荒廃した○○線ショートストーリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリジナル【田園都市線版】
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
2:2005/10/28(金) 11:20:52 ID:9HjifgIx
二ゲトズサー
3【田園都市線版】地獄編:2005/10/28(金) 11:21:01 ID:v+Pzy9tr
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると25時32分の海老名行き最終通勤急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず田都沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道246号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの池尻大橋駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の三軒茶屋で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道246号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した高島屋かと思えば頭上を15両編成の大井町線が跨ぐ
溝の口で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる梶ヶ谷を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の大検車区である、もう60年は使われたであろう8500系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は長津田へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している環状4号線を動かないバスで自宅へ向かった
4【東横線版】:2005/10/28(金) 11:21:53 ID:v+Pzy9tr
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の東横線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下4階のホームに下りると21時14分の横浜行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に複々々線のJR新湘新線が開通してから
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて9分遅れて9000系急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈める。くたびれた木目デコラがなんともいえない温かみを醸し出していた
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された代官山駅の残骸
荒れ果てた中目黒で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は駅を出発する
90kmくらいは出してるだろうが地下を走行するJR新湘新線の列車は140kmを軽く越える速さで走行していることを想像すると寂しくなる
流れて行く風景を目をやっても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。鷹番、中根の廃駅跡を過ぎて、
既に照明を落とした自由が丘を通過して武蔵小杉に到着する客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。
かつては毎朝特急列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は日吉までの3kmを走る。
左側に元住吉の廃車置場が見えてくる、たった数年しか使われなかった5050系もある
日吉で最後の1人を降ろした列車は横浜へと走り去る。 この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
私の家の最寄駅だった綱島駅は数年前に利用者僅少(皆無)ため廃駅となってしまった
綱島街道の歩道に止めておいた自転車で自宅に向かった
5名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:22:16 ID:v+Pzy9tr
以下↓あんたの最寄りの路線で適当にどうぞ。
6名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:40:07 ID:jHh1eXpd
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
7名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:42:16 ID:6Eq7rmIa
ウンコかぬるぽキボンヌ!↓
8名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:53:35 ID:1b6USdxL
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
9名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:05:26 ID:6Eq7rmIa
ウンコキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!!!
10名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:54:32 ID:ljnlBP+E
かなり良い感じだな

名スレのヨカーソ
11名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:35:11 ID:SZ8FiFna
12名無し野電車区:2005/10/28(金) 14:37:13 ID:UBDrcR/0
そろそろ19時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし立川駅のへと向かった
グランデュオとルミネが解体された淋しい開放感にあふれる立川駅の無駄に多い改札、一人だけの駅員は寝ている
2番線ホームで21時10分発の最終拝島行きを待つ人は皆無、とっくに運転を終えた南武線ホームには青カンするカップルが
やがて5分遅れて拝島行きが入線。10両分あるホームに4連はやはり不釣合いだ
クロスシートに一人身を沈めて窓外に目をやる、ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された西立川駅の残骸
東中神駅、中神駅の残骸も時速20キロで通過する。昭島へ向かう車の列に追い抜かれながら
昭島駅に到着。手動の重たいドアを開けるとモリタウンの跡地に米軍の施設が
たった数年しか使われなかったE231系は今やすべて米兵輸送臨だ
かつては毎朝3分ごとに電車が来ていた島式ホームは今や朝でも貨物と米兵列車が通過していくだけだ
動かないエスカレーターを上り駅を出た。階段の下に止めておいた自転車がない。また盗まれた
13名無し野電車区:2005/10/29(土) 15:31:06 ID:LOsvDu2R
東京駅20番ホームを20時08分に発車した北陸新幹線最終金沢行きは高崎駅に滑り込んだ
自由席には立ち客もいたが高崎でどっと下車して行き、あとは指定席が程々の乗車率に
なっているだけだ
軽井沢、長野と停車するにつれ乗客は減り、長野から先の乗客は私を含めて3人
飯山トンネルの急勾配を通過すると照明を落とした上越駅をあっという間に通過する
沿線住民の急激な高齢化と減少に多発する原発事故が追い討ちをかけた
以来当線の利用者も激減し、列車本数は大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった
駅は廃止された
やがて5分遅れで富山に到着。12両分あるホームに4連はやはり不釣合いだ
堅いシートに身を預け窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された新高岡駅の残骸
ここから金沢までの明かり区間で目に付くのは荒れ果てたビルに廃工場、倉庫の類ばかり
哀しげなラブホテルのネオンだけが夜空に存在を主張しているようだ
右下に東金沢の廃車置場が見えてくる
荒れ果てた683系と並び、たった数年しか使われなかったE2系3000番台もある
終点金沢に到着し、ホームからだだっ広いコンコースに降りる
もはやホームレスもいないくらい閑散とした場所だ
ガラスドームの跡地に止めておいた車で自宅に向かった
14名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:59:50 ID:1h11Ixj6
15名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:02:10 ID:1h11Ixj6
16名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:16:53 ID:MQVbXzAq
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし池袋駅の東上線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに下りると21時00分の小川町行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に川越街道の第2バイパスが24車線で開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに850系の3連はやはり不釣合いだ
くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された北池袋駅の残骸
荒れ果てた成増で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は和光市から埼玉県に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店したオリンピック朝霞台店かと思えば頭上を武蔵野線を廃線に追い込んだ高速道路の高架が跨ぐ
志木で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
ふじみ野の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした上福岡、新河岸を通過すれば
左には川越市の廃車置場である、たった数年しか使われなかった50000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は霞ヶ関までの3.4kmを走る
霞ヶ関で最後の1人を降ろした列車は小川町へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
17名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:02:49 ID:stNQ6h3O
そろそろ14時を回り行楽ラッシュも落ち着き、クリスマスも迫ってきたので息子を連れ柏駅の常磐線乗り場へと向かった
ホームに下りると14時30分の特別快速東京行きを待つ人長蛇の列があった。
3年前のつくばエクスプレス開通に伴い当線の利用客数が分散し、
データイムはE231による快速電車は廃止され、10分間隔のE531による特別快速の運転のみになった。
一方で、完全に通過駅となった我孫子駅などの利用者を救済するため、緩行線は全て
110km/hにスピードアップし、取手発着の10分間隔運転となった。不評だった203系は今年のダイヤ改正時に
全てVVVF化改造を施され、乗り心地は幾分改善されたようだ。
やがて約1分遅れて電車が入線。ただでさえ削減された快速線にたった10両編成はやはり不釣合いだ
北小金を過ぎほどなく見えてくる人気のない駅は3年前TXに客を取られすっかり寂しくなった新松戸駅
TX開業までは快速線停車運動が行われるほど混雑していたが、もはやそのような面影を見つけることは困難だ
相変わらず松戸駅での乗り降りは激しく10両で乗車率150%の乗客を乗せた電車は北千住駅手前で荒川を渡る
130km/hくらいは出してるだろうが並行するTXの特別快速東京行きは150kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
我がE531もブレーキ増圧や振動対策強化を施し今年から一部区間で150km/h運転を始めたが、TXは東京駅乗り入れを
きっかけに北千住以遠での全区間160km/h運転を実現させた。
TXのほうも利用客数の伸びは好調で、8両編成に増強したものの、やはり交直両用車の運用にはコストがかかるらしく、
運転本数そのものの増発はなかなか難しいようだ。向こうも乗客を満載し、北千住を通過していった
上野駅でも客の大半は降りず、残るはほとんどが秋葉原や東京で降りるようだ
左には常磐線や東北本線の電留線があり、朝夕に活躍する常磐快速線のE231がお昼寝をしている。
かつては毎夕始発の快速列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上野駅11,12番線ホームは
昼間は閉鎖され、蛻の殻となっている。
秋葉原駅でたくさんの客を降ろしたE531は東京へ走り去る
改札口を出て息子とともにヨドバシへ向かった。
18名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:11:43 ID:yLEWKA71
19名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:23:27 ID:teBfn77W BE:26509853-###
そろそろ19時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし長津田駅のこどもの国線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに下りると19時30分のこどもの国行き最終電車を待つ人は私一人のみ
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に県道4号線の第2バイパスが12車線で開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて最終電車が入線。6両分あるホームにY900系の1連はやはり不釣合いだ
くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された恩田駅の残骸
横には長津田の廃車置場である、たった数年しか使われなかったY000系もある
ここから私一人で列車はこどもの国までのおよそ1.4kmを走る
こどもの国で最後の1人を降ろした列車は長津田へと回送する
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
20名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:07:04 ID:hAEeUo3n
どこがおもろいの?
あちこち貼られてえらい迷惑なんだが。
21名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:54:31 ID:XbGPyNln
>4
『鷹番』『中根』って何線やねんと小一時間(ry
22名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:32:26 ID:k6EZ+Xwr
そろそろ25時を回り繁華街の人通りも少なくなく、退勤時間も迫ってきたので席をはずし
新宿駅の山手線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て
閉鎖され この時間帯の出口は4箇所だけに縮小されたので
悲しいほどのだだ広さは感じられない
南口改札からホームに下りると25時13分の大崎行き電車を待つ人がデータイムと呼ばれた
時間帯のように電車を待っている
政府の「聖域のない構造改革」と「雇用回復」に加え3年前に「鉄道の24時間運行が最大の景気雇用回復」と
されて以来当線の利用者も平均化し、列車本数も大幅に是正され、利用者が時間帯により平均化されて
最近では「ラッシュアワー」という単語は見かけなくなった。10両分あるホームに
231系の8連はまだ違和感を感じる くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットはITバブルの象徴、ドコモのタワー
荒れ果てた街となった代々木、原宿ので乗り降りは15人余りの乗客を乗せた山手線は
渋谷、恵比寿と走りつづける 90kmくらいは出してるだろうが
深夜と呼ばれていた時間帯の街の風景もホームレスと呼ばれ始めたニートがかなりいるようにも見えた。
雇用の拡大といわれても非正規雇用ばかり増えて正規雇用はサービス残業という名の景気回復手段に使われ、
車窓の灯りに目をやればあれは数年前にバイトにもサービス残業させていたかと
ファーストフード店などの明かりが輝いていた。
大崎で客の大半は下車し、残るは私を含めて立ち客3人
未だに照明のついている品川の街、ビルを眺めれば
右にはの廃車置場である、たった数年しか使われなかった寝台車両もある
かつては毎朝、始発列車という単語があったように「郷愁」という雰囲気さえ
あったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の立客は私一人で列車は新橋を通りすぎる。築地市場という物流も
構造改革、規制緩和と共に移転後、消えた
有楽町で私を降ろした電車は環状運転をひたすらしている。
高度な資本主義の中から共産主義が生まれるという言葉を考えながら
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
23名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:45:24 ID:e9umNYr+
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし新宿駅の京王線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。  
地下4階のホームに下りると25時32分の三ヶ木行き最終特急を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず京王ブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道20号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて特急が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
しばらくして浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの笹怏w
ホームから人が落ちそうな込み具合の明大前で乗り降りは長引き、20両で9700人余りの乗客を乗せた特急は調布から相模原線に入る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道20号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築したパルコかと思えば2番線にはを15両編成の各停高幡不動行終電車が停車している 
稲田堤で客の多くが乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる京王よみうりランドを過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの稲城を通過すれば
右には若葉台の大検車区である、もう60年は使われたであろう6000系もある。しばらく進み稲田堤の次の停車駅である多摩センターである。
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は橋本までの10kmを走る。スクリーンの数が50に増設されたシネコンがある南大沢に止まり、トンネルをくぐり横浜線をまたげば、リニアモーターカーの止まる橋本である。 
橋本でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は三ヶ木へと走り去る
橋本も超高層マンションが更に林立し、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している16号線を動かないバスで自宅へ向かった 
24名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:56:56 ID:AkeJkZmu
>>19
これは相当無理があるなw
恩だからこどもの国まではおよそ1.6kmだし、
こどもの国駅はもともと無人駅(通勤線化と同時に)。

まあ、笑えるのは通勤線化以前に戻ったような内容だな。
25名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:57:45 ID:AkeJkZmu
>>21
ヒント:地図
26名無し野電車区:2005/10/30(日) 04:43:10 ID:0mfQUFFS
>>20
同じ奴が手抜き版(なぜか途中から田園都市線になる)を
あちこちに貼りまくってるもんな。
27名無し野電車区:2005/10/30(日) 06:29:16 ID:2vm6Qe4r
>>24
じゃあこうかな

そろそろ19時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし長津田駅のこどもの国線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに下りると19時30分のこどもの国行き最終電車を待つ人は私一人のみ
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に県道4号線の第2バイパスが12車線で開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて最終電車が入線。6両分あるホームにY900系の1連はやはり不釣合いだ
くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された恩田駅の残骸
横には旧長津田検車区の廃車置場である、たった数年しか使われなかったY000系もある
ここから私一人で列車はこどもの国までのおよそ1.6kmを走る
こどもの国で最後の1人を降ろした列車は長津田へと回送する
この駅も通勤線化によって無人化されて久しく、改札口は跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
28名無し野電車区:2005/10/30(日) 07:40:36 ID:2vm6Qe4r BE:127246098-###
そろそろ18時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし大月駅の富士急線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上のホームに下りると18時31分の東桂行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に富士急ハイランドが廃園になり
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて最終電車が入線。4両分あるホームに1連はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された上大月駅の残骸
荒れ果てたで乗り降りはゼロで1両で5人余りの乗客を乗せた最終電車はひたすら走る
60kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃虚の類ばかり。あれは5年前に開通した中央新幹線かと思えば頭上を第二中央の高架が跨ぐ
都留市駅で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
谷村町駅の廃駅跡を過ぎると、左には都留文科大学前駅の廃車置場である、たった数年しか使われなかった2000系もある
ここから先の乗客は私一人で列車は東桂までの2.5kmを走る
東桂で最後の1人を降ろして列車は大月へと回送する
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
29名無し野電車区:2005/10/30(日) 09:52:13 ID:TbppO6hH
そろそろ24時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし松本駅の篠ノ井線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計4箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
ホームに下りると24時12分の甲府行き最終快速を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず篠ノ井沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道19号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて快速が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの南松本駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の塩尻で乗り降りは長引き、15両で2万7千人余りの乗客を乗せた快速は岡谷のトンネルを出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道20号の車はまったく動く気配が無い
トンネルに出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築したアップルランドかと思えば頭上を10両編成の飯田線が跨ぐ
岡谷で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
ホームから改札に出られない人だらけの下諏訪を通過すれば
左には上諏訪の大検車区である、もう60年は使われたであろう115系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は茅野までの7kmを走る
茅野でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は甲府へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横30mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道152号線を動かないバスで自宅へ向かった
30海外版:2005/10/30(日) 11:27:55 ID:MvqoQvTS
そろそろ23時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずしFriedrichstr.のS-bahn乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いが別に東側特有のものではない。
環状線は昨年に全て閉鎖され路線網はS1、S2、S3だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さがそこにはある。
今は、検問所を越えた西側専用ホームから電車は発車する。
地上2階のホームに上がるとS3のwannseeゆき最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前にボイコット運動が起きDR運営のS-Bahnは利用されなくなった。
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れてS3が入線。8両分あるホームに4連はやはり不釣合いだ
木製シートに身を沈めて窓外に目をやる
シュプレー川を渡りほどなく浮かび上がる不気味なシルエットはUnter den LindenとPotzdamerpl.の残骸
荒れ果てたレアターで乗り降りはゼロで4両で15人余りの乗客を乗せた電車はwannseeに向かう
70kmくらいは出してるだろうが並行する列車線は
西側に入っても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。
Zooで客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
Westkreuzの環状線廃駅跡を過ぎて、既に照明を落としたGrunewaldを発車すれば
ここから先の乗客は私一人で列車はNikolasseeまでの3kmを走る
あれは5年前に開館した美術館かと思えばまもなくNikolasseeにつく
かつては湖畔のピクニック客であふれかえったと聞くホームは崩れかかっている
Nikolasseeで最後の1人を降ろした列車はwannseeへと走り去る
環状線が廃止され、駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
31北陸新幹線地獄編:2005/10/30(日) 13:52:13 ID:0mfQUFFS
東京駅20番ホームを21時28分に発車した北陸新幹線最終金沢行きは満員の乗客を乗せて
高崎駅に滑り込んだ
直前に発車した上越新幹線Maxたにがわから降りた乗客をさばききれないホームは人の波だ
1500人程度が下車したとはいえ殺人的な混雑に変わりないまま発車する
軽井沢、長野と停車しても状況は変わらず、長野から先の乗客は1万人を越えている
飯山トンネルの急勾配では立ち客がなだれを打つように倒れこんでくる
260km/hで走れる路線のはずだが、デジタルATCの限界まで詰めた運転間隔のため
170km/h以上出すのは難しくなっている
沿線住民の高齢化にもかかわらず新幹線沿線のブランドと東海地震による東海道エリアの
壊滅が人口増に拍車をかけた
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界まで増やされ、利用者が10万人を切る
駅が消えた
あの安中榛名駅周辺すらマンションで埋め尽くされる始末
やがて5分遅れで富山に到着
12両分しかないホームにオール2階建て38両編成はやはり不釣合いだ
あまりの混雑にそれまで運用されていたE4系のリクライニングシートは撤去され、ロング
シート化されたが焼け石に水
いま走っている最新鋭のE7系はオール2階建て、片側両開き6扉、1階部分には座席はない
1階部分だけ見たら太古のサハ204だけの編成のようだ
2階席もロングシート化され通勤電車並みに週刊誌の中吊り広告が躍っている
ほどなく浮かび上がるシルエットは新高岡駅に隣接して建設されたタワーマンションか
ここから金沢までの明かり区間で目に付くのはマンションやオフィスビルばかりで
地面はどこにも見えない
右下に東金沢から金沢にかけて広がる大車両基地が見えてくる
連日連夜の乗車率300%を耐え抜き、構体に歪みを生じて廃車されたE2系が見える
終点金沢に到着し、ホームからコンコースに降りる
ホームレスがいたらあっという間に踏み潰されてしまうくらいの大混雑だ
駅ビルから出るのに15分近くかかり、大渋滞している百万石通りを動かないバスで自宅へ向かった



>>13は嫌だけど、こっちも嫌だなw
32名無し野電車区:2005/10/30(日) 16:39:11 ID:GRFzO1Qm
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の東急東横線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに5つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地上2階のホームに上がると25時12分の横浜行き最終急行を待つ人が数百名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず東急ブランドで人口が増えつづけ、2年前から近隣の道路全ては終日渋滞で動かなくなった。
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて8分遅れて特急が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
しばらくして浮かび上がる不気味なシルエットは一時期廃駅に追い込まれたが復活した中目黒駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の自由が丘で乗り降りは長引き、20両で9700人余りの乗客を乗せた特急は田園調布から複々線に入る。
複々線のため75kmくらい出ているが、並行する丸子橋の車はまったく動く気配が無い。目黒線も昼夜問わず10両で2分間隔。
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。
33名無し野電車区:2005/10/30(日) 16:40:26 ID:GRFzO1Qm
あれは5年前に増築した東急百貨店かと思えば2番線にはを10両編成の目黒線からの直通、各停元町・中華街行終電車が停車している。
日吉で客の多くが乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる綱島を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの大倉山を通過すれば
右には新設された菊名駅の大検車区である、もう60年は使われたであろう8000系もある。しばらく進み綱島の次の停車駅である菊名である。
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は横浜までの6kmを走る。
スクリーンの数が50に増設されたシネコンがある白楽は通過し、地下に入り反町を通過すれば、リニアモーターカーの止まる横浜である。
横浜でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車はここから各停となり京急三崎口方面へと走り去る
横浜も超高層マンション・オフィスが更に林立し、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している駅前ターミナルを動かないバスで自宅へ向かった
34名無し野電車区:2005/10/30(日) 16:55:20 ID:GRFzO1Qm
続いて今までにはなかった感じのショートストーリー。
そろそろ24時を回った。終電が迫ってきたので席をはずし渋谷駅の東急東横線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返していた通路は昨年2つ閉鎖され、
出口が合計5箇所になった。溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた昔とはうってかわって、100年前と同じ光景がホームに浮かぶ。
地上2階のホームに上がると24時12分の元住吉行き最終急行を待つ人が数百名。
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず東急ブランドで人口が増えつづけたが、最近は落ち着き2年前から近隣の道路はやっと動くようになった。
当線の利用者は若干現象し、列車本数も少し減少し、利用者が10万人を切る駅もやや現れ始めた。
やがて定刻で急行が入線。10両分あるホーム一杯に列車が入る。
いつか動けないほど混んでいた車内は多少すいているが、混んでいる。
しばらくして浮かび上がる駅は有効長の短かった代官山駅。
ホームから人が落ちそうだった混み具合だった中目黒駅。今はそんなことも感じさせない。
中目黒駅では数十名の客を乗せ、急行は高架を駆け抜ける。
ざっと95kmくらい出ているが、並行するバイパスの車は60Km位で動いている。
外の風景に目に付くのは超高層ビル、30階建てのマンションの類ばかり。
あれは3年前に大井町線を増線した自由が丘駅と思えば3番線にはを8両編成の各停横浜行終電車が停車している。
田園調布、多摩川の両駅で客の多くが乗降りするが、車両はまだ混んでいる。
人ごみあふれる新丸子を通過し、南武線との連絡駅になる武蔵小杉にでる。
右には新設された横須賀線の武蔵小杉駅である、もう60年は使われたであろう115系が走る。
ここから先は多少客が減り、普通の混み具合の状態で列車は元住吉までの2kmを走る。
高架線を再び駆け抜き、元住吉の車庫連絡線を通過すれば、終着駅の元住吉である。
客が隣の各停横浜行きにどっと乗る。乗車率150%を超えた列車は横浜方面へと走り去る
元住吉は開発の見直しで、農地と住宅街がまんべんなく広がる。
ホームから降り、駅の無料制駐輪場に置いてある自転車で自宅へ向かった。
35名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:52:29 ID:r0oSb4sw
なあ、思ったんだけどさぁ。
このコピペ、手口が新快速コピペに似てるよう気がするんだがどうよ?
とっとと通報したほうがよくねぇか?
36名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:00:17 ID:Y2jJjkNs
>>30
過去かよw(東西分断時代のベルリン)。
37阪神線バージョン:2005/10/30(日) 21:11:26 ID:wu656Z/9
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし梅田駅の阪神線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下2階のホームに下りると21時00分の三宮行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の阪神高速第3神戸線が開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。6両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された福島駅の残骸
荒れ果てた野田で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は淀川を渡る。
90kmくらいは出してるだろうが並行する高速道路の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉鎖した甲子園球場かと思えば頭上を阪神高速第3神戸線の高架が跨ぐ
西宮で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
打出の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした芦屋、魚崎を通過すれば
左には御影の廃車置場である、たった数年しか使われなかった10000系もある
かつては毎朝列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く島式ホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は岩屋までの道のりを走る
岩屋で最後の1人を降ろした列車は三宮へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームを上った階段の横に止めておいた自転車で自宅に向かった
38名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:26:05 ID:KAMrf5JA
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし越後湯沢駅のほくほく線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがスキーヤーの溜まり場であった通路は夏場は全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに下りると22時26分の直江津行き最終快速を待つ人が十数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え北陸新幹線と上越魚沼地域振興快速道路が開通して
以来当線の利用者も激減し、はくたかは新幹線に移ったが、利用者がゼロに等しい美佐島駅は廃止されていない
やがて5分遅れて快速が入線。頭端式ホームに2連は以前と変わらない。
転換クロスシートに身を沈めて上に目をやるとゆめぞら号のプラネタリウムが上映されていた。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは夏場はひっそりとたたずむガーラ湯沢駅。
ほくほく線の起点六日町で乗り降りはゼロで2両で20人余りの乗客を乗せた快速はしんざから一時的に地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃屋、荒地の類ばかり。中越地震のダメージから復旧ができていないのかと思えば頭上を国道253線バイパスの高架が跨ぐ
うらがわらまでで客の半分は下車し、残るは私を含めて10人
既に照明を落とした大池いこいの森を通過すれば
ほくほく線の終点である犀潟である、たった数年しか使われなかった683系8000番台はスーパー北越として新潟へ通過していった。
ここから先の駅は通過で列車は直江津までの7kmを走る
直江津で全員を降ろした列車は引込み線へと走り去る
この駅も北陸新幹線開業により、以前の賑わいは過去のものとなっていた。
南口から降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
39名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:42:40 ID:wu656Z/9
>>38
数年後、まじでありうる情景だぞ・・・。
40名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:50:26 ID:MvqoQvTS
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし拝島駅の五日市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は暗くなく乗客の詰まる場であった地下通路は昨年に全て閉鎖され
橋上通路2本に改築されたので以前の悲しいほどの狭さは感じられない
1階のホームに下りると21時14分の武蔵五日市行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復4車線の睦橋通りが拝島まで全線開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された熊川駅の残骸
荒れ果てた東秋留で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた電車は台地に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行する五日市街道の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
台地に出ても目に付くのは廃屋、畑の類ばかり。あれは5年前に閉店したあきる野東急かと思えば頭上を道路の高架が跨ぐ
秋川で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
富士通の廃ビル跡を過ぎて、既に照明を落とした武蔵引田を通過すれば
左には武蔵増戸の廃車置場である、たった数年しか使われなかった201系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は武蔵五日市までの数kmを走る
武蔵五日市で最後の1人を降ろした列車は拝島へと回送される
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
41名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:14:51 ID:GRFzO1Qm
そろそろ24時を回った。終電が迫ってきたので席をはずし渋谷駅の東急東横線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返していた通路は昨年2つ閉鎖され、
出口が合計5箇所になった。溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた昔とはうってかわって、一世紀前とほぼ同じ光景がホームに浮かぶ。
そろそろ24時を回った。終電が迫ってきたので席をはずし渋谷駅の東急東横線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返していた通路は昨年2つ閉鎖され、
出口が合計5箇所になった。溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた昔とはうってかわって、一世紀前とほぼ同じ光景がホームに浮かぶ。
東京メトロ13号線と乗り入れるはずだったが、車両が拒むのであえなく中止された。
地上2階のホームに上がると24時12分の元住吉行き最終急行を待つ人が数百名。
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず東急ブランドで人口が増えつづけたが、最近は落ち着き2年前から近隣の道路はやっと動くようになった。
当線の利用者は若干減少、列車本数も少し減少し、利用者が10万人を切る駅もやや現れ始めた。
やがて定刻で急行が入線。10両分あるホーム一杯に列車が入る。
いつか動けないほど混んでいた車内は多少空きがあるが、混んでいる。
しばらくして浮かび上がる駅は有効長の短かった代官山駅。
ホームから人が落ちそうだった混み具合だった中目黒駅。今はそんなことも感じさせない。
中目黒駅では数十名の客を乗せ、急行は高架を駆け抜ける。
ざっと95kmくらい出ているが、並行するバイパスの車は60Km位で動いている。
外の風景に目に付くのは中層ビル、15階建てのマンションの類。
超高層ビル・マンションはそれぞれ中型に変更された。
学芸大学に停車。乗降客がほとんど同じだったので中目黒を出たときとほぼ同じ混み具合で自由が丘に向かう。
都立大学を120KKm/hで通過。客の数もまばらである。
あれは3年前に大井町線を増線した自由が丘駅と思えば3番線にはを8両編成の各停横浜行終電車が停車している。
田園調布、多摩川の両駅で客の多くが乗降りするが、車両はまだ混んでいる。
42名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:15:41 ID:GRFzO1Qm
最終各停を待つ人が多い新丸子を通過し、南武線との連絡駅になる武蔵小杉にでる。
左には新設された横須賀線の武蔵小杉駅である、もう60年は使われたであろう115系が走る。
多少客が減り、普通の混み具合の状態で列車は終点、元住吉までの2kmを走る。
高架線を再び駆け抜き、元住吉の車庫連絡線を通過すれば、急行の終着駅、元住吉である。
ここから先は各停横浜行きに乗り換え、自宅のある菊名を目指す。
下にある車庫線にはもう一世紀以上も使われている8000系・9000系。これでも故障は年に1回程度という。
代わりに5050系が故障して修理を受けている。一週間に一回のペースで故障している。
それでも廃車しない東急。おかしいといつまでも思う。
カーブを曲がると、目黒線が乗り入れた日吉駅に着く。
この駅も一世紀程前に地下化されたが、補強工事を行い現在も使われている。
目黒線はここが終点となり、引き上げ線には運用を終えた東急5080系が停泊している。
前面、側面共に痛ましい。もっと前に造られた8000系とは天地の差である。
高架線を高速で駆け抜けていき、115km/h出た辺りで減速、綱島駅に到着する。
横を平行している綱島街道も以前の渋滞が嘘のように動いている。
綱島で多少の客が降りたが、以前混雑率は120%位ある。
ここから先はその列車で菊名までの4Kmほどの漆黒の闇を駆けて行く。
上り勾配をうんともせず、カーブにさしかかったところの大倉山駅。ホームの衛生管理も徹底されている。
リニア化された以前の東海道新幹線をガードをくぐり、直進していったところで菊名駅に到着する。
大検車区があったこともあったが、今やその面影もなく、横浜線も以前と変わらず動いている。
菊名も元住吉と同じく、農地と住宅・商業街が広がる。
菊名で大半の客が終電間際の横浜線に乗り換え、乗車率75%の列車は横浜方面へと走り去っていった。
ホームから降り、荒廃していたとは思わない改札口を通り、隣接している無料制駐輪場に置いてある自転車で自宅へ向かった。
43名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:32:01 ID:MvqoQvTS
そろそろ23時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路はホームレスが全て排除され
出口は数箇所に設けられているので悲しいほどの狭さは感じられない
地下3階のホームに下りると23時58分の長津田行き最終急行を待つ人が数百名
沿線住民の急激な増加に加え3年前に半蔵門線が押上延伸・東武に直通して
以来当線の利用者もますます増加し、列車本数も少しは増発され、利用者が大幅に増加した駅は拡張された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに10連は当たり前だが一杯だ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは池尻大橋駅
三軒茶屋で乗り降りは数人で1両で150人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
60kmくらいは出してるだろうが並行する246の車は50kmくらいの流れでわが列車が追い抜いていく
地上に出ても目に付くのはビル、マンションの類ばかり。あれは3年前に増築改装した高島屋かと思えば頭上を大井町線の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて数十人
梶ヶ谷の駅を過ぎて、既に売店の照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼のメトロ車庫である、たった数年しか使われていない08系もある
毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあると聞く上りホームも今は静かである
ここから先の立客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の立客を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も改装されて久しく、開業当時の改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
44名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:33:55 ID:xby9UBqx
>>43
50km/hで走る車が60km/h走行の電車をどうやって追い抜くのかと小(ry
45名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:36:23 ID:1oGbXhnl
>>44
電車:「駅で止まる」60km/h
車:「止まらずに」50km/h
46名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:47:37 ID:4dyAPmGB
>>44
ヒント1:順接の「が」
ヒント2:「わが列車が追い抜いていく」
47名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:17:30 ID:1EKd1VrI
>>43
これじゃ現実だろうがw
待てよ。現実が荒廃してるのか…


青葉台駅の階段下って、自転車置けるかな。
あまり置けそうな気がしないが。

>>38は現実化しそうなのが怖いが
そのしばらく後には>>13が待ってるかもしれないし…
48名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:42:28 ID:iq9E4Lx3
49【宮地岳線編】:2005/11/01(火) 01:18:09 ID:SO/iKn6S
そろそろ24時を回り九大学内の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし貝塚駅の宮地岳線乗り場へと向かった
学内の照明は薄暗いが数ある通用門は24時に全て閉鎖され
出口は松原門だけに縮小されるので悲しいほどの敷地の狭さを否応なしに感じる
貝塚駅の階段を散々上り下りして地平のホームに出ると24時11分の三苫行き最終電車を待つ人が・・・誰もいない。駅員すら中に引っ込んでる。。。
旧3号線沿線住民の急激な高齢化に加え2年前に2面4線のJR千早駅が開業した
のとは何ら関係なく当線の利用者は激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は無人化された
やがて2分遅れて最終の地下鉄が到着。6両分あるホームに6連が入ったって乗ってるのは前1両だけだ
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃車になったモ308号の台車
荒れ果てた名島で数人降りて、2両で40人余りの乗客を乗せた電車は名島から高架に上がる
45kmくらいは出してるだろうが並行するJRの福間行き最終は90km近い速度でわが列車を追い抜いていく
地上に下りても目に付くのはパチンコ、風俗の類ばかり。あれは昨日閉店したダイエー香椎店かと思えば頭上を建設中の高架が跨ぐ
香椎で客の大半は下車し、残るは私を含めて11人
変電所の跡地を過ぎて、既に照明を落とした香椎小、女子大の横を通過すれば
左には草むす香椎花園である、たった数年しか保存されなかった201号も今は亡い
かつては行楽客で殺気立った雰囲気さえあったと聞く2番ホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私他2人で列車は三苫までの4kmを走る
三苫で最後の1人を降ろした列車は貝塚へと走り去る
この駅も橋上化されて久しいが、バリアフリーなんぞ影も形もない
駅を出て右手の坂道の下に止めておいた自転車・・・パクられてるしorz
5049:2005/11/01(火) 01:20:54 ID:SO/iKn6S
そういやダイエー香椎店潰れちゃったねえ(´・ω・`)
51名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:39:20 ID:HiYd/Eb/
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし高崎駅の2番線乗り場へと向かった
ホームの照明は薄暗く、上越・吾妻・信越・八高線の廃止により閉鎖された3・5・6・7・8・番線にも見慣れ、悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに下りると21時14分の籠原行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新17パイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。15両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された宮原駅の残骸
荒れ果てた上尾で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた電車は陸橋をくぐってバイパス隣につく
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
鴻巣を出発して、しばらく走ると、まだホームが残っている廃駅北鴻巣を通過する
昔は田んぼが広がってのだが、2020年から再び始まったドーナツ化減少で建設された廃ビル、廃マンションが残るばかり
熊谷で客のほとんどが下車し、残るは私を含めて2人
さびれたEF210が放置されている熊谷貨物ターミナルを抜け、列車は籠原に滑り込む
ここで、利用客が落ち込み、廃線となった八高北線から回された気動車に乗り換え、前橋へ向かう
ここから先の乗客は私一人で、列車は高崎までの20kmを走る
既に照明を落とした深谷を通過すれば、
右には岡部の廃車置場である、たった数年しか使われなかったE235系もある
かつて、毎朝通学する学生で混雑していたホームの階段は崩れかかっている
そうこうしているうちに、列車は前橋に滑り込む
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
52名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:57:43 ID:Ce2/wHnG
>>51
上信が廃止されてない件について
53名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:07:38 ID:VtsJQJ/b
ていうか、高崎の次が宮原?
54名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:05:05 ID:/8bdFsGU
きっと大宮だったんだろうな…
55名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:11:21 ID:7PKtKloc
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし上野駅の京浜東北線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小され、さらに高崎線も廃止されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない。
地下3階のホームに下りると22時07分の蒲田行き最終各停を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え13年前に首都が移転し、当線の利用者が激減し、
列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
やがて2分遅れて各停が入線。11両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された御徒町駅の残骸
かつて電気街があった秋葉原も今では京橋に移り、過去の繁栄は感じられない。
同駅多少の乗り降りはあったものの3両で15人余りの乗客を乗せた各停は廃墟の中をゆく。
90kmくらいは出してるだろうが並行する拘束の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した大丸かと思えば頭上をリニモの高架が跨ぐ
東京で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
有楽町の廃駅跡を過ぎて、廃墟化した新橋の乗り降りはゼロ。
既に照明を落としたと浜松町、田町を通過すれば 左には品川の廃車置場である。
たった数年しか使われなかったE231系もある。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は大森までの7kmを走る
大森で最後の1人を降ろした列車は蒲田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
56東武大師線:2005/11/01(火) 21:18:36 ID:/8bdFsGU
そろそろ20時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし西新井駅の大師線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であったエレベータは昨年に閉鎖され
出口は階段だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上のホームに下りると20時10分の大師前行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に長い工事が終わりメトロセブンが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減されたが、廃止されるような途中駅は元から無い
やがて5分遅れて終電が入線。2両分あるホームに単行でも釣合いがとれている
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止されたギャラクシティの残骸
単行で10人余りの乗客を乗せた列車は高架を登る
30kmくらいは出してるだろうが並行する環七の車は70kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれはとうの昔になくなった東京マリンかと思えば頭上を尾竹橋通りの高架が跨ぐ
かつては正月に列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞くホームは崩れかかっている
列車は大師前までの1kmを走った
大師前で客を降ろした列車は西新井へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。元から無人駅だ
ホームから降りた階段の下にあるケンタッキーおじさんに跨って自宅に向かった
57名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:40:40 ID:zqRP24eR
>>55
品川の上りホームで始発列車を待つ客ってどんなんだよ。
そもそも上り始発なんかあるか?
58名無し野電車区:2005/11/02(水) 09:26:12 ID:j6C5mb6e
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし宮古駅の山田線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
ホームに下りると25時32分の岩泉線直通岩泉行き最終通勤快速を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず岩手の北上山地に首都が移転し人口が増えつづけ、3年前から国道340号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて快速が入線。6両分あるホームに10両編成はやはり不釣合いだ
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの千徳駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の蟇目駅で乗り降りは長引き、10両で3万7千人余りの乗客を乗せた快速は茂市から岩泉線に入る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道340号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した高島屋かと思えば頭上を15両編成の岩泉新幹線が跨ぐ
岩手刈屋で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる中里を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの岩手和井内を通過すれば
左には押角の大検車区である、もう60年は使われたであろう8500系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は岩手大岡までの7kmを走る
岩手大岡でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は岩泉へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している340号を動かないJRバスで自宅へ向かった
59名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:53:47 ID:IsHQiF+h
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし名鉄名古屋駅の名鉄本線乗り場へと向かった。
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない。
地下3階のホームに下りると22時07分の東岡崎行き最終特急を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復30車線の新東海道バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
やがて3分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ。
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された山王駅の残骸。
荒れ果てた金山は乗り降りはゼロで3両で25人余りの乗客を乗せた急行は神宮前から常滑線と分岐する。
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は120kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく。
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した松坂屋かと思えば頭上を第二名神の高架が跨ぐ
鳴海で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。
左京山、有松等の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした前後を通過すれば
まもなく知立である。三河線への連絡線路はもはや使い物にならない程めちゃめちゃになっている。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている。
ここから先の乗客は私一人で列車は東岡崎までの20km程を走る。
新安城の西尾線の線路は破綻している。架線も切れていて通れる状態ではない。
宇頭、矢作橋、岡崎公園跡と通過すると左には東岡崎の廃車置場である、たった数年しか使われなかった2000系もある。
東岡崎で最後の1人を降ろした列車は回送となり車庫へと走り去る。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった。
60名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:57:48 ID:lEJKoTrP
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし高崎駅の2番線乗り場へと向かった
ホームの照明は薄暗いが、上越・吾妻・信越・八高線の廃止により、昨年に閉鎖された2・4番線以外のホームにも
すっかり見慣れ、悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに下りると21時14分の桐生行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に北関東自動車道が開通して
以来両毛線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。10両分あるホームに2両のワンマン列車はやはり不釣合いだ
一度は新車投入が決まり廃車となったものの、経営難から新車は売却
再登用された古ぼけた107系のロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された高崎問屋町駅の残骸
荒れ果てた新前橋で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた電車は今にも崩れそうな高架線を通って前橋駅に向かう
しばらく走ると、かろうじて1番線ホームだけ残っている前橋駅に滑り込む
昔はイトーヨーカドーがあったのだがその面影もなく廃ビル、廃マンションが残るばかり
前橋で客のほとんどが下車し、残るは私を含めて2人
列車は単線のまま今は無き廃駅前橋大島・駒形を通過して
さびれた列車は伊勢崎に滑り込む
利用客が落ち込み、廃線となった東武伊勢崎線の線路跡と分かれながら更に東へと向かう
ここから先の乗客は私一人で、列車は桐生までの20kmを走る
既に照明を落とした岩宿を通過すれば、
右には下新田の廃車置場である、遠い昔に廃止となったわたらせ渓谷鉄道の気動車が行き場も無く放置されている
かつて、桐生始発列車が眠っていた車両基地は、もはや廃車置場と化し両毛線の縮図のようである
そうこうしているうちに、列車は桐生に滑り込む
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
2年前に廃止された足利・小山方面へ急ぐ客はバスに乗り換える必要があるが、乗り換える人は誰もいない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
61名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:08:12 ID:lYZ9qoBt
っ【ぬるぽ】
62名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:51:43 ID:i1MaddZ8
>>61
ガガガガガガガガッ
63名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:32:01 ID:XVRzacqH
もうすぐ4時半を回りカラスの鳴き声が聞こえる、始発に乗るために飛び起き伊勢崎駅の東武伊勢崎線乗り場へと向かった
コンコースは薄暗いがDQNの溜まり場であった跨線橋は昨年に閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
東武線のホームにつくと5時00分の浅草行き始発列車を待つ人がいない
沿線住民の急激な高齢化と減少に加えウン年前に坂東大橋が架け替えられて
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて定刻より早く列車が入線。6両分あるホームに単行はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された新伊勢崎駅の残骸
荒れ果てた太田駅で乗り降りはゼロで単行で3人余りの乗客を乗せた列車は館林からから複線区間に入る
60kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店したイトーヨーカドーかと思えば頭上を東北新幹線の高架が跨ぐ
久喜で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
和戸の廃駅跡を過ぎて、廃止予定の東武動物公園、姫宮を通過すれば
左には北春日部の廃車置場である、たった数年しか使われなかった50000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は北千住までの30kmを走る
北千住で最後の1人を降ろした列車は浅草へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で会社に向かった
64西武池袋線(繁盛編):2005/11/03(木) 20:32:24 ID:ocn4Q71H
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし池袋駅の西武池袋線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路は数年前に1つ追加された。
出口が合計6箇所だが、現時間では3つ閉鎖されている。所々でホームレスが眠っていた。
7面8線のホームに下りると24時42分の飯能行き最終快速を待つ人が数十人。
沿線住民の高齢化も大して進まなかったが池袋沿線のブランドで人口が若干ながら増えつづけ、3年前に開通した新目白通りもそこそこ混む時もある。
以来当線の利用者はさらに微増し、清瀬までの複々線開通と神宮線直通により列車本数は増やされたが、利用者が10万人を切る駅はある。
やがて定時で快速が入線。12両分あるホームに8両分の電車が入る。
車内では立っている人がまばらにいる。眠ってる人もあちらこちらにいる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは新規建設中の西武百貨店。

練馬でメトロ神宮線からの最終小手指行きとの待ち合わせで停車時間が長引き、8両でまばらに立ち客を乗せた快速は練馬から複々線を走る。
下をまたぐ目白通りは上下3車線。車が100キロで快走している。
ひばりが丘に着いて目に付くのは高層ビル、30階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した西友。秋津では橋下を10両編成の武蔵野線が跨ぐ
左側から複線の線路が見えてきた。2年前からJRへの乗り入れを開始した西武武蔵野線。E231が隣を快走している。
やがて、一際高いビルのある所沢に到着。 80階建ての西武タワーは西武ライオンズのアジア大会10連覇記念らしい。
所沢で一通り客を下ろし、狭山線のホームの電気も落ちている西所沢を過ぎたら小手指に到着。
右には小手指の大検車区である、もう30年は使われたであろう2000系から乗り入れ先のJRE231・東急5050。新型の西武30000が明日に備えて眠っている。
今でも毎朝始発列車を待つ人で喧々囂々としているホームは2面4線。
ここから先は乗客も疎らになり、入間市までの数キロを快走する。
入間市で自分の乗ってる車両に乗客は自分だけになり、空いている最終列車は飯能へと走り去る
この駅は5年前に開通した西武横田線の影響で改装されて久しく、改札口は変わりない。
ホームから降りて5分近く待ち、最終の深夜バスで自宅へ向かった。
65名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:06:58 ID:lEJKoTrP
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし小山駅の9番線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計3箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
新幹線高架下のホームに下りると25時32分の足利行き最終普通列車を待つ人が数千名
両毛線沿線は群馬県側の沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず、栃木県側はやすらぎのとちぎ路ブランドで人口が増えつづけ、
3年前から国道50号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の栃木県側利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて湘南新宿ライン宇都宮線直通のE231系15両編成が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの思川駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の思川駅で乗り降りは長引き、15両で1万2千人余りの乗客を乗せた普通電車は栃木駅から高架を走る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する県道栃木小山線の車はまったく動く気配が無い
目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した福田屋かと思えば頭上を10両編成の東武日光線が跨ぐ
大平下駅で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる岩舟駅を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの佐野駅に停車すれば
右には人だらけでパンクしている東武佐野線葛生行き最終が4両で待っている
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く下りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は東武佐野線からの乗り換え客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は足利までの15kmを走る
富田でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は足利へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
66名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:32:36 ID:SHzffEb5
スレ違いな気がするけど京王線を走る有料優等列車妄想

朝10時過ぎ、先だって暫定開業したリニア新幹線で大阪へ向かうために、新宿のオフィスを出て、JR線新宿駅に向かった
所がJRの改札機ではねられたため、駅員に尋ねるとのりばは京王百貨店の中らしい、
指示に従い京王百貨店に向かうと入口に京王線のりばとありその方面案内に大阪と書かれた紙が貼ってあり、ここで間違いないらしい
改札を抜けて左右を見るが1〜3番線のどこにも大阪の文字はない、正面にあるのは降車専用…の下に…大阪方面リニア…ってまた貼り紙であった
何か騙された気がするが、仕方ないので降車ホームへと続く階段を下りた、が左右とも普通のレールの線路である。これから乗るのはリニアの筈だが
ここで座席を確認しようとチケットを見てみるが、そこの座席の表記が何かおかしい新宿→新相模原 リレー 2号車2D(371) 新相模原→リニア大阪 2号車2A
何故かチケットが途中の新相模原で座席が変わることとなっている、座席の後ろにある371と言う数字も気にはなるが、
発車は時刻までしばらくあるし、椅子に座って待つこととする。と、電車がくるというアナウンスがあったので、指定の乗車位置に向かうと、やってきたのはロングシート…
いや、これは橋本行き快速とあるので行き先が違う。どうやら乗るべき列車はこのあとらしいが、発車時間はかなり近づいている。
しばらくすると、橋本行き快速が発車し、すぐに到着アナウンスが流れる、グリーン車は3・4号車の2階らしいが、購入したのは隣の2号車つまり普通車である。
リニアに2階なんて大丈夫かと思っていうと、やってきたのは新幹線らしい青い帯の入った白い車両である。きちんと橙色のJRのマークもある、電車である
列車が駅に着くと車内の清掃は終わっているらしく、すぐに乗車が出来たと思ったら、もう発車ベルである。豊橋で名鉄に乗ったときはこんなにせかされなかったのに
と言うよりいま、隣のホームから同じ方向に電車が出たように見えたのだが…、やっぱりというか、すぐに停止信号ということで停車となってしまった
これはどう考えても前に電車がつかえているような感じである。そういえば、以前京王線には相模原線特急というのがあり、途中の調布まで前に電車がつかえているので
と言う話を誰かが行っていたことを思い出した、大阪まで1時間ちょっとというのだから(ry
67名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:37:46 ID:U+CzEiCg
>>65
地元ワロスw
68名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:01:30 ID:CvK/gEv9
・西武新宿線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし西武新宿駅の西武新宿線乗り場へと向かった
2年前、東西線との相互乗り入れに伴い、現行の路線を廃止し、新宿駅の再開発地区に西武百貨店と共に、新しい西武新宿駅が作られた。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路は清掃も行き届いており、綺麗だ。
出口は合計4箇所だが、現時間では2つ閉鎖されている。ホームレスはいない。
地下2階の3面4線のホームに下りると24時35分の本川越行き最終準急を待つ人が数十人。
沿線住民の高齢化は大して進まなかったが新宿線沿線のブランドとかはとくになく、人口はここ数年現状維持、中央線も月に数回は人身事故を起して止まる。
東西線との直通に、横田空港が民間に卸され、武蔵野空港となり、西武の車両がJRに乗り入れ、本数も増えたが、乗客10万を切る駅は珍しくない。
やがて定刻で準急が入線。10両分あるホームに8両分の電車が入る。
車内では立っている人がまばらにいる。眠ってる人もあちらこちらにいる。
西武新宿を出てほどなくすると地上に出る。そして浮かび上がる不気味なシルエットは解体中の旧西武新宿駅。
69名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:02:17 ID:CvK/gEv9
中井で停車。その横を160キロで通過していくのはエアポートレッドアロー。成田空港と武蔵野空港を80分で結ぶ。
下をまたぐ首都高中央環状線は上下3車線。車が100キロで快走している。
田無に着いて目に付くのは高層ビル、30階建てのマンションの類ばかり。あれは昨年に完成した大型ショッピングモール。
花小金井の廃駅跡を通過すると高架になった。やがて2階建ての小平駅に到着。
東村山・所沢で一通り客を下ろし、上りホームの照明を落としている航空公園を過ぎると新所沢。
今でも毎朝始発列車を待つ人で喧々囂々としているホームは2面4線。
少し行くと左には入曽の大検車区である、もう30年は使われたであろう2000系や乗り入れ先の車両が明日に備えて眠っている。
ここから先は乗客も疎らになり、狭山市までの数キロを快走する。
狭山市で自分の乗ってる車両に乗客は自分だけになり、空いている最終列車は本川越へと走り去る
この駅は5年前に太田まで延伸した影響で改装されて久しく、ホームは地下に潜り、改札口はやや改装されて久しい。
ホームから降りて5分近く待ち、最終の深夜バスで自宅へ向かった。
70名無し野電車区:2005/11/04(金) 15:24:49 ID:CvK/gEv9
東武東上線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし池袋駅の東武池袋線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路はここ十年変わり無し。
出口が合計3箇所だが、現時間では1つ閉鎖されている。所々でホームレスが眠っていた。
3面4線のホームに下りると24時22分の森林公園行き最終準急を待つ人が数十人。
沿線住民の高齢化も大して進まなかったが東上沿線のブランドで人口が若干ながら増えつづけ、3年前に開通した新254バイパスもそこそこ混む時もある。
以来当線の利用者は横ばいし、神宮線直通により列車本数は増やされたが、池袋口はここ最近なんら変化は無い。
やがて定刻で準急が入線。10両分あるホームに10両分の電車が入る。
車内では立っている人がまばらにいる。眠ってる人もあちらこちらにいる。

和光市でメトロ有楽町線との最終電車と連絡し、乗り換え客を含めても席はところどころ空いている。
朝霞台の上を跨ぐのは高速化した武蔵野線。上福岡では高層マンションが都心の如く林立している。
やがて、川越線の複線が左から来ると川越だ。 県庁がさいたま市から移転して以来、川越市の人口は増加の一途だ。
左に照明を落とした川越市の検車区が見える。50年近く使っている8000系や作られたばかりの60000系が明日に備えて眠っている。
今でも毎朝始発列車を待つ人で喧々囂々としているホームは2面4線。
ここから先は乗客も疎らになり、森林公園までの十数キロを快走する。
この駅から東小泉・館林へとの分岐線が4年前に開通して以来、大改装された。清掃の行き届いたコンコースを抜け、
ホームから降りて駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。
71名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:52:01 ID:0nw0nzO7
つくばエクスプレス(繁盛編)
そろそろ24時を回り、電気街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし秋葉原駅のつくばエクスプレス乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路はここ十年変わり無し。
出口が合計4箇所だが、現時間では1つ閉鎖されている。所々でオタクが袋を確認していた。
2面4線に拡張されたホームに下りると24時20分のつくば行き最終区間快速を待つ人が数十人。
開業以降沿線の都市化が進み、TX沿線のブランドで人口が増えつづけ、5年前に開店したビックカメラも繁盛している。
以来当線の利用者は増加し続け、東京延伸、関東鉄道乗り入れ、水戸延伸等で本数も増加、半数以上の駅が乗客10万を越えた。
やがて東京から来た区間快速が入線。8両分あるホームに8両分の電車が入る。
運良空いていたクロスシートに腰をかけ、周囲を見渡すと、立ち客はないが、クロスシートで酒盛りしてるじじい達がいた。

南千住から地上に出ると、ほどなく浮かび上がるシルエットはボロボロの常磐線のE531。今やライバルの風格すら無い。
北千住を出ると右側に並走している東武伊勢崎線が見える。あれは会津夜行の急行だ。
六町のトンネルを130キロで通り抜けると、高層マンションやビルの灯りが見える。東京のベッドタウンとなった八潮の市街地だ。
川越との県庁誘致合戦には負けたが、十分この街も賑わっている証拠だ。
南流山で普通電車の乗客を乗せた8両編成は、高架を快走する。
おおたかの森で跨いだのは東武野田線。メトロ08やメトロ07が留置線で眠っている。
まだまだ自然が大部分を占める柏たなかを通過すると、守屋に到着。ここも開通当時と比べると繁栄している。
下には全線電化された関東鉄道が4両編成の電車を走らせていた。毎朝のように2面4線のホームには始発電車を待つ乗客で喧々囂々だ。
ここから先は乗客も疎らになり、つくばまでの十数キロを快走する。
この駅から水戸へとの延伸が数年前に開通したが、コンコースは開通から変わっていない。
ホームから降りて駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。
72名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:47:25 ID:fITLQ4kA
つくばエクスプレス(荒廃編)
そろそろ21時を回り電脳街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし秋葉原駅のつくばエクスプレス線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下34mのホームに下りると21時14分のつくば行き最終快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な減少に加え13年前に常磐線がつくば支線延伸し水戸まで複々線化。
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて東京から来た区間快速が入線。6両分あるホームに2両は不釣り合いだ。

転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年JRにも見放され廃止された南千住駅の残骸
荒れ果てた北千住で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた急行は八潮から地上に出る
100kmくらいは出してるだろうが並行する道路の車は120kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店したエムズタウン三郷中央かと思えば向こうに武蔵野線の高架が跨ぐ
流山おおたかの森で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
柏の葉キャンパスの廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした柏たなか、守谷を通過すれば
左にはみらい平の廃車置場である、たった数年しか使われなかった2000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は研究学園までの7kmを走る
研究学園で最後の1人を降ろした列車はつくばへと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で研究室に向かった
73名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:59:10 ID:0nw0nzO7
東武伊勢崎線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし浅草駅の東武伊勢崎線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路は3年前に大改装された。
出口が合計6箇所に増えたが、現時間では2つ閉鎖されている。そんなに広さは感じない。
4面5線のホームに下りると24時28分の南栗橋行き最終区間準急を待つ人が数十人。
TXが繁盛しても、4号バイパスが完成しても、あるのか分からない伊勢崎線ブランドで人口は増減を繰り返す。
以来当線の利用者は増減し続け、野田線直通、半蔵門線乗り入れ増加、有楽町線・西武線・JRとの相互乗り入れで本数と編成は増加した。主要駅は軒並み乗客10万を越えた。
やがて定刻で区間準急が入線。10両分あるホームに6両分の電車はいささか寂しい。
ロングシートに腰をかけ、周囲を見渡すと、乗客は疎らにいた。

業平橋から地上に出ると、ほどなく左側に浮かぶのは業平橋の車庫。10000系や特急車両が眠っている。
北千住を出ると左側に並走しているつくばエクスプレスが130キロの速度で追い抜いていった。
南栗橋までの40キロにわたる高架複々線区間を100キロで走る。上を外環の高速道路が走っていた。
草加で各駅停車の乗客を乗せ、新越谷までの高層マンション地帯をひた走る6両編成。
やがて高層3段式の春日部駅に到着。県庁誘致のために設置した野原しんのすけ像は取り壊された。
東武野田線の最終電車を左手に見て、電車は東武動物公園までの数キロを快走する。
伊豆沖の地震による津波被害で東京ディズニーリゾートが廃園となって以来、動物公園は隆盛の一途だ。
始発電車を待つ乗客で今も喧々囂々としているホームは3面6線。既に上りホームに人はいない。
ここから先は乗客も疎らになり、南栗橋までの数キロを快走する。
すでに照明の落ちた南栗橋の車両区では様々な会社の車両が明日に備えて眠っている。
ホームから降りて駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。
74名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:39:01 ID:yn2CVkCj
高崎線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし大宮駅の高崎線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路は改装されて10年たつ。
駅中の店はこの時間、殆どが閉じており、少し寂しさを感じる。
ホームに下りると、24時27分の高崎行き最終を待つ人が十数名。
沿線のベッドタウン化が進み、また、大学や大規模商業施設が移転された事で利用者が増加。
それに伴い列車本数は増加。湘南新宿ラインに加え、湘南むさしのラインや中央高崎・宇都宮ラインが乗り入れるようになった。
やがて定刻で高崎行きが入線。15両分あるホームに10両分の電車が滑り込んだ。
運良く2階建て車両の上が開いていたので座った。辺りを見回すと、熟睡してるサラリーマンも見かける。

大宮を出ると、ほどなく左側に浮かぶのは大宮の車庫。使い古しのE231があった。
上尾・北本・鴻巣で乗客を降ろし、ここ十年変わらぬ田園地帯を走り抜けると、見えてきた新幹線と高層ビルの明かり。
埼玉第4の都市、熊谷である。いつの間にか2階席の客は数えるぐらいになり、籠原を出発した。
右に見えるのは、照明を落とした岡部の車両区。E233やE331が明日に備えて眠っている。
やがて左から全線電化された八高線の線路が見えてくると、高崎まであと数キロだ。
2階建て車両を狙う通勤客でホームは毎朝殺伐としている。
ホームから降り、近くの駐輪場に止めた自転車で自宅に向かった。
75名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:53:43 ID:DMzJX++X
そろそろ25時を回ったが八重洲周辺の人通りは減りもしない。だが指定した列車の時刻も迫ってきたので席を外し東京駅の北海道新幹線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され出口が合計7箇所になったにもかかわらず、
溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。 北海道新幹線専用ホームに上がると25時30分発の札幌行を待つ人が既に長い行列を作っている。
沿線住民の急激な高齢化、人口減少にもかかわらず4年前制定されたCO2排出規制法により、鉄道で4時間未満で到達できる区間は空路の設定が出来なくなった。
以来新幹線の利用者は激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1万人を切る駅が消えた。
列車の指定券購入は熾烈を極め希望列車の指定券を取る為には発売日3日前から徹夜で並ぶ必要がある。
東京駅周辺には新幹線指定券専門のダフ屋が出没し、私のこの指定券も先日ダフ屋から購入したものだ。
正規料金は札幌まで25000円程だが、ダフ屋で買うと深夜便で4万、時間帯の良い便だと10万はするという。
利用客が激増する新幹線とは反対に、ドル箱路線を尽く潰された航空会社は衰退の一途を辿り昨年ついにJALとANAが経営統合を行った。
やがて札幌行が入線、20両分あるホーム一杯に列車が入る。 全席指定であるはずだがあちらこちらに立ち客がいる。
指定券を買えなくて強行乗車した客だ。指定券を持たずに乗車すると高額の割増料金を取られるがそれを承知で乗車している。
しかしあまりの高さにあちこちから悲鳴が上がる。20両で3千人余りの乗客を乗せた札幌行は日暮里から地上に出る
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。新白河辺りまでこの眺めは続く。
仙台で客の大半が乗降りするが全く空かない。 人ごみあふれる新青森を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの奥津軽、
木古内を通過すれば 左には新函館の大検車区である、もう30年は使われたであろうE4系もある。
長万部でやっと空き始めたがいまだ乗車率100%超の列車は札幌へと走り去る。 この駅も改札が増やされて久しく改札口が横10mに広がる。
昔のどかに「かにめし」を売っていた姿はもうなく、駅周辺には高層ビル・高層マンションが乱立している。
大渋滞している国道5号線を動かないバスで自宅へ向かった。
76名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:46:20 ID:/DfRHPff
湖西線編
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし京都駅の湖西線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上のホームに下りると21時14分の近江今津行き最終快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少、北陸新幹線の米原開業に加え3年前に往復12車線の新161バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて快速が入線。15両分あるホームにキハ40の単行はやはり不釣合いだ
ボックスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは建設途中で放棄された東大路駅の残骸
荒れ果てた山科で乗り降りはゼロで1両で5人ほどの乗客を乗せた快速は西大津から高架を走る
60kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は130kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上を見ても目に付くのは廃屋、休耕田の類ばかり。あれは5年前に閉店した平和堂かと思えば頭上を第二湖西道路の高架が跨ぐ
堅田で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
小野の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした和邇、蓬莱、志賀、比良を通過すれば
左には近江舞子の廃車置場である、たった数年しか使われなかった321系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は安曇川までの12kmを走る
安曇川で最後の1人を降ろした列車は近江今津へと走り去る
この駅も終日無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
77名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:13:01 ID:BmANkcII
埼京線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし池袋駅の埼京線乗り場へと向かった
コンコースの照明がこんこんと照らしている下でホームレスが所々に眠っていた。
ホームに上がると、24時33分の川越行き最終電車を待つ人が数十名。
川越線の複線化とりんかい線のJR完全委託化。そして17号沿いの人口が埼京線沿線の人口にシフトしたため
それに伴い埼京線の本数も利用客も増加。それによりほとんどの駅の利用客が増加した。
やがて京葉線蘇我からの最終大宮行きが定刻で入線。10両分のホームに10両の電車が滑り込んだ。
シートに腰掛け、周りを見ると、所々に立ち客がいた。

池袋をでると再開発区域の新地が目立つ。都心クリーンアップのお陰で都内人口は減っているという。
赤羽を出ると左側に新幹線のレールが見える。この時間は既に営業を終えている。
大宮までの高架区間を100キロで走る。周りは高層マンションや高層ビルの灯りが見える。
武蔵浦和で武蔵野線の乗客を乗せ、さいたまの都市部分をひた走る。
やがてさいたま新都心の灯りが見えてくると大宮だ。県庁が移転して数年立つが全く衰退する様子が無い。
一通り乗客が下り、車内も人が疎らになった。大宮の地下区間を抜け、荒川を渡ると一気に田園色が濃くなる。
普段は学生で賑わっている日進・指扇を過ぎると、左側に見えてきたのは電車区だ。E233が明日に備えて眠っている。
高層ビルの灯りが見えてくると、まもなく川越だ。毎朝東上線派と埼京線派で殺伐としているホームは2面3線。
ホームから降りて地下駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。
78名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:44:24 ID:qgqERCpl
>>76
おまいのは荒廃感と寂寥感を感じないのはなぜか?
79その1:2005/11/07(月) 02:04:53 ID:QCGTvwCz
つくばエクスプレス (72の改変)
そろそろ24時を回り、オフィス街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし東京駅地下4階のつくばエクスプレス乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、人が疎らに集まる通路はここ数年変わり無し。
東京駅は開業時から出口が合計4箇所設置されている。
2面4線にのホームに下りると24時20分のつくば行き最終区間快速を待つ人が数百人。
開業以降沿線の都市化が進み、TX沿線のブランドで人口が増えつづけ、5年前に登場した160km/h運転の特急つくば号も繁盛している。
以来当線の利用者は増加し続け、本数も増加し、主な駅の乗降人員10万を越え、区間快速停車駅は大体5万程度の乗降人員だ。
やがてつくばから来た折り返し区間快速になる快速が入線。8両分あるホームに8両分の電車が入る。
運良く空いていたクロスシートに腰をかけ、周囲を見渡すと、立ち客もちらほら、クロスシートで酒盛りしてるじじい達がいた。
東京を発車する頃には結構な人が乗っていた。
南千住から地上に出ると、ほどなく浮かび上がるシルエットは常磐線のE531。今もあの手この手でライバルの風格を保っている。
北千住では多数の客が入れ代わり、東京発車時よりも多い感じだ。
北千住を出ると右側に並走している東武伊勢崎線が見える。あれは会津夜行の特急だ。
六町のトンネルを130キロで通り抜けると、高層マンションやビルの灯りが見える。今や東京のベッドタウンとなった八潮の市街地だ。
TX開業から発展を続け、開業時は更地だらけだったが、今は結構大きな街だ。
南流山で武蔵野線からの乗客を乗せた8両編成の電車は、トンネルを出て高架を快走する。
80その2:2005/11/07(月) 02:05:46 ID:QCGTvwCz
おおたかの森で東武野田線に連絡する。
TX開業時は8000系オンリーだった野田線も今は50000系と10000系列しか走ってない。
まだまだ自然が大部分を占める柏たなかを通過すると、守谷に到着。ここも開通当時と比べると繁栄している。
下には関東鉄道が今も4両編成の気動車を走らせていた。毎朝のように2面4線のホームには始発電車を待つ乗客で喧々囂々だ。
ここから先は乗客も疎らになり、つくばまでの十数キロを快走する。
暫くすると終着であるつくばに到着した。
つくばはTX開業以来急速に発展し、今や県内一の都市である水戸に追い付く程である。
ホームから降りて開業以来変わらないコンコースを抜け、駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。



長杉でスマソ
81名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:59:28 ID:6LhncNeO
71の改変では?
82名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:48:32 ID:VArBIICo
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし上野駅の京浜東北線乗り場へと向かった。
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され 出口は1箇所だけに縮小され、さらに高崎線も廃止されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない。
地下3階のホームに下りると22時07分の南浦和行き最終各停を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え13年前に首都が移転し、当線の利用者が激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
やがて2分遅れて電車が入線。11両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ。
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された鶯谷駅の残骸。
かつて風俗街があった吉原も今では堀切に移り、過去のふいんきは感じられない。
田端駅で多少の乗り降りはあったものの3両で15人余りの乗客を乗せた各停は廃墟の中をゆく。
90kmくらいは出してるだろうが並行する道路の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく。
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。
あれは5年前に閉店したイトーヨーカドーかと思えば頭上をリニモの高架が跨ぐ。
赤羽で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。
川口の廃駅跡を過ぎて、廃墟化した西川口の乗り降りはゼロ。
既に照明を落としたと蕨を通過すれば 左には南浦和の廃車置場である。
たった数年しか使われなかった女性専用車両もある。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている。
ここから先の乗客は私一人で列車は南浦和までの2kmを走る。
列車は南浦和へと走り去る。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
ホームから降りた階段の下に止めておいたキックボードで自宅に向かった。
83名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:16:19 ID:2q/DD47A
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし四条大宮駅の嵐電乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まれるようなスペースはなく、
出口はもともと1箇所だけなので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに上ると21時05分の嵐山行き最終列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、観光の多様化による京都の観光地としての地位の低下
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は山ノ内駅と同様の簡易なホームのみに作り変えられた
やがて2分遅れて最終列車が入線。電化設備のあるホームに、どこかの第3セクターの鉄道からきた中古のレールバスはやはり不釣合いだ
つぎはぎだらけのロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは昨年作りかけで放棄された壬生駅の残骸
元からだが荒れ果てた西院で乗り降りはゼロで単行で5人余りの乗客を乗せた列車は三条口から路面区間に出る
30kmくらいは出してるだろうが並行する三条通りの車は80kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
沿線で目に付くのは廃屋、廃工場の類ばかり。あれは5年前に閉園した太秦映画村かと思えば頭上を162号線バイパスの高架が跨ぐ
帷子ノ辻で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
有栖川の駅を過ぎて、既に照明が切れているのに交換されない車折を通過すれば
右には嵯峨駅前の廃車置場である、たった数年しか使われなかったモボ2002もある
かつては多くの観光客でにぎわった雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は嵐山までの数百mを走る
嵐山で最後の1人を降ろした列車は車庫のある西院へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホーム脇の竹薮の中に止めておいた自転車で自宅に向かった
84名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:22:10 ID:d5DQ0K8S
マジ話として、オリジナルの田都沿線は急な坂道が異様に多いし
沿線に巨大駐車場を備えた船橋並みのららぽーともできるしと、
車社会化する可能性はどの沿線よりも高いような。
85名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:37:44 ID:2q/DD47A
そろそろ26時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。電車も一日中走っているが眠くなってきたので席をはずし四条大宮駅の嵐電乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに10箇所追加され
出口が合計12箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地上1階、3面2線のホームに上ると26時32分の亀岡行き急行を待つ人が数万名
沿線住民の急激な高齢化も無く出生率は急激に上昇、ブランドも大幅に向上し、京都観光が爆発的なブームを迎え、観光客が増えつづけ、嵯峨野線乗り入れも実現し、6年前から京都市中心部へのバス・タクシー・バイクを除く自動車の乗り入れが禁止された
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1万人を切る駅が消えた
やがて定時で急行が入線。3両分あるホームに5両編成の連接車が入る
前2両はホームから大きくはみ出しているが、乗客は貫通路を通り、必死に料金箱のある一番前の車両を目指す
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの西院駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の山ノ内で乗り降りは長引き、5両で2千人余りの乗客を乗せた急行は加速する
8複線だが前が詰まり30kmくらいしか出していないが並行する国道26号の車はまったく動く気配が無い
車窓から目に付くのは超高層寺院、100階建ての神社の類ばかり。あれは5年前に拡大した映画村かと思えばすぐ横を屋根の上まで乗客でいっぱいの京都バスが通り過ぎていく
帷子ノ辻で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる有栖川を過ぎて、ホームから外に出られない人だらけの車折などを通過、嵯峨駅前などに停車していけば
86名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:39:20 ID:2q/DD47A
続き
いつの間にか新設された嵐山の大検車区である、もう70年は使われたであろうモボ301や、急遽客車に改造されたモト1001もある
今は毎日足湯を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞くホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各駅停車の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は亀岡までの数kmを走る
嵐山でやっと空き始めたが、いまだ乗車率5000%超の列車は亀岡へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横200mに広がる
ホームから降りるのに30分近くかかり、大渋滞している渡月橋を相変わらず運転が乱暴な市バスで自宅へ向かった
87名無し野電車区:2005/11/07(月) 18:42:50 ID:Yln6r54j
京浜東北線(繁盛編)
そろそろ25時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし上野駅の京浜東北線乗り場へと向かった
この時間帯、すでに店の類は閉めており、広い構内に人は疎ら。照明だけが煌々と照らしていた。
ホームに下りると、25時01分の大宮行き最終電車を待つ人が数十名。
都心部の会社や大学が多摩地方や近隣の県へとシフトしても、都心に構える会社や大学はまだ多い。
そのため、 南行北行の利用客は増加し、編成・本数は増加。各駅の利用者も殆どが10万を越えた。
やがて北行の最終大宮行きが定刻で入線。12両分のホームに12両の電車が滑り込んだ。
シートに腰掛け、周りを見ると、所々に立ち客がいた。

上野をでると再開発区域の新地が目立つ。上を跨ぐのは京成線。日暮里ではリニモの下をくぐる。
鶯谷では風俗嬢らしき女性とサラリーマンのじじいが無言で乗ってきた。相変わらず吉原の風俗街は盛り上がってるようだ。
田端で山手線との接続で少々停車が長引く。王子・赤羽を過ぎ、荒川の橋梁を渡ると、高層ビルが立ち並ぶ川口だ。
西川口ではまた風俗嬢とじじいらしきカップルが乗り込んだ。こちらの風俗街も相変わらず盛り上がってるようだ。
蕨を過ぎると右手に見えてきたのは、南浦和の車両区。20年近く利用されている209系一色の風景は少し怖い。
上を走る武蔵野線のホームはすでに照明が落ちている。この駅も毎朝学生や会社員がひしめき合って喧々囂々だ。
南浦和を出ると、沿線に新築マンションや大型商業施設が目立ってくる。浦和・北浦和・与野を過ぎると、
左手に高層マンションやビル群が見えてきた。さいたま新都心タウンだ。県庁が川越に移転して以来、衰退すると思われたが
この様子ならあと50年は持つ…はずだ。照明を落とした大宮検車区を過ぎると、まもなく大宮だ。
ホームから降りて深夜バスに揺られて自宅へ向かった。
88名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:17:26 ID:Mho38cEi
中央線(繁盛編)
そろそろ25時が近づき、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし新宿駅の中央快速線乗り場へと向かった
照明の光が煌々と照らされたコンコースのあちらこちらに人が疎らにいる。
ホームに下りると、24時56分の高尾行き最終電車を待つ人が数十名。
多摩地方が空前の大発達を遂げ、人口が増加。それに伴い中央線は京王線との顧客取り競争になっていった。
京王線が高速複々線を導入したのに対抗して、中央線は立川までの複々線延伸と新型車の導入した。
以来、乗客の取り合いで一喜一憂の日々が続いている。
12両編成の電車が定刻で入線し、空いていたシートに腰掛けた。

新宿をでると中野まで120キロで快走する。緩行線の総武線E231を高速で抜き去っていく。
東西線との接続駅である中野を過ぎると高架線に。4年前に快速線ホームが撤去された高円寺・阿佐ヶ谷を通過し
駅ビルが改築されて久しい荻窪を出た後、やっぱり快速線ホームが撤去された西荻窪を130キロで通過。
吉祥寺を出て暫く走ると三鷹に着く。ここからは各駅停車になり、複々線を走る。
武蔵境で上を跨ぐは西武西東京線。一時はワンマン電車が走っていたが、今や西東京地域の足だ。
武蔵小金井を過ぎると、右に見えるは武蔵小金井の電車区。E233が明日に備えて眠っている。
国分寺・西国分寺・国立の高層住宅区を過ぎると、高層ビルの灯りが目に付く。まもなく立川だ。
新たに中央むさしの宇都宮高崎ラインが乗り入れ、ますます利用客は増えており、毎朝ホームは殺伐としている。
立川を過ぎると、複線となる。多摩川を渡ると自然がまだまだ残る日野。E231・E233が眠る豊田電車区を過ぎる。
まもなく八王子。ふと外を見ると京王線の線路がみえた。10両編成の快速特急が高速で滑り込んできている。
ホームに電車が入り、降りる準備をしようとしたとき…、グモッ!チュイィィィィン…
嗚呼、また人身事故だ。
89名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:48:23 ID:Mho38cEi
京王線(繁盛編・88と微妙に繋がり。)
そろそろ25時が近づき、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし新宿駅の京王線乗り場へと向かった
照明の光が煌々と照らされたコンコースのあちらこちらに人が疎らにいる。
ホームに下りると、24時56分の京王八王子行き最終快速特急を待つ人が数十名。
多摩地方が空前の大発達を遂げ、人口が増加。それに伴い京王線は中央線との顧客取り競争になっていった。
中央線は立川までの複々線延伸と新型車の導入で速度上昇を狙うのに対し、京王線は急行線と鈍行線を分離。高速複々線化を図った。
以来、乗客の取り合いで一喜一憂の日々が続いている。
やがて、最終の快速特急京王八王子行き10両編成が定刻に入線し、空いていたクロスシートに腰掛けた。

新宿を出ると調布までノンストップで飛ばす。昼間は時速140キロだが、前方の急行のお陰で100キロしかでない。
桜上水で急行を抜き去る。ようやく140キロで飛ばし始めた。街の明かりが高速で流れていく。
駅と駅周辺が大改装され、駅ビル&マンションごと融合した調布駅に滑り込む。上下3層式ホームは関東一だ。
調布を出ると、再び時速140キロに加速。衝撃対策としてホームドアが設置された西調布・飛田給・武蔵野台・多磨霊園を高速通過する。
多磨霊園通過後、下を潜って行くのは西武西東京線。過疎線がいつのまにか西武の動脈のひとつになっている
東府中を通過すると、高層ビルの灯りが見えてきた。多摩地方の主要都市となった府中に到着。
各駅停車との乗客のやり取りの後、出発。左カーブを過ぎ、分倍河原の駅を通過するとまたも140キロまで加速。
多摩川を突っ走ると減速しつつ右カーブの聖蹟桜ヶ丘を通過。それでも100キロはゆうに出ている。
聖蹟桜ヶ丘を通過するとまたも加速。隣の道路を走る車を悠々と抜き去っていく。
右側に高幡不動の電車区。多摩モノレールを潜ると高幡不動。左には高尾山口行きの最終電車だ。
再び140キロまで加速し、京王八王子までの数キロを爆走する。北野の分岐を最低限の減速で通過し、
いよいよ京王八王子前のトンネルに。しかし、上を見ると中央線の電車が見えた。今日は負けか…。と思いながら
京王八王子に到着…と、「中央線は八王子駅構内での人身事故の影響で、止まっております。」
…ニヤリ。
90名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:28:59 ID:tyhB5zwk
どうせ繁栄させるなら>>3みたいな地獄編キボソヌ
そろそろ26時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし高崎駅の吾妻線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると26時32分の大前行き最終を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず吾妻線沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から特快は終日大混雑になった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて電車が入線。30両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの高崎問屋町駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の新前橋で乗り降りは長引き、30両で8万7千人余りの乗客を乗せた電車は渋川から高架になる
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道353号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。
あれは5年前に増築したマルイシティ渋川かと思えば頭上を16両編成の上越新幹線が跨ぐ
中之条で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる群馬原町を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの郷原・矢倉を通過すれば
左には岩島の大検車区である、もう60年は使われたであろう107,115系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は川原湯温泉までの7kmを走る
川原湯温泉でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は長野原草津口へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞してい国道144号線を動かないバスで自宅へ向かった

ref. 信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信/上毛各線総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121437568/440

少し修正。
92名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:11:20 ID:KhcLBEiV
・信越本線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし新潟駅の信越線乗り場へと向かった
照明の光が煌々と照らされるおととし改築されたコンコースのあちらこちらに人が疎らにいる。
やはり地方都市なのか駅中の店はこの時間、殆どが閉じており、少し寂しさを感じる。
ホームに上がると、24時28分の長岡経由柏崎行きの快速最終を待つ人が数十名。
大型企業の新潟進出、沿線住宅地の発達、また、大学や大規模商業施設が移転された事で利用者が増加。
それに伴い利用客・列車本数は増加。E231系やE531系や681系が導入され、快速が1時間1本走り、駅の利用客も増加した。市営地下鉄もでき、これにより新潟空港とビッグスワンが結ばれ、交通事情は改善され、新交バスの市街地の路線の一部は廃止された。
やがて定刻で新発田から来た快速が入線。10両分あるホームに6両分の電車はいささか寂しい。
改造されたE231の転換クロスシートに身を沈めた。

新潟をでると新築ラッシュの高層ビルが目立つ。ほどなく左側に浮かぶのは新潟車両センター。以前は115系、485系がはこびっていたが、今や新車ばかりで、片隅にワンマン改造された115系が寂しく留置されていた。
亀田に停車し、新津に着いて4分の1ほどの乗客が降りる。磐越線は電化され、特急も走るようになったが流石に今日の運転は終了している。秋津では橋下を10両編成の武蔵野線が跨ぐ
新津からは時速120kmで運転する。以前の「北越」よりも速いスピードだ。
まだ昔からの風景を残す新津〜加茂間を快調に飛ばす。加茂も立派なベットタウンとなった。
乗客は発車時の半分くらいとなり、あれよあれよという間に燕三条に到着する。
通勤列車が行き交う今もローカル風情を残す弥彦線の115系が明日に備え0番ホームで眠っている。
発展した中越工業地帯を120キロで通り抜けると、橋上駅に生まれ変わった見附駅が見える。
見附駅で下車し、地震から復興し奇跡の発展を遂げた長岡市の中心、長岡駅へと快速は走り出す。
ホームから降り、Suica定期券をかざし自動改札を抜け、バイクを停めた駐輪場に向かう。
24時間営業化されたウオロクに立ち寄り、自宅への帰路に着いた。
93名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:12:26 ID:KhcLBEiV
>>92

>秋津では橋下を10両編成の武蔵野線が跨ぐ

消し忘れorz 無視してください
94名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:27:51 ID:ACN9KPAQ
>>92
>乗客は発車時の半分くらいとなり、あれよあれよという間に燕三条に到着する。
>通勤列車が行き交う今もローカル風情を残す弥彦線の115系が明日に備え0番ホームで眠っている。

燕三条を通る信越線素敵。
95名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:22:52 ID:glZDmd/T
横浜線(荒廃編)
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし八王子駅の横浜線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く、決して開くことの無いシャッターが寂しさを醸し出している。
6番線に降りると21時10分の東神奈川行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え5年前に圏央道と16号バイパスが開通。
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて3分遅れて電車が入線。8両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
古臭いシートに腰をかけて、辺りを見回す。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された片倉駅の残骸
荒れ果てた八王子みなみ野で乗り降りはゼロで3両で10人余りの乗客を乗せた電車は暗闇を走る。
70kmくらいは出してるだろうが並行する16号バイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
橋本に着いても、辺りは廃ビル・廃マンションばっかりで往時の面影すらない。
相模原で客の大半は下車し、残るは私を含めて4人
矢部の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした淵野辺、古淵を通過すれば
町田である。かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は長津田までの数キロを走る。
長津田で最後の1人を降ろした列車は東神奈川へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
96名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:14:23 ID:jWdbxFZu
数万人クラスになると現実感が無いなぁ。
97名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:36:21 ID:nm/RolbN
>>94
東三条と書き間違えたんだろ。

とりあえずガイシュツの東京メトロ東西線(荒廃編)

そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし中野駅の東西線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く、中野ブロードウェイも中野サンプラザも閉鎖し、寂れ果てた今の中野は
出口は1箇所のみに縮小され、中央快速線は通過扱いとなり快速ホームも撤去された。
東西線ホームに上がると22時09分の勝田台行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え7年前に首都が移転し、当線の利用者も激減し、快速運転は中止され、
列車本数も大幅に削減、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
6年前に不採算だった東葉高速鉄道が東西線に無償提供されて一体化し、中央線との直通運転も
去年中止された。
やがて3分遅れて電車が入線。10両分あるホームに3両編成はやはり不釣合いだ
くたびれた05系のシートに腰をかけて、辺りを見回す。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された落合駅の残骸
荒れ果てた高田馬場で乗り降りはゼロで3両で20人余りの乗客を乗せた電車は暗闇を走る。
早稲田でも乗り降りはなく、来年廃止予定の神楽坂でも同様である。
飯田橋に着いても、どの乗り換え路線も東西線と同じような状態で往時の面影すらない。
九段下に停車し、かつて毎日新聞社があった竹橋駅跡をゆっくりと通過する。
大手町・日本橋で客の大半は下車し、残るは私を含めて5人
廃駅を免れた東陽町までの各駅に停まり、既に照明を落とした西葛西、葛西を通過すれば
浦安である。かつては毎朝快速列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは
崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は西船橋までの数キロを走る。
西船橋で最後の1人を降ろした列車は勝田台へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
98名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:38:49 ID:Ukjf8pRA
武蔵野線(荒廃編)
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし府中本町駅の武蔵野線線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く、東京競馬場閉鎖以降、出口は一つだけだ。
1面2線のホームに降りると21時30分の西船橋行き最終電車を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、5年前に近郊区間を結ぶ高速バイパスが完成。
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
貨物営業は打ち切られ、南武線も京葉線も衰退してしまった。
やがて4分遅れて電車が入線。8両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
古臭いシートに腰をかけて、辺りを見回す。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは昨年閉鎖された東芝府中工場跡地。
荒れ果てた西国分寺で乗り降りはゼロで3両で十数人の乗客を乗せた電車は走る。
70kmくらいは出してるだろうが並行する府中街道の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
廃墟と化した新小平を通過し、新秋津・東所沢でも乗り降りは数えるほどもいない。
やがて東所沢を過ぎると関越道の8車線を跨ぐ。テールライトが途切れず続いていた。
左側に見えるのは新座の貨物ステーション跡地。空のコンテナが雑多に放置されている。
廃止予定の新座を過ぎ、 北朝霞までで客は殆ど降車。残るは3人程度。
すでに照明を落とした西浦和・武蔵浦和を過ぎれば南浦和に着く。
京浜東北線の接続駅で、毎朝通勤通学客でひしめき合ってた雰囲気があったホームも今は崩れかかっている。
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
9991:2005/11/08(火) 22:43:54 ID:rSaqAQs/
吾妻線の場合、現状がすでに荒(以下略
100名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:41:50 ID:MhE+0yj+
武蔵野線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし府中本町駅の武蔵野線乗り場へと向かった
コンコースの照明に煌々と照らされた通路は改装されて数年立つ。ホームが拡張し、競馬場口も終日開放された。
ホームに下りると、24時41分の海浜幕張行き最終快速を待つ人が数十名。
沿線がことごとく都内のベッドタウン化&大学や会社が移転したことで環状線としてのクオリティが急上昇。
さらに、武蔵野南線の営業運転開始。東海道・横須賀・中央・高崎・宇都宮・京葉との相互直通に加え、3年前から西武線にも乗り入れるようになった。
利用客は急上昇し、快速運転開始と、前にもまして貨物の需要も増えた影響で主要駅の殆どが、待ち合わせ可能な駅になった。
やがて定刻で快速が入線。10両分のホームにE231系の10両編成が滑り込んだ。

府中本町をでると左側に見えるのは北府中の電車区。車両が増えたため、東所沢と新習志野では捌ききれなくなり、開設された。
西国分寺で中央線との待ち合わせで停車が少々長引く。新小平のトンネルを120キロで通過すると、新秋津の複々線。
左には西武の電車が眠っている。東所沢で各駅と接続すると、再び加速しだす。
関越道を跨ぐと左に見えてきたのは新座の貨物ターミナル。深夜便の貨物が出発を今か今かと待っている。
新座を過ぎると辺りは新築のマンションや大型商業施設が目新しい北朝霞だ。
再び複々線になり、西浦和を通過する。隣を貨物列車が過ぎて行った。武蔵浦和・南浦和で乗り換え客を降ろすと、
車内に人は疎らになった。電車は南越谷までの数キロを走る。東武鉄道と連絡するこの駅は毎朝、通勤通学客で殺伐としている。
この駅で各駅停車に乗り換える。譲られてから15年以上経過している、旧山手線の205系だ。
わずか5分余りで新三郷に到着する。だだっ広かった操車場跡は、超高層の複合施設になっていた。
ホームから降りて駐輪場に止めたスクーターで自宅へと向かった。
101名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:22:09 ID:k/UUEVr0
西武新宿線(荒廃編)
そろそろ18時を回り街の人通りも殆どなく、終車も迫ってきたので用事を済ませ高田馬場駅へと向かった
コンコースは跡形もなく、小さな駅舎と1面のホームが残るのみだ。
18時23分発の田無行き最終を待つ人が3名程
沿線住民の急激な高齢化と減少で当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて列車が入線。1両分しかないホームは時代を感じさせる
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された中井駅の残骸
その他の駅は影も形もない
荒れ果てた鷺ノ宮で乗り降りはゼロで1両で5人余りの乗客を乗せた列車は鷺ノ宮を出発する
90kmくらいは出してるだろうが見渡す限りが原野なので、そんなに速く感じない
上石神井で客の大半は下車した
ここから先の乗客は私一人で列車は田無までの7km程、原野の中を走る
田無で私を降ろした列車は電気を消して明日へ備える準備を始めた。
この駅も無人化されてかなり経ち、駅舎すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった

102名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:44:48 ID:wYgA8KEq
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたのでリニモ地下鉄東山線名古屋駅へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに3つ追加され
出口の合計が分からないほど増えたのにもかかわらず、溢れ返る人の波が改札に入ることすら困難にしていた。
やっとホームに下りると25時32分の最終八草行を待つ人がが数千名
沿線住民の高齢化にもかかわらずモリコロのブランドで人口が増えつづけ、3年前から名古屋都市高速は終日渋滞で動かなくなった。
以来当線の利用者はさらに激増し、効率を上げる為東山線をリニモ規格に改造してリニモ地下鉄東山線となったが
それでも利用者はふえ、乗降客が10万人を切る駅が消えた。
やがて8分遅れて八草行が入線。16両分あるホーム一杯に列車が入る
高畑からすでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは相変わらず未成駅の納屋橋駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の栄で乗り降りは長引き、16両に数え切れない人数を載せたリニモ地下鉄は走る。
(中略)
急行は上社から地上に出るはずだがトンネル内だ。
超高層ビルやマンションが立ち並び開発の余地がなくなり、地下鉄の高架線上に蓋をして人工地盤としてその上に
開発空間を求めた結果だ。だから外の様子は全く分からない。
はなみずき通で地上に出ても目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。と思えば頭上を
IMTS化された10両編成のNバスの高架が横切る。
万博期間中よりも巨大化した万博会場駅で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ。
万博期間はトヨタ・日立の整理券を求める人が徹夜した広場はいまや翌朝の始発電車待ちの徹夜組が数千人。
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は青葉台までの7kmを走る
私の下車駅陶磁資料館南も万博会場駅のように乗降分離&改札が増やされて久しく改札口が横50mに広がる。
駅から降りたら、バス待ちの行列は凄まじく乗るまで30分近くかかり、バスで大渋滞しているグリーンロードを
藤岡駐車場跡地の60階建てタワーマンションの自宅に向かった。
103名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:25:57 ID:tFv2PYWX
上越新幹線(繁盛編)
そろそろ5時を回った。繁華街はまだ閑静としている。東京駅の上越新幹線乗り場へと向かった。
コンコースの照明は煌々と照らされ、乗客は昼間に比べると少ない。駅中の店はこの時間、殆どが閉じている。
19番ホームに上がると、5時45分発の始発MAXとき新潟行きの自由席を待つ客が数十名。
あの中越地震から10年。すでに傷跡も消えた越後地方は発展。太平洋と日本海を結ぶ商業路線としての価値が上昇。
さらに羽越新幹線開通も手伝い、利用客は上昇し、本数・編成も増加した。
やがて、定刻でMAXいなほが入線。16両分のホームに2階建て8両の列車が滑り込んだ。上越新幹線ではいつものことだ。
2階の自由席に腰掛けると、車内の席に人が座っていく。早朝にも拘らず、席の6割が埋まった。
やがて右に入線したのは、おなじく始発の、はやて新青森行き。こっちにも結構客が乗り込んでいく。
上野を過ぎ、トンネルから上がると、右に見えるのは尾久の車両基地だ。
複々線となった上野大宮間を快走する。120キロで走る埼京線を200キロで追い抜いていく。
大宮を出ると、240キロまで加速したMAXときは熊谷・児玉本庄(3年前に改名)を通過すると、高崎に到着する。
ここも北陸新幹線との分岐駅となってからは利用客が増えた。
高崎を過ぎると、トンネルの数が増え始め、列車の速度も加速する。上毛高原を過ぎ、大清水トンネルを走るときには
すでに280キロまで速度は上がっていた。
やがて列車は越後湯沢駅に滑り込む。東京や上野・大宮から乗った客の半数がここで降りていった。
どうやら昨日辺り初雪が降ったようで白い景色が広がっていた。
浦佐を過ぎ、中越地震で脱線した地点を270キロで通過する。眼前に広がる越後平野の田畑が次第に高層マンションや高層ビルに変わると長岡に到着する。
左に関越道が見えてくると燕三条だ。3車線の関越道を100キロで走る車を悠々と追い抜いていく。
徐々に新潟の都市区に近づき、新築のマンションや、大規模商業施設が見えてきた。
やがて高層ビルが林立する新潟に到着した。人口は100万を越え、日本海側の都市として初の市制が敷かれてから3年がたつ。
新潟からは羽越新幹線となり、この線路は秋田まで続いている。13番線には秋田からのいなほ1号が発車していった。
新幹線ホームから降りると、バスに乗り、仕事先へと向かった。
104名無し野電車区:2005/11/10(木) 03:28:33 ID:7nEpN4/t
山の手線荒廃編きぼんぬ。
105名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:21:16 ID:lbvNUTLU
大阪環状線でもいいかも
106名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:25:02 ID:kMQmXP84
>>103
児玉郡民おつ
107名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:50:03 ID:EJ7264kE
東京〜岡山ノンストップリニア(繁盛編)

東京からの法事の帰り、大阪人は東京-岡山間のノンストップリニアを使うことにきめた
「しゃあないから岡山の町でも見たろか」
と路肩に唾を吐きながら、なぜかリニアモーターカーで岡山に向かった。
姫路越えてしばらく行くと超高層ビル群が眼に入って来た
「なんや、しょうもない 岡山のビルちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ。」
何か勘違いしている大阪人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、まだ、備前ですよ。岡山市からはまだまだ離れてますよ。」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い大阪人にはこたえた。
「わっ、わかっとるわい!! おどれらギャグがわからんやっちゃのぉ〜」
やがて新幹線は左手に、ハヤシバラシティビルらの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか〜い!」 周囲(プッw)
 そのうちに、その声が聞こえたかのように、山陽新聞本社ビルなどの表町の高層ビル群が見え始めた
やがて、大阪人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!」
ついに高層ビル10数棟が、300mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
そしてついに現れたハヤシバラシティ新棟
大阪人は激しい動機を抑えながら「こんなん大阪だけやない、東京以上や!」と失禁しながら叫んだ

108名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:43:22 ID:Y7H1sPQH
そろそろ23時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電が走りそうなので席をはずし上野駅の高崎線各駅停車乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く、しかしながら相変わらずごった返している通路には昨年新たに交番が2つ追加され
合計7箇所になったにもかかわらず、悲しいほどの混乱でホームに入ることすら困難な有様である。
ホームに下りると20時42分の高崎行最終普通電車を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にも移民の流入で郊外の人口は減らず、さらに車の放火が相次ぐ国道17号は実質上通行ができなくなった
一方当線の利用者も荒み、ダイヤ混乱のため規定の列車本数は有名無実と化し、破壊され使用不能となった駅は廃止された
やがて252分遅れで電車が入線。欠けたホームに破壊の進んだ「新型車両」は妙なおさまりの良さを感ずる
すでにあちこちで争乱が起き、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された鶯谷駅の焼けこげた残骸
ホームから人が落とされてきたため王子駅で処理が長引き、5両で1万人余りの乗客を乗せた列車は赤羽から埼京線に入る
軌道の整備不良のため25km/hくらいしか出していないが並行する完全防備の新幹線の高級車両は400km/hを軽く越える速度でわが列車を追い抜いていく
埼玉県に入っても目に付くのは超高級マンションとスラム化した街のギャップばかり。あれは5年前に増築した高島屋かと思えば眼下は掘っ立て小屋が並ぶ
戸田までで客の大半が新たな傷を負っているが誰も気にとめない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
ごみであふれる武蔵浦和を過ぎて、既に照明を盗まれた南与野、与野本町の廃駅跡を通過すれば
左には大宮の廃車置場である、たった数日で廃車同然となりながらその後13年間使用され続けたE251系もある
今は毎朝列車を待つ人の殺傷事件すら珍しくなく、上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は向かいに座った者同士が刺すか刺されるか、そんなふいんき(←なぜか変換できない)を持った顔ぶればかりで列車は上尾までの7kmを走る
上尾で乗客を降ろした列車はそのまま走行不能となり処分所へと牽引される
この駅も警察官が増やされ、改札口すら派出所となっている
ホームから降りた梯子の下に止めておいた自転車が……ない。仕方なく徒歩でねぐらに向かった
109名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:03:55 ID:n92gWkje
途中から上尾事件になってないか?
110名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:11:47 ID:edJWQFyX
>>109
東急ゲットおめ
111名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:20:09 ID:oW4LXmS4
>>108
23時を回ったのにホームに下りたのは20時42分発か・・・
時計がおかしいのか遅延してるのか階段を下りるのが21時間かかるのか
どれ?
112名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:21:09 ID:oW4LXmS4
って252分遅れか。スマソ。
いくら遅延してるとはいえ、終電をホームで待たないってのはすごいなw
113名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:29:53 ID:GZ+aRMhc
しかし凄い混雑だよな。
114名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:49:15 ID:vt2vwFM8
E251系になごんだ。
115名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:11:27 ID:uot4dXZ8
>>66の別人視線で後半+続き(?)
ついにリニアが開業したというので、乗ってみる。
手元のチケットは新宿→新相模原 リレー 2号車2A(371) 新相模原→リニア大阪 2号車2D
よっしゃー、新相模原までは371だ。御殿場線へのあさぎりでお役ご免となった371がまた新宿で見れるとは
早速乗り込む、座席に着くとほどなく3番線の特急を追いかけるように発車である。
無理に割り込んだようなダイヤのため、特に調布まではかなり無茶で、以前の橋本行きの特急の比ではない
上りの快速の到着時刻が迫っているのと新宿のポイントが遠いため特急とほぼ同時発車というのにもその一端が見られる
何とか明大前に到着する。渋谷方面との乗り継ぎのため停車時間が意外と長い、ここは新宿〜調布で一番改造されたかと
リレー号はこの時間帯は専用となる0番線を上下で共用しているが、本八幡からきた急行橋本行きを先に通すため
停車時間を捻出できているのである。朝ラッシュ時は、本来の下り線を上り副本線に転用するため、リレー号の停車時間も短い
ここから調布の手前までは当然急行の後追いとなるが、つつじヶ丘の待避線が柴崎付近まで伸びた関係でこの電車が
つつじヶ丘を通過中に各停が発車できるようになり、後の準特急とかの邪魔にはなりにくくはなっている。
そろそろ調布に近づいたという頃、以前各停が折返しに使用していたところを改造した単線並列部分を利用してようやく急行を追い越す
この急行は調布で後続の準特急を待つため、ここで抜かないとリレー号が準特急の邪魔をし、急行が発車できずと言う訳のわからないことに
相変わらず地下化工事中の調布駅に到着し八王子の方からのリレー号利用客を乗せると、急行においたくられるようにすぐに発車する。
調布駅出て直ぐのカーブを抜けると、高速運転が始まり速度計は一気に180km/hまで針を進める。さっきまでの運転が嘘のようである。
最小限の改造ですませた京王線と違い、JR東海が大幅に手を加えた相模原線は、通過線を新設し、分岐側でも制限が100km/h越えだったり、その分岐がかなり手前だったりと
リレー号は言うに及ばず、急行や各停までも京王線の遅延の影響を受けにくい様になっている。
境川の所の信号所で京王線から分かれるとJR東海の連絡線に入り新相模原まではあと数kmあるが数分である。当然調布時点での遅れも解消し、定刻通り乗りつげそうだ
116名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:37:10 ID:Z9EtzUAi
そろそろ25時を回ったがラブホテルの喘ぎ声はおさまりもしない。だが終電も迫ってきたのでDキスをして女と別れ、新宿駅の小田急線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地上急行のホームに下りると25時32分の本厚木行き最終急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず小田急沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から町田から並走する、国道246号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
既に痴漢も発生してるようで、悲鳴と一緒に、「ァ、アァン」または、「やめろ変態オヤジボケェ」という声が混じる
しかし、駅員その他乗務員も関わるのがめんどいらしく、見て見ぬふりをしている
女性専用車ステッカーは、ほとんど原型を保ってなく、カッターで切り裂かれていたり、”女性”のところが、”男性”に書き換えられたりしている
117名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:38:33 ID:Z9EtzUAi
続き

そして、急行海老名行き最終列車は、定刻18分遅れで発車
ほどなく浮かび上がる不気味な電車、束203系や、不気味な人間のだらけの代々木上原駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の下北沢で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せ急行はのろのろ走りだす
前が詰まり25kmくらいしか出していないが交差する環状7号の車はまったく動く気配が無い
梅が丘を過ぎて目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した小田急百貨店かと思えば、線路下を2両連接の東急バスが行く
経堂で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる千歳船橋を通過し、ホームから改札に出られない人だらけの祖師ケ谷大蔵を通過すれば
次は成城(喜多見)の大検車区である、もう60年は使われたであろう9000系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は登戸までの数kmを走る
やがて、治安最悪の登戸でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は町田や、本厚木へと走り去る
特に、本厚木駅は改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道246号線を動かないバスで自宅へ向かった
118名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:56:44 ID:dt+q15Kr
青梅線(繁盛編)
そろそろ24時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし立川駅の青梅線ホームへ向かった。
コンコースの照明に煌々と照らされた通路は十年前と変わりない。この時間、駅中の商業施設は全て閉じている。
ホームに降りると、24時40分発の青梅行き最終電車を待つ客が数十名。
4年前に、横田基地が民間に卸され、武蔵野空港として生まれ変わった。それにより沿線の地位が上昇。
成田エクスプレスや中央むさしの高崎宇都宮ラインが乗り入れ、途中駅の構造も強化。利用客は急増し、本数も増えた。
やがて、中央線からの最終青梅・武蔵五日市行きが入線。E233系の12両編成がホームに入線した。
空いているロングシートに腰をかけ、辺りを見回す。

ほどなく着いたのは西立川。周りには高層のマンションが林立している。
すっかりと東京のベッドタウン化した東中神・中神を過ぎると、昭島。マンションに混じって航空会社や空運業のビルが立っている。
右側から複数の線路が見えてくると、拝島だ。武蔵野空港への直通を機に、駅舎は大改装。
商業施設とホテルが併設された駅ビル付きの整理されたホームに12両編成は滑り込む。
この駅で武蔵五日市行きを切り離し、8両編成の電車は発車した。右の留置線には成田エクスプレスの車両が眠っている。
羽村を過ぎると、高層マンションや外資会社が目立っていた風景は、次第に田園色を見せてきた。
駅に止まるたびに、次第に車内の客も少なくなり、青梅に近づく頃には車内は所々に座ってる客ぐらいだ。
やがて、青梅に到着。E233は今日の運転を終えると、留置線へと向かっていった。
駅前は自治体の要請で高層建築物の建築が規制されているのでこの風景は十年来変わらない。
ホームから降りると駐輪場に止めたスクーターで高層マンションの灯りが見える家へと向かった。
119名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:34:10 ID:8cANVwhx
>>108
ふいんき(雰囲気)はふんいき(雰囲気)らしい
120名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:17:53 ID:xWDdkAmo
>>119
マジレスすんなってw
121山陰線下関口:2005/11/14(月) 23:59:45 ID:Pan0D+Ky
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし下関駅の山陰線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると25時32分の長門市行き最終通勤急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず西長門ブルーラインのブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道191号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの下関市営地下鉄金比羅駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の幡生で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せた急行は綾羅木川手前から地上に出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道191号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築したジャスコ安岡店かと思えば頭上をGCT15両編成の新下関から乗り入れる山陰新幹線(西長門ルート)が跨ぐ
安岡で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる福江を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの吉見、梅ヶ峠を通過すれば
左には豊洋台の大検車区である、もう60年は使われたであろうキハ23もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は黒井村までの1kmを走る
黒井村でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は川棚温泉へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している川棚温泉街までの1キロを動かないバスで2回戦へ向かった
122名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:59:13 ID:+fcmL5gY
AAスレでもないのに500KB到達しそうだなおい
123東北縦貫線(地獄編・出勤版):2005/11/15(火) 12:29:06 ID:gtWis/zF
そろそろ4時を回ったが駅前の人通りは減りもしない。だが出勤時間も迫ってきたので起床し、宇都宮駅の東北本線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
宇都宮線のホームに下りると4時30分の東京駅経由小田原行き行き始発通勤快速を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず、さいたま新都心に立てられた第二東京タワーのブランドで人口が増えつづけ、
3年前から県道栃木小山線は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて定刻に通勤快速が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
朝一で始発だというのに、扉が開いてから10秒後にはあちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの小山駅
ここから大宮までは、列車本数を稼ぐために複々線に線増された。既に到着していた友部方面からの普通上野行きの客も相まって、
ホームから人が落ちそうな込み具合の小山で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せた通勤快速は、
大宮で高崎線からの湘南新宿ラインと合流する。
前が詰まり125km/hくらいしか出していないが並行する国道50号の車はまったく動く気配が無い
さいたま新都心を通過して目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。隣は数年前に立てられた第二東京タワーかと思えば
頭上を川崎行きE233系15両編成の武蔵野線が跨ぐ。浦和で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる尾久を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの上野、東京を過ぎれば
右には駅前広場である。もう60年は展示されたであろう、201系もある
ここから先は浅草線・銀座線の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は品川までの5kmを走る
品川でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は横浜へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横100mに広がる
ホームから上るのに15分近くかかり、大渋滞している天王洲アイルまで、専用レーンを悠々と走るバスで会社へ向かった
124名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:26:01 ID:k0v6LKgC
125名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:29:20 ID:HnfwnORx
保守あげ
126名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:25:13 ID:kR9z/hRf
寂廖感のない荒廃編と無理のある地獄編は面白くない。
127東海道新幹線(荒廃編):2005/11/16(水) 13:34:03 ID:s8HMuQzf
21時を回ったが繁華街の人通りは依然多い、だが終電も迫ってきたので席をはずし東京駅の東海道新幹線地上ホームへと向かった
ホームの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であったホームは昨年に全て東日本側に譲渡され
東海側は1面だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
周りを見渡すと21時30分発の新大阪行きひかり33号を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え中央リニアの開通、そして3年前の東海地震がとどめを刺す形で
当線の利用者が激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れてひかりが入線。16両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された品川駅の残骸
荒れ果てた新横浜で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せたひかりは長く暗いトンネルを抜ける
200kmくらいは出してるだろうが並行する東名高速の車は数えるほどしか見かけない
トンネルを抜けても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは3年前に大噴火した富士山か、
いまだに己の中腹を不気味に赤く光らせている。
静岡で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
掛川の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした浜松、豊橋を通過すれば
左には笹島の廃車置場がある、いや、不法投棄場というべきか、たった数年しか使われなかったN700系もある
かつては毎日列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く名古屋駅上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は京都への147.6kmを走る
京都で最後の1人を降ろした列車は新大阪へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、新幹線改札口すら跡形もない
在来線の賑わいがより荒廃感を引き立たせる
いくら安いとはいえ今度からはリニアで出張しよう
JR東海の手のひらの上でで踊らされているとは思いつつも
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
128鹿児島本線:2005/11/17(木) 00:01:11 ID:RvfrAvu9
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし博多駅の鹿児島本線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに上がると21時14分の門司港行き最終普通列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復8車線の新3号バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて列車が入線。15両分あるホームにキハ47の2連はやはり不釣合いだ
ボックスシートに身を沈めて窓外に目をやる 架線が撤去されていたことに今更気づく
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは篠栗線とともに一昨年廃止された吉塚駅の残骸
荒れ果てた香椎で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた列車は国道3号と並行する
90kmくらいは出してるだろうが平行する自動車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
福岡市を抜ければ目に付くのは廃屋、荒地の類ばかり。かと思えば頭上を新3号バイパスの高架が跨ぐ
折尾で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
陣原の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした黒崎、戸畑を通過すれば
視界の先には東小倉貨物駅から転換された廃車置場である、たった数年しか使われなかったリニューアル883系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く小倉駅上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は門司までの7kmを走る
門司で最後の1人を降ろした列車は門司港へと走り去る
この駅も改札口すら跡形もない
関門トンネルも数年前に落盤し、そのまま門司-下関間は廃止された
ホームから降りた300m先に泊まっている渡し舟で荒波に揉まれながら下関の自宅に向かった
129名無し野電車区:2005/11/17(木) 08:38:01 ID:js08N1Rx
>>128
最後がらしくていいねぇ。
130名無しの電車区:2005/11/17(木) 19:16:57 ID:nDUCXB6a
おなじくでつ
131名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:35:10 ID:tPN1JhD2
>>97を改変した東京メトロ有楽町線(荒廃編)

そろそろ22時を回り埋立地の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし新木場駅の有楽町線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く、寂れ果てた今の新木場は
出口は1箇所のみに縮小され、京葉線は廃線となりコンコースはホームレスの溜まり場と化していた。
有楽町線ホームに向うと21時09分の和光市行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え7年前に首都が移転し、当線の利用者も激減し、昼間の運転は中止され、
列車本数も大幅に削減、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
6年前に不採算だった西武有楽町線が東京メトロに編入されて一体化し、東上線との直通運転も
去年中止された。
やがて3分遅れて電車が入線。10両分あるホームに3両編成はやはり不釣合いだ
くたびれた7000系のシートに腰をかけて、辺りを見回す。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された豊洲駅の残骸
荒れ果てた銀座一丁目で乗り降りはゼロで3両で20人余りの乗客を乗せた電車は暗闇を走る。
有楽町でも乗り降りはなく、来年廃止予定の麹町でも同様である。
飯田橋に着いても、どの乗り換え路線も有楽町線と同じような状態で往時の面影すらない。
市ヶ谷に停車し、かつてサンシャインシティがあった東池袋駅跡をゆっくりと通過する。
池袋で客の大半は下車し、残るは私を含めて5人
廃駅を免れた小竹向原までの各駅に停まり、既に照明を落とした平和台、氷川台を通過すれば
地下鉄赤塚である。かつては毎朝列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは
崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は地下鉄成増までの数キロを走る。
地下鉄成増で最後の1人を降ろした列車は和光市へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りて階段を駆け上がって川越街道に止めておいた自転車で自宅に向かった
132名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:46:07 ID:tPN1JhD2
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし大宮の埼京線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であったエキュートの跡は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下2階のホームに下りると21時14分の新宿行き最終通勤快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新17号バイパス開通と池袋までの格安運賃の路線バスの開業
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて通勤快速が入線。10両分あるホームに4連はやはり不釣合いだ
くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された北与野駅の残骸
荒れ果てた与野本町で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた通勤快速は南与野の通過線を駆け抜ける
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店したオリンピックかと思えば足元を武蔵野線の高架がくぐる
武蔵浦和で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
北戸田の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした戸田、戸田公園、浮間舟渡を通過すれば
左には北赤羽の巨大廃墟群である。たった数年しか使われなかった新幹線のE5系が放置されている。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞くホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は赤羽までの数kmを走る
赤羽で最後の1人を降ろした列車は新宿へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
133名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:00:04 ID:jthTNxsE
そろそろ20時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし仙台駅の東北本線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった東口自由通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに下りると20時30分の小牛田行き最終列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、3年前に国道45号線が往復6車線に拡幅され
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れてキハ40が入線。15両分あるホームに単行はやはり不釣合いだ
元只見線仕様のロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された東仙台駅の残骸
荒れ果てた岩切で乗り降りはゼロで1両で5人余りの乗客を乗せた普通列車は2年前に廃止された利府線と分岐する。
90kmくらいは出してるだろうが並行する県道の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
陸前山王を過ぎても目に付くのは廃屋、廃アパートの類ばかり。あれは5年前に閉鎖した東北歴史資料館かと思えば頭上を三陸自動車道の高架が跨ぐ
塩釜で客の大半は下車し、残るは運転士、車掌を含めて3人
松島の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした鹿島台を通過すれば
終点小牛田である、たった数年しか使われなかったキハE200系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人でそれなりに人の気配さえあったと聞く陸羽東線ホームは崩れかかっている
小牛田で最後の1人である私を降ろした列車は引込み線へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた耕運機で自宅に向かった
134名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:40:06 ID:X4Pg7vQL
そういや、荒廃してる方の物語で、沿線の急激な高齢化と人口減少が起きてて
今後鉄道というよりも、道路を含めた移動需要そのものが減ると思われる状況下で
なぜ往復24車線もの道路を作ろうとしているのか?or作ったのか?
端から現実味などないわと言われればそれまでだけどさ。

そして、この書いているやつ他数名の乗客は何故鉄道なのか?
車も持てない低所得層という設定なのか?
135名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:17:48 ID:jLl9b6AK
>そして、この書いているやつ他数名の乗客は何故鉄道なのか?
>車も持てない低所得層という設定なのか?

それは吉野家コピペに、

この書いているやつ他数名の客は何故吉野家なのか?
レストランにも行けない低所得層という設定なのか?

と言ってるのと同じ。
136名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:51:58 ID:zJxXSHYc
そろそろ25時を回ったので繁華街の人通りはみな立川駅へ向かう。私もまた終電が迫ってきたので席をはずし立川駅の2番線へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している改札は昨年新たに5つ追加され
出口が合計40箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた
地上ホームに下りると25時11分の拝島行き最終を待つ人が千名近く
昭島市民の急激な高齢化も特になく、くじらと地下水の昭島ブランドで人口が増えつづけ、3年前から青梅街道は終日渋滞で動かなくなった
八高線にも昭島多摩川、大神、南拝島の三駅が開業し、中央線のほとんどの利用者は昭島市民となった
以来当線の拝島までの利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて折り返しの電車が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る
列車はすぐに満員、みな無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの五鉄立川駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の五鉄西立川で乗り降りは長引き、15両で数千人の乗客を乗せた終電は昭和記念公園駅で短絡線から本線に出る
駅間が短すぎ50kmくらいしか出していないが並行する道の車はまったく動く気配が無い
昭島市に入って目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に移転した国会議事堂かと思えば頭上を15両編成の京王昭島新線が跨ぐ
昭島くじら台駅で多くが乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる東中神を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの新中神、中神を通過すれば
左には昭和の森駅の留置線である、ピカピカのE233333系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きると聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先はモリタウン帰りの客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は昭島までの300mを走る
昭島でやっと空き始めたが、いまだ乗車率150%超の列車は西昭島、そして拝島へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している駅前のロータリーから動かないバスで自宅へ向かった
137名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:00:28 ID:hRT++JLQ
ゆっくり。ターンしてください。街。交通。アプローチしてください。固定します。取り外してください。
大手町。駅。千代田線。面しています。コンコース。照明。薄暗くしてください。
ホームレス。集まってください。通路。昨年。すべて。閉じてください。減少してください。
代々木上原。.最終的。待ってください。居住。急速。年をとってください。減少してください。
in addition to首都。大阪。動いてください。
この線におけるユーザはそれ以来暴落します、そして、列車の数は大いに変えられます、そして、ユーザは0に堪えます、そして、5分の遅れの後に列車の線に碁を翻訳してください。
10車の家では、窓3の外で見るのが、そうです。撤廃間もなさ、それになる、stationReaming、それ、交差しているTencanにボディーを沈めます。席、存在してください。
そうすれば、Nijubashimaeの残りが駅であったなら表面に来る不気味なシルエットは一昨年を撤廃しました。
撤廃ビルと撤廃アパートの種類だけ: 私の列車が軽く100kmを乗りますが、並んで行くバイパスの車に超える流れによって追い越される地面に達して
力でめぼしいのは、およそ90kmでそれを出すことです。
0で3台の車毎で15人の人の残りの乗客へ行く列車は双子の多摩川で荒廃した地上へ出ます。
それが5年前に店を閉じた高島屋であると考えられるなら、客の大部分が溝の口でオーバーヘッドの第2トメイステップで高いところに降ります。
梶ヶ谷。撤廃。ステーション。既に。照明。低下してください。宮崎台。宮前平。通ってください。
左。鷺沼。廃品集積場。毎朝。始発。待ってください。人。感情の高ぶりを感じてください。聞いてください。上がってください。家へ帰ってください。崩れてください。
on the tip of乗客。人。青葉台。走ってください。青葉台。最後。降ろしてください。長津田。逃走してください。逃走してください。
これ。ステーション。自動化します。長い。改札口。マーク。家へ帰ってください。降りてください。階段。止まってください。自転車。家へ帰ってください。

ワロタww
138名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:30:57 ID:EtfYztVX
小田急線(繁盛編)
そろそろ25時に近づき、繁華街の人通りも減ってきた。終電も近いので席をはずし、新宿駅の小田急線乗り場へと向かった。
コンコースの照明に煌々と照らされた通路は改装されて数年立つ。コンコース内には家路へと急ぐ人がちらほらといた。
ホームに上がると、24時48分発の本厚木行き最終準急を待つ人が数十名。
代々木上原〜新百合ヶ丘間の複々線化でのスピードアップに加え、都心の人口が神奈川西部へとシフトしたことで、
本線の本数と、沿線の利用客は増加。駅の利用客も増加したのである。
やがて、準急本厚木行きが定刻で入線。12両のホームに10両の電車が滑り込んだ。
シートに腰掛け、周りを見回す。乗客はそこそこいるようだ。

すでに営業を終了している駅を通過し、代々木上原に到着。右側の留置線には千代田線に40年間居座り続ける203系が眠っている。
東北沢付近から地下に潜り、下北沢・世田谷代田を過ぎると、一気に地上を越して、高架線のトンネルへと走りこむ。
一瞬浮かび上がる物々しい鉄棒と鉄条網は旧梅ヶ丘。今や俗世間から完全に隔離された部落となった。ざまーみろ。
そんな事をにやついているうちに電車は経堂へ着く。各駅停車との客のやり取りをした後、電車は出発。
多摩川を渡ると、見えてくるのは高層マンションの灯り。やがて登戸に到着。
遊園跡地が大規模複合施設と生まれ変わって数年たつ向ヶ丘シティを過ぎると、電車は新百合ヶ丘までの数キロを走る。
複々線区間がここまで延長したが、この駅はここ十年変わり無い。多摩線の終電車を見送ると、この駅から各駅停車となった準急は再び発車した。
車内の乗客は次第に少なくなり、町田に着く頃には自分が乗ってる車両に乗客は数名を残すのみとなった。
やがて相模大野に到着。左奥に見える車庫には新旧色々な車両が明日に備えて眠っている。
ホームから降りて駐輪場に止めた自転車で自宅へと向かった。
139名無し野電車区:2005/11/18(金) 06:04:41 ID:1uUDzo3d
繁盛編ツマンネ。地獄編キボンヌ。
140名無し野電車区:2005/11/18(金) 07:47:09 ID:03AeSWf+
自分で作れ
141名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:12:31 ID:McSsxW10
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし阪急梅田駅の神戸線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに上がると21時16分の三宮行き最終列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新阪神高速が開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて列車が入線。10両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された中津駅の残骸
荒れ果てた品川で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた列車は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二名神の高架が跨ぐ
塚口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
神崎川の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした園田、武庫之荘を通過すれば
左には西宮北口の廃車置場である、たった数年しか使われなかった9000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は岡本までの8kmを走る
岡本で最後の1人を降ろした列車は三宮へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
142名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/11/19(土) 01:21:58 ID:3qTIsRZU
>>141
グダグダだなw
143岩泉線(繁盛編):2005/11/19(土) 21:52:28 ID:CMryFWSP
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし茂市の岩泉線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いが数年前まではこの時間に走る列車などは殆どなかったので
悲しいとまでは感じない。
ホームに上がると21時16分の岩泉行き最終列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復2車線の国道バイパスもついに開通して
以来当線の利用者も激減したが、JRは沿線のわずかな客を拾いぬくために積極的に増発する策に出た。
やがて5分遅れて列車が入線。6両分あるホームに2連はいつもの風景だ。
クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは岩手刈屋駅
相変わらず荒れ果てた中里で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた列車は岩手和井内に出る。
60kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車もそれくらいで、つかづはなれずの距離で併走してゆく。
国道と分かれて目に付くのは廃屋、森の類ばかり。あれは5年前に閉店したドライブインかと思えば頭上を340号バイパスの高架が跨ぐ
秘境駅として有名になり、駅寝客が絶えない押角で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
廃駅のような岩手大川を過ぎて、既に照明を落とした浅内を通過すれば
二升石の駅舎が迫る。
かつては誰も乗り降りする人がいなく、もの悲しい雰囲気さえあったと聞くホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は岩泉までの5kmを走る
岩泉で私を下ろした列車はエンジンを止め、明日6時まで永い眠りにつく
この駅も無人化されて久しいが、改札口はある。
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で竜泉洞の中にあるねぐらへ向かった。
144名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:57:23 ID:10LtzyPL
145名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:59:57 ID:mOwr8lCU
>>135
そりゃ鉄道板住民なんだからw荒廃しても鉄道に乗りたいっていうものでしょう
146名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:22:53 ID:7kAcT8ZJ
そろそろ22時を回り駅前の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし綾瀬駅の常磐緩行線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上2階のホームに上がると22時34分の我孫子行き常磐線各駅停車の終電の待つ人が数名
異星人の猛烈な襲来と攻撃に加え2年前に常磐快速線と千代田線が破壊されほぼ不通になり
以来当線の住人も利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて各駅停車が入線。10両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
ボロボロのロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年破壊された亀有駅の残骸
荒れ果てた金町で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた各停は江戸川を超えて千葉県に入る
60kmくらいは出してるだろうが並行する水戸街道の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
千葉県に入っても目に付くのは破壊されたビル・マンションの類ばかり。あれは先月に破壊された松戸駅かと思えば頭上を長津橋の残骸が跨ぐ
馬橋で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
新松戸の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした北小金、南柏を通過すれば
左には柏の廃車置場である、たった数年しか使われなかったE531系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く快速線上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は北柏までの数kmを走る
そして北柏で最後の1人を降ろした列車は我孫子へと走り去る
この駅も破壊されて久しく、改札口すら跡形もない
私はホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
147名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:46:19 ID:ttgRbMr8
>>143
ビミョー。
148名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:08:22 ID:Z8vD3xrr
アドバイス(荒廃編)
荒廃する理由が見つかならければ異星人か大地震を使えば良よい。
乗り換え駅等、廃止される要素が無い駅を廃駅にしたければテロか異星人で破壊されたことにすればよい。
線路が少ない駅を廃車置き場にするには無造作に積み上げればよい。もしくは電留線にすればよい。
近くに道路が無ければバイクでも走らせておけばよい。
ビルやマンションが近くに無い場合は廃田か荒地か枯れた森林にしておけばよい。
高架が見当たらない場合は橋上駅を残骸にすればよい。
閉店するものが見当たらない場合は同じように廃駅にすればよい。
途中で長さが余った場合は先は廃線か破壊されたことにする。
149名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:10:41 ID:mDOTvFMr
150名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:40:59 ID:2bDMqRIG
アドバイス(繁盛編)
繁盛させる理由は、基本的に景気が良くなるイメージを考えればいい。
田舎や郊外だったら、都市機能の移転。都市だったら、好景気。
また、この先に予定されてることは実現させる。複々線化や空港の建設、施設の新築とか。
並行する線路や道路がある場合、どちらかを衰退させるか、並行先は並行先で繁盛していることでよい。
交差する路線は基本的にはいじらなくても良い。交差するところに駅が無い場合は新設させてもいい。
編成は現実的な限界で。私鉄なら12両。JRなら15両。新幹線なら16両。
沿線にビルやマンションはどんどん作っていってもいいが、自然とかはどうでもいい。
長さが足りないと感じたら、勝手に延伸させてもいい。余った時は一言付け加えておいてもいい。
151名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:06:18 ID:2bDMqRIG
常磐緩行線(繁盛編)
そろそろ25時を回り、繁華街の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし綾瀬駅の常磐緩行線乗り場へと向かった
コンコースの照明は煌々と光り、所々にホームレスが眠っている。
数年前に駅ビルが建てられたが、この時間、店は全て営業を終えており、シャッターが下りていた。
新設された地上2階ホームに上がると25時14分の取手行きの終電を待つ人が数十名。
2年前に首都が茨城県に移ることが発表されたことで、首都圏の人口がつくばや水戸にシフトし始めた。
今年一年の都市の発達状況を見て、首都機能を移転するということで、常磐線はつくばエクスプレスと猛烈な客取り競争に入った。
やがて定刻で本厚木発の電車が入線。10両のホームに10両の電車が滑り込んだ。
06系のロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく通過する電車の灯りは、特別快速の水戸行き。
金町で客のやり取りをして10両で100人以上の乗客を乗せた各停は江戸川を超えて千葉県に入る
各駅ながら100kmで快走する電車は、高層ビルの灯りが瞬く松戸の駅に入線する。
馬橋を過ぎると、快速線ホームが新設された新松戸に到着。ここで最終快速の接続をし、客が入れ替わる。
北小金・南柏を過ぎると、柏駅に到着。この駅を過ぎると、車内の客数は減り、自分のいる車内には自分を含め数人のみ。
北柏を過ぎると我孫子に到着。毎朝始発を待つ通勤通学客でこの駅は殺伐としている。
我孫子を出て右側に見えるのは我孫子の車両基地。E531から203系まで、様々な車両が明日に備えて眠っている。
天王台で降りると、電車は取手までの数キロを走り去る。
駅前に大型複合施設が開店し、数年がたつ。
動く歩道を渡り、自宅のある高層マンションへと向かっていった。
152名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:44:07 ID:eMnMEOZu
そろそろ25時を回ったので、梅田駅の第六改札へ向かった。階段を降りれば無数のホームのうち半分近くに電車が停車し、一番向こうの電車は近眼の私には霞んで見えない。
御堂筋線と四つ橋線の間の地下空間は全て鉄路が敷設され、複々々々線になった。その全ての路線から2分おきに20両編成の電車が発車メロディを輪唱しながら発着していく。
なお、この複々々々線工事のため、地下街や交差する各路線までもが移設工事を強いられたのは言うまでもないが、乗換え客がひねもす絶え間なく流れ、各社とも空前の高収益を記録している。
私は22番乗り場に向かい、20両編成の比較的すいている真中の車両を目指したが超満員に変わりはない。
そして、私の乗る電車は、2、11、17、28番線と同時発車。競ってその巨体をぐいぐい加速させていく様は、さながらレースである。
相次ぐ石油価格の高騰から庶民にとって自動車は高嶺の花となり、今やこの線路の上を走る御堂筋に車の影は緊急車両を除いてまったくない。
代わりにLRTが走り、民営化された大阪メトロと激しい乗客争奪戦を繰り広げている。
淀屋橋駅に到着。幅20メートルはあろうかというホームには三種類の速度の動く歩道が運転されている。京阪との間で激しい乗り換えが済めば、先頭車両からはおそらく明かりが漏れて見えるだろう本町駅へ列車は進む。
そして中央線への最終接続を車内のモニターに映して本町駅へ到着。本町駅は朝ラッシュ時にはビジネスマンで毎日身動きができないほど混雑し、
警官が数十人常駐しているにもかかわらず毎日肩がぶつかったなどの理由で喧嘩が絶えない。それに巻き込まれるのを恐れて近隣の駅で下りて歩く人も多いと聞く。
ここで超満員の車内の酸欠防止のため酸素が車内に散布され、本町を出れば、この電車は心斎橋は通過。千鳥停車で乗客を分散させようとしているのである。
先ほど本町通過で先行していた隣の電車を視界に大きく捕らえ、ついに難波到着。先をあせって降りる乗客防止のため、奥行き5mのホームドアの奥に中間改札のようなものが設置されている。
この駅の標準停車時間は2分で、二本のホームで交互発着を行っているが、それでも遅延がよく発生するので、さらに線路を増設する計画もあるらしい。
改札を抜け、幅30mの高速エスカレーターで地上に上がり、少し歩けば24時間営業のなんばパークスである。
153難民@2ch掲示板:2005/11/21(月) 23:44:59 ID:CY3EhsA1
■〓■【横暴鉄道ヲタ被害者難民を慰める会】■〓■
【日頃、心無い鉄ヲタの横暴や無責任行動で迷惑や被害を受けた難民の方々を受け付けます】

鉄道愛好者の方・鉄道会社の方・鉄道利用会社の方・鉄道関連出入り業者の方・鉄道沿線等の住人の方・他、何らかの関係で心無い鉄ヲタの被害等を受けた皆さんの
日頃のボヤキ・ウップン・正論を言ったが理解されない・鉄道板では訳ありで言い出せないなどなど、語り合って一息ついて下さい。

基本的には何でもありですが、マッターリでお願いしますね。 但、『荒らし』は完全放置で宜しく。
又、AAも歓迎ですが折角の力作ですから、皆さんの心を和ませる・思わず笑える・ウ〜ン、技あり一本!!等をカキコしてね。
【例えば】↓  ↓   ↓
     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´

 ぴよぴよ

      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)    ※こんなの和むね※
154名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:17:19 ID:CUy5vPIU
>>49
それはストーリーじゃなくて現在形では?
155名無し野電車区:2005/11/22(火) 02:52:28 ID:0dhmqKfD
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし伊東駅の3番乗り場へと向かった
地下通路の照明は薄暗いが上り寄りの階段は昨年に閉鎖されホームへの通路はは1箇所だけに縮小されたので
悲しいほどのだだ広さは感じられない。3番線のホームに近づくと22時35分の伊豆急下田行き最終列車を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、海外旅行の低廉化が進み、沿線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、
利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。やがて5分遅れて8000系が入線。11両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃車になったαリゾート21の車体。
荒れ果てた南伊東で乗り降りはゼロで2両で10人余りの乗客を乗せた8000系は2番腺から本線に出る。
70kmくらいは出してるだろうが並行する135号線の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
車窓を眺めても目に付くのは廃ホテル、廃屋の類ばかり。あれは3年前に閉店したハトヤかと思えば頭上を135号のバイパス
の高架が跨ぐ。川奈で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。富戸の廃駅跡を過ぎて、すでに照明を落とした城ヶ崎海岸
を通過すれば 左には伊豆高原の廃車置場である、たった数年しか使われなかった200系もある
かつては休祝日には観光客で殺気立った雰囲気さえあったと聞くホームは崩れかかっている。
ここから先の乗客は私一人で列車は河津までの20kmを走る。河津で最後の1人を降ろした列車は伊豆急下田へと
走り去る 。この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった。
156名無し野電車区:2005/11/22(火) 05:22:42 ID:WhbOWPRh
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
乗客がいない駅は通過したのだろう、5分早く急行が入線。10両分あるホームにデハ1号とデハ5号の2連はやはり不釣合いだ
一時は混雑緩和がされたため転換クロスシートの車両だったが、経費削減で背もたれが撤去された
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで2両で5人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
電気代も削減されたため60kmくらいしか出せず、並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
橋が軋む音を聞きながら多摩川を渡る
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、本日をもって営業を終了した宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ここから先は1日1本しか列車が来ない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で山林を抜け自宅に向かった
157名無し野電車区:2005/11/22(火) 12:34:02 ID:utieGSQ4
>>151
なぁ、10両で100人以上ってあまり繁盛して無くないか。
158A-1:2005/11/22(火) 23:10:07 ID:CU3E5Zzf
そろそろ22時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし上野駅の新幹線乗り場へと向かった。
13〜18番線には北海道・東北、秋田、山形、上越、北陸などの新幹線が並び、帰省Uターンの季節だけは大混雑する。
かつて東北新幹線等が走った上野駅地下の線路には、常磐線や高崎線の列車が走り、東京駅の20〜23番線にMaxひたち等が発着する。
ミニ新幹線網拡大のおかげで、新潟、長岡、新庄、高崎、秋田、郡山駅などでの乗り換えは全て解消した。
金沢以東の北陸新幹線もミニ新幹線方式に工事変更されていた。狭軌列車の通行は3線軌道方式で確保された。
新前橋、酒田、柏崎、弘前、会津若松、釜石駅などからも新幹線で上野駅まで直通可能となった。

159A-2:2005/11/22(火) 23:10:36 ID:CU3E5Zzf
(続き)
IMF管理を嫌った小泉は「おれはライオン小泉だ。ライオンは我が子(日本国民)を千尋の谷に落とす」と言い、財政再建に邁進した。
新幹線も高速道路も造ってもらった県には補助金、地方交付税、生活保護費用等を一切、与えなかった。
さらに小泉は「おれは織田信長だけでなく徳川家康も兼ねる」と言い出し、「平成版、大阪の陣」を発動。
関西に3つも空港を建設させ、さらに大赤字なのに関空に2本目の滑走路も造らせた罪を問い、大阪府を攻撃。
府知事もはじめ多くのタカリ業者らやヤクザや働ける生保に切腹を余儀なくさせた。
大阪は生活保護の人間の割合が全国一だったがこれで一掃され、財政再建にもCO2削減にも貢献した。
財政再建には成功したが、多くのインフラは荒れ果てた。
舗装事業の8割は中止となった。関空は地盤沈下対策の費用を捻出できず沈没した。
神戸空港も廃港になった。3000箇所以上の港湾は大幅に整理・統廃合された。
四国の3本の橋はうなぎ上りの防錆事業だけでも負担が大きすぎて3本とも解体せざるをえなかった。
首都高速は更新費用の1兆円を調達できず崩壊事故を契機に閉鎖された。
補助金でなんとかやってきた米作ですらも貿易完全自由化と補助金廃止で農家は完全にやる気を失った。
日本列島改造の爪あとの残る醜い風景では北海道以外では観光は成り立たなかった。
かつて沿線住民はマジメと好評であったが、財政再建のあおりと年金制度破綻で高齢者自殺が激増し、超少子化もあって消費・雇用が減り東京都民だけで労働力は充分であった。
浮浪者やスラムやブルーテント・バラック住宅住まいが90%を超え、新幹線の立派さと対照的な風景であった。
かつて沿線では電機産業が威勢が良かったが中国に完敗し、金目のものは若い娘のみとなった。
幸いなことに風俗やAV産業は好調で貴重な収入源となった。
かつては新幹線利用者といえば多くは男性ビジネスマンであったが、女・子供を食わせる甲斐性のない男が大半の今では、利用者の多くは若い女性となった。
公共事業予算が1/5以下となり、AIBOの改良型ZETSUBOが鉄骨などの資材を軽々と高所まで運ぶので男性は要らなくなったのである。
企業はコストの面から新幹線通勤を嫌い、新幹線通勤族は激減した。
160A-3:2005/11/22(火) 23:11:04 ID:CU3E5Zzf
(続き)
14番線のホームには22時24分の新前橋行き最終を待つ人が数名。
やがて5分遅れて電車が入線。16両分あるホームに8連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。並行するバイパスには太平洋戦争以来の木炭バスが走る。
米国や中国等との資源獲得競争に敗れて石油が配給制になり、自衛隊や海上保安庁等以外は簡単に購入できなくなったためである。
鉄道は数少ない電気を優先的に配給される部門であった。
東京--大阪、東京--福岡、名古屋--福岡等の航空路線は「列車があるでしょ!石油の無駄使いでしょ!」の理由で廃止された。
目に付くのはスラムと化した廃ビル、廃マンションの類ばかり。勝手に住み着いた住民の洗濯物が目立つ。
サンシャイン60は、リストラの重圧で精神障害を患ったパイロットが操縦する旅客機が2年前に自殺目的で体当たりし今は存在しない。
高崎で客の大半は下車し、残るは私のみ。
かつては毎朝、列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている。
ここから先の乗客は私一人で新前橋駅へと走る。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降り、階段の下のバラック自宅に向かった。
161名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:28:31 ID:zs2ybkQ6
>>155
実話に限りなく近づきつつあるな。
162名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:09:38 ID:fo5SuFZL
東京駅。19時を回った東海道線プラットホームは相変わらず家路を急ぐ人々でごった返しており、ひっきりなしに出入りするグリーン車を従えた
15連の東海道線普通電車の光景も以前のままだ。変わった事と言えば車輛が全車6扉でFRPの折り畳みシートを備え、乗車定員を増やした
E235系通勤型に代わり、グリーン車が1両減車された事と、以前は圧倒的に多かったスーツにネクタイ姿のサラリーマンが普通車から激減し、
一般の通勤客の服装が安っぽい制服や作業着、或いはラフなGパン姿になった事だろう。一方グリーン車はスーツ姿の乗客で満席だ。
2025年現在、日本では正社員と言う雇用形態は一部の幹部クラスを除いて激減し、殆どが派遣や臨時社員、つまりアルバイトの形態で雇用
されている。これは、人権擁護法案の成立や過度な規制緩和に続き、政府の債務超過、財政破綻等による国力低下によって在日外国人の
発言力が増し、外資の日本買いにより、トヨタやホンダ、旧財閥系商社等の一部の大企業を除く、大手企業の殆どが米国系資本の手中に、
首都圏や地方都市の中堅企業のほぼ全てが中国系や韓国系資本の手中に落ち、更に多くの中小企業の倒産により、雇用環境が劇的に
悪化した事による。また中国傀儡の杉村政権による、雇用を守る=経営効率見直し政策のもと、福利厚生も無い臨時社員の月給は15万円
以下に削減され、公務員もそれに倣って大幅な賃下げを行った結果、官民問わず汚職が横行。その一方で一部の大企業や米国系企業の
幹部社員の平均月収は200万を越えると言った貧富の格差が発生し、日本国内は少数の勝ち組と多数の負け組みに完全2分化された。
それでも都市部は雇用があるだけマシで、工場の北朝鮮移転や倒産閉鎖が相次いだ地方ではより深刻な状況にあり、月収5万程度の
パート雇用にも大勢の人々が殺到した。
このような状況下で生活苦からの一家心中が増え、年間自殺者の数は6万人に登り、当然治安も極端に悪化。強盗殺人や強姦事件等は
日常茶飯事となり、日本の安全神話は完全に崩壊した。また、都市部の生活水準の低下及び地方経済の壊滅により、一般庶民の間では
観光旅行は過去の物となり、用務による移動を除き長距離移動は殆ど無くなった。この事は東京−札幌・福岡等の幹線航空便の減便や
地方都市航空路線の廃止、新幹線の大幅減便や一部廃止等、交通機関にも多大な影響を及ぼした。
163162続き:2005/11/23(水) 01:42:04 ID:fo5SuFZL
話しを再び東京駅に戻すと、国民所得低下による深刻な乗客減で、1日6往復に減便された東北・上越新幹線は、東海道新幹線
ホームに共用・縮小された。18時30分に8両編成の新潟・仙台行き最終列車が出た後のホームには人影も無く、すでに消灯されて暗い。
隣の東海道新幹線ホームは未だ営業中で、19時20分発広島行き最終ひかり9号が発車を待っている。だがかつての賑わいはない。
東海道新幹線も深刻な乗客減は同様で、JR東海に経営悪化をもたらし、同社は倒壊。名古屋を境にJR東と西に分割・吸収された。
新幹線や航空路線の衰退とは裏腹に、活況を呈したのは夜行高速バスだった。だが、治安の悪化によりバスごと強奪される事件が
相次ぎ、乗務員による乗客全員の殺害・強盗事件をきっかけに、治安面に不安のある夜行高速バスの人気は急速に失墜した。
現在最も安全・確実とされているのは鉄道による移動であり、皮肉な事に長距離夜行列車が50年以上も昔のような活況を
呈している。先程14番線から、EF200に牽かれて出発して行ったのは、2年前にオールA個室車を新造して復活した寝台特急
あさかぜ・博多行きで、新幹線や航空機の減便により、勝ち組ビジネスマンの利用で盛況だ。それと入れ違いに11番線に
入線してきたのは、JR酉の207系による20時発下関行き・快速ムーンライトしおじだ。特別料金不要で一般庶民の人気を
博しており、もうすでに床に新聞紙を敷いて多数の乗客が座り込んでている。一方、12番線から今発車して行くのは、
19時15分発の急行霧島・鹿児島中央行きだ。この列車は東北・高崎線用のE231系から利用率の悪化によって廃止された
元グリーン車を寄せ集め、全車指定普通座席の急行としてEF210の牽引で運転されており、アコモが良多い為、
公務員等の出張用として人気があり、今日もほぼ満席だ。車内には防弾チョッキにヘルメット、軽機関銃装備の
鉄道警官が3名乗務して治安を維持しており、動き出した列車の乗務員室の窓からホームに向かって敬礼した。
ホームではこの後続々と出発する予定の夜行列車の案内が放送され、往時の活気を彷彿とさせた。だが何かが
決定的に違う。それは50年前には確かに無かったものだ。それは線路の向こうの暗闇に漂う虚無の匂いだ。
私は暗澹とした気持ちで漆黒の闇の中に揺らめく赤信号の灯火を見つめた。
164名無し野電車区:2005/11/23(水) 03:19:13 ID:CwMqp8+C
GJ、と言いたいところだが、それだけ治安も経済も悪化してるのに
自殺者が現状の2倍にしかなってないのはなぜか?と突っ込んでおこう。
165福岡混雑編:2005/11/23(水) 10:59:37 ID:U6MARULx
私は月〜金は福岡の本社で経理をしているが、土日になると電卓の代わりに包丁を持ち、烏賊をさばく。
そう、3年前に東京県の東京営業所が閉鎖され本社に転勤となったが、福岡都の土地が高すぎるため、佐賀県唐津市呼子に住み、
土日は副業として烏賊料理店を営むことにしたのだ。

金曜日、そろそろ25時を回ったが親不孝通りの人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし
天神駅の地下鉄空港線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階の新設4番ホームに下りると25時32分の西唐津行き最終通勤急行を待つ人が数千名
日本国の急激な高齢化にもかかわらず10年前に首都機能が福岡市に移転したことで人口が増えつづけ、3年前から国道202号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの赤坂駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の大濠公園駅で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せ急行は姪浜から地上に出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する市道千代今宿線・国道202号線の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した姪浜岩田屋かと思えば頭上をリニア車輛16両編成の七隈線が跨ぐ
166福岡混雑編:2005/11/23(水) 11:01:33 ID:U6MARULx
(続き)
筑前前原で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる美咲が丘を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの加布里、一貴山を通過すれば
左には昨年新設された筑前深江の大検車区である、もう60年は使われたであろうJR九州103系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は浜崎までの15kmを走る
虹ノ松原駅でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は西唐津へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
以前は西唐津駅から呼子まで筑肥線を延伸する計画があったが、昭和60年代の国鉄財務危機と沿線の過疎化で立ち消えになった。
今となっては懐かしい話で、呼子の先鎮西まで延伸してくれという客の要望は強いが、
JR九州が鹿児島本線・香椎線の増強・複々々線化に必死になっているため、
筑肥線の延伸はまだ実現されそうに無い。
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道204号線を動かない昭和バスで呼子の自宅へ向かった。
167名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:04:22 ID:giWWeuTo
新幹線でさえ、1200人程度しか乗れないのになんで数万人も乗客が1編成にいるんじゃ?
168名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:44:45 ID:oj6iHP35
>>167
数万人は言い過ぎかもしれない。
山手線11両の乗車率250%で、4000人くらいかな?
169名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:56:03 ID:KxLH+qa2
>>163
>JR東海に経営悪化をもたらし、同社は倒壊

ワロタ
お主やるなw
170名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:05:30 ID:dsg/yryV
>>163
面白いんだけど・・・
新幹線が衰退して夜行が流行るのか?需要は新幹線だろうな。
171名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:10:21 ID:dsg/yryV
そろそろ25時を回り繁華街の人通りもかわることなく退勤時間も迫ってきたので席をはずし
新宿駅の山手線乗り場へと向かった
この時間帯の新宿駅の発着は山手線と中央・総武線各駅停車のみなので
この時間帯の出口は4箇所だけに縮小されたので 悲しいほどのだだ広さは感じられない
南口改札からホームに下りると25時13分の山手線電車を待つ人がデータイムと呼ばれた
時間帯のように電車を待っている
政府の「聖域のない構造改革」と「雇用回復」に加え3年前に「鉄道の24時間運行が最大の景気雇用回復」と
されて以来山手線の利用者も平均化し、列車本数も大幅に是正され、利用者が時間帯により平均化されて
最近では「ラッシュアワー」という単語は見かけなくなった。11両分あるホームに
231系の8連はまだ違和感を感じる くたびれたロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットはITバブルの象徴、ドコモのタワー
荒れ果てた街となった代々木、原宿ので乗り降りは15人余りの乗客を乗せた山手線は
渋谷、恵比寿と走りつづける 90kmくらいは出してるだろうが
深夜と呼ばれていた時間帯の街の風景もホームレスと呼ばれ始めたニートがかなりいるようにも見えた。
雇用の拡大といわれても非正規雇用ばかり増えて正規雇用はサービス残業という名の景気回復手段に使われ、
車窓の灯りに目をやればあれは数年前にバイトにもサービス残業させていたかと
ファーストフード店などの明かりが輝いていた。
大崎で客の大半は下車し、残るは私を含めて立ち客3人
未だに照明のついている品川の街、ビルを眺めれば 未だに灯りが目に入る
品川を過ぎれば廃車置場である、たった数年しか使われなかった寝台車両もある
かつては毎朝、始発列車という単語があったように「郷愁」という雰囲気さえ
あったと聞く上りホームはすでに使われることはないみたいだ。
田町から先の立客は私一人で列車は新橋の街を通りすぎる。築地市場という物流も
構造改革、規制緩和と共に移転後、消えた
有楽町で私を降ろした電車は環状運転をひたすらしている。
高度な資本主義の中から共産主義が生まれるという言葉を考えながら
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
172京王線(超繁盛編):2005/11/23(水) 22:54:40 ID:0ThCwqC8
そろそろ5時を回り、神奈川の空中庭園と呼ばれる駅前に通勤客が群がってきた。
始発列車も迫ってきたので急いで自転車を地下にある駐輪場に停める。
頭上をリニモが通過していく。相模原市は不況と財政難で、まさにスラム街と化
している。にも関わらずこの地域は発展を続け、最近、津久井区は4つの区に分
割された。この駅に全てのリニモが停車するのも時間の問題だろう。

コンコースの照明はこうこうと照らされて、大勢の人が集まる自由歩道はここ十年
で急激に便利になった。 3面5線に拡張された京王線ホームに下りると5時25分当駅
始発の東京行き津久井特急を待つ人が反対側のホームにはみ出す程並んでいた。
どうやらこの次の当駅始発を待つしかないようだ。近年、この地域から山梨県東部に
かけての都市化が進み、京王沿線のブランドで人口が増えつづけ、5年前に移転した
京王本社も成功している。

以来当線の利用者は増加し続け、相模湖延伸、高尾線の参入、丸の内線乗り入れ等で
本数も増加、リニア、相模原市営地下鉄も含めると乗客は60万を越えた。
やがて本厚木から来た小田急丹沢線が入線。半原を経て三ヶ木に入り、今流行の
青野原を抜けて、月夜野まで延伸されている。いずれは山中湖に入り、富士吉田
までを結ぶ予定だ。 二本目で何とか空いていたクロスシートに腰をかけ、周囲を
見渡すと、既に立ち客が沢山いた。
173京王線超繁盛(三ヶ木編):2005/11/23(水) 22:55:39 ID:0ThCwqC8
最初の停車駅、津久井中野に着くと、大勢の乗客が乗り込んできた。そんな中、
必死に降りようとしているのは、恐らく半原信用金庫の社員だろう。
今や金融業界でもトップクラスの知名度を持つこの会社は、津久井中野に300mに
もなる巨大なオフィスを建てている。津久井湖の対岸に立つ200m級の高層マンシ
ョンを横目で眺めていると、程なくして次の城山駅に着いた。
ここで寿司詰め状態になる。15両編成にも限界が来たようだ。ここから先はホーム
レスの溜まり場と化している。橋本駅に停車し、南大沢からは多摩県に入る。多摩境
のあたりから廃墟が多く目立つようになってきた。
崩れ落ちた30階建てのマンションの瓦礫の陰から、恨めしそうにホームレス達が
列車を眺めている。このまま行けばあと40分程で東京に着くはずだ。そういえば今度、
旧津久井町域が独立するらしい。
新市の名称を決める公募で私が書いたのは、勿論「三ヶ木市」だ。
174名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:33:36 ID:fE/+Yki2
そろそろ6時になり、福岡行き最終便の出発も迫ってきたので、同期との思い出話を終わらせ、羽田空港に向かうことにした。
小泉構造改革の結果、東京への一極集中が進み、首都圏の人口は6000万人を突破したと聞く。
当然わが社においても、東京への一極集中が進み、全従業員5000人の9割が丸の内の本社をはじめとする首都圏で勤務している。
私は博多駅前にある九州営業所で勤務しているのだが、営業所勤務者は私を含めて3人である。当然東京本社との打ち合わせ無しでは仕事が進まない。したがって、私は月に2度、東京と福岡の間を往復する。
本社ビルを後にし、ホームの上に100階建てのオフィスビルが増築された東京駅に向かうと、殺気立ったホームには20連の山手線電車、15連の京浜東北線電車が次々と入線してくる。夕方のラッシュ時のせいか、蒲田行きや大崎行き電車さえも乗車率は250%を超えている。
18:15発の蒲田行き京浜東北線快速E233にやっとの事で乗り込んだものの、混雑のあまり車内のあちこちから悲鳴が上がる。乗車率275%の電車は、昨年ホールHが増設された東京国際フォーラムを右手に有楽町を通過、人ごみ溢れる新橋を通り過ぎ、電車は浜松町の駅に到着した。
175続き:2005/11/23(水) 23:35:37 ID:fE/+Yki2
浜松町からモノレールに乗り換えだ。混雑のため2本やり過ごしてモノレールに乗り込んだ。
やっとの事でボックスシートに身を沈め、窓外に目をやる。程なく浮かび上がるのは、天王洲アイルの高層ビル群。
ここで乗客の99%が下車し、モノレールに残っていたのは私を含めて3人。
人影の無い大井競馬場駅前を過ぎ、駅から格下げになった昭和島の信号所を過ぎたころ、
度重なる出張の疲れからか、私はうたた寝を始めた、ふと気が付くと、モノレールは羽田空港第一ビルの薄暗い廃駅跡を通過。
まもなくすると終点の第二ビルに到着した。改札を出て空港ビルに入ると、真っ先に目に入ったのは京浜急行の廃駅跡。
聞くところによると東京一極集中による空港利用者激減のため、京急は羽田空港アクセス路線を廃止して、
三浦半島通勤輸送に特化したのだという。
航空券購入時に貰った時刻表によると、大阪便、札幌便、福岡便は、どれも1日に3往復になってしまい、
DHC-Q400というプロペラ機運行になってしまった。
空港利用者激減により3年前に第一ターミナルが廃止になり、
第二ターミナルに移転したJALカウンターで列に並ぶことなくチェックインを済ませると、
私はすでに閉鎖された土産物店の横を通り、閑散とした搭乗待合室に向かった。
176名無し野電車区:2005/11/24(木) 17:34:42 ID:msFpzGgf
神戸市交海岸線(繁盛編)
そろそろ25時を回り、駅前の人通りも減ってきた。終電も迫ってきたので席をはずし新長田駅の地下鉄海岸線乗り場へと向かった
コンコースの照明は煌々と光り、所々にホームレスが眠っている。
数年前に駅ビルが建てられたが、この時間、店は全て営業を終えており、シャッターが下りていた。
新設された地上2階ホームに上がると25時14分の三宮・花時計前行きの終電を待つ人が数十名。
数年前に海岸線の大幅値下げが発表されたことで、JRの利用者が海岸線にシフトし始めた。
JRにスピード面で負けているということで、海岸線は複々線化・快速運転に入った。
やがて定刻で当駅新長田発の電車が入線。10両のホームに10両の電車が滑り込んだ。
海岸線5000系のロングシートに身を沈めてホームに目をやる
数十年前では考えられないほどの広告の灯りは、案内以外の壁部分殆どを埋め尽くしていた。
駒ヶ林で客のやり取りをして10両で100人以上の乗客を乗せた各停は苅藻を過ぎて兵庫区に入る
各駅ながら80kmで快走する電車は、サッカー時にはホームから人が落ちそうになるほどにまでなった御崎公園の駅に入線する。
和田岬を過ぎると、折り返し用ホームが新設された中央市場前に到着。ここで最終快速の接続をし、客が入れ替わる。
ハーバーランドを過ぎると、みなと元町駅に到着。この駅を過ぎると、車内の客数は減り、自分のいる車内には自分を含め数人のみ。
みなと元町を過ぎると旧居留地・大丸前に到着。毎朝始発を待つ通勤通学客でこの駅は殺伐としている。
旧居留地・大丸前を出てすぐに見えるのは三宮に新設された車両基地。明日も酷使される5000系が明日に備えて眠っている。
終点の三宮・花時計前で降りると、電車は留置線までのわずかな距離を走り去る。
駅前から市役所やポートライナー貿易センター前方面にまで伸びるさんちかが通り、数年がたつ。
ムービングウォークを渡り、自宅のある高層マンションへと向かっていった。
177名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:23:58 ID:msFpzGgf
(神戸高速鉄道東西線〜山陽電鉄本線)
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし阪神三宮駅の姫路方面行き乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
改札は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の山陽須磨浦公園行き最終普通を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え数年前にJR神戸線の須磨海浜公園駅が開業して以来明石以西最後の砦の月見山駅の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて定刻で普通が入線。6両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
非転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された西元町駅の残骸
荒れ果てた高速神戸で乗り降りはゼロで2両で10人余りの乗客を乗せた普通は廃駅大開や高速長田を通り越し西代から地上に出る
30kmくらいは出してるだろうが並行する一般道の車は安全運転に努めて40kmで走行しているが悠々とわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは空き地の類ばかり。あれは5年前に閉鎖した東須磨車庫かと思えば頭上を第二神明の高架が跨ぐ
東須磨で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
月見山の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした須磨寺を通過すれば
左には山陽須磨の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5030系もある
かつては毎朝JRには負けながらも始発列車を待つ人が多くいたと聞くホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は須磨浦公園までの数kmを走る
終点須磨浦公園で最後の1人を降ろした列車は東二見車庫へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから出て快走するJRを尻目にしばらく歩き偶然通ったタクシーを捕まえて自宅に向かった
178和歌山電鉄:2005/11/25(金) 01:39:51 ID:p82Bc2rf
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし
和歌山中央駅の和歌山電鉄線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計5箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下3階のホームに下りると25時15分の貴志行き最終区間急行を待つ人が数百名
「自然回帰」を合言葉にした両備グループの沿線宅地開発が大ヒット、3年前から県道13号は
終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が5万人を切る駅が消えた
やがて南海線から直通の区急が入線。12両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの三木町駅、しかしこの列車は急行線を軽やかに通過
JR線からの乗換えを一手に受ける和歌山駅で乗り降りは長引き、12両で6千5百人余りの乗客を乗せた区急は
日前宮から地上に出る。複々線にもかかわらず前が詰まり25kmくらいしか出していないが
並行する県道136号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、20階建てのマンションの類ばかり。
あれは5年前に増築したオークワかと思えば足元には市営地下鉄も走る
神前で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる岡崎前を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの吉礼を発車すれば
右には伊太祁曽の大検車区である、17m2連が災いし全く営業に就けずに眠っている2270系もある
2006年春に南海から経営分離されたとき、まさかこのような大盛況になるとは誰しも予想しなかっただろう
ここから先は普通車の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は大池遊園までの連続25‰勾配を登る
西山口でやっと空き始めたが、いまだ乗車率200%超の列車は貴志へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横5mに広がる
ホームから降りるのに10分近くかかり、5000台収容の立体駐車場に停めた原チャで自宅へ向かった
179155の逆バージョン:2005/11/25(金) 11:01:42 ID:eV8q3icQ
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし伊東駅
の3番腺乗り場へと向かった。コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返しているホームは昨年新たに
1つ追加され、ホームが5つになったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
3番腺ホームに上ると24時32分の伊豆急下田行き最終列車を待つ人が数百名。
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず、熱海界隈にカジノが出来て、周辺地域からの利用客が増加し、
合わせて観光客が増えつづけ、1年前から国道135号は終日渋滞で動かなくなった。以来当線の利用者は
さらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1万人を切る駅が消えた やがて8分遅れて最終列車
が入線。11両分あるホーム一杯に列車が入る すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは続行便の8000系。ホームから人が落ちそうな込み具合の南伊東駅で乗り降りは
長引き、10両で1万人余りの乗客を乗せた最終列車は川奈駅2番腺から本線に出る。
交換列車の関係で25kmくらいしか出していないが並行する国道135号の車はまったく動く気配が無い。
目に付くのは大規模のホテル、40階建てのリゾートマンションの類ばかり。あれは3年前に増築したハトヤかと思えばを上り
線を10両編成の熱海行きと交差する。富戸で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる城ヶ崎海岸を過ぎて、しばらく行くと左には伊豆高原の大検車区である、もう60年は使われたであろう200系
もある 。今は毎晩カジノを目指す列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は前の伊豆高原止まりの客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は伊豆急下田までの20kmを走る。
河津でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は伊豆急下田へと走り去る。
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる。
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道135号を動かないバスで自宅へ向かった
180名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:00:56 ID:LEykfKOl
JR神戸線
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし大阪駅の五番線へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
改札は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに向かうと21時14分の西明石行き最終快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え数年前に山陽-神戸高速-阪神・阪急の相互直通/大幅値下げが実現して以来同線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて定刻で快速が入線。15両分あるホームに4連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された尼崎駅の残骸
荒れ果てた西ノ宮で乗り降りはゼロで2両で10人余りの乗客を乗せた普通は阪急に利用者を根こそぎ奪われた甲南山手・摂津本山を通り越し神戸市街に向け走る
80kmくらいは出してるだろうが浜側の阪神高速の車は80kmで走行している。本線の快速ともあろうものがクルマに簡単に追いつかれるとは哀れなものである
市街に入っても目に付くのは空き地・廃屋の類ばかり。あれは5年前に閉鎖したそごうかと思えばすぐそばを満員の阪急電車が悠々と通り過ぎて行く
三ノ宮で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
阪急電車が神戸高速鉄道に入るのを見送り、既に照明を落とした元町を通過すれば
左には神戸の0キロポストである、数年前の栄光を物語るかのような妙な白さを保っていた
かつては毎朝始発列車を待つ人が多くいたと聞くホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は西明石までの数kmを走る
兵庫で最後の1人を降ろした列車は西明石へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから出て阪神高速を車が行き交う様子がわかるほどの頭上からの走行音を聞きながら自宅へと向かった
181名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:03:24 ID:v4k2ORHd
>>162-163

我々はこんな時代を生きるのか・・・
182映画風に:2005/11/25(金) 22:02:49 ID:FpiXrxMx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発車時刻   種   別         行   先        備 考 ・ 詳 細
2 25:30|ホームウェイ××号.... |. 箱根湯本 .|停車駅:町田・本厚木・小田原
5 25:31|快  速   急  行.......| 小 田 原. |相模大野で急行藤沢行きに接続。
5 25:32|急          行..... | 藤   沢 |相模大野で後発の快速急行に連絡
9 25:33..| 各  駅   停  車.... | 小 田 原 │
8 25:37|区  間   準  急  │唐 木 田 │代々木上原で多摩急行と連絡    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄|   ∧_∧          ∧_∧         ∧∧    
        |   ( ;・∀・)         (  ;´Д)        (゚Д゚,,)  
     -.・・┴┐⊂ ⊂  )「|         ( O   つ        | Y-つ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ((∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) ))
             ∧つ∧ ∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧つ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) )
           ───出口が合計7箇所になったにもかかわらず、
             溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた──
___________________________________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
183人数の割りに混んでる編:2005/11/26(土) 00:30:28 ID:WViiRMYc
そろそろ7時半になったのだが、地獄のような通勤ラッシュを思うといっこうに
家を出る気がしない。しかし出勤時刻が迫ってきたので自宅を出て、東横線の
武蔵小杉駅に向かうことにした。
歩いて3分のところにある武蔵小杉駅に着くと、構内には溢れんばかりの人がいた。
社会の構造改革が進み、食生活の欧風化がさらに加速し、日本人の平均体重は140Kg、
平均体脂肪率は45%にまでなってしまった。日本国の人口は急激な高齢化もあって
激減したものの、渋谷への好アクセスが高く評価され、東横線沿線の人口は微減に
とどまっている。
さて4番線ホームには7時58分発の渋谷行き通勤特急を待つ人がホームから
溢れんばかりにいた。やがて定刻を3分遅れて電車が到着。どう見ても1両当たり
定員135人のところ180人しか乗っていないのに、もはや電車のどの場所でも身動きの取れない
混雑振りである。人数ベースの乗車率なら160%相当であろうが、しかし体感混雑率は
250%くらいなので、車内のあちこちから苦しみに喘ぐ声が聞こえる。電車は狭い
ホームに人ごみ溢れる自由が丘の駅に到着した。多くの人が苦しみのあまり大井町線に
乗り換え、地獄からの脱出を試みるものの、5両編成の大井町線に乗り換えたところで
同じような殺人的ラッシュが待ち構えている。自由が丘を出た電車には、1両あたり
230人が乗車している。かつての基準で言えば、乗車率320%相当であろう。周りの人々に
圧迫され、気を失っていると、電車は中目黒に到着していた。中目黒の駅からは、
日比谷線が出ていたのだが、車輛が小ぶりであるがゆえに利用者が激減し、採算が
取れなくなって廃線になっている。そんな廃墟と化した3番線を横目に、電車は渋谷に
向かった。幅広になった日本人にとって、2人で並んで歩くことが困難となった
代官山のホームを左手に、電車は渋谷駅4番線に入線した。降車ホームには先行電車の
降車客であふれており、私が電車から降りることを困難にしている。やっとのことで
電車を降りると、前方には幅50mにわたる改札口が設置されている。どの改札機も
ワイド改札になったため、改札の数が減らされている。それゆえ駅ホームの混雑は
より一層激化している。30分かかって渋谷駅を出ると、駅から3分の位置にある会社の
ビルまで息を切らして走っていった。
184名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:34:34 ID:faUTjqM+
そろそろ20時を回り地下街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので自席を立ち京都駅のJR奈良線乗り場へと向かった
入口は薄暗く、ホームレスの溜まり場であった八条東口は昨年閉鎖され
カレーパンを売っていた屋台が、パンを揚げた脂分と黒い埃にまみれた状態で放置されていた
乗り場は10番線だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下道を抜けて10番ホームに降りると20時30分の城陽行き最終区間快速を待つ人が十数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え8年前に往復6車線の京奈バイパスが開通
エコツーリズムもどこへやら、観光客はあらかた京奈特急バスに流れてしまい伏見も宇治も見向きもされなくなった
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて7分遅れて区快が入線。6両分あるホームに2連はやはり不釣合いか
約60年前に製造された221系の、継ぎはぎだらけの汚いシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された東福寺駅の残骸
元からだが荒れ果てた鳥羽街道総合駅で乗り降りは数人で2両で30人余りの乗客を乗せた区快は正月3が日のみ営業の稲荷を通過
50kmくらいは出してるだろうが側をゆく師団街道のCBRは70kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上線を進んでも目に付くのはしもた屋、廃マンションの類ばかり
あれは5年前に閉店したダイエー藤森店かと思えば頭上を名神の高架が跨ぐ
信号所に降格されてしまったJR藤森・桃山両駅跡を驚くほどの鈍足でそろそろと通り抜け
六地蔵で客の大半は下車し、残るは私を含めて9人
木幡の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした黄檗を通過すれば
右には宇治の廃車置場である、たった数年しか使われなかった321系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く京都方面行きホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は城陽までの5.3kmを走る
城陽で最後の1人を降ろした列車は奈良電車区へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいたバイクで自宅に向かった
185名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:32:48 ID:Xoyt6WJm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発車時刻   種   別         行   先        備 考 ・ 詳 細
2 25:30|ホームウェイ××号.... |. 箱根湯本 .|前10両 停車駅:町田・本厚木(切離し)・小田原
2 25:30|ホームウェイ△△号.... | 月 夜 野. |後8両 停車駅:愛川・半原・三ヶ木・青野原・青根
5 25:31|快  速   急  行.......| 小 田 原. |相模大野で急行藤沢行きに接続。
5 25:32|急          行..... | 藤   沢 |相模大野で後発の快速急行に連絡
9 25:33..| 各  駅   停  車.... | 小 田 原 │
7 25:34|丹  沢   快  特.......| 三 ヶ 木. |本厚木で各駅停車三ヶ木行きに接続。
6 25:36|急          行..... | 半   原 |相模大野で後発の快速急行に連絡
8 25:37|区  間   準  急  │唐 木 田 │代々木上原で多摩急行と連絡    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄|   ∧_∧          ∧_∧         ∧∧    
        |   ( ;・∀・)         (  ;´Д)        (゚Д゚,,)  
     -.・・┴┐⊂ ⊂  )「|         ( O   つ        | Y-つ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ((∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) ))
             ∧つ∧ ∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧つ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) )
           ───出口が合計7箇所になったにもかかわらず、
             溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた──
___________________________________
186名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:18:45 ID:dwpQ0o6c
田園都市線編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先発   特   急 海老名    25:20 停車駅:三軒茶屋・二子玉川・武蔵溝ノ口・鷲
次発   各駅停車 中央林間   25:25 武蔵溝ノ口で急行に接続・長津田で特急に接
次々発  急   行 海老名    25:30 停車駅:三軒茶屋・二子玉川・武蔵溝ノ口・鷲
四番目  準   急 中央林間   25:35 二子玉川で各駅停車、武蔵溝ノ口で特急に接
五番目  特   急 海老名    25:40 停車駅:三軒茶屋・二子玉川・武蔵溝ノ口・鷲

      ̄ ̄|   ∧_∧          ∧_∧         ∧∧    
        |   ( ;・∀・)         (  ;´Д)        (゚Д゚,,)  
     -.・・┴┐⊂ ⊂  )「|         ( O   つ        | Y-つ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ((∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) ))
             ∧つ∧ ∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧∧つ∧つ))
          (( ( ;・∀・)(;・∀・)・∀・;)・∀・;);・∀・)・∀・;)・∀・;) )
           ───出口が合計7箇所になったにもかかわらず、
             溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた──
187名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:18:38 ID:hGCD3VnF
あげ
188名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:21:13 ID:MWg8TQx6
そろそろ23時30分を回ったが本通の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし広島駅の山陽本線乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
7年前に高架化されたホームに上がると0時12分の柳井行き最終新快速を待つ人が約一千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず宮島沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道2号は終日渋滞で動かなくなった。
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて8分遅れて325系新快速が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは開業20周年の白島駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の横川で乗り降りは長引き、15両で5千人余りの乗客を乗せた新快速は西広島から地上に降りる
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道2号の車はまったく動く気配が無い
宮島沿線で目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは15年前に増築したアルパークかと思えば横を9両編成の広電が走る
五日市で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる宮島口を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの大竹を通過すれば
左には3年前に完成した岩国の大検車区である。もう60年は使われたであろう115系300番台もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各駅停車となり、岩徳線からの客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は藤生までの7kmを走る
藤生でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は柳井へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道2号線を動かない車を横目に自宅へ向かった。
189湖西線スレで発見:2005/11/29(火) 19:48:51 ID:UnxgswYe
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし山科駅の湖西線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに上がると21時14分の近江今津行き最終快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に24車線の湖西道路の新バイパスが全通、さらには北陸新幹線の全通で特急が全廃、
新快速の直通も中止されて 以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減、山科分断の上ディーゼル化、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。
乗客がいない駅は通過したのだろう、5分早く快速が入線。12両分あるホームにキハ1201両はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる。ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された特急用の短絡線の残骸
荒れ果てた西大津で乗り降りはゼロで1両で5人余りの乗客を乗せた快速はこのあたりから湖西道路沿いを走る
ディーゼル化されたため60kmくらいしか出せず、並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した平和堂かと思えば頭上を湖西道路の高架が跨ぐ
橋が軋む音を聞きながらディーゼルには似合わないスラブ起動を行く
堅田で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
小野の廃駅跡を過ぎて、本日の営業を終了した、蓬莱、志賀を通過すれば
左には近江舞子の廃車置場である、たった数年しか使われなかった321系もある
かつては毎夏始発列車を待つ海水浴客で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は近江今津までの21kmを走る
安曇川で最後の1人を降ろした列車は近江今津へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ここから先は1日3本しか列車が来ない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で山林を抜けマキノの自宅に向かった
190名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:46:51 ID:flyFeEvp
保守
191名無しの電車区:2005/12/03(土) 19:20:51 ID:As7nXelx
そろそろ23時を回り西口の人通りは相変わらず多い。23時18分発の終電が迫ってきたので席を外し池袋駅の有楽町新線乗り場へと向かった。
コンコースの照明は薄暗いがもともと人通りの少なかった出口はすべて閉鎖され、改札からは丸の内・有楽町線への連絡通路のみになった。
改札を抜け、振り返ると長い連絡通路の向こうに池袋駅地下通路の人ごみがうっすらと見える。
8割方完成していた13号線工事は、昨年の新宿7丁目駅の地盤沈下事故により、工事が凍結。一時休止とはなっているものの、工事再開の見通しは立っていない。
ホームに降りるとすでに列車が到着していた。有楽町線だと座れないが、この駅からだと余裕で座れる。しかし、10両で二十人ほどではやはり寂しい。
やがて発車。ロングシートに身を沈めて窓外を見れば、程なくして見えてくる不気味なシルエットはいまだ開業していない要町駅ホーム。しかし列車は高速のため、ちらりとしか見えない。
薄暗い地下線をしばらく走ってまた見えてくるのは、同じく未開業の千川駅。真下を走っている有楽町線は今頃人だらけだろう・・・・と考えているうちに小竹向原に着いた。
隣には和光市行きを待つ乗客がややいる。ドアが開き乗客のほとんどは隣のホームへと移っていく。
やがて列車が回送として走り去って数分後、和光市行きが来て乗り込む。
人だらけの列車に揺られながら、成増の自宅へと向かった。
192名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:52:00 ID:TN+E4CHl
age
193名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:38:40 ID:7DMxiaxl
あげ
194名無し野電車区:2005/12/09(金) 06:19:18 ID:9zD7kiwP
保守
195名無しの電車区:2005/12/10(土) 12:32:57 ID:kooHimX4
保守
196名無し野電車区:2005/12/10(土) 17:41:04 ID:zp6tnU4V
そろそろ26時を回ったが新宿西口の人通りは減りもしない。
だが終電も迫ってきたので席をはずし新宿駅地上の小田急線急行乗り場へと向かった。コンコースの照明はこうこうと照らされて、
ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され出口が合計9箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波が改札にたどり着くことすら困難にしていた。
急行ホームに向かうと26時30分の藤沢行き最終快速急行を待つ人が数千名。沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず小田急線のブランドで人口が増えつづけ、
3年前から国道246号は終日渋滞で動かなくなった以来当線の利用者はさらに激増し、新百合ケ丘まで6線、相模大野まで複々線化された線路容量の限界まで列車本数が増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて8分遅れて急行が入線。30両分あるホーム一杯に列車が入る。
空席を狙う人ごみに押されつつ、なんとかつり革につかまった。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの南新宿駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の代々木上原で乗り降りは長引き、30両で8万7千人余りの乗客を乗せた快速急行は東北沢から地下に潜る
下北沢を過ぎ地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てを超えるマンションの類ばかり。
経堂で明かりすら漏れてこない混雑の15両編成の各駅停車を追い越す。
接触防止のため列車は低速で登戸を通過する。1分後の多摩急行を待つ人だかりだ。
新百合ケ丘で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる町田を過ぎれば右には相模大野の大検車区である、全車6ドア化のため10年足らずで休車となった3000形もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は中央林間までの7kmを走る
中央林間でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は大和へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから改札まで15分近くかかり、大渋滞している国道467号線を動かないバスで自宅へ向かった
197名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:31:15 ID:mD4Oaeby
そろそろ26時を回ったが大阪キタの人通りは減りもしない。
だが神戸高速乗り入れの終電も迫ってきたので席をはずし梅田の阪急神戸線乗り場へと向かった。コンコースの照明はこうこうと照らされて、
ごった返している改札口は昨年新たに2つ追加され改札がズラッと一面にならんだにもかかわらず、溢れ返る人の波が改札にたどり着くことすら困難にしていた。
9号線に向かうと26時30分の新開地行き最終普通を待つ人が数千名。沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず阪急ブランドで人口が増えつづけ、
3年前から阪神高速は終日渋滞で動かなくなった以来当線の利用者はさらに激増し、西宮北口まで6線、三宮まで複々線化された線路容量の限界まで列車本数が増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて5分遅れて普通が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る。
空席を狙う人ごみに押されつつ、なんとかつり革につかまった。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは宝塚・京都線からの乗換客だらけの十三駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の塚口で乗り降りは長引き、15両で車両が悲鳴をあげるほどの乗客を乗せた普通は西宮北口から複々線に入る
夙川を過ぎすぐに目に付くのは大豪邸、40階建てを超える高級マンションの類ばかり。
芦屋川で明かりすら漏れてこない混雑の15両編成の普通梅田行きとすれ違う。
急カーブのため列車は低速で岡本に向かう。相変わらず高層マンションばかりが見える。。
岡本で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる御影を過ぎれば右に見えるのは六甲山である、山を削りさらにニュータウンの開発が進められている
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く六甲駅ホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は神戸市の通勤客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は新開地までの数kmを走る
三宮でやっと空き始めたが、いまだ神戸電鉄・山陽電鉄方面への乗り換え客を含めた乗車率250%超の列車は新開地へと走り去る
この高速神戸駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから改札まで15分近くかかり、大渋滞している有馬街道を動かないバスで自宅へ向かった
198名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:03:35 ID:cXFdM4qQ
やっぱ数万人ってのは無理がある。
199名無し野電車区:2005/12/12(月) 10:35:49 ID:0aNgD1QB
井の頭線(未来地獄編)
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし大渋谷駅の小田急井の頭線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計700箇所になったにもかかわらず、溢れ返る宇宙人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4000階のホームに下りると25時32分のアンドロメダ行き各駅超特急を待つ機械伯爵が数千名
沿線住民の急激な電脳化にもかかわらず大東急沿線のブランドで宇宙人が増えつづけ、3分前から井の頭通りは終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに指数関数的に激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1000万人を切る駅が消えた
やがて8秒遅れて急行が着陸。200両分あるホーム一杯に巨大列車が係留される
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから戦闘音が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットはボーグだらけの大神泉駅
ホームからボーグが落ちそうな込み具合の大神泉で抵抗は長引き、無駄だとわかったので200両で10万人余りのボーグを乗せることにした急行は大駒場東大前から浮上し地上に出る
前が詰まり第一宇宙速度くらいしか出していないが並行する大井の頭通りの車はまったく動かない気配が大
200名無し野電車区:2005/12/12(月) 10:36:13 ID:0aNgD1QB
地上に出て目に付くのは超超高層ビル、400階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した大軌道エレベーターかと思えば上空500メートルを150両編成の大小田原チューブ線が跨ぐ
大下北沢で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる大明大前を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの、大高井戸を通過すれば
左には大富士見が丘の大検車区である、もう60年は使われたであろう3000系もある
今は毎朝古今例の無いタイミングで大気圏突入を待つザクと機械伯爵の間で剥製事件すら起きたと聞く上り成層圏ホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は大久我山までの700メートルを飛翔する
大井の頭公園駅でやっと空き始めたが、いまだ乗車率2千%超の列車は大吉祥寺へと飛び去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が1万8000ヘクタールに広がる日本で一番広い改札口である
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している大神田川沿いを動かない大バスで自宅へ向かった
201名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:23:05 ID:Giw1Hkf2
999+スタートレック+ガンダムか・・・
202名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:57:26 ID:NMoJ11+q
苦痛に喘ぐどころか、乗車中に全員ボーグに同化されそうだな。電車も。
203名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:51:32 ID:qqbgemgm
そろそろ23時30分を回ったが駅前の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし藤が丘駅のリニモ乗り場へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年万博開催時のように戻され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
切符を買ってホームに上がると0時12分の八草行き最終普通を待つ人が約一千名
急激な客離れにもかかわらず「リニモ」ブランドで人口が増え始め、3年前から並走する高速は終日渋滞で動かなくなった。
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて8分遅れてHST1000系が入線。15両分に改築されたホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは開業20周年のはなみずき通駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の杁ヶ池公園で乗り降りは長引き、15両で5千人余りの乗客を乗せた列車は住宅の明かりの中を突き進む
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する高速の車はまったく動く気配が無い
リニモ沿線で目に付くのは高級住宅街、40階建てのマンションの類ばかり。あれは10年前に増築されたアピタ長久手店かと思えば横を未だ動かない車が走る
長久手古戦場で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる芸大通を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの公園西を通過すれば
左には3年前に完成した万博会場の大検車区である。さまざまな色をしたHST系が並ぶ
今は毎朝始発列車を待つ人で将棋倒し事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は少し落ち着くが、未だ異常な混み具合の状態の列車は八草までのわずかな距離を走る
万博会場でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は八草へと走り去る
この陶磁資料館南駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している高速を動かない車を横目に駅から15分ほどのところに作られたニュータウンにある自宅へ向かった。
204名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:56:39 ID:mcRyTTf6
地獄編より荒廃編の方が好きだな
205名無し野電車区
age