンテナンスをしてたらスプロケにSRAMがついてました。
これって外す時はシマノと同じ工具でイイのかしらん?
783780:02/11/10 01:13
>>781
さんくすです。そんなスレがあるとは思いもよらず調べもしませんでした。
言ってきます。
784k. ◆0pLLSakaNA :02/11/10 01:15
初心者スレだから気にしない〜
そういうのを聞くためのスレだだだ
785ツール・ド・名無しさん:02/11/10 01:41
ディスクブレーキの付いている自転車で、悪路(砂利、泥、水溜り)
を走行しても問題はないのでしょうか?
ありません。水,泥に強いのがディスクです。
787785:02/11/10 02:02
ありがとうございました。
788785:02/11/10 02:03

>>786さんへのレスです。
789ツール・ド・名無しさん:02/11/10 02:22
>>784
テンプレにも載ってないしね。
そういや、昔総合案内ってなかった?
790k. ◆0pLLSakaNA :02/11/10 02:29
あんまり関連スレのっけちゃっても読みにくくなるから
今ぐらいが限度かもねー
総合案内は知らないです、割とここ来はじめたの最近なんで

でも総合案内って書く人ものすごい大変だよね
よその板で見たことあるがあれは俺には絶対出来ないわ。。
毎日新しく立ったスレ書いて中身の簡潔な紹介して。。って
すごい手間だよありゃ

まぁ個別の質問にはそれぞれ個別にスレ誘導すればええんでないかと
791ツール・ド・名無しさん:02/11/10 13:15
あげ
792ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:33
ハブの玉押し難しいよ〜(; ´Д`)
ゴロッゴロッとした感じになってしまう

http://homepage1.nifty.com/hazedon/Bicycle/Maintenance/HubGreeceUp/
793ツール・ド・名無しさん:02/11/10 21:50

                          /  /≡≡≡≡=-
                        /ま/≡≡≡=-
                       /.た/≡≡=-
                    /来./≡=-
                  /.た/=-
                /.よ/-
               / !! /
 イツモ ヒッシ ダ ゴルァ!! / ̄ ̄ ウワァァァン        ズイブサガッタナ!!
   (Д´♯)≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡=-ヽ(`Д´)ノ≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─≡=| ̄ ̄ ̄|=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ◎ ̄ ̄◎ 
794ツール・ド・名無しさん:02/11/10 23:57
トレイルライドにGTのラッカス2.0ってどうでしょう?
向いてますか?
795ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:08
スプロケにパーツクリーナたっぷり吹いてしまった。
きれいになったけどクランク逆回転したとき今までよりスムーズさがなくなった。
どうすればよいの?スプロケにグリスってはいってる?
いや。スプロケは綺麗にしておくべし。何も付いてない状態に。
797ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:16
スプロケの隙間からクリーナ入って、中のグリス流れるとかってない?
ハブはグリスアップしたけど逆回転したときのカチカチッっていうラッチのほうって
グリスとかって必要ないの?
798ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:29
>>794
向いてる部分と向いてない部分がある。
799ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:31
もうひとつのスレにも書いたのですが反応が無かったので
こちらで質問させてください。

スラバイってなんの略ですか?
また、スラトラの略もわかりません。
お願いします。
800ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:32
あいつとスラバイ
夜中なんだから1日くらい待て。
802ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/11 00:37
803ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:38
まさか上りは向かないが下りは向いてるなんて言うつもりじゃ。。。
804ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:41
>>801
5分と待ってないぞ・・・・・・
805799:02/11/11 00:42
>>802さん どうもです。スラロームバイクなんですね。
スラトラはスラロームトラディショナルですよね?
806ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:50
他に言う事は?
>>805

 Д
>>804
結果的には教えてもらえたからよかったけど、
「初心者用質問スレ」で質問して答えたからってすぐ
こっちのスレに来てマルチをするのはいかがなものかと、
って言いたかったわけ。
809もあぶ:02/11/11 01:06
ディスクにかえて以来,めっきり振れとりをしなくなってしまいました。
指ではじいてキンコンカン,ボロンと鳴ったとこだけテキトーに締めてる
だけです(藁)特に不都合はないようですが、このまま放置しておくと
何か恐ろしいことがおこるでしょうか?

810ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:17
>>808
うん、同じ意見だけど?
ちと書き方わるかったかな。
811ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:20
やるなら、ちゃんとやらないと。
どのくらいの頻度で、どのくらい締めてるのか知らんが。
気付くとネジ切れたとか、いきなり「ベコン」とポテチになるか。
可能性もなくはないかと。
812808:02/11/11 01:20
>>810
あ、そうだったのね。ごめんね。
813ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:23
今日久しぶりに自転車屋(マニアック)を見にいきますた。
そしたらKOWAのXC用フロントフォークがユーザーお試し品として売っていますた(確か6マソ弱)。
TREKの小笠原なんかがつけてるヤシのプロト版で一般販売する前に特別に販売しなにやら
アンケートに答えないといけないらしい。

こんな初心者スレに書き込むボクチンでもアンケートに答えられるのだろ〜か?
814( ´∀`)つ旦~:02/11/11 01:28
>>813
あくまで素直な感想が必要だと思うから、
その点では変な先入観がない方がいいかもね。
比較がどーたらこーたらってのは、
プロ(いっぱい乗ってる人)に任せればいいわけで。
815ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:28
コ−ワのXCねえ・・重いわ高いわでなんかいいことあるのかねえ。
816ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:29
>>813
それって正式にラインナップされたら
幾らくらいのフォークになるんだろうか?
817813:02/11/11 01:33
あれって重いの?
手が届かないトコにあったからわかりませんです。

先入観がないもこうも今ついてるのがMARSなんだけど、
こいつがどうなのかもよくわからんでし。

値段はど〜なんでしょ〜?
見た目は高そうにみえたけど....。

って書いて余りの初心者ぶりに鬱だす。
818ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:36
とりあえずまーずから乗り換えたらかなり重く感じると思う。
819ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/11 05:06
>>815
前のは確かに重かったぬ
XCの癖に1700gくらいあったぬ
今度のは軽量化して1500gくらいだぬ

でも、わしは買わんな
820ツール・ド・名無しさん:02/11/11 08:10
GTのMTBって、バルブは全部、米式なんでしょうか?
821元電磁クラッチ設計屋:02/11/11 11:30
>820
フレンチっすよ。
822元電磁クラッチ設計屋:02/11/11 11:32
あれ、途中で送っちゃった(~_~;)
続き・・・
 ↓
アイドラの3.0より上は。
それ以外はちゃんと見てないけど、普通はフレンチではありませんか?
823ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:33
店によって米式を進めてくるところもあるけど
まあフレンチが無難ですかな
824ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:39
フレンチが普通?無難?そうなのか。
知らなかったよ。
825ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:46
空がそんなに青いとは
826ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:47
米式のほうがベーシックだろ。どう考えても
米式にしても自動車のバルブと大きさが違うしなあ
>>826
シャレですか?
829ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:50
米式は蒸しゴム交換めんどうな罠
フレンチ嫌がってる人は先っちょ折ってしまうのがこわいだけじゃないのか?
831ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:53
米式はチャップしてないとゴミが入って面倒な気が
めんどくさがりな僕ちんには向かない
832ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:53
フレンチ=ママチャリ=ダサッ プッ
ママチャリは英式だろプ
834ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:59
フランス
アメリカ
イギリス
日本
835ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:01
>>827
同じでしょ?
>>829
それは英式でしょ?
836ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:03
>>835
自動車のほうがバルブが太い
837ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:05
>>831
そうか?
仏式のほうがバルブ開けないといけない分メンドイ気がするが。
838ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:06
>>836
太いからなに?
同じ空気入れで、どっちにも使えるから問題ないが?
839ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:07
結論

米式の完全勝利ってことで
840ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:11
必死だな
わら
841ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:14
>>840はフレンチ信者で敗北者(w
842ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:15
きちがいって本当にいいもんですね
843ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:15
信者だってププ
844ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:15
>843キモイ
845ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:16
>844
漏れも同意
846ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:16
>>843
心底キモヲタなんだろうな(プププ
847ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:17
>>843は敗北者なので、みんなで笑ってあげましょう
848ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:17
ゲラ>843
849ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:18
めった打ちの>>>843
850ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:22
フレンチバルブの先端部分は結構簡単に曲がったり、折れたりしてしまうので
取り扱いには細心の注意が必要ですよ。
851ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:24
ラウンジから来ました。
悲惨な>>843がいるスレってここですか?
852ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:26
ニュー速板から来ました。
リンチに遭っているキモオタ>>843がいるスレはここのようですね。
853ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:26
半角から来ました。
悲惨な>>843がいるスレってここですか?
854ボブ:02/11/11 16:28
格闘技板から来ました。
悲惨な>>843がいるスレは、どうやらここのようですね。
855ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:28
なんかキモイスレだな
856ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:49
 カンチブレーキのMTBをディスク使用にする場合
取り替えなければ逝けないのはどの部品でしょうか
 (台座はあります)
 
857ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:49
ロードはフレンチ式にしてる。MTBは米式。

理由:気分的に
858ツール・ド・名無しさん:02/11/11 17:00
>856
ハブ
たかがバルブの話でなんでそんなに必死になるの…?
860ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:58
840はよほど悔しかったんだろうね。
キモイ通り越して寒いよ。
861ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:00
人がいっぱいいる時間なら、そうでもなかったのにね。
862ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:02
>>856
カンチなのに、ディスク台座付いてんのか。
じゃぁあとはディスク用のハブ(ホイール)
機械式なら、ブレーキレバーもでしょうな。
油圧式なら、だろ?
864ツール・ド・名無しさん:02/11/11 20:56
いや。
今カンチっていってるから、V用に変えんといかんだろ。
あ、そういう意味ね。ごめん。
866ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:29
あげ
米式は泥つまってかなわん。ダート走らないひとにはいいかもね。
868ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:06
キャップしようよ。
869ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:09
アメリカのメーカは全部、米式なのかと思ってました。
メーカとして米式を使ってるところって、あるんでしょうか?

完組ホイールや、リム単体で売ってるやつって、米式、仏式、どっちが多いんだろう。。
870( ´∀`)つ旦~:02/11/11 23:13
>>869
仏式が多いかと。
DHはほぼ米式だね。
871ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:15
んでも、物凄い勢いで泥のつまりそうなダウンヒルバイクには
米式が多いんだよね?
自分も含め、周りにはXC乗りしか居ないんで詳しく知らないけど。
872ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:16
DHに多いってことは、強度は米式の方が高いってことでしょうか??

その他は仏式が多いってことは、使い勝手としては仏式の方がいいのかな。
873( ´∀`)つ旦~:02/11/11 23:17
>>871
つーか、米式でキャップしない人なんかいるの?
874ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:19
とりあえず仏式で2,35〜なチューブは
見たこと無いな。
そこらへんも原因かも。
>>873
>867みたいなバリバリ脳内ライダー等々。
876ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:26
えーっと盛り上がってるところ、申し訳ないんですけど質問させてください。
MTBのさいず色々とあると思うんですけど、シートチューブのみサイズが変わって
トップチューブは同じ長さのものって小さいひとが大きいサイズに乗るのは
問題あると思うのですが、その逆は問題ないような気がするんですが、
何かデメリットってあるんですか?むしろ重量が重くなるようなきがするんですが?
877ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:29
シートチューブが短いと、見た目に格好悪い。
878ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:29
>>869
もともとのリム自体には仏式の穴が開いてるからねぇ。
米式にするには、いちいち穴を広げんといかん。
MTBで仏式なのはそんくらいしか理由が思いつかないが。

キャップか・・・BMX用の派手な奴はちとアレだけど。
車用のアルミのとか、おいらは好きだな。
879( ´∀`)つ旦~:02/11/11 23:30
あ、でも本見てたら、付いてない(ように見える)のもけっこうあるなぁ…。
付いてるのはすげーごついの(バルブ全部隠れる)ついてるし…。

ふっとい仏式のチューブはあるよ。
880ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:30
見た目だけ?むしろシートポストがでてかっこいいような気もするんですけど??
>>876
「小さいひとが大きいサイズに乗るのは問題あると思うのですが、その逆は問題ない
ような気がするんですが」
あなたがそう思う根拠はナニ?

トップチューブが短かったら上体は起きてしまうし、極端な話ハンドルバーに膝当た
るよね?
882蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/11 23:31
シートチューブが短いとかっこわるいのか・・・
トライアルやめようかなw
883ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:33
>>881
よく嫁
トップチューブは同じ長さでシートチューブのみの長さが可変
ってかいてあるダロ
884ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:36
>>876
なにを聞きたいのかいまいちわからんが。
オフロードで振り回したいなら、小さめのがいい。
あまり小さすぎるのは、窮屈そうだが。

>>877
そりゃ、あんたの主観だろ。
おれはシートチューブ(つまりフレームサイズだが)が小さいのは好きだな。
個人的には14−15インチ(350−400)くらいがバランスいいと思う。
885ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:39
>なにを聞きたいのかいまいちわからんが。
えーっと、シートチューブの長いフレームの存在意義は
なんなんでしょうか?(トップチューブは同じ長さでね)デザインのみ?
886ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:39
シートチューブの長さに関してはそんなに気にならんけど、

トップチューブは理論水平値で590位、ステムが100だと
スマートに見えてカコイイ。

ちんちくりんはロードも含めてやはりカッコ悪い。
887クランク外しに悩むくん:02/11/11 23:40
truvativのSTYLO SLのクランクの外し方がわかりません。教えてください。BBはスプライン(?)です。
888881:02/11/11 23:41
>883
ん? オレの読み方変だったかな?
シートチューブの長さは可変だから置いておくとして、身体の大きさに係わらず
トップチューブが一定サイズってことでしょ?

身長の低いヤツ→ハンドル遠い
平均的なヤツ →(゚д゚)ウマー
身長の高いヤツ→ハンドル近い

と思ったんだが…
勘違いだったらスマソ。
889ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:45
>>888
だから、なんでトップチューブが同じなのにシートチューブ
のながさに種類を設けるの?ってことでしょ。
小さいのだけでシートポストの出し入れで全部カバーできそうだな。
俺も疑問
890ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:46
だから短すぎると格好悪いっつーの。
891ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:46
LXのリアディレイラーの調整が難しいッス.
説明書のとうりにやってるはずなのになぁ.
コツとかあったら教えてください.
892ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:46
あんまり短いと、縦剛性弱いんじゃねぇすか。
893ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:47
>>890
だからそれはオマエの主観だっつーの。
894ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:52
>>892
逆じゃない?長い方が剛性弱くなりそうだけど。
だからMTBってスローピング化したんでしょ。
最近はロードも剛性をもとめてそうなってきているし。。
895ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:56
結局だれも良く分からんかったのか・・・
896ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:57
ていうかシートポストの長さでカバーできないサイズのフレーム
乗ったら、違和感感じるってフツウ、、、、。

体の動きが大きいマウンテンこそ、しっかりしたフレームサイズが必要だよ。
なのに大抵3、4サイズ展開、おかしいよ絶対。
897( ´∀`)つ旦~:02/11/11 23:57
>>891
まず、ディレーラーの可動域(ねじいじる)を調整する。
この時、ワイヤーを止めておく必要はない。(ロー側は、手で動かして調整)
調整後、ワイヤーを固定、ハイ側から一段変速してみて、
上手くいくまでアジャスターをいじる。
上手くいったら、ロー側でもやってみて、ちょうどいいところを探す。
最後にガチャガチャ変速してみて、不具合がなきゃOK

って説明書と同じことしかかいておらんがな(゚д゚;)
898ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:57
>>885
ますますわからんわい!
なに?小さい人は乗るなってか。
899ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:00
逆だった。
でかいサイズの存在意義か・・・・・・巡航しやすい?・
900ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:03
まぁ、トップチューブとシートステーが一直線で。
さらにサドル位置が高いのは、ちとカコ悪いかも。
901ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:03
なぜ巡航しやすいの?トップチューブは変わらんのに。。
902ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:04
小さすぎるとさすがに手狭な事もある。
身体の動きを妨げたり意図しないF/Rリフトしない範囲の必要はある。
903902:02/11/12 00:05
ってTT同じの話か(w
904ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:05
>>900
見た目のことはもういいYO!
機能としての解説できる人はいないでしょーか?
905ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:07
もしかして、本当に見た目だけ?
トップチューブ同じでシートチューブのみ
サイズが違うフレームって結構あるよな!
906乗って感じた主観:02/11/12 00:07
小さすぎのフレーム
→激坂で前へ被せたり、腰を引いた時に不安定になる。

大きすぎフレーム
→ステム等で帳尻合わせても、芯に体がない所為か自転車とに距離が
 感じられ乗りづらい。
907( ´∀`)つ旦~:02/11/12 00:07
>>896の様に
シートピラーの長さとの兼ね合いかと<シートチューブ長
908ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:11
>>906
それは、トップチューブも変わってる場合でしょ。

>>907
長いシートピラーはボッキリ折れそうって事かいな?
909乗って感じた主観:02/11/12 00:12
スペシャのM4(何年モデルかは不明)はシート管が短くて
前後三角が小さいスケルトンだけど、パイプの質も有るのか
とにかく硬くて反応が速かった。

一方しなやかさは皆無っぽい感じでギンギン、痛いほどだった。
910ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:13
>>909
ってことは、小さい方が剛性はあるがシナリが少ないって
ことだよね。大きいフレームは乗り心地優先?
911ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:16
んじゃ少し小さめのフレームを買ったほうがいいのかな?
912ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:17
ところで、件のフレームは例えばどれ?
サイズ違いで、トップが同じだと、シート角変わるでしょ。
なんか、乗り味とか変わんない?
913ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:21
>>912
フレーム小さいとシート角わ後ろに寝ますねー。。。ってことは
そのままシート上げると実際サドルからハンドルまでの長さが長くなっちゃう
ような気がしてきました。あーもーわけわからん。
914ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:22
>>912
乗り味が違うだけなら、身長で分ける必要は無いですよね。。
915( ´∀`)つ旦~:02/11/12 00:26
>>908
んだ。
昔のに、370(シートチューブ)なんてのがあるけど、
マジでトラ車にしか見えない。(w
スーパースローピングとかいって、
股下寸法稼ぐのが目的だったみたいだけど。

あ、身長135〜165にフィットするなんて書いてある。
これじゃあレディースモデルじゃん。
916乗って感じた主観:02/11/12 00:27
サイズ展開幅が大きいパナソのPOSマウンテンだと
380〜500のシートチューブがありトップチューブも
90mmの差がある。

でも使うパイプ径は基本的に同じ。
という事は小さいサイズはよりオーバーサイズパイプ使用という事になる。

細かく設計を弄ってるならともかく、大雑把に言うなら小さいサイズほど
高剛性でカチカチなんだろうね(スイートサイズが有るんだろうけど)。
917ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:28
トライアル車ってもっと小さそう
918ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:30
>>913
そう、だからそんなフレームあるのかな?って。
MTBでトップチューブ長は気にした事無いから。

>>913
いや、わける必要はあるだろ。
そうじゃなくて、もし乗り味が変わるんなら。
なんか別の車種にならないかなって思ったの。
919ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:31
ってことは、トップが変わらんサイズは、乗り味の好みで
決めればいいってことデスカイ?(ピラーの範囲で収まる範囲として)
920ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:32
>918
何故にトップチュ−ブ長を気にしない?。

一番大事だと思うのだけど、、、、、、。
921ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:32
>>918
ありまっする
922ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:33
トップチューブのサイズのほうが重要なのに
書いていないのもあるっす!
923蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 00:35
最新のトライアルなんかこんな感じだぞ
http://www.trialsin.com/sell/bikes/zoo/zsa.htm
924>919:02/11/12 00:38
お〜い、トップチューブ長の計り方って少なくとも3つあって
スローピングがきついサイズ(シートチューブが短い)の場合、
理論水平値だと短くなることあるぞ。

925ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:38
>>920
べつに、きっちりしたフォームで効率良くって乗り方しないし。
あわなきゃ、ステムであわせるし。
926ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:38
なんかギャグっぽいな
927ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:39
>>921
だから、例えば?
928( ´∀`)つ旦~:02/11/12 00:40
>>923
サドルが(゚д゚ )ナイ…
929ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:40
なんか、スレの内容と離れていくような・・・
専用スレ立てるか?
930ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:41
>>924
もうちっとクワシクお願い。
俺の考えだとシートピラーが長くなる分サドルが後ろ
にいってハンドルまで長くなりそうなんだけど。。
931ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:41
>>928
トラは座らないから。
移動する時くらいだし。
932ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:41
>925
ごめん、マジレスして悪かった。

そこまで大雑把なら、フレームなんて何でもいいじゃん。
933ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:47
なんか解決しないみたいね。誰か専用スレタノム!
俺はもう寝るっす。明日もうちっと調べて
専用スレに書き込むよ。
934蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 00:47
フレームのサイズは細かく考えない
人間に自転車を合わすんじゃなくて
自転車に人間が合わすのも大事。

弘法筆を選ばず
935ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:48
>930
手頃なリンクが見つかんない、、、、(つдT)。

スマンが自転車屋で聞いてみて、ちゃんとした店なら計りながら実例で
教えてくれるはずだから。
936ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:49
>>932
つーか、今乗ってるのは新品だからな。
ただ、カタログショッピング(物色)してるだけだしw
937ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:52
>>羅臼氏
いや違うよ、それは。

少なくともクロカンには適正サイズって絶対に有る。
ロードみたいに10mm単位って事は無いけど、
ハマったら無茶苦茶扱いやすいぞ。

偉そうで恐縮するけど、意識改革した方が良いよ。
938ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:58
たてますた。続きはこちらでどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037030237/
939ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:03
立てたって・・・別にサイズの話してたわけじゃないような・・・
もとは「トップチューブ長は同じで、サイズの違う物があるのはなぜ?」でしょ。
>>937
既製品を使うからには自分に合う奴を探せ、って意味で
言ったんだと思うよ。「弘法筆を選ばず」が無いとすれば。
941ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:04
スレ立てる必要はなかった。
むしろ次スレ立てれ。
943蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 01:14
>>937
トライアルは、あんまりフレーム(機材)に頼らない、
少しぐらいの事ならテクニックでカバーするのが当たり前だよ。
あんまり細かくこだわっても、姿勢変化が激しくいつも同じ
ポジションでいられないから。
あとトライアルフレームは選択肢が少ないせいもあるからね。

ポジションも大事だが自分の適応性も大事だと思うよ、
多くのユーザーはどこか妥協してるもんだからさ。
>>937はクロカンって言ってるじゃねーか
945蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 01:22
>>940
既製品で自分にぴったりのフレーム探すのは難しいからね
でもそれを持ち出して「上手く乗れないのはフレームが
合って無いから」って言うのは簡単。それにどう上手く
付き合ってくかが大事だと思う。
946蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 01:27
>>944
いや、XCもライディングテクニックって面では変わらんでしょ
947ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:33
>羅臼
トラはよく知らんけど、クロカンは適正サイズ有るぞ。

前で言ってた「自転車とに距離を感じて扱いにくい」は良い表現だ。
948蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 01:40
>>974
トライアルにも少しあるよ、
ただホビーライダーが数ミリ単位でこだわるのはナンセンスかなって
思ったんだよ、それよりかは沢山乗って慣れるほうが大事かなと。
949ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/12 01:46
だいたい、自分にピッタリってそんなにわかるものなん?
俺は今のメリダ乗ってて自分にサイズが合ってるとか合ってないとか
思った事無いよん。
トップ長すぎてハンドルにしがみついてるとか、
短すぎて競輪選手よりも背中まげて乗ってるとか以外なら調整もできるし、
普通に乗れると思うんだけど、、。
950ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:46
>羅臼
その辺は考え方の違いかもしれん。
俺は素人程しっかりした物に乗ったほうが良いって考え方だから。

今じゃ通用せんけど、最良の初心者用車はメルセデスって奴。
951蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 01:48
そうそう、
BMX、XC、DHをやって見たけど
トライアルほどバイク(機材)と人間との関係を考えさせる
競技は無いと思うよ、観た事無い人はぜひ見て欲しい自分の
ライディングに対する考えが変わります。
952ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:51
最初からいいのに乗ったら、後の楽しみ無くなるな。

・・・気付けば950か。
次の用意をおながいw
953ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/12 01:51
マトモに乗れるものを自分が乗りやすくパーツを変えて乗りつぶせば(・∀・)イイ!!。
まぁ、Sは小さすぎ、Mだと今度は大きいってヒト居るけど。

聞いてると1か0の話に聞こえてくる。
ピッタリサイズのフレームか、バカサイズのフレームか。
954ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:52
>ヒポポナビッチ
結構わかるもんだよ。
俺が回し気味でロードっぽい乗り方してる所為かもしれんが。

955k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 01:55
立てちゃってもいいの?
前に950越えたところで立てたらはえ〜と言われたんで
俺は970くらいで立てるようにしてたりするんだけど
956ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/12 01:55
ふむ。
950取ったから立てた。

MTB初心者質問用スレ 12台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037033755/l50
958ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:01
まだ残ってるから、あげます。
959ツール・ド・名無しさん:02/11/12 17:54
向こうも人いないので、再びあげますね。
別に、無理に消化しなくてもイイんだろうけど。
では、1000取り逝きまつ

http://big.freett.com/scheme_a/num1000.swf
消化あげ
DAT落ちさせない方が便利なんだけどなー
俺、歯磨き2週間に一回くらい・・・・。
半年ぐらい引きこもっているが虫歯が最高に増えてきたよ・・・。
まだ小さいが確実にヤバイ・・・・。
みんなはどのくらいの期間で歯磨きやってるんだ?!
もしや毎日3回とか言うなよ?!

あと、精子にゼリー状の物が含まれてました・・・。
俺は死ぬのか。。。。。
>>963
というか、さっさと逝ってください。
そのほうが世のため人のためと思うんですが。
誰にも迷惑かけてないと思ってるなら、大きな間違いです。
965ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:40
LXあたりはパーツで買うとそんなに高くないのに
完成車についてると何で一気にバイクの値段が上がるの??
>>965
LX載せるような完成車はフレームや他のパーツも
そこそこのものを使っている場合が多いから。
967ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:42
>>965
ボッタくり。その点ルイガノは良心的。
まだ30以上あるのか・・・
969970:02/11/12 23:51
 
きゃ〜、恥ずかスィ
初心者スレのほうが速かったなw
こっちはまったり潜行中・・・
972ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:23
>965
それよりさ、LXつくる技術とXTRつくる技術の差ってなんなんだ?
同じじゃねぇの?材質もおんなじアルミだしさ。
わざと品質差を作って購買意欲の煽り+価格の吊り上げやってるとしか思えんのだが・・。
973ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:30
SHIMANO M575みたいな少ないスポークのホイールで悪路をドガンドガン走ると
すぐに逝ってしまいそうな気がするのは心配しすぎ?
974ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:40
>>972
意図的にグレードの差を作り、金持ちに高く売りケチに安く売るというのは
どの業界でもやってることです。極端な場合は供給側のコストが全く
同じでも値段が大きく違うことが。(飛行機の切符を早く予約すると安い
とか)自転車パーツはまだ素材、精度、部品点数(一体で形成するか
複数パーツを組み合わせて作るか)、重量などが違うのでマシな方かと。
>>972
精度
>>972
中学生みたいなこと言ってんじゃねーよ。
資本主義社会では当たり前のことじゃねーか。
977ツール・ド・名無しさん:02/11/13 19:17
>>972
上でもあるようにXTRは一体成形が多いからガタがきにくい。
LXはそうではないので、ガタつくのが早い。

品質が違えば値段が違うのはなにも資本主義だけではないよ。
すいませんが、新スレ稼動してるので、そっちに移動してください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037033755/l50
>>972
型の精度の違い
LXとXT・XTRじゃぜんぜんモノが違いますよ。
パーツによっては、素材も違いますしね。
ただし、耐久性(丈夫さ)は多少犠牲になってるみたいですが。

以降は、次スレでおねがいします。
>>977
品質が違えば値段が違うのは当たり前じゃん。
品質に差をつけて、グレードを分けることについて言ってるんだよ。
なんか妙な盛り上がりしてますね。

ま、972の言いたい事もわかるけどね。
(高級ブランド品といわれてるのがいい例か)
それいっちゃぁ身も蓋もないってとこでしょうね。

>>981
>品質に差をつけて〜〜
それこそ当たり前のような気がするんですけどね(^^;
ハァ?
ん?言いたい事あるなら、はっきりどうぞ?
985
まだ先は長いな。
さて、今日は寝るとするか。
988ツール・ド・名無しさん:02/11/14 03:56
消化したい。
989ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:05
990ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:05
ティムポ
991ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:07
させるか
992ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:08
とったうど
993ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:08
ティムポティムポティムポ
994ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:08
ティムポティムポ
995ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:09
ティムポ
996ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:09
ティムポティムポ
997ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:10
ティムポティムポ ティムポ
998ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:11
ティムポ
999ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:12
よいしょっと。
1000ツール・ド・名無しさん:02/11/14 05:12
マムコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。