鬱な人にはどう接したらよいの?【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933優しい名無しさん:04/10/08 01:30:10 ID:Dn/UKhEI
>>922たん

ずばりそれは不倫予備軍の中年のおっさ〜んなのでは?
934優しい名無しさん:04/10/08 01:33:09 ID:SP4Jtggo
>933
そうだとしたら、自宅に電話したらバレるじゃないですか…
935優しい名無しさん:04/10/08 01:37:04 ID:6SOyv6JK
>>932
会って上手くいくか不安だから、といっても
付き合いつづけるためには会うことは必須ですよね。
それとも遠距離なのかな?

彼はなにか抱えてるような気もしますが、
もしもっと深く付き合いたいと思うのなら
>>930さんも言っていますが、もっと相手のことを知ったほうがいいでしょうね。
表面的でよければ、まあいろいろ方法もありますけど
あなたの気持ちはそれでは収まりそうもないしね。

カップル板で相談できそうなところがあるか探してみたけど、
真剣に相談に乗ってくれるところはあるかいな…
恋人がメンヘラーのスレかなあ・・・(そもそもメンヘラなのか?)
936優しい名無しさん:04/10/08 01:42:54 ID:N/a5FKD8
>>922
とにかく、彼が鬱かどうかを判断するのは難しい=現状ではスレ違いなので
◇◆こころの恋愛・結婚相談室15◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093555587/l50
に移動してみてはどうでしょう?
937優しい名無しさん:04/10/08 01:47:14 ID:6SOyv6JK
>>936
おお。とりあえずそこがいいかもしれないですね。
938優しい名無しさん:04/10/08 01:48:37 ID:SP4Jtggo
>935
遠距離です。特急片道4時間くらいでしょうか。
相手も一緒にどこに遊びに行きたい、とか言ってくれるんですが、具体的な話は嫌がるんです。

知りたいけど、知ろうとするのが辛いみたいで…
来年6月くらいまでには言えるようになりたい、とも言われたんですが…

スレまで探してもらってすみません。
でも、こうやって相手してもらって落ち着けましたので…また連絡を取ってくれるかもわからないし(苦笑
聞いていただき、ありがとうございました。
939優しい名無しさん:04/10/08 01:49:06 ID:6agqurlX
ageてる馬鹿はsageろ
にしても最近進行が早いな
あと42レスでスレ立ての時期だ
940優しい名無しさん:04/10/08 01:50:45 ID:SP4Jtggo
>936
あっ、すみません。
スレ紹介ありがとうございます。
落ち着けたので、そろそろ去ります。お世話になりました。
941優しい名無しさん:04/10/08 01:52:08 ID:6SOyv6JK
>>938
人に会うのが嫌なのかもしれませんね。
力になれずすみません。

>>939
ごめんなさい。クッキー消えてるの気づきませんでした。
sageときますね。
942優しい名無しさん:04/10/08 02:00:55 ID:0yS8kV3j
922に問題はないのか
943優しい名無しさん:04/10/08 02:03:03 ID:LfEC3LnC
昨日、鬱の友人とまったりと飲んだ。
そのときにその子のHPを教えてくれた。せっかく教えてくれたんだと早速
見てみたら、日記で私に対する不満を漏らしているのを見つけてしまった…。

不満の内容はその子に対する些細なアドバイス(精神的なものや仕事などとは
全く無関係)で、それが気に入らなかったらしい。
そのときは「うん、分かった」と言っていたけど、実は不満だったようだ。
レスがつけられるタイプの日記だったんだが、同じく鬱仲間らしい人が
「えー、ひどい友達だねー」とか「その子と性格が合わないんじゃない?」とか
レスをしていた。それに対する友人のコメントは「でも仕方ないし、がんばるね☆」
みたいなもの。
完全に、私=その子の精神状態を悪化させる原因、みたいな扱いだった。

その友人は会う約束をしても何度も「今日は調子悪いから…」でドタキャンをしたりと
小さな迷惑は沢山掛けられていたけど、「今は仕方ないな」と納得していた。
友人の話に付合って、こちらもいろいろ言ってみたりしたけど、日記では「今日、友人
と会ったけど、本当は薬でぼーっとしてて、相手が何言ってたか全然覚えてない」
とかも書かれていた。

この友人はなぜHPを私に教えたのだろう。
裏側を知ってしまった現在、今後の接し方を考えなおそうかと思っている。

長文吐き出し、すいませんでした。
944優しい名無しさん:04/10/08 02:06:15 ID:SP4Jtggo
去ると言いつつすみません、もう一度だけ…

>941
いえ、本当にありがとうございました。
とても落ち着けました。

>942
…ありまくりです。
私自身不安になりやすく、追求ばかりしてたから…
2ちゃんで自分のこと書かれたって知ったら、その人に嫌な思いをさせてしまうだろうし…
本当すみません、二度と来ないようログ削除して去ります。
945sage:04/10/08 02:51:45 ID:xJSc1Fk9
はじめまして。
ちょっと相談したいのですが、最近できた彼女が摂食障害なんです。
結構ひんぱんに鬱状態になって電話がかかってくる事が多いのですが
どういう風に対応したら良いか分かりません。
こういうパニックになっている時ってなんて言葉をかけてやったらよいのでしょうか?
ちなみに、他に病気の事を理解してくれている友達がいるみたいで
僕に電話をかけるよりそっちに相談をした方が今の所スッキリするみたいなんです。
力になれなくて悔しいというか正直やりきれない思いです。
946優しい名無しさん:04/10/08 02:52:45 ID:xJSc1Fk9
すんませんageちゃいました
947優しい名無しさん:04/10/08 03:51:54 ID:N/a5FKD8
>>945
「鬱状態=鬱病」とは限りません。
実際に鬱病になった場合、ひんぱんに電話はかけられないと思います。

摂食障害に関しては「摂食障害」か「過食」か「拒食」でスレ検索すると
いくつか出てきます。
彼女さんの症状に合ったスレを見つけて、相談したり勉強したりしてみてくださいね。
948優しい名無しさん:04/10/08 09:52:43 ID:GPOnQuX3
>>922はいきなり別れる(付き合ってたかどうかはともかく)って話になったのを
信じたくなくて、相手の男を鬱病だと思いたかっただけなんじゃないかと。
別れるなんて言ったのは鬱のせいだ。本心じゃないんだ、と。

そんな事に鬱病っていう事を利用して欲しくないよな。
949優しい名無しさん:04/10/08 13:10:25 ID:gtms/qlT
>>948
昨夜レスをしていたものです。

まあそうなんでしょうけど、
事実どうかわからないところに「それは鬱ではない」と
頭ごなしに言ってもしょうがないと思って。
実際に鬱患者のそばにいるものが、本当の病人がどんな状態か
説明することで、違いとかわかってもらえるかなと思いました。

なんちゃって鬱みたいに、都合のいいときだけ
病気を利用してほしくない気持ちは私もあります。
そういう人が増えると、ますますうつ病に対する
誤解が広がりそうで怖いですよね。

私の場合も、彼に別れるとよく言われていて、
病気のせいなのか、それともそうじゃないのか、
とてもゆれてるし悩んでます。(ちゃんと鬱と診断されているけど)
だから彼女の気持ちもわかるのでスレ違いのレスをしてしまいすみませんでした。
950948:04/10/08 14:57:40 ID:GPOnQuX3
>>949
いや、ごめんなさい。貴女がそんなに恐縮されなくても・・(汗)
>>922の最初の叫びは「大変だ」と思ったんだけど、その後の一連の書き込みを見て
「あれれ?」って思った感想なので、貴女の気持ちがすれちがいという訳では
ありません。

こちらこそ感情にまかせてカキコんで嫌な気持ちにさせてしまってごめんなさい。
951優しい名無しさん:04/10/08 19:42:40 ID:T1pfS48T
>>916
うん、そう。決定的なことがありました。
恥ずかしくて言えないような事が。
全部自分が悪いのですが
もう、絶対駄目でしょうね…。

気に掛けてくれてありがとう。
952優しい名無しさん:04/10/09 02:52:20 ID:hpNWviYc
>>943
 それはきつかったでしょ。
 普通に話してるつもりでも、それが相手にとっては傷付けられた事になり、
その上、相手の方は普通に接してるんじゃなくて、無理にがんばって
付き合ってくれてるって事を知らされるんじゃ。
 本心も直接話してもらえず、理解ある鬱仲間とのやり取りを見せつけられると言う形で
伝えられるんじゃ。

 普通の友人として捉えるよりも、今はコミュニケーションに関する病気療養中・
リハビリ中の人と考えた方が、いい時期なのかも知れないね。
 お友達本来の思考以前に、鬱という病気がそれを妨げてしまっているみたいだから。
 ほんの少しだけ、あなたが傷付かない程度に距離をおいた方が、
お互いのためにもいいんじゃないだろうか?
953優しい名無しさん:04/10/10 14:37:21 ID:NKSmQfX7
鬱患者て何様のつもりなんだよ!
なんでそこまで俺らが気ィつかわにゃならんのよ!
病気だからなんでもありか?気使ってやるのが当たり前か?

だりぃんだよ!
954優しい名無しさん:04/10/10 15:26:04 ID:05u88g9q
>953
そんなに嫌なら鬱病患者に近寄らなければいいだろ。
おまえみたいなヤツが側にいると鬱病の人も迷惑だよ。
955優しい名無しさん:04/10/10 16:15:47 ID:/zsxf10u
18 名前:削除屋γ ★ 投稿日:04/02/28 05:57 ID:???
それから、使い切ったと鯖が自動で判断できるスレに関しては、
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047244816/1
にも記載しているとおり、通常の板であれば
(書き込みがなければ)優先的にdat落ちします。

> ●スレストおよび1000到達のスレッドは、二日間は依頼を待って下さい。
>   自動dat落ち判定が働くまで、様子見をお願いします。

現状では「981レスを超えたスレ」は優先dat落ちの対象になっています。

950ですぐに次スレへ移行している板が多いようですが、
981超え程度まで使って頂いて、次スレへ移行するようにして頂ければ
倉庫依頼の必要や手間は、ぐぐっと減るように思いますです。

自動dat落ち判定基準をもう少し活用していただけると、
お互い幸せになれるかもしれません。。。
956優しい名無しさん:04/10/10 17:45:59 ID:NKSmQfX7
近寄らないですむならそうしたいよ
でもそうもいかないから苛立ってるんだよ!
957943:04/10/10 17:58:55 ID:kFLH0gmP
>952
レスありがとう。
しかし他に言い方が見つからないのではっきり言ってしまうと、もう彼女と
付合いたいという気持ち自体が薄くなってしまった感じです。
病気で本来のコミュニケーションができない状態ということを考えても、
以前からのアレコレが私の許容を超えたようです。

彼女から昨日も「また会って話を聞いてくれない?」とメールがきていましたが、
多分会ったとしても親身にはならないようにします。

>956
その気持ちは分からないでもないですが、ここではなく生活板にそういう
愚痴吐き専用のスレがあったはずですので、そちらの方がいいと思います。
958優しい名無しさん:04/10/10 19:17:53 ID:NKSmQfX7
スレ違いスマヌ。
住人のみなさまスマヌ。
心の病気の相方よ、スマヌ。
いつも辛くあたってスマヌ。
959優しい名無しさん:04/10/11 15:00:56 ID:2iCQEazX
>>957
 952です。
 気持ちが無くなって、相手のこれまでの事があなたの許容範囲を越えたのなら、
付き合わないと言うのもまた適切な距離かと。
 どうか自分を責めないで。きっとあなたはこれまでがんばって来たと思うから。
限界に達してしまうぐらいに。
960優しい名無しさん:04/10/11 20:29:18 ID:ecQBgLqh
姉がわからなくなってきた・・
人の悪口ばかり言うんです。

鬱になったのはこいつとこいつのせい、と、連日愚痴を聞かされます。
そういう話は聞きたくないからやめてと言ってもやめてくれません。堪らなくなって思わずたしなめると、あとでとても落ち込みます。
ご飯はほとんど食べてません。気分が悪いらしくずっと寝ています。

しかし、人の悪口を言ったりできる状態なら、鬱とは言えないんじゃないかと思うのですが、そんな人もいるのでしょうか?
こういう症状の鬱もあるのですか?
どう接すれば良いでしょうか・・
961優しい名無しさん:04/10/11 22:53:50 ID:3l0lhnJI
>>960
ここで聞くよりも、診断書を見せてもらったらどう
あと病前性格や状況にもよるけど、うつ病だから悪口を言わない不満を漏らさない事はないからね
対人嫌悪感や投影同一視の発現、今まで顕在化されないあるいは否認してたその人に対する陰性感情の自覚した場合なんかだと
962961:04/10/11 22:57:54 ID:3l0lhnJI
誤って途中で送ってしまったので、書き込みし直します

ここで聞くよりも、診断書を見せてもらったらどうかな
あと病前性格や状況にもよるけど、うつ病だから悪口を言わない不満を漏らさない事はないからね
対人嫌悪感や投影同一視の発現、今まで顕在化されないあるいは否認してたその人に対する陰性感情の自覚した場合なんかだと
周囲の人に対してその人に対する不満や悪口を漏らす事もあるから
963960:04/10/11 23:05:53 ID:uPI8Tn2z
>962
ありがとうございました。
別の板ですが、鬱の人は病気だから他人に優しくなる、とか、鬱なら人を攻撃する気力はなくなる、といったような書き込みを見ていたので、迷っていました。
姉の主治医の先生に相談してみます。
今まで、姉が気を悪くして悪化するかな・・?と思い踏み切れなかったのですが、私の方が先にまいってしまいそうなので、対策を打とうと思います。
964優しい名無しさん:04/10/12 03:24:17 ID:g/1XeqEg
ウツも波があるから、攻撃する気力も出るかもね。
攻撃ったって直接攻撃じゃなく、悪口のループでしょ。
なかなか寝付けなくて、あれこれ考えすぎたり、眠れても中途覚醒したり
悪夢を見たり繰り返してると、イライラ気分にもなってくる罠。
また、その悪口の中には今の当人に対する嫌悪も含まれてるかもしれない。
965優しい名無しさん:04/10/12 17:27:54 ID:Rd/ZNaoY
どこに書けばいいか分からなくて、スレ違いかもしれませんが書かせてください。
私は鬱とPDで心療内科に通っています。
PDは発祥から治療までの期間が長かった所為か、まだまだ時間がかかりそうですが
鬱の方はそこそこ良くなりました。
ベッドから起きるのも億劫だったのが、ちゃんと起きて家の中で生活することはできるようになり、
少しずつ外出もできるようになってきました。
それは間違いなく彼女が支えてくれていたからだと思ってます。

しかし、PDも相まってデパートはおろか、小さな雑貨屋に行くのも辛く、彼女に負担をかけてばかりでした。
そんな彼女の負担を知りながら、それを軽くしてあげることができなくて、結局彼女と別れることになりました。
もっと最初からお互いによく話して、思いつめないようにしてあげれなかった自分が不甲斐ないです。
鬱やPDの人はケースバーケースですが、常に周りから責められているような気分です。
メールを送っても返事が無いかもしれません。
優しい言葉をかけてもそっけない態度を取るかもしれません。
しかし、そんなあなたの優しさは届いているはずです。
少なくとも私はそうでした。そっと傍にいてくれるだけでも嬉しかったです。
こんな私の体験が他の方々の参考になればと思います。

長くなりましたが最後に彼女へ。
ごめんね。買い物楽しみたかったよね。遊園地行きたかったよね。
苦しんでいる私の傍にいるのは大変だったよね。
もっともっと明るくいたかったけどできなくてごめんね。
ずっと辛い思いをしながらも、私を励ましてくれてありがとうね。
リスカなんてしてごめんね。自分のことしか考えてなくて貴女のことまで思いやれなくてごめんね。
3年半近く。色々あったけど私は本当に心から感謝してます。
どうか、どうか幸せになってください。
私のような人間と一緒に今までありがとうね。
さようなら。貴女の行く先に数々の幸せと喜びがありますように。
966優しい名無しさん:04/10/12 18:02:31 ID:Zba2d7U0
>>965
・゚。・(つд∩)゜。・
涙で目が曇って画面がよく見えないよ・・・

私の彼もそう思っていてくれたらいいな。
今は無理でもいつかそう思ってくれて仲良くできる日が来るといいな。

>>965さん貴重な体験を教えてくれてありがとう。
そしてあなたも幸せになってください。
967優しい名無しさん:04/10/13 14:07:00 ID:A+Gc770+
教えて下さい。
数ヶ月前、彼から別れを告げられました。
初め私はなかなか納得できずにいましたが、何回か話すうちに1ヶ月くらいかけて最近は諦められるようになりました。
それなのにこの数日、彼の様子がおかしいのです。
別れを告げた時の彼は、私にゴメンを繰り返し、「でも無理なんだ」という風でしたが、今は「イライラする。ムカツク。おまえは最低だ。今まで俺にしてきたワガママ、勝手を謝れ。死んでしまえ。」と言った言葉で責め罵るのです。
今まで4年近く、見てきた彼とは別人のようでした。電話の掛け方も私が出ないと何十回もかけ、時間も夜中の2時から4時といった時間ばかりです。
彼がもし病気なら、そして私を必要としてるのなら、助けたいです。
ただ、またひどいことを言われたら、私もおかしくなりそうだし、電話を取るのもコワイです。
彼に優しく接したら良いのですか?彼が言うように謝れば納得するのでしょうか?    

それとも少し距離を置いて、離れていた方が良いですか?
彼とは遠距離で、彼の状況がわかりにくいのですが、多分仕事はちゃんと行けてるようです。
968優しい名無しさん:04/10/13 16:52:45 ID:CJPK1FXG
>>967
ちゃんと距離置いて、怒りの矛先をそらしながら、徐々に接点をなくしていったほうがいいよ。
その手のタイプは、優しく接しても謝っても断っても、
逆切れしたり要求がエスカレートしたりして、ストーカー化しやすいから。

言葉で責め罵ったり、何十回も電話をかけたり、
人が寝てる夜中に電話かけたり、感情が鬱と躁を行き来するのは、
境界性人格障害(ボーダー)の典型的な行動。
(あとは、本人が知らないところで、友人等に虚偽の内容を流布して悪人にでっちあげたり)

彼がそうかはわからないけど、
ボーダーに関するサイトやスレを見て、対応を調べてみてはいかが?
969967:04/10/13 22:05:51 ID:KT/tH5HB
>>968タンありがと。
やっぱり彼はボーダーの症状なのですね。調べてみます。ってか調べたけど、イマイチわからなくて。
ただ、ホント最近なんですよ。それまでは、鬱状態かなぁくらいで。
鬱→ボーダーって変化したりもするの?私は彼を助けることは出来ないの?
970優しい名無しさん:04/10/13 23:49:20 ID:14QBkkPE
ボーダーを助けたいと思うのは絶対NG
971優しい名無しさん:04/10/13 23:53:34 ID:+t7CuWbd
>>969
ボダは病気じゃないでしょ。人格が著しく歪んでいるという性格の問題。
>>970の言うように「助ける」と思ってはいけない。泥沼に嵌るだけ。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html
972優しい名無しさん:04/10/14 01:21:46 ID:pDGoN5Ol
>>969
精神科医の診断でないと境界性人格障害とは断定できない
とりあえず精神保健センターや精神科医のいる相談機関などを利用して、それからどう接するか判断した方がいいと思う
あと境界性人格障害だと確定した場合は離れることをお勧めする
助けることもできなくはないが、リスクが大きいから止めておいた方がいい
973優しい名無しさん:04/10/14 01:40:59 ID:S8K7BayO
>>969
ボダは慢性的に抑鬱状態なのでは?
とここで素人判断繰り広げてもしょうが無いので。

 相手が何であるかに依らず、充分過ぎるぐらいのストーカー行為を受けてると思われるので、
皆さんが勧めるように、身の安全を確保しつつ離れるのが良策では?
974969:04/10/14 03:23:32 ID:e5tXdJeb
皆さんありがとうございます。専門家に一度相談してみます。
人格と言われても、彼は4年間今までそんなことはなかったから、一時的にそうなってると思いたいのです。実際、身内の不幸など辛いことが重なってたし。
今晩は連絡は無いです。ただ、いつかかってくるかと思って怖くて寝れません。私がやばいですね。でも皆さんの優しさに、少し落ち着いたので寝ます。ありがとう
975優しい名無しさん:04/10/14 10:22:31 ID:3YYCeALj
鬱な奴は接してるとウザいので接しない。
これ鉄則
976優しい名無しさん:04/10/15 02:05:38 ID:I94JGWjN
この時代
普通にしていられること自体がおかしいのかもしれない。
鬱病になってしまった方々のほうが人間らしいのではないのでしょうか?
977優しい名無しさん:04/10/15 02:45:02 ID:8Y2HjDxj
>>976
そんなこたぁない。
どんな状態を「普通にしていられる」と言っているのかはわからないが
鬱病になるかどうかで人間らしさを計るなんてできないよ。
もちろん、鬱病になったひとのことを人間としておかしいとは思わないけど。
978優しい名無しさん:04/10/15 11:11:35 ID:KKyIeubq
元彼が今、深刻な状況です。
進学校を一ヶ月近く不登校。テストはもうすぐ。このままじゃ切り落とされかねません。
去年、ちょっとしか付き合っていませんでしたが、かなり鬱っぽかった私を支えてくれたので何とかしてあげたいです。
彼の家は両親とも共働き。
お二人とも高学歴なのですが、お父様の方が「気の持ちようだ!」とか言い始めてるらしく、かなりキツそうな状況です。
お母様も最近では仕事に逃避してしまっているらしく・・・。
元々彼は、子供の頃からのお母様がいない寂しさで不登校になってしまったと思うのですが・・・。
最近も、誰もいない家で昼間は寝、夜パソコンといった状態らしいです。
長く連絡をとっていなかったため、この間その話を聞いて初めて連絡してみましたら、他の友達にはメールを返していないらしいのに、私には返してくれました。
最初の1通以外はそれ以後送っても音沙汰なしですが・・・(汗
今も、誰もいない部屋で独り孤独をかかえていることと思います。
この場合、メールを送り続けた方が良いのでしょうか?
短い間でしたが、去年一時期付き合っていただけに、彼の心の状態は誰よりもわかっているつもりです。
また、私も厳しい状況だっただけに、こういう時、「ほっといてほしい・・・でも忘れないでほしい・・」
と感じながらメールを恐くて返せなかったりすることもあると承知しています。
何かアドバイス、ご助言などありましたら伺いたいです。
宜しくお願い致します。
979優しい名無しさん:04/10/15 11:48:38 ID:5uhP3Y37
>>978
あなた自身も経験者のようですので、
当時の自分がされて安心したことをしたらいいのではないでしょうか・・・
そのときに彼がしてくれたことを思い出してみては?

>このままじゃ切り落とされかねません。

彼も家族もあなたもそこが不安なんだろうなと読めたのですが、
心のバランスを崩した状態で無理をして勉強を続けて
彼自身のためになるでしょうか?
もしかすると進学校のプレッシャーが原因かもしれませんし…。
(詳細がわからないので憶測ですみません)

すぐに解決するのは難しいと思います。
もし通院してなければ、通院を勧めるところからはじめてはどうでしょうか。
周りが焦ったら、本人が余計落ち込むだけだと思います。
こちらの都合を押し付けたりせず、メールもあまり頻繁に送らないほうがいいと思います。
980優しい名無しさん:04/10/15 12:08:38 ID:71gYuCnp
978さん
あくまで私の経験からですが…
鬱が酷いときは、正直メールを読むのも返すのも億劫になります。
だから頻繁にメールされると(私は、ですよ)迷惑です。
鬱の時はずっと独りで過ごしていたいです。

もし相手の方が病院を受診なさっていないなら、勧めてみるのはいいかもしれませんが。
981優しい名無しさん:04/10/15 12:13:06 ID:BBiAmm6t
>978
レスを読む限り親御さんが最も大きな原因となってるようだね。
>978さんも鬱を患っていたの?そうだったら少なくとも彼の周りの人間よりは彼の事を理解できるよね。
彼の友人にも言える事だけど、あまり強く打診するのは逆効果だと思うから、頃合を見計らってそれとなく
連絡を取った方が良さそうだね。鬱だとしたら外部との接触を拒絶している可能性があるから。

1ヶ月引き篭もっているということは抑うつ状態になっている可能性が大きいね。
彼は何年生なのかな?3年生だとしたら受験で尚更プレッシャー受けるだろうし、2年生だとしても
進学校ならもう受験対策始めないといけない頃だよねぇ。
いずれにしても、彼の悩みのはけ口となるものが必要だと思う。おそらくそれは家庭内には無いだろうから
精神科やカウンセリングに通ってこれ以上悪化させないよう対処した方がいいんじゃないかな?
そのためにはどうしても親御さんの許可が要ると思うんだけど、もし本当に彼を心配するなら
一度彼の親御さんに掛け合ってみては?「気の持ちよう」でどうにかなるものではないという事を
分からせないと、このままずるずると引き篭もり生活を続ける事になっちゃうんじゃないかな〜。
頼りないアドバイスでごめんねぇ。
982978
皆様、心のこもったアドバイスありがとうございます。
通院に関しましては、彼のお母様がうちの母に是非助けて欲しいと仰っているので、
私が通って治りましたカウンセリングをお勧めしてみるつもりでございます。
また、彼の心的状況に関しましても、お母様にできるだけ理解して頂けるよう、全面的に協力していきたいです。
彼はプライドが高いので、この辺のことは本人には内緒になるとおもいますが・・・。
皆様のアドバイス通り、しばらくはメールも送らず、間接的に良い方向に向かっていくよう、助力していこうと思います。

>>979さま
そうですね、彼のお母様は理解がある方ですので、大検受験も考えていらっしゃるようですが、本人の意向もありますし、まだまだこれから考えていく段階です。
進学校のプレッシャーというよりは共同作業のようなことがかなり苦痛のようです。
フリースクールに入った友達の例も見ているのですが、彼女の場合はHPを持ったりして友達とずっと関係を続けているのに対し、彼の場合は何もないので、できれば転校なり、継続して学校に行くなり考えていきたいです。