【UMA】未確認動物について語ろう 十四匹目【UMA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
世界各地に出没するUMAについて語るスレです。
歴代スレ、関連サイトなどは>>2-10のあたり。
またーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう 十三匹目【UMA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125223975/
2本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 15:05:58 ID:6L7+iXyF0
3本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 15:06:46 ID:NBqVdGKr0
>>1
乙!
それなら「大笑」と書いて「テラワロス」って読ます名前もありかw
4本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 15:10:27 ID:6L7+iXyF0
【関連HP】
◇謎の巨大生物UMA
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
理学部卒の元生物研究家が運営するUMAサイト。
科学的見地にもとづく解説が秀逸。

◇辺境・探検・冒険ブログ MBEMBE ムベンベ
ttp://aisa.ne.jp/mbembe/
「謎の巨大生物UMA」 発のUMA、ウモッカを2005年12月から実際に探しに行く
高野秀行氏のブログ(かつて、モケーレ・ムベンベ調査隊の隊長だった冒険家)

◇不思議大好き
ttp://www.kdn.gr.jp/~takion/
不思議一般を扱うサイト。UMA情報もあり。
写真がちょっと怖かった・・・。

◇なぞっくす
ttp://homepage3.nifty.com/yoyoyo/index.htm
世界のUMAを広範囲に紹介するHP。
背景の使いすぎでページが見づらいのはご愛嬌。

◇Nessie on the Net!(海外)
ttp://www.lochness.co.uk/
ネス湖水面をライブカメラで観察するネッシー公式サイト。

◇UMAニュースを日記形式で翻訳してくれてるサイト
ttp://www4.diary.ne.jp/user/404510/
ttp://gray.zombie.jp/main_occulrtnew.html
ttp://azoz.org/
ttp://x51.org/
5本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 15:17:32 ID:kUJiU7B30
野外で見かけた普通の生き物の質問、同定依頼は↓がおすすめ。

[野生生物] くだらない質問はここに書け!Vol.16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1129715972/
6本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 17:22:50 ID:VyNKMm+YO
未確認生物wwwww
7ケーキ屋さん:2005/11/15(火) 22:59:53 ID:EHUOeXvyO
スレ建て乙
8本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 23:48:50 ID:HcmSnAg40
乙。
9本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 02:24:48 ID:IEHw9odj0
1さん乙(*´д`)
10本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 08:44:58 ID:QUQPOlFr0
a
11本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 09:13:06 ID:Oj8OQwzYO
来年、オゴポゴが捕獲されますように。
12本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 10:13:52 ID:OEwSNO8S0
漏れのチソコが未確認動物
13本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 13:05:58 ID:Lx9LZKIe0
>>12
皮切れ。
14本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 13:18:17 ID:vDucZTB40
>>12
舐めてみても良いかな??
15本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 14:17:54 ID:+TyDITlQ0
モラーグの写真て見た事ないんで貼ってもらえますか?

16本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 19:15:47 ID:QtaziYT70
>前スレ985
ttp://www.yomitaya.co.jp/
に在庫がある模様
5,250円だそうだ。
17本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 14:47:38 ID:IDh5wOoP0
ケツを拭いたらティッシュに血が付いてました。
何の吉兆でしょうか?
18本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 14:53:55 ID:ID2irsD+O
>>17



     れ
   も
19本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 15:21:51 ID:4SyNQ27RO
>>17
お前は三日前の俺かよ!
20本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 16:03:13 ID:xbHq17t10
>>17
お前は1ヶ月前の俺だな。
もしそうならプリザS軟膏を塗りながら座薬をつっこめ。
そしたら今の俺に戻れる。
21本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 18:38:24 ID:QrdtFuF00
>>16
情報ありがとう。
しかしもうすでにないようでした。またまめに地道に探します。
5,250円だったのかあ。
母ちゃんのばか。
22本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 20:10:22 ID:ID2irsD+O
志村動物園の相葉がタスマニアタイガー探し企画キター!

おまいら
当時の生きてたタスマニアタイガーの動画が見れましたお

ハァハァ(´Д`;)
思わず録っちまっただ

日本で言うとニホンオオカミみたいなもんやな
23本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 20:16:12 ID:4IEoaK/rO
ヒント:韓国産キムチ
24本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 21:02:51 ID:wb+DjzXNO
足が長くて直立をしていたと思われる「カエル人」
本当に標本の写真あったからビビった。
六本木のTSUTAYAにそういう写真ばっかあつめたアルバムがあるんだよ。
25本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 22:59:37 ID:LWw/Gux40
カエル人ってこんな感じの奴か?
ttp://sow.ggnet.co.jp/works.htm?id=161
26本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 23:02:32 ID:obvaMvaY0
19世紀のアメリカで、兵士5〜6人が大きな翼竜を打ち落としたところを
写真に撮っていますよね?
学研の本にたまに載っています。
あれ、どう思います?
本物だと思う?
27本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 00:01:06 ID:OnEAVtn00
写真だけならどうとでもなるやろ。
28本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 01:50:59 ID:NATl8kxlO
ティラノサウルスの目撃談ってない?

水中の恐竜じゃなく、陸上恐竜、しかも肉食の恐竜の情報知ってるヤシいるか?
ティラノサウルスの目撃情報(明らかにネタの可能性も含む)が載ってる未確認生物本ってない?

トゥームレイダー3でジャングルステージに出て来たティラノサウルスを見てからはギアナ高地みたいな所にティラノがいそうな雰囲気がしてならんのだ

スゲー主観だけどよ。

情報マジレスキボン。゜(´Д`)゜。
29本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 02:00:22 ID:2vJAY/d10
歩くティラノサウルスがいたら、生物学的にも物理学的にも大発見
30本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 02:06:45 ID:0h6e5HDd0
31本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 02:08:21 ID:LlKKE8qDO
>>29
一応歩くことはできるぞ。だいたい人間が全速力で走るスピードと同じくらいの速さで。走ることは不可能だがな。
まぁ絶滅したけどな。
32本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 04:35:24 ID:gtvTF5hj0
前スレと同じ展開になりそうな悪寒・・・
33本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 07:59:12 ID:2uT9quKlO
>>28
つ【映画レディーコング】
34本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 14:47:26 ID:RODsyH650
>21
漏れが某古本屋サイトで確認した時は2冊その店に在庫があったんだが
(1冊はコワレなる注釈付でもっと安かったが)
2,3日で消えるような代物では無いと思ってたけど
役にたたんでスマソ
某源氏とか某古本屋でこまめに検索してるとそのうち引っかかると思うよ。
35本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 15:36:49 ID:kNyzy1t+0
>>34
重ね重ねありがとう。
あんな本を探している奴がほかにもいると思うとおかしくもあり、うれ
しくもあり…です。

とまあ、自分の探し物の話だけでは何なので…。
その本の中に世界地図があり、南極のところに「南極観測船「宗谷」の
乗組員がゴジラのような生き物を見た」と氷山のうえにひょっこり昔の
肉食恐竜のようなものがいる挿絵とともに紹介されていた。
ttp://www.takaramono.jp/list/bbsi.php?s=28&b=1379
上のリンクを見ると、けしてゴジラ型ではなかったようでした。
南極じゃは変温動物では南極ではつらいだろうし、毛も生えていたとの
ことなので大型のあざらし(トドやゾウアザラシのたぐい)だろうか。
自分としてはステラー大海牛の南極版みたいなものであってほしいと思う。
しかし耳というのがひっかかる。
36本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 16:16:40 ID:qHtYl1ki0
まさか…南極のニンゲ(ry
37本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 18:05:56 ID:0h6e5HDd0
ヒトガタ
38本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 18:25:26 ID:NATl8kxlO
やはりティラノサウルス情報はないかのか?夢で終わりか
マジ頼むよ
おまいら
39本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 19:01:04 ID:0h6e5HDd0
40本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 00:24:42 ID:5/hawXL10
二足歩行恐竜とされているUMAだと

インドに現れたイグアノドン
アイルランド・スラヒーンズ湖に消えたコエロフィシス
アメリカ・フラットヘッド湖のハーキンマ(スクリューのガーすけ)トラコドン型

なんかがあるな。
あと、なんの本で読んだか覚えてないが

オーストラリアの原住民に伝わる怪獣伝説(ティラノサウルス型)
アメリカ先史時代の壁画に残されたティラノサウルスと戦う人間(UMAじゃないけど)

なんかもあった。

しかし「湖の怪物」なら誤認といえるが、二足歩行恐竜の誤認はないだろうな。そのぶんはっきり言ってネタ臭い。
41本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 10:27:37 ID:w6eKMYjm0
>>38
白亜紀のティラノサウルスが、あのようなデカいガタイと体構造で捕食者足り得たのは、
相手も相応に遅かった(その上デカかった)からと考えられる。

現在の陸上にティラノサウルスの生き残りがいたとして、現在の環境(主に餌となる動物)
に適応するには、小型化と敏捷性の獲得が必須であり、そうなったら最早それはティラノ
サウルスに見えないだろう。



…と、夢の無いことを言ってみるテスト。
42本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 13:40:15 ID:c91th43iO
>>40
そういう情報待ってますたW
サンクス

>>41
待てやゴルァW
43本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:20:12 ID:J+eBbknV0
>>41 お前先日のNHK教育でやってた番組観てないな?
ティラノは結構スピードある動きで、なおかつ自動車もスクラップに
する強靭な顎持ってたとされてたぞ!
44本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:23:49 ID:irpcdH73O
NHKより学会の方が信憑性は高い。
45本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:26:27 ID:2IhJCCmdO
こないだ山の方に遊びに行ったら囲いの中にUMAがいたよ
黒毛で立派なたてがみがあってものすごい勢いで草を食ってた
46本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:50:59 ID:5f7H+yleO
消防の頃、三重県にすんでたんだが、その時見た。おやじと森にカブトの幼虫取りにいって、その森の奥に柵に囲まれた溜池みたいなのがあって、水面からバカでかい蛇みたいなのが顔出してるの見えた。
UMAじゃないなら溜池で買われてるアナコンダかってほどでかかった。
その瞬間おやじは見てなくて、俺は必死に説明したけど信じてもらえんかった。
47本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:51:02 ID:lGpi1cw20
>>45
それチンコだね
48本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 14:53:28 ID:G4hx+JF/0
屈斜路湖のクッシーが泳いでると見られる波なら何度か見たことがある
49本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 18:42:35 ID:c91th43iO
ティラノ伝説イイ
50本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 19:38:28 ID:nT4k0IPLO
なんかアホが多いな
51本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:01:05 ID:qGNhFRatO
それは言わない約束でしょ!!
52本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:26:49 ID:eAN5PUZA0
緑色のカバーの、変な生物を紹介する本を立ち読みした。

これはオススメだ
53本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:28:57 ID:c91th43iO
↑詳しく
54本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:41:32 ID:LpZwiCu9O
>>53
「へんないきもの」って題名の、いろいろな珍生物を集めた図鑑だよ。去年ぐらいにベストセラーになった。
けっこう面白かった。
55本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 22:11:03 ID:oX42OFAn0
ん〜、紹介されている生物はすごく面白かったけど、ライターが
参考文献たよりに書いた文章で、自分は不完全燃焼な読後感だったよ。
>へんないきもの
56本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 22:55:19 ID:irpcdH73O
それ見た!ってか友達が読書感想文に・・・
まさかクマムシがあそこまでグロカッコいいとは思わなかったよ。
あと硫化鉄の鎧をまとった貝はカッコ良かったな。あそこまでして体を守るのかと。
5752:2005/11/20(日) 00:05:33 ID:TCM7lejo0
>>54-55
変わりに解説どうも
見た目だけじゃなく、生体機能も特殊なんだなぁと・・・

去年くらいってことは、酸化鉄の鎧を持つ貝は今年発見されたわけじゃなかったのか・・・
58本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 00:38:59 ID:KGuyPG0R0
硫化鉄の鎧の貝って、ほんとにあれ、身を守るためなのかなぁ?
硫化鉄を基本とする生態圏で生きてるんだから、あれは哺乳類とかだと
脂肪とかの役目なのかなぁ?と直感的に思っちゃったんだが違うの?
59本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:17:45 ID:E0g41HhM0
そういえば前のスレで「輸送中に消えたユーマの死体は金持ちの下へ」
見たいな話があったけど…ジェボーダンの獣の剥製もそうなったのかな?
60本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:18:01 ID:CImX0c3VO
ティラノ伝説みたいなレア情報キボン

どんどん恋や!
61本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:23:15 ID:CImX0c3VO
ちなみに小形の肉食竜の目撃談があったな

確かロストワールド序盤に出て来た幼女を襲う小形肉食竜みたいな奴

小形よりティラノのはいねーがぁ?
62本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:30:03 ID:N1dpDyWw0
         ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ゆーほっほ
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄  
       /    \ 
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \
   /〃⊂(><;)ノ´   \
  /       ∪ 彡    \
              やめてください
        ∫ ∬

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:43:53 ID:zN5ltJkg0
64本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 02:12:06 ID:lPD9d2O00
>>69
ジェヴォダンの獣の剥製はたとえ現存しても何の変哲もないただの狼の剥製だよ。
射殺当時からただの狼だったんだから。これは単なる濡れ衣との説がある。

獣の正体に関してはコリン・ウィルソンの考察が面白い。
65本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 02:12:53 ID:lPD9d2O00
レス番間違えた。>>59だ。
66本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 02:16:05 ID:CImX0c3VO
>>64

>>69×⇒>>59○ (^ω^;)
67本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 02:17:20 ID:CImX0c3VO
>>64
おK
68本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 08:28:27 ID:D+WcDhEQO
>>58
貝にこもったときの蓋の役割をするみたいだぞ。
6959:2005/11/20(日) 10:15:30 ID:E0g41HhM0
>>64 ありがとう、確か珍獣マニアの貴族の犯人説だっけ?
獣の腹にボタンがあって手の爪がベアクローぽかったっていうやつ。
70本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 12:23:48 ID:7AbSw5hd0
「へんないきもの」、ハダカデバネズミがおもしろかったな。
この前上野動物園行ったらいた。
個人的には海の中の変な生き物よりも、地上にいる変な生き物の方が魅力を感じるなー。
7152:2005/11/20(日) 12:25:16 ID:5ihzpYqo0
ジェボーダンの映画は見たのかな?

>>58
身を守るにしても、なにから守っているか分からないらしいからね・・・
しかし、蜘蛛の糸ってすごいんだな・・・
72本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 12:41:09 ID:lPD9d2O00
今回は「金属の鱗」と言うことでたまたま話題になったけど、貝と金属の相性がいいのは昔から知られてるよ。
多板類の歯舌は磁鉄鉱でコーティングされてるのが普通。稚貝には見られないことから後天的に獲得される物。
ただしその過程と効用は未だ不明のまま。
73本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 12:57:05 ID:D+WcDhEQO
ここの住人がどれだけ既知生物を知ってるかテストしたくなりました。
引っかけありで一題出してもよろしいですかな?簡単と言えば簡単だよ。
74本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 12:58:35 ID:BQB0SBBi0
お断りだ!
75本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 14:23:43 ID:CImX0c3VO












76本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 14:58:55 ID:z4Tx3fSaO
>4のサイトにある陸水学的見地からの大型水生動物の生息に関する考察は鋭い。
あらゆる湖底怪獣の息の根を止めてしまうものである。
何かその壁を打ち破る事実はないのか?
77本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 17:01:03 ID:yCnzF8Cu0
(´・ω・`)知らんがな
78本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 17:33:46 ID:pzE4Zh7x0
ぶっちゃけ厳しい
79本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 20:33:04 ID:/nOEpcAX0
UMAって見つかった例が一度もないってのが・・・
ゴリラとかシーラカンスがUMAって時代はおいといて
80本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 20:38:03 ID:b88S0APV0
もっと深い海底や地底に進出できるようになれば、色々と出てくると思う。
81本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 20:39:51 ID:/nOEpcAX0
ウルトラマンの怪獣みたいな話しだな・・・汗

でも首長竜ってのか?あれは居るんだよ。俺と親父と親父の友達の釣り船のオサーン
海で見たからな。
82本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 21:06:26 ID:z4Tx3fSaO
>81
詳しく。
もしかして、うみんちゅらさん関係?
83本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 21:26:20 ID:/nOEpcAX0
うみんちゅら?よく知らない。
昔、親父と田舎に行った帰りに途中で学生時代の友達の家に寄る。
と言い出したから一緒に行った。釣り船をやってるおっちゃんだった。
俺が海釣りの経験が無いと言うと、明日船貸し切りで出してやるから一泊していけと
言われた。

翌日、朝早くから船を出してくれた。沖に出てから2時間程釣っていたときに
変な物が見えた。そう、例えるなら捏造がバレてしまった例の「ネッシー写真」
そっくりw はっきり言って俺と親父は( ゚д゚)ポカーン

距離はよく解らない。多分、100mも離れてないと思う。
海上から首?から上が/感じで出てた。釣り船のおっちゃんに聞くと
たまに出るらしい。地元の漁師も割とよく見るが、気味悪いから近づかないそうだ。

俺はもっと近づいて!と言ったけど(´・д・`) ヤダって断られたw
世の中って不思議な事があるんだよな。
場所は青森県某所。
84本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 22:35:49 ID:z4Tx3fSaO
すごい話ですね。
「うみんちゅら」さんというのは沖縄の方で、昔やはりクビナガ竜らしきものを海中で目撃した話を披露して下さったのです。
候補としてはオオウナギなどが考えられますが、あなたはどんな印象を持ちましたか?
絶対に魚ではない?
85本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 23:55:24 ID:/nOEpcAX0
>>84
体が出て無くて首しか出てなかったから、魚類じゃないね。
そうゆー魚がいるなら話しは別だが。それにしても異様に首は長かったよ。
目とか口とか見える距離ではなかったけど、顔の輪郭くらいは解った。
まんまネッシーだよw
86本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 00:11:09 ID:6/63TYPX0
青森の海にオオウナギはいないでしょ。
8759:2005/11/21(月) 00:11:33 ID:ENJqijcw0
>>71 一応好きな漫画(錬金)のもとネタらしいし、今度ビデオ屋で探してみる
 ドラゴンの目撃例に関しては結構日本って有名らしいと読んでた本に書いてあった
其の本では巨大なウミウシ説をあげてたけど…でかいとはいえあんな弱そうな生き物が
淡水で生きられるのかどうか不安。(死体が見つからない理由として)
88本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 00:20:57 ID:2TcNPR9W0
あの映画の“獣”についてはだねぇ・・・

割とかわいそう
89本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:56:04 ID:OcT5lBb00
>>85
もっともっと詳しく!
90本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 02:45:19 ID:QrsaG0Bl0
ゾヌを見たいんだ・・・・。
91本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 17:52:41 ID:FP+q6J5gO
ゾヌを見たんだ
92本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 18:07:46 ID:KSEhI2Wy0
>>40
>オーストラリアの原住民に伝わる怪獣伝説(ティラノサウルス型)
>アメリカ先史時代の壁画に残されたティラノサウルスと戦う人間(UMAじゃないけど)

×ティラノサウルス
○でかいカンガルー
93本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 21:54:12 ID:sUOkei4q0
94本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:01:39 ID:Y4QcrrkI0
首が長い未知のアシカがいるんじゃないかという話はよく聞くけどな。
95本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:31:13 ID:Ej0eJ/xw0
カンガルーなら誰でも一度はティラノサウルスのふぃりするもんだ。
96本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:44:40 ID:pvLr7LR9O
おいおいカンガルーてマジかよ!
詳しく
97本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:46:11 ID:N1NHwEvGO
キャディってどう思う?
98本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:54:04 ID:OcT5lBb00
首の長い海獣はやはり絶滅寸前の希少種がいるんじゃないの。
何世紀も前から目撃されているけど、昨今ぐっと目撃減ったのは環境悪化とエンジン五月蝿いのと航路が決まってるから。
爬虫類で首長竜がいたのだから、哺乳類で同じような形の生物がいても不思議ではない。
皆同じパターンを模倣して進化してるみたいだし。

>>85
もっと話を!
99本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:54:14 ID:Db/Lhvz70
ネッシーの正体は
誰かの家から逃げ出したペットの象が鼻だけ出して泳いでた説。
100本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:01:48 ID:pvLr7LR9O
つかティラノ情報もっとねーのかよ!
101本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:06:49 ID:TW3Jn5+X0
>>100
ごめん、はっきり言うぞ?

さすがににティラノはねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

102本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:17:36 ID:OcT5lBb00
>>100
悪いけどそれは無理w
ムベンベでさえ微妙なんだから
103本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:18:51 ID:QrsaG0Bl0
104100:2005/11/22(火) 00:48:32 ID:4Z5PAbSuO
いつの間にか100
ネタっぽいのでもいいからねーかよ?本に書いてある奴限定な

いやマジでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW(^ω^)ブーン

ちょWWWWWWWWWおまえらWWWWWWWWWWWWWWWWWW
105100:2005/11/22(火) 00:51:23 ID:4Z5PAbSuO
>>101
さすがにに×
さすがに○

(^ω^)なWWWWWWWWWWWWWWWWWW
10685:2005/11/22(火) 03:51:28 ID:Xla+OaWZ0
107本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 07:33:21 ID:qV7CSfqWO
水面から突出した棒状の生物が時々向きを変えているのを30分以上に渡って目撃したと。
そいつが位置を変えたりはしなかったのかな?
あと、最後はどうなったの?
108本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 09:48:52 ID:awJbcah80
>>106
ホントならもっと大騒ぎになると思うけどなあ・・・。
実在するなら青森県だからアオッシーか・・・微妙だな。
109本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 10:06:15 ID:3Xw93LV90
僕は水棲生物に偽装したロシアの秘密潜水艦だと思います!
ロシアだけじゃないんだ、アメリカ、イギリス、フランス、中国はみんなうわよしぇrbcUmA:*
110本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 10:15:34 ID:awJbcah80
>>109
それなら急速潜航して逃げると思います。
その前に水上に船がいることは分かるので浮上してこないでしょう。
よしぇさんって誰ですか?
111本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 10:58:01 ID:NcmYCH0A0
某国の小型潜水艇の潜望鏡だろ
112本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:23:32 ID:GGKHTlU60
『ギガントピテクス』 身長3メートルの類人猿!
ttp://tamac.daa.jp/archives/200511/10.php
身長3メートル、体重544キロの巨大な類人猿 が100万年以上前の地球上で、
人類と並んで生活していたことが、 最新の研究によって明らかとなりました。

パンダも謎だが、あんな竹だけでよく巨体維持できるな・・・
113本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:40:58 ID:jZh134jO0
もっとでかい象や雷竜はどうするんだ。
114本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 19:56:01 ID:bu72HaJJ0
>>108
漁師さんの間では知られているけれど
別に昔から見てるし何を証明できるわけでもないのでいちいち騒がない……って話は、
世界中津々浦々たくさんあると思う。

シーラカンスだって地元漁師の間では既知の魚だったんだろ?
115本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 20:08:07 ID:nC+Y1sOO0
「新情報は、最初にその価値を理解しないところに届く」
116本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 20:17:57 ID:bgXZFydF0
85さん!
是非ともイラストをうpして下さいまし。
117本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 21:03:02 ID:eTuuB0H40
>>88ジェボダンの獣で思い出したけど、福島の蟹寺伝説もそんな感じだったのかな
 正体はただのでっかい蟹で。
118本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 22:05:14 ID:qV7CSfqWO
>114
『漁港伝説』書いたら売れると思う。

>117
福島の蟹寺って何?
119100:2005/11/22(火) 22:16:31 ID:4Z5PAbSuO
おーい(^O^)/
120本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 22:22:09 ID:bu72HaJJ0
>>116
85じゃないけど。

例の超有名なネッシー写真(後に捏造と本人が告白)にそっくりだったんだろ?
その写真を探して見たらどうだろう?
121本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 22:31:50 ID:zrrTLSp00
>>120
116じゃないけど。
ネッシーの写真なんて死ぬほど見たから…
85さんの直筆に意味があるんだろう?
122本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 23:07:10 ID:wi6kbD0g0
そうか??
絵なら、これにそっくり!っていう写真の方が近いと思うが。
123本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 00:17:41 ID:X7eU3AW60
わたし女だけど
いつものUMAパターンの絵を見たい。
124本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 00:58:34 ID:J0h3ZaEw0
ていうか・・・85よ!俺をその海に連れて行ってくれないか
125本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 01:02:05 ID:X7eU3AW60
そ、それだぁっ!!!!
126本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 01:35:01 ID:vv2pXn5GO
>>123
???
127本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 01:50:14 ID:f12yWYREO
ニンゲンは?海にいるやつ
128本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 02:04:22 ID:4UjFd9sH0
>>92
ジャイアントカンガルーのことだな、三メートルはあって10万年くらい前まで実在してたっけ。
ついでに2千万年くらい前だとさらにでかくて六メートルはある巨大肉食カンガルーがいたとか・・・。
129本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 02:13:24 ID:J0h3ZaEw0
>>128
巨大カンガルーってよくこの手の話で出てくるけど、化石も骨も出てない空想上の動物だよね?
真面目な話。
130本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 03:14:50 ID:j7WJZwr4O
6mもある巨大肉食カンガルーって・・・
そんなのもう恐竜でいいじゃんwwww
哺乳類と爬虫類の区別ツッコミは受け付けませんw
131本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 06:43:01 ID:HM3Cy2+L0
ペ・テ・グラファという生物についてご存知の方いますか?
ずいぶん前に何かの本で見かけたのですが、雪男とかに近い猿人ぽい外見で
足が1本しかなく飛び跳ねて移動し、足のサイズはかなりでかい、というものでした。
今になってぐぐってみても出てきません。ガセとして片付けられてしまったのでしょうか?
132本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 07:25:49 ID:YYcjCOzc0
>>129
俺の知る限り化石で確認できる最大の物でも(絶滅種)3m。6mの物が発見されたとは聞いたことがない。
カンガルー科絶滅種には肉食性の物もいたけど、これはむしろ小型。
現生最大の種でも2mを超えるから、3mのカンガルーと言ってもさほど巨大と言うわけではない。
「とんでもなく大きいカンガルーを見た」と言う話だけはあるらしいけど。
133本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 07:31:22 ID:vr8fHCMQ0
6mにもなると、さすがにピョンピョン跳び跳ねれないんじゃないかw
134本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 08:01:28 ID:vlhBNqWd0
>>300
カンガルーは哺乳類じゃなかろ?
135134:2005/11/23(水) 08:03:12 ID:vlhBNqWd0
>>130だた・・・
カンガルーに食われて逝ってきます・・・
136本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 08:31:48 ID:Ocz5yvEh0
てか、有袋類は哺乳類の一部。
137本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 08:48:52 ID:mH+r1AHV0
脊椎動物の綱分類は骨格が決め手になる。
有袋類も単孔類(カモノハシ、ハリモグラ)も、分類上、哺乳綱を逸脱してはいない。
138本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 08:49:51 ID:xlhvHhKpO
フジテレビで茨城の海岸になぞの生物の死骸だって。
鯨かなんかだろ。誰か教えてやってよ。
139本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 11:20:14 ID:bxD70OTl0
毎度おなじみウバザメじゃね?
140本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 11:38:52 ID:bxD70OTl0
あ、ヒゲクジラだってよ
141:2005/11/23(水) 11:59:42 ID:S6Q+bHMfO
カンガルーは空想科学シリーズだったのかよWWW
ちょWW6メートルってWWW

ティラノ伝説はやっぱ恐竜だろ?
カンガルー空想ってことで、これでティラノの可能性が出て来たわけだが


てかティラノ伝説⇒巨体カンガルーってどっからの情報だよ!?

詳しくキボン


そしてティラノ情報もっと




  れ
142本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 12:07:12 ID:gogKLzqQ0
>131
地球上の生物で1本足がデフォルトの生物は居ない。よって、奇形かガセ。
唐傘お化けじゃ有るまいし。
143本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 12:55:19 ID:YLCeIhCl0
>>118 昔々、福島にかに寺っていう廃寺があった、坊主が入ってはすぐに失踪するという
ので偉いお侍がためしに泊まってたところ、夜中にやたら難しい問答をしてくる坊さんが出てきた
ので「かんにん、坊」といい続けるとそいつは寺の裏手の池の方に逃げて、消えたという。
 さては池に何かあるなとにらんだ侍が農民を呼んで池の水を抜くと、二メートルくらいの蟹が大量
の人骨と一緒に出てきたので「こいつが坊主を殺した」として村人と一緒に叩き殺したという…全国
に例のある話(鯰とか鰻とか)地元は蛙の話があった。
 長文スマソ。
144本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 13:08:14 ID:DbVuFLGO0
>>131
事故で片足を切断したかわいそうな猿人さんです。
見かけたら手を貸してあげてください。
145本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 13:23:46 ID:hyqd/XTy0
肉食カンガルーってw
その時点で別系統の生き物じゃないのか?ww
記憶不確かで悪いんだけど巨大カンガルーの部分化石は発見されてたと思ったよ。
推定サイズが6mだったかは(?)なんだけど、それに近かったような?
確かディスカバリーチャンネルで見たんじゃなかったかなぁ…。。
中途半端な話ですまない。
146本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 13:37:29 ID:D8aEC8n40
ティラノねえ…。二足歩行の恐竜?らしきもの見たらまあ普通はティラノかゴジラって
言いそうな気がする。
ティラノにこだわらないのならサイズ的に合う候補はいっぱいいるんじゃないの?
147本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 13:44:50 ID:hyqd/XTy0
>>146
そうだよねぇ。
それに恐竜の表皮の化石があるものはもの凄く少ないから
見つけた異形の生物をティラノだとは断定出来ないものね。
最近では毛の生えたティラノを提唱する学者も出てきてるしw
ちなみに先程のカンガルーの話は3mより大きなものの話ね(苦笑)
148百タン:2005/11/23(水) 13:47:45 ID:S6Q+bHMfO
んじゃ候補竜キボン
149本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 14:10:39 ID:J0h3ZaEw0
>>148
君、まず自分で勉強したほうがいいよ
すごくうざい
150本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 14:23:17 ID:7I+zsnzr0
>>148
> んじゃ候補竜キボン
悪いが現代にティラノサイズの肉食獣の生存はあり得ないからw
補食関係から言って現在陸上生物での最大の物が象である以上それより
大きな肉食獣って言うのは存在不可能だよ。
151百タン:2005/11/23(水) 14:37:46 ID:S6Q+bHMfO
>>149
少なくてもテメーよりはマシだから?W
貴様みたいな糞ツッコミしか出来ないクズよりわな
マジ死ねキチガイo(^-^)o

>>150
オメーじゃ使えねーよ
ボケW
152本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 14:45:50 ID:Z41FvtD70
>>151
そうかい?君が一番使えないんじゃないか?
ただのクレクレ君だは答えてやっても気にくわなきゃ悪態つくはでw
君はティラノに何を期待してるんだ?ww
暇だから遊んじゃったけど、もう良いか。
153本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 14:58:26 ID:hzvbPcd9O
まとめて死ねお前等。スレ乱すな
154本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 15:08:20 ID:9LRTKsHJO
馬鹿がいっぱい、夢いっぱいのスレはここですか?
恐竜なんて生きてるわけねーお(^ω^)
6mのカンガルー?プッ


現実見ないと駄目だお(´・ω・`)
155本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 15:14:12 ID:I7m6VAdAO
つ【NHK教育19:00〜】
156本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:48:04 ID:FHffMd5x0
昨日ね、山道走ってたら顔と手足が黒くて体はピンクのウサギ見た。
配色的にはサフォーク種のヒツジ。でもサイズや逃げ方はウサギだった。
あれUMAだといいないいなー。
157本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:52:28 ID:b83fN5cP0
>>156
> 昨日ね、山道走ってたら顔と手足が黒くて体はピンクのウサギ見た。
> 配色的にはサフォーク種のヒツジ。でもサイズや逃げ方はウサギだった。
> あれUMAだといいないいなー。
僕の頭の中には毛を毟られたウサギが跳ねているw
158本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 17:17:55 ID:XEGoEgsU0
そこに袋を背負った人が登場ですよ。
159本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 17:24:59 ID:WXoct+SM0
>>158
> そこに袋を背負った人が登場ですよ。
(笑)でも、ここ山の中だからワニがねぇ…w
160118:2005/11/23(水) 17:27:59 ID:3/8s4l1VO
>143
詳細ありがとう。

休日だからいっぱい書き込みされてるね。
161本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:41:17 ID:xlhvHhKpO
>>155
おもしろいな。この番組。
162155:2005/11/23(水) 20:17:24 ID:I7m6VAdAO
>>161
先週放送したティラノvsトリケラも面白かったよ
勝者はトリケラトプスって結論が出てたしw
163腐乱酢人改:2005/11/24(木) 03:40:57 ID:9g1bs5i0O
ヴアンガオオオーーーンンンーーンンーーー
164無名さん:2005/11/24(木) 12:28:10 ID:aAgdZtr20
>131 ペ・テ・グラファ

"ペ・デ・グラファ"で検索すると三件引っ掛かる。

学研まんが ひみつシリーズ40 いる?いない?のひみつ新訂版 84ページ
『ペ デ グラファ
ブラジルでは、一本足で大きくとびはね、びんの底のような深い足あとを残す怪物がいるといわれている。』
165本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 12:34:24 ID:onyFrIAE0
>>164
初めて知ったよ。
ブラジルって言うと何十mにもなる大ミミズの話を思い出すw
166本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 13:27:33 ID:uJx5DKYy0
>>164
あー、それ記憶にあるわ。たぶん実家に行けば本も残ってるし(改訂前のやつ)

妖怪とUMAとごっちゃにした感が強かったな。
167本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 13:54:41 ID:v77XKz3p0
「有尾人」?のイラストが妙にエロかったのを覚えてる
168本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 13:58:47 ID:v77XKz3p0
Pe de Graffa aka. "bottle foot"
169本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 14:07:29 ID:xbKIg64U0
おお、「いる?いない?のひみつ」! 原点だねえw
170本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 14:39:07 ID:mj3DOSznO
中岡俊哉本で育った俺は世代の差を感じる。
171本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 14:49:08 ID:ANx05rtk0
>>170
同感w
172170:2005/11/24(木) 16:36:03 ID:mj3DOSznO
本は違うけど、何と言っても「スクリューのガー助」だよな。
173本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 19:32:45 ID:6ZSH+GzZ0
http://sea.ap.teacup.com/iyazoology/img/1098345596.jpg
とりあえず、これは生き物かな?
174本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 19:39:07 ID:gAoVAj7D0
>>173
この画像、前もどっかで紹介されてたヨ。
何だったか忘れちゃったけど。

いま調べたカンジでは、ヤドカリスナギンチャクでしょうか?
ヤドカリの入った貝殻を包み込みつつ、成長するイソギンチャクらしいよ。
ひっくり返すと、
殻口からヤドカリ君が「こんにちわ」と出てくるかもしれん。
175本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 20:16:34 ID:0/W5fecY0
今日他所の質問スレに書いた回答だけど・・・
> 合体状態(共生)の深海性のヤドカリ&イソギンチャク。
> 画像の出元は↓のニュージーランド沖の海洋調査報告ページ。
> ttp://www.oceans.gov.au/norfanz/extracreatures.htm
> (日本でも採集されてて日本語の名前もあったはずだけど失念)
> 余談だけど、たまに貼られてるテングギンザメ画像もここのサイト発。
176本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 20:22:14 ID:yfd/rIMd0
>>174
スナギンチャク科の一種なのは間違いないと思う。漏れの知識じゃ種までは同定できないや。
ヤドカリスナギンチャクって、ここまでポリプが突出するものなの?
177本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 20:37:16 ID:gAoVAj7D0
>>176
TBSブリタニカ(現・阪急コミュニケーションズ)の、
『イソギンチャクガイドブック』 p.113 参照。
178本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 00:42:14 ID:Ejyhdr8q0
お前ら、クモヒトデってヒトデの常識を覆しますね
179本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 02:00:57 ID:uBcierz00
オキノテズルモズルも相当だけどな。
180本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 02:36:41 ID:K1rHjhcI0
沖野てずる・もずると表記すると
漫才師になるね
181本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 09:03:03 ID:UhSUsL/e0
さかなクンてゲイなの??
なんか若い島崎俊郎みたいなんだけどw
182本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 10:40:26 ID:l0hpp40N0
>>178
そりゃ、そーです。
ヒトデとクモヒトデは同じ棘皮動物門ですが、
「綱」レベルで分類が分かれますから。

脊椎動物門でいえば、鳥と爬虫類ってカンジ?
183本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 18:08:38 ID:mRNNi4360
記念
184本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 18:59:53 ID:d4uiMO+/0
モスマソ知ってる人いますか?
185本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 20:19:18 ID:baWlYrwn0
そんなメジャー過ぎるのこのスレ住人なら誰でも知ってんだろw
186本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 21:44:27 ID:WrXrQ5As0
>>モスマソ知ってる人いますか?

なんで街中にそんなモンが出没するのかと思ったが マンモスじゃないんだもんな。
図を見るまでずっとマンモスだと思ってた。
187本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 23:32:08 ID:DWs28BwVO
国書刊行会からモスマンの本がかなり昔から出版されてます。
入手してみては?
188本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 23:34:52 ID:DWs28BwVO
ちなみに故大陸書房からは、『世界の半魚人』という本が出てる。
いまや貴重品かな。
189本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 00:20:09 ID:lB8qbIQm0
モスマンって、映画「プロフェシー」だとUMAというより、悪魔や妖怪的な扱いだったね。
190本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 08:40:32 ID:U6FCA+Tu0
いつも思うんだがキリンと象って良く考えて見ると凄いよな。
首が長い陸棲哺乳類がいるなら海棲もいると思わせるし。
鼻が長い哺乳類ってのも見た目は恐竜時代の絶滅種っぽい。
一角とかセイウチより昔のヨーロッパでは激しくUMAだったろうに
結構目に付くからみんな居て当たり前のように考えてるけど。
改めて見ると凄まじい生き物だよ。
191本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 09:32:05 ID:tWomJGTbO
進化って方向性がないからね。
とある方向に変異し続けて、定常状態に落ち着いてしまう。
その落ち着き方は、とても人間には理解できない。
192本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 09:39:56 ID:g2n67bqTO
象は単純に進化
キリンはウイルスが原因による進化だろ?
193本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 09:47:10 ID:ZeR6Hr/30
首長病?
194本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 10:03:06 ID:lUgArsjD0
なんかUMAサイトで見かけた
ネッシーの、カラー写真(首が出ていて、茶色で首に線があるやつ)
があったけどそれってニセモノだよね?
なんかキリンみたいに見えた
195本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 11:19:10 ID:tWomJGTbO
あの写真は学研出版物などに見られるけど、インチキくさいね。
どこかのオカルト団体が撮影したという触れ込みじゃなかった?

ネッシーの写真はインチキ含めて首が平面的に写っているものばかりだね。
チャンプの写真がいかにつくりごとと判断するのが困難か分かる気がする。
196本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 11:41:56 ID:5eNYSYUI0
モスマソ、あれ怖いねー。
CGで再現されたヤツ見てからしばらく暗闇恐怖症になった。
モスマソの出る条件は、1、夜であること
           2、人気の無いところであること
           3、アメリカのウェストバージニア州であること
モスマソ出没の前触れであるのは、1、いきなり電化製品がおかしくなること
                2、そのあとそとからキーキーと聞こえてくること
                3、その日、以上のことが起こる前に、UFOを目撃したこと
でも1967年以降はモスマソの目撃情報一件も無いね
197本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 11:49:12 ID:5eNYSYUI0
>>186
街中ではモスマソは出ない。
ある新婚のカップル2組が、ドライブ中つぶれた旧軍需品工場のあたりでモスマソを目撃した。
その後モスマソは茂みに消えていったが、なぜか道路を先回りしていた。
そしてモスマソに追いかけられた。車は全速力なのにモスマソは羽ばたかずに車の上空を飛んでいた。
だが、街中に着くと、いつの間にかモスマソは消えていた。
198本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 11:52:39 ID:tWomJGTbO
モスマン好きなの?
アメリカにヒューマノイドタイプの怪物が多いのは、文化的な病根なのかも。
侵入した歴史が彼らを苦しめるんだろ。
199本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 12:15:13 ID:5eNYSYUI0
>>198
UMAの中で一番嫌だけど一番気になる。
「モスマソ好きなの」それ友達にも言われた。
200本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 12:17:47 ID:5eNYSYUI0
200レス目、キターーーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーーーーーーーーッ
201本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 13:10:31 ID:PV2N4Ukk0
モスマンって・・・・・・・・・・サンコン?
202本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 13:26:29 ID:ZKymy25A0
モスマンについて1番最初に見た本ではドクガンダー成虫みたいな
本当に蛾人間の絵だった。
203本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 14:31:25 ID:zKzR2hJc0
モスマソ=イナズマソ
204本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 14:37:51 ID:PV2N4Ukk0
>>203
サンQ。


てことは・・・・・・・その前が・・・・・・サナギマン?
205本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 14:49:04 ID:U6FCA+Tu0
>>192
>キリンはウイルスが原因による進化だろ?

結論は出てない
206本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 15:07:07 ID:5+usbcUE0
おれはウィルス感染進化論信者だからその結論で(・∀・)イイ!

てか、結論なんて永遠に出ないって
207本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 15:43:27 ID:n6HeRBVU0
ウィルス説って、段階的にどうなってんの?
ウィルスに感染したら、途端に首が伸びてくるわけ?
生物的な構造からして、ちょっと負荷かかり過ぎじゃない?
208本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 17:30:13 ID:5+usbcUE0
突然変異の発生機序にウィルスが関係してるのではないかという仮説。

生存に有利な(少なくとも不利ではない)突然変異個体が生まれたとしても、
それが多数発生しないと新種として定着できないが、
たんなる突然変異→遺伝だけでそれを説明できるのか? という疑問に対して、
宿主のDNAの欠片を持ち運びするウィルスに感染することによって
広範囲に一斉に同じ突然変異個体が生まれ、その子孫にその形質が遺伝していき、
その後は自然淘汰・棲み分け等従来諸説によって形質がだんだん強化されていって
新種として定着したとすれば説明がつくのではないかという説。

逆に生存に不利な形質が広まってしまった場合、突然変異個体集団は当然死滅に向かうけど、
その数が健常個体が交配相手を探すのに支障を来すほど多数だったら、
けっきょくその種そのものも滅亡してしまう罠。


……合ってるのかなw
まぁ、当たらずとも遠からずだと思うけど
信者だけど専門家じゃないから、詳しくはググるか生物板あたりで訊いてね。
209本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 17:43:02 ID:rKmrsoz+0
なるほどオメガトライブか。
210本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 21:13:26 ID:gzMTARVC0
キリン→絶望→チンポマン
211本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 21:25:06 ID:tWomJGTbO
別にウィルスを持ち出さなくとも、淘汰圧上有利な形質なら、割と短時間で個体群中に広まるんじゃなかったかな?
数理生態学上の仮説だけど。
ウィルスがベクターになるなら、感染を重ねるうちに変異が進行しすぎてしまう気がする。
212本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 22:08:13 ID:m3WAkGM00
見事にスルーが徹底されてるスレでつね???



脱帽・・・・・・・・・・・で。オスマンて・・・・・?????
213本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 23:08:01 ID:TevzyaLcO
>>212
世界史板で聞いて下さい。
214本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 23:31:16 ID:KbSGGlWJ0
http://s8int.com/eyewit22.html モスマンかサンダーバードか???
215本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 23:56:09 ID:EH47Q+GG0
>>214
サンダーバードに一票かなぁw
216本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 00:43:39 ID:/twOozM70
上の画像は単に手前を飛んでる小鳥じゃないかと思うんだが
ビルに比べて輪郭がハッキリしてるし

しかし、下2点の画像は何が写ってるのかよくわからん
煙突のサイズもわからんし、なんとも
217本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 00:47:00 ID:/w8PsJVj0
>>216
君はこの有名な煙突を知らんのか?
218本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 00:48:05 ID:w4BdFhOQ0
>>216
煙突ってアンタ……
219本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 00:49:35 ID:w4BdFhOQ0
ありゃ、似たようなタイミングで同じツッコミがww
220本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 01:04:27 ID:ykktHWLl0
煙突かw

なんか一時期話題になったね。
ツインタワーに現れたUFO。

不謹慎だこと
221本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 01:59:02 ID:1i0r57pA0
そういえばモスマンのことで思い出したんだけど、イギリスのオウルマンって体形
とかモスマンに似てない?個人的には大陸が違うけど共通点を感じる。
222本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 02:06:15 ID:iiCIfiYJ0
おまえらもう少し実在しそうなやつの話しようよ・・・

いくらなんでもモスマンはくちさけ女と同レベルだろう
223本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 07:49:52 ID:l/M5ilys0
>>216
> 煙突のサイズもわからんし、なんとも

えーと…たしか高さは左のが約415mで右が約416m。
断面は正方形で一辺が63.39mだよ。
224本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 08:31:21 ID:DxhZM6yE0
>>221
モスマソは怖いけど、オウルマソは怖くない、ってゆうか可愛い、かっこいい
225本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 11:16:33 ID:EJz+WfT50
本屋でUMA解体新書って本があった。ほしいけど高いなぁ。
あとメガテンにでてるモスマンはかわいいよね。
226本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 13:42:15 ID:aV7jSTBR0
>>222
モスマンと口裂け女は実は米軍(もしくは在日米軍)が市民間の情報の
伝達に関する情報を集める為のデマ説がある。
その点では同レベル。
UMAにしても一番正体の見当がつけにくいタイプだな。
身長2メートルのフクロウでもいたのか?
227ネオ隊長:2005/11/27(日) 13:45:52 ID:r/sAsiIKO
モンコレのモスマンはキモい
228本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 13:50:00 ID:4+lXEVQ9O
オルゴイ・コルコイを朝青龍に捕獲してもらうというのはどうか。
229ネオ隊長:2005/11/27(日) 13:53:41 ID:r/sAsiIKO
その前に朝青龍を捕獲せねば
230本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 16:45:50 ID:6qEqlcY50
>>177
亀レスだが情報アリガトング。
231本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 20:28:04 ID:5MfQcoM0O
シロオオカミ カコイイ・・・
232本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 20:49:41 ID:4+lXEVQ9O
朝青龍捕獲隊
クロコビッチ
セフォー
サップ(餌)
233本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 22:18:56 ID:5MfQcoM0O
シロオオカミ カコイクナカッタ?
234本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 22:47:59 ID:4+lXEVQ9O
ソコダケミノガシタ
235本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 23:16:27 ID:yZKEQII30
↑ナカーマ・・・
236本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 23:55:20 ID:BW+NYb4E0
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン モスマン
237本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 23:58:27 ID:aaWXKzD40
プロフェシーって映画を見てみそ
238本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 23:58:36 ID:/xfAa3N8O
イプピアーラ
239本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 00:32:46 ID:48mFGfGlO
236 
オチツケ!
240本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 00:44:32 ID:IcLjeyKc0
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ
あぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐあぐ

うげへへへへ
241本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 00:59:32 ID:48mFGfGlO
プ・ヘンナヤツ。
242本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 11:08:12 ID:S9P+yrej0
243亀バズーカ:2005/11/29(火) 04:11:36 ID:l/eF5i/V0

 モスマンは首を引っ込めた大型のフクロウじゃないかなぁ。
 というかこれ、自分では「オレの考えた自説」と思い込んでるけど、ひょっとして過去スレで
誰か言ってたっけ?
244本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 08:48:19 ID:YC+EkgIr0
人間並みの大きさのフクロウなんていやしません。
245本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 17:05:09 ID:+m/ZlpBo0
>>243
んじゃーなんで胸の辺りに目あんの?
第一フクロウって首引っ込めんの?
>>244
人並みの大きさのフクロウがいないと言う常識の中で人並みの大きさのフクロウがいるという可能性があるからUMAなんでしょ
つうか人よりデカイ(2m以上ある)
246本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 17:15:14 ID:YLkiWBxk0
よくわからないけどたぶん首引っ込めて胸のあたりに目がくるフクロウがいるという可能性があるからUMAなんだよ。
247本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 17:23:04 ID:F1gqfZX1O
お前らに朗報だ。
蜘蛛のある遺伝子をある蛾に組み込むと暗闇で目が赤く光るぞ。
248亀バズーカ:2005/11/29(火) 17:52:27 ID:l/eF5i/V0

 フクロウは首引っ込めるでしょ。そしたら胸に目があるような感じに見えない?
 大きさに関してはまあ、でかめのを見て大袈裟に感じたってことで。
249本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 18:08:20 ID:F1gqfZX1O
君はUMAを常に見ているんだね。羨ましいな。
僕も見てみたいな、首を引っ込めることのできる梟を。
250本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 20:23:04 ID:O2DIlMpp0
首を前に出していたって事はない?
なんかこう、覗き込むみたいに。
正面から見たらそれが頭の位置が胸のあたりにあるように見えたり。

そんな事でいちいち喧嘩してたらクリスマスにお前んとこにUMAが来ないぞ。
251本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 20:38:34 ID:sdaDwMPl0
>>247
くわセックス
252 ◆shine./FAs :2005/11/29(火) 20:45:42 ID:4OqZ+le2O
テレビで特番みたいにやらないかなーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
253247:2005/11/29(火) 21:31:24 ID:F1gqfZX1O
>>251
蚕に蜘蛛の糸を作るように遺伝子組み替えすると成長になったときに目が赤く光る。TV(日本の科学者の紹介みたいなの)で一回流れたがかっこよかったぞ。
モスマンの目もあんな感じかなと。
254本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 21:47:12 ID:vH34yi3o0
>>249
フクロウを実際に観察すると、「首を引っ込める」というのは亀じゃないんだから大袈裟にしても、
首をすくめる様な動作をするよ。ズングリして見えるフクロウの首は、良く知られる通り実に柔軟に動く。
体の向きを変えずほとんど真後ろを振り向いたり、>>250の言う通り、正面を向いたまま胸まで頭を下げたり。
だからと言って「モスマン」に見えるかどうかは知らないけどね。
255本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 22:47:40 ID:sdaDwMPl0
>>253
ってことは狙って光らせたわけじゃないのかな?
しかし、カッコイイね。

蜘蛛の糸ってのはものすごい繊維らしいね。
強度、伸縮率などは人間の作る繊維よりはるかに優れているらしい。
256亀バズーカ:2005/11/29(火) 23:04:54 ID:l/eF5i/V0

 首をすくめるのと、後は羽を大きく広げるから、ちょうどモスマンっぽいと思うんだけどなあ。
257本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 00:38:18 ID:BnznnK9W0
>>255
蜘蛛の糸の遺伝子と目が光る遺伝子を近い場所に組み込んでおくと
目が光る個体は、糸の遺伝子も発現している可能性が高いのでいい
目印になるって話だと思う。
258本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 00:59:12 ID:upD9y/zdO
目が光るのは成虫時だけなので目印にはならないのでは?
それとも交配させた時も受け継がれるのかな?
259本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 01:43:14 ID:6MyREqhg0
これからは、蚕が部屋の中でいなくなったとき、電灯を消せば探しやすくなるな。
260本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 01:44:36 ID:XfWDe9Ht0
確か、副作用じゃなくて外部流出防止のためのマーカーのはず。
261本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 02:39:57 ID:b7tRrvKt0
いつだったか光る豚がテレビに出てたな
262本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 02:42:23 ID:X9Xhnw9V0
受光器官である目自体が発光してるって事は
視力は殆ど期待できないって事かな?
元から視力に頼らない虫なのかも知れんが、
それにしたって眩しくて仕方なかろうに。
263本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 02:45:39 ID:yTcP2D/H0
>>261
あぁ、やってたね発光細胞を持つ動物の遺伝子を組み込んだ豚ね。
確か遺伝子組み換えをした食物を識別する為じゃ無かったっけ?
264本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 09:59:01 ID:Ipu/5sKv0
>>262
蚕の成虫は、およそ動物としては(言葉は悪いが)終わった状態です。
蛾ではあっても飛べず、最低限の運動能力しか持たず、視力も殆ど無いと言われてます。
さらには口が存在せず、待っているのは餓死という徹底ぶり。

触角で感じるフェロモンを頼りに交尾の相手を探し、産卵するだけが、彼らの生命活動です。
265226:2005/11/30(水) 17:07:55 ID:W7jlo2bO0
殆ど思いつきで書いたフクロウ説だが、人間っぽい印象で見るから胸に
目があるように見えただけかもしれない。
たしか、北海道のシマフクロウは1メートルあってアイヌの神様扱いされ
てた気がする。
266ネオ隊長:2005/11/30(水) 17:14:47 ID:pfM7qdFgO
最近食ってねえなあモスバーガー
267本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 17:20:51 ID:Ipu/5sKv0
シマフクロウは最大の個体で全長が69p(翼開長、推定170p)。
世界最大の梟の仲間はワシミミズクで体長60〜75p(翼開帳150p超)。
268本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 17:39:46 ID:rH8G0w5Y0
カムチャッカのケラトサウルスってなんだ?そういうUMAいるの?
オウラノサウルスもなにか情報が・・・・
269本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 19:11:21 ID:OAXXK5KF0
>>264
成虫になってからが悲惨な生き物って結構多いね。
幼稚園のころ蚕を園内で飼っていたんだが、ボソボソと羽を動かしてかわいいもんだった。

オニアンコウのオスもなかなか悲惨だが
ttp://ameblo.jp/oldworld/entry-10004965839.html
ここはおもしろい
270本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 20:46:33 ID:13vnMzGu0
>>265
確かに、
アイヌは自然、または自然のものを神として崇めているけど、
別に、
「姿形がヒトに似ている」から神様扱いしてるわけじゃないと思う。

271本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 21:54:09 ID:g4AVFE5I0
272本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 00:25:52 ID:3+K7ysnO0
↑ただの魚にしか見えないケド
273本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 05:48:42 ID:sif8jA1X0
いや、魚は魚なんだが……。
なんだこれ?雷魚の類か?
274本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 06:58:07 ID:b0942BRzO
古代魚(無顎類)の合成写真
275本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:04:52 ID:MxPIcKWM0
お金になる皮を剥かれた状態のサメじゃまいかと。
276本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:22:42 ID:svynToagO
サメと言えば

メガロドン

俺は今も生息していそうな気がするが、みなさんはどう思ってるのかお聞かせ下さい。
277本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:23:25 ID:xnSkFZqo0
名前が安直だと思います。
278本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 12:26:02 ID:Yl67SeBn0
大きな歯の化石だから「メガロドン(ラテン語で大きい歯の意味)」
安直というかそのまんまというか…。
279本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 15:31:26 ID:0Xa+CjDM0
上野にはオイドンがいます。
江戸時代末期に暴れていたUMAです。
280本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 15:32:53 ID:rZxFniS70
馬?
281本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 16:48:08 ID:+9HvHKKb0
いーんじゃねーの、属名なんだし。
イグアノドン(イグアノに似た歯)とかモノドン(歯が一本)とかゆーんだってあるんだし。
282オオクワ専門さん4:2005/12/01(木) 16:56:22 ID:MkNYM+rH0
チュパカブラ
モラーグ
ニューネッシー
ネッシー
イッシー
クッシー
つるぎさんの大蛇
イエティ
ビッグフット
クルピラ
ブチライオン
ツチノコ

283本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 17:00:31 ID:Yl67SeBn0
つるぎさんって誰?
284オオクワ専門さん4:2005/12/01(木) 17:02:23 ID:MkNYM+rH0
283
ツルギサンの大蛇はいるいないのひみつと言う本に書いてあった。
285本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 17:42:52 ID:nAt+RoS8O
つるぎさん=剣山(四国・徳島県)
UMAじゃないけどソロモンの秘宝伝説もある。


うーんガセだな、こりゃ
286本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 21:37:39 ID:Qldcj56X0
ぞぬの養殖でも有名だね。>剣山
287本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 22:06:34 ID:y/z16gNs0
288本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 23:07:37 ID:Rd0ZdVHrO
メガロドン生残説の根拠は、船底についた歯の跡だっけ?
もし歯そのものが残っていたなら、判定できる気がするな。

大蛇の話は某所で聞いたことがある。
ある人が山に入ったら、電柱ほどの太さのものがズルズルと動いていた。
その人はへたりこんでしまい、ようやく家にたどり着くと熱を出して寝込んでしまったという。
289本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 23:14:58 ID:Z32KZ6ni0
メガロドンよりもリードシクティスが生きてるところを見てみたい。
290オオクワ専門さん4:2005/12/02(金) 10:49:02 ID:We9VSzAY0
未確認生物のホームページとかない
291本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 11:19:43 ID:wQqqP2BbO
292本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 12:26:29 ID:cyxmm7iU0
>>291
みれないよ。
293本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 12:54:25 ID:wQqqP2BbO
294本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 16:08:35 ID:OM6a6z4g0
x51に大作レポートがうpされてる
295本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 16:53:13 ID:ecYPOGGh0
更新きたわね
296オオクワ専門さん4:2005/12/02(金) 19:49:17 ID:97wIgUm+0
ジャイアントペンギンという未確認生物知っていますか
297本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 23:10:16 ID:cKT+uBhnO
コンビニ本出たね。
298本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 17:14:15 ID:yAOjKvQe0
>>296
コウテイペンギンっていうのもいるらしいよ。
299本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 17:31:38 ID:MXdmie4G0
>>298
それはUMAでは無いんじゃないか?
キングペンギンって言うのもいるしね。
300本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 17:48:47 ID:qfOkcwclO
ボソッ(-.-){WSR
301本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 18:37:17 ID:hqwUtJh+0
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲
心霊RANKING
http://rei_ranking.jungleboots.org/index.html
最恐ランキング
http://www.my-ranking.com/kyouhu/
心霊・ミステリー 8days RANKING
http://ranking.8ne.jp/20/
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲霊場廃墟怖い話怪談~
http://jbbs.shitaraba.com/travel/611/
▲オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲
http://jbbs.shitaraba.com/movie/4639/
▼猟奇オカルト
http://www.megabbs.com/occult/
オカルト・怖い話掲示板
http://choco.lv3.net/occult
302本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 18:44:10 ID:xsXMswQu0
>>299
恐竜がUMAに入れられてるならばUMAになってしまう。
じゃいあんとぺんぺんは恐竜と同じく古の絶滅種だからね。
ちなみに、大きさにおいてはコウテイやキングなどよりもずっと大きい。
303本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 18:57:17 ID:97bBIJ7z0
ジャイアントペンギン?
ttp://www.katch.ne.jp/~iris-ins/sannmi/san.pe.01.html
304本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 21:57:44 ID:wmr916VZO
おお!!こ・・これが幻の・・・じゃあいあんとぺ・・ぺ・・・ぺぎら!!!
305本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 11:47:46 ID:8m5452/N0
『奇怪動物百科』ジョン・アシュトン (著) ハヤカワ文庫 NF
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502994/

本屋でこんなの見つけた。世界各国の伝承上の生物の数々が絵入りで紹介されてて
「ありえねーっw」の連続で楽しく読めた おすすめだよ。
306305:2005/12/04(日) 11:57:27 ID:8m5452/N0
書籍紹介がてら、もう一冊紹介させておくれ
『ツチノコ―幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883466582/

これも一緒に買ったんだが、理化学研究所の研究員が戦時中に捕獲されたツチノコを
飼育した観察日記。ツチノコに対する詳細な生物学的解釈をしていて、
ここ最近で最高におもしろい本だった!(一応写真や骨格標本あり。)
どうもツチノコというのは、モグラのように土の中深くに生息するヘビの亜種で、
あの形はその過程での進化によるものらしい。食性はミミズとか。
307本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 14:17:44 ID:5Q8C6hFr0
>>305
あれ、これいつのまに文庫本になってたんだ。
どちらかというと民俗・神話学板むけの本だよね。
308本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 14:24:22 ID:1BAOhD2v0
>>305 観察日記の体裁を取ったフィクション?
309本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 18:23:48 ID:E4QLjYjY0
>308

どっちかというと大昔の「見聞録」のまとめみたいなものかな?
○○って国にはこんなスゴイ生き物がいるんだよ!みたいな。

人から人へ伝わっていくうちに話が大きくなっちゃったんだろうなぁって
感じのお話、挿絵が満載だったような。

クジラとかすごい化け物になってるし。

でもゴーゴンなど丸っきり神話上の生物等の話も載ってた。
310本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 18:49:28 ID:1BAOhD2v0
>>309 ごめん。ツチノコにアンカーつけたつもりだった
奇怪動物百科は買ってみるわ
311本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 21:56:19 ID:HtryIDQs0
ハヤカワってSFばっかだと思ってたからずっとスルーしてた。こういう本も出してたんだ
312本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 00:28:35 ID:NLpKRr3H0
「幻の動物たち」はハヤカワ
313本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 01:07:35 ID:/lz48T8j0
 そういえばオオナマケモノの生き残りがアマゾンや雪山にいるって説があるけど、そもそも
ナマケモノって湿地帯や寒冷地みたいな気候で生きていけるのかな?
314本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 01:17:54 ID:gpax/BJ20
>>313
パナマなんかの中南米のジャングルに棲んでる動物だから
アマゾンにいても特に変じゃないでしょ。
アマゾンは雨季になったからって全域が水没する訳じゃないし。
寒冷地に棲んでいるとしたら
体表から逃げる熱より体内で生産される熱を大きくするために
巨大化してても変じゃないかもね。
315本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 01:19:05 ID:JGSOjKj1O
ノーマルナマケモノはアマゾンのジャングルに住んでるよ。
川が増水するとダイブして泳ぐ。
316本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 01:41:04 ID:/lz48T8j0
そうなんだ…知らなかった >>314 >>315 あろがと。
317本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 08:56:35 ID:oQwgBgYpO
ナマケモノ=動かないってイメージしかなかったから
藤岡弘、探検隊で泳いでいるのを初めて見てビックリしたなあ。
318本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 09:09:41 ID:se91h8X30
>>315
泳ぎは割と達者だが、やっぱりとろいので上陸し損ねてまた川に落ちる事がしばしばある。
319本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 09:15:39 ID:5nb9/owJO
チュパカブラ
320本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 11:18:55 ID:jYNea5uf0
次スレまだ??
321305:2005/12/05(月) 21:51:07 ID:BXF+jzPx0
ご無沙汰してました。レス遅れてごめん。
>>307
『奇怪動物百科』は>>309の言うような感じ。遠野物語のUMA版といった趣だね。
だから真面目に読んでも想像力刺激されるんだけど、何より、挿絵が・・!
>>308
ツチノコについてはフィクションではないと思う。
少なくとも元になった観察日記は存在してると思われ。
でも100%信頼できるかと言えばそうでもない。そこそこのリアリティ。
>>311
ハヤカワ文庫ってミステリ・SF以外が意外に充実してて、掘り出し物あるよ。
数学関連もおもしろいし、UMA系では>>312の「幻の動物たち」とか。
322本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 21:55:16 ID:xfRgddcV0
【パルンパルンの】UMA☆Part15【オッパイ大好き!】
323本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 22:24:32 ID:65ggwXd+0
>>318
>やっぱりとろいので上陸し損ねてまた川に落ちる事がしばしばある。
想像してワロタw
324本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 23:33:28 ID:vuOWrJcWO
未確認動物に関する本を紹介するスレを立てたかったんだけど失敗した。
325305:2005/12/05(月) 23:56:55 ID:BXF+jzPx0
ナマケモノ可愛いじゃねーか!!飼いたい(´・ω・`)
http://comet.a-brain.com/comet2/users/SCK/f20040816170334595.jpg
326本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 00:17:32 ID:A8qDibU60
藤岡探検隊で泳いでるところを拾われて何もできずにショボーンとしてたのが印象に残ってる>ナマケモノ
327本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 00:43:22 ID:WhfQORfL0
>>323
川に落ちるナマケモノは仲々の見物だ。

「ひ〜だ〜り〜ま〜え〜あ〜し〜。み〜ぎ〜ま〜え〜あ〜?」と、
手を滑らせたのに気付いても藻掻ける程の素早さはないので、
バンザイしたまま「ゆらーり」と仰向けで水面に落ちる。
ややあって浮かんできた姿は、まだバンザイしたままだった。
328本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 00:45:54 ID:3h5pdjHZO
ナマケモノは飼えるよ。
鳴かないし動かないからマンションでもいける。
大体100万円くらいから入手できるそうだ。
餌は果物を色々、コマツナ、キャベツの外の葉をよーく洗った奴など。
糞は十日にいっぺんくらい。
消化も超のんびり。
329本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 01:11:50 ID:QozyH8VJ0
自分は幼児の頃パーキンソン病にかかって
自由に体を動かせない祖父にむかって
「おじーちゃんナマケモノみたいでかわいー」と言ってしまった。
それ以来ナマケモノを見ると鬱になる。
おまえらにもこの鬱な気持ちを分けてあげようと思って書き込んでみた。
330本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 01:20:14 ID:BQMvvLaL0
気付かないのかい、その書き込みがおまえ自身を傷つけているということに・・・

ルルル〜♪
331本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 01:23:27 ID:/wOvqWWf0
オーストラリアあたりには大昔3m位あるナマケモノがいたそうだが
地上性らしかったのでやはり肉食動物に襲われることが多くて
絶滅してしまったのだろうか?
そもそも地上で生きるために大型化することで身を守ったのか
大型化するようになって地上性にならざるをえなかったんだろうか・・・
それとも昔はけっこうすばやかったのかな?
332本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 01:40:43 ID:bXrja0I80
>>331
オーストラリアには3mもの巨獣を倒せる肉食動物は存在しない。
333>>313:2005/12/06(火) 02:09:39 ID:a0x6hOr90
一応俺が読んだ本の中ではアメリカに大型ナマケモノがいたけど、インディアン
が狩り尽した・・・しかし生き残った物が雪山やアマゾンに逃げたりしたかも・・・て
言う話だった・・・しかし、可愛いなナマケモノって・・・兄貴はお前の前世だって言うけど
・・・。
>>332 ディンゴとか蛇とかオオトカゲとかが群れで襲い掛かればなんとかならない?
というか・・・一番の敵がいるじゃん・・・人間とか。
334本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 02:17:09 ID:ToQtjnk40
>>332
7メートルくらいのオオトカゲいなかったっけ?
335本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 02:51:22 ID:UR8qQCvE0
>331
ttp://jp.encarta.msn.com/text_1161537035__1/content.html

>アリクイ目(貧歯目) Edentata
>南アメリカ大陸に起源し、同大陸だけで独自の進化をとげた特異な哺乳類のグループで、
>アルマジロ類とナマケモノ類、アリクイ類という、それぞれ独特の生活様式に適応した3つの
>グループにわけられる。

オーストラリアにナマケモノはいない
336本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 02:57:21 ID:5tvh+YwCO
ジェロニモはアマゾンに生存してますか?
337本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 03:32:57 ID:x4d4cKOo0
俺はナマケモノだよ!カワイイだろ〜
338本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 03:37:42 ID:FhA18IspO
ぁっぃ…ぁっぃゎ…

339本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 04:44:18 ID:1OtihTCc0
>>331
オーストラリアに巨大ナマケモノはいませんよ〜。
それは南米ですね、名前はマピングアリでしたっけ。
人類と接触したというかなり信憑性の高い話まであります。

ところでオーストラリアのメガラニアはまだ生き残っている可能性があるみたいです。
20世紀になってからの目撃談、丸太が道をふさいでいたが実は…とかよく聞きますね。
豪州はその人口密度の低さも色々期待させてくれます。探検に行きたい・・・
340本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 10:50:28 ID:Uw2vrZhk0
【どうぶつ】「新種」の肉食動物発見 ネコほどの大きさ、カリマンタン島で[051206]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133831810/l50
341本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 11:48:16 ID:4czhovuN0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 カリマンタン!カリマンタン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J


342本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 11:50:58 ID:zQoadluM0
親友だと思っていた友人がメール設定でオレから来た場合にロリエモンって付けてあった。
初めて声を上げて泣いた。
343本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 12:01:03 ID:lOA1cKdI0
344本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 14:31:20 ID:MwHkxZk60
>>343

一種のグロ画像な訳だけど。
被写体は犬は、なんかの病気でこうなったのかね?
345本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 14:45:23 ID:WhfQORfL0
>>342
実に心温まる良い話だなあ…。
346本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 17:40:20 ID:oVyIH+gP0
>344 白内障じゃまいかと。
347本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 18:22:54 ID:k8ehbzoD0
>>340
映像があればUMAじゃなくて新種になるのか
348本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 18:47:19 ID:siNUHe2s0
>>347
UMAって言葉の意味をよく噛み締めて逝け。
349本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 18:52:41 ID:kPAdkqt+0
Unidentfied Mysterious Animals
350本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 19:07:46 ID:k8ehbzoD0
逝けって言うけど、そういう348はUMAと新種に明確に境界を引けるのかい?
漏れは標本採集で初めて新種なのかと思ってたんだが。
351本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 19:21:54 ID:Vnd9PTr30
>>343
犬ってキモいな。
352本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 20:11:15 ID:WhfQORfL0
>>350
未同定動物とUMAって言葉には温度差があるからね。
文字通りのUFOはフライトスケジュールや国籍や種別が不明な飛行物体に過ぎないけど、
「異星人の宇宙船」って意味で語られる事が多いみたいに。

未同定動物は単に同定されていない動物の事であって、別にMisteryである必要はない。
UMAってのは「な、なんだってー!?」なテイストがあるのが条件なんじゃないの。
先達の命名を直訳して「隠棲動物」とでもしておけば良かったのにね。
Cryptozoologyという言葉には冷静さがあって好きだ。

>>340はあくまで「新種の可能性」についてのニュースであって、
同定されるまでは新種と呼ばれる資格がないのは当然。標本なしに学術記載を行うわけもない。
映像程度では「新種の可能性」としか言えない。個体変異や誤認の可能性だってあり得るからね。
353本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 20:58:39 ID:SMHMMdHJ0
カリマンたん萌え(;´Д`)ハァハァ
354331:2005/12/06(火) 22:33:37 ID:/wOvqWWf0
オーストラリアじゃなかったんですね、ご指摘下さった皆様サンクスコです。
ということで現在オーストラリアで期待できるUMAは






ジャイアントフクロナマケモノ?
355本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 23:14:27 ID:W9zSOhgg0
> 「ひ〜だ〜り〜ま〜え〜あ〜し〜。み〜ぎ〜ま〜え〜あ〜?」と、
ワロタ
> ややあって浮かんできた姿は、まだバンザイしたままだった。
ワロタ
356本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 23:42:40 ID:PWHVLHQTO
UMAという言葉は実吉達郎氏の造語で国際的には通用しない。
学術的には、Cryptozoologyに対して未知動物学の訳語が与えられていると思う。
Amazonで検索するとかなりの量の書籍が参照できる。
未同定種を扱う上では区別し難いが、一般的には類似種の知られていない、突出して正体不明の動物を扱う領域。
生物多様性国家戦略の立ち上げに失敗した我が国はこの分野においても立ち遅れており、その情報収集も組織的には行われてはいないだろう。
357本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 23:47:43 ID:r6jTM65q0
学術的に既知の生物
-----------------←今議論になってるボーダーライン
UMA(hidden animals, cryptids, unknown animalsなどなど)
-----------------←オカルト板的なボーダーライン(今回のx51の報告)
伝説上の怪物
358本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 23:55:18 ID:irhs6/M30
画像あったお。

カリマンタン島:ネコ大の「新種」の肉食動物
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20051207k0000m040137000p_size5.jpg
359本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 00:26:17 ID:adYFMf9lO
将来日本の未知動物もこのような画像が得られればいいのだが。
ツチノコの脱皮殻持ってる方、是非お願いします。
360本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 01:40:36 ID:Tdl/Pmoh0
しかし、、普通のケモノかよ!というUMAは要らんなぁ・・・
インパクトのあるやつ希望w
361本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 02:53:33 ID:ASwx0Znd0
ケモノではなくバケモノ希望ってか。
362299:2005/12/07(水) 05:19:28 ID:NvS9N0wI0
>>302
遅レスなんだけど、僕がUMA否定したのはコウテイペンギンだからね。
ジャイアントペンギンがUMAは否定してないので勘違いしないでね。
363本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 08:50:14 ID:NDqV72/n0
>>358
一瞬、超小型のカミナリ竜かとオモタ。
364本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 13:57:26 ID:Gi78gRXl0
256 名前:これはオカルトじゃないよね?[] 投稿日:02/02/26 12:32
某サイトよりコピペ

”独ソ戦のころだったか、ある赤軍の軍医のところに「脱走兵」容
疑者を検診してくれという依頼が来たそうです。
で、見てみるとこれがどう見ても野人とゆーか獣人なやつだったと
いう..(笑)
巨大で、裸で、毛むくじゃらで「アー」とか「ウー」としかしゃべ
れなかったそうです。
結局その野人は脱走兵として処刑されたとか。”
365本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 19:09:02 ID:RPLtepYD0
未確認生物関係の本で読んだことがあるな。
366本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:21:07 ID:bFvCa1jI0
アルマスだろうか?
しかしどうやったらそんなのが脱走兵に見えるんだろう?
367本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:28:53 ID:stvAARDQ0
>>358
なんかサルっぽくねーか? 
高等なヤツじゃなくて減塩……もとい、原猿みたい。
ほら、
アイアイとかワオキツネザルとか似てない?
顔のカンジとか、後ろ脚の長さとか、尾っぽとか。
368本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:29:54 ID:UfvweHoO0
毒素の戦争っていかにもオカルトティックだな
369本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:36:48 ID:stvAARDQ0
>>350
UMAと科学的な「種」とは、しょせん土俵が違うのよ。
(一部重なってるかもしれんけど)
だから、いっしょくたに論じても、普通は食い違いが見えてくるだけ。

「人間とは何か?」と「ホモ・サピエンスとは何か?」では、
似て非なる質問であるのと同じっぽい。
370本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 22:04:26 ID:8VlrUZTi0
Discovery Channelでジャージーデビルの番組やってます。
371本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 22:22:15 ID:adYFMf9lO
どんな内容ですか?
372本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 01:01:29 ID:djEPMI/G0
ついに捕まったらしい。
373本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 02:00:21 ID:NCAsxKGO0
>371

「モンスターハンター」という一時間番組で

ジャージーデビル
イギリス(多分)辺りで目撃される大型の猫科肉食動物
チュパカブラ

についてやってました。


内容は素人?探検隊珍道中をカメラで写した後、

「政府は何かを知っている!隠蔽工作しているんだ!」

みたいな事を言って終了という正直、しょうもない内容でした。


その辺のサイトを見れば分かるような話ばかりでした、期待外れ…
374本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 02:05:28 ID:maXrL6Rm0
 次回はカドボロサウルスが中心です。
ttp://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=413656&id2=000000
 しょーもないとわかっていても、ついつい見てしまうのは、やはりこのテの番組が少ないからでしょうか。
375本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 15:23:25 ID:7lO/tzma0
>>364
旧日本軍でも変な動物の話あるね。南方でドラゴンみたいなのにに捕虜を食われた話とか
現地人がトゲがある(今でいう恐竜の剣竜類みたいな)トカゲにヒモつけて歩いてたとか。
376本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 16:01:51 ID:8rGlttLj0
昨日のジャージャービングス観てたらいつの間にか寝てた。
コタツ出して正解☆
377本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:32:52 ID:qz11A7QN0
>>375
コモドオオトカゲに小柄なヤツが食われたんじゃねーか?
378本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 20:17:26 ID:zIK+kjZ20
チョウセンヒトモドキはUMAとしてはどうでしょう?
379本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 20:30:19 ID:ij3qVqii0
有害生物として駆除してほしいな>チョウセンヒトモドキ
380本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 20:32:14 ID:+DA0RfZ30
それはニダーまたはホロン部として知られています。
381本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 20:48:44 ID:JesS6Vco0
タイリクヒトカワカブリも駆除すべき害獣だと思うんだが・・・・
382本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 22:34:40 ID:fJedmQoh0
世界中に存在するからUMAではないんだな
383本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 23:39:39 ID:zqWCYXLw0
成体のカワカブリ科が駆除されてるのは日本と韓国くらいですよ。
384本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 01:28:07 ID:w9ZjylMe0
話はぶった切るんだけど、キャッツフライはいてもいいよなぁ・・・とちょっぴり思った。
羽の生えたにゃんこ。
かわいいと思うんだが、どうだろ?

ジャッカロープ(角がはえたうさぎ)は大部分がウサギだからかわいいけど、
なんか、ものものしいんで、次点。

SFな話になるけど、キメラとか作られちゃったらそれはいったい何になるんだろう?
ライオンとトラのあいのこみたいな感じ?
わんこやにゃんこの品種改良みたいな感じになるのかなぁ?

教えてえらいひと!
385本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 01:33:14 ID:VrNcVoYX0
偉くない人ですが、教えてあげられる事はあるかも知れないと自負してます。

でも>>384さん。何を質問しているのか理解できません。
もう少し文章の焦点を絞って下さい。
386384:2005/12/09(金) 01:46:47 ID:w9ZjylMe0
ああ、すみません。。。

えーとですね。
この先、クローンとか、生命科学の技術が進歩してキメラが
作られちゃうかもしれんじゃないですか。ちょっとSFですが。
#倫理問題で、可能性は低いとも思いますけど。

いろいろハードルが高いですけど、羽付にゃんこがつくられたとします。
その羽付にゃんこは、いったい学問的にどういう風になるのかなぁ、と思ったんです。

イレギュラーな存在として扱われたままになるのか?
それとも、なんか学名とかつけられちゃったりするのか?

とっても謎です・・・・
387本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 02:24:13 ID:VrNcVoYX0
>>386
いわゆるキメラ(勿論ギリシャ神話のキメラじゃないですが。)は既に結構作られてます。
動物でも植物でも。ジャガイモとトマトのキメラ植物が作られて「ポマト」なんて呼ばれたのは随分昔の話。
植物の品種改良に「接ぎ木」というテクニックが昔からありますが、これなんかもある意味キメラ。
遺伝子レベルのキメラなんてのもあります。ブタの遺伝子の一部に人の遺伝子を組み込んで、
拒絶反応が起きない移植用皮膚や臓器を作れないか、という実験も進んでいます。

ただし人工キメラは上手く行かない事や問題点も多い、というか現段階ではそれを確認し研究するための物、
といったところ。ニワトリの胚の羽になる部分をウズラの胚の同部分と入れ替える実験にも成功しました。
ウズラの羽を持ったニワトリが孵化しました。しかし成長するにつれ拒絶反応が進み、羽は壊死しました。

ウズラとニワトリという遺伝子構造的に似通った生物間でもこれですから、
ネコに鳥の羽を付けるような極端な実験は成功しにくいでしょう。(ジャガイモとトマトは同じ仲間だから選ばれたのです)

学問的にはキメラはキメラです。種ではありませんので学名は付けようがありません。
キメラが野生化して独立した種になるほど繁殖したとかなら別でしょうが。
もちろん仮にキメラ生物が繁殖したとしても生まれてくるのは元の生物です。
生殖細胞に変異を起こした状態を維持し続けるキメラを作ってそれを繁殖させるのは至難の業でしょう。
植物だったらまだ可能性は高いですが、世代交代で元に戻ってしまう確率も同様に高くなります。
388384:2005/12/09(金) 02:43:57 ID:w9ZjylMe0
羽付にゃんこは所詮キメラでしかないということなのですね・・・・(´・ω・`)
羽付にゃんこから生まれる羽付子にゃんこは夢物語でしかないと・・・・

人間が何か新しい動物をつくっちゃう、ていうのは無理ぽ、というので
よいのでしょうか?
389本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 03:03:29 ID:VrNcVoYX0
>>388
「新しい動物」がどの程度「新しい」かにもよると思いますが。
「品種改良」てのはずーっと昔から行われてました。何百年、何千年前から。
で、サラブレッドもペルシュロンもササニシキもコシヒカリもセントバーナードもシェパードもできました。
その程度の「新しさ」なら。要は交配可能なレベルまで、という事でしょう。
390384:2005/12/09(金) 03:15:59 ID:w9ZjylMe0
>>389
> その程度の「新しさ」なら。要は交配可能なレベルまで、という事でしょう。

なるほど〜

そういえば昔、ブルーローズを作ろうとがんばっている人たちをNHKか何かで見ました。

品種改良(?)によって、青い色素を持つバラ(薄紫な色だったかなぁ・・・)を
作るところまでは行ってるんですけど、その青バラ自体が種をほとんど作れない
品種になっちゃって、という話を思い出しました。

なので、交配させるためにも、比較的種が取れる種類を目指して
また品種改良をしていく、みたいな結末で終わったんですが、
ある程度自然?な手段の品種改良でも、子孫の問題が出ちゃうから、
人間がいじるとなると、そのあたりの問題をクリアするのが難しいそうですね・・・・
391本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 08:25:13 ID:mEt3IxqhO
普通のネコに足が6本あってかなりゆっくり歩いていたんです。
あまりにも奇形だったんで逃げて来ちゃったんですけど、何か近い生物とかは居ますか?
鑑定お願いします。
392本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 08:29:47 ID:mEt3IxqhO
スペル間違えますた。saga‥‥orz
393本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 08:40:41 ID:q5BJmzjf0
>>391
トトロに出てきたネコのバス。
394無名さん:2005/12/09(金) 09:17:50 ID:tYcAiE2E0
>>391 ネコに足が6本

牝猫が出産に失敗し、仔猫が足だけ出して膣に引っ掛かったんじゃないか?
ゆっくり歩いていたのは出産で体力を消耗しているからとか。
395本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 10:19:34 ID:1mRRW0o50
>389
レオポン思い出した
396本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 10:22:46 ID:mEt3IxqhO
足が6本だと思ってたんですが、一緒にいた友達が「6本どころじゃねーしアレ」と‥‥((((((;゜д゜))))))
397本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 13:31:04 ID:i7RvZ57b0
>>375
特大のイリエワニかもしれないぞ。
398本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 15:32:28 ID:rISzDM4c0
昨日、「今日の出来事」でどっかの国で巨大アナコンダが
子牛丸ごと飲み込んだ映像が流れてたよ。でかいツチノコ状態だった。
最後そのままトラックで運ばれて行ったみたい。
それにしてもあんなデカイモノがよく入るな。体も凄いけど、口がどーなってんだろね。
399本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 15:56:52 ID:XMUyaeMy0
>>386
ハーフなら母方父方で名前を数文字ずつ取るだけだろ。
例えば「ライガー」や「タイゴン」のように。

逆に一部分だけ遺伝情報を写すだけなら「○○を持った●●」になるだけ。
例えば「ヒト遺伝子を持ったブタ」のように。
400本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 16:04:33 ID:VrNcVoYX0
>>398
ヘビの頭骨ってのは沢山の部品を伸縮自在の腱で連結した構造になってる。
下顎は上下に開くだけでなく左右にも拡がるし前後・斜めにも動く。
上顎も下に引き出せるし前後・左右・斜めにも自在に動く。
更に上顎の内側には歯の生えたもう一対の骨があって、これを左右独立して前後動させられる。
口の中にナイフとフォークを持った手が付いている様な物。これで食物を送り込める。
更に良くできた事に、どんなに時間が掛かっても気道が圧迫されて窒息しないように、
呼吸用の通気ダクトみたいな物が備わってる。
一見ヘビに見える脚の無い両生類やトカゲもいるけど、大きく違うのは頭骨の構造。
運動機能や感覚機能もだけど、ここまで洗練された特殊化を遂げたのがヘビが繁栄した理由。
401本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 16:47:16 ID:Z4mVMPcH0
仔牛丸呑み時は骨はずしてるでそw
402本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 17:27:45 ID:Kcq8AjwiO
丸呑みするくせに消化がヘタだから毒(消化酵素)を使う
って、むかーしディスカバリーチャンネルで見た記憶がある。
でも神経毒の蛇は単なるドSな蛇って結論になってたから面白かった

俺的には無毒な蛇がなんになるのかが気になるけどw
403本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 18:08:42 ID:rISzDM4c0
子牛を丸飲み でググッたらニュース動画あったよ。
それとたいして巨大じゃなかった。
404本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 22:43:07 ID:bQ8vewgm0
昔ヌーかなんかを丸呑みするアフリカンロックの写真見たけど下あごガバガバですごかった。
あと最近出回った画像でカンガルー(ワラビー?)を呑むカーペットのもあったけど、
蛇って本当すごいと思う。ワニを飲み込んで破裂したのもいたがw
405本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 23:08:27 ID:BYwBU0q00
用語の定義がイマイチわからん。詳しい人、教えてくれ。

キメラというのは、
「一個体の中で、異なる種(あるいは個体)の遺伝子部位を持つもの」っつーのでいーのか?
例えば、
他人の心臓を移植したヒトとか、カラスの羽根を移植したネコとか。

ライガーとかラバとかは、キメラじゃなくただの雑種だよな?
406本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 23:45:34 ID:XMUyaeMy0
雑種とか遺伝子レベルで混じってるとかじゃなくて
なんか生物学的には
生まれたときから体の部分によって別な遺伝子が共存してるのがキメラらしい。
胚の段階で無理矢理くっつける。
普通は拒否反応で死ぬとか。
407本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 00:59:48 ID:SJPYuRQ80
408本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 01:36:42 ID:MPEK/Hqw0
>>379
>>381
ハゲワロッスw
409本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 02:52:36 ID:wGtL87rP0
>>404
ヘビって、一度食おうと思ったものは最後まで譲らないのかね?
自分が動けなくなるほどでかいものを食うなんて馬鹿としか思えない。

子牛を飲み込んだ奴もすぐ吐き出したらしいしね
410本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 06:17:32 ID:5oV7mjy20
>>386
マジレスすると、改良新種に学名が付けられる事は無い。
あくまでも、野生生物のみ。
411本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 12:21:45 ID:6BpBA7Qo0
ロリセックス動画
412本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 12:29:35 ID:hAQjnaI40
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

フラットウッズ・モンスターか ― 謎のヒト型生物が撮影される
ttp://x51.org/x/05/12/1024.php
413本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 12:39:45 ID:MPEK/Hqw0
>>412
うそくさい・・・
特に北米のはだめっす
414本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 12:46:30 ID:8NwKrQ5OO
>>412
たぶんポンキッキーの撮影してたんだろう
写ってないけど木の裏側には「緑」の生物もいるはずw
415本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 14:44:59 ID:BC/UsJ2a0
>>407
犬だと気持ち悪いなぁ…
馬なら北欧神話のスレイプニルなのに(足8本だったような気もするが)
416本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 23:49:42 ID:efznabOXO
UMAと奇形やアルビノは違うもんね
417本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 06:19:07 ID:avG6MicS0
奇形やアルビノでも、戸外で観察された正体未確認の
存在であればUMAの範疇に入ると思うよ。
病気による奇妙な外見である場合もあるし、そもそも
正体が生物で無い場合や、噂話だけでもUMAになり
うるのではないでしょうか。

正体不明の生物と思われる存在や現象は全てUMAであり、
未知動物なんかと比べると、UMAというカテゴリーは
ずっと間口が広いように感じられます。
418本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 09:40:24 ID:3AdLfzPC0
それは認識が誤っています。
419本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:07:33 ID:IUOH8PHA0
>>418
どう誤ってるの?
420本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:29:39 ID:azycM3F60
UMA=未確認動物と未知動物ってどう違うんだ。

まあ、正体が確認された時点でUMAからただの奇形なり変種になる訳だが。
ただ、件みたいのが歩いていてもUMAというよりはお化けとか妖怪だとお
もうよな・・、あと極たまに目撃される一本足で撥ねるモノとか。
421本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:31:57 ID:Y0o966Q6O
オカ板住人だけの2006年版の手帳ttp://c-au.2ch.net/test/-/occult/1132549704/i
422本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:42:14 ID:qoUg5hNe0
>>419
>>417だとUFOとか宇宙人までUMAってことになっちゃうじゃん
やっぱ、どんな状態にせよ「動物」と認識されていることが最低条件では?
423本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:52:06 ID:IUOH8PHA0
>>422
>どんな状態にせよ「動物」と認識されていることが最低条件
あなたの民指揮と>>417の認識は一緒に見えますが、違うのでしょうか?

>正体不明の生物と思われる存在や現象は全てUMAであり
424本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 10:53:12 ID:IUOH8PHA0
○ 認識
× 民指揮

です……
425本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 22:08:06 ID:qoUg5hNe0
>>423
生物という範疇が広すぎる。宇宙人まで生物になっちゃう。
また>>417はそこではない箇所で「正体未確認の存在」とまで言っているが、
これに同意する人はいないだろう。
426本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 11:06:55 ID:CID0kKI+0
>>417
正体が生物でない=その時点でUMAではない

UMAって言葉自体、提唱者が使わなくなっている和製英語なんだよな。
427本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 15:57:03 ID:GP7sG4R4O
》412
一見、赤い顔のように見えるこれは、霊魂ですね。日本では『つるべおとし』という名前で知られているタイプです。おそらく、森の中に死体が埋まっているのでしょう。
428本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 16:18:20 ID:B5cQT6UP0
UMAって正体がわからないものだよね。
UMAとされているものの正体が、本当に生物なのか
生物ではないのかも解らない。
それなのに、正体が生物の場合のみUMAとすると
いうのは、おかしくないかな。

UMAと言われているものの中には、正体が生物でない、
または、尾鰭が付いて実体の無いものも含まれていると
考えるのが適当なのではないでしょうか。
不確かな画像や観察例から個々人が想像、連想したものが
いわゆるUMAの多くを占めている訳ですから。
429本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 16:48:40 ID:CID0kKI+0
いや、どう考えても未確認飛行物体やら、壁をすり抜ける人影やらを
「UMA」と呼ぶのはおかしい。
というか、UMAと呼ばれているものは基本的に「動物型」なのだ。
空飛ぶ円盤を見てUMAだと言う人は極めて少数派(オカルトファンの
中でも異端派)なのだ。
また、すでにほかの現象として認識されているものをUMAに無理矢理
結びつけるのは強引すぎる。例えば妖怪や幽霊といった現象だ。
妖怪として伝えられているもののうち、いくらかはUMAではないかと
いう説もある。だが基本的に妖怪は妖怪、UMAはUMAだ。

従って>>428の強弁は妥当でもなんでもない。
430420:2005/12/12(月) 16:56:59 ID:81xZq0U30
以前、白昼全身青白く光るババアを見たが、あれをUMAとは言えないもんな。
銚子の海で見た一対の鰭は多分オットセイだとおもうが、それは見る人によって
はUMAになっちゃうかもな。
431本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 17:55:27 ID:B5cQT6UP0
>>429が言っている事は、正体不明の生物と思われる存在や現象は
全てUMAってのと、ほとんど一緒なんでないの?

私は>>417なんですけど、>>417の前半の書き込みは
「奇形やアルビノでも、戸外で観察された正体未確認の存在であれば」
であって、
「正体未確認の存在であれば」の部分を切り取るのは意図的な解釈かと。
未確認飛行物体や壁をすり抜ける人影をUMAとして肯定している訳で
ないのは解ると思いますが。

その上で、UMAを正体が生物の場合のみと考えるのは、人々が何かを
UMAとして認識する過程を考えるとおかしいのではないかな、と。
432本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 18:35:20 ID:35rPln660
>>428
Unidentified Mysterious Animal
なんだからせめて動物と思われてるものじゃないとダメだろ。
433本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 18:36:37 ID:35rPln660
奇形でもそれが既存生物の奇形と確認されるまではUMAな事もあるかと。
っていうか、ツチノk(ry
434本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 18:53:52 ID:LwypbItM0
435本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 19:06:52 ID:BIjYMOJF0
436本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 19:33:50 ID:4UWoRLH30
だからさ。ソ連海軍極東軍管区航空隊所属Tu126だって、正体が判明するまではUFOだろ。
Tu126は円盤形もしてなきゃジグザグ飛行もしないし突然消えたり七色に光ったりもしないよ。
円盤形をしてたりジグザグ飛行をした突然消えたり七色に光ったりするのがUFOだという定義に当てはまらないだけだ。
Tu126にはピロシキを食ったりボルシチを食ったりする普通のソ連人が乗ってた。
目玉が真っ黒でデカかったり銀色の全身タイツを着た宇宙人が乗ってるのがUFOだという定義に当てはまらないだけだ。
にもかかわらず、オカルト本でTu126がUFOとは呼ばれないよな。

動物かどうかなんて第一印象だけの判断ははなはだ怪しい。サンゴが植物だと思われていたのはそんなに太古の昔の
話でもない。UMAか否か、なんてのは、それをUMAと呼ぶ奴がいるか否かだけの違いじゃないの?
437本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 20:42:31 ID:BvYPGqqG0
>>436
そりゃお前、他国の新鋭機(見た感じで戦闘機とか爆撃機とかわかる)
よーなのは、UFOじゃなくただの国籍不明機だからな。
438本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 21:14:12 ID:EK4G0m630
ゴリラも元UMAだっけ
439本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 21:15:15 ID:+frHj0gO0
UFOは未確認飛行物体の総称だろう。
国籍不明機もUFOと言って間違いではないんでないの
http://ja.wikipedia.org/wiki/UFO
440本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 21:38:03 ID:NGGO1yLP0
どうでもいいっす。少なくとも僕にとってUMAはツチノコとか雪男とかです。
441本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 21:53:23 ID:EK4G0m630
どうでもいいっす。少なくとも僕にとってUMAは近所の変人やクラスの不登校児です
442本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:38:22 ID:dDJm+oo+0
キメラは広義で「合成生物」だろ。
どういう視点で合成かはそのケースごとで見分けるんじゃマイカ?
443本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 00:08:49 ID:517sfCv20
>407
下の写真、Agipのシンボルマークの犬にそっくりだね。
前から不思議なんだけど、なんで六本足の犬がマークなの?
日本のやたがらすみたいな物?
444無名さん:2005/12/13(火) 14:10:00 ID:5TEG5ucv0
未確認存在
 動物様→UMA
  超能力を持つらしい物→妖怪
  学術的に解明された物→新種・奇形・相の子
 飛行物体→UFO
 潜水物体→USO
こんな分類でいいよもう。


>>443 Agipのシンボルマーク

犬は忠誠心、6本足は早い技術進歩、炎は溢れ出るエネルギーを意味しているらしい。
関係ないけどこんなのもある。山海経動物記・狡と従従 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2648/sengai/hundo/p36.htm
445オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/13(火) 14:22:21 ID:kd5Qn4Ms0
なぜなら、ジャイアント・ペンギンの身長は15フィートもあるのです。

あまりに現実離れしているため、ついフィートで表現してしまいました。約4.5メートルです。もう一度いいます。ペンギンの身長が4.5メートルです。しかも目撃多数、地元紙にも掲載実績あり、です。

怪物です。

ゾウアザラシのオスは、大きいものでは4.5メート以上にも成長し、体重は2トン前後にもなります。ペンギンが4.5メートルになっても、そこまでは重くならないとは思いますが、かなりの体重になることは間違いありません。



446本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 14:36:07 ID:shcac1RIO
ジャイアントペンギンの地元って何処だ?
447オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/13(火) 14:36:49 ID:hZE2HVY/0
a
448本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 15:33:00 ID:cJdX7kjM0
>>445
ソース
449443:2005/12/13(火) 17:37:31 ID:517sfCv20
>444
どうもありがとう。
ジュウジュウなんて初めて聞いたよ。
450本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 17:56:02 ID:LOjSuTSe0
UMAは和製英語で、
公的には学術用語でも科学用語でもないことを踏まえた上で!
オカ板に生息する我々にとっては、

Unidentified (未同定、正体不明)
Mysterious (不可思議な)      ←最も重要なのは、この部分だろ?
Animal    (動物)
451本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 18:53:42 ID:IVx04x8n0
UMAを未確認動物って言い換えるのはMが抜けてるよな。
452本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 20:27:08 ID:12JMJrov0
UnidentifiedとMysteriousってちょっとかぶってるね、さすが和製。
453スーパーリアル金太:2005/12/14(水) 01:49:49 ID:qVQ7d2Mr0
>>444
へえー、知らんかった。
サラマンダーみたいなものかと思ってたw
>>445
某水族館でゾウアザラシの檻。
でかいはずなのにどこにおるねんと不思議に思っていたら
コンクリート塊に見えていたものがゆっくり息をしていた(実話)。
あまりに巨大だったので生きているものだと
認識できなかったヨー。
454オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/14(水) 09:16:25 ID:TwQzI5z80
455本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 10:01:21 ID:X79O2th90
>>452
元の形容詞が一般に使われるジャンルを考慮すれば、
かぶってない。
どちらかを取っ払うと、われわれがイメージするUMAではなくなってしまう。
456本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:03:20 ID:HC4VWaol0
ついに発見!

つちぬこ
http://g.pic.to/61uqi

457スーパーリアル金太:2005/12/14(水) 21:09:39 ID:qVQ7d2Mr0
>>456
これにこそ「テラワロス」の称号を送りたいw

口元に寄せてまふまふしたいねww
458無名さん:2005/12/15(木) 01:08:55 ID:+ii+ySd70
>>456 つちぬこ

これで耳が無くて、短い尻尾が生えていたら俯瞰だと本当にツチノコに見える。
ツチノコの正体は猫説は昔何かで読んだ事があったけど、これは本当にそれっぽい。
459本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 07:01:27 ID:ybTr1iD+0
>>454
全部読んじゃった
460本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 13:23:34 ID:aX3X2x9D0
全部飲んじゃった・・・
461本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 13:30:20 ID:vTskcNlU0
ごっくんボディ
462本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 14:23:19 ID:nX7scTHZO
うま
463本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 15:15:34 ID:Zzp1aY/X0
・・・おいしい・・・です・・・
464本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 15:54:47 ID:drF/3JUm0
どう見ても○○です。
ありがとうございました。
465本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 09:59:52 ID:X1wZSjS20
今年一年お世話になりました。
今月は降雨量が平年に比べて少ないので火の元にはくれぐれもご用心ください。
また、手洗いうがいは欠かさずに風邪など引かぬようご自愛ください。
来年もよろしくお願いします。木下
466野生生物板に現れました。引き取ってください:2005/12/16(金) 17:25:07 ID:PhJTfQ6O0
121 名前:オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A [age] 投稿日:2005/12/14(水) 17:24:24 ID:???
ちなみに小形の肉食竜の目撃談があったな

確かロストワールド序盤に出て来た幼女を襲う小形肉食竜みたいな奴

小形よりティラノのはいねーがぁ?



122 名前:オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A [age] 投稿日:2005/12/14(水) 17:25:53 ID:???
やはりティラノサウルス情報はないかのか?夢で終わりか
マジ頼むよ
おまいら
467本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 17:59:55 ID:geHt7cOx0
UMA=馬
468本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 18:30:06 ID:OMMwtwiMO
UMA=ディープインパクト
469本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 20:15:45 ID:ll5vhXhm0
470本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 02:09:16 ID:4Ivt9bgj0
本の中身が見たいな
471本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 21:47:54 ID:HPbeIae5O
あげるよ
472本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 22:27:44 ID:2mFOg6MWO
>469のは俺も買ったわ
くねくね、ニンゲンなんかも載ってたな

でも全部インチキくせーのばっかw

これ載ってなかったし

ttp://i.pic.to/691xt
473本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 23:02:45 ID:xoAve6AHO
妖怪の類を集めてどうするのかと半年間問い詰めたい。
このライター何者?
せめてメジャーなものは実地に取材して目撃年表くらい作る気概はないのか?
こんなのばっか出すから信頼性ゼロなんだよ。
474本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 00:43:57 ID:oeCT1r1zO
コンビニで勝って読んだけど目新しいネタ無し。
475本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 01:21:24 ID:XU9nI7H9O
俺も買った・・・or2
476本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 12:26:16 ID:2upVqZg/0
477本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 14:57:56 ID:hk2r0EKE0
漏れも大好きな、有名なUMA写真。
どっか外国の浅瀬におたまじゃくしの化け物?がくねっててその先に小船が浮かんでる写真。
あれは実は小魚の群れという話もありますが実際はどうなんだろうか?
個人的にトラUMA写真だw
478本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 15:48:31 ID:PuCU2Uow0
きみが好きだというUMA写真 どんな人物が撮影したのかは面白い話だった。本で読んだ話だけどさ。
479本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 18:15:18 ID:E/PFQ7rvO
詐欺師が撮ったスクープ写真
480本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 09:20:58 ID:d7RPyOLX0
と、言われている。
481本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 13:10:06 ID:9M7uCdp70
あの写真撮った奴には借金があったとかなかったとか…。
482本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 14:06:48 ID:ceCCPhof0
以前テレビ番組でそっくりな映像が、グレートバリアリーフで撮影されていたなあ。
確か正体は小魚の…うわ、何をするqあwせdrftgyふじこlp
483本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 20:12:12 ID:Nqe0lv+s0
小魚だとしても写真として面白いよね、あれ。
自分大きい魚が泳いでるのを上から見るのがめちゃくちゃ怖いので
いい感じにトラウマ刺激されるんで好きな一枚。
484本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 22:47:45 ID:lxs81wUY0
あの写真は完全にインチキだってば・・・
もう何十年も前からはっきりしてるよ
借金返すためにインチキ写真で儲けようとしたんだとさ

インチキと詳細不明なものをはっきり分類したサイトが欲しいね
そうでないと堂堂巡りだ
本当に可能性のある事件が陰に隠れてしまう・・・
485スーパーリアル金太:2005/12/20(火) 03:15:17 ID:7Bs63NAE0
>>484
あーインチキだったのかー。
子供の頃から何度となく雑誌類で紹介されていた
御馴染みの写真だったのに。

484氏にまったく同意見です。
486本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 05:33:41 ID:tHV6oPfl0
フェイクでも好きな画像だなぁ
487本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 08:08:37 ID:KtvB4tAK0
詐欺師は人の心をつかむのが巧いってことさ。
488本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 08:38:34 ID:q3ecHHQH0
>>485
まあ、事前に知人に「怪物の写真を撮りにいく」といって出かけてたとか、「近づいたら逃げた」と
証言してるのに、頭部を上から俯瞰した写真があるとか、最初から胡散臭さ爆発だったらしい。
489本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 21:08:50 ID:Li1IsXpB0
ニシンだかイワシの大群も凄いな。
あの中でなら死ねる
490本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 22:00:08 ID:E0bkBPlh0
ニンゲン落ちた?
491本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 23:08:32 ID:i8BdXWuy0
落ちてるな。
492本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 01:10:37 ID:21xMZu7b0
>>486
フェイクはフェイク写真館でまとめて堪能汁
493本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 01:14:49 ID:NqCfWqwFO
あの写真はいったいどこから撮ったという設定なんだ?
借金あるくせに大型クルーザーに乗って撮ったかヘリから撮ったかのようなアングルだよな。
しかも船が明らかに合成だし
494無名さん:2005/12/21(水) 05:21:51 ID:bmCp/Vas0
>>484 はっきり分類したサイト

Wikipediaとか、UMA関係のWikiを利用するというのはどうだろうか。
偽物認定されたUMA一覧という感じで。
495本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 09:06:30 ID:R+nBmGat0
>>476
あの作家のパクリだがUMA系管理人の間でかなり問題視されたみたいだなage
496本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 16:46:07 ID:Vpv+XrC00
>>495 kwsk.
謎の巨大生物UMAとかは、協力サイトで名前が出ていたと思うけど。
どのあたりともめたの?
497本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 20:25:10 ID:f/cG00FE0
>>496
宵闇の森は掲示板でパクられたと怒ってたようだな。
謎の巨大生物UMAは掲示板で連絡が無いということを書いていた。
hobby.grayも何も知らなかった感じのことを掲示板に書いてた。

ソースを探したんだがうる覚えになってるんでスマソ。
宵闇の森の掲示板はそれが元でトラブって閉鎖になったのか
協力サイトは山口の脳内みたいらしくて誰も協力してない流れだった気がする。
498本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:09:52 ID:I7r94xMa0
>>497
それ凄いなぁ・・・・・・。
謎の巨大生物UMAには「8月に出す本で、私のサイトに触れている」という連絡はあったみたいだけど。
その連絡が「貴サイトの内容を転載します」と言う意味合いではないんだろうなぁ。
「一言言ったからいい」とかそういう甘い考えなのかなぁ。
499本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:35:59 ID:AoZpgAlO0
それはこれ?

「作家・山口敏太郎さんじきじきのやり取りで大感謝。
UMA・幻獣の本が笠倉出版から8月上旬に全国のコンビニで発売予定。
当サイトへも触れられるとのことで要チェックだ!!!」

googleキャッシュでまだみれるけど。
500これ見つけた:2005/12/21(水) 22:42:33 ID:sbOGPkVK0
>宵闇の森の掲示板はそれが元でトラブって閉鎖

593 :本当にあった怖い名無し :2005/08/21(日) 14:57:53 ID:2eZBT0+H0
アヒャヒャーwww
ttp://mystery.cool.ne.jp/bbsmenu/bbs.html
ここの香具師らも無断掲載されたと騒いでいるぞ(無断掲載ごときでカッコ悪っ
無断転載ブラザーズやこのスレものことを教えてやれよww
荒らすなよ迷惑かけないように、さりげなく教えてやりなよw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119849109/593
501本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:53:44 ID:sbOGPkVK0
カレーマニア2世再臨ですかね
502本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:57:47 ID:FwdmwGTq0
この自称「妖怪王」山口敏太郎(間敏幸)氏は色々な所で騒がれているみたい。

・プロレス系
・妖怪系
・実話怪談系
そして、
・未確認生物系

どれの分野でもあまり好まれていないようだ。
参考URL
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119849109/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1016020988/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/986548003/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1007512083/
503本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 23:10:43 ID:CMQ4rQ860
山口さんの未確認生物系本持ってるよ漏れ。



確かにネット収集ばかりの内容でツマランかったが
504本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 23:12:45 ID:2HOIvQ2p0
写真もネットからパチってきた奴が多かったなぁ。
一応許可を取っている・・・と思ったら、一部は許可なし転載なんだよな。
505本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 23:20:29 ID:luuxcuWT0
こんなん見つけた。
ttp://blog.goo.ne.jp/meitei_1804/e/7a9787cf93740f8e36f5e23264b09e54

3等:山口敏太郎氏
今年も、この世界では最多作ということで。
個人的にはたくさん書いた者が一番という認識が強いのであるが、
今年に限っていえば、著作の出来にムラがあるという印象が強い。

『日本の「未知生物」案内』と『怨霊スポット199』は  ←この部分。
資料収集の点でもかなり力が入った内容であるのが分かるが、
それ以外は少々物足りなさを感じる部分が多かったように思う。

いわゆる“普通の”怪談本を作ったというのでは
もはや評価されないレベルになったというのが、個人的な本音である。
来年は是非、質的なスタイルの変化を求めて欲しいと思っている。
(特に妖怪分野での一撃が欲しいところである)

このブログはどうも山口氏に近しい人間の書いているものらしい。
UMAサイトからの無断転載で作った本に対して「資料収集の点でもかなり力が入った内容」
と判断するのはどうなの?
506本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 23:42:07 ID:+P5x4HFf0
むかむかするけど、往々にして
やった者勝ちの業界なんだよね。
507本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 00:01:35 ID:c7ccSAMz0
スレが延びていると思ったら・・・・・

>>506
同意

ところであっちのスレが盛りあがってますな
508本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 00:48:50 ID:fXubzEyw0
本の発売が8月だからな、今だったら盛りあがるんだろうけどスマソ
次回の燃料を期待します
509本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 01:49:21 ID:iy/3y8sr0
日本人でこの手の本を執筆してる人って、残念ながら何でもありの詐欺師みたいな人ばかり
昨日までUFOとか幽霊の本出してたとか・・・

野人と海の未発見の巨大生物は真面目に研究されてもおかしくないと思うが・・・
こっそり研究してる学者さんいないの?
510本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 01:58:25 ID:iy/3y8sr0
あくまでフェイクを楽しみたいって趣味はもちろん尊重したいけど
俺みたいに真面目に存在するかしないかに興味がある人(ある意味こっちの方がやばい?w)向けの本が少ないっす

ところで海の海獣の数ある報告の中でも
ディーダラス号の話はかなり信憑性高いと思うけど
あれも艦長含めてグルで全部嘘とか、怪しい噂あるんだろうか?

ニューネッシーは冗談だったけど。
511本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 08:29:56 ID:oS3ytxGo0
フェイクを楽しむ以前の問題だなぁ。8月出版でもまだ売ってるとこあるからなぁ。
スルーして正解だったよ。これから「山口敏太郎」という名前の本があっても手に取らないことにした。

真面目な人向けってのも中々ない。
實吉達郎氏は真面目っぽく見えて、妄(ry
512本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 10:50:54 ID:Ojf0RPtS0
Cryptozoology関係の洋書の翻訳が少ないってのもあれだよな。
513本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 11:04:13 ID:Ojf0RPtS0
【自称】妖怪王・山口敏太郎スレ 2パクリ【他称?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1135216707/
514本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 11:32:17 ID:qfO5jdRi0
>>513
山口さん本人らしき人間が降臨してスレが加速したみたいだね
面白くなったw
515本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 19:51:00 ID:HP2bf08t0
>509
野人に関しては、この本が面白い

中国「野人」騒動記
ttp://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=30448&page=1

 動物学者ではなく、中国文学研究者によるもの。
 ポイントが高いのは実際に神農架に行って現地の野人研究家に会っていること。
また「野人展覧会」なるイベントの観覧記も面白い。どうやら地元としては、野人を
名物として世界に打って出ようとしているらしい。
 中国の民間伝承、大衆メディアに登場してきた「野人っぽいもの」に関する考察は
中国文学者ならではのもの。それによると中国では昔から「人とも猿ともつかないもの」
の伝説が広く信じられており、野人もその系譜に属するものらしい。それを
「野人は昔からの迷信が姿を変えたもの」(否定材料)ととるか
「昔から中国では野人が目撃されてきた」(肯定材料)ととるかは読者次第。

 なお、版元が語学・漢文の専門出版社なので、書店では「中国文学研究」のところに
あるケースが多いので、さがすときは注意。
516本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 20:37:23 ID:UgBnWBsz0
お前ら山口山口うっせえよ
気安く俺の苗字を呼ぶな
なんか恥ずかしいじゃねえか
517本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 21:28:42 ID:MhUQV6O50
なんだよ ぐっさん
518本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 22:32:01 ID:i2cevEjO0
>>516
気安くオレの出身県を・・・・



                              スマソ
519本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 00:58:04 ID:KWjKUKq60
>>512
そうなんですよ
もっと Cryptozoology って言葉にビンビン反応する方が増えて欲しい
昔出版された翻訳本はほとんど絶版だし、これじゃあ新規マニアは増えませんよね

>>515
これは初見です
よく見つけましたね

最近、中国の自然破壊・汚染のニュース多すぎ
野人はもう絶滅しちゃったかもしれんね・・・
520本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 01:47:25 ID:BPNBRRf20
>519
過去ログ情報だけど、その著者が書いた野人関連論文(?)は↓で読めますよ。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00078/contents/024.htm
521本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 02:33:03 ID:A0h9Az3G0
野人で思い出した。
もう結構前だけど、ベトナムの密林に未知の類人猿がいるらしい
という情報を元に、これを追うTV番組があって、
現地の目撃者から情報を集めて絞り込んだ場所に行ってみると、
そこは米軍の爆撃で往時の面影は微塵も無しという凄いオチだった…
522本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 03:52:37 ID:QrMshFWZ0
>>505
UMAスレでは作家山口敏太郎といっても知名度が皆無だからな。
盛りあがれずスマンコッテス
523本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 11:14:49 ID:P1/vxgEB0
>>521
そんなんじゃコープレイまでUMA化しそうな感じだな。
(コープレイ、ベトナムに生息する絶滅寸前の牛、カラー写真すらないらしく
モノクロ写真しか見たことがない、ベトナム戦争で生息地が脅かされたという
のだが・・)
524本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 16:06:54 ID:5I1LvNpp0
コープレイ、生息は確認されているのだが(足跡とかフンとか)姿を見た研究者が
いないというスゴい生き物。あんなにデカいのに(体高190cmくらい)。
残り120頭くらいというから、かなりきっつい話だよな。
525本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 00:08:56 ID:sHqW4UmTO
どっかで130pの草魚見つかったよね
526本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 09:44:43 ID:nMGj30c90
普通にいるだろそれくらい。
527本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 10:12:59 ID:Kgun3wD80
どっかって、さいたま水族館だったりして…w
528本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 10:21:57 ID:eTBykDMeO
ゲドーと言う頭だけの人と同居してまつw
529本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 11:24:01 ID:4tUFdOg+O
↑それは同居じゃなくて、晒し首にしているだけでは?それとも生首が動くの?それなら心霊板へ








・・・とマジレスしてみる
530本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 12:29:19 ID:kipeT0i00
>>525
昨日だか一昨日だかTV朝日のニュースで
富山城のお堀の浄化に伴う魚の一時引越しで
1m超の鯉やレンギョが水揚げ(?)されてたのを観たけど
それの事?
531本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 12:53:11 ID:xhTqssGT0
>>530
へ〜
お堀は釣りとか禁止されてるのかな?
そうゆう人の手があまり入らない場所って記帳ですね
532本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 13:31:35 ID:4IH1bAB00
う〜んでも鯉や草魚で1m超えはそんなに珍しくないかもな
2m以上ならぶっ飛びだけどw
533本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 14:06:38 ID:4tUFdOg+O
東京で2m草魚を釣り上げてるサイトがあるぞタシカ。
534本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 16:31:36 ID:wHdV8KQE0
>>530
俺もそのニュース見た。
130cmの草魚が出てきたっていってたね。
535本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 18:25:23 ID:kipeT0i00
536本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 19:42:02 ID:Y7+V7pl20
奇形だな。
UMAじゃないけど、不気味や。
537本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 20:35:07 ID:xhTqssGT0
謎の巨大生物UMAって消えてるね
移転した?
538本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 21:03:58 ID:OtYmDldM0
ん?普通に見られるぞ?
539本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 23:58:35 ID:qkJ+KtKj0
>>533
それ草魚じゃなくて青魚だろ。それに大きさも165cmくらい。
540本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 00:38:05 ID:k7wZZw460
2m草魚のサイトとは、おそらく青魚倶楽部の事かな。
日本にいる草魚の最大サイズは150cm前後かと。

青魚倶楽部
ttp://www.aouo.com/
541本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 13:41:55 ID:ud1wdFM70
世界唯一の青色人種(肌が紺色)って何と言う部族でしたっけ?
モロッコあたりの少数民族だったような気がするのですが。
542池田:2005/12/25(日) 17:02:38 ID:3Q77Juv40
4チャンネル(地方では、各読売系チャンネル)で12/29夜7時から、「イッシー」の特集を放送するとの情報をキャッチ!これまでの映像では見たことも無いような超接写映像で、ゴツゴツした皮膚もバッチリ写っているとのこと。果たして爬虫類なのか!?それとも未知の生物か!?
543本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 18:38:03 ID:NGCL40CB0
ぁっぃゎ
544本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 19:09:05 ID:rB94e0kA0
545本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 20:47:29 ID:rB94e0kA0
546本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 21:17:35 ID:s6P8IcIn0
草魚だろうが青魚だろうが3mあったらな
547本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 21:50:29 ID:As2ivMVa0
>>542
これか


>ズームイン!!SUPER・NG投稿(秘)映像
>180発年忘れ爆笑スペシャル
>(日本テレビ 2005年12月29日 18時30分〜)

> 「ズームイン!!SUPER」が年に四回放送する「投稿ビデオ大賞」のスペシャル版。
>視聴者から寄せられたホームビデオの映像をまとめて公開する。
>また、「ズームイン!!」で紹介した天才少年・少女やびっくり動物に会ったり、
>謎の現象を検証するため、タレントが全国各地へ。
>山口もえは、鹿児島県の池田湖に生息するといわれる謎の生物を探す。
>フットボールアワーは、縄跳び名人の少女とヨーヨー名人の少年を訪ねる。
>クワバタオハラは、「マツケンサンバII」を聞くとほえ出す犬に会いに行き、
>その真偽を確かめる。


…胡散臭…
548本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 22:06:08 ID:Hn8FAXq90
ああ、幼少のみぎりに人気番組だった「木曜スペシャル」がなつかしい。w

UMAを題材にするなら、
それなりに演出ってもんがあるだろー。
何でもお笑いにすんなよー。orz
549本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 22:12:02 ID:C8JSKbfX0
投稿映像のほうはさておき、レポートの方に

「なぞの生物があぁ!」みたいなナレ・テロップとともに超アップ or モザイク映像 - 1回目

CM

「なぞの生物があぁ!」みたいなナレ・テロップとともに超アップ or モザイク映像 - 2回目

引き映像 or モザイク解除

オオウナギ

ってな、シーンがありそうな希ガス。
550本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 00:11:06 ID:1BXTdKhk0
>>541
ttp://members.jcom.home.ne.jp/k.katagiri/novel_text_1/p1_c10/p1_c10.htm

ここに書いてあるぜよ。

以下転載

>――ベルベル族は遊牧の民で、主にサハラの南のほうで暮らしている。そして、ベルベル族の男たちが着ているのが、
>身体中をすっぽりと覆う貫頭衣。この貫頭衣は1枚布の両脇が縫ってあるだけのもの。麻地でできていて、
>それがブルージーンズと同じインディゴという染料で真っ青に染めてあるから、
>長い間着ているうちに染料が染みついて、肌の色が青くなってしまう。

んじゃな
551本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 04:05:02 ID:XMR12sLj0
552本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 04:23:33 ID:poO3KBdc0
てててー てててててー!(木曜スペシャル 矢追純一のテーマ)
553本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 17:17:39 ID:fuyNL+el0
554本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 00:40:54 ID:F1EhNYrY0
>>553
555本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 00:42:09 ID:F1EhNYrY0
未知動物専門の画像掲示板はどこかにないでしょうか
なるべく過去ログがたくさん残るような・・・
556無名さん:2005/12/27(火) 01:43:25 ID:Z8IWTtBw0
>>555 画像掲示板

これスレッドのテンプレートに追加しておいた方が良いかな。
UMA http://magical.mods.jp/futaba/uma/imgboard.htm
UFO・UMA@世界最強チャンネル http://www.animar-japan.com/cgi-bin/uma/
オカルト動画・画像板 http://gazo08.chbox.jp/occult/
557本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 15:29:21 ID:JTubDz5h0
おまいら大晦日は「たけし」だよな?録画なんぞせずに「たけし」イクよな?
558本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 17:08:05 ID:PJNoLZZI0
559本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 18:48:55 ID:SYntCU0A0
>>558
何かかわいいな
560本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 23:47:46 ID:Yk29+eBfO
>>558
あぁ、それ俺だわ。
561マン・オン・ザ・タイトロープ ◆MANtaiPMC6 :2005/12/28(水) 01:07:35 ID:hR7e1ug50
>>558
これはまたデカイ精子ですね〜〜。
562本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 09:17:16 ID:isv9wi9oO
本当にありがとうございました。
563本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:10:43 ID:pfP3Jo+JO
池田湖の謎の生物は…
564本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:11:57 ID:QkXnjJ7j0
4ちゃんでイッシー
565本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:12:39 ID:l3+07HNfO
イッシー ネタ不意打ちだな
566本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:13:20 ID:nd17MJ2PO
ど、どうなるんだろ!!!
567本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:14:33 ID:WKKvyxyaO
今みてるおー。
568本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:14:44 ID:FqKT3+yY0
イッシー出た〜
569本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:15:41 ID:QkXnjJ7j0
小さいなw
570本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:18:47 ID:nd17MJ2PO
なにかがいます・・・・・・・・
571本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:19:21 ID:O6z6ED2GO
つ子供
572本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:22:10 ID:pfP3Jo+JO
解散 乙
573本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:30:47 ID:WKKvyxyaO
UMA関係はいつも『ここには何かいるのは確かだ。』とかWW

見つかってたら新聞に載るよねWW
574本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:35:18 ID:FqKT3+yY0
イヤわからんぞ、放送で発表だったりしてw
575本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:41:52 ID:O6z6ED2GO
何かはいるよ。何かは。
576本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 20:59:33 ID:WKKvyxyaO
何かはいるよ。でもはっきりとした姿がみたいよ。
577本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 08:45:17 ID:KS6+2zFdO
藤岡探検隊に出動してもらえばいいじゃん
手作りの罠とかデッカい網で捕獲
→あと少しのところで捕獲失敗
→ロッキーの曲が流れる
→夕日をバックに隊長が反省の言葉
→田中信夫ナレーションでend
578本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 09:42:00 ID:zgVC8W5d0
>>573
ウム、ガキの頃に川口探検隊を見ながらワクワクしたもんだが
本当なら新聞載るわなw

けどな?NHKのヒマラヤ登山みたいな特集でほんっと偶然に
雪男が写った番組があったんだよ。ヤラセでもない。
あれは正直驚いた。
579本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 10:04:38 ID:iCQ2G6LX0
以前NHKは登山ロケでスタッフが高山病になり
その様子を克明に撮影した番組があった

それは後にヤラセと判明したわけだが
580本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 12:59:13 ID:GpctH11C0
俺の周りのMA好きは、UMAは存在して欲しいけど頭から
全部信じてない、半信半疑な奴らだ
581本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 13:49:06 ID:NGI0ClOnO
↑解読不能
582本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 14:22:24 ID:1GxClmuN0
サンタクロースの存在を疑い始めた小学生みたいなもんだな
583本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 18:56:41 ID:O462o4byO
いきなり関係無い話で申し訳ない。
http://j.pic.to/2wzezこれって結局何だったの
584本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 19:15:56 ID:PrCaZY+zO
あぁ、それ俺だわ。
ついカメラがあると写りたくなるんだよなwwwww
585本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 19:36:18 ID:sI6Ak9wJ0
それより服着ろ
586本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 20:32:23 ID:YBxP/C6j0
>>583
お父さん!!今どこに居るの?
587本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 21:14:01 ID:O462o4byO
みんな!マジUMAについて、かたろうぜ。
とりあえず、まじ現存しそうなUMAは!
588本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 21:33:34 ID:ZRNnL0gJ0
Uma Thurman
589本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 21:46:04 ID:dxSh3jaG0
>>587
お前が一番に資料出せよ
590本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 22:40:37 ID:3QrcplG80
591本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 23:34:30 ID:EcFS1RBV0
592本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 23:36:42 ID:PrCaZY+zO
爆発する蟻。非公式だが発見報告がある模様。
ソースはなんらかの図鑑
593本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 23:56:48 ID:Qsq+nVIC0
>ソースはなんらかの図鑑

それ確か「秋田書店 写真で見る世界シリーズ」か「立風書房 ジャガーバックスシリーズ」じゃなかったか。
594本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 00:32:35 ID:tT0j42qt0
「ウルルン」かなんかで、
アマゾンかアフリカの部族に体験弟子入りするアイドル。
で、はしゃぐアイドルの後ろに偶然一瞬、ヌッと姿を現すUMA!

・・・なぁんて事、起こらないかな・・・。
595本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 01:41:20 ID:GrVopS3mO
まぁ、みんなモチツケ。
UMAの話しようぜ!!
ぅうぇむあぁあ。
UMAだ。みんなの報告に、期待する。
以上!!?てか
596本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 04:10:46 ID:qRd+qKi20
>ID:EcFS1RBV0
あれ? このセンス・・・・
宇宙画像と水棲生物の合成のお前か!?
597本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 05:45:13 ID:XENgbuLvO
行くのが難しいらしいけど中国の山奥はやばそうな奴がいそうですね
598本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 12:52:19 ID:qKH/bSrr0
>>579
うん、その事件は知ってる。
でもあのイエティはヤラせじゃないな。
ヒマラヤの自然と植物とか紹介する番組で
いきなり雪男写って( ゚д゚)ポカーンだったから。
599本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 12:55:41 ID:qKH/bSrr0
で、ちょっと続きだけど話してた現地人に追いかけたいんだけど?
みたいな展開になったんだけど、現地人が言うにはイエティを追って帰ってきた人が
いないっつーてビビって、そこでその話は終わってまた普通の植物とか自然の話しにw
なんだったんだアレって感じ。

NHKもヤラせ問題の割とすぐ後だったし、ヤラせはしない
と思うし、あれはヤラせって感じじゃない。すぐその話題切り替えたし(;・∀・)
600本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 13:11:40 ID:GerjQe8H0
>>598
kwsk
601本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 13:23:41 ID:ZbYsWpxg0
マオゴンで検索してみてください
602本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 13:23:55 ID:Th0eAT700
NHKのイエティって日曜の午後3時ころに見た記憶があるなあ。
洞窟みたいなとこにビデオカメラ仕掛けて一晩置いておいたら
向きが変えられていて何も映ってなかった、ってのは別の番組かな?
奥の上の方に仕掛けたので向きかえるまでは映ってしまうはずなんだが
そこらへんはどうだったか記憶にないのがアレだが
行商人かなにかだろうという結論だった希ガス。
民放の特番みたいな大騒ぎ番組ではなかったと思う。

偽高山病はムスタンだっけ?
あれも結構よかったんだけどインチキの固まりだったのが非常に残念。
603本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 13:44:22 ID:yxF3VCGs0
今日のテレビタックルはUMAネタはあるのかな?
604本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 14:09:00 ID:V+E8tlRo0
>>603
CMや新聞見る限りだと大予言オンリーみたいだけどね
でも、UMAも見たいよなぁ…。
605本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 14:23:23 ID:pltyV0Nh0
このスレで今年一番盛り上がったUMAでも決めないか?
606584:2005/12/31(土) 16:36:12 ID:Iy1wLKzAO
やはり俺だろ。
なんたって目指すは被写数500枚!
607本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 17:46:34 ID:u2CWz+FO0
今気が付いたんだけど、後10分ほどでBS朝日でイエティの
2時間番組やるな
608本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 18:07:17 ID:u2CWz+FO0
始まった
609本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 19:22:39 ID:9d4DqTTt0
BS見れね〜!
誰か実況板に書いてくれー。
610本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 20:39:20 ID:6qe4gcZr0
611本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 23:43:57 ID:wIWbqIOG0
しあわせ足りてる?
612本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 00:35:42 ID:yMGVfTQfO
あけおめ!
613スーパーリアル金太:2006/01/01(日) 11:42:27 ID:lSuXgtzh0
>>611
不足している。
614本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 17:21:03 ID:AiU4u3jL0
615本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 18:51:51 ID:YtVDnUIn0
616本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 20:56:54 ID:AiU4u3jL0
617本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:11:48 ID:7uvBdKSdO
どっかでビックフットが出たらしいんだけど
618本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:34:42 ID:vV+pBr7A0
>>598
くわしく!!

マオゴンって何?ぐぐっても目ぼしい情報は消えてて無いよ
619本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:56:50 ID:2TW9N/Ia0
>>617
マレーシアの熱帯雨林に「ビッグフット」説=地元メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000502-reu-ent
620本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 00:24:12 ID:BPjK0i8s0
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/geino/20060101/JAPAN-198502.html
マレーシアにビッグフット出現!!
621本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 01:28:57 ID:ndZyQsYb0
622本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 01:56:11 ID:zr6NeppQ0
ウソ臭いな・・
623本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 12:44:33 ID:q/8tpCqRO
島国でビッグフットは無いでしょ
624腐乱酢人改:2006/01/02(月) 19:56:45 ID:vql52ZGEO
ひ・・ひばごん・・・・・・・・
625本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 01:31:18 ID:wSjSt1bb0
や・・やまごん・・・・・・・・
626本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 03:57:05 ID:cKPfFujF0
もう水棲獣はいないのか…
ぜんぜん新しい情報ないよね
627本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 09:45:18 ID:q7mtk9GX0
みなさん、私は最近ある映像が気になっています。
その映像はたしか「アンビリバボー」等の番組だったと思うんですけど
内容は。
外国のある家族がホームパーティーの最中、UFOが近くにおりたので、
そこにいってみると4,5にんの宇宙人がいて。
そこに向かった一人があわてて銃で1人の宇宙人を撃ってしまい、
気づかれた挙句、家にまで追跡され。入ってこられてテープが切れた

という映像です。情報お願いします
628本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 09:49:04 ID:t5m9dJQw0
>627
これマジ!? ですね。 スレ違い。
629本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 09:49:49 ID:mVEwXhthO
>>620
芸能ニュースなのか…
630本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 10:15:39 ID:TiWYjvTh0
>>627
これマジのヤラセ映像ですね、映像を全て信じるのはよしましょう
631本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 10:17:36 ID:X+HPj9Jt0
>>627
番組でもアレはやらせだと思って流していたと思う。
あの番組自体そんなんばかりだった。
632本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 10:21:43 ID:T2t0eqZnO
最近真っ赤なビックフットのような人型の生物と猫のような肉食の生物が発見された
633本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 10:35:41 ID:SXelihmO0
>>632
ひとつめは、これか?
http://x51.org/x/05/12/1024.php
634本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 10:54:07 ID:T2t0eqZnO
その通り
635本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 11:08:41 ID:T2t0eqZnO
最近UMAが続出している。いるはず無い所に場違いな動物が居たり、龍、恐竜の卵によく似た卵が割れた状態で中身が無かったり、一昔前の鳥が見つかったり、サンダーバード、羽を付けた怪物、神話に出てくるような人間などほかにもいっぱいいるこの世のなかに何故?
636本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 11:14:12 ID:TiWYjvTh0
スカパ見れるならこの正月UFO番組結構あるね
637本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 11:38:00 ID:T2t0eqZnO
ア・バオ・ア・クゥーてどんなだろうか
638本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 11:58:29 ID:3NzRsiVW0
>>636
どのチャンネルであるの?
639本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 12:51:34 ID:2bE+OYJN0
>>653
昔は情報に相当のフィルターが掛かっていた。
メディアが新聞やテレビだから、
ある程度確かな情報でなければならなかった。

でも今はインターネットで誰でも情報を発信できる世の中になった。
最近続出しているのではなくて、フィルターの目が粗くなったということでは。
640本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 13:14:04 ID:xXAKipnFO
>>637
ハッキリした記憶ではないけど…
どっかの塔を守る守護獣だったような気ガス
641本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 13:31:10 ID:T2t0eqZnO
勝利の塔で姿は塔を登ったものしかわからない。
642本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 14:09:36 ID:jk7C32XP0
>>638
終わったのも入れると
AXNのTAKENやディスカバリーCの実在したUFO等
ディスカバリーCは再放送あり
643本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 14:48:56 ID:byAHUmO7O
>>637>>640
宇宙要塞
644本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 18:11:38 ID:JDb4fKX+0
>>637
 つ 青葉区
645青葉区民:2006/01/03(火) 18:42:04 ID:6O5dlusl0
呼んだ?
646本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 19:35:05 ID:iSpkPsYa0
ボルヘスの幻獣事典に出てくる
647本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 23:56:02 ID:3DtgsmnQ0
648本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 04:21:11 ID:/WYUEigh0
>>637
つ('A`)マーヘベン
649本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 07:24:52 ID:jGvOBL/E0
>>594
ソレハナンノエイガデツカ
650本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 12:20:07 ID:+xMPfZik0
>>637
めぐりあい宇宙ではなくって?
651本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 12:51:56 ID:gT4pNHWn0
652本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 13:15:24 ID:2ilFKco8O
gT4pMHWn0        そうそうモンスターの事
653本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 14:28:41 ID:Szh5cMpp0
スカイフィッシュがハエだの虫だの言っていた奴もいたなぁ
ハエがいかにもスカイフィッシュであるかのように捏造して
バレバレの画像公開して悦に入っていた奴www
654本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 14:35:55 ID:TCeiK7ia0
>>653
虫だろ。
655本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 15:54:18 ID:RF1MjcjDO
>>654
無視しろ
656本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 15:55:08 ID:TCeiK7ia0
すまねぇ。
657本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 17:31:58 ID:h4b3/Vmw0
スカイフィッシュはいるよ?












みんなの心の中に‥
658本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 18:46:25 ID:y7ZDKRoLO
ぬ〜べ〜描いてた人が描いた未確認生物専門の医者のマンガおもろかったな
659本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 19:41:03 ID:h4b3/Vmw0
いやつまんなかっただろww
660本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 21:23:59 ID:2ilFKco8O
ゲドー君面白かった。ユートってどうなった?
661本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 23:40:34 ID:PxbFojv70
ニートならあいかわらずだが
ユートは知らんごめん。
662本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 10:31:16 ID:Q56o/F45O
ムカシハナアルキ?みたいな名前の生き物知ってる?
どっかで見たんだけどインパクト強すぎ
663本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 10:46:50 ID:2vPxdfEt0
それフィクションだよ
664本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 10:51:46 ID:5XehXpHb0
>>662
検索してみた。

代表的な鼻行類、
四鼻類に属するモルゲンシュテルンオオナゾベーム(Nasobema lyricum)。
4本の鼻で歩く。草食性。
ttp://homepage3.nifty.com/KGEC/image/genz/nasobem.jpg

こっちだともっと詳しく説明してる。
化石とか書いてあるけど、これって実際にいた動物?
ttp://nsrex.hp.infoseek.co.jp/html/nose/Archirrhinos.html
665本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 11:00:51 ID:L4/wHN1H0
>>640
勝利の塔とかそんな名前だったキガス
666本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 16:59:55 ID:dYCvK6qK0
>664
>これって実際にいた動物?
>663
667本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 18:16:46 ID:hJYOL4Zm0
Wikipediaでは、鼻行類はフィクションだと一蹴しているな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%BB%E8%A1%8C%E9%A1%9E
668本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 19:06:26 ID:HkwRBGUe0
っていうか、鼻で歩く意味がワカラン、すでに鼻じゃないよね
っていうか鼻の役目はドコがするの????
669本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 19:20:51 ID:7O/Eg7TE0
そうなるとウミヘラモも出てきそうな希ガス
670本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 22:09:02 ID:3AYv2WMO0
x51orgのフラットウッズモンスターってどう見ても落ち葉だよね(´・ω・`)

あと、10フィートもないし(ってかどうやったら10フィートって分かるんだw)
671本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 22:20:48 ID:pcGYTTxl0
フラットウッズはufoの側で目撃されてるから宇宙人でいいんじゃないか?
672本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 23:11:24 ID:x2quABu60
>>670
公式には12フィートらしい。wikipedia参照。

>>671
ユーフォー目撃談については疑惑があるよね。
有名どころとしてはこの辺か。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~t89mo/sf/flatwoodsmonster.html
673本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 14:52:24 ID:sjcI0i+U0
>>672フラットウッズの骨がかわいいww
674本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 15:00:33 ID:veyF7iSu0
この前車運転してたら、突然ティラノが飛び出してきて
あぶなく轢いてしまうとこだったよ。
675本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 15:50:33 ID:0d0vXgww0
>>674
詳しく
676本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 16:45:11 ID:BKDDsemb0
>>674
kwsk
677本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 16:50:30 ID:+7WEWPgC0
暴君ってまだいたのか…
…って、なぜ護衛も無しに道にとびだす?
678本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 18:25:11 ID:ang2fECE0
野良猫にでも追われてたんだろう。
679本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 18:36:22 ID:j3w3g23b0
680本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 22:02:03 ID:/YYAHs8c0
>>674
さいたまだろ?あそこはまだ時々出るから用心した方がいいよ。
あと、さいたまの自販機はでっかい石のお金しか使えねえから。
まあ、さいたまで去年のビッグニュースと言えば、火の使い方が発見された事だからなあ。
681本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 22:33:03 ID:mDXU7buqO
↑間違い
自販機はでっかい石じゃなくて、でっかい金塊を入れなきゃ駄目。
この前発見されたのは、真空エネルギーを利用して火を起こす方法。
682本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 11:12:51 ID:j0sfoP41O
何それオマエラ馬鹿か?
683本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 19:01:05 ID:wVL+SPjpO
ニンゲンスレってなくなったの?
ここの人知らない?
684本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 19:08:23 ID:wVL+SPjpO
あげるよ・・・・
685本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 19:11:58 ID:RVm0uowfO
ネッシーはいないと思うが、いてほしいとは思うヤシは挙手
(・ω・)ノ
686本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 20:32:39 ID:9YDgT79j0
ネッシーイラネ
687本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 20:51:25 ID:/ksMp0V30
ノルウェーの湖になんかいるらしい。
688本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 21:09:48 ID:1V+ysWrTO
今年こそクッシーを捕まえる!捕まえたらボッコボコにしてやる。
689本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 21:14:49 ID:K9IqmtAE0
なんかオゴポゴをおもいだした
690本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 21:30:23 ID:D0e/ypMpO
>>683
落ちたみたいだよ
野性生物板に残ってるかもね?
691本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 22:30:59 ID:oCD0thEk0
692本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 22:51:01 ID:1/vRn5n50
このCGが流行ってるのか?
693本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 23:08:43 ID:tBE1YwtF0
「マイブーム」ってやつじゃね?
694本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 23:30:35 ID:XQNZbkeh0
>>683
ニンゲンスレは落ちたよ。
ってか、>>672のサイトのまとめくらいでもう語ることないと思う。
後半偽者ばかりでぐだぐだだったし。
695本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 23:52:13 ID:o1LYG9V00
野生生物板にあるけど
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/

ニンゲンスレは定期的にスレ立つけど新情報全然出ないよね。
696本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 00:57:58 ID:Twt4gsY+0
誰も探しに行かないからなw
697本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 01:25:37 ID:2zeqN1YgO
南極だしね
698腐乱酢改:2006/01/08(日) 04:53:08 ID:C2SKweq8O
ほ・・・北極熊。
699本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 06:58:43 ID:j386lEYqO
983です
情報トンクスです
700本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 07:00:27 ID:j386lEYqO
↑ミスった
683です。
701本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 07:46:13 ID:4cyUf/Tm0
>>691
どうせならもっと凝ったやつにしてくれよ、そんなCG
ソフト買って初めて作ったみたいなんじゃなく
702本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 13:16:39 ID:Gz7+4Rqb0
こっちの板のニンゲンスレは、ネタ厨が食いつきまくっていたから
腐ってたよね。
703深い意味は無い:2006/01/08(日) 14:17:01 ID:qFNcDq/b0
ニンゲンにマジレスしたいんだけどいいかな?

ニュートン(?)
とかいう雑誌の2月号を見たんだけど、
鯨の形態を色々分けている記事が載ってて
上空から鯨の鼻が見えるように映してある写真があるんだけど
鼻が人間の鼻そっくりで、何か海坊主の顔みたく見えるんだよね

ニンゲン=ある角度から撮影された鯨の呼称
じゃないかって考えた。
704本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 15:27:45 ID:vcXFeI0T0
>>703
クジラの鼻って、噴気孔のこと?
ヒトの鼻(の穴?)にそっくり、なんて感じたことないなぁ。
705本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 15:41:27 ID:82hbaihG0
漏れはあるな。
後方から、息を吐く直前の姿を見ると、そう見えることがある。
706本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 18:07:02 ID:I/BaRg3m0
707本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 20:32:06 ID:cgfBxr6o0
>>685
(,,゚Д゚)∩
708本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 20:56:43 ID:js2TZc0Y0
「ネッシーはいるんだよ!! 」戦闘竜
「しょっぱいなぁ…しょっぱいよ…」曙
709本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 22:23:31 ID:2IA9Cwx/0
>>706
なにこの精子
710本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 03:45:16 ID:kGjFzeXZO
オリバー君はUMA?
711本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 03:51:01 ID:eGdZQOxxO
もちろん。常識だぞ。だが神と崇められて捕まえれないんだ
712スーパーリアル金太:2006/01/10(火) 05:51:08 ID:rPOjHuOv0
ううん、SARU。
713本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 14:24:13 ID:t3ueFZci0
昔、某都知事が現職国会議員の身分でネッシー探ししたなー
現職都知事の身分で今度はシーサーペントでも探してくれないかな
714本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 18:36:49 ID:oLLTDWuuO
いしはら閣下と呼ばれて・・・・・
715本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 18:52:15 ID:2lfBDt7L0
ま、知事は閣下には違いないからあながち間違いではないと思われ。
716本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 20:38:18 ID:JTAHjxap0
717本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 10:08:53 ID:tQFiSlRi0
サー、イエッサー
718本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 13:15:40 ID:WCmTdEx80
確かに、ティラノを見たのは埼玉だった。
719本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 13:31:23 ID:mOM9F08W0
>>718
ユネスコ村 大恐竜探検館か?
720本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 15:13:13 ID:/FrznQOZ0
>>718
枚方でも見たよ。
721718:2006/01/11(水) 16:01:06 ID:WCmTdEx80
俺が見た場所は大宮で、朝方に飲屋街で生ゴミをあさってたよ。
首輪はついてなかったから、たぶん野良ティラノじゃないか?
722ひばごん:2006/01/11(水) 17:15:55 ID:M++UzjBx0
広島にひばごんているらしんですけど、
詳しい方教えてくださいませ。

記憶喪失のひばごんより。
723本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 18:20:25 ID:Nyy26RZ10
ごめん、それ俺のお爺ちゃんだと思う
724ひばごん:2006/01/11(水) 18:25:12 ID:M++UzjBx0
>>723

ありがとう・・・
これで、森に帰れます。
725本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 18:39:56 ID:Y+7Xns020
ごめんなさい、いきなり質問で申し訳ありません

風の谷のナウシカに出てくる子供のオームみたいな
デカイ、シャコの名前教えてください
シャンピングだか何たららしいのです
深海に住んでるそうです


あと、南極の海の底に住んでる
50メートルくらいするでかい生き物がなんなのか、名前を知ってる範囲でいいので
教えてください、ニンゲンとかヒトガタとか、そんな名前とは違いました
カバゴンでもありません

上の質問は全部伊集院光のラジオで出ていた奴なのですが
名前が思い出せないんです
726本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 18:44:06 ID:Ch3917lo0
なんかアレな人が来た
727本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 18:52:44 ID:6vLGooZm0
ホラディラに関して詳しい奴いる?
728本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 19:55:49 ID:Z0WrLl7f0
ヴァイモド?
これは鮫島的なネタだし、50メートルなんてものじゃないな
729本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 20:08:34 ID:qph7D2X60
>>725
ナウシカに出てくる王蟲の幼虫は、逆立ちしてもシャコには見えないのだが。
730本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 20:13:07 ID:N3JuI0O20
>>725
ジャイアントアイソポッド、ダイオウグソクムシ、Bathynomus giganteus
↑で検索かけるが吉。
50メートルっていうとダイオウイカじゃないよな。
伊集院もこういうの大好きなんだよな。
731本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 20:42:46 ID:2/buZ+Oo0
>>729
アスベルがガンシップでクシャナ達を急襲して腐海の底に落ちたとき、
集団で追いかけられたやつのことだな。危うくナウシカに救出されるときの。
732本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 21:25:26 ID:Y+7Xns020
ありがとうございました

ジャイアントアイソポッド、ダイオウグソクムシ
かっこいいです
733本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 09:10:58 ID:0RzlAznI0
喰えるらしいぞ
734本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 12:31:05 ID:rvfwGQ0wO
ネズミリスはいそうですね
735本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 14:23:27 ID:RirdkYlWO
既に造った
736本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 04:50:16 ID:Pheh0D3K0
737本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 09:16:43 ID:9xQFe1beO
738本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 12:33:26 ID:CNdgvFaA0
>725
ゴジラと違いますか?
739本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 12:38:28 ID:PdssrSQh0
>>685
( ゚∀゚)ノシ

740和速水琥珀主 ◆2eOaL2U.Gg :2006/01/13(金) 12:41:28 ID:krGa3hCr0
本スレで謎のままなんですが、このゲテ物食いパーティーの中に出てくる動物の死体が何なのか分からない。
クチバシのようなものがあって、奥には歯もある。あと、口の両サイドに牙?を切り落としたあとのようなものがあってとにかく何なのか分からないので、
UMAなんじゃないかとか思うんですが何か分かる人いますか?
ヌートリアとかネズミの仲間とも違うと思うんですが。。
http://www.yourdailymedia.com/media/1124550715

ゴキブリの次に出てきます
741本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 12:55:14 ID:yNWcFzeo0
動画はキツいです><
742本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 15:45:13 ID:lmwceW4i0
メキシコで携帯電話に取られた異性人か
http://www.rense.com/general69/alien.htm
743本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 16:15:22 ID:nHAV8FPW0
>>742
異性人というより心霊写真ぽいな
744本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 16:26:11 ID:2xchYuC90
最近、異性人とのお付き合いの無い寂しい漏れ。
745本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 16:33:01 ID:+oNqw8pI0

 ま た メ キ シ コ か
746和速水琥珀主 ◆2eOaL2U.Gg :2006/01/13(金) 17:26:31 ID:krGa3hCr0
【オカルト板の謎の生物 亀疑惑】

先日からオカルト板内のスレで、話題になっている謎の生物に対して、
ここに来て亀ではないかと考える意見が出てきている。

>>742
fake
747本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 19:29:27 ID:FZ3irVkZ0
ttp://megaview.jp/view.php?v=232898


ここの携帯サイトおもろいの載ってる
いくつか初めて見るコラとかあった


748花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/13(金) 21:50:38 ID:n8I4LkYq0
>>742
手をのばしてる画像がブーンに見えて鬱。
749本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 01:36:01 ID:7v5ii8oT0
>740
いもむし巻き(?)のあとのマリネされてるやつのことだったら
>クチバシのようなものがあって、奥には歯もある。
あれはクチバシではなく門歯で、一般的なげっ歯類の口蓋はみんなあんなかんじ。
>UMAなんじゃないかとか思うんですが何か分かる人いますか?
>ヌートリアとかネズミの仲間とも違うと思うんですが。。
あの状態のものの同定は無理だと思うけど、とりあえず「rat skull」、「rodent skull」
とかでイメージ検索してみそ。
750本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 05:48:55 ID:fCZzkpvG0
【日本】巨大魚総合スレ【限定】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087292534/
より転載。

640 :636:2006/01/12(木) 03:26:03 ID:8YSLMU5/
>>637-639さん
参考にします。有難うございます。自分の兄弟が仕事でブラジルに住んでおり、
今回行く事になりました。ブラジルにも日本の滝太郎のような伝説の巨大魚が
存在するらしく楽しみです。スレ違いかも知れませんが有難うございまいた。

645 :636:2006/01/14(土) 05:15:59 ID:+ixbg9YP
なんか未知の生物的なものらしいですよ!!
けど実際はブラジルって結構、情報とかルーズなので一概には言えませんが。。。
現地の人に直接聞き、日本ではメジャーではない恐竜や怪魚みたいなのの伝説とか
聞いたらレポします。(スレ違いかも知れませんが)

 +  +
  ∧_∧  + 636氏の凱旋に期待
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
751本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 12:46:32 ID:6wuW44gN0
チュパカブラって、最近聞かないなぁ
752花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 15:55:37 ID:ZNQutew00
>>751
そうでもない。
チュパカブラか!?ニューメキシコ州で謎の生物の死骸が発見される
先週アメリカ・ニューメキシコ州で、「こんな生物、今まで見たことがない」と人々が噂する謎の生物の死骸が発見された。

http://azoz.org/archives/200502141229.php

でも、ネタっぽさが強くなりすぎてもう話題にのぼらなくなったのかも。「藤岡弘。」にも出ちゃってたしw

特徴見ると、一時期流行った宇宙人「グレイ」の特徴に似ているし。。。。
現実じゃなくて噂だけで出来上がった生き物だと思うよ。

特徴
大きな頭と真っ赤な目を持っており
頭部から背中にかけてグレーまたは褐色の
トゲのようなものが連なって生えている。
腕には鋭い爪がついている3本の指があり
口に上下両方から牙が2本ずつ突き出ているという。

ついでに、「吸血動物」と言われてる部分もグレイ全盛期に人気があった「Xファイル」の設定であったね。
753本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 15:59:58 ID:5/LJlNM90
大気圏層に、プラズマ状の流体生物であるスペースクリッター
とかいうのがいるって聞いたことあるけど、やはりスカイフィッシュ
のようにたんなるガセネタかね
754本当にあった怖い名無し :2006/01/14(土) 16:17:46 ID:SfTVCryZ0
タキタロウはどうよ?まんが日本昔話『イワナの怪』はガクブルだった。
755本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:27:07 ID:7v5ii8oT0
>752
それ、エイを加工した民芸品(Jenny Haniver)ジャマイカと。
756本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:30:27 ID:gCJqKlnv0
>>753
ユングの集合的無意識がちゃんと「可視」な状態で
宇宙空間に存在するってだけの話しでないの?
757本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:50:01 ID:ixN9cB+j0
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9567/045.html
左の写真、コレってプテラノドン・・・?
758本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 17:24:05 ID:2NpfPbP00
>>755
それ以外ないっすね。
759本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 17:29:14 ID:qaRO4XO80
>>757
サンダーバードです
760本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 17:59:50 ID:6wuW44gN0
>>752
チュパカブラ情報dクス
761本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 18:32:28 ID:myk/Zufs0
>>757
大きさはともかく、形は翼竜系とはまったく違うからな。

やっぱりサンダーバード富山行きとしか言いようがない。
762本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 18:57:14 ID:yuqt8VCJ0
>>755
だな、間違いなくエイ
>>757
有名な作り物です

たて続けのネタ、本当にありがとうございました。
763花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 19:53:45 ID:5o7bqFlA0
>>755
おぇ〜(;゚∀゚)これ偽者なの?
軽くカナシス。。。
>>760
dd♪(*´∀`)検索してよかったぉ♪
764本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 19:56:47 ID:iFceqdVLO
サンダーバード=ファイヤーバード。アメリカ先住民の言い伝え
765本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 19:57:51 ID:iFceqdVLO
うPってどうやるの?見せたいものがある。
766花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:02:29 ID:5o7bqFlA0
>>765
携帯ならここ。
http://www.pic.to/
767花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:05:35 ID:5o7bqFlA0
あ、PC許可してね(*゚∀゚)
768本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:16:21 ID:iFceqdVLO
http://j.pic.to/49xtc
ショボいけど分かる?
769本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:19:05 ID:qaRO4XO80
頼むからPC許可してくれ
770花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:19:38 ID:5o7bqFlA0
>>768
おぇー(;゚∀゚)
ねぇねぇ、それうpした時にピクトからメールこなかった?
そこにあるアドレスにアクセスして、設定を「PC許可」にして、、、、
771本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:19:54 ID:yuqt8VCJ0
UMA : 謎の魚が海岸に打ち上げられる ケイマン諸島
ガイシュツ?
http://enema.x51.org/x/06/01/1401.php
772本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:20:59 ID:cTB/Hnxs0
実は、家にはツチノコを飼ってるんです。本当っすよ
773花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:27:00 ID:5o7bqFlA0
>>771
書き込み見ると、目がでていて丸っこい体から深海魚説が出てるね。
たしかに深海魚っぽい。。。
(*´∀`)漫画にでてくる魚みたいでかわいい♥
>>772
子供産まれたらわけて。
大事に育てるから。
774本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:29:24 ID:cTB/Hnxs0
>>773
いいよ、いいよ
産まれたら、黒猫ヤマトの宅急便で冷凍で着払いで送るさかい
また、住所と電話番号と名前を教えてね
775本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:31:24 ID:iFceqdVLO
http://j.pic.to/49xtc
ワイバーンとフェンリルの鉛筆書き顔。期待して怒るなよ。
776花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:33:09 ID:5o7bqFlA0
>>774
きゃっきゃヽ(*'∀')ノ♪ツチノコゲットじゃん♪♪
住所と番号とおじいちゃんの画像はるね♪
。。。って、冷凍かYO!wツチノコちゃんwwww
解凍は電子レンジですか?自然解凍ですか?w
777花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/14(土) 20:33:59 ID:5o7bqFlA0
>>775
ていうか、絵上手。
778本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:37:02 ID:cTB/Hnxs0
>>776
もちろん自然解凍ですよww
とりあえず黒猫ヤマトの冷凍で冬眠してるから。
電子レンジにかけると、焦げちゃいますから。
何匹ぐらい欲しいですか?
779本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 21:16:17 ID:06mwrVk10
>>771
何か笑えるな、深海魚に詳しい奴なんて学者くらいしか居ないのに
漁師に尋ねる辺りさww 居たらそれもビックリする
780本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 21:33:49 ID:7v5ii8oT0
>771
ソコダラ(深海魚)のなかまのような希ガス。たとえばカリブも生息域のムネダラ(↓)とか。
ttp://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/12suisan/kikaku/sakana/img/large/skg-12.jpg
ttp://www.afsc.noaa.gov/race/media/photo_gallery/photos/Macrouridae/albpectingrid.jpg
781本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 21:38:05 ID:yuqt8VCJ0
>>780
おおームネダラ似てるなー、彼女良いスマイルw
782本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 22:59:12 ID:9s68Ywjl0
似ているって言うか・・・それじゃんw
783本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 03:51:21 ID:DdrOxENf0
退職記念でインドに行くんだが
ついでにウモッカタウンに行きたいと思ってます
具体的な地名教えてくださいー
784本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 04:15:50 ID:iYU7Z5uW0
>783
伏せられてるんだからここで訊いてもしかたない希ガス。
教えてくれるかわからないけど、サイトあるんだし直接コンタクトとれば?
785花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/15(日) 17:19:28 ID:uPpQix/k0
>>778
レンジあけて茹で上がったツチノコちゃんにしてしまわないように
日当たりの良い場所で自然解凍しますw
冬眠からそのままあぼーんってならないようにww(*'∀')
前、熱帯魚飼っていた頃の水槽が2つあるので、とりあえず2匹お願いします。
>>780
。。。それじゃんw
786本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 18:48:16 ID:K0jFO9QL0
>>花火 ◆nELB9AfEPI

      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
787花火 ◆nELB9AfEPI :2006/01/15(日) 19:17:54 ID:uPpQix/k0
>>786
おぅぇ〜(;゚∀゚)
なるべく空気はよんで、るつもり。。。w
もう少しレス少なくしたほうがいい?
788本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 22:21:14 ID:bc2waXta0
>>780
嬉しそうに魚持ち上げてるおねいさんテラモエス
789本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 22:47:22 ID:P+nk3/EN0
316 :本当にあった怖い名無し :2006/01/15(日) 22:20:27 ID:apkMPDpz0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
790本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 23:33:11 ID:QdCcrvdV0
791本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 23:43:51 ID:9YDDgfx40
>>786,787
俺は花火っちのレス楽しいけどなあ。
なんか2ちゃんって女の子に冷たいよなあ、なんでだろ?
792スーパーリアル金太:2006/01/16(月) 00:16:40 ID:ChL444Ab0
>>791
洒落を洒落として一緒にはしゃげるか、
スレタイ通りの話題しか認められないかの
差だろうな。
女の子的ノリが苦手な人種もいるだろうし。
793本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 00:26:54 ID:YyH/h0mv0
職場でもしつこいオバハンは嫌われるよ
はしゃぎすぎもね
794本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 01:10:39 ID:GwmMxg4c0
女とガキと新参に冷たいのが2ch。

そんなことはどうでもいいけど、花火には他の問題点があるからな
795本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 02:44:50 ID:aBsLE27I0
>>794
花火は動物虐待してる、っぽいのを他スレで見たけど、ほんと?
796本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 03:18:28 ID:WmqP6ojM0
797本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 11:01:01 ID:pgLXwPVA0
オレ自身もUMAだからな・・・
798本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 14:49:08 ID:nfm4nXBW0
オレも顔はUMA並だな。
下の方は、まったくダメだけどな。。。

(´・ω・`)
799本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 20:26:52 ID:eE0ksq6B0
南極のニンゲンって30メートル近くあるとかいわれているのかw
800本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 20:30:01 ID:CFF3zlHl0
801本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 02:02:05 ID:OHEbuylO0
ブックオフでムー立ち読みしてたら水棲獣ミゴーの特集してましたよ
802本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 11:59:23 ID:2gR1TMJI0
メキシコで携帯電話に取られた異性人か2(動画あり)
http://www.ufocasebook.com/meridiamartianvideo.html
803本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 12:02:27 ID:V0fDTm1p0
異性人なんぞ珍しくも無いだろう。
804本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 21:06:06 ID:Qk/Xlbu/0
>>795
本人がそういってたから本当かもね。

しかしお前ら、UMA=ブサイク ってわけじゃないんだぞw
805本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 22:01:54 ID:Y4G6HfKW0
俺んちの近くにUMA住んでるな
親が言うには夜に徘徊してるという噂を聞いたらしいが俺は一度も見たことない
住処は俺の部屋からよく見えるが常にカーテンは開いてて夜中になるとかならず電気がついてる
たまに夜中の3時とかにみても電気がついてる。おそらく毎日だろう。
だがその姿は一度も見たことがない。まさにUMA。存在がオカルト
806本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 23:00:38 ID:c2I5VsGL0
UMAは厳密にはオカルトとは違う気がする。
807本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 00:17:28 ID:G6rH9QaM0
>>806
UMAが「未確認生物」と訳されるから、つい勘違いしてしまうのかも。
M(Mystrious)が入ってる以上、やっぱオカルトだろ。

>>805
それは、ホモ・サピエンスの「引きこもり系」か?
808本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 04:13:24 ID:kE8RoW1D0
海外ではCryptozoologyだけどね。
これはFolkloreとZoologyの間に位置する学問だといわれてる。
809本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 05:44:17 ID:QJ5S480O0
U ウワサの
M マジやばい
A アイツ♪

だね。
810本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 10:23:54 ID:pKKqReR20
U うそ
M まぎらわしい
A あきてきた
とか言ってみる。
811本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 11:26:13 ID:hSTKqtWoO
U ウルトラ
M ミステリアス
A アニマル
812本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 11:42:01 ID:wpfdTpr80
U うわさの現場に潜入した。日本を経って16時間、我々の眼前にうっそうと生い茂る森。光が届いていないせいか昼前なのに薄暗い。獣道もなく、ここが人の目に触れていないことが良く分かる。
M まさか
A アッー!
813本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 14:20:26 ID:xAxSXPXN0
U うつくしい
M ミミズ
A ありがとう
814本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 14:24:44 ID:hc9gJIr00
U 裏から
M 見ると
A ア●ル丸見え オッサンの
815本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 14:28:13 ID:xiq49BJt0
U ウンコ
M もりもり
A アンタが大将!
816本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 17:11:07 ID:FSsjoEGt0
U ウマのマークの参考書
M マッスルボディーで
A アハンウフン
817本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 17:31:12 ID:hh8S/kcJ0
中学生が喜びそうな流れだね
818本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 17:45:36 ID:xiq49BJt0
三十路にもなって、「うんこもりもり」とかカキコした自分に
激しく嫌悪と憤りを感じてみた。
819本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 19:01:40 ID:bj8fjOhq0
だがそれがいい
820本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 19:44:51 ID:sj/000cC0
未確認生物の映像って昔のが多いじゃん
だから10年前に存在してたとしても
「未確認生物」が繁殖する為に相手探そうとしても相手も「未確認」なわけで
奇跡でも起きなければ「未確認」と「未確認」が交尾する事はありえないから
実質10年前に未確認生物を発見したとしても 
もう既にほとんどの未確認生物が絶滅してると思うわけよ
821本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:05:42 ID:ZGmssWpl0
つーか目撃されてた未確認生物のほとんどは奇形だろうしなー
822本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:57:29 ID:boKRw/8D0
大陸書房刊・沼田茂著「世界の怪獣」を近所の古本屋にて100円で入手。
この店では以前にもティム・ディンスディール著・南山宏訳「ネス湖の怪獣」
を200円で入手した事あり。
「世界の怪獣」発行が昭和44年と古い本だが結構面白いね。
「潜水隊員が仕止めた魚竜」なんて、ちょっとした怪獣映画みたいな
雰囲気のストーリーだ。
823スーパーリアル金太:2006/01/18(水) 21:14:05 ID:CSaJAifJ0
>>822
僕が消防の頃、学級文庫で
引っ張りダコですた。
こりと立風書房の妖怪図鑑とか
大人気だったなー。
824本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:16:31 ID:Vqb3eKS0O
>>820
意味が解らんぞ?

本当に未確認生物が生存してたんなら、
今まで代々生き延びているわけなのだから交配相手は一応いるのではないか?
まぁ、10年経てば絶滅してしまう可能性もあるが・・・
825本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:31:38 ID:XJo8RgRj0
一番引っかかるのは種の存続。ある程度個体数がないと種の存続ができない希ガス。そこなんだよね・・・・。寿命が何万年というのはありえるんだろうか?
826本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:33:34 ID:N0MHUwnUO
夢の無いこと言うな・・・
827本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:41:49 ID:3+9TDMi+0
普段から上下ジャージでumaと呼ばれる漏れは彼女に金を使わない勝ち組み
828本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:23:01 ID:DE17EvPW0
無い袖は振れない、ってやつか。
829本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:49:11 ID:0AdhIxcXO
830本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:52:26 ID:5MowuG8kO
昔、会社の後輩で彼女とのデートに使った累計金額を計算して
÷セックル回数=彼女の値段(価値)
とか計算していた馬鹿がいた事を思い出したよ
831本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:55:48 ID:GISl+m7O0
要するにセックルさえ出来れば誰でも、それこそUMAでもいいんだろ
832本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 00:30:00 ID:TieC6xRO0
お顔はUMAで身体はBUTAで乳はUSHIで鳴き声はYAGIで性格はINOSHISHI。
でも、衣装はUSAGIで性欲はSARUだよ。

そんなコIRUKAな?
833本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 03:37:12 ID:7s3JPdVO0
>>808
この言葉の提唱者、ユーベルマンも死んじゃったね
現存してるかもしれないUMAも、見つかる前に絶滅しそうだ・・・
834本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 04:19:41 ID:vFvHl9+80
>>833
つか、絶対に本気で捜索なんかしないもんね。
ネッシーだろうが雪男だろうが、先進国が国家レベルでプロジェクト組んで探索すれば、
少なくとも存在しているか否かなんて一週間もしないでハッキリすると思うのよ。
でも、それをやっちゃって、存在しないという結論が出たら、観光資源としての価値が…
ってな配慮が優先されるんだろうね。居たら居たで所有権争いでひと悶着起こるだろうし。

それでも俺は断言するが、スカイフィッシュなど存在しない!ヽ(`Д´)ノ
835本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 08:29:00 ID:AbUCJGtlO
・・・このスレも、終わったな・・・
836本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 09:08:15 ID:sEEY77EfO
まだだ!まだ終わらんよ!


ネタ切れっぽいけど世界には、まだumaが存在する国があるはず…

例えばメキシコとか…メキシコとか…メキシ(rya
837本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 09:14:55 ID:byuZsfkr0
>>836
あとはメキシコやメキシコ辺りだな。
…すげえな、メキシコって。今やコンゴでさえ(コンゴが2つあるので紛らわしいが)絶望的だと言うのに。
838本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 09:18:33 ID:byuZsfkr0
そう言えばドンタコスのCMに出ていたおじさんは、撮影スタッフが街でスカウトしたらしい。不動産会社の社長だそうだ。
839本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 09:47:52 ID:e6Y0hXcn0
まあメキシコ産のUMAを見たらまず疑えと
840本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 10:06:30 ID:AbUCJGtlO
だーかーらー・・・も、やべぇって!!!
841本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 10:06:47 ID:Vu/aysGfO
バカダナ〜。時代はもうネッシーやイエティから翼の生えた猫(豹?チーター?)え変わったんだぜ!なんせ人を襲ううえに空間に溶け込むように消えるんだからな。新種
842本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 12:34:50 ID:nPDlzhu10
メキシコはUFO・UMAが特産品
843無名さん:2006/01/19(木) 13:33:16 ID:MfQg7JVS0
最近、進展のないUMA話よりも奇形動物発見とか奇病発見とか、
奇妙だけど現実味のある話の方が面白くなってきた。
844深い意味は無い:2006/01/19(木) 17:22:50 ID:uazYngzf0
どっかのサイトで単眼の動物の奇形を何枚か見たけど
オーストラリア(?)のUMAの
ヴァンイップって言うのを思い出した。
たしかアボリジニーの伝説に出てくるUMAだったとおもう
845深い意味は無い:2006/01/19(木) 17:36:32 ID:uazYngzf0
んで、ヤギだか羊だかが特定の植物を食べるとそんな奇形が生まれやすい
みたいな記述もどっかで読んだ

定期的に発生していた奇形種がUMAとして語られていた時代が
あったのかも知れない

こんな話探せばたくさん出てくるんじゃないか?
846本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 17:38:08 ID:W1XpPAts0
前に写真で見た奇形児の骨格がありえなかったんだけど知ってる人いないかな。
頭に直接4本の手足がついてるやつ。
クラゲみたいな格好で展示されてた。
生きてたとは思えないんだけど。
847本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 18:42:28 ID:6boJ8CM90
怖いけど見てみたい・・・・>846
848本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 19:26:12 ID:5TVZpFZv0
サイクロプスは奇形児から生まれた伝説なんだよな
グレイとかも奇形にしか見えん
849本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 20:28:39 ID:38WTZ8NTO
>>845
確か、毒草大図鑑ってやつに載ってたな。
でも単眼の羊を見たら、誰だってビビるだろうな。

そして見た人は一つ目羊が出たと街などで話す

だんだん噂に翼や長い尻尾がついていく

悪魔やUMAの出来上がり
850深い意味は無い:2006/01/19(木) 20:44:22 ID:uazYngzf0
>>849
そうそう!そんな感じ
ゴリラだって昔はUMAだったんだし。
851本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:08:56 ID:S+g/zKSe0
消防の頃、社会科見学で行った博物館(だったと思う)で、1つ目の猪(だったと思う)のはく製を見た憶えが。
852本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:27:53 ID:p8644wQL0
双頭の動物は結構いるよね、人間でもいるぐらいだし
853本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:33:18 ID:bUdPsNx20
これからどこかのマッドサイエンティストがUMAをつくったりするんだろうか・・・・。
854本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 22:03:12 ID:5TVZpFZv0
>>853
キメラは医療用に合法的に作ろうとしているらしいが・・・・
人間と鼠だっけ
855深い意味は無い:2006/01/19(木) 22:09:08 ID:uazYngzf0
>>854
間違ってたらごめん、↑の方にあるリンクから飛べるサイトで
どっかにねずみの背中に人間の耳が付いてる写真があったがそれの事かも?

ネタ写真かもしれないけど
856本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 22:10:31 ID:HNrbnlJe0
単眼症になるのはバイケイソウだったと思う。
牧場なんかに普通に生えているので家畜が食べる機会も多い。
妊娠中の親が食べるとアルカロイドかなんかの作用で
胎児の眼球が一個のまま生まれるとか。
ちなみに日本には生えていないと勝手に思い込んでいたら
同じ県内でテンプラにして食べて食中毒になった事故が報道されて
ちょっと驚いたことがある。
857本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 22:16:17 ID:p8644wQL0
858本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 22:25:04 ID:3+KAucZO0
単眼UMA起源説には無理がある

というのは、まず単眼症の個体は生後まもなく死ぬから目撃されにくい。小さいからなおさら。
目撃されるとしたら、普段から家畜の出産に立ち会っている人々だろう。
しかし経験的にそういう人々はそれが病気だと知っているはず(だって正常の個体から生まれるんだし)。

そもそも単眼UMAなど聞いたことがない。羊のUMAも聞いたことがない(羊男はいるけど……)。
859本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 22:38:34 ID:3+KAucZO0
ゴリラに関して・・・
Wikipediaの[[UMA]]には
>例えばゴリラは1903年にその存在が認められるまではUMAであった
とあるけど、実際は
>それと西欧でのゴリラの動物園飼育は、19世紀後半からすでに始まってる。
>動物業者によるゴリラの輸入ブームは1870年代に始まり、1900年代始めにピークに達したとさ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107263522/135

となると、いつゴリラが学会に認定されたんだろう?
いつまでゴリラはUMAだったんだろう?
ちなみにルソーはすでに『不平等起源論』(1755年)にゴリラとおぼしき類人猿について書いているらしい。
860本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 23:53:26 ID:5TVZpFZv0
>>855
それじゃないよ
ちなみにそれは本物ね。
学校の教科書にも載ってると思った

俺が知ってるのは人間の脳を持った鼠ってやつ
861本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 00:11:25 ID:yGbZMml40
>>855
あれは再生医療の実験でできたやつ。
軟骨細胞を耳の形の入れ物で培養してネズミの背中に移植したやつ。
862本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 00:40:01 ID:0F+DBsO4O
メキシコはUMAが特産品。
つまり、ハバネロもUMA
863本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 01:04:24 ID:V3XitJsw0
>855
日経サイエンスの別冊の「バイオニックフューチャー」とか、
「21世紀のキーテクノロジー」の医療分野で言及されてる(写真はないが)
>861の書いてるように、再生医療(鼻や耳、手足を細胞から培養し直して
移植出来たりしたら拒絶反応も、脳死の定義とかで揉めないよね)
技術の発表用に耳型ポリマー上に種細胞を乗せて培養した耳を
移植したデモ用マウス。

ttp://moura.jp/clickjapan/genome/cap2_1/2_1c.html

詳しい解説はないけど、背景とかは上のサイトでも伺えると思う。
オカルトじゃなくて、真面目な医療技術研究だよ。
病院医者板・・・は、回答できる人が居るか判らないけど、理系全般や
生物学、未来技術板なら微に入り細に入り講釈してくれる人が居ると思うよ。
864本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 03:28:41 ID:EQFtjJQx0
つか、単眼で鼻の穴がふたつあったらフェイクの証なんだっけ?
865本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 07:13:17 ID:kAtdP4TK0
>>864
単眼症の場合、画像で見る限り単眼の上に鼻があるね。
これは最初に一個だけ出来た眼がふたつにわかれてあいだを
鼻が下に移動するのが正しい順序らしい。
その途中で止まってしまったのが単眼症なので
鼻が普通なのはフェイクかも知らんけど
詳しくはわからんなあ。
866深い意味は無い:2006/01/20(金) 10:02:01 ID:k2XkvB9f0
そっかー誤報スマソ
867本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 15:59:10 ID:hnPydw3YO
>>360
マウンテンじゃないの?因みに絶滅しちゃった動物はUMA。
868本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 16:13:49 ID:ouj+UKL90
単眼症の話だがスカンクキャベツってのもあるみたいだな 
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/tradition/plant-toxin01.htm
869本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 16:24:05 ID:hnPydw3YO
三つ子がひっついて生まれた奇形児のワンちゃんが悪魔と持て囃されて話が大きくなってケロベロスが出来た。
870本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 16:33:34 ID:9k70U1Nw0
>>867
なんで「絶滅しちゃった動物はUMA」?
正体が割れてるんなら、「U」でも「M」でもないだろ。
871本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 16:39:28 ID:N4VXG1bu0
「絶滅しちゃったハズなのにどこかでひっそりと生きててたまたまそれが発見された」のがUMA
872本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 16:57:00 ID:duUQ7n1K0
ニホンオオカミもUMA?
873本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 17:02:36 ID:hnPydw3YO
そうそう。金や銀を食べる鳥もUMA
874深い意味は無い:2006/01/20(金) 18:24:28 ID:k2XkvB9f0
正式発見はされないが目撃情報は幾度かあり
正式発見される前に絶滅してしまったため(痕跡が見つからなかった場合)
現地でUMAと語られる〜ならなきにしもあらずどとオモ
875本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 19:10:03 ID:tvV/E8S70
>>871
それはUMAじゃないでしょ。

でも、捕獲されずに目撃例や映像だけで「絶滅しちゃった◎◎◎か?」と、
話題になっている間ならUMAと呼べる。

>>872
「ニホンオオカミか??」という場合は正体不明だからUMAだろうけど、
捕獲されてニホンオオカミと同定されればUMAじゃないっしょ。

>874
それは、そうだろうな。
876本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 19:36:51 ID:duUQ7n1K0
丁度絶滅種のことTVでやってる
877本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 19:38:04 ID:hnPydw3YO
代表格はドードーや狼系。ゲームでもでるよね。
878本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 20:09:19 ID:gtNAqMGR0
スカイフィッシュだけはガチと思ってて、テレビで見るたびにわくわくしてました…
徹底的に科学調査して、正体が分かっちゃうのはつまらないと思うのは私だけかしら…
879本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 20:46:50 ID:VjyXqez50
私は逆にスカイフィッシュだけはありえないだろ〜って思ってた。
スカイフィッシュ映像って明らかに遠近感がおかしいよね?
鈍いオカンでさえ変だと言ってたし。

自分は科学調査モノは好きです。ディスカバリーチャンネルとか。
でもつまらないって気持ちもわかります。
UMAって「存在しないことを証明するのは不可能」という
科学の証明のスキマに存在するものだしね。
880本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 21:13:03 ID:EQFtjJQx0
正体が分かっちゃうとつまらない、的な気持ちは理解できるけど、
それを利用してあこぎな商売をする連中は許せんのだよなあ。
881本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 21:27:02 ID:beh0/cQq0
>>849-850

でもな、ゴリラは住民の証言まんまの正体だったぞ?
大木をなぎ倒す怪力、木の上に住む。
別に尾ひれ付いてないだろ?
882本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 21:37:09 ID:aBI6auoh0
>>878
学問の成果で、どうやらこの世は神様が七日間にしてお造りになったんでは無いらしい事が解ってきた。
それを認めたくない人も相変わらずいるし、世の中に迷惑を掛けたり、人を誑かさない限りはそれを信じる自由がある。
でも、人間は神様が自らの似姿としてお造りになったんではなく、一個のバクテリアの進化の結果だと解ったとして、
人間の価値が下がるだろうか。むしろ自然の摂理の偉大さに感動する人も多いと思うんだけどね。
謎を解き明かす叡智と、事実を追求する情熱、その結果には謎以上のスリルや興奮や感動があると思うんだけど。

よくUMAで引き合いに出されるパンダ・ゴリラ・シーラカンスだけど、これらが科学によって解き明かされなければ、
この世はもう少しつまらなくなっていたと思う。未確認生物の謎を科学の力で解き明かす事は、
30億年前に生き別れになった兄弟を捜す事。懐かしい兄弟の存在が、ただの噂話でなくて良かったじゃない。
883本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 21:51:49 ID:MeTScwJe0
ふうん。
884本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 22:31:46 ID:duUQ7n1K0
>>882
俺には文才がない、まで読んだ
885本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 00:11:08 ID:OHjbvmFbO
>>884
そんな事、書いてないよ
886本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 05:39:23 ID:VMxxjapB0
>>882
頑張ろうと思います、まで読んだ
887本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 05:58:32 ID:JhgxQMz+0
ゴリラの発見史について調べてみたが、
20世紀初頭に確認されたのはマウンテンゴリラ。
ローランドゴリラのほうは1840年代に発見されたそうで、
その出来事は動物学史ではかなり有名なエピソードらしい。
ではそれ以前はUMA扱いされていたのか?
そもそも19世紀前半にUMAのような概念はあったのか?
888本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 08:54:35 ID:s+4YI2Yc0
>>887
Polynasia、まで読んだ
889本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 09:46:24 ID:axye/I720
>>882
僕は国語ナラッテマス
まで読んだ


>>887
UMA扱いされていたのか?
まで読んだ
890849:2006/01/21(土) 11:30:15 ID:YuUFfI0jO
>>881
別に俺はゴリラゴリラのことなど言っておらんわ。
>850が勝手に言っただけだ( ゚Д゚ )ゴラァ









キゲンガワルイノデキレテミル スマソ
891本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 14:00:47 ID:mIs8QNRN0
>>883-886
ヒント:斜め読み
892本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 15:55:23 ID:JhgxQMz+0
>>888
自分でいうのもなんだが、まだそこまで読んでない
893本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 16:23:13 ID:P41igBHKO
ねぇ、自分の尻尾に噛み付いてる蛇で回りながら襲ってくるローリングスネークだっけあれって、再生と創造の象徴ウロボロスじゃね?
894本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 17:34:02 ID:wZLaLKll0
つちのこも回りながら追いかけてくるらしいね

>>887、882
2ちゃんに長文かいてもよっぽど見やすく食いつく
内容じゃないと誰も読まないよ( ´,_ゝ`)プッ
895本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 17:44:57 ID:fohOxCej0
単に繰り返してるだけなのに、
>>894のような真正馬鹿が現れたら終わりだな
896本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 18:51:33 ID:smkMkty30
あの程度の分量で長文になるのか。
ゆとり教育ってすごいな……。
897本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 19:11:48 ID:5XzgSHl50
フライングヒューマノイド
http://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0796.jpg
898本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 20:11:15 ID:mIs8QNRN0
>>894
6行で長文って・・・流石にワロタ。
899本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 20:39:50 ID:axye/I720
>>894の人気に嫉妬
900本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 20:43:09 ID:C7j58qxh0
高野秀行氏、インドに入れなかったようだね
やはり、西南シルクロード探検で密入国したのがまずかったようで…
901本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 21:20:54 ID:EuEWpXxP0
ある男の玉の中で精子たちが話をしていた。
「なぁ、もしも受精できたら何になりたい?」
「俺は医者にでもなって人々を救いたいな!」
「俺は歌手になって人々に夢を与えたいな〜」
「でも俺ら一人しか受精成功しないんだよな… よーし、うらみっこなしだぜ!」
そしてついに旅立ちのときが来た。
「よしみんないこーーぜ!正々堂々と戦おう」
「おう GOGOGOGO!!!!!!」
一斉に前進する一同。我先へと突き進む精子達。
そんな中、先頭の精子が何かを悟った。

どう見てもオナニーです。本当にありがとうございました。
902本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 01:22:05 ID:9Mf1kcGO0
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww
903本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 01:43:12 ID:dHeqSNPe0
>>901
ウディアレンにそんな映画があった。
904本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 01:58:10 ID:6Ww7VdUK0
>>901
そのコピペ飽きた。
905本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 21:57:16 ID:i50mTGTkO
http://j.pic.to/49xtc
龍じゃね?
906無名さん:2006/01/23(月) 04:44:53 ID:lorP5BEc0
スレッドテンプレート

【UMA】未確認動物について語ろう 十五匹目【UMA】
未確認動物、未知動物、UMAに付いて語るスレッド。
ログ、関連サイト等は>>2-10の辺り。

■ニュースサイト
X51.ORG : UMA http://x51.org/x/uma.php
X51.ENEMA : UMA http://enema.x51.org/x/uma.php
AZOZ: CRYPTIC Archives http://azoz.org/archives/cryptic.php
世界おまけニュース これから.com : 未知/怪奇 http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-category-9.html
さるさる日記 - 宇宙と電波の関係 http://www4.diary.ne.jp/user/404510/
エルエル: Mystery アーカイブ http://10e.org/mt/archives/mystery/index.php

■画像アップローダー
UMA http://magical.mods.jp/futaba/uma/imgboard.htm
UFO・UMA@世界最強チャンネル http://www.animar-japan.com/cgi-bin/uma/
オカルト動画・画像板 http://gazo08.chbox.jp/occult/
907無名さん:2006/01/23(月) 04:48:20 ID:lorP5BEc0
■サイト
ネス湖のライブカメラ http://www.lochness.co.uk/
Uoo Project http://www.uoo.ne.jp/index.html
NSR -NKD Scientific Research - http://nsrex.hp.infoseek.co.jp/html/contents.html
雑誌のようなHP http://homepage3.nifty.com/kddi/
UMAファン 〜 未確認動物 http://blog.goo.ne.jp/umafan/
Cryptozoology.com http://www.cryptozoology.com/
未確認生物の不思議 http://www.kdn.gr.jp/~takion/creature-frame.htm
UMAフレーム http://www.fitweb.or.jp/~entity/uma.html
【超常現象の謎解き】 その他・奇現象 http://www.nazotoki.com/sonota.html

・理学部卒の元生物研究家が運営するサイト
謎の巨大生物UMA http://homepage3.nifty.com/Daiou3/index.html
・早稲田大学探検部出身の未知動物作家高野秀行のサイト
辺境・探検・冒険ブログ MBEMBE ムベンベ http://aisa.ne.jp/mbembe/
・ネッシーに付いて
なぞっクス http://homepage3.nifty.com/yoyoyo/index.htm
908無名さん:2006/01/23(月) 04:51:56 ID:lorP5BEc0
世界の怪事件・怪人物 http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki/00top.htm
超魔界帝国<超摩訶不思議Xファイル> http://2.csx.jp/~smx/
世界の謎 -World Mysterious- http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9567/
超常現象 http://codysekishin.fc2web.com/recommendation/supernaturalphenomenon.html
UMA・UFO・超常現象・映画・マンガ情報発信サイト http://hobby.gray-japan.com/index.html
909無名さん:2006/01/23(月) 04:54:36 ID:lorP5BEc0
■稀にUMAネタもあるニュースサイト
welcome HelloNavi.com http://www.hellonavi.com/news/freaknewsmorejp.php?b=12
Tokyo Fuku-blog http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/
飛鏡新聞 http://tfm.seesaa.net/
大紀元日本 http://www.epochtimes.jp/
◆空を見上げて犬は今日も歩く http://sorainu.livedoor.biz/
なんでも評点 - livedoor Blog(ブログ) http://rate.livedoor.biz/
世界びっくりニュース | Excite エキサイト : ニュース>世界びっくりニュース http://www.excite.co.jp/News/odd/
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会 http://abcdane.net/
【海外ボツ!News】 http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/
超絶 http://choxets.blog8.fc2.com/
Weekly Teinou 蜂 Woman http://homepage3.nifty.com/wtbw/
910無名さん:2006/01/23(月) 04:57:40 ID:lorP5BEc0
■オカルト板
【地龍】幻獣について【天龍】3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1129569646/l50
UFO・UMAについて語る人々 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137680265/l50
【UMA】新種発見【優馬】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125116964/l50
■生物板
UMAの中で実在の可能性が高いのは? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/979142764/l50
UMAって http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1092986732/l50
ビッグフットは人間が中に入っていたのだった http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1135742161/l50
【毛玉?】ケサランパサラン【生物?】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1136394720/l50
復活!俺のプチ奇形自慢 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1013006190/l50
マンモス復活計画 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1097323665/l50
『鼻行類』はハラルト・シュテンプケによって http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1095757919/l50
911無名さん:2006/01/23(月) 04:59:07 ID:lorP5BEc0
■昆虫、野生動物板
あるとき見かけた不思議な生き物 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1107882384/l50
●未確認生物を見た報告会● http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1134393005/l50
変な生物捕まえたので見てくれ。 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1133007082/l50
巨大生物or珍種生物をこの目で見た! http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1125080814/l50
912無名さん:2006/01/23(月) 05:01:02 ID:lorP5BEc0
未確認生物や絶滅動物で実在する可能性が高いのは http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1132226933/l50
■UMA・動物・昆虫を題材にしたパニック映画■ http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1036848528/l50
【ネッシー】未確認生物、絶滅動物パート2【モア】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1134731315/l50
【伝説】幻・空想上の生物【神話】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1052490931/l50
最強のUMAは? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1119281504/l50
日本にユーマはいるのか!? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1070288072/l50

【遠未来】◆アフターマンを追求しる◆【第三章】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1110914844/l50
奇形の動物 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1009901677/l50
マンモス再生計画って? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1033559919/l50
ニホンオオカミ復活計画ってどうなったの? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1016297981/l50
913無名さん:2006/01/23(月) 05:01:57 ID:lorP5BEc0
誰も信じないけどツチノコを http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1084641216/l50
ツチノコについて http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1131533871/l50
【イエティ】雪男【ヒバゴン】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1101049326/l50
3メートルのとんぼ見た! http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1126489444/l50
【幸せを】ケサランパサラン【呼ぶ】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1107870038/l50

深  海  の  巨  大  生  物 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031895547/l50
【深海】深海の未確認生物【巨大ザメ】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056876114/l50
【日本】巨大魚総合スレ【限定】 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087292534/l50
巨大イカについて。 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056552475/l50
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/l50
914無名さん:2006/01/23(月) 05:04:07 ID:lorP5BEc0
■ログ
【馬じゃ】UMAを語ろう【ない】 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027108386/
UMA(未確認動物)について語ろう! http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1034/10341/1034163508.html
【UMA】未確認動物について語ろう 三匹目【UMA】 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043905879/
【UMA】未確認動物について語ろう 四匹目【UMA】 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1049847486/
【UMA】未確認動物について語ろう 五匹目【UMA】 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053499128/
【UMA】未確認動物について語ろう 六匹目【UMA】 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1063593036/
【UMA】未確認動物について語ろう 七匹目【UMA】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1075119838/
【UMA】未確認動物について語ろう 八匹目【UMA】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087000026/
【UMA】未確認動物について語ろう 九匹目【馬】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1092800019/
【UMA】未確認動物について語ろう 十匹目【UMA】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1100774280/
【UMA】未確認動物について語ろう 十一匹目【UMA】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1108908204/
【UMA】未確認動物について語ろう 十二匹目【UMA】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119236205/
【UMA】未確認動物について語ろう 十三匹目【UMA】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125223975/
【UMA】未確認動物について語ろう 十四匹目【UMA】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132034692/
915本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 05:27:57 ID:9JofVaYY0
UMA
916本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 13:38:43 ID:DYhokMkC0
アメリカでも恐竜が走ってるんですね。

ttp://okab.web.infoseek.co.jp/
917スーパーリアル金太:2006/01/23(月) 20:56:13 ID:XggH3X7/0
ま、なんだね、UMA関係の本に紹介されてた
エピソードだけど、アメリカで
「金色の巨人が金色の獣を連れて公園を疾走している!」
と通報があったもので、念のためにパトカーを派遣すると
豊かな金髪の美丈夫がゴールデンリトリバーを連れてジョギングを。

誤認の可能性もままあるという話で。
918本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 01:05:51 ID:S7c1SZvX0
UMA
919本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 01:32:09 ID:BhB/y6vX0
>>917
緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ…みたいなものか。
920本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 07:33:46 ID:O1o+rUQ00
uma
921本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 12:43:46 ID:/OpBh+Bo0
久しぶりにきてログ読んで思い出したんだけど、日本の動物園に初めて
ゴリラを連れてきた時、肉食だと思われていて馬肉を与えたらしい。
ものすごく凶暴な肉食動物だという伝説を鵜呑みにされていたんだな。
922本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 16:26:10 ID:W4pwjvrd0
UMA
923本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 17:48:43 ID:JJOSo/9q0
よくゴリラ=UMA?という話出るけど、
カモノハシのほうが強烈だったろうよ

辺境の大陸から来たカモのくちばしを持ち、卵を産む哺乳類。
剥製持ち帰って
「これで漏れも有名だ!」
と喜んだ生物学者だったが
「プこんな子供だまし、ひっかかるわけねーヨ」
と誰も信じてもらえず・・・

その学者はかわいそうだと思うが、
信じなかった人の気持ちは良くわかる…
924本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 17:53:49 ID:0+jENGGK0
すげーの見た。
サイじゃない。あれは完全にトリケラトプスだ。
925本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 19:39:25 ID:MGUy934H0
>>878
スカイフィッシュは「面白ぇ!」と夢中になったが、
当初から「なんか、すぐ正体割れそう」と思ってたよ。w

きちんと正体が判明すれば、それはそれで楽しいと思うなぁ。

>>924
どこで見たんよ?
926本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 21:40:49 ID:W6dJZOnsO
どうせ「さいたま」だろ(´・ω・`)
927スーパーリアル金太:2006/01/24(火) 23:20:50 ID:HYHA5Dd20
>>921
そうやって生態も不明なまま後先考えずに
持ち込まれた野生動物もいたんだなぁ…

「僕の動物園日記」ってマンガが大昔のジャンプにあったけど
初めて上野動物園にバクがつれてこられたときには
水に浸からないとウンコが出せないとゆー生態が判らずに
ずいぶん難儀したというが。

ホースでお尻に水をかけてやると
出るわ出るわモリモリとw
928本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 23:50:28 ID:3piXPy1u0
おれもウォシュレット肛門に当てると出やすいw
929本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 08:00:39 ID:jJBtE96D0
UMA
930本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 18:16:59 ID:dai5Ift60
UHO
931本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 19:51:46 ID:mP35IbuE0
>>927
西山さんの体験を元にした漫画だったかな。
単行本持ってた。
が、いったいどこにいったんだろう? 捨てちゃったのかなぁ。(惜しいことをした)
932スーパーリアル金太:2006/01/25(水) 23:43:46 ID:nSXPvRHn0
>>931
先日百円ショップで再会しますた。
933本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 00:20:47 ID:AlaFHbmS0
お猿さんの回のときの絵が、えらくグロかったのを覚えてる。>動物園日記
934スーパーリアル金太:2006/01/26(木) 06:59:45 ID:aAVVqITY0
>>933
死んだ赤ちゃん猿を抱きつづけていたお母さん猿のお話ね。

さてスレ違いだと突っ込まれないうちに軌道修正キボンヌ。
935本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 13:59:19 ID:C35Hn9r50
>動物園日記
昔、ムツゴロウが漫画になってるのもあったなあ。けっこう好きだった。
936本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 14:14:36 ID:NmwFFzVO0
ナメクジくったりするの?
937本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 19:58:23 ID:UDdBhWa50
>>935
チャンピオンだっけ? どんべえ物語が描かれてた記憶がある。
938スーパーリアル金太:2006/01/26(木) 21:07:41 ID:Xm036gcM0
動物園日記に出てきた「化けネズミ」。

捕獲、駆除と正体解明に上野動物園のスタッフが
借り出されていたんだっけ。

てこずった挙句捕まえたそいつの正体が確かヌートリアw
航空隊の防寒服に用いられる毛皮を取るために
日本に持ち込まれていたものが戦後のどさくさで逃げ出して
自力で繁殖してたんだったかな。
ぐぐったらちゃんと出てきたよw
ttp://www.aoba.sakura.ne.jp/~momoncyo/zoo/animal_nutria.htm

UMAっぽい話に戻ったところで本題に入ろう。

>>936
そーゆーシーンはありませんでした。
939本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 22:33:54 ID:k84EsyxS0
漫画で思い出したんだけど、
かなり以前に少年チャンピオンで連載してた
「ロン先生の虫眼鏡」という漫画の中で
妖怪小豆洗いの正体が昆虫のたてる音という話が
あった様に記憶しているんだが、詳細忘れてしまった。
覚えてる人います?
940本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 22:56:13 ID:UUy8LZkJ0
>>939
コミックス1巻1話目「チャタテムシ」
サブタイトルの通り、音の正体はチャタテムシの一種マドチャタテ
以下本文より抜粋
「あごでかべや柱などの面をひっかけてかすかな音だがサッサッサッというような特徴のある音をたてる
音はかすかだし体は小さいしそれになかなかすばしっこくて音源がたえず移動することになる
昔の人がうす気味悪がって小豆洗いといっておそれたのもわかるような気がする」

って、どんどんスレ違っていってるような
941本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 23:11:58 ID:k84EsyxS0
>>940
早速のレス、ありがとうございます。
第1話目でしたか。
しかし古い漫画なのに現物所持しておいでとは。
しかもそれをわざわざ調べて下さった事、恐縮です。

話題については「正体不明の存在」繋がりという事でご容赦を。
942本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 00:04:15 ID:4AjN/jIx0
ロン先生、なつかしい。
SF作家の故・光瀬 龍先生ですよね。

っつーか、軒並み40歳以上だな、皆さん?w
(違ったらゴメン)
943本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 00:34:23 ID:y6bu0Qlb0
>>938
今でもファーつきのアウターなどにはヌートリアの毛皮が使われております。
ただ、ヌートリアの名前を出すと、気味悪がられたりするので、毛皮ということは伏せて
販売されていることが多々ありますが・・・・
944940:2006/01/27(金) 01:29:34 ID:BpwBiL4B0
>>942
いや、まだ30代前半
小学生の頃連載で読んでたんで、40代だと当時すでに成人近いような
光瀬龍氏のファンならそれもあるだろうけど、ロン先生のファンだと多くはそんなに高くないんじゃないかなぁ
945本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 11:35:12 ID:IjPbQr0c0
久々にキタか?

謎の巨大生物死骸を海岸で発見 マレーシア
ttp://x51.org/x/06/01/2753.php
946本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 19:56:20 ID:xiYzxwJw0
どうせウバザメだよ………なんつって
947本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 20:30:36 ID:YU9+f0+f0
頭骨があるから、DNA鑑定するまでもなく専門家に見せればわかるだろ。
ただ、専門家といっても分類ごとに数人に打診せねばならんだろうが。
948本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 21:00:59 ID:9GCyj/QjO
>>945
サレーさんの顔色が悪いばかりのコメント


テラワロスwwwww
949本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 21:20:16 ID:16RMSYEv0
 ま た ウ バ ザ メ か 
と思ったらさき越されてた
950本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 22:01:52 ID:vQGnRbgN0
>493
最近の流行りは犬と猫らしい>ファー
951本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 22:26:14 ID:Z9chatJA0
骨だけじゃ「どうせウバザメ」のツッコミは通用しないと思うがw
952本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 22:56:24 ID:vu1Io1mI0
訳のわからんロブスターじゃあるまいし。
骨が完全に見つかっているからハッキリ決着は着くはず。
まさか黒服の男たちが回収して行方不明とか勘弁してくれよ。
953本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 04:41:55 ID:tkTOMSsD0
しかし、ウモッカは何時になったら捕まるんだ。
地元の人の話じゃこの辺では結構捕れるよ。って言ってたのにもう何年経ってるんだ。
954本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 04:48:00 ID:oWHXjxNn0
>>952
>訳のわからんロブスターじゃあるまいし

しばらく首をひねった。ロブスターは訳わからなくないのだが。
…グロブスターの事だったのな。
955本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 07:02:10 ID:L2QOc8ew0
>>954
多分そうだね。
ちなみに一般にロブスターと呼ばれて流通してるエビは実際には
約4割強がグ(ry
956本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 14:06:47 ID:O2Ls967L0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | .-=・=- 、 ..i'.-=・=-   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
957本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 15:17:28 ID:IkOeWcYvO
>>955ロブスターじゃないのか?
グ…ザリグニ?
958本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 00:30:47 ID:+xGwB5g/0
【マレーシア】人間のような巨大なけむくじゃらの生物? マレー半島で相次ぎ目撃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138436501/
959本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 02:13:15 ID:+63UA7WM0
, -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   次はこのネタでいこう!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
960本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 08:06:04 ID:qMaM3QxaO
プロデューサー
「待ってください!今、探検したら本当に遭遇してしまう可能性があります」

ディレクター
「もうコントどころじゃなくなっちゃいます、洒落になりませんよ」

プロデューサー
「本物と遭遇するわけにはいかないので一年ぐらい様子をみて出発しましょう」
961訂正:2006/01/29(日) 10:19:46 ID:ENEsQ2UM0
プロデューサー
「待ってください。 今それを探検するときの本当に遭遇の可能性があります。 」

ディレクター
「もう短編をして、そうすることができないで、それになる冗談にならないでください。」
"

プロデューサー
「それが本物に遭遇することができないので、見ることを外観におよそ1年残しましょう。」
"
962本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 12:29:53 ID:qMaM3QxaO
>>961
ウリナラチラシの日本語翻訳版か?
963和速水琥珀主 ◆2eOaL2U.Gg :2006/01/29(日) 14:05:11 ID:Bwn+6JvP0
こういうこというのはアレかも知れないけろプロジェリアの子を宇宙人と間違えるってことはないんだろうか。
http://x51.org/x/06/01/2724.phpこんな感じだけどプロジェリアと言う病気を知らない人が見たら絶対宇宙人だと思うだろ
グレイにかなり似てるし。
964本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 17:27:43 ID:wSK/sCZx0
藤岡弘探検隊に入隊するには
どうしたらいいのでしょうか?
965本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 17:37:49 ID:/z6fhyCqO
>>963
無機質じゃないぞ。
966和速水琥珀主 ◆2eOaL2U.Gg :2006/01/29(日) 19:46:49 ID:Bwn+6JvP0
無機質?
パッと見の話だよ
967本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 20:11:03 ID:HayMO5KD0
>>966
ぱっと見だろうがなんだろうが、間違えないだろ。
x51.orgではじめて知ったからって嬉しそうに書くなよ、そんなこと。
968和速水琥珀主 ◆2eOaL2U.Gg :2006/01/29(日) 20:17:52 ID:Bwn+6JvP0
>>967
アシュリーも知ってますが何か
本当に知らん奴はどう思うかだ
969本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 20:46:12 ID:Xiz0nxFv0
てか、マルチポスト止めろ基地外。
970本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 22:06:46 ID:9gWcusGh0
オカ板のコテってロクなのがいないな。
971本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 22:42:53 ID:AlHuyk0p0
別に情報がなくたって「いろんな病気がある」という知識さえあれば、
ああ奇形の一種なんだなとか皮膚病なんだなとか、人間は適当に納得するだろうよ。

宇宙人に結びつけるのはありえないだろうな。
そういう知識がないところは、そもそも人型宇宙人ていう概念さえないだろうし。
972本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 23:35:03 ID:oHUvPjnTO
>>964
探検に必要な専門技術・知識、あとカメラ技術もあれば面接くらいは受けれるかもね。
まぁ、今は探検隊存続の危機でそれどころではないと思うが…
973本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 02:57:29 ID:NvmavSAv0
シズちゃんはどうなんだ?
974本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 10:02:15 ID:/VsoQssGO
>>768
宇宙人の特徴
体の割にでかい頭。小さな鼻。異常にでかい目。無機質。肌の表面がつるつる。だかに当て嵌まらない事もないが、昔も今も宇宙人に連れ去られたり襲われる体験がある。どうなるんだ?
プロジェリアの人が夜中に人を襲ったりするのか?
UFO。謎の飛行物体は?。
普通プロジェリアと言う病で平均13歳までしか生きられず一日一日を必死に生きてる人を宇宙人に結び付けるか?
最低だなお前。
975本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 10:26:41 ID:njBSB8u5O
なんか、このスレもgdgdになってきました(・∀・)
976本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 11:49:19 ID:cGVcgnZN0
おまえ初めてか?昔からここはそうだ
977975:2006/01/30(月) 12:32:51 ID:njBSB8u5O
>>976
俺はPART5スレぐらいから常駐してるよ( ´ー`)y―┛~~~
ここネタ不足で常時gdgd展開になる事も承知してる
でも近年稀に見ぬほどの自爆レス→案の定→叩かれる→グダグダ展開
このパターンは珍しいな〜と思ったから、ついレスしてしまったんだ

ま、どーでもいいやヽ(´ー`)ノ
978本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 19:33:41 ID:9+QVQKgC0
>>977

                       , - ' _,´ --──‐-   )
                     ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
                     `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
                        __,ィ            ヽ. `ヽ.
                     ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
                    ./    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
                    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
 ___◎_r‐ロユ        {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
└─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ_i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ_____
    /./┌┘└┬┘└┼─ ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll────┘ロコ┌i
   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!  〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|        ┌┘| 
                  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
                 ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
                 ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
                 ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
                 ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
                 ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
                 ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
                          jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
                        〃:::::::マ二      _,ノ
                       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
                      ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ

979本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 19:35:02 ID:KKd2/OrT0
980本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 22:52:30 ID:VH9YNxVz0
次ヌレローカルルールで「意味不明コラ作品発表禁止」きぼん。
981本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:56:10 ID:0+/ELebx0
新スレは?
982本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:29:12 ID:2qmIOdrO0
挑戦したけど、連立て規制で立てられなかったのでだれかお願い。
以下、スレタイ&テンプレ
--
【UMA】未確認動物について語ろう 十五匹目【UMA】
--
世界各地に出没するUMAについて語るスレです。
歴代スレ、関連サイトなどは>>2-10のあたり。
またーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう 十四匹目【UMA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132034692/

スレルール
意味不明コラ作品発表禁止
983本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:30:52 ID:2qmIOdrO0
984本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:31:43 ID:2qmIOdrO0
【関連HP】
◇謎の巨大生物UMA
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
理学部卒の元生物研究家が運営するUMAサイト。
科学的見地にもとづく解説が秀逸。

◇辺境・探検・冒険ブログ MBEMBE ムベンベ
ttp://aisa.ne.jp/mbembe/
「謎の巨大生物UMA」 発のUMA、ウモッカを2005年12月から実際に探しに行く
高野秀行氏のブログ(かつて、モケーレ・ムベンベ調査隊の隊長だった冒険家)

◇不思議大好き
ttp://www.kdn.gr.jp/~takion/
不思議一般を扱うサイト。UMA情報もあり。
写真がちょっと怖かった・・・。

◇なぞっくす
ttp://homepage3.nifty.com/yoyoyo/index.htm
世界のUMAを広範囲に紹介するHP。
背景の使いすぎでページが見づらいのはご愛嬌。

◇Nessie on the Net!(海外)
ttp://www.lochness.co.uk/
ネス湖水面をライブカメラで観察するネッシー公式サイト。

◇UMAニュースを日記形式で翻訳してくれてるサイト
ttp://www4.diary.ne.jp/user/404510/
ttp://gray.zombie.jp/main_occulrtnew.html
ttp://azoz.org/
ttp://x51.org/
985本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:32:34 ID:2qmIOdrO0
野外で見かけた普通の生き物の質問、同定依頼は↓がおすすめ。
[野生生物] くだらない質問はここに書け!Vol.16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1129715972/
986本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:33:11 ID:2qmIOdrO0
以上、お願いします。
987本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:43:46 ID:TP/Fqlga0
そういえば、公衆トイレで見かけたというチンコ型の未確認生物はどうなったのだ?
988本当にあった怖い名無し
次スレ立てました
【UMA】未確認動物について語ろう 十五匹目【UMA】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1138635995/