マンモス再生計画って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
145141:2005/04/05(火) 06:42:36 ID:Rb3oEEP1
>>142
氷河期ってのは暖かい時期と寒い時期を繰り返してたんだよ。だから氷河期って例えでも問題ないわけで
146【皇帝】コロンビアマンモス【最大】:2005/04/13(水) 18:56:36 ID:Cv1qnaoa
【北米に最初に上陸したマンモスの化石がロサンゼルス近郊で発見】
[ロサンゼルス 8日 ロイター]ロサンゼルス近郊で建設業者が作業中にマンモスの化石を
発掘した。このマンモスの化石には牙(きば)も残っていて、考古学者によれば40万〜140
万前のものだという。
 化石には、マンモスの骨格の75%が完全に残り、象のような動物で北アメリカに上陸した
最初の種のうちの一頭ではないかと見られている。
 先週、ロサンゼルスの北80キロのムーアパークというところで、骨が発掘され、アルタデナ
市のパレオ環境協会に連絡があった。顧問弁護士のブルース・ランダー氏の話では、金曜
日には発掘作業が完了するのではないかと話していた。(中略)
 「マンモスの骨格のおよそ3分の4にあたる化石が発見できました。これは非常に珍しいこと
なんです。牙の長さは240〜270センチあるんです」
 このマンモスは、ラブレア・タールピッツで発見差入れた3万年前のコロンビア・マンモスの
祖先であると見られている。専門家は、南欧系の種ではないかと推測していて、体長4メー
トル、体重10トンに成長し、140万年前に北アメリカに上陸した最初のマンモスであると考え
ている。(略)
記事全文はこちらです。
Excite 世界びっくりニュース 日本語訳・D姐 2005年04月10日
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081113079690.html
関連スレ:
【生物】冷凍マンモスの脳組織確認:アジアゾウと同サイズ=東京慈恵医大[050203]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107489784/
マンモスの牙で作った最古のフルート、独の洞くつで発見 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103278178/
【生物】マンモスなど大型哺乳類の絶滅はヒトの乱獲ではなく寒冷化が原因か[041126] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101449605/
【生態】ケナガマンモスとオオツノジカのゆっくりとした絶滅への歩み DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097362385/l50
【生物】保存状態は良好 冷凍マンモスの左前脚確認 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087828819/l50
147名無虫さん:2005/04/13(水) 22:56:48 ID:PKDipMjI
マンモスの時代からゾウっていたの?
148たまご班長 ◆WGlV2Dh//2 :2005/04/13(水) 23:58:52 ID:XgWQ6s6/
氷河期から徐々に温暖化していく間に毛が抜けていってゾウになったんだよ
だからゾウに今はやりの植毛をすればマンモスになる。
149名無虫さん:2005/04/14(木) 18:22:13 ID:???
マンモスって毛が生えてるだけじゃなくって頭頂部がボコって出てなかったっけ?
人間だったらハゲ確定の頭の形
150名無虫さん:2005/04/14(木) 22:18:59 ID:rUDzumVZ
じゃあマンモスは絶滅じゃなくて進化したんだ
人間もゾウみたいにうすらハゲが普通になるんだろーなー
151たまご班長 ◆WGlV2Dh//2 :2005/04/14(木) 22:41:37 ID:DUBKzQs5
ハゲチャビン必死だな
152名無虫さん:2005/04/19(火) 20:45:45 ID:KCty/jAJ
500年くらい前の話だが、ロシアのコサックがウラル山脈の東側で
長い毛の生えた象を見つけたって話があるんじゃなかったっけ?
153名無虫さん:2005/05/12(木) 03:47:15 ID:59si2jsN
「焼きマンモス」ageぱおーん!
154名無虫さん:2005/05/19(木) 00:31:16 ID:YjZW7bUn
象も死んだら食べないともったいないなー
155名無虫さん:2005/06/17(金) 23:38:02 ID:b6d9b+4b
マンモスはアジアゾウ系、DNA細胞の解読で判明

 愛・地球博(愛知万博)で展示している冷凍マンモスの
研究を進めている名古屋大学大学院環境学研究科の小沢智生教授
(系統進化学)らのチームは17日、マンモスの細胞から採取した
ミトコンドリアのDNA(デオキシリボ核酸)の全解読に
世界で初めて成功したと発表した。

 解析の結果、マンモスは約480万年前にアジアゾウの系統から
枝分かれしたと推定されることが判明、不明確だった
マンモスを巡る系統問題に決着をつけた。
(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050617i317.htm
読売新聞 平成17年06月17日
156愛・地球博:2005/06/29(水) 09:25:40 ID:3eOI8ax4

シベリアで発掘されたマンモスの臀部が7月2日から北海道大総合博物館で
公開される。地球温暖化の影響で永久凍土が解けマンモスの骨や歯、赤ちゃん
マンモスの全身が発見されているが、現存する成獣の臀部は世界でこの1体
のみ。企画した同大の福田正己教授(雪氷学)は「地球環境を考える契機に
してほしい」と話す。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000030-mai-soci
157名無虫さん:2005/07/01(金) 15:07:00 ID:???
万博のロシア館は、マンモス人気で込み合っているが、モンゴル館のケナガサイは何故かスルー。
158名無虫さん:2005/09/29(木) 00:58:18 ID:XOl0DDKo
マンモス・ダモイage
159愛・地球博:2005/09/30(金) 12:16:09 ID:???
【NHKニュース9/30 am10:36】
氷点下15度に保った冷凍コンテナに入れられたマンモスは、
30日午前5時過ぎから、博覧会協会の職員が見守る中、輸送用の
チャーター機に積み込まれました。シベリアの永久凍土から発掘された
マンモスは1万8000年前のものと見られ、頭部と前足などを博覧会協会が
ロシアのサハ共和国から借り受けていました。
万博の期間中にはおよそ700万人が見学する人気の展示となったほか、頭部の
断層撮影を行ったり、遺伝子の構造を解析したりする学術研究も行われ、アジア
ゾウに近いことがわかるなど、研究の成果も上がりました。マンモスを乗せた
チャーター機は午前7時に愛知県の中部国際空港を離陸し、30日午後1時半には、
ロシアのサハ共和国に到着する予定です。博覧会協会の中村利雄事務総長は
「さまざまなハードルがあったが、多くの人に見てもらうことができて喜んでいます。
無事に返却できそうで、肩の荷がおりました」と話していました。
160名無虫さん:2005/10/09(日) 08:38:03 ID:???
歴代最強の哺乳類はマンモスか?
161名無虫さん:2005/12/07(水) 09:13:03 ID:gah6+0a6
で、マンモスはアフリカゾウより小さいらしいんだが、本当なのかな?
162名無虫さん:2005/12/11(日) 23:45:29 ID:6kX9KkUk
>160
サイの先祖のバルキテリウムじゃないかな
http://www.fiberbit.net/user/mn4699/kyodaiho.html
163名無虫さん:2005/12/12(月) 00:41:50 ID:???
バルキテリウムって角のない首が長い犀だけど強かったのかな?
地上最大の哺乳類だけど
164名無虫さん:2005/12/12(月) 09:24:47 ID:hPkBOWMO
頓挫
165名無虫さん:2005/12/12(月) 21:41:51 ID:KslBFLsi
>>161
帝王マンモス>アフリカゾウ>ケナガマンモス
166名無虫さん:2005/12/13(火) 20:18:20 ID:HLy8rsKa
>>165
ありがとう。お礼にこれをあげるよ。
http://i.pic.to/5v56a
167名無虫さん:2005/12/20(火) 16:32:43 ID:1wYSK8pu
お台場冷凍マンモスage
168名無虫さん:2006/07/06(木) 23:48:05 ID:UjcMdtHm
やぁ(´・ω・`)
実は今君に呪いをかけたんだ。

君はこれから一生、オナニ-の時しか チンポが立たなくなる。
セックルするときはチンポが全く立たないと言う事だ。
災難だと思って諦めてくれたまえ。 ただし一つだけ呪いを解除する方法があるんだ。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1150054516/l50に
「VIPなめんなお」
と書けば直るんだ。

ちなみにこれを別のスレにコピペすれば可愛いおにゃのこと出会えるよ
では健闘を祈る。
169名無虫さん:2006/07/23(日) 15:02:39 ID:wEh7jGas
結局無理みたいな話どこかで聞いた様な
遺伝子もあんまり古いから傷だらけとか言っていたかな
170sage:2006/08/03(木) 18:49:30 ID:RJ222BUa
漏れはたとえ遺伝情報が完璧に揃っても、それだけでは完璧にならない気がしている。

脳の中に済む細菌、ウィルス、虫等が、その個体の真の主だという説がある。
(スターウォーズEP1でも、この仮説から引用したような部分がある)
人間の赤ん坊には意識はなく、親や周りから意識の主体が感染するわけだ。
人界に関わらず赤ん坊を育てると、おそらく狼少女のようなものにしかならず、
マンモスについても同じ結果となると予想している。
171名無虫さん:2006/08/10(木) 22:11:02 ID:IJhFXX5L
>>152
>500年くらい前の話だが、ロシアのコサックがウラル山脈の東側で
>長い毛の生えた象を見つけたって話があるんじゃなかったっけ?

今から500年前といえば1500年代(16世紀)だな。
16世紀といえば、既にグーテンベルクが印刷術を「発明」していたが、

172野次郎:2007/03/08(木) 21:18:58 ID:???
マンモスを再生させる前に俺のクローンを
つくってほしいなあ
173名無虫さん:2007/05/14(月) 17:56:13 ID:???
平成19年5月5日未明、大阪・ミナミのアメリカ村で、商店に塗料スプレーなどで落書きした


派遣社員・竜田雅生容疑者(23)   派遣社員・西山浩仁容疑者(22)   を逮捕した。


調べに対し、「落書きは3人でやった。芸術性が認められれば仕事になると思った」と供述しているという。


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179126307/l50


竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23)
竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23)
竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23)
竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23) 竜田雅生容疑者(23)

西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22)
西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22)
西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22)
西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22) 西山浩仁容疑者(22)
174月光:2007/07/08(日) 04:51:00 ID:???
シベリアで凍結マンモス発見!ほぼ無傷生後1年ほどの雌の幼体

モスクワ=瀬口利一】ロシア西シベリアの北極圏を流れるユリベイ川付近で
約1万年前に絶命したとみられる生後1年ほどの雌の凍結マンモスがほぼ無傷の状態で見つかった。
タス通信などによると、場所はカラ海に突き出たヤマル半島の永久凍土地帯。
今年5月、現地のトナカイ飼育業者が偶然見つけた。
体長約130センチ、体重約50キロ。鼻や目が良好な状態で保存され、体毛も残っている。
近くのサレハルドで5日、内外の専門家が会合を開き、雌の幼体と確認した。

          ◇

 今後、マンモスは日本に輸送され、研究実績のある東京慈恵会医科大・高次元医用画像工学研究所(東京都狛江市)が
、CTスキャンで体内の構造を解析する。同研究所の鈴木直樹所長は「全身がそろった状態での解析は初めてで、
体内の構造や生態などの全容解明につながる」と話している。

(2007年7月6日22時1分 読売新聞)
>>http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070706i414.htm
175名無虫さん:2007/12/05(水) 16:24:55 ID:Y8Iz6PzJ
冬仕様の“クロックス マンモス”が話題
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9153.html
176名無虫さん:2007/12/28(金) 21:33:55 ID:1oVJgZTe
【話題】「冷凍マンモス」CTスキャン受ける為来日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198840752/
177名無虫さん:2008/01/02(水) 13:13:29 ID:MQKDei20
【古生物】“ほぼ無傷”3万7000年前のマンモスの赤ちゃん、東京で一般公開…ロシア永久凍土で発見(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199246817/
178名無虫さん:2008/01/02(水) 18:08:12 ID:???
凍結マンモスが発見されるのは、地球温暖化が進んでいるためでしょうか?
179名無虫さん:2008/01/03(木) 01:45:28 ID:waeK88Qd
温暖周期に入っているだけなんだから温暖化とは違うがな。
180名無虫さん:2008/01/03(木) 11:52:03 ID:???
温暖化というのは、観測史上においての比較の事ではないでしょうか?
181名無虫さん:2008/11/05(水) 04:17:08 ID:3C08d6GM
【社会】凍結保存したマウスの死骸からクローン誕生…永久凍土のマンモス復活に可能性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225733222/
182名無虫さん:2008/11/05(水) 07:14:41 ID:???
【国際】「赤ちゃんポスト」を「子供」対象で設置したら女児の置き去り続出…中国・雲南省(画像あり)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1219830792/l50
183突然ですいません・・・:2008/11/11(火) 18:11:23 ID:PiI0nvcE
マンモスつながりって事で「マンモス夫婦」の意味がわかる方いたら意味をおしえて
ください!!!!気になったらとまらない〜
184名無虫さん:2008/11/12(水) 21:13:49 ID:fZDH2A3Q
  ノ l
  /  l         ___
-‐'´`'-、      r'´     `ヽ
   ウ `;   ,ィ´ ,-ー、    ヽ
ウ  メ  ヘ-‐'´      ヽ ヽ、,‐ヽ
メ  │   ヽ/ ̄    ヽェ、__l_ |      /
│      /´       ,‐'    /`ー->-‐'l´         
     ,ィ  /`--‐、  |    /    l  `ヽ  /     /
--‐-‐'l  ̄     l__<___l    `ヽ__l--'リ`丶__/  
     ヽ     / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´   /    /
       _/、__ |:':':';::;;;;;;l  /l`ー'´ヽ   `‐‐‐‐'´    /
ゝ、___,/  / l ̄>-‐, /  l    \        __,-‐'´
  `ヽ、_ノ´l /  ノ ノ  / /´`! l    / ̄`‐,-‐‐‐'´
    /  /´  `‐-'   /ノ  // _,-ヽ_,-'---‐、
-、  /   ,;;::     -'´  ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
 `-/    `'´      -‐'´ /   ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´    `ヽ、
--ィヽ      ;;::    ,-‐‐'l´   ;;;;;;:__,-‐'´           ヽ、
  ヽゝ、       /   ヽlヽ-‐'                 ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/      ヽ          
185名無虫さん:2008/11/12(水) 22:19:35 ID:hhRWq9SV
だからマンモスは生きてるっつうの。詳しくは週刊プレイボーイ連載キン肉マン2世をご覧下さい。ウォーズマンを裏切りました。
186名無虫さん:2008/11/12(水) 22:56:31 ID:Vy0Ce+SP
        ハ,,ハ
        ( ゚ω゚ )
           |
          |
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
          |ヽ、)
         .|
        /       ハ,,ハ
        /     ( ゚ω゚ )
       .|    r''ヽ、.|     
       |     `ー-ヽ|ヮ
        |        `|
       ヽ,   ハ,,ハ   |
.         ヽ( ゚ω゚ )、ノ
           /   ヽ
          ||   | |    【必見】日本国国籍大量出血大セールスの図
          ||   ||    http://www.imgup.org/iup728277.jpg
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .し ヽJ
                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
              日本 d⌒) ./| _ノ  __ノ


【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/
187保守:2009/07/02(木) 03:09:07 ID:ef/Ubhcr
age
188名無虫さん:2009/07/03(金) 20:03:16 ID:???
189名無虫さん:2009/07/03(金) 20:26:09 ID:???
酢縫う
190名無虫さん:2009/07/03(金) 20:27:54 ID:???
母=鼠火星
191名無虫さん:2009/07/03(金) 20:33:19 ID:???
シアトル
192名無虫さん:2009/12/06(日) 18:34:31 ID:bTsSICao
TBS夢の扉でマンモス
193名無虫さん:2010/05/04(火) 07:10:58 ID:oO7bQ92k
 【アデレード共同】オーストラリアのアデレード大や
カナダなどの国際研究チームが、絶滅したマンモスの血液中の
ヘモグロビンをよみがえらせるのに成功した。

 人間のヘモグロビンとは異なり、
低温条件でも働く特性のあるヘモグロビンを持っていたことが分かり、
マンモスがどのように低温に適応したかの解明につながるとしている。
3日発行の米科学誌ネイチャー・ジェネティクスで発表した。

 研究チームは、シベリアで発掘された4万3千〜2万5千年前の
マンモスの骨から採取したDNAを使い、
血液中の赤血球の中にあるタンパク質、ヘモグロビンを復活させた。
ヘモグロビンには酸素を運搬する役割がある。

 研究チームは、他の絶滅した動物についても同様の手法を使って
ヘモグロビンを調べ、進化の過程などを探ることが可能だとしている。

47NEWS(共同)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050301000629.html
アデレード大学>Media Release「Resurrected mammoth blood very cool」
http://www.adelaide.edu.au/news/news39161.html
NATURE GENETICS
「Substitutions in woolly mammoth hemoglobin confer
biochemical properties adaptive for cold tolerance」
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.574.html
natureasia.com>Nature Genetics 注目のハイライト「マンモスの低温適応」
http://www.natureasia.com/japan/genetics/press_releases/details.php?id=664
194名無虫さん
【アメリカ】身長約35cm、ぬいぐるみのような世界最小の馬が誕生する[4/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272364812/