JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/
2名無し野電車区:2010/03/11(木) 06:27:36 ID:s/XGwVdO0
過去スレ 1-28

1 ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10108/1010806973.html
2 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1025/10254/1025477508.html
3 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1029/10291/1029151767.html
4 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10365/1036583129.html
5 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1039/10391/1039187135.html
6 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1040/10404/1040400011.html
7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042211737/
8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043220006/
9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044872904/
10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047170676/
11 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050237872/
12 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493562/
13 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/
14 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407530/
15 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068363081/
16 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071575559/
17 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075630552/
18 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079323182/
19 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084800681/
20 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088425177/
21 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
22 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094551852/
23 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097383145/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103112585/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106967917/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/
3名無し野電車区:2010/03/11(木) 06:28:42 ID:s/XGwVdO0
過去スレ 29-56

29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115733861/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117987681/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121131140/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123837776/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127351280/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130569227/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133675465/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136986057/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139658552/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350651/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120004/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147625990/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151683837/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154181264/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156769704/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160152060/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162112893/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164876207/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167400951/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170696972/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173575166/
50 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175483907/
51 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178152177/
52 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181038058/
53 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184242513/
54 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186632568/
55 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189076145/
56 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191926932/
4名無し野電車区:2010/03/11(木) 06:30:02 ID:s/XGwVdO0
過去スレ 57-

57 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450755/
58 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197679887/
59 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200586179/
60 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203258811/
61 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205513627/
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207485290/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210511818/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213881527/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216386275/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218931187/
67 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222013515/
68 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225364565/
69 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227945152/
70 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229785482/
71 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231408295/
72 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233146450/
73 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234967805/
74 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237546669/
75 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240418008/
76 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243324174/
77 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246451710/
78 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249096927/
79 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251725362/
80 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254618455/
81 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256562659/
82 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260050962/
83 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261649109/
84 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/
5名無し野電車区:2010/03/11(木) 07:08:08 ID:wzt6xBR1O
5 :名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:53:46 ID:+byO3OWw0
車両運用情報は、「わだらん 運用」で検索
http://www.google.co.jp
関連スレ
*****琵琶湖線普通増発まだ?2*******
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250494724/l50
【COCOE】JR東西線・学研都市線34【次は加島】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256135660/l50
【宝塚駅舎3月完成】福知山線(JR宝塚線)スレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264711435/l50
【滋賀県内】北陸本線7【福井県内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258855541/l50
【岡山】山陽本線・赤穂線の阿修羅道【姫路】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251186121/l50
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255990891/l50
京都駅 Part5
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1201519728/l50
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260830834/l50
JRW221系223系225系125系521系スレpart25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262400987/l50
◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/l50
       こんな新快速は嫌だ!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1236220300/l50
新快速はどうして関西しか走らないの?
6名無し野電車区:2010/03/11(木) 07:24:21 ID:sdyIyT1+O
>>1
大津
7名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:34:16 ID:ulLoj5Fv0
>>7
大津港
8名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:31:44 ID:VQyXJcO50
茨木でさっき103の黄緑の4両が大阪方面に走ってた
吹田にいくのかなぁ
9名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:16:19 ID:wLJyq0LHP BE:1137081637-PLT(20556)
西明石大久保間人身事故
10名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:26:05 ID:ovNqXobG0
これか?

767 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2010/03/11(木) 12:41:21 AWXpJtzjO
12:28、西明石〜大久保人身事故。
西明石〜姫路運転見合わせ
@天王寺表示
11名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:35:56 ID:wLJyq0LHP BE:1137081637-PLT(20556)
イエス
山陽電車で移動中
12名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:07:14 ID:reJO8TKo0
ダイ改の小冊子、垂水にあった。サンクス!
13名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:46:55 ID:wLJyq0LHP BE:1516108447-PLT(20556)
いえいえ
14名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:47:23 ID:u4SCsj2d0
結局3月20日から5月末まで関西1dayパスの販売は継続されるのな。
もう通年販売にしたら良いのに。
15名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:10:24 ID:L+Jpzq/v0
前スレ終了age
16名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:31:04 ID:wLJyq0LHP BE:1949282249-PLT(20556)
高槻通過じゃねぇかw
17名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:22:10 ID:83+0G93r0
「びわこエキスプレス」を廃して「びわこライナー」の復活を強くキボンヌ。
もちろん681系でねw
「はんわライナー」・「大和路ライナー」は健在というのに(泣)
もっと手軽に利用したいわ。
18名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:15:16 ID:eXyCiqUQ0
姫路‐岡山に新快速を 井戸知事らJRへ要請合意
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002774152.shtml

井戸敏三・兵庫県知事と石井正弘・岡山県知事による知事会議が10日、兵庫県公館であり、地方分権改革の推進を確認した。
JR山陽線姫路‐岡山駅間の新快速運転を、JR西日本にさらに要望していくことで合意した。
両県の知事会議は2002年度から始まり、4回目。
交通基盤について、中国横断自動車道姫路鳥取線の整備促進のほか、JR姫路‐岡山駅間で直通電車の増便や姫新線、赤穂線の利便性向上に向けた取り組みを、沿線市町などと進めることを決めた。
地方分権改革では、石井知事が「国と地方の協議の場が単なる陳情の場にならないように、私たちも責任を持つべき」と強調。
国の出先機関が廃止された際の受け皿について、関西広域連合の設立を目指している井戸知事に、道州制を掲げる石井知事が意見を述べる場面もあった。
また、両県の基幹産業、養殖ノリの色落ち問題をめぐり、瀬戸内海の再生で連携を強化することで一致。
農産物を荒らすシカの捕獲や両県にまたがる観光ルートの開発で足並みをそろえることを確認した。
19名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:22:37 ID:L+Jpzq/v0
で、岡山まで行ったら岡山-広島に新快速を
あと、敦賀-福井に新快速を
さらに、広島-下関・福井-直江津に新快速が・・・
20名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:58:59 ID:sdyIyT1+O
>>17
びわこエ「キ」スプレスなんて無いよなあ
と揚げ足を取ってみるテスト
21名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:03:35 ID:/nL6b9dZ0
新しいダイヤ見てたら昼間の本数が減ってる気がする
22名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:11:29 ID:t1fg6g5q0
関西1ディパス発売されるのはいいけど京阪とか南海とか、ないバージョン発売してほしい。
1日で京阪 JR両方行くなんて無理
23名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:14:22 ID:JDDdDHMmO
>>22
JR西だけバージョンが仮に発売されるとしたら、複数人縛りとか、3日前まで前売りとかの意地悪仕様になるに1リラ。
24名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:20:49 ID:o1YmNIpa0
>>17
びわこ通勤回数特急券+回数券で結構使っている。

このスレでは、昼特の話題ばかり出るが、大阪−京都の普通回数券は、
11枚綴りで9枚分の料金だから、ラッシュ時にも利用できることと合わせて高価値。
25名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:43:15 ID:k2L4YSjq0
仮に姫路と岡山が新快速で結ばれたら、所要時間何分ぐらい?
26名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:51:04 ID:JDDdDHMmO
>>25
(参考)
スーパーはくと
姫路〜上郡 最速23分
スーパーいなば
上郡〜岡山 最速33分
どちらもノンストップ。
ま、あといくつかの駅は停車するだろうしおおよそ1時間ちょいじゃないの?
27名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:22:20 ID:9QiJNW/l0
>>26
新快速の敦賀延長が特急退避の各駅停車で実現したことを考えると、
もし岡山延長が実現しても、今の播州赤穂行を相生で分割して、
種別幕は新快速のまま、各駅停車で岡山に向かうだけのような気がする

それでも車両が223か225になる分、多少スピードアップはするだろうけど
28名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:33:37 ID:OVGH8IvX0
イミネーw
29名無し野電車区:2010/03/12(金) 02:25:35 ID:ZH/j1/xnO
>>27
新快速を岡山まで延長しても各駅停車のままでしょうね
いまの需要を考えれば、新快速の愛称で223系になって大阪へ直通するだけで十分!
30名無し野電車区:2010/03/12(金) 03:15:22 ID:ZIysfBFL0
新快速を茨木・長岡京に停車させるべき
どうせ2分か3分しか変わらないだろうし
31名無し野電車区:2010/03/12(金) 03:23:10 ID:hUgjip8c0
却下
32名無し野電車区:2010/03/12(金) 04:50:24 ID:fPCBtRou0
>>30
そうなれば新快速ではない。

今でも停車駅おおすぎで快速並。
てかどちらも増えた時点で格下げしておけば、新たな種別で
補えたんじゃ?(無理を承知の意見だが)

新快速の歴史考えれば、今の状態じゃ快速。
停車駅少ないのが新快速という定義だったのに。
33名無し野電車区:2010/03/12(金) 05:52:08 ID:iaYqhpjsP
それをやろうとしたら今の快速も区間快速に格下げしないといけないからなぁ
34名無し野電車区:2010/03/12(金) 05:52:27 ID:2hnPN0P50
>>18
新快速名義の各駅停車はいらん。
115系で良いから、
岡山〜相生(理想は姫路)までを
1時間に2本にしてほしい・・・
35名無し野電車区:2010/03/12(金) 06:19:49 ID:NMIzZeo0O
結局クオリティ発生して、末端部まで遅れを引きずったり、運転休止になって2時間待ちとかになってしまうことになってしまうのではないか?
223系又は225系で運転するだけでいいのでは、湖西線や北陸本線も同様。
なんでも直通すればいいというものでもないと思うが。
36名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:55:09 ID:PD3/YGmR0
そのとおり。直通運転なんてしたら、大久保や宝殿折り返しが発動した場合、
そこから西の人がかわいそうすぎる。
37名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:10:45 ID:KE1GWOnm0
新快速急行、新快速特急、新特別快速でも作るか。
38名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:04:44 ID:HV3OMWCU0
びわこエクスプレスって今まで乗車整理券だけで乗れるもんだと思ってたよw
時刻表見たら特急料金取るんだな、なんの特別措置も無い料金。
乗ってるやつはブルジョアばっかりなんだろうな。
39名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:16:09 ID:xeA95pR3P BE:2923922669-PLT(20556)
岡山は117でよくない?
2ドアで行ける気が
40名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:23:52 ID:htDIHN//0
逆に準快速または区間快速作って格下げするかだな
41名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:35:26 ID:qn2kdtRo0
>>36
加古川より向こうの人が帰られへん!
42名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:35:32 ID:k2L4YSjq0
>>26
結構すぐなんだな 
43名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:26:04 ID:B6HjHr5J0
>>36
今だったら岡山地区へは姫路・相生からの接続だから、なんとか調整できるけど、
直通運転なんてしたら、クオリティ発動で車両の運用とかメチャクチャになるで。
関西の遅れを今よりも中国地区に持ち込むことになる。
44名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:36:33 ID:JDDdDHMmO
>>38
一回当たり料金が450円からになりお得なびわこ特急料金回数券をご利用くさい。

し尺酉目木 凶吐死者
45名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:48:18 ID:+AKOvvne0
岡山から新快速を設定したら車両不足になるので225系の増備が落ち着くまでは無理かな。
46名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:47:32 ID:WN/PjTscO
利用者が少ないびわこエクスプレスやはるかは特定特急料金にして実質値下げすればいいのに
東海みたいにカード所持者だけでも自由席なら50キロまでは500円50キロ超は700円とか
47名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:00:11 ID:JDDdDHMmO
>>48
WESTカード持ちなら、今でも割引やってるやん。
48名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:02:40 ID:JDDdDHMmO
×>>48
>>46
すまぬ。
49名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:49:42 ID:XIa5fMMH0
昼間の快速を8連に統一して、須磨以西各停にならんか?
50名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:44:29 ID:ZH/j1/xnO
>>49
現行 西明石での停車時間を削って対応できるのであれば須磨以西各駅停車も
可能かも。下り2分、上り3分しかないけど。
しかし余裕時分の問題もあるからなー
51 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:59:35 ID:Jp7wLcoOP
>>45
そこで117系新快速ですよ
まさに国鉄回帰
52名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:48:06 ID:zPPol2Si0
今日、久しぶりに用事で城陽から大津まで奈良線・琵琶湖線に乗った時の雑感を2つ

一つ目は京都駅で103系を降りた時に、折り返しの車掌が名札の下に何か変なワッペンを付けてるのを発見。
パッと見た感じ、福知山エリアの車内改札で活躍する“ジェイアール福知山メンテック”のワッペンに非常に似ていたのでビックリ!
とうとう奈良線や京都エリアは車内業務まで“ジェイアール西日本メンテック”に委託されてしまったのかと思ったが、
大津に行くのにホームで待ってる時に別の車掌が同じワッペンを付けてたので、よく見ると西の制服と名札だったので安心した。
「平城遷都1300年キャンペーン」のワッペンなのね。
あれはアーバンエリアの全ての支社所属の車掌が付けているのか?
まあ、青森まで行く「日本海」乗務の大阪車掌区のレチが付けているとは思わないが・・・
53名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:48:47 ID:zPPol2Si0
二つ目は帰りの大津駅で何気なく駅掲示の運賃表を見ていた時。
大津駅からはJR東海エリアの名古屋までの切符が自動券売機で買える。運賃は2210円。
そして加古川あたりの駅までも自動券売機で買えて、運賃は名古屋と同じ2210円。
よく考えると加古川は大阪近郊区間のエリアだから、切符は当日限り有効で途中下車はできない。
でも名古屋までの切符は101キロ以上あるから、切符は2日間有効で途中下車も可能。

自動券売機のボタンも2210円のところは共用だから、切符の券面は「下車前途無効、通用当日限り」なのだろうか。
でもそれで米原から名古屋までの間で途中下車する時に問題は起こらないのかな。
54名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:57:54 ID:JDDdDHMmO
券売機券でも中距離券は下車駅が表示される。
55名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:08:24 ID:1Mz0JbPH0
神戸線朝霧駅近くに
明石海峡が見える天然温泉のスーパー銭湯があると知ったが
行ったことある人どんな感じのスーパー銭湯
56名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:53:21 ID:+AKOvvne0
>>52
大阪支社の職員がつけてます。(大阪電車区の運転士が付けていたのを確認)
57名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:55:02 ID:xeA95pR3P BE:649761034-PLT(20556)

>>55
龍の湯だな

値段の割にいいと思うよ

夜はライトアップされた明石海峡大橋見られるし
58名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:29:23 ID:39pNW+xW0
C電乗ってるとたまに運転席から発車合図のブザーが鳴ってるのを聴くんだけど

JRもそういうのを採用する事になったのか
59名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:56:23 ID:NMIzZeo0O
>>52
奈良へ行く乗務員区と大阪支社内の駅のみ”せんとくんバッチ”あり。
京都支社だと京都電車区と京都車掌区のみ
60名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:06:46 ID:tU4naU960
>>57
ょぅι"ょのワレメは見られますでしょうか?
61名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:37:38 ID:6vDukJfv0
↑おめこ?
62名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:05:27 ID:Rqr4H9eq0
岡山からは新幹線を使え
63名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:13:16 ID:dm4ALbZy0
今日は舞子を利用したけど(C電が)また減るんかと呟いてたおじさんがいたな。
同意見です・・・。
64名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:27:55 ID:6vDukJfv0
北陸&能登が金沢駅出ました!
65名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:28:52 ID:JDDdDHMmO
>>64
おもいっきりスレチ。
66名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:30:17 ID:39pNW+xW0
>>63
しかもそのC電が須磨で退避するからね・・・実質T電しか使えない
67名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:32:06 ID:SATMW3xk0
>>60
俺も龍の湯は好き。
土日はパパがよくょぅι"ょ連れて男湯に入ってるよ。
68名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:34:43 ID:dm4ALbZy0
>>66
神戸や明石の色んな機関や団体で改善(増発)して欲しいと要望が出ているらしい。
69名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:50:53 ID:39pNW+xW0
何だかんだであの区間はT電もよく乗ってる。
70 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:09:28 ID:Jp7wLcoOP
全体で利用者増えてても、区間内の駅1箇所でも利用者がすくなければバッサリ切り捨てる、それが酉
塩屋、魚住、曽根等
71名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:18:33 ID:EulIlSpI0
つかさっさとローカル線切れよ
月一運休やってるようなところはいらねーじゃん 地元の反対?知るかボケ
72名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:21:23 ID:Fu9fbLU+0
>>70
魚住は意外と乗車1万超えてる
73名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:23:49 ID:HGlYoqrt0
>>72
あそこは学生利用が多いんかな?
74名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:41:12 ID:YDwZCuJH0
【鉄道】姫路‐岡山に新快速を 兵庫・井戸知事と岡山・石井知事がJRへ要請合意 [10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268378281/
75名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:17:01 ID:0/wCR9Gp0
北陸・能登ラストランでマスコミは盛り上がっているが、
こちらでは、いよいよあと40分ほどで「922M列車」のラストランだ。

京都058→山科103→大津107→膳所109・・・・・・130野洲

これがなくなって、“夜中1時でも電車がある”という大津市民の自慢の一つが消えるのだ。
もう永遠に戻ってこないだろう・・・

大津市民、今から最寄の駅に急げ。
感動のラストランを目に焼き付けるのだ!!!
76名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:34:13 ID:0/wCR9Gp0
「922M列車」がラストラン=−「撮り鉄」厳戒・大津市内のJR各駅

(3月12日14時17分配信 時事通信)
 午前1時を過ぎても電車があり大津市民の自慢の一つとなっていた普通列車「922M」が12日深夜にラストランを迎える。
車体を撮影しようとする鉄道ファン「撮り鉄」の一部にマナー違反も目立つことから、JR西日本京都支社は
列車が発着する大津市内各駅ホームに職員40人を配置、厳戒態勢を敷く。
 滋賀県警鉄道警察隊と大津署も不測の事態に備え、ホームなどに警察官を配置する。
 同支社によると、同列車をカメラに収めようとするファンは先月中旬ごろから急増。今月6日は土曜日ということもあり、2人を超えたという。
同支社は現在、警備員を増やし、運転時までは約20人態勢で警戒。
当日は倍の約40人態勢で臨むが、「実際にどれくらいの人がホームに詰め掛けるか、想像もつかない」としている。
77名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:54:47 ID:KF1q4RMS0
ますます不便なJR、福知山線を独立させろや
78わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/03/13(土) 01:11:29 ID:mDYbqrE80
>>76
「実際にどれくらいの人がホームに詰め掛けるか、想像もつかない」
はその通りかもしれないね。
79名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:14:37 ID:d0rxF1220
>>75
山科区民だが言われてみれば「深夜1時台の電車がある」数少ない自慢が消えるのはここも同じ
琵琶湖線でこれほど大幅な終電繰り上げなんて一体いつ以来だろうか(夜行列車除く)

第一次石油危機?
戦中戦後の石炭事情悪化による本数削減?
それとも・・・?
80名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:43:38 ID:WmNh0Jm8O
♪あ〜あ 他府県の人とお酒を飲むと
「終電大丈夫?」って何度も心配されるけれど
結構遅くまで電車あります
おあいにくさま
81わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/03/13(土) 01:56:39 ID:mDYbqrE80
結局野洲駅で922Mを迎えたのはわだらん一人でありました。

電車が車庫へと引き上げ、残されたのはタクシー待ちの長い列と、
足元がおぼつかないおじさん三人ほど。
今日は乗客多かった。野洲で100人はいたと思うよ。
82名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:03:37 ID:APaJJwGU0
明石→西明石なんか、次の改正でも01:32まであるけどね。
83名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:30:36 ID:/VVcUI+S0
>>81
最終の野洲逝きがあぼーんされましたが
何年ほど前から深夜1時台の列車が設定されていたのでしょうか?

昨年の改正までは京都まで快速・京都〜野洲各駅停車での運転だったそうですが。
84名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:02:38 ID:GiNDeiRp0
>>74
JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後−熊本のニュース│ くまにちコム
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml

> 新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。
85名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:52:15 ID:b4eDjSqu0
3/13より、出発合図はブザーになるらしい
86名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:15:43 ID:d96AIvj50
東灘の2駅がバリアフリー化 阪神御影、摂津本山
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0002778801.shtml

住民らの念願だった神戸市東灘区の阪神御影駅とJR摂津本山駅のバリアフリー化事業が2010年度から動きだす。
御影駅は駅舎を改築し、摂津本山駅は現在の駅舎を壊して橋上化し、エレベーターなどを設置する。
いずれも第2次大戦前の建築で、バリアフリー化が遅れていた。
阪神御影駅は2本の島式ホームがある高架駅で1929(昭和4)年に現在の形になった。
乗降客数は1日約2万2千人だが、ホーム幅が狭い。
市などによると、阪神電鉄はエレベーター3基と多機能トイレを設け、階段を改良する。
完成予定は2011年3月。
事業費は約3億円で、国と兵庫県、市が計3分の2を補助する。
また、同社は同7月の完成をめどに、駅施設の改築も行う予定。
改札口を2階に移し、北側の商業施設「御影クラッセ」方面とデッキでつなぐほか、駅の外側に改札階へのエスカレーターを設置する。
ホームと電車との段差をなくし、ホーム幅を広げる。高架の耐震補強も手がける。
一方、摂津本山駅は、1935(昭和10)年の開業時のままの木造駅舎が線路を挟んで南北にあり、地下通路で2本のホームとつながっている。
乗降客数は1日約4万5千人。
地元住民が約2万3千人の署名を集めるなど、バリアフリー化を求める声が高まっていた。
JR西日本と市は橋上駅化を検討中で、現在の駅舎を取り壊して整備する方針。
駅舎にエレベーターと上りエスカレーター各2基、南北をつなぐ自由通路にエレベーター2基を設ける。
駅舎をJR西、自由通路を市が整備する予定で、市は2011年度予算案に設計費など3860万円を計上した。
地元には現駅舎の保存を望む声もあるが、JR西は、現駅舎の場所に橋上駅を建てるのが適当と考えており、新駅舎のデザインに、現駅舎の趣を残すという。
工事中は別の場所に仮駅舎を建てる。
87名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:43:04 ID:7Dz6dXDa0
>駅舎をJR西       珍しい太っ腹w

最近は、既設駅の改良にはかなり金かけるんだよね。灘しかり、宝塚しかり。

一方、新設駅は…(さくら夙川、おおさか東線…)
88名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:57:36 ID:AmN6CS+O0
もう速達の時代は終わったんだよ
今こそ新快速を茨木・長岡京に停車させて阪急に対抗すべき
89名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:20:50 ID:3jVkKiUgO
>>88
却下 便利で快適な快速をご利用下さい。
90名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:31:46 ID:AmdYQuhD0
>>88
京阪の停車駅が増えたからって新快速もそうなると思うなよ
むしろ高槻通過の可能性の方が高いんじゃないか
91名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:37:22 ID:IjbKH/R90
922M廃止は別にいいんだが、その代替で新快速を野洲まで伸ばせないか?
92名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:44:20 ID:BKZEKmf0O
次改正で有り得そうなシナリオ
・大阪000発新快速野洲行きを京都から各駅で運転→920M(K)廃止
・京都015発大阪行きと027発高槻行きを統合し終電繰り上げ
93名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:55:01 ID:k42JRwVt0
今日の日中、垂水駅のホームはカオス状態だった。
今回のダイヤ改悪(特に上り)は、利用客からの反発がかなりありそうだね。
日中の須磨以西のC電15分間隔化は仕方無いにしても、折返しを京都もしくは高槻行きにしないと。
車両運用の事のみを考えて、乗客の利便性がそっちのけになっていると思う。
94名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:00:36 ID:ExZnLMSa0
茨木長岡京に新快速とか、高槻新快速通過とか、
ここは子供の遊び場なのか?w
95名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:01:52 ID:MDBLziJ6O
>>83
92年3月14日のダイヤ改正で西明石発大阪行き最終の快速を野洲まで延長する形で出来たよ
96名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:50:26 ID:CX8UxlDb0
>>94
自己中とエゴ丸出し野郎どものぶつかり合いの場ですw
97名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:15:53 ID:80niBfwx0
>>93
車両運用云々ではなく、
須磨で上り快速から普通に乗り換えるのを同一ホームにしたかったからじゃないの?
逆の下り須磨止めはすぐに快速が向かいにくる。普通でも同じ向かいにくる。
階段を上り下りするようなことはないわな。

朝霧ユーザーは明石迂回で新快速利用が結構見られたよ。
切符はどうしてるのか知らんけどw
98名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:19:14 ID:ZIlHz0Ca0
ラッシュ時の804Tだが、やっとA0234で8両に増強されたで!

しかし問題は平日や…。月曜調査や。
99名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:35:47 ID:SRI1JW130
>>97
ただそれが学研都市線の遅れをより受けやすくなったり
実質15分に1本しか利用できない区間増という犠牲に釣り合う物だろうか・・・
100名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:24:44 ID:BKZEKmf0O
昼間減便&終電繰上支社管内の駅利用民だが、
大阪と天王寺に行ったら、冊子時刻表が普通に大っぴろげに置いてあってカルチャーショック。
やっぱり支社間の通達の違いは大きいな。
101名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:41:32 ID:J2kwiYi80
えーっと、平日の琵琶湖線で19分も普通電車が来ない時間帯があるんですが…

>>519
昼特や定期なら安いよ
102名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:42:53 ID:J2kwiYi80
あ、下は誤爆
103名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:06:29 ID:VwbuoASP0
>>100
冊子時刻表めちゃくちゃ置いてあったのか。
木曜日行ったけど手に入らなかったのよね・・・orz
104名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:18:15 ID:3W7D8VREP BE:2165868285-PLT(20556)
>>103
委託には置いてないかも。
魚住にはなかった
105名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:26:34 ID:BKZEKmf0O
>>101
ま、閑散時間帯は20分開くのは当たり前として、
京都基準で上り朝の9時台後半〜10時台の事?
それって結構前から改善されてないやつやん。
合間に大阪止めが2本連続してるんだけど、どっちか1本でも伸びてきたら改善するんだけどね。
違ってたらすまそ。
106名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:41:39 ID:I43WVgeC0
>>101
5728Tと5732Tか。その後の738Tも似たような空きっぷりだな。
今回から京都3番着になる140Cを、せめて草津ぐらいまでアルバイトさせてくれればいいかもしれんw
107名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:55:26 ID:VwbuoASP0
>>104
いや、大阪の御堂筋口・・・
見事に空だったからもう配布終了かと思っていたけど違っていたのか・・・
108名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:59:00 ID:3W7D8VREP BE:866347744-PLT(20556)
>>107
あ、スマソ
時々補充してる
109名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:54:40 ID:BKZEKmf0O
>>107
改札ラチ内の通路の柱の影(綺麗になってないほう)に本線、ハニワ・関空、宝塚・ガッ研バージョンが20〜30部ずつ置いてあった。
110名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:44:03 ID:TQZ4Q0H40
>>109
ぬるぽ
111名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:23:49 ID:n0vinjJm0
>>98
平日804T、10両に


ならんかな。。ていうか、毎日遅延してるんだからそろそろ対策しそうなもんだけど。
112名無し野電車区:2010/03/14(日) 06:59:21 ID:txzRpXYT0
はくたか・能登・北陸スレより拾い

一応、JR京都線と琵琶湖線を走行するってことで
ttp://up.2chan.net/r/src/1268441605513.jpg
113名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:16:02 ID:JxP42lm40
大阪駅9時頃の3本目の大垣行きが223系の6+6に変わった。これで221系が大垣までいくのは2本目だけだがこれも事実上223系6000だからな。
114名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:17:24 ID:fdKCUBNzO
前スレにあったと思うが804Tは8両か12両になるはず。
115名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:04:49 ID:u5gFFpNVO
撮りテツええ加減にせえ
116名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:50:40 ID:md1i9mRw0
不労所得をがっぽり稼ぐ、JR幹部がおるから、赤字・減便になるんちゃうんけ?
117名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:55:38 ID:6yBC1xUo0
>>116
赤字になるのは山陽・北陸のせい
118名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:33:29 ID:ZeZTCCM+0
>>107>>109
御堂筋口はポケット時刻表の配布のみだったが、中央口に冊子があった
本線・湖西線、宝塚・東西・学研都市・おおさか東線、大和路・おおさか東・奈良線、阪和・関空線の4種
新幹線と合わせて5種もらってきた
119名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:00:38 ID:EcVmKTrD0
>>117
山陰のの事もたまには思(ry
120名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:01:14 ID:5oq5xfFm0
地方は車での移動が時間のロスもなく鉄道の利用が少ない。
赤字になっても仕方がない。



121名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:14:41 ID:s9wyXnNH0
>>119
山陽、北陸は線路規格がいいから維持費が…
とかじゃなかったっけ?
122名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:06:29 ID:KYX1XH400
>>118
漏れが行った時(1400頃)には緑と橙しか無かったorz
青は高槻の改札内に100冊以上カゴに置いてあった
123名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:30:55 ID:FRzQ75aX0
大阪駅の冊子が置いてある所に訂正の紙が貼ってありますが、
どこの修正が書いてあったのか教えてもらえませんか?
124名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:36:37 ID:qPhblHZH0
冊子時刻表って置いてなくても駅員に言えばもらえるんじゃないのか?
毎回俺はそうしてるんだが。
125名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:09:17 ID:NpCdPFdbO
土曜休日808T、6両のまま大津…。
126名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:37:18 ID:nRkfeILc0
意外とマイナー駅に残っているかも。ただし東海道線各駅は望み薄。
ちなみに私は先週のうちに鴻池新田で全種類ゲットした。
127名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:19:20 ID:mRHeRAkp0
水曜日まで残ってるかな?
128名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:36:35 ID:zDXehPTr0
垂水山積み@金曜日
129名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:46:16 ID:38mV75Tr0
高槻にも大量に…
130名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:44:33 ID:nRkfeILc0
>>129 それも意外ですな。1日12万もの客が行き来する駅に未だあるとは。
131名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:48:12 ID:zmRJx+Rg0
琵琶湖線 乗車人員数1993〜
http://iup.2ch-library.com/i/i0067054-1268573875.png
132名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:48:41 ID:NpCdPFdbO
キト支社の駅は改札の人に聞かないとくれないのが原則(?)だが、高槻は何故か方針が大阪支社みたいだな。
133名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:49:49 ID:NpCdPFdbO
>>131
化け物がひとつあるな。
134名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:30:49 ID:6mCTvJHw0
>>132
ここのヲタって何故か「○○支社は〜〜」とか好きだよなw
それはともかく配り方は支社は関係なく、大阪や天王寺はたまたま配り方が一緒なだけだろ
135名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:22:59 ID:hYMdJhrr0
>>132
千里丘もご自由にお取りください状態だったぞ、もう無くなったけど。
136名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:41:44 ID:VUupQOdv0
また言葉尻を捉えて煽るヤシが出てきたな。昨年の同じくらいの時期は「てか」指摘厨だったか。
137名無し野電車区:2010/03/15(月) 03:12:22 ID:alD0uoKZ0
昨日(日曜)帰りに御堂筋口でさがしたらポケット時刻表しかなくて、中央口いったら青、黄、緑、オレンジ全部揃っててワロタ。

もう少し御堂筋口にも置いてやってくださいw
138名無し野電車区:2010/03/15(月) 04:02:42 ID:hpHY60u40
>>137
桜橋口でも「なくなりました」って言われるぜww
139名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:55:12 ID:8oO8fM/VO
神戸駅の改札口には、まだ大量に残っている…
140名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:35:42 ID:YCms7ZBV0
test
141名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:10:15 ID:D5exTfmbO
高槻京都で穴のあいた時間帯の後の快速に乗ってるが10両なのでがらがら
快速が6両とかふざけたへんせいじゃなければ15分間隔でも問題ないな
142名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:15:55 ID:00nWtPWc0
>>110
ガッ
143名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:17:06 ID:od/ajwlLO
東淀川駅バリアフリー化はマダーチンチン?
144名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:27:51 ID:03c32Daq0
>>141
西大路〜島本から新快速を使えなくなる。
145名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:27:56 ID:9ty6Bclx0
駅があるだけでも感謝しろ


…まぁ結構利用者多いんだけどね東淀川
146名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:38:37 ID:vMse/uaIO
石山駅
←普通 △1〜10 18:37 米 原
147名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:24:48 ID:9WjdmhNh0
>>137
今日の16時ごろの時点で緑が無かった。
オレンジ(阪和)も残りわずか

高槻駅は、買い物かごの中に山積みwwww

ところで、大阪駅の中央改札の時刻表置いてあるとこで客と駅員が喧嘩してたぞ。
おっさんは駅員の話をまったく聞かずwww
挙句の果てには胸ぐらを掴むという・・・・・。
これだから大阪は。。
148 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:59:21 ID:keUuDfFvP
喧嘩の原因は?
まさか時刻表の独り占め?w
149名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:26:20 ID:hYMdJhrr0
自分で調べることもできないくせに「わからん!わからん!」抜かす
低能ジジイに絡まれてる駅員見ると同情したくなるなw
150名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:46:49 ID:RYEQTTEu0
>>146
願望?現実?
151名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:15:32 ID:qLiaPxyY0
大阪駅で1人でそれぞれ20部ずつもっていく輩がいた

唖然としたわ
152名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:18:16 ID:vMse/uaIO
>>150
現実。改正で10両運転に。
153名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:58:58 ID:cKC6c4/a0
阪神なんば線開通1周年 神戸と奈良、観光で明暗
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002783885.shtml

一方で、山陽電鉄は好調を維持している。
姫路や明石など沿線と奈良方面との行き来は三宮などで乗り換える必要があるが、開通に伴う乗客9万6千人増、1800万円の増収見込みに対し、実際は約11万人増、3千万円の増収となった。
同社は「神戸以西にも足を延ばす人が増えたのでは」とみる。
昨年に続き、奈良で山陽沿線をPRするチラシを配るといい、播磨地域と奈良とのさらなる交流活発化への期待が広がっている。
154名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:28:21 ID:UOV0ghcV0
ふと気がついたのだが、C電って、全国の「各駅停車」系の電車の中では、
かなりな長距離を走ってないか?
「全国」と言っても、相手は首都圏くらいしかないのだけど。
京都・西明石で100kmくらい。
たぶん、武蔵野線がこれに並んで、京浜東北線+根岸線がこれより短い。
155名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:43:55 ID:6WA0tPLw0
>>154
平日朝に一本だけ走ってる西明石発野洲行きは最強。
156名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:45:24 ID:FEuRTBpC0
スレチだが木津⇔篠山口もかなりの距離だな。
157名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:19:36 ID:hpHY60u40
というか深夜の化け電できたのか

西明石発区間快速同志社前行き
158名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:21:34 ID:hpHY60u40
西明石発近江舞子行きも距離長いよな
159名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:39:36 ID:NpztwC9Y0
112C 西明石→野洲 2時間33分
226C→2868M 西明石→近江舞子 3時間6分
160名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:48:28 ID:BgCsAUDk0
各駅停車は京都→須磨→松井山手→西明石→高槻・京都 以下繰り返しっていう流れか?
161名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:58:21 ID:vPBlVxwO0
そんなところ走るんやったら須磨−西明石 走らんかい
162名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:02:06 ID:GAf7tdhv0
>>160
西明石→高槻→新三田になったりしないのだろうか
163名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:02:16 ID:C+N65LB10
須磨塩屋区間を走ると錆び付きが早くなるので須磨で折り返します
164名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:28:03 ID:YsE5f9P10
812Tの404と、814Tの△1-10は確認した。804Tを10両にしたのはこういう仕掛けか?

804T 441     → 441+478
812T 445+477 → 404
814T 404+478 → 445+477
165名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:34:28 ID:jEHJr/Ti0
>>164
運用入れ替えたのか
166名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:46:20 ID:ojhre76A0
>>154
岡山発下関行きも各駅停車に…
167名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:08:29 ID:jEHJr/Ti0
>>166
それを言うなら姫路発三原行きもなかなか・・・
168名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:19:37 ID:nVTKvohq0
「トイレなし車両で長距離」とか条件つけたほうがいいな
169名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:36:32 ID:jEHJr/Ti0
というか宝塚からも化け電・・・快速が尼崎から区間快速・・・
170sage:2010/03/16(火) 01:44:37 ID:clHJ4XMB0
/
171わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/03/16(火) 01:46:51 ID:dBXtDs8e0
>>164
運番はB・C編成運用で一部変更になっているが、
そのような編成方組み替えによって804Tが10両に。

なんかあっさり804Tが編成増強されて、かつ812Tも814Tも
大きな影響がないように工夫してあるのはさすがというか、
敢えて言うならもっと前からしておけよ、になるのかな。
暗い話題の多い本改正のなかではヒット作だねぇ。
172名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:46:43 ID:hFe8e99FO
スレチなら謝るが、今日乗った223系の前照灯が青白く明るいモノに換装されていた。
自動車で言うキセノンライトかな?遠くからでも違う事がよく分かった。
ちなみにW38編成
173名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:19:13 ID:6W8oEgKC0
>>172
その編成なら先月20日にHID化が確認されている。
ttp://2nd-train.net/s-topic/201002/326.html
174名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:21:26 ID:UQsa7I3jP BE:3898563089-PLT(20556)
須磨駅のホームの電光掲示板が更新されてるね。
垂水はまだなんだろうか…

そう、今日の午前1時頃に垂水に帰ってきたら、須磨とか鷹取とかは
「本日の大阪方面への営業運転は終了しました…」
って書いてあるのに垂水は
「通過/pass」
って書いてあったんだけど、夜中に電車線を何が通過するの?
175名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:26:01 ID:UQsa7I3jP BE:216587322-PLT(20556)
あ、大阪方面のことです
176名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:34:14 ID:xliibZRb0
JRの六社分化が災いして広島と名古屋の違いのようなものが
出てきたのなら、JRは2社分化でよかったのではと今更ながら思う。
177名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:41:16 ID:EeUyl1VN0
なぜ広島と名古屋を同一視するのかwww
大阪と名古屋だろ

んで、熱海〜豊橋間=岡山・広島
東と比較するなら広島=仙台

まぁこんなもんじゃねーの 今の広島は
178名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:46:28 ID:xliibZRb0
広島というか、JR西日本とJR東海の違いみたいな。
かたやリニア建設、かたや
月一ウヤとか必殺徐行とか塗装変更とか…
179名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:48:31 ID:EeUyl1VN0
東海はだってお荷物地区ないじゃん しかも東海道新幹線持ってる
西は私鉄王国の関西・お荷物の中国・北陸を押し付けられた 今は奇跡的に儲けを出しているけど

東海だって北陸押しつけられたら西みたいになるよwww
180名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:52:24 ID:EeUyl1VN0
つーか東海は北陸引き取れや

西は本来ならアーバン地区以外の運賃を引き上げ、月一運休やってるような路線を廃線にしている
しかしド田舎には代わりの交通機関も無いから温情で残してあげているだけ、運賃も上げずにやってあげている
ボロ車ぐらい我慢しろ

まー比較的客がいる広島近辺は少々かわいそうだけどね
181名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:58:52 ID:aNeV18wxO
>>176-180
スレチ
182名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:02:33 ID:EuMP1RPv0
>>174
新快速と外側線の保守間合いで貨物が通過
183名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:58:04 ID:UQsa7I3jP BE:1137081637-PLT(20556)
>>182
貨物が電車線走ることがあるんだ!!

ありがとう
184名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:02:57 ID:aNeV18wxO
琵琶湖線下り内側線の貨物列車も維持。
石山駅を055頃に短めで青いコンテナばかりを積んだやつが通過する。
185名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:52:24 ID:xliibZRb0
スレチですまない。
月一運休するくらいなら運賃を値上げした方がましではと思う。
186名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:13:32 ID:EeUyl1VN0
>>185
神戸電鉄並にすると仮定して、15kmなら3倍、25kmなら倍の定期代になるが本当にそれでいいのか
187 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:03:44 ID:5AtqhRnlP
利用出来ないよりは運賃値上がりのほうがいいだろ
188名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:11:17 ID:bdXP1tbr0
電車特定区間で10円うpするだけで大分違うと思うが
一駅120円は都市鉄道では日本最安水準じゃね?
189名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:19:16 ID:EeUyl1VN0
>>188
まぁでも長距離が安いからなー…
国鉄=高いっていう印象を撤廃するには良いやり方 これでも儲けは出る

地方の奴らは本当に運賃を3倍4倍にしてやればいい 長距離は既に十分高いが短距離が安すぎる
190名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:20:57 ID:fjAP25GdO
>>188
なんでアーバンを値上げする?
北陸・山陰・中国地方を1.5倍くらいに値上げするなら理解できるが…
191名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:23:40 ID:EeUyl1VN0
長距離が安い⇒高い

地方の短距離〜中距離運賃は地方私鉄並にしてやればいいんだ
192名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:39:12 ID:tbP76VRoO
ものの価値考えるなら都会こそ高い値段取ればいいだろw
193名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:39:45 ID:abCqC8450
なんか最近地方に対して上から目線の阿呆が多いな。
お前らみたいな近視の自己中に言われるまでもなくJRはローカルのコスト削減進めてるよ。
194名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:49:20 ID:EeUyl1VN0
上から目線というより、単なる受益者負担の徹底
地方ローカル線は学生しか乗らないからマジで儲からん

アーバンだけで経営したら本数ももっと増えるだろう 特に学研都市線なんて倍ぐらいに増えるんじゃないの
195名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:49:57 ID:xliibZRb0
月一運休やら必殺徐行やらするくらいなら
中国・北陸地方をJR四国並みの運賃にすればと
196名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:55:59 ID:fjAP25GdO
>>193
上から目線じゃなくもう少し収支に見合った運賃にしないとと言いたいだけ
広島にしろ米子にしろ、幹線ならアーバンと同じっておかしいと思わないか?
学生定期なんかの割引率も見直したら収支はかなり改善すると思うがな
197名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:09:00 ID:EeUyl1VN0
つか、学生しか使わないんだからスクールバスを走らせろよと
あるいは3セクにするか 最悪でもお布施しろ

何もしてないのに赤字を垂れ流すだけの路線が冷遇されないと考えるほうが異常
民営化されて、一般企業なんだぞ
198名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:21:39 ID:xliibZRb0
JR東と歩調を合わせるために値上げしないのか。
199名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:32:00 ID:UQsa7I3jP BE:1137081637-PLT(20556)
神戸より西を山陽電車と同じ価格設定にすればよい
200名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:46:46 ID:8igooWK50
須磨より西を電車特定区間から幹線区間にするだけでもええよな。
あと、私鉄対抗の東向き特別運賃を神戸からではなく元町からにしてもええよな。
つかなんで神戸からなんだろう? 神戸高速が鬼安だった名残か?
201名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:50:28 ID:UQsa7I3jP BE:1895135257-PLT(20556)
>>199みたいなこと言ってみたが俺垂水だから困るわw
加古川線とかなんで電特区間なのかいまいちよくわかんない

>>200
新快速をさらに優位に立たせるためかな?
202名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:59:04 ID:fjAP25GdO
>>201
加古川線は大阪近郊区間、地方交通線だし
203名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:15:45 ID:juI3wBlN0
地方で値上げしたら、益々車社会になり民主党の思う壺。都会の1区間を私鉄並の150円位に値上げしたらええ。
ほんで新快速の利用が多過ぎやし別料金にしてもええ位やで。新快速で阪急阪神(山陽)と勝負したらあかんわ。
204名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:21:22 ID:EeUyl1VN0
>>203
いいじゃん、車社会に鉄道は必要ないだろ
205名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:24:07 ID:UQsa7I3jP BE:974640492-PLT(20556)
>>202
ああそうかスマン…西明石までだったな
>>203
異常な距離の長さだし、指定券とか売りだせばいいのに。
206名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:30:13 ID:aNeV18wxO
指定席設置、それをやると採算に見合わない費用が発生する。
新快速○○号とかわざわざ付けなければならなくなるし、乗務員も更に必要になる。
あと、クオった時の対応とか(指定席連結車が来ない、大幅に遅れた時の指定券の扱い等)
207名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:38:24 ID:UQsa7I3jP BE:1299521838-PLT(20556)
ああそっか…
ダメだ…orz正直JR西日本が国鉄が生んだ新快速に振り回されてる気がする。
新快速に頼りっぱなしで、投資もほとんどそれにしかできてない。
長期的には広島地区とかでもしっかり利益確保できるように動いた方がいいのだと思うんだけど…

ところでクオるって何からキテるんだろう…
208名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:44:08 ID:bDSxO8bX0
さっき大阪から乗って帰った806T、新大阪発射後すぐ、緊急停止で結局15分停止。
後ろ3両のみホームで、残り9両はホーム外。
迷惑行為により「SOSボタン」が押された為…。
おかげで、横のC電も発射できず、後ろには長浜行き新快速が詰まって…。

まったく、いい迷惑だ!
まぁ、座れていたからヨシとしよう。立ち客の皆さん、お疲れ。
209名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:18:43 ID:i2nnALlg0
>>207
東急クオリティーからじゃなかったか?
210名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:30:32 ID:7hqKzgkf0
大阪(梅田)〜三ノ宮(三宮)間の定期って阪急や阪神よりも安いって話本当?
211名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:31:30 ID:78i0BBeH0
朝霧駅と塩屋駅利用者は涙目だな
212名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:32:54 ID:PpfL8igz0
現状の車両のまま指定席設定する→同じ車両だと乗らない
特別車両を製造して指定席設置
→12両でも4+8、8+4、6+6があるので位置を固定できない
213名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:47:31 ID:uTH+OT290
>>210
かなり安いよって阪急阪神が高すぎる
もちろん中間駅利用でもJRのが安い
阪急阪神は普通運賃を安くして定期代でぼったくっているあくどい会社
三ノ宮 JR 57,450円 阪急阪神三宮 67,400円
住吉  JR 54,440円 阪急御影 60,480円 阪神御影 65,780円
芦屋 JR 42,340円 阪急芦屋川 55,520円 阪神芦屋 61,080円
西宮 JR 42,340円 阪急西宮北口 50,330円 阪神西宮 56,650円
尼崎  JR 24,190円 阪急園田 43,740円 阪神尼崎 42,880円
214名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:55:52 ID:UQsa7I3jP BE:1624401465-PLT(20556)
>>209
東急が根本なんだw
サンクス!!

>>211
垂水、舞子も実質M電だけなので…
C電→4分→M電→11分→C電…はひどいw
215名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:01:45 ID:TsqtGgue0
>>212
位置が違うのは、案内の仕方次第で可能だよ。ただ、6+6は指定席の設置が難しいね。

導入するにしても、車両改造・運用など現状の新快速の運行システムを白紙レベルで見直す必要が出てくる。
ふつーに考えて、並行する特急・新幹線もあることだし、コストをかけて導入する必要性は薄いなぁ。
216名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:11:24 ID:7hqKzgkf0
>>213
マジかよ…
217名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:19:35 ID:lcsfimBnO
なんだよ今更かよ
218名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:28:36 ID:MMijaqa40
今さらだが三ノ宮と福知山線の宝塚駅は言わないと冊子の時刻表くれなかった
三ノ宮の窓口の駅員さんが気持ちいいくらいにタメ口だったのが印象的
219名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:31:23 ID:hz/rgX5B0
>>208
ウンコスレにも報告あったけど、なんでそんなに時間かかったの?
220名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:35:59 ID:UQsa7I3jP BE:866347744-PLT(20556)
>>218
昨日三ノ宮にあったよ?
深夜1時前だから今日だけど…青いのだけ。
東口の近くの柱の横にあった
221名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:38:03 ID:MMijaqa40
>>220
そうだったのか
いつも東口利用してるのに不覚だった・・・
222名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:42:26 ID:wWXBjaUe0
大阪西明石間は新快速。西明石から姫路までは普通になる列車があったら最高やなと思う俺は播州人。
223名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:42:48 ID:UQsa7I3jP BE:1516107874-PLT(20556)
あんま興味があってみたわけでなくたまたま目に入ってまだあったんだ!!って思っただけだから
大阪方面寄りの階段付近だったか西明石方面よりの階段付近だったか覚えてない…orz

スマソ
224名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:43:49 ID:UQsa7I3jP BE:433173942-PLT(20556)
加古川から普通でよくない?
225名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:51:08 ID:hhzXHU/8O
>>222-224
そこでJJ新快速ですよ
後6両は米原〜明石が新快速・明石で切り離し普通加古川行きに
前6両が野洲から連結で姫路まで新快速

これで18キッパーも分離出来て一石二鳥
226名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:52:34 ID:EeUyl1VN0
>>207
普通の高速化も果たしただろ 120km出る普通(東の快速みたいな普通と違って本物の各駅停車)なんてここぐらいだぞ

関西地区で電車の儲けが出るのは衛星都市がたくさんあり、京阪神の全ての中核都市が昼間人口>夜間人口という状態だから
名古屋地区は関西みたいに鉄道網が発達してないだろう 広島もそれと同じ、広島自体の人口は多くても衛星都市が少なすぎる
競合相手もいないから投資しても儲けが出ない
227名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:11:23 ID:UQsa7I3jP BE:1732694584-PLT(20556)
>>226
確かにそうなんだけど線路の改良や、電車の高速化だけだと伸びない…

呉線なんて沿線高速がタダになるんだから…やばいやん
結んでる都市も西側はそれなりの都市同士だし。
電車を使ってもらおうっていう姿勢がこの辺に比べてあんまり見えない。

阪神高速がタダになるくらいの衝撃をうけるし、東広島呉道路も参戦してくると
なお厳しくなってくる。

一時期の姫路とおんなじ状態→でもモータリゼーションで減った分は大分取り戻せたし
なんとかなるやろーって考えかもしれないけど、先手先手で打たないと厳しいと思う。


ってスレチだねごめそ
228名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:16:06 ID:EeUyl1VN0
>>227
ついでに言うと、その辺はもう車社会だし 関西はまだまだ電車社会じゃん
電車社会だから投資したぶん客が増える 車社会だから頑張っても車に勝てない

正直なところ車社会なんだから鉄道いらないでしょ、だから廃線にしようねって感じ
固定資産税とかも凄いかかってそうだし 維持費も莫大だし
229名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:17:44 ID:aNeV18wxO
>>225
現状停留所の明石にわざわざ誘導信号等の設備、切り離し人員等の投資をしなければならないんだが。
230名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:34:25 ID:abCqC8450
ID:EeUyl1VN0
なんでそこまで地方を目の敵にするの?「俺の払った金がローカル線に吸い取られてる!」とでも思ってるの?
自分さえよければ地方の利用者のことなんぞ知ったことじゃないか?
231名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:40:42 ID:EeUyl1VN0
>>230
もともとあんなところに路線が走ってるのは自民党時代の利益誘導政治のせい わけのわからんところに空港があったり高速が走ってるのと同じ理屈
さっさと整理すりゃいいだろってこと

もう地方で鉄道ってのは無理だろうよ
高速1000円化・無料化で辛うじて地方路線を支えていた特急も使い物にならなくなったしな
232名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:41:49 ID:VZ+HQgVO0
ただひとつ確実なのはここ最近地方ローカル全部廃止論
とやらを主張するヘンな奴が確実に増えてるな。同一人物だと思うけど
233名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:46:27 ID:UQsa7I3jP BE:1732695348-PLT(20556)
むずかしいね…
地方のしわ寄せがアーバンにも来るようになってるし、何らかのてこ入れはしないと
いけないんだけど、政治状況もあって需要予測、費用対効果が凄く読みづらくなったから…

でも一回車社会になった姫路で復活できたんだから希望が0ってわけじゃないでしょ?
実際加古川バイパス〜姫路バイパスが無料化されても神戸線には対して影響なかったし、
山陽も明姫幹線から徐々に顧客取り返してるし。

でも影響が無かったのは新快速の圧倒的な優位性があったから。
少なくとも黒字かつ比較的優良な路線、線形の山陽本線、呉西線や現行可部線
なんかをただフルぼっこにさせるわけにはいかないでしょ?
234名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:51:54 ID:EeUyl1VN0
>>233
地下鉄・路面電車が大都市だけでなくわりと半端な町でも発展してるのを見ると(特に路面電車は四国・九州に多い
駅間を短くして、短距離客を狙うのがいいのかなと思う

姫路もそんな感じじゃん、あくまで姫路までの短距離輸送 姫路復活は新快速パワーだと思うけどね
235名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:57:46 ID:UQsa7I3jP BE:649761034-PLT(20556)
>>234
たしかに。
広島〜横川とかうまい具合にできそうだし、何らかの施策を打って
呉〜広島、西条(東広島)〜広島とかで通勤、買い物客を確保するのはありだと思う。

再開発を誘導するとかね。

でもいよいよアーバンネットワークにもしわ寄せが来てるんだから相当切羽詰まってる状況なんだろう。

広島なんか沿線も金出さないし、ある種廃線ちらつかせて金を掬いあげるのはありかもw
236名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:13:23 ID:6wYg5bmrO
こればっかりはJR自身が自分で首を締めてるところもある。
毎日人身事故やら急病人やら人が立入やら
いろいろやらかしてたら信用もどんどん失うって。
いつ第2の上尾事件が起きてもおかしくないとも思う。
237名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:15:24 ID:SqNtUPFV0
人身事故や立ち入りはJRのせいじゃねーよww
238名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:21:41 ID:3qZcI3m2P BE:2274162067-PLT(20556)
どけどけひくぞー♪だもんね(はぁと

でもなんでJRあんなに多いんだろ
山陽とかほぼ皆無
239名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:24:07 ID:D+x1e5AD0
JRが原因じゃなくても実際復旧に何分掛かってるんや。JRがダイヤ通りに走れば阪急阪神はヤバイが。
240名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:29:53 ID:Mtr5FSlpO
二重事故を起こしたのが全て。
241名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:58:07 ID:sQS2dneu0
>>235
広島沿線がお金を出さないのは
JRが黒字だから。
何年か前に新聞に載ってた
242名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:07:16 ID:muS/2gug0
>>226
確かにアーバンの普通はメチャクチャ早い。
前どこかで京都線で貨物とデッドヒート繰り広げてるのを見たことがある。
243名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:14:42 ID:np+yL2tf0
駅停車中に隣を貨物が通過
出発して追い抜き次の駅に停車しようと速度を下げる最中に抜かれる
よくあること
244名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:19:59 ID:SqNtUPFV0
はるかとのデットヒートが一番燃えるっていうか笑える はるかさん遅っせーww
245名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:45:58 ID:oxprfoGhO
>>241
他の県は黒字の西にいろいろ税金を投入してるけどね
西全体としては黒字でも、上場している以上 大赤字の線区に大きな投資は
何か根拠がないと難しい。民間会社なので費用対効果が上がるとこに投資
するのは自然な流れ
246名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:16:31 ID:27dps6kh0
>>242-243
そんなん、103系の時からやったやろ。
247名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:18:10 ID:27dps6kh0
103系や113系が現役のころは、ブルトレとかも競り合ってた気がする。
248名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:36:12 ID:rUB7UQ6E0
下りはるかは哀れとしか言いようがない
快速に乗っていたら茨木でスーパーはくとに抜かれ
吹田〜東淀川で抜き返したことがあったが気のせいか
249名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:23:27 ID:Bld5I7jHO
>>248
昔は茨木ではるかに抜かれても
新大阪先着は快速だったw(先行普通が定時の場合)
さすがにアレなんで今ははるかが先着するようになってる
250名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:31:03 ID:CTsGZOny0
民営化したのだから赤字路線は即座に廃止するべき
全体で儲かってるから不採算部門も残すなんてそれこそ公のやること

本当に地方に鉄道が必要ならその地域の自治体の公営にすべき
民間に押し付けるべきではない。
251名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:04:00 ID:zvhdD4B60
話ぶった切るが、平日の上りT電(大阪9:06発、列車線走行)が
高槻で高槻止まりのC電と接続しているようになってる
252名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:52:52 ID:DSmn2a1+0
>>250
しつこい、スレ違いなんだよ。
そんなにローカル線が憎いんなら廃止求める署名運動でもやってろや
253名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:26:23 ID:D+x1e5AD0
地方が車社会やからと言って、空港は未だしも、鉄道を廃止したら旅行も車でしか行けなくなるやん。そんなアホな話ないで。それに自治体も鉄道を運営出来るような元気がある訳がない。
254名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:47:53 ID:XtnKrxhm0
日本じゃ鉄道・バスは独立採算を求められてるよな。
欧米は行政が管理する社会インフラとして認識されてるのに。

日本は少しずつ小さな政府に向かってるようだから、筋は通ってるけどね。
255名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:37:48 ID:ILnnNx5Z0
804Tは、やっと10両になりました。221系B+221系C(実質は223系6000番台)
混雑緩和にやれやれ…。
256名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:43:30 ID:+inb875C0
地方の鉄道は不採算だからと切り捨てたら、その沿線への旅客が、
「行く手段がない」と関西の出発地からそのまま車で出かけたりするから、
特急や山陽新幹線、アーバンネットワークの利用減少にも繋がる。

ついでに言うと、関西圏内でも、郊外は車の利用も多い。
JR京都線沿線ならマイカル茨木の駐車場とか、新御堂筋を見たら車が多いし、
実際、「電車はめったに使わない」という人も意外と居る。
このスレの住民はたまたま鉄道好きで、周りも鉄道好きの友人が多いから気づかないのだろうと思うが。

地方は車社会だから不採算というのも違うと思うけどな。
一畑電車は、大都市圏の収益源がないのに、よくがんばっていると思うよ。
257名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:52:54 ID:eo5dRwlI0
新快速、京都方面・野洲行きの停車駅は
新大阪 茨木 高槻 長岡京 京都 山科 大津 石山 草津 守山 です。
258名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:00:24 ID:3mGudb1X0
>>213
阪急株主定期72000円ぐらい
阪神株主定期63000円ぐらい
259名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:29:38 ID:/nmsBnD00
クルマ社会で鉄道が云々ってよりも
将来低所得でクルマを持てない人が地方を捨ててますます都市に集中して
クルマを持ってても生活できない地域が増えそう。
現にそういう地域すでにあるだろ?
260名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:51:48 ID:6GpScYcu0
>>256
一畑電鉄は補助金が収入源だぞwwwww
261名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:42:48 ID:5xkAdBtF0
>>260
だから、JRも補助金もらってるやん。
262名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:49:50 ID:2/CAm9s90
阪神なんば線 経済効果は1963億円
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002790934.shtml

住友信託銀行(大阪市)は17日、開通1周年を20日に迎える阪神なんば線について、近畿地区に及ぼした経済効果が1963億円に上る、と発表した。
建設や設備投資を除いた観光、小売りなどへの波及効果は76億円とした。
阪神電鉄への調査を中心に、神戸や奈良の観光客、沿線のテーマパークの来場者数などを基に算出した。
南海電鉄や既存路線の施設への効果は含んでいない。
駅舎や軌道の建設工事など設備投資による経済効果が1887億円。
そのうち、建設工事に加え鋼材や運輸など関連業界に計1496億円をもたらし、雇用者所得の増加による消費効果は391億円となった。
波及効果76億円のうち、観光面では神戸方面から奈良への観光客は5万4千人、逆方面は6・9万人と試算し、17億8千万円とした。
そのほか、阪神沿線から大阪・ミナミへ出掛けた人による消費が18億9千万円、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどへの効果は14億4千万円だった。
同行は「なんば線は今後も関西経済の底上げにつながるだろう。効果を大きくしていくにはイベントなどソフト面での仕掛けが必要」としている。
263名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:00:03 ID:/FRWEJmR0
日中のC電の改正前後の駅別の時刻情報って需要ある?
264名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:03:23 ID:/FRWEJmR0
大阪〜京都間だけだが。
265名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:38:55 ID:CHkVoq0X0
ソフト面って。一つ覚え、モチベーションの低下とか。
266名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:44:55 ID:iBlbiBZl0
>>256>>260-261
一畑電車は高額運賃と補助金と社員の低賃金で辛うじて運営できてるんだよ。
そうしないと地方私鉄で採算とるのは無理。
薄利多売のできない効率の悪いローカル輸送が高額運賃なのは当たり前なんだがな。
タクシーがバスより高額運賃なのは当たり前。

その点JRのアーバン外運賃は無駄に安すぎる。
非電化路線が準大手私鉄の山陽電鉄よりも安いのはおかしい。
適正運賃に値上げし、事故や故障撲滅を目指して安全対策に投資してほしいわ。
267名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:46:49 ID:SqNtUPFV0
アーバン以外は神戸電鉄並の運賃にしてやればいいんだよ

…しかし、東海や東との兼ね合いもあるし無理かねぇ
268名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:50:23 ID:GgoW32Pn0
>>250
俺もそう思う
特急の走っていない赤字線区は全廃
都市間輸送があるところは特急のみ運転
公共交通が欲しければ受益者負担で地元自治体なり有志で運営すればいい
現行は儲かる線区の売上を搾取してるだけ
その金があればアーバンの運賃を下げたり増発にまわして欲しいよ
>>256
特急停車駅からはレンタカーなりを使うだろ
本数の少ない赤字ローカル線を使うのは実用的じゃない
30分超、下手したら2時間近くの待つ接続案内を聞いてどう思う
269名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:57:17 ID:SqNtUPFV0
明らかに地方ローカル線の被害を受けてるのが学研都市線・宝塚線・琵琶湖線
京阪なんて樟葉〜京都みたいな利用者少ない地域でも1時間に12本も走らせている
それに比べ15分ヘッド×2 琵琶湖線に至っては7本

受益者負担を徹底させるべき それは近鉄でも同じ
利潤を生み出している南大阪線・京都線が減便とか酷すぎる 三重県とか名古屋線以外いらんだろうに

広島近郊も被害者といえるだろうね 本線など儲かっている部分以外を切り捨てればあれほど冷遇されることも無いのだが…
270名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:59:07 ID:GgoW32Pn0
そう好き好んで住んでる奴に搾取されるのはな
そいつらをきれば都市部の人が嫌がる地方赴任も無くなって一石二鳥
271名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:02:22 ID:Mtr5FSlpO
いい加減スレチ。
存廃議論は他のスレでやっとくれ。
272名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:02:31 ID:SqNtUPFV0
まーしかし、地方を切り捨てているからこそ都市圏の一転集中 鉄道網の進化があるから仕方ないっちゃ仕方ないのかねー…
地方分権してアメリカみたいに人口集中地帯が分散すると鉄道も今の規模を維持はできないだろうし
273名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:28:42 ID:ijwgNdLV0
>>268
>>250
地方に住んで実感してみろ。

確かに2〜3時間に1本の電車やったら待ち時間が無駄やけど、レンタカー借りたら金が掛かるやんけ。
そんな事も検討つかんか?まだ家庭も持った事ないやろし学生やろ。
274名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:35:42 ID:X0zq1pol0
>>273
つーか2〜3時間に1本しか電車が無いような地域に電車って必要なのか?
275名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:40:38 ID:gxXGVGLr0
>>274
必要か不必要か、といわれれば必要。
何故かというと、電車ゼロの場合は車を除き全く移動手段が無くなるが、一日1往復でもあった場合は移動することが出来るから。

全ての沿線民が車を運転できるわけではないし、高額なタクシーを長距離で使うわけにもいかん。
そういう意味で、一日数本でも運転があるほうが望ましい。

ま、一日1往復なんて効率悪いし使いものにならないから、最低限として2往復、3往復くらいは運転されるけど。
276名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:41:20 ID:qNEPzATx0
>>268上段
既存の策でいえば「新幹線→平行在来線3セク化」がそれに近いか。

車社会の究極はトヨタなりホンダなりがJR株でも買い占めて筆頭株主
になって、線路引っ剥がし&跡地を(高速)道路にする事だろうな。
かつての亜米利加もそうして車社会になったと昔聞いた記憶がある。
酉も本音では中国山地あたりの赤字路線はそうしたい筈。

以上、存廃論 糸冬。
277名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:42:25 ID:X0zq1pol0
でも、実際のところそのレベルのローカル線は学生ぐらいしか使ってないからねー
安い通学定期じゃどれだけケチっても利益は出ないし それこそスクールバスを運行すればいいじゃんと思うわ
278名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:43:46 ID:X0zq1pol0
つかローカル線存廃論とこのスレは切っては切れない関係だぞ

莫大な利益を叩き出す本線 VS その利潤で維持されるローカル線
の既得権益を奪い合う戦いだから 京阪スレでの通過厨VS停車厨みたいなもん
279名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:45:21 ID:zoKOEofx0
いや、そんなに莫大な利益を叩きだしてるとは思えませんけど
280名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:48:18 ID:X0zq1pol0
>>279
両道輸送ってのは非常に大きいよ
阪神や阪急みたいな両道輸送持ちの会社は運賃が安いだろう
それに対し近鉄や京阪は片道輸送で運賃がクソ高い

関東でもその傾向はある
281名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:58:06 ID:zoKOEofx0
東横線と伊勢崎線の差みたいなもんか?
282名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:58:33 ID:gxXGVGLr0
>>277
バスと電車の境目って難しいのよ。バス2〜3台=電車1両だから、輸送力にかなりの差がある。
バスでも輸送に問題無いならだいたい転換するけど、、
そういう意味で鉄道が残ってるのはある。運賃収入はほぼ度外視せざるを得ないな。

>>280
意外に郊外型路線ってドル箱ってほど儲からないんだよね。
都心部に着いた電車が始発駅にワープする訳じゃないから、回送同然の電車が増えてコストが嵩張る。
283名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:08:47 ID:X0zq1pol0
http://url.skr.jp/2nd/02.shtml

を見てみるとわかると思うけど 運賃が高い電鉄会社は
@片道輸送路線が主力である
A赤字路線を抱えている

この2つを満たしている
関西なら京阪南海近鉄 関東なら京成東武 の運賃がバカ高い まぁ、@は結構微妙だけど…京王って両道輸送だったっけ

でも赤字路線は確実に黒字路線の利益を食ってるのがわかるだろう
近鉄京阪南海の利用者はもっと怒って良いと思う
284名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:47:57 ID:+LLJusq40
>>277
福井ではけーふくがあぼんしたときバスで冬ひどいめにあったわけだが。
285名無し野電車区:2010/03/18(木) 07:24:24 ID:JIdpJHVx0
>>276
パシフィック電鉄だな。
阪急や東急が沿線開発のモデルにしたという。
286名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:48:28 ID:dISKVdo90
287名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:19:12 ID:08NwzofX0
>>268>>273
そもそも、特急に接続しないスケジュールで運行されていること自体がおかしいな。
もっとも、実例であるのか疑問だが。実際、特急から普通に乗り換えて利用しているし。

>>278-283
ドル箱なのは
(1)都市間特急列車(運賃+特急料金で客単価が高く、一定の需要がある)
(2)都心の路線(終日、満遍なく利用があるから、効率良い)

国鉄時代の黒字路線である東海道山陽新幹線と大阪環状線は当てはまっている。
他方で、このスレの線の実態は、長大な郊外型路線。
しかも、昼特(チケットショップのばら売りもあり)で割引して客を集めているのが実態。
旅行会社に原価割れ価格で卸して儲からないJALみたいなものだ。

地方廃止の議論するなら、この路線も対象になって、京都(or高槻)以東は切り捨て?
賛成する意見は出ないだろうが、地方切り捨て論はそれと同じだろう。

そもそも、地方も含めたネットワークの広さがJRの強みなのだから、これを自ら狭めたら、
自分の首を絞めることになろう。

別に補助金を貰って運営したら良いと思うが。地方自治体とJRがWin-Winの関係になればそれで良い。
そもそも、アーバンエリアの新駅や嵯峨野線複線化の費用は自治体が出しているのだし。
288名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:53:27 ID:BS0mMLF8O
そもそも琵琶湖線は赤字路線なんだし。
289名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:06:04 ID:qFISqmpX0

それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
290名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:20:09 ID:y1SyLhss0
まぁまぁ、804Tがやっと6両→10両に緩和されたからヨシとしよーや!
291名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:56:04 ID:2Wb5CZPE0
>>278
本線の利益の中にもローカル線からの客の利益が入ってるわけだが?
292名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:20:53 ID:MjxB9Y4aO
>>291
アーバンの通勤主体の線区からしたら、ローカル線
からの乗客って微々たるもんだろ
293名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:22:47 ID:ZxBB5PlkO
どこぞの公営交通みたいに時刻表のそばに営業係数書いてあるのは嫌だぞ。
そもそも西は営業係数を出しているかはわからないが。
294名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:44:48 ID:X0zq1pol0
大阪環状線は単価が低いからなぁ…
それに山手線みたいに大都市の大動脈ってわけでもないんだよ 6両の大和路快速が入っても許されるレベル
地下鉄に近い存在 地下鉄より安く、地下鉄より編成短いんだから本線より儲かっているとは思えない 運賃体系考えろよ

昼特は阪急や阪神並の運賃に下げることが目的だから、別に阪急阪神はアレで十分に儲かっているわけで
休日や平日昼間に昼特使ってもらうのは十分に儲かること 片道輸送路線では休日の客が少ない(京阪とか)が、本線は休日の客が多いからかなり稼いでいる
阪急なんて河原町―三宮600円なんだから乗ってくれよ って宣伝してるし、距離は阪急のほうが少々長いからそれを差し引いたらJRと同程度の単価
しかもみんながみんな昼特を使っているわけではないし その場合はもっと儲かる

>>292
そうそう、ローカル線なんて全利用者合わせても島本に届かないとかそんなレベルだ
295 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:04:36 ID:MHo/UiF4P
>>289
2ちゃんの総力ってw
296名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:37:00 ID:kFpJRV/J0
それ有名なコピペです
297名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:45:54 ID:9DMANAKX0
>>288
琵琶湖線が赤字ならどこが黒字なんだ?
298 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:54:16 ID:qWaebHQ7P BE:1624401465-PLT(20556)
和田岬線
299名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:54:53 ID:MjxB9Y4aO
線区または区間別の収支を発表したらいいのにな
そしたら赤字なのを根拠に減便しますと言える。補助してくれるなら本数
の維持や利便性高める改良も検討しますと自治体にも言いやすくなる
減収のしわ寄せをアーバンに持って来られるのは御免やね (:_;)
300名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:15:27 ID:4R84ajck0
>>294
一回京橋→大阪の大和路快速、東西線寄りの車両に乗ってこい。
301名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:19:58 ID:3qzH6B9y0
ローカル潰せ厨の自己中な妄言は聞き飽きました。
別にスレ立ててそこで好きなだけ語ってろや、スレ違いって何度指摘しても聞きゃしねえし。
302名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:21:53 ID:dISKVdo90
>>300
6両だからというより、その6両が後ろ寄りに停まらないからだろ。
303名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:41:44 ID:MjxB9Y4aO
>>301
アーバン線区の減便に関係あるからスレ違いと言うほどでもないような…
304名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:45:23 ID:kFpJRV/J0
とはいえここ最近異常過ぎるから自重ぐらいはしてくれ
せっかく爆弾T電の改善で少しは明るい話題にがあると思ったのに・・・
305名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:34:50 ID:/EcEJr3C0
>>304
異常な減便・改悪をしちゃったんだから仕方ないんじゃない?
むしろ客が半減したわけじゃないのに待ち時間倍増とかを自重してほしかったわ。

あの乗降客の多い垂水で15分待ち発生はさすがに気の毒。
せっかく阪急から客を奪った長岡京の15分待ち発生も勿体ない気がする。
306名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:17:32 ID:2Wb5CZPE0
>>303
赤字ローカル線とか言うと三江線・木次線とかアーバンと繋がりがない路線も含んでる。
酉が赤字ローカル線が原因でアーバンの減便をしましたとか公式発表したなら話は別だが
307名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:23:16 ID:EcpbQtPq0
ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?startno=10&id=853989

既出だったらごめん。東淀川の件。
308名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:38:59 ID:XXIvq5cc0
309名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:46:12 ID:EcpbQtPq0
>>308
一応>>1から読み返してくるわ
310名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:48:05 ID:0lF9SWKe0
大糸線とか芸備線、木次線の、大雪のためバスで代行輸送って何よ。
はっきり言ってもう鉄道要らないんじゃない?道路より貧弱な1日数本の
大赤字ローカル鉄道を残す意義なんて何もない。
311名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:16:17 ID:zoKOEofx0
民間企業であると同時に公共交通でもあるわけで。
一人でも乗る客がいれば続ける必要がある
312名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:19:56 ID:FGT3Fi970
>>294
単価が低いが、短時間に旅客が入れ替わっていくから、意外と収益が上がる。
大阪で乗って、旅客が減っていく本線と比較すると、むしろ成績は上かもしれん。
阪急阪神みたいに、都市開発して都市内利用と同様の需要を創り出している
わけではないから、この点でも、本線はビハインドがある。
高速運転で設備・車両のメンテ費用が都市内路線よりもかかる点は、営業利益の点でマイナス材料。

因みに、京阪は、休日は混んでいるぞ。割引があまりない(京阪の回数券はばらせない)にもかかわらずだ。
あと、休日昼間の山手線も、京浜東北線併走区間はがら空きで、221系6連でも問題ないくらい。むしろ環状線の方が混む。
313名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:26:35 ID:PuoYGXSX0
>>273
住んでる人は地方の特急停車駅まで自分の車で行く
他所から来る人は特急停車駅で車を借りる考えなくても分かりそうなものだけど
地方勤務のときは車ばっかだったな出張のときは駐車場に停めた
好き好んで住むところじゃないわな、そういう奴らが居なければ地方赴任もないのによって思ったよ
>>283
山陰線や中国地方山間部、北陸の支線、紀勢線はもちろん山陽新幹線でも普通にあるよ
時刻表見れば分かるし、岡山駅、厚狭駅、江津駅、宍道湖駅、糸魚川駅あたりの案内放送であるよ
一番聞けるのは岡山駅かな在来線特急には接続してるが伯備線、吉備線、津山線の普通なんかは怪しいよ
>>291
微々たるもの郊外でパークアンドライドしたらいいのにとよく思う
>>293
営業係数は書いたほうがいい
>>299
そのとおり
>>301
モロに連動してることに気づけよ
314名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:26:43 ID:X0zq1pol0
京阪って混んでるか…?
観光シーズンだけな気が

枚方―京橋間は少し立ち客が出る程度じゃん アレで混んでるってのはどうよ
315名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:32:31 ID:PuoYGXSX0
>>314
休日しか乗らないけど朝の京都行き、夕方の大阪行きは常に混雑してるよ
316名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:32:56 ID:qWaebHQ7P BE:1624401656-PLT(20556)
山陽でも混んでるってことになるやん
317名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:39:10 ID:NFYMrbT8O
関西でどこ乗ってもぎゅうぎゅうな線区ってあんまり思い付かない。
318名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:41:21 ID:U/R2Aw0N0
京阪は、樟葉〜中書島の府境越えのガラガラっぷりが足を引っ張ってる。
ラッシュ時以外は特急でも席が埋まることはほとんどない。各駅停車は、端席さえ埋まらない。
それなのに、日中12本(特急または快急6と各駅停車6)走っていて、ダイ改後のJR京都線府境越えより2本多い。
319名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:47:16 ID:Sh6D5xmz0
京阪スレの住民がこっちにきたんか?
320名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:50:24 ID:PuoYGXSX0
>>317
尼崎、大阪間新快速、朝の上り、夕方下りはえげつない
321名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:53:16 ID:PuoYGXSX0
ついでに
朝外回り大阪・京橋、夕方内回り京橋・大阪もね
322名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:55:29 ID:AbKL4AFF0
垂水と舞子。昼間の上りはどう? 快速とか破綻してない?
323名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:06:55 ID:FANz8Ur10
804Tが10両になったからいいんじゃない?
324名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:08:14 ID:Sh6D5xmz0
化け電といえば近鉄だがこの路線って化け電初めて?
325名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:26:45 ID:FANz8Ur10
ダイヤ改正で、
西の3本の直通大垣乗り入れのうち、2本が223系(1本目V編成4両、3本目J編成6両)になった。
残り1本も221系C編成やけど、実質223系6000番台やから、
逆に221系の大垣乗り入れが希少だ!
326名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:33:08 ID:Sh6D5xmz0
新快じゃなくてT電が乗り入れるってちょっと変わってるな
こういう特徴のある行為をする電車って大概最上級種別だからw
327名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:38:01 ID:U/R2Aw0N0
東海会社内での案内を考えると、仮に新快速が乗り入れたとしても、「米原から普通」に変えさせられる。
今の大垣始発が快速なのは、国鉄時代にそうだったからで、下手に触ると案内変更にかかるハードソフト両方の費用を東海会社から請求されかねない。
328名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:44:19 ID:JURcHp9Z0
>>327 もともと大垣乗り入れはかって昼間でも国鉄時代かT電(昔は昼間でも京都まで快速)が乗り入れており
近い将来なくなるまではもうそのままでいくんでは内科医。
329名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:45:10 ID:4r1arXK30
大垣乗り入れとか上郡乗り入れって意味あんのか?
単なる疎開留置目的?
330名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:48:00 ID:Sh6D5xmz0
なんでこんな面白い行き先走らすんだろ
331名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:52:26 ID:BS0mMLF8O
>>329
替わりに東海の車両を使った列車が西日本に乗入れてるじゃまいか。
332名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:55:07 ID:BS0mMLF8O
このスレにはスレの範囲を拡大解釈し過ぎな椰子が何人いるんだよ。
333名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:55:58 ID:JIdpJHVx0
>>329
『ゆとり』前は姫路の折り返しを省くためにも上郡直通は運用上の節約になっていたと思う。

>>312
休日の山手東側の先頭後尾車両はマジでC寝台ができるから藁えるw
334名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:01:30 ID:bDYpUu9eO
急に、どうしたのかと思ったら

春休み

でしたか・・・
335名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:11:12 ID:qWaebHQ7P BE:812200853-PLT(20556)
>>322
垂水はカオス。
舞子は知らん
C電に乗る人は皆無なんで、M電埋めちまう>垂水ユーザー
336名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:26:34 ID:rl18hGXv0
>>325
V20編成も6000番台になったから、221系4両もあと1本しかないな。
大垣もだけど、赤穂にも221系が顔を出す運用が無くなる…

>>326>>327
2004年まで存在した113系の存在も絡んでくるよな。
今もT電が担当しているのは、おそらく当時の名残だろうね。

しかし、735Tが大阪止、739Tが加古川止と行き先はコロコロ変化はしているけど。
337名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:42:03 ID:fWPPotQd0
播州民はアホばかり
窮屈な新快速よりも山陽電車で梅田に行ったほうがらくなのに
338名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:50:25 ID:X0zq1pol0
>>337
高くて遅くてボロい山陽で大阪を目指すなんてドMだな
339名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:54:33 ID:3f9O3G0S0
>>337
始発新快速のどこが窮屈なのかと
340名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:55:15 ID:Sh6D5xmz0
高い遅い古い短い、そんな電車のデコには

|(直特)阪神梅田|

なめとんのかと
341名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:06:03 ID:sPKjslfG0
新快速が大阪に着いた頃には奴はまだ三宮御影あたりをウロウロしてるからなーwwwひどすぎるw
342名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:07:40 ID:qWaebHQ7P BE:3898563089-PLT(20556)
山電を馬鹿にしないでくれw
343名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:09:43 ID:SXMcjDFA0
>>317
普通の朝ラッシュ時の吹田→大阪もかな
344名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:10:33 ID:cqZN6ryPO
快速料金200円と思えばまず新快速乗るだろJK。

クオリティあれば台なしになるが。
345名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:10:44 ID:5hTHeRCD0
夕ラッシュもぎゅうぎゅうです

しかし近鉄の急行(快急)や京阪の準急はそれを遥かに凌ぐ首都圏並の混雑度
346名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:11:58 ID:5hTHeRCD0
>>344
昼特や分割定期使えばJRのほうが安い
347名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:14:23 ID:E5sgw2YY0
>首都圏並の混雑度

言い過ぎ。
348名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:15:15 ID:ZSI1VBoZ0
スル関3Day使用で直通特急が激安>姫路〜大阪
全国版の輸入で年中通勤使用が可能。
349名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:17:29 ID:xPOsa4rjP BE:3411242879-PLT(20556)
でも時間がかかりすぎるのが玉にきず。

今回の改悪なんかうまく使えば新快速が止まらない垂水ユーザーとかさらえるのにもったいない
350名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:23:11 ID:sPKjslfG0
滝の茶屋と大乱闘須磨ッシュブラザーズ(須磨公、須磨、須磨寺、東須磨)で精一杯
351名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:26:35 ID:xPOsa4rjP BE:2653188877-PLT(20556)
須磨はJRやろ
352名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:59:49 ID:YRSyT90eO
>>351
しょうもない屁理屈ありがと
353名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:38:10 ID:pM/L/TWu0
>>327
東海の新快速や特別快速も大垣〜米原は種別そのままで実質各駅停車だから、
もし西の新快速がそのままの名前で乗り入れてもさほど問題は生じないような気がするけどどうだろう。
354名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:18:19 ID:RlCeS3SN0
>>353
「“どっちの”新快速なのか判らん」って
文句言うプロ乗客が沸いてくるだろうな。
車体で充分見分け付くのにww
355名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:21:17 ID:U0d1CKks0
>>293
西は路線ごとの営業係数は公表しない方針
去年の総会でそう言ってた
356名無し野電車区:2010/03/19(金) 08:31:25 ID:HLplzL7b0
時刻表アーカイブス鉄道黄金時代って本持っている人いる?
この本値段は高いけど時刻表が好きな人は読む価値が十分あると思うのだが
357名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:21:42 ID:nlHw+huc0
>>329 西日本から快速を走らせる代わりに東海も米原駅に313系が入ってくるしひだ
やしなのを大阪まで乗り入れている。
358名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:57:17 ID:UvdzMHEc0
>>357
さらにしらさぎも米原以東を(ry

…ってことは、
ひだが猪谷以北と米原以西
しなのが米原以西

しらさぎが米原以東
T電が米原以東

お互いの比率はどうなんだろ?
359名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:58:27 ID:gIlAjONK0
そればかりか、新幹線同士も車両が乗り入れてるだろ。
360名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:50:44 ID:eSUPWQ7MO
>>355
各駅の流動と定期の人数が分かったらそんなもんいくらでも出せるw
ていうか営業係数なんて意味がある数字とは思えんけどな。
361名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:47:20 ID:/1B8spEq0
221系C8編成が回送されていったのだが、網干から京都にでも転属するのだろうか
362名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:03:41 ID:ZSI1VBoZ0
>>358
走行キロよりも、夜間滞泊場所の相殺の意味合いが大きい>T電大垣発着
363名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:18:45 ID:tyjYyNo+0
>>313
江津や宍道、糸魚川の接続を見てみたら、何らかの接続があるね。
本数が、特急>支線普通だから、接続のない特急に乗ったら、
長時間待つ接続のアナウンスが聞けるが、接続する列車を選べば便利だ。
岡山は、新幹線と伯備線・吉備線・津山線、双方にそれなりの本数があるから、何らかの接続がある。
双方の本数の少ない厚狭駅は、40分ほど待つ不便な接続もあるが。

接続がないといえば、京都駅の嵯峨野線・奈良線(早朝・夜間)でもあるし、
長浜の知り合いが京都・大阪に出るときは、車で米原へ出て新幹線に乗っているし、
ローカルもアーバンも大して変わらん。

>>347
首都圏は、湘南新宿ラインと地下鉄の新路線が増えて混雑がかなり緩和されたから、
関西とあまり変わらないレベルになっている。他方で、中京地区の混雑が激しい面もある。

>>360
路線ごとの成績は、通し利用の捉え方によって、数字がぶれるから意味ないというのはそうだと思う。
木次線の観光需要を開拓して、やくもや新幹線の旅客が増えた、といったものは反映されないし。
364名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:07:41 ID:ahxdNadB0
>>363
>木次線の観光需要

ここが笑いのツボですよね?
365名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:37:31 ID:ocZ2oOXv0
スレ違いな話を蒸し返すな
366名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:39:41 ID:Va10ZXAV0
上りC電の京都行き、高槻到着時に京都まで先着を伝えないことが多いのな。
新快速への集中阻止の為にも、ここは徹底すべきだと思うんだが。
367名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:57:44 ID:ZSI1VBoZ0
>>366
確かに、C電は京都には先着するが、京都で後続新快速へはシビアな階段経由乗換えなので、
山科以遠へ後続新快速で向かう場合は高槻であらかじめ後続新快速に乗る必要がある。

そのあたり(京都へは普通電車で、山科以遠は高槻で新快速乗換え)をうまく伝えることができないから、
消極的選択で何も言わないのだと思う。
368名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:36:28 ID:bjiI2hHF0
JR姫路駅北の新商業ビル 11年春オープンへ
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002793657.shtml

JR姫路駅周辺整備事業で、姫路市は18日、同駅北側に建設が予定されている商業ビル「新駅北ビル」の概要を、市会特別委員会で報告した。
4階建てで、延べ床面積は約2900平方メートル。
4月から工事に取り掛かり、2011年春にオープンする。
予定地は、同市駅前町の市バス方向転換場。
同市が一部出資し、現在の駅ビルを運営している「姫路駅ビル」会社が事業主となる。
総工費は約10億円。
世界文化遺産・国宝姫路城を望む景観との調和を図るため、瓦の色をしたパネルを外壁に用いるなど「伝統的な雰囲気を残しつつ、現代的なデザインにした」(同社)という。
また、憩いのスペースとしてデッキテラスも整備する。
ビルの正式名称は未定で、現在、駅ビル社員から案を募っているという。
同ビルには、今の駅ビルと地下街に入居する81店のうち47店が、地下街の改修などが終わる13年まで仮入居する予定。
369名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:08:48 ID:pAvbZwrA0
>>366-367
私鉄等の方法に倣って「この電車は京都まで先着ですが、新快速への乗換は高槻が便利です」
というアナウンスをかけるのが方法か。ただ、マニュアル化しようとすると難しいかも。

>>364
五能線の取り組み当初に笑っていたのかな? 
もっとも、五能線のような成功例は少なくて、観光に賭けてうまくいかない例の方が多いわな。
対岸の京阪も、ノンストップ特急での観光輸送に賭けたけど、結果は今の通りだ。
370名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:10:54 ID:Y3DVO3iB0
高槻で快速、新快速2本退避は混雑の原因だよな
快速も茨木、大阪間遅いし
茨木に渡り線つけて新快速、普通は高槻で、快速、普通は茨木で接続したら解消されそうなもんだけど
ついでに新大阪、大阪の新快速を外側線走行させて混雑緩和
ダイヤが乱れたら新快速は芦屋、高槻臨時通過で外内分離に変更するくらいの融通が欲しい
371名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:17:29 ID:cqZN6ryPO
新快速が高槻や芦屋に止まるものとして乗ってる利用客から、苦情や混乱を招く事は間違いないぞ。
突発での臨時通過は例えアナウンスしていても。
372名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:20:20 ID:Y3DVO3iB0
>>371
緊急時に限り住吉、西宮、茨木、山崎に代替停車ならいいのかな?
本山が12両対応なら本山、山崎代替停車で阪急振替の利便性を図ってもいいとは思うんだけどな
373名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:20:53 ID:b0iucbbY0
臨時停車はともかく、臨時通過は意味が分からん。
普段より不便になってる状況でより不便にしてどうする?
374名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:23:59 ID:Y3DVO3iB0
>>373
芦屋、高槻の外側線本線は通過線なんだよ
内側線が停まる事が多いだろ
普通、快速が芦屋、高槻を塞ぐから外側線まで停まってしまう
臨時通過にすれば外側線はなんの影響も受けずに通常運行ができる
375名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:32:56 ID:cqZN6ryPO
>>372
新快速の突発での臨停なら本数が過疎る琵琶湖線(各駅停車化)等で一応実績がある。
ただそれをやったら終着駅まで各停運転にしないとまたそれはそれで混乱を招く。
ピンポイントでの臨停はやりにくいのが現実。
376名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:36:29 ID:b0iucbbY0
>>374
それだけが遅れの原因?ていうか、外側線だけが平常運転してても大半の利用者には利益が無いし、
突然通過されることで不利益が生まれることのが大きい。

それに、内側線が停まったときに芦屋・高槻の副本線に快速がいて、なおかつそれが一つ先の駅まで運転できない状況ってそう頻繁にあるかね?
いちいちそんな取り扱いをするよりもそれなら電車を止めてしまうほうが合理的だと思わないか?
377名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:37:11 ID:pAvbZwrA0
ダイヤ乱れ時の臨時通過は、しょっちょうになるだろうから問題だろうな。

総武快速線で、市川で車両故障・立往生した際に、市川臨時通過で運転を続けた例はあるが、これは稀だし。
378名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:42:39 ID:Y3DVO3iB0
>>376
内側線は尼崎駅混雑で完全復旧に時間がかかる
内側線事故で芦屋駅が埋まってて新快速が入線待ちの実質運転見合わせはよくあるよ
新快速停車駅はその他の駅より利用客が多いから外側線が生きてるのは大きいよ
三宮、神戸から山電、梅田から阪急阪神と振替しやすい駅までの運転確保にもつながるね
379名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:49:35 ID:lIBMMWQq0
>>370
というか別に高槻始発だから引込み線からぎりぎりに出せば良いだけの話
380名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:53:58 ID:pAvbZwrA0
>>378
そのケースにおいては、臨時通過ではなくて、副本線停車列車を運転打ち切り、回送で外側線を逃がして、
新快速を運転させるという方法なら、問題は小さいかもしれない。

全部止めるのではなく、一部でも動かせたら、振替輸送先の負荷を抑えることができるメリットはあるな。
ただ、そこまで弾力的にシステム入力してオペレーションできるかどうかは難しいと思うが。
381名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:13:51 ID:OEoiZLryO
新快速の運転士が芦屋でへたって、西宮に臨時停車して芦屋は通過と高槻で信号機故障で高槻通過、山崎臨時停車が最近あったイレギュラーか
382名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:21:39 ID:WbFuguF+0
今のJRは無線のやり取りをするだけでいちいち停車しないといけないのだから
イレギュラーな通過などしようとすれば、余計に遅延の原因になる。
タクシーやバスでも当たり前のようにやることすらできない会社なんだからよ。
383名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:58:31 ID:UzL7FQJw0
>>382
バスやタクシーみたいにイレギュラーな通過がまかり通ってる鉄道会社ってどこよ?
384名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:19:24 ID:1MzQEFhO0
京急
385名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:19:44 ID:4TNoH4+s0
いくらなんでも遅れすぎだろう。。。
毎回、毎回! いらいらする・・・
「乗客が電車に当たりましたが、無事でしたので〜」 とか、
おたくの社員の感想なんて誰も聞きたくありませんよ!
とにかく早くしてくれ!
10分ちかく遅れたがためにガラの悪いのが
後からどんどんホームに入ってきましたよ。


386名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:23:47 ID:tJWWWOUD0
事故以来ナイーヴになってるんだよ…
387名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:25:40 ID:4TNoH4+s0
>>386  
なるほど・・・ 了解です〜
388名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:39:21 ID:Wp1o8udKO
休日ダイヤで土山2番線を使う電車ができてる。
745発上りと814発下り。どちらも待避なし。
錆取りかな?
389 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:18:03 ID:S9TXBjFJP
宝殿2番にも貨物とか止まってるよ
390名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:47:31 ID:hwfs9aGK0
異常時に、安全・迅速にダイヤを回復させる手法を、他の交通機関は長年にわたって蓄積・改良し
それを伝承させてきたが、JR西日本は何故かそれができてこなかった。
これに尽きるだろう。できていたら、ダイヤの回復がもっと早いだろうし。

京阪では、人がホームから転落して、その上を電車が通り過ぎても、
3分で運転再開して、別に事故も起こさないのだが、その違いは何なのだろうか?
391名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:16:59 ID:3zzJS2tu0
英賀保・御着・宝殿・東加古川・大久保にはJR貨物の停車位置標があるよ。
土山退避の貨物は聞いた事がない。
姫路の4番は姫新線の最終が出てしまった深夜に限って退避が可能と思われる。(14両未満であれば)
392名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:22:03 ID:qwlloGZ8O
>>390
昔からの警察消防との取り決めですな。
一般的に、民鉄には輸送混乱(と利益損失)を抑えるために、現場保全よりも
負傷者救護の名目で運行続行が優先されてます。
393名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:23:53 ID:0QmCElya0
何かと問題の須磨で折り返しの普通が松井山手行きの件だけど、
須磨海浜公園駅が無ければ、折り返しが京都行きや高槻行きでも、時間が4分確保出来て
何の問題も無かったのに。
新長田から須磨まで短い距離で駅が連続しているが、都心部を走行する地下鉄であればとにかく、
郊外型のJR神戸線にそんなに駅は不要だ。





394名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:44:11 ID:Y/nmYQ5S0
>>393
>郊外型のJR神戸線

勝手に決めるなよ
395名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:47:28 ID:0QmCElya0
>>394
じゃあJR神戸線は地下鉄と同じ都心型の路線なの?
396名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:55:09 ID:8NGtoUeW0
今思ったけど三ノ宮〜元町間の周辺って鉄道路線が集まりすぎているのでは?
397名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:07:55 ID:bQqJ5erv0
休日の724Tの8両はきつい。。。
住吉から座れなくなったやんけ。
12両に戻して欲しい。。。
398名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:13:17 ID:hpm7L1O50
>>396
まあ確かにな。
JR,阪神、阪急は歴史的に仕方ないかもしれないが、地下鉄海岸線は、
花時計前からハーバーランドまではなくても良かった気がする。
阪急、阪神が同じ持ち株会社になったことだし、どちらかの淘汰を
考えようか?
399名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:16:39 ID:jJyklRcE0
>>395
都市交通として使ってる者だっているだろ?
個人の価値観だけで決めつけられるものじゃない。
400名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:18:31 ID:fWYCfg8gO
大赤字らしいね。
401名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:31:05 ID:kZUY7vZB0
【再開発】高さ170M、兵庫県内一の超高層マンション完成--神戸・東灘『御影タワーレジデンス』 [03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269058535/l50
402名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:38:07 ID:F0WVDoKqO
>>391
英賀保は踏切あるから基本 貨物の退避ないんじゃない? 見たこともないし
403名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:06:42 ID:AnV4bLQj0
昨日、18時37分石山駅発(草津・米原方面)の電車に乗ったら
6両編成から10両編成の電車に変わってた!

6両編成の時は、1両から6両まで満員だったが
10両編成になったおかげで、後ろの方の車両はかなりすいてた。

やっぱり他の時間帯も、車両の数が増えているのかな?
404名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:22:52 ID:r97hX9600
沿線火災で遅延とか・・・
405名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:31:56 ID:TUFKp6UkO
>>403
石山1837の米原行き=804T
695:名無し野電車区 :2010/03/18(木) 23:06:21 ID:BS0mMLF8O [sage]
>>694
804T 6両→10両
812T 10両→8両
814T 12両→10両

あら不思議!改正前と輸送力が変わらない。
406名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:49:30 ID:1MzQEFhO0
>>398
統合時に考えたが、どっちを廃線にしてもJRの利益になるからやめたんだろ。
407名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:36:31 ID:3I5pTIuP0
数で勝負っちゅうわけやな
408名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:43:12 ID:3S40TOzS0
ダイヤ改正で京都線の321系は無くなったかと思ったけど、普通にあった
409名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:13:57 ID:AnV4bLQj0
>>405

812Tや814Tのように乗客が少ない電車は
車両を減らしてもさほど問題はないだろう。

通勤ラッシュ時はともかく、平日・休日問わず
乗客が多い時間帯で、どれだけ車両の多い電車を運行できるかが重要。

今回のダイヤ改正で、12両編成の新快速電車はどれだけ増えたのか・・・。
410名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:18:54 ID:cAWHy5nXP BE:487320833-PLT(20556)
改札設備の置き換えまだー
411名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:55:45 ID:8NGtoUeW0
何で米原から大阪方面の平日9時台に発車する新快速が1本しかないの?
この時間帯10時台や11時台よりも利用する人が多いと思うけど
その代わり米原発の野洲から新快速になる普通があるのは一体…

412名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:01:00 ID:U0friHy10
今日からだっけ?ブザーで発車。
やはり微妙な遅れが頻発・・
413名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:01:59 ID:OEoiZLryO
その時間に米原に行ってみればわかる
414名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:51:27 ID:qwlloGZ8O
大阪駅8番乗り場の拡幅工事が始まりましたな
一晩で切り替え出来るのかなあ・・・
415 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:07:17 ID:S9TXBjFJP
>>412
221系でブザー鳴らして発車してたな
最初は戸閉めブザーかと思った
416名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:26:39 ID:7fj4vHOj0
今日の大阪駅20:50発の下り快速が外側走行したけど何かあったの?
尼崎で降りたけど速度も低く数分送れてついた
417名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:57:10 ID:r7mTqoS40
快速って神戸西明石を各停にしてもいいんじゃね?
又は須磨止まりの救済で、塩屋・朝霧の停車。
418名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:03:20 ID:udW5poLn0
>>417
塩屋、朝霧のホーム延伸が必要になる
塩屋は場所的に延伸できるか
419名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:03:07 ID:tja2m5mV0
>>417
各停にしないのが西の方針。
その必要ないってさ。
420名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:05:49 ID:FpQa2jg90
>>417
T電が加古川まで逃げきれるダイヤの妄想よろ
421素人:2010/03/21(日) 01:06:48 ID:7pKpOaHM0
スレ違いだと思うんですが・・・助けてください
JR西日本の大阪車掌区か天王寺車掌区で勤務してる方が乗務する列車で
「魔の833列車」て意味わかりますか?
列車番号か始業No.か、はたまた車両の形式か不明なんですが・・・

よろしくお願いします <m(__)m>
422名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:56:28 ID:udW5poLn0
つーか須磨止まりって日中のほんの数時間だけでしかも最大で15分待ちになるだけ
最大15分待ちで救済が必要になるほどの駅じゃない>朝霧・塩屋
大阪からそれほど離れてないのに15分に1本しか来ない駅に対して失礼だ
423名無し野電車区:2010/03/21(日) 04:02:05 ID:OjPFarU40
風強いな
日本海とかどっかで抑止あるかな
424名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:32:58 ID:cKyTABBt0
>>421
〜列車っていうことはおそらく列番
本線の833Tではないか?米原発播州赤穂行き。
「魔」というのは、編成が短くて遅延しやすいとか?もしくは乗務時間が長いとか。
425名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:40:51 ID:V6Sz/HIZ0
>>421
とりあえずマルチうざいよ。
426名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:25:10 ID:w3sR3uFl0
>>422
実質被害がでかいのは上り垂水なんだよな・・・

利用者の苦情次第でまた元に戻るか、はたまた・・・
427名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:43:47 ID:DnS/64+60
>>424
833Tは223系8両だから、別に魔でもなんでもない。
むしろ835Tのほうが魔と呼ぶにふさわしい(改正前の804Tと同じく地雷)。
428名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:03:33 ID:tja2m5mV0
>>426
1時間に8本もあれば十分。
山陽に移ることもほとんどないだろ?
429名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:15:07 ID:w3sR3uFl0
>>428
今の上り垂水は実質神戸にも大阪にもT電の4本しか使えない。
C電の4本はあってないような物。
430名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:25:53 ID:ncz7ze3u0
431名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:36:18 ID:tja2m5mV0
>>429
贅沢言い過ぎだろ。
432名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:39:30 ID:udW5poLn0
>>429
いつの間にか松ヤテ行きじゃなくなってるんだなw
前は日中須磨待避しないのが西明石まで行ってたのに
433名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:42:36 ID:Bpk60jLw0
>>429
今の上り姫路は実質神戸にも大阪にも新快速の4本しか使えない。
T電の2本はあってないような物。

4本と書こうとして、そのうち2本は(あってないじゃなく)ほんまにあらへんやん、と気がつきました(笑)
434名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:43:47 ID:udW5poLn0
>>431
日中のほんの数時間だしな
435名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:54:27 ID:naco1iJf0
>>429
京都から大阪へ行こうと思うと、実質新快速の1時間4本しか使えない。
T電4本・C電2本はあって無いようなもの。
436名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:56:51 ID:HjiZvb050
高槻から京都・大阪に行こうとすると一応C電が先着するが、新快速が発車したすぐ後に出るから実質新快速の1時間4本しか使えない
T電4本・C電8本 T電4本・C電4本はあってないようなもの
437名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:44:26 ID:7R3lcS2n0
チッ、うっせーな
私鉄特急がJR快速に勝ってるならともかく
438名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:01:06 ID:Bpk60jLw0
>>437
姫路は私鉄特急が(相手が新快速でなく快速ならば)圧勝ですけど
今からよーいどんだと
私鉄特急: 姫路1408→三宮1501→梅田1540
JR快速: 姫路1416→三ノ宮1527→大阪1553
本数はいうまでもなく...
439名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:14:15 ID:/0d8BfhD0
>>438
それって圧勝か?
440名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:33:40 ID:7R3lcS2n0
>>438
つか山陽も15分おきじゃん、この話に出る幕じゃない
441名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:40:43 ID:/rHAAQFW0
>>440
山陽は直特10分毎普通は2両ワンマンにしたらおもしろいのに
442名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:22:51 ID:BSAIlnfL0
姫路、奈良間の直通列車出来ないかな。休日のみでも。
種別が難しいかも知れないけど(近鉄内で特急は名乗れないよね)
でも列車名は「世界遺産」で決まり。
443名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:37:36 ID:95qvQNpR0
>>441、442
真っ白な犬の尻尾
444名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:57:00 ID:LVLSU5dy0
明石民は何故混雑する新快速や快速に乗りたがる?
山陽電車なら楽に神戸方面に行けるけど
445名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:02:04 ID:Kx52N0+7O
山電+神戸高速なら異様に高くなるからな。
446名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:03:01 ID:7R3lcS2n0
JRと阪急程度の差ならともかくJRと山陽じゃ差がありすぎだろ
須磨出たら新開地、高速神戸、元町、三宮で済むならいいけどよー
447名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:06:12 ID:HjiZvb050
>>444
運賃が高い、遅い、車両がボロい

逆になぜ山陽を使うのか
448名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:09:26 ID:LVLSU5dy0
西二見東二見方面の利用客は明石で混雑する新快速や快速に乗り換える
そのまま乗ってたほうが楽なのに
朝霧駅利用客も神戸方面に出る時ワザワザ明石まで戻って新快速に乗り換える
人もけっこういる
それだったら次の舞子で山陽特急に乗り換えた方が楽に神戸方面に行ける
449名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:10:51 ID:8+/UaR9T0
山陽明石→三宮・・・560円
JR明石→三ノ宮・・・360円
450名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:42:04 ID:q90gBr1n0
>>448
JRに乗り換えたほうが運賃が圧倒的に安くなるという
根本的な問題をまず解決してくれ。
話はそれからだ。
451名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:19:42 ID:udW5poLn0
>>449
金券屋じゃなければ380円な
452名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:38:34 ID:GYOgzFl60
山陽も580円にパワーアップ
453名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:43:42 ID:HjiZvb050
山電の高すぎる運賃(定期編)

6ヶ月
6km 48060円(JRの2倍・阪急の1.5倍)
10km 66750円(JRの2.5倍・阪急の1.5倍)
15km 88080円(JRの2.5倍・阪急の2倍)
20km 97530円(JRの2倍・阪急の1.5倍)

あばばばばばばばば
454名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:48:50 ID:ikzBzYYo0
ひまわり号は芦屋駅を1300km/hでぶっ飛ばしましたか
455名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:23:49 ID:Kx52N0+7O
829T、自動放送と発車標で京都・高槻にはこの電車が先着と案内。
T電下りて高槻まで先着やったけ?
特に遅れてないのにあれれ?
456名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:46:10 ID:95qvQNpR0
>>452
山電の力強さを感じます!
457名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:05:45 ID:7R3lcS2n0
さんwwwwさんwwwwさんwwwwさんwwww山陽電車でwwwwwww
花見にwwwwwwww行こうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:34:42 ID:kRfsc5AW0
なんだかんだ言いながらも山陽って客増えてるんじゃないのか?
この前神戸新聞で見たんだが・・・

と、いい加減スレチか。
459名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:39:12 ID:sF56tkQMP BE:3411242497-PLT(20556)
増収らしいな
460名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:14:25 ID:2nLN786QO
>>444
・駅がJRの方が近い
・明石でいちいち改札出るのがめんどい
以上
461名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:54:01 ID:LlVd9p+/0
>>427
833Tて播州赤穂で構内留置? それとも姫路or相生まで回送?
462名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:59:20 ID:FLP5sTue0
>>421
103系833号車(ウッドペッカー号)
ブレーキが甘いと言われたことがあるが車掌はあまり関係ない。
463名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:14:09 ID:Kx52N0+7O
223-1000の股尾とどっちが危険なんだ?
464名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:39:05 ID:3BEVxV1P0
>>463
股尾
465名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:04:32 ID:DPl8aGIi0
>>460
JR沿線民ならわかるけど東二見方面の明石民の大半はバカよね
ワザワザ改札出てまで混雑する新快速に乗り換えるなんて
朝霧利用者もいちいち明石に戻って新快に乗り換える人もけっこういるし
それだったら舞子で山陽に乗り換えた方が楽なのにね
466名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:40:49 ID:xqUM7Qvz0
>>465
それほど山陽に乗るのが嫌だって事だろ?
一般人は早いのを選ぶからねぇ。
467名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:28:12 ID:eEauHmcEO
JR宝殿 昼間2本/h 利用者20000人/日
山陽高砂 昼間8本/h 利用者8000人/日

本数は問題じゃなくて、スピードと路線への印象で全てが決まる
JRがいくら減便しても逸走はない、よってその気になれば本数減らし放題の区間ということ
だから垂水利用者は諦めなよ
468名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:30:28 ID:WiCSEKvj0
宝殿は本当に気の毒すぎる
さっさとローカル線全部潰して宝殿や南草津みたいなかわいそうな駅の本数を増やしてあげてほしい
469名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:41:34 ID:wPMeIGPtO
T電も全部12両になれば本数を無理に増やす必要も無くなるが、ま、ありえんわな。
470名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:55:48 ID:WiCSEKvj0
>>469
いや、たとえ車両が15両編成になっても1時間4本はいかんでしょww
471名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:01:54 ID:WiCSEKvj0
1時間4本⇒1時間2本

30分に1本とか…和歌山線並じゃねーか
472名無し野電車区:2010/03/22(月) 06:36:45 ID:QObtb8D70
なんでT電って加古川以西で本数が少ないの?
473 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:23:39 ID:3g0GQyWJP
曽根の利用者が少なく、印象も悪いからです
474名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:03:04 ID:DPl8aGIi0
>>466
明石市民は鉄道利用がわからないってことだよね
475名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:07:04 ID:O0SUUHcI0
正直湖西線直通新快速がある時間帯に草津線直通快速があってもいいのでは?
476名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:42:23 ID:+N+xGSWy0
>>475
その時間帯、ご要望が多ければ、急ぐお客様、座りたいお客様向けに、
はるか、びわこライナーを走らせます。 by JR西日本
477名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:45:35 ID:amqc0/ig0
>>474
「通勤手当」というものを知らないニートですか?
どこの企業も「高くて時間のかかるルート」では通勤手当を支給してくれないんだよ。
478名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:04:12 ID:xqUM7Qvz0
>>474
お前の言ってることが分からない。
479名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:14:39 ID:dKDtIrMx0
ローカル廃止厨といい、最近こういう自分の貧弱な知識で話して(キリッとかなってる
馬鹿が多くて困る。
480名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:23:07 ID:kQJhSZGi0
春休みだし仕方ない
481名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:05:26 ID:KQVp8pVm0
今MBSで浜ちゃんと東のが電車のってる
482名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:47:48 ID:P4z3t62J0
平日朝の 大阪 -> 三宮 ってどれくらい混みます?
大阪を 7:50分前後に発車する新快速で。
483名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:48:54 ID:WiCSEKvj0
>>482
三宮⇒大阪はやばいぐらい混むけど逆だからなー
京阪の特急と比べたらまだまだ余裕があるぐらい 12両だし
484名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:50:50 ID:Mq78Q5Hu0
7:50ぐらいなら快速でもまあまあ混んでる程度
10両でもそこそこいけるぐらい。
485名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:53:03 ID:P4z3t62J0
>>483,484
ご回答ありがとうございました。
明日・明後日と仕事で使うのでどんなものかと思ってました。
486名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:58:00 ID:ebOIDU+K0
487名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:26:08 ID:yNJvI5Yz0
>>482
大阪746発だけはやめておいた方がいいと思う。
あれだけ後方車両を除いて飛びぬけて混んでる
1本後の756のからは大した混雑ではない
488名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:30:45 ID:/MGufuJa0
>>468
>>467が言ってるのは気の毒とかじゃなくて
競合がないからどうしようもないって言いたいんでしょ
今でも客が30分に1本の路線を選んでるんだから
JRに増発する義務は一切ない
489名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:33:42 ID:WiCSEKvj0
>>488
いやいやいやいや んなこといったら関東なんてJRと私鉄が補完関係にあるから殆ど競合とかない それでも客に合わせて本数を増やしている
近鉄とか奈良で王国築いて殿様商売やってたら奈良自体が地盤沈下起こして滋賀に人口取られたんぞ
490名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:38:49 ID:/MGufuJa0
>>489
少なくともあの人口規模で1日2万人が利用してるなら
地盤沈下には程遠い
本数を増やしてほしいなら車を使うなり山陽を使うなりすることだな
491名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:41:53 ID:WiCSEKvj0
>>490
そのうち地盤沈下を起こし始めるかもよ ってこと

もっと受益者負担を徹底させればいいのに
492名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:42:46 ID:fPtYTHCC0
>>489
関東の列車本数、増えていませんが
493名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:00:29 ID:W8TI1Kol0
大昔のことですが、土山駅で早朝、三原行きの普通があったような気がするが、
あれは姫路駅の間違いやったのでしょうか?
494名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:04:21 ID:a/ZJUy7H0
15年くらい前?
17:46大阪発備前片上ゆきって、あったよなぁ?
しかも221系(4+8)で。
495名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:08:03 ID:87R4uaHf0
>>492
25年前は、東北・高崎線はそれぞれ1時間2本で大宮以南が4本、
常磐線中電は2本だった。いつ増えたのかは知らんが。
496名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:13:17 ID:t0j2fKHrP BE:866348328-PLT(20556)
今日須磨でC電の待ち合わせのときに偶然新しくなった電光掲示板見てて知ったんだが、
須磨のみどりの窓口閉鎖したんだな。
なんでなんだろう…
で、みどりの券売機プラスってなんなんだろう。。。
497名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:17:37 ID:YOXt2gGu0
>>493
西明石の始発が三原行だったような
498名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:24:59 ID:j6d6KgKo0
>>496
人件費対策。
ちなみに須磨での乗務員の電車待ち合わせの評判は立地上あまり良くないみたいだけどね。
499名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:30:07 ID:t0j2fKHrP BE:1949282249-PLT(20556)
>>498
そっかサンクス
案外須磨って1万人ちょいしか利用者いないんだね…
あれって運転士ととかってそのまま折り返すの?
それとも交代?
500名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:31:17 ID:N3idovbv0
>>494 国鉄のときから備前片上行はあった。昔は113系米原〜備前だったがJRになってから
大阪発に短縮となり>>494の時間になってしばらくしてなくなった。大昔は岡山行きもあった。
501名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:40:08 ID:j6d6KgKo0
>>499
確か交代だったと思うけどあそこは海がすぐそこで潮風がキツイから待つのが嫌みたいだね。
502名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:45:58 ID:t0j2fKHrP BE:324880632-PLT(20556)
>>501
交代するんですか…
乗務員はどうやって来るんだろう…
西明石発のC電で来て西明石行きのC電で帰るのだろうか…
503名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:02:23 ID:tYqVPbU30
ha?
504名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:04:38 ID:j6d6KgKo0
>>502
詳細の方は判らない。
須磨とか中途半端な駅で止めるより終日大阪や西明石で交代できるようにした方が乗務員にとってはいいみたい。
505名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:07:07 ID:KTg+DFSR0
>>496
みどりの券売機に監視カメラがプラスされています。
506名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:08:36 ID:Mq78Q5Hu0
どっちにしろ須磨止まりは利用客にも乗務員にもあまり旨みがないような感じだね
507名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:11:52 ID:Xw/sCZr+0
神戸行でいいよな
508名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:13:34 ID:Mq78Q5Hu0
新長田の客が地下鉄に逃げられないか、それ
509名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:17:11 ID:t0j2fKHrP BE:2165868858-PLT(20556)
>>504
そうですか!!ありがとう!!
乗務員の待機所作ってあげたらいいのに。
みどりの窓口痕とかで
>>505
遠隔ってことすか?
>>507
それは地下鉄に客を…>>508で書いてある通り。
510名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:23:36 ID:77Pl/UZw0
>>482-487
朝の下り新快速本数少なすぎ
大阪7:31発の快速を新快速にしてほしい
大阪7:04頃に出る新快速も欲しい
511名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:25:12 ID:WiCSEKvj0
>>510
まぁほんの10年前には朝には新快速が全く無かったんだから…
225系が投入されたら増えるんじゃないかな
512名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:47:37 ID:KLXwrRaX0
>>510
需要の違い?
上り朝ラッシュは、8分ヘッドで出てるな。
18〜19時台の大阪からの下りも、8分ヘッド。
513京都駅利用者:2010/03/22(月) 23:49:33 ID:fHt7f3ZX0
>>510
始発があるだけ十分恵まれてるだろー土日祝はともかく。
514名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:50:08 ID:ScXXWvHX0
>>504
須磨まで乗務したら、折り返しは最低でも尼崎まで乗務しないといけないからねぇ。
さらに系統が入れ替わるから、行路を組むのも大変そうだ。
東西線を担当しない大阪/京都電車区なんかは特にね。

須磨止めの乗務員からの評判が良くないというのも分かる気がする。
515名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:07:07 ID:Ik9WxP3P0
じゃあ須磨海浜公園で折り返せばいいんだ
516名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:08:35 ID:phkb7jE10
質問ですが、

・野洲3番のりばに着く野洲止の列車は、10時〜15時台の新快以外にありますか?
・さくら夙川に昨日久しぶりに立ち寄りましたが、駅到着時のメロディが、コブクロの桜ではなく、
JR神戸線のバージョンになっていました。いつからでしょうか?
517名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:43:48 ID:csHKeLNw0
>>516
え?小袋じゃないのかw
518名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:35:38 ID:ukrHZ0Sh0
>>511
土日出勤のときはたまらん特に西明石以西
225系が入ったら…そのままっぽいなぁ

>>512
日中は15分間隔なのに朝は需要が多いのに30分も空くのは異常

>>513
大阪から利用してるわけじゃないから座れない

>>517
著作権のこともあるから延々と金払いたくなかったんだろう
519名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:12:43 ID:iWIxDAsi0
子袋じゃなくなった!?まじで?
520名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:56:35 ID:0g4Lsa9L0

朝鮮総連は、日本人に公民館を貸さず、ヤクザに殺害依頼?  京都市?





http://www.youtube.com/watch?v=7GxTNPyn2Ec&feature=related

521名無し野電車区:2010/03/23(火) 04:44:12 ID:z/uZbIKO0
わだらん氏に業務連絡
>>516
に回答して上げて下さい
522名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:57:07 ID:KqP0Fv5WP BE:487320833-PLT(20556)
そういえば須磨の電工掲示板更新されてるって言ったんだけど、アレ何故か行き先が表示されてないんだよね・・・

なんで行き先欄があるのに行き先表示しないんだろ・・・
1番のりばと4番のりばに列車が来るときには行き先欄に矢印がかいてあるw
523名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:22:33 ID:mT4yBujy0
東線のメロディーも環状線と同じになったらしいね。

>>522
表示が旧式の枠に合わせたままだから。
おんぷに出てたような…
524名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:31:03 ID:KqP0Fv5WP BE:649761034-PLT(20556)
>>522
そうなんだありがとう(^人^)

しかしそんなの置き換えた意味ないやん
525名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:38:14 ID:mT4yBujy0
526名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:04:53 ID:2a0pjO3l0
遅れ表示まであるのに、表示器が勿体なさ過ぎ。
527名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:36:10 ID:K1meY3+k0
昔の須磨の表示機を網干で見かけた。
はりま勝原・英賀保・姫路(姫路・加古川は高架化の時点で簡易表示で設置)姫路〜魚住で
JR神戸・京都・琵琶湖線線運行管理システム導入時に電光掲示板が更新されている。
528名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:43:35 ID:KqP0Fv5WP BE:812200853-PLT(20556)
>>525
アクセスできないorz
529名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:28:47 ID:uKiFk+Ch0
いつも思うんだけど、ホームの階段付近に到着する車両は満員になるのに
なんで、わざわざ人が多い車両に乗る人がいるんだろう。

後ろの方の車両は、ガラガラなのにね。
530名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:45:51 ID:zjJtYSJO0
みんなお前みたいに暇じゃないから
531名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:18:09 ID:J5HQUJUI0
>>527
ということは大久保は未だに旧型なのか?
532名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:26:32 ID:AwO4fDYaO
>>530
自分で勝手に段取りを悪くして「忙しい」と言いながら
ホームを1〜2分歩くのをケチって「混んでいる」と文句を垂れる輩が多い世の中
533名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:29:15 ID:Aw39+FOv0
今日、11時前頃に吹田付近で変な車両見た。

京阪の特急は赤と黄色っぽい色だが、あのにごった黄色を
車両全面に塗ったような2〜3両編成の電車が貨物基地?に止まっていたぞ。
ありゃなんだ???

帰りは帰りで変なのにまた遭遇。
運転席の当たりの側面に、アットマーク (「@」←これね)が印刷された
ステンレス車両、こちらも2〜3両の電車でした。
これはなんでしょう?

誰か分かりますか?
534名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:35:38 ID:+ZdFCu4Z0
>>533

後者は『U@TECH』(ユーテック)という試験車両です。
ttp://railf.jp/car/jr/west/u-tech.html
535名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:37:15 ID:Jz+NcViJO
>>533
上半分は岡山向け新色(黄一色・ねらーでは末期色)の115系。

下はU@techかな。
536名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:39:54 ID:sUS5ig8P0
>>533 前者は瀬戸内色から塗り替えられた広島の黄色の115系では内科医。
537名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:44:57 ID:KiUm6I2y0
>>535-536
今日吹田試運転が早スジで黄(末期)色105だったからそれでは?
538名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:18:27 ID:XIiWVXZi0
>>516
3408Mは3番線だと思う。
3425Mが定時発車しない限り2番線〜車庫はふさがっている。
539名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:25:57 ID:FniG3BUQ0
東淀川駅の東側で何やら工事が始まりそうな悪寒だけど何するつもりや?
新大阪のホーム増設がらみで線路の移設でもするつもりか?
540名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:26:43 ID:G9BqnTL60
>>539
エレベーターをつけるんだと。
541名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:06:26 ID:w6wRpdtH0
>>532
耳が痛い
新大阪で夕ラッシュ時に上りのC電乗るときいつも混んでてイライラしてたんだが
後ろのほうはガラガラでやんのw
判断が難しいんだよな、大阪で乗った出張帰りのリーマンだったら新幹線乗換でどっと降りるんだが
通勤帰りだと千里丘までまず降りないから。
542わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/03/23(火) 23:00:24 ID:ZYw6IEub0
>>516>>521>>538
改正で変わっていなければ3408Mと3426Mが3番線着。
5720Tも確か3番のはずだが、うろ覚え。
また確認しておくよ。

で、なんで野洲三番着にこだわるのだろうか?
543名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:05:58 ID:G9BqnTL60
>>542
あいきゃんふらい
544名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:43:32 ID:1jr+AHgE0
今日の昼間下り新人運転士が乗ってた
でかい声で延着、延発をいってたのに制限いっぱいではしらない
尼崎でて立花までで130km/hまであげる加速をみせ芦屋手前まで惰性、上り勾配はノッチを入れて130km/h巡航
だが制限信号も無いの芦屋のかなり手前で減速、分岐制限60km/hを50km/hまでおとして貯金がパー
芦屋発車後も制限45km/hの分岐を40km/hで制限120km/hの住吉カーブを110km/hで制限のない区間を120km/hで走行したので三ノ宮では延着時間が延びていた
あの余裕ダイヤでも新人にはきついのかな?
545名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:52:14 ID:oqRbkWQs0
そしたらお前さんが手本を見せてやれw
546516:2010/03/23(火) 23:56:12 ID:phkb7jE10
皆様、ご回答ありがとうございます。

野洲3番着に拘るのは、今までは野洲止の電車は全て2番着だと思っていたのが、
先日現地に行ったところ、野洲止の新快が3番着だったため、あれっ?と違和感を
感じたからです。(私だけだと思いますが…)
547 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/24(水) 08:09:05 ID:qzhao9fTP
>>544
新人運転手って隣に付き添いがいないか?
適切な指示を出さない付き添いも問題だな
548名無し野電車区:2010/03/24(水) 08:51:35 ID:zYCWEV8PP BE:974640863-PLT(20556)
最近新人じゃなくても付き添いがいるよな

案外前と詰まったとかじゃね?→制限無し120`運転
549名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:20:47 ID:eEU3y+eyI
今時制限ギリギリで走る奴なんていねぇよ
衝動デカいし
で住吉カーブはR600の110km
550533:2010/03/24(水) 09:51:13 ID:b9oJz9kF0
もまいら、ありがとう。
よく知ってるねえ。

あんないかにも”田舎鉄道”みたいな色合いにしちゃって・・・(黄色のやつ)
551名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:39:17 ID:zr6TNi+20
私鉄と比べるとJRの運転の仕方はやけにムラがある感じがする

運用範囲が広いのか、それとも車両に癖がありすぎるのか・・・
552名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:57:37 ID:5ldzTS8X0
>>551
V+Vの8両とWの8両、J+Jの12両とV+Wの12両では、MT比率が異なるから微妙な差が出てくると思う。
一応その辺は調整できてるのか?
553名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:43:28 ID:iuFdtRdP0
まぁまぁ、阪急が100年なんでヨシとしよーや!
554名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:58:48 ID:BQ4ub8bO0
>>549
制限120の標識にかわってた世知らないうちに
制限110はかなり前だろ少し前は制限115だった
>>547
見習い運転士ってどういう扱いなの?
運転士の札の名札をつけた人が指導してて運転は別の人がしてた
何かあった場合は指導員の責で運転してる見習いは免責?
555名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:19:26 ID:qKSoY8210
>>544 >>547
指導運転士はあらゆる運転方法を5〜6か月の長期スパンで見習いに伝授しているので素人がむやみに口を出すことではない。

>>554
見習い運転士は指導運転士が横に付いている場合のみ運転機器を取り扱うことが出来る。
一番下の行についてはその通り。
晴れて免許を得ても「弟子の失敗は親方の教え方が悪いせいだから親方の失敗」とずっと言われる。
556名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:22:40 ID:BQ4ub8bO0
>>555
早い話が仮免か
557名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:25:13 ID:c/GQCKxE0
余裕ダイヤっていっても停車時間が延びただけで
京都⇒大阪27分が28分になっただけのように殆ど変わらない

その代わり京都や大阪で2〜3分停車するよってだけのこと
新快速の運転は運転手によってバラバラだからなー かなり柔軟にできるぶん、失敗することもあるってことよ
558名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:19:02 ID:EQ8O56Xf0
>>544
>芦屋のかなり手前で減速、分岐制限60km/hを50km/hまでおとして
あのポイントを制限速度ギリギリで進入する事は殆ど無い。
>制限120km/hの住吉カーブを110km/hで
遅れていても、あのカーブは絶対に110キロ以下で走行する。ちなみに
兵庫駅西方の方向別複々線から線路別複々線に変わるカーブでも制限120キロを
絶対に110キロ以下で走る。
>制限のない区間を120km/hで走行したので
芦屋から三ノ宮の下りは六甲道から灘の直線で、ごく一部の運転士が遅延時に
130キロ近く出す程度で、殆どの場合120キロ以内で走行する。
上りは摂津本山駅から芦屋駅手前まで130キロ出す事が多いけどね。

その新人運転士が特別に運転が下手という事は無いと思うよ。
下手な運転士は、ポイント等が無くても停車時に惰性を使っている運転士かな?
559名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:25:04 ID:1nT2R0Zr0
個人的に上手い運転士かどうかは上りの岸辺停車時の
ブレーキ操作か平均の入線速度で判断している
下手な運転士だと35km/hで入線するんだよね・・・

平均して、8両分のホームで50〜55km/hで入線するのが
一番無難というかベストな止め方ができると思う
560名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:26:15 ID:c/GQCKxE0
まぁ吹田〜岸辺自体ゆっくり走るからねー
茨木は12両ぶんのホームがあるから70kmで進入する
561名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:34:20 ID:BQ4ub8bO0
>>558
なんで定刻ならそれでいいけど延着後ならそこで挽回しないと回復できないよ
562名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:56:38 ID:r7/AtiLC0
余裕時分を設けるのと130km/h運転をやめるのは次元が違うのに、
一緒くたにしてるバカ団体が問題。とっとと縁切ればいいのに。
563名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:59:30 ID:EQ8O56Xf0
>>559
岸辺駅に35キロで進入は酷いね。遅延して多くの人に迷惑を掛ける事になる。
>>561
あの事故以来、遅延時でも停車時間を短くしたりする程度で、制限速度ギリギリで走行する様な
運転は指示していない(教えていない)んじゃないかな?
564名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:15:20 ID:BQ4ub8bO0
>>562
普段制限より遅めにダイヤを設定し
遅延時に130km/h運転も含めて制限いっぱいで走ったときの差分が余裕時分って考えは無いのかな?
565名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:20:22 ID:q6lOBGfrO
極端な話、新快速でもMAX95km/hで走れるスジでダイヤを組んだほうが良いとおも。
例え京阪間35分掛かろうと。
高槻で特急を待避するダイヤとか出来そうだが。
566名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:21:55 ID:c/GQCKxE0
なんでだよww 130kmで走れるんだから130kmで走ればいい
567名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:34:42 ID:q6lOBGfrO
過去は130km/hでスジ立てするから、何もクオってないのに3分遅れ頻発とかやらかした訳で。
ゆとりダイヤでその辺はマシにはなったけど。
MAX130km/hの性能は回復運転の時のみに生かせばいいんだよ。
568名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:35:46 ID:c/GQCKxE0
JRに関しては数分の遅れはそれほど出ないから今のままでいいんだよ
そういうのは近鉄京阪でやるべきであって

それよりも立ち入り程度で何十分も遅延するのが問題
569名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:38:38 ID:2pICLwiB0
発車ブザー開始の影響もあるかも。
あれ始まってからはどの駅でも停車時間5〜10秒伸びた。
停車駅多いほど延着が増える。

多分大半の駅で30秒以上の停車時間がかかっている。
慣れたらましになるかもしれないけど、状況によっては
30秒以内の停車時間は朝昼関係なく撤廃されるかも。
570名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:44:39 ID:EQ8O56Xf0
>>569
発車ブザーって何?詳しく聞かせて下さい。
571名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:45:01 ID:c/GQCKxE0
まー、事故前は駆け込み乗車しようとしても容赦なく閉めていたからな
今はかなり待ってくれるようになった 吹田の東口を見てると面白い

遅延が拡がる要因としては 折り返し設備が貧弱すぎるんだよ
5分の遅れが京都駅で折り返せなくなって10分15分になる 前に高槻で逆方向のホームにC電を突っ込ませたけど、ああいうのをもっとやっていくべきだろうね
次ははるかホームにでも突っ込ませろよ
572名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:48:29 ID:Ir7DE4rM0
>>570
読んで字のごとくです
573名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:48:54 ID:pVJAiLNd0
新快速は大阪〜新大阪で外側線走行してほしいわ
一駅客が多いと落ち着かんし遅延の原因になる
574名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:50:52 ID:c/GQCKxE0
>>573
わかる、なんであんなアホなことやってるのかわからん
緩急接続のためなんだろうけど 新快速は新快速用のホームで捌けよと
京都駅も同じ 時間帯で停車ホーム変えるな 余計にわかりにくくなるだけ
575名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:54:36 ID:q6lOBGfrO
>>574
京都駅では、平日下り朝の7時台は新快速とT電の時間が拮抗してるから分けないと仕方ないだろ。
576名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:56:24 ID:c/GQCKxE0
>>575
いや、だからずっと特急のホームで発着させればいいのに
遅延したときもやりやすくなる
577名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:57:54 ID:Ir7DE4rM0
>>570
>発車ブザーって何?詳しく聞かせて下さい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=LbhgXgXKoAU&feature=related
この場面の30秒あたりに(会社が違うけどイメージとしてはこんなもん)
578名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:59:38 ID:fjz7OIPS0
>>525
須磨のくせに4段表示って贅沢だなw
京都でも3段なのに。
579名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:01:34 ID:U+N9u3BY0
逆線折り返しの見返りじゃないの?
580名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:05:14 ID:mRarQYLe0
>>577
ありがとうございます。
581名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:21:44 ID:+lH8Oq4w0
>>494 の17:46大阪発備前片上行 って
一時期だけかも知れないけど,117系の8+4だったような気がするのですが
582名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:51:51 ID:cI46e2vv0
新大阪はいずれ東線北区間の工事に関連して東側にホームを増設して2線ずつずらしてその際に大阪方に中-外の渡り線を付けそうな気がする。
そうすると新快速は外線走行のまま(内線を支障する事なく)新大阪の電車線ホームに進入出来る。
今は高低差があって渡り線は付けられないけど。
583名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:11:42 ID:DQZvM6yl0
特急などの追い越し列車が多いという面で、阪和線と湖西線はよく似てると思うんですが、
阪和線は、追い抜き列車が通過したら追い越され列車は間髪入れずに発車という感じなのに、
なんで湖西線は特急が去ってから2分とか信号が変わらずちんたら発車みたいな感じなんですか?
湖西線乗ると、特急走り去ったのになにもたもたしとんのや!っとイラッとよくなるのですが。
584名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:12:35 ID:NCHYCrUn0
>>583
余裕時間取ってるんだろう
585名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:47:03 ID:OzFT9jc/0
>>582
東に線路ずらすと宮原回送線をまたげなくなるのでは
586名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:39:18 ID:UL6oM1DAO
>>583
明らかに次の信号までに距離がありすぎるだろう。
587名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:04:50 ID:L6YGTy0I0
>>525
なんでこれ表示が書いてある通りに
種別、列車名/乗車位置、時刻、行先
じゃないのかがわからん。せっかくスペースあるのに。
588名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:11:29 ID:3cLAzLTb0
何で明石駅のホーム乗り換えの案内の
新快速の英語表記がNew Rapidになってるの?

Special Rapidならわからんでもないけど
589名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:50:09 ID:fJLhf22R0
90年代半ばまでは New Rapid Service が正しい英語名称。
590名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:16:45 ID:PYsNo5TI0
東海は今もnewだな。
591名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:57:55 ID:4b+dkukz0
>>583
♪知ったかぶりカイツブリ それ不思議です
♪比良の風は電車止めます 各地の電車で夏冬ドア手動です
592名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:49:16 ID:ulX6HC6L0
>>590
倒壊の場合特別快速が Special Rapid Service
だからな
593名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:07:01 ID:ZYDKWoUN0
また1〜2分の延着に目くじら立てる奴が湧き出したな。
喉元過ぎれば「高見」忘れる、か…
594名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:13:45 ID:19BWhZdYO
今日は京都1930の新快速長浜がダダ遅れだったお。
595名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:17:24 ID:Zbc6C0Rx0
>>593
遅れ1,2分ならまだしも、遅れ10-15分がザラとかだと、
イヤだと考える人は多いだろ。
596名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:39:46 ID:X0zZVS/l0
>>594

長浜方面ってよく遅れるよね。
大阪方面はそんなに遅れないのに。

何分遅れてたの?
597名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:50:19 ID:Zbc6C0Rx0
>>596
大阪方面は京都発車時点ではあまり遅れなくても、明石あたりまで来れば遅れてることが多いでしょ。
明石あたりじゃ、長浜方面行きはあまり遅れてないと思うよ。

それと同じこと。
598名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:51:14 ID:oosP5pcF0
>>594の新快速は、
・長岡京〜向日町間踏切安全確認
・その際の電源切り替え区間停車による車両点検
が絡まって15分程度の遅れになってた。

>>596
JR京都線・琵琶湖線上りがよく遅れるのは、尼崎で宝塚線の遅れを引きずることと、
山陽線・神戸線の支障頻度が高いことがあるんジャマイカ
599名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:02:49 ID:lbNFB/bY0
京都線上りははるかなどを介在して阪和線の遅れも波及するからなぁ。
600名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:04:01 ID:gDuUZAUz0
>>587
もうちょっと待てば書いてある通りになるから
601名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:40:56 ID:tM8a68hA0
JR神戸・京都・琵琶湖線の初心者です。
新快速で三宮から京都までの大体の所要時間と運賃を教えてくださーい!
GWに出張で使うのですが、調べても情報が出てこないので…

602名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:43:20 ID:PYsNo5TI0
絶対調べてないだろ…
603名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:45:08 ID:fJLhf22R0
初心者って免罪符にならないんだぜ?
604名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:45:11 ID:ulX6HC6L0
馬鹿には阪急がお似合いだよ
605名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:45:50 ID:19BWhZdYO
>>601
まずはJRおでかけネットでググれ。
話はそれからだ。
606名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:57:23 ID:NCHYCrUn0
乗り換え検索使えよ
最近は携帯のナビにも付いてるぞ
607名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:58:08 ID:Zbc6C0Rx0
まずは甲南チケットで相談するほうがいいぞ。
608名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:58:23 ID:+0c950GzO
ばーかばーか
609名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:10:03 ID:pTZ50VM20
>>602-602
ご迷惑おかけしました。
610名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:25:09 ID:68V0LmWC0
所要時間50分くらい
運賃1000円くらい
このくらい教えてやれよ
611名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:35:26 ID:trGbH29H0
普通に購入 1050円
分割技 930円
チケット屋(普通回数券)800円以下
チケット屋(昼特)560円以下
612名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:48:36 ID:n2rtdL5W0
このスレ優しいな
613名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:21:22 ID:M2MN51zT0
日本旅行Tis京都支店、任意区間の短距離普通回数券、売ってくれるようになってた。
やれやれ、これでわざわざ八条側東海窓口まで買いに行く必要がなくなったよ。
614名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:29:41 ID:trGbH29H0
TiSは前から売ってくれてなかったっけ? 西管内の区間だけだけど。
615名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:33:38 ID:bjYqmlsg0
あまりの短距離だと渋られるだけで、売ってくれないわけではなかったはず。
でも、当駅発着だったら駅で買えと言われるのは基本だったらしい。
616名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:48:37 ID:kGlKKmxn0
茨木に新快速停車させてもいいんじゃない?
617名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:11:23 ID:t6PgCPQb0
停車駅云々の話はもういいよ。
618名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:35:39 ID:YJ0811Ei0
>>601
新幹線だったら乗り換えあるけどもっと早く着くよ
619名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:10:54 ID:qRaGhA9j0
高いだろw
それに新神戸までいくのが結構面倒くさい
620名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:29:47 ID:Cgo6+qxV0
それに新神戸で歩くのが面倒くさい
621名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:38:19 ID:bPKvNc8B0
ややスレチだが
JR西日本にJR東海を吸収合併させてみては
622名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:39:00 ID:1kN6RPDu0
>>621
東海なんて新幹線におんぶりだっこのクソ会社に吸収されてもどうにもならんでしょ
むしろ北陸だけ引き取ってほしい それだけでも経営が楽になる
623名無し野電車区:2010/03/26(金) 15:02:34 ID:bPKvNc8B0
N700系を年間15本も増備する財力をもって
月一運休、必殺徐行をやめさせたい
624名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:19:54 ID:Qx2xWGyM0
北陸は特急だけなら収入源だし…
とりあえず、関西本線の亀山〜加茂は東海でいいと思う。
625名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:36:28 ID:lqpA0v5n0
今日の大阪14:30の上り新快速に芦屋から乗ったのだが、大阪まで120キロまでしか出さなかった。
24分も遅れていたので、どう考えてもおかしいと思うが。信号も問題なかったし。
ちなみに宇治さんという方だった。
626名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:46:10 ID:1kN6RPDu0
>>625
24分遅れていたから30分遅れにして2本間引きしようとしたんだろ
627名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:56:27 ID:OVloBWm5O
>>625
矢鱈滅多と個人名を出さないように

ここ1〜2年の新人運転士は「サボリ」ダイヤで習熟しているので
遅れていても回復運転が出来ない人が増えてきましたよ
新人に限らない場合も有るでしょうが・・・
628名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:00:08 ID:OVloBWm5O
滅多矢鱈ですなスマン
629名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:44:06 ID:KOy5xFpN0
>>625
5分以内の遅れなら取り戻す気にもなるだろうけど、24分も遅れていたら
どうせ遅れているし。みたいに開き直ってしまうんじゃないの?
630名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:50:48 ID:SuI1w39i0
>>613
八条側東海窓口、大阪−神戸回数券も発行できないって言われたけど。
へ?前は発行してくれたけど、変わったの?と聞いたら発行はしてくれた。
(もちろん、空いている時にしか頼んでいない。)
TISは快く、売ってくれるの?
631名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:56:33 ID:4Rn43iWg0
>>630
東海窓口じゃなくて、ツアーズ窓口のことじゃないの? >>613
632名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:57:23 ID:1kN6RPDu0
八条口・東海

アバンティのチケットショップトーカイかと思ったw
633名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:09:48 ID:bjYqmlsg0
ツアーズも磁気マルス券の機械入る前はだめだったよな。
まさか、裏の白い近距離回数券発券するわけにはいかないからな。
634名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:14:56 ID:KKNPbcGC0
てか金券屋はTIS発行の打ってるし
635名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:54:48 ID:bjYqmlsg0
金券屋に旅行会社発行の回数券があったら、それはクレカ現金化客が持ち込んだやつだよ。
ホムペ見たら分かるが、トー○イはクレカ枠の現金化希望客のお手伝いをやってるし。
636名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:11:48 ID:kyJ30oB30
東海は過去の経緯をすぐにごまかそうとする体質だからなぁ…
637名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:00:08 ID:p7mTpZzd0
それで結論は、TISは、分割回数券も快く売ってくれるの?
大阪-神戸−垂水−大久保 とか。
638名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:03:00 ID:p7mTpZzd0
>>633
ツアーズは、1年前明確に大阪−神戸断れたよ。すいてる時でも。
京都からか、京都を挟まないと売りません、と言われた。
だから、指定券取る時で、JRの窓口が混んでる時だけ使っている。
ここでも指定取れるって、知っている人は少ないみたいで、GWとかでもそんなに混んでないし。
639名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:55:16 ID:dUrYhhvy0
久々金券情報!!


これ、最安じゃね??

京都−大阪 (昼特)  ¥310円 !!!


なんて名前の店だったか思い出せん・・・。
大阪駅前第1ビル B2Fの中を探せ!


http://f3.aaa.livedoor.jp/~kanon/100326_104551.jpg
640名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:00:00 ID:sqYJ5MF+0
阪急(梅田〜河原町・烏丸)より安いね。
641名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:20:25 ID:vWdmzhZD0
>>637
俺が愛用してるTiSは大阪駅中央口にある支店。
分割回数券はいつもここで入手。

大阪駅前ビルで売られてる回数券(昼特含む)って、
この店で発券してるやつばかりじゃないの?
いつ行っても、延々と回数券を発券し続けてるぞ。
642名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:21:56 ID:WMRMh0gJO
昼特310円話題ループモードに突入いたしました。
643名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:28:19 ID:4T69osvD0
昼特は普通に券売機で買って305円強で乗る
644名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:02:57 ID:Oxb0JDgz0
この深夜特急バスって乗る奴いるのか
最終の新快速より早く発車してるしw
http://www.hakuro.co.jp/midnight.html
645 :2010/03/27(土) 13:04:12 ID:cLD+LMtmO
>>639
すげぇ。京橋の315円が最安値とおもとった。
646名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:29:38 ID:dv5YRdls0
>>644
大阪行きは本来回送のところ客扱いもしてますよ、ってとこだろ
1人でも乗ってくれたら御の字程度
647名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:44:09 ID:WMRMh0gJO
[京都府内東海道線]
2008年度一日平均乗車人員(前年度比)
ソース;京都府統計書(年間乗車人員÷365)
※但し年度途中10/18の桂川のみ÷155
山科       31,241 (  △570)
京都(在来線)  182,534 ( △1,628)
西大路     15,282 (  △504)
桂川       4,439 (    ―)
向日町     10,342 ( △1,219)
長岡京     20,255 (  △526)
山崎       5,805 ( △1,082)
648名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:50:26 ID:SAMoo2CU0
昨日用事で明石駅に行ってきたんだけど、案内装置が液晶式とは驚いたな。
しかも普通のものよりも見やすいね。フルカラーだし。
これって他の駅でも導入されてるの?
649名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:38:06 ID:AVbCbaDQO
>>648
京都駅西洞院口(ビックカメラ)

大阪駅の11番にあったような気がしたが
650名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:38:18 ID:7QB4CBq10
その価格表見覚えがあるわ!
651名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:41:19 ID:WMRMh0gJO
>>647訂正。
山科、京都、長岡京は増加ですm(__)m
[京都府内東海道線]
2008年度一日平均乗車人員(前年度比)
ソース;京都府統計書(年間乗車人員÷365)
※但し年度途中10/18の桂川のみ÷155
山科       31,241 (  +570)
京都(在来線)  182,534 ( +1,628)
西大路     15,282 (  △504)
桂川       4,439 (    ―)
向日町     10,342 ( △1,219)
長岡京     20,255 (  +526)
山崎       5,805 ( △1,082)
652名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:44:57 ID:ngxZig8a0
山崎と向日町は新駅かな
653名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:08:36 ID:Mn7h21AD0
>>652

新駅?意味わからん。
654名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:09:04 ID:ngxZig8a0
新駅で減った
655名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:10:52 ID:yGjnSxZJ0
桂川って、あれで目標を上回ってたんだ…
656名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:23:45 ID:WMRMh0gJO
>>653
山崎は一部島本に流れたんじゃまいか?
657名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:46:07 ID:jCXOmkgv0
>>651
仮に西大路〜向日町エリアの鉄道利用者数が2007年度と2008年度で同じなら、
桂川駅開業でJRが阪急から奪えた客は1日あたり約400人ってことか・・・
658名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:34:52 ID:CXZImkLG0
明石加古川高砂姫路は田舎もんやからJRしか知らんのか?
西宮市はJRよりも阪急利用者の方が多いぞ
659名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:59:12 ID:xG/INvcvO
なんの自慢やねんw
660名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:18:54 ID:H3CJROv20
>>657
洛西口から400人も奪ったら洛西口の客数が0未満になってまうやん
661名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:18:56 ID:OmKi+zNJ0
>>657
そう単純でもない。
京都市内へ通勤している人間は、桂川駅できるまではバスで通勤していたという人間もいる。
662名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:24:04 ID:WMRMh0gJO
>>660
洛西口の乗車人員を何人だと思ってるんだよw
663名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:45:31 ID:J11ecPV30
Tisの普通回数券ってクレジットでは買えないんじゃないの?
664名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:48:21 ID:UcOG0gSm0
>>662
250人−400人=マイナス150人
665名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:54:47 ID:H3pXOQ3m0
廃駅だなw

摂津市出来て千里丘から乗るやつ少しは減ったのかな…
この2週間は全く実感できなかったが通勤定期の期限が切れるまではわからんか。
666名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:07:27 ID:WMRMh0gJO
>>664
マジレスすると洛西口の2008年度乗車人員は約4690人/日。
667名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:37:44 ID:3mev7MaY0
ブザー合図を聞いてたら気動車に乗ってる気分になるね。
最近ではくろしおがやっていたけど、いつの間にかやめたんだね。

668名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:27:41 ID:lFUNSllW0
というか、ブザーからブレーキ融解までが遅いわ。私鉄並みにキビキビ動けと言いたい。
この2・3秒が積み重なって分単位の遅延になっていることは間違いない。
669名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:41:40 ID:HNXsdFE40
>>651
長岡京2万人超えたのか。
千里丘と同じくらいかな
670名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:57:39 ID:xG/INvcvO
>>668
信号を指差確認換呼しないといけないから無理。
671名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:05:09 ID:lFUNSllW0
>>670
それ何ていう研修運転士だよ?
そもそも出発できる信号現示じゃなければドア閉めしないだろうに。
672名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:05:23 ID:YapojT8X0
>>670
私鉄でもやっているだろjk
673名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:06:01 ID:pFb4SU7y0
>>668
発車ブザーって必要なのかな?
ドアが全て閉まらないと、列車が動かせない様になっている筈だし。
674名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:15:29 ID:a/ePd4Ny0
物が挟まるってるかどうかは人間が最終確認しないと。
ベビーカーの脚を挟んでそのまま発車して引きずったとかあるし。
675名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:21:43 ID:pFb4SU7y0
>>674
なるほど。
ベビーカーの件なんて、どう考えても駆け込み乗車をする乗客が悪いけど
結局悪者にされるのは鉄道会社だからね。
676名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:40:42 ID:lsyUcqsAO
信号・合図を確認せずにノッチ投入してはならない。

というか、融解ってなんだよw
ブレーキが水になるんか?
677名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:30:50 ID:cHza9d180
尼崎事故の遺族ってやくざだな
今日の交渉内容はタチの悪い団体そのものじゃないか
このガメツイ連中のせいでJRが不便になってる上にこんなこといってたら遺族会が悪者になるな
678名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:33:10 ID:14dDE1qw0
>>677
親しい人が死んでメンヘラになってんだろ
実際自殺した奴もいるしな まぁ元はといえば西が悪いわけだし サンドバックになってる
679名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:42:39 ID:cHza9d180
事故が起こるのは確率の問題
運が悪かったと諦めろよ
こいつらがJRを不便にした上に金を巻き上げるやくざだよ
ここのメールフォームから批判意見を送りつける運動をせんといかん
http://www.4-25.net/index.shtml
680名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:43:26 ID:cHza9d180
金の亡者を攻撃する為フォームの直リン張るわ
http://www.4-25.net/html/form.html
681名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:48:53 ID:lNWSyAw/0
あ〜ぁ.....
682名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:03:21 ID:14dDE1qw0
しかし、あの悪名高き地下鉄サリン事件でも13人しか死んでいないというのに
100人以上死んだんだから福知山線脱線事故はとんでもねーわな… 事故の規模を考えれば当然かもね
683名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:28:50 ID:nIfqlyZr0
地下鉄サリン事件はよく13人で済んだなと。
規模が規模なら万単位の死者が出てもおかしくない事件だった。
684名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:42:59 ID:yWZHDc3E0
>>682-683
確か不純物が混じってたんだっけ>まかれたサリン
駅員の機転も功を奏したのかも知れないけど
685名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:43:59 ID:60Ed7Tt80
サリン事件は撒いた容疑者が逃げる前提だったから、あの程度で済んでいる。
自爆テロで大量のサリン持ち込まれてたらとんでもないことになっているであろう。
686名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:07:22 ID:TuEQM8AC0
新快速の車内でサリンが撒かれてもJRのせいにされんだよね?
687名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:16:20 ID:yWZHDc3E0
流石にそれはないだろう…
688名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:35:13 ID:KAg+3pAc0
新聞社はそれぐらいするからなあ
689名無し野電車区:2010/03/28(日) 04:31:47 ID:g4etvNdJ0
サリンは空気より重いので下に沈む。地下鉄だからこそ効果が絶大だったのよ。
690名無し野電車区:2010/03/28(日) 04:34:53 ID:Yzjmch/D0
425の今の勢いだと
遡及法を作ってでも旧経営陣を絞首刑台に送り込むような
法律制定をしろとか言いかねんな。
691名無し野電車区:2010/03/28(日) 04:49:03 ID:14dDE1qw0
>>690
つか、マジでそうしたいんだろうよ
いっそあいつらがスケープゴートになってくれれば西としても楽なんだがww

確実に遅延するダイヤを組んで、遅れれば日勤教育 これで事故が起きないほうがおかしいっつーの
ATSうんぬんよりもそこが問題だった 日勤教育の関係者を片っ端から潰していけばいい 西としてもリストラができて双方に利益がある
まー国鉄時代から続いてたことだから止めるのが難しかったんだろうけど実際に100人死んだんだからてめぇら責任取れやってことで

地下鉄サリンでも13人 新潟中越地震でも68人しか死んでいない
100人以上死んだというのがどれだけ大きなことか オウムの奴らは死刑になったが、西はお咎めなしでは遺族がキレるのは当然
日勤教育の関係者を片っ端から潰していけばいいだけ
692名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:19:50 ID:3R1uEMUcO
>>686
ま、例えばサリンのような危険物を駅構内に安易に持ち込ませる程危機管理が甘い会社、とか。
サリンの毒が簡単に蔓延してしまうくらい脆弱な換気設備しか無い車両、駅施設を持つ会社、とか。
693名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:47:02 ID:biUrXGmf0
下関駅の刺殺事件も本社訴えられたもんな(結局上告棄却でしたが)
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/simonoseki.htm
694名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:18:40 ID:9NW1XhcI0
>>641
どうもありがとう。
695名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:40:25 ID:t3mANxEMP
最初は同情してやったが、福知山の遺族はそろそろ自重しろ
こいつらに金を払うぐらいなら、その金で新卒を正社員に雇った方が遥かにマシ
696名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:22:55 ID:ltSA1F5V0
補償金だってゴネてゴネて吊り上げようとしてるんだろ
財布が大きいからいくらでも取れるとでも思ってる
ダンプが家に突っ込んできて死んでも基準額ってのがあるのに

それで西が「じゃあ気持ちが落ち着くまで交渉は遠慮させていただきます」
とか言ったら今度は今度で「誠意がない」とか吠えるんだろうに
697名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:55:18 ID:lyvWcmlU0
親や子供や旦那や嫁がただ電車に乗ってただけなのに死んだんだぞ?
そりゃJRに怒りぶつけるしかないだろう。

旦那や嫁は消えてくれたほうがうれしいって奴もいるかもしれんがw
698名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:19:43 ID:9NW1XhcI0
怒りをぶつけるのと、ごね得とは違うと思うが。
699名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:45:54 ID:KAg+3pAc0
被害者も可哀想な話だよな
JRから金絞れば絞るほど、
貧乏な車体が増え、電車の本数が減り、混み、運転手が高齢化して、安全にしわ寄せが行くだけという矛盾。
700名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:44:08 ID:o9Cd5oZ60
また馬鹿西厨は尼崎事件のご遺族を叩いているのか?
JRの体質が引き起こした事件なのだから叩かれて当然だろう。
その体質を作り出した井手が起訴されるのも当たり前だろう。
今はJR西日本さんは反省して体質改善しているのに
馬鹿西厨は全く進歩がないな。
それにアーバンネットワークで減便されたのは
客が減ったからだろ!!
JR西日本さんはこれからは大切な安全対策と山陽新幹線に力を入れる。
アーバンネットワークが一番大事だと思うのは馬鹿西厨だけだ。
701名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:02:47 ID:3R1uEMUcO
〜警 報〜
◆G、出現!
702名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:12:01 ID:14dDE1qw0
>>698
うーん、しかし交通事故で死んで、それが悪質なら加害者は刑務所にぶち込まれるわけだろ
運転手はもう死んでしまったが、実際には彼すら被害者で諸悪の根源は別にいるというんだから…
刑事事件で報いを与えられないのなら民事(賠償金…etc)で という感じなんだろう

もはや西にどうやってダメージを与えるかが遺族会にとっては一番大事
それによって心が僅かばかり安らぐ そういう気持ちはわかるだろう
703名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:19:02 ID:14dDE1qw0
とにかく、福知山線脱線事故はオウムを遥かに越える死者を叩きだしたとんでもない「事件」で
普通なら誰かが責任を取らなければいけない 5人ぐらい死刑になってもおかしくない
ただ事故の都合上、個人に責任を負わせるのがかなり難しい だから西は組織として責任を取らされている

遺族会としてはそりゃダイヤ組んだ奴・日勤教育していた奴を殺してやりたいだろう
それができないからこういう手段に訴えているわけで

後は事故後の対応が酷すぎた 怒りが2倍3倍になっている
704名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:23:44 ID:orCZFwol0
>>703
オウムは殺そうとしてサリンばらまいてるが、西は殺そうとして殺したわけじゃないだろ
誰かの責任だとしても死刑にはならんと思うぞ
まぁ重大な事故に変わりはないが
705名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:37:27 ID:B82MzX/Y0
>>699
そうだと思う。
あと、責任追及をすればするほど、「原因究明」がし難くなって、
再発防止策の策定が困難になるからね。
706名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:37:28 ID:14dDE1qw0
>>704
だからこそ実際には刑事告訴も難しいわけで
要は被害者の気持ちの問題 そりゃ死刑になってほしいだろう 自分の親や子を殺した奴がのうのうと高い給料貰ってるんだぜ

誰かがサンドバックになるしかない ダイヤ組んだ奴と日勤教育やってた奴らが刑務所にぶち込まれるか社会的抹殺を受ければ溜飲は下がるだろう
組織として責任を取るとなるとどうしてもこうなってしまう
707名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:08:00 ID:ZXWDEfMZ0
プレッシャーに弱い奴を運転士にした責任はあるわな
パイロット並みとは言わんが、適正見てふるい落とさなきゃだめだろ
乗客の安全を預かる以上、誰でもできるわけじゃないんだからさ
708名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:15:29 ID:14dDE1qw0
>>707
別に車じゃないんだから、適正とかはいらないだろww
そもそもプレッシャーがかかる状態がおかしい 余裕時間の無いダイヤを組んで、それで遅れたら日勤教育とかいうふざけたことをやっていた結果

他の鉄道会社ではこんな事故起きないだろ 近鉄が何十年か前に1回やらかしたぐらいで
近鉄みたいに多少の遅延は仕方がない という感じで気楽にしていれば彼もあんな事故をやらかさなかっただろうに
709名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:17:12 ID:14dDE1qw0
車じゃない ⇒ 運転自体は車よりも楽で事故も少ない
710名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:19:08 ID:Y/ZeYqJN0
>>700は単なるバカか関西人丸出しのアホだな
元を辿れば原因は関西人の客からの無理難題なクレームからきているわけだが
関西人が暴力的に「速く便利にしろ」とJRに五月蝿く言ったからああいう体質になった

それにあのテレビに映ってる遺族らはどうみても金の亡者
JRに安全の重要性を訴えるなら構わんが、あいつら賠償金・賠償金・賠償金としか言わない

さすがにもはや地元の尼崎市民でさえ呆れている状態
711名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:26:48 ID:ZXWDEfMZ0
>>708>>709
JR西がザルで他社がきちんと適性検査してるだけ
どこもクレペリン・面接はしてる
遅延のプレッシャーなんて大手私鉄ならどこでもある(特に関東私鉄)
オーバーランを何度も繰り返すようなのが運転士を続けてたのが問題
近鉄は地縁・血縁で入社させるから参考にならん
712名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:28:26 ID:gz8FgjMCO
適性をなめるな。
どれだけ勉強しても適性検査で落ちたら受験資格すらないんだよ。

異常時の対応と、キチガイみたいな信用できない上司の怒声罵声に堪えることとはとはまた違うと思うが。
713名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:49:55 ID:ET5rCktu0
>>710
テレビに映る代表者は賠償金なんて話をしてない。
かけがえの無い家族を失ったにも関わらず、原因を作った歴代社長はノウノウと生きてる。
それが許せないだけ。
金もらって家族が元通りになるわけがないことは遺族が一番良く知ってる。
714名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:55:14 ID:sPndarew0
いい加減スレ違いだということを…
715名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:35:13 ID:bOnuUXv+0
>>695
乗客が遺族叩きしてくれたらいいんだが。というか乗客はもっと怒ってもいいと思う。
何で関係ない乗客が遺族のために不便なダイヤを我慢しなければならないのか。

>>705
欧米の航空事故の調査では原因究明が最優先で関係者の処罰とか責任追及は二の次、
三の次らしいね。日本はそうでないからJALのニアミス事故ではパイロットの組合が事故調査の
協力を拒否した。
716名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:56:21 ID:12SbjOi+0
>>715
福知山線なんて、55日も止められた挙句、再開からは95キロにスピードダウン
何か理由をつけてはすぐ長時間止めて、それをマスコミにアピールする体質の会社になった。

結局客に負担を押しつけてるだけ。関空が敬遠されるのもJR西日本のダイヤが信頼できないせい。
717名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:58:04 ID:3R1uEMUcO
ここはスレタイを読めない椰子ばかりだな。
そんな事書いたら、また拡大解釈して正当化する椰子が出てくるけど。
718名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:19:21 ID:/dpp77ms0
創価学会信者の被害者がからんでるから粘着ぶりがハンパじゃない
事故現場が公明党のメタボ冬柴の選挙区だしな
719名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:36:34 ID:bOnuUXv+0
>>718
おまけに当該列車が創価にとって重要な列車だからな。
学研都市線自体沿線が創価の巣窟だし。ちなみに第二京阪の反対運動もこいつらが絡んでるという
噂すらある。
720名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:46:30 ID:lyvWcmlU0
225系っていつから投入?
721名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:54:11 ID:c7NJhbop0
>>713
JR社長が直接凶器で殺したなら分かる。だが、今回の事故はあくまで『不慮の事故』なんだよ

遺族はある程度の慰謝料だけを受け取って、ATS-P設置を促す訴訟でも起こせよ
結局賠償金を毟りとろうとすればするほど設置は遅れるんだよ?
金の事しか頭にない行動ばっかりじゃないか。。。
722名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:01:26 ID:l/LavU4Q0
まともな人はもうとっくに4・25と縁を切っているはず・・・だと思いたいものだな。
723名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:12:58 ID:yWZHDc3E0
>>720
5月にデビューして、秋に営業開始予定じゃなかったっけ?
724名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:16:32 ID:14dDE1qw0
>>721
いや、どうみても人災
不慮の事故なら納得できるが 起きるべくして起こった事故

普段からJRを使っていた人間は皆こう思っただろ 「遂にやっちまったか…」
遅延が常態化し、新快速が140kmでぶっ飛ばすなど制限オーバーは当たり前
それまでたまたま、偶然事故が起きていなかっただけ まぁ福知山線ってのはちょっと意外だったな 俺は阪和線で起きると思ってた
725名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:34:10 ID:l/LavU4Q0
今年の改正で改善されたけど、東海の本線の快速の無謀なダイヤも
西の後を追うようで正直怖かった事があったな。

南大高開業後にはロクに乗れてないし、まるで5年前の西みたいだった。
726名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:09:40 ID:RT2vQpot0
事故前は新快速どころか朝の外線快速が140km/hでぶっ飛ばしてただろ
727名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:25:41 ID:cHza9d180
直線区間や限界値よりきつい制限を速く走るのはサービス
尼崎のカーブも90km/h程度なら余裕で曲がれた無能運転手が度を越えた運転をしただけ
728名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:56:06 ID:htw2g/RP0
>>727
結局、事故の状況は
ウテシがレチの伝える事故報告に気を取られた→ブレーキ遅れ→アボン
だよね、、、
ブレーキさえ間に合ってれば、乗り心地はともかく事故は無かった。
729名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:57:02 ID:cHza9d180
>>728
そう、運転士個人の責任なんだで本人はもういない
730名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:57:11 ID:RS5i86YJ0
洞爺丸事故や三河島事故では425よりも多い死者が出ているのにかかわらず
いつまでも言っているやつはいないよな。
増すごみも忘れてるような感じ。
こんなのに比べたら425なんて大したことないんじゃないの?
731名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:59:54 ID:cHza9d180
死んだ物の数ではなく事故の重大性では
くろしお鉄道の宿毛駅全速で突進
JR九州で無閉塞運転での衝突
JR九州での退避列車への追突とか沢山ある
運転士の資質ではなく真に欠陥があった日比谷線脱線もこれより扱いがはるかに小さい
732名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:03:36 ID:wsFeggFh0
>>729
ちゃうやろ、伊丹発車後に「何で謝らんのや」って、車掌室に怒鳴り込んだ奴が107人殺したも同然。
こいつさえいなければ、運転士と車掌の無線のやり取りが途切れることはなく事故は起こらなかった。
733名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:08:42 ID:6hgrf6aLO
確か彼氏が巻き込まれて、その彼女が飛び降りたってやりきれない事件もあったよね?
734名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:14:47 ID:XoPzBQKA0
外国のダサーなICEも車輪が金属疲労(意味わからん)であぼん
735名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:23:36 ID:14dDE1qw0
>>732
近鉄ならばその程度の遅れは何の問題も無いのだが
遅れると日勤教育という狂った状況だったため運転士と車掌のやり取りが生まれた

やはりそもそも西が悪い
つか西があれだけ叩かれたのは事故後の対応が最悪だったからだろ 結局は自業自得
736名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:27:25 ID:/dpp77ms0
創価学会の信者被害者が
キモイほどウルトラ粘着なだけ
737名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:28:39 ID:GXIgnpWR0
しつこく謝罪と賠償を要求とか
某国人みたいだな
738名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:34:38 ID:14dDE1qw0
>>737
國鐵廣島の奴は本社が某国だと言ってるぞww
チョンVSチョンか

739名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:42:38 ID:3R1uEMUcO
そもそも425の話題はJR宝塚線スレで論じるべきだろ(否・冷蔵庫)。
740名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:54:22 ID:cHza9d180
>>739
他線区のサービスダウンにつながってるのも事実
新快速が遅くなったり、終電が早くなったり目に見えた被害を受けている
741名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:56:27 ID:4pKrylJh0
>>740
無理がある。
742名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:09:09 ID:yfiTQMOn0
>>718
ちょうど学研都市線には、s価の学校があった事、乗客に信者が居た事、
地元選挙区の議員が公明党の議員であったこと、それと、その後も4・25を利用した
票集めでJR西日本を叩いていた。(何か、s価学園駅作れって西に要望していた事もある)

前原大臣と三日月政務官はJR西日本・JR西労組と結構繋がりがある。
(SLのオレンジカードが良い例)
743名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:12:51 ID:lyvWcmlU0
もういい、他所でやってくれ
744名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:15:21 ID:vO3OsNlW0
JR福知山線脱線事故関係の記事を淡々と貼るスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237467581/
745名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:34:39 ID:uVwDig+M0
>>439
宝塚線スレでその話題をされるのも…w
というかあのスレでも脱線の「だ」の文字は出てこないしな。

というわけで>>740、該当スレに行ってこい。
746名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:22:07 ID:k2sBSDfr0
昔の急行比叡とかって、草津とかもちゃんと停まってたんだね。
米原〜京都は全部通過だと思ってた。
747名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:49:30 ID:GUFnxIrA0
すみません質問なんですが、
列車の連結両数がわかるようなサイトって無いですか?
ぐぐるもわからないので教えて頂きたいのです。。
取り急ぎ知りたいのは京都で午後6時以降の姫路方面の新快速が
どの列車から12両になるのか知りたいのですが。
この時間、8両新快速はきついです。
748名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:53:27 ID:azbcbzT50
>>747 「わだらん」で検索してくれ
749名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:56:35 ID:zMD5VLK10
わからん
750名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:45:18 ID:a9tMf8Bd0
わだらんがわからんってか
751名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:52:20 ID:Z8M4xHPn0
わけがわだらん
752名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:57:54 ID:mHnhq3hqP BE:3465389388-PLT(20556)
不覚にも笑った
753名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:09:36 ID:J2FLwmWr0
明石加古川高砂姫路市民はJRしか知らないド田舎もの
754名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:14:33 ID:TxsM+C5T0
755名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:41:04 ID:2pNVxIyi0
>>651でふと思い出してデータで見るJR西日本を見たら2009年版に更新されてたな
756名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:57:03 ID:6Wjy2bux0
>>747
大学時代に急行「越後・ゆのくに」に彦根から大阪まで乗ったことがある。
DC急行キハ58系で滋賀県内は長浜・米原・彦根・大津停車だった。
急行「たかやま」は米原・彦根・近江八幡・草津・石山・大津に停車した。
「比叡」は165系の準急だったよ。
グリーン車が2両あって、ビュッフェも半車が2両連結された堂々とした編成だったなあ。
757名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:45:08 ID:4st/vJ730
高槻は急行停車駅
758名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:51:18 ID:Zgvjm+iRO
石山駅のキヲスクが来月から営業時間の時短、中休みが設定される様になる。
これで完全一人勤務の営業になるのかな。
これから駅施設はどんどん時短傾向になっていくんだろうな。
759わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/03/30(火) 01:41:47 ID:vp9+gifD0
>>748-752
笑わせていただいた。これからもご贔屓に。
ついでというと何だが、平日の運用情報がなかなか集まらないので、
情報をお願いしますね。

宣伝だと怒られそうですが、わだらんのページにビュッフェ営業時代の
急行比叡の時刻表を載せていますので、また暇なときに見て下さいね。
760名無し野電車区:2010/03/30(火) 08:52:57 ID:WRp9Ve/R0
>>748
ありがとうございます!
解決しました!
761名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:30:13 ID:YBPoppUq0
225系って新快速のオール12両化に合わせて作るみたいだが、
既存の223系1000・2000番台との併結が前提だよな。
223系も225系に合わせて内装の改装とかはするのかねぇ?
762名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:37:23 ID:B+4TCjv20
>>761
221の延命工事(?)さえまだなのに、
ましてや223の内装更新とかする必要すら感じられないんだが
763名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:04:18 ID:ulGqB8vP0
くだらん
764名無し野電車区:2010/03/30(火) 16:08:46 ID:znRmnZrV0
それどころか117系ですら延命されてないというし・・・。
(115系に改造された一部車両は除く)
765名無し野電車区:2010/03/30(火) 17:49:48 ID:4SDwRdnP0
>>761
なんで併結→内装の改装になるの?
766名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:02:39 ID:EcjOeECx0
今日は草津から下り新快速に乗ったら
前を走るT電が3分遅れで後の新快速も内側線に入って
京都まで尻追い運転でのろのろだった
そしてそのまま3分遅れたまま
新大阪でC電とかち合って 新快速が大阪へ先行した

草津で外側に降っていたら また変わっただろうに
767名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:48:45 ID:uV1wuiOq0
>>766
先行列車が3分遅れくらいなら外側線に振ってもたいして変わらないよ。
草津で運転線路変更の通告と乗務員同士の通告内容確認で1分くらい。
外側線の方が速度制限がきついののでさらに1分くらい余分に掛かるから。
768名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:01:09 ID:b0z2FzewO
昨日なんか921Mが約9分遅れでも後続の3547Mを外振りせず、ケツ舐めで3547Mも約5分遅れになる結果だったから、突発的な外振りはもっと遅れてないと行わないと言う事だろう。
769名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:57:09 ID:1WQaLvxn0
「多数のお客さんが乗降したので遅れています」って、ナメるのも大概にせえ。
6連の快速なんか走らせるから乗降に手間取るんじゃヴォケが。
770名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:37:21 ID:leKWI9500
>>764
2ドアクロスだからな 正直、西としては3ドアカボチャよりも先に潰したいんだろう
771名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:52:17 ID:cRtw50jH0
2ドアの方が席数多くていいのに・・・
772名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:56:56 ID:DddWKcyi0
117と221だったら一緒じゃなかった?
773名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:00:26 ID:leKWI9500
>>771
逆に立ったときに困るだろ
京阪8000系もラッシュ時には批判が多いしなー 阪急6300系もそういう理由で潰されたし

東海からも撤退決定 西ももしかしたらそろそろ…
774名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:21:39 ID:usZe53AM0
>>773
>西ももしかしたらそろそろ…
向日町車は今改正で一部113系に置き換えられたもんな。
撤退フラグかどうかは知らないが
775名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:33:07 ID:leKWI9500
>>774
実際、車両の状態は N40カフェオレ>N30カフェオレ>221系>117系なわけで…
新快速として酷使されたから117と221は既にやばい 西だから221はあと10年ぐらいは使うだろうけど
2ドアだから広島とかでも邪魔者扱いだし、使いにくい車両

117系は3ドアへの改造もできないからマジで使い物にならん 6300系や8000系と同じ状態になってる
とりあえずカボチャの中に組み入れてみたり色々やってるけど
776名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:40:49 ID:usZe53AM0
>>775
117系ってなんかこう、113-700のN車と比べても「…」になる時あるもんねぇ。
40Nなんかと並んだ日にはもう117カワイソス

三十路になった今さら阪急2800みたいな強引改造も無いしなぁ、名車短命(?)…
777名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:55:32 ID:leKWI9500
まー特急クラス用の車両だからね
特急以外の用途で使えない それを各駅として使うから問題が出てくる
778名無し野電車区:2010/03/31(水) 15:50:18 ID:3ghrtziv0
>>777
ていうか中身がほとんど変わらん185の方に問題があるかと
779名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:01:54 ID:B4ovQbOk0
>>778
何の脈絡もなく、いきなり185叩きに変わったね。
よほどお嫌いのようだ(笑)
780名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:31:40 ID:US02Evye0
まああれで特急料金取るのは詐欺だろ完全に。
それはともかく2ドアの115普通に走ってる俺の地元の山口に入れてくれよ117。
781名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:10:31 ID:qo81DyOXO
>>780
117系ならセキに配置されてるじゃまいか。
782名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:31:31 ID:qo81DyOXO
ま た 向 日 町 か !

最近あの付近での踏切無謀クオリティ大杉!
ポスト富田村だな。
783名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:02:41 ID:86AhaGhC0
>>777-779
回転リクライニングシートに交換されてからは、有料特急としてはまずまずの車両になったけどね。
あと、ライナーとしても活躍している。ライナーとしてならよい車両だろう。
逆に、117は登場時は高い評価だたが、旅客が増えると混雑に耐えられなくなって、
デッキがないから有料列車にするにはしょぼいと、いまひとつとなってしまった。
784名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:22:13 ID:bklfyY2X0
115系編入車しか延命改造受けてないんだから117系はさっさと潰すつもりでしょ
朝ラッシュで117系に当たった時のうざさはたまらん
もっとも朝ラッシュの時に出してくるのがおかしいわけで
785名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:25:24 ID:EQDUkso60
117を使わないと朝のラッシュに車両が足りないから、
朝のラッシュに117が出てくると思うのだが、違うのか?
786名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:06:19 ID:yp8yUdll0
やっと規制解除
吹田駅前の小停止があぼ〜んしちゃった・・・新幹線の始発に乗る時、食い物の調達に重宝してたんだがなぁ・・・
787名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:33:13 ID:CjMp/pMxO
大阪2123の京都線快速が新大阪から外側線走行してます
788名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:51:18 ID:KXtoeRQf0
>>786
始発の新幹線何回か乗ったことあるが新大阪駅構内の店がほとんど開いてないもんなw
別に土産物屋まで開けろとは言わんから食料調達できるようにはしてほしい。
789名無し野電車区:2010/04/02(金) 02:14:19 ID:9Ef+YPlv0
JRしか知らないド田舎明石民
西宮市民を見習おう
790名無し野電車区:2010/04/02(金) 04:52:27 ID:hlyX2A090
東洋経済4月3日号に、東洋経済が独自に計算したJR全路線の営業係数が公開されてる。
公式な数値ではないものの、かなり興味深い内容なのでお薦めしとくよ。
791名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:35:32 ID:xIGbOxsh0
>>790 すでに売り切れでした。
   
    爆発的に売れてるみたいです。
792名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:31:57 ID:qkujgIcm0
793名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:52:07 ID:9Ef+YPlv0
JR車掌ウケ狙いすぎwwwwwwww
確か排便した車掌もおったしな
794名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:55:35 ID:3a8Ur6/2O
制帽もあごひもを付けなければならないって事だな。
通学帽みたいだが。
795名無し野電車区:2010/04/02(金) 17:09:46 ID:FGvq0ys00 BE:1799514465-2BP(0)
ていこさんが、FMでしゃべってたで。
当該の1本後?のC電に乗ろうとしたが、7分くらいドアが開かなかったんだと。

快速に乗ろうかどうか迷ったんだけど、C電が動かなければ快速に乗っても一緒だと思い、目の前のC電に乗ったと。
その後、ドアの開かなかった理由が放送されて、車内失笑の嵐になったと。

当該車掌はタクシー代は出してもらうが、明日から下車勤なんだろな。
テラカワイソス。

あごヒモ君を見かけなくなったのはいつの頃からだったかなと。
796名無し野電車区:2010/04/02(金) 17:58:53 ID:fzaIfHoi0
公式サイトは沈黙を続けています
797名無し野電車区:2010/04/02(金) 19:53:01 ID:QcmSxrm3O
あごヒモ君伝説
798名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:02:40 ID:RNvAEBg+0
下車勤というのはあの日勤教育ですねわかります
799名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:10:23 ID:tqkoq8FSP
>>746
むしろ、今のきたぐにがなんで大津から彦根まで止まらないのかそっちのほうが不思議。
草津・近江八幡くらいは停車すべきだろ。北陸・信越線内は小駅にも結構止まるのに。
800by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/04/02(金) 23:22:35 ID:qrP14CUy0
>>799
お前は黙って都会型電車に乗っておけ。
ずかずか大量に通勤客が夜行列車に乗ってきたら困るわい。
801名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:36:38 ID:3a8Ur6/2O
久 々 に 尼 崎 〜 立 花 か!

上り新快速が絶賛だだ遅れ
802名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:44:17 ID:0XXHp6MI0
>>800
急行料金が必要なのに通勤客が大量に乗るとは思えないし、
滋賀県から北陸・信越方面に向かう人にとっては代替列車がない。
803by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/04/02(金) 23:50:36 ID:qrP14CUy0
>>802
>急行料金が必要なのに通勤客が大量に乗るとは思えないし、

乗ってくるに決まってるだろ。
夜半遅くに、大阪から座って帰宅するのに便利なんだから。
しかも定期券+急行料金(下手すりゃロハ)で乗れるしな。
大阪→京都でサンダーバード、びわこEXPに乗る奴だっているし。

>滋賀県から北陸・信越方面に向かう人にとっては代替列車がない

そんな奴、皆無とは言わんけど、いねえよ。
T電で彦根か米原まで来て乗り換えりゃいいだろ。
804名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:54:47 ID:3a8Ur6/2O
一応琵琶湖線からきたぐにの連絡は、
新潟行きは844Tで彦根まで行って乗り換え、
大阪行きは彦根から711M(土休709K)に乗り換える事により通過各駅の利便性は一応確保してあるのでもうまんたい。
805名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:58:19 ID:382Phecz0
実は新潟県の親戚を瀬田川の向こうから近江大橋を渡って大津駅まで送迎したことがあるんだよね。
そのときに不便を感じたから停車させろと言っている。

滋賀県と北陸・信越間の利便性よりも通勤客排除のほうを優先させる理由がわからない。
能登がこの間廃止になったが、通勤客が多すぎて北陸方面の乗客が困っているなんて話は出てなかったよ?
806名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:03:08 ID:028Agn0AO
>>805
単なる自己中やん。
807名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:09:45 ID:v+wXj7GJ0
まあわざわざ米原回りなんだから
停めてもいいような気もするわな
808名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:16:52 ID:O20qMz46O
>>805
おまいさんの親戚が毎日の様に往復しているならともかく、琵琶湖線の小規模駅にこまめに止めたところで、通勤需要じゃない純粋な滋賀〜新潟の利用が毎日コンスタントにどれだけ見込めるか?て問題が生じる。

それこそ急行がないと地区内の代替列車すらままならない地域・時間帯を走る箇所がある新潟地区と、>>804のような上下とも普通列車で一定の利便を確保する琵琶湖線地区とは事情が異なる。
809名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:19:29 ID:+0CjfhoR0
まあ近畿某県はJRの定期優等列車が2006年に廃止になってから
JRの優等列車が走らない県どころか、マルスで指定券を扱う列車が無い
気動車定期列車が走らない県になってしまった。
810名無し野電車区:2010/04/03(土) 02:11:11 ID:F/wy7IarO
>>809
こないだ期間限定で優等列車が復活してる県ですね
811名無し野電車区:2010/04/03(土) 07:59:10 ID:+zLc0F0w0
特定個人のその時限りの特殊事例をさも多数の普遍的な事例のごとく
一般論にすりかえる >>805 ってキ○ガイだよな
812by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/04/03(土) 09:21:20 ID:R0yW5ZlR0
>>805

滋賀県は電車の頻度が多く、同一時間帯の普通電車(T電など)を乗り換えに使える。
北陸・信越は元々電車の頻度が少ない上に、深夜早朝時間帯だから停車させざるを得ない。

君の論理で行けば、茨木、高槻、長岡京、山科など、すべて停車して、
北陸線に入ってからは金沢まで無停車、ということになるけどね。
おかしいと思うだろ。
813名無し野電車区:2010/04/03(土) 11:20:07 ID:382Phecz0
>>812
なんで乗り換えを強いるの。
スピードよりも、小駅からでも直通で行けるところにこの列車のメリットがあるんじゃないのかよ。

きたぐには特急ではなくて単なる急行。
しかも、超繁忙期以外はガラガラで、未だに国鉄時代の車両を使っているほどに
採算がとれていない。
そういう列車こそ、今までJRが無視してきた滋賀県内の駅にこそこまめに停車して
少しでも増収に努めたほうがいいのじゃないのかね?
814名無し野電車区:2010/04/03(土) 12:59:02 ID:F8IUmG1TO
君の身勝手なアドバイスは参考にならない
815名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:02:18 ID:028Agn0AO
小駅に停車したところでそれが増収つながらん。

利便性が上がるのは新規停車駅の利用者なのは確かだが、
こまめに停車することで逆に速達性は失われる。
816名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:02:22 ID:wc6JqrE30
しらんがな
それなら各駅停車にしろよw
817名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:03:58 ID:wc6JqrE30
わかりにくそうなので一応
>>816
>>805
818名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:32:02 ID:oH7bZGOY0
彦根での接続は同一ホーム、しかも接続待ちもたった10分だというのにそれすら我慢できんとは。
そんな奴は鉄道使うな。むしろ旅行自体するなよ。自己中過ぎる。
819名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:33:17 ID:6jlLxwR00
釣りだろw相手するな
820名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:58:48 ID:KpMaIemX0
この沿線って特急車の車庫が都市近傍にあるからかあまりホームライナーが無いよね。
名古屋圏みたくいっぱいいろんな行き先で走ってると楽しいんだけどw
821名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:08:02 ID:tRB6GL+P0
>>820
まぁJRだとはるかが滋賀県方面(またはびわこex.)や岸和田方面のホームライナー的な
役割を果たしてるんだろうな
播州方面はちょっと贅沢な通勤に新幹線を使ってるんだろうか
822名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:14:01 ID:6jlLxwR00
姫路方面は本数少ないけど一応スーパーはくとがある
823名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:23:04 ID:+135LjCYO
播州方面はホームライナーとか欲しいな
「ホームライナー網干」とか…
824名無し野電車区:2010/04/03(土) 17:42:45 ID:F8IUmG1TO
新大阪経由の新幹線は時間的にもロスがあるし不便やもんね。
825名無し野電車区:2010/04/03(土) 18:14:45 ID:KpMaIemX0
>>821
今は方針が変わってるかもしれんけど、JR西の社員が以前の鉄ピクで
「上質な特急列車によって快適に通勤して頂く」
ためにライナーを特急に転換したとかなんとか言ってたな。


しかし考えてみれば、無理矢理疎開留置でホームライナーにできるしやろうと思えばやれるわなw
びわこEXPとはるか、大和路ライナーはそうなってるし。
問題は郊外側の車庫が圧迫されて、朝ラッシュ時の輸送力に新快速1本分くらいの微妙な影響が出ることか…。

朝に新快速等で使える223系で着席保証の列車っつーのも面白いけど。
実現不能なのはわかるんだが、京急ウイング号とかTJライナーとか大好きなホームライナー厨にとってはもどかしいぜ。
826名無し野電車区:2010/04/03(土) 18:31:08 ID:R0yW5ZlR0
びわこEXPの運行開始よりも昔、ライナーそのものじゃなかったっけ?
827名無し野電車区:2010/04/03(土) 18:54:23 ID:O20qMz46O
つまり、西サイドの解釈では、381、485系は「上質な特急列車」では無いから快速扱いのホームライナーで、281、681(683) は「上質な特急列車」なので特急として運転
と言う事だなw
ならば「上質な特急列車」ではない381系のまほろばとかくろしおとかはどうな(ry
828名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:26:55 ID:QJ4RqPRg0
>>827
くろしお・やくも→リニュ車だから上質
まほろば→奈良のわがままだから嫌がらせw
829名無し野電車区:2010/04/04(日) 06:38:39 ID:/qXvhk3P0
久しぶりに京都まで新快速に乗ったが
まあ速いこと。阪急で河原町特急、いつも乗っている
でも速度は快速より遅いんじゃないの。
9300系も悪くはないけど

新快速は18切符でお世話になっている
名古屋や、山陽方面にとってはかなり便利な存在。

でも最近2ch書き込み減ったな。規制がかかっているせいかな。
830名無し野電車区:2010/04/04(日) 08:08:02 ID:EjzrQ8/r0
>>829
新快速は何もなければ速いのは当たり前。
でも、クオリティ発動がたびたび行われるので

「急がば阪急」という言葉も存在する
831名無し野電車区:2010/04/04(日) 11:04:44 ID:kWbz+D2V0
この前阪急京都線も人身ありましたよ、ただ10分遅れくらいで河原町に着いたのはさすが
832名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:20:54 ID:icvJmBJ3O
まあはんきうのような人身対応を西がやろうもんなら、マスゴミからバッシングの嵐だがんね。
833名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:45:32 ID:iigtCp6V0
>>832
今の西は、なにをやってもマスゴミからバッシングされるだろう。
対応としては広告・宣伝を増やすことで徹底的に媚びるか、逆にとことん無視して喧嘩腰に
なるかのどちらかだけど西は恐らく後者を選ぶ。

マスゴミ各社は関西私鉄と関係が密接だから今更媚びても無駄だと考えてるのは間違いない。
834名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:04:08 ID:CY8YZ7qL0
京急のように
あご紐をきちんと着用していれば無事だったのに。
835名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:22:16 ID:XyktWKFN0
108 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2010/04/03(土) 20:35:14 ID:RZnzmpri0
今のJR西日本がすぐに抑止をかけるのは、高速道路で例えれば、
ちょっとした接触事故が起きただけで、安全確保のため、上下線とも
長時間全面通行止めにして、一般道へ車を迂回させ、大渋滞、生活
道路への車の流入、事故を発生させるようなもの。自分の会社さえ
責任逃れができればいい、公共交通でありながら公共性の意識の
かけらもない、これがいまのJR西日本。
836名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:34:59 ID:OS77okXIO
21時過ぎ、下り線向日町付近で特急(はるか)に異音→点検

新快速30分以上遅れ@高槻

阪急で帰るべきだったわ
837名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:54:38 ID:OS77okXIO
↑に加え、221系快速上郡行き(乗車中)が安土付近で停電、茨木に33分遅れで到着
もうすぐ大阪
838名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:09:15 ID:mci5/riy0
お急ぎの方は新幹線をご利用ください。
839名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:17:20 ID:OS77okXIO
>>838
蛮州人はこだまをご利用下さい。
だな

今、停電した当該列車は30分遅れで芦屋を出た
新快速は『遅れ●●分』ではなく、『到着まであと20分』と書いてあった
新快速乗客、カワイソス
840名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:23:29 ID:OS77okXIO
連投すまない
今、六甲道にて、姫路まで快速が先着と聞いたのだが・・・
何分かかって先着だろう?

というか新大阪発のこだま、もう終わってるな可哀相に
841名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:40:08 ID:icvJmBJ3O
つか、そういう情報はウンコ板にも書いたれよ、とおもた。
842名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:48:54 ID:mNHNT6930
だなw

ある意味板違いか…
843名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:36:27 ID:rvaiWaLA0
test
844名無し野電車区:2010/04/06(火) 05:40:53 ID:yT4jCf540
845名無し野電車区:2010/04/06(火) 15:53:33 ID:HwIrd8TGO
>>834
向日町を21時に下るはるかは無いんだが

サンダーバード42号が当該だった。
過ぎた話でどうでもいいけど。
846名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:02:17 ID:SdIvb3Xv0
大阪駅御堂筋口混みすぎだよな
東側をエスカレータ、西側をエスカレータ撤去で階段にすればいいのに
階段のほうが裁ける人数多いのに御堂筋口だけないんだよな
847名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:08:28 ID:3KUSSoa/O
自由通路が出来たらましになるさ。
848名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:12:42 ID:SdIvb3Xv0
>>847
朝ラッシュ時のホームから下る人の列のことだけど自由通路と何の関係があるの?
849名無し野電車区:2010/04/07(水) 03:49:35 ID:bM6vC+hQ0
>>846
中央口から、阪神の方へ渡れる地下通路があればちょっとは分散するのかも。
というか、JRの下のくぐる地下道ほしいわ。
850名無し野電車区:2010/04/07(水) 07:14:12 ID:varIkmi60
なにわ筋線開通まで待て
851名無し野電車区:2010/04/07(水) 07:51:09 ID:ZBVOukhaO
俺も思う。
大阪駅の南北を繋ぐ地下道があれば…
852名無し野電車区:2010/04/07(水) 11:01:22 ID:l/G8IYWBO
とりあえず階上の自由通路に改札出来るんでしょ?
853名無し野電車区:2010/04/07(水) 11:05:40 ID:X/FdBOnP0
確かに地下通路あるといいな。
梅田といえば地下だしな。
北ヤード再開発では地下街できないのかな?
854名無し野電車区:2010/04/07(水) 14:45:47 ID:UFZJZcDXP
おいおい発車ブザーあっても車掌乗れないとか発車ブザーの意味ないじゃないか
855名無し野電車区:2010/04/07(水) 15:11:33 ID:fuH1JwpIO
いつまでそんな話してんだよ
856名無し野電車区:2010/04/07(水) 18:11:55 ID:azn7wI9v0
車掌弁引いてから帽子取りにいっても問題ないだろ?
ってか後で報告した時の事を恐れているのか・・・
857名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:30:07 ID:7/9U5VRW0
何を今さら…
858名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:37:54 ID:kVOYzNR70
朝通勤時の新快速の明石大阪間の所要時間は、なんで列車によって数分も違うんよ?
山陽は殆んど一緒やけど。
859名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:21:10 ID:KW2048H30
>>858
誤差だ。気にするな。
860名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:26:55 ID:tSoRBFQp0
>>858
大和路線の朝の区間快速だと同じ停車駅で最大9分も違う。
861名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:31:15 ID:Ym3V2wdDP BE:2274161876-PLT(20556)
最近3分とかの遅れ多いな…
今日も神戸で下り電車が列車線電車線共に快速電車とかだったもんな…(列車線快速が4分遅れ)
ブザーと乗降手間取りのダブルパンチか
862名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:33:48 ID:T1TgukGj0
>>853
まだこれ以上あの迷路を拡張すんのかよw
しかし地下通路通すスペースがあるかな…?
863名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:44:31 ID:vUkJlHM30
>>861
今は一番多い時期でまだブザーへの慣れもあるからだと思うけど。
ただこれが長く続くようだと、次回改正でアーバン全体
数分の所要時間増加や接続見直しとかはありえるだろうね。

1駅だと数秒だけど停車数が多くなるとどうしてもかさむからね。
864名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:00:17 ID:hC5+7dFE0
>>863
大阪あたりからずっと並走だったら面白いなw
865名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:01:28 ID:hC5+7dFE0
間違えた>>861だった
866名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:43:21 ID:qNGhhoecO
大阪⇔京都間通勤で利用してます(^-^)
帰りはいつもはるかかサンダーバードで帰っています(^-^)

とても快適です!
JR大好き!
867名無し野電車区:2010/04/08(木) 17:51:37 ID:PDK9C7Z80
>とても快適です!

遅れなきゃ、ねw
868名無し野電車区:2010/04/08(木) 17:53:24 ID:PDK9C7Z80
ちなみに俺は北陸の田舎人だけど、
サンダーバード+雷鳥で10連敗くらいしたことがあるよ。
遅延、遅延、遅延・・・の連続な。

高速値下げで苦しいJRを応援してやろうと思って、
わざわざ時代に逆行してJRに移ってやったのに、このザマ。
869名無し野電車区:2010/04/08(木) 20:38:59 ID:sCcnnQMo0
じゃあ乗るな
870名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:23:20 ID:3b7ks3gMO
>>867
トラブってるときほど、座れる、トイレもすぐそばにある、
飲み物の確保も容易だから快適だ。
乗る前に分かれば新幹線も使う。
何より関東の普通列車Gより安いのがよい。びわこ回数特急券なら450円だしな
871名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:55:20 ID:u1UsNHotO
おまいさんは、特急がクオってだだ遅れした時こそ払う価値があると思ってるのだな。
流石に2Hは遅れんしなぁ…。
872名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:03:24 ID:QYKEFh3uO
>>869の意見はその通りだが、実際にみんながそうしたら、経営への打撃は大きい。

クオリティの多さは、要改善項目だろう。
873名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:17:22 ID:u1UsNHotO
まずホームドア設置と言いたいところだが、走ってる列車の扉パターンが多すぎて、設置が一番現実的でない皮肉な線区。
あと、お布施に頼らずに踏切を殲滅出来ればいいのだが、これも中々難しい。
874名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:20:06 ID:WYlqDuLI0
山崎付近
摂津富田付近


まずはここから  > 踏切廃止→クオリティ対策
875名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:22:37 ID:aaAOxNRRO
話ぶったぎってすまん
これって何に使う車両?
http://imepita.jp/20100408/839940
随分前に一度質問させてもらったんだがもう一度…

ちなみに尼崎2番に停車した
876名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:30:33 ID:u1UsNHotO
>>875
尼〜立花モナー
877名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:32:15 ID:VFlITM5d0
>>875
架線計測
878名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:33:55 ID:QbyfrYt40
>>875
クモヤ443っていう電気関係の検測車

キヤ141に組み込む後継車っていつ出るのかな…
879名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:49:58 ID:aaAOxNRRO
>>877
>>878
ありがとう、詳しくはググってみるよ

定期的にやるもんだと思うけどどのくらいの周期なんだろう
880名無し野電車区:2010/04/09(金) 02:36:42 ID:2a/r116nO
>>874
山崎の場合、橋上駅化して自由通路でも設けなきゃ、駅前後の踏切廃止は無理。
881名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:09:48 ID:zG/ofCFO0
摂津富田駅高槻方にあった第四種踏切がなくなったのはいつごろ?
882名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:20:31 ID:pggDYYsNO
さっき乗ったC電の車掌がアナウンスの最後に『お気をつけていってらっしゃいませ』って言ってた

JRにしては珍しいな
883名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:03:46 ID:U2egWfnC0
>>882
すごく丁寧なC電の車掌は前々からいるよ。こういう車掌さんは感じがいいよね。
884名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:35:17 ID:iYOFL6TnO
>>882
菊ゾウに投稿してやれ
885名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:59:36 ID:A0Xv9DiVO
それをすると、逆に車掌が「何余計な事言ってんじゃゴルァ!!」って上層部から言われてしまう事になりかねないので、余計な事はしないほうがいいような…。
886名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:36:50 ID:wUjdJK2/O
別にいいだろ、現場の人間はいくら褒めてやっても。
まあ美談か余計なことか判断するのは本社や支社で踏ん反り返ってるだけの連中だけどな。
887名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:06:30 ID:AQr/mfA2O
大阪行くために、三ノ宮から快速後の先発の普通に乗りました
三ノ宮後発・芦屋接続の新快速に乗り換えるためです
普通が甲南山手で新快速に抜かれたのにかかわらず、芦屋で後の到着列車が先の到着列車に合流・・・

よく分からないダイヤだ
888名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:40:03 ID:GBWfXUBeO
大阪の7・8番のりばってやっぱ拡張するんだな。
889名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:27:06 ID:FLEtBCsiO
>>887
C電が僅かに遅れてたから新快が待ってくれただけだろ
890名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:08:27 ID:88qMXQS60
>>887
芦屋で新快速に逃げられた方が満足だったのか?
そもそも、三ノ宮から新快速に乗らない行動の方がよく分からない
891名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:48:01 ID:wtUMh+2DO
通なら大阪までC電を乗り通すもんだぜ(東西直通の場合除く)
892名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:24:26 ID:3rkxBWtd0
>>873
西日本のホームドア設置第一号は多分学研都市線の徳庵〜木津のどこかになると思う。
というかあそこ以外導入出来ない。学研は客も多いからアピール効果もある。
893名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:36:31 ID:GBWfXUBeO
マルチポストお疲れ
894名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:56:41 ID:DQt77mFDO
>>890
三ノ宮でずっと立って新快速を待っても、座れる確率は半々ってとこ。
それなら空いてるC電乗って芦屋まで座って、芦屋から大阪までだけ立てば、三ノ宮で並ぶのを諦めて待合室で待つよりもトータルで確実に座れる時間が長くなる。
俺はけっこうよく使うパターンだな。
895名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:59:43 ID:/XXNHbyUO
>>894
おいらも今日それやろうとしたらC電が遅れてできなかったorz
896名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:12:12 ID:rJ/+3ezL0
>>895
複々線はそれが怖いよね。
複線なら両方遅れるからね。
897名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:20:40 ID:qfwRlxv4O
地味に大阪駅のホーム端の方にホームドアみたいなのできてるよな
手動のやつ
898名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:00:52 ID:Rru/UrjS0
イオンモールKYOTO、5月開業へ JR駅前 ユニクロ…140店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100409000022&genre=B1&area=K00

京都市南区のJR京都駅南側で5月末に開業予定の大型複合商業施設「イオンモールKYOTO」のテナント概要が8日分かった。
衣料品ブランド「ユニクロ」や雑貨店「無印良品」など量販店のほか、大垣書店の大型店やテレビのキャラクターグッズ販売店も出店する予定で、低価格の人気店を中心にそろえる。
京都駅前の好立地を生かして滋賀や大阪を含む幅広い商圏を想定し、観光客の集客も図る。
同駅周辺にはジェイアール京都伊勢丹や家電量販店のビックカメラJR京都駅店が立地し、10月にヨドバシカメラも開業する。
京都市内の商業施設で最大規模となるイオンモールの開業で一帯の集客力が高まりそうだ。
イオンモールは地上7階、地下1階で、店舗面積は約4万5200平方メートル。
約140店が入居する。
ユニクロや無印良品が2千平方メートル規模の売り場を計画している。
大垣書店は、自社で最大となる約3千平方メートルの店舗を構える。
衣料品にも力を入れ、海外ブランドを含むカジュアル衣料品店が複数出店する。
テレビのキャラクターショップは修学旅行生らから人気が高く、若年層の誘客につなげる。
飲食街や大型の家具店、食品スーパーなども入居予定で、地元住民の利用も見込む。
5階に入る東映系シネマコンプレックス(複合映画館)では、ライブイベントなども行う予定で、情報発信機能も備える。
899名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:12:26 ID:/XXNHbyUO
>>896
まああんまり文句垂れてると「そこまでして座りたいのか意地汚い」って言われそうだがなw
900名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:40:00 ID:eu/aTEwx0
営業係数100以下、100以下で黒字
大阪環状線 72.5
東海道本線(米原〜神戸) 73.1
JR東西線 75.3
阪和線・羽衣線 76.1
片町線 77.0
山陽新幹線 78.9
桜島線 81.1
福知山線 84.2
山陽本線(神戸〜下関) 84.5
湖西線 85.2
関西本線(亀山〜JR難波) 85.5
おおさか東線 89.0
本四備讃線(児島〜宇多津) 90.4
JR奈良線 90.5
北陸本線 95.8
関西空港線 96.9
宇野線 97.1
可部線 98.7  以上、ここに出ていない路線はすべて係数100以上で赤字です。

前に本線と環状線とどっちのほうが稼いでいるか って話があったけど
ほぼ互角、車両のことを考えると環状線のほうが上って感じか

やっぱ山陽新幹線は弱いなぁ 東北新幹線以下かよ
馬鹿Gはアーバンは稼げてない、新幹線が稼いでるって言ってたけど全然違ったなwwww
901名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:17:54 ID:L5EqOL/BO
>>892
西在来初のホームドアは北新地だよ
ソースは今日の毎日朝刊
902名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:42:57 ID:alUX3z0U0
>東北新幹線以下かよ
おいおい東北新幹線バカにしてんのかw
あっちは腐ってもTOKYOを持ってんだぞ
903名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:43:41 ID:7s1ND3V5O
>>900
車両が古くてもこれだけ稼げるから新車投入効果が薄いと見られて放置されてるんじゃないか?>環状線
正直環状線に207や321が入っても具体的な改善ポイントが思い付かない
904名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:49:05 ID:eu/aTEwx0
>>903
207や321には環状線は合わないな
もっと短距離重視の地下鉄車両みたいなのが必要だ

しかし103を走ルンですに置き換えるだけでだいぶ電気代が節約できるからな
利用者だって爆音103よりも座席鋼鉄走ルンですのほうがいいだろ
投資したから儲かる/儲からない ではなく、単なる受益者負担の徹底
905名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:55:04 ID:3FO28tTzO
環状線て長くても20分しか乗らないし、各駅停車の加減速で乗り心地なんてあってないようなもんだから、
爆音103系だろうがどうでもいい
906名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:55:25 ID:eu/aTEwx0
だから儲けを出している琵琶湖線や神戸線の末端部分の普通は当然増発する
学研都市線も増発する

ローカル線は廃止
これでいいじゃん 受益者負担バンザイ
907名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:02:02 ID:wH7NZz5b0
>>900
興味深いデータありがd
国鉄時代との比較があったら面白そうだなw
908名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:03:17 ID:eu/aTEwx0
909名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:07:22 ID:Igvdq5BkO
和歌山線とか桜井線はともかく
嵯峨野線って赤字なのか…
910名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:09:48 ID:e90i25iI0
>>909
亀岡より先はクソ田舎走ってるからなー
複線化したけど増便されなかったってのはそれなりの理由があるってことだね
911名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:10:22 ID:wH7NZz5b0
>>908
即うpdです!
今からハァハァします
912名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:11:16 ID:Z0CJTm1zO
>>909
そりゃ山陰線は京都〜幡生全線の数値なんだし、赤で何等不思議はない。
むしろ黒だったら奇跡中の奇跡だろう。
913名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:14:49 ID:KqD+NLBz0
>>900
米原〜神戸でこの数字だからねぇ。
野洲〜米原のことを考えると、もっと数値が低くてもおかしくはない。
宝塚、学研都市、大和路といった格差の大きい路線だと、区間を絞ればもっと稼いでいるだろうな。


しかし、東線が意外と黒字なのねw
914名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:15:40 ID:Igvdq5BkO
園部ー京都で切っても赤字なのかな?
園部以西は確実に赤字路線だろうけど
915名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:16:45 ID:e90i25iI0
>913
そもそも路線自体が短いから
駅間も短いし

東西線にしてもおおさか東線にしても、こういう路線は儲かる
路線を延ばせば良いというものではない
916名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:33:45 ID:N9rC0utc0
乗客にとってはモノレールなどのマニュアル化された運転のほうがありがたい。

朝の放送では携帯電話の電源や優先座席のことを放送で言われるが
おっさん連中の立って人前に大きく新聞紙を広げさせるのも止めさせなさい。。
917名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:41:13 ID:Gnym0MF70
朝のラッシュに優先席で席譲れとかふざけたこと言うのJRだけだろ。
私鉄では「携帯電話の電源切れ」とは言っても席譲れなんて言わない。
座れないの承知で朝ラッシュに乗ってくるバカに席譲る必要がどこにあるのかと。
918名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:18:09 ID:N9rC0utc0
「ふざけた事をJRは言っているな〜」と思っていたのは
俺だけではなかったのか・・ よかった。
>>917 ありがとう。
919名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:29:14 ID:ifCFVIh90
こんなのでいちいち怒ってるヤツっているんだ。
なんか小さすぎてワラけてくるなw
920名無し野電車区:2010/04/10(土) 03:02:07 ID:j9hxyTE/0
京都地下鉄烏丸線は更に巫山戯度倍増
「迷惑駐車をやめよう府民運動」とかいう放送を
国際会館行きは五条、竹田方面行きは九条あたりでかけてきてる
かれこれ20年以上になるけど一向やめる気配なし、実効なし

迷惑駐車するようなヤツがそもそも地下鉄なんか乗るかってのw

市バスとなるとそれはもう(ry
921名無し野電車区:2010/04/10(土) 06:12:34 ID:Q/OkZRg50
>>900
山陽本線が結構儲かってるのな。
新幹線が並行してて、優等が殆ど走らないのに。
922名無し野電車区:2010/04/10(土) 06:39:44 ID:tOuDnCX+O
>>921
貨物の通行料が結構貢献してないか?
923名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:36:55 ID:Z0CJTm1zO
>>913
琵琶湖線区間がもし仮にトントンかやや赤字としたら、京都〜神戸は環状線を凌ぐ大黒字路線と言う事になるのだが、果たして?
琵琶湖線で足を引っ張ってるのは八幡以北。特にT電は昼間なら6両でも輸送過剰な場合も。
924名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:46:41 ID:tU44RURZ0
>>922
実は神戸-姫路の大黒字ですべてを塗りつぶしているとか…
925名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:47:11 ID:rOzMbsH40
>>882
女性車掌で、雷鳥乗ってると、
「特急雷鳥での旅をごゆっくりお楽しみくださいませ」
って行ってたな。
926名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:44:47 ID:gCKz9Xk9O
>>903-904
環状線は、新型車を入れると、減価償却費が効いて、営業係数は悪くなるだろうな。

奈良線の数値が意外だったが、新型車が一切無いのは、会計上は有利なのだろう。
927名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:50:50 ID:gCKz9Xk9O
>>920
あと、自動放送に「駆け込み乗車は危険です」が入っていたり。客に対して失礼な事業者だと思ったよ。

車内放送については、JR西日本が優れていると思うよ。
機械的ではなく、状況に応じたアナウンスができているし。
928名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:57:41 ID:gCKz9Xk9O
>>911-913
東海道本線(米原−神戸)も、貨物列車からの収益が貢献しているのかも。

山陽新幹線・山陽本線に接続する路線は、本腰入れれば、黒字化も可能じゃないか?
可部線が黒字なら、呉線もいけそうだが。
貨物が無くなった美祢線は難しそうだが。
929名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:37:28 ID:8Tu5HEMQ0
大阪で駆け込み乗車失敗して腹いせにドア殴ってるリーマンを見た。
見てるほうが恥ずかしくなる。
930名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:52:49 ID:tzjVk6VcO
下りサンダバ8分遅れの影響で、新快速5分遅れ
そのあおりで、
C電須磨行き6分遅れ
C電新三田行き4分遅れ
T電5分遅れ

例によって新大阪では、先着した須磨行き(定着)が遅れてる新快速を先に行かす為に待ってたんだけど、民族大移動を誘発するようなアナウンス
「大阪には新快速が先に着きます」
「大阪にお急ぎのお客様は新快速をご利用下さい」
と連呼

新快速のドアがなかなか閉められない状況で、ようやくC電に誘導するアナウンス
「大阪には普通電車も先に参りま・・・ご利用のお客様には後から参りま・・・普通電車もご利用下さいませ」
休日の慣れてない利用客多いしプチ混乱
931名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:54:48 ID:KqD+NLBz0
>>921
相生〜岡山なんかはアレだが、岡山〜三原はそこそこの都市が連続してるから、あまり成績が悪くはないのかも。
広島支社管内は稼げそうなのが西条〜岩国ぐらい、103系安芸路用以外に3両編成がない。
ほとんどが4両、という縛りが結構苦しいんだよね…広島の場合。

>>927
京都市に常識を求めること自体(ry

>>928
広〜三原が明らかに引っ張ってるけど、沿線人口的に期待薄かな。
同じようなバイパス線といえば赤穂線だが、姫路〜赤穂の各停はどのような感じなんだろう?
新快速集中で赤穂線内はガラ空きというイメージしかないが…
932名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:01:36 ID:lBUeefkH0
アーバン区間の東海道線・山陽本線に絞れば
営業係数がもっと良い数値が出るかも。

223系でも最新の阪急・阪神の車両に内装・所要時間で十分勝てるんだけど、
225系を何で投入するんだか・・・。223系のマイナーチェンジでは阪急や
阪神に勝てない所が出てきたのかな?
933名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:15:28 ID:Z0CJTm1zO
>>932
223系は内装はいいかも知れないが(通常座席の硬さ&補助座席は×)、走るんですのボディ構造&中運転台だし、衝突安全対策、高運転台構造の225系に移行せざるを得なくなった。
934名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:21:58 ID:42WUMifx0
>>932
935名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:22:12 ID:hTUtPF2Q0
ううううう…
草津線が赤字とは…
936名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:24:28 ID:Jr16L5Y2O
この先更なる減便または初電繰り下げや終電繰り上げはあるのかな?運賃値上げやサービス縮小はできないし。

過去スレで10分間隔パターンとかいわれていたけど。
937名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:30:27 ID:42WUMifx0
>>936
減便または初電繰り下げや終電繰り上げはサービス縮小だろ
938名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:41:58 ID:ZbVlKp4C0
新快速に女性専用車両の設置を検討してるらしい
939名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:51:21 ID:Jr16L5Y2O
>>937
言われてみれば…すまん

利用者としては、ダイヤはそのままで運賃値上げと割引のサービス縮小(例 電車特定区間廃止 特定運賃廃止)がいいのか、運転本数減少で運賃と割引サービスはそのままどっちがいいのか…
940名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:54:59 ID:mhe+U4xu0
12連になりゃ一両くらい雌専用でも良いな(半分くらい女性専用になったりして)
941名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:13:09 ID:mRB5Lcx60
>>929
京都駅の湖西線ホームでは
駆け込み乗車失敗の腹いせに117系電車を革靴で蹴飛ばして車体ごと大きく揺らしたリーマンを車内から見たことがある

脚力が凄いのか電車の構造がああなのか蹴飛ばしたリーマンがdqnなのか知らないが
喧噪すさまじいなかで発車案内すら聞こえず人混みを掻き分けた目の前で発車、次は20−30分後とあっては・・・
むしろ同情すら覚えそうになるな

あのホームと跨線橋の混雑は本気で緩和対策を講じないとやばいレベルにあるのは確かのようだ
942名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:17:23 ID:lBUeefkH0
女性専用車両は本線快速には当然導入できんな。
12両編成でもW+V・V+W・J+Jとか10両・8両・6両の快速がある以上
色々パターンがあるのでどの車両を女性専用車とするかってのは難しい。
フェミニストざまあみろ。
943名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:53:28 ID:WQjj1AhG0
編成パターンが多いせいで弱冷車の位置がバラバラなんだよな。
8両でもV+Vなら1号車と5号車でWなら1号車と2号車。揃えろよ
944名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:28:37 ID:Y6BNOyVm0
列車が遅れているのに、みんなが同じドアから乗降するから、余計に遅れる。
乗客も少しは定時運行に協力して欲しい。
945名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:56:40 ID:VJFK3XXx0
>>943 6+6の12連だと弱冷車が何と4両もあり、明らかに供給過剰。
しかも4M8Tの低性能と相まって、朝の通勤ラッシュでは不愉快編成。
946名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:01:31 ID:hizFjK2T0
>>945
6+6の運用を消した目にも225を入れざるを得ないんだろうが・・・

あのデザインはもう少し何かなかったのかといいたい・・・
947名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:22:44 ID:AoouyS4G0
>>941
>あのホームと跨線橋の混雑は本気で緩和対策を講じないとやばいレベルにあるのは確かのようだ

エスカレーター設置で有効幅員が減って明らかに混雑が増した
948名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:39:20 ID:3Yuz+vpHO
>>946
無理。
末期色といい、「お二人様から」といい、いかにしてヲタの心を離そうと必死なんだから。
949名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:41:56 ID:NIL6sgLBO
223の弱冷車は実は何処も同じになっていたりする
日中から夕方にかけて日が強くて暑いのに姫路方に弱冷設定だから当然効かない→車掌が設定を25℃にする

221はスイッチをON・OFFをして(ファンが回る音で)入っていることをアピールせよとのこと。
950名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:54:07 ID:dplv1tt+O
新快速の女性専用車両は下りは8両目、上りは進行方向から1両目にすればいい

トイレ関係ないよな?
951名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:16:10 ID:Z0CJTm1zO
12両統一して、かつ編成パターンを統一してからじゃないと新快速の♀専は無理やって。
952名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:19:58 ID:e90i25iI0
>>932
221系がボロすぎてやばくなってきたから
でも快速用車両を作るのもダルいから、玉突きで221系を追い出すことにした
953名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:32:06 ID:3+jcziYA0
221系を全部追い出せして223&225オンリーに出来れば
全車が共通運用に出来て効率的
954名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:48:01 ID:Z0CJTm1zO
ネタ新快速、今年は山科で赤穂行きモノホン新快速に接続無し。
京都駅6番ホームに117系トップナンバーが入線、
8番ホームには偶然にも221系トップナンバーのみやこ痔快速が並んでいた。
955名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:31:48 ID:r9xHwtfVO
>>954
また貸し出されてるの?>B1
956名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:41:15 ID:Z0CJTm1zO
ホシB1はナラに転属したお。
957名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:57:58 ID:Igvdq5BkO
姫路ー米原間新快速が12連に統一されるなら
♀車も導入してくるかもな
958名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:05:49 ID:r9xHwtfVO
>>956
サンクス
転属か…orz

>>957
数時間乗り遅れてるなw
959名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:06:36 ID:Admqi6in0
>>948
425以来イベントやらなくなったし
さらにDQNヲタが大和路線とかでアホなことをやらかしたからなあ…
960名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:10:56 ID:e90i25iI0
別に お二人様 が鉄オタ排除というわけじゃないだろう
集団で行動する鉄オタだっているわけで

鉄オタの仲間がいない寂しい奴が排除されてるだけ
961名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:45:00 ID:SsvhjcM00
むかしむかし、関西にも普通列車などのグリーン車がありましたけど、
これって乗車率どうだったの? 廃止されたってことは悪かったってことなんかなあ?
962名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:45:06 ID:NHoA+GUP0
筒井康隆の「腹立半分日記」に記述あり
963名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:58:54 ID:F3cJYhWhO
>>936
神戸支社の方は増発したいみたいだけど神戸だけでは難しいし。
964名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:05:22 ID:4J/KPLqD0
>>936
そんなもん、対策すべき吹田〜大阪で増発できてないんだから他の所でできるわけないだろう。
965名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:10:11 ID:2F62FG3NP
早くアーバンネットワークエリア車内に自動放送採用しないかな?阪和線は関空紀州路快速は自動放送はあるけど。
日本語アナウンスと共に英語もクリステルチアリにやって欲しいな。
966名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:15:12 ID:UYTaYkHj0
自分も束厨ではないが、
確かに三浦七緒子とクリステル・チアリの放送は一番聴きやすい放送だと思う。
967名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:17:49 ID:670pPS6nO
>>961
うん、空気だったらしいね。
ハッキリ言って誰が乗るとも思えないけど

>>965
いらん
968名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:29:13 ID:fkYUrlhH0
>>961
少なくとも末期はガラガラだった
最速列車(新快速)は連結なし、快速でもおよそ半数では、どう考えても中途半端

さらにその昔、クロハの時代はどうだったんだろうか

969名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:30:24 ID:Ikx4D20QO
>>965
ご乗車ありがとうございます。この電車は普通 高槻ゆきです。

次は新大阪、新大阪。新幹線、地下鉄線は乗り換えです。

The next station is SHIN-OSAKA.Please change here for the SHINKANSEN and subway line.

繊維の街、新大阪センイシティーゆめっせへお越しの方は次でお降りください。

JR京都線では平日ダイヤの初電から9時と17時から21時の普通電車に女性専用車両を設けております。皆様のご理解とご協力をお願いします。


これでどうだ?
970名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:49:23 ID:xliho6VH0
>>965
日本語はかつてFM802でアナウンサーやってた下間都代子でおながい。
971名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:39:51 ID:abKDwp410
この度のダイヤ改正で混雑する時間に快速を10両から6両にしている!
毎度のように優先座席の放送が入るが、それはJRさんのエコという名の「経費節減」
10両のときは全員仲良く座れていたが、6両になってますます乗客がしんどそうだ。
・・若くても仕事や家事、育児で疲れている人もいるから特定の年齢に席を譲れとは非常にナンセンス。
正直、お金を頂いて運営しているのなら乗客への気配りも必要だと痛感した次第である。
972名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:42:46 ID:abKDwp410
で、女性専用車両なるものを快速・新快速に採用するのなら
全て12両の編制にして下さいな・・・
973名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:55:44 ID:4eRfAxKl0
JR酉もJR包茎並にT電6両にしやがる。
快速あんまり利用少ないせいかアホー太郎とハトのおかげで鉄道利用離れ追い討ち喰らうし。
ちぇっ新快速利用したかったのに京都までT電先着とは情けない。

974名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:36:55 ID:sFL6mUgO0
>>973
一番利用者少ない種別だからなww

新快速>>普通>>快速

でも琵琶湖線では新快速並の混雑
975名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:28:49 ID:jdNkgb7N0
新快速12連統一のシワ寄せがT電6連化に拍車をかけているが、どう考えても片手落ち。
それこそ、頻繁に妄想される東海道線10分サイクル化するなら6連やむなしだが。
976名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:30:34 ID:7RcK1aw30
225系投入までの我慢だろ。
977名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:46:34 ID:6iH7+bS+O
福知山線は福知山〜大阪ってことだよな?
それでもこの数値出してるってことは三田・宝塚以南での利用がものすごいってことか
篠山口〜福知山は赤字だったりするのかな
978名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:34:10 ID:6rWq1EBnO
運転士も車掌も見習い(指導役付き)が増える季節だね
車掌の場合だけど、発車ブザーのおかげで指導役が戸閉め確認をホームで行える
これ安全の面でかなりの進歩
979名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:53:01 ID:IP7rRO3vO
見習に季節関係ないよ。
980名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:54:40 ID:dv9JnIlm0
>>977
篠山口以北はどう考えてもそうだろ
981名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:25:33 ID:sqvGNqaTO
福知山線は尼崎〜福知山
982名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:48:26 ID:UeClBzC6O
>>977
福知山支社管内は赤字だという話を以前聞いたことがある。
丹波路快速も相野を過ぎればガラガラだしねえ。
下手すりゃワンマン化された篠山口〜福知山のほうがまだマシかもしれん。

昼間の南部もC電や東西線直通の快速がガラガラってことを考えると、ラッシュで相当稼いでる。
983名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:52:18 ID:GIaNVo9ZO
全ての列車に最低5両または全車女性専用車両を年中終日設定
全ての特急、急行列車は原則女性専用とし新幹線にもグリーン車と同等の設備の女性専用車両(普通車扱い)を設定する
女性のお客様の運賃を昼特並に改訂し、男は今の3倍にする
女性専用改札、女性専用ホームを設置し女性のお客様に安心の駅に
984名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:55:44 ID:Sp/AnLIjO
>>971>>973
全部が全部6両ばかりにシフトしてる訳じゃないしな。
改正で6両を逆に10両にしたケースもあるし。
後続の2本が減車したけどw


琵琶湖線内では、京都出発時点で
新快速米原方面行き>T電米原方面行き>T電野洲(草津)止め>>新快速野洲(草津)止め
てな感じだな。
985名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:00:45 ID:VnbUq6L80
ただいま、島本駅横の桜井レンゲの里にて
こいのぼり絶賛設営中!5月4日まで。
986名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:07:07 ID:ocS8NZCFO
>>983
ブスほど痴漢痴漢とうるさいよな!
あと、男子便にずかずか入ってくるババアまで優遇する必要はない。
987名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:12:12 ID:fKCnTctN0
真昼間の高槻で、始発の西明石行きが来るのがなんか違和感ありあり。
逆方向の高槻行きC電3連ちゃんは慣れてしまったが。
988名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:31:19 ID:Sp/AnLIjO
5両、10両、11両、15両の数字を出して書く椰子が束厨っぽく見えてしまうおいらは病気かもしれない…。

10両は今でも本線でも走ってるし、11両だって昔は本線でバリバリ走ってたのに。
989名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:41:52 ID:GH52mSdQ0
990名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:32:39 ID:Sj5ndqnUO
>>989
991名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:25:16 ID:MmpJCC2cO
>>983

こういう馬鹿はイスラム教の国にぶち込んで女が以下に下等な種族か解らせてやりいものだ。
992名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:26:33 ID:8g5TnWsPO
>>991
イスラム教圏での女性の扱われ方にやや誤解があるような…。
993名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:28:29 ID:E3Zr79nV0
むしろ、イスラム圏ほど♀車が発達していそうだ。
ただし、♀は♀車に乗らないといけないという条件がつくが。
994名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:48:29 ID:a2wlIHnN0
放送で「優先座席を譲れ」とは口が裂けても言ってはいけないよ。
「優先座席はお体の不自由なお年寄りのために設置されておりますって・・・・・」 まったくありえねー 乗せるなやー
ある客が「座席をなくして立つようにしたほうがいいわ・・」って会話していた。
なんで理不尽なお願いが多いのだろうかねぇ。
車両減らすなやーって思われているよ。

995名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:07:10 ID:kn7TA2gtO
女性専用車両作るんだったら放送で「女性は女性専用車両へお乗り下さい」ぐらいの放送は欲しい
996名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:06:11 ID:VcDEQWw10
>>989
997名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:35:56 ID:X9U382XcO
大混乱で甲子園口行きの普通が発生してる
998名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:56:15 ID:FOGFjNu7O
甲子園口どころか、宝殿行き普通も発生…
25分遅れって…(汗)
多分、英賀保行き新快速も出てくるかも。
999名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:07:08 ID:wHqyAd5U0
999なら、新快速1時間6本。
1000名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:07:51 ID:X9U382XcO
宝塚線に入るやつだったかは60分くらい遅れてた(´・ω・`)
新快速英賀保もだが快速も土山行き出るかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。