1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:03/07/14 22:46 ID:???
3 :
氏名黙秘:03/07/14 22:47 ID:???
★迷惑上等★邪魔★щ(゚Д゚щ)★邪魔★迷惑上等★
★ベテ参上★ロースクールに行く椰子は屑★ベテ参上★
★愉快愉快★カカカカ★愉快愉快★カカカカ★愉快愉快★
5 :
氏名黙秘:03/07/14 22:47 ID:???
6 :
氏名黙秘:03/07/14 22:47 ID:???
7 :
氏名黙秘:03/07/14 22:48 ID:???
8 :
氏名黙秘:03/07/14 22:48 ID:???
>1
オツ!
9 :
氏名黙秘:03/07/14 22:48 ID:???
**新司法試験合格率試算**
496 名前:493 投稿日:03/06/13 08:26 ID:???
合格率試算Ver.2.1
2006年0.5
2007年0.253333333
2008年0.198275862
2009年0.187473064
2010年0.198890241
2011年0.196688667
2012年0.194613528
2013年0.194176214
2014年0.193981564
2015年0.193925958
2016年0.193905638
2017年0.193899201
2018年0.19389699
2019年0.193896265
三振アウトの人数も同じ仮定に基づいて出してみたんだが,初年度
既習コースの奴でも900人(!)は三振アウトになる
10 :
氏名黙秘:03/07/14 22:48 ID:???
**ロースクール申請大学**
設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。
◆国立大
北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
◆公立大
東京都立(65)▽大阪市立(75)
◆私立大
青森(150)▽東北学院(50)▽桐堂(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
11 :
氏名黙秘:03/07/14 22:48 ID:???
やっとたったか
12 :
氏名黙秘:03/07/14 22:49 ID:???
**適性試験志願状況**
大学入試センター 21,590名(速報7日消印有効分は未計上)
日弁連法務研究財団 19,216名(最終値)
日弁連の内訳
学生5230 社会人4831 無職ほか4757 未集計4398
大学別 早稲田1850 中央1650 慶應1200 東京1000 明治700 京都500 同志社500
立命館500 法政350 日本330 (いずれも概算)
大学入試センターの志願者分析結果は7月中旬予定
13 :
氏名黙秘:03/07/14 22:49 ID:???
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
1月10日11日 明治学院
1月17日18日 立命館
1月24日25日 京大
1月25日 東大 名大
2月1日 創価
12月〜1月 関学
2月を予定 同志社 関大 東京法科
**二次募集する大学**
白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
14 :
氏名黙秘:
**修習日程**
現行修習制度(4月〜翌年9月)と新修習制度(11月〜翌年10月)は並存。現行合格者と新制度合格者が机を並べて修習することはない。
2006年03月 ◇LS卒業(1期生)卒業
2006年04月 ―――――――――――――――――■現行(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短答
2006年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(04年合格者)修習修了
2006年10月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(2期生)卒業
2007年04月 ―――――――――――――――――■現行(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験―――――――――――■現行司法試験/短答
2007年07月 ―――――――――――――――――■現行司法試験/論文
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■現行(05年合格者)修習修了
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了―――■現行司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始―――■現行司法試験/合格発表
2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者 + 2006年新制度・合格者
現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合することになる。