本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:04/09/16 00:04:59 ID:YwaRBXpN
>>947
読んでみます。

>>949
俺はで自己中心的な
行いをし、多くの人間を傷つけました。
最近、小学校の同級生に偶然会い
俺はあれほど傷つけたのに
一緒に飲もうと誘ってくれたことが
嬉しくその彼の心の豊かさに感謝しました。
皮肉にもそれがフラッシュバックの原因に
なったのかもしれません。

カウンセリング考えて見ます。

953優しい名無しさん:04/09/16 00:26:44 ID:tGEhCzqr
鬱っぽいんで精神科に行く予定です
現在、勤めてる会社は自前で保険組合を持ってます
保険使ったら精神科に行ったことまで、会社にわかっちゃうんでしょうか?
954949:04/09/16 00:27:08 ID:g9gwGVHR
>>952
そっか・・・わたしとは逆の立場な訳ですね。
その同級生の気持ちはわかります。
成人式の時、中学の同級生一同で飲み会をしたのですが
(小学校の同級生は2名を除いて全て同じ中学へ進学しました)
小学校、中学校の時はとてもまともな大人になるとは思えなかった彼らが、
みんなのオーダーをまめに聞いて注文して気を配ったり、
社会人として真面目に働いていたりして、
生ぬるい大学生の自分よりずっと「大人」になっていて感動したんです。
それもあって彼らを許せているんだと思います。
あなたが立派な「大人」になったから、彼も許してくれたんじゃないでしょうか。
どうぞ、悩まずに経験を糧に成長して下さい。
955優しい名無しさん:04/09/16 00:33:45 ID:g9gwGVHR
>>953
あちこちのスレでそのような話がちょくちょく持ち上がります。
結論としては、
「精神科のある総合病院へ行けば、受診している科まではわからないから大丈夫」
ということのようです。
956優しい名無しさん:04/09/16 00:40:51 ID:tGEhCzqr
>>955
ありがとうございます
よくある質問だったんですね、申し訳ない
957優しい名無しさん:04/09/16 00:46:45 ID:MsSS6EDl
今ベゲタミンを大量に(2シート)飲んでしまいました。
吐いてきた方がいいでしょうか?
死にたい気持ちです。死にたいというより
消えたいです。
958優しい名無しさん:04/09/16 01:15:34 ID:g9gwGVHR
>>948
今でも生活に支障を来す程気になるようなら病気かも知れませんが・・・
昔の話となるとあまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
思春期って周りを気にし始める時期だし・・・

>>950
はっきりと目が映っていたんでしょうか?
網膜の表面には血管が張り巡らされているんですが、当然ですが普段は見えません。
しかし目を閉じると残像がまぶたの裏に浮かび上がることがあります。
もしかしてこれではないでしょうか?

>>956
あ、いえ、既出のこと聞くななんて意味ではないです^^;
バレないか心配してる人は結構いるみたいですね〜という意味です。
保険って種類がいろいろあってよくわからないですよね。
いつもこの話題を見て思うのは、精神科が白眼視されないような世の中になるべきだということです。
無知による偏見は本当に悲しいです。
959915:04/09/16 01:29:44 ID:doeuSbuh
>>916
>>917

ありがとうございます。
飲み始めて1週間、夫にあたっていたのはなくなってきてるので
効いてきてるような気はするけど、めまいとかはまた別に増やされるかな・・
次の診療でセンセイにしっかり話します。
960優しい名無しさん:04/09/16 01:32:55 ID:HWO3roVM
私は子供の頃から母子家庭のような感じで育っていたんですが、12歳の時に母親を事故で亡
くしました。んでそれ以来母親の記憶が記憶喪失のようにすっぽりと抜け落ちているのですが、
もしかしてこれは何か精神的な病気なんでしょうか・・・?
これって病院に行ったら直るもんでしょうか?
961優しい名無しさん:04/09/16 01:36:37 ID:XaSkGTeQ
>>960
あんまり辛いことがあると、記憶がなくなったり改ざんされたりします。
辛いことを受け止められるようになったら、いずれ思い出すので
無理に思い出す必要はないですよ。
病院にいっても治らないと思いますが、催眠療法なら思い出せるかも
知れませんね。
962960:04/09/16 01:51:47 ID:HWO3roVM
>>961
早速のお返事感謝です!
実は今子供がいて(これがたまらなくかわいいわけなんですが(^^;)、そこで親の気持ちがわかって
くると、今さらながらもの凄く大事なものを失くしてしまっていた事に気がついてしまいました。

とりあえず、記憶が徐々に戻ってくるのを楽しみにしてようと思います。ありがとうございました!
963優しい名無しさん:04/09/16 02:05:31 ID:l92UmBT7
相談というよりは、ただの吐き出しかもしれません。
今、就職活動中なんですが、本当にやる気が有りません。企業ブースに出向いて
会話をするのも、話を聞いてるのすらツラいです。話を聞いてても、うわの空。
何もかも、本当にどうだって良いんです。

親はプレッシャーをかけてくるし、彼に愚痴をこぼしても、「それはただの逃げ」
と説教されるだけです。毎日、「しんどいな」「ツラいな」と、ぐったりしてるけど、
その度に彼の言葉を思い出して、気持ちを奮い立たせて
(奮い立ってなんか、全然ないけど)、だらだら化粧して、だらだらとスーツに
袖を通して、だらだら駅まで歩きます。やる気ゼロでの就職活動は苦痛でしか
ありません。

夢なんか有りません。何で生きてるのか、何で生きてなきゃいけないのかが、
そもそも判りません。

叱られるだけだから、愚痴なんかこぼせません。判ってもらえなくて悲しいけど、
説教の間、黙ってます。でもツラいです。黙って気持ちを隠してるけど。

最近、寝にくくなってきました。明日も朝早いのに、疲れてるのに、寝れないんです。
「目を閉じて、じっとしてりゃ寝れる」って彼氏はよく言いますがそうじゃなくて、
違います。


吐き出す場が欲しかったんです。ゴメンなさい。
964優しい名無しさん:04/09/16 02:45:29 ID:dBumfiYg
>>926

923と924の者です。
私も、気軽に電話を掛けられる友達が居ません。
だから苦しいのを溜め込んでしまうのかも…。
ここでしか話相手になれないけど、
こんな風に本音で相談し合える友達が欲しいです。

でも、メンタル面で弱っているとナカナカ難しいよね。
まず、少しでも良くなろう!

私は、心療内科や精神科の先生すら信用できなくて、
病院を転々としています。
いい加減、対人恐怖症は治さないといけないのに…。

みんな苦しんでる。私も人と話すのさえこわいよ〜。

こんな言葉でよけい凹んでしまったらごめんね。
気になっちゃって何度もレスしちゃったよ。
965優しい名無しさん:04/09/16 07:41:47 ID:LA8v7LVN
>>957 次回医師に正直に話しましょう。
>>963 とりあえず不眠だ罠。可能ならメンタル医受診推奨。
 その時に他の精神症状も相談するのがお勧め。お大事に。
966優しい名無しさん:04/09/16 08:19:04 ID:AU5PyfM+
やる気はあるのに鉛のように体が動かない、いざやろうとすると頭が重くなって指先一つ動かせない。
ストレスを感じていても、それを取り除くという行動にどうしても出れない。ジレンマで自己嫌悪です。ささいな事もやりたくないんです、億劫なんですよ、寝てたいんです。大事なものも、大事にしたいのに大事に扱えないんです。


すごいストレスです。単に究極のなまけものなんでしょうか?

あとそれとは別に、注射がものすごく嫌いで、健康診断のたびに泣いたりしてまわりに迷惑をかけているんですが、なんとか怖くならなくなる方法ってあるでしょうか?
967優しい名無しさん:04/09/16 10:05:46 ID:LA8v7LVN
>>966 日常生活に支障が出るようなら医者へ。

  注射嫌いは年取って体にガタが来て、採血しないと体調分からないように
 なってくれば自然に消えていきます。
  漏れも、子供の頃手術で入院したときにも注射やめてって無茶なお願いするような
 筋金入りの注射嫌いだったけど、今じゃ血液検査してくれと医師にせがみまくりで
 毎回嫌な顔をされてます。
968優しい名無しさん:04/09/16 10:36:49 ID:bukdaArp
初診行ってきました
多動性なんとか、と診断。睡眠障害。
でもいつものくせで言いたいことが言えず、頭痛、急に汗をかく等の事が言えませんでした。
来週また行く予定ですが、やはり気になる事は言ったほうがいいですか?
969優しい名無しさん:04/09/16 12:15:39 ID:DYMyPN2J
医師あてに、手紙をかいてみるといいよ
診察のときあわてなくても、読んでもらうだけで
診察完了だよ
970優しい名無しさん:04/09/16 12:30:32 ID:NSy6CDAz
《皆さん注意してください!!》
数年前に【心を病む物の敵】として悪評の高かった人物が
最近また彼の悪行の為に被害者が出てきており、心弱き、鬱病、
AC、自傷癖、家出人、、、、その本人の心身および家族および周りの人間関係をずたずたに
破壊しています。
二チャンネルのメンタルサイトに集まられる皆さんは、我々のような被害に遭わないようにへ注意してください。
詳しくは過去スレを見てその真偽を見極め注意してください。
また過去に既に被害に遭って、もしくは現在被害に遭っている方は現在のスレへ情報を挙げてください。

その人物の過去スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=987691236&ls=50

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=987691236&ls=50

http://mentai.2ch.net/sociology/kako/975/975149983.html

現在のスレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093565273/1-100
971優しい名無しさん:04/09/16 12:38:58 ID:bukdaArp
>969
ありがとう

正直、睡眠障害のために行ったので、医者から
「鬱傾向ですね」「ADD(?)ですね」とか言われて混乱してました
今まで医者にかからない生活を送ってきたので尚更…

これから薬をずっと飲まなきゃいけないと思うと、色んな意味で不安だ…
972優しい名無しさん:04/09/16 14:54:27 ID:rds4neZ0
予約制の病院に通ってます。
薬が効かなかったり、悪化した場合は予約日以外でも受付してもらえる
ものでしょうか?
973優しい名無しさん:04/09/16 14:58:51 ID:DYMyPN2J
そこの病院に電話してきいてみれば?
ここできくより確実かと・・・
974優しい名無しさん:04/09/16 15:13:36 ID:LA8v7LVN
>>972 フツーは診てくれる。電話で指示受けるのも可能(有料ですが)。
975優しい名無しさん:04/09/16 15:39:00 ID:OJPMnXKt
ナイトケアって具体的に何をするんでしょうか?
また、人間関係が苦手でもやっていけるでしょうか?
976優しい名無しさん:04/09/16 15:55:59 ID:iRy3ScFb
はじめまして。
先程友人と会ってきたのですが、仲の良い人でも会う時に
もし体調が悪かったらどうしよう、行くまでに倒れたらどうしよう、相手に迷惑をかけたらどうしよう
と考えてしまい、食事を全く取ることが出来なくなってしまいます。
実際症状が出るとオェとなってしまいます。
そして、今は5時ごろに宅急便が届くのが何故か不安です。お腹はすいてるのに食事が取れません。
最近ではもう考える前から反射的に症状が出る感じで・・
これはどんな症状名になりそうですか?病院には行っていません。が、そのうち通院も考えています。

977優しい名無しさん:04/09/16 16:42:07 ID:LA8v7LVN
>>975 デイケアの夜版。施設によって内容は異なるけど、大体は「大人の幼稚園」。
 フツー人間関係に難がある人が集まってくるので、少なくとも劣等感は抱かずに済むかと。

>>976 細かいことはわからないけど不安神経症には入るかと。
 早め通院推奨。
 
978優しい名無しさん:04/09/16 16:46:51 ID:xkNXGXJn
>976
食事が取れなくなるのはツライですね。
診断は「不安障害」の中のどれか、になりそうな感じですね。
抗不安剤を処方してもらって飲んで、その薬が貴方にあえば症状はかなり改善されると
思います。
内科でも軽い抗不安剤や抗うつ剤なら処方してくれますので、心療内科等に行きづらければ
まずはかかりつけ(or近所)の内科で相談してみても大丈夫ですよ。
979優しい名無しさん:04/09/16 17:09:01 ID:iRy3ScFb
>>977
>>978
レスありがとうございます。
なんというか外出や、拘束される・逃げ出せない状況になると特に症状が出てきますね。
まあ、拘束とか逃げ出せないとか考えている時点でもう病気なのかもしれませんが(´・ω・`)
何よりまともに食事が取れないのが一番辛いです。人前で吐いたりするなんて絶対イヤだし・・・。
薬で改善されるとわかっただけでも安心出来ました。近いうちに病院へ行ってみたいと思います。
980優しい名無しさん:04/09/16 17:45:42 ID:t1DvxrJX
えーと・・・。
ベゲタミンって言う薬を母が26錠呑んでしまったんだけど
どうすればいいですか?
981優しい名無しさん:04/09/16 17:51:08 ID:pAzjRICw
>>980
吐かせる
982975:04/09/16 17:54:41 ID:OJPMnXKt
>>977
ありがとうございました。
983優しい名無しさん:04/09/16 17:57:03 ID:g9gwGVHR
>>980
とりあえず意識があるなら水をたくさん飲ませて下さい。
昏倒しないように横に寝かせて下さい。
嘔吐の危険があるので、寝かせる時は左側を下にして下さい。
頭や肩を腰より低くして誤嚥を防いで下さい。
984優しい名無しさん:04/09/16 18:04:04 ID:g9gwGVHR
>>980
983の続き。
水を飲ませた後まだ意識が保ててたら、
指やスプーンを喉を傷つけないように突っ込んで、吐かせてもいいです。
意識がもうろうとしたり、なくなったら誤嚥の危険があるので止めて下さい。
もし誤嚥したら、肩胛骨のあたりを手の平の親指の下辺りに一番力を込めて、
ドーンドーンと叩いて吐き出させて下さい。
手に負えなければ迷わず救急車を。

さらにできるなら、吐かせた後また水をたくさん飲ませて下さい。
でもそこまで意識持つかなぁ・・・?
985優しい名無しさん:04/09/16 18:06:38 ID:t1DvxrJX
>>981
薬を呑んだ時、私はまだ帰宅途中でした・・・。

>>983 >>984
もう寝ています・・・。
救急車呼んだ方がいいですか?
986優しい名無しさん:04/09/16 18:10:17 ID:g9gwGVHR
>>985
>>983の寝かせ方をして、吐かなければたぶん大丈夫です・・・。
誤嚥による窒息が一番怖いので注意して見ていて下さい。
たまに呼吸と脈の確認もして下さい。
脈がしっかり打っていなかったり数が少なかったら救急車呼んで下さい。
987優しい名無しさん:04/09/16 18:14:23 ID:g9gwGVHR
>>985
ごめん、まだあったわ。
お母さんが60歳以上、もしくは持病があれば薬の代謝が悪いかも知れないので
救急車呼んだ方がいいです。
988優しい名無しさん:04/09/16 18:15:50 ID:LMtjHMtc
>>985
救急車じゃなくても、とりあえず病院連れてった方がいい。
自宅で看護は大変でしょ。
989優しい名無しさん:04/09/16 18:18:26 ID:Lj4DkRKx
はじめまして。
今、睡眠導入剤を使ってるのですが、たまに全然効かない時があって困っています。
大体、11時頃に薬を飲んで、30分位経ってから布団に入っていますが、4,5時まで寝られないといったことがたまにあります。
中途覚醒は有りません。
今飲んでいる薬は、「フルニトラゼパム」という薬を4mg飲んでいます。
以前は、「アントマイリン」という薬を飲んでいました。
医者に相談して、とにかく即効性があり、朝にあまり影響の出ない薬を…と頼んで出されたのがその「アントマイリン」でしたが、効き目が弱くなってるので増量してくれないかと相談したところ、今の「フルニトラゼパム」を処方されました。

一般的に言われている、入眠法(軽いストレッチや、朝に日を浴びる 等)も併せて実践していますが、どうも突発的にくるその入眠障害には効果が無いように思います。

即効性があり、朝にあまり影響の出ないベストな薬をご存じないでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
990優しい名無しさん:04/09/16 18:29:47 ID:LMtjHMtc
>>989
どういう風に効かないのか、具体的に医師に相談してる?
抗うつ剤や抗不安剤は併用してる?
991優しい名無しさん:04/09/16 18:42:01 ID:bukdaArp
二度目の書き込みすみません。
ADDと診断され、薬を処方してもらったのですが不安で仕方ありません。
眠くなったり以外の副作用はないと言われても、中毒になったりしたら怖い
今まで風邪薬とかしか飲んだことなくて、診断もあってるのか不安…。
物忘れ等も自分の不注意だと思っていたし…。

その事ばかり頭の中でぐるぐる回って薬が飲めません。
飲まないとダメなのは分かっているのですが、怖くて仕方ないです…
でもやっぱり飲まなくてはいけませんよね…
992優しい名無しさん:04/09/16 19:31:14 ID:LA8v7LVN
そろそろどなたか、
「本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 11」
立てておくんなまし。ヘッダーは以下の通りです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−キリトリセン
<相談者へ>
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが
プロの回答でない事を前提にしてください。
最終的には医師の判断が優先されます。煽り、荒らしは無視でヨロシク!!

前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093971676/l50
993優しい名無しさん:04/09/16 19:34:18 ID:ryzeQHOg
>>992
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 11
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1095330838/
994優しい名無しさん:04/09/16 19:43:52 ID:LA8v7LVN
>>989 寝付きが悪いならアントマイリン(アモバン)・もしくはマイスリー・ハルシオンとフルニトラゼパム
 (サイレース)の併用を主治医に頼んでみたらどうかと思うけど。タマにの頻度によるけど、月一くらい
 寝れない日があるのは、眠剤で寝ている以上、仕方ないレベルのような気もします。
  サイレースより強い薬は耐性即つくしアブナイのであまりお勧めできないし、長めに効く薬だと
 おそらく朝以降に残るかと。
 
>>991 飲まなくてもいいけど、多分今の主治医には相手にされなくなるし、症状は変わらないよ。
 それでも良ければ、飲まないというのも立派な選択です。

>>992 謝謝。
995優しい名無しさん:04/09/16 19:45:16 ID:LA8v7LVN
>>993 スマソ、謝謝。
996優しい名無しさん:04/09/16 19:53:22 ID:LA8v7LVN
ということで新規質問は下記スレでお願いします。
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 11
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1095330838/
997優しい名無しさん:04/09/16 20:10:22 ID:g9gwGVHR
>>993
謝謝。
998優しい名無しさん:04/09/16 20:12:06 ID:g9gwGVHR
>>980氏のお母さん大丈夫かな・・・
999優しい名無しさん:04/09/16 20:12:43 ID:g9gwGVHR
999
1000優しい名無しさん:04/09/16 20:13:23 ID:X2DKs1rL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。