Macでプログラミング{4}

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名称未設定:05/02/14 10:39:05 ID:k/gdWxMf
ここでサブルーチンを呼び出してどーちゃらとか
配列の要素を取り出しながらループでどーちゃら
みたいなすげーおおざっぱな事はあまし変わらないような気もするが。

・スクリプト言語
 - メモリの事とか型の事とか考えなくていい

・本格的なプログラム言語
 - 考えないとダメ

て感じ。
944名称未設定:05/02/14 11:44:18 ID:bmJYZ5Yi
プログラミングで一番最初の壁は「プログラムが動作する世界」のイメージを掴めるかだと思う。
スクリプトはそこを出来るだけぼかしてあるわけで、簡単ではあるけど根本的なところを感じにくい。
945名称未設定:05/02/14 13:33:23 ID:0wVAv+t6
あとはいっそ割り切ってSmalltalk(VWのNCもSqueakもあるし)とか?(w

ま、それは冗談として、基礎の基礎固めをしようと思うと書籍にWebの記述も含めて素のCであるとかScript系の
サンプルは数が多いので(ちゃんと動く)先人のコードを見ながらあーだこーだできる利点はありますな。

もちろん記述が古いとOSXの環境では巧くいかん物もあるわけだけど、「MacOSXで」といった記述がなくても
U*ix系の記述を参考にできる物も数多いからいいんじゃないかな?
Terminalを起動して最初は日本語とか無視して何かの教科書を1冊まじめにやってみるといいと思うよ

Rbとかは環境のバグもさることながらソースを晒す人口が少ないからあまりお勧めできないな。意外と探すと見つかるけど
絶対量はね。
946名称未設定:05/02/14 14:49:43 ID:k/gdWxMf
MycomのOS Xハッキングでも見ながらやれば日本語はこまらないんぢゃ?
Javaいじりする時はターミナルをSJISにとか面倒だけど。

> ソースを晒す人口
Perlとか隠せないから恥ずかしいんだよなー・・。
全部AppleScriptに埋め込む事もできなくはないが
エスケープ考えてたら死にそうだ。
947名称未設定:05/02/14 15:16:15 ID:z6w+oWFX
GUIも作れてメモリを考えなくていいJAVAが、最初の言語にいいんじゃない。
本もすげーあるし。
948名称未設定:05/02/14 15:40:57 ID:KWhAUjkl
そこでHyperCardですよ
949名称未設定:05/02/14 15:58:28 ID:k/gdWxMf
HyperCard道は奥が深いからなあ・・。
Mystが実はHyperCardで作られたとか、わけわからん。
HyperTalkのコンパイラとかいうのもあったんですよね。
Tanaka's OSAXはそれで作られたという。

>>947
本ほすい・・。
我慢強くなくて飽きやすい俺でも習得できるような、
こんなコード打ち込めばこんな事できるぞゴルァ!!みたいなインスタントなの。
概念だけではどうも・・。

ttp://www.hellohiro.com/

ここおもしろいんだけど色んな事の最初だけっていうか
やっぱりちょっと内容が少ない。
これだけでも色々な事できそうだけど。

実用的な関数?とかが載ってるリファレンス本みたいなの買ったらいいのかなあ。
950名称未設定:05/02/14 16:29:11 ID:sc6Fc1Ml
Javaは本はたくさんあるが、ほとんどがクズ同然。入門書に至っては
なぜかJavaScriptまで出ているくらいだ。

ApplicationとAppletと全然関係ないJavaScriptがごちゃまぜになってる
本が多いから大抵の場合、役に立たないというか、混乱する。
俺が読んだなかでは「Javaプログラムデザイン」(戸松豊和)がよかった
んだけど、これ廃刊なのかなぁ?

Cocoa-Javaの本も出版社が倒産(?)してもう手に入らんだろうし。
951名称未設定:05/02/14 16:39:24 ID:k/gdWxMf
>>950
> 〜JavaScriptがごちゃまぜ。

なーるほど。「ホームページのための」みたいなスタンスだと、
そういうのもありえるって事でしょうか?
952名称未設定:05/02/14 18:59:04 ID:NMnGrtVn
とりあえず文法だけでいいなら『やさしいJava』(高橋麻奈)が丁寧でいい感じ。
953名称未設定:05/02/14 19:16:02 ID:k/gdWxMf
>>952
>>949な俺には・・・。orz
954名称未設定:05/02/14 22:31:31 ID:ZNzNfxSe
AppleScriptはスクリプトを名乗っていますが、実は普通のプログラム言語です。
記述してコンパイルしておいて使うのが一般的ですから。
実行時に解釈されるJavaScriptやshなどとはかなり室が異なります。
「メモリの事とか型の事とか考えなくていい」というのも当てはまりません。
特に、AppleScriptでデータの型を忘れるとドツボにはまります。
955名称未設定:05/02/14 22:35:05 ID:q80R45us
ID:k/gdWxMfは毎日2chに費やす多大な時間を
プログラミングの勉強に使えばいいんだよ
943みたいなことをグダグダ言ってるだけじゃ何も始まらんよ

あ、AppleScriptとPerlとシェルスクリプトで満足してるんなら話は別だがw
956名称未設定:05/02/14 22:45:02 ID:j5A37yYO
JAVAでお勧め本
Javaアプリケーション作成講座―Swingプログラミング徹底攻略
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839913862

表紙にだまされてはいけない。少し前のム板の推薦図書スレッドでも紹介されてます。
957名称未設定:05/02/14 23:24:52 ID:YH+RY2Gd
JAVAを勉強しなくてはならない状況になったとしても、
この本以外が全部クソだったとしても、
この表紙の本だけは、買いたくない・・・
958名称未設定:05/02/15 00:30:59 ID:Tt7fdzJG
むしろ欲しくなったorz
ついでだ、リファクタリング本も一緒に買って後から買う香具師を混乱させてやるー(つ´д`;)
959名称未設定:05/02/15 02:40:34 ID:pA85GdRy
>>954
>特に、AppleScriptでデータの型を忘れるとドツボにはまります。
AppleScriptから勉強を始めて、型の概念を習得するのが困難だと思う。
おれが最初にAppleScriptを勉強した時は今自分が持っている型の概念とは
ずいぶん違うものを考えていたよ。
960名称未設定:05/02/15 03:41:23 ID:ton16P+0
ぶっちゃけASの型はいまでも難しい
961名称未設定:05/02/15 07:23:39 ID:5eKsVwEZ
>>956
それ買おうと思ってました。どっかでお勧めされてたような。
しかし最近「CPUの作り方」とかそれ系の表紙のが増えましたね。なんか。
表紙がそんなでも内容のヘビーさが緩和されるわけぢゃないわけですが。
962名称未設定:05/02/15 07:56:24 ID:vAlr8Kmh
STEP4にオブジェクト指向なんて章があるけど大丈夫なの?
963名称未設定:05/02/15 11:05:20 ID:7cWFok2V
何で萌え本形式にするのかわからんわな。買いにくくて困るよ。
むさくるしいおっさんの書いたイラストに萌える香具師の気持ちも
理解でけん。

オンラインストア推進を狙う出版社の戦略かも?
964名称未設定:05/02/15 13:26:09 ID:escgbRKm
むさくるしいおっさんのイラストが書いてあるよりはいい。
965名称未設定:05/02/15 14:19:05 ID:pA85GdRy
教授の前で読めない
966名称未設定:05/02/15 19:18:53 ID:gEHWPttD
むしろその教授がヲタ
967名称未設定:05/02/15 19:19:46 ID:5eKsVwEZ
>>963,964
ワラタです。

>>963
最近思うんだけど
本屋で買うと対面なりの恥ずかしさはあるけど名前を知られる事は無いですよね?
オンラインストアだと
顔を合わせる宅急便の配達の人やコンビニの店員さんは中身は知らないはずだけど
少なくとも注文を受けて商品を箱詰めする過程に居る人にはしっかり名前が知られてるんですよね。
どっちがマシなのか微妙かも。

上手くやれば名前を知られずに受け取れるシステムも作れると思うんですけどね。
最寄りのコンビニを指定、注文番号の提示で確認して料金払って商品貰うとか。
まぁそれだと金が回収できない可能性とかもあるからやらないだろうけど。
(Amazonの売り上げランキングで恥ずかしいオタク系のものが上位に来るのは
 店舗で買うのが恥ずかしい人が買うからなんだろうな。)

>>965
ブックカバーをかけるです。

>>962
そういう構成だとまずいかもしれないという事があるのでしょうか?
968名称未設定:05/02/15 19:27:00 ID:1P9pwE26
7&yはコンビニ受け取り出来るがね。
何度も松尾鯛夫の名前で買うた事あるがね。
969962:05/02/15 19:53:01 ID:bo+BPLmB
>>967
ごめん、これは俺の勘違い。
Amazonで目次見てたら本の後半になってやっとオブジェクト指向の解説が来ているみたいに見えたもんで。
これは本の最初の方でさらに延々と本が続くわけね。
ちょっと興味あるので俺も買ってみます。
970名称未設定:05/02/15 20:00:20 ID:5eKsVwEZ
>>968
偽名が使えちゃうんです か?!びっくり。
他に個人情報(住所、電話番号など)の登録の必要なしですか?
ぅわそれすげーいいかも。

>>969
了解です。
Amazonの目次の表示は後半がリンク押さないと見れなかったりして
ぱっと見わからんですね。
971名称未設定:05/02/15 21:45:02 ID:OuA7FMXM
>>967
>ブックカバーをかけるです。
その本持っているんだが、実は中身も要所要所に……

いや俺はそれが半分目的だったんで構わんのだが(゚∀゚)
972名称未設定:05/02/16 03:33:29 ID:IngR9wAz
>>923
目的が無いのにプログラミングを習得するのは無理。
逆をいえば、目的を達成するのに近道なものを何でもいいから選べばいいと思う。

外野の声に耳を傾け過ぎると、何選んでいいか分からなくなるよ。

みんなスクリプト言語を馬鹿にするけど、まずは何でもいいから目的を達成し
たり、成果を出したりの小さな繰り返しで自信を付けるのが大事だと思う。
ちょっと書くだけで実用に具するものが出来るのがスクリプト言語のいいところ。
僕はPerl、Shell、AppleScriptをチョコチョコっと書くのだけど、15分で書い
たつまらんスクリプトを、気付くと数年使ってたりする。

文字を扱うプログラムを作るつもりなら、正規表現はぜひとも覚えた方がいい
よ。プログラミングの前に覚えた方がいいぐらい。一度覚えたら一生物だし、
正規表現を覚えることで、自分の中に、もの凄いパラダイムシフトが来るはず。
コンピューターってすげーーー!! って思うよ。
973名称未設定:05/02/16 09:06:08 ID:1J5hXMsi
些細なスクリプト言語の代わりくらいはTiger以降はやってくれそうな気配もあるけど、オートマータン来ても正規表現の代わりにはならないだろうしな
974名称未設定:05/02/16 09:17:38 ID:TuAHIGoD
まあオートマータンはAppleScriptStudioなんかと同じで
スクリプトを便利に使う為のインターフェースに過ぎないからね。
便利で汎用的なパーツがいっぱい配付されれば
スクリプトを自分で書ける人以外もスクリプトの恩恵を受けられるようになるかな。
975名称未設定:05/02/16 13:35:42 ID:Z1XRfOyv
>973
え?
?grep, sed ,awkぐらいならすぐ出てきそうだけど。
入力窓作ってスクリプト書き込めるようにしておけばいいだけでしょ?
976名称未設定:05/02/16 13:39:32 ID:TuAHIGoD
>>975
それは正規表現そのものであって正規表現の代わりではないかと思われ。
977名称未設定:05/02/16 13:56:59 ID:Z1XRfOyv
>976
ああ、そういう意味か。
正規表現の代案が欲しかったわけね。

それはちょっと想像できない。

/^head.*middle.*tail$/
ぐらいならできとおもう。たぶん。
プレースホルダとかになるとインターフェースが思い浮かばない。
978名称未設定:05/02/16 22:43:27 ID:3Qvvp/YH
>>977
信じられないことかも知れないが、簡単な正規表現でさえ
ちっとも飲み込めない人を相手に唖然としたことがある。
一般の人にとってはなんだか得体の知れない暗号みたいに映るんだろう・・・

.*や.+なんかを別のビジュアライズしたアイコンかなんかに置き換えて
部品として与えてやらないと最初から受け付けないんだろうと思う。
これをdrag&dropで組み合わせていくとかね・・アフォくさいけど。
979名称未設定:05/02/16 23:30:24 ID:mru+l7hz
そういう暗号が嫌いでAppleScriptを始めた人間もいる。
980名称未設定:05/02/17 00:15:14 ID:7ii9IGKU
「正規」表現って言葉がどうにもピンと来ない。他に適当なのも浮かばないけど。
981名称未設定:05/02/17 00:22:00 ID:QYc4WCIS
有限状態オートマトンで受理できる言語
982名称未設定:05/02/17 00:40:57 ID:qDgEzWva
nibの作成にInterfaceBuilderつかってるのですが
メニューリソースの項目にセパレート(横棒)を入れる方法を教えてください。
よろしくおねがいします
983名称未設定:05/02/17 00:56:55 ID:QYc4WCIS
>>982
メニューパレットの左側一番下のやつです
空白に見えるから確かに分かりにくいね
984名称未設定:05/02/17 01:14:53 ID:g2neCfOP
でもジャガまでは確かに空白だしね
985名称未設定:05/02/17 01:57:38 ID:EMjFsr4B
つうか横線入れてくれって客がいて困った。
986名称未設定:05/02/17 03:22:49 ID:+2ycwj0y
つうか横線入れてくれってApple userがたくさんいて復活した
9871/5:05/02/17 08:06:47 ID:AR/581vf
ホスト規制で次スレ立てられませんでした (´・ω・`)
テンプラ置いておきます。誰か次スレ立ておながいします…

前スレ
 [新・mac] Macでプログラミング{4}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080051583/l50

過去
 [新・mac] Macでプログラミング{3}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049070432/l50
 [新・mac] Macでプログラミング{2}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025998843/l50
 [新・mac] ■■ M a c で プ ロ グ ラ ミ ン グ ■■
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001404151/l50

リンクや関連スレは>>2-5あたり
9882/5:05/02/17 08:08:27 ID:AR/581vf
関連スレ
 [新・Mac] Xcode part2
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089429452/l50
 [新・Mac] Cocoaはさっぱり!!! version.4
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091927026/l50
 [新・Mac] MacでC言語
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048587374/l50
 [新・Mac] MacOSX Java総合スレッド
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047361032/l50
 [新・Mac] もっと!!!REALbasic 3
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067665870/l50
 [新・Mac] MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その8
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100943859/l50
 [新・Mac] Terminal初心者質問スレ Part 4
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080488656/l50
 [新・Mac] Macでシェルスクリプト総合 Part 1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105074933/l50
 [新・Mac] MacでPython Part 1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105894574/l50
 [新・Mac] おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会 5
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067367790/l50
 [新・Mac] ●●Konfabulator JP系Widget総合スレ●●
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049487896/l50
9893/5:05/02/17 08:09:29 ID:AR/581vf
リンク
 Apple開発者向け日本語ページ
  ttp://developer.apple.com/ja/index.html
 数少ない日本語に翻訳されたドキュメントたち
  ttp://developer.apple.com/ja/documentation/

 Cocoaはやっぱり!
  ttp://www.big.or.jp/%7Ecrane/cocoa/
 HAPPY Macintosh Developing TIME!
  ttp://homepage.mac.com/mkino2/index.html
 Macプロ裏ミング日記
  ttp://www.ottimo.co.jp/koike/

メモ
 Xcode Toolsの最新版(要登録、Onlineメンバーは無料)
  ttp://developer.apple.com/ja/membership/

  最近のMacOS X 10.3 PantherプリインストールなMacなら
  ハードディスク内の以下の場所にインストーラがあるみたい
  Applications/Installers/Developer Tools/

  Mac OS X単体を購入した場合は入っていたCDの中に1枚だけ
  Xcode Toolsという名前の色の違うCDが入ってます
9904/5:05/02/17 08:10:29 ID:AR/581vf
他板
 [プログラム] Objective-C
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106983092/l50
 [プログラム] MacのToolBoxについて熱く語れ!!
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039939540/l50
 [プログラム] PowerPCアセンブラに関するスレ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036174059/l50
 [プログラム] SDL=Simple DirectMedia Layerでゲームだ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1103655588/l50
 [ゲーム製作技術] SDLスレ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/l50
 [ゲーム製作技術] Macでゲームを作るスレ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
 [ゲーム製作技術] Macでゲームを作るスレ(2)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/l50
 [WebProg] Mac OS X + PHP + MySQL
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1003655679/l50
 [WebProg] MacOSXでローカルCGIテスト
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1003177003/l50
 [旧・mac] あえて旧iMacでOSXとCocoaとJava#2
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1019113538/l50
 [旧・mac] MacでC言語
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1004665498/l50
 [旧・mac] Mac OS Xでコンパイル初心者すれ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/998085846/l50
 [旧・mac] OSXには開発環境がついてくる
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/995869722/l50
 [旧・Mac] RES EDITでカスタマイズ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1030268718/l50
9915/5:05/02/17 08:12:37 ID:AR/581vf
他にも良いスレやリンクあれば追加してくださいませ。

 (´Д`;)、 心やさしい方どなたか頼みます
   ノノZ乙
992991
あああ、>>991の下のAAはテンプレじゃないです。
スレ立てお願いします、ということであります。

もうヌNullルPoポinterException