本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが
プロの回答でない事を前提にしてください。
最終的には医師の判断が優先されます。煽り、荒らしは無視でヨロシク!!

前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090770096/
2:04/08/13 08:19 ID:oMEqe9xl
俺は、精神科医を、詐欺師認定をしたよ。
何、相談してもクスリ飲めとしか言わないから、こいつらくずだ!
と感じたよ。


3優しい名無しさん:04/08/13 08:23 ID:hkwnJdS+
>>2
カウンセリングいくか医者変えろ
4優しい名無しさん:04/08/13 08:29 ID:p4V2688v
最近ドグマが効かないと感じるのですが、医師に相談すれば薬、変えてもらえるでしょうか?それならどんなお薬に変えてもらえると思いますか?
どなたか意見お願いします。
5優しい名無しさん:04/08/13 08:35 ID:hkwnJdS+
>>4
糖質か鬱病かによる
糖質ならりすぱ,ジプレキサ
鬱病なら他の抗うつ剤
6優しい名無しさん:04/08/13 08:59 ID:hkwnJdS+
先に前すれつかへ
7優しい名無しさん:04/08/13 09:22 ID:hkwnJdS+
>>2
コピペか
8優しい名無しさん:04/08/13 10:09 ID:t+lVLtez
>>1 乙。
9優しい名無しさん:04/08/13 10:10 ID:t+lVLtez
先に前すれつかへ
 本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 8
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090770096/l50
10:04/08/13 19:04 ID:oMEqe9xl
>>7コピヘだけどマジだよ!
11優しい名無しさん:04/08/13 20:41 ID:JpzMR+hc
一昨年前ほどに、ある著名な精神科医が付き合った患者の女性を殺したって
いうことがあったとカウンセラーから聞いたのですが、この精神科医って
なんていう人か知ってる人いらっしゃいませんか?よろしくお願いします
(いくら検索しても出てこないので)。
12優しい名無しさん:04/08/13 21:16 ID:t+lVLtez
>>11 すぐ出てくるけど。どういう検索のしかたしてるの?
13優しい名無しさん:04/08/13 21:40 ID:JpzMR+hc
>12
「精神科医」「殺人」「付き合った」「女性」などです。
ってゆーか、教えてー!!
14優しい名無しさん:04/08/13 21:45 ID:t+lVLtez
>>13 googleで「精神科医 患者 殺人」で一番上に出てくる文書に書いてある。悪趣味ですね。
15優しい名無しさん:04/08/13 22:17 ID:JpzMR+hc
>>14
ありがとうございました。病院、医者板に行ってちょっとわかりました。
。。悪趣味ですみません。。。。
16優しい名無しさん:04/08/13 22:23 ID:b3dpnh+e
>>15
知ってどーするんだよ。
17優しい名無しさん:04/08/13 22:27 ID:8xqu6clU
もう何年もある症状(?)が続いています。

あまり睡眠をとってない状態で寝てふと目が覚めると突然不安に襲われる
その不安のイメージは 小さい頃に親とはぐれた時の 絶望感、悲しみ
にすこし近い気がします。

この不安に襲われたら、不安がさるまでじっと耐えるしかないです。

これも神経症の一種ですか?

精神科の掲示板で質問したほうがよいだろうけど、、
18優しい名無しさん:04/08/13 22:31 ID:JpzMR+hc
>>16
殺されるくらい愛されたいんです。カウンセラーに。だからその参考に
させてもらいたいと思って。。
19優しい名無しさん:04/08/13 22:33 ID:b3dpnh+e
>>18
そういうことの助けになるような情報ないと思うぞ。
この事件に関しては。
俺もよくは調べてないけど。
20優しい名無しさん:04/08/13 22:34 ID:p4V2688v
>>5
レスありがとうございます。変えてもらえますよね。
21M:04/08/13 22:38 ID:+djYPikL
>>17
親とはぐれたときのような分離不安って、けっこう不安の根底にあるものだと思います。不安神経症の範囲ですね。抗不安薬で処置できると思います。
しかし、不安感が絶望感や無気力感、悲壮感が主立って、2週間以上続くとなるとプラス坑鬱薬による鬱病の治療が必要だと思います。
22優しい名無しさん:04/08/13 22:39 ID:3H07/5DL
自信を付けたいがどうしたらいいでしょう
ちなみにダイエットに失敗して落ち込んでいます
23優しい名無しさん:04/08/13 22:50 ID:8xqu6clU
>>21

レスありがとうございます
そう頻繁におこっているわけではないですが精神科医の診断を受けた方が
よいとおもいますか?

その不安がずっと続くことはないですね 発作的におきるって感じで、、
24優しい名無しさん:04/08/13 23:01 ID:e5XGu9B1
東横線の・・・どこだったかな。横浜寄りの駅で駅前商店街抜けて右にあった
あの病院、四年同棲してた彼女が突然激しく意味不明な言動になり
強制入院なってました(家族につれられてった)

落ち着いたら7割方まともになったので普通の会話できました。
パジャマ姿の彼女が忘れられません。
数週間後、また再発し、それ以降あえなくなってしまいました。

その後、一緒に住んでた家に行ったりしてたことが判明したり、
最初のうちはちょこちょこなんかあったりしました。

世界の中心で・・・を見てると、本当に死んでてくれていたほうが
想い出に浸れて・・・ってつい思ってしまいます。
一緒に死ねた方が良かったとも思ってます。
こういうのも自虐難でしょうか・・。
25優しい名無しさん:04/08/13 23:08 ID:gpeHxz6i
現在20歳の女・フリーターで一人暮しです。
2年前くらいから軽い鬱病を多分患っていました。
多分というはの一度も病院に行った事が無かったからわからないんですが。
今までは、一度鬱になっても2〜3日で治り普通に生活できます。
でも、ここ4ヶ月は、人間関係や恋愛関係バイト関係で辛かったり嫌なことが
沢山あってずっと鬱の状態が続いてる様な気がします。
無気力で気分が重くてダルさ眠気はいつもで、時折過去の嫌な思い出や
記憶が甦り(といっても些細な事なんですけど)発作的に動悸が激しくなって
不快感が遅います。その不快感を無理矢理押しのける様にして記憶を忘れ様と
努力して正常に戻るというのが4ヶ月間続いてます。
日常から離れるために、沢山の漫画を買いこんで読みふけって
現実逃避したりもしています。でも普通の時は本当普通なんです。
友達も多いしよく遊びにも行くし楽しい時間も沢山あるんですが、最近は
その時間に対しても空しく感じる時があるんです。
しかも最近発覚したんですが、若白髪が生えてるんです、しかも4ヶ月前
くらいから生え始めたくらいの長さで。さすがにこれは病院に行かないと
なぁと思っているんですが。。。精神科に行って今までの鬱の原因
を話すのが嫌なんですが・・・・・。すごく理解しにくい話だし・・。
やっぱり薬を処方して頂くには全てを話さないといけないんでしょうか?
私はもうあまり話しに触れたくないんです。教えて下さい。
26M:04/08/13 23:09 ID:+djYPikL
>>23
それなら、診断を受けなくても良いと思います。
症状が毎日でひどく悩んでいたり、生活に支障が出たりが続けば、病院(神経科等)で、薬を貰うのが良いと思います。
27優しい名無しさん:04/08/13 23:16 ID:DhrlwkQf
精神障害者手帳を持ってると自動車免許証の更新がスムーズにいかないとかなんとか
精神科の待合室で小耳に挟んだのですが本当なのでしょうか?
データーが都道府県までに行ってるのはわかってるのですが、
別室に呼ばれて適正検査のやり直しみたいのをされるのでしょうか?
28M:04/08/13 23:17 ID:+djYPikL
>>25
25さんが実際どのような症状であるか分かれば、プライベートなことは殆ど話さなくても済むと思います。
「無気力で気分が重くて〜動悸が激しくなって」を正確に伝えられれば薬を処方してくれます。
29優しい名無しさん:04/08/13 23:17 ID:4KiKf3sR
ちょっと違う内容かもしれませんが・・
鬱で死にたくなって、そのまま死んでしまう人もいますよね?
こういう時って誰も助けられないものでしょうか?

ある人が、職場に隠してきた鬱が入院しなくてはならないほどひどくなり、
職場にその旨伝えた数日後に逝ってしまったもので・・

どうだったのかな?と
30優しい名無しさん:04/08/13 23:20 ID:gpeHxz6i
>>28
有難う御座います。それが心配でなかなか
病院に行けなかったので。
来週にでも行ってみます。感謝です!
31優しい名無しさん:04/08/14 00:43 ID:7EMzrDr1
>29
10人の政治家を集めようが、100人の王様が雁首揃えようが

>職場に隠してきた鬱が入院しなくてはならないほどひどくなり、
>職場にその旨伝えた数日後に逝ってしまったもので

その状況で素人カウンセリング程度で助けることなんざできんよ
「魔が差す」系の自殺者止めるには一時的には
身体拘束して舌噛まんようにし病院に連行、病院でも落ち着くまで拘束しつつ
点滴で栄養確保、導管かオムツで排泄させつつ安定剤か何かが効くまで待つ 
という手はあるっちゃあるだろうが、人間性丸無視なので
以後の精神状態や、人間関係にどう影響するかっつーとなあ。
まあ気に病むな。
32優しい名無しさん:04/08/14 01:08 ID:pYTLUgit
>31
そうなんですか・・
実は去年の秋頃その人(♀)に告白されて、
自分も前から好きだったのですがその時はまだ彼女がおり・・
一月弱位どっちつかずの状態になってそのせいで傷つけてしまったのです。
前から彼女とはうまくいってなかったので、結局別れて
その子に再度好意を伝えたものの、実は忘れられない人(既婚)がいるとのこと、
振られてしまいましたw。
そのときに鬱病であることを知りました。
告白されたとき、自分は彼女のことや仕事の事で精神が崩壊しつつあったので、
私にとって一条の光明でした。
それなのに自分は傷つけてしまい・・
4月に職場が変わってからも何度か会ったりしたのですがやはりだめなようで、
今月頭で逝ってしまうまで2月程は全く連絡していませんでした。
あきらめなきゃ、逆にプレッシャー与えて鬱になったらいかん、と思いまして。
ずっと力になりたい、貴方が必要なんだよ、と言ってきたのですが、ダメだったようです。

結局無力だったのかなあ?と悲しくなっていたのでこんな質問しました。
今も、あの時ちゃんと向き合ってれば・・、この2ヶ月で連絡してれば・・
と悔やんでなりません。
といってもやはりダメだったんでしょうね。フウ。
長文失礼しますた。
33優しい名無しさん:04/08/14 04:45 ID:uEEvKUTs
変な話ですが、昔から怖ろしくてたまらないある「笑顔」の
正体を突き止めたくて手掛かりを探しています。

「笑顔」といいましても、笑っている状態すべてを指すわけではありません。
微笑とか嘲笑とも違う、それを表す一語が見つからないので分かり難いかとは思いますが、
露骨に見下したり、蔑んだ相手と接している時にのみ、ほんの一瞬だけ表れる(表される?)類のものです。

私が過去に受けた虐めにまつわる経験が元になっています。
こうした「笑顔」に関する体験の数々が、当時から15年以上経った今でも頭の中に焼きついて離れず、
時間が経って忘れるどころか全く鮮明さを失わず、自分の中でどんどん膨れ上がっていきました。
しまいには初対面の人間や家族の顔までもが、頭の中で歪んでその「笑顔」に変形する始末です。

非常に情けない話ですが、最近少し似た場面(苛めとはいえませんが)を経験をした際、
もう怖ろしさのあまり自分でもわけが分からなくなって、以来学校にもいけなくなり現在に至ります。

今まで人に聞いたこともなかった、というか聞けなかったのですが、
a.上記のような「笑顔」を他の笑顔と違う形で、他の人も認識しているのでしょうか。
b..笑顔について詳細に分類・研究している入手可能な資料はあるのでしょうか。
c.特定の忌み嫌う記憶が、意識や場面とは無関係に頭の中を埋め尽くすことは普通にある事なのか。

aとbは笑顔そのものについて、cは頭の中での記憶の立ち回りに関しての質問です。
写真など、客観的に人に指し示す事の出来る手段がなく恐縮です。乱文ご容赦下さい。
34優しい名無しさん:04/08/14 05:12 ID:VQp0lJqY
睡眠薬を出す量は役所がうるさいようですが
なんでうるさいんですか?
35優しい名無しさん:04/08/14 05:22 ID:RI9MMibg
>>22
自信とは難しいですね。
よいアドバイスできませんが、失敗したダイエットを続けてみるというのはどうでしょうか。
>>34
ODしない為ではないかと思いますが・・・違う意味もあるのかな?
3634:04/08/14 05:43 ID:VQp0lJqY
>>35
デパス、銀ハル、マイスリー処方してもらってますが
安全な薬だと医師に聞きました。
もしかして上記薬でOD可能なんですか?

「睡眠薬 役所 規制 理由」とかでググっってますけど
明確な理由がなかなか見つかりません。
37M:04/08/14 05:53 ID:TNL81XO3
>>33
その笑顔から具体的にどのようなことを感じられているのでしょうか?
その笑顔が見えるとき貴方は他人とコミュニケーションができますか?
a)の可能性はないと思います。
c)がひどいなら治療を受けたほうがいいと思います。
38M:04/08/14 06:18 ID:TNL81XO3
>>34さんの薬は医師の言うとうり比較的安全な薬ですが、
多く処方しすぎて耐性がついてしまったり、薬が手元に余って悪用される危険を避けるためだとも思います。
3934:04/08/14 06:39 ID:VQp0lJqY
>>38
なるほど。ありがとうございます。

ところで今日(昨日?)まだ寝てないんですけど
寝れないときに布団の中で本読むの逆効果かな?
4033:04/08/14 06:41 ID:uEEvKUTs
>>37
レスありがとうございます。

まず感じるのは独特の恐怖、
みぞおちの奥にある臓物を握り潰されるような、と表現すれば良いでしょうか。
それと放心状態というか、気が遠くなるといいますか。時間が止まったようになります。
例えばこうして打ち込んでいる時は理性で考えて手を動かしているわけですが、
その理性が丸ごと、文字通り消し飛んでしまう感覚です。人形のように物事を考えられなくなります。
他人から見たらさぞかし挙動不審に見えるのだろうな、とは思いますが。

ですので、他人とのコミュニケーションはほとんど取れていないと思います。
とはいっても即刻コミュニケーションを放棄できたり、逃げられるような場というのは現実にはありませんので、
会話などをなるべくしない(できない)で時間が経つのを待つ(ただその場にいるだけ)という感じになります。
周囲にはこうした私の態度の変化が奇妙に映ることもあるようです。

aでこの認識が自分特有のものだとするなら、
実際にはそんな笑顔は存在せず、ある種自分の妄想ではないかという考えも出てきます。
存在するか、しないかの判断ができず、正直自分の中でも2つの意見が対立しています。
その判断がつけば仮にc診療を受ける際にも上手く説明ができると思うのですが、
頭痛や吐き気のようなはっきりとした症状はなく、この点でも判断に迷っています。
41M:04/08/14 08:06 ID:sWyVInF6
>>40
十分診察の対象になると思います。早めの通院をお勧めします。
・言葉では言い表しがたい独特の恐怖
・笑顔についての異常な認識
・理性が消し飛んでしまい人形のように物事を考えられなくなる
・他人とのコミュニケーションは殆ど取れていない
・妄想ではないか、判断できない
とあるので、このことと医者に話すと良いと思います。
また「私の態度の変化」とあるのであるときを境にと考えられるので
統合失調の初期症状の可能性があると思います。
42優しい名無しさん:04/08/14 09:08 ID:NlPrI3Vn
どなたか
「□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.30」
のスレ立てお願いします。現在997のため、当スレにて依頼する次第です。
--------
このスレッドでは、
(1)各スレッドの紹介や、自分・家族・友人・会社のことなどの悩み
(2)自分は病気なのかな?アドバイスをくださいなどの相談などの疑問質問・
  相談を受け付けます。

このメンタルヘルス板にはさまざまなスレッドがあり、
様々な悩みを抱えている人たちがいます。
メンタルヘルス板初心者の方はいきなりスレッドを建てず、こちらをどうぞ。
住人の方が有益な返答をしてくれると思います。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。

第3者を不快にさせる行為や発言、 ルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう。。
書き込む前に「ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html)」を確認しておきましょう。
2ちゃんねるガイド(http://www.2ch.net/guide/)も読んでおくといいです。
過去ログ、案内などは>>2>>15のどこか・・・。
それでは、メンタルヘルス板でよいコミュニケーションを。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
■メンタルヘルス板
 この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
 メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。
 決して、それらの是か非かを論議する場ではありません。
■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
 メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
 雑談はこちらで。。。
 メンヘルサロン   http://life6.2ch.net/mental/

前スレ Vol.29 : http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088290956/l50
--------
4333:04/08/14 09:39 ID:uEEvKUTs
>>41
丁寧にレスして下さってありがとうございました。
医者にかかる際には話してみようと思います。
44優しい名無しさん:04/08/14 09:55 ID:wKHVkvUf
兄者のことで悩んでます。
うつ病で銀行を休職すること3ヶ月、
「もう、死んだほうがいいんだ」
「仕事のできない僕には価値はない」
などと毎日連呼し、布団とかになぐりかかってます。

薬はアモキサン75mg/day メイラックス0.2mg/day インデラル
トリプタノール25mg/day マイスリー10mgです。

これってうつの症状なんですかね、それとも
別の何か病気があるんでしょうか?
よろしくお願いします。;
45躁うつ病:04/08/14 09:57 ID:R3+kk/wH
>>44
躁うつ病の可能性があります。
もしくは統合失調症との併発。もうそうげんかくとか言い始めたら
そっち。

とりあえず、暴れた時に、救急車でも呼んで入院させなさい。
その薬じゃ治らないと思うw
医者じゃないけどさw

http://bipolar.livedoor.biz/


46優しい名無しさん:04/08/14 10:01 ID:wKHVkvUf
>>45
うぉぉ、本当に凄い勢いだ。
ありがとうございます。

兄者、躁うつかもな
47躁うつ病:04/08/14 10:09 ID:R3+kk/wH
>>46

午前中は常駐することにしたので、凄い勢いで答えます。
今だけの大サービス。午後は国光一馬とお不快だからw

関連スレッド
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091858829/
48優しい名無しさん:04/08/14 10:13 ID:6xk5dGlz
精神障害者手帳は、PDの私にももらえるのでしょうか?
4年通院しています。
49優しい名無しさん:04/08/14 10:15 ID:sK4x8Xbr
昨日からおなかの調子が悪くて、下痢止めの薬を飲んでます。
安定剤(ソラナックス)も一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
50躁うつ病:04/08/14 10:19 ID:R3+kk/wH
>>48
医師と相談してください。
51躁うつ病:04/08/14 10:20 ID:R3+kk/wH
>>49
薬局か主治医に電話して判断を仰いでください。
52前スレの続き:04/08/14 10:26 ID:IHC1FbuH
前スレ>995さん 私は>993です
機能不全家族について説明しているサイトを見つけました
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw56630/AC_df.htm

あなたの年齢が分からないので 断言はできませんが
とにかく 早く親元を離れて 自立されたらいかがでしょうか
就職して 経済的に自立して 一人暮しをはじめたら
すこしは 楽になれるかなと思いますが
あるいは すでに 働いていらっしゃるのかもしれませんが
通院されている病院は 薬の処方が中心なのでしょうかねえ
もう少し親身になってほしいなあと思ってしまいますが。。。
53優しい名無しさん:04/08/14 11:08 ID:BRdW1gen
>>42
立てた
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.30
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092449287/
54優しい名無しさん:04/08/14 11:15 ID:NlPrI3Vn
>>53 謝謝。
55M:04/08/14 11:19 ID:VZxpXQ1j
>>44
救急車を呼ぶには気が引けるとも思いますので、兄弟である貴方の方から主治医に
その薬では効果が不十分であることを医師に伝えることが必要だと思います。
躁鬱や統失と診断されなくてもテグレトールやジプレキサ等でも改善されることがあると思います。
56優しい名無しさん:04/08/14 12:00 ID:NlPrI3Vn
>>49 一時的なら併用問題なし。下痢が続くようなら次回主治医に相談を。
57映画評論者:04/08/14 12:14 ID:xqmUT+uE
過去の記述を掲載しています。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/eihyou/index.htm
58優しい名無しさん:04/08/14 12:24 ID:VngEBwzI
分裂病質人格障害の人を支えていくにあたって、
周囲の人間は何をしてあげられるんでしょうか?
59映画評論者:04/08/14 12:36 ID:D0EyYDni
本人が、「こうなるはずだ」と想っている状況と、周囲の人々が、
こうなるはずだと思っている事態とが、食い違いする場合が多い
という事象であると考えれば良いと思います。>>58

私の場合は、NTTの組織内部の状態が、実態経済や実際社会と
あまりにも乖離していたので、私の方が、多数決で、冤病されて
しまいました。

組織外部からは犯罪である行為も、組織内部では「正当」な行為
とされる場合は、AUM真理教事件での毒物撒布が、教団の内部
では「当然」とされてしまうのと同様です。

さて、

封建的な村落共同体で、民主的な内容のTV番組を視聴した若者
が、老人に叛旗する場合にも、組織内部では「命令違反」として、
「Disorder(人格障害)」の烙印を押付されてしまうと
いう場合が有りそうです。

そのような場合、組織内部で相当に迫害され虐待されて憔悴した
状態で、病院に搬送されてくる場合が有ります。そういう場合、
医師として、封建的な組織に対抗して民主的な組織へと変化させ
るのか、妥協して、その地域での今後の医療活動を継続できるか
どうかを思案するのかを選択する岐路が有り得るでしょう。
60優しい名無しさん:04/08/14 12:47 ID:NlPrI3Vn
>>58 別に何もしなくてもいいんじゃないの?甘やかしちゃイカンよ。
 ■統合失調症患者とのつきあい方■
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075921166/l50
61映画評論者:04/08/14 13:14 ID:/D4c09GR
あなたが迫害や虐待を停止するのが、治癒の早道でしょうね。>>60

なかなか、こう言える医者が少ないのが現状でしょう。
6249:04/08/14 13:21 ID:sK4x8Xbr
流れ乱してすみません。
>>51,56
下痢が止まりました。ありがとうございます。
63優しい名無しさん:04/08/14 13:35 ID:NlPrI3Vn
>>61 五十川さんは、病気でないのになぜ病人にあれこれ指図するの?
 冤病ならこんな板に来なくてもいいのに。
6444:04/08/14 15:00 ID:jFJxScSw
>>44です。

すみません、もう一点なんですが
医者から「支持的心理療法」をやるといわれています。
自信のなさを回復させることが目標だそうです。

これが、この兄者の行動を改善させることはできるでしょうか?
また、こんな兄者にどう接するのがいいでしょうか?
荒れてないときは普通の人なんですけど。
65優しい名無しさん:04/08/14 15:17 ID:NlPrI3Vn
>>44 読むと激越性の鬱かもしんね。だったら支持的心理療法は効くと思う。
 接し方は下記スレよんでみそ。
  鬱な人にはどう接したらよいの?【7】
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077033510/l50

>>48 よほど医師が旨いこと申請書を書いてくれない限り、PDで手帳は無理ぽ。
66優しい名無しさん:04/08/14 15:23 ID:VQp0lJqY
病院で処方箋もらって薬局へ行き
薬3割負担とかで買いますが
処方箋なくても買えるんですよね?

10割の値段で買えるわけでもないんですか?
「デパス欲しい」とかいってる人いますが。
6744:04/08/14 15:31 ID:jFJxScSw
即レスありがとうございます。
接し方も考えてみます。ありがとうございました。
68優しい名無しさん:04/08/14 15:34 ID:Ono9DbqG
>>66
デパスとかは処方箋がないと無理。
法律で、医者の処方箋がないと買えないことになってる。
69優しい名無しさん:04/08/14 15:52 ID:Mmu4bMts
>>前スレ984
根本原因が両親とその環境なのだから、あなたがどうにかするにも限界があります。
親戚も頼れないとなると前スレ993の言われるように第3者のカウンセリングを
受けることが大事かもしれません。
それにしても、あなたはきちんと周りの環境や自分の立場を理解している
ようなので逆に安心できます。
70優しい名無しさん:04/08/14 16:22 ID:veVHr1wp
市販のメンヘル系の薬ってないんですかね?
71優しい名無しさん:04/08/14 16:24 ID:NlPrI3Vn
>>70 ほれ。ただしよわよわ。
 市販の薬で緊張を消したい
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085914942/l50
72:04/08/14 16:24 ID:w5V4rWjL
ウチの妹の件で質問させてください。

5年程前に10歳程年上のバツイチ彼と地元を遠くはなれて同棲しています。
一緒に暮らし始めた当初から、「自己中心的で他人には興味の無い彼」と
付き合っていくことが疲れるとたびたび漏らしてはいたのですが、
5年たってもなお同じような事を愚痴っては堂々巡りしている感じです。

もともとやや情緒不安定気味な妹でしたが、こないだ会った時は
もうなんていうか、超ハイテンション状態といいますか、見ず知らずの人に対しても
ヘラヘラ笑ってリアクション困難なギャグをかましたりして、傍で見ていた私は
恥ずかしくて…

誰も頼んでいないのに皆で食事していたりすると一人忙しく立ち回っていました。
ハイテンションも「職業病かも〜」とヘラヘラしてました。
73:04/08/14 16:25 ID:Uf1AbIC/
病院に脅しをいれられました。助けて!こいつらくずだ。
74:04/08/14 16:30 ID:w5V4rWjL
続き

で、いつものように内縁の夫であるバツイチ彼の話になったりすると、
自虐的にヘラヘラ笑ってまるで他人事のような感じで話します。

私や母は、ホントに心配しているんですが、妹には通じていないのかも・・・
でも、妹も、現状のままではダメとは感じているようで、「なんとかしたい」
とは言いますが、全然状況は変わっていません。

その内縁の夫さんというのは、ホントに自己中で40過ぎてるのに常識の無い人で
そういうのがオレのポリシーみたいな美学があって、とてもマイペースです。
妹と入籍するつもりもなく、妹が現状がつらくなって帰りたいならそれもよしと
明言しています。

なんか長くなりましたが、妹は精神病んじゃってますか?
私はどう見守っていけばいいのでしょうか…
75優しい名無しさん:04/08/14 16:34 ID:Ono9DbqG
>>72,74
メンヘル向きというよりは、人生相談いた向きという気が

彼氏と別れた後に通院させるという段階になったときに
またメンヘル板にきた方がいいような気がする。

というのも無責任なので、他の人の意見もプリーズ。
7670:04/08/14 16:34 ID:veVHr1wp
>71
どうもです。
77優しい名無しさん:04/08/14 16:58 ID:FVI5lLqY
家族のことで悩んでます。
職場で、毎週ミーティングで2時間以上うちの妹を集中的にバッシングしてたらしく、
それの影響でいろいろ怯えだしたり、そういう精神状態の時に体がうまく動かせなくなったりしています。
腕なんかは変な風に曲がって固定されてしまうみたいなカンジで…。
とりあえず仕事は辞めさせて家で母親と一緒に過ごしてるんですが、
今後どうしたらいいかわかりません。
自分にできるのは妹の職場に殴りこみに行くことくらいです。
妹にできることがあればしてやりたいです。
何かアドバイスをお願いいたします。
78:04/08/14 17:05 ID:w5V4rWjL
>>75
レスありがとです。
そですか、人生相談向きですたか。 逝って来ます。ノシ
79M:04/08/14 17:06 ID:7mL4uW9o
>>72,74
「見ず知らずの人にもへらへら笑って」「情緒不安定」一応是だけでも、心療内科等の通院で改善可能だとは思います。
本人の現実認識や普段の言動等詳しく教えてプリーズ。
80M:04/08/14 17:13 ID:7mL4uW9o
>>77
窮屈で不自然な姿勢をとり続けていたりされているのですね。
現在妹さんは具体的にどのような言動をなされているのでしょうか?
少なくとも治療を受けるレヴェルであることは間違いありません。
8166:04/08/14 17:30 ID:VQp0lJqY
>>68
薬局に置いてあっても医師の指示がなきゃ変えない薬があるとは始めて知りました。
医療にに関して無知でした。
ありがとうございました。
82映画評論者:04/08/14 17:33 ID:aBrguuoz
同様の事件での被害者を救済し、冤罪事件の存在への認知を進展
させるためです。>>63
8377:04/08/14 17:38 ID:FVI5lLqY
>>80
レスありがとうございます。

何もいえなくなったりしてうずくまってしまったりするようです。
あとはちょっと説明しづらいのですが、何かの拍子に手首が「く」の字形で固まってしまうようです。
手首の関節が目一杯曲がってしまったまま固まってしまうカンジです。
ちょっとうまく表現できないです、申し訳ないです。
手首なんですが、寝てるときとかにもその形になってしまっているようです。

治療ですが、実際にはどのようなところで見てもらえばよろしいのでしょうか?
精神科になるんですか?
84:04/08/14 17:46 ID:Uf1AbIC/
精神科医は、詐欺師だ!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092294114/
85優しい名無しさん:04/08/14 18:00 ID:UxBQnG8U
>>83
精神科、神経科の受診がいいと思います。
できれば、一緒に付き添ってあげてください。

手首の状態は、精神的なストレスで身体がこわばってるのかな。
自分も寝ているときに、足を組んで手を身体に
押し付けるように力を入れて寝ていることがあります。
昔は、大の字になってのびのび眠れたのに。
緊張した状態で眠っても、心身の疲れは取れないので、
妹さんもかなりしんどいでしょうね。
抗不安剤には、筋肉の緊張を取る働きもあるので、
こわばりがよくなるかもしれません。
8677:04/08/14 19:04 ID:FVI5lLqY
>>85
レスありがとうございます。

今、母に聞いたところ、なんか知り合いの看護士の方に相談しているそうです。
その方のアドバイス待ちのようです。
とりあえず精神科・神経科受診の話を家族にしてみます。
でも行くとしても今月一杯は仕事が忙しくて私は付き添えなさそうです。
他の家族は絶対付き添うはずなので大丈夫だと思うのですが。
会社が憎い…。

手首の状態は多分ストレスのせいだと思います。
ストレスがなくなれば自動的になくなる症状だったらいいんですが、そうもいかないんでしょうね…。
精神科の話と一緒に抗不安剤の話も家族にしてみます。

ありがとうございました。
87M:04/08/14 19:05 ID:vRw2JpCp
>>77
手首だけのようなので、精神科、神経科でも扱いやすい部類だと思います.
気軽に受診してください。
88優しい名無しさん:04/08/14 19:08 ID:LkC66nhP
最近躁と鬱の繰り返しで苦しいです。
ギャップが激しくなってきたように感じます。
これって治りかけなんでしょうか?それとも悪化してる?
仕事、私生活でかなりストレスはありますね。
なにやってもうまくいかなくて。少しうまくいきそうだと、気分が上昇しすぎてうかれてます。(とらぬ狸のなんとやら)
で結局うまくいかなくて鬱。そんなことの繰り返し。
かなりツライ。ただの鬱病なのかな・・・。もうわけわからん。
89優しい名無しさん:04/08/14 19:15 ID:cBUPFEiP
私は、鬱だけを周期的に繰り返している単極性の躁鬱病です。
約半年ごとに1ヶ月半の間、鬱状態になっています。
アモキサン10mgとリーマス200mgを朝晩2回飲んでいます。
鬱の状態でない時にも、薬が体内から途切れてしまわない様に、
朝だけでも飲む様にと医師に言われているのですが、副作用で太るのが嫌で、
5日おき位に飲んでいました。
4日前位から鬱の状態になり、朝晩飲んでいるのですが、薬が一向に効き
ません。これはやはり普段あまり薬を飲んでいなかったせいでしょうか?
わかりにくい文章でごめんなさい。
90優しい名無しさん:04/08/14 19:21 ID:NlPrI3Vn
>>89 おそらく。これからはきちんと飲みましょう。
 次回診察時、主治医にきっちり白状して対策してもらってください。
91優しい名無しさん:04/08/14 19:23 ID:lfJeR6vC
あの、今日初めて精神科いって薬貰ったんですが、

・ドグマチール錠50mg
・レキソタン錠2

貰った飲んだんですが・・全然効き目無いような気がするんですけど・・
1時間半ぐらい前に飲んだんですが・・

実は、重度の鬱なのかな・・俺・・
92優しい名無しさん:04/08/14 19:33 ID:NlPrI3Vn
>>91 ドグマチールは鬱だと効果出るまでしばらく飲む必要あり。
 レキソタンはすぐ効いてもよさそうだけど。次回通院時まで同じ状態なら医師に要相談。
 薬の効きは個人差が大きい、症状の重い軽いにはあんまり関係ありません。
93優しい名無しさん:04/08/14 19:44 ID:lfJeR6vC
>>92
レス、ありがとうございます。
飲んだ時は、お腹のあたりがグルグルしたような・・頭もなんか・・

でも、スッキリはしないんです。まだ不安定な感じです。
頭の中で考え事するの止めたいのに・・止まらない・・
94優しい名無しさん:04/08/14 20:01 ID:wU410/0y
>>93
2週間は様子を見ようよ。
すぐ、効く薬じゃないから。
95優しい名無しさん:04/08/14 20:12 ID:cBUPFEiP
>>90
ありがとうございます。医師にちゃんと話してみます。
96優しい名無しさん:04/08/14 20:15 ID:lfJeR6vC
>>94
そうですか・・。様子見ですか・・。

ああ・・・・また躁鬱状態が出てきた・・今凄い良い感じ・・気分いい・・
この状態で寝ても、朝起きるとまた焦燥感、鬱→散歩パターンが・・。

この状態を一生維持したい・・・・・そんな薬発明してよぉ・・
97優しい名無しさん:04/08/14 21:37 ID:xrYR1tii
高校二年なのですが
小中学校程度の単純な計算でも計算結果を何回も確認してしまい、時間を食ったり、かえって混乱したりします。
他ではカバンの中身、持ち物、賞味期限、値段確認が異常に気になり、買い物に時間がかかる。
昔あったのは、ラーメンを3本ずつ食べないと気がすまないとか。
今でもコップの並べ方とか気になったりするんですが…

日常生活に支障をきたす事はないほど軽症なので通院、服薬等していません。
軽いうちに病院行った方がいいのでしょうか?
9897:04/08/14 21:38 ID:xrYR1tii
書き忘れました。自分的に強迫性障害を疑っているんですが…
後は鬱で布団から出られない日もあります。
99優しい名無しさん:04/08/14 22:04 ID:VQp0lJqY
睡眠薬って胃に食べ物が残ってない状態で
飲んだほうが効くんですか?
100優しい名無しさん:04/08/14 22:11 ID:yUqQ53ig
>>99
ドラール以外は。
101優しい名無しさん:04/08/14 22:12 ID:IHC1FbuH
>>97
>何回も確認してしまい、時間を食ったり、かえって混乱
>異常に気になり、買い物に時間がかかる。
そうですね〜 すでに日常生活に支障をきたしているように感じますよ。。。
一度病院で相談してみてはいかがでしょうか

>鬱で布団から出られない日もあります
こちらの症状も気がかりですねえ  どうかおだいじに。。。



10299:04/08/14 22:49 ID:VQp0lJqY
>>100
ドラールは胃が空じゃなくてもいいとは。
効きすぎで処方されなくなりましたけど。
103優しい名無しさん:04/08/14 22:58 ID:yUqQ53ig
>>102
ドラールは食物と服用すると、血中濃度が2〜3倍になってしまい、
過度鎮静や呼吸抑制が起こる事があります。

で、効きすぎてしまう訳です。
104優しい名無しさん:04/08/14 23:15 ID:xyw1QCg4
質問です。
ここ3週間程目の端にちらちらと何かの気配というか、虫がいるような
感覚(感覚だけで気のせい)が頻繁におきるのですが、受診してみる
べきでしょうか。受診したとして何て言われるんだろうか…。
105優しい名無しさん:04/08/14 23:19 ID:yUqQ53ig
>>104
飛蚊症かと。
106優しい名無しさん:04/08/14 23:20 ID:qFavrbHx
>104
飛蚊症では?

質問です
たまに記憶が飛んだり、気がつくと1時間くらいは平気で経っていたり
間1週間の記憶が無かったりします。
ほかの方の意見も参考にしたいので、該当しそうなスレを教えてください
107優しい名無しさん:04/08/14 23:23 ID:IHC1FbuH
>>104
飛蚊症という目の症状があることはありますが・・・
http://www.nishi-ganka.or.jp/sinsatusitu/hibunnsyou.htm

でもあなたの場合は「感覚だけで気のせい」なのですよねえ
つらそうですね 週明けにでも受診してみてはいかがでしょうか
まず眼科に行って、本当に「気のせい」なのか調べてもらいましょう
もし本当に異常がなくて「気のせい」なのであれば
「心療内科」「精神科」「神経内科」などへ行ってみてくださいね
おだいじに。。。
108優しい名無しさん:04/08/14 23:30 ID:yUqQ53ig
>>106

解離性健忘症
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092352827/

解離性同一性障害のサポーターの方用の交流スレッド
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068807342/

解離性同一性障害(多重人格障害)の人の交流場所
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067493750/

解離性障害のスレ@
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086503096/
109優しい名無しさん:04/08/14 23:37 ID:xyw1QCg4
>>105>>106>>107
早速のマジレスありがとうございます。
飛蚊症については激しく盲点でした。いつも虫とか誰かいるような気配というか
にビクビクしてるのでこっちかな、と思ったんですが視力が弱く網膜に傷がついた
経験もあるのでどっちだろう(´Д`)とった感じです。
以前うつ病で通院(3年前に1年間くらい)いた際にも同じような感覚になったことが
あったので聞いてみたのですが、とりあえず眼科にも行ってみようかと思います。
110優しい名無しさん:04/08/15 06:41 ID:3Jm5crh8
休職するさいの診断書に
「気分障害(抑うつ状態)」
とかかれました。

うつ病との違いはありますか?

よろしくお願いします。
111M:04/08/15 06:56 ID:UomUFQ64
>>110
鬱病の項目には条件を満たしてないけれど、鬱が症状として出ているうつ病よりやや軽症な神経症のレベルです。
うつ病では3ヶ月から6ヶ月の休職が一般的だと思います。
気分障害ではそれ以下で改善するものだと思います。
112優しい名無しさん:04/08/15 07:07 ID:3Jm5crh8
ありがとう。
113優しい名無しさん:04/08/15 09:20 ID:UVVplHPJ
昨日の23:30ごろデパス、銀ハル、マイスリー飲んで
4時に早期覚醒っていうかトイレで起きてそのまま寝れず
今に至ってます。
で、腹が凄く痛いんですけど、普通の腹痛じゃなくて
いかにも睡眠リズム障害の副症状みたいな。
いま正露丸飲んでも大丈夫ですか?
114優しい名無しさん:04/08/15 09:25 ID:F5XjR++e
勝手に超遅レス

>>前スレ984
自殺未遂とかリスカとかやられて
未成年の子供を持つ親がどんな気持ちがするか、考えた事あるか?

別にあなたの親もあなたの行為を自分への当てつけだとか考えているわけではないかもしれないが、
モメ事になれば、あたかもあなたが自傷行為を盾にして親を責めているように感じて、カーッとして前述のようなセリフが出るのだろう。

『親』だって人間だよ。

今一方的に自分の立場で考えているあなたが、立場が入れ替わって親になった時、果たして今あなたが親に望むように、100%子供の立場に立って接する事ができるのかな?

そこまで言われるほどもめるには、そこまでの過程があるでしょ?
親のひどい台詞の部分だけ取り出して、自分がかわいそうって言ってるのはあまり感心しない。
115優しい名無しさん:04/08/15 09:27 ID:P8sa1gf1
友達で「男性恐怖症」と自分で言ってるのがいますが
合コンで平気なときや駄目なときがあったり、平気で
会ったその日にHしたり訳が分かりません。そんなにむら
のある病気なんですか?
116優しい名無しさん:04/08/15 09:28 ID:F5XjR++e
>>114
さらに勝手に蛇足で補足。

まぁあれだ。しかし親がそういう発言をする背景には、
子供が何かすると親の『責任』が言われたりするような
世の中のあり方つーか、そういうものがあるんだろうな。

いまだに3歳神話とかが
真理のような顔をして広まってるしなあ。
117優しい名無しさん:04/08/15 09:29 ID:F5XjR++e
>>115
ただの自称じゃん。ナルはほっとけ。
118優しい名無しさん:04/08/15 09:32 ID:3HnQ1V7G
>>117
自分の人生を病名で装飾したいだけ。
ドラマチックじゃない自分の人生に、少しでも物語性を付加したいだけ。
119優しい名無しさん:04/08/15 09:33 ID:3HnQ1V7G
ゴメン。
>>118>>115
120優しい名無しさん:04/08/15 10:08 ID:F5XjR++e
>>115,117,118
まぁもっとも、俺だって、他人から見ると似たようなもんだろうし、
わざわざヒトに自分の病名なんて言わない方がいいって事よ。
増して自己診断ならね。
『〜症』なんて言うんじゃなく、
『〜が苦手』とか『今日体調が悪い』とか言えばたいてい済むはず。

『あたし男性恐怖症なんだ』じゃなくて、
『わたし、〜な事が苦手だったり、〜だったりするんだけど、どう思う?』とか相談すりゃいいのにね。友達ならね。

まー、そいつは合コンとかを自分に都合よく運ぶために言ってるだけだろうな。
エセですらない、単なる嘘つきの可能性大。
121優しい名無しさん:04/08/15 12:20 ID:u6yENe6p
我が家は弟がうつ病で休職中です。
あんまり、かまって君を続けるので
母親までうつになってしまいました。

こういう場合、弟と母親は離したほうがいいのでしょうか?
片方入院とか。

アドバイスお願いします。
122優しい名無しさん:04/08/15 12:29 ID:F5XjR++e
>>121
そうだね。どっちかの診察の時についていって、医師に相談してみたらどう?
もしお母さんがまだ診断受けてないなら病院につれていって。

ま、母親っちゅーのは、子供が遠くに居ればそれでまた心配したりもするし、
難しいやねー。
123優しい名無しさん:04/08/15 12:32 ID:u6yENe6p
>>122
一応弟は、一人暮らし暦6年目で
うつのため、同居を始めた存在なので、それほど子供依存の
親ではないと思っていたんですけどね。。。

診察の時についていくこととします。
ありがとうございました。
124優しい名無しさん:04/08/15 12:43 ID:ge3NrQLj
すいません 相談させてください
嫁のことなんですが、もともと精神的に強くないなぁとは思っておりました。
とくにナニカしなければならない!とか物事を決めたりすることが苦手でした。
最近では片付けや、炊事もほとんどしません
たまに気が向くのか、めちゃめちゃ掃除したり料理作ったりと
いい妻になります。(ここで言ういい妻とは、自分が外に朝か晩まで働きにいってるので
専業主婦なんですから、家のことをやる妻)
セックスは一年に一回くらいです。(ケッコン2年目)
付き合ってるころは普通にしてました。
自分は普通に性欲があるので、このことで問いただすと、
セックスを普通の人並みにしたいんだけど
なぜか体が拒んでしまう、とのことで本人も悩んでるみたいなんです。
素人ながらにいろいろサイト見たりすると鬱病なのかなぁと思ってます。
なにかいい薬とか、いい接し方などありますでしょうか
自分の接し方、考え方に問題があることはわかるのですが、
どういけないのかがわかりません
125優しい名無しさん:04/08/15 12:48 ID:F5XjR++e
>>124
家にじーっと居るとね。
体力も落ちてくるしね。
気力も、削られるんだよね。
睡眠も、悪くなるしね。
奥さん、何かカルチャースクールかなんかで
外に出たらいいんでない?

セックスを拒むのは、子供を作る事の不安もあるのかもね?
わかんないけどさ。
126優しい名無しさん:04/08/15 12:51 ID:F5XjR++e
>>124
追補。
仮に病気のうつ病であるとしたら、
これはもう、病院に連れて行って診てもらって、
必要なら、薬を飲むしかないです。

もしその方向で進めるとしたら、
評判のいい心療内科を探すなんてのはどうでしょうか。
127優しい名無しさん:04/08/15 13:06 ID:rHcT9BZ2
>>125-126
レスありがとうございます。
コドモを生むことへの不安はかなりあると思います。
母親が彼女を出産する際、かなりの難産だったらしく、
小さいころから彼女によく聞かせたらしく、怖いといっておりました。
外へは週2回友達の店のお手伝いと、習い事をしております。

心療内科へは行きたい気持ちと、怖いとゆう気持ちがあるようで
いざ行くってなると怖くなってしまっていけません
自律神経失調症と診断されたことが過去にあるそうです。

128優しい名無しさん:04/08/15 13:20 ID:vglK39oV
>>124
私(35歳 センギョー主婦 婚歴10年ほど)の話になりますが
私はもともとウツがちで、あまり人と関わるのが好きではなかったのです
そんで、そういう性格 傾向を生かすには 主婦が一番!って思ってた
で、昔からつきあってた彼と結婚して、ずーっと引きこもりがちです
以前、自殺念慮がひどくなって通院したこともありました。
で、好きなこととかやりたいことがあるので、何とか先に進めたかなと。。

あなたの奥様の場合、家事とか炊事ができないのですよね
それはけっこう重症かなと。。。 あ 外に出かけることはありますか?
気力や生きがいを見失っているのでしょうかねえ しんどそう。。
それで、まずは病院へ行ったほうが、早く解決すると思いますよ〜
カウンセリングを受けたりしているうちに 少しずつ先に進めるかなと。。
それから 今度は あなた自身が疲れきってしまわないように。。
書き込みから 奥様への深い愛情を感じますよ どうか  おだいじに。。。
129M:04/08/15 13:23 ID:inNtIY3e
>>127
心療内科が何故怖いのかが分かりませんが、自律神経失調症と診断されているならば、神経科・心療内科(精神科)へ行く方がいいと思います。
お二人の間だけで解決するならそこで、対処するしかないと思います。
130128補足:04/08/15 13:27 ID:vglK39oV
あ >>127を拝見しました
>外へは週2回友達の店のお手伝いと、習い事をしております
ということは 引きこもりではないのですね  趣味もあるみたいですし
それに お友達もいらっしゃるのですね  (あ 私のほうが重症かもw)
ということは もともと主婦業が好きになれないタイプなのかも?しれませんね
基本的に人間は楽しくないこと好きじゃないことはなるべく避けますから
洗濯とか炊事とか、ギリギリまで溜めこんどいて やっとやるのかな
でも 溜めれば溜めるほどしんどくなるんだよねー 
ちなみに あなたは仕事がお忙しいのですよね 
奥様と2人で過ごす時間はどのくらいあるのでしょうか
2人で外に遊びに出たり旅行したりはしますか?
131優しい名無しさん:04/08/15 15:00 ID:WBksbpUX
朝、起きられないとか
会社の出社時間守れないとか
夜、眠りたくないとか

時間が守れません
守らなければいけないという義務感が
欠如しているのかもしれません

これって、単なる怠け癖でしょうか?
132優しい名無しさん:04/08/15 15:13 ID:rW10mI9V
>131
昼夜逆転になり、社会生活が出来なくなる可能性があります。
朝は何時に起きるかを決めておいて、睡眠時間も考慮して、
早めに就寝するようにしましょう。
昼夜逆転から統合失調症に発展する場合もあります。
133優しい名無しさん:04/08/15 15:18 ID:vglK39oV
>>131
人にあうのがおっくうなのでしょうか
出かける準備をする気力がわかないのでしょうか
134131:04/08/15 15:44 ID:WBksbpUX
>>132
既に診断は「統合失調症」です
少し前まで完全なる昼夜逆転でした(仕事休んでたので)
8月に入った頃から、夜9時〜朝11時という睡眠時間です

>>133
仕事している時は
「少しでも多く時間が欲しい」→寝るのが遅くなる→朝が辛くて二度寝する
みたいな感じです

以前は回避性人格障害にばりばり当てはまる人間でしたが
今は、特に人に会うのが億劫とかは無いです
出かける準備は、眠すぎると全然無理です、靴下履くのも面倒。。。みたいな
135133:04/08/15 16:40 ID:vglK39oV
>>134
>既に診断は「統合失調症」です

ということは現在通院して薬を服用しているのですよね
これって もしかしたら 薬の副作用ではないでしょうか?
今度 診察の時に医師にぜひ相談してみてくださいねー おだいじに。。。
136優しい名無しさん:04/08/15 16:59 ID:HmzA6bPw
今まで何となく痛かった頭の左側が昨日から酷くなって眠れません(;_;)右側は痛くないです。因みに自己診断で鬱の症状があるかな?くらいに思ってました。何故ちょうど左側だけなのか?とても心配です。
137優しい名無しさん:04/08/15 17:05 ID:BrmxHLk9
>>136 片頭痛っぽ。通院してなければ脳神経外科か内科が先かと。
 メンクリ通院してたら明日にでも診察受けたら。
138優しい名無しさん:04/08/15 17:10 ID:HmzA6bPw
メンクリには一応行く予定ですが通ってないです。偏頭痛とは思えない痛さなので先に脳神経外科行ってみますね★ありがとぅ。
139優しい名無しさん:04/08/15 18:28 ID:nlksD0zE
今大学4年なのですが、就活にことごとく失敗し
今は実家で静養中なのですが
ここ数日胸の苦しさがひどくなり
自分でも意味の解からない独り言をぶつぶつ言ったり
さけんだり、意味も無くおかしくなって笑ってたと思ったら
急に涙が溢れてきたり、もうわけがわかりません。
じぶんではまだ正常だと思うのですが、病院にいったほうがよいのでしょうか。
昔自殺に失敗し過呼吸で病院に運び込まれて以来生きる事も死ぬことも怖いです。
140優しい名無しさん:04/08/15 18:37 ID:BrmxHLk9
>>139 今の状態で、自分でつらいor他人から「藻前変だよ」と言われたら、早めに医者に行きましょう。
141優しい名無しさん:04/08/15 18:54 ID:ETrMf3cF
ここ一年ほどパキシル30/day飲んでいるのですが、
薬切れちょうどで医者行ったら、その日から一週間、
お盆休みに突入してしまってました。
他の医者行ったこと無いんですが、開いてる医者行って、
お薬手帳とか見せて、パキシルの処方箋くださいって言ったら、
くれるものなのでしょうかー?苦しいです。
142優しい名無しさん:04/08/15 19:19 ID:BrmxHLk9
>>141 診察は必要だと思うけど(当然要初診料)、事情話して頼めば出してもらうこと自体は可能だと思います。
 他科でもいいから、懇意な医者(ホームドクター)がいればもっと楽に出してもらえるかも。
143141:04/08/15 21:30 ID:ETrMf3cF
>>142
ありがとうございます。ホームドクターいないですが、
内科で相談してみたいと思います。
マジ、ありがとうございます。
144優しい名無しさん:04/08/15 21:44 ID:BrmxHLk9
>>143 内科で院内処方だと、パキシルは置いてない可能性が高いよ。
145優しい名無しさん:04/08/15 22:11 ID:vglK39oV
あの〜 私はおそらく粘着タイプの性格だと自分で思うのですが
その粘り強さが災いしてときどきすごく疲れます
さっきも 他の板のあるスレで煽りと思われるレスを受けて
どうしても流すことができずにマジレスをし続けて
最後は「スレ汚しの迷惑ヤロウ 他のスレへ行け」って感じになりました(涙
私は言論の自由を奪われた気分ですし すご〜く悲しくなりました
それで こちらの板に 私のような性格(人格)で悩んでいる人が
集まって話し合うスレはありますでしょうか?
146厨房(16) ◆9Xm6zmxuk. :04/08/15 22:29 ID:I8gvLr1R
>>145
お気持ち、すっごく理解ります。いえ、理解った気がします。

自分では大切なスレを守りたいだけ、相手が異常な言動をする、
他の住民はヤラレ放題だからこそ反撃をひとりでやってるのに、
最後には相手やROMだけしてた人に
「迷惑だから他所でやれ」なんて言われるのは、悔しいし悲しいです。

マジに考えるのは、今夜でやめましょう。
人の尊厳や死に関するテーマだけは、厳粛に対応して
あとは煽られても無視して、煽り叩きがOKの流れのスレに逸れて
プチ祭り開催厨に成り下がりましょう。
こんな時こそ、あの格言  「2ちゃんなんて便所の落書き」
147優しい名無しさん:04/08/15 23:06 ID:aNuOmYGR
同性の精神医学の先生に恋してしまいました。
今は夏休み中ですが、毎日先生のことを考えてしまいます。
私は昔うつ病で、毎年繰り返してしまっているのですが、
先生と接するとき優しくされたいと思う自分がいて、
わざとうつっぽくなったりしてしまってます。
生活しずらいです。どうしたらいいのでしょうか・・・。
148優しい名無しさん:04/08/15 23:13 ID:Q20y8GK8
>>128さん
オソレスすいません、仕事は忙しく夜も遅いです、
なかなか休みもないので、その点でかわいそうなことをしてるなぁとは思います
休みが取れたら、なるべく近場でも出かけるようにしています。
>>129さん
オソレスすいません
ナニ言われるか怖いみたいなのと、両親が厳格というか田舎者なので(失礼ですねごめんなさい
精神的な病気というと、それはそれはひどい妄想を抱くので
彼女自身親に変な目で見られたくないという気持ちが強いのだと思います。
ケッコンしましたがいまだに両親の干渉が強いです。
149146:04/08/15 23:25 ID:vglK39oV
>>146
アドバイスありがとうございました 少し元気が出てきました
自分の欠点をいい方向に生かせるように精進したいです

>>147
患者さんが医師に対して恋愛感情を抱くことは珍しくないみたいですね
その先生はどんな方なのでしょう きっとステキな先生なのでしょうねえ
こういう場合 いけないことだと押さえこむとよけいに苦しくなりますよね
まあ うつ病の症状には波があると言いますし、
この次 精神状態が本当に悪化したときのことも少し考えておいた方が
いいかなと思います。今の苦しい状況を焦ってどうにかしようとせずに、
恋をしている自分をもう少し長い目で温かく見つめるようにしたほうがいいかも。。。
150森の夜:04/08/16 00:10 ID:YuCTdXzq
妹が引きこもりになるかもしれません。
というのは中学のとき虐められ不登校になりました。
今は大学に籍は置いてありますが、休学していて止めるかもしれません。
友達もあまりいないようです。
私自身も大学の頃は引きこもりがちでしたが(ただのインドア好きかも)
普通に就職して働いています。友達はいません。
というより必要ありません。
私のうちは私以外全員精神科に通っていた経験があります。
たぶん私の家のDNAは人を寄せ付けないようにプログラムしてあります
話はそれましたが妹が無職人間になった場合精神的にも経済的にもどうすればいいですか?
151優しい名無しさん:04/08/16 00:26 ID:bwnQw3Ag
>>147 今月は葉月八月 告白して吉
   吉とは気持ちが叶うという意味にあらず 結局は願いはかなわずとも黙っているよりは
   告白してすっきりしたほうが良という意味

もしかして文通やメル友になってくれるかも 多分だめだろう忙しいし 好みの
タイプでもないし つきあっているレズ友が三人いて身体が持たないし 
152:04/08/16 00:27 ID:9CuQ0aJF
私の妹は6年前からひきこもっていて
母親以外の人間とは顔も合わせようとしません。
手紙を交換している文通友達(?)に、「次の誕生日に自殺する」
と言ったそうです。私は今一人暮らししていてなかなか実家に帰ることが出来ません…
妹を自殺させないためにはどうすればよいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
153優しい名無しさん:04/08/16 00:27 ID:t15PRVhE
>>150
妹さんにはあなたのように親身になって心配してくれる人がいて
よかったなと思います。
それで、以下はあくまでも私の意見で押しつけではありませんが
無職のひきこもりになった先のことを案ずるよりも
まず なんとか大学に通えるようにするのは無理でしょうかねえ
非常にもったいない気が私はします 授業にも興味が湧かないのでしょうか
まあ たとえ大学を辞めたとしても 何か好きなことやりたいこと
特技などはないのでしょうか いえいえ これから見つけてもいいのですが
人間関係うんぬんのことはひとまず置いておいて、
まずは、妹さんが自分に興味のあること これなら続けられると思える
特技を見つけることが大切かなと思います。
そうしたら自ずと自信が湧いてくるかと思いますが。。
せっかくの人生がもったいないな〜と感じます
154森の夜:04/08/16 00:29 ID:YuCTdXzq
>>152
そんなの簡単ジャン
155優しい名無しさん:04/08/16 00:33 ID:bwnQw3Ag
>>150
まず、引き篭もりを中止する努力を
何が不満で登校中止、その理由を聞こう
そしてその原因を解決し、気持ちよく復学できる状態を作ろう
そして卒業し社会人として就職し自分の食い扶持は自分で稼ぎ、一人の成人として
自立できるようにしよう、合わせて、親に感謝の意味で月3万円以上毎月渡せる人に
なりたい。ここまでプログラムを組もう。勿論君と回答者でだ。
156優しい名無しさん:04/08/16 00:34 ID:t15PRVhE
>>152
お母さんは自殺告知の件をすでに知っているのですか?
もし知らなければ あなたから伝えた方がいいと思います
通院はしているのでしょうか
自殺念慮があるということはウツ状態が悪化している可能性が高いですから
医師の診察をしっかり受けて、場合によっては入院した方がいいかなと思います
どうか妹さんの心が少しでも温かくなりますように。。。
157優しい名無しさん:04/08/16 00:39 ID:6oraa52s
初めまして。
いきなりですが、私、鬱病で、パキシル飲んでるんです。
で、パキを継続使用すると性的に支障がでるそーなんですが、
不感症っぽくなるんですか?
また飲みはじめてどの位から変化がでるんでしょうか?
マジで困ってます。
変な話ですみません。
158優しい名無しさん:04/08/16 00:41 ID:b+Yu2QLQ
>>152

文通相手との私信を何で知ってるの?
とりあえず、妹にとってあなたは門外漢っぽいから
いきなりあれこれ言うとこじらすだけ、と思われ。
159優しい名無しさん:04/08/16 00:46 ID:TSNiyjNl
>>157
はい、確かに副作用で性欲が減ったり不感症になったりというのはあります。
でも万人に起きる訳じゃありません。
副作用は、後から出てくるということは通常ありません。
出るなら最初から出るはずです。
でも「気持ちが悪い」という副作用に比べたら、気づきにくいでしょうね。
いっつもやりたくてたまらない!という人でなければ。
理不尽なことに、副作用は投薬開始直後から感じられるのに、
主作用が現れるまでには2週間くらい要します。
めげずに飲み続けて下さい。
副作用は軽減することが多いです。
160優しい名無しさん:04/08/16 00:47 ID:YWb8w4WZ
パキシルは喉が渇いたり便秘になったりします。性的には問題無いみたい。けど元々淡白だから??かな。
161優しい名無しさん:04/08/16 00:48 ID:t15PRVhE
>>157
「パキシル」で検索してみたところ 幾つか副作用があるみたいですね
私は飲んだことがないので、実感としては分からないのですが
性欲が減退したり、中には自殺念慮が出てきて ウツが悪化したり
最近 その副作用が 少し問題視されている薬みたいですねえ
今度、診察を受けた時に 医師に直接聞いたほうがいいと思いますよ
不安に思いながら薬を服用しても効果が減退するでしょう
162優しい名無しさん:04/08/16 00:50 ID:bwnQw3Ag
>>25
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047323796/709-808
ここの808-809を参考にしてみてください
163優しい名無しさん:04/08/16 01:02 ID:4kB8r01L
>>132を読んで、ちょっと不安になりました。
『昼夜逆転から統合失調症に発展する場合もあります。』
というのは、幻聴が聞こえるようになったりする症状が現れる事があるって事ですか?

漏れは幻聴などはないですが、昼夜逆転ヒキです。
この状態って、医師によっては陰性症状のみの統失とみなしたりするのでしょうか?
164161補足:04/08/16 01:04 ID:t15PRVhE
>>159さんと見解が違ってしまいましたが
どんな薬でも合う人と合わない人がいますよね
ですから実際のところは>>157さんがこれから
服用を続けてみないと分からないかなとは思います
もしかしたら他の副作用が出てくるかもしれませんし
とにかく疑問に思ったことは医師に相談するのが
一番かと思います。。。     おだいじに。。 
165優しい名無しさん:04/08/16 01:12 ID:t15PRVhE
>>163
うーん。。。私はそれ初耳です 
もともと統合失調症の素質がある人がひきこもって
昼夜逆転生活を送っているうちに発症してしまった ということはあるかなと。
それと精神の病は医師によって診断がいろいろ分かれるみたいです
ある医師は「統合失調症の陰性症状」と診断するかもしれないし
他の医師は「分裂病質人格障害」と診断するかもしれませんね

163さんの今の精神状態はいかがでしょうか
通院などはされているのですか?
166優しい名無しさん:04/08/16 01:17 ID:bwnQw3Ag
>>33-43
>>162に書いたことを参考にしてください。私の意見は単なるとらわれの、脅迫観念、
脅迫性障害に過ぎないと思いますが。

あなたに必要な作業。笑顔を許すこと。昔、いじめを受けたのは事実。過去の事実は変えられない、
消せない。ならば否定してもどうにも変わるものではない。事実を認め許すしかない。
いじめを受けた相手をたとえ殺したいほど憎み恨んでいたとしても、その悔しさ腹立たしさの
とらわれ束縛からあなた自身を解放し、しあわせに快適に生きるためには、許すしかありませ
ん。また、いじめを受けやり返せなかった弱い自分をもし責めているのなら、それもやめ、事
実は今さら変えることのできない事実として認め、自分で自分を仕方なかったと許すしか自分
を救う道は他にはありません。薬を飲んで治るわけでもありません。

たとえ、いじめを受けた過去があってもあなたは貴方です。貴方の価値は決して低く
なったり少なくなるものではありません。

笑顔が怖いでしょう。何しろ心に傷がつくほどギューッといじめ抜かれたのでしょう
から無理もありません。
貴方がやる作業はただ「あいつを許す。あいつの地獄の鬼のような笑顔を許す。虐待
のあいつを許す」と毎日言えばいいのです。自分で許すことを決意すればいいのです。

さて、恐怖で震えるほどその笑顔が怖いでしょうけれど、目を閉じ、肉体や恐怖心と自分の心を
「分離認識法」で見てみると、どうなりますか?怖さに震えるとしても自分の心は自由ですよね。
から自分を
167優しい名無しさん:04/08/16 01:22 ID:4kB8r01L
>>165
今の精神状態は、自分としては可もなく不可もなくって感じでしょうか。
将来には希望も何もないけど、別に落ち込んでるわけでもないし。
死ねる度胸が無いのもわかってるし、自傷もしません。
体を動かさないのと不規則な生活のせいで、
もともと体力なくて昼間ダルーな感じなのが進行してるみたいで
それがダルいくらいです。
ナマケモノです。
なんか一昔前くらいは自分が人の輪に入れない事とか
がんばれない事なんかを
ぐだぐだ一晩中悩んでたりしましたが、もうあんまりそういうのもありません。
集団の中に居ると浮いて、コミュニケーションをとろうという気持ちが空回りしたりして、他人の視線がつらくて、被害妄想?的になったりもしますが、
ヒキってると、案外ノーストレスみたいな?
でも、逆にこんな精神状態の自分がヤヴァイかもと思わなくもないです。
もともと、何かズレてるヘンな奴だと思います。
たぶん性格悪いです。
168優しい名無しさん:04/08/16 01:27 ID:bwnQw3Ag
>>44
兄氏は仕事のできない自分はダメ、死んだほうがいいと言っておられるとのこと。
うつ病であれば、医師に見てもらうこともいいかもね。死んではいけませんからね。

さて、兄氏にお伝えください。だめでいい、仕事はできなくてもいい、それでも自分
自身の価値にはいささかも変わりがないということを。そんな自分であってもいい。
そんな自分であっても自分は素晴らしい、素敵だ、最高だ、本当に最高だ、と毎日
自分に言いなさい、と回答者の一人が言っていたとお伝えいただけますか。ただし、
それを実行するも聞く耳持たずに却下なさるのも、兄上の自由ですが。
169159:04/08/16 01:27 ID:TSNiyjNl
じゃぁ私も補足を(笑)
161さんが仰っていることは事実です。
SSRIを疑問視する声は確かに挙がっていて、
アメリカではSSRIが元で自殺したという集団訴訟が確かあったと思います。(うろ覚え)
しかし、主作用が強ければ、副作用もまた強い物なのです。
副作用のない薬などありません。
もっと言うと、副作用のない治療法などありません。
副作用が少ないと言うことは、それだけ主作用も弱いと言うことなのです。
(代替医療・サプリメントなどがこれに当たります)
主作用のメリットが副作用のデメリットを超えると判断されるから投薬をするのです。
自殺念慮の副作用は「気持ち悪い」「食欲減退」などの副作用に比べたら遙かにまれです。
むしろ、投薬治療をしなかったら鬱のせいで自殺したくなる確率が高くなります。
170161:04/08/16 01:37 ID:t15PRVhE
>>169
どうもです〜(笑) 拝見していてなるほどーと思いました
>主作用のメリットが副作用のデメリットを超えると判断されるから投薬をする
確かにそうですねえ
ちなみに私はメイラックスとアモバンを少量ずつ服用していましたが
幸い副作用はそれほど感じませんでしたねえ
そして メイラックスのほうは特にいったいどのくらい効いているのかもあまり実感できず。。
171優しい名無しさん:04/08/16 01:44 ID:4kB8r01L
>>167の補足自己レスです。
そんな私がなぜ>>132の書き込みが気になったかというと、
いじいじくよくよしてた頃に、
人格障害について書かれた本を見つけたり、
昔の酷い精神病院(というか隔離施設)を描いた映画を見たり、
『あの人は思い詰めすぎてああなっちゃったらしいよ』とかヒソヒソ人に言われてるような気がしたり、
そういう耳にする事が、実際の陰口なのか自分の頭が生み出した幻聴なのかわからなくなったりして、
ひょっとして自分は気づいてないだけで統合失調症を発症しているのではないかと怖くなったのです。

今では当時より知識も増えましたし、発病したらしたで治療すればいいと思いますし、
少なくとも自分の場合、ものごころついた時から続いているように思われる不具合の全てを「病気のせい」などにはできないと、
理屈ではわかっているつもりなのですが、それでも気持ちのどこかでちょっと気になってるんです。
172165 長文スミマセン:04/08/16 01:51 ID:t15PRVhE
>>167
拝見していて 意欲や欲求があまり湧かずに
平坦で、少し無気力な精神状態なのかな。。と感じますねえ
今の状態がこれからなんらかの病気に発展するかどうかは分かりませんが。
あと 自信を失っているのかな〜とも感じます

あ それで 今は家から全く出ない状態なのでしょうか
もし 少しでも出れるのであれば 日が暮れてからでもいいから
ウォーキングとかジョギングとか何か運動をオススメしますよ〜
というのは、運動すると脳によい刺激が伝わって
自然に積極的な気分になれますよ 私がそうでした。
そんで 少しずつ自信が湧いてきて 意欲も出てきましたねえ。。
あと 人間関係のことはとりあえず置いといて、
何か好きなことやりたいことを見つけるのが大切かなと。。
何かこれをしていたら時間が経つのを忘れるなー 
なんとなく楽しいって思えるなー っていうのが見つかったらいいですねえ
あ なんか私 ふだん別に対したことしてるわけじゃないのに
説教ぽくなってゴメンナサイね この辺にしておきます。。
173159:04/08/16 01:52 ID:TSNiyjNl
>>170
いえいえ恐縮です。
全部受け売りですから(爆)
私も最初に読んだ時はなるほどなぁと思いました。
妊婦さんにはよくこの究極の選択が迫られるようですね。
この知識を身につけてから、よくあるうたい文句
「副作用はありません!」
が書かれているサプリやら民間療法やらは避けられるようになりました(笑)
174172補足:04/08/16 01:59 ID:t15PRVhE
今 >>171 を拝見しました
不安でしたら 精神科で相談するのもいいでしょうねえ
実は私は親が統合失調症なもんで 自分がちょっと具合悪くなった時
ついに自分も親と同じ病気になったのかもしれないと 病院へ行きました
で 病院で「今のところ大丈夫ですよー」と言われて安心しましたよ
まあ 今後のことは分からないんですけどね
なるべく ストレスを溜めない 溜まってもすぐに発散するようにはしてます

175優しい名無しさん:04/08/16 02:08 ID:bwnQw3Ag
>>72-74
ハイテンションは何か。恐怖心だと思われ。奥底の恐怖心を自分で直視するのが怖い。
人に知られるのが怖い。そのためわざと元気そう、何も問題ない風、忙しげに立ち動く
元気者風を自らも信じ込もうとして無理に無理を重ねた結果、習い性(しょう)となり
いつでも無意識に自動的にハイテンションの空元気、不自然な機敏な行動ができるように
なった、自然でないので無理にやっていて、実は本人には気がつけていないが、やめよ
うにもその無理な行動や気持ちが止められないのもまた事実。ハイテンションでいる限
り、同棲相手(内縁関係)の無慈悲、愛情・やさしさのなさ、無理解と妹さんの理想とする夫像と
の隔たりに落胆し不満で傷つけられているのが実情だが、「私がついていてあげないとあ
の人を助けてくれる人、他にいないし」などと勝手な都合のいい、言い訳を自分で作って
共依存というお互い精神に問題を抱える同士で片方は傷つけて、片方は傷つけられること
によって、自分の存在意義を確認し、本当は不幸な二人でありながら、そこに人に役に立って
いるという博愛、奉仕の歓び、自分の価値を感じて病的な幸福を味わいながら、冬のぬる
ま湯の風呂から、外が寒いし、外の凍てつく外気に耐えうる温度でないため体が温まらず
風呂から出るに出られないで、ぐずぐず決断もできず、思案投げ首で先延ばしを続けるモ
ラトリアムな優柔不断。
176優しい名無しさん:04/08/16 02:09 ID:bwnQw3Ag
解決法。本人が如何にご自身が粗末に扱われ、尊重されていないか、感謝もされず、見下
されているか、世の中にはもっと自分を大事にしてくれて心から妹さんとの出会いを待っ
ていて、もし結婚したら、心から愛してくれて、ご本人の妹さんも、本当に幸せになれて
、嬉しくて楽しくてしょうがない毎日になれる人が、この世の中には少なく見積もっても
九州だけでも67人、北海道だけでも松山千春を筆頭に年収7,000万円以上の人が103
人くらいいると私の総合研究所の試算では計算されています。ということをご自分で気づ
き、いい加減愛想を尽かすことが、自発的離別、発展的内縁関係の泥沼からの解消離脱と
なるでしょうね。本人によいサンプルの見本を次々に見せることが効果。○○ちゃんも、
○○さんも皆んな可愛い子どもを、素敵なご主人をと、見せることで、我が身の大事にさ
れず、ぼろ雑巾のような下女のような扱いに、感じる所があるかも。
177優しい名無しさん:04/08/16 02:16 ID:UBzfK6RQ
たまに男の人がとても恐くなります。彼氏も、友達も、みんな。なぜだか別のもののような気がして…。特に性的な嫌悪感があります。
それと同時に全部が恐くなって世界で自分一人だけのような錯覚に陥り、将来に希望が持てず、生きる意味を見失い、今なら死ねるかな…みたいに思うんです。とても不安で恐くて。
少したてばそれは治まるのですが、男の人が恐いという気持ちが治るのは時間がかかります。これは病気でしょうか…それとも仕方ないのかな…
178優しい名無しさん:04/08/16 02:20 ID:4kB8r01L
>>172
レスありがとうございます。
食欲とか、ばっちりあります。むしろ食べ過ぎです。
何を食べるとかあまり気にせず、毎日同じメニューでも可みたいな感じで
詰め込むように食べてしまい、おいしいと思ってるのかどうかよくわからないのですが、これは昔からみたいです。
テレビ見ると、笑ったりもします。最近なぜか見る気が失せて、以前はつけっぱなしだったテレビをつけてませんが、単に番組の変わる境目で、飽きたのかな?
ネットには一日中はりついているので、気力がわかないなんて言い訳はできないかなーと思ったりします。
コレクション的な事に熱中したりする事もあります。飽きっぽいですが、執着もするようです。
自信は、無さそうで、自己卑下して、卑屈ですが、
何だか根拠のない、AKIRAの鉄雄の暴走状態のように醜く肥大した自我というか
自己愛というか、自尊心というか、そういうものはあるようで、
いったん事を構えると、多数が相手でも謝れないみたいな、そんな変な所があります。
そんな感じなので、うつって感じではありません。

全く外に出れないわけではなく、そのへんも、ただの甘えっぽいわけですが、
ジョギングや、ウォーキング、やりたいと思うのですが、
運動、苦手なのと、容姿外見にコンプレックスがあり、人に見られるのが苦痛なのと、
近所のランニングコースが、ヒキる前に所属していた所の関係者が居る可能性が
あるのとで、できないでいます。ていうか怠けてるだけかな。

年齢的に、今更好きな事やりたい事って感じでもないのですが、
まぁ、漫画を読んでれば時間がワープするのは昔からです。
でも最近はだんだん熱中できなくなってますね。
まぁ普通は漫画は卒業していったりするものだろうし、仕方ないのかな。
一時期パソコンに熱中しようとしてみましたが、努力できない事と、センスと能力の壁にぶつかり、あっさり挫折して、もっぱらネットをするだけになってしまいました。
他人にモノを習うという事がとても苦手で、かといって独学で何か身に付けられるほど賢くもないので、どうにも半端者です。

楽な方へ楽な方へ逃げて、その結果、自分を追いつめてきた気がします。
かといって、「がんばるぞ」と思って耐えれば全てが解決するとも思えず、
出口は見えません。
179171:04/08/16 02:26 ID:4kB8r01L
>>174
またまたレスありがとうございます。

実は病院には行ってます。
自分から行ったんでなくて、ヒキってるんで、連れてかれました。
いちおう社会不安疑いみたいな感じで安定剤が出てますが、
それとは関係ない感じで、『そろそろやる気でましたか?』とか聞かれたので、
センセイとしては、私がやる気を出すかどうかの問題だけと思ってるぽいです。
笑顔はとっても優しげなんですけどね。
こっちとしては、昼夜逆転だけでもどうにか助けてほしいのですが。
そういう、疑心暗鬼みたいになってしまうので、どうにも不安で。

ああでも結局漏れが1番恐れているのは、
何かの病気が発覚する事でもなく、人格障害と言われる事でもなく、
お前のはタダの怠けなんだよ、人間のクズ
って思われる事なのかな。

板違いの人生相談?みたいになって、すいませんでした。>ALL
180優しい名無しさん:04/08/16 02:44 ID:TSNiyjNl
>>177
>将来に希望が持てず、生きる意味を見失い、今なら死ねるかな…みたいに思うんです。

このくだりが非常に鬱っぽいです。
精神科の受診を是非お勧めします。
でも男性不信なら、女医さんの方がいいだろうから前もって確かめて行くといいでしょう。
タウンページで近所の精神科を探して電話するのがよろしいと思われます。
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
181優しい名無しさん:04/08/16 02:53 ID:bwnQw3Ag
>>97-98
強迫観念の確認行為です。脅迫性障害。
あなたがやめたいならやめられて治ります。治す気があるのなら。なければそのまま
おかしな人だといわれながら社会生活に支障を来たしながら、俺は全然平気、誰にも
迷惑もかけていないしぇぃー。といいながら楽しく人生をおすごしください。

さて、もし中止して、普通の人に戻りたければ次の方法で実行してください。
1.確認は3回までと決める。小さなメモ用のノートを用意する。確認ごとに正の字
  を記入し、三本になったら、まだ不安があって確認したくてもやめる。ここで大
事なのは自分に対する言い訳を一切認めない許さないということ。それを認めていた
のでは切りがなく、メモ帳を用意してチェックしている意味がない。やる気ないのな
ら、メモ帳など捨てて、気違いの仲間入りして何百回でも気の済むまで繰返せばいい。

貴方の場合、薬は関係ありません。医師も関係ありません。なぜならば、不必要な行
為の繰り返しをしているのは貴方ご自身であり、不安を解消しようとして確認せずに
はいられない不安を強化し継続しているのは、貴方自身の「確認行為」にあるからで
す。従って、その不安感や確認の欲求を継続させるための供給エネルギーとなってい
る行為を中止できるのも貴方自身にかかっているからです。
182優しい名無しさん:04/08/16 02:54 ID:4kB8r01L
>>177
ある程度、『性』に対して、不安や恐れがあるのは、正常な事と思います。
誰でも、時間をかけて、男である事や、女である事、性を持っている自分を、受け入れていく、あるいは自分なりの道を見つけて行くのではないでしょうか。
その現れ方はそれぞれと思いますが。

しかし、苦痛や不安にさいなまれているご様子ですので、
精神科や心療内科で、気持ちの楽になる薬をもらったりするのは、よい事だと思います。
183優しい名無しさん:04/08/16 02:54 ID:bwnQw3Ag
2.自分で作っている不安は自分で中止するしかないのです。
  なぜ、コップの並び方に必要以上に「異常に」こだわってしまうのか?
 それは、心に不安があるから。何の不安かは私は貴方ではないのでわかりません。
 「コップはどんな並び方でも構わない」と自分に言うこと。本当に心の中で言っ
 てください。そして、当然のことですがその奇妙な並べ方をしてはいけません。
 つまり、いちいちコップの並べ方に規則を持ち込まない。飲んで置く、それ以外
 に触ってはいけない。メモ帳に、コップ゚と書き、触らないと書く、実行する。
人が見て、まじないか降霊術、降魔術やシャーマニズムでもやっているのかと思い
薄気味悪く感じ、奇人変人の不名誉な烙印を押され陰口、後ろ指を差されます。

3.「私は3回以上は確認しない。3回確認すれば大丈夫だ」と何かを確認する
 時は心の中でいつも言う。そして、4回目確認したくなった時は3回確認済みの
メモ帳を見て、衝動があっても対象物に触れない。手を後ろに組む。私は不安に
負けない、と言う。私は自分を救う、という。私は確認地獄から脱出し生還する、
自分を確認地獄から救出する、と言う。 
184172 174:04/08/16 02:56 ID:t15PRVhE
>>178>>179
全部読みましたよ〜 なかなか先が見えない感じですねえ
何かキッカケが来るのを待っている感じでしょうか。。

あとこの板には引きこもりをテーマにしたスレも幾つかありますんで
そっちでいろいろ同じような境遇の人と遣り取りしているうちに
あなたの中に変化が生まれるかもしれませんよ〜 
あ ちなみに精神病棟の映画って『17歳のカルテ』ですか?違うかな
185優しい名無しさん:04/08/16 02:58 ID:4kB8r01L
>>181
薬物治療を否定する立場の方ですか?
ひょっとして、職業カウンセラー?あるいは、自称カウンセラー?教師?
それにしても、治癒に必要だからとかいう範囲を超えて、キツイ事を言う人ですね。
脅しをかけつつ(占い師や詐欺師の常とう手段)、それで居て薬物治療や病院にかかる事は否定するとは、ひどい人だ。
細木数子並?ですね。
それに、遅レスだし。
186179:04/08/16 03:04 ID:4kB8r01L
>>184
だらだら長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
私の見た映画は、一つは、モーツァルトの生涯を描いたものです。
たしか、サリエリという人が、精神病院に入っていて、
彼の語る昔の話としてストーリーが始まったように思います。
もう一つ、映画かドラマかで、昔の日本の、作家か誰かが、
前述の映画程ひどくないですが牢屋っぽい雰囲気の病院に入っているものもありました。
187優しい名無しさん:04/08/16 03:05 ID:g/6QmVlN
>>185
自分に都合のいい答えだけを求めるなよ。
188185:04/08/16 03:09 ID:4kB8r01L
>>187
んー。そういう問題じゃないと思うんですが。
あと、私は97,98さんではないので、
自分にとってどうこうという話ではないです。

モノには言い方があると思います。
181さんには、質問者に対して威張り腐って
しかも脅しをかけるような正当性はないと思います。
やたら自信満々に具体的な事を書き連ねていますが、
根拠も不明です。
アフターケアもできない掲示板で、
病院やカウンセリング、あるいは書籍を勧めるのではなく、
ちょっとしたアドバイスや共感のコトバでもなく、
自己流の治療行為のような事をするのは、感心できません。
189優しい名無しさん:04/08/16 03:12 ID:bwnQw3Ag
>>98
ふとんから出られないのをうつのせいにしてはいけません。たとえ、うつでも、うつでなくても
不安神経質症でも脅迫性障害でも、時間が来たら起きる、学校に行く時間が来たら行く、
食事はする風呂は入る、勉強はする、家事は手伝う。やるべきことは気分やいいわけが
あろうとなかろうと、やらなければ、人間として成り立たなくなってしまいます。

社会は特に規則に厳しいです。規則さえ普通に誠実に守ってさえいれば、学校生活より
幾分楽かもしれません。遅刻をしない、人とは挨拶をする、約束を守る、決められた時
間を厳守することなどです。そういう意味で高校生をやっている貴方はそのまま、社会
人の練習をしているのと同じです。違うのは金を払って勉強を教わっているか、金を貰
って教えて社会人(教職)をやっているかの違いだけです。金をもらっていないから、
俺は社会人じゃない、などとふんぞり返って甘ったれていたのでは、かなり貴方の未来
というかたかだか3年か7年後は悲惨なものになる事が容易に見えます。それが嫌ならき
ちんと、遅刻せず這ってでも泣いてでも学校へ行くことです。遅刻、休む、この二つは
致命的です。
190強迫性障害:04/08/16 03:13 ID:t15PRVhE
強迫性障害は脳の機能障害です
カウンセリングとか認知療法とか努力では治りませんよ〜
下のスレ >>29 >>38 >>54 をごらんくださいね〜

【強迫性障害は】矢崎滋発言を考える【気のせい】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091451120/l50
191優しい名無しさん:04/08/16 03:20 ID:bwnQw3Ag
>>185>>188
確かに威張ったものの言い方ですね。申し訳ありません。>>98氏にもお詫び
いたします。97,98氏は他の方のアドバイスが正しいと思われたら、そちらを
ご参考になさってください。大変失礼いたしました。お詫びいたします。
192優しい名無しさん:04/08/16 03:23 ID:g/6QmVlN
>>191
物言いにイチャモンつけておきながら、
根拠もなく他人を“細木和子”呼ばわりする
自己中に謝る必要ないよ。
193185:04/08/16 03:26 ID:4kB8r01L
>>192
煽りしかできない、何が問題で、何がどうでも良い事かもわからない厨房は、オナニーしてとっとと寝ろ。
194優しい名無しさん:04/08/16 03:27 ID:g/6QmVlN
>>193
馬脚を現しましたねw
195優しい名無しさん:04/08/16 03:32 ID:TSNiyjNl
>>186
「アマデウス」ですね。

>>189
その考え方はうつ病には当てはまりませんよ。
>>89さんがうつ病かどうかは別にして、ね。
196優しい名無しさん:04/08/16 03:42 ID:DE9N3ns4
軽いヒキコモリっぽくて、貧乳で、対人恐怖症の気があって
ツリ目っぽくて、男と付き合ったことがなくて、勉強ができて
メガネはかけてなくて、天然ボケなところがあったりして、処女で
でも怒るとマジ怖くて、不良は嫌いで、面食いじゃなくて
真面目で、年増じゃなくて、浮世離れしてる。

          ↑

 こんな感じのギャルゲーキャラ教えてくれ。
197優しい名無しさん:04/08/16 04:09 ID:bwnQw3Ag
>>179>>131
あなたは単なる遅寝、遅起きなだけ。
あなたは会社を遅刻で首になり、次の就職先の面接で前職場の退社理由を聞かれたとき、
何と答えますか。嘘をついても前職場に確認の問い合わせメールもしくは電話による照会
をされると一発で発覚します。すると雇用されない可能性も高いです。そのような危険性が
学生の延長のように出勤時間というものをとらえておられるかも知れませんが、だとしたら
とても、あなたにとって、遅刻は大きい犠牲を伴う結果が待っているということを考えた
ことは今までありましたか。これは、極めて当たり前なことなのでっすが。

そして、職を失うことや勤務態度不良という評価で退職した場合のその後の、収入の確保
が大変だということを認識した上で、朝、起きられないとか遅刻してしまうということを
反省なしに、あるいは自分の立場や生活の危機感なしに、繰返しておられるのですか。
だとしたら、大変です。ご一考が大切ではありませんか。

さて、診断は統合性失調だそうですが、それはどうでもいいことです。問題は何?
分裂して自己の意識が自分の意志とは無関係に逆の方向に行き、意に反する行動を取って
しまい、困ることですか。今、あなたに一番重要なことは職の確保、収入の確保では
ありませんか。だとしたら、統合性失調であってもなくても、早めにきちんと起きて
会社に時間通り出社し、仕事をして無事帰って来ることではありませんか。そうすれば、
病院の診察も受けられ、支払いでき、生活や遊びなどの人生も自立してできるのでは
ありませんか。
 私は病院に行くことを否定しませんが、起きられないことまで病気のせいにして、
だから遅刻は仕方がない不可抗力だ俺の責任ではない、という理屈は成り立たないと
思いますが。……もし、その理屈が成り立つのでしたら、私は否定いたしません。その
理屈で構いません。ただし、生きていくのはあなた自身です。あなたの人生です。
医者の人生や薬や病院の人生ではないので、自分で出来ることや自分で切り開ける
道は、ご自身で助けて行くのが大事ではないか、と思います。間違っていたら、謝り
ます。
目覚まし時計を三つ用意することと、もし携帯や腕時計が鳴るならアラームをセット
することをお薦めします。
198優しい名無しさん:04/08/16 04:35 ID:bwnQw3Ag
>>195
了解。
私の>>98氏に対しての発言は確かに>>195氏のご指摘の内容が当てはまる場合もあるかと
思われますので、一部お詫びします。
うつ病だけでは、朝、起きられないというのはまったく理由にはなりませんが。うつ病の人が服用する、
精神の高揚のための坑うつ剤に眠気を催す催眠成分が入っているのだか、副交感神経に作用してだか知
りませんが、副作用で起きられない場合があるということは事実でしょう。
今後、うつ病の人やうつ傾向にある人に対する発言には慎重に注意するよう気をつけます。ご指摘を感
謝し、不確かな発言をお詫びいたします。申しわけありませんでした。
199優しい名無しさん:04/08/16 05:24 ID:TSNiyjNl
>>198
せっかく謙虚な態度を取って頂いたのに恐縮ですが、
私が指摘したのはそういう意味ではありません。
あなたが仰ることは、健康な人にとっては全くもって正しく、
あなたがいかに清く正しく生きておいでかが読み取れますが、
うつ病の場合にはこのようなアドバイスが残念ながら症状を悪化させます。
うつ病の人はあなたのように生きられなくなる病気で、患者本人もそれに大いに悩みます。
やるべきことができない自分は生きている価値、もしくは資格がないと思いこみ自殺を図るのです。
逆に、うつ病であることでふんぞり返っている奴がいたら、
それは偽物ですのであなたの論理を当てはめて頂いて結構です。
極論ですが、常に自分は甘えているだけなのではないか、
もしくはうつ病であるということに甘えてはいないか、と自問自答しているのが本物のうつ病患者です。
200優しい名無しさん:04/08/16 06:03 ID:bwnQw3Ag
>>199
了解
うつの人は確かに自分がそうであった経験と照らし合わせても、ご指摘のことは
同意できる。
人の何気ない一言、善意の発言でも逆に悲観的に取る。
自分がすべて悪いように言われているように感じるというかすべて悪い方へと否定的
悲観的に、非建設的に取る。
じゃ、責任を取って、じゃなくて傷ついて苦しいからいっそのこと死んで楽になって
しまおうと短絡的な考えしか浮かばない。常に自殺の願望、誘惑しかない。
すぐ涙をながして泣く。
世界の全ての責任が自分のように結びつけて考えられてしまう。
人の叱責や注意が、もの凄く痛く、敏感でダメージが致命傷になるくらい大きい。
人に言われて無視したり平気でいられない、反論する気力もない。
落ち込んでいる
気力がない、出ない、元気がでない、というか元気がどこへ行ったものかどこを捜しても
なく、あるのは薬によって人工的に作られた不自然な偽りの元気

だった日の私自身を振り返れば、思い当たる
今後、うつの人には助言はやめます
私には自殺したり未遂する人の責任は負えないので
201優しい名無しさん:04/08/16 06:13 ID:8Uq6VETQ
>>189
おまえ馬鹿だろ
202優しい名無しさん:04/08/16 06:18 ID:JUizrhg7
病気だったとき、ダメだったときの自分を現在の(完治したとされる)自分の立場で批判することによって、
現在の自分の「正常性」をゆるぎないものにしようとする、
そんな欲望に無自覚なようでは治る価値もないね。

ま、そんなことはないが。(だって当人はそれで生きやすくなったんだから)
しかし、そういう自分の体験や思想を絶対化して他人に敷衍するのは愚か。
社会的常識をそのまま治療行為に持ち込んでもどうしようもない。
203優しい名無しさん:04/08/16 06:22 ID:TSNiyjNl
うーん、すんません。逆にあたしが浅はかでした。
>>200さんくらい真面目な人だったらうつ病経験してても不思議じゃないよなぁ・・・うーむ。
204jyuku:04/08/16 06:33 ID:rJ3zE462
会社の上司に休職を相談したら、休職という制度はないといわれました。
だから、公休とか、欠勤として休んでいくしかないと。
つまり最大でも2週間ぐらいしか休めないのです。。。。。。
つらい仕事だから、こうやって病気になっても、這いつくばってやれる
かどうかの問題だといわれました。
たしかにうちの会社はクマつくって頭ボサボサでイライラしている人
ばかりです。

かといって実家に帰るのはちょっと気分的にいやで、一人暮らし
したいのですが、福岡でフリーターや派遣社員ぐらいで一人暮らしって
していけるものでしょうか。
205M:04/08/16 09:18 ID:yalwAfqb
>>179
医師に詳しい症状を話していないか、治療が完了していないかです。
昼夜逆転でヒキっていても>179サンの文面からでは人格障害でも統合失調でもないと思います。
まずは鬱の治療と睡眠薬等で生活リズムの改善を目指した方がいいと思います。
厳しく批判されているようですが甘えとは考えずに医者を信頼して現状報告詳細を話し合う必要があると思います。
206優しい名無しさん:04/08/16 12:43 ID:8cbqtoKd
すみません、睡眠リズムの改善を目指しているものですが、
一時かそれより少し前に睡眠薬(ハル、イソミ、ベンザ、レンドルミン)を飲んで布団に入ります。
でも眠れなくて一時間ぐらい布団で
眠れないなぁと思ってるのですが、そこから記憶がありません。(確実に布団の中には居ます)
かといって眠ったのかといわれるとそうでもないような気がします。
朝の六時に尿意を覚え、何度かトイレに行く夢を見て、自分ではああ、もうトイレ行ったんだと
思ってたのですが、尿意が消えなくてトイレに行くも夢か現実なのかわかりませんでした。
で、寝た気分がしなくって、もう一度寝るのですが、今度は夢を見ます。
とても現実的な夢で、いつも私が夢の中で最後に発する言葉を現実でも発してしまって(?)そのせいか、起きてしまいます。
それが2,3度続きます。
結局眠れなくても11時ぐらいまで布団の中でうだうだしてしまいます。
自分でも良く分からないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
207優しい名無しさん:04/08/16 13:09 ID:nrLE0+Iy
>>206 副作用の健忘っぽ。医師に要相談。
208優しい名無しさん:04/08/16 14:20 ID:/TTwkvjQ
顔見知りが激しいっていうのと対人恐怖症との、差ってどういうものなのでしょうか?
209優しい名無しさん:04/08/16 16:17 ID:nrLE0+Iy
>>208 病的かそうでないかの差だと思うけど。
 フツーの社会生活を営めない位に人見知りが激しいとか、
 初対面の人に会うたび緊張で卒倒するとかだと、誰が見ても病気だ罠。
210優しい名無しさん:04/08/16 16:22 ID:JUizrhg7
>>208
医師の診断があるかないかの差では。
とか言ってみるテスツ。
211優しい名無しさん:04/08/16 17:31 ID:GOzVOjlO
私は女の子 彼女も女の子
でも私は彼女が好き
どうしたらいいかわからない
でも彼女には彼氏もいる
彼氏がうらやましい
私が男だったら
私はどうすることもできないさみしさがありめす
212優しい名無しさん:04/08/16 17:32 ID:JUizrhg7
213優しい名無しさん:04/08/16 17:33 ID:lKeKm9Wx

ま ず は 肉 体 関 係 か ら 
214優しい名無しさん:04/08/16 21:30 ID:deo6qcjp
昨日幻聴らしきものを体験しました。
家には母と妹の二人しかいなかったんですが、
突然男の声で耳元で喋りかけられました。(何と言われたのかはわすれちゃったのですけど・・・)
既に精神科には通院しているのですがお医者さんに言った方がいいのでしょうか?

医者にはなんとなくだけど軽度の鬱っぽく扱われているので
こんなこと言って信じてもらえなさそうで・・・。
215M:04/08/16 22:03 ID:wgE6pFuY
>>204
通院していますか?
医師の診断書を書いてもらって例外的に休職できることはないのでしょうか?
医者にかかってて症状が改善されないのならば2週間ほどの休職では再発する可能性が大きいので、経済的には苦しいと思いますが健康第一だと思うので無理のしすぎは禁物だと思います。
>>206
副作用の健忘にしては眠りが浅いことから、素人の意見ですが薬の用量s、組み合わせによって改善されることがあのあると思います。
勿論医者に現状報告を詳細に説明されることが前提ですが。
>>214
医者には報告する必要があると思います。幻聴が貴方に敵意を示すものであったかどうかのものだったか、またそれが一過性のストレスによるものかどうか、継続的であるかどうかを詳細に必報告する必要があると思います。
継続的に続くようであれば、経度の鬱も統合失調の初期症状である可能性もあるので、その場合は早期治療が重要となります。
まともな医者なら信じないといった態度をとるということはまずないと思います。
216優しい名無しさん:04/08/16 22:32 ID:sdm3YJDP
社会生活に支障って、どの程度を言うんでしょうか?
転職を重ねた後、自営で一応自活してはいますが、自分の性格、人生に悩んでいます。
ネットでいろいろ読んでいるうち、いくつかの人格障害があまりにも
自分にあてはまっているように思えてこの板にきたのですが、
ただの甘えや逃げなのか、治せる障害なのか、どうやって判断したらよいのでしょうか?
217優しい名無しさん:04/08/16 22:43 ID:1zjTb6c9
>>216
人格障害のスレもいくつかあるので、まず自分がどの人格障害に該当するかチェックを。
そしてそのスレの人達に相談してみるのが早いと思う。
218優しい名無しさん:04/08/16 22:48 ID:JPRw7l/Y
>>216
お得意さんに自分の気分次第で
罵詈雑言を浴びせるとかしてなければ、十分に健全では?

本当のオレの人生は、こんな商売なんかでなく、今頃は最高検察官になって(ry

お商売をやってる時にこんな声が頭に響かなければ、十分に健全では?

ついでに申すと
あなたしか替えが利かない商売なら、気分で当り散らそうが注文は来ます。
例として、ピカソ、岡本太郎、夏目漱石、太宰治
219143:04/08/16 23:02 ID:0kBB7o+n
>>144 アドバイスありがとうございます。
今日いけなかったんで、行くとき気をつけます。


>>211
板違いだけど、マジレス。

立場が男でも、その「彼氏あり」の状況は、難しいものがある。
そのさみしさも、わかる気がする。二人が一緒にいるところにいたりすると
泣きたくなる感じ?

こうなったら、引かれない程度に好き好きオーラだしとくと、
彼女と楽しくすごせるのではないかと。

「彼女といることがうれしいオーラ」を211さんが出しまくること。
話はそれからですよ、きっと。
220214:04/08/16 23:24 ID:deo6qcjp
>>215
アドバイスありがとうございます。
人見知りするタイプなので医者と全然打ち解けていないのです・・・。
医者の質問に対しても取り繕って答えてしまうし、
困っていることでいえてない事がまだ山ほどあるのです。
抜毛癖だとか異食癖だとかいろいろ・・・
統合失調ってボーダーとかそういうのでしょうか?
221216:04/08/16 23:36 ID:sdm3YJDP
ほんとに素早いレスで嬉しい・・・ありがとうございます。

>>217
回避性、自己愛性、演技性が思い当たる気がしています。
それぞれのスレを探して行ってみます。

>>218
結構言いたいことを言って嫌われたり切られたりもしますが、
何とかつないでいるので「健全」の範囲なのかなあ・・・
いまだに自分にはもっとチャンスがあるんじゃないかと時々思ってしまうのは
夢見がちで甘いだけでしょうか。
222優しい名無しさん:04/08/17 00:06 ID:ILrDNAA0
相談させてください。
友人(A)の様子が二年程前からおかしいのです。

他人の話を聞いていないかのような言動が数多く見受けられます。
Aも同席・賛成の上で決定して、ある程度時間が経過している事に対し
既に却下された筈の案が採用されたかの様な発言を繰り返したりします。

例えば 遊園地に行く事が決まり、前日に集合時間等を決めている最中に
A「明日公園に行こうよ」 B・C・D「明日は遊園地に行くんでしょ?この前皆で一緒に決めたじゃん。」
数分後 A「やっぱり明日公園に行こうよ」 全員「もう遊園地のチケットも買ったし、Aも賛成してたよね?」
     A「そうだよね。ゴメンゴメン。」
数十分後 A「公園へは電車で×分だから×時に集合でいいよね」 全員( ゚д゚)ポカーン といった感じです。
この二年間こういったやり取りが何度と無く繰り返されています。 

Aの頓珍漢な発言は会話だけに留まらず、メールでも同様の事を繰り返しています。
話がAに都合良く脳内変換されているというか、話を聞いてはいるが理解はしていないというか…。
以前からそういう傾向はあったのですが、最近顕著になってきています。

さらにAは二年前に会社を辞めて以来数々のバイトも長続きせず、何事にも優柔不断になりました。
会う度に「自分に自信が無い。何がしたいのかわからない。」と愚痴をこぼし
「私はこの先どうしたらいい?」と聞いてきます。
慰めたり励ましたりもしましたが、この2年間で皆のAへのアドバイスも出尽くした状態です。
私はこういった分野に詳しくないので、単にAの性格の問題なのか
何らかの疾患なのか判断出来ずに悩んでいます。
もし精神的なものなら病院等の施設に行く事を勧めた方がいいのでしょうか?
長文・乱文で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
223優しい名無しさん:04/08/17 00:13 ID:oqEIqhUO
>>222
一度、脳の検査をした方がいいと思う。
精神科(クリニックではなく、精神病院か総合病院内の)でも脳波は取れるけど、
どちらかと言えばやっぱ脳神経外科とかそれ含む総合病院とか。
224優しい名無しさん:04/08/17 00:19 ID:CU6FU3ay
>>222
あなたを初めとしてAさんの周囲の方々が この数年間ずっと粘り強く
Aさんとの付き合いを続けてこられたこと とても尊いことだと思います

Aさんは一日も早く精神科、神経内科、心療内科なとメンタル系の科で
しっかりと診察を受けた方がよいかと思います。
私のドシロウト判断ですが ウツ状態がひどいのかな〜という印象を受けますし
自分の殻に閉じこもってしまっていて もしかしたら?
統合失調症の初期症状かな〜? という印象も受けますねえ 
あ これは あくまでも私のシロウト判断です
Aさん 一日も早く快方へ向うといいですね。。
225224補足:04/08/17 01:14 ID:CU6FU3ay
>>223さんが書かれているように 
脳神経外科でまずは脳を見てもらうのもいいかもしれませんね
とりあえず総合病院など大きめの病院がいいでしょうね
226222:04/08/17 01:39 ID:ILrDNAA0
>>223-225
脳神経外科ですか…考えもしませんでした。
Aが立ち直れるように出来る限りの事はしたい思います。
近々大きい病院に行く事を勧めて見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。
227優しい名無しさん:04/08/17 01:47 ID:oqEIqhUO
>>226
いまさら言うの遅いかもしれないけど、
なるべく総合病院で受けさせた方がいいと思う。
本人が「脳神経外科」という名前に(そこに自分がかかることに)拒否反応を示すかもしれないので。

総合病院の脳神経外科か、精神科(精神神経科とか名称は様々)にまず222さんだけで行って、
相談したり手はずを整えたりするといいかも。

ただ、それも受診料とかいろいろかかるので、
まずは最寄の保健所を訪ねてみるといいかもしれない。
精神保健担当の人とかに、
友達がこれこれこうなんですけれど、検査を受けたくて、適当な病院を探しています。
とか、あらかじめ質問を用意して(メモなどに書きとめて)行くとスムーズかもしれない。
228優しい名無しさん:04/08/17 01:59 ID:cG0CkjzD
精神科にかかったことがないので判らないので相談させてください。
私は小学校5年生くらいのときから自傷してました。(現在17歳)
リスカとか、自傷とかそういう言葉を知らなかったのでおかしい事だとは
あまりおもってませんでした。あと、なんか自分が自分でないような、
夢を見ているような感覚で生きてました。
中学くらいになってから慢性的な頭痛とか脈拍があがったまんま
何時間も戻らなくなったりする事が多くなってきて。
リスカもひどくなっていきました。その頃自殺願望が強くて未遂とかしてました
学校は大嫌いだったけど、休みたいときは休ませてくれるし、
授業抜けたいときは勝手にぬけれたのでそう苦痛ではありませんでした。
でも高校にあがってから、校則のキツイ学校なので授業サボれないし休みすぎで
単位落としそうになったりで段々無気力になってきて。学校は苦痛でたまりません。
もう死ぬのさえめんどくさいし、リスカもひどいし、なんか目の焦点あわないし。
これおかしいですよね?でも小さいころからこんな感じだったから
自分はこういう人間なんじゃないかとも思うし。病気ですか?
229優しい名無しさん:04/08/17 02:06 ID:QNNOdPB8
死にたい・・・
230優しい名無しさん:04/08/17 02:10 ID:0v4Tr5+m
ちょっと相談させてください…。
何か喋ろうと思うのですが、最初の言葉が出てこないときがあるんです。
例えば、「なんでこうなるの?」とか言おうと思うんですけど
調度夢の中で大声を出そうとしてるように声が掠れて出てこないんです…。
無理に出そうとすると「なななななな....」ってなったり…。

今までもその予兆(?)があったのですが夏休みに入って一気にひどくなりました。
人と話す機会が減ったのが原因なのでしょうか?
人と話してるのに声が出てこなくて「どうしたの?」と聞かれたりすごく嫌です…。

どうすればいいのでしょうか?どなたか助けて下さい。m(_ _)m
231優しい名無しさん:04/08/17 02:10 ID:CU6FU3ay
>>228
辛そうですねえ これまでよくがんばって耐えてきましたねえ
あなたが病気かどうか 私には判断できませんが
あなたには自傷癖、慢性頭痛、などたくさんの症状が出ていますね
とにかく早いうちに一度 病院で診察を受けましょうね
精神科、神経内科、心療内科、などメンタル系の科がいいでしょう
薬の服用で少しは楽になれるかもしれませんよ  おだいじに。。。
232優しい名無しさん:04/08/17 02:13 ID:CU6FU3ay
>>229
どうされたのですか? 
何か辛いことがあったのでしょうか
心配ですよ。。。 
233優しい名無しさん:04/08/17 02:15 ID:q58A8Bko
>>228
おかしいかおかしくないかは議論を喚びそうだから置いておいて、自傷行為は漏れは良くないと思う。
自分のその行為を嫌だ、止めたいと思っていて、方法がわからなかったら精神科なり心療内科なりの先生に相談してみてはどうだろうか。
薬のむだけが治療法じゃない、会話だけでも得る物はあると思う。
234優しい名無しさん:04/08/17 02:16 ID:oqEIqhUO
>>230
その症状は「吃音(きつおん)」の可能性があります。
↓のスレッドを読んだり、
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080656498/

グーグル(ttp://www.google.co.jp/)などの検索サイトで
「吃音」で検索したりするなどして調べてください。
235優しい名無しさん:04/08/17 02:17 ID:33XZtBym
笑ってしまう話を聞いてください
既婚なのに2ちゃんで知り合った人を好きになってしまい
うまくいかなくなり恐らく通院になるでしょう
睡眠時間昨夜は3時間一昨日は4時間今晩も眠れそうにありません
236優しい名無しさん:04/08/17 02:18 ID:CU6FU3ay
>>230
だいじょうぶですか? 深呼吸をしてみましょう 少しは落ち着けるかも。。
失声症でしょうかねえ あるいは 言語機能を司る脳がダメージを受けているのか
まずは 病院に行かれた方がいいでしょう おだいじに。。
参考までに 病院探しの方のためのHPを上げておきます
ttp://www.cgj.co.jp/contents/medical/zenkokunobyouin.htm
237優しい名無しさん:04/08/17 02:19 ID:q58A8Bko
いや、漏れの意見は231への反論ではないからなw
あーいやだいやだ。
漏れも心が健康じゃないから些細な事でも気にしてしまう。
238優しい名無しさん:04/08/17 02:21 ID:CU6FU3ay
>>235
あらあら。。。どうかおだいじに
239優しい名無しさん:04/08/17 02:24 ID:K46A151a
>>235
笑った。
まじでしょーがねーな、と思った。
あ、でも不眠の苦労はよくわかります。つらいですよね。
恋愛の対象もいない自分にはうらやましいっす。
なかもお、どれとつきあっても大差ないな、なんてしらけちゃって。
240優しい名無しさん:04/08/17 02:27 ID:33XZtBym
レスありがとうございます
こんなバカ話できるスレはあるでしょうか
ないかなバカすぎて
241優しい名無しさん:04/08/17 02:28 ID:K46A151a
たとえば、まじで誰にも知られたくない事があるとして、
それは彼氏とか旦那にも黙ってるべき?

たとえば、自分の中でこれだけは許せないってことのボーダーラインが
彼氏や旦那と違ってたらどおする?
242231:04/08/17 02:30 ID:CU6FU3ay
>>237
分かってるって(笑  自分とけっこう似た人かなと妄想。。
レスがダブるのはよくあることだし
幾つかの答えの中から 質問者が選択できるようになっていいんでないのw
243優しい名無しさん:04/08/17 02:31 ID:33XZtBym
誰にも知られたくない事は黙ってますね
ボーダーラインはみんなそれぞれ違うと思うから
自分の中で解決する事が多いです
244優しい名無しさん:04/08/17 02:34 ID:oqEIqhUO
雑スレじゃないぞーここは。
245228:04/08/17 02:34 ID:cG0CkjzD
>>231 >>233 ありがとうございます
学校の保健の先生にカウンセリングに行くようすすめられてるんですけど、
(私は目が死んでるらしい)。私自身はリスカは普通の事だとおもってるし
頭痛とかもいつもの事だし小さい頃からこうなので正常か異常かとかわからないんです。
もし今異常な状態にあって、病院とかに行く事によってなにか
変わるのなら行ってみようかなと思って。でも正直めんどくさいです。
死にたいっていうより消滅したいって気分です。
246優しい名無しさん:04/08/17 02:36 ID:0v4Tr5+m
>>234さん>>236さん、ありがとうございます。
どうやら吃音のようです。
お早いお返事、ありがとうございました。
247優しい名無しさん:04/08/17 02:39 ID:CU6FU3ay
>>240
このようなスレがありはしますが。。。 
◆ ***既婚者片想いスレッド***  ←不倫・浮気板
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1092043304/l50
248優しい名無しさん:04/08/17 02:44 ID:33XZtBym
ありがとうございました
249優しい名無しさん:04/08/17 02:45 ID:YPo9Fq43
うつ病が再発してしまいました。前に効いたパキシルが今度は
全然効きません。前は1週間ほどで効き目を自覚しましたが 今回は
2週間以上全く変化なしです。こういうケースはよくあるんでしょうか?
250優しい名無しさん:04/08/17 02:46 ID:K46A151a
>>243
なるほど、、、。
言ってボロボロになるよりも、言わないで現状維持って選択も
ありありってことですね。
それがいいかもしれない。
251231:04/08/17 02:49 ID:CU6FU3ay
>>245
なるほど。。もうずいぶんと長い間 苦しんできたのですね
あなたの文面から 病院に行く気力も失せているような印象を受けます
病院までお父さんかお母さんに付き添ってもらうことはできませんか?
病院に通うという新しい一歩を踏み出すことで 
あなたが新しい自分に出会えると私は思いますよ。ご自分を大切に。。。
252222:04/08/17 02:51 ID:ILrDNAA0
>227
そうですね。まずは私一人で保健所に相談に行ってみます。
お気遣いありがとうございます。
253優しい名無しさん:04/08/17 02:53 ID:CU6FU3ay
>>249
以下のスレで相談してみてはいかがでしょうか 詳しい方がおられると思います
■パキシル統合情報スレ 23■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090761210/l50
254優しい名無しさん:04/08/17 02:54 ID:FTUiM4Bh
私はこんなことを言ったら変に思われるんじゃないか、こんなこと聞いたら嫌がれるんじゃないかとそんなことばかり気にして言いたい事が何も言えません、どうしたらなおりますか?
255優しい名無しさん:04/08/17 03:08 ID:OWFAAshU
人に好かれようと思うのではなく信用されるように考えれば変わってようが関係ないよ
256優しい名無しさん:04/08/17 03:09 ID:K46A151a
>>254
お困りのようですが、いたって正常なお嬢さんのように思われます。
言いたい放題な人っているもの。
全然問題解決になってませんね、すまんです。
257優しい名無しさん:04/08/17 06:08 ID:AnVwY7n9
強い嫉妬がとれないのですが。。。。
どうすればいいのでしょうか?
258優しい名無しさん:04/08/17 10:21 ID:yXMB9+kp
>>254
256さんに同意です。
私も以前、他人に嫌われるのが怖くて同じ様に悩みましたよ。
『私はこう思うけど、アナタはどう?』と主張しながら相手の意見も
聞く事で、私は(何とか)脱出しました。これなら相手も否定された
とは考えませんから、物は言い様ですね。

誰とでも仲良く出来れば最高ですけど、中には何を言ってもダメな人
もいますから、あまり気にしない事をオススメします。(`∀´)キニスンナ!
259228:04/08/17 13:37 ID:cG0CkjzD
>>231さん
ちょっとがんばって行ってみます。ありがとうございます。
260優しい名無しさん:04/08/17 13:42 ID:aHHsEWUH
探してみたんですが、探し方が悪いのか・・。

練習ではできるのに本番にからっきし弱くて、いつも50%くらいの力しか出せません。
人のメが気になるというか、自己評価が高すぎるのか・・・・そういうスレありませんか?
261優しい名無しさん:04/08/17 14:34 ID:imOOinNG
質問です。
何もする気がおきず、会社を休んでいます。
めまいがするようになり、座っても寝ていても宙に浮いた感じが治りません。
お盆でしっかり休養もとったのに・・・ストレスか疲れかわかりません。
気付いたら「死にたい」って言葉が頭をぐるぐるまわっています・・・
わたし病院に行った方がいいんでしょうか
262優しい名無しさん:04/08/17 14:41 ID:zJws5RJ1
>>261 会社休むほど悪ければすぐ行こう。精神症状あるのでメンタル医がおすすめ。
263優しい名無しさん:04/08/17 14:43 ID:zJws5RJ1
>>260 やや当たらずといえどもちょっと遠いかもしれないけど、これとか見てみましたか?
 【嫌われ】他人の目、評価が気になる【たくない】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084371015/l50
264優しい名無しさん:04/08/17 15:07 ID:vV7qh62g
私は男性依存です。今、既婚者ですが、2人、付き合っている人がいます。
2人とも、年齢も全て違うのですが、私を理解してくれています。夫に隠れて
恋愛をするには、かなりの覚悟、時間の使い方等のテクニックが必要で、
それに疲れています。「やりまん」と言われても仕方ないのかな、とも
思いますが、3人の男性に癒されて生きています。若い頃も複数の男性に
癒されてきました。これって病気?ですか?
265優しい名無しさん:04/08/17 15:08 ID:Fsj/C5Jl
21歳女です。働いては引きこもりの繰り返しで、最近現実感がなくなってきました。何をしててもただ周りの風景が流れていってる感じ。
まるで歩く植物人間です。思考が人より劣っている事も自覚しているので何も考えれません。
病院行った方がいいですかね
266優しい名無しさん:04/08/17 15:17 ID:wMOhuk9/
Never mind.
267優しい名無しさん:04/08/17 15:21 ID:zJws5RJ1
>>264 それで日常生活が破綻せずに回ってれば、特に病気じゃないと思います。

>>265 一度病院に行ってみましょう。
268優しい名無しさん:04/08/17 15:25 ID:CU6FU3ay
>>264
「疲れています」という症状が心配ですねえ カウンセリングを受けるのも手ですよ
あなたの相談に合いそうなカウンセラーさんを探してみる必要が出てきますが。
あとは以下のスレで相談してきてはいかがでしょうか 気持ちの整理ができるかもしれませんよ
◆恋愛依存症 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059229147/

あと 不倫・浮気板でご自分の話がカキコできそうなスレを探すのもいいでしょうね
私も既婚者ですが まだ浮気はしたことないですねえ でもアコガレはあります
どうかご自分を大切になさってくださいね あとご主人のことも。。。
269優しい名無しさん:04/08/17 15:29 ID:CU6FU3ay
>>265
現在は引きこもっているのでしょうか しんどそうですねえ
まずは精神科(心療内科、神経内科)で受診して
しんどい症状を弱める薬を処方してもらったり
カウンセリングでいろいろ話を聞いてもらったりするといいですよ
おだいじに。。。
270優しい名無しさん:04/08/17 15:43 ID:MNJ1S0Rh
>>265
「病院に行こうかな」と思える今の内に行くべきだと思います。
放っておいたら症状が悪化して病院に行く事さえ面倒になったり
治るのに時間が掛かったりとかするかも。
271260:04/08/17 17:09 ID:aHHsEWUH
返事ありがとうございます、そのスレは見てみました。他にもあるのかと思いまして・・・。
どうもお手数かけてすみませんでした。
272265です:04/08/17 17:33 ID:Fsj/C5Jl
温かなレスありがとうございます。現在も引きこもりです…一年前に病院は行ったのですが薬もカウンセリングも特に効果を感じられず中断してしまいました。もう一度他の医者あたってみます…
273優しい名無しさん:04/08/17 17:33 ID:LM/1GvAf
これからクリニックを探そうと思っているものです。精神科・心療内科受診は初めてです。

「守秘義務」というのがありますよね。それは、医者等が、患者の家族に対しても患者個人の
受診内容などを黙っていてくれるものでしょうか?
実は、私の夫が精神科のケースワーカーをしていて、当然近隣のクリニックなどとも
つながりがあるんです。 私が今回受診するきっかけ・病因がその夫とのことにあるものですから、
「○○さんの奥さんだって」となってしまうのは仕方がないにしても、それがめぐりめぐって
主人や、主人の勤めている病院にばれてしまうのは、さけたいのです。
そのあたりは、どこまで信用?していいものなのでしょうか・・・
それが怖くて今まで受診できなかったのもあるのですが、もう限界なんです。
よければ教えていただけますか? 長文失礼いたしました。
274優しい名無しさん:04/08/17 18:03 ID:xkIAsdBD
メンヘルサロンと医者板で聞いてもわからなかったのでこちらで聞かせてください。
・メンヘル系のメール相談に答えるサイト
・毎月1日には更新
・青と白が基調
・どうやらサイト管理人は医者であるようだ
・いたって真面目

ググっても出てこなかったのでご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。
275優しい名無しさん:04/08/17 18:12 ID:dSOWHaic
>>274 ここのことかも↓

Dr 林の こころと脳の相談室

ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
276優しい名無しさん:04/08/17 18:19 ID:mGOOHOiN
すごーい!
これだけでわかってもらえるなんて!マジ感謝です!ありがとう\(゚∀゚(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)/

林さんかー。小川さんだと思ってたからなぁ。
どーりでググってもでてこないはずだよー

>>275様、感謝です(・∀・)つI
277優しい名無しさん:04/08/17 18:27 ID:oqEIqhUO
>>273
うーん、どうしたらいいもんですかね・・・・・・。
旦那さんのイッコ上の自治体の保健所の人に相談、というのはどうだろう。
正直分らないんだけど。
事情を説明すれば、うまくやってくれないかな・・・。人によるかな。

他の回答者 help!!
278長文スミマセン:04/08/17 18:42 ID:CU6FU3ay
>>273
基本的に 医療にたずさわる人々には患者の情報は
たとえ患者の家族にでも勝手に漏らしてはいけない という守秘義務がありますねえ
ですが 実際は現場ひとりひとりのモラルが問われるでしょうねえ

こうしてみてはいかがでしょう
今の貴方はとにかく辛そうですししんどそうです
で まずは 精神科(心療内科、神経内科)の医師に表面的な症状
例えば「眠れない」「気分が落ちこんで何も手につかない」などを言う
で 大切なのは その時にプライベートに関わる情報を漏らさないようにすること。
とくにご主人に関する情報を話さないでおくのがポイントだと思います。

で、その後、カウンセリングを受ける段階になった時、はじめて
そのカウンセリングに守秘義務のことをしっかりと確認した上で
ご自分を苦しめている悩みを少しずつ打ち明けていかれてはいかがでしょうか
その際、あなたが話した内容を カウンセラーが後々医師に伝えるのかどうか
を確認した方がいいかもしれませんね。

私の経験ですが 最近は プライバシーの管理が以前よりずっと厳しくなっていて
安易に情報を漏らすことはしないし カルテを勝手に見るのも難しいみたいです
まあ これは病院によって差が大きいかもしれませんが。。。 おだいじに。。。
279優しい名無しさん:04/08/17 18:48 ID:oqEIqhUO
>>278
いや、病院って看護婦とか事務の人とか薬剤師の人とかもいるじゃない?
もちろんそれぞれ主義義務の部分はあるけどさ。
でもそれらすべての人から一切漏れない、って言うのは、楽観的過ぎるような気がするんだ。
それは自分の疑心暗鬼か被害妄想なのかもしれないけどさ。

それだったら、と思って>>277のような回答にしてみたんだけど。
もし、このレスにあることを踏まえての回答だったらスマソ。

あとはそういう意味でいったら、小さめのクリニックの方がいいかもしれないね。
280278補足:04/08/17 18:49 ID:CU6FU3ay
>>273
補足になりますが、
なぜ 診察室で医師にはプライバシーに関わることを言わない方が
いいかと申しますと  まず看護婦さんの目と耳がありますね
看護婦さんを疑ってかかるみたいで悪いですが。。
それに もしかしたら他の患者さんに漏れ聞こえてしまう可能性も
壁の厚さによっては無きにしもあらずですねえ
その点、カウンセリング室は個室で カウンセラーさんとあなた2人だけ
しかも たいていはドアも壁も分厚く仕切られているはずです

まあ とりあえず 医師の前で 表面的な症状を言って
薬を処方してもらうと、少しは楽になれるかもしれませんね 
説明がくどくなってしまったようですが。。。ではこの辺で。。
 
281278補足:04/08/17 18:54 ID:CU6FU3ay
あと薬だけの処方でしたら 場合によっては 
内科で処方してもらえるかも?しれませんよ
282優しい名無しさん:04/08/17 19:07 ID:oqEIqhUO
>>278,280-281
おお、>277で失礼なこと書いてスマソ。
やはり自分より数段詳しく考えていらっしゃいますね。
自分もとくに>>281はいい方法だと思います。
283優しい名無しさん:04/08/17 19:26 ID:CU6FU3ay
>>282
あ こちらこそ。。 どうも いろいろお気遣いを。。
284優しい名無しさん:04/08/17 20:36 ID:cwNCVUO4
デパス1mg、銀ハルシオン0.25mg、マイスリー10mg×2飲んで
寝て起きるのは問題ないのですが
日中眠いです。l
銀ハルかマイスリーの量減らしてみようと思いますが
どっちが効く時間長いですか?
長いほうを減らそうと思います。
285優しい名無しさん:04/08/17 20:39 ID:zW299zpr
>>284
まい
286284:04/08/17 20:48 ID:cwNCVUO4
>>285
ありがとうございます。
マイスリー1錠減らしてみます。
287優しい名無しさん:04/08/17 21:29 ID:zJws5RJ1
>>284 よほどの特異体質でなければ、春も舞も朝までにはほぼ100%抜ける。
 ほかに薬飲んでたりしなければ、デパスが一番怪しい。半分に割って飲むか飲むのやめてみそ。
288284:04/08/17 21:35 ID:cwNCVUO4
>>287
23〜24時に飲んで朝7台に起きるのですが
その場合の「朝まで」に当てはまるんですよね

デパス半分に割る線ないから
今日はデパス飲まずに寝てみます。
ありがとうございました。
289優しい名無しさん:04/08/17 21:44 ID:zJws5RJ1
>>288 包丁かカッターかはさみで無理矢理割るべし。案外きれいに割れる。
 デパス減らすと下手すると夜中に目が覚める羽目になるので、メリットデメリット考えて
 最初は休日前とかに試す方がよいかもしれない。
290290:04/08/17 22:29 ID:s17UHLVE
なんか・・統合失調症に関して調べたり、
色んな精神失調系のことを読んでるうちに自分がそうなんじゃないかって気がしてきたんですが、
どうしたらいいでしょうか。
一度病院に行ったほうがいいんでしょうか?
291優しい名無しさん:04/08/17 22:41 ID:l5oMJb4g
>>290
さんざん既出ですが、生活に支障があれば受診した方がいいでしょう。
292290:04/08/17 22:44 ID:s17UHLVE
>>291
大学生なので、生活に支障があるのかないのかもよくわからないのさ。
ただダラダラしてるだけのような気もするし、
よく考えたら三日ぐらい家出てないけど、
別に夏休みなら当たり前かな、とか、
昼夜逆転が分裂症の特徴とか書いてあると、俺だ・・とか思うのさ。

支障って言う支障はないが、支障じゃないと思ってたのが実は支障かもしれないし、
迷ってるのよ。なんか怖いなぁって。
293優しい名無しさん:04/08/17 22:45 ID:eNDQqKr9
>>288
錠剤カッターというものが存在するのだが、なかなか売ってない。
調剤薬局で薬剤師に知らないって言われた時はどうしようかと思った(笑)
薬剤師の卵の友達がいるんで聞いてみたら、よっぽど綺麗に正確に割りたい時しか使わないって言われた。
線が入ってる錠剤なら手で割れるからだってさ。
東京の人なら上野とか大手町にあるアメリカンファーマシーへ行ってみて。
アメリカはサプリメント大国のせいか普通に錠剤カッター売っててびびった。

>>290
迷わず行くべし。
違ったとしても病気かどうかはっきりするので損はないだろう。
294290:04/08/17 22:51 ID:s17UHLVE
>>293
ありがと、確かめるためだけにでも行ってみるよ。
大学の「心の相談所」みたいな場所でもいいのかな。
まぁ、行くだけ行ってみよう。
295優しい名無しさん:04/08/17 23:08 ID:eNDQqKr9
>>249
亀レス。
パキシルに限らず、うつ病の再発時にはしばしば前と同じ処方が
効かなくなることがあるそうです。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
の精神科Q&Aのどっかに書いてあったと思うんだが見つからん。スマソ。
296284:04/08/18 00:02 ID:hJLWLCia
>>293
>>289
マイスリ−×2.銀ハルシオンを23時に飲んで
不安だったのでデパスをハサミで切り飲みました。
切ったら半分とその残骸って感じですた。
ありがとうございました。
もう寝ます。
297優しい名無しさん:04/08/18 00:28 ID:H3ek0O72
失敗恐怖っていう病気ありますか?
298優しい名無しさん:04/08/18 01:54 ID:sRBzo+a8
>>297
あるみたいですねえ
299293:04/08/18 02:21 ID:ESRhnU1e
勧めたからには、自分でもデパスを錠剤カッターで割ってみた(笑)
予想よりかなり楽に綺麗に割れた。
何よりカットした後が楽だ。
はさみでやると割った片割れがどっか飛んでっちゃったり、粉々になった経験があったから。
300優しい名無しさん:04/08/18 02:25 ID:V2ITWXLe
彼氏を氏ぬ程嫌いなのですが、逆に氏ぬ程好きで別れたいけど
別れたくありません。
きっと五年も付き合っているので依存していると思います。
彼氏を非人間と思う反面、私が今異常のような気がします。

どうすれば彼氏とわかれることができるのでしょうか。
最近は好きなのに彼氏を傷つけたい衝動にかられます。
私は病気なのでしょうか?
301優しい名無しさん:04/08/18 02:30 ID:E1XDuUEt
>>300
病気かどうかは知らないが、
好きの反対は嫌いではなく、無関心。
嫌いの反対も好きではなく無関心。
302優しい名無しさん:04/08/18 02:31 ID:V2ITWXLe
今日彼氏に氏ねと一面に書いたメールを
何通も送っていたら、メールを拒否されました。
昨日は彼氏の家の前で車をとめてメールをうちつづけました。

さみしいです。
彼氏に会いたいです
303300:04/08/18 02:37 ID:V2ITWXLe
なんで私達はうまくいかないのでしょうか・・・
304300:04/08/18 02:38 ID:V2ITWXLe
つらいつらい・・
彼氏とうまくやっていきたい
なんでけんかになるの・・・結婚してほしいだけなのに
305優しい名無しさん:04/08/18 02:39 ID:IKI4rKR5
幻聴&幻覚が近頃ひどいとDrに言ったところ薬の処方が
リスパダールからインプロメンに変わりましたが、それでも
あまり効果がなかったらまた別の(もっと効果が強力)な薬があるから
と言われましたが・・・なんて名前の薬なんでしょうか?
それとDrは、病名を言ってくれませんが、統失なんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい



306300:04/08/18 02:44 ID:V2ITWXLe
305さん
心配する事勿れ
精神科の病気を治すにはきれのいい薬を使って一気に治療する
方法もあります。
ドクターのいわれるとおりにきちんと服用して下さい。
でも、一番良いのは腕のいいドクターにかかることです
307優しい名無しさん:04/08/18 02:52 ID:axsDb0jP
>>302
ちょっとBD入ってる感じを受けました。
彼氏にかまって欲しいんですね?

普通に会いたいって言えばいいと思うけど。
病院いってないならいった方がいいよ。
話きいてもらうだけでも。
308優しい名無しさん:04/08/18 03:05 ID:sRBzo+a8
>>300
私も昔、あなたとおな〜じような経験をしたことがあります
そういう状態の時に できることは とにかく距離を置くことですよ
1ヶ月くらい、距離を置いてみてください
そのあいだ 病院でカウンセリングを受けるなり
何か 好きなことを見つけて自分を磨くなり しましょうね おだいじに

>>305
ごめんなさい 私は病名を判断したりすることはできないのです
ただ、あなたが今苦しんでいる症状が少しでも治まればいいなあと願っています
夜は眠れないのでしょうか。
しんどい時には 眠ることが大切だと思いますよ おだいじに。。。
309優しい名無しさん:04/08/18 03:20 ID:IKI4rKR5
>>300さん >>308さん
そくレスどうもありがとうございます。






310優しい名無しさん:04/08/18 04:40 ID:91Ontfpk
この時間になっても眠れなくて頭がガンガンしてきたので
レンドルミンを飲みたいのですが
0.25mg錠を半分に割って飲むのはいけないのでしょうか?
311310:04/08/18 04:52 ID:91Ontfpk
すみません、飲みました
寝ます・・・
312M:04/08/18 07:42 ID:MQPS1EFv
>>290
昼夜逆転、感情の平板化でも統合失調にはならないです。
頭の中で声が聞こえる。自分の思考が他人に分かってしまう。
他人がじろじろ見てくる気がする。監視されている妄想等かなりの条件があります。
>>300
5年付き合ってるならBPD(境界性人格障害)というほどではないと思います。
好きな人を傷つけるのは、まずいですよね。衝動を抑える薬、カウンセリングを受けるといいと思います。
>>305
幻聴、幻覚の内容を詳しく医師に伝える必要があると思います。幻聴、幻覚だけでは統合失調症とは限りません。統失は症状が6ヶ月続いた場合です。
強い薬というよりは、特有な症状に合った薬をさしているのかもしれません。抗精神病薬は強さというより自分に合った薬が個人によって異なることから、多数の薬を飲んでみて様子を見る方法を採っていると思います。主治医を信用していいと思います。
313優しい名無しさん:04/08/18 10:10 ID:wweF3UgC
自分、心療内科ではうつ病だと診断されてるんですけど、どうしても
自分は単なる怠け者だとしか思えないんです。実際に外に出ることも
出来るし(それが億劫な時期もあるにはありましたが)、バイトも新聞
配達などという過酷なものをやってることもありました。ただ一番
やらなきゃならないこと(資格試験の勉強)だけはどうしても出来ない
状態です。でもそれもうつを言い訳にしてるとしか思えません。
医者は絶対にうつのせいだと言うのですが・・・。怠けてる様に思え
る自分がとても苦しいです。
こういう心理状態ってうつ病にありがちなことなんですか?
314優しい名無しさん:04/08/18 10:12 ID:OFGmWnE8
>>313 自分が怠け者だと自責の念を持つのは、典型的な鬱の心理状態。
 医者の言うことが正しいです。
315優しい名無しさん:04/08/18 10:15 ID:wweF3UgC
>>314
レスありがとうございます。やっぱりそういうもんなんですか。
ちょっとほっとしました。でもやらなきゃならないことが出来ない
ことには変わりないのでやっぱり苦しいです。
316優しい名無しさん:04/08/18 10:17 ID:OFGmWnE8
>>315 とりあえず病気直してから、と考えましょう。まずは療養に専念を。
317優しい名無しさん:04/08/18 10:26 ID:PraUpd0m
>315
資格試験の勉強をサボってしまう自分に自責の念を持つ・・・
受験を辞めるか、そうでないなら、ごろ寝しながらでもいいから
少しでも参考書を読むとか、出来ないですかね?
老婆心ながら、中途半端は益々神経に悪いと思うのですが。
きっと、焦りから資格の勉強に手がつかないのでは?
勉強する範囲がすごく広く感じられて取り掛かかれないとか。
1日1ページでも、しないよりはマシだろうくらいの気持ちで
やってみたらどうでしょうか?
私はそうしてます。
318優しい名無しさん:04/08/18 10:34 ID:04F78ZPi
自己嫌悪で会社に行けません。
薬でぼーっとさせて無理やり出社させたいのですが
市販の薬でぼーっとできるもの教えてください。
319優しい名無しさん:04/08/18 10:46 ID:ESRhnU1e
>>318
・・・市販薬ではまず無理。
会社へ無理して行くくらいなら頑張って病院へ行った方がいいよ。
320優しい名無しさん:04/08/18 10:51 ID:PLV27uba
質問内容がスレの趣旨と微妙に異なるのですが、できましたら回答願います。
以前会社の同性の同僚に、その人が付けている(香水?の)匂いがキツくて
頭痛くなるから、そのニオイやめてくれないか とメールしたら
・目を合わさない・口をきかない.等、ものすごい過剰反応されて困ってます。
最近彼女が精神病の薬(神経症の薬かも。よくわからない)を飲んでいると
聞いていたので、もしかして何か考えすぎて変な態度してるんじゃないかと。
とりあえずウザイ事この上ないんです。身近な同僚なので避けられないし。
穏便にこの状況を打開するにはどうしたらよいでしょう?
何が原因で暴走されるか分からないので腫れ物にさわる思いです。
321優しい名無しさん:04/08/18 10:54 ID:OFGmWnE8
>>317 それすら出来ないのが鬱病な訳なんだが…。
 鬱病者への叱咤激励は「お前のような怠け者は氏ね」と言うに等しい。
322優しい名無しさん:04/08/18 11:08 ID:sRBzo+a8
>>320
今は香水の匂いはおさまっているのでしょうか? 
彼女からメールの返事は来ましたか?
シカトはどのくらいの期間続いていますか?
実は、先日、読んでいた本に「沈黙は攻撃の手段だ」ってありました
彼女は、シカトによって、貴方に気持ちをぶつけているのかも?しれませんねえ

これはあくまでも私個人の感想ですが
彼女はもともと感じやすいタイプで、メールの件で自尊心が傷ついたのでしょう
もしかしたら彼女にとっての香水は、彼女の存在証明のアカシみたいなものだったかも
今さらですが、忠告とか注意勧告は、直接会って伝えた方がよかったかなと。。
そうしたら、彼女もその場で、言い訳みたいのをあなたに言えたかもしれませんねえ
一度、固まってしまった気持ちとか関係をほぐすのには時間がかかるかと思いますが
焦らない方がいいかもしれませんね 彼女に圧力をかけたりすると逆効果でしょう。

>何が原因で暴走されるか分からないので
・・・具体的に、あなたが恐れている事態はどのような事態でしょうか?
323優しい名無しさん:04/08/18 11:11 ID:ESRhnU1e
>>313
すっごく気持ちわかるわ・・・。
自分もうつ病闘病中だし、こないだ資格の検定受けたところだから。
参考書は買ったものの、集中力と理解力が落ちてるから半分もこなせなかったよ。
前日はいつもの抗不安薬が効かないくらいパニクってたし、
検定当日、1時間以上同じ所にじっと座り続けるのもつらかった。
もう、開き直るしかないんだよね。
自分が馬鹿になった訳じゃない、だらしない訳じゃない、
うつ病が治ったらできるようになるさ、って。
検定の結果?おかげさまで合格でした。
313さんも頑張らずに、自分ができる範囲のことだけやって。
できることが何もなかったら、ただ寝てればいいよ。
その方がむしろ治療にはなってるしね。
324320:04/08/18 11:51 ID:PLV27uba
>322
レスありがとうございます。
シカトは出社日だけだと7日目、夏期休暇等を入れたらもっとです。
香水の匂いはメールしてすぐ治まりました。これだけは本当に助かりました。
でも前は香水とか付けてなかったんですよ。しかも彼女は常日頃から隣の男が臭いと
さんざん私に愚痴をこぼしていたのに、いざ逆の立場になったらコレですか、みたいな。
恐れている状況…うまく言い表わせないのですが状況の激化です。机を叩くとか。
去年彼女が資格受験の勉強してた時も、些細な事で今と似たような状況になったんですよ。
雑談で美大の話になって、私が「美大に行った友達がいたよ〜懐かしい」と言ったら
「友達の自慢ウザッ!」とか言われてシカトはするは私の前で私の悪口を
他の同僚にするわで大迷惑。で、試験が終わったら全て忘れたかのように普通に。
…彼女は何かに追い詰められてると不安定になるんでしょうかね?
今新婚で幸せなはずなんですけど。
325優しい名無しさん:04/08/18 11:58 ID:wweF3UgC
>>317
 そうなんですよねぇ。そうやって自分を解放してやったほうがいいこと
は頭ではわかっているのですが、なかなか出来ないんです…。以前に目茶
苦茶頑張ったのに跳ね返された経験と、これからやらなきゃならないこと
が大きすぎることのためそれにひるんでしまうのです。
>>323
 今はとにかく病気を治すことに徹することにしてます。それじゃないと
いつまでも進めないままだと思うので。
326322:04/08/18 12:15 ID:sRBzo+a8
>>324
なるほど、状況がより詳しく把握できました。
辛いですねえ。でも、机を叩くなど、明らかにオカシイ言動に出た場合には、
周囲も彼女に注意するのではないでしょうか。職場の雰囲気はどうでしょうか?

で、どうやら、あなたと彼女との関係にはひとつのパターンがあるようですねえ
彼女はもともと自己中心的気味で、おまけにストレス解消が上手くない性格、
貴方の言動が気に入らないと、シカトや理不尽な悪口に走る、というパターンですね。
人間関係は、どちらかが完全に悪いと言うことはなかなかできませんが
どうやら、問題があるのは彼女の方かなと感じますよ。
で、貴方は、彼女の気に障らないようにとずーっと気を使っていなくてはならない。
はっきり言って、精神衛生上良くない関係のようですねえ。
今の貴方は、とても辛いと思いますが、このまま距離を保っておく方が
かえっていいかもしれませんよ。で、この次、また彼女が貴方に親しくしてきた時、
貴方の方が距離を置くように努めて、悪循環に陥らないようにしたほうがいいかなと。。。
見え見えにシカトするのではなくて、それとな〜く距離を保つのがポイントでしょうね。

・・・以上は、あくまでも私の考えですので、どうか、他の方たちの意見も聞いてみてください。
で、大切なのは、第三者に相談する、ということですね、今みたいに。
327324:04/08/18 12:35 ID:PLV27uba
>322
会社の雰囲気は、みんな割と仲良く、すごく静かです。
相談して本当に良かったです。距離をとりつつ頑張ります。
ありがとうございました。
328優しい名無しさん:04/08/18 15:26 ID:CW5IeYGd
いま、生きるのが辛いです。誰かに相談したい、楽になりたいって思うけど
どうしたらいいのかわからない。
死にたくはないけど、死んでる見たいな感じ。
この苦しい気持ちはいったいどうしたらいいんだろう。
病院もいって薬も飲んでるけどなにも変わらないし。

お願いします。誰でもいいからレス下さい。
329328:04/08/18 15:28 ID:CW5IeYGd
質問書いてなかったですね。。
この寂しい気持ちをどうしたらいいかわからなくて。
寂しくて寂しくてどうしようもないときはどうしたらいいですか?
330優しい名無しさん:04/08/18 15:42 ID:Rqrj8Xt3
>328-329
寂しさを紛らわせる方法はいろいろありますが、
猫を飼う(あるいは、猫と暮らす)というのはいかがですか?
331優しい名無しさん:04/08/18 15:45 ID:sRBzo+a8
>>328-329
私の場合、夢の中でたくさんの人に会って、賑やかな場所に行って
寂しい気持ちをまぎらわせているような気がしますよ〜
今のあなたのように、本当に、しんどくて辛い時には
なかなか心地よい夢を見るのはムリかもしれませんが。。少し前の私がそうでした。
夢の中で、自分の感情を開放するようにしてからは、
前よりも、少しだけ、楽になったような気がしています。
332328:04/08/18 15:56 ID:CW5IeYGd
レス有難う御座います。

>>330
わたしは一人暮らしをしているのですが、うちのマンションはペット禁止なんですよ。。

>>331
それはゆっくり睡眠をとるとよいということですか?
理解力なくてごめんなさい。


333331:04/08/18 16:01 ID:sRBzo+a8
>>332
ええ、そうですねえ。調子が悪い時にはとにかく眠ることが大切ですよ。
きっと、起きていても何も手につかないでしょう?
だから、ゆっくりたっぷり眠って、楽しい夢を見たら、
きっと、次に目が覚めた時、ほんのすこ〜しだけ、快方に向っていると思います。
毎夜毎朝、それを繰り返しているうちに、いつか笑顔が戻ってきますよ。おだいじに・・
334328:04/08/18 16:04 ID:CW5IeYGd
レス、有難う御座います。
なんとか眠ってみます。いい夢が見れますように。。。
335優しい名無しさん:04/08/18 16:15 ID:jbTGSV7o
ADHD、ADDって何?
336優しい名無しさん:04/08/18 16:17 ID:Xx1TEHkn
ぐぐれ>>335
337優しい名無しさん:04/08/18 16:18 ID:jbTGSV7o
ぐぐれ???
338優しい名無しさん:04/08/18 16:21 ID:lb2FfX09
ぐぐれ=ググレ=グーグレ=グーグル=google
339優しい名無しさん:04/08/18 16:23 ID:E1XDuUEt
>>337
検索サイト「グーグル」
ttp://www.google.co.jp/
に行って検索かけて調べなさい。
の意。
340優しい名無しさん:04/08/18 16:26 ID:Xx1TEHkn
夏休みは大変だな
341優しい名無しさん:04/08/18 16:27 ID:sRBzo+a8
今度から>>1に断り書きを付けたらよくありませんか?
用語について質問する前に、まずはグーグルで検索しましょうとか。。
342優しい名無しさん:04/08/18 16:29 ID:s4cprhEW
>>335ADHD=注意欠陥/多動性障害
ADD=注意欠陥障害
343優しい名無しさん:04/08/18 16:31 ID:SSzXkS0K
うちの大学のカウンセラー、
相談に行ってることや内容を、
担任に話してるようなのですが、
これって普通?
案内には、内容は誰にも漏らしません、って書いてあるのになぁ
別に、ばれてもいいんだけどさ
なんか信用できないカウンセリングって意味ないような気もして
344優しい名無しさん:04/08/18 16:32 ID:sRBzo+a8
>>343
>別に、ばれてもいいんだけどさ
なんかがまんしちゃってない? イヤなことはイヤだって言ってみようよ・・
345優しい名無しさん:04/08/18 16:36 ID:E1XDuUEt
>>343
というか訴えれない?
訴えれ。
346優しい名無しさん:04/08/18 16:40 ID:SSzXkS0K
>>345
おかしいよね
言おうかな
347優しい名無しさん:04/08/18 16:41 ID:s4cprhEW
“エディプス葛藤が克服されていない”とはどういう事でしょうか?
「エディプス葛藤」で調べて読んでみたんですが、
難しくてよく意味が解りませんでした。バカ;)
そういう知識に詳しい方・・・教えて下さい。。。
あと、何らかの方法で 昔克服すべき事を今になって
克服する事って 出来るもんなんでしょうか?・・・
348優しい名無しさん:04/08/18 16:50 ID:E1XDuUEt
>>346
カウンセラーに直接というよりは、そのカウンセラーの勤めてるところに直接かあるいは、
どっか相談所に相談してみた方が。

>>347
精神分析の解釈のひとつ>エディプス葛藤
漏れは精神分析は好きだから否定しないけど。
精神分析の言ってることは「正解」じゃないから、あまり気にするなー。

昔のことを今克服ってのは、できるんだろうけど事例によるとしか。
詳しい人回答よろ。
349優しい名無しさん:04/08/18 16:55 ID:sRBzo+a8
>>347
う〜ん、もうちと詳しく説明よろ〜
350優しい名無しさん:04/08/18 17:01 ID:E1XDuUEt
エディプス葛藤が未解決
を乱暴に要約すると、
異性の親(自分が男だったら母親、女だったら父親)を、同性の親のものであることを
認められなかった。
異性の親に対する性的関心や所有感が断念し切れなかった。
そこから歪みが発生している、と。

そういうこと。
これを真に受けると有害なので、決して真に受けないように。
351優しい名無しさん:04/08/18 17:33 ID:s4cprhEW
>>348
>>350
「エディプス葛藤」は“精神分析”の解釈の事だったんですね
詳しく説明してくれてありがとです。
理解出来たような出来てないような・・・;
けどそれは私の理解能力のなさの問題です;
「あまり気にするなー」と言われて、なぜか気持ちが落ち着きました。
ありがとう。
これを機会だと思って、もうちょっと勉強してみます。。。
参考になりました。ペコリ)
>>347
レスありがとうです。
詳しく説明出来なくってごめんなさい;。
解らなさ過ぎて説明も出来ませんでした・・・;

これを機会だと思って、もうちょっと勉強してみます。。。
352優しい名無しさん:04/08/18 17:39 ID:yTCk1+Di
鬱で治療中なのですが、先日初めてカウンセリングを受けました。
(正確にはグループ治療にするか、カウンセリングにするかの面談ですが)
そして今日、普段の治療をうけたのですが、カウンセリングに関する話が
先生から出ませんでした。治療とカウンセリングが別物なのは承知ですが
先生とカウンセラーの間での意志疎通みたいなのがないのは普通なのでしょうか?
なんだかバラバラに話をしている感じがして不安なのですが・・・。
353優しい名無しさん:04/08/18 17:59 ID:sRBzo+a8
>>352
情報管理や、プライバシーの保護がきちんと実行されているのでしょうね。
私も以前、同じような経験をしました。医師には、
カウンセラーに話したことが全く伝わってなくて多いに戸惑いましたが
どうやら、守秘義務を遂行している結果、そうなるみたいですね、と私は思います。
カウンセラーさんも最近は情報管理のチェックが厳しいとか言ってたような。。。
354優しい名無しさん:04/08/18 19:54 ID:l5/QFyDU
何か新しいことを始めたり、始まったりすると急に言いようのない不安感がしたり
吐き気や発熱したりしてしまいます。
高校入学当初から症状が出て、その後大学受験時や大学入学当初、
今はアルバイトの面接に行く事になっただけで吐き気がして食事が進みません。
昼間は症状が軽かったり、また反対にやる気が出たりするのですが
夜間になると不安感が強くなり、動悸がしてやっと眠っても数時間度に
目が覚めてしまいます。眠るときも、不安感に襲われないかが不安になってしまいます。
新しい環境に慣れたり、問題(受験など)が解決すれば症状は出なくなるのですが
こういった症状のでる病気はあるのでしょうか?また、これは私が心配性なだけなのでしょうか
355優しい名無しさん:04/08/18 20:15 ID:Xx1TEHkn
>>354
PD
356優しい名無しさん:04/08/18 20:31 ID:7GfDTwBQ
この板に初めて書き込みます。
最近、私は生きている意味があるのか考えるようになりはじめました。でも死のうとは全く思いません。
今バイトしかしてなくて、バイトと家の往復だけ。今後の事とか不安になって、特に夜寝る前考え込んでなかなか眠れません。すごく憂鬱です。私はメンヘルですか?
357優しい名無しさん:04/08/18 20:38 ID:sRBzo+a8
>>356
不安がち、悩みがちな様子がよく伝わってきます
とくに、「なかなか眠れません」「すごく憂鬱」っていうのは気がかりですねえ
できれば早いうちに、病院で診察を受けた方がいいでしょうね

ストレスを溜めてはいませんか 趣味などはありますか?
もしかしたら、今の貴方は、新しい自分を探して悩んでいるのかもしれませんね
病院などのカウンセリングで悩みを話してみてもいいかもしれませんよ〜
おだいじに。。。
358優しい名無しさん:04/08/18 20:42 ID:NWWDz+Mn
>>354
Generalized Anxiety Disorder
359優しい名無しさん:04/08/18 20:42 ID:7GfDTwBQ
536です。
レスありがとうございます。
趣味はあるんですが、不安な気持ちはなかなか止まりません。時間を作ってカウンセリングに行ってみます。
360352:04/08/18 20:44 ID:yTCk1+Di
>>353
しっかりしている所だと思ってよさそうですね。
少し安心しました。回答ありがとうございました。
361優しい名無しさん:04/08/18 20:48 ID:7GfDTwBQ
連続質問ですみません

どこかいい病院ありませんか?
362優しい名無しさん:04/08/18 20:50 ID:sRBzo+a8
363354:04/08/18 20:51 ID:l5/QFyDU
355さん、358さんありがとうございます。
PDやGADですか…
両親からは「お前は心配性すぎる」と言われていたため
いままで病気(?)という認識はなかったのですが、
最近は短期間に何度も症状がでたので
心配になって書き込ませていただきました。
知人のカウンセラーさんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
364優しい名無しさん:04/08/18 20:53 ID:KIZHJzWh
31歳の男です。15歳くらいのコの
パンツをみるとビンビンに勃起してしまいます。
異常でしょうか。

マジレスお願いします
365優しい名無しさん:04/08/18 20:53 ID:lb2FfX09
>>364
ロリコンです
366364:04/08/18 20:56 ID:KIZHJzWh
では、何歳くらいのコからなら勃起
してもロリコンじゃないんでしょうか。
20歳くらいでしょうか。マジレスお願いします
367優しい名無しさん:04/08/18 21:03 ID:sRBzo+a8
>366
この板の下記のスレで相談されるとよいかと・・・
◆性的な趣味で不安を感じている人
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079351456/l50
368優しい名無しさん:04/08/18 21:10 ID:nDYzChxs
独り言カキコさせて頂きます。
私には会社で親しい友達が1人いたんですけど席替えを機にその子が他の人とも仲良く
なっていったんです。
それ自体はなんとも思わなかったんですけどその子があきらかにあたしといたときより
楽しそうだし今まであたしが縛っていたのかと考えると鬱になってきました。
また、ほかにもあたしと接してるときはつまんなそうでも
ほかの人といるときはすごく楽しそうな人が何人も目につくようになり
次第にみんなに近寄らないようにしていきました。
ある日会社で社長の機嫌が悪い日があり後々すべて私のせいだったと
上の人に言われました。
会社で暇な時はみんな世間話したりしてて彼氏の話とかもするし好きに話てるのに
何故か私だけがそぅいぅ話をしていると見られ社長の機嫌が悪くなったそうです。
一緒に話してる人だけでなくみてる人まで不愉快にさせてしまうのかと想い
一層あたしは人と話ができなくなりました。
またびっくりするほどマイナス思考でかわいぃ子を見ると
あたしはブスだし生きてるだけで迷惑なんだと思うようにもなりました。
一応精神科に通院はしてますが軽い鬱と強迫障害と診断されています。
上記のことを話したいとも思うケドあたしの話なんて聞くだけ時間の無駄だろうと想い
話せなくなってしまいます。
って何がいいたいのかわかんないですね。
長文大変失礼しました。
369優しい名無しさん:04/08/18 21:14 ID:OFGmWnE8
>>368 医者に行ってるなら、是非主治医に話しましょう。
 3分診療医者でも、「先生一つ聞いてほしいんですが」といえば大抵聞いてくれます。
 話すのが面倒なら、368の内容プリントアウトして持参で。
370優しい名無しさん:04/08/18 21:18 ID:sRBzo+a8
>>368
>って何がいいたいのかわかんないですね

いえいえ あなたの辛いお気持ちがよく伝わってきます
で、現在、通院されているのですね 仕事も続けているのでしょうか
突然ですが あなたには趣味とかで自分一人で楽しめるものってありますか
と言いますのは、あなたは会社に縛られすぎているような印象を受けますよ〜
会社は仕事をする場、人間関係もそこそこでよかろうと割り切って、
これからはプライベートを楽しんでみてはいかがでしょうか 
そこからまた出会いがあるかも。。    おだいじに。。。
371優しい名無しさん:04/08/18 21:31 ID:Xx1TEHkn
>>364
異常だけど合法
372優しい名無しさん:04/08/18 21:59 ID:E1XDuUEt
>>371
まあ確かに、立ってるだけで手を出さないのであれば、バリバリ合法だな。
373優しい名無しさん:04/08/18 22:18 ID:8uw8SD0h
このスレにはラブやんがいるのですか?
374優しい名無しさん:04/08/18 22:52 ID:rzoUAGfJ
彼女が、「このままでは統質になる可能性があります。退院しても薬を飲み続けてください」
と診断されました。もし子供が出来たら、子供に影響はでないんでしょうか?
もし影響があるなら、薬をやめてから期間はどれくらいで影響はでなくなるのでしょうか?
薬はリスパやベゲなどです。
375優しい名無しさん:04/08/18 22:54 ID:Vmb+PXVU
解離で吹っ飛んでいる時の人格が実在している人間だったと言うのを聞いたことある。
しかもその人しか全く知らないはずのことを言ってみたりしたといいますがこれは「あっち方面→オカルト」でしょうか?
376優しい名無しさん:04/08/18 22:56 ID:sRBzo+a8
>>374
以下のスレッドで相談してみてください。あと医師にも質問してみましょう
◆統合失調症(精神分裂病)総合スレッドpart45
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092052919/l50
377優しい名無しさん:04/08/18 23:02 ID:sRBzo+a8
>>375
とりあえず、以下のスレッドで相談してみてください
◆ 解離性障害のスレ@  ←メンタルヘルス板
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086503096/l50
378優しい名無しさん:04/08/18 23:05 ID:rzoUAGfJ
>>376
ありがとうございました
379優しい名無しさん:04/08/18 23:22 ID:F3XnQgZB
ドレミの歌の全部の歌詞おしえてください
380優しい名無しさん:04/08/18 23:24 ID:E1XDuUEt
381優しい名無しさん:04/08/18 23:32 ID:F3XnQgZB
どうも^^;
382優しい名無しさん:04/08/19 02:01 ID:AzPtTRCj
長期的なひきこもりで人と話すとどもってしまうのは病気ですか?
383優しい名無しさん:04/08/19 02:06 ID:L5quNaH/
>>382
多少病気かも。
まあ医者に相談すると吉。
384382:04/08/19 02:42 ID:AzPtTRCj
>>383 ありがとうございました
385優しい名無しさん:04/08/19 03:15 ID:1uORKFsj
明日7時台に起きたいのですが
今日(っていうか昨日)24時まで2〜4時間仮眠しちゃって
デパス1mg×0.5錠、銀ハル0.25mg×1錠飲んでも
やはり仮眠しちゃったんで寝れません。
今から銀ハル半分飲みます。
あとデパスって半分飲むと時間が半分になるのか
効果が半分になるのか、しの両方バランス良く半分になるのか
どっちですか?
386優しい名無しさん:04/08/19 05:59 ID:B00Aim+m
自殺願望はないしリストカッターでもないんですが
自分の身体を傷つける事がやめられません
人に見られると困るので、太ももとかをカッターやカミソリでバックリやります
ドライバーで腕をぶっ刺したりもします
痛みと血で、自分って生きてるんだなぁって実感します
これは病気ですか
387優しい名無しさん:04/08/19 06:01 ID:1BbhflhP
>>386 病気っぽいですよね。目的は生きてると感じたい為だけですか?
388優しい名無しさん:04/08/19 06:12 ID:ivwZkdwC
大企業はある程度♀や身障者を雇わなければならないそうですが精神にもそういう制度が設けられるのでしょうか?
389優しい名無しさん:04/08/19 07:50 ID:oOak6jWo
>>385 春はホントはお一人様一日1回限り。デパスの半分割りは人による、まず試してみそ。

>>386 立派な病気。早めに医者へ。

>>388 いま設け中。ただ大企業だと途中で病気になる人も多いから、椅子がどっと増える訳ではなさそう。
390優しい名無しさん:04/08/19 07:51 ID:L3wLeOXP
368です。
369さん、370さん、レスどぅもありがとうございました。
睡眠障害がでてきて病院行ったら鬱って診断され、
カキコしたようなことは医師に話してないんですよ。
別に電車に乗れないとか外出できないわけではないけど知ってる人とはまともな会話が
ほとんどできない(というか自分から口開かなくなった)のです。
あと趣味とかプライベートではとくにこれといった趣味もありませんが
ただ私は仕事が休みの日はバイト(コンビニ)をしているのでそれが趣味といっても過言ではありません。
バイトは店長も先輩も優しく、仕事ぶりでも人間的にも大好きで尊敬できる存在なんですけど
最近はそんなみんなを見てみんなはこんなに素晴らしい人なのにあたしはなんて
性格も悪いし醜いしここにいてはいけないような気がしてきてしまい
大好きなバイトに行くのも最近は少しつらいです。
前バイトの飲み会があったんですけどあたしが行くと盛り下がってしまうと想い断りました。
なんであたしは生まれてきたのかと疑問に思い消えてしまいたくなります。
391優しい名無しさん:04/08/19 07:53 ID:pKvMOUhI
はじめまして。
去年の秋までは通院していましたが働き出してからは通院していません。
(中途採用なのですが)面接時に精神的なものはもうなおったと言ってしまったからです。
しかし、最近また発病(というのか)してしまったのか、自傷は通院していたときよりひどくなり、食べては吐き、を繰り返しています。
会社でもパートのため仕事は少なく、私の存在する意味がわからないです。
家に帰っても、私がいらいらしてしまうため当然休まることもなく・・・
昨晩は、気づいたら腕はぼろぼろ、頭をがんがんぶつけたためおでこは痣だらけ、お気に入りのクッションは中身が・・・

もうどうしたらいいのかわかりません。仕事を休みたいと思っても、時給のため、お金がもらえなくなるし・・・
と、長々と申し訳ございませんでした。
392優しい名無しさん:04/08/19 08:05 ID:cDZif4xz
>>391
主治医とかソーシャルワーカーに相談して、
32条やら精神障害者手帳やら障害年金やらがもらえないか聞いてみたら?
本来申請が通らないと規定されている病気でも、
医師が必要だと判断すれば申請書は書いてくれるよ。
もちろん、通りやすいようにね( ̄ー ̄)ニヤリ
だって実際働けないんだからしょうがないもんねぇ。
393優しい名無しさん:04/08/19 08:09 ID:cDZif4xz
>>391
ごめんなさい、現在は通院してないってとこ読み飛ばしてた(汗)
そういう症状が出ているなら是非通院は再開することをお勧めします。
できれば前の医師の所に・・・。
32条って確かある一定の期間通院し続けてないと通らないんじゃなかったっけか。
これも気が利く医師なら前の通院履歴があるからなんとかしてくれたりするんだよね。
細かく知らないのでそれぞれ該当するスレを読んでみて下さいませ^^;
394370:04/08/19 11:43 ID:aPRM5w1U
>>368
以下のスレはいかがでしょうか
きっと、あなたと同じような悩みや苦しみを抱えている方たちに会えますよ〜

◆対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ16
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091580079/l50
★女なのに女がコワイ〜女性の女性恐怖症★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092287504/l50
395優しい名無しさん:04/08/19 12:30 ID:aPRM5w1U
>>391
たくさんの症状が出ていますねえ 悪化しているのではないかと気がかりです
せめて薬の服用でもできればいいのですが
睡眠薬と抗不安薬なら、内科で処方してもらえるかも?しれませんよ
精神状態だけでなく、身体にもいろいろ問題が出てきているようなので
そのへんの事情を内科の医師に話してみると、もしかしたらOKかもしれませんね
どうか 少しでも楽になれますように、おだいじに。。
以下のスレでも話してみるといいかもしれませんよ

◆鬱でも必死で会社に行っている人70
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091966393/
396優しい名無しさん:04/08/19 12:55 ID:2AGO9zkV
風邪薬を大量に服用したら死ねるのでしょうか?
397優しい名無しさん:04/08/19 13:00 ID:ivwZkdwC
>>396なっちみたいなこといわないの
398優しい名無しさん:04/08/19 13:01 ID:aPRM5w1U
>>396
まあ、市販の風邪薬であれば、死ねないでしょうねえ
気分悪くなって吐くとか、内臓を壊すとかで、苦しい思いをするだけでしょう
以下のスレでも相談してみてくださいね  おだいじに。。。
◆【OD】お薬飲み過ぎ総合情報・5【OD】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086836761/l50
399優しい名無しさん:04/08/19 13:04 ID:cDZif4xz
>>396
この世に存在するもの、何だって大量に飲めば死ぬよ。
400優しい名無しさん:04/08/19 13:04 ID:2AGO9zkV
やっぱり無理ですかぁ…練炭が一番なんですかね?でも睡眠薬がなくて
401優しい名無しさん:04/08/19 13:09 ID:cDZif4xz
>>400
死にたいのか?
自殺した後、第一発見者に一生消えないショックを与えるってことを忘れるなよ。
恐ろしく迷惑だ。
402優しい名無しさん:04/08/19 13:10 ID:2AGO9zkV
ハァまぢ死にたいっすわぁ↓生きててもつまんないし金ないしで!いつか良い事あるってもぅ何年経ったか…
403優しい名無しさん:04/08/19 13:11 ID:aPRM5w1U
>>400
「本当はもっと生きていたいのになあ〜」という思いが
あなたの心に眠っているのが なんとな〜く伝わってきます・・・
404優しい名無しさん:04/08/19 13:22 ID:nYV7ODet
自殺するんだったら、保険に入って、自殺死亡適用になったら死ぬ。
ついでに、体が健康体であるのなら、ドナーに登録しておく。
死体が新鮮なほど、提供された側は喜ぶ。
どうせ死ぬんだったら、周りに迷惑を掛けずに死ぬべき。
405優しい名無しさん:04/08/19 13:42 ID:2AGO9zkV
400さん?ゎ神ですか!?
406優しい名無しさん:04/08/19 13:53 ID:nYV7ODet
信じる者は救われる…
救われてぇぇぇぇーーーーー
407優しい名無しさん:04/08/19 14:22 ID:2AGO9zkV
神が居たらみんな幸せか…
408優しい名無しさん:04/08/19 14:24 ID:nYV7ODet
かみさんなら居るが…
409優しい名無しさん:04/08/19 14:25 ID:ivwZkdwC
取り合えずデイケアだ!話はそれからだ!
410優しい名無しさん:04/08/19 14:57 ID:XEHs8Jb0
泣けて泣けてしょうがない、欝、喪失感が急にきて
月経前緊張症かな?と思ったんですが、
きたと思った生理も1日で止まってしまいました。
ずっと食欲もなく体重も30kg代です。
婦人科でピルでも処方してもらえば治るでしょうか。
411優しい名無しさん:04/08/19 15:19 ID:oOak6jWo
>>410 30キロ台やば杉。婦人科にもメンタル医にも早めに通院しましょう。
412優しい名無しさん:04/08/19 16:09 ID:0EJY13fj
今まで効いていた薬が突然効かなくなることってあるんですか?
413優しい名無しさん:04/08/19 16:21 ID:oOak6jWo
>>412 耐性がついたか、症状が変わったか、体質が変わったか。
 耐性は眠剤や抗不安剤でつきやすい。
414優しい名無しさん:04/08/19 16:39 ID:0EJY13fj
>>413
前にも書きましたが、アモキサン10mgとリーマス200mgを朝晩飲む様に
医師に言われていたのですが、あまり飲んでいなくて、先週の月曜日から毎日
ちゃんと飲んでいるのですが、一向に効き目が表れません。ちなみに初めて飲み
始めたのは去年の4月からです。もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?
415優しい名無しさん:04/08/19 16:55 ID:hl3ehh6i
精神科に入院してる人って普通に見舞ったり出来ないんでしょうか
連絡取れなくてよく分からなくて…
やっぱり病院や症状によって違いますか
416優しい名無しさん:04/08/19 17:08 ID:oOak6jWo
>>414 先週の月曜ならもう少し我慢が必要かも。ただ、次回通院時には「ちゃんと
 飲み始めたけど今んとこ効かないぞゴルァ」と医師に言っておきましょう。

>>415 仰るとおり病院や症状によります。患者の家族なり入院先なりにご相談を。
417優しい名無しさん:04/08/19 17:33 ID:GKUf0hQW
あの、質問なんですが。
叱られるなどイヤな事があると、
「前を向いていなきゃいけない」と思ってるのに顔が「ぐ、ぐぐ」と横を向き始めます。
で、「ダメだから!」って前を向くようになんとなく葛藤して、とてもいろんな音がうるさく聞こえ始め、
その後すぐに耳がつーっと遠くなり、
叱られながらボンヤリしてしまいます。前向いてるんだけど実感ないし、
叱られてるんだけど実感ありません。
で、電車の中でも急につーっと実感がなくなり、(友達と楽しく話してる最中でも)
友達の声が聞こえなくなります(というか、電車の音や頭の中の記憶の音などがうるさくて、声を拾えない)。
で、そのあととても静か(ほぼ無音)になる…と。
なんとゆうか、今こうしている事はリアルタイムではなく、
年をとった私がボケて思い出しているただの思い出のような気がします。
急にそうなる事もあるのでなかなか生活しづらくてやや困っています。
病院では電車の話をしたらパニック障害だと言われましたが、別に電車に限ったことではないし…
これは一体なんなんでしょう?
ほかに気になっている事と言えば、ちょくちょく覚えていない事があるのですが…。
418優しい名無しさん:04/08/19 17:42 ID:yq1Xct1b
417さん、昨日読んだサイト(おすすめ)に、とってもよく似た症状がかいてありました。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~read_me/utu/index_flame.html
参考になるかしらん。
419優しい名無しさん:04/08/19 17:46 ID:ZGPF5/Yj
>>417
その症状、僕もありました。
作為体験か離人症の類だと思います。
PDでは無いかも知れません。
まぁ、病名はどうでもいいです。(よく分からないので)

医者に通っているならセカンドピニオンって事で、でもう一件事情を話して診察してもらってみてはどうでしょう?
420優しい名無しさん:04/08/19 17:47 ID:aPRM5w1U
>>417
辛そうですねえ、それでもなんとか社会生活を続けられているようで。。
この板(メンタルヘルス板)の中に、パニック障害のスレがありますので
もし気が向いたらのぞいて見てくださいね
あなたと同じような症状で苦しんでいる方もおられることと思います。
◆パニック障害@マターリ 19
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090847937/l50
◆パニック障害の人の人間関係
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086879572/l50
421420補足:04/08/19 17:51 ID:aPRM5w1U
>>417
あの〜>>419さんが離人症について指摘されているので
こちらに関するスレッドも上げておきます  どうかおだいじに〜
◆離人症スレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087576212/l50
422417:04/08/19 17:57 ID:GKUf0hQW
皆さんどうもありがとうございました。
お医者さんには「ほぼ完治している」と言われ、
なんとなく途方に暮れていた所です。
紹介して下さった方法やスレッドを見てみて、
自分なりに今後の事を考えて行こうと思います。
とりあえず離人症の症状に近いものを感じるので、
お医者さんに相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
423優しい名無しさん:04/08/19 18:01 ID:0EJY13fj
>>416
ありがとうございます。来週の水曜日になっても治らなかったら、
木曜日は病院が休みなので、金曜日に行ってみたいと思います。

私は単極性の躁うつ病で、うつを半年ごとに1ヶ月半の割合で
繰り返しています。小学校の高学年の時からその傾向が現れて、
本格的に始まったのは中学に入ってからです。うつになる度に
母と口論になり、最近は、『私があまやかして育てたからだ。』
とか、『そんなのは気の持ち様だ。』などと言われます。母が心配
してくれている気持ちはわかりますが、気の持ち様ではないし、嫌
なことがあってなるわけでもないし、自分自身の力ではどうする
ことも出来ません。躁うつ病の元の原因は一体何なのですか?
424419:04/08/19 18:07 ID:ZGPF5/Yj
>>417
離人症は割と一般的な症状ですので、怖がる必要もあきらめる必要も全くありませんから、ゆっくりいきましょう。
また、過呼吸や強いストレス等でも同じような状態になります。

その他の症状が落ち着いていらっしゃるなら、良かったです。
もうちょっと時間が必要ですが、焦らずゆっくり、ペース配分を間違えないように行きましょうー^^
425優しい名無しさん:04/08/19 18:07 ID:aPRM5w1U
>>423
「脳内物質の分泌異常」が主な原因らしいです
どうか自分を責めないでくださいね おだいじに〜
426優しい名無しさん:04/08/19 18:08 ID:0EJY13fj
>>425
ありがとうございます。またなにかあったらよろしくお願いします。
427優しい名無しさん:04/08/19 18:26 ID:g1jMyYfP
質問してよろしいでしょうか?
最近、食事を摂っても、何かが足りないような感じがして
食べても食べても、まったく満足感が得られません。
野菜中心の生活をしていたので、肉が食べたいのかと思い
肉を食べてみましたが、やはり同じでした。
吐いたりはしないのですが、過食症の兆候なのでしょうか?
428優しい名無しさん:04/08/19 18:38 ID:rYLbHoy3
自分の症状が病気なのか、皆が(普通の人)感じていることなのか分からないので
質問です。長くなるので、2つに分けます。

【幼稚園児の頃〜小学校低学年】
毎晩寝ようと目を閉じると、額がムズムズして眠れない。

【小学校高学年〜中学校卒業】
普通に生活

【高校〜大学受験】
テスト前など、プレッシャーがかかると、吐き気、不眠、拒食(?)、不安
焦り、動悸が激しい

【〜大学3年】
普通に生活

【23歳・・専門学校生】
登校拒否(校門までは行く)、吐き気、耳鳴り、偏頭痛、不安、焦り、動悸が
激しい、半引きこもり

【23〜】
何とか社会に出る

429優しい名無しさん:04/08/19 18:38 ID:ZGPF5/Yj
>>427
過食症の兆候である可能性もあります。
が、脳が糖分を多くとりたいと言う時にもそのような症状になります。
甘いものやでんぷん質のものなどを多量に欲する場合は、食べましょう。

一部の坑うつ剤の服用で食欲が増進されると言ったケースもあります。(特にドグマチール)

食べ過ぎで太るのが嫌、と言う方もいるかも知れないですが、健康的な生活を送る事が出来るようになれば、痩せると言うのもあまり難しいものではないと思います。
ただ、それでもありえない量を食べる場合は、食欲を抑える薬が(処方薬として)ありますので、相談してみましょう。
薬の名前は忘れましたが、成分名は『マジンドール』だったと思います。(坑過食剤?と言う分類だった記憶が。)
430428:04/08/19 18:38 ID:rYLbHoy3
【24歳】
職場を変えて2日目で、同じような症状が出る。
吐き気、不安、焦り、動悸が激しい、物忘れが激しい(誰と話したか覚えてない)
人と話したくない。緊張する。

【25歳】
退職してほぼ引きこもり。自分の好きなことをやっているときは普通に生活。
「仕事どうしよう」と考えると吐き気や動悸が激しくなる。
嫁に行った姉が毎週来るが、10分会話するだけでも疲れる。
2年ぶりに会う友達と会おうとすると、同じような症状がでる。

物心ついた頃から、毎晩耳掻きしないと眠れない・・
母親がかなりのヒステリック。

1.これらの症状って何の病気なんでしょうか?
2.もし病院に行ったら昔からの症状を言った方が良いんでしょうか?
3.今退職してしまったんで、傷病手当って出ないですよね?加えてこれくらいの
 症状だと生活保護も受けられないと思うんですが、どう生活していったら
 良いんでしょうか?
 仕事のことを考えたり、友達と会うだけでも吐き気が出たり緊張するので
 まだ働ける状態ではないな。って思ってるんですが。
431優しい名無しさん:04/08/19 18:44 ID:ZGPF5/Yj
>>428
強いストレスが加わると吐き気、不眠、不安、焦り、動悸等、誰でもなるかと思います。
これは交感神経が刺激されてなるものです。
リラックス出来る環境、例えばお香を炊いたり、ホットミルクを飲んだり、軽い運動(ストレッチ)をしたりしてみましょう。

428さんは交感神経への刺激がやや過剰になっている状態かも知れません。

どうにかなっている場合は、そのままで行きましょう。
社会に出てから、極度のストレスが溜まり一時的にそのような症状が出る場合もあります。
どうしてもキツイ場合は、医者へ行って軽い坑不安剤をもらってみてはどうでしょうか?

仕事も慣れ、なんとなく身辺が落ち着いたなぁと思えたら、割とそういう症状も治まると思いますよ。
432431:04/08/19 18:58 ID:ZGPF5/Yj
>>430
すみません。全部は読まずに書き込みしちゃいました。

医者では無いので病名はいかんともしがたいですが、一応参考になればと。
1.神経症、の分類だと思います。(対人恐怖症?or強迫神経症?辺りかと)
  もしくは自律神経失調症辺りかと。
2.症状は話した方が良いです。出来るだけ具体的に。
3.傷病手当はよく分かりません。ですが失業保険があるなら使いましょう。

こんな感じです。
無理に働かず、休む事も大事ですので、ゆっくり出来るうちはゆっくりしましょう。
自律神経がうまく働いていない可能性があるので、規則正しい生活リズムを。
人と会うのが怖い場合は、無理に合わなくても良いでしょう。
電話やメールも怖い場合もあると思いますが、友達にはたまに近況報告してあげましょう。

病状があり、診断書があれば重症でなくとも生活保護は受けられると思いますので、その辺は近くの公共機関に行って相談です。

あんまりアドバイスになってないかも知れないですけど・・・。汗
433428:04/08/19 19:02 ID:rYLbHoy3
ここまでほとんど絶え間なく同じような症状が続いてるんで
病気なんじゃ・・?思ってたんです。
病気だと思わないと、どんどん症状が悪化していってしまって。
病気だから。と思うようにしたら諦めがついて楽になった部分もあったので。

でも誰でもなる。と聞いて安心した反面、病気じゃないんだから。って
諦めがつかなくなって悪化しそうだな。って不安です。
交感神経・・となると病院に行くとしたら神経科ですか?

434優しい名無しさん:04/08/19 19:08 ID:3ZFdH9XB
はい、神経科で神経を交換してもらえます。うひあへはw
435431:04/08/19 19:09 ID:ZGPF5/Yj
>>433
あ、すいません。言葉足らずでした。本当に申し訳ないです。

430の書き込みを見て、神経症か自律神経失調症かなぁと思いました。
日常生活に支障が出ている場合は『病気である』と言う認識も大事です。
ので、それでOKだと思いますよ。

神経症も自律神経失調症も、悪化させてしまうとうつ病等と同様に非常に長い期間治療せねばならなくなります。
しかし、病気である場合、対処法もあります。
主に投薬と療養になりますが、改善はされていくと思いますよ。
大丈夫です。あんまり焦らずともOKですよ^^

自律神経、或いは神経症の場合、神経科の範疇では無いです。
精神科、或いは心療内科に行ってみましょう。
436優しい名無しさん:04/08/19 19:11 ID:aPRM5w1U
>>428
>吐き気、不安、焦り、動悸が激しい、物忘れが激しい(誰と話したか覚えてない)
>嫁に行った姉が毎週来るが、10分会話するだけでも疲れる。

しんどそうですねえ 実は私も貴方と同じようで苦しんできました
やはり母親がすご〜く過敏な人で、いつもビクビクしていましたねえ
で、成長してからは、とにかく人と接するのを避けてきて、
たまに会う約束をすると、前の晩には動悸がおさまらず一晩眠れなかったり・・
で、最終的に通院しました。ずいぶん長い間ひきこもってしまいました。
428さんも、できれば、早いうちに通院してカウンセリングや投薬療法を受けた方が
きっと、早く楽になれると思うし、長い目で見ると、今こそ治療のチャンスかも。
それで、無職で、一人暮しの場合、精神科に通院すると、
無料で診察を受けられる手続きがあります。確か、二年間の期限付です。
私は、この手続きを医師にしてもらって、一年間、無料でカウンセリングと
投薬治療を受けました。428さんの保険証でこの制度が利用できるかは分かりませんが
一度、調べる価値はあると思います。
437優しい名無しさん:04/08/19 19:11 ID:oOak6jWo
>>430 傷病手当は2日以上その病気で休み取っていれば、退職後でも貰える可能性はある。
 詳しいことは、辞めた事業所の総務担当者へ電話して聞いてみてくださいまし。
  休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/l50

  生活保護は症状とはとりあえず無関係なので、お住まいの市町村に相談するのが吉。
 但し結構過酷っぽ(蓄えがあったり肉親から仕送り出来る可能性があれば出ません)。
  メンヘルで生活保護[10]
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090803481/l50
438優しい名無しさん:04/08/19 19:18 ID:oOak6jWo
>>430 >>436氏の言ってるのは精神医療の公費通院費補助(通称:32条)です。健保の3割本人負担が
 0.5割(自治体によっては条件付きで0)になります。医師によっては使いたがらない人もいるので、
 初診時に窮乏生活を訴えてみましょう。
  「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/l50
439優しい名無しさん:04/08/19 19:24 ID:+a4oxTM6
うつ病から脱出したものの、自分がわからなくなってしまいました。
他人に合わせることで嫌われないようにしてて、
自分の考えがなくなってしまって、感情がなくなってしまいました。
他人とはなしていても、「ああ」とか「へぇ」だけで、
面白くない奴になってしまいました。
これってうつ病の後遺症ですか??根性でなおるもんなでしょうか?

440436:04/08/19 19:26 ID:aPRM5w1U
>>438
あぁ! きっとそれだと思います そうかあ あの当時 ほとんど死んでて
記憶が曖昧になってました(っと言い訳してみるw)
ちなみに〜 私は、市立の総合病院にお世話になりましたねえ
441431:04/08/19 19:26 ID:rYLbHoy3
>>435
レスありがとうございます。
引きこもりしている今でも、仕事のことを考えると苦しくて仕方ないので
まずは病院に行ってこようと思います。
自律神経失調症は、体温の調節ができなくなったときに診断されました。
あまり重度でないことを願います。。

>>436
436さんは少しは症状良くなってきましたか?
私も母親がすごくて、毎日ネチネチネチネチ言われたり、物を投げつけられたり
父にポリープができただけで「あんたの所為でガンになったのよ!」etc・・
とても厳しく、傷つけられてます(><)
こういう症状にも理解がなく、人は皆自分と同じ考えだ。
私がこうなんだから、あんたもこうでしょ!みたいな人で。

>>437
誘導ありがとうございます!
支給されるのは難しそうです。。我慢して働くしかないっぽ・・
442優しい名無しさん:04/08/19 19:29 ID:aPRM5w1U
>>439
「うつ病から脱出した」というのは、医師から告げられたのでしょうか?
ちょっと、ギモンに感じてしまいます。
いずれにしても、人間関係にかな〜り気を使っているご様子、
このままだと、またストレスを溜めこんで、悪化しないかなと心配です
443優しい名無しさん:04/08/19 19:32 ID:ZGPF5/Yj
>>439
うつ病からの脱出、羨ましい限りです。
自分の感情を削って誰かに合わせると言うのは、処世術の一つではありますよね。
でも、無感情だと思っていても、やはり感情豊かな人を見るとちょっと心に引っかかる。
そんな感じでしょうか?

僕も、一時期そういった無感動・無感情な時がありました。
けれども、これは時間が解決してくれると思います。
根性で治るものでもありませんし、そもそも『治る』と言う言葉も微妙です。

いろんな人に会い、いろんな出来事を見聞し、以前好きだった物をもう一度始めてみる。
そんな感じで始めてみてはどうですか?

自然な感情が自然と出てくるように。

また逆に、そういう風に感情を削り生きる道もあります。
それも、誰かには必要とされることだと思います。
いろんな人がいろんな性格ですから。
面白くない、と自分で思っていても、誰かには必要なのかも知れないですよ^^
444439:04/08/19 19:44 ID:+a4oxTM6
レスありがとうございます。
「うつ病から脱出」というのは残念ながら自己診断です。
でも今は学校に通えてるので昔よりはいい状態だと思います。
自分の考えが持てるように努力してみます。。
ありがとうございました。
445優しい名無しさん:04/08/19 21:14 ID:NEt5ienE
今、統合失調症で薬を出されているのですが
夜になってくると左手の指の関節が痛くなってきて指をまげることができなくなってきてます
これは薬の副作用なのか単に指の病気になってるのか教えてください。
処方されている薬は
朝、昼にリタリン2T/1T
毎食後にセロクエル100r1T、リスパダール1r1T、コントミン12、5r1T、アーテン2r1T
寝る前にべゲA1T、ロヒ2r1T、エリミン5r1T、セロクエル100r2T
以上です
どなたかおねがいします。
446優しい名無しさん:04/08/19 21:36 ID:oOak6jWo
>>445 セロクエルの副作用に関節痛が記述されているけど、その症状が副作用かはやや怪しいような。
 次回診察時医師に相談してみて、副作用でなさそうなら整形外科へ。
447優しい名無しさん:04/08/19 21:42 ID:yEuNoNpB
相談させてください。
母親が原因で妹が反抗挑戦性障碍です。
私自身、親の態度、教育理念(子供の分際でとか、見下す感じ)
というものに20年間ずっと不平を感じていましたが
先日、心理学の授業受けてああコレかな、と思いました。

どう説得しても子供にかまいすぎる、ヒステリックな叱り方
子供の存在自体を否定する 自分は不幸なんだという被害妄想
一貫しない接し方 感情が不安定

妹は元々とても優しい子だから
早くなんとかしたい。

どう母親を説得すべきでしょうか?
448優しい名無しさん:04/08/19 21:52 ID:L5quNaH/
>>447
>どう母親を説得すべきでしょうか?

まずこれが間違い。

説得はダメ。
説得は、逆に相手の思想を強固にし攻撃性を助長する可能性すらある。
また、説得しているうちに、ディベート的なやりとりの応酬が、
狂気的なものを両者にもたらし、あなた自身をも食いつぶす。

日常的に、母親の理屈を「脱臼させる」「ずらす」「別の論理にすりかえる」などして、
彼女の理屈と世界のズレをすり込むくらいかねえ。
これを軋轢を少なくし、相手を怒らせないようにし、地道に続ける。
相手が怒っても、それに乗らない。

とにかく「忍耐」。

母親を打ち負かしたくなる欲望に、あなたが勝つことが必要。
449優しい名無しさん:04/08/19 21:57 ID:oOak6jWo
>>447 説得試みてもいいけど、親も20年それでやってきてるから、
 また「子供の分際で」で終わりそうな悪寒。
  あなたがまず順調に社会に出て親と別居した上で、妹を手許に
 引き取る作戦が一番現実的っぽい。
  しばしの間、きょうだいで耐えがたきを耐えるべし。
450優しい名無しさん:04/08/19 22:12 ID:S6u7EGSg
相談させて下さい。
不眠・社会不安障害で薬服用してます。
最近気分が落ち込むことが多く、医師からメイラックスをもらっていました。
落ち込むと家人と全く口をきけなくなってしまいます。
先日はリスカまでしてしまいました。
医師にはソラを処方されました。
自分としてはこの口をきけないというのがよくわかりません。
ウツ状態でもこんな感じになりますか。
乱文ですみません。
お願いします。
451優しい名無しさん:04/08/19 22:13 ID:NEt5ienE
>>446
わかりました
ありがとうございます
452優しい名無しさん:04/08/19 22:18 ID:oOak6jWo
>>450 リスカするのが正統派の鬱とはやや違うっぽいけど、
 確かに鬱だと気分落ちると話をするのもしんどい。
453優しい名無しさん:04/08/19 22:23 ID:ZGAhpEt5
452さんありがとうございます。
メンヘラーなのに初心的質問ですみません。
リスカってのはどのような状況の人がやってしまうのですか?
かまってほしいってことなんでしょうか?
リスカのスレも見てみましたが。
454優しい名無しさん:04/08/19 22:32 ID:RNlheHxe
>>450
口をきけなくなる、と言う症状(症状と言うか、状態?)は発生する可能性はあると思います。
脳内部の神経伝達異常(或いは神経伝達物質の過不足等)が病原(と言われているもの)です。
ですから、身体的な異常事態と言うのはあると思います。

極度の緊張やストレスでも声や言葉が出てこなくなってしまう、と言う事もあります。
ただ、これもある程度の治療や休養で回復すると思います。
僕自身、落ち込みが激しい時は電話やメールもしたくなくなりますし、抑うつ状態が酷い場合はトイレに行くのも嫌ですし、喋りません。

自傷行為に関して言えば、それほど心配することではありません。
ストレス等が溜まると、人間は自律神経をどうにか正常に持っていこうとします。
その際、痛みやそれに伴う興奮など、強い刺激を与え、その後落ち着かせる、と言う思考連鎖になります。

自傷癖がある人(あった人)で、後々ピアスやスカリフィケーション等と言った事にハマル人が多いのは、この為と考えられています。

よって、抑うつ状態で450さんのような状態になる可能性はあります。
意識しても口を開かない、或いはその開かないと言う事が=冷静になる為の手段であるならば、意識しても口は開けなくなる、と言う可能性もあります。
また冷静になる為の手段でなくとも、自己防衛という意味で口を開かない、開けないと言うのも当てはまります。

極度の緊張、ストレスをどうにか和らげれば、改善されると思いますよ^^
ゆっくりいきましょう。

・・・因みに、そう言った状態の時は、出来れば飲まない方が良いですが、メジャートランキライザーが有効です。
ウインタミン(コントミン)やレボトミン(ヒルナミン)と言った薬が手っ取り早いかも知れないです。
緊張やイライラ、極度の興奮や過度のストレスを比較的早い時間内で収めてくれます。

長文申し訳。汗
455450:04/08/19 23:02 ID:ZGAhpEt5
>>454
丁寧なお答え本当にありがとうございます。
自分でも訳が分からず、医師もスルー気味でかなり落ち込んでいました。
なるべくストレス解消をするようにします。
他人の悩みに丁寧に答えて下さる真摯な姿勢に尊敬です。
お世話になりました。
456優しい名無しさん:04/08/19 23:05 ID:aPRM5w1U
457優しい名無しさん:04/08/20 00:43 ID:zUL2js4Z
こんばんわ。少しだけ聞いてもよろしいでしょうか?
現在、別に病院などに言っているわけではないのですが、
別にこんなのただのなまけ癖だと思うのですが。。でもつらいです。
もしかしたら病院にいったほうがいいのかアドバイスいただけたらと思います。


大学に入って2年目なのですが、今年の5月からなんだか、
何もしたくないという衝動に駆られるようになりました。
やらなきゃいけないことは十分分かっているつもりなのに、
どうしてもできないんです。
それと同時にケイタイが怖くて見れなくなりました。
電源を落としているとすごくすっとするんです。
返信しようと思ってもどうしてもできないんです。

でも、別に何も辛かったコトがあるわけじゃないんです。
授業も楽しいし、友達もいてクラスやサークルの居心地もとてもいいと思っていました。
去年一年間すごく楽しかったし、今年もがんばるぞーという心持の4月だったのです。

なのに突然、何にも落ち込む要因なんかないのに、
何もかも行動する事がおもっくるしくて仕方なくなったんです。
去年はあんなに楽しくてがんばっていたサークルにも、
突然つまらなく思えてきて、面倒くさくてどうしても行かれなくなりました。
学校もさぼりと遅刻が多くなり、とにかく朝学校に行くのが憂鬱でたまりませんでした。
バイトもやめてしまいました。

でも友達に遊びに誘ってもらって行けば、朝はすごく憂鬱なんですけど、
段々テンションが高くなって、すっごく楽しいんです。
でも、家に帰るとスイッチが切れたみたいにすごく疲れて、布団から出るのもいやで、
次の誘いのメールとか来ても、返信する気にもなりません。

やっぱり、ただの甘えか怠けぐせでしょうか・・?
458優しい名無しさん:04/08/20 01:07 ID:0yuznljn
>>457
>やっぱり、ただの甘えか怠けぐせでしょうか・・?

「甘え」とか「怠け」とはまた違いますね。ウツ状態でしょうねえ
症状は五月から始まって、今は夏休みですよね。
とすると、もう丸三ヶ月不調に苦しんでいるのですねえ 辛そうです
それで、大学の医務室か学生相談室で、診察とカウンセリングを
なるべく早くに受けてみることをおすすめします。
必要に応じて、あなたの症状を和らげる薬も処方してもらえると思いますよ。
459優しい名無しさん:04/08/20 01:08 ID:c80rV1mn
>457
>甘えか怠けぐせ

違うと思う。
一度悩み相談のつもりでホケカンのカウンセリングでもいいし、
病院でもいいからいってみたら?
460優しい名無しさん:04/08/20 01:19 ID:m2T2f/I4
>>457
甘えや怠けじゃないが、だからといって鬱とも思えない。
慣れてきた友人関係や大学生活に倦怠を感じてる、とかかもよ。
461優しい名無しさん:04/08/20 01:48 ID:VklBOU6M
病院に行きたいのですが予約の電話がイヤで仕方ありません。
どういったことを聞かれますか?

自分は欝ぽいのですが、診察するときなんて言えば良いのですか?
欝以外にも色々ありそうなんでそれも調べてもらいたいのです。
病気かどうかどうやって調べるのですか?
お金はいくらくらいで保健証いりますか?
先生は恐くないですか?

質問ばかりですませんがヨロシクお願いします。
462優しい名無しさん:04/08/20 01:54 ID:0yuznljn
>>461
☆総合病院などでは予約は要らないでしょう
 総合受付に電話して、初診受付時間を確認したらいいですよ
☆「ウツっぽいんです」と医師に伝えたら、
 医師の方があなたにいろいろな質問をしてくると思います
 例えば「夜は眠れますか」「食欲はありますか」など。
 で、あなたの症状を詳しく聞いた上で、どの薬を処方するかを判断します
☆保険証は忘れずに持っていきましょう、初診は五千円位持っていけば
 足りると思いますが、まあ念のため一万円ほど財布に入れておきましょう
463優しい名無しさん:04/08/20 01:58 ID:wcqP4DP3
俺でも生きつづければ何とかなるんでしょうか?
464優しい名無しさん:04/08/20 01:58 ID:CSpqn38u
こんど引っ越すのですが
近くには、敷居の高そうな窓に格子のついた病院と
ちょっと明るい雰囲気をかもしだしてる、心療内科しかありません。
今、通ってるところは精神科・神経科のメンクリです。
処方されてるのはソラナックス。
心療内科でもいいのかよくわかりません。
違いがよくわからんのです。
465優しい名無しさん:04/08/20 01:59 ID:0yuznljn
>>463
どうでしょうねえ あなたのおっしゃる「何とか」の内容しだいかも?しれませんね
466優しい名無しさん:04/08/20 02:03 ID:0yuznljn
>>464
基本的に精神科と心療内科は同じですよね
それで、引っ越す前に、今までの医師に、紹介状を書いてもらって
新しく通う病院の医師に渡したら、話しが早いかもしれませんね
(あ、すでに、書いてもらっていたらゴメンナサイ)
 
467優しい名無しさん:04/08/20 02:07 ID:3JaPA3s2
>>463
生きてれば良いことも悪いことも両方あると思います。
もし何かの病気を持っているのでしたら、きちんと治療すれば何とかなるでしょう。

>>464
精神科・神経科・心療内科には一応差はないことになっています。
実際には、心療内科は内科出身で精神のことに疎い医師がいる場合があるので要注意です。
一般的に、統合失調症など重い病気は苦手な範囲と言われています。

まぁ行ってみないことには善し悪しはわからないと思いますので、
行きやすい方にまず行ってみて、合わないと思ったらもう一方へ、ということでいいんじゃないでしょうか。
468優しい名無しさん:04/08/20 02:39 ID:3JaPA3s2
現在、私立C工業大学へ通っています。
以前風邪を引いた時、風邪薬をもらいに保健室へ行ったところたまたま医師のいる日で、
なんとタダで診察&数回分の風邪薬を処方してもらいました。
大学の保健室がこんなに親切だと思っていなかったので驚いたのですが、
どこの大学もこんなもんなのでしょうか?

今うつ病闘病中で、ルボックスとデパスを服用しているのですが、
時々昼に飲む分を持ち忘れて外出する時があります。
そんなとき、大学の保健室で処方してくれるなんてことがあり得るでしょうか?
469優しい名無しさん:04/08/20 04:14 ID:CSpqn38u
>>466
>>467
レスありがとうございます。
紹介状はまだ書いてもらってません。
まだ薬もあるし、書いてもらうよう事前に電話をしておいて
引越し直前に、薬と紹介状をもらいに行って、ご挨拶してくるつもり です。
>>467さんのおっしゃるとおり、行きやすいところに、とりあえず行ってみます。
アドバイスありがとうございました!

はぁ、またこんな時間になっちゃいました。
昼間はぼーっとしてて、夜になると覚醒しちゃいます。
こんなので引越し作業…ダルイ…けど、やらねばー。
470優しい名無しさん:04/08/20 06:58 ID:qjtxnaVN
境界性人格障害と解離性人格障害と離人症と鬱病に一気になるなんてことあるんでしょうか?
薬はデプロメール/バレリン/ソラナックス/リスミー/ロヒプノール/ドラール/テトラミンです。
471優しい名無しさん:04/08/20 08:46 ID:cu3kQL6p
夫が鬱で会社をちょくちょく休みます。
状態は普通に過ごしているかと思うと、
いきなり起き上がれない日が来たりします。
会社には鬱ではなく、一時的な自律神経失調症と言ってます。
(解雇される心配があるので病名は伏せています。)
契約社員なのですが、あまりにも欠勤が多いため、
来月の契約を更新してもらえないかもしれないと言っています。


私自身も心身症があり、ストレスによる咳がひどく、とても働けるような
状態ではありません。

生活保護が受けるには、貯金を使い果たして、双方の両親からの援助を受けつくして
からでないとだめなんでしょうか?


472優しい名無しさん:04/08/20 09:03 ID:Qo+3kMcz
>>468 来てるのは多分精神科医ではないだろうから、デパスくらいは出せてもルボックス出すのは
 尻込みする可能性もある。まあダメもとで一度聞いてみても良いかも。

>>470 同時罹患はあり得るが、医師が症状に合った薬出すためにカルテに(その薬の処方が
 適応になる)病名を積み上げる場合も多い。ただ、あなたの薬自体は鬱と不眠と気分不安定の
 範囲っぽいけど。
  ことほどさように精神科の病名なんてあてにならないので、医師の言う病名はあまり気にせず
 症状を治すのに専心しましょう。

>>471 持ち家はダメ(売って賃貸に移る必要あり)、貯金は基本的に許されない、
 援助は肉親が援助できない旨一札入れればOKという話もある。詳しくは下記スレ一読を。
  メンヘルで生活保護[10]
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090803481/l50
473優しい名無しさん:04/08/20 09:03 ID:3JaPA3s2
>>471
生活保護は今相当審査が厳しくなっていて、
明らかに必要な人にすら受給していないくそったれな自治体もありますので、
32条、精神障害者手帳、障害年金から考えた方がいいと思います。
もちろん同時進行でも構いませんが。
詳しくは該当スレ&主治医orソーシャルワーカーへ。
474優しい名無しさん:04/08/20 09:17 ID:cu3kQL6p
>472、>473さん、ありがとうございます。
夫は今日も会社を休んで寝ていますが、起き上がれるようになったら
希望を持って二人で、教えてもらった方法を検討してみたいと思います。
475優しい名無しさん:04/08/20 09:52 ID:3JaPA3s2
>>472
d樟です!
ほぼ間違いなく精神科医ではないですね。
週に2日くらいの決まった曜日にしか来ないし、
若い医師ですごーくめんどくさそうにしてたので(笑)、
たぶん若くてまだ食えない医師がバイトに来てるってところでしょう。
476優しい名無しさん:04/08/20 10:13 ID:fg0cXKEC
18歳男です。さいきん、ちょっとしたことで
すぐ勃起して、ちんちんがもとに戻らず苦しんでいます。
ズボンの前が大きくなると、恥ずかしくて女子の
前で歩けません。
どうすればいいでしょうか。
477優しい名無しさん:04/08/20 10:19 ID:Qo+3kMcz
>>476 だぶだぶのズボンをはく。
478優しい名無しさん:04/08/20 10:27 ID:mNqLp3KR
ハルシオンとレンドルミン、どっちが強いんですか?
479優しい名無しさん:04/08/20 10:31 ID:Qo+3kMcz
>>478 同じ眠剤でも性質が違います。
 ハルは寝付きを良くする薬、レンドルミンは睡眠時間を長くする薬。
480優しい名無しさん:04/08/20 10:36 ID:mNqLp3KR
ほんとだ。
本を見たけど、
ハルシオンは超短時間型で、レンドルミンは短時間型。
ありがとうございました。

医者は、ハルと、レンドルミンと、マイスリー、どれ飲みたいって聞いてきたから、
全部短時間型かと思ってた。
481優しい名無しさん:04/08/20 11:19 ID:dMrN2rKD
>>457
文面から症状を見る限り、確かに抑うつ状態の可能性もありますが、その他の可能性も充分考えられます。
脳になんらかの疾患がある場合や、肝機能が低下している場合など、そう言った症状がある場合もあります。
何もする気力が無い、と言う状態だとは思うのですが、一度内科や神経科、脳神経外科へ行き、検査をしてもらいましょう。

そこで異常が無ければ改めて精神科へ行くのをお勧めします。
最近は『うつ病』と言う言葉が独り歩きしてまして、『あ、自分うつ病かも。』と言って精神科へ行く方が増えておりますが、違う病気を見落としてしまっている事も間々あるようです。

無理はしないでゆっくーりいきましょう。
大学2年生であるのなら、まだゆとりはあると思います。
いける時に病院へ行き、診察してもらいましょう^^
482優しい名無しさん:04/08/20 11:27 ID:dMrN2rKD
>>474
二人なら、何とかなりますよ。
一人でそう言う状態になるよりは遥かに良いです。
今は辛い時期かも知れませんが、守ってあげてください。

因みに簡保でも何でも良いのですが、保険は入っていますか?
入院してしまうと言うのも一つの手です。
簡保であるなら支払いは後になってしまいますが、精神科へ入院でも保険は下ります。
各保険会社も、病気にての入院であれば、保険適用されます。

あと、会社へはきちんと事情を話した方が良いかも知れません。
解雇される可能性はありますが、休職と言う形へ持っていく事が可能かも知れません。
一度、しっかり時間をかけて治療してみてはいかがですか?
483優しい名無しさん:04/08/20 11:40 ID:RxSgC/zz
ルームメイトが鬱です(ぎみ、かも)。

最近私のことを見てくれません。目を合わせない。
エレベータを待っていても、背中を向けっ放し。
家に帰ると部屋のドアを閉じて寝てます。

しばらくまともな会話をしていません。

ときどき鬱っぽく落ちる人なのですが、落ちてきた最初は私も普通に接しようとしていろいろ話しかけるのですが、反応がありません。
だんだん私も哀しくなってきて、何にも声かけられなくなって、「がんばれ」はだめだとか、「調子は?」なんて聞けないし(良くないって分かってるし)、とか。

きっと彼女が来るだろうと思って残業して帰ってみたら、暗い部屋でひとりでじとっとしてたりして、そういうときは「ごめんね、ひとりにして」と思う。
でも、そばにいても何にもしてあげられないと言うか、なにしていいのか分からないし、逆に独りにしてあげた方がいいんだろうかとか。

私が鬱になりそうです。

どうしたらいいのでしょうか。。。。どのように接したら?








484優しい名無しさん:04/08/20 11:43 ID:zJ++9cpf
>>483
休日にビールでも一緒に飲んでおしゃべりしてみたらどう?
485優しい名無しさん:04/08/20 11:49 ID:RxSgC/zz
ビール飲む?

って言っても無言で「んーん」って首ふって、「ねる」って。。。。

486優しい名無しさん:04/08/20 12:07 ID:Qo+3kMcz
>>483 しばらくは「何かあったら声掛けて」って言って、そのまま放置でよいと思います。
 あと「つらいなら一度医者に行ってみたら」と声掛けておくのがよいかも。
487優しい名無しさん:04/08/20 12:14 ID:RxSgC/zz
>486

放置しといて大丈夫でしょうか?

かといって、いろいろかまっても、余計辛くなるのでは、と思うので放置してますが。
でも、それでは淋しくなっちゃったりしないでしょうか。

いろいろ話したいこともあるんですが、
彼の頭の中に私の個人的なこと(どうってことない最近のこと)が入る余地がないように思われ、
全く会話がなくなってしまいました。。。。。

488優しい名無しさん:04/08/20 12:22 ID:Qo+3kMcz
>>487 激鬱だと話するだけでも体力消耗しますし、他人に気を遣わせてるのが分かると
 いっそう落ち込みます。話があればいつでも聞くよというスタンスだけ示しておけば、
 あとは気力が戻ったり、必要があるときには向こうから話しかけてくれるかと。
489優しい名無しさん:04/08/20 12:31 ID:wlcItMNk
昨日からデパス、トレドミン、パキシルとあと青い錠剤を出されてます!私は、何の病気ですか?
お医者さんは、不安や憂鬱なんて誰でもある事!心配するな!と言いながら、なんか薬が、いっぱいあって…お薬飲んでも不安でいっぱい…
490優しい名無しさん:04/08/20 12:32 ID:mNqLp3KR
>>489
鬱じゃないの?
491優しい名無しさん:04/08/20 12:41 ID:wlcItMNk
489です!やっぱり鬱かな?
薬飲めば必ず治ります!って医師が、言ったのは、不安や身体的症状がよくなると言う意味でなくで鬱病が、良くなると言う意味かな?私もメンヘル仲間なのかな?
492優しい名無しさん:04/08/20 12:45 ID:RxSgC/zz
>488

じゃぁ、放置で行きます。

別に何するわけでなくとも、家にいる(一緒に何かしなくても)ほうがいいですよね。
今週ずっと残業で10時くらいに帰ると彼は寝ていて、
何かあっても誰もいない状況。ガールフレンドが来ると思ったのですが、きていないみたい。
話聞くよ、という態度ではなかったですね。わたし。
かといって「すっごい心配してるのよ」っていう態度は重いだろうし。

今朝、一緒に通勤中、彼の携帯にガールフレンドから電話があって、
私とは全く口も聞かずにじとっとしてるのに、かるく「ははは」って笑ったくらいにしていて、
電話だから話さなきゃいけないのもわかるし、彼女に心配かけたくないんだろうし、喋らないのは鬱のせいってわかってるのに、
私も哀しくなってしまいました。

いろいろ相談できる唯一の親友なのに、今は何もはなせない。。。


493優しい名無しさん:04/08/20 13:15 ID:Qo+3kMcz
>>489 青い錠剤ってこれかな?これもトリプタノールという抗うつ剤です。
  ttp://www.banyu.co.jp/public/product/photo/tryptanol_tab10/
 医師は、不安や身体症状が抑鬱から来てると診断したのだと思います。
 まあメンヘル仲間と言うことで、お互い気長に薬飲んで直していきましょ。
494ありい:04/08/20 14:00 ID:Hk1U/lAa
切れ味のいいカッターのメーカー教えて下さい
直ぐにでも買いに行きたいので。
495優しい名無しさん:04/08/20 14:11 ID:wlcItMNk
>>494さんありがとうでしたm(__)m483です!
きながにぼちぼちやってきますわ!
496優しい名無しさん:04/08/20 14:33 ID:6HogFWl1
>>388の質問に答えられる方はおられないのでしょうか?
497優しい名無しさん:04/08/20 15:24 ID:wVcqSq80
そういう人が調べたら?
498優しい名無しさん:04/08/20 15:31 ID:Qo+3kMcz
>>496 >>389が答えているが、それじゃ不服なのかな。じゃおまけ。雇用義務化は見送りになったようです。
  精神障害者も法定雇用率算定対象へ、法改正検討
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084000047/l50
499優しい名無しさん:04/08/20 15:32 ID:Qo+3kMcz
>>494 板違い。ハンドクラフト板で聞いたら。
 http://hobby5.2ch.net/craft/
500優しい名無しさん:04/08/20 15:49 ID:RCNlPfH5
>>494
通販したら?
501優しい名無しさん:04/08/20 15:58 ID:xBTP+uf6
うまく説明できないのですが、突然疎外感のようなものに襲われます。
なんと説明していいのか、
ここは自分の居場所ではないというか、
不安というか、
どこかに逃げたいような、ソワソワした嫌な感じになるのです。
嫌な気持ちではありますが、生活には支障ありません。
20秒くらいでおさまります。

小学生のころから、たまにそういう感じになっていて、
たいてい着替えをしたときに出ていました。
ここしばらく、あまり出ていなかったのですが、
最近、状況に関係なく、頻繁に軽く出てきます。
うまく伝わったかわからないのですが、
この感じ、なんなんでしょうか?
502優しい名無しさん:04/08/20 16:28 ID:6HogFWl1
>>498ありがとう残念です
503相談者の方へ:04/08/20 17:21 ID:0yuznljn
あの〜 すみません お願いがあるのですが
相談をしたら、このスレッドを「お気に入り」に入れるなりして
こちらで相談したことを忘れないようにしてください
それで、回答を読んだら、一言「読んだ」でもいいですから
返事をください、そうしないと、もしかして死んじゃったの?って心配になります〜
504優しい名無しさん:04/08/20 18:03 ID:wVcqSq80
言っても無理だと思うよ。
自分のことしか考えない教えてちゃん大杉
505優しい名無しさん:04/08/20 20:05 ID:0yuznljn
>>501
離人症という神経症の一種でしょうかねえ
あまり頻繁に起こるようでしたら、病院で診察を受けてみてくださいね
下のスレッドでも相談どうぞ。。 おだいじに
◆離人症スレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087576212/l50
506206:04/08/20 21:15 ID:SqOSAGxp
返事くれた方、ありがとうございました。
一行レスもどうなのかなと思ったのでできませんですみませんでした。
明日通院なので医師に相談してきます。

最近、私が私じゃないような感じになってきました。
昔の私は、何も出来なくて、動けなくて、逃げてしまった。
その代わり私がここでこうして私の代わりをしてるんだと思います。
私は、前の私のこと、良い子だと思います。
怖がりで、劣等感の塊で、馬鹿なことたくさんやって、全部から逃げてしまっていても。
彼女が好きだったことも練習してます。彼女が可哀想…というか、面倒みなくちゃ、って感じで。
でも、自分の中で自分との約束、というものがあるんです。
夜は1時30分以降は起きてちゃいけないとか。(睡眠薬は処方されています)
細々としたものがまだたくさんあるんだけど、今はそれが一番強いです。
で、それを守れなかったら、罰としておしおきされるんです。
彼女のママが居ます。そのママが約束を守れなかったことを責めて私を内からも外からも傷つけます。
一時半すぎて寝なければと焦っていて気付けば薬を大量に摂取して、足とかズタズタになってました。
記憶は飛び飛びながらあります。薬のせいでの健忘もあると思います。
私は痛みとか苦しみとかをあんまり辛いって思わない体質みたいで、
ODとかさせられた後も体は動きにくいですが。ちゃんと栄養とかとらせてあげたり、
胃に優しいものを作ってあげたりします。足の傷もそっと撫でてあげたりします。
彼女がいつ帰ってきても良いように。
何事からも逃げてばっかりの彼女だったけれど、いつか帰ってきてくれるって思ってます。
彼女のママも消えるように約束も守ってます。
私は彼女が帰ってきたら元の場所に帰ることができるんだと思います。
そこには今の私の母親がいます。

って最近思えるようになってきました。
考えは普通じゃないのかなって自分でも分かります。医師には話してません。
結果的に全部の私を大切に出来てるから良いんでしょうか。
507優しい名無しさん:04/08/20 21:23 ID:UL/2ve3g
すみません、カウンセリングについてどなたか教えてください。

たまに怒ると怒鳴りつけて相手を非常に傷つけてしまいます。
一応日常生活に支障はなく、個人で独立して事業を行っております。
身体もほぼ健康で、ストレス性の症状などがあるわけではありません。
ただ妻は僕のそういう性格に非常に不安を感じているようです。

単純に、自分の心理状態についてカウンセリングを受けたいと思うのですが、
どのようなところに行けば良いのか全く知識がありません。
(○○科とか、クリニックとか、セラピーとか??)

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
508優しい名無しさん:04/08/20 21:40 ID:1ngC7b2J
509391:04/08/20 22:09 ID:m9UnSV0M
凄い勢いで遅レスすいません。

そしてありがとうございました。
最近は何もかもが疲れて話をするのも動くのも寝るのも疲れます。
ネットはしてるんですがこれだけが生きている糧というか・・・まだ19なのに。
紹介されたスレでもお話をしてきました。紹介してくださり、本当にありがとうございます。

以前通っていたときの薬がまだ残っているのですが、眠たくなるので飲んでいません。
通勤は車ですので薬は無理ですかね・・・以前眠たすぎて車線をまたいで運転してますた。

では、失礼いたします。ありがとうございました。
510優しい名無しさん:04/08/20 22:21 ID:3qGqsnEZ
私は鬱で通院していますが診察のみでカウンセリングを受けたことが
ありません。先生からもすすめられないません。診察とどう違うので
すか?
511優しい名無しさん:04/08/20 22:42 ID:39Uo9lnq
結婚できないことを悩んでいる人がいます
その人は 他人が結婚したりイチャイチャしているような
状況を見ると、激しく怒ります。
つい最近だと 結婚式の招待状に出席と返事をしたのに、突然
不参加とか言い出しました…友人関係も解消しそうです

彼は自分では毒男だと思っているようですが、容姿以前に性格が
極端すぎることと、人がまじめに対応しているのを茶化すなどの
空気が読めない人です。 彼はあるメンヘル系クリニックの先生から
マザコンのなれの果てのような状態であったと言われていましたが
いったい病名としては何なのでしょうか
512優しい名無しさん:04/08/20 22:43 ID:09gZukrb
>>511
マザコン
513優しい名無しさん:04/08/20 22:44 ID:39Uo9lnq
>>512
本当に凄い勢いだ…
やっぱり ママン に甘やかされて育ったせいかなぁ
514優しい名無しさん:04/08/20 22:53 ID:09gZukrb
>>510
世間話するだけ
向こうからは話してこない
PTSD以外にはお勧めできない
515優しい名無しさん:04/08/20 23:02 ID:GmPE1JDm
16歳女です。18歳の兄がいます。
このまえ、兄と一緒に旅行にいって
ビジネスホテルにとまりました。
兄がシャワーしてる前でおしっこしたら、
兄が勃起していました。
おかしいでしょうか。

516優しい名無しさん:04/08/20 23:05 ID:39Uo9lnq
状況がよく判らないけど 私自身は 排尿中にうっかり
勃起してしまうことはあるなぁ。
517優しい名無しさん:04/08/20 23:05 ID:39Uo9lnq
あぁ

>>515
忘れた…orz
518優しい名無しさん:04/08/20 23:09 ID:0yuznljn
>>506
「昔の自分(彼女)」「昔のお母さん」「今の自分」「今のお母さん」
四人の関係、なんとな〜く理解できたかな?という感じです。
自分が決めた時間までに眠れないと、身体を傷つけてしまう、ということですよね

実は私は昔、一日24時間の行動表を書いて、壁に貼っていました
一日10時間勉強とかのノルマがあって、当然、集中力が続かないし、
朝とかも、決めた時間に起きれないことがほとんどでした。
で、行動表の通りに動けない自分を許すことはできず、イライラと怒ってばかり・・
勉強は全く手に付かなくなりました。 今思うと、かな〜りおかしかったな昔の自分。

あなたの場合、眠らないといけないと緊張すればするほど眠れなくて
イライラして、よけいに眠れなくなるでしょうねえ・・悪循環です。
で、今は、カウンセリングは受けていないのでしょうか?
今回、ここに書き込んだ内容をカウンセラーさんに話してみたら
少しは楽になれるかもしれませんよ〜
それと、眠れなくて辛い時、あなたと同じように苦しんでいる方たちの
スレで、少しは楽になれるかもしれませんね おだいじに。。
◆入眠できない人のすれpart24
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092598884/l50
519優しい名無しさん:04/08/20 23:15 ID:09gZukrb
>>515
お前がおかしい
520優しい名無しさん:04/08/20 23:26 ID:0yuznljn
>>507
精神科、心療内科、神経内科、メンタルクリニックのいずれかで
まずは医師の診察を受けてみましょう。あなたの抱えている症状を
医師が詳しく聴いた上で、治療方針を決めるでしょう。 
下のスレで相談してみてくださいね より詳しい情報を得られるかと思います
怒りのコントロールは難しいですよね       どうかおだいじに
◆【初診】初めての精神科・心療内科【Part16】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091284112/l50
521優しい名無しさん:04/08/20 23:30 ID:PkUNKIkB
自分の医者が診察中に何気なく私の性的な部分(胸とか)を見てくるんですが
(私は気がつかないふりしてるけどバレバレです)
これも何か意味がある診察なんでしょうか?
あの、ほら、言葉以外のものも診る、つまり精神科の医者って探偵みたいな
ものなんでしょ?
薬の副作用状態を診ているとか。(薬で胸が小さくなっていないかどうか、
とか胸がいつもよりも大きかったら、生理前で不安定になってるかどうかとか)
を確かめているのでしょうか?
522優しい名無しさん:04/08/20 23:35 ID:0yuznljn
>>510
カウンセリングでは、あなたの抱えている悩みや問題をとりあげて、
あなたとカウンセラーさんとのコミュニケーションを繰り返しながら
よりよい解決方法を見つけていこうとする場です
それから、診察のほうは、医師が、あなたの苦しんでいる諸症状を把握して
症状に応じて、薬を処方するのが主な内容です。
もし、今のあなたに、自分の悩みや苦しい気持ちを他の人に聴いて欲しい
という思いがあるのでしたら、カウンセリングをうけたいと
医師に申し出てみるといいでしょう。  どうかおだいじに・・・
下のスレで、カウンセリングについて、より詳しい情報を得られるかと思います
◆カウンセリング・心理療法★8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/l50
523優しい名無しさん:04/08/20 23:52 ID:0yuznljn
>>515
身体・健康板の方で相談してみてくださいね
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ51
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092699312/l50
524優しい名無しさん:04/08/20 23:55 ID:3JaPA3s2
>>515
そういう性的嗜好の人は結構たくさんいる。
妹に勃起するなよーとは思うが。
525優しい名無しさん:04/08/20 23:56 ID:09gZukrb
>>521
セックス療法をお勧めします
次はノーブラノーパンで行って見てください
526優しい名無しさん:04/08/20 23:59 ID:3JaPA3s2
>>521
タダのエロ医者。変えるが吉。
でも探偵ってどっからそんな表現が出てきたんだ???
探偵ってそういう仕事ではないんですが・・・。
テレビに出てくる刑事の代わりみたいな探偵のこと言ってるんだろうか。
527優しい名無しさん:04/08/21 00:07 ID:IVqGWvjQ
>>511
あなたの文章を拝見した限りでは、その人は「人格障害」かも?という印象を受けます
その人の抱えている問題、諸症状を総合的に判断した上で、最終的に
病名や、障害名が決まるのでしょうが、
精神科では、医師が患者さんに病名を告げないことも多いみたいですし、
「境界例」と言って、現段階では、果たしてどの病気なのかを断定するのか
不可能な場合もあるようです。
ちなみに、下のHPに、各種の人格障害について詳しい解説が載っています
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
528優しい名無しさん:04/08/21 00:08 ID:IVqGWvjQ
>>521
あなたは今、カウンセリングを受けていますか?
もし、受けているのであれば、カウンセラーさんに相談してみてください
529優しい名無しさん:04/08/21 00:09 ID:IGoJLs9b
>>527
人格障害のわけねーだろギャハハハ(≧▽≦)
530優しい名無しさん:04/08/21 00:24 ID:IVqGWvjQ
>>526
ここでの文字の遣り取りだけで医師がエロだと100%決めるのは危険では?
531優しい名無しさん:04/08/21 00:29 ID:axRNJR2/
>>530
そっか、統失だったらその可能性はあるね。
正直、スマンカッタm(_)m
532優しい名無しさん:04/08/21 00:34 ID:Edl1jX6X
>>528
カウンセラーは受けてません。私もカウンセラー欲しいです。
先生は忙しくてあまり話しを聞いてくれないので。
>>530
信じている先生なので、そう言って貰えてうれしいです。正直>>526
のような書き込みでかなり精神的ダメージを受け、先生に一生懸命症状
を伝えようとしている自分が馬鹿らしくなったので。
>>531
統失ってなんですか?
533優しい名無しさん:04/08/21 00:38 ID:IVqGWvjQ
>>532
カウンセリングを受けたいということを医師に伝えてみてはいかがでしょうか
534526 531:04/08/21 00:41 ID:axRNJR2/
>>532
統合失調症の略。最近まで精神分裂病と呼ばれていた病気。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html
535優しい名無しさん:04/08/21 00:47 ID:IGoJLs9b
糖質とか勝手に診断してんじゃねーよ
536305:04/08/21 00:48 ID:tRaXXviI
>>312さん
大変遅くなってしまいましたが、レスどうもありがとうございました。
幻聴は、命令されたり、お前なんか価値のない人間ださっと死ね!
と、言った具合です。他にも妄想etcがあります。
昨日病院にいって来ました。
(朝・昼・夕・就寝)インプロメン3rが、インプロメン3mg×2T
と処方が変更になりました。他の薬は、前回と同じです。

537優しい名無しさん:04/08/21 00:52 ID:2WkP+Qc7
2年くらい通ってた病院、春にいきなり行きたくなくなって
行かなくなったんですけど行った方がいいですか?
行かなくなったら結構楽になったんですけど。
睡眠薬飲まないでも眠れるようになりました。
今更行ってもって感じだけど、最近また調子がおかしいから迷ってます。
行ったら悪化するかなあ?その前に怒られるかなあ?
やっぱり病気の人は病院に行き続けるべき?
538優しい名無しさん:04/08/21 00:57 ID:IVqGWvjQ
>>537
今現在の症状、それから症状の重さにもよるかなと思いますよ〜
でも、睡眠薬飲まなくて眠れるようになって良かったですね
あ、今はまたあまり眠れないのでしょうかねえ
539優しい名無しさん:04/08/21 00:59 ID:iV6EmaSW
まず状況を簡単に書きます。
・私…男、非メンヘラ
・相手…女、メンヘラ(詳しい病名はわかりません。入院、未遂、リスカ、虐待暦など多数あり)
・数人(10人未満)の同じグループに所属
・以前は仲が良く、2人でよく出かけていた
・4月くらいに暫くそっとしておいて欲しいと言われ、それから連絡は取っていなかった
・今は着信拒否状態(先月数ヶ月振りにメールで誘ったが返事がなく、2通目から)
・今度久し振りに所属するグループで遊びに行くことに
・彼女も参加予定(決定)
・私も参加予定(彼女が参加するならやめようと思っている)

自分が着信拒否してる相手が高確率で来るであろう場所に参加しようと思う心理とは
どんなものなのでしょうか?
540優しい名無しさん:04/08/21 00:59 ID:IGoJLs9b
>>537
怒られない
541539:04/08/21 01:05 ID:iV6EmaSW
1つ書き忘れました。
彼女がメンヘラだということは、私しか知らないと思います。
542優しい名無しさん:04/08/21 01:06 ID:IVqGWvjQ
>>539
あなたの文章を拝見した限りでの判断ですが、
恋愛をして特定の相手と親密に付き合う精神的な余裕はないが
気晴らしを兼ねつつ、グループの皆で賑やかに過ごすのは楽しそうだなあ
という心理かな? と思います
543優しい名無しさん:04/08/21 01:08 ID:IGoJLs9b
>>542
よくわかるな 全然当たってないと思う
544優しい名無しさん:04/08/21 01:19 ID:NPRA6RhC
>>539
新たな寄生先を見つけ、あなたは既に“過去の人”扱いって感じだな。
545優しい名無しさん:04/08/21 01:23 ID:2blUjb8A
イヤなことを思い出してしまい、全然眠れない
ということを、医者にいいました。
自分で思う原因とかも。
それで、薬をもらって、飲んでみても
やっぱりイヤなことを思い出してしまいます。
あぁ、イヤだな、思い出したくないと思って
いるけど、眠気の方が強烈で、押さえ込んでる
感じです。精神を強くして、
「なんだこんな事」って思えるようになる
薬だと思ってたのに…思い出さなくなる薬だと
思ってたのに。初めてはこんなもんですか?
この薬を飲み続ければ、思い出さなくなりますか?
でパスと、マイスリンの両方を処方されています
546優しい名無しさん:04/08/21 01:25 ID:qSnSGTGi
みなさん、こんにちは。

職場などでうまく人とコミュニケーションがとれずに困っています。
初めて会う人や、飲み会などでほとんど喋れないのです。いまの職場は技術職ですがコミュニケーションが
重要な要素なのでこのままでは辛くなりそうです。この仕事のために10年も修行してきたのでどうしてもやめとくないのです。
普通の社会人並みのコミュニケーションスキルを身に付けるにはどうしたらいいのでしょうか?
このような悩みで、病院などのカウンセラーと相談できるのでしょうか?

よかったら教えてください。どんどん、ストレスがたまってきて、これまでも何度も辞めようかと思ってしまいました。
547542補足:04/08/21 01:26 ID:IVqGWvjQ
>>539
心に深い傷を負っていると、理解不可能な言動に出ることもありますねえ
それまで、いろいろ相談にものってくれたであろう相手に対し
なんの説明も無く着信拒否というのも、まあ、彼女らしいのかも?
あ これはあくまでも私が受けた印象です
今度の集まりに参加しないというあなたの判断は賢明かもしれませんね
548優しい名無しさん:04/08/21 01:34 ID:IGoJLs9b
>>545
もし鬱病だったらよくなれば思い出さない
でも抗うつ剤が出てないのでどうなんだろ
もしうつびょうなら抗うつ剤飲んだほうがいい
549優しい名無しさん:04/08/21 01:42 ID:6riUxEKZ
>>546
そういうスキルとかは関係ないと思いますよ。
相手に話を合わせて笑う感じから始まるのかもしれません。
それからは自分から話を持っていければ、あとは自由に交流できるようになりますよ。
あまり力まないほうがいいです。話の内容よりも笑顔が大事です。
550507:04/08/21 01:45 ID:uGprsjh3
>>520
わかりました、ありがとうございます。
551優しい名無しさん:04/08/21 02:07 ID:iV6EmaSW
>>542-544>>547
レスありがとうございます。
仲が良かった時からお互いに恋愛感情はなかったと私は思っています。
(多分周りは色々噂して楽しんでると思いますが)

・私が参加して楽しんでしまうと彼女が楽しめない
(楽しむ相手を奪ってしまう、彼女の嫌悪の対象である私が楽しんでいると凹んでしまうのではないかという懸念)
・私が参加し、かつ彼女が楽しむためには私がテンションを抑えなければならない
(私が楽しめない、周りに微妙な空気が流れる)

という理由から参加を辞退しようと思っています。
彼女は自分の居場所を確保するために必死なのかななんて思ったり。
彼女の行動や心理は理解できませんが、私が原因で彼女に心的負担を掛けたくないし
周りにも変な気を使わせたくないので。
自分のお人よし加減に反吐が出そうになる今日この頃ですが、自分の性格や彼女の辛い現状を
考えると参加しない方がいいかなという結論に達した次第です。

レスありがとうございました。
552優しい名無しさん:04/08/21 02:28 ID:qSnSGTGi
>>549
そうですか・・・そういうアドバイスの本はたくさん読んできたんですよ。
ただ、549さんの言うようにそれそのものが「力み」に繋がっていたのかもしれません。

病院での相談は適当ではないようなので、もっとかるいところ(人生相談?)みたいなのを
たずねてみようと思います。いまは、誰かにすがれば楽になる。そんな気がするのです。

親切にお答えしていただきありがとうございました


553優しい名無しさん:04/08/21 02:32 ID:IGoJLs9b
>>552
会話を続けるコツ
質問で終わらせる
あと色々あるな
ナンパとか口説きの本とか読んだら
554優しい名無しさん:04/08/21 02:37 ID:KbR2hCtj
>>552

なんか、あなたの書き込みをみてるとぜんぜんまっとうで、
なーんにも問題が感じられないんですよね。すっごく普通。

これをこのまま会話にすれば、と思うのですけれど…


555優しい名無しさん:04/08/21 02:40 ID:trjXgOw3
こんばんは。はじめて投稿します。
恋人とうまくいかなくなり始めたときから、というか遠距離になってからしばらくして、
ささいなけんかでわかれることとなりました。
それからその前後から微熱が出始め、まともに生活ができなくなり、
いろいろな検査をしても何も出ず、結局精神系の薬で高ぶってる神経を抑えることになりました。
最初の処方はソラナックス、これをひるに飲むとふらっとした感覚があると言ったら、デパスに変えられました。
でもデパスは飲むと車酔いをしたときのような吐き気があり、
不安感が強くなり、イライラするようになり、集中力もなくなってしまいます。
脈は弱いけど早くなっていて。
最近は夜ソラナックスを飲んで比較的よく眠れていましたが、
今日はやたらと興奮して、いろんなひとに電話してしまったりします。
ひどく睡眠時間の少ない友達にまで迷惑をかけてしまい、そんな自分がいやで死んでしまいたくなるけど、
親のことを思うと死ねません。とても苦しいです。
どうしたらいいでしょうか?精神科にいけばいいのでしょうか。
今はソラナックスを追加でもう1錠飲んだのと友達に電話してたのとでだいぶ落ち着きましたが、
なんか興奮を抑える薬を打たれたライオンのような感じです。
どうしたらいいのでしょう。
というより欝か何かなんでしょうか?
恋愛依存なんでしょうか。
だとしたら直したいけど、治せるんですか?
ほんと、くだらないことかもしれないけど、
他のところで調べるほど冷静じゃなくて。
というか少しおかしいです。
どうしたら。。。もう1錠ソラナックス飲んでもいいんですかね?
556優しい名無しさん:04/08/21 02:44 ID:IGoJLs9b
>>555
失恋⇒鬱
それを抗不安剤で紛らわしている
本来精神科で抗うつ剤を処方されるべき
557優しい名無しさん:04/08/21 02:49 ID:trjXgOw3
>>556
そうなんですか?
じゃあ精神科に行ったほうがいいんですね?
でもなにを話したらいいのか。。。
話をしようとすると泣いてしまって、
自分は泣くなんて思ってないのに泣いちゃうんです
なにを話したらいいのかわからず、とにかくつらいってだけで、
友達に迷惑かけちゃいけないって思いながら、
迷惑かけちゃっててそんな自分が大嫌い。
死んでしまいたいけど、親が。。
抗欝剤。。
そんなんでも効きますか?
558優しい名無しさん:04/08/21 02:53 ID:IGoJLs9b
>>557
行ってないの?
すぐいきなさい
559優しい名無しさん:04/08/21 02:53 ID:ONASGsFl
気持ちわかるな>555さん 私も学生時代四年付き合っていた彼がいて好きなままお互いのために別れました
家庭の事情とかで すごく苦しくて鎮痛剤とお酒飲んで車乗って事故を起こしたり髪を切ったりリストカットしたり
彼がすべてだったから 今思えば完全に自分を失っていました でもそんな私を救ってくれたのは無情にも時でした
時間が解決してくれます だから今はつらいけど今できること生きることだけを考えてください きっと必ず思い出に変わる
その彼とも縁があれば必ず復縁できるよ だから今は生きてくださいね
560優しい名無しさん:04/08/21 02:54 ID:IGoJLs9b
行かないと段々と悪化する可能性がある
561優しい名無しさん:04/08/21 02:54 ID:B2MUusg5
レキソタン・ドグマチールという2種類の薬を飲んでいるのですが
最近飲んでもあまり効果が出てこないような気がするのですが・・

これは「耐性」が出来てしまった、という事でしょうか?
次からはさらに強い薬を飲まされるというパターンなのでしょうか・・
562優しい名無しさん:04/08/21 02:56 ID:ONASGsFl
薬に頼るのはどうしてもだめなときだけがイイよ
信頼もしていない先生に無理に話すこと無い
あなたが話したい人に話して思いっきり泣くのが一番だよ
親にも自分の素直な気持ち話してみたら?あなたの幸せを願う親だからこそきっと受け止めてくれるよ
563優しい名無しさん:04/08/21 02:58 ID:IGoJLs9b
>>561
ドグマチールで耐性というのは
効いたことが無いけど
医者に相談して薬変えたら?
564優しい名無しさん:04/08/21 02:59 ID:ONASGsFl
薬は確かに楽になるけどそうしたらこれからもっとつらいことを乗り越えるときまた薬に頼ってしまう
だから薬は限界のときだけがいいよ
565561:04/08/21 03:08 ID:B2MUusg5
薬飲めば気が楽になります・・確かに。飲まなくても薬があるから安心みたいな。
だから、その抗うつ剤等を大量にストックしておきたい・・ですね・・。

>>563
ドグマチールは・・確かに耐性というか「胃薬」みたいな感じで胃の調子が
いい感じのままです。レキソタンは以前飲んだ時に比べて、飲んでもあまり精神が
変わりない感じなので・・。

まだ結構薬残ってますが、もう一回行って2週間分の薬貰ってストックしておこうかな・・
566優しい名無しさん:04/08/21 09:45 ID:trjXgOw3
>>559
死のうと思って手首を切ってみようとおもったけどできなかった。
昨日はソラナックスを2錠飲んで寝ました。
1錠しか処方されてないので、2錠飲むと起きたときに頭が痛い。
来週すぐ行ってきます。
いつも言っているのが大学病院なので、平日じゃないとダメなんです。
ありがとうございました。
567506:04/08/21 13:55 ID:zDzhdSqY
>>518さん、どうもありがとうございました。
眠らなきゃ眠らなきゃと思ってたのは、逆効果だったんですね。
これからはまたーり眠ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

質問ばかりですみませんが、今日ブロバリン0,5+イソミタール0,1を処方されました。
ブロバリンは初めてでマイナーっぽいのでお薬110番とかで調べても
あまり情報がつかめなく飲むのが不安です。
錯乱とか起こるような薬ではないでしょうか。あと、何系の薬に分類されるのでしょうか。
568優しい名無しさん:04/08/21 13:56 ID:y4Uo4jAH
>>561 専用スレでの話によると、ドグマチールは飲み始めの数日〜ひと月の間くらい
 高揚感(≒やる気)が出る人がいるらしい。んで、それが消えることを耐性がついたという人も
 いるようです。もともと副作用の類なんで、もしそれを言ってるなら消えて当然と言うことで。
 ドグマは即効性はあまりないし、毎日飲まなきゃならない薬なのでストックしてもあまり楽しくないですよ。

  レキソタンは割と強めの抗不安剤に分類されてるんだけど、体質によって効く効かないは
 あるので、次回診察時に医師に別の抗不安剤を見つくろって貰うのがよいかと。
  医師の処方守ってODしない人なら、抗不安剤は貯めておいて損はないと思います。
 多めに貰うより、不安が出ない日や出てもいい休日などは様子見ながら少し抜いてみると、
 耐性や依存もつきにくくて一石二鳥かと。
 

  
569優しい名無しさん:04/08/21 14:07 ID:y4Uo4jAH
>>567 ブロバリン=ブロムワレリル尿素、睡眠剤です。イソミタールと併用して眠剤の
 最終兵器として使われる場合が多いです。
  錯乱はしないし、実は同成分の薬が処方箋無しで薬局で売っていたりするけれど、
 割と致死量が低い薬なんで絶対にODはしないこと(しなそうな人だと見極めたから
 医師も処方しているんだろうけど)。
570優しい名無しさん:04/08/21 14:08 ID:M8kT1afA
>>555
んー。失恋で抑うつ状態になるってーのは、誰しもそうなんだと思う。
失恋や、誰かの死。そんな時、人は皆、そう言った症状になるんだと思いますよ。
不安感や喪失感、焦燥感が強くて薬を使うのはありだと思います。
が、安定剤でよいと感じました。

失恋で、長い人は半年以上引きずる人もいますよね。
駄目だ、もう死んでしまいたい。そう思うことがあるかも知れないです。
しかし原因がはっきりしていている人の場合、うつ病であるとするのはちょっと早とちりだと思います。

失恋や、誰かを亡くした痛みは時間がどうにかしてくれます。
その間、感じた哀しさや淋しさや痛みや怒り。
そう言うものを感じ、人は大事なものが何かと気付く。

精神科へ行っても薬で劇的に何かが変わる事はありません。
原因があって抑うつ状態に陥っている以上、病気や薬に直結させてしまうのは、あまり良い事ではありませんよ。

まずは落ち着ける環境を。焦らずゆっくりと今までの自分を見つめなおすことが出来る時間でもあると思います。
571優しい名無しさん:04/08/21 14:20 ID:M8kT1afA
>>545
嫌なこと、と言うのが具体的にどんな内容かちょっと分からないですが、嫌なことを忘れられる薬と言うのはありません。
仮にうつ病だとして、うつ病が治ったとしても、やはり何か嫌なことはあります。
胸につかえた感じには、誰でもなりますから。
どんなに健康な人でも、どんなに心が強い人でも、思い出したくないものの一つや二つ、あるもんだと思いますよ。

問題は、嫌なことに固執し過ぎてしまっているところです。
普段の生活で、この嫌なもの以上に大切なものを見つけてみましょう。
そんなもの、無いって言う人も居ますけど、よーく足元を見て下さい。
きっと、何かあると思いますよ。
572561,565:04/08/21 15:44 ID:7exuXrht
>>568さん

とても参考になりました。ありがとうございます。
体調の様子見しながら飲んだり抜いたりしてみます。m(_ _)m
573567:04/08/21 16:40 ID:zDzhdSqY
お返事、ありがとうございました。
錯乱しないんですね。少し安心できました。
致死量低いことは医師に教えられませんでした(自分で調べましたが)
ODしてしまうっていってあるのになぁ…。
とにかくレスありがとうございました。今日はぐっすり眠れそうです(・∀・)
574545:04/08/21 18:16 ID:WCkTrwIl
解答してくれた方、ありがとうございます。

ちょっと難しいけど、薬を飲んで大人しくして、
できるだけ前向きになります。
大事なものも見つけてみます
575優しい名無しさん:04/08/21 23:11 ID:85veKkGz
鬱なんですが、ちょっと前までは何もやる気が起きず、寝てばかりいました。
ところが最近は妙にそわそわして落ち着かずじっとしていられません。
どうすればよいのでしょうか?
576優しい名無しさん:04/08/21 23:49 ID:BL41hukx
>>575
病院で聞け
577優しい名無しさん:04/08/21 23:54 ID:o7ZJWH8C
知人についてなんですが
コンプレックスの塊というのは病院に行ってどうこうなるものでしょうか?
578優しい名無しさん:04/08/22 00:01 ID:eyVQy7Sz
>>575
不安でじっとしていられないのか、何かをしたくてそわそわしているのか、
のいずれでしょう?  以下のスレでも相談してみてくださいね

□■鬱病総合スレッドVol.4.5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054751710/l50
579優しい名無しさん:04/08/22 00:06 ID:eyVQy7Sz
>>577
コンプレックスが原因で具体的にどのように苦しんでいるのかを
カウンセリングで話してみると、解決の糸口が見えてくるかもしれませんね
もし、その人に他にも何か症状があるのであれば、
それを医師に伝えてみるようおすすめします。
580優しい名無しさん:04/08/22 00:30 ID:6ZoiSk3n
>579
レスありがとうございます。
本人が(切羽詰った意味で)苦しんでいるのかどうか判らないのですが、
人並みの顔立ちなのに自分は不細工だと言い前髪で顔を隠し極端に写真を嫌がり、
体型や体毛が(略)で流行や季節感とかけ離れた服装をし
外食をすると緊張しているのか2・3口でもう後は残し、しかも
気分が悪いと言ってはトイレとの往復です。
他にもいろいろ気になるところはありますが、昔いじめにあっていたことが遠因
または元々そういった性格だからいじめられていたのか、
とにかく引き篭もり気質なんです。
私含め、身内が言葉でいくらフォローしても効果がなく
まだ十代の娘だというのに、本当に勿体無いです。
幸い友達は数人はいるようですが、なんとかなればなと・・・・・・。

ただ、やはり本人に行くつもりがなければどうしようもないのですね。
581優しい名無しさん:04/08/22 00:37 ID:eyVQy7Sz
>>580
もし今、学生さんなのでしたら、まずは、保健室や学生相談室のカウンセラーに
相談してみたらいいかもしれませんね
582優しい名無しさん:04/08/22 01:50 ID:g1GYyb/q
俺も精神科の先生に鬱病と診断されました
んーでも、筋トレで治るって聞いて
それまで引き篭もってたんですが
なんとかがんばろうとほぼ毎日ジム通って筋トレ5ヶ月続いたんです(現時点

ですが 今年8月に入ってからふと気が付けば熱がさめていることに気づき
人目がまた気になってきてしまいました(初めて篭った原因の時の理由の1つ
んで2週間もブランクが続きました。でも明日あたりから負けてはなるまいと
復活しようかと思ってるんですが・・・自分の感情を殺してでも行くべきでしょうか?

日本語おかしいって周りの人によく言われるからそのへんスルーでorz
583555:04/08/22 02:37 ID:Q4DVXWRq
こんばんは。
昨日はとても気分が荒れてしまって、
もらっているソラナックスが全然効かず、
もう1錠飲んで寝ました。
朝は薬が残ったせいかぼんやりしていて、だるく、
夕方まで寝ていました。
薬だけじゃなく、友人と電話したことで落ち着いたのが大きいと思います。
やる気を起こしても微熱が突然出たりして体調が悪くなってしまい、続きません。
そんな自分が嫌いです。
悔しいと思います。
微熱は5月から続いていて、彼氏と遠距離になったのが原因かもしれません。
でもどうなのかは本当によくわからないんです。
で、6月下旬に別れ、その直後は本当につらくて死にたくて死にたくてたまりませんでした。
涙は勝手に出てくるし。
微熱の方は別に大学病院にかかっていたのですが、
そこで何か嫌なこととかある?と聞かれても言い出せず、
言えたのは8月になってからです。
というのも、そろそろ言い出せる頃だろうと思ったし、
もしかしたらそれが原因の一つかもしれないと思ったからです。
でも別れる前から微熱は続いていたので違うだろうと思っていたのもあり、
言わずにいました。
けれど、実際話したら驚いたことにまだ涙が意図せず出る状態で、
彼のことを話すと反射的に泣いてしまいそうになります。
彼にはもう会わないほうがいいと思ってるし、
会いたいのかなんてわからない。
会いたいのかもしれないけど、会ったらおかしなことになるのは目に見えてるし、
そんな風になるのはもういやだから会いたくないと思っています。
584555:04/08/22 02:43 ID:Q4DVXWRq
(つづき)
原因は恋愛なんでしょうか。
正直元々の性質から来てるんじゃないかと思ってしまいます。
それが失恋を機に噴出してしまったのではないかと。
だから精神科に行ってみようかとも思うのですが。。
デパスはまったく効きません、というか、吐き気がひどくなります。
ソラナックスの方がいいみたいです。
でも何も手につかなくてぼぉーっとしてしまうことが多くて。。
おかしいのはわかってても、ぼぉーっとしてしまうんです。
一点を凝視するようにぼぉーっとしてしまいます。電車の中とかで。
正直電車でもどこでも独り言が出てしまいそうになり、抑えるので精一杯です。
大きいな声じゃなくて、ささやくように、はぁもうだめだ、とか、死にたいとか
そういう聞き苦しい言葉をつぶやいてしまいます。
意識が余りなくつぶやいてしまうので、とてもイヤです。
失恋でここまでなったのは初めてです。
やっぱり精神科いってきた方がいいんじゃないかと。。
月曜にまたいつもの先生に相談しようと思ってるのですが。。
585457:04/08/22 06:48 ID:JLmIdgw1
遅レスですいません。
返信ありがとうございました。
調べてみたら、学校のホケカンが夏休みでもあいていることにちょっと感動です。
ただカウンセリングはなくて、本当に医者がいるみたいだから、
なんかだから何?っていわれそうで怖いが。。うーん。。
586優しい名無しさん:04/08/22 07:00 ID:dbjeezDW
>>582
うつ病の治療に必要なのは休養と投薬もしくは電気けいれんです。
ご自身が進んでやりたいことでしたら筋トレはしても構いませんが、
無理して行うのは却って治療の妨げになっていると思われます。
587優しい名無しさん:04/08/22 07:08 ID:hl+4sSUY
リストカットでどこらへんの傷の事を言うのですか?
手首と肘の間の真ん中あたりの傷はリストカットとは言わないんですか?
588優しい名無しさん:04/08/22 07:24 ID:dbjeezDW
>>587
確かに厳密に言えばリスト=手首だから、
手首以外の自傷行為はリストカットとは言わないんだけど、
でも他に言葉がないから便宜的にリストカットと呼んでいるのが現状。
だからリストカットに代わる言葉を作ろうという動きがあるみたい。
589587:04/08/22 07:27 ID:hl+4sSUY
>>588
手首だと目立っていやなので真ん中ほどを切っているのですがやはりリストカットと呼ばれてしまうのですか。
ちなみにアムカとは何なのですか?何かの略称なのでしょうか?
あまりこういう事が詳しくないもので
590優しい名無しさん:04/08/22 07:30 ID:wZ95aUDa
アームカットだよねえ?
漏れは手首以外の腕はアムカだと思ってた。
591優しい名無しさん:04/08/22 07:31 ID:wZ95aUDa
>>582
経過を聞かないとわからないけど、
うつっていうよりも対人恐怖っぽい??
592優しい名無しさん:04/08/22 07:32 ID:DvW2NVAq
バイト先で手の甲にいかにも見て下さいって感じで傷つけてる人いるんだけど
これもアムカ?あとボーダーなのかな?
593587:04/08/22 07:33 ID:hl+4sSUY
あっアームカットの略か!!
やっとモヤモヤが取れましたありがとうございます。
594優しい名無しさん:04/08/22 07:42 ID:dbjeezDW
>>592
リストカット=境界性人格障害と短絡的には決められません。
手の甲だと・・・ハンドカット?(笑)
アーム=腕だからねぇ。
私の友人は手首以外に足の甲を切りますよ。
595優しい名無しさん:04/08/22 07:48 ID:wZ95aUDa
>>592
ハンカ(ハンドカット)とか?w

案外喧嘩の跡かも〜。

まぁ何か心にある人だとは思うので
うかつに踏み込まない方がいいかもだけど
最初からボダとか決めつけるのも意味ないかなとか。
596優しい名無しさん:04/08/22 07:53 ID:wZ95aUDa
ああしかし、話を聞くだけで痛そうだ・・・。
(ノД`)
手とか足の甲なんて、血管見えてるし、骨まで近いし、
指を動かす腱や神経もあるし・・・。
ゾゾゾ。
597優しい名無しさん:04/08/22 08:02 ID:DvW2NVAq
>>594
>>595
レスどうもです。
心になにかある人なのはわかってるんだけど向こうから話したいって
近ずいてくれてるんだけど正直ボダ被害者なのでまあボダかもしれない?
って思うと怖くて…。
足の甲は痛そう…。参考になりました。ども。
598458:04/08/22 09:40 ID:eyVQy7Sz
>>585(>>457)
とりあえず、大学医務室の医師に、あなたが苦しんでいる症状を伝えてみましょう
薬などの処方も必要に応じてもらえると思いますし、
カウンセリングについても、相談してみたらいいかと思います
広いキャンパス内には、おそらく、あなたと似たような症状で苦しむ
学生が少なからずいると思いますよ〜   おだいじに
599優しい名無しさん:04/08/22 14:41 ID:Wsm9Pbkb
お久しぶりです。単極性の鬱を繰り返す躁鬱病のものです。アモキサン10mgと
リーマス200mgを月曜日から朝晩飲み続けているのですが、一向に効き目が現
れません。今日久しぶりに買い物に出掛けたのですが、周りの人が私の悪口を言っ
ている様に思えて、自分自身もちゃんと動けなかったので、すごく辛かったです。
家にいても、母との口論が絶えません。まったく効き目が現れません。母は私を
病気っだと思っていなくて、医者は来てほしいから鬱と言うのだと言っています。
本当に辛くて辛くてたまりません。飲み始めたのは去年の4月からなのですが、耐性が付いて
しまったのでしょうか?
600優しい名無しさん:04/08/22 14:43 ID:1oLrCZky
俺の切るところ太ももだよ
なんていうんだろ?
601優しい名無しさん:04/08/22 14:51 ID:3MNmGoRN
>>599 たしかまじめに飲んだのは月曜からの人ですよね。
 まだ結果下すのは早すぎ。次回通院時に「まじめに飲み始めたけど
 全然効かないぞ」と言いましょう、多少のお小言は覚悟の上で。

>>600 腿はサイだからサイカか?
 って言ってないで早めに医者池。
602優しい名無しさん:04/08/22 14:52 ID:DYWfKy8l
この2日間、心が落ち着かなくて、
鉛筆で文字が書けず、震えます、線が定規なしじゃあメチャクチャゆがむ、
で、さっぱり仕事になりません、心臓が平脈60−70ぐらいなのですが、
大体、ゆっくりしてても80ぐらいで、動悸を感じます。
そのせいで心が落ち着かないのですが、何かいい方法ないでしょうか?
薬とかなしで、落ち着く方法を教えていただけると嬉しいです。
603優しい名無しさん:04/08/22 14:57 ID:Wsm9Pbkb
>>601
はい。やっぱり金曜日位まで待たなきゃ駄目ですか?一番初めに飲み始めた
時は、1週間と6日目で完全に効いたのですが。
604優しい名無しさん:04/08/22 15:06 ID:3MNmGoRN
>>603 アモキ初回限定で飲み始めに高揚感出る場合あり(副作用の一種)。
 もしかすると最初に効いたと思ったのはそれかも。
  状況によるが一月くらいは待つ必要があるかも。リチウムはもうそろそろ効いてきて
 落ち着いてもよさそうだけど…
605600:04/08/22 15:08 ID:1oLrCZky
>>601
わざわざ答えてくれて優しいなお前(ノД`)
606優しい名無しさん:04/08/22 15:20 ID:00lgZNvc
メッセで誰かに話しかける時のいい話題を何か提供してくささい
今まで何回も喋った相手なんだが最近話しかけづらくて困ってる
607優しい名無しさん:04/08/22 15:31 ID:Wsm9Pbkb
>>604
もし、効き目が表れなかった場合は、量を増やされるんですか?
それとも、違う薬に変わるんでしょうか??不安でたまりません・・。
608優しい名無しさん:04/08/22 15:38 ID:neFkWwa7
>606
オリンピック
中日マジック点灯
今日甲子園決勝戦
609601:04/08/22 15:42 ID:3MNmGoRN
>>605 泣いてる暇あれば明日医者池。

>>607 どっちか予想するのは難しい、医師のポリシーによる。
 とりあえず、マジメに飲み始めたのはここ1週間という話だけはしないと
 医師多分理由がわかんないと思うので、次回正直に告白すること。
610優しい名無しさん:04/08/22 16:01 ID:Wsm9Pbkb
>>609
はい。すごく辛いんですけど、金曜日に行きたいと思います。
ありがとうございました。
611優しい名無しさん:04/08/22 16:47 ID:bmtLID1k
三日前から鬱と診断されて薬飲み始めました…昨夜から下半身が、痺れて一人でトイレすら行けません…今朝からは、腕まで痺れてます!寝たきりです!鬱が、ひどくなったなかな?薬の副作用?医師に連絡すべき?
誰か教えてください!
612優しい名無しさん:04/08/22 16:50 ID:I74AyHl0
>>611
PCできるんなら大丈夫
613611:04/08/22 16:54 ID:bmtLID1k
>>612さん…まともに動く右手だけで携帯からしてます!鬱な気分は、薬のんでからひどくなかったのですが、便所に一人でいけないなら死んだ方がマシだと思ってきてしまって…ごめんなさい
614優しい名無しさん:04/08/22 17:01 ID:3MNmGoRN
>>611 薬何が出てるの?鬱の症状かもしれないし薬かもしれない。
615優しい名無しさん:04/08/22 17:06 ID:dbjeezDW
>>599
リーマスは血中濃度が一定になるように飲まないと意味がないので、
定期的に血液検査が必要。
検査の結果足りてなければ増量されます。
効く・効かないがわかるまでには、最低でも3週間くらい続ける必要があるそうです。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/mdiphm.html
616611:04/08/22 17:11 ID:bmtLID1k
朝昼食後トレドミン、デパス夕食後デパス、パキシル寝る前ノーマルンです!何_cとかは、いきなり袋に入ってるからわかりません!
617優しい名無しさん:04/08/22 17:32 ID:3MNmGoRN
>>616 抗うつ剤(トレドミン・パキシル・ノーマルン)、人によってはしびれる場合あるみたい。
 とりあえず今日明日飲むのやめて明日医者か調剤薬局へ相談してみましょう(電話でも可)。
 不安が出たらデパスくらいは飲んでも大丈夫だと思います。
618611:04/08/22 17:56 ID:bmtLID1k
>>617様ありがとうございました!
どのみち月曜まで医師に聞く事もできないので、デパス飲んで一晩様子みます!トイレに行けないくて酷く鬱です(泣)
619優しい名無しさん:04/08/22 18:09 ID:qwuuZkq/
あー無気力だー死にたい
620優しい名無しさん:04/08/22 19:38 ID:pvea/rbC
家も仕事もうまく行かないし消えてしまいたい
実行すればもう苦しい事もないのに
なんで生きているんだろ
621474:04/08/22 20:04 ID:LGi0ORqL
>>482さん、アドバイスありがとうございました。
起き上がってふらっと外出したきり
行方不明になってた夫がやっと今日帰ってきました。

早速、入院や生命保険の手続き等調べてみます。
休職という形が取れるよう職場ともよく話あってみます。
622優しい名無しさん:04/08/22 23:27 ID:Wsm9Pbkb
>>615
ありがとうございます。とても参考になりました。
自分がこの先どうなっていくのかすごく不安です・・・。
623優しい名無しさん:04/08/22 23:47 ID:xhJshdM3
皆さんは病院で診察(カウンセリング?)を受けたときって病名を医師からはっきり言われますか?
私が通院してる病院ではなんにも言われません
624優しい名無しさん:04/08/22 23:56 ID:e9bIlvAH
デクレトールという薬を処方されたのですが
どんな薬なのでしょうか?
デプロメールの代わりに処方されました
625優しい名無しさん:04/08/23 00:00 ID:ibyGbSKK
私は小・中学校でいじめられてきました。だから自分に自信がなくて、
だから人に何て思われているのか不安になります。
それに自分でなくとも他人に向けられた悪口を聞くのもすごくつらいです。

人に自分の考えを述べることも不安で仕方がないです。
おかしい発言ではないだろうか、そんなことばかり考えてしまいます。
何も言わずにいたら「あなたはどう思う?」と聞かれて余計に不安になりました。
人前で何かを言わなきゃいけない日は、その前日から緊張してしまい夜も眠れません。
学生時代、教科書を読まされるのが苦痛で仕方ありませんでした。
動機・息切れの中で読んだのを覚えています。
人前でお食事するのもつらいです。相手にもよりますが、指が震えてしまいます。

こんな私が看護師(新米)やっているんですが仕事中漠然とした不安にさいなまれます。
一日の看護計画を先輩に聞いてもらうのですが、言いたいことが頭の中でまとまらず、
余計に緊張してしまい、更に先輩から追い討ちをかけるように「全然まとまってない」と。
そう言われて、もう緊張も限界。泣きそうになります。実際泣くことも多いです。
一人で判断して動くのも不安があり難しいし頭が悪いのも手伝って、
同期より仕事ができないです。先輩からもそう言われます。そこで自信をなくします。
先輩の技術チェックもかなり手が震えます。見られていると思うと
動悸・息切れ・指先の冷感を感じ出し、つらいです。友達からも指摘されました。

とにかく、人との人間関係や自分に対して強い不安があります。
仕事だけでなく、生きていることに自信が持てない…。
でも、仕事休みたいだとか死にたいとか思いません。
というか、一生懸命教えてくれる先輩、応援してくれる友達がいるから、
そんなこと思っちゃいけない気がするんです。
つらい気持ちを押し殺して無理に笑顔を作ってしまうんです。心配かけられなくて。
笑顔作れているときはまだ大丈夫なのかもしれないけれど…

長々とまとまりのない書き込み申し訳ありません。病院行った方が救われるかな…。
看護師なのに、そんなこと聞いて人に頼ってしまう自分が嫌。はぁ、つらい。
626優しい名無しさん:04/08/23 00:01 ID:J1XlJFzR
大学病院の心療内科いきたいけどまよってます。。
初診でみてくれますかね
627優しい名無しさん:04/08/23 00:04 ID:A3sO/AZS
>>623
初診では病名が定まることが少ないので言われることは少ないです。
病名が確定してからも、治療に差し支えると医師が判断した場合は特に告げません。
「自律神経失調症」のような当たり障りのない病名を告げることも多いです。
これは診断書についても同じことが言えます。
628266:04/08/23 00:08 ID:Kq0H2yUW
私も、同じ感じだからよくわかるよ。

自分に自信ないし、友人にも心開けないし、
人と居ると辛い。その度合いも周期があるんだけど

森田療法って知ってる?
大きな本屋さんにいくと色々本があるから、一度読んでみてもいいかも。
629優しい名無しさん:04/08/23 00:11 ID:ZmOimr+L
627さん
そうですか…ありがとうございます(>_<)
病院にはニヶ月通っていますがただただ
カウンセリング→薬を処方
のみなんで自分は病気なのかもよくわかりません…
今度聞いてみます(・ω・`)
630優しい名無しさん:04/08/23 00:18 ID:mPrA2EnA
今、レキソタン5ミリグラム60錠とセロクエルなど飲みました。
体はなんともありません。こんなもんですか?
631優しい名無しさん:04/08/23 00:19 ID:G13y9i8X
3年前から同じ人♂との恋愛のことで悩んでてもう限界です。
その人とはもう別れているものの、彼が時々連絡をくれて会ってくれたり
電話を取ってくれなかったりで振り回され続け、ノイローゼになって
食欲なし・眠れないという状態をもう2年近くも続けています。
何か解決法、またはいい精神科(東京)はありませんか?
本当に消えたくなっちゃうくらい、辛いです。
632フルチン:04/08/23 00:26 ID:yvYVBjal

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \ はじめまして。
         /              ヽ  私は過去のつらい思い出を
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 突然思い出してはへこむ日々を送っております。
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  思い出す度に自己暗示をかけて
 |  \_/  ヽ     \___/     |   気持ちにけりをつけようとしているのですが
 |   __( ̄ |    \/     ノ  まったく効果がありません。
 ヽ___) ノ                 これはなにか心の病なのでしょうか?

633優しい名無しさん:04/08/23 00:28 ID:Rk166QuM
>>632
PTSD
634フルチン:04/08/23 00:45 ID:yvYVBjal
>>633
ありがとうございます。
「PTSD」を調べてみました。
しかし私は事故に遭遇したり強い恐怖感を伴う体験はしたことはないと思うのですが...
635優しい名無しさん:04/08/23 00:53 ID:vdy2SqED
>>625
それはおつらいでしょうね。
あなたの場合はどちらかというと医者にいくよりもカウンセリングをうけてみるといいかもしれません。
一人で考え込まずに、自分の中のどうしようもない気持ちを吐き出して、これから自分が生きやすく生きていくにはどうしたらいいのかカウンセラーさんと一緒に考えていけは少し楽になるのではないかと思います。
636優しい名無しさん:04/08/23 01:02 ID:Yvxq0r3f
>>626
とりあえず、電話で問い合わせろ。

>>630
そんなもん。

>>631
彼との関係を完全に断ち切るしかない。
なんでそんな簡単なことができないんだ?

>>632
病気でもなんでもないだろう。
637優しい名無しさん:04/08/23 01:30 ID:J1XlJFzR
本当はクリニックいきたいけど
おばーちゃんきちゃってて明日大学病院行くことになっちゃったよ。。
638優しい名無しさん:04/08/23 03:13 ID:K+cVxmda
1些細なことでも怒りがこみ上げ我慢できない。
 例えば職場でもすぐ、口や行動に出して文句言うなど。

2考え事・計算などをしてるときやイライラしたときなど
 無意識のうちにつむじの辺りの毛を抜く癖がどうしても直らない。
 抜毛症という病気でしょうか。頭のてっぺんが薄くなってます。

3気分がころころ変わる。落ち込んでることが多いけど、
 たまに気分が良くなる。でもすぐ憂鬱になる。

4これから先に味わう苦労を考えると(仕事、個人の能力、人間関係の悩みなど)
 たとえ少しは楽しい事ができても(自分の趣味など)
 死んだほうがマシと強く思う。

2は中学3年からずっとです。一時的におさまる時期もありました。
1、3,4は大学2年ごろから少しずつ表れてきました。
就職してからこのような状態なんですけど、やはり精神に関する病気でしょうか?
病院いったほういいでしょうか?何かアドバイスをください。
とりあえず、見た目でわかる2だけでも直したいです…
639優しい名無しさん:04/08/23 03:52 ID:yWvfKVGA
>>638
貴方がそれを辛いと感じているならば、
なるべく早く病院行ったほうがいいと思う
640優しい名無しさん:04/08/23 04:15 ID:NwF7C7MA
自殺ってニュースになるもんなの?
641優しい名無しさん:04/08/23 04:37 ID:f0kFLN71
著名人が自殺したらニュースになると思う。
その他にも意外な方法・場所で逝ったりネット心中とかでも報道されるんじゃないの?
642優しい名無しさん:04/08/23 04:42 ID:u27NTZ1F
柔道の井上選手はパニック障害って本当?
643優しい名無しさん:04/08/23 05:56 ID:qhGpkPcF
>>625さん
よくわかります。
自分に自信が持てなくて、人間関係の中にある攻撃的な物が怖くて、
人前での不安や緊張が強いんですね。
でも仕事がんばっててエライですね。

不安障害はお薬でラクになりますよ。
心療内科か精神科え行ってみましょう。
今の書き込み通りの事をお話になったらいいと思います。
644優しい名無しさん:04/08/23 06:52 ID:fyz3EryL
何もする気が起きない
(自分を役に立たない人間だと思う→自分を好きになれない
→自分に関すること、自分を向上させるのに関する事が出来ない
からだと思う)
何かしなきゃと思うと眠くなってしまう。気付いたら一日15時間くらい寝てる
(そのせいで生活がやや困難になりつつある)
病院とか行こうかなと思うけどそこまでいってるとも思わない
生き詰まってる気がする

こんなんでも受診してもいいんだろうか
病院行く程じゃないと思うから、なんかいい方法ないかなと思うんだけど
何したらいいのかもわからない
645優しい名無しさん:04/08/23 07:26 ID:Di/bAnfr
六時ぐらいから家の窓拭きを完了させて自室で休んでるんだけど、今いる場所がとても広く感じれてとてもきれいになった気がするんだけど、ここはファンタスティックプラスティックワールドですか?
646優しい名無しさん:04/08/23 07:35 ID:qhGpkPcF
>>645
このスレに居る者としての回答は、
そこは、素敵なあなたの自室です。
今の気持ち良さ、嬉しさは、あなたが体を動かして
窓をキレイにする事で勝ち取ったものです。

なお、こちら↓のスレはどうですか?
テキトーな勢いで物凄い答えが返ってくる質問スレ20
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057842466/l50
647優しい名無しさん:04/08/23 07:38 ID:qhGpkPcF
>>644
現在、お仕事などはされていらっしゃるのでしょうか?
できれば自主的に規則正しい生活をしたり、
ちょっとした運動をしてみたり(体操とか)
何か植物を育ててみるとか、そんな事でもいいかもしれませんが、
ご自分でどうにかするのが困難な感じでしたら、
心療内科などで、相談なさってみてはどうでしょうか。
過眠というのも困りますよね。
648優しい名無しさん:04/08/23 07:47 ID:EAH1Ka+N
>>624 抗てんかん剤・気分安定剤。多分気分の上下が激しいということで気分安定剤として処方されたかと。

>>630 薬がもったいないからODはヤメレ。ちなみにレキソタン60錠じゃ気持ちが悪くなるかならないかくらい。

>>631 >>636の言うとおりだけど、まあ人間そんなにうまく行かない罠。都内精神科はこちらのスレで。
 東京都内(大学病院限定)精神神経科・心療内科スレ2
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055005218/l50
 【ちっちゃな】都内病院情報【安心感】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050130503/l50

>>632 日常生活に困るようなら医者へ。質問スレでAA使うとあんまり困ってないように見られるから損ですよ。

>>644 つらければ受診しても大丈夫。なんでもないよと専門家に言ってもらえれば安心するでしょ。

>>645 むしろハローソフマップワールドかと。お掃除乙。
649優しい名無しさん:04/08/23 08:06 ID:EAH1Ka+N
>>624 テグレトールね。専用スレはこちら。
 テグレトールについて語るべさ2
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084299275/l50
650優しい名無しさん:04/08/23 08:57 ID:ewFR0nI4
カミングアウトスレにもカキコしましたがほんとに困ってるのでどなたか相談にのってください。

1年半両親に鬱を隠していましたが、この夏田舎に帰省したときについにばれてしまいました。
それ以来ちょくちょく電話をくれるのですが、昨日ふつーにサザエさん症候群で激鬱だったので
「うー。つらーい」と母と話をしたら母が今日飛行機に乗って飛んでくることになってしまいました。

母に心配をかけているのが今の私にとって一番のストレスなのですが、
そのストレスの元凶がもうすぐやってきます。どうしたらいいでしょうか。
651優しい名無しさん:04/08/23 09:06 ID:qhGpkPcF
ワラタ。なるなる。
しかも野菜とか果物とかコメとか持ってきたりね。

よりこまめに連絡とって、どういう気分なのか
助けが必要なのか
ニュアンスが伝わるようにするのはどうでしょう。

まぁ甘えられる部分は遠慮せず甘えとくって事で。
親御さんも、子供が独り立ちして、ちょっとヒマなはず。
来るのは大変だと思うけど、たぶんうれしくもあるはず。

どうしても嫌だったら、その旨はっきり伝えましょう。
652650:04/08/23 09:23 ID:ewFR0nI4
651さんレスありがとうございます。
間違いなく日本酒かコメしょってきます。実家は米どころなので。

母には、きちんと「こっちにこられると困る」と伝えてあるのですが
「心配で昨日の夜寝らんなかったんだからぁ」と言われると
こちらとしても来るなとは強くいえなかったんですよね。

ああもうすでに母は飛行機の中・・・。現在ソラ大量投与中。
653優しい名無しさん:04/08/23 12:37 ID:MSooZdCl
>626 おいら、いきなり大学病院へ行ったよ。
5〜6人の医師に囲まれてカウンセリング受けた。初診料が高いだけでした。
誰か家族と一緒に行くこと。
654優しい名無しさん:04/08/23 12:52 ID:qhGpkPcF
言わない方がいいかもしれないが。
まぁ、だいたい玄関近くとかに張り紙あって書いて在ると思うが。
大学付属病院は、教育機関を兼ねている。
したがって、大学生が、いっぱいウロウロしてるのよ。
白衣着てるから、わかりにくいかもしれないが。
外来でも、問診係をやってたり、医者が診察してる後ろに座って見学してたりする。
普通は1人ずつだと思うが、色々カキコミ見てると、
場所によっては1度に数人の見学が付く所もあるみたいね。
『学生に見学させていいですか?』と断りを言う医師も居るが、そうじゃない人も居る。
実習のシーズン以外に行けば学生は居ないわけだが、
けっこう1年中やってたりもするわけで。
一応見学拒否すれば、無理は言われないはずだが、いつ拒否するかつー問題がなあ。
という事で、見学が気になる人は、避けた方がいいかもねん。

大学病院の医師は、近くの総合病院とかに曜日ごとに出向してたりするから、
大学の医師に診て欲しければ、そういう所に行く手もある。

また、厚生省の方針だか知らないが、大きな病院というのは、
まず地域の小さな医院で診た後に、紹介状を持って行くところという事になってたりするらしい。
初診料も変わるので、近所の内科とかでちょっと紹介状を書いてもらった方が
いいかもしれない。
655優しい名無しさん:04/08/23 13:31 ID:nBo1BrbK
去年からなんですが、頭が重たく、おでこの周りを締め付けられてる感じです。
特に眉間が突っ張る感じで、首もこります。
視界もなんとなく狭くなった気がします。
あと慢性的な不安感・焦燥感があります。
将来に対する不安がいちばん大きいんだと思います。
仕事は一応していますが、ほとんど人と接することのない環境で、
パソコンに向かい合ってるみたいな感じです。
給料も非常に少ないです。
とりあえず、頭の周りを軽くしたいんですが、
これは精神的なものと関係あるんでしょうか。
656優しい名無しさん:04/08/23 13:39 ID:DmfCzBr2
病院に行くべし!
早期発見、安心した闘病生活打倒鬱
私は、鬱とは無縁。旦那が酷い鬱ですが…
不安はあるが、悩んだって不安が無くなるわけでもない。
なら、悩むな。後悔するな。先の事を考えるな。
今何をするべきかを家族・医者と共に考えろ。

657優しい名無しさん:04/08/23 14:15 ID:DfdIj1T7
2ヶ月ほで前から仕事のことでひどい不安感と焦燥感に襲われ、落ち着きません。
仕事自体はとても楽なのですが、この仕事を紹介してくれた方と微妙に仲たがい
してしまっていて、私には今の仕事のほかにいろいろ期待していてくれたようですが、
思った以上に使えないばかりか、私が良かれと思ってしていたことが全部裏目に出て
しまって、その人に迷惑ばかりかけてしまって。それで萎縮してしまい、何も手に
つかなくなって悩んでいるところに、また別のプレッシャーのかかる事態が発生して、
恐慌状態になりました。酷い時には、食欲が湧かず1ヶ月に2キロ痩せ、吐き気、頭痛、
下痢、不意な焦燥感から体が震え出したり、冷たい汗が流れたり、体中が硬直してあちこち
筋肉痛だったり、急に怒り出したり、ものすごい倦怠感を感じたり、
さすがに家族もおかしぞと思ったようです。
今はプレッシャーのほうは解決したのですが、不安や焦燥感は抜けず、無気力状態が続き、
何か気分転換に好きなことをしたり、人に相談したりしましたが、まったく解決できません。
いままでこんなことは初めてでなんだか分かりません。とにかく楽になりたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
658優しい名無しさん:04/08/23 14:30 ID:EAH1Ka+N
>>655 焦燥感なければ内科・脳神経外科推奨だけど、精神症状ある
 (and メンタル医の敷居を高く感じない)のならまずメンタル医に
 かかってみてはいかがでしょうか。いずれにせよ放置はイクナイ!と思います。

>>656 速攻でメンタル医に。

メンタル医の行き方・FAQなどはここのスレの先頭にまとめてありますのでご参考に。
 【初診】初めての精神科・心療内科【Part16】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091284112/l50
659658:04/08/23 14:32 ID:EAH1Ka+N
>>657 速攻でメンタル医に。
>>658 ミスったスマソ)
660優しい名無しさん:04/08/23 15:43 ID:Tpajb7ij
>>655
疲労かもしれないです。
取り合えず動ける状態であるならまずは肩こりや目の疲れを癒す方向でどうでしょう?
肩こり等が酷いようであれば、一度整形外科などへ足を運び、それで異常が無ければ精神科や心療内科へ。
自分も頭が異様に重いと思ったら、肩こりから来るものだと言われました。
因みに、肩こり等の疲労から焦燥感等も影響はあります。
逆に焦燥感等から肩こり等への影響もあります。
なので、まずは身体の状態を調べましょう。

>>657
文章だけで判断すると、やや病的なものを感じます。
精神科ないし心療内科へ行ってみては?
多少落ち着いてから、実際の不安要素を一つずつ消して行きましょう。
661優しい名無しさん:04/08/23 16:18 ID:TWTHJ7L9
・ドグマチール
・レキソタン

の2種類の薬を数個サイフの中に入れて、外で不安になった時にもすぐ飲めるように
常時携帯してるのですが、外でこういう抗うつ剤を飲むのは危険でしょうか・・?

外で歩きながら、タバコ吸いながらでも自分の事悲観的に考え続けて鬱になる時が
ありますので・・。私みたいに外出するときも薬携帯してる方いませんでしょうか?
662優しい名無しさん:04/08/23 16:39 ID:EAH1Ka+N
>>661 レキソタンの頓服は、ご自身に効果があって副作用がないことを事前に確認されていれば
 有効かと、漏れも外出時は持ち歩いています。ドグマチールは即効性がないので、あまり頓服用に
 持ち歩く価値はないと思います。
663優しい名無しさん:04/08/23 18:11 ID:a4vjD7Sr
こんにちわ。月曜日から薬を飲み始めたものです。
今日の午前中は調子が悪かったのですが、午後に犬の散歩へ
行ったら少し調子が良くなった様な気がします。やっぱり
アモキサンはじわじわと効いてくるんですね。病院を変えようかと
色々考えましたが、今のままが良いみたいです。

母とまた口論になったのですが、鬱は気の持ち様で治るのですか?
薬は効くと思って飲まないと効かないのですか?
664優しい名無しさん:04/08/23 18:35 ID:EAH1Ka+N
>>663
>母とまた口論になったのですが、鬱は気の持ち様で治るのですか?
 気の持ちようで直るなら精神科も製薬会社もいりません。
 今度言ったら、主治医にお願いして叱ってもらってください(診察時にケータイで自宅に電話作戦)。
>薬は効くと思って飲まないと効かないのですか?
 効きが悪くなる可能性はあるかもしれません。
665優しい名無しさん:04/08/23 18:43 ID:a4vjD7Sr
>>664
いや、それはできません・・・。私のせいで母も病気になってしまったので・・・。
他にも色々な病気を持っていて、精神的にまいっているんです・・・。
666優しい名無しさん:04/08/23 18:55 ID:EAH1Ka+N
>>665 通院時に親も連れて行って一緒に診てもらったら?
 健常者なら我慢も必要だろうけど、病人のあなたが我慢してるとそのうちパンクするよ。
667優しい名無しさん:04/08/23 19:46 ID:CLqwG30E
>>665
治すことにもリスクはあるよ。
経済面、心理面、身体面、社会(家族)面
でも、治さないことを選んだら、もっとリスクは高くなるよ。

母親さんとの関係もリスクマネージメントをよく考えた方がいいよ。
668優しい名無しさん:04/08/23 20:01 ID:a4vjD7Sr
>>666,667
はい。ありがとうございます。ほんとその通りですよね。
私はまだ19歳なので、これからの人生めちゃくちゃにはしたくありません。
もう少し考えてみます。心強いレスありがとうございます。
669優しい名無しさん:04/08/23 20:05 ID:CMKSiTtF
結婚子供あり→旦那の不倫発覚→愛人と修羅場

その後離婚を決意するも子供が2人(2歳と0歳)いるのでやり直しを決意
でももやもや

私のように、一度は配偶者の不倫が原因で離婚を決意するもやり直した方、
いらっしゃいませんか?
その後やり直してうまくやってるORやっぱりもやもやが解消されず離婚に至った
など教えて下さい!!

愛人はうちにも泊まったそうです私が出産中(鬱)
私は19歳、旦那21歳、婚姻暦2年、同棲(同居)は3年です。

何でもいいので意見ください!!
現在別居3ヶ月。
670浜崎歩(^^):04/08/23 20:07 ID:FvsRRy3M
               ∩  
               ( ⌒)     ∩_ _  
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .  
   _n  これからも./ /     / ノ' 
  ( l        / /  ^^)/ /  私を応援して下さいね!!
   \ \ ( ^^ )(       / (  ^^ )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
671優しい名無しさん:04/08/23 20:07 ID:qhGpkPcF
ダンナは経済力あるの?
672優しい名無しさん:04/08/23 20:09 ID:CMKSiTtF
>>671
月給手取り20万円。
そのうち家賃7万円、子供の保育費4万円、携帯代4万円(不倫発覚で解約させた)
お小遣い3万円ととても「経済力あり」とはいえません。
私も働いています。
673優しい名無しさん:04/08/23 20:15 ID:qhGpkPcF
>>669,671
「若すぎたんだね、
 結婚は、好いた腫れただけじゃできないんだよ。」
とか言ってもしょーがないよなー。

ただここでマジレスするとしたら、
板が違うのでは?という事だ。
人生相談とかの方がよくない?
674優しい名無しさん:04/08/23 20:17 ID:CMKSiTtF
>>673
凄い勢いでレスが欲しくて書き込んでしまいました。
行ってみます。ありがとうございました。
675優しい名無しさん:04/08/23 20:21 ID:2riyZVwS
>>669
えーっと、別に今精神的な問題が出てないなら板違いになりますから移動しましょう。
こちらなんかはどうですか?

既婚女性板「だんなの浮気が発覚★16度目」
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1092630385/
676優しい名無しさん:04/08/23 20:23 ID:CMKSiTtF
>>675
誘導ありがとうございました。
精神的には鬱です。愛人からいたずらデンワがあるし・・・
でも既婚女性の板があるなんて知りませんでした。
行ってみます!!
677優しい名無しさん:04/08/23 20:26 ID:vAmXaS45
>>676うまく対処しろよー
真性うつ病になってこの板にもどってくる
ようなことがないよーに・・・(ー人ー)
678優しい名無しさん:04/08/23 20:29 ID:CMKSiTtF
>>677
アリガトウ(感動)
679優しい名無しさん:04/08/23 20:29 ID:UY1mmjA7
質問です。
いろんなスレでよく出てくる「OD」とは何のことでしょうか?
どー探してもどうしてもわかりません。
680優しい名無しさん:04/08/23 20:34 ID:EAH1Ka+N
>>679 Over Dose. お薬の過剰摂取のこと。
681679:04/08/23 20:38 ID:UY1mmjA7
>>680
ありがとうございます!
682優しい名無しさん:04/08/23 20:40 ID:qhGpkPcF
>>681
あーあ。知らない方がいい事を一つ覚えちゃったね。w
683ムシャクシャ童貞君。:04/08/23 20:49 ID:1RUu3CIf
自殺願望娘と知り合って「心中する前にハメハメしよう」と声をかけ
て、やりまくったあと放置ってのを考えているのですが、どの自殺
サイトに行けば知り合えますか?
マジレスきぼん。
自殺願望者の集まるサイトには行ったことがありません。
ヨロシクおながいしまつ。
684優しい名無しさん:04/08/23 21:21 ID:DfdIj1T7
薬を飲み始めてから襟足が痒くてしょうがないのですが
やっぱり薬の影響なのでしょうか??
ちなみに服用しているのは
ドグマ50mg、リーゼ5mg、あとは夜だけデプロ25mgでつ。
685優しい名無しさん:04/08/23 21:38 ID:iSZcVdMT
こんにちは。
僕は今都内のちっこいクリニクに通ってるのですが、先生が僕が話してるときにあくびしたり
目の前で電話に出たり(他の患者さんからの電話だったけど)
して僕としてはどうなの?って感じなんですけどこういうのって普通なんですか?
人とうまく話せないって言ったらどうしてそれを個性って思えないんですか?って何か怒られてるようにも感じたし。
逆にいえばそれでもいいんだよって言ってくれてるんだろぅけど。
ちなみに薬は飲んでもきかないしってなげやりになりたまる一方です。
先生には一応飲んでるっていってあるんですけどやばいですかねぇ?
686優しい名無しさん:04/08/23 21:48 ID:EAH1Ka+N
>>684  3つとも痒みがでる可能性はあります。
 ずっと引かないようなら次回診察時に報告を。それまで耐えられないようなら
 医師に電話で指示もらいましょう。

>>685 医師一人のクリニックだと↑みたいな場合があるので、診療中に
 随時医師が電話に出るのは仕方ないです。
  医師は信頼できないわ薬は飲まないわじゃ、金をどぶに捨ててるのと同じ。
 転院がお勧めだけど、出る薬はあまり変わらないと思うよ。
 
687684:04/08/23 22:15 ID:DfdIj1T7
>>686
ありがとうございます。
痒みが出る事はあるのでつね。次回の診察時に相談してみまつ。
688優しい名無しさん:04/08/23 22:54 ID:Hdw4El1B
はじめまして。
僕の弟はもう5年以上家庭内暴力をしています。
いろいろな病院、施設を転々としましたが、結局病名はつかぬままです。
弟は新しい医師を見つけ、通い始めたようです。
おそらく弟は医師に対し、自分の暴力はいっさい話さず、自分は鬱病ですと語り、
自殺するかもしれない、などと言ってると思います。
こういった状況でも、医者というのは患者の暴力性を見抜くものですか?
だまされて、気分を高揚させるような薬を処方しないでしょうか?
家族が医師に会って説明したいのですが、弟は家族が医師と接触するのを嫌がってますので、
医師とは連絡が取れない状況です。
689優しい名無しさん:04/08/23 23:05 ID:qhGpkPcF
>>688
今まで1回も家族同伴してないの?
690優しい名無しさん:04/08/23 23:28 ID:ufmNnZFv
私は欝で摂食障害で、4ヶ月前から引き篭ってます。彼と同棲しているのですが、
彼だけの給与では生活はけっこう厳しくて、(しかも彼は生活のために昼〜早朝まで
働いている)金銭的に、そろそろ私も働かなくては・・・と思って職探しを
していたのですが、”働かなければ”と思えば思うほど、動悸が激しくなって、最近
少し治まってきた過食をし始めてしまいます。そして今日、これまた最近起こって
なかった過呼吸発作を起こしました。
社会に出るのが不安なのと、彼に迷惑かけている自分が情けないのと、(
今度こそ嫌われるのではないかという不安も)また症状が出てきて、もう本当は
治らないんじゃないかっていう不安で一杯です。これ書いてる今も、キーワードが
出てくるたびに動悸が激しくなります。

私、物心ついた頃から、拒食、夜尿症、吃音、自傷行為、対人恐怖など
いろいろな症状があり、かれこれ20年ぐらい不安定な状態です。本当は
病気のせいじゃなくて、自身の性質によるものなのではないかと絶望しています。

実はお医者さんにも、一度”順調です”と伝えてしまうと、困らせたくなくて、
次から順調じゃなくても”順調です”と言ってしまいます。本当のことを言い出せ
ません。

どうにもならない気分でいっぱいです。
申し訳ないのですが、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
駄文で本当に申し訳ございません。
691優しい名無しさん:04/08/23 23:31 ID:WvMeouvP
>>688
大変ですね。
あの、あなたが自分一人で家族の相談のことが出来る精神科とか
に行ってみるってゆうのはどうでしょう?
692優しい名無しさん:04/08/23 23:32 ID:WvMeouvP
>>688
あと上手く病院にあなたが入り込んで同じ先生に
実は・・と話すとか。
693690:04/08/23 23:32 ID:ufmNnZFv
>>690
すみません、文章長すぎました。「実は〜 」の続きです。

実はお医者さんにも、一度”順調です”と伝えてしまうと、困らせたくなくて、
次から順調じゃなくても”順調です”と言ってしまいます。本当のことを言い出せ
ません。

どうにもならない気分でいっぱいです。
申し訳ないのですが、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
駄文で本当に申し訳ございません。
694優しい名無しさん:04/08/24 01:22 ID:kpewxhF2
うつとかなんだとかていう自分の状態はよく把握していないのですが
最近不満感が強く、イライラすることが多くなり自分をコントロールすることが
難しくなってきました。なんとなく消えたい、と思って涙が出たり何かの衝動に
駆られそうになるのですが自分が何を欲しているのかもよくわからないので
どうにもできません。これってなんなんでしょう。(;´Д`)ちょっと聞いてみたかっただけ。

何かの衝動に駆られた時はどう対処してますか?
リスカは立場的にできない&したくない(昔はしてましたが若かったということで)
グロ画像は標本系じゃないと無理、エロは特に需要なし。当方女。
695優しい名無しさん:04/08/24 01:26 ID:kpewxhF2
>>694
追記
以前は部屋を締め切って絶叫とかどたんばたん暴れるとか(一人で)してたんですが
引越ししてそれもできなくなってしまって。自分を落ち着かせられなくて困っています。
アドヴァイスキボン…。寝付けないのも困るよ…。
696優しい名無しさん:04/08/24 01:43 ID:/vnb/KA6
>>695
眠剤投入
697優しい名無しさん:04/08/24 01:46 ID:lWxqcUuF
物が食べれず体重がますます減って159cm、37kgまで落ちました。
そのせいか?生理もあったりなかったり、PMSかも?という症状も出ました。
昔、心療内科でドグマチールを処方されていたのですが、
全く体重は増えませんでした・・・
この場合は婦人科へかかるべきなんでしょうか。
神経性摂食障害なのかな?と思うと心療内科なのかと悩んで
医者に行けません・・・。
698優しい名無しさん:04/08/24 01:59 ID:l6IYOR0F
相談させて下さい。私は他人からの「自分で良かったら何でも話して」という
言葉に弱く、こういう言葉を一言言われると、話すつもりのなかったことまで
すべて話してしまうんです。自分が不利になったり、相手が引くようなことまで
すべて暴露してしまい、気付いて自己嫌悪することの繰り返しです。
最近では、「何でも話して」と言ってくれる人の中で一番信用していた人に、
うまく誘導尋問され、私が隠そうとしていることを聞き出されているということに気付きました。
最近では、相手に「何でも話して」と言われなくても自分から自分のすべてを話し、
人に引かれ、その繰り返しで他人と話すことが怖くなってひきこもっています。
原因はたぶん、人といる時の沈黙が怖くて、むりやり話そうとするからだと思います。
自己嫌悪に陥り過ぎて吐いたり、不眠になって深刻です。
どうしたら他人と話しているとき冷静になれるのでしょうか?
699優しい名無しさん:04/08/24 02:02 ID:kpewxhF2
>>695
母乳育児中なんだけど影響無い程度の量だと眠れないんですよ…。
いや、ありがとう。

>>697
摂食障害によるホルモンバランスの異常だと思うからまず心療内科だと
思います。(自分も以前ストレスによる拒食症をおこしてやせたことがあったので)
んで、心療内科のほうで原因となっているストレス?の対処法を聞いて、
ある程度治療が進んでから心療内科の先生と相談しつつ(相談しつつというか
心身の変化を見ながら)婦人科にかかるのがよいと思いますがいかがでしょうか。
急ぎだったらとりあえず心療内科にいって婦人科にもかかりたいんだけどどうしよう?
って言っちゃうのが早いと思います。

薬の副作用で体重や食欲の増減があることもあるけど、必ずあるわけじゃないし
本来の正常な食欲が戻ったら体がいい感じに生き始めるので怖がらないで
医者に行くことをオススメしますよ。
700優しい名無しさん:04/08/24 02:07 ID:kpewxhF2
>>698
素人意見でごめんね。私も露悪傾向があるので参考になればいいんだどと思って。
自分の嫌いなところ、好きな人、好きな人の好きなとこ、嫌いなとこ、自分にとって
一番いい状況と環境とかを難しいと思うけど真正面から見て考えてみることを
オススメします。そのひと時でさえ目の前の他人に依存したい→自分一人じゃ不安
→自分イクナイ、みたいな流れになっているような気がします。
根本の原因を探してそこから、になると思います。時間かかると思うけど。
医者にはいかれてますか?話せるのなら医者にまず相談して「落ち着き」を
手に入れる手段を聞くのもいいと思います。それがカウンセリングでも投薬でも。
701優しい名無しさん:04/08/24 02:20 ID:l6IYOR0F
>700
医者には行ってません。以前から友人にすすめられていますが、
自分で色々調べているうちに「高い金払うだけムダ」という意見を多数耳にし、
行ってもムダなのではないか、という先入観があって、ふみとどまっています。
せっかく良いアドバイスをいただいたのに消極的な意見ですみません…
露悪傾向、という言葉を初めて聞きました。まさにそれです。
友人に見捨てられるんじゃないか、という不安からかもしれないのですが、
自分のことを話せば話すだけわかってもらえる、近付けるとか、そういう気がして
軽い気持ちで話そうとしていた内容でも、ついつい話を深刻な方向へ
もっていき、周囲に「気持ち悪い」「もう話したくない」と思われてしまいます。
もっとフランクに、軽く人と接し、自分のことを話さなければいいと言われるのですが
なかなかできません。最近では他人と話すとき、下手なことをしゃべるまいと
意識し過ぎて興奮状態になっています。そして結局話してしまう…
ひきこもってだいぶたちますが、たまに人と話してもなおっていません。
病院へ行くべきなのでしょうか。
702優しい名無しさん:04/08/24 02:36 ID:UGRPY3n9
>>701
相手に打ち明ければわかってくれる、信用してくれる、近づけるというのは
ご自身の経験でもそうではないということはわかってるのに認められない状態
ですよね?実際そうですよ。お互いのことを見てお互いに理解しながら進まないと
お互いの胸の内は早々わかるもんじゃないと思います。
今はあなたが相手を見てない(見えていない)状態にあると思うんですが(つまり
一方的になりがちいなってないですか?)それも周りがついていけない、と思う
原因になってるとも思います。
自分にも悪いところはある、と思いつつ自分の辛い部分を昇華したいという欲求が
バランス取れてなくて自分にも他人にもうまく立ち回れないんだと思うので、
自分を見直すきっかけ作りのような気持ちで病院に行かれるといいと思います。
自分ヤバイ、とか病人とかメンヘルとか思わなくても大丈夫ですから。
私も行ってゆっくり自分改革が始められたので。
703優しい名無しさん:04/08/24 02:45 ID:BJwVsu1o
↑共感!俺にも当てはまる事だ。感動(>_<)
704優しい名無しさん:04/08/24 02:52 ID:ey+hPSXO
>>702
激しく同意
なに考えてるか分からないんじゃ無理だからな
705優しい名無しさん:04/08/24 03:28 ID:czwrq2kj
>>694
キャベツの千切りをするという人の話を聞いた事があるが、どうだろうか?
あと、シャドーボクシングとか。
大きな塊に切ったハムに噛みつくとか。

実際、アパート暮らしとかだと暴れられなくて困るよね・・。
(;´Д`)

漏れも昔は壁殴ったりしてたんだけど。
706優しい名無しさん:04/08/24 06:51 ID:d97iBJgL
>>688 フツー鬱には気分を高揚させる薬は出さない、死ぬ方にやる気が出る場合が多々あるので。
 病院見つけて肉親が連絡するか、暴力がひどいようなら警察・保健所に相談を。

>>690 母乳育児するよりあなたの精神的安定の方が大事。ここに書いたことをプリントアウトして
 次回通院時に持参を。個人的には衝動制御には気分安定剤(抗てんかん剤の類)追加・寝付けないのは
 超短期眠剤がお勧めかと。
707優しい名無しさん:04/08/24 12:02 ID:HBLqaP8u
初めて病院に行こうと思ってるのですが、初日に32条の申請しても良いんでしょうか?
あとこれって2年間(?)のみの期限つきですよね・・?
2年以上通院する場合再申請みたいなのすれば良いんでしょうか?
708優しい名無しさん:04/08/24 12:07 ID:PM386BTA
薬変えて貰うときにこっちから薬の名前挙げるのってありですか?
今行ってる病院で頼んだら「どこで調べたの?」って聞かれて、「ネットで…」と答えたら軽く笑われたんですが。
709690:04/08/24 12:18 ID:Aq6leZEH
>>707
私の場合はお医者さんに”こういうのがあるよ”って言われました。確か2回目ぐらいに。
お金に困ってるって言ったのかもしれないです。覚えてないですが。

こういう制度があるって聞いたことがあるんですけど・・・申請してもらえば
経済的に助かりますって言ってみれば大丈夫なのではないのでしょうか。

それと、2年過ぎたら更新できますよ。あ、そうそう、申請&更新には2,000円
かかりましたよ。しかし、薬などは激安。
710優しい名無しさん:04/08/24 12:25 ID:czwrq2kj
>>708
前行ってたとこで出されてて、自分には合ってた気がする
という場合か、
医者の側からリクエストを聞いてきた場合
以外は、薬の名前は出さない方がいいんじゃない?

医者によりけりと思うけど、
今かかってるのは、その笑った医師なんでしょ?
711707:04/08/24 12:29 ID:HBLqaP8u
>>709
ありがとうございます。
更新もできるんですね。安心しました・・
申請すれば5%の負担で良いんですよね?確か。
712優しい名無しさん:04/08/24 12:39 ID:PM386BTA
そうっすね、どうもです。
やっぱ医者変えようかな。
713712:04/08/24 12:42 ID:PM386BTA
714優しい名無しさん:04/08/24 12:45 ID:d97iBJgL
>>707 32条はほぼ一発勝負かつ医療機関によって全然適用方針が異なるので、
 重要視するのであれば事前調査が必要。働いてる香具師に適用はできんとか、
 統失じゃないとだめとか、後で言われてもつまんないでしょ。
 余裕があれば電話掛けて「抑鬱なんですけどそちらでは32条は適用して
 もらえますか」等と聞いて回るのが良いかと思います。

>>708 笑われついでにどんどん言うのが吉。怒ってカエレと言いだす医師だと困るけど
 笑うくらいなら言って損はないよ、そのまま出してもらえるかどうかは別だけど。
715優しい名無しさん:04/08/24 12:56 ID:czwrq2kj
>>712
つか、今の薬で何がどう不都合なのか、
どういう状態になりたいのか、
それを伝えるのが先決だと思うわけで。

わかりきった事書いてスマソ。
716優しい名無しさん:04/08/24 13:14 ID:PM386BTA
>>714
そんなに頑張れないです。笑われたとき、なんかそれなりの努力を無下にされた感じがして落ち込んだんで。
>>715
処方されたのがデプロメールで、「合わない」「頭が痛い気がする」と訴え、
そんときに名前出して変えてくれって言ったんですが、
「とりあえず2週間飲め」みたいな感じでした
717優しい名無しさん:04/08/24 13:31 ID:coST+QiH
鬱のお薬がパキシルというのからトレドミンというのに変わった三日後くらいから
三日くらい立ち上がるたびにめまいがします。
あと頭痛のの頻度が増したり、気持ち悪くなったり、
感覚的に熱っぽかったり(実際は37度ちょうどくらい)
やたら寝汗をかいたりのどが渇いたり、咳が出たり…

…順当なら次にお医者へ行くのは来週半ばなんですが、
その前に相談しに行くべきか、
とりあえず耐えてほっといて様子を見るべきか、
内科にでも行った方がいいのか…
悩んでます。
718優しい名無しさん:04/08/24 14:22 ID:+4QeG8Dq
日曜日の夜姉が市販の薬を大量に飲み救急車で運ばれました。
旦那が帰ってきたら意識なく倒れてたそうです。
遺書のような文面もありました。
幸いにも命には影響はないそうで、次の日の昼に実家につれて帰りました。
心療内科などには行った経験はないのですが、一度連れて行った方がいいですよね?
連れていくのは少し落ち着いてからの方がいいですか?
719優しい名無しさん:04/08/24 14:43 ID:d97iBJgL
>>716 「気がする」くらいなら押し切られる可能性はあり、ホントにつらいときはつらいと言いましょう。
 最初は少し位不快感出ても、それを乗り切れば効いてくる薬も多いのは事実ですが。
 あまり頑張らなくてもいいけど、>>715氏の言う内容をメリハリ効かせて伝えたほうがいいと思います。
  基本的にどの精神科医も、患者がネット等で情報仕入れるのはあまり快く思ってないのは確かです。

>>717 立ちくらみはおそらくトレドミン。飲んでる期間と量によってはパキシルの断薬症状が
 混じってる可能性も。つらければ医者もしくは調剤薬局に受診・連絡(医者に電話しても大丈夫)、
 我慢できるようなら次回診察時まで様子見ということで。

>>718 本人が(医者と少し会話が出来る程度に)落ち着いた時点で、家族同伴で精神科の受診をお勧め。
 心療内科だと自殺未遂などのヘビーな症状に対応しない(できない)場合もあり。
720701:04/08/24 15:36 ID:0ShfkIKO
>>702
大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。
702さんの言う通り、相手にいくら自分の話を打ち明けたところで
完全に理解し合えることはない、と自分でもわかっています。
気持ちと実際の行動が矛盾してしまって、それが自己嫌悪の原因です。
702さんの言う通り、私は一方的に相手に押し付ける傾向になっていたと思います。
自分のつらい状況を言葉に出せば、少しは楽になれるのでは、と。
先入観にとらわれず、病院へ行ってみようという勇気が出ました。
つたない文章で申し訳ないところ、相談に乗って頂きありがとうございました。
721695:04/08/24 16:39 ID:OgeMVZ+3
>>705亀でスマソ。
キャベツかぁ、集中するからなぁ。全部食べるのかな。自分には無理だな。(w
抑圧されていることに慣れてて中々はじけられないんだよね。
部屋でマツケンサンバ踊るくらいできたらいいんだろうけど。レスありがと。

>>706亀ス(略
レスありがとうございます。とりあえず医者行ってきます。
今は以前かかってた時の残りの短期眠剤飲んでるんだけど重くなった腰上げられました。

>>720
色々ドキドキしただろうけど力抜いてね。(´ー`)
722優しい名無しさん:04/08/24 17:07 ID:j7E3SeZY
すいません!!ワイパックス総合スレはないでしょうか??
723688:04/08/24 17:09 ID:wOYpkCY6
弟は本を読み漁り、専門用語を使うことでプライドを保っている感じです。
「俺が自分でやる。素人は口出しするな。」といった態度で、勝手に病院を変えてしまいます。
警察、保健所はすでにお世話になってます。

鬱の治療薬には暴力を助長するような作用はあるのでしょうか?
弟は鬱のときに「気分をあげる薬」というのを医者からもらうそうで、その時に「母親への怒り」が爆発するようです。
724優しい名無しさん:04/08/24 17:33 ID:d97iBJgL
>>722 ワイパックススレ その3
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069437931/l50

>>723 じゃあ早めに強制入院させたら、というか保健所へ話が行っているにもかかわらず
 簡単に転院なんかできるはずがないと思うんですが、いかがなもんでしょう。
  治療薬にはその手の作用でるものはないけど、鬱だけどどうしても仕事に行かなきゃ
 いけない人等のために精神を高揚させる作用のある薬はあります。ただ、その手の薬は
 中毒者も多いので最近はほとんど処方しないし、自分から出してくれと言い出すと中毒者扱い
 されて警察に通報されるのがオチなはずですが。
725優しい名無しさん:04/08/24 17:58 ID:+m1OC9qT
病院を変えようかと考えているのですが、今の病院がそんなに
悪くも無いと感じているだけに、いきなり転院というのには抵
抗があります。

そこで、新しい病院の見極めが出来るまでのしばらくの間は、
かけもちで受診しようと思っています。しかし、かけもちを
したら「すぐにはバレないけどいつかはバレる」という書き
込みを見かけました。

本当に病院側にバレてしまうのでしょうか? あと、バレると
気まずい以外に何かデメリットはあるのでしょうか?
726690:04/08/24 18:01 ID:Aq6leZEH
>>706
レスありがとうです。
今日はわりと落ち着いています。焦ってたのだと思います。
抗不安剤と眠剤飲んどきます。
727優しい名無しさん:04/08/24 18:16 ID:JDMkg8ka
9日の月曜日から薬を飲み始めたものです。やっぱりまだ薬は効いていません。
今日は、祖母に叱られました。これ以上母を傷付けたら施設に入れると言われました。
個人の医者はお客がほしいから適当な薬をくれるだけだ、いままで甘やかされて
育ててきたから、ちょっとでも嫌なことがあったらすぐ落ち込んで。病気なんかじゃ
ないんだ。19歳で、ちゃんと学歴もあるのに何でまともな会話が出来なくなるんだ。
と言われてしまいました。母は精も根も尽きたと言っていたそうです。
このままだと本当に施設に入れられてしまいます。もうどうしたらいいかわかりません。
自分に勝ちたい気持ちはありますが、自力では勝てません。
今度椅子に座ったままぼーっとしていたり、大きい声で話さなかったら、
施設に入れられてしまいます。すごく苦しいです。
728優しい名無しさん:04/08/24 18:31 ID:d97iBJgL
>>725 薬を適用量の上限までもらってる場合、重複すると健保でチェック入る可能性あり。
 医者からすると保険請求が却下されるわけで、ややヤヤコシイ結果が予想されます。
 新しいところにはセカンドオピニオン受けたいということで、投薬なしで行くのもお勧めかと。
 (セカンドオピニオンとは言わない方がいいという書き込みも散見されますが…)


>>727 いまいち文面から意味が読み取れないんだけど、鬱でぼーっとしてると
 婆さんが施設に入れるぞと脅すわけですね。母親ぶん殴ったりはしてないんでしょ?
 19で施設というのもいまいち不明なんですが、それは昔入っていた経験がある場所なのかな?
  家族に治療に反対する香具師がいる場合の一般論なんだけど、個人的には次回通院時
 婆さんも一緒に引っ張ってくか、診察中にケータイで自宅に電話入れるかして、主治医の先生に
 直接婆さんを叱ってもらうのがお勧め。
729優しい名無しさん:04/08/24 18:45 ID:JDMkg8ka
>>728
わかりにくい文章でごめんなさい。母は殴りはしませんが、
毎日毎日泣いています。施設は、さっき聞いたのであまりよくわからないのですが、
一人で自立していけるだけのことを身に付ける施設があるそうです。
母と祖母は医者のことはまったく信じていないので、病院には来てくれません。
前に今通院している病院とは違う総合病院に行ったのですが、その時にもらった
薬は私に合わなくて、副作用ばかり起こしていました。その医師によると、
副作用が起きるということは、体が薬を欲しがっていない証拠だから、あなたは
病気ではありませんみたいなことを言われて、それを母が信じているので、病気
ではなく気の持ち様だと思っているみたいです。もうどうすればいいのでしょうか?
730優しい名無しさん:04/08/24 19:00 ID:d97iBJgL
>>729 やっぱり次回診察時に医師に経緯を相談して(このスレの受け答え印刷して持参するといいかも)、
 可能ならその場で電話して主治医先生に婆さん叱ってもらいましょう。婆さんがガンっぽいので、
 まずそこから突き崩すのがよいかと。

  とりあえず、施設に送られても命取られるわけでもなし、婆さんが具体的な施設を念頭に置いて
 脅してるかどうかもいまいち疑問なので、母親が泣いてるのも含めてあんまり気に病まないように
 しましょう。今は自分の体が一番大事ということで。
731優しい名無しさん:04/08/24 19:04 ID:JDMkg8ka
ちゃんと施設は決めてあるそうです。祖母は意思の固い人なので、
もう駄目かもしれません。いつも泣き言ばかり聞いていただいてごめんなさい。
732優しい名無しさん:04/08/24 19:29 ID:ce7fMY51
なんかすごくイライラしてるんですけど、どうしたらいいですか?
人●ろしできるぐらいむしゃくしゃしてたまりません。
理由は彼氏がむかつくから。遠距離なんだけど、
なんか相手鬱になってるみたいでメールしても返してくれないし
わけわかんないこと言うし、むかついて仕方ないです。
腹立って、氏ねとかいったらマジでしのうとしちゃう人っぽいんですけど
こっちは気使いまくってなんとかしようとしてるのに
向こうはうつだーうつだーってやってて、
どうしようもないです。
いっそのこと、ころしたくなってしまいます。
誰か助けてください。
733優しい名無しさん:04/08/24 19:51 ID:d97iBJgL
>>732 案内所に答えといたよ。
734優しい名無しさん:04/08/24 20:36 ID:uFRFIdnB
仲の良い友達がいるのですが、最近その友人の私に対する態度がひどく、
まるでジャイアンとのび太のような関係になってしまいました。
その友人は関西人のような性格なので、なんでもすぐ突っ込みたがるんですが、
最近は私をネタにして大勢の前で笑ったり、どついたり、他の人にはしないことを
私にだけやってきます。さすがに怒るときもあるのですが、その子は私に怒られるたび
「ごめんね、あなたと友達でいる資格ないよね」と泣き崩れます。
彼女がつい悪ノリしやすい性格だとわかっているので、毎回それで許してしまうのです。
今その友人と距離をおいているのですが、最近、なんと私の他の友人と
どんどん仲良くなっているということを知りました。
しかも「おまえの友人は私の友人」と言わんばかりに、私の友人達に
図々しい態度をとっているらしく、他の友人から苦情が来ました。
もともと口が悪い友人なので周囲を不愉快にさせることが多いのですが、
大勢の前で冗談がすぎるほど馬鹿にされたり、他の友人を不愉快にさせているのは
だまっていられません。
しかし、ずっと昔私はその友人にいじめられていたことがあるので、
「せっかく大勢で楽しくやっているのに雰囲気壊すな」と怒られそうで、
大勢の前で「やめろ」となかなか言えません。
今ではその友人のおかげで軽く鬱状態で通院しています。
どうしたら、大勢いつ中で雰囲気を壊さないように友人に注意出来るのでしょうか。
良いアドバイスいただけたらうれしいです。
735734:04/08/24 20:39 ID:uFRFIdnB
×大勢いつ中で
○大勢いる中で

失礼いたしました。
736優しい名無しさん:04/08/24 20:41 ID:zbO5eUkF
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/292-

私も↑このスレのせいでイライラ全快!
737優しい名無しさん:04/08/24 21:03 ID:GJ2WldWp
医療費が一定額以上になると税金が免除されると聞きましたが
年にいくらぐらいかかった場合それが適応されるのでしょう?
診察費+薬が月に2回で、けっこう痛いです・・・。
738優しい名無しさん:04/08/24 21:12 ID:d97iBJgL
>>734 あなたが通院中であることを除けば、人生相談板向きだ罠。

>>737 確か年10万以上のはず。詳細は医療費控除でぐぐると出てくるはず。
 多分メンタル医だけだと引っかからないはずなんで、通院中なら32条使用がお勧め。
739優しい名無しさん:04/08/24 21:22 ID:uFRFIdnB
>738さん
アドバイスありがとうございました。人生相談の方に行ってきます。
スレ違い申し訳ありませんでした。
740717:04/08/24 22:24 ID:coST+QiH
>>719
ありがとうございます。
とりあえずしばらく耐えてみます
741優しい名無しさん:04/08/24 22:40 ID:yk4YEnsb
数年前、原因不明の胃の不調を内科で治療し、2年半程で完治しました。
治療は、各種胃薬・安定剤の薬物療法でした。
闘病中は、不安感・無気力・焦燥感・絶望感・孤独感・自己嫌悪
・思考力の低下・早朝覚醒などの症状を伴い少しだけ現実の世界
とは違った感覚がありました。
これって、鬱病だったのでしょうか?ただ、「死にたい」と思った
事は一度もなく、「早く治って元気な自分に戻りたい」とばかり
思っていました。完治した今、これは、どういう病名だったのか
知りたい気持ちでいっぱいです。
742優しい名無しさん:04/08/24 22:46 ID:AZYkqNsy
すみません、いつもきしねんりょがあるんですが
今日の夕方からものすごい死にたさで気がくるい」そうです
ネトゲに逃げようとしたらエラーが出て繋がらなくてぱにくってます
どういしたらいいですか、なんでわたしこんなんなんでしょうあk
何がなんだかわかりません、どうして誰も叱ってくれないんでしょうか
ずっと家にいるのは辛いけど外に出る方が辛いです
わたしdどうしたらいいですか
743優しい名無しさん:04/08/24 22:56 ID:AZYkqNsy
まだつながりません
心療内科に通って5年になりあmす
はじめは鬱状態とかで過食とかも対症療法はあしてjくれたんですが
根本的な会悦になってません
それで、カウンセリング受けたんですけど続きません
太ったら外に出られないからです。無理やりで酔うとすると過食して動けなくなります
とりあえず心療内科の先生に月経全症候群だとは言われました
でもなんで自分こんなのなのか分からないんです
先生にも本音がなかなか出せません
それ以上にどうでもよくなってしまいます、自分のことが。
でも自殺するわけにはいきません大切な家族がいます
でも現実が真実だって信じられないんです
私がここにいるって信じられないんです、どうsぢたらいいsっですか
両親が何も言ってくれないのが一番苦しいです
無理やりひっぱたいてでも病院連れて行ってくれれば良いのに
私はずっとこういう自分をかうしています。母は嘲笑するから
744優しい名無しさん:04/08/24 22:59 ID:QCer908x
前の方が終わってないのにすいません。
薬についてどなたか少し教えてください。

精神神経系の薬の副作用で、太る、又は太りやすくなることはありますか?

薬の名前を書いた方がよければ、また書きにきますが、
どなたか聞いたことありませんか?
745優しい名無しさん:04/08/25 01:22 ID:VGKqFppJ
>>744
大概太るだろ
やる気出る系は
746優しい名無しさん:04/08/25 01:22 ID:VGKqFppJ
>>742
医者池
747優しい名無しさん:04/08/25 02:10 ID:H/v5GvmQ
3年間つきあっていた彼が、仕事でトラブルがあってすごく悩んでいました。
眠れない、食べれない(6キロ痩せた)、食べても下痢したりしてたみたい
です。。私もなんとか力になろうと話を聞いたり、励ましたりしたたのですが、
急に別れたいって言われました。とにかく一人になりたい。あなたの事考えて
る余裕がない・・って事でした。
ただの失恋かもしれないですが、もしかして、彼はうつ病に近かったのかな?
って思ったりもして..。彼が楽になるならと思って、別れる事を了解したのですが、
私の方がつらくて、つらくてたまりません。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
もし、アドバイスなどいただけたらと思います。
748優しい名無しさん:04/08/25 03:34 ID:ecsCXC4j
>>744
太る薬もあれば、痩せる薬もあります。
私はトレドミンで痩せてしまいました…。
まぁ、薬の効果、副作用のあらわれかたは人によってまちまちなので、この薬が太る痩せるなどはいちがいにはいえません。

薬は処方されたのを試してみて、どうしても合わないようならば医者に相談して変えてもらうのがいいでしょう。

あくまでも薬の目的は病気を治すことだということをお忘れなく…。
749優しい名無しさん:04/08/25 03:52 ID:ecsCXC4j
>>741
もしかしたら鬱病(仮面鬱)だったのかもしれないですね。
でも、完治されたのならもう気にすることはないのではないでしょうか。
精神科などに通っていても病名をはっきりといわれないことはけっこう普通にあります。
現在、調子が良いのからまた再発してしまわないためにもメンヘル板には住み着かない方がいいですよ。。
750優しい名無しさん:04/08/25 06:40 ID:0CeRuM+F
>>747 まず医者いけやゴルァと言うべきでしたね。でも、鬱直ればきっと戻ってくると思いますよ。
751優しい名無しさん:04/08/25 08:20 ID:P8dLk9kL
悪友がここ3ヶ月彼女自慢してきました。
巨乳(Gカップ)でお嬢様大学に通っていて金持ちで顔も可愛いらしく
モデルにスカウトされたり、男に告白されまくるといってました。
私はすごい魅力的な彼女がいていいな〜と彼女いない自分が欝になりみじめな気分になりました。
でもじっさいのその彼女をみたとき なんとも思いませんでした。
しかし、この子は巨乳でお嬢様で金持ちで顔もまぁまぁ可愛いから男の子もいっぱいよってくる
魅力的な女の子なんだ。と友達が自慢してた内容を思い出すとその女の子が凄い子なんだと魅力的に感じてしまい
好きになりました。 けど家に帰ったりして考えてみるとあんな女別にどうでもいいだろとなってしまいます。
でもたまにその女の子の写真みたり(HP上にあるので)するとこの子は特別なんだ!服とかもやっぱ違うもんな金持ちだもんな
この子はすごいんだ!と その女の子を好きになってしまうときがあります
これはなんなのでしょうか? 別にその女の子が好きじゃないのにすごい好きになってしまうときがあります。。。

752優しい名無しさん:04/08/25 08:29 ID:0CeRuM+F
>>751 イタチが一歩。惚れっぽいだけじゃないの?
753優しい名無しさん:04/08/25 09:27 ID:ecsCXC4j
>>751
惚れっぽいだけだとおもいますが。
他人の言葉によって好きになった人と、たとえつきあったとしても長続きはしないので、好きな人くらい自分で選びましょう。
そう焦らなくても素敵な人にはそのうち出会えます。
754優しい名無しさん:04/08/25 09:29 ID:wt/Dubnd
>>724
ありがとうございまいた!!
755優しい名無しさん:04/08/25 09:33 ID:pYV4Qkrt
>>751
何か話自体が作り話っぽいんだが・・・。
まぁそこは関係ないから追及しないとして、

ようするに、データ上のスペックとか、他人が評価しているとかの理由で
欲しくなってしまうわけね。

軽いだけじゃね?
756優しい名無しさん:04/08/25 09:45 ID:ntjgrivl
>>749
レスありがとうございます。
自分診断では、鬱病か神経症かパニック障害のどれにも当てはまる部分は
あるものの、そうでない部分もあるようで、疑問だったんです。
精神科に通ってたとしても病名がはっきり言われない事もあるんですね。


757優しい名無しさん:04/08/25 09:56 ID:9C72+ij6
トレドミン飲んでるんですけど
セデスとか飲んで大丈夫かな
758優しい名無しさん:04/08/25 10:15 ID:lPbNhc4C
睡眠薬が切れてて昨日寝れなかった。
薬もらってきたほうがいいかな。
それともこのまま自然に寝れるようになるまで頑張ったほうがいいかな。
2週間前から鬱でルボックス飲んでるんだけど。。
759優しい名無しさん:04/08/25 10:27 ID:UYJoTonL
>>757 医者または、薬剤師に聞け
>>758 同上(電話で聞け)

以上
760優しい名無しさん:04/08/25 10:28 ID:UYJoTonL
精神疾患で、本気で悩んでいるなら、相談すべき相手は、医師やカウンセラー(免許・資格保有者)であり、受け入れてもよい意見は、研究者や専門家(博士号所有者など)などの、ある一定の信頼が置ける、責任の所在が明確な意見です。
761優しい名無しさん:04/08/25 10:30 ID:UYJoTonL
くれぐれも、あなたに近寄ってくる、知識も無ければ、免許も資格もない、一体誰なのかも分からない人間のアドバイスなど、受け入れてはいけません。

まぁ、こんなとこで、薬の相談している時点でアフォだからお互い様だろうなw
アフォの意見聞いて、アフォな判断して氏ねばいいと思うよ
762優しい名無しさん:04/08/25 10:49 ID:9aSv+1ec
質問です。
最近、実家の親が知的障害の兄(21歳)を放置しっ放しです。
以前までは朝起きたら布団をたたむよう注意してたり、食器は自分で片付けるように言ってたりしてたのに、
今は全く放置です。
兄は、顔はもう何週間も洗ってないし(最後に洗ったのは床屋で散髪した時)、昼起きて明け方に寝るという
不規則な時間で過ごしてても、親は何も言いません。
僕は実家からかなり離れた職場で寮生活をしてるんですが、あまりの放置ぶりに、お盆に帰省した時びっくりしますた。

親曰く「専門の医者に見せたけど、もうどうにもならないから」と言うのですが、どうにもならない兄を、親の死後、
面倒みるのは自分になるので(兄と僕の二人兄弟なので)、今こんな状態だと、これからが凄く不安です。

こういう知的障害者の生活面の相談って、どこにすればいいんですか?
763優しい名無しさん:04/08/25 11:10 ID:0CeRuM+F
>>757 単発的に飲むのなら、同様の飲み合わせで「普通は大丈夫」と
 医師に言われたことがあります。よく飲み合わせることがあればまず医師に相談を。

>>758 >>759の言うとおりだけど、つらければ我慢せずに早め受診して
 眠剤処方してもらった方がよいと思います。

>>762 まずは保健所か地域自治体の保健センターなどへ。
764優しい名無しさん:04/08/25 12:35 ID:vKOxTibr
>>728
回答ありがとうございます。
処方量の上限一杯もらっている薬があるのでちょっとヤバそうです。
セカンドオピニオンを口に出すのは善し悪しがあるみたいなので、
とりあえず薬無しで診察だけお願いしてみます。
765優しい名無しさん:04/08/25 14:39 ID:ciFdJ5+M
今日食べ卓もないお菓子をお腹がすいてるわけでもないのに沢山かいました。
少し食べて満腹になり食べ過ぎてしまった嫌悪感が・・・
これじゃ太ると思って捨ててしまいました。粗末にして欝

どうにかなりませんか?食物買い物するといつもこう。これだけにしておこうと
思っててもそうなります。お金もったいないし、食物ももったいないし。
766優しい名無しさん:04/08/25 14:58 ID:lv0RzYTZ
柔道の井上選手はパニック障害って本当?
767優しい名無しさん:04/08/25 15:45 ID:0CeRuM+F
>>765 買い物行く前に紙に買うもの書き付けて出かけ、絶対それしか買わない。

>>766 ソースは?
768優しい名無しさん:04/08/25 15:48 ID:lv0RzYTZ
>>767
オリ板のどっかのスレ
769優しい名無しさん:04/08/25 16:31 ID:sDTXYt8J
相談させてください。友人の夫のことなのですが、
結婚以来、ふとしたきっかけでレスになってしまい、そのまま
数年が経ちました。半年ほど前に、友人がその夫に年齢も年齢だし
そろそろ子供が欲しいね。と何気に言った所(責めるでもなく)
先日発作のように友人とはもう一緒に居れない。嫌いではないけれど
いい夫でいる様に振舞うのも疲れた。と一方的に言われ、友人が近くにいると
動悸が激しくなりいても経ってもいられないような感じになるそうです。
別居して数週間経つのですが、電話で友人が戻ってもいいか訪ねると
やはり、同じような状態になるそうです。本人は何も問題は無いと
カウンセリング等は当然避けているのですが、私には何かの病ではないかと
思います。こういった症状の事をご存知の方、教えてください。お願いします。
770優しい名無しさん:04/08/25 17:03 ID:A9t0zpyG
子どもの問題が絡むと破綻してしまう夫婦って多いですよね。
その問題となる配偶者が精神的に、依存対象となる配偶者から自立できずに
甘えて頼りたいからでしょう。
まずはその友人の夫が精神的に自立できなければ子どもの話にはならないで
しょう。
多分その夫にとっては子どもの話を出されるのは時期早承で、これからもその
夫が精神的に自立できるかどうかはわかりません。
どうしても子どもが欲しいのであれば、別の配偶者を選ぶことを考えなくては
いけないかも知れませんね。
771優しい名無しさん:04/08/25 18:38 ID:/i/7fd3m
ちょっと質問があります。
今日、僕の彼女が病院で解離性同一性障害って診断されました。
それについてちょっとお聞きしたいことがあるんですけど
そういう質問ができそうなスレってどこでしょうか?
ここでも大丈夫なら、ここに書きます。
772優しい名無しさん:04/08/25 19:32 ID:A7adjVtd
顔がひきつって唾液がでやすくなるといった症状に
昨日なったのですが、何かの病気でしょうか?
773優しい名無しさん:04/08/25 19:42 ID:7UdkbctR
>>771
解離性同一性障害のサポーターの方用の交流スレッド
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068807342/

ここかな?
患者の人のスレもあるみたいだけど、
ココはその周囲で支えてる人のスレみたいです。
774優しい名無しさん:04/08/25 19:43 ID:0CeRuM+F
>>771 この辺かと。
 解離性同一性障害のサポーターの方用の交流スレッド
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068807342/l50
 解離性同一性障害(多重人格障害)の人の交流場所
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067493750/l50

>>772 医者に診てもらわないと分からない。一過性で2度と出なければ、
 何かの間違いだったと忘れると言うことで。
  再発する場合で、ストレスなどに原因がありそうならメンタル系の医者に、
 そうでなければ神経内科か内科へ。精神科・神経科で神経内科も兼ねてるところが
 たまにあったりしますので、そう言うトコに行けば一度で解決します。
 
775771:04/08/25 22:01 ID:/i/7fd3m
>>773-774
レスありがとうございます。

みんな詳しそうですし、多重人格って枠で囲みたくないので
ここでお話させていただきます。
彼女が多重人格っぽくなってきたのはここ最近で、
今日、多重人格って病院で診断されてきました。

でも、ちょっと疑問に思うことがあるんです。
僕は前に多重人格の人とチャットで話ししたことあるんですけど
今の彼女は、それとはちょっと違うように感じるんです。

多重人格の人の場合は・・・
・ほんとに別の人みたい。
・その状態が長続きする。
(・その人の話によると、声も別人みたいになるらしい)
こんな感じでした。

でも、彼女の場合は・・・
・感情(人格?)がコロコロ変わる。(ON⇒OFF⇒ON⇒OFF、みたいな)
・別の人のような感じ。
(・顔つきも性格も変わる。
776771:04/08/25 22:02 ID:/i/7fd3m

気になったのは、↑のコロコロ変わるって部分です。
解離しはじめだからコロコロ変わったのか・・
まだ完全に多重人格になりきれてないとか・・・・

口で説明するのは難しいんですが
ON「殺す殺す殺す殺す殺す」←周りに向けて
OFF「助けて、怖いよ・・・」←自分で自分をコントロールできなくて
チャットした時はしばらくこんな感じの繰り返しでした。
何か、頭の中で会話してる感じかな?
ちなみに彼女は以前アスペルガーって診断されてます。
このこととアスペルガーって何か関係あるのでしょうか。。

すっごい読みにくくて意味不明な文章ですいません。。
777優しい名無しさん:04/08/25 22:24 ID:qOU/Rsmg
またうつ病が再発しました。
以前は遷延化といわれていました。
医者のことを信用するのも怖いです。
でも病院を変えるのも怖いです。

物忘れがひどいです。
母親はヒステリックな方です。現実的なだけかもしれません。
母親が良く泣くので(私のことで)、どうすればいいのか分からなくなるときがあります。

おしゃれや化粧もどうでもよくなってしましました。(以前の鬱のときのように)
一週間お風呂に入らないこともあります。

778優しい名無しさん:04/08/25 22:25 ID:iugcn+OV
津留晃一さんの幸せテクニックを試してみて。
http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/
779優しい名無しさん:04/08/25 22:52 ID:hGS88iLq
最近新しい会社で働き始めたのですが
その会社の健康保険から
メンタルヘルスに通院していることが
発覚することはあるのでしょうか?
780優しい名無しさん:04/08/25 23:01 ID:tVa7Stj3
薬もらうとき言わなかったんだけどビタミン剤と
精神薬って毎日一緒にのんでいいの?
昨日もらったばっかです
781優しい名無しさん:04/08/25 23:37 ID:Zutx7rUE
外にでるといつも以上に異常に不安でしょうがないのですが、
これも病名あったりするのですか?
ちなみに鬱持ちです
782優しい名無しさん:04/08/26 00:11 ID:Tj6V5xJy
デプロメールはどんな副作用があるんですか?
飲み始めたばかりなんですけど。っといっても病院でもらった次の日に1週間分
飲んじゃったんですが。
783優しい名無しさん:04/08/26 02:00 ID:p9ONxZoW
>>771
私は常駐しているわけじゃないけど、解離性だったら、離人症とか離人体験
なんかもあるし、ひどい場合には多重人格障害になりますね。
現実感を取り戻すためには認知行動療法や薬物療法が適応ですが、薬物療法
が著効を必ずもたらすとは限られないので、ちょっと長期化するかも知れません
ね。
アスペルがーでも解離性を併発する場合もありますよ。
>>772
顔面神経痛かも知れませんが、意図しないで舌が口中で動くようだったら、
遅発性ジスキネジアの可能性もありますね。
早めに医師に電話連絡して投薬の可否について聞いた方がいいでしょう。
>>777
うつが本当にひどいとお風呂に入れなくなるものです。
ちょっと散歩に行ったりするのに身ぎれいにすることを心がけてその時に
お風呂に入ってから出かけるといいんじゃないでしょうか。
>>779
大会社だと健康保険組合が一括して本人の受診歴を把握しているものですが、
いずれにせよ個人のプライバシーにかなり踏み込むことになります。
「ちょっと歯医者に行っていて」とごまかした豪の人もいますよ。
会社からそれを示されたからと言って(そんな会社はない)不利益はこうむりません。
不眠症とか適当にごまかしていればいいだけです。
>>780
セントジョーンズのサプリは副作用がありますが、ビタミン剤だったら大丈夫でしょう。
>>781
社会恐怖とか広場恐怖という病名があります。
PD(パニック障害)かも知れませんが、ネットでは誰も診断できないので、
主治医の先生に聞いてみてください。
>>782
用法用量を守って飲まないと副作用が出やすくなりますよ。
比較的安全で副作用があまりない薬なんですけどね。

784優しい名無しさん:04/08/26 03:58 ID:rQBdZRmX
質問があります。
精神科(心療内科)にかかってる時の一度の診療時間は、
皆さん、だいたい何分程度でしょうか。

自分の場合、いつも3分前後で終わっています。
そんなわけで、少し不安になったので書き込んでいます。
785優しい名無しさん:04/08/26 04:29 ID:KYYhfHXn
>>777 鬱は薬飲み続けないと割と再発の確率が大きいです。遷延化ならなおさら。
 不信感がそれほど強くなければ、経緯を知ってる医師のいる医者への通院がお勧め。

>>782 薬の副作用はおくすり110番で。http://www.jah.ne.jp/~kako/
 デプロメールなら多量に飲んでも気持ち悪くなる位だけど、薬によっては
 病院に担ぎ込まれたりするので一気のみは止めましょう。

>>784 症状が落ち着いてればフツーはそんなもの。質問・特に訴えたいことがあれば
 「先生ちょっと聞いてもらっていいですか」といえば3分診療医者でもだいたい聞いてくれるので
 どんどん言いましょう。
786優しい名無しさん:04/08/26 04:34 ID:rQBdZRmX
>>785
お答えありがとうございます。
なにか思うことがあった時には、こちらから質問する気持ちでいます。
787771:04/08/26 05:37 ID:YAIdDeHG
>>783
レスありがとうございます。
今彼女は一応薬物療法を受けているんですけど・・・
薬を信じてないというか、そんな感じの状態なんで効き目は期待できなさそうです。。
どうにかして他の療法も受けてもらいたいと思います。
酷くなる前になるべく早く治療を受けさせないと。。
788優しい名無しさん:04/08/26 12:27 ID:ZEJ5n+FM
>>787
薬は病気に「効く」んじゃなくて「軽く」するだけ。
自分の問題を棚上げして、薬で克服できると
思っている香具師は成長しない。
生きるということは、誰かが死ぬということだ。
この世には犠牲というものが必ず必要になる。
病気を治したい・・でも辛いのは嫌だ。
何の犠牲も払わずに何かを欲する。
そんなに欲しいなら、なぜお前は弱いままなのだ!
789優しい名無しさん:04/08/26 12:37 ID:KYYhfHXn
>>788 よく嫁。病人は>>787氏の彼女なんだが。
 一度医者行った方が良くないかw
790優しい名無しさん:04/08/26 13:41 ID:+qT/mVcZ
前行ってた病院に最近また行き始めたら、医者が変わってました。
受診はしたんだけどなんだか合わない気がして…。
前の先生の移転先を教えてもらおうと電話したら、教えてもらえませんでした。
普通教えてもらえないんでしょうか?

今もらった薬飲んでるけど鬱だしだるい。
罪悪感とか被害妄想とか死にたいとか消えたいとかいっつも根本に隠してる部分が前に出てきまくってて。
今すぐ車に飛び込みたい気持ちです。
病院は精神科は一日しかやってないからすぐ行けません。
頭も痛くなってきた…。
791優しい名無しさん:04/08/26 13:47 ID:ZEJ5n+FM
>>789
その彼女にむけて書いたつもりなんだが?
読解力ないな、医者いった方がいいぞ。
792718:04/08/26 13:51 ID:ZBvg1XbN
>>719
返信遅くなってすみません。
少しずつ喋るようになってきてるので、様子をみて一緒に病院行こうと思います。
回答くださってありがとうございました。
793優しい名無しさん:04/08/26 14:22 ID:KYYhfHXn
>>790 医師本人は受け持ち患者の診療時に次の行き先教えることが多いけど、
 この業界、医師に恨み持って偏執的に追いかけるような患者も少なくないので、
 医療機関側は普通医師の行き先は教えないと思います。
  早めに別の医者探すか、抗不安剤多めに飲んで来週まで耐えましょう。

>>791 どうみてもそうは読めないがw
 「と、彼女に言ってやれ」とか書いとけば良かったのにね。
 医者の前に小学校からやりなおしと言うことで。
794優しい名無しさん:04/08/26 14:27 ID:k+2P0mBw
一踏ん張りが出来ない。
こういうのはどう治していったら良いと思われますか?
誰でも多少の無理はしている。
だから些細な無理ぐらいはできるようにしたいのです。
調子の悪い日は、体が重だるいからとウダウダ寝転がったり、
椅子でぼーっとしたり、食事も面倒で腹減ってても眠ってしまいます。
病気というより性格に問題がある気もします。
795優しい名無しさん:04/08/26 14:42 ID:KYYhfHXn
>>794 無理が出来ない病気もありますよ。
  もし性格なら、モノの受け止め方のゆがみを自覚しそれを良い方向に変えてゆく、
 認知療法の適用がお勧め。自習用のテキストもあるので医者に通う必要もありません。
 詳細はこの辺のスレの先頭をご参照を。
  初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/l50
  認知行動療法・論理療法 5
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/l50

796優しい名無しさん:04/08/26 14:42 ID:+qT/mVcZ
>>793
レスありがとうございます。
手元の抗不安剤はパキシルなんですが、副作用心配で…。
市役所に電話して、移転先を教えてもらえないか思いついたので、
おもいきってかけてみます!
797優しい名無しさん:04/08/26 15:00 ID:dXhVN9G5
トレドミンって抗うつ剤の中では
一番効果が出やすいって聞いたんですけど
なんだか飲んでもよくならないのです。
トレドミンが効かないと
他の抗うつ剤も効かないのでしょうか?
798優しい名無しさん:04/08/26 15:05 ID:AF+eOybp
>>793
>>787のレスが読めれば>>788はその彼女に向けて言っていることだと
解釈するのはそう難しいことではないと思うのだが。
クーラーと扇風機併用してちょっと冷やした方がいいぞ。
まだまだ暑いからな。
799優しい名無しさん:04/08/26 15:31 ID:ZEJ5n+FM
>>793
行間を読めないって馬鹿の証拠だよね。
お前は保育園からやり直した方がいいぞw
800優しい名無しさん:04/08/26 15:34 ID:ZEJ5n+FM
>>794
そういうのは「治す」って言葉が適切じゃないよな。
治って元に戻るとかじゃなく、鍛え上げる訓練の問題だから。
で、そういうのは経験しないとだめだ。
こういう状況になるのは嫌だとか、もう少しがんばろうとか
そういう意志の根本には「痛み」や「苦しみ」といった経験がある。
801優しい名無しさん:04/08/26 15:49 ID:KYYhfHXn
>>796 多分無理。あきらめるか通院時の患者仲間探すかしかないと。

>>797 人によって効く薬は全然違います。でなきゃトレドミン以外の薬は
 廃れるはずですよね。鬱はまず良い薬探すのが一苦労ですが、しばらくは我慢して
 色々飲んでみてくださいな。

>>798-799 はいはいID変えてまでご苦労様でちゅね。ところで宿題はやったんでちゅかw
 せんせいにおこられまちゅよ 国語はまじめにやってもできなそうなお子だけどねw
 国語の授業でせいぜい「痛み」とか「苦しみ」とか味わってくださいねw
 こんな板で行間嫁なんて言われるとは思ってなかったわw
802優しい名無しさん:04/08/26 15:52 ID:ZEJ5n+FM
>>801
お前、そんなに悔しかったのか。
803優しい名無しさん:04/08/26 16:03 ID:K1EHwAwH
>>801
煽りが鬼女臭くてキモイ
804映画評論者:04/08/26 16:04 ID:Zg2alcWA
昨日、或る映画館において、臨席した少女の腕に手首刃傷の傷跡
を発見しました。目に見えない心の傷を、気付いて貰えない相手
に見せ付けるために、”私はこれだけ心が傷付いているの”と、
その心の傷の数を、手首に刻印しているような様子でした。

そういう心の傷を、相手や本人への攻撃では無く、文字や絵画や
映像として表現できるように、表現の能力を鍛錬をしていくと、
無理で無用な攻撃衝動を自制できるようになり、人間関係の温厚
を涵養できるようになる効果が有りそうです。>>800
805優しい名無しさん:04/08/26 16:05 ID:KYYhfHXn
>>802 お前、そんなに悔しかったのかw
 こういう状況になるのは嫌だとか、もう少しがんばろうとか
 そういう意志の根本には「痛み」や「苦しみ」といった経験がある。
 図星突かれても「行間嫁」なんて逃げてちゃダメだw

 おれはそろそろトイレ休憩するけどなw
806優しい名無しさん:04/08/26 16:07 ID:KYYhfHXn
>>803 ありがと、五十川センセも出てきたようなので選手交代
807優しい名無しさん:04/08/26 16:10 ID:AF+eOybp
>>805
>>788>>787に対するレスだっていうことは理解してる?
同じこと言うようだけど、それがわかれば>>787の彼女に対するレスだと
いうことが読み取れると思うのだが。
まぁ分かっててもそこまで強気にでちゃうと素直に認めることはできないか。
ちなみに行間を読むとかそんなレベルの文章じゃないよ。

808優しい名無しさん:04/08/26 16:20 ID:KYYhfHXn
>>807 >>788とは別人ですかw
 書いてる本人の>>799氏が行間読めと言ってるんだから
 行間読んで理解する必要があるんでしょ

 小便漏れそうなのでこの辺でw
809優しい名無しさん:04/08/26 17:02 ID:ZEJ5n+FM
ID:KYYhfHXn  職業:ヒキコモリ
785=789=793=795=801=805=806=808
>>1にあるように、煽り、荒らしは無視でヨロシク!!
810優しい名無しさん:04/08/26 17:07 ID:tFrKR5Vn
死にたいと思うとか自殺しようとする人=精神病と考えていいんでしょうか?
811優しい名無しさん:04/08/26 17:11 ID:AF+eOybp
>>808
まったく頭が整理できてないな。
もう少し落ち着いてから自分のレスを読み返してみてください。
あと一言言わせてもらうと、「w」を多用するとあなたの必死さが如実に
現れてしまうので控えた方がいいよ。
812優しい名無しさん:04/08/26 18:14 ID:1H5B6PjY
便所の落書き...
813優しい名無しさん:04/08/26 18:39 ID:OEeSMLML
俗に言う多重人格って。どういう感じになるんですか?
口調やらなんやらは変わったりするだろうけど、
他にどんな症状が出るんですか?できるだけ具体的に
お願いします。
814優しい名無しさん:04/08/26 18:39 ID:OEeSMLML
sage忘れスマソ
815優しい名無しさん:04/08/26 18:40 ID:2GC0XQpk
>>810
軽く「死にたい」と思う程度なら誰でもあると思いますよ。
追い込まれて死にたい場合、具体的に何かに追われてるなら解決すれば解消するので、病気とはいえないです。
何でも無いのに酷く死にたく感じる、或いは実行してしまうと言う場合は、病気の可能性(それでも可能性、です)があるかと思います。

ただ、正常と異常の境界線が無いので、判断は医師によるものとすると良いですね。
816優しい名無しさん:04/08/26 18:47 ID:2GC0XQpk
>>813
多重人格って言うと、いわゆる「解離性同一性障害(DID)」のことですよね?
人それぞれ症状は違いますし、また医学的な見地からも現在具体的な症状と言うのは認知されていません。
逆に言えば、多様な症状が起こりうる、と言うことだと思います。

「DID、障害」と検索すれば、結構ヒットすると思いますよ。
817優しい名無しさん:04/08/26 19:37 ID:deakn9gs
診察に出てこない重度の鬱(?)なのですが、どうすればよろしいでしょうか?

気力も記憶力も無くて困っているのですが、病院に行って薬を貰っても殆ど効きません。
少し前まではむしろ気力に溢れていたくらいなのですが、最近は何をやっても気力が回復しません。
病院のカウンセラーにどんなに真剣に相談しても、「一時的なものだから」と言って真剣に取り合ってくれません。
(自分自身の)人格もすっかり変わってしまって、何事に対しても投げやりな性格になってしまいました。
今まで好きだったことも無気力のために殆ど出来なくなってしまいました。
時期が時期だけに、こんなことでは困るのですが、鬱のテストでも比較的軽めの症状と出てしまうし、
記憶力のテストでも「正常」と出てしまうため、何処に行っても「大したことはない」と診断されてしまいます。
でも、明らかに重症なのです。数秒前の大切なことが頭からボロボロ抜けてしまったり、
人生に関わるような大切なことでさえも「うっかり」忘れてしまうくらいです。
何事にも不真面目になってしまい、殆ど全ての人から嫌われてしまいました。
過食のため、ここ数ヶ月で10キロ以上太ってしまいました。

もはや生きていけないくらいに重症なのに、診断テストをすると決まって軽症になってしまいます。
いくら「無理をしない方が良い」と言われても、そんなことを言っている場合ではないのです。
こういう症状を真剣にかつ適切に処置してくれるような病院はあるのでしょうか?
あるいはこういう症状を治療してくれる良い病院を探すにはどうすればよろしいのでしょうか?
818優しい名無しさん:04/08/26 21:54 ID:vwLgjXAA
>>817
気力が回復しない、と言うのと、抑うつ状態であるのは別物だと僕は考えています。
うつ病と言うものは重症化すると動けなくなります。
動けない、と一口に言っても理解出来ないかも知れませんが、トイレに行くのさえ面倒で、重度の患者さんはそのまま垂れ流しと言う事もあります。
また重度の抑うつ状態でなくとも、不眠や虚無感、無力感が慢性的に続きます。

抗うつ剤と言うものは気力を回復させるものでは無く、セロトニン等の活性化を図り、気分を楽にするものです。
817さんの場合、問題なのは抑うつや虚無感では無く、気力の喪失と重要な情報の健忘にあるかと思います。
文章から完全に推察する事は出来ないのですが、そのような症状の場合、精神科では無く脳外科、或いは脳神経外科で診察を受けてみてはいかがでしょう?
脳全体の血流が低下すると、注意力も落ちますし、このような症状が出る可能性もあります。
また血流の低下の原因として、腫瘍や血栓も可能性としてはあります。

また、あまり詳しくは無いのですが、ADD/ADHS(注意欠陥多動性障害)と言う可能性もあるかと思います。
この場合、投薬により症状を緩和する事も可能ですので、脳外科や脳神経外科で特に問題が無いと判断された場合は、その担当医に聞いてみましょう。
819優しい名無しさん:04/08/26 21:54 ID:fmecfLId
>>817
欝のテストで、かつての自信に溢れた自分をイメージして答えていませんか。
今はあちこちでクリニックを探せるので、
ネットや近所の評判で病院を選び、ダメなら次、と考えてはどうでしょうか。

ちなみに私は、今でもテストをやると
「中程度の欝」という結果が出ますが、
見た目は変わらず仕事もしています。
820818:04/08/26 21:57 ID:vwLgjXAA
すいません。
ADD/ADHSじゃなくてADD/ADHDでした。
821優しい名無しさん:04/08/26 22:16 ID:deakn9gs
ご回答ありがとうございます。

>>818
>うつ病と言うものは重症化すると動けなくなります。
>動けない、と一口に言っても理解出来ないかも知れませんが、トイレに行くのさえ面倒で、重度の患者さんはそのまま垂れ流しと言う事もあります。
一時期は、ベッドから降りることさえもやっとでした。
だから、その状態は理解できます(理解できているつもりです)。

>また重度の抑うつ状態でなくとも、不眠や虚無感、無力感が慢性的に続きます。
何となく虚無感はあります。

>文章から完全に推察する事は出来ないのですが、そのような症状の場合、精神科では無く脳外科、或いは脳神経外科で診察を受けてみてはいかがでしょう?
>脳全体の血流が低下すると、注意力も落ちますし、このような症状が出る可能性もあります。
>また血流の低下の原因として、腫瘍や血栓も可能性としてはあります。
心当たりがあるので、近々脳神経外科にも行ってみます。

>また、あまり詳しくは無いのですが、ADD/ADHS(注意欠陥多動性障害)と言う可能性もあるかと思います。
>この場合、投薬により症状を緩和する事も可能ですので、脳外科や脳神経外科で特に問題が無いと判断された場合は、その担当医に聞いてみましょう。
そうしてみます。

>>819
>欝のテストで、かつての自信に溢れた自分をイメージして答えていませんか。
出来るだけそうならないように答えています。最近やったテストはネット上のものですが。

>今はあちこちでクリニックを探せるので、
>ネットや近所の評判で病院を選び、ダメなら次、と考えてはどうでしょうか。
そんなに都会でもないので、病院の数が少ないのが難点です。
近所の評判は難しいとしても、ネットの評判を探すのも少し大変そうです・・・。


どうもありがとうございました。また分からないことがあったら質問させて頂きます。
822794:04/08/26 22:18 ID:k+2P0mBw
>>795
ありがとうございます。帰宅したら見てみます。

>>800
ありがとうございます。
痛い目にあうのが手っとり早いということでしょうか。その前になんとかしたいものです。

お二方のアドバイスを無にしないよう努力します。
823優しい名無しさん:04/08/26 23:29 ID:yYMWHkwF
相談させてください(-ω-;)
前から何ですが最近特に、何でもないのに寂しくなったり不安だったりします。悲しいわけじゃなくて…何か胸のあたりに穴が開いたようなって言うか心臓らへんが寒い・冷たい感じがします。
後、気持ち悪いとは別の感じの体の中で何かが激しく円をかいてる感じがします。言葉で表しにくいのですが兎に角何か変な感じがするんです。スポンジの上を歩いているみたいな…
身辺の事と言えば、親は鬱病でアルコール依存症。今は治っているのですがアルコールで肝臓と腎臓を壊し、家で療養中です。
私は二年程前から親元から離れて一人暮らしです。何かの病気なのでしょうか?
一時期私も心療内科のカウンセリングを受けていましたが、特に病名はなく親に付いていった時に私もカウンセリングされるという感じでした。
後、半日以上…ずっと寝ている時期と不眠の時期が交互に来ます。
携帯からでどこで改行していいかわからなかったので読みにくくてすいません(>_<)
824優しい名無しさん:04/08/26 23:46 ID:ihOE7mey
こんばんは。質問させていただきます。
今、動悸と息切れがひどいです。苦しくて駄目、というほどではないですが。
本日出勤したときからひどく、早めに帰宅しました。
家族団らんタイムは動悸などはなかったのですが、また今再発しました。
以前通院していたときはあまり起こらなかったのですが・・・
最近仕事が鬱で苦しいからなのでしょうか?よく気分が鬱になるということはありましたが今日はひどいです。
これはいったい何なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
825824:04/08/26 23:58 ID:ihOE7mey
付け足しです。
吐き気もひどく、今胃からこみあげてくるようなものがありました。
そして眠れません・・・眠りたくない、明日になってほしくない、と思ってしまいます。
頭痛もひどいです。これっていったい何がどうなってるのかわかりません・・・
よろしくお願いいたします。
826優しい名無しさん:04/08/27 00:11 ID:mdPiq3Ps
>>823
難しいですね。
胸の辺り、心臓周辺が寒い、冷たい感じがするものの原因と言うのがちょっと思いつきません。
ただ、他の症状を伺う限りでは、特に不安感と睡眠時間が不規則と言う部分から、抑うつ状態である可能性はあります。
ですので、まず、内科に行って見ましょう。

次に、歩いているときにふあふあする感覚がある場合は、三半規管に異常がある場合がありますので、これも内科へ行くついでに聞いて見ましょう。

以上を踏まえ、何も問題が無いと言うようであれば、心療内科か精神科をお勧めします。

蛇足ですが、いわゆる精神病全般が遺伝によって引き起こされる素因の一つである、とは言われています。
が、決して原因ではありません。素因、可能性の一つといわれているようです。

>>824
動悸と息切れは突発的に起こりますか?
或いは慢性的に、でしょうか?

突発的に起こる場合で、特に原因が分からない場合は、軽いPD(パニック障害)がある可能性があります。
慢性的に起こる場合は、心肺機能に異常がある可能性がありますので、内科へ行って見ましょう。(重要です。)
抑うつ状態が長く続いた場合、PDを誘発する事はあります。
また、PD発作を起こしてしまうと言うのが怖いから不安である、と言う状態もあります。

もし現在どこか精神科などへ通院している場合は、医師と相談してみましょう。
ちなみにPD治療薬として有名なのはパキシルです。効果は人それぞれですが。
827826:04/08/27 00:19 ID:mdPiq3Ps
>>825
まずは、落ち着きましょう。
もしかしたら交感神経が過剰に働いている可能性もあります。
頭痛が酷いとの事ですが、肩こり等はありますか?
血行が悪くなると肩こり、頭痛と続きます。
また過度にストレスが加わると吐き気なども出てしまうと思いますので、落ち着いて現状を把握してみましょう。

まずはお茶をして、お香でも焚いて、部屋を薄暗くして、好きな音楽でもかけてみましょう。
リラックスして眠れれば、不安感なども多少なりとも改善されると思います。

因みに、副交感神経を優勢にする場合、軽い運動(柔軟体操とか)をし、シャワーを浴びたりすると良いです。
828優しい名無しさん:04/08/27 01:21 ID:7RipfNW6
5,6年程前から時々体調が悪くて悩んでいます。
症状は主に吐き気です。
そして、なんとなく息苦しい感じとか体が熱くて手のひらに汗をかいたりもします。
あとどきどきする感じもあります。
仕事中だったり、近所に買い物に行った時などにも起こります。
逃げ出せない状況でなる時の方がひどいように感じます。
そして出掛ける前には具合が悪くなるかもと少し不安になってしまいます。
内科で診てもらっても特に異常は無かったので、何なのか分かりません。
しばらく調子が良かったと思っていたら今日また具合が悪くなってしまいました。
一体何なのでしょう。
829優しい名無しさん:04/08/27 01:58 ID:/CCuKJ0b
>>828
うつ病、パニック障害、不安神経症の可能性もあるかもしれない
精神科系のスレにくるということは、ご自分でもその可能性を考えてのことでしょうか
一度、精神科あるいは心療内科でみてもらうのもいいかもしれません

無理はしない事、
周囲にはあまり気を使いすぎずご自分をいたわることも忘れずに。
お大事になさってください
おやすみなさい。
830823:04/08/27 09:08 ID:sUzpYULz
>>826 ありがとうございました
831優しい名無しさん:04/08/27 10:54 ID:tZfVZuHE
よかったらアドバイスください。長文すみません。

結婚3年目、6月に初めての子を生みました。
実家から5分のところに住んでいますが自宅にいると不安で落ち着きません。
出産前から自宅が落ち着かず実家に帰ることが多かったのですが
産後1ヶ月を実家で過ごし、自宅に戻ってからさらにひどくなりました。
旦那といるより実母といるほうが安心で、毎日のように実家へ。
1・2週間に1度は泊まったりもします。
これだけ聞くと単なるマタニティーブルーのような感じですが
高校生の頃に不登校で病院にかかり『家族依存症』と診断されたことがあります。
卒業後上京し知り合った彼氏(旦那とは別の人)と付き合うようになって
その頃の身体的症状や不安感は一時なくなっていました。
またあの頃に逆戻りしてしまったのではと不安です。
当時は総合病院の思春期外来にかかっていましたが今は何科に相談するのが適当でしょうか。
心療内科・精神科の違いもよくわからず・・・。
実家に入り浸りであることは旦那も口には出しませんがあまりよく思っていない様子で
いつ浮気や離婚を切り出されるかと思うと不安でたまりません。
自分で書いていても勝手だなと思いますがなにもかもが不安で空回りです・・・。
832優しい名無しさん:04/08/27 11:08 ID:0unFdIKU
相談させてください。

夜になると淋しくなって眠れなかったり夜中に起きてしまうことが
あったり、ハイテンションになったりいきなり下がったりします。
自分自身でコントロールできない時がかなりあるのですが・・。
これは精神的におかしいのでしょうか?

今好きな人がいて付き合っていますが、その人は結婚しています。
その人とこの先どうなりたいのか(自分との将来など)
考えてしまいます。無理なのは分かっていますが。
離れていることもあり不安と淋しさで夜眠れません。
逢っている時、電話の時は強い自分でいますがそれも
耐えられなくなってきています。
別れたほうがいい!と言われるかもしれませんが好きなので
別れられません。
変な相談してしまい申し訳ありません。
833優しい名無しさん:04/08/27 12:06 ID:mdPiq3Ps
>>831
ご自分でも考えられているように、マタニティブルーである可能性は高いです。
実家には母親は常に居ると言う感じですか?
一人で居ると不安で、と言うのはありえます。
いつ浮気や離婚の話を切り出されるか分からず不安であるから、ご主人と居るよりも実母と居るほうが落ち着く、と言う事はありませんか?
この場合、多分一過性のものだとは思うのですが、心療内科よりも精神科の方が適しているかと思います。
心療内科は基本的に精神的に疲れ、身体症状が現れた時に対処するものです。
精神科は身体症状に関してよりも脳の伝達物質に関しての知識が豊富です。
また心療内科の場合、内科上がりの医師が多いと聞きます。心理学やカウンセリング能力は精神科の医師よりも無い場合が多いと思いますので、精神化で抗不安剤辺りを処方してもらい、様子を見る感じが良いかも知れません。
取り合えず昼間、ご主人の居ない間は実家で過ごし、帰ってくる頃合を見計らって帰宅し、食事などは普通に作り・・・と言う感じで。
極度に心配しなければ、多分問題無く生活出来るのでは、と思います。
(あくまでも私見です。)
834優しい名無しさん:04/08/27 12:14 ID:8iaeBkOj
>>831
それ出産後によくおちいる
ブルーなんとかっていうやつじゃないの?
835優しい名無しさん:04/08/27 12:17 ID:mdPiq3Ps
>>832
精神的におかしい、と言うと何だか異常なように聞こえてしまいますが、実際はそうでもないと思います。
テンションのコントロールと言うのは多かれ少なかれ、誰にでもある事ですが、それが激しくなってしまえば躁うつ病である可能性が高くなります。
夜淋しく眠れず、夜中に中途覚醒してしまうと言う事ですので、精神科などで多少の薬を利用する事によって症状は緩和する事が可能です。

まずは、その原因になっている可能性があると思われる、好きな人の存在をどうすべきか、と言うのを考えて見ましょう。
その間、辛いことも多いと思いますので、どうしても辛い場合のみ、薬を利用し少しでも落ち着けながら切り抜けましょう。
別れた方が良いかどうかは分かりませんが、個人的には長期に渡りそう言った関係に依存してしまうと、後々とても苦しくなると思います。
これは別に病気云々とかではなくて、誰でもそうだと思うのですけれども。

ただ、原因があっての抑うつ状態である場合、誰にでも起こることですので、出来れば薬には頼らない方が良いかも知れません。
その場合、時間がゆっくりと解決してくれると思いますので。

たまにあるのですが、失恋などから病院へ行き、うつ病と診断され、投薬治療を長く続ける際、ODなどを繰り返し薬物依存に陥ってしまったケースを何度か聞いたことがあります。
薬での現実逃避等は、絶対に避けましょう。この場合は、あくまでもその場凌ぎの手段ですから。
836831:04/08/27 12:29 ID:tZfVZuHE
>>833さん
レスありがとうございます。実母は午前中のみパートに出ており午後には常に家にいます。
母が仕事に出ている間でも、自宅より実家にいるほうが落ち着きます。
ご指摘のとおり、離婚や浮気の不安から実母といるほうが落ち着くのだと思います。
ごく普通のことですが、子供はどうしても騒ぐ(泣く)ので
子供をうるさく思っていないか、私たち妻子を邪魔に思わないかと気にしてしまいます。
マタニティーブルーもそうですが、このまま私は母離れできないのかと思うと
どうにか自立の道を見出したいのですが不安感がひどくて。
私も1児の母となったというのに情けないです。
精神科の方が適しているのですね。
一度カウンセリングに行ってみたいと思いますが、母に知られたくないのです。
そうなると預かってくれる人もいないので、赤ちゃん連れで行っても大丈夫なのでしょうか…。
やはりほかの患者さんに迷惑になるでしょうか。
837優しい名無しさん:04/08/27 12:43 ID:T7gJsUQh
>>836
かかりつけの産婦人科医には相談してみましたか?
個人的には、赤ちゃんは預けていった方がいいと思うけど。
838優しい名無しさん:04/08/27 12:49 ID:3mmeCX49
>>783さん>>785さんどうもありがとうございました。
839832:04/08/27 13:18 ID:0unFdIKU
835さん
ありがとうございます。
悩みが悩みだけにあまり人には言えず一人で考えすぎているのかも
しれませんね。
辛くなってしまったので書き込みましたが真剣にレス下さって本当に
気持ちが少しだけ楽になりそうです。
依存してしまっているのが凄く分かるので今の状態から少しでも気が楽に
なれるようになりたいです。
人前や彼の前では強くてドライを装ってしまっている為、泣きたいのに泣けない
自分もいます。
気を張らずにいこうかと思います。

ありがとうございました。
840優しい名無しさん:04/08/27 13:40 ID:6b30Hzyu
頻尿ですごく悩んでいます。
泌尿器科にも行きましたが精神的なものという事で、
薬はもらえませんでした。
漢方薬などでなにかよいものはありませんか?
841828:04/08/27 14:11 ID:uRMhrmcU
>>829
ご親切にありがとうございます。
セルフチェックをしてみたところ、パニック障害の疑いがありそうです。
うつ病の症状は当てはまるものが殆どないので違うかもしれません。
一度病院に行ってみますね。
842優しい名無しさん:04/08/27 15:12 ID:T/Rt6rfi
823
私もそれと同じ症状です。心臓が冷たいとか特に…。
泣いてしまったりしませんか?
843優しい名無しさん:04/08/27 16:13 ID:Bg3UbudF
>>840 「頻尿 漢方」でぐぐると山のように(ry
844優しい名無しさん:04/08/27 21:47 ID:rq3nHvxS
ODって何ですか?オーバードライブ?
845優しい名無しさん:04/08/27 22:00 ID:BuvdSYul
>>844
まあ意味的にはそういうこった。
846優しい名無しさん:04/08/27 22:05 ID:cMiieCGN
>>844
over dose。薬物過剰摂取。
847優しい名無しさん:04/08/27 22:42 ID:+MrLsUKk
友人がちょっと病的だったので、メンヘル板を覗いてみました。
もしかしたら自己愛性人格障害というやつになってしまったのかなぁって思うのですが。。。

友人はあるアーチストの追っかけをしています。
「運命」という言葉が好きです。
例えば、アーチストと自分との間に共通点があったりすると、すぐに「これは運命だ」と言います。
最初は冗談かと思っていたのですが、付き合っていくうちに何度も何度も口に出すので本気だとわかりました。
それだけならいいのですが、全てを自分の都合のいいように捉えている節があり、
アーチストの話す内容を全て自分にあったことのように置き換えて話します。
私の中ではポジティブな子なのかなっていう最初の印象を既に超えました。
アーチストと話したり握手をする機会があった時などは、舞い上がって終始その話しかしません。
そのアーチストと交際できるのではないか(彼女にとっては「出来る」)と思っているようです。
最近友人は占いに嵌っており、占い師に「特別な力を持っている」と言われたそうです。
私はこの占い師のこの言葉がきっかけでおかしくなってしまったのではないかと思います。
もともと、何にでも熱心で頑張り屋さんなので、
仕事で信頼を得たり、人望も厚いので、彼女の周りにはいつも幸運が溢れています。
私はそれらの幸運はまじめで努力家である友人が自分で得てるものだと思います。
それを占い師が「特別な力」だと言ったのです。
占いから帰ってきた日は軽いトランス状態のような感じで、
新興宗教に入信した人ってこんな感じなのかなぁって思ってしまい少し怖かったです。
それから自分を特別な人間だと思うようになりはじめたのか、口に出すことは夢のようなことばかりです。
人を攻撃したりはしませんが、
嫉妬やコンプレックスはもしかしたら強いのかな?と感じさせることはしばしばあります。
夢によく有名人が出てくること、他人からの評価をものすごく気にしていること、
常に見られている意識があること、外見が派手であること、等です。
今は特に困ったことはありませんが、この先このままでは生活や仕事に影響が出たりしないかと心配です。
848優しい名無しさん:04/08/28 00:06 ID:bmCitThl
>>836
子育ては、夫婦共同で行うものですよ。一人だけで頑張ろうとしちゃ駄目です。
子供が騒いだり泣いたりするのは、それが仕事みたいなもんでしょうし、ちゃんと元気に成長している証です。
あまり夜鳴きが酷かったり、騒ぎ過ぎたりする場合は、まずご主人にどうしたら良いかなぁ、と切り出してみてはどうでしょう?
一人で抱え込まず、二人でやってみましょう。その方がご主人も頼られていると思うんじゃないかと思います。
夫婦生活にしっかりと根が張れば、多分、心配するような親離れ出来ない、と言う事はなくなると思いますよ。

また、そう言った疲れた状態を、母親に軽く相談してもいいかも知れません。
我々を育てた、いわばプロですから。w

精神科に行く際、母親にもちゃんと相談して行って見ましょう。
そんなに心配するようなことは無いと思います。
恥ずかしいことでもありませんので、無理に隠し後でばれ、何で隠していたのか、といわれるよりは、事前に相談を持ちかけていた方が良いかなぁと感じます。
あと、赤ちゃんを精神科に一緒に連れて行くのはちょっとお勧め出来ないです。
精神科の患者さんの中には、騒音等を極度に嫌う人も居ますし、精神的に不安定でイラついている方も居りますので。
迷惑になる、と言うよりも、変なトラブルを作らない為にも、誰か頼れる方に一時的に預かってもらった方が良いと思います。

あれもこれも、と一人で抱え込んでしまうと、どうしても気持ちもスッキリしませんし、不安になってしまいます。
夫婦生活そのものに何か問題が無いのでしたら、うまく行くと思いますよ^^
849優しい名無しさん:04/08/28 00:08 ID:XmdzkN8I
>>847
そこまで逝っちゃったら余程親しくない限り俺なら離れるけどな。
どうせ頭打つしかないんだから、壁の役目を他人がわざわざ
買って出ることも無いのでは?寧ろ親類縁者とか仕事仲間の役目の希ガス。
で、正気に戻った所でよりを戻す。

でも、多少のことでは揺るがない信頼関係があるとか、嫌われても
後悔しないとかなら、シリアスモードで「アンタ最近ちょっとおかしいよ」と言って
みるのもいい鴨ね。当然相手が一番イヤがる所に切り込むんだから最悪の事態
の覚悟はしておくべき。これを乗り越えるのは愛の力しかない(笑

それと人格障害は大の大人が突然「なる」ものでは無いと思うのだが
どうなのだろうか?本当に人格障害なら、心理的なトレーニングが必要なので
技術のない素人が手に負える範囲の問題ではないと思いますです。。。。
850優しい名無しさん:04/08/28 00:20 ID:bmCitThl
>>847
(至極個人的な意見ですが)大丈夫だと思いますよ。

しかし、会話をする上で物凄くハイだと、どうしたもんかと思いますよね。
そう言う時は、何気なく話題を逸らしてみましょう。
例えば、職場で好意をもたれている事なら、
『○○さんて皆から信頼されてていいなぁ。』
とか話を振ってみるとか。その後、必ず
『ちゃんと仕事できるし、真面目だし、そう言うトコが好かれるんだよね。』
みたいな感じで。特別な力云々と言う言葉を真に受けてしまったなら、それは特別な力じゃなくて、日々努力し誠実に仕事をしているからだよ、と言う感じで誘導して上げましょう。

また、そう言った真面目で頑張り屋さんは、何か目的や目標があると猪突猛進してしまうタイプかなぁと思います。(自分の経験上ですが)
今は、そのアーティストに熱中しており、またそれがストレス解消などにもなっているんだと思います。
ので、大丈夫なんじゃないかなぁ。と。

病的、と感じそう言う目で見てしまうと、割と普通のことでも異常なことに見えてしまうこともあります。
ですので、あまりそう言った部分ばかり見ず、普段の何気ない動作や会話、そう言った日常的な部分を見てあげましょう。

ただ、そう言う方は失恋などをすると非常にダウンが激しいと言う事がありますので、そう言う場合は気をつけてあげた方が良いかも知れません。

と言うわけで、それはその方の持っている個性だと思いますんで、正常なんじゃないかなぁと思いました。
851優しい名無しさん:04/08/28 00:26 ID:n6XGSEQd
>>847
こーゆーのは「予防」は難しい。
かえって悪い方向にことが進んだりするから。
>>850さんのいう通りかな。
この子が何かにつまづいて、落ち込んだとき、あなたの出番だよ。
落ち込まないように、とかはできない。
852優しい名無しさん:04/08/28 00:28 ID:f/Jp1vkZ
よく 薬の飲み方?で「舌下」って言う言葉が出てきますが、
どうゆう意味なんすか?
853優しい名無しさん:04/08/28 00:40 ID:bmCitThl
>>852
字の如く、舌の裏に薬を。
粘膜から吸収されるので効きが早い、と言われています。
が、・・・あんまり変わらないです。気分的な問題かも。
854優しい名無しさん:04/08/28 01:05 ID:HfUnhVsz
>>849>>850>>851
レスありがとうございます。

>>849
最近おかしいよ?的なことは遠回しに聞いてみたことはあります。
アーチストのストーカーにでもなってしまいそうな勢いだったので(汗)
気に障ったかなぁとは思いましたが、「大丈夫」と言っていました。
その後も変わらずアーチストの話ばかりです。

>>850
「運命」じゃなくて努力が実を結んでるんだよ、と本人に言ったこともあります。
「努力もしているが、運命の後押しがあるから今の自分がある」と言うようなことを言っていました。
ちょっと前に好きな人が出来たのですが、その彼のことも占い師に「運命だ」と言われたようです。
アーチストの追っかけに夢中になってしまい、良くなりそうな関係も白紙状態になってしまいました。

もともと凝り性で一途な性格なのはわかっていたつもりなのですが、
最近はそれが加速して会話や行動についていかれなくなってきてしまって。
この先、何かにつまづいて落ち込むことがあるのだろうか?と思わせるくらいハイテンションで何かを信じている顔をしています。
彼女はHPに日記を書きますが、内容のほとんどがアーチストのHPにUPされる日記の受け売りです。
感化されているのはわかりますが、ここまでくると本来の彼女が失われているのではないかと怖いのです。
彼女はそのアーチストを好きになる前は別のアーチストの追っかけをしていました。
そのアーチストが結婚し、ショックを受けたようでした。
そして少し熱が冷めたのかな?という状態の時にまた今のアーチストの追っかけになったのです。
依存する対象が身近な人間ではないから余計に心配です。
私より年上なのでアドバイスの仕方が難しくて(汗)
彼女も私が年下だからか世話も焼いてくれますし。
855優しい名無しさん:04/08/28 03:37 ID:H3eEsR/a
異常に躁鬱が激しいです。
今は、お薬なくても大丈夫期間なので、なんかいろいろ意欲的に動けてます。
欝のときの心理状態が思い出せないくらいです。
でも、落ちるきっかけがあれば速攻落ちれます。
欝期間になると、本気で死ぬ方法ばかり考えて動けません。

こういうのって欝ではないまた別物だったりするのでしょうか。
856優しい名無しさん:04/08/28 04:41 ID:vecYWM4/
>855
それは双極性躁鬱病なんじゃないでしょうか?

躁鬱病には、鬱症状だけがでる単極性と、躁と鬱の波が繰り返す双極性があります。

まあ、まじの躁鬱病で、自分でやばいと感じるなら、メンヘルに行くのがいいと思われます。
857優しい名無しさん:04/08/28 06:00 ID:cI+PBFNG
性欲をおさえる薬ってあるのでしょうか?人恋しいさからすぐ人と関係をもってしまい、人間関係を壊してしまいます。お医者さんにはなすのが恥ずかしくてここにかいてしまいました。おしえてください(´・ω・`)
858映画評論者:04/08/28 09:12 ID:NGTBOnc1
あなたが女性であるとした場合、父親との関係はどうであったの
でしょうか?

父親からの抱擁体験が不足している場合、その愛情感覚の不足を
他の男性に欲求してしまう場合が有り、他人である男性に抱擁を
要求するには、性逢行為を交換条件にする必要が有るというだけ
でありそうな気もします。

とりあえず、抱擁(はぐ)による愛情確認の不足をぬいぐるみで
代用しておいて、結婚の相手を発見し、愛情確認を抱擁(はぐ)
や接吻(きす)で可能とする努力をしましょう。

そもそも、愛情に飢餓している女性の自信の欠如を見透かして、
性逢行為を要求するような卑劣な男性と、性逢行為をしてしまう
状態は、そんな相手には愛情を確認できないので、不毛ですし、
より一層の愛情への飢餓を拡大してしまうだけでしょう。>>857
859857:04/08/28 09:29 ID:cI+PBFNG
>>858
ありがとうございます。おもいあたるは…、私が小学生のころ父の自慰行為をみてしまったこと、関係あるでしょうか?いま不眠で病院にかよっているのですが先生に簡単に関係をもってしまうこと話しても笑われないかこわいです。
860857:04/08/28 09:33 ID:cI+PBFNG
ちなみに女です!
861映画評論者:04/08/28 09:53 ID:c48n1tYS
父親への尊敬が、彼の自慰行為への目撃で裏切されたと感覚した
のに、「尊敬」を無理矢理に維持しようとすると、迎合に為って
しまう危険が有ります。

父親の性欲の欲求不満の解消、というよりは、精液処分の行為を、
あなたが「してあげたい」という衝動を抑圧して、他の男性に、
その代償行為を「発揮」する必要は、全く有りません。>>859-860
862映画評論者:04/08/28 10:16 ID:3P0mTpy4
追記>>861

性欲は生物の生殖に起因しているので、人間社会における愛情と
は区別する必要があるでしょう。

愛情を希望して、性欲を誘惑しても、暴力だけを誘発してしまう
危険があるということです。

ところで、

父親の自慰行為を目撃して、父親を嫌悪したとして、その愛情を
信用できないと感覚したのであるとすれば、それは誤解でしょう。

性欲と愛情とは別個であるからです。暴力である行為を、法則に
準拠した運動(すぽーつ)により発揮する行動を昇華と呼びます
が、性欲と愛情との関係は、暴力と運動(すぽーつ)との関係に
類似しています。

父親が、母親への愛情において、無理な性逢行為を要求せずに、
蓄積された精液を処分していた場合があるといことです。

性欲≠愛情なのです。
863優しい名無しさん:04/08/28 10:31 ID:WvTOQMbA
>>857 精神科領域で性衝動を止める薬はあります。ただ、根本的に直すには
 カウンセリングや認知療法などで性格を変えてゆく努力が必要かも。
 いずれにせよ、恥ずかしがらず(その手の話は精神科医は聞き慣れてます)に
 医師によくご相談を。
864優しい名無しさん:04/08/28 11:03 ID:DjzXkQWQ
朝はなんですべてのことが不安になり憂欝になるのですか?
865優しい名無しさん:04/08/28 11:06 ID:WvTOQMbA
>>864 朝調子悪いのは典型的なうつ病っぽ。あまりつらいようなら医師に相談を。
866優しい名無しさん:04/08/28 11:26 ID:xcgOGkFJ
>>865
朝調子悪いのは、鬱病でなくてもそうだろw
867みき:04/08/28 11:58 ID:ih618IFb
旦那の裏切りからなんにも頭で考えたくなくパチンコにはまり借金あり。ときどき自傷する私は病気ですか?
868優しい名無しさん:04/08/28 12:49 ID:Y1IAb5N2
最近、気分の浮き沈み(?)が激しいです。
浮いている時は、ごく普通に友人としゃべったり勉強することが出来ますが
一旦沈むと、どうやったら死ねるかとか、消えてしまいたいといったことしか考えられず
体が異様にだるくなり、椅子に座っているだけでいっぱいいっぱいになってしまうことすらあります。
そういうときに人に会うと、しゃべることも笑うことも苦痛で仕方ありません。
なるべく心配をかけたくないので、無理矢理笑ってますが、つらいです。

これって鬱なのかな、と思うことはありますが、病院で診察を受けたことはありません。
病院へ行った方がいいのかという気持ちもありますが
行ってもたいしたことないと言われそうで、踏ん切りがつきません。
行った方がいいんでしょうか。
869優しい名無しさん:04/08/28 16:07 ID:n6XGSEQd
>>867
医者に行けば病名もらえるかもしれないしもらえないかもしれない。
行けば?
素人による、疾病判定はできない。しても信用できるものではない。
すみやかに病院へ。こここなくていいから。
870857:04/08/28 19:15 ID:cI+PBFNG
映画評論者さん、>>863さんありがとうございます。すこし気分がらくになりました。お医者さんに正直に相談してみます。ありがとうございました(>_<)
871優しい名無しさん:04/08/28 19:21 ID:n6XGSEQd
>>868
行った方がいいんじゃないかな。>病院
>行ってもたいしたことないと言われそうで、踏ん切りがつきません。
ていうのは、病気じゃないってことだからいいことじゃない。
精神科治療が必要か必要じゃないか、ということをはっきりさせれば
今後どうしていくか決めやすいし。

基本的には、その症状で苦しんで生活に障害があるならば、
精神科でアドバイス受けながら改善を目指すというのがいいんじゃないかな、という気がする。
医師じゃないから、素人目の意見だけどねー。
872優しい名無しさん:04/08/28 19:28 ID:y+o0U4aq
解離性人格障害、境界性人格障害、鬱病、離人症、薬物中毒の診断がでてます。
薬はデプロメール、バレリンその他睡眠薬6種類です。
腎臓も悪く入院や検査は定期的に受けてます、今は特に問題はありません。
最近、全身が筋肉痛のような痛みで起き上がることもできません。
薬の副作用の可能性はあるのでしょうか?
腎臓の行きつけの病院では精神科へ電話してくださいって言われました。
873優しい名無しさん:04/08/28 22:42 ID:8YCyzkfb
>>854
うーん。
分からなくも無いのですが。
『病気』の類では無く、性格の問題なのだと思いますよ。
ごく稀にそういう感じの方って居ますよ。極度にネガティブと言う場合は問題ですが、極度にポジティブなのでしたら、別に問題無いと思います。

>>872
筋肉痛はあります。
稀な例ですが、筋肉痛や関節痛、発熱などがある場合は、なるべく早く医師に相談した方が良いです。
一部の薬や、薬の飲み合わせで、風邪に似た症状がたまに報告されているみたいです。
874優しい名無しさん:04/08/28 23:57 ID:d51ZA+kc
友達から「最近ちょっとうつっぽくて・・」というメールがきました。
メール返信するのもしんどいみたいです。
私に何かしてあげられることはあるでしょうか?
それともそっとしておいたほうが良いのでしょうか?
875優しい名無しさん:04/08/29 00:13 ID:/twHU43M
質問、四年前の診断ゎボダでした。其れから四年。ぁたしに診断するとしたら何でしょぅ・・・
★寝すぎ
★リスカ
★記憶が微妙に途切れる
★過食
★頭の中で自分の声が誘惑する
★躁鬱がはげしぃ
★いつも不安
★一人が怖ぃ。
他にもぃろぃろぁるけどぃちぉ、こんな感ぢです…
876M:04/08/29 00:53 ID:HFTiIN/q
>>868
文面から、気分の沈みによってそこまでとは、病院に行った方がいいと思います。症状が続けば鬱病で悪化もする可能性があるので。
>>872
薬の副作用というより解離性障害(離人症含む)、特に薬物中毒がひっかかりますが、いずれにしても相談は精神科だと思います。
>>875
頭の中の自分の声が誘惑するはボダからちょっとはみだしちゃってますので再度診察を受けたほうがいいと思います。
877優しい名無しさん:04/08/29 01:12 ID:Vhzw1ymC
欲望心が強い為か、日々が辛いんですが
なんとか自分を抑える方法ないすかね・・・。
もう、死にたいっす。
878優しい名無しさん:04/08/29 03:15 ID:D+NNnQYs
「7時半にゴミ捨てに行く」「2時にお客さんが来る」「いつ電話が来るだろう」「

上のようなことを常に考えて、その時に体調が悪くて行動を取れなかったらどうしよう、
と考えて実際に体調が悪くなってしまいます。症状は息苦しさ、吐き気、下痢など。
例えば、2時にお客さんが来るということを予め知っている場合。その事を考えすぎて体調が悪くなってしまうのですが、
2時にお客さんが来ることを知らない場合は、実際にお客さんが来ても全然大丈夫なのです。
最近は回数も増えたり症状が顕著になってきたので精神科や心療内科に通ってみようと思うのですが
考えられる病名?は何でしょうか?
879優しい名無しさん:04/08/29 04:53 ID:FBkhbBS5
友人がリストカットをしたそうなんです。
また、「疲れた」「死にたい」等のメールを送って来るんです。
相談にのって欲しそうなんですが、なんと答えていいかもわからず、
断ってしまいました。(眠いから明日に、と言って)
こういった人は、どんな答えを求めているんでしょうか?
880優しい名無しさん:04/08/29 05:03 ID:yMDDB6eB
>>879
めんどくさいと思うから、
相手にしなきゃ良いと思うが、
突き放すのだけは辞めといた方が良いだろう。
相手が本当に自殺する気がなくても、
間違えて死ぬ可能性もある。
881優しい名無しさん:04/08/29 05:15 ID:L0i6f+rR
>879

死にたければ死ね。それで死ぬなら手前の寿命はそれまでだ
俺に頼るな。自力で生きろ といってやれ
882優しい名無しさん:04/08/29 05:16 ID:FBkhbBS5
>880さん
ありがとうございます。
880さんはリスカ経験者さんですか?
実際、自殺目的でリスカする方っているんでしょうか?
明日、本人に会って話を聞く約束をしたのですが、何て言っていいのか…。
ささいな一言でも決定権を持ってしまったら、と思うと恐ろしくて…。
883優しい名無しさん:04/08/29 05:21 ID:FBkhbBS5
>881さん
ありがとうございます。
私にとって大切な存在なので、とてもそんな事は言えないですね…。
本人の人生なので、どこで終わらせても構わないとは思いますが、実際に自殺で逝かれてしまうと、私の気が狂いそうです。
矛盾やエゴだらけですね…。
884優しい名無しさん:04/08/29 05:27 ID:yMDDB6eB
>>882
いや、俺はお前と同じ立場だよ。
ちなみによくそう言って来た奴は死んだよ。
睡眠薬を飲んで死んだ。
それまでにもよくやっていたので、
本当に死ぬ気だったとは思えないが、
結果としては本当に死んだな。
885優しい名無しさん:04/08/29 05:43 ID:FBkhbBS5
>884さん
大変な体験をされたんですね…。
一晩たって、気の迷いだった。で終わるかな、とも思っていたんですが…。
それは難しいですよね。
精一杯、誠意を持って話を聞くことだけでも、役に立てることでしょうか?
自分の意見を発するのは恐いんです。
886優しい名無しさん:04/08/29 05:48 ID:yMDDB6eB
>>885
関りを絶つのが一番だと思うけどな。
はっきり言って俺は奴を殴りたい気持ちでいっぱいだ。
俺はそいつが死んだ時は、
睡眠薬を飲むといって電話をかけてきたから、
勝手にしろといって電話を切った。
お前が俺のような思いをしないことを祈っている。
887優しい名無しさん:04/08/29 05:58 ID:FBkhbBS5
>885さん
ありがとうございます。
888優しい名無しさん:04/08/29 05:59 ID:FBkhbBS5
ごめんなさい。>886さんです。
889M:04/08/29 06:38 ID:HFTiIN/q
>>877
欲望心というより衝動が抑えられる(やや冷静になる)薬はあります。死にたいほどなら要診療です。主治医には具体的に話すといいと思います。
>>878
不安障害の類だと思いますが厄介なものではありません。抗不安薬で解決できると思います。
>>879
とてもクールな対応だと思います。確かにリストカットでも死に至ることはありますが、本人は話を聞いてほしい、一人では寂しい、頼れる相手がほしいなどといった理由が根底にあると思います。
相手がやや大切な人でしたら対応としてはまずカウンセラー、精神科(心療内科)の診療を強引に勧めるのがベストだと思います。
精神科と連絡を取れる状況にあるとやや安全だと思います。相談があっても自分はそういうことは専門外だからと、主治医に相談するように言って(精神科ならキケンな時電話で対応できたりする)
おそらくは成長に繋がらない「どうしようもない相談?」で879さんの負担を減らすことが必要だと思います。
890優しい名無しさん:04/08/29 06:50 ID:5KfgJIuY
カウンセリングってだいたいいくらくらい
かかるものなんでしょうか?
目安としての費用も知りたいんだけど
月にどのくらいの頻度で通うものなんでしょうか?
来月から収入が減ってしまうので、いま通ってる
医者代のうえさらにカウンセリングとなると
ものすごく負担になってしまうので、諦めるか
どうしようか悩んでます。
891のぶ:04/08/29 08:46 ID:iLxChDvT
彼氏と別れてしまいました。今は、忙しいので、そっとしておいてくれと言われていましたが、うっとしいと昨夜言われ、それなら、直接、冷静に話す時間を一時間作ってくれと、頼みました。これでけじめにしようと思い、話がしたかったのです。
それと、荷物を返してほしいというと、送ったるわ!!と言っていたので届くのを待っていました。私の中で荷物を返してもらうことが、一つのけじめになっていたのですが、何日たっても届かないので彼にメールを打ちました。けれどいっこうに返
事がこないので、電話をしました。すると、うっとおしいんじゃ!何回も電話してくんな!おまえからの電話みたら気が狂いそうや!俺はしんどいっていってるやろが!!おまえはストーカーか!!警察に届けるぞ!!と言われました。何日しても、
まだ届きません。なかなか自分でけじめが付けられなくて、いやだったので、メールをいれて、今から取りに行くから、玄関先に荷物を出しておいてください。それでもう電話もしません、これですっきりけじめが付けられるので、お願いします。と
お願いしたのですが、家まで行っても荷物は出ていないので電話するといやじゃ!!ぼけ!警察呼ぶぞ!と言われました。その後、電話で、荷物はお母さんが送った!おまえのせいで家の中むちゃくちゃやし、おれも精神科に言ってるんじゃ!と言わ
れました。それで、家に帰って何日かしても、荷物が届かず、電話をすると、親に聞けよ!おまえの話は全部、親にしてるから、親と話せ!!と言われたので、彼の父親と話をさせてもらいました。そしたら、全部、嘘だったんです。精神科にも行っ
てないし、親にも私のことをなにも相談していなかったんです。ここまで嘘のつける人だと思っていなかったので、びっくりしました。結局、彼が興奮して家の中で暴れたので、彼の父親が私の親と話をして、荷物ももういいでしょ?息子が興奮して
大変迷惑しているから、もうやめてくれと言われました。別れるのは、わかったので、その彼の態度に対して謝ってほしいと私は思っています。腹が立つのと、そんなひどいことがよくできるな、と思って言われたことを考えなおしてしまってご飯も
食べられず、睡眠もほとんどとれません。荷物は大切なものが入っているので、返してほしいのです。彼の親に相談するか、彼に、自分の力で制裁を加えるか、私が精神科に行くか、どうしたらいいのでしょうか?
892優しい名無しさん:04/08/29 08:58 ID:tw8XC6FD
>>891
それは法律関係に詳しい板に言って聞いてみた方がいいと思われ。
そこでは「ものを取り戻す」などに論点を絞って聞いてみるとよろし。
今回のことで傷ついたことにかんしては、この板でいいと思う。
とりあえず、ものとりもどすまで辛いだろうけどがんがれ。
それが終わった後、ゆっくり落ち込もう。
893のぶ:04/08/29 09:02 ID:iLxChDvT
ありがとうございます。優しいお言葉、ほんとにありがたいです。
894優しい名無しさん:04/08/29 10:15 ID:5ILvP+sZ
薬局で買った鎮静薬のメチオンパール‥効くのでしょうか;
人によって効き方は違うと思いますが 汗
誰か飲んでる方いらっしゃいませんか??
895優しい名無しさん:04/08/29 11:02 ID:L0PP/H0V
練炭の方が即効性あるんじゃない?
896優しい名無しさん:04/08/29 11:02 ID:5eLOiVVD
1年鬱で療養してます。当初から転院したかったけど気力なくて。最近診察の度に医者が何げなく言ってる言葉に極度に傷ついてしまいます。元気ぶって通院してるから回復してると思われてるのか。一度病院替えるべきでしょうか?
897優しい名無しさん:04/08/29 11:04 ID:L0PP/H0V
所詮甘えたいだけでしょ?
どこ言っても同じだよ。
戦わなきゃ、現実と。
898836:04/08/29 11:19 ID:pVqkJc2f
>> 834・837・848さま
遅くなりましたがレスありがとうございました。
産院で相談…ですが、今現在の育児への不安というよりも
母親に依存しすぎている自分そのものに不安を感じるためできれば
メンタル面の専門家へ行ってみたいと思っている次第です。
こういう母と私の関係が、娘の成長になにか影響を与えてしまうのでは
ないかというのも心配。
少し自分の気持ちを落ち着けて母なり夫なりに話して通院はじめたいと思います。
899優しい名無しさん:04/08/29 11:37 ID:5d6i005N
>>894 生薬は決して馬鹿にできないけど、高いのが難点。
 内科で出してもらえる軽い抗不安剤の方が安くて効き目ははっきりしてるかと。
900894:04/08/29 11:51 ID:5ILvP+sZ
899サソ
レスありがとうございます(>_<)
そうですかぁ。。
なんかこれ飲むと無性に眠くなってしまいますι
自分に合ってるか分からない薬は心配なので一度病院に行ってみたいと思います。
901優しい名無しさん:04/08/29 11:55 ID:aEmXZ4Dv
>>897  あっち逝け!
902優しい名無しさん:04/08/29 12:43 ID:zikcthp8
鬱状態がみられるという事で、1ヶ月前からパキシルのんでます。
でもすごく眠くて12時間くらいねてます。
鬱には寝るのはいいらしいんですが、皆さんもこれくらい寝てますか?
903優しい名無しさん:04/08/29 12:53 ID:8ZVvUzqt
板違いかもしれませんが、質問させてください。
電車の中や駅などで、見知らぬ人から嫌がらせのようなことをされたことがあります。
最初は皆いら立っている場所だし、たまたまだと思っていたのですが
何か私に他人を不快にさせる要因があるのかと不安になってきました。

一番不愉快だった嫌がらせは、車内でうとうと寝ていた時、すぐ前に一人で立っていた
中年男性が携帯で「ムカつく女が座っている」みたいなことを大声で
電話の相手に言っていました。びっくりして起きて顔を見たら、私を睨みながら
私の服装などについて電話で説明し続けていました。

ホームで服にタバコの火を押しつけられたこともあります。たまたま見ていた人が
教えてくれ、服が焦げただけで済みましたが・・・

どちらも夜、同じ路線で一人でいるときで、相手はいずれも中年男性です。
(同じ人ではないと思うのですが・・・)

あと、私の隣に年配男性が座った時は、必ずといっていいほど逃げるように移動していきます。
女性や若い男性は別にそんなことはないのですが、臭いのかな、とか・・・
コロンをごく薄く(友達が気づかないほど)つけているぐらいなのですが・・・

この程度のことは別によくあることでしょうか?私が気にしすぎなのでしょうか?
それとも、何か私自身の行動や外見に問題があって狙われるんでしょうか・・・
見た目には、ごく標準的な外見だと思いますが、少しマイペースなところがあります。
中年男性恐怖症になりそうです・・・
904優しい名無しさん:04/08/29 16:28 ID:Y9b/jvfk
>>903
私は女性ですが、自身にそういうことをされた記憶はありません。
レスを読んだ限りでは、903さんに落ち度があるようには感じられません。
...もしかしたら独特なファッションセンスをお持ちなのかも?
普段どういう服装なのか、具体的に説明していただけませんか。

とりあえず何が原因なのか分からないままそんな危ない目に遭っていたら身が持たないので、
一緒に原因を考えましょう。
905優しい名無しさん:04/08/29 16:32 ID:Y9b/jvfk
>>902
うつの時はそれくらいは軽く寝てました。ご安心あれ。

でも薬の副作用で眠い場合もあり、あまり副作用が続くようだと、
うつが良くなって社会復帰するときに眠くてしんどいので、それだけご注意を。
私はパキシル眠くなりませんでしたが、デパスは眠くてしょうがなかったんで、
そういう時が来たら、自分にとって眠気の副作用が少ないお薬に変えるのも手ですね。

とにかく今はぐっすり寝ましょ。良くなったら考えましょ。
906優しい名無しさん:04/08/29 16:32 ID:5KqwHS7P
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093762453/l50#tag12
禿同の歴史オワタ・・・!!
907優しい名無しさん:04/08/29 16:43 ID:NCeBzI3m
>>903
嫌がらせをされたら訴えますよみたいな感じで堂々としてれば良い。
服を焦がされたら弁償してと言いましょう。
値段は吹っかけて多めにもらいましょう。

服を焦がした人と携帯で電話していた人が同一人物で無いなら、
あなたに対する嫌がらせは複数犯によるものかもしれません。
危なくなったら近くの人に助けを求めましょうね。

ところで、携帯電話の人ですがあなたの思い過ごしかもしれません。
私も携帯でしゃべってる人を見かけますが、
どんな内容をしゃべっているかまでは分かりませんし、
他人事ですから気にもしませんよ。

あなたの周りで起こることを被害妄想的にとらえるのなら、
一度、病院に行った方が良いでしょう。
908優しい名無しさん:04/08/29 21:13 ID:1biuOxbx
私の声がだれにもきこえなくなりました。どうしたらいいですか?
909優しい名無しさん:04/08/29 23:00 ID:uxhWnrCk
電話がすごく怖いんです
かかってくるとビクッってなって家族がいるときには絶対とらないんです、
一人のときは仕方ないので取りますが心臓バクバクで息苦しくなるほどです。

電話恐怖症のスレありますか???すごい探しているんですが見つからないし、
見過ごしてるだけかもしれませんがもしあるのなら教えてください。。
910903:04/08/29 23:30 ID:8ZVvUzqt
>>904
>>907
レスいただき、ありがとうございます。
やはり特殊なことですよね・・・本当に、とにかく原因が知りたいです。

普段の服装は、カジュアルがほとんどで、カットソーに細身のジーンズなどが
多いです。わりと大人しめの色が多く、奇抜なデザインも着ないので
特に目立たない、よくいる感じだと思うのですが・・・
嫌がらせを受けたときは、今から考えればどちらかというと
露出が少なく髪もひとつにまとめていて、いつもより少し地味で老けて見える
格好だったような気がします。

タバコの犯人は、逃げてから気づいたので中年の男性だったとしか聞けず、
どんな人物か詳しくはわかりませんでした。
携帯の件については、私も最初はまさか自分のことを話されているとは
思いもしなかったのですが、車内なのに大きな声で(酔っていたのかもしれません)、
私がその時着ていた服の色をはっきり説明し出したので、私のことだと確信せざるを
えませんでした。

隣の人が席を移動することなども最初は単なる偶然、被害妄想、気のせい・・・だと
思っていたのですが、あまりに重なるし、必ず中年男性ということもあって、
何か原因があるとしか思えなくなってきました。
でも、これについてはコロンのせいかも・・・と思っています。

そういえば、今思い出したのですが、深夜一人で歩いているときに
酔っ払いのホームレスらしき人が寄って来て、「隙がある」というようなことを
言われたこともありました。ムッとしたのでそのまま忘れていたのですが・・・

自分に非があるのなら、何とかして不快な目に会わずに済むようにしたいです。
どうか、よろしくお願いします。
911優しい名無しさん:04/08/29 23:43 ID:/nYSsFnQ
意味もなく突然なにもかもが嫌になったり、
楽しくメールしてたり、話したりしている相手にたいしていきなり「しね」など暴言を吐きたくなってしまうのですが(別に相手が気に入らなくなったわけではない)これってどうしたら治りますか?
912優しい名無しさん:04/08/29 23:45 ID:vkafXLnR
デパス、銀ハル、マイスリー飲んだ後
ヨーグルト食べるのってよくないですよね?
さっきたべちゃったけど。
913優しい名無しさん:04/08/30 02:40 ID:sqXbH4E2
向かいの主婦とその娘が嫌がらせしてくるんですが、
そこは親戚が固まって住んでて大変ややこしい一族なので何もできません。
やくざとか宗教関係ではないんですが。
いつか放火されたり猫になんかされたりするのではと心配で夜も眠れません。
実際、その一族しきってる親父は親の代からゴミを出すように動物を殺してきたし、
子供は皆柄の悪いのばかり。
何が嫌かって、人前ではぶりっこしてるけど影では陰湿なところです。
なまじ外面が良くて地域の青少年保護司とか祭りのスタッフなんかをやっていて
始末が悪い。
そこの家の死んだ婆さんに色んなプライベートな事を言いふらされて
出て行った主婦もいます。
最近では私の中傷をわざと聞こえるように言っててそれは身体的な欠点にまで及びます。
でもちゃんと周りに誰もいない時間に言ってた。
914優しい名無しさん:04/08/30 02:46 ID:R4tU7KgZ
>909
自分も昔そういう傾向がありましたが
ある日すっごく鼻水が止まらない時があって、
両方の鼻の穴にティッシュつめこみながらフガフガした状態で
仕方なく電話に出たことあるんでつ。

で。なんかセールス関係の電話だったと思うんですが、
「いえ、ふんとにきょふみなひんでブフォッッ!!」
(激しいクシャミで鼻水ダラダラのティッシュが床に散乱した)

・・・その状況に自分ですごくウケちゃいまして。
最後笑いが止まらない状態で相手は不快に思って電話切った後も笑い続けてました。

・・・・何のアドバイスにもなってないかもしれませんが(−−;
真剣に電話を取るんじゃなくて、すごく不真面目に電話を取ってみるのはどうでしょう?
大事な話だったらアレだけど、でもリラックスした状態で望めるんじゃないかナーと。

たった1回のクシャミでそれからなんか気楽に電話で話せちゃう様になってしまいました。
俺が変なのかな。マヂなんだけど。
915優しい名無しさん:04/08/30 02:50 ID:exROWbjD
盆と暮れしか彼氏に会えない女の子がいて寂しがり屋だから、誰にでもついていってしまう危ういカンジな子から相談うけた
俺が別れをすすめたら意固地に「彼氏いないよりマシだから…」と諦めたように笑いながら言ってた。まぁ俺としては幸せになってほしいから自分に合う彼氏みつけた方がいいと思うんだが打開策はある?
拙い文章スマソ
916915:04/08/30 02:55 ID:exROWbjD
補足
彼女は洋画好き
彼氏は邦画すき
ほぼ、全て彼氏に合わせて付き合っている
彼氏は彼女に対してずさんな扱い
変な彼氏で、彼女から「花火しよう」と誘ったら「ゴミがでるから…」と頑なに拒否
917優しい名無しさん:04/08/30 03:07 ID:Za5JUQXa
映画みたいに催眠術か何かで記憶を消すとかって出来るんでしょうか。
オカルト的な発想になってしまうのですが。都合が良すぎるか…。

>>909
私も電話に出られないです。家族からの電話しかとらないです。
根本的な解決になにもなってないんですが
私は出ないって決めちゃうと随分楽になりました。すごい不便だけど。
ナンバーディスプレイとかにするといいのかもしれん。
918優しい名無しさん:04/08/30 04:09 ID:Ii8Woe7t
精神科にかかることになったらどれくらいお金がかかるんでしょうか?
ほぼ毎月のPMS・PMDD、もう6年近くになる視線恐怖に加えて
最近は気分の浮き沈みが異常なくらい激しいです。

もちろん治療の質?などによって差はあるでしょうが、
だいたいの目安(月いくらくらい、とか)を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
919優しい名無しさん:04/08/30 07:39 ID:i6iPkZIk
私が小さい頃両親が離婚して私には父親の記憶がありません。今私は24歳ですが男の人をうまく愛せません。毎日愛情確認や同じことを聞き続けないと不安になります。好きな人と一緒にいられるならつきあえなくても遊びでもいいからと言ってしまう。こんな自分がいや。
920優しい名無しさん:04/08/30 08:09 ID:bQP7kRik
>>908 医者に相談。筆談でも可。

>>909 電話恐怖は社会不安の一種だろうね。
 ●社会不安障害(SAD) Part.2
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/l50

>>911 医者池。

>>912 ヨーグルトは飲み合わせに特に問題ないけど、飲んでから起きたままだと小人さんが襲来します。
 必ず寝る準備ができてから飲むこと。

>>918 初診は5000円凸凹、再診は2週に1度が普通で3000円凸凹くらいかな。
 カウンセリングは含まず。
921M:04/08/30 09:02 ID:rTlM63oU
>>910
非はないし、原因は知る必要はないと思います。タバコの火はおっしゃるとうり事実事故でしょう。
しかし、服装、香水、等で気にすることはまったくないと思います。気にし過ぎるという方が問題でしょう。
深夜女性が一人で歩くのは危険だし、隙があるといわれたのは善意でしょう。
見知らぬ中年男性に対してのみ注目をしてしまう傾向もあるともおもいます。
悪化してきたら診察行きましょう。
>>913
夜も眠れないならとりあえず病院に行きましょう。証拠をつかんだら相手に対して司法的措置もできると思います。周りに誰もいない時間というのは引っかかりますが。
>>915
別れを進めるほどではないと思いますが・・・
922909:04/08/30 13:58 ID:7A+2mh05
>>914>>917>>920サンありがとうございます、、
自分中学の卒業式の日に変な電話かかってきたんですよ。。
『●●警察署のものですけど、おたくの近所でお風呂の覗き魔?がつかまったんだ
けどしってる?』てかんじで。うち住宅街だし覗かれるの無理な家なんです。
なのにのそ電話『なんかねぇ〜その犯人があなたの写真撮ってるんだよねぇ』
とかいわれて歳聞かれて中3ていったら『あぁ〜あなた自分の性器いじくったり
してる??それ見たって言ってるんだよね〜』とかいわれて怖くて泣いたんです。
最後はどんな風に切ったかわからないんですけどそのあとから部屋のカーテン
全部閉めたり。。今も風呂がすごく怖いんです。。この電話のせいで見られてる?
聴かれてる?また電話かかってくる?とか思って少し統合失調症ぽくなってしま
ったんですよ。。。。
結局その電話イタズラぽかったんですけど。。。うちの周りタメ結構住んでるし。。
トラウマです。。
923優しい名無しさん:04/08/30 14:08 ID:sqXbH4E2
>>921
周りには嫌がらせ主婦の一族かその一族の奴隷みたいなのしかいないってことですよ。
証拠を提出したところで決着つく間に猫たちはまた殺されるでしょう。
うちの家族は二千円のビール券で手なづけられてるし、
だいたい自分さえ無事ならいいって人たちですから。
私が報復されようが猫たちが殺されようがあの一族を責めないでしょう。
924優しい名無しさん:04/08/30 14:13 ID:uT2CkGwo
>>923
まず病院に行って相談しましょう。話はそれからです。
925M:04/08/30 14:59 ID:rTlM63oU
>>922
そういう内容なら年がたつにつれて恐怖は薄らぐこともあると思いますが、監視されている誰かがいるという観念が離れないなら、抗不安薬を継続して飲むといいかもしれません。
>>923
放火はないにしても、猫を殺されたらまずいですねー。矛先をかわすことはできないでしょうかね。
926優しい名無しさん:04/08/30 15:23 ID:+qWc/yTx
この前気が付いたんですが、
いつのまにか保険証の裏側に精神病でかかっている病院の判子と
なにかの番号が書き込まれているんですけど、
これは何ですか?恐ろしいです。
927優しい名無しさん:04/08/30 15:27 ID:rTlM63oU
>>926
内科でも歯科でも同じように書かれます。
周囲に情報が流れて24時間監視されることは無いと思います。
会社に入ってもそれがどういう病院なのかは問われないと思います。
928優しい名無しさん:04/08/30 16:06 ID:+qWc/yTx
>927
ありがとうございます。物凄くほっとしました。物凄く。
929優しい名無しさん:04/08/30 16:10 ID:eUbwjjOd
ググってみたのですが見つけられなかったのでここで質問させて下さい。

レボトミンとグットミンは製品名が違うだけで成分(中身?)は同じなのですか?
930:04/08/30 16:26 ID:rTlM63oU
>>929
別のものです。
グットミンはブチロゾラム、レンドルミンとも言う、睡眠薬。短期間型。
レボトミンはレボメプロマジン、ヒルナミンとも言う、向精神薬。長期型睡眠薬としても処方される。
ですが、個人的にはレボトミンのほうが強力に眠くなった。
931優しい名無しさん:04/08/30 18:18 ID:bQP7kRik
>>930 グットミンはブロチゾラムっす。突っ込みスマソ
932優しい名無しさん:04/08/30 18:26 ID:oPOrBWHG
仕事に行き詰まり、ついにやる気が出なくなってしまいました。
職場の喫煙所で一人になると、やりきれない気持ちになり、コンクリートの壁にガンガン自分の頭を打ち付けてます。
「ここで脳障害でもおこして倒れたい」
「しっかりしろ自分」
といろいろな感情が混じってなんとなく自然にやってるような感じです。
おかげで頭痛が止まりません。
これって何なのだろう?
933優しい名無しさん:04/08/30 18:29 ID:3ClnWFyG
公衆便所でうんこを流さない奴を精神分析して下さい
934:04/08/30 18:40 ID:rTlM63oU
>>931("義)サンクスです。
>>932
頑張って追い詰めすぎです、ヤバイです。早めに受診→休職しましょう。
>>933
健忘症候群、露出症?汚物嗜癖?
うんこを流すのが手動ではなくてっきり自動だと思っていた人。
935優しい名無しさん:04/08/30 18:45 ID:oPOrBWHG
>>934
とりあえず明日病院を予約しておいたので診断受けてきます。
ありがとうございました。
936優しい名無しさん:04/08/30 22:22 ID:8S4czzi7
不潔恐怖で一週間前に診察を受け処方箋を頂き、
一週間分のお薬を局外で頂きました。
明日、2度目の診察を受けに行く予定でしたがずいぶん遠方であることと台風で無理そうです。
一週間前の処方箋を近所の薬局へ持っていっても、お薬はいただけるのでしょうか。
もう頓服もなく非常に不安で怖くてどうしようもないです。
937優しい名無しさん:04/08/30 22:27 ID:mT91QgpC
>>936
薬局に持っていっても・・・・・・って、うん?
処方箋持ってるの? お薬手帳とかじゃなく?
医者の印章が入った処方箋(正当な手続きを持ったもの)であれば、
調剤薬局であれば薬もらえるけど。

いちおう、普通の対処法書くと、
通っている精神科に電話する。その指示に従う。
が、基本。
もしくは近場の病院(精神科でなくともいい)にいって事情を話してみる、という手もあり。

他にもいろいろ手はあるかもしれないけど、とりあえずこんなカンジで。
938優しい名無しさん:04/08/30 22:34 ID:8S4czzi7
>>936
お返事有難うございました。
不安で少し混乱していました。そうですね、まずは病院に電話ですね…。
基本的なことを失念して、お手数お掛けしました。

慣れないことで用語が間違っていたら申し訳有りません。
処方箋だと思ったのは、処方されたお薬の写真、作用などがプリントされた用紙でした。

カキコをして少し落ち着いてきました。どうも有難うございました。
939936:04/08/30 22:36 ID:8S4czzi7
失礼しました、>>937宛です。
やっぱりちょっと焦ってました…
940優しい名無しさん:04/08/31 03:00 ID:kKtFnIoQ
ここって精神科医が営業に来てるの?
それとも私が釣られただけ?
ちぇっ。ばっかみたい。
そーだよねー。近所の変な人の悩み書いて通院も糞もあるかっつーの。
精神科医にしては大人な事情がわかってないし、完璧釣りっすね。
困るのよ。
奴等ヤクザじゃないんだけど、チンピラそのもの。
多分やば系な家系だからやっていいことと悪い事の区別つかないの。
941優しい名無しさん:04/08/31 03:28 ID:1XSxwbth
940=ID:sqXbH4E2だよね?
近所付き合いの悩みをなぜこの板に書いてるの?

マジであなた病院行った方がいいと思うよ
942優しい名無しさん:04/08/31 03:47 ID:oP3XND1v
毎度自らの境遇を嘆く発言ばかりするやつがいます。何て言って欲しいの?
そんなことないよって否定してほしいんだろうと思ってるんだが、
そう答えようものなら、でも、とか、うーんとか、延々つづくの。
もう正直うぜーからだまっとけって言ってやりたい。
言ったら自殺しちゃいそうで言えない。
どう対処するのが無難なんだ…
943918:04/08/31 03:57 ID:gmkh1N6j
>920さん
レスありがとうございました。
初診5000円前後&再診3000円前後ということは
薬、カウンセリング代も含めて月2万くらいで何とかなりますよね?
ここで聞いて良かったー、なんだか安心できました。
ちょっと恐いけど明日にでもアポ入れてみようと思います。
どうもありがとうございました。
944優しい名無しさん:04/08/31 06:23 ID:tv6+75pF
>>942
境界例の人との付き合い方 4ページ有り
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html

病名違っても参考にはなるよ
945:04/08/31 08:34 ID:I8JRLIUg
>>940
近所のヤバイ人は医者でも対処できません。せめてアドバイスできることは940サンが精神的ケアだと思ったからでしょう。
統合失調や動物殺害がある人の場合は警察か市町村の役場へ。
>>942
面倒になったら「精神的に追い詰められているようだから、カウンセリングか病院行ったほうがいいよ」とかでいいんじゃないですかね
946優しい名無しさん:04/08/31 08:48 ID:W6F0/Naz
>>940 保健所・警察に通報を。

>>943 カウンセリングは、頻度も費用も施設(および患者の容態)によって千差万別。
 しかも健保適用可能な施設とそうでないところがあるので一概には答えられません。
947優しい名無しさん:04/08/31 09:18 ID:dVDdpg1M
友人のことなのですが、
・ちょっとしたこと(少なくとも俺から見たら)で怒る。
・あなたの顔を見ているといじめたくなる、と言う。
・○○さんに嫌われたんじゃないか、と気に病むことがある。
・急に不機嫌になり、こちらが友人の言うことを受け入れる(たとえば「ごめん」・「その通りだね」と言う)と機嫌が直る。
・俺の忠告は、あれやこれや言って受け入れようとしない(他人の忠告については不明)。
・この人はすごい、と思うと、妄信的になる傾向があり、恋愛においても同様。
・その友人は消防時代、いじめを受けた経験がある(無視をされる)。
・自殺しようとか、自虐的な行為をする、ということはない。

境界例とか境界性人格障害なのかと思ったんですが、どうでしょう?
また、付き合っていく上での注意点・アドバイスはありますか?
(縁を切るという方法も含めて)
948優しい名無しさん:04/08/31 09:26 ID:CkdgRJYK
最近、呼吸が凄い苦しくて頭の中がやたらザワザワしてすごく不快なんです。アヒャりたい気分です。あと全身が痒いのと胃が痛いのやらでバテています。
949優しい名無しさん:04/08/31 09:32 ID:y4ZGa/0R
板にカウンターがあるんだけど、
1人/日、何カウンターくらいなんだろ?
ぼくは、1人で数十カウンターしちゃってるけど。
950929:04/08/31 10:05 ID:BmiTSAY+
>>930
亀レスですみません。お返事ありがとうございました。
助かりました。
951優しい名無しさん:04/08/31 11:08 ID:W6F0/Naz
>>947 切れるモンなら縁切り推奨。
>>948 まず内科だ罠。ザワザワがしゃれにならない位なら精神科も検討。
952優しい名無しさん:04/08/31 12:01 ID:nR0DGW6R
境界例というこ
953優しい名無しさん:04/08/31 12:19 ID:nR0DGW6R
↑失敗しました。ごめんなさい

境界例という言葉が流行のようになってきて、ただのワガママや自己中の人を
すぐに境界例と結びつける傾向は危険だと思うのですが、どうでしょうか。
確かに、境界例との付き合い方を学ぶことで
ただのワガママや自己中との付き合いにおいても参考になる部分は
たくさんあるとは思うのですが・・・ (例 >>944のリンク)
特に男女の場合、もともと心理学的な性差が非常に大きいせいで
相手の心理や行動を理解しにくいのはある程度当然な部分もあります。

>>947
それだけでは何ともいえませんが、いずれにしても
あなたが相手との付き合いを辛いと感じているなら、相手が境界例でなくても
距離をおくのが一番ではないでしょうか。
954優しい名無しさん:04/08/31 12:45 ID:FX44ooG6
メンドンって薬貰ったんですが、どんな薬ですか?全然聞いたことがないので。
955優しい名無しさん:04/08/31 13:04 ID:qIpKIaeC
現在20歳です。
色々あって二年ほど前にうつ病になってしまいました。
今は症状が和らいだものの、時に酒に頼る事もあります。
何とか踏み外した道を元に戻そうと、大学受験に向けて勉強している
のですが、なかなか物を覚えられない事と、体を動かせなくなる事が
あり困っています。
そこで質問なのですが、
うつ病は記憶力が低下すると聞きましたが、治す方法はないのでしょ
うか?
体が動かせなくなるとき、薬を飲んで休んだ方がいいのでしょうか?
処方されている薬はジプレキサです。

よろしくお願いします。
956優しい名無しさん:04/08/31 13:11 ID:W6F0/Naz
>>954 ベンゾ系抗不安剤。長めに効いて鎮静作用が強いです。比較は下表で。
 ttp://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/ka/qako4.html
 確かに割と珍しいですね。

>>955 鬱が直れば記憶低下も直る。体動かないのも含め無理はよくない罠。
 アルコールはあまり鬱には宜しくないので、なるべく控えるのがお勧め。
957優しい名無しさん:04/08/31 13:30 ID:S4AiVOHZ
月曜日から薬を飲み始めたものです。おかげ様ですっかりよくなりました。
祖母も病気のことをちゃんと理解してくれました。
これからは、ちゃんと用量を守って薬を飲み続けていきたいと思います。
958優しい名無しさん:04/08/31 14:04 ID:XncyMgRe
友達からのメールに返信したのに、
それから1通も返ってこない..
次の日まで待っても、返信来ない..
だから、もう我慢出来ず同文メールを送信してしまった..
気持ちがどんどん落ちていきます..
どうしたら良いんだろう..
更にシカトされたら、また同文メール送っても良いですかね..?
959優しい名無しさん:04/08/31 14:19 ID:/EaEb/cx
>>953
境界例って周りから見ると普通に見えるみたいよ
自分の場合は付き合ってからわかった
付き合ってみるまではまったくわからなかった

そしてもの凄く大変だった
960優しい名無しさん:04/08/31 14:35 ID:oP3XND1v
>>958
絶対にやめとけ。
また連絡ほしいなら、そういう行動はしないに限る
同文メール三通っていったら、それスパムまがいです
961優しい名無しさん:04/08/31 14:38 ID:OS98ZT+U
>>947
情報が少な過ぎます。


人格障害だけだと仮定しても、

妄想性人格障害

境界性人格障害

回避性人格障害

依存性人格障害

4種類の可能性があります。
962優しい名無しさん:04/08/31 14:40 ID:OS98ZT+U
>>959
周りは振り回されますからね。
963優しい名無しさん:04/08/31 14:43 ID:1xRMDW2q
>>958
同文メール送信はやめといた方が・・・。
同じ物3通も送られたらウザいでしょう。
「返事来ないから心配になってもう一回送ったけど届いてる?」
というようなフォローを入れないと余計相手の気分を害しかねないですよ。
それから、相手に何か事情があってメールを書けないのかも知れませんから、少し待ってみましょう。
一般に、48時間以内の返信がネチケットとされています。
964947:04/08/31 15:32 ID:A3sG+w3V
>>951,953,961
レスありがとうございます。

他にどういう情報を挙げればいいのか分かりませんが、思い付くままに…。

・猫が好き。
・事あるごとに、俺に奢らせようとする(1000円未満、と、小額ではあるが)。
・社交性があるとは言えないが、傍から見ていると、人付き合いはそつなくこなす。
・私に気があるんじゃないか、と思うとすぐにその人を避けるようになる。
・他人の発言、自身の発言をよく覚えている(発言内容だけでなく、使用した語句もしっかり覚えている)。
・他人の発言の端々から発言者の心情を読みとろうとする(敏感)。

・他人と深く関わろうとしない自分を変えるために、自分の殻を破るために、と、男と付き合う。
・しかし、その交際のためにストレスを抱え、気が滅入る。
・そのため別れるも、すぐに復縁。
・再び別れようとして彼氏と会う約束をするが、彼氏がその約束をキャンセル。
また、別れるべきか占い師に見てもらおうとするも、その日、その占い師がお休み。
これらのことから、その男とは付き合っていく運命にあるのだと考える(12月20日頃)
・1月中旬、別れる。 交際期間はトータルで約1年。 
(私見では、クリスマスプレゼントに目がくらんで、とりあえず別れなかったのではないか、と考えている。
 邪推かもしれないが、ストレスを抱えるほどの相手と付き合っていたのは金銭的メリットがあったのではないか?
 とも考えている。 とても本人には尋ねられない)

・締め切りギリギリまで行動を起こさない。
・実家が好き。長期の休みになるとすぐに帰省したがる。
・機械に弱い。ラップトップPCを持っているのに、つい最近までフロッピーディスクを知らなかった。
さらに、CD-RとCD-ROMの違いも分からないようだ。
・マンガが好き。活字はあまり好きじゃない。
・実年齢より5歳くらい若く見える服装を好む。大人っぽいファッションは嫌だ、と言う。


いかがでしょう?
965優しい名無しさん:04/08/31 16:27 ID:rfMRVFpe
ここたまにくるけど
境界例って初耳age
966優しい名無しさん:04/08/31 16:38 ID:XncyMgRe
>>960レスどうもです
スパムは何かの略でしょうか?
まさか..こういった行動は病気じゃないですよね?
>963レスどうもです
確かにウザいかもしれないです...
でも、その人は普通の会話をメールでやりとりしてる
最中でも突然返信が無くなって、数日後
何も無かった様に、「ねぇ、○○って知ってる〜?」的なメールがきて..
もうその度に待ってる間、何か気にさわったのか..?気になってしまって..
そいつのメールは、ストレスが貯まって限界です........
967優しい名無しさん:04/08/31 16:40 ID:mvqhxwgk
私はあまり親しくない人の周りにいると緊張で手足から発汗が止まらず、のどがカラカラになってしまいます。
また、お腹がグーっとならないかなど小さな事を気にして余計緊張してしまいます。
おそらく交感神経が働いているのだと思うのですが、どなたか治す方法をご存知ないでしょうか?
本当に本当に困っています。アドバイスお願いします。
968優しい名無しさん:04/08/31 17:53 ID:OS98ZT+U
>>964
境界性人格障害および、
演技性人格障害を疑います。


>>966
軽い不安障害かと。


>>967
社会恐怖(社会不安障害)かと。
回避性人格障害の可能性もありますが。
受診してください。
969優しい名無しさん:04/08/31 18:06 ID:/0S70ywO
>>964>>947に書いてあることだけでは、判断材料が不十分ですね。
964は、単によくいるタイプの女性の描写とも取れます。
あなたが問題視しているのはどんな点ですか?

・その女性を人格障害と疑っている最大の根拠は?
・あなた自身ははその彼女と(または彼女を)どうしたいのか

参考までに、境界例の診断基準のひとつです。
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html#12

とにかく、大事なことは、相手に問題がありそうだと思うなら関わらないことです。
恋人でも身内でもないなら、なおさら。
救済者になろうとしてはいけません。
970優しい名無しさん:04/08/31 18:10 ID:/0S70ywO
>>964さんへ追記

もし彼女自身が追い詰められ、悩んでいるのなら、受診を勧めるのも一案だと思います。
あなた自身が彼女との付き合い方で悩んでいるのなら、まず距離をおくことです。
>>944のリンク先も参考になると思います。
971優しい名無しさん:04/08/31 18:14 ID:/0S70ywO
>>966
960ではありませんが、「スパム」とは迷惑メールのことをいいます。
同文メールを何度も送信することは、嫌がらせと勘違いされる可能性も大です。

お友達とのメールのやり取りがそこまでストレスになるなら、
メールをお休みしてはどうでしょう。
むしろ返事が来ないほうが、気楽かもしれませんよ。
972優しい名無しさん:04/08/31 19:35 ID:XncyMgRe
>>971
少し気が軽くなりました..ありがとうございます。
そうですね。しばらくメールは送るのやめます
973優しい名無しさん:04/08/31 21:30 ID:CkdgRJYK
レス有り難うです。
m(_ _)m
974優しい名無しさん:04/08/31 22:43 ID:qJnNFyFw
心身ともに限界を感じたので、仕事を辞める事にしました。
それを親に言えずに悩んでいます。
うちは母は専業主婦、父は既に定年という状態で、仕事を持っているのは、私とその兄弟しかいません。
そんな状態なので、なかなか言い出す事が出来ません。
何か良いアドバイスはないでしょうか。やはり素直に言うしかないでしょうか。

言うにしても、何と切り出せば良いのか…。
人と会話するのが苦痛なので、親ともろくに会話のない日常なので…。
若い頃に色々と迷惑を掛けた事もあり、後ろめたい気分が満載です。
975優しい名無しさん:04/08/31 22:47 ID:Q3Vg31G6
対人がうまくできない
話し掛けられても答えを考えないと返事できない。
これでいいのかな?と一度考えてしまうから超無難な返事やあいまいに笑うしかできない。
その後はこれ以上変な人と思われないようにかな、目線をそらして自分からは話し掛けません。
たまにがんばって話をしてみたりもしますが、なんか無理してる感があり、不自然です。
当然、しんどいのでせっかく話しかけてくれる人がいても避けてしまいがちです。もしくは変な返事をしてしまって会話が続かずもう雑談では話し掛けられない。
こんななので気の許せる人ができません。
他の人がグループで話していても、すごくさびしい気持ちはあるのに見ないふりして一人でぼーっとしてるフリしてます。
場所だけ会話してるグループの中にいても何も話せないのでグループから外れた場所にいって本読んだりしてます。
そのほうがある意味楽だけど、一人でいる不安があります。「まぁいいか」と思う自分もどこかにいて、仕事だけちゃんとできればいいって楽天的に考えてる自分がいます。
実際ストレスに押しつぶされるほどストレスたまってはいないですが、いつも心に少しの重圧があります。
ちなみに姉や彼氏とは普通に話すことができますが、今までずっとこんな感じでした。
学校にいた頃は数少ない趣味のともだちと一緒にいましたが、やはりそのグループのなかでも少し浮いてる感じでした。
こんな私は何か病気なんでしょうか?
976優しい名無しさん:04/08/31 22:48 ID:rRdCqfD6
自分は男でゲイでは無いです。
好きな女が、男と仲良くしてるのに嫉妬するのは分かるんですが、
男友達(知り合い程度の仲でも)が、自分より親しそうな友達がいたりすると、
強い嫉妬のような感情をもって、ものすごく落ち込んでしまいます(そんな
自分が嫌でなんかキモイとも思う)

あと、男でも女でもメールなどから自分のために尽くしてもらった?を感じると
普段じゃありえないような強い幸せを感じてしまいます。

ちなみに友達はほとんどいなくて多分寂しいです。

俺は健全にいい友人(親友)・恋人を持つことが出来ない人間なのか?などなど
悩んでいます。これっていったいなんだと思いますか?教えて下さい。
977優しい名無しさん:04/08/31 23:20 ID:CnNq38y8
ゲッ!何気なくコーラ飲んでたらカフェインが入ってることに気づいた。
薬飲んで眠れればいいんだけど・・・
978優しい名無しさん:04/08/31 23:33 ID:tR6BEPaO
お医者様は病気が治ったと思ったら直ったと言ってくれるのでしょうか?
それとも、お医者様の空気を読んで感じるものなんでしょうか?
最近お医者様の空気が冷たく感じて、もう来ない方がいいのかどうなのか迷ってます。
979:04/08/31 23:49 ID:I8JRLIUg
>>978
医者の空気を読む必要はないし、治ったら言ってくれると思います。通い続けたほうがいいと思います。
病気によりますが、安定した状態が数ヶ月は続かないと治ったとはいえないです。
980優しい名無しさん:04/09/01 00:08 ID:ejEe934A
長期にわたり、集団のいじめを、うけました。
声が、聞こえたら、心臓が、ばくばくして、嘔吐。
後姿見ただけで、両手、ぶらぶらになり、布団に。
全身の力抜け、そのばで、寝転び、声が出ない。
急激にさむけ、と、ふるえ。
こんな、体、もう、嫌だ。
こんなに、した人は、「何もしなかったよ〜」と
何もなかった様に、暮らしてる。  辛い。
パキシルは、 吐き気、めまい、呑めない。 入院は、嫌、悔しい。
昨日から、涙でたり、突然、声でない、のど、しまる感じ。
明日は、診察、行けない。しんどい。
981優しい名無しさん:04/09/01 00:10 ID:/K7RKpCx
本当につらそうだな。ダイジョブカ?
982映画評論者:04/09/01 00:19 ID:3ClzbQFd
傷害罪や暴行罪に該当しそうですね。>>980

警察に相談をしたことはありますか?

そういう連中は再犯を行為する危険が有りそうです。
983優しい名無しさん:04/09/01 01:11 ID:0SVS2TQQ
神奈川の平塚に住んでいるのですが、良い病院を教えて頂けませんか。

4年間通っていた病院は、最初から全く駄目でした(悪い所)。
まともな治療なんて一切やって頂いていないと思います。
そこで書いて頂いた診断書には、解離性障害、抑鬱性神経症、不安神経症、自殺願望
と書いてあったと記憶しています
(自殺願望は、首に縄の跡をはっきり付けてカウンセリングへ行っても何も気にしない(し、その他も良いとは思えなかった)ので、
「カウンセリングは必要ないかと思います」と言ったら、
毎週カウンセリングを入れるようにして直ぐなのに、
カウンセラーが「そうね、貴女は大丈夫ね」で終わらせた事をあとで院長に文句を言ったので付け足されただけです。
後ろに書かれている激しい体重増加も見ていたのですが、カウンセラーは触れませんでした。)。
ここはいつも数分しか診ないし(行かないで薬だけ貰っていた時期も長くある)、
話も何も聞いていないので、ちゃんと全部診断された訳ではないです。

新しい所では統合失調症(陰性)のみが診断され薬を処方されています。
それから強迫性格をどうにかするべきだと言われています。
カウンセリングは必要ないと言っていました。
この新しい所は5回くらい通っただけです。
ネットの友達の統合失調症について知ろうと思い、待ち時間に病院にあった統合失調症の本を読んだら、
陰性が昔の自分にとてもよく当てはまるので、先生に本を借りました。
そうしたらそういう事を念頭に置かれて診断されたので、
2回目には既に統合失調症の薬を、統合失調症だと知らされずに処方されました。
思考回路がそう見える。力が分散してしまっている、と言っていました。
984優しい名無しさん:04/09/01 01:14 ID:0SVS2TQQ
解離性障害はまだ少しあるような気がしますし、解離しやすい体質ではあります。
解離性同一性障害の原理での心の分解と、離人神経症(身体精神の離人)をやりました。
抑鬱は自力で治しました。今は結構プラス思考です。
不安は生じやすいですが、これも自力で割とどうにかしました。抑えきれない時はどうしようもないですけれど。
自殺も自分で知らなかった世界を見て殆ど考えなくなりました。
大きいのは首を吊り宙に浮いて意識を失ったけれど、紐がとれて助かった1回くらいです。
拒食、過食のどちらもやったのですが、今は気にするほどでは無いと思っています。
リスパダールを処方され、太ると知らずに飲み続けて1ヶ月で20キロくらい、
数ヶ月で28キロ太った(合計で28キロです)後、半年程でさほど苦もなく38キロ落としたのが数ヶ月前ですが
(38キロ落ちたその時が数ヶ月前)。
少し痩せ過ぎだったので増やしておきました。
他にも説明しにくいですが、そこそこあれこれやりました。
精神からくるダメージで物凄く苦しい事も辛い事もありました。
特にテストがとても苦手で、テストや勉強関係で精神からの不調が多く起こります。
勉強に関して少し気持ちがあるのです。今は休学中の学校へ復帰したいので、
その気持ちがどうにかならなければ同じ事を繰り返してしまうかもしれません。
もう平気なつもりなのですが、いつの間にか囚われてしまいそうです。まともに勉強をした事はありません。
気にしていないのですが、道を歩いていて背後から襲われた事や、
覗きが続いて怖かったこと(覗くだけではなく、窓をコンコンやり、陰部を見せたり手を振ったりされました)、
男性と言うものを知らずに口車に乗せられて、ホテルへ付いて行き悪戯をされた経験もあります。
彼氏を作った事は一度も無いです。憧れる時もありますが、異性としての男性、
特に同年代の人間は苦手です。セックスもキスも一生するつもりはありません。
別に問題にするつもりはないのですが、した方が良いでしょうか。
無理矢理のキスや胸を揉まれた感触などは忘れる事はないです。
あとで精神に何か影響が出るでしょうか。ロールシャッハテストをした時には、そういうものに関係する事が沢山見えました。
985優しい名無しさん:04/09/01 01:17 ID:0SVS2TQQ
悩みは勉強や読書等に手を付けられない事で、通院の目的は病気を治して仕事に就けるようになり(勉強をしたい)、
仕事を続けて自分一人で生きていけるようになる事です。
読書もしたいです。

病院を変えようと思うので、良い病院をお教え下さい。

特別な人間を気取るつもりではないですが、
幼い頃から少し普通ではない生活を送ってきました。
少し普通でない生活は次のとても普通でない生活を作り、
それが一般的ではない生活を招き現在に至ります。
姉妹は3人ですが全員神経症に掛かりました。
その他の家族(祖母)や親戚にも神経症が居ます。
私は良い家庭だとは思っていません。
 
それと、現実では医者にもカウンセラーにも言いにくい、
メンタル的要素を含む話も誰かに聞いて頂きたいのですが、
どこのスレッドで相談したら宜しいでしょうか。
昔から今に至るまでの私の事を話したりして、現在の私に対するアドバイス等が欲しいのです。

家族も病気を理解していませんし、現実では誰にも病気の事なんて言えません。
深い話をする相手も欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか。

あそこまで体重が増減する人間が男性に悪戯をされる訳が無い、嘘だとお思いになられるかもしれませんが、
性的対象になる状態の時もあり、その時に狙われたのです。私の隙も多いのです。

嘘ではなく痛切に困っているので、どうかお力をお貸し下さい。
986優しい名無しさん:04/09/01 01:18 ID:AKFblIK9
>>974 親に影響がなければ、今強いていう必要も無いかと思いますが。
 気持ちに余裕ができたらさらっといえばいいかと。

>>975 性格だと思います。自分の認知のゆがみを自覚して受け止め方を変えてゆく
 「認知療法」がお勧め。独習用テキストもあります。
  初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/l50

>>976 ありがちな悩み。あんまりつらくて困るようなら医者行ってもいいけど、上記と同じように
 認知療法で改善できそうな気がします。

>>977 とりあえず「今飲んだのはジュース」と自己暗示かけましょう。

>>978 精神科領域には、治療者が患者と距離を置いた状態で(ある意味突き放して)
 治療する必要がある症状もあるので、決して漏れは嫌われたんだと勘違いなさらぬよう。

>>980 いじめた連中がでかい顔してるのが許せなければ、まず病気を治しましょう。
 明日は誰か介添え頼んででも医者に行きましょう。薬が合わないのは医師に相談すれば変えてくれます。
987優しい名無しさん:04/09/01 01:41 ID:AKFblIK9
>>983-985 平塚だとこの辺で聞くのがいいかも。
 >>ご近所さんを探せ@神奈川 4<<
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072096808/l50

  また、統失だとこの辺のスレになるかと。
 統合失調症(精神分裂病)総合スレッドpart47
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093088286/l50

  ただ、自分も含めここのメンヘル板にいる連中は9割5分がメンヘル系の患者さんなんで、
 最初から一気に書き込むと、誰も読めない可能性が多分にありますのでご注意ください。
  お返事遅くなって申し訳ないですが、自分もあなたと同様に病気になってから文章読む能力が
 低下したので、最初から最後まで読むのにずいぶん時間がかかってしまいました。お許しください。

988優しい名無しさん:04/09/01 01:52 ID:WozQMuG+
かなり板違いなのですが、どこ見ても解らなかったので質問させて下さい。 291とか数字を入れるだけではその方のレスを見る事はできないのですか?どうすればできますか? 板違いごめんなさい…
989優しい名無しさん:04/09/01 01:58 ID:AKFblIK9
>>988 案内所にレスついてたよ。
990優しい名無しさん:04/09/01 01:59 ID:cTQixQzU
>>988
うん、ものすごく板違い。
ココに行こう↓
http://school4.2ch.net/qa/

とはいえ、一応教えると、
>>
↑この半角の大なり小をふたつおいてから当該レス番号を書く。
このレスの頭にあるような >>988 がそれね。

あとは2ch専用ブラウザを使うとより便利。
991優しい名無しさん:04/09/01 02:03 ID:AKFblIK9
新スレ立てますた。新規の相談はこちらにて。
 本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 10
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093971676/l50
992優しい名無しさん:04/09/01 02:40 ID:1WNWzbsa
>>929さん
レスありがとうございます。
あまり気にしないようにしようと思います。
安定した状態が数ヶ月・・やっぱり時間はかかるんですね。
>>978さん
レスありがとうございます。
多分その治療方法なのかな・・
あまり気にしないようにする事にします。

本当にありがとうございました。
993優しい名無しさん:04/09/01 03:10 ID:ejEe934A
>>980
ありがとう。
994964:04/09/01 03:41 ID:9j7BTwC1
>>968,970
ありがとうございます。
亀レスですみません。
995優しい名無しさん:04/09/01 08:10 ID:n8DsEZD4
今年の4月から大学を休学してた人間です。
休学をはじめた時点では、洒落にならんほどヤバい状態でした。
素で鬱の診断をもらい、薬も服用してました。
現在、薬は飲まずなんとかやっていけてます。
後期も休学するため医師の診断書が必要だったので精神科を訪問。
(ゆくゆくは退学し別の道に進む予定なので休学したいんです)
うまくウソをつけるほど利口じゃないし、ひとまず鬱だったころを思い出して訴えてみた。
 3ヶ月周期くらいで憂鬱、やる気のなさ、だるさなどが出ていた。
 長期休暇で持ち直し、なんとかやってる状態。
 授業には出るだけでいっぱいいっぱい。などなど
ここまでは過去の話。今は休学してるし平気。
しかし、このところ別の理由で次の症状がある。
 食欲なし。痩せた。
 眠れない(夜明け頃やっと寝付けて、昼頃起きてる)
 憂鬱
 やる気なし
 だるい

上記のような過去のことと現在のことを織り交ぜ、
めでたく鬱の診断をもらい診断書ももらったんだが、なんだか複雑で。。。
ホントに鬱なのか?みたいな。
完全にウソをついてたわけじゃないし、かといって全て現在のことじゃないし。。。
このまま気のせいだと思っとけばいいですかね?
ちなみにパキシル、グッドミンを処方され、来週は親を連れて来いと言われますた。
 
996優しい名無しさん:04/09/01 09:34 ID:AKFblIK9
>>995 いいです。ちうか、鬱の再発自体ありがちだし、
 再発のたびに悪化しがちだから、症状軽めの時の受診はナイス判断。
997優しい名無しさん:04/09/01 17:08 ID:DvSBa1Px
>>995
長期の休暇で、昼夜逆転してるんだね。
だから体はだるいし、頭回らないからやる気出ないよ。
998優しい名無しさん:04/09/01 17:09 ID:n1hcTy/E
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

999優しい名無しさん:04/09/01 17:18 ID:Bw/FK8b9
999
1000優しい名無しさん:04/09/01 17:23 ID:cQFfWLHy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。