MacでC言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名称未設定:05/02/01 03:07:21 ID:QQUJMdXN
よーし、パパ、アップルスクリプトを日本語で書いちゃうぞ
773名称未設定:05/02/01 04:13:48 ID:aeyN0UiS
漢字変換しながらコード書くとか考えられない
774名称未設定:05/02/01 12:10:36 ID:ETrxIsX+
でもクラス名,変数名および関数名は漢字で書きたいと思うときがしばしば。
機能を言い表す良い英語がわからんから。
ローマ字で関数名を書くときは負けたと思う。
実際漢字で関数名をつけられるようになったとしても
変換が面倒だから結局変な意味も通じない英語になるだろうとは思うが。
775名称未設定:05/02/01 12:18:02 ID:wlQOwSvH
経験では関数名日本語で書くと読みにくかった in VB
脳内で「日本語==コメント」と自然に認識しちゃうんでつらかった
もちろん色で区別はつけてたんだけどね。

慣れの問題だろうか???
776名称未設定:05/02/01 12:32:55 ID:P4NGdIac
日本語がどうの言うより
関数や変数の宣言でコメントを設定できて
カーソルが合うとウィンドウ外にその設定したコメントが出るような
そんなシステムで良いんじゃないの
そういう話じゃなくて?
777名称未設定:05/02/01 13:03:07 ID:ETrxIsX+
>>776
それでもいいかもしんない。
でもさ、格好よく英語で関数名書きたいよな。
結局そこに行き当たる。
Macの長ったらしい英語の関数名に心底慣れてしまったせいか、
機能を全て関数名で表さないと気がすまなかったり。
778名称未設定:05/02/01 14:06:49 ID:9y8vvMN1
俺も名前の付け方は結構苦労するなあ
英和辞書はもちろん和英辞書も手放せません
779名称未設定:05/02/01 14:08:51 ID:QElqQrb8
つうか、Macしか持ってない人間が「プログラムやろう!」って思って
「最初はCから」って気付いた時に、このスレが一番適当だと思う。
780名称未設定:05/02/01 18:11:43 ID:F/B+ph64
>>773
そんな事言ってたら「ひまわり」とか「なでしこ」とかは、どぉするんだよw
781名称未設定:05/02/01 19:06:31 ID:RGn4utk6
ネタ言語でしょ。
782名称未設定:05/02/01 20:34:37 ID:aeyN0UiS
ネタ言語だな。
783名称未設定:05/02/01 22:05:06 ID:7PQzjHCG
変数を漢字で書いたら中国語みたいにならんか?
動作完了的旗
784名称未設定:05/02/01 22:22:04 ID:oeenYfdD
いや誰もかな混ぜちゃダメて言ってないし

こんなツッコミでいい?
785名称未設定:05/02/01 22:24:30 ID:6vkN1eFU
こんな感じでしょうか?

http://www.apple.com.cn/macosx/developertools/
786名称未設定:05/02/01 22:27:36 ID:5e0g3L9t
ぴゅう太は・・・・?
787名称未設定:05/02/02 00:31:15 ID:4EZ5B6Lx
int 乳の大きさ = Cカップ;
int 乳輪の色 = ピンク;
int 乳輪の大きさ = デカい;
int 萌え度 = 爆発した;
788名称未設定:05/02/02 00:44:14 ID:Yk/A0H5Q
HyperCard日本語版のマニュアルに
「HyperCardまだ日本語化されていません」
とか何とか書かれていて当時は「?」だったのだが、
日本語版AppleScriptが出てきた時に「!」だったのを覚えている。
HyperTalkが「日本語化」されなくて良かった・・・
789名称未設定:05/02/02 01:04:29 ID:ypA5ObKU
>>787
int型かよ
790名称未設定:05/02/02 02:14:39 ID:xGuHfhRz
定数 整数 ほげ = 0;
整数 ふー;
ふー = 誕生年 から ふー < 没年 まで ふー++ ずつ繰り返す {
  行表示("%d年のチョコの数 = %d", ふー, ほげ);
}
791名称未設定:05/02/02 12:41:45 ID:1vsQeOhi
俺hogeとかって嫌い。
792名称未設定:05/02/02 15:18:05 ID:gplY0oQ7
定数 整数 繰り返し回数 は 霊

ピー
「変換失敗 霊 は 整数ではありません」
793名称未設定:05/02/02 15:43:11 ID:AzFvzrKE
>>792を見て思い出したんだけど、


日本語プログラム言語「言霊」
MacOS X 版もあります。
794名称未設定:05/02/02 18:57:14 ID:5R81zHAk
>>793
マジ?
超常現象がプログラムできそうだな。
795名称未設定:05/02/02 23:30:23 ID:gng47Pe3
成仏でメモリ解放
796名称未設定:05/02/03 00:51:16 ID:sTJSI68t
記憶はつまり輪廻転生、装置あぼんは諸行無常
半導体のマスクパターンは曼陀羅etc.
797名称未設定:05/02/03 03:32:10 ID:fGNtvy/e
カウンタ変数がゼロでしかも定数ってのは・・・
798名称未設定:05/02/06 07:00:41 ID:FeTmcGrv
>>772
普通に書けるが...
on |たしざん|(x,y)
return x + y
end
set |いち| to 1
set |に| to 2
|たしざん|(|いち|,|に|) -- 3
799名称未設定:05/02/06 08:25:23 ID:Jz7NgqXA
へー。今でも変数名やサブルーチン名には日本語が使えるんだね。
(・∀・)

日本語AppleScriptに書き直そうと思ったけどさすがにもう忘れちゃったな。
800名称未設定:05/02/06 15:36:00 ID:ZIrUhHPf

いま勉強中なのですが、参考書がwindowsをベースにしているので
ときどきmacでは見つからない関数、ヘッダーファイルを使っているときがあります。たとえばconio.hとかです。

terminalのmanコマンドで見つかる場合もあるのですが、見つからない場合はどこで検索していますか?
801名称未設定:05/02/06 16:09:16 ID:5moctVhn
Google
802名称未設定:05/02/06 16:26:24 ID:FMq6QwYQ
conio.hかよ。
そんなんMS-DOSにしか無いんじゃないのか。
803名称未設定:05/02/06 16:34:34 ID:ZIrUhHPf
>>801
ありがとうございます。やっぱりgoogleですね。もしかしたらAppleの方で用意されたマニュアルがあるかとおもったのですが・・・。

>>802
kbhitという関数が出てきて、便利そうなので使おうとしたんです。
conio.hに入っている様なのでincludeしたら、ないって言われました。
804名称未設定:05/02/06 16:44:22 ID:ITDVklsC
805名称未設定:05/02/06 17:12:24 ID:ZIrUhHPf
ググってみると802さんのおっしゃるとおりMS-DOS系のCに組み込まれている関数みたいですね。
>>804
わざわざありがとうございます。APIについてはまだまだ勉強が足りない
(というかほとんど知らない)のでかなり敷居が高いです。
でも、このページは何かと役に立ちそうですね。
806名称未設定:05/02/08 18:43:53 ID:CIhmzJaW
なぜコードウォーリアの中古(オークション)がほぼ全くないのでしょうか?
807名称未設定:05/02/08 23:29:30 ID:4r4/Hrwo
ちゃんと買えよ、9er。
808名称未設定:05/02/09 02:26:12 ID:MIyUcmVN
>>806
えーとね、
・当時高かったかから(6万〜10万ぐらい?)
・現役で唯一真っ当なOS9開発環境だから、まだ使われてる
・開発環境が数カ月毎に変わり、アップデートを必要としたため、メーカーの
サポートが必須=ライセンスのない中古じゃ役立たず

……こんな糞レスが付くと思ってなかったんで放置してたわ。すまん。
809名称未設定:05/02/09 02:35:40 ID:Qgsn8LD2
>>806
俺の持ってる1番古いのから1番新しいのまでセットでいくらで買ってくれますか?
開封してますがほぼ未使用です。

orz
810名称未設定:05/02/09 04:08:49 ID:OvqHpuE6
2年くらい前にヤフオクで7を買ったなぁ。
メトロワークスも「ホントは譲渡禁止ですが」とかなんとか言いながら
ちゃんと名義変更してくれたよ。
もっとも、バージョンアップするでなし、何もメリット無かったが。
811名称未設定:05/02/09 05:11:17 ID:De2S2RBs
手間かけさせるんじゃねーよ、9er。
812806:05/02/09 14:06:21 ID:MQSUueD/
ちょくちょくバージョンアップしてるし、古いのがもっと出てきてもいいと思うのだが。
古いと言っても6以上が欲しいの。
古いのがないとバージョンアップ版ってインスコできないならしょうがないけど。
813名称未設定:05/02/09 15:10:41 ID:Y/p1x1R4
CodeWarriorか・・・5,6,8と持ってるな
なんで?と聞かれても答えに困るが、売る気まったくなし。
知り合いだったらあげちゃう程度の物だろうけど
ヤフオク面倒だし。
814名称未設定:05/02/09 23:30:13 ID:Qgsn8LD2
9で使える新しいver.のREALbasicがあったら交換しませんか?
815名称未設定:05/02/09 23:39:49 ID:4e0Ovj+T
↑死滅してくれませんか?
816名称未設定:05/02/10 00:38:39 ID:iZH+ly90
コードウオーリアー、というよりPowerPlantが好きだったな。
いま仕事でMFCやってるけど全然楽しくない
C++がわからない段階でPowerPlantの勉強を始めて
ソース読みまくって勉強した思い出がある。
おかげでデザインパターンに出会っても、Cocoaになっても下手なりに対応が出来た
反面、MFCは今のとこ勉強の楽しみが全然感じられない。なんだかなぁって感じです。
817名称未設定:05/02/10 00:51:10 ID:ZzEseDVF
MPW使わないのかなぁ。
818名称未設定:05/02/10 01:37:48 ID:DYCC1YXB
俺はMPW+改造TCLで頑張る。‥‥頑張りたい。‥‥頑張るかもしれない。暇なら。
819名称未設定:05/02/10 03:32:57 ID:zw6MiKvo
まちょっと覚悟はしておけ。
820名称未設定:05/02/11 00:03:43 ID:PDVL1EFL
覚悟完了。
821名称未設定
んじゃ、逝ってみよー