JRW221系223系225系125系521系スレpart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:38:44 ID:44SWFL0v0
221系の動向もさぞ気になるな。
登場してもう20年は経過したのだから、もう機械類は老朽化進行してるはず。
953名無し野電車区:2010/02/22(月) 06:23:41 ID:xuhx+l1H0
ふぅ〜ん…  で?
954名無し野電車区:2010/02/22(月) 07:37:43 ID:zm9FYnet0
たけし城
955名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:49:06 ID:3MzdidiCO
ttp://2d-train.net/s-topic/201002/326.html

ん!?233系W38編成だと!?
956名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:22:01 ID:u1OVX2VQ0
ろくにスレ読まないうえに、リンクすらまともに貼れないのか
957名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:58:18 ID:/mOWeKar0
>>940
西武の20000系という車両は最初はHIDだったのが、ハロゲンに改造された車両
が存在する。
でも、東京メトロの乗り入れ車両の10000系は普通にHIDを採用しているんだよなw
958名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:15:13 ID:0MVQFKdPO
>>957
あれは乗務員から眩しいって苦情出たからなあ……>西武20000
でもさすがに他所の車両にまではケチをつけるつもりはないってことじゃないか?
959名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:01:05 ID:gCOTtnwM0
>>957-958
スレ違いだ
自重しろ、ハゲ!
960名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:41:28 ID:tnbckAth0
↑お前が自重しろ
961名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:32:53 ID:oKVYpgBa0
>>949
奈良103系4+4は2運用だぞ。
962名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:46:37 ID:kPhDppea0
2運用を両方一目で見られるのが
21:23〜21:24の大阪1番・2番のりば
環状線ホームが一面黄緑で埋め尽くされる
963名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:22:15 ID:SM0DtME/0
今日は密かに223系の日かある意味
964名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:57:25 ID:7PD+rg4O0
相鉄の11000系なんかHIDの恐ろしさが良くわかる事例だったけれども、
223系の場合入念な試験とか下のかな?
踏切が…なんて事にならなければよいが
965名無し野電車区:2010/02/23(火) 03:34:45 ID:+qxu+Kqu0
てす
966名無し野電車区:2010/02/23(火) 10:20:54 ID:1I/Ahx8F0
>>964
束の485系3000番台が何回か本線に入線しているので大きな問題はない
967名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:05:34 ID:6Kpm3ymuO
そもそも今回はメーカからもう従来の前照灯の製造が終ったため。
一応試験はしたみたいで実際車載して耐久性も兼ねていま321が先行でやっているらしい。
968名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:15:17 ID:2ySLGgaCO
先程、吹田信号所に221系6連が停まってましたが転属ですかなあ
検査上がりでも無いようですし
969名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:24:51 ID:tV8FtIV30
何か話ループしてない?
970名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:05:03 ID:SM0DtME/0
当分はHIDライトの話題で持ちきりかもね、HIDライト装着した321系も見てみたいなw
とりあえず次スレ立てて来るよ
971名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:06:38 ID:+NCz6H8k0
いつものことさ。正常運行。
972名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:10:24 ID:SM0DtME/0
確かに、とりあえず次スレ立てますた

JRW221系223系225系125系521系スレpart26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266898136/
973名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:25:04 ID:umVjVWCo0
>>972
おつ ぬるぽ
974名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:11:34 ID:9RQ1/gwo0
>>973
ガッ
975名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:10:13 ID:b1YY4eBz0
ハゲロントライ
976名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:49:10 ID:FqyveXgd0
HIDだと踏切の障検が誤動作云々っていってるけどそれいったら踏切を通過する車の方はどうなるのさ。
踏切で停車中に消灯する車はほとんどいないから車のHIDでも誤動作する可能性があるんじゃないか。
977名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:56:47 ID:JpthGkzj0
>>976
入射角度が違うんじゃないか?
障害物検出装置はだいたい線路と平行に設置してあるし。
978名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:02:57 ID:waI7MM540
>>976
俺それが怖いから障険の誤動作の話を聞いてからは
踏切が鳴ってったらすぐさまポジションランプだけにしてる
979名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:03:38 ID:waI7MM540
×鳴ってったら
○鳴ってたら
980名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:35:27 ID:5jxME3aw0
付きスレ立ったし、そろそろ埋めようぜ
981名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:14:59 ID:AG1tzXK50
新しいHIDはハイビームだとものすごくかっこいいが、ロービームにしたとたんにかっこ悪くなる…
982名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:56:25 ID:OSqLXr+90
埋め
983名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:16:33 ID:eh+9+4b/0
225系の窓配置を見た感じ、下降窓が扉横の1枚窓になってる気がする。
その代わり、扉間はおそらくイメージでみた通り3連窓になるが、写真で見たように梁が通ってないように見える。
結構ユニークだけど、強度面からも車内レイアウトにもぴったり合った構造だと思う。
これなら、多分ないだろうが、313系3000番台の様なロング&ボックスのローカル仕様も作れそうだ。
984名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:46:00 ID:Venm1iny0
せっかくHIDにするなら、開きスペースが出来る分を有効活用してヘッドライトとテールライトの部分のサイズを
1000番台っと一緒にしてもいいのにな、でもコストの無駄かw
985名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:03:08 ID:jLMdTn1o0
>>984
本採用かどうかもわからんのに、そこまで手間かけるかよ。
986名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:26:09 ID:khcMatCg0
今日HID改造車見たいけど、夜だったからかすごくまぶしいなw
987名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:38:08 ID:2eZ4T4rr0
あの程度の明るさでよく標識とか見えるよな
988名無しの電車区:2010/02/24(水) 22:49:26 ID:Cbfzh53q0
搭載されてるHIDってどのくらいの明るさなんだろうか・・?
989名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:32:00 ID:Dc3rImn80
>>987
標識という物は道路に立ってる奴もそうだけど蛍光塗料で書かれているから
懐中電灯程度の光でも十分反射するから前照灯クラスの明るさなら少々暗くても十分視認できる。

ちなみに最近の超高輝度LED採用の懐中電灯だと周辺光でも200mぐらい先の標識が反射するので直接標識に光を当てなくても視認できる。
LED灯を自転車に装備して走った場合でもこんな感じだからHIDクラスの明るさなら全く問題ないしプロジェクタータイプなら
通常のリフレクター反射タイプと違って直に光を当てるので光軸調整次第で投光距離はかなり伸ばせるはず。
990名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:06:53 ID:4erIX/k40
残り11スレ
991名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:24:31 ID:2dzLdzKH0
うめ
992名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:25:11 ID:2dzLdzKH0
うめ
993名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:25:51 ID:2dzLdzKH0
うめ
994名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:26:46 ID:b/xhSi0NO
>>989
蛍光塗料じゃなくて反射材な。
995名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:30:04 ID:nvyRc1cp0
梅田
996名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:38:31 ID:K5MZnFd20
西梅田
997名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:38:37 ID:2dzLdzKH0
998名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:39:25 ID:5vBa+E3I0

999名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:39:25 ID:8S4LG8Tz0
廃車の際には西方浄土という名の放射性核廃棄物処分場へどうぞ。
1000名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:39:58 ID:2dzLdzKH0
1000なら221系本線から撤退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。