マンモス復活計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん:04/10/09 21:07:45
について語ってみてくれ
いま、世界ふしぎ発見!見てる?
3名無しゲノムのクローンさん:04/10/09 21:46:03
象でいいじゃん
ヘアーコンタクトでもつけてさ!
4名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 00:30:01
古代のハスが咲いたというのを見たことがあります
それで満足しないのかなあ
5名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 00:37:59
やっぱマンモスの肉ってのを食ってみたいじゃん。骨付き輪切りのさ。
6名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 03:14:33
同僚のだんながやっている。
7名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 09:20:50
ペニスが小さいやつほどマンモスに憧れる傾向があるらしい。
8名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 11:19:31
オレのはデカ過ぎてトラブることもあるくらいだけど、何か?
9名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 14:04:24
俺のマンモス復活
象の飼育下での出産って成功してなくなかったっけ
11名無しゲノムのクローンさん:04/10/11 01:39:26
ティラノサウルスなら面白いんだがのう
12名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 02:44:35
うまいのかな?
まずいらしいで、テレビでやってた、ふし○発見だったかな
てか、ウチの大学の教授がいくつかでてたなぁ
14あぼ:04/10/13 09:37:40
・・・・不潔(´・ω・`)
15名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 09:57:45
>>13
いつの肉を食べたの?
いくら冷凍だったってまずいに決まってると思う。
牛肉だって豚肉だって食べ時があるよん。
最低でも一万年くらいは経っているよねえ。お腹こわさなかったんだろうか。
たしか50年くらい前にシベリアの探検隊がほぼ完全な
マンモスの冷凍保存を見つけたんだけど、
一緒に連れてった犬がそのマンモスを食べちゃったって事件あったよな。
学研のひみつシリーズのなんかで見た。
18名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 18:05:58
厳密に言えば、象とマンモスのあいのこになるんじゃなかったけ?
最終的には純度100パーに近いマンモスが出来上がるみたいだが
細胞質は象の卵由来だからミトコンドリアは象なのかな
20名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 21:05:03
FINDINGマンモーage!


・・・でも完全な標本がないって、ディーマたんは?
期待外れの予感がヒシヒシと(;´Д`)
21名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 21:43:44
ニコライさんの生態が良く判ったけど肝心のマンモス出てこない(´▽`*)アハハ
22名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 22:11:05
【理系歓迎】冷凍マンモス マターリsageスレ
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1111406688/l50

理系系の実況とのことなんだが、人いなさ杉。寂しいから誰か来てくれ〜w
23名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 22:36:52
>17
半年後のレスだが、、、
その探検隊がみつけたマンモスの剥製は、
ロシアの博物館にあります。


10年程前にみたことがありますよ。
見るまでに待ち時間ゼロ。
24名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 22:53:42
ファインディングマンモスw
25名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:06:36
ニコライさんがムラムラした時の性欲の処理方法も中々の謎だと思う
26名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:10:11
テレビ見ながら書き込んでんじゃねえよ!
まだ息の残る♀のトナカイはなかなかイイらしいよ。
27名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:11:22
これまでに採取されたサンプルの多くが、自然の放射線にやられていたらしく、
DNAサンプルの採取すらままならない状況で頓挫しているそうだ

日テレの脊髄サンプルも同様だそうだ
28名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:12:54
不純物の除去がうまくいっていないとか?
29名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:16:51
>>28
DNA鎖って奴は紫外線その他放射線でバラバラになっちゃうのよ。
ある程度のバラバラ率だと繋げる技術もあるんだけど、長いこと放射線にさらされてると細切れ過ぎて修復不可能なの。
30名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:18:38
それにしてもヒドい番組だった・・・毎度この手の自称「サイエンスもの」はサイエンスだった試しがないな。
31名無しゲノムのクローンさん:2005/03/21(月) 23:19:31
紫外線って、そんなに組織の奥まで到達するの?
それとも強力な放射線を浴びて死んだとか?
32名無しゲノムのクローンさん:2005/03/29(火) 16:23:14
期待はしないで観てたけど
何であの脊髄を持ち帰らないんだろう
マンモスハンターのおっさん、以外と好意的だったのに
裏で取引があったとしても、変な幕引きするなよ
33名無しゲノムのクローンさん:2005/04/13(水) 22:53:48
>>31
地表で死んでしまうので、埋まるのに時間がかかるからね
永久凍土がガラガラっと崩れて生き埋めになったマンモスでもない限り

34名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 15:48:53
12
35名無しゲノムのクローンさん:2006/03/05(日) 00:49:27
ほそおとうげ
36名無しゲノムのクローンさん:2006/12/13(水) 04:26:02
>>33
だとしたら肉なんて食べられる状態じゃないと思うが
37名無しゲノムのクローンさん:2007/05/03(木) 23:47:11
あげ
38名無しゲノムのクローンさん:2007/07/07(土) 04:45:37
今ロシアで発見されたマンモスの死体が日本へ来てますね。もちろん冷凍ですが。

写真で見た限り、かなり状態がいいようです。

なぜ日本で研究するのですかね?
39名無しゲノムのクローンさん:2007/07/07(土) 06:24:23
日本とロシアの共同研究だからでしょ
40名無しゲノムのクローンさん:2007/12/05(水) 16:25:37
冬仕様の“クロックス マンモス”が話題
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9153.html
41名無しゲノムのクローンさん:2008/05/10(土) 14:08:34
マンモスだったら今くまのぬいぐるみ着て上野動物園そばの不忍池の近くで遊んでるよ。
42名無しゲノムのクローンさん:2008/06/05(木) 19:33:15
ゲーッ!象の超人!!
43名無しゲノムのクローンさん
毛玉毛玉毛玉毛
玉毛玉毛玉毛玉
毛玉毛玉毛玉毛
玉毛玉年玉毛玉
毛玉毛玉毛玉毛
玉毛玉毛玉毛玉
毛玉毛玉毛玉毛