あるとき見かけた不思議な生き物

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無虫さん:2009/09/02(水) 22:05:27 ID:???
>>924
言い過ぎだよ。やめとけ
928名無虫さん:2009/09/03(木) 01:54:08 ID:???
ネタを投下してくれてると思うから腹も立たないな。
正体が何なのかは、記憶の改変度合いによっては
正解があったとしてもスルーされてるかもね。
もちろん今まで挙がったどれとも違うのかも知れないけど。
929名無虫さん:2009/09/03(木) 21:03:29 ID:???
泥ん中に潜る生き物に、
カラフルなテグスかヒモが引っかかってた

というオチもあるかも
930名無虫さん:2009/09/03(木) 21:29:03 ID:???
本当に見たんです 回虫、ムカデ、ゲジ、ミミズ、ヒル、気持ち悪いヤツ好きなんです
931名無虫さん:2009/09/08(火) 10:06:00 ID:???
君が「何かを見た」ということは誰も否定してないよ
932名無虫さん:2009/09/08(火) 11:35:53 ID:???
スレタイ通りだから、そんな印象証言レベルでオシマイですな。
933名無虫さん:2009/09/09(水) 09:11:19 ID:???
イノシシが沢山いるところに住んでいるからよく見る。ただし柵の向こう側にいるから安心だった。
しかし!!
昨日の夜も柵の向こう側にイノシシを見たんだ。で、そのまま歩いていくと家と家の間から「はあ
〜〜!!」って声がした!その家と家の間は1メートルもないけど柵はない!!真っ暗で何がいた
か見えなかったけど何かがいたことは間違いない。しかもその後近くの柵が「ガシャーン」って音
たてて揺れた。あれはイノシシかな?だとしたら危なかった。

イノシシって「はあーー!!」って声だすのかな?
934名無虫さん:2009/09/10(木) 08:36:55 ID:???
六甲山系には普通に住んでるから
935名無虫さん:2009/09/10(木) 12:04:10 ID:???
阪急芦屋川駅までロックガーデン辺りから親子連れが下りて来るし。
936名無虫さん:2009/09/10(木) 23:55:29 ID:???
ま、俺が嫁に会ったときの第一印象はイノシシだったな。
で、初デートで適当にあしらってお断りしようとオモテタんだが、
意表を突かれてチンポ吸われてしまた。
で、出て島田。
で、やってシマタ。

まぁよっぽど女慣れしてないとチンポ吸われたら抵抗できんよ。
人生オワタ。
937名無虫さん:2009/09/11(金) 01:29:15 ID:???
芦屋川まで下りてくるのか

ご苦労だな
938名無虫さん:2009/09/11(金) 20:38:41 ID:???
なれたものか住民も最近はあまり驚かんし・・・・
939名無虫さん:2009/09/11(金) 22:59:15 ID:???
新神戸駅の裏で出会った。けっこう臭かった。
940名無虫さん:2009/09/13(日) 20:22:36 ID:???
再度山にはかなり下の方まで来てるよな
941名無虫さん:2009/09/13(日) 20:53:25 ID:???
>>940
諏訪山公園まで毎年よく下りてるよ。
これからの季節、また大変だよな。
942名無虫さん:2009/09/14(月) 12:56:27 ID:???
> 諏訪山公園
懐かしすぎ
ここだけの話、あそこでよく少年野球やった
943名無虫さん:2009/10/13(火) 19:46:31 ID:wyRgjoAm
944名無虫さん:2009/10/14(水) 06:51:11 ID:Em6QDpCj
>>943 マジキャワ
945名無虫さん:2009/10/15(木) 22:19:55 ID:x4/f9+QD
でかい村長さんだナ
946名無虫さん:2009/10/15(木) 23:43:08 ID:JmMXA3cq
遊泳禁止のはずだが・・
947名無虫さん:2009/10/16(金) 13:08:20 ID:???
視察だろ
948通りすがり:2009/11/13(金) 23:29:23 ID:vuanSy8f
オカルト雑誌で海でハンバーグ形状の生物発見の記事を見た。
その後に同雑誌で一固体の生物ではなく
鯨の背骨の一部であった書いてあった。
949名無虫さん:2009/11/14(土) 00:33:52 ID:???
有名な話だな。
紳助のクイズ番組でもやってた。
950名無虫さん:2009/11/14(土) 21:23:02 ID:???
20年くらい前にワイドショーなんかでも取り上げられて、ちょいと話題になったな
951名無虫さん:2009/11/18(水) 02:54:46 ID:???
>>948
画像ないの?
952名無虫さん:2009/12/21(月) 12:37:32 ID:???
この子どこの子

【場所】千葉県の某村
【時間】去年の春から初夏くらい
【種類】巣を作って尻から糸引いて垂れ下がってたからたぶんクモ。足も八本
【色】若葉のような緑
【体長】体長は30o前後?ただシャクトリムシの頭から足が生えたような細長ーい体をしていた。
    イモムシというよりは蛇みたいにクネクネしてた。

見たのは田舎の学校に通ってた一回だけなんだけど、田舎じゃ珍しくないのかな?
953名無虫さん:2009/12/22(火) 06:00:55 ID:???
>>952
オナガグモでほぼ間違いなしかと。北海道以外ほぼ全国に生息するので特に珍しくはない。
ただし地方によってマツバグモと通称されるぐらいで、
脚を揃えて偽装姿勢を取っていると木の葉に紛れてしまい発見しにくい。

捕食行動がユニークで、木の間に粘着性のないまばらな糸を張り巡らし、
他種のクモがこれを渡って来るのを木の葉に紛れて待つ。
振動で獲物を感知すると一本の糸の上を器用に走り寄り、
広げた第四肢の間に素早く粘球糸を張ると、
まるでサッカーのスローインの様に大きく振りかぶって投げ付ける。
この時、長い尾(腹)が自分の投げた糸に引っ掛からない様に巻き上げる事が出来、
丁度サソリが尾を振り上げた様な姿勢になる。

そんなに邪魔ならなんであんな長い腹をしてるんだと思うが、
木の葉に偽装する効果と共に、どうやら綱渡り師のバランス棒の様に、
細い糸の上で重心をコントロールする役目も果たすらしい。自然の造型って無駄がないもんだ。
954952:2009/12/24(木) 15:23:37 ID:???
懇切丁寧な解説を頂き、真にありがとうございます。
スッキリしました。言われてみれば巣と言うにはショボイ糸の張り方でした。
955名無虫さん:2010/01/27(水) 01:16:07 ID:vGwAE9un
釣りをしてたときに、水の中になんかムカデ?のやわらかいようなやつがいた
956名無虫さん:2010/01/27(水) 01:48:57 ID:???
>>955
ムカデメリベ?
957名無虫さん:2010/01/27(水) 05:03:04 ID:DtELr1+q
【場所】京都府 木津川
【時間】おそらく夏
【種類】巨大なおたまじゃくし
【色】もちろん黒
【体長】小1の時見た記憶だと頭の部分がハンドボールくらい(子供補正考えると大人の拳骨くらい?)

小1の頃友達と川に釣りに行ったときに水辺に泳いでいるのを発見。
慌てて近くにあったスーパーのビニール袋で捕獲を試みるも逃げられた・・・orz
他人に聞いてもナマズだろ!と言われるのだが頭がまん丸だったのでナマズではなかった。
20年以上前の事だが今でも気になるんだが何だったんだろう・・・
(形はまんまおたまじゃくしこれははっきり覚えているので間違いない!)
958名無虫さん:2010/01/27(水) 09:20:25 ID:VMIsa1i2
>>957
おたまじゃくし
959名無虫さん:2010/01/27(水) 09:33:35 ID:???
オオサンショウウオのこどもだったりして。
50年くらい前は京都の川にもいたかもしれないし。
960名無虫さん:2010/01/27(水) 14:38:35 ID:???
ん?巨大化したオタマジャクシでしょ
961名無虫さん:2010/01/27(水) 19:57:31 ID:???
いや、巨大化した精子だろ
962名無虫さん:2010/01/27(水) 22:07:43 ID:???
>>955
泳いでる姿ならゴカイの仲間じゃねーか?

海底にいて青系統の生き物なら、たぶんムカデミノウミウシ

茶系統ならムカデメリベ(メリベウミウシ)かもしれんが、
あいつは海藻のある岩場をかなり丹念に探さないと見つからないんだよな
そもそも、そんなにムカデっぽくないし
963名無虫さん:2010/01/27(水) 22:11:30 ID:???
>>957
形がオタマだと確信してるなら、
普通にウシガエルのオタマジャクシだったんじゃないのかなぁ
例によって、子供だったから無意識にサイズを拡大しちゃったとか

>>959
オオサンショウウオの頭部はオタマとは随分違うぞ
下半身はもっと違うしなぁ
色も黒というより茶褐色じゃないか?
964名無虫さん:2010/01/27(水) 22:49:01 ID:nfW1/92M
>>955
ウミケムシという説もある
965名無虫さん:2010/01/28(木) 00:31:19 ID:???
どれが正解なのか・・・・
966名無虫さん:2010/01/28(木) 15:37:44 ID:???
真実は誰も知らない
967名無虫さん:2010/01/28(木) 23:07:24 ID:k9tEl7Gn
ああでもないこうでもないとやるのが楽しい
968名無虫さん:2010/01/29(金) 14:33:23 ID:???
ソフトボールがコールタールに落ちて自我に目覚めたとか
969名無虫さん:2010/01/30(土) 17:33:21 ID:KoqCJBkJ
【場所】千葉の下りの田舎・雑木林
【時間】10年前・朝方
【見た目】クモ
【色】色素が抜けたような薄い黒
【大きさ】3センチ程
【特徴】8本の脚の途中に丸くて小さな珠
【動き】トロい
【感想】脚のお飾りに見とれた

誰か教えて!
970名無虫さん:2010/01/30(土) 18:19:29 ID:???
エスパー的直感で ザトウムシの仲間ではないかと思う。
すぐわかる蜘蛛との違いは糸を出さない事。
971名無虫さん:2010/01/30(土) 23:45:52 ID:KoqCJBkJ
>>970
てっきりクモかと思ってたwww
ありがとうググってみるよ
972名無虫さん:2010/02/01(月) 21:51:09 ID:???
>>964
962の1行目に書いてあるよ
973名無虫さん:2010/02/09(火) 23:38:41 ID:???
田んぼでヒル見たんだけど、七色のしま模様だった(幅広で人差し指第二間接くらいの大きさ)
974名無虫さん:2010/02/11(木) 08:32:54 ID:???
ウマビル
975名無虫さん:2010/04/26(月) 21:10:28 ID:???
976名無虫さん