MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名称未設定:05/02/24 21:25:55 ID:s77GgVTN
(*‘ω‘ *)ィャン
940名称未設定:05/02/26 08:34:25 ID:wOxybldl
>>918
OpenDarwinの最新の成果はフリーで公開されてるけど?
ちみの言っているのはMacOSXのことでしょ?
>>916
それほんとかな?
OpenDarwinとAppleのDarwinsourceは同じ内容?
941名称未設定:05/02/26 09:12:58 ID:7GgE3oVv
>>940
その辺は http://www.opendarwin.org/ja/ にすべて書いてある。
942名称未設定:05/02/26 19:59:07 ID:wOxybldl
読んだけどつまりAppleのは違うってことじゃない?
Appleのマンドクセな管理を外れて自由にやりたいから始めたもので、
Appleはその成果を利用してはいるだろうけど
MacOSXのベースのDarwinがOpenDarwinの成果
そのものになってる保証はどこにもないでしょ?
943名称未設定:05/02/26 21:32:20 ID:oJD2J3SB
保証はないし、する必要もないよ。
>>942 は何を言いたいのか分からん。
944名称未設定:05/02/26 22:40:50 ID:wOxybldl
>>916で「Macの中の人だからなあ」って書かれているけど
「Macの中の人ってホントなの?」って疑問ですよ
945名称未設定:05/02/26 23:28:31 ID:oJD2J3SB
ホントかそうでないかで分けるならホントでしょ。

でもそれが「そのもの」であるかどうかは外からは分かんないし、
そのものである必要はない。既に言ったとおりそれを保証する必要もない。
946名称未設定:05/02/27 00:10:48 ID:792zXtqC
「そのもの」でなければボクの疑問の「ホント」じゃないんだけど
まあいいやOpenDarwinはAppleとは独立したプロジェクトだから
別に知らなくてもいいし参加する必要もないし成果がMacOSXに
反映されるとは限らないっていう認識です
947名称未設定:05/02/27 00:25:03 ID:0d74LauO
そもそもDarwinチームにはBeOSの中の人とかFreeBSDの中の人とかも入ってて、中の人論争をしだすと
きりがないな。
948名称未設定:05/02/27 03:11:49 ID:loMxmphs
>>946
その認識であってますよ。
http://www.opendarwin.org/ja/about.html

Darwin と OpenDarwin が対になってるものではなくて、
Mac OS X と OpenDarwin が対になってるものです。
949名称未設定:05/02/27 03:25:40 ID:9bkOihNC
Appleが公開してるDarwinのソースは多分OSXの中の人と一緒じゃないかなぁ。
ま、保証されてるわけじゃないけどさ。

unameでもdarwinなんたらと出るし、Appleが未公開パッチを当ててるという
話も聞かないし、実際DarwinでMacOSXの機能はなんでも使えるはずだし
(使えないという話は聞かないだけだが)その点を疑う理由は特にないように思える。


あ、デバイスドライバなんかは別としてね。
950名称未設定:05/02/27 06:29:46 ID:x5U2ZGJs
X11 for OSXでMythTVって動くのmythbackendはLinuxで動いてるんだけど
OSXでmythfrontendを使いたいんだけど。
951名称未設定:05/02/27 10:46:20 ID:XE+I1CVn
ああそうですか。
952名称未設定:05/02/28 18:11:43 ID:sSTjtjzS
お舞らが本当にOSXをUnixとして使っているのかと小一時間(ry...
953名称未設定:05/02/28 18:51:05 ID:W7GyXmP0
まずファインダを削除しろ話はそれからだ
954名称未設定:05/02/28 18:56:58 ID:sSTjtjzS
>>953
キーボード使わずにマウスでグリグリやってる奴に言われたくないわなw
955名称未設定:05/02/28 19:15:42 ID:W7GyXmP0
UNIXでマウスを使わないと大盛り?
956552:05/02/28 19:35:56 ID:zboekZOW
やっとこさ図書館から『たのしいUNIX』を借りました。
ざっと見たところメモっぽいものはなかったけど、
ところどころ本文の間違いを訂正してくださったのは>>553さん?
ともかくサンクス。読み始めます。
957名称未設定:05/02/28 19:41:32 ID:aSfJ//Yw
まぁ話の内容はどうでもいいんだけどさ、ここんとこ、執拗にage続けるのは何とかして
くれや。
958名称未設定:05/02/28 20:26:48 ID:vokNOi0Y
OSX10.3.8
jmanをインストールしたんですが文字化けしてしまいます。
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/からダウンロードしますた

$cat ~/.bash_profile
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export PAGER=lv

ターミナルの文字セットエンコーディングは日本語(EUC)

どうしたらいいでしょうか?
959名称未設定:05/02/28 20:57:18 ID:vokNOi0Y
age
960名称未設定:05/02/28 20:58:50 ID:5uU2YRy6
こちらも質問です。

ケーブル接続+OSX10.3.8+Emacs21.2(デフォルトで付いてくるもの)
+X11+screen 4.0の環境下でMew4.2を使ってるんですが、最近立ち上げるとよ
く(いつもではない)
"pop.XXXXXX.com/pop3 No address associatedwithnodename, nil"

の警告メッセージが出て、POPサーバにアクセスが出来なくなってしまいます。
最近までは特に問題もなく使ってましたし、特に大きな変更をMewに関しても、
emacsに関してもした記憶がありません。

特に困っているのはその状態が、Mewを再起動しても、emacsを再起動しても、
screenを再起動しても続き、マシンを再起動したときのみ復旧するという点で
す。

昔、Mac de Emacsスレに同様の質問がありましたし、Mewの山本さんも同様な
質問を受けて返答をされてましたが、山本氏は「DNSに問題があるか、
/etc/resolv.confを書き換えたかのどちらかではないか」との趣旨のコメント
をされてます(上スレではあまり返答はなかったようです)。

ところが、Mewが上記の状態に陥っているときに、同じemacs上でemacs-w3mも
navi2chも普通に動いていますし、自分に割り振られたIPアドレスが変わった
わけでもありません。同様に、Entourage等ではメールは正しく取得できます。
ただMewだけがPOPサーバの名前がどのIPを指しているのかわからない("No
address associated with nodename, nil")といわれてしまうばかりです。

もしどなたか心当たりがある方、ご教授願えませんか?

961958:05/02/28 21:14:01 ID:RelLRxdY
うにこでじゃないとだめみたい。
962名称未設定:05/02/28 21:44:58 ID:CTHzQM12
>>960
10.3.8 のアップデートが原因らしい。
DNS サーバの設定か、ネットワークを Class C から
Class A に設定変更することで回避できるそうです。
963名称未設定:05/02/28 22:26:17 ID:PZmeH/uL
「たのしいUNIX」といえばこのスレで紹介されてからオクで出品数が増えた
ような気がするのだが、出品した香具師は正直に手を上げれ。
964960:05/03/01 01:48:52 ID:qfpW/JG6
>>962

はー、そういうことなんですか。
ありがとうございました。

確かに10.3.8にアップデートしたあたりから出始めたという気はしていたんで
すが、アップデートが先だったか、症状が出始めたのが先だったか、いまひと
つ良く覚えていなかったもので。

早速指摘のあったあたりをいじくってみます。


965名称未設定:05/03/01 09:20:29 ID:y30j84Da
>>962
おお、ありがと。
確かに時々引けなくなったんだよ。
966名称未設定:05/03/01 11:37:01 ID:mybu3FQp
QuickTimeをターミナルからコマンドラインで
エンコードをしたい(例えばavi->mov)のですが
どのようにコマンドとオプションを書けばいいのかがわかりません。
書き方、もしくは詳しく上記のような事が乗っているサイトを
教えてもらえませんか?
967名称未設定:05/03/01 17:56:25 ID:Jq0xd4Uc
>>966
そういうコマンドは無いよ。作ったら需要あるかな?
パラメーターがCodecによって違うんでGUIをそれぞれのCodec Componentが
持ってるのが問題。
968名称未設定:05/03/01 20:44:45 ID:NFOGulE7
>>966
Apple Scriptで、出来そうな羊羹。
ごめん漏れよく知らないんで、それらしいスレで聞いてたも。
じゃあ、出てくな漏れ。

>>967
少なくとも、966は使ってくれると。がんがんってくれ。
969名称未設定:05/03/01 20:52:36 ID:Ps/a/v7h
コマンドラインこそ漢
970名称未設定:05/03/01 21:12:56 ID:s7HRIPs7
>>969
マウス房のくせに...プ
971名称未設定:05/03/01 21:20:24 ID:b6DpPxlB
アップル、今度は訴訟の矢面に--加州で再販業者らが提訴
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080825,00.htm
972名称未設定:05/03/01 21:27:38 ID:jr+AOfQ0
このスレと何が関係あんだよ? 氏ねよ、バカ。>>971
973966:05/03/01 22:35:31 ID:Vds5PbYC
>>967-968
どうもです
やはりないですか…
アップルスクリプトは調べて一応しってはいるのですが
やはり直接コマンドたたく方が色々と便利がいいというか
処理が早いというか…
そういうわけでコマンドラインで使用できるなら
多方面で使用できるのでかなり需要はあると思うんですが
残念です
974名称未設定:05/03/01 22:41:38 ID:Ps/a/v7h
マウスでターミナルに文字入力してますが何か
975名称未設定:05/03/01 23:08:39 ID:NFOGulE7
>>973
処理速度は、パラメータ設定したらQuickTimeのルーチンに、ほぼ丸投げになると
思うので、AppleScriptとそんなに変わらないかも知れない。
でも、コマンドラインで使いたいと思う人は、結構居ると思う。
コマンドからAppleScriptを、呼び出してなんとかでっちあげればどう?
976名称未設定:05/03/01 23:15:40 ID:NFOGulE7
>>975
×コマンドからAppleScript
○シェルスクリプトからAppleScript
977名称未設定:05/03/02 00:15:36 ID:qev3pJKy
>>966
>QuickTimeをターミナルからコマンドラインで
QuickTime for JavaかCをインストールして、コードを書いて、
Terminal/シェルなどから実行すればOK。
978名称未設定:05/03/03 02:26:26 ID:/PKnOqV2
どなたか教えてください。
新しいマシン買って環境移行したんですけど、
いつの間にか
Terminalに出てくるlocalhost:~ってのが
hoge:~ に変わってしまいました。
これはどこ弄れば直るんでしょうか?
979名称未設定:05/03/03 03:27:26 ID:Vw4tuGPs
>>978
"${シェルの名前} プロンプト" で、google!
何も意識していないようなので、shell はたぶん、bash ですよね。
980名称未設定:05/03/03 04:01:22 ID:oTeNliCu
>>979
${シェルの名前} ってのをそのまま google に入力してそうな予感。
(これって別に特殊な展開とかないよね?)

この場合は Mac OS X の環境に限定で
- 共有設定でコンピュータ名を hoge にした
- ローカルな DNS に自分のコンピュータが hoge という名前で登録されている
のどっちかではないかと。
981名称未設定:05/03/03 04:56:30 ID:IoVp7tBx
>>978
export PS1='localhost:~ $'
982名称未設定:05/03/03 05:39:45 ID:oTeNliCu
>>958
export LV=-Oej
を追加する。と、jman をインストールするときに出る説明に書いてあったよ。
983名称未設定:05/03/03 05:59:37 ID:oTeNliCu
>>981
> export PS1='localhost:~ $'
で今度は「いくら cd しても表示が変わんない」ってゆう質問を誘発するわけねw

でも別に hoge って出ててもよくない?
984名称未設定:05/03/03 11:16:49 ID:iJtvYGAB
hage
985名称未設定:05/03/04 01:21:31 ID:MPHMf30e
978です。みなさんありがとう。
前の質問に補足すると、まず新しいマシンに新規OSXをインストールして
ユーザーhogeを作ったのです。
その後バックアップしてあったHDDからfirewire簡単移行ツール(OS付属のヤツ)で
環境を移行した後、システム環境設定>アカウントからユーザーhogeを消したんです。
そしたらTerminalでまたhogeが出てきてなんか気持ち悪い。と思って質問しました。

それで、言われたようにググってみてなんとなく仕組みはわかったような…気がします。
詳しくは帰宅後色々弄ってみます。この部分をプロンプトって言うんですね。
PS?の変数の内容を弄った覚えはないので、ホスト名を設定してるところを調べればいいのかな。
986名称未設定:05/03/04 23:29:56 ID:2uz3WAgC

既出かもしれんがone linerを作った
~/<user>/Library/Scriptsに入れると楽

display dialog "" default answer ""
set cmd to text returned of result
if cmd is not "" then
set cmd to "source ~/.profile; cd ~/Desktop; " & cmd
set reslt to do shell script cmd
if reslt is not "" then
display dialog reslt
end if
end if

987名称未設定:05/03/05 14:39:25 ID:zwrvL/+v
ワンライナーじゃないぞ!

もしや 一行実行==one liner ってこと?
988名称未設定
cmdを一行で書けってことでそ。