【ネッシー】未確認生物、絶滅動物パート2【モア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
670名無虫さん:2010/05/19(水) 21:07:25 ID:???
>>667
俺はネットのお陰で楽しくなったクチだな。
昔からガセが楽しいとは思ってなかったので。
今は下手糞な与他話と作り話に高い金を払わずなくても、
面白そうなネタや厚みのある情報を世界中から拾える。
一方的な受け手でなく自分で未知動物学者ごっこを楽しめる。
裏付け無しのファンタジーなら映画や漫画や小説で間に合ってる。
671名無虫さん:2010/05/19(水) 22:11:27 ID:???
俺もネットのお陰でUMAを楽しめるようになった人の一人です。
子供の頃は、水曜スペシャルとかでやる度に「なんで捕まえるまでやらないんだ!」
とか「あれ?なんであれがニュースになってないの?」とか、歯痒い思いばかりしてた。
科学者は頭が固い!とかねw
でも大人になってネットやるようになったら、(嘘か本当かは別として)情報が簡単に
わんさか入ってくるようになった。
そこで「そこにUMA存在するには何が必要か」って視点を知り、鵜呑みで信じるより
色々な要素を考えて楽しむ事ができるようになってきた。
単なるビリーバーだった時より、今のほうが何倍も楽しめてるよ。
672名無虫さん:2010/05/20(木) 13:51:31 ID:???
ネッシーやチャンプ色々あれだけど、
湖ってのがなぁ〜?
死骸もまだ0でしょw
海になら、首長竜の生き残り見たいなのが
居てもとロマンを、持てるのだが…
写真や目撃例が、あり余る程あるのに
決定的な物が0って言うギャップが、笑える
673名無虫さん:2010/05/20(木) 23:10:08 ID:mN+WWO0n
首長竜って言うから非現実的になる。首の長い新種のアシカだよ
674名無虫さん:2010/05/20(木) 23:45:43 ID:???
ちんちんがやらたらと長い人が背泳ぎしてた
675名無虫さん:2010/05/20(木) 23:48:24 ID:???
UMA並みと言いたいのか
676名無虫さん:2010/05/21(金) 02:02:10 ID:Q/4YNuhs
確かに。
「ネッシーはいると考えた方がロマンがある!」とかいってる人も、まぁ楽しければいいんだろうけど、
ずいぶん底の浅い楽しみ方だなぁと思う。
っていうか、そういう人たちって本当は信じてなくて、信じてる自分が好きなだけじゃないかと。

巨大生物が生息、繁殖するにはどういう条件が必要なのか、それを満たすところはあるのか、とか
きちんと突き詰めていく方が遙かにコクのあるロマンだと思う。
たとえその仮定でネッシーとか怪しい情報が否定されるとしても。

宇宙人とかにしても「たくさんの星があるのだから、どこかに宇宙人がいてもおかしくない!」という
レベルでとどまっているのと、実際に宇宙人が存在しているとしたらどのような生命の形態が考えられるか、
そのための条件はどのようなものか、観察できる範囲でそのような星は見つかるのか、というロマンの方が
大人の楽しみ方だと思うけどね。
そして、健全でもある。
677名無虫さん:2010/05/21(金) 02:29:24 ID:ff1OZR6F
首の長いアシカ、全長は7M。
首長竜で全長15Mとか思いたいだろうけど
678名無虫さん:2010/05/21(金) 02:32:01 ID:???
メガロドンが一番いる可能性高く、しかも一番強い
679名無虫さん:2010/05/21(金) 05:48:00 ID:???
今いてもシャチには勝てないでしょ
680名無虫さん:2010/05/21(金) 15:00:35 ID:???
首の長いアシカで、良い!
雪男は、山でのアトラクションで良し!
UFOは、気球で良し!
681名無虫さん:2010/05/22(土) 02:17:05 ID:???
仔クジラも倒せないシャチの話なんかすんなよ
682名無虫さん:2010/05/22(土) 10:38:52 ID:???
シャチはホオジロを尻尾でアレしてたな・・・
683名無虫さん:2010/05/22(土) 17:55:15 ID:???
もうシャチVSサメなんて首が長い方が強いでいいじゃん
684名無虫さん:2010/05/22(土) 23:22:19 ID:wlUcAfQc
>>683
どっちの方が首長いの・・・?
685名無虫さん:2010/05/24(月) 13:57:07 ID:???
首長ザメなんてのを想像しちまったw
686名無虫さん:2010/05/25(火) 01:15:54 ID:???
>>670
>>671
>>676
私もネット始めてから深みにはまった口です。
一時期、猛烈に情報を漁って色々考えた結果、今は行き詰まり気味ですけど。
ガセネタとわかって楽しむ趣向も否定はしませんが、自分の場合は満足できなかった。
とにかく本当の事が知りたいんですよね。

生存の可能性の高いものはいくつかあると思いますが、
みなさん注目しているヤツはありますか?

私はありきたりですが海にはまだ未発見の大きな生物がいると思います。
さすがに首長竜は難しいと思いますが、魚類と哺乳類はまだ可能性あると思いますね。
陸上ではユーラシアの一部で目撃される類人猿の類とオーストラリアのメガラニアでしょうか。
687名無虫さん:2010/05/25(火) 01:32:06 ID:???
誤認や嘘とわかりきった物でも、その裏にある思惑とか
民間伝承とのつながりとかをほじくる別の楽しみがある。
生物学と民俗学と生理学と心理学がごっちゃになってるのが
UMA話の特徴だし。

実在の可能性、ってとこまで言うと、
UMAと呼べるか呼べないかの領域になりがちだね。
有史時代に絶滅した筈の既知の種が生存してるとかの。

もうちょっと伝説的・怪獣的な範囲で実在の可能性に
期待出来る物と言うと、タッツェルヴルム辺りかなあ。
未記載種のサンショウウオが伝説化した物、
と考えると地理的にも実在しておかしくない。
688名無虫さん:2010/05/28(金) 21:08:26 ID:???
>>686
いるんじゃないかと思うUMA・・・大海蛇かなぁ・・・
689名無虫さん:2010/05/31(月) 03:53:03 ID:eERV5YU5
パンダもUMAだった
居るかもね!海には、待望の首長竜の子孫。
690名無虫さん:2010/05/31(月) 13:27:05 ID:beJWhT03
パンダの発見って欧米の博物学界が認定しただけで、
現地の土人は普通に食べてたらしいよ。
691名無虫さん:2010/05/31(月) 17:21:15 ID:???
UMAって長いの多くね?
692名無虫さん:2010/06/01(火) 22:48:09 ID:CxoTxVCb
>>691
雪男は?
693名無虫さん:2010/06/01(火) 22:50:58 ID:???
>>692
毛が長く描かれてたりビックフットは足のサイズが長い

まぁ実際捕まえてみたらオスはちんこメスはちくびが長いとか
そんなもんだろうけどね
694名無虫さん:2010/06/02(水) 11:27:50 ID:???
イリオモテヤマネコなんて
1960年発見だぜ
695名無虫さん:2010/06/02(水) 23:42:14 ID:???
島民はただの野良猫だと思ってたらしい
696名無虫さん:2010/06/03(木) 09:31:11 ID:kATnKoYa
素人が見たら野良猫と区別できないよ。
697名無虫さん:2010/06/07(月) 13:27:20 ID:???
ヤマピカリャーはホントにいそうだな
698名無虫さん:2010/06/10(木) 12:16:25 ID:NWSPPMRC
ヤマピカリャーって、その後の続報がないね?
小さい島なのに、本気で調査しとるんか?
699名無虫さん:2010/06/10(木) 13:58:29 ID:???
本格的な調査はしてないんじゃね
700名無虫さん:2010/06/10(木) 18:08:08 ID:NWSPPMRC
>>699
見つかれば歴史的大発見なのに?
予算を仕分けされたのかな?
701名無虫さん:2010/06/10(木) 20:52:48 ID:???
おかしな事にこの手の未確認動物ってのは見つかってから
予算が出るんだよね・・・
702名無虫さん:2010/06/10(木) 20:56:09 ID:???
居ないものには予算下りないのが普通
703名無虫さん:2010/06/12(土) 20:14:24 ID:???
ヤマピカリャーは島の人が何度も目撃してるし
絶対にいると思う

何とかして探し出せないかな
俺が探しに行きたいけど素人が一週間くらい
行っても見つかるわけないしな
704名無虫さん:2010/06/12(土) 23:47:48 ID:???
そんな大型のネコ科が生きていくには餌が・・
705名無虫さん:2010/06/13(日) 18:37:38 ID:???
イノシシを食べてるんじゃないかな
706名無虫さん:2010/06/13(日) 19:03:12 ID:???
島民食ってるんじゃね
707名無虫さん:2010/06/13(日) 19:12:56 ID:???
ヤマピカリーを食べた島民もいるみたいだよ
708名無虫さん:2010/06/13(日) 20:01:19 ID:???
毛皮もあったらしいね。今でもあるのかな?
709名無虫さん:2010/06/13(日) 20:31:33 ID:???
俺も毛皮の話は聞いたことあるけど、鑑定はされてないのかな?          それからヤマピカリャーの骨といわれているものを調べたら普通の猫の骨だったみたいだよ
710名無虫さん:2010/06/13(日) 23:55:19 ID:VZFuiQMA
シーラカンスみたいに賞金でも出さないと駄目w
711名無虫さん:2010/06/14(月) 02:01:47 ID:???
シーラカンスは発見される前に既に化石なんかも見つかってたから分るが
あきらかに怪しい未確認生物に賞金出すのは町興し
712名無虫さん:2010/07/01(木) 10:57:08 ID:???
ヤマピカリャーを発見したら
金になるかな?
713名無虫さん:2010/07/17(土) 00:35:35 ID:???
錬金術じゃあるまいし、金にはならないだろう
714名無虫さん:2010/07/17(土) 07:17:27 ID:???
>>713
一生食ってけるほどの額じゃないだろうが
発見者ということだけで取材はされまくるだろうから
臨時収入はウハウハだろ
715名無虫さん:2010/07/17(土) 19:32:00 ID:???
魚竜がさりげなくイルカの群れに混ざってないかな
716名無虫さん:2010/07/18(日) 01:29:09 ID:???
キンとカネの区別がつかない人がいるね
717名無虫さん:2010/07/18(日) 11:38:34 ID:EV45tQqe
http://www.tv-asahi.co.jp/gosei/contents/Warstar/0023/

コレがネッシーの正体…


718名無虫さん:2010/07/25(日) 09:51:01 ID:???
早くムーはモンゴリアン・デスワームの続報載せろよ
やきもきしてんだよ、こっちはよお!
719名無虫さん
ワルタハンガって見てた?
バージェスモンスター大行進で楽しかったな。