離人症スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
845715:2005/05/12(木) 14:11:43 ID:WSX/JROL
イルカに会いに行ってみようかな・・・
846優しい名無しさん:2005/05/12(木) 15:16:26 ID:Av2nUjCJ
いいね、いいね♪
847優しい名無しさん:2005/05/12(木) 16:21:06 ID:sHNPH4Y3
自分が写っているスナップ写真などを見て
まるで他人の写真を見てるよな感じも離人でしょうか?
鏡とかも自分の顔を見続けているとすごく違和感がある…。
848優しい名無しさん:2005/05/12(木) 22:12:53 ID:4kz1nyQW
テレビで、そういう時は霊に憑依されてるって言ってたけど(眉唾
849優しい名無しさん:2005/05/12(木) 22:34:28 ID:qe4+RQ/j
話は変わるけど、みんな視力はいくつくらい?
俺は両目とも0.02くらい。かなり度が強い眼鏡かけてる。
850優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:18:46 ID:uKd+9CCp
そういや離人症出始めたとたん視力が一気に下がったな。
昔は2.0有ったのに。今じゃ両方0.5だ・・・。
851優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:15:36 ID:bdQO/iID
視力検査は受けた事無いけど、見えにくい。
視力は多分変わってないと思う。
でも、めがね掛けたら少しはスッキリした世界が見られるのかな。
852優しい名無しさん:2005/05/13(金) 07:08:31 ID:u5/bCXW1
離人症(神経系の異常)と離人感(鬱なんかに付随してくる症状)は似てるけど別物だよ
後天的にでた人は離人感
子供の頃からそうだったとかで、SSRIがきいてる人は離人症だと思われ
853優しい名無しさん:2005/05/13(金) 07:10:22 ID:u5/bCXW1
>>850-851
記憶力や視力や聴覚の低下は鬱病や抑うつ性神経症の不随症状だよ
854優しい名無しさん:2005/05/13(金) 10:15:54 ID:+tYw2njg
パニック発作を患って半年くらいしたら離人感がひどくなりました。
ルーランというお薬を飲んでますが、離人感とボーッと感で
感情も抑揚も物事への価値観、関心もなく今、自分がここにいるという実感もなく
無の世界にいるような感じがすごく不思議でしんどいです。
自分という存在がどんなものだったのかも考えれば考えるほど
答えがでてきません。といいつつ
どういうわけか、文章書いてるときは心の奥底にいる感情があるみたいですが。
まだ1週間しか飲んでないけど、やる気みたいのが戻ってくれば
実存感とか現実感が出てくるのかな。「脳の神経に直接働いて・・」みたいな
抗鬱剤のほうが効いて実感が戻ってくるのでしょうか。

855悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/05/13(金) 18:39:09 ID:q93bIaxe
>>854
自分にはルーラン効きました
856優しい名無しさん:2005/05/13(金) 18:51:08 ID:DxL/L4CS
今日パキシルもらってきました。
前に飲み、その時は落ち込みがひどくなってやめましたが、もしかしたら離人が外れたこわさだったりしたのかも、と思って。
どうなるかなぁ。
857まい:2005/05/14(土) 01:51:55 ID:5sMjMKY3
私もメガネかけたらましになるかなと思ってかけたけど意味なかったよぉ(>_<)人の言葉理解できなくなった(;_;)離人の出始め、自分は本当は幽霊でみんなに見えていないんじゃないかって思ってました
858優しい名無しさん:2005/05/14(土) 02:03:16 ID:Uys5wo6b
>>857
『見えてるのに見えない』『聞こえてるのに聞こえない』は眼鏡や補聴器では矯正できないから
心の方をなおすしかないね
859優しい名無しさん:2005/05/14(土) 02:25:09 ID:h/qPqFUd
私はSSRIを2週間位飲んだことがあるんだけど、、、。
確かに鬱は軽くなったけど、もう気が狂うほど苦しかった。
今になって私なりに分析してみるけど、離人症の状態がずっと続いてて、
それに慣れていたから離人感がなくなると、いつもの外側の人の冷静な
考えが鈍る感じで怖かったのではないかと思う。
860優しい名無しさん:2005/05/14(土) 16:41:41 ID:IJcIWkYA
離人スイッチをカチカチ切り替えられたらなぁ
861優しい名無しさん:2005/05/14(土) 17:14:33 ID:Grx4pun5
フルメジン処方されてる人いませんか?
飲んでみて症状改善されましたか?
862優しい名無しさん:2005/05/16(月) 00:43:19 ID:mhwqnWYN
自分はレスリンとノリトレン飲んでる。
パキシル飲んでたときは幻聴が凄くて・・
寝ようとして横になると、昼間見たTVのニュースの内容とかが滂沱のごとく聞こえてくるの。
知ってる人の会話とか。
だめな意味ですげぇ神経が鋭敏になって1月でパキシルやめましたぁ・・。

863優しい名無しさん:2005/05/16(月) 14:37:54 ID:cxTjb7xc
これまで抗鬱剤は内服したことあったけど、初めてセロクエル飲んでます。
でも飲む必要あるのかなーといつも思ってしまう。
勿論、自分の治療の為の内服だけど、その自分が居ないし。。
自分に関わる全ての事が、どうでもよく思えてしかたがない。
864優しい名無しさん:2005/05/16(月) 16:52:39 ID:wE/4jvNN
854のものです。
ルーランにアモキサンを追加されました。
今飲んでるのは、ルーラン、アモキサン、ユーパン、サイレース。
アモキサン以外はまだどれも1週間くらいしか飲んでないですが、
なんかぼーっとしすぎて意識がぶっとびそうな感じがしてしまいます。
ルーランとかアモキサンって効果出るまで2週間以上だと思うんですが、
離人に効く(と思われる)薬飲んでるのに、離人感が増すなんてこともあるのですか。
また、離人感が悪化して意識がとんでしまうことなんてあるのですか。
どれもたいした量は服用してないんだけど、薬が体質というか脳のほうに
合わないのかな。。一時的な副作用と信じたいです。
865801:2005/05/16(月) 23:57:41 ID:QM/v8hWz
精神科の先生が言ってたけどSSRIは飲み始めてから2,3週間は
副作用の影響で吐き気や気分の激しい落ち込みが起こるらしい。
自分もそうだった。でもそれを乗り切ればかなり気分が改善されてくるよ♪
866864:2005/05/17(火) 08:12:53 ID:H0N6Z2k5
パキシルは離人感に効くという人が結構いますね。
僕は激しく離人感を感じるようになって3ヶ月くらいたちますが、
元の感じというのを忘れてしまってます。戻ったら「戻った!」っていうのが
わかるのかな。結局は気分が晴れてきた、というのが実感できればいいんですが。
867まい:2005/05/17(火) 12:10:31 ID:9ioRmZdp
薬で離人感が治った方は服用してすぐに治りましたか?(>_<)2週間くらい飲み続けて効果がでるのですか?教えてください(>_<)
868優しい名無しさん:2005/05/17(火) 21:51:16 ID:wqoVau0x
>>866
>元の感じというのを忘れてしまってます。戻ったら「戻った!」っていうのが
わかるのかな。

離人になってから一年経つけど漏れもその状況。
元の状態を忘れつつあるので、治っているのかどうなのかが良く分からないので
困ってる。
869868:2005/05/17(火) 21:52:51 ID:wqoVau0x
ちなみに鬱はありません。
870優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:01:29 ID:q16LhCEv
もう1,2年ほど離人出てなかったのに、また出てきた。
嫌になってきた。やっと治ってきたのに。
離人が出てきたらまともな人間関係築けないじゃん。
振り出しに戻る。
871優しい名無しさん:2005/05/18(水) 01:09:50 ID:Y/Olnoy0
ていうかこれ治るの?
一生続いたらどうしよう
872優しい名無しさん:2005/05/18(水) 03:25:49 ID:KLU63qLf
変なことを聞くけど、みんな何かに一生懸命になれる?
873優しい名無しさん:2005/05/18(水) 04:04:12 ID:jkiB77Mw
>872
なろうと努力している。
気を抜くと何もかもがどうでもよくなる。
874優しい名無しさん:2005/05/18(水) 12:46:58 ID:DHB4KOOk
>872
なれない。
無感情、無感覚で何やっても楽しめない。
これを逆手にとって、無駄に猛勉強しよう!としたけどダメ。
記憶力、集中力が無くて、今はただのバカ。。。
こんなんで、どうやって生きていったらいいんだろう

関係ないけどセロクエル気持ち悪い…
875優しい名無しさん:2005/05/18(水) 17:42:28 ID:0UYMV+7D
>>872
義務感は人より強いらしいけど熱中はしないな
876優しい名無しさん:2005/05/18(水) 19:49:16 ID:KQZZ3DWf
>>874
セロクエル気持ち悪いよね〜。だから俺は寝る前に睡眠導入剤もかねて飲んでるよ。
あんなの日中飲んだらフラフラして即効で泥のように眠る。
877優しい名無しさん:2005/05/18(水) 20:33:16 ID:YGudUYmS
離人になりかけって言われたよ…orz
やらなきゃと思うことができないよ…。
『頭ではわかってるんですけど』
って言ったら
『心がわかってないから。みんなそうなんだよ』
って…。
怒りを抑えると無感動になるんだって…。
でももう自分がいつ怒りを感じているのかわからないよー(泣)
878まい:2005/05/18(水) 20:36:48 ID:Nm2dvkPb
離人神経症ってわかりますか?ってタウンページに載ってる精神科に聞いたらわからないって三件の精神科で言われちゃった(ToT)なぜだろ
879優しい名無しさん:2005/05/18(水) 21:01:10 ID:rBIehrW0
自分の嫌なとこを拒絶しようとするために、
神経症になったのかもしれない。
リラックスなんてほとんどできない。
何かに見張られてるような妄想さえある。
問題はどこにあるかハッキリわからないから
難しいよね。
880優しい名無しさん:2005/05/18(水) 22:05:05 ID:YeoMsf7d
>>872
黙々と理屈をこねくりまわす仕事をしてるもですが、はかどってます
自分の頭の中でやるものなので、離人感特有のシャットダウンがいいようです

ただ、自分の外に向かう意思や行動は出来ているのかどうだかわかりません
あらゆる物事に執着が持てないのは確かです
881ムートン ◆Sheep2h65. :2005/05/18(水) 23:41:49 ID:Azi0lO6T
>>877
>怒りを抑えると無感動になる
それは興味深い話です
医者が言っていたんですか?是非その理由と原理を聞きたいです
882優しい名無しさん:2005/05/18(水) 23:50:38 ID:KLU63qLf
872です。
私は直接離人症の診断を下されたわけではなく、
鬱の診療の過程で、離人っぽいとこがありますね、と医師に言われた程度です。
離人とは関係ないかもですが、心の中の衝動を頭で理性が必死に抑えつけてる状態なんだとも言われました。
…まとめられなくなってしまった…orz
いろんな人がいるんだなって参考になりました。
私は883さんに近いような感じかなと思いつつ、
870さんの何事にも執着がもてないってのも分かる気がしました。
今度病院行ったときに、詳しく聞いてみようと思います。

チラシ裏含んですいませんでした。
883優しい名無しさん:2005/05/19(木) 05:32:32 ID:Twf4vC7m
みんなACだったりしないか?
884801:2005/05/19(木) 12:51:27 ID:GtpUML2L
離人症になってから記憶力、集中力など人間として
必要な能力が下がった人いませんか?
多くの方が能力の低下に悩まされているのではないでしょうか。
自分もそのうちの一人です。
ただ、最近脳のリハビリ?見たいな事をやり始めそれと同時に
脳の力が少しずつ戻ってきました。
皆さんもだまされたと思ってやってみてください。
私の方法は若年性健忘症の治し方と同じです。
1、天声人語を書き写し、それを二回ほど声に出してできるだけ早く読む。
2、東北大学の川島教授のドリル本(簡単な足し算、引き算などを早く解く本)
  を解く。
改善してくるのに数ヶ月かかりますが決して努力は無駄にはなりませんよ。
885801:2005/05/19(木) 13:01:08 ID:GtpUML2L
あくまで推測に過ぎませんが、離人症は脳の中での神経の結びつきを
外す、あるいは弱めることによって起こるのではないでしょうか。
(例えばウォークマンのプラグを半分外すと音が聞こえにくくなります。)
例えは悪いですがそれと同じようなことが脳の中で起こっている
のではないでしょうか。
残念ながら離人症はまだ解明されてない部分が多いみたいです。
精神科を5件ほど回りましたが原因、治療法など一貫しているものは
ありませんでした。
そこで提案ですができるだけ直す方法を皆さんから集めてはいかがでしょうか?
たかが2ちゃんと思わずに。
直したいと思う気持ちは同じなはずです。
886優しい名無しさん:2005/05/19(木) 15:02:06 ID:M8jjjfsz
>>883
思いっきりします。。

>>884
治せるものなら治したいー。
我慢するしか無いと思ってた。
>884の方法は見ただけで気絶しそうな高いハードルだけど。
887優しい名無しさん:2005/05/19(木) 15:30:25 ID:SlLpn8ac
スレ違い&教えてですいませんが、ACって一言で言うとどんな性格ですか?
888優しい名無しさん:2005/05/19(木) 16:35:54 ID:IK5hrwUY
離人の人同士で会って話したいですね
889優しい名無しさん:2005/05/19(木) 19:21:13 ID:cnKVdEJe
医者には離人って言われてるけど、違うと思う。
私は自己愛性人格障害(?)とかだと思います。

自分の顔のコレクションしてるんです。自分の写真を集めまくってます。
自分がものすごく好きなんです。まるで自分の子供かのように・・。
自分が書く文章とかも大好きで、自分で書いてて感動してしまいます。
自分について考えるとき、まるで恋人について考えているときのようなんです。
上手く説明できないけど、第3者的に自分のことが好きなんです。(これが離人?)
身体が勝手にいろいろなことをして、それを遠くから眺めて、
感動したり、愛しいと感じたりするかんじです。

ナルシストがひどくなった感じですかね・・。それとも、やっぱ離人?
どっちにしろ、やだな。
890889:2005/05/19(木) 19:28:49 ID:cnKVdEJe
私だけ、世の中から隔離されているかんじです。
でも、自分の身体は、世の中に上手く溶け込んでて・・
それを私が観察しているようなかんじです。
分かるかなー?自分でも書いてて、よく分かんなくなってきた。

よく覚えてるんですけど、3歳のある日の出来事です。
突然記憶がリセットされた。プチ記憶喪失になったんです。
ハっとした瞬間に、自分が誰だかよく分かんなくなって、前の記憶もなくなりました。
車に乗って、保育園に向かっているとき急にです
こういうのも原因なのかな。
891優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:24:39 ID:C3lVJN31
>>884
自分は子供の頃から離人症だったんで離人の状態の方がデフォなんだけど、
薬(SSRI)で抑えるようになったら集中力や記憶力が落ちた
逆に離人だった時は「すごい集中力」とよく言われてたし記憶力も今よりあった
周囲との間に壁があるから集中できてたような気がする
892優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:27:07 ID:C3lVJN31
>>890
> 私だけ、世の中から隔離されているかんじです。
> でも、自分の身体は、世の中に上手く溶け込んでて・・
> それを私が観察しているようなかんじです。
ここだけ読むと離人感の典型症状だけど…
離人と人格障害って両方起こしても不思議はないから別に否定する必要ないような?
893優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:08:05 ID:X8GlgCfm
>890
他板の「子供の頃の記憶」系スレでも「幼い頃のある瞬間以前の記憶がない」って
いう書き込みよく見るよ。そのスレでは「自我が目覚めた瞬間」って事になってる。
894優しい名無しさん
揚げ