UMAって

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しゲノムのクローンさん:05/01/24 22:44:34
 
35名無しゲノムのクローンさん:05/02/06 16:29:15
門のレベルではなかなか発見無いね。
深海には居そうだが。
36名無しゲノムのクローンさん:05/02/20 14:05:20
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
37名無しゲノムのクローンさん:05/02/25 10:46:38
毎年新種の生物が何種も発見されているからネッシーみたいなやつも
まだ何処かにいるんじゃないかな…

38いなむらきよし:05/02/27 20:44:23
俺なんか下手に山を歩いてるとUMA認定されてしまいそうだキケー!
39納屋:05/02/27 20:56:28
40名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 23:46:45
オゴポゴはいるよ。
10mくらいのウーマです。
湖の近くに火山があって、湖底の水が異常に高いとこがあって、
そこに珍魚が卵産んで、卵割するときに倍数体になって巨大化したんだって。
41名無しゲノムのクローンさん:05/02/28 01:56:50
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
42名無しゲノムのクローンさん:05/03/01 00:47:40
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
43SHSA ◆SHSAxx1SQA :05/03/02 00:35:16
UMAいるとおもう?と聞かれても
UMA(ユーマ)は、Unidentified Mysterious Animal
つまり未知の生物だから、いないと言う答えが正しい
存在するものもいるかもしれないが..
44SHSA ◆SHSAxx1SQA :05/03/02 00:46:55
UMAがいるとわかった瞬間UMAは普通の動物になる
だからもしいなかったらUMAだが
いたらUMAではない
45名無しゲノムのクローンさん:05/03/02 01:49:54
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー


46名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 01:10:59
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー

47名無しゲノムのクローンさん:05/03/07 01:56:34
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー


49名無しゲノムのクローンさん:2005/03/23(水) 04:04:16
野人ナトゥ〜は?

50名無しゲノムのクローンさん:2005/03/26(土) 23:28:01
ええっとこれでよかったっけ
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
51名無しゲノムのクローンさん:2005/04/24(日) 14:50:21
フライングヒューマノイドって結局なに?
52名無しゲノムのクローンさん:2005/06/23(木) 10:50:58
すげー!俺ってエスパーかもっ!!
スレタイ見ただけでレスの内容が大方予測できたyp!
53名無しゲノムのクローンさん:2005/07/25(月) 17:12:51
UMAってクリチャだよ
つまりは地球外生命体とのハイブリット種
とどっかの宗教団体が言うとったw
54名無しゲノムのクローンさん:2005/08/11(木) 20:17:49
セントラルリサーチセンター」と「謎の巨大生物UMA」がお勧めのサイト。
55ニューネッシー:2005/09/23(金) 13:56:42
やっぱ「世界の謎」か「不思議好き人間」でしょ。
56名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 19:13:55
誰か新種の蛇を見つけた人が
「つちのこ」って名前つけたらよくね?
俺って頭ヨロス
( ゚,_・・゚)ブブブッ
57チュパカブラ:2005/09/30(金) 20:12:32
羊の骨しゃぶりまくりんぐwwwwww
58名無しゲノムのクローンさん:2005/10/20(木) 15:16:54
>51
人がメッチャ上空でダバダバしてるやつ?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しゲノムのクローンさん:2006/01/27(金) 10:27:44
野生生物板へ。
61名無しゲノムのクローンさん:2006/02/11(土) 13:25:03
クラーケンているの?
62名無しゲノムのクローンさん:2006/02/11(土) 15:23:51
「不器用ですから」のタカ・クラーケンとか。
63名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 06:59:22
じゃなくて巨大イカの
64名無しゲノムのクローンさん:2006/05/13(土) 15:09:10
>>62
ワラタ
65名無しゲノムのクローンさん:2007/01/12(金) 20:45:36
66とっぽぎ:2007/02/14(水) 01:33:33
ムーっていう雑誌にムケーレムベンベ捕獲って書いてたけど本当なのかな?みた感じ恐竜だけど?
67とっぽぎ:2007/02/14(水) 23:03:09
もし写真が本物なら世紀の大発見なんだけどな、恐竜が生きてるって。耳も付いてたし、でもカラーで見たかった…
68名無しゲノムのクローンさん:2008/01/06(日) 23:51:39
ムーって内容崩壊してないか?
69名無しゲノムのクローンさん:2008/01/24(木) 01:22:10
今さっき、電線の上を猫みたいなのが歩いてたんだけど…暗くて影だけしかわからんかったが、たしかにシッポあった。猫って電線歩けるのか?でも電線の揺れも無かったし、猫にしては軽そうだったな。ずっと見てたら電柱から電柱へ渡っていったよ すげー気になる…
7069だけど:2008/01/24(木) 16:42:03
調べたらどうやらハクビシンってヤツぽいな…
こんなの都内にいるのか?
71名無しゲノムのクローンさん:2008/12/21(日) 21:24:13
チュパカブラage
72名無しゲノムのクローンさん:2009/01/30(金) 03:53:16
ファシフイフグフェ(ちょっと違うかもしれない)
っていう南米の湖に生息するらしい魚龍とも古代魚ともつかない
生き物(150〜200センチらしい)について調べてるんだけど。

知ってる方、情報ヨロ。

73名無しゲノムのクローンさん:2009/01/31(土) 00:51:34
>>72
フォンシーグフ のことじゃない?
あいつは古代魚じゃないよ。
74地球外生命体:2009/02/25(水) 14:58:47
>地球各地には多くの恐竜伝説があるようですね。まず、陸生のものですが残念ながら絶滅したものと私たちは考えています。
次に水生の場合ですが、これはもちろん太古の原型をとどめていないながらもその子孫は生息しています。皆さんはネスコを最初に連想するでしょうか。
残念ですがネスコには恐竜はいません。その他、池や湖での生息は確認されません。
全ては海洋に生息しているのです。一つの例としては、彼らは鯨よりも長時間潜っていられます。また、その生息域は水深500メートル付近であり、
偶然の発見に頼っていれば永遠に見つからないかもしれません。生息個体数はおよそ700頭
、平均体長6メートルで竜のように長く、硬い皮膚に包まれています。
先ほど、湖沼においての存在は否定しましたが、何もいないとは言いません。それはこれからも皆さんの好奇心によって解決してください。
75名無しゲノムのクローンさん:2009/02/26(木) 19:12:45
【モクスペ】史上最強映像大集合!衝撃大放出SP ★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1235642960/
76名無しゲノムのクローンさん:2009/04/07(火) 19:08:23
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持ってきた男、逮捕1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1188899832/
77名無しゲノムのクローンさん:2009/08/10(月) 14:18:20
生態:
水深4000〜6000m付近で生息
全長200〜400m
クジラ科
主に深海魚や深海微生物などを餌とする

特徴:
目は無く全て音でやり取りする
地球一の知的生物であり地球の主である
気候や地形の変化などを全て把握している

可能性:
浅海の監視クジラであるシロナガスクジラと情報交換
超低周波の鳴声で気候、地形などをコントロール
推定生息数2万頭を維持
78名無しゲノムのクローンさん:2009/08/12(水) 21:50:15
さてと
79名無しゲノムのクローンさん:2009/08/13(木) 18:04:31
まず特徴の把握と分類なわけだが
80名無しゲノムのクローンさん:2009/08/13(木) 22:16:55
砲丸投げ
81名無しゲノムのクローンさん:2009/09/12(土) 02:33:20
おそらく小学生?が作成したと思われるUMAのサイト
http://uma.tanuki.co.jp/
82名無しゲノムのクローンさん:2009/09/12(土) 03:02:27
うまが見たけりゃ競馬場へ行け
83名無しゲノムのクローンさん
とある所に、基地外爺婆がいた。
そいつらは、なにを思ったのか、北極に旅行に行った。
そして見事遭難した。
とさ・・・