1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:04/05/12 04:14 ID:9bHpCU/C
3 :
名無しさん@3周年:04/05/12 04:15 ID:9bHpCU/C
4 :
名無しさん@3周年:04/05/12 04:16 ID:9bHpCU/C
【 ご注意 】
たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
(1)やたらと検索結果を貼り付けます
(2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
(3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
(4)こんなハンドルを好んで使います
「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
見守ってやってください。
【 お願い 】
過去スレのリンクが切れています。所在をご存知の方は、ご連絡
頂けると幸いです。
5 :
↑ 2ちゃんねるで禁止されてる、コテハンタタキ、の典型です。:04/05/12 07:09 ID:QlILE/tM
こういう「 パラノイア的人間 」が独裁支配している工学板の衰退は、
間違いなしでしょう。
6 :
名無しさん@3周年:04/05/12 07:17 ID:QlILE/tM
>>4 過去記事ごときを、探せないような人は、スレッドを立てる資格などありません。
7 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/12 07:38 ID:yattc0Mw
>>4 >>5 一つ質問があります。
なぜこの人間は、2ちゃんねるで、禁止されてるような「コテハンタタキ」
と言う行為を、性懲りもなく繰り返しているのでしょうか。
そしてなぜこの人間は、未だに「アクセス禁止」にならないのでしょうか。
8 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/12 07:56 ID:yattc0Mw
>>4 >>5 もう一つ、重要な質問があります。
投稿記事に、リンクを張る(URLを書き込む)と言う投稿手法は、
本人が書き込んだ記事の、「信憑性を高める証拠書類」として機能したり、
直接引用することを省け、本文記事の量も減らせる効果もありますので、
大変有用な、投稿スタイルだと私は思うのです。
しかし不思議なことに、
この人間は、どう言う「思想的偏見」を持っているのかまでは知りませんが、
リンクを張った投稿記事を書かれることを、極端に嫌う傾向のようなのです。
当然のことに、2ちゃんねるでリンクを張る行為が、禁止されているわけでもなく、
そしてその明確な理由を述べないまま、特定の人に嫌がらせばかりをしているようなので、
今回、その『本当の理由』が知りたいと思いましたが、説明できる方どなたかおられませんでしょうか。
やはり何か、「思想的な病気」を持っておられる人なのでしょうかね。
9 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/12 08:12 ID:yattc0Mw
>>5 >「 パラノイア的人間 」
程度の差はもちろん有るわけですが、そのパラノイアと言う病気が、
もし本物だったとすれば、これはよほど注意したほうがよいと思われます。
少し調べてみましたが、あの大粛清を行った「スターリン」なども、
その病気だったと言われていますので、
これは早いうちに、まじで、この板からは逃避したほうが安全かもしれませんね。
もしですが、住所などを調べられて、ストーカー的なことが実際に発生したとしたら、
こんな怖いことはないですから。
検索結果を張るだけで技術的な説明をしない人
あるいは、それに加えて間違えた説明をして質問者を混乱させるだけの
人工検索無能はここでは必要ないです。
リンクを張る行為は禁止ではありませんが、検索結果を張るだけの
人工無能は無視してください。
>5〜>9がその典型です。テンプレ代わりと思ってください。
いきなり荒れて、質問しづらい状況になっているな。
単純に、「質問者へのレスのみ入れて、他の回答者へはレスを付けない」ルールにしたらどうだ?
違う答えが並んでも、質問者の判断に任せる方が当たり障り無くて良い。
主観が違うからと言って親切心を全否定することは無かろう。
ここは、質問を餌に他人を看破して勝ち誇る意図のスレではないんだろ?
12 :
無名:04/05/12 13:57 ID:LwnBRHdw
13 :
無名:04/05/12 14:13 ID:LwnBRHdw
>>10 「検索結果を張るだけ」と、「URLを張るだけ」に、
いったい、どの程度の差があると言うのだろうか。
この下の投稿などはURLだけだけど、私にとって大変価値あるページだった。
無料3次元CADが年内で終了してしまいます (の19)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1072559102/19 「自分が読みたくない記事は無視する」と言うことができないで、
排除しょうとする行為に出ることは、『言論の自由を犯す行為』と言える。
そしてそれは「独裁者のほとんどが取るパターン」とも言える。
「独裁者」はパラノイアと言う病気の場合が多い。
君もその病気かもしれないから、一度精密検査でもしてもらったらどうだろうか。
「自分の価値観」のみで行動すれば、例のソフトを開発した東大助教授のように、
ほんとうに捕まるよ。
個人的に興味があるので質問します。
質問:
アルミのボトル缶の本体ってどのような工程で
作られているのでしょうか。
自分なりに考えたのですが、
1.本体の太い部分の径でアルミ板から絞る
2.飲み口の部分を別の金型で絞る
プレス金型は専門ではないので表現が正しくないかも
しれませんが、こんな感じなのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです
15 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/12 19:40 ID:lOx7aaSn
>>10 >間違えた説明をして
その解答が「間違えた説明」かどうかは、「君」が決める事柄だと言うつもりかい。
だとすれば、それこそ【独裁的な思想】そのものだよね。
やはりそういう考え方の人物であることが、今回の発言でよくわかったよね。
何か解答があって、それが正しいかどうかは、一度「議論してみなければわからない」
と言うこと。これが正しい見解です。
そう言う正しい考え方になれるよう、ぜひ医者に見てもらった方が私は良いと思う。
16 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/12 19:42 ID:lOx7aaSn
>>14 その質問は、このスレッドの過去記事のどこかで、詳しく説明されていた記憶がある。
検索すれば、比較的簡単に見つかると思うよ。
18 :
某:TAKEちゃん:04/05/12 20:21 ID:Hojc0YKQ
>>11 >他の回答者へはレスを付けない」ルール
その件については、思い出せばもう数年も前のことになりますが、
あの「ネットニュース」が盛況だったころ、「兵器オタクの定義」(W、
などと言う題名で、一度投稿した記憶があります。
その中で、粘着的な「オタク人間」の特徴として、
「兵器オタクの定義?。」news:fj.rec.military
http://groups.google.co.jp/groups?q=%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF&hl=ja&lr=&selm=3952419A.6DC6C241%40mx2.wt.tiki.ne.jp&rnum=1 ------------------------------------------------------------
□ 「オタク人間」の顕著な傾向。 「改訂第3版」 2000/04/05
------------------------------------------------------------
D.自分の知識に自信があり過ぎるのか「異なる見解」は全て否定。
E.質問者へ解答せず「解答者の回答」にイチャモンを付けて来る。 ←(☆これです)
F.論理的な説明や証拠は示さずに他人を平気で「誹謗中傷」する。
などと言うのがありましたね。
まぁ今回の問題と、ほぼ通じるものがあるのが分かるとは思いますが、
文句の多い粘着的な人間は、質問者へ直接の解答せずに、
【 解答へのイチャモンばかりをやりだす 】ことを、大変!!好む傾向にあるようです。
《 他の回答者へはレスを付けない」ルール 》と言う規則に付いては、
本当は、ルールと言うよりも、人間長くやってると自然に身につく、
「 常識 」と言うべきものなんでしょうけれど。。。
その最低限の常識さえ、身に付けてない人が、登場してくると言うのが、
まぁインターネットの問題点だと、言えるのではないでしょうか。
あきらめが肝心と言うことで、私個人は、この板から退散することにしました。(W
19 :
某:TAKEちゃん:04/05/12 20:27 ID:Hojc0YKQ
>>17 結局、『 あれはどういう仕組みなんだ!!』の一連シリーズも、
今となっては、消えていく運命にあったと言うわけか。
「駄スレを立てるのが多すぎる」と言うのが、その原因なのでは。
勉強しろ
近くの人に聞け
経験を積め
21 :
名無しさん@3周年:04/05/12 23:05 ID:OJ1/chnE
ところで、退散するといっておきながら予想通り粘着質な例の人は、
このレス数からすると明らかに荒らしだと思うんですが。
22 :
名無しさん@3周年:04/05/12 23:07 ID:qya+9ceG
内径100mm・外径120mmくらいの大きさの
注射器を作りたいんですが可能ですか?
ゴム部の構造がイマイチ難しいです。
エロ目的ではなく真面目に仕事で使用したいんです。
御教授お願い致します。
真新しいスレが土足で踏み荒らされるのは見るに堪えないですね〜
検索結果を貼り付ける行為の是非に議論が集中していますが、問題は
某氏の人間性にある、この一言に尽きると思います。かなり危険な
発言と自認していますが、あえて強い言葉を使います。
例えば、上の方で行なわれている行為は、荒らし以外の何物でもない
でしょう? 訴えたい事案があるなら、目まぐるしくコテを変えたりせず、
正面から議論する姿勢を見せて欲しい。前スレでの数ヶ月間、この
繰り返しでした。正にテンプレの通りです。
自分が何者かをカムフラージュしながら無責任に発言し、立場が悪くなると
コテを切り替えて荒らす、そんな彼の態度に私は絶望しています。
正直言って、彼にはコメントして欲しくありません。
私は別に本スレの管理者でも何でもなく、投稿の自由を制限する権限も
ありません。しかし、少なくとも本スレのテンプレは、前スレにおける長い
経験を経て、一部かもしれませんが、スレ住人のコンセンサスを得て決定
されたテンプレです。
上記だけ押さえて頂ければOKと思います。
それを守るか否かは投稿者の判断に任せればよいのではありませんか?
PS
前スレが埋まるまでは、sage進行でいきませんか?
24 :
某:TAKEちゃん:04/05/12 23:18 ID:FNjfzvH1
>>23 >コメントして欲しくありません。
私は、「検卵」などと言うふざけた名前の人間に、
コメントして欲しくありません。
私は、ふざけたコテハンを乱用するふざけた人間性の持ち主に、
コメントして欲しくありません。
あらかじめ言っとくけど、これは自作自演じゃないよ。
>>22 うーん、前スレがまだ残っているんだけど... 埋め立てモードで行きますかね...
>>内径100mm・外径120mmくらいの大きさの
>>注射器を作りたいんですが可能ですか?
重さを問わないなら、以下の手順で。
(1)S35Cの棒材を2本用意する。1本はφ120、もう1本はφ101位
(2)φ120をボーリング、内径寸法:φ100H6
(3)φ100を外径研削、外形寸法:φ100g5
(4)φ120の底面にキリ
(5)筒内に薄く油を引く
漏れが許されないなら、もう一度相談してけろ。
27 :
某:TAKEちゃん:04/05/12 23:49 ID:FNjfzvH1
>>いつもの人
> 何をいつまでもゴタゴタと、
> ごねまくってるのかいな。恥ずかしいと思わんのかい。ホンマ、あきれるわ!!!。
あんたにそっくりそのまま返してやる。
もう来ないのなら来るな。
あと、まともな答え書いたつもりだろうが、
本当にそう思われたいのなら、
>>26のように数字で答えてみろ。
29 :
某:TAKEちゃん:04/05/13 00:03 ID:cbQfk/Wa
>>22 >内径100mm・外径120mmくらいの大きさの
内径はそれで問題ないのですが、なぜ外径を、そのように固定的に考えるのか、
その理由が良く分かりませんですよね。
「注射器」と言うことなら、内部が見えるほうが良いことと、軽量化の目的で、
「アクリル」のパイプなどが、よろしいかと思います。
注射器なら「圧力は必要ない」と思われますので、暑さは6mm程度も有れば、
十分と思われますが、どうなのでしょうか。
>>26 そんな重たい注射器なんて、実際的には使えまへんな!。
>>29 目的もまともに聞かずに数字を出すな
ついでに言うなら、
数字の根拠を明確にしろ
だからって、
>>22に仕事の内容聞くのは、
機密に関わることかも知れんのでやめとこうなw
31 :
某:TAKEちゃん:04/05/13 00:10 ID:cbQfk/Wa
>>28 >数字で答えてみろ。
質問者
>>22は、「パッキンの構造など」を、主に質問しているんだよ。
なのに、シリンダーの作り方を、くどくどと書いてどうすんの。(WWW
読解不足も、ここに窮まれり、と言う感想ですかなぁ〜〜。
>>31 はあ?
「可能かどうか」を聞いてるんだろが。
それなら余計に、
数字で根拠示さずに理屈並べるだけじゃ理解できんだろ。
つーかあんた本当に技術屋か?
33 :
某:TAKEちゃん:04/05/13 00:16 ID:cbQfk/Wa
>>30 目的は「注射器」。
「注射器」なら、普通に考えて、大きな圧力は加わらないのですよ。
それが常識と言うものです。
常識のないあなたには、分かりにくい質問だったようですね〜〜。
>>29,31
くだらないね。そんなことは質問者が判断すること。
困ったら、又聞いてくるだろ。何を必死になってるの?
いい加減に荒らしはやめてくれ。折角の新スレが
台無しだ。
>>32 つらいけど何とかスルーで。
35 :
某:TAKEちゃん:04/05/13 00:18 ID:cbQfk/Wa
もう遅いから、寝ますかな。。。。
サイズがすでに常識じゃないんだから常識が通用するもんかと小一時間
39 :
☆○(゜ο゜)o:04/05/13 06:00 ID:HBRsViup
>>22 >>36 UパッキンやVパッキンの場合は、圧力を受ける方向が片側なので、
注射器のように、「吸い込みと押し出し」の両工程がある場合には、
どちら側からの圧力にも同じように作用する、「Oリング」の方が、
安価で、サイズも豊富と言う理由もあり、適していると思われます。
40 :
14:04/05/13 08:56 ID:dmhCXC3c
>16,17
早速のご回答、ありがとうございます。
「あれはどういう仕組みなんだ」というスレがあるなんて
知りませんでした。僕の過去ログの検索の仕方が悪かったようです。
また、大和製○のホームページは確認してませんでした。他の企業の
ホームページは見たんですけどここまで詳しい解説はなかったので。
ありがとうございました。
答える人は一発で答えるよう努力しよう。
それも試練だぞぃ。
それから人の答えをパクるのはとてもみっともない。
>>41 試練って何だ試練って(w
このスレは雑談に毛の生えた程度でいいじゃろ、と俺は思ったりするけどね。
>それから人の答えをパクるのはとてもみっともない。
よく考えたらこっちだなやっぱり、って事もあるだろうし、俺はそういう奴好きだぞ。
人のレスから得た知識を使って人の揚げ足取る奴は最悪だと思うけど。
雑談でした。
43 :
名無しさん@3周年:04/05/13 22:53 ID:R+VIwlPT
5つの基本機構ってなんだっけ?
リンク、巻掛、カム、歯車はわかるんだが・・・。
45 :
引用もコピペもパクリの一種。:04/05/14 06:13 ID:XEa7ASwZ
>>41 引用もコピペもパクリの一種。
それはインターネットではほとんど常識の行為。
学問とは他人の研究成果を土台としてまた発展していくもの。
そう言う偏見に満ちた細かい事が気になる人は大成はしないと思う。
46 :
& ◆zGclIYYW2s :04/05/14 06:54 ID:R4jKBybE
>>43 質問の「赤線」の部分は、だ円の断面二次モーメントの計算式であると、
左のほうに書かれている。
断面二次モーメントとは、
図形を細分化した「小さな一つ一つの微小面積」に、その個々の図形の、
「図心(図形の面積重心)からの距離の二乗」と、掛け合わせたものを、
全部加え合わせた(積分した)ものと言える。
断面係数とは、
その断面二次モーメントに、「図心から最も離れた外周までの距離」で、
割った値と言え、曲げ応力の計算に使用される。
その「最も離れた外周部分」に、最大の曲げ応力が発生すると、
考えられている。
47 :
『5つの基本機構』:04/05/14 07:06 ID:R4jKBybE
>>44 ねじ。
『5つの基本機構』と言うものが、存在することさえ良く知らないのだが。
48 :
名無しさん@3周年:04/05/14 10:18 ID:gYbrYBMz
ワラをもすがる思いで質問というか、
不特定多数の皆さんに相談なんですが、
タイル状の目地を持つ板(重量100kg、垂直)を吸着搬送できる、
いいメーカー知りませんか?
追い詰められているのですが・・・
49 :
『タイル状の目地』:04/05/14 18:50 ID:3HF9CQ7R
>>48 『タイル状の目地』の高さ方向の段差は何ミリ程度有りますか。
51 :
名無しさん@3周年:04/05/14 20:15 ID:tJ9Ot2iH
だから機械屋は馬鹿と言われる
52 :
↑& ◆dfDT4qt3tM :04/05/14 20:20 ID:3HF9CQ7R
見本です。
53 :
& ◆cIYxGPRRGA :04/05/14 20:22 ID:3HF9CQ7R
>>51 ↑ 『批判しかできない人間』の良い見本です。
54 :
名無しさん@3周年:04/05/14 21:10 ID:STsZafS8
外径2ミリ、内径1.5ミリの金属パイプ(真鍮など)を
手に入れるにはどうしたらいいでしょうか?
個人でもこうやれば買えるよ、作れるよという意見があれば
教えてください。
>>54 「伸銅 パイプ 小売 」で検索して電話しる。商品としては存在するはずだから。
#「真鍮 パイプ 小売」で最初のほうに出てくる会社はそーいう会社じゃないよ(ウチの得意先だ!)。
56 :
某研究家:04/05/14 22:20 ID:PZa0dck/
57 :
& ◆xOS3wf.pJg :04/05/14 22:40 ID:vqLAawR3
>>55 >検索して電話しる。
その『解答の不親切さ』には、思わずのけぞってしまったな。w
58 :
検卵 ◆sVSSCVdnyI :04/05/14 22:41 ID:aaLOPwA4
>>56 ハンズには内径1ミリのパイプがありました。(ゲット済)
リンク先の外径2.1ミリのパイプはハンズよりかなり割安感が。
内径アップ加工と外径ダウン加工の両方を検討してみようと思います。
60 :
工房:04/05/14 23:05 ID:zdFg4+GY
5 10
|||||||||||―40
――――――――――|―
|―
|―37
マイクロメータもどきでわかりにくいのですが、
シンプルの値がゼロ付近で読んだほうがいいのでしょうか?
工房なもんでシンプルの値の読み方が役割がいまいち
分かっていない為、おかしな質問ですが
アドバイスをお願いします
61 :
工房:04/05/14 23:07 ID:zdFg4+GY
37がずれて余計にわかりにくくなってしまい
すいません
>>60-61 まずはもちついて下さい。
ゆっくり深呼吸して…
そして
sageてください。
でないとあの人み(ry
66 :
名無しさん@3周年:04/05/15 07:26 ID:anTgH0a/
>>52>>53>>56>>57 短期間に名前変えたり接続し直したり
偏屈なやつだな。
自分以外の奴に見境無く攻撃もするし。
みんなには悪いがこいつをからかってると面白そうだ。
質問者あってのこのスレです
機械技術は様々な要素の複合から正解が絞り込まれるので
質問者の方は、できるだけ詳しくお願いします。
技術の知識が無い方は、性格攻撃に走りますので
そのようなレスは皆さん無視してください
あと、>66、すまんが、質問系以外の他のスレでしてください。
探せば、すぐにわかります。
68 :
純粋2ちゃんねらー:04/05/15 12:11 ID:TfRx/T/v
機械設計1の実教出版から出ている教科書誰か持っていませんか?
21ページの問11が分からないんです。教えてください。
70 :
純粋2ちゃんねらー:04/05/15 13:07 ID:TfRx/T/v
言葉で説明してみます。説明しますので、図を描いてみてください。
まずX軸とY軸をかきます。そして、軸の交点を点Oとします。
Y軸座標が90mm、X軸座標が120mmのところの交点を点Aとします。
そして点AからX軸と平行に左に80N、そして、点Aから斜め右に40N
(点Aのとこから出ている80Nの線と40Nの線は角度60度です。)
このとき点Oの周りの力のモーメントを求めよ。というのが問題です。
式がオレには分かりません。。
71 :
純粋2ちゃんねらー:04/05/15 13:10 ID:TfRx/T/v
左に80Nではなく右に80Nでした。すみません。これで考えてください。
73 :
名無しさん@3周年:04/05/15 14:51 ID:tV1H8Tg8
74 :
名無しさん@3周年:04/05/15 14:59 ID:nZNA3Xtv
初めまして。どなたか判る方がいらっしゃったら教えてください。
管用テーパねじのR5/8ですが、JISにもないため寸法が判らず難儀しています。
外径と基準径の位置、どなたかお判りになりませんでしょうか。
よろしくお願いします。
75 :
名無しさん@3周年:04/05/15 16:40 ID:+zi/DAdB
某大の機械工学科研究室で卒論研究してる者です。
立体視のできるゴーグル型ディスプレイを使っているんですが、
屋外での実験を行う場合に周囲が明るすぎて、投影する画像が
見えづらいんです。
それで、まずフィルタ代わりにグレーのプラ板を使ってみました。
日中の上空を見た場合などはかなり改善されたんですが、逆に、
屋内や屋外でも夕方〜夜にかけては光量が少なくなりすぎてしまい、
投影画像が見えても背景がかなり見にくくなってしまいました。
そこで、NDフィルタを使ってみようと思うんですが、状況ごとに
適切なフィルタを選べるようにしようとすると、必要になる枚数も
さることながら、ゴーグルへの取り付けが大変になりそうです。
また、カメラ用の市販のNDフィルタではサイズが小さすぎます。
ということで、濃度(?)が可変式のフィルタを作りたいんですが、
こういうものはキットみたいな感じで売っていませんか?
先輩方、アドバイスお願いします。
>>72 まさに「偏執」そのものの書き込み。
病気は早く治した方が自身のためですよ。
>>70 ・「モーメント」=「力」×「距離」
・「距離」=「力」の方向と直角方向の「回転中心から力までの距離」
と言うことですから、
それぞれの「力」まで「距離」を、個々に計算で求めることができれば、
その個々の「力と距離」を掛け合わせ、合計すれば、求められることになります。
その場合、実際に「力」の作用する点が、X軸上やY軸上になかったとしても、
その力の方向の線上なら、どこに「その力」があってもモーメント計算の場合には、
関係ないですから、その力の作用する点を、X軸上やY軸上まで移動して考えれば、
分かりやすくなります。
他の方法として、斜めに加わる「力」の場合に、平行四辺形を作図する方法などで、
X方向とY方向の力に分けて考える、「図式解法」と言う名前のモーメント計算法も
有ります。
「構造力学や応用力学の参考書」を見れば、解法は書かれていると思います。
78 :
名無しさん@3周年:04/05/15 18:51 ID:CS1JJilZ
テレビ埼玉(UHF)を東京でも見れるようにするには(テレビで)どうすればいいですか?
79 :
43:04/05/15 20:13 ID:/Q3TYavF
80 :
& ◆xTwoYEuCC. :04/05/15 20:49 ID:Cv0jFugX
>>79 そのページに書かれた、数式の展開方法が、分からないとか、
間違っているとか、変だとかと思われる場合は、
たんなる数学上の、テクニックの問題になると思われ、
それは基本的に、直接機械に関することとは関係なくなりますので、
数学の板(有るかどうか知りませんが)で、聞いて見られることを、
お勧めします。
1質点磁気浮上系
電磁石アクチュエータ
減速ギア
ジャーナル軸受け、スラスト軸受け
制御と流体の教科書の問題に、いきなり何の説明なしに
これらの機械系が出てきて、困っています。
いちおう図書館も少し探して来たのですが、見つかりませんでした。
こういう機械系の初歩的な説明 (詳しく分析してるのではなく、
こういう動きをして、こういう数式が成り立つ、くらい) が乗ってる本を
ご存知ないでしょうか。お願いします。
82 :
名無しさん@3周年:04/05/15 21:05 ID:dU1dNJTc
>>81 とりあえず、減速ギヤーはたぶん遊星歯車ユニットを使用した
減速システムです。
KHK社にカタログを請求しましょう。 イイ事載ってるよ!
軸受け関連は、ベアリングのことです。
NSKを調べてみましょう!
83 :
43:04/05/15 21:13 ID:/Q3TYavF
>>80 機械屋さんは数学が分からなくてもいいんですか?
>>82 レスありがとうございました。両方ともグーグルで検索してみました。
NSK出版の方は今度調べてみます。
ですが、減速ギアの方は申し訳ないんですが、大分情報が詳しすぎるので、
もっと模式的で簡単な説明が書いてあるのをお願いできないでしょうか。
例えば、バネで言えば行ったり来たりと振動して、力は f=kx くらいの説明で充分なんです。
でも、もう少し詳しくKHKのサイトを見れば分かるかもしれないので
もしかしたら、特に必要ないかもしれません(>減速ギア)。
86 :
名無しさん@3周年:04/05/15 21:41 ID:2QoFIMHM
>>83 (4.31)式をよく見て。
それから、馬鹿はほっとけ。
>>86 何だ!その解答は、
「(4.31)式をよく見て。」だと!!!!、笑わせるな。
もっと懇切丁寧に説明してやれ、
「馬鹿はほっとけ。」は、自分のことを言ってるのか。
まぁそれなら判るが。w
88 :
名無しさん@3周年:04/05/15 21:54 ID:2QoFIMHM
>>87 馬鹿に親切に教えてあげよう。
赤ライン部は球の断面2次モーメントを書いているに過ぎない。
解かったか?馬鹿め。
89 :
& ◆LZzETUHBF6 :04/05/15 22:21 ID:gvoceLzy
>>88 それなら、そう質問者に答えてやれ。解かったか?馬鹿め。
90 :
名無しさん@3周年:04/05/15 22:24 ID:Wd7DYLfd
>>89 まずお前がそうすべきだったのだ。
一番の馬鹿め。
91 :
名無しさん@3周年:04/05/15 22:27 ID:2QoFIMHM
>>89 お前が諸悪の根源だ。馬鹿野郎が。
答えれないんなら黙ってろ。
板違い?微妙なんでとりあえずココで質問させて
「煙」の表現として透明のゴミ袋をいくつか連結させて
長い筒状にして下から家庭用扇風機で送風して
グアアアーって感じでやろうと思ってるんだけど(屋外)
どうかしら?
扇風機に悪いかね?寝かさないと出来ないのよ垂直に
あとなんかそれらしくするためのアドバイスとかもキボンヌ
94 :
82:04/05/15 22:52 ID:dU1dNJTc
>>81 歯車:歯車 の減速であれば簡単なんですけど、遊星になると
チト面倒です。 調査頑張って!
しかし、上の奴等機械屋で産業背負ってるのにバカとかなんとか
罵りあって、何なんだよ?
板がケガレルよ! 情けない・・
>>94 全てはたった一人のバカのせい。
誰とは言わんが。
96 :
名無しさん@3周年:04/05/15 23:35 ID:wvLtic/L
機械設計8年ぐらいやってるんですが
リニアガイド、モータ、シリンダ、ブロアー等の選定の時
計算が苦手
つうか、あんまり選定したことないから覚えないんだろうけど
流用とかが多くて、新規に計算→選定をしたことないから
カタログ見ても、単位とかいまいち理解に苦しむ
97 :
79:04/05/16 01:32 ID:rdeL4NRf
みなさん、ありがとうございます。
でもまだ分かりません。
z2をyだけで表せないので積分の計算が進みません。
図形と照らし合わせて式の表す意味から探ろうとしてもさっぱりです。
∫(-b〜b)y2・2z2dy
の
∫(-b〜b)2z2dyだけみれば、
図の円の面積であるπb^2と考えられ、
答のπb^4/4になるには
b^2/4がかかっていなくてはなりません、
おそらく(b/2)^2からきてると思うのですが、
それがどうして出てくるかが分からず・・・
98 :
48:04/05/16 04:32 ID:wBVOx0cR
レスありがとうございます。
>>49 最大16mmです。
目地間は8〜10oです。
タイルの表面は意匠により、平面ではありません。
ただし、配列が2種類あり、できればひとつの装置で両方対応したいと考えています。
>>50 それも検討しています。
個人的意見としては、その方式の方が良いと思っているのですが、
以下のデメリットが予測されているため、
>>48での方法も平行で検討中ってことです。
デメリット:
1)上に書いたように、複数パターンへの対応時、吸着部が目地に重なることがある。
2)吸着作業時、目地を吸わないよう位置合わせが必要
3) 吸着力=負圧×有効面積なので、分散させると装置の全体面積が大きくなる
4) 今回は、できる限りワークを垂直にハンドリングしたいのですが、
目地パターンがシンメトリでない場合があり、パターンを優先させると
吸着センターが重心よりずれ傾きが生じてしまいます。
これを回避する”重心ずらし機構”が必要となります。
5) 将来的にさらにパターンが増える可能性がないわけではなく、
ちょっと心配。(でも言ってたらキリがないですよね〜)
もちろん、今回相談している方式にもじゅうぶんデメリットがありますけどね。
99 :
48:04/05/16 04:36 ID:wBVOx0cR
続けて、検卵 ◆sVSSCVdnyI さん
キトー、ワンウィルは検討済みでした。
それから、クランプ方式はすでに導入済みなのですが、
おっしゃるとおり生産性が悪く吸着方式に行き着いています。
101 :
48:04/05/16 05:20 ID:wBVOx0cR
あ。。。sage進行中ですか。。。スマソ
わかってないじゃん
103 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 07:43 ID:Lxv9ScsU
>>88 >赤ライン部は球の断面2次モーメントを書いているに過ぎない。
http://v.isp.2ch.net/up/09d064748a02.jpg はっはっは。
やっぱりと言おうか、「馬と鹿」だったようだね。
そんなことは、既に下のように書かれているのだな。
ーーーーーーーーーーーーーー
>>46 > 質問の「赤線」の部分は、だ円の断面二次モーメント の計算式であると、
ーーーーーーーーーーーーーー
一体「球」の断面2次モーメントとは何ぞや??。そんな理論は聞いたことがない。
「断面2次モーメント」とは、あくまで、2次元の『断面の性質』を表現するもの。
だから立体の「球」などが、ここに登場するわけがない。w
これは、まれに見る爆笑ものの話だな。
質問者の引用ページに書かれている、『だ円の断面二次モーメント』と言う説明を、
君は「否定」しているのかい。
もし否定しているのなら、そこに書かれている説明の間違いを、君は説明すべきだ。
それとも、『だ円の断面二次モーメント』と、「球?の断面2次モーメント」が、
同じものだと言うのかい。
同じものだと言うのなら、
>>46の説明の、単なる<< 二番煎じ >>の説明だと、
言うことになるわけだが。
さぁ〜て。どっちにしましょうかな。w
104 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 07:52 ID:Lxv9ScsU
>>82 >減速ギヤーはたぶん遊星歯車ユニット
「減速機」の種類は、大変多いのよ。
なのに「遊星歯車」と単細胞的に決め付けるところが、如何にもキモ過ぎる。(爆笑
自作自演でなければ、今頃「質問者」は、笑い転げとるところだろうね。
みなさん、有益な情報があるのならそれだけ参考にして、
あとは無視してくださいね。
やれやれ┐(´ー`)┌
ちなみに、質問者
>>81は俺ですが、基本的に電気系なので、
機械はまったく知識ありません。ギアの構造もやったことないし。
>>94 がんばってみます(`・ω・´)
107 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:00 ID:Lxv9ScsU
>>83 「数学」と言っても、レベルはピンからキリまで有りますよね。
設計に、「数学者になれるほどの知識」は、いりませんね。
カタログに書いてある「計算式」が理解できる程度で、十分なのでは。。
数学者になりたい方は、数学を勉強されればよろしいかと。
108 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:02 ID:Lxv9ScsU
>>105 ↑ 上の君の書き込みこそ、最も無益だと思う。w
109 :
名無しさん@3周年:04/05/16 08:06 ID:eeXjiiad
>>97 円の断面2次モーメントの求め方は、流れからして前ページあたりに書いてないかい?
そのうち検索野郎が探してきて貼ってくれるだろう。
>>103 球ってのは円の書き間違いだ。
つまらん。
>それとも、『だ円の断面二次モーメント』と、「球?の断面2次モーメント」が、
>同じものだと言うのかい。
なんだこりゃ?同じわけなかろう。
お前は「∵」の意味を理解してないようだな?
書き間違いを指摘してくれた事には感謝するが
また自分の馬鹿の上塗りをしたようだな。
みんな
TAKEたたきをしたいなら
最悪板にスレ作ってやって下さい。
そして、TAKEが出てきたら
そのスレへの誘導するようにしよう。
最悪板なら叩き放題です。
111 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:23 ID:Lxv9ScsU
>>22 >>36 >Oリングを2重にするのも一つの手段です。
Oリングを2重に使う方式は、特殊な場合を除いて、間違った設計方法になります。
その理由は、シールとシールの間に圧力がたまる「排圧(逆圧)」が発生しやすい、
と言う理由によりますが、U型やV型などに比べ「圧力の方向性がないOリング」
などの場合には、特に問題が多いと思われます。
2 逆圧破損
http://www.sakagami-ltd.co.jp/gijutu/gijutu05.html 復動タイプの油圧シリンダではピストン部にUパッキンを2個背中合せ使用しますが、
条件によってこのパッキン間に逆圧(背圧・蓄圧)が発生し、
これによりパッキンのリップがチューブとリテーナのスキマに押しだされ、
噛込まれて破損することがあります。
とくに対称断面のUパッキンにこの現象が発生しやすく、
最近はパッキンを非対称設計にしたりリップ部に蓄圧防止みぞを設けたりして
工夫がこらされています。
手動の注射器と言うことなら、大きな圧力も発生しませんので、「Oリング」は、
1本で十分だと思われます。
112 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:29 ID:Lxv9ScsU
>>110 工学板でタタキをやろうとすれば、それには、相当な「実力」が必要なのよ。
実力が伴わないと、反対に【 返り討ち 】に合ってしまい、
まさに
>>109 のような、哀れな敗退結果になってしまうのよ。WWW
113 :
110:04/05/16 08:34 ID:Sd3e4O2q
CFD遁走野郎がなにを言っている。
114 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:37 ID:Lxv9ScsU
>>111 × 「排圧(逆圧)」
○ 「背圧(逆圧)」
「背圧」と書いて、(ハイアツ)と読むそうです。
>>112 荒らしはやめてくれ。
あんたとはトライボスレやベアリングスレで何度か議論したと思うが、
力がないのは良く判っている。トラクションドライブやフレッチングの話に
記憶はないか?
大口を叩きたいなら、材料スレでやってくれ。
116 :
110:04/05/16 08:43 ID:Sd3e4O2q
地縛(自爆)霊だからどうにもならんだろう。
118 :
:素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 08:47 ID:Lxv9ScsU
君→
>>113のような、
「嫌がらせ野郎の蔓延」してた、ニュースグループなどは、早い退散がよろしい。
「嫌がらせ野郎」が蔓延すると、衰退するのは当然で、今はあそこも閑古鳥状態。
2ちゃんねるも、君のような人間が増えると、同じ道筋をたどる運命にあるのかも。
>>116 うーん、ノコノコ叩き板まで出向くとも思えないし、
材料スレは彼が立てたスレだから... どうするかね〜
何にしてもここを荒らされちゃタマラン。自治スレに誘導するかね?
120 :
110:04/05/16 08:58 ID:Sd3e4O2q
>>119 TAKEがレスしたら
叩き板へのリンクを貼って行けば
質問者も相手にしなくなる。
それが続けば叩き板に来るか、この板を出て行くか
どちらかに成るでしょう。
118で本人が告白しているように
ニュースグループでも同様になった。
121 :
素人は、こまっまもんじゃのう。:04/05/16 09:00 ID:Lxv9ScsU
>>115 「トラクション」は、『油膜駆動のこと』などと言う意味解釈は、大嘘でしかない。
「トラクション」の本来の意味は、単に「引っ張る、牽引」と言う意味でしかない。
「フリクション」と「トラクション」の意味の違いを、ことさらに強調したりして、
『油膜駆動』の意味などと、限定したような使い方は、単に後で意味をこじつけた、
自己流の<<< 拡大解釈 >>>にしか過ぎない。
これも、お得意の(自作自演)と言うべきものだろうか。(まさに爆笑見解ですな。
>>121 自分の荒らしを棚に上げて、よく言えたもんだね(笑)
リターンマッチがやりたいならトライボスレへ行け。
>>120 つながらないみたいだね << 「最悪板」
123 :
良スレの予感:04/05/16 09:47 ID:guT0cduS
124 :
名無しさん@3周年:04/05/16 11:35 ID:ia+VgvPV
ジャケットの構造教えて。工業用水で、何か冷やすときとか
ジャケットあけるんですけど、いまいちよくわからないんですけど。
ジャケットって、なぁ〜にぃ〜。
126 :
82:04/05/16 12:57 ID:OZe4Umnc
確かに減速機の種類は豊富にあるさ。
歯数の違う2つの歯車が噛み合って回れば、それで減速・増速になるんだから。
ただ、分野違いの教科書で減速機が問われたとなると、構造的にも
勉強し甲斐のある遊星機構が有りなんじゃないかな〜 と!
これの機構を理解すれば、心間距離・回転比率・3種類のドライブの仕方による
動きの変化 etc と、他の減速機の理解にも繋がるかな?
128 :
工房:04/05/16 16:17 ID:CgEcNnmL
>>64さん
遅くなりましたが、ありがとうございました
遠心ポンプと軸流ポンプで、始動の方法が異なるのは何故でしょうか?
遠心はバルブ全閉でスイッチを入れて、軸流は逆に全開でスイッチオンにする理由がわかりません。
ヒントは性能曲線の流量と軸動力に関係があると言われたのですが、見てもさっぱりわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
132 :
某機械技術者:04/05/16 17:40 ID:i/3C0QEp
>>131 不足や批判ばかり言ってる人は、「大成」はしませんよね。
「自ら調べて」質問者に答えてあげてください。
質問者は「磁気浮上系」に関して、十分知っている事柄かもしれませんし。
133 :
名無しさん@3周年:04/05/16 17:50 ID:5Cl+x32c
鋳鉄の球面研削してくれる加工屋教えてください.PVで1μm以内で加工できるところ
>>132 ならば「質点」とか「1質点系」とか書くだろ。
わからないなら無理して答える必要なし。
「質点」ですら、
検索結果を前提にしてしか語れない御仁は、
本当に技術者か?
136 :
磁気浮上系:04/05/16 19:12 ID:/xrxkblS
138 :
& ◆aEPrfuJlus :04/05/16 19:14 ID:/xrxkblS
↑
粘着か、偏執か、それが問題だ。w
↑
しょうもない検索結果出すだけか、くだらん言い訳するか。それが問題だ。w
140 :
& ◆BL0Z2aP/2M :04/05/16 19:18 ID:/xrxkblS
↑
兎も角、先に答えた、俺の勝ち。w
↑
答えてるようで実は検索結果棒読みの時点で厨房決定
142 :
名無しさん@3周年:04/05/16 20:01 ID:sSAuls8U
>>140 馬鹿丸出し。よほどこの業界に恨みがあるようだな。
バーチャ野郎にとっては高嶺の花だろうが?
>111は素人です。Oリングの2重化ですが
U型やV型などに比べ「圧力の方向性がないOリング」などの場合には、特に問題が多いと思われます
といっていますが
正しくは、圧力に対して方向性のあるU・Vリングだから逆圧に弱いのです
Oリングは密封流体の圧力が、増加してくるとその圧力によって溝の片側に押し付けられ、
O形が変形し、D形になることで、接面圧力が増加し、シールすることができます。
U・Vリングではそれが起こらないので、逆圧に弱いのです。
ということで、>111は間違っていますので注意してください。
なぜOリングを2重化した方がよいかといいますと、空気の進入を最低限に防ぐためです。
どのようなリングでも若干のリークがありますが、
1重ですとそれがそのまま漏れや空気の進入につながります
注射器のゴムパッキンもよく観察してみると、パッキン部が2重・3重になっているのがわかるかと思います。
144 :
& ◆BL0Z2aP/2M :04/05/16 20:35 ID:/xrxkblS
>>143は素人です。
U・Vリングを、「複動シリンダー」に使った場合の、
互いに方向が反対になるような組み合わせでは、裏面の逆圧が逃げ易く、
U・Vリングは適しており、実際にこの形状が多用されている。
Oリングを「2重に入れた油圧シリンダー」などは、存在しないように思うが、
実際はどうなのだろうか。実例を示してもらったら有りがたいものだ。
まぁ「注射器程度」ならば、圧力も低いので、たとえどのような方法で有っても、
大した問題は発生しないとは思う。
145 :
81:04/05/16 22:00 ID:p0G1YJZG
>>130 ありがとうございました。わざわざ調べていただいてしまって申し訳ありません。
今度からはもっと調べてから尋ねてみることにします。
146 :
143:04/05/16 22:29 ID:P+CVnTQ2
>144
いつから、油圧シリンダーの話になったんだ
一般的な注射器の動きと、高圧のかかる油圧の複動シリンダーの区別もつかないの?
147 :
名無しさん@3周年:04/05/16 23:57 ID:xKQ2/G/h
注射器と言えば、ガラス製で摺り合わせして仕上げた物。を真っ先に思い浮かべる
俺は「老人」なんだろうな。
ついでに「老人」は注射器は煮沸消毒して使う物だと思っている。
見難いスレだ。
「醜い」が、正しいか。
注射器の件は、
元々は「注射器のようなもの」という表現を質問者がしてたと思うんだが。
その時点で
>>147=いつもの人の早とちりが証明されるわけだが。
150 :
97:04/05/17 00:43 ID:DotqdnjL
>>109 やっと分かりました。
おっしゃるとおり問題の直前に円の断面二次モーメントの求め方が書いてありました。
赤線の左辺は円の二次モーメンとを求めていることを示しているだけで、
右辺はそれを実際計算したわけではなかったんですね。
ありがとうございました。
153 :
名無しさん@3周年:04/05/17 18:41 ID:DrjrlOPI
物理系の授業でよく=(イコール)と≡(合同?読み方知らない)
って出てきますがどうちがうの?
154 :
148:04/05/17 19:00 ID:67xN3Ww/
>>152 批判は、スレッド全体に対するもので146と149は俺じゃないよ(w
注射器の話には興味も関心もない。
むしろ、「論争はウザイから止めてくれ」ってスタンスなんだがね♪
論争の当事者と誤解されるのは困るな。
論争より罵りあいをどうにかしてよ。
みっともないったらありゃしない。
くだらない質問ですが応力集中係数について詳しく教えられるって方いませんか?
よくわからないので誰か教えてください。よろしくお願いします。
体重計の部品・構造についてくわしくかかれたサイトあるいは本を教えてください。よろしくお願いします。
158 :
某機械技術者:04/05/18 08:46 ID:dPTAoZ4j
159 :
某機械技術者:04/05/18 08:53 ID:dPTAoZ4j
>>156 「応力集中係数」と言う用語で、一度検索してみてください。
「応力集中係数」のどう言う点の疑問か、具体的に質問してください。
詳しいことは、専門書を読まれることをお勧めします。
160 :
名無しさん@3周年:04/05/18 19:49 ID:fSJZqRa7
旋盤加工の理論切削粗さ
f^2/8r
の導き出し方ご存じの方いらっしゃいませんか?
>>160 fが送りrがノーズR、その式に代入して1000倍しるって事じゃなくて
公式をどうやって導き出すかって事?
163 :
名無しさん@3周年:04/05/19 05:37 ID:XgMeluJG
>>161さん
レスありがとうございます。
公式の導き出し方が知りたいのです。
ご存じでしたらお願いします。
>>検卵 ◆sVSSCVdnyIさん
申し訳ないのですけど
アナログ体重計のがあったら教えてください。お願いします。
165 :
低学歴文系:04/05/19 17:22 ID:FXqwBzM5
国産自動車の部品って一般的にはNC旋盤やMCで作っているんですか(量産の場合)?
166 :
「アナログ」:04/05/19 18:51 ID:9OcOn0wE
>>165 いえ、ひとつひとつ手作りですよ。
のこぎりとヤスリとカッターで加工しています。
169 :
↑↑↑:04/05/20 06:18 ID:+IpHAHv9
↑↑↑ 北朝鮮の方ですかね。??
170 :
↑↑↑:04/05/20 06:25 ID:+IpHAHv9
>>167 結局、「斜めになったアーム」が、テコになってると言うことなのでしょう。
「クロノ」。なかなかデザインも、 よ ろ す い。ようです。
「検卵」という名前は、気持ち悪いですが。w
171 :
某機械技術者:04/05/20 07:15 ID:NbMBakpR
172 :
名無しさん@3周年:04/05/20 19:40 ID:ps75uIfz
173 :
名無しさん@3周年:04/05/20 19:44 ID:tlOYNbhL
だれか鋳鉄と軟鉄の密度を教えてくれませんか?
174 :
名無しさん@3周年:04/05/20 19:51 ID:kQNr7G6t
摩擦係数は0.3の摩擦があるとき仕事と捨てられるエネルギーはいくらかになるか
教えて下さい。
http://tempweaver.com/up/img/tw046.jpg ↓摩擦ないとき
30度の傾斜角上で10m移動
垂直方向の移動距離
10m X sin30度=10mX1/2=5m
仕事=1000 X 9.8 X 5 =49000J=49000 X 0.238 ÷ 1000 = 11.662Kcal
捨てられるエネルギー=100 - 11.662 = 88.338kcal
175 :
名無しさん@3周年:04/05/20 20:33 ID:HvYb2Byv
質問です
ストローク10cmくらいの直線運動をさせたいのですが、何か良い動力ないでしょうか?
エアーも考えてみたのですが、ちょっと条件にあわなそうなので、、、
モーターが使える環境で、装置の大きさは小さければ小さいほど良いです。
勢いよく動いて、5kgのものが持ち上げられれば充分です。
クランクとバネが今のところ候補です。
よろしくお願いします。
176 :
名無しさん@3周年:04/05/20 20:40 ID:l724C8OL
>>175 釣りのリールに使ってある格子状のシャフトはどうかな?
5kgくらいなら上がらないかな?
177 :
名無しさん@3周年:04/05/20 20:54 ID:gvA/7Tm/
178 :
名無しさん@3周年:04/05/20 21:51 ID:HvYb2Byv
>>176 四角い枠でくるくる巻き取るということですか?それともリールをそのまま使うとか。
>>177 できれば0.5秒程で10cmあがるといいのですが、そんなにスピードでますか?
確実さでは1番でしょうけど、、
179 :
176:04/05/20 22:03 ID:l724C8OL
>>178 今はどうか解からないけど、スピニングリールの糸巻き部が前後する
システムです。
丸棒に、一筆書きの要領で溝をミル加工するんです。
形状はこの書き込みじゃ説明できないな〜
シマノ or ダイワ のHPにないかな?
利点は、モーターの一方向回転で上下出来ます。 ( 逆はいらないかな? )
スピードはあります。
丸棒は回転運動ですが、稼動部は未回転で動きます。
>>174 単位kcalも滅多に使わんしアプローチの仕方も異なるが・・・
↓摩擦ないとき
仕事=1000kg X 9.8 X 10m X sin30 =49000J
↓摩擦あるとき
仕事=1000kg X 9.8 X 10m X (sin30+0.3cos30) =72181J
181 :
名無しさん@3周年:04/05/20 23:44 ID:clzE3p8k
例の人は人種差別主義者
せめて「将軍様」くらいにしとけばよかったものを。
>>180 " ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
184 :
困ったもんじゃのう。:04/05/21 08:00 ID:b38IVAv9
>>175 >>178 何かの物体を動かしたり止めたりする場合、次のような要素、
1)物体の移動距離
2)物体の移動時間
3)物体の重量
4)物体の移動時の最高速度
5)物体の移動時の最高加速
6)その装置全体の重量や剛性
などを考慮しないと、
どう言う方式で動かすのが良いかは、即座には決められない事柄と言えます。
今回、「移動物体の重量「が書かれて無いので、何とも答えようが無いことになります。
移動する距離が長くて移動する時間が少ないと、移動のための最高速度は高くなります。
最高速度を低く抑えようとすると、速度の立ち上がり、すなわち加速度が高くなります。
加速度が高くなりすぎると、移動するものによっては破損や、動作に振動などが出ます。
どのような立ち上がり時間で加減速が出来るかは、その駆動方式によっても異なります。
シリンダーは加速減速などの速度制御は不可能なので、終端では多少の衝撃を伴います。
比較的小型のシリンダーの場合、終端部にゴムなどが入っていて大きな衝撃は防げます。
少し大きなシリンダーになると、クッションと呼ばれるショックアブソバーが付きます。
多少でも終端のみショックをとりたい場合、油圧ショックアブソバーの使用も可能です。
油圧シリンダーでの駆動の場合は、速度制御弁を組み合わせ多少の速度制御は可能です。
シリンダー同様ストロークは変えられませんが、クランク使うとショックは少ないです。
カムを使う方式なら、クランクよりショックは少なく出来ますが、設計知識が要ります。
コントローラー付速度制御モーターで動か場合は、加速度も速度も自由に設定できます。
しかしこれらの制御方式では、大掛かりで複雑な方式なので、当然にお金がかかります。
移動速度を下げてよいのならば、ブレーキ付モーターを使うなどの方法も考えられます。
その方式にした場合どの程度のショックが起こるかは、結局感と経験が必要になります。
加速や減速による加速度の計算式は、力学の本やモーターのカタログなどに出ています。
185 :
困ったもんじゃのう。:04/05/21 08:04 ID:b38IVAv9
>>184 × 5)物体の移動時の最高加速
○ 5)物体の移動時の最高加速度
186 :
゚☆,。・:*:・゚☆o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚☆,。・:*:・☆゚:04/05/21 08:12 ID:uK951Y4X
>>179 ← それも言うなら《 トラーバース機構 》と呼べ。 このドドド素人めが〜。
>>182 ← 君こそ、その《 ハンドル名差別主義者 》の「例の人」じゃあ無いのかい。
187 :
゚☆,。・:*:・゚☆o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚☆,。・:*:・☆゚:04/05/21 08:29 ID:Ve0KF8ep
>>182 「北朝鮮」と言う単なる国名に、《 過剰反応 》したところを見ると、
あなたもやっぱり、北朝鮮の方なのでしょうね。??
188 :
困ったもんじゃのう。 :04/05/21 08:35 ID:d9lu7EqB
馬鹿がはしゃぎおって・・・
190 :
175:04/05/21 21:20 ID:QCotw+KF
>>困ったもんじゃのう。さん
わかりました。もう少し詳しいことを決めてみます。
>>175 お初です。
●5kg位のワークを0.5秒くらいで100mm持ち上げる
ってことで
スペース的な詳しい条件がよくわからないですけど、
ACサーボ+ハートカム
ACサーボ+円筒カム
はどうですか。
192 :
新コテome:04/05/21 23:03 ID:hmahn+ef
193 :
192:04/05/21 23:09 ID:hmahn+ef
194 :
名無しさん@3周年:04/05/21 23:37 ID:8Tl6rldL
進路について聞きたいのですが開発者になりたくて機械工学を大学で勉強したのに企業に
就職してみたら部品製造ばかりやらされたりなんてことになりませんか?
学歴はどの程度重要ですか?
>>194 そういうのは学歴よりもハッタリと運だね
いまさら機械系を選んだ時点で・・・
学歴持つよりも使えるヤシになんなさい。
現場を知らないやつにまともな設計ができないというのもまた真である
製作不可能な図面を書くやつとかいるんだよな(w
>>199 禿しく尿意
そんな漏れは春から品管ですが何か?
>>199 レス番すら間違えるようでは品管に向いてないと思う。
189−201、要注意。
>>202 か ー ご ー め ー か ー ご ー め ー
どこで質問したらいいのか分からないので
冷蔵庫内の設定温度を上げる改造って可能でしょうか?
〜10℃を〜22℃くらいまで引き上げたいのですが。
逆サーモを噛ませるとコンプレッサーの寿命が縮みそうで。
205 :
名無しさん@3周年:04/05/23 01:11 ID:SMJex1IH
NC旋盤でダイヤモンドバイトを使って軸対象でないモノの端面を
加工しているのですが断続切削のためバイトがすぐにだめになってしまいます
寿命を延ばす方法ないですかね
被削材はアルミです
206 :
名無しさん@3周年:04/05/23 06:21 ID:oqZChM1/
>>204 温度を感知するところの、ハードウエアかソフトウエアを、
単に変えればよいだけの話ではないの。
>>194 確かに最初の配属はくじ引き的な要素も影響しますけど、
開発という大きな流れを知っておいて損はないと思いますよ。
その上で機械設計をしたいという意志さえ持っていれば、大丈夫です。
学歴というよりは人としての器の方が重要だと思います。
図面を描いていく過程でいじめに近い状態になりやすいですからね。
言うべきことは言って、言わなくてもいいことは言わない。
そのうちわかってくると思います。頑張ってください。
208 :
名無しさん@3周年:04/05/24 23:24 ID:dlNR5veA
>204
常に庫内が22℃以下になるように制御したいのか
22℃で一定になるように制御したいのか、どちらですか。
22℃近辺で温度一定制御をする場合、外部気温が庫内より低い場合
冷蔵庫のコンプレッサーが、だめになった記憶があるのだが
詳しいことは、実家で資料をあさってみます。いずれまた。
都市伝説かもしれませんが、ガソリン内燃機の燃料に砂糖(角砂糖、ガムシッロプ、メープルシロップ等)を混入させると
「焼き付く」と昔聞きましたが、実際に見たことがありません。
本当でしょうか?
211 :
名無しさん@3周年:04/05/25 21:35 ID:OuuIHNDW
>>212 そのスレの406は私です。
当時(本当に20数年前です)結構耳にした記憶がありましたので。(確実な記憶ではありませんが…)
個人的にも興味をそそられましたので、こちらのスレの方なら、ご存知かと思い質問させていただきました。
真相が知りたかっただけです。場違いな質問失礼致しました。
機械用語辞典でお勧めの辞典を教えてください。
基本用語がしっかり載ってる物がいいです。
お願いします。
SUSとかNICで作ってるアルミフレームありますよね
あれ個人で購入したいんですけど個人販売してるところありますか?
普通に商社で売ってくれるでしょうに。
学生さん?だったら先生に相談したら?
217 :
名無しさん@3周年:04/05/29 23:14 ID:e3QioLW6
アルミフレームのことをプロファイルって言うのはなぜ
218 :
名無し:04/05/29 23:56 ID:h3a54ZD9
問ですが、普通の機械部品の加工でも、CAD・CAMはつかわれてるの?
何年後には、ネットワークつないで、完全無人運転になりますか?材料の投入
や、刃の交換はありますよね。
>>217 BOSCH製だけじゃないの?
>>218 >>CAD・CAMはつかわれてるの?
はい
>>完全無人運転になりますか?
いいえ
>>材料の投入や、刃の交換はありますよね。
はい
220 :
名無しさん@3周年:04/05/31 18:29 ID:FBu6fGLH
221 :
名無しさん@3周年:04/05/31 23:25 ID:eNRHkoy8
モータのスペックで,
Mass Penalty ・・・○○ W (単位はワット)
ってあるんですけど,どういうことでしょうか?
ご存知の方,教えてください.
222 :
名無しさん@3周年:04/06/01 00:01 ID:WSCr1/sp
CD-Rって焼くと重さに変化ある?
223 :
忍者ハッタリ君:04/06/01 00:20 ID:4nk52NcL
機械設計の仕事について教えてください。
今CADは、必須のスキルとのことですが、ソフトが沢山あるので、あるソフトの操作を覚えたとしてもそのソフトを使う仕事に就けるとは限らないとおもうのです。
違うソフトを使うことになる場合は、ある程度は対応できるのでしょうか。独学でCADをこれから身につけるために、学校に入るのではなく、自分でソフトを購入しようかと思っています。
>>223 素直に割れ物で経験値稼ぐって言え(w
基本操作に関しては出来る。(特にパラメトリック系。)
但し、CADの実用上の使いこなし(つうか運用)はそのCADごとのファイルの構成や
企業文化により決まるもので、学べるものでも触って対応できるものでも無い、と思う。
2D-CAD(2.5次元トカ)
会社によってはView機能使わないところとかアルw
まぁ製図(絵を描く)ツールと言う考えだったらそれもアリなのかもね。
>>221 Mass Penalty …。
聞いた事ないし、ググっても出てこない。
「質量でのロス」って事?モーター自身の慣性ならmotor of inertiaとか
言うだろうし。
ネットで見れるならURL教えてくだちゃい。
>>223 とりあえず何もしないより、JW_CADとAutoCAD(体験版)をやりましょう。
会社で、よく使われるのがこの2つだそうです。
俺も最近CADを始めたばかりの初心者です。
JW_CADは建築製図のテキストで一通り終わらしました。
建築のことはさっぱりだったけど・・・。
今は、AutoCADのテキストを買って進めてるところです。
それに平行して、CAD利用技術者2級をやって、
機械製図の手ほどきを本買って少しずつ読んでます。
あと、機械そのもののことを勉強しなければいけないので、
会社に役立ちそうな(まだ就職してないけど)本を一冊買って勉強する予定です。
お互いがんばりましょう。
229 :
221:04/06/01 09:39 ID:sq65B9jw
>>226,227
ありがとうございます.
許容損失 ・・・そんな感じのような気がします
モータ内で消費するエネルギーってことでしょうかねぇ
下のところです,モータといっても,量産じゃないですが・・
tp://www.tip.csiro.au/Machines/papers/iwscem/
table 1 と,table 2 です
table 2 の4.5 W を質量の5.98 kg で割って,
table 1 のようになっているようですが・・・
230 :
名無しさん@3周年:04/06/01 13:04 ID:45pRf8ws
すみませんが,都内でφ16×4000のSUJ2の丸材を焼入れ焼き戻ししてくれる企業ってありませんかねー??
ご存知の型いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
>>230 その素材取り寄せた材料屋さんに聞いたら?
お聞きしたい事があります。
テストで溶接の特徴を3つ挙げろという問題があったので、
高強度・高密度・軽量という解答をした所
水などが漏れないということに対して使った「高密度」という解答が
担当教師から表現がおかしいと言われました。
私の考えでは、かりに溶接部がスポンジ構造になるようなら密度が低く水は漏れる。
つまり密度が低くないから水がもれない訳で、つまり高密度。
溶接部は溶かした金属なので高密度なのは然り。
この高密度という表現は間違っているのでしょうか?ご教授お願いします。
そういう意図で密度という言葉は使わんなぁ
そういう時は稠密とか言わないかな?
234 :
226:04/06/01 21:00 ID:VL/IW9Mv
>>229 とりあえずちょっと見たが、table 1 はモーターのスペックじゃなくて
ソーラーカーのスペックを表しているじゃないか!
おかしいと思ったよ。
さて、まずはよく読んでみますわん。
バイナリカウンタの質問はここでいいですか?
え、そうなんですか。。。
FFを使ったカウンタなんですが
電子って、論理回路もOKなんですか?
>>232 俺が先生だったら×をつけるな
「高密閉度」なら○
>>239 そうですか。
電子回路とデ回は別の授業だったもので工学系かと・・・
失礼しました。
242 :
221(229):04/06/02 09:44 ID:tAuv9c7y
>>234 確かに,table1はソーラーカーでした.
table2はモータのスペックなのでこちらが本来のMass Penalty なのかなとも思えるのですが.
Mass Penalty って なんなのかがわからないと,なんともいえません.
よろしくお願いします.
243 :
名無しさん@3周年:04/06/02 18:03 ID:06OqiIWj
温度が上昇すると気体の粘性は増加しますが、
液体の粘性は減少すると教科書に書いてました。
なぜでしょうか?
244 :
& ◆YUxPsAyKE2 :04/06/02 19:29 ID:CI/zw2mT
物理板に行けば教えてもらえると思う。
245 :
名無しさん@3周年:04/06/02 23:52 ID:k0pXGUAk
材料力学の重要度ってどのぐらいのモノでしょうか。
実際の現場ではどのような内容を扱いますか?
247 :
& ◆YUxPsAyKE2 :04/06/03 05:47 ID:sQSX340o
248 :
& ◆YUxPsAyKE2 :04/06/03 05:48 ID:sQSX340o
249 :
& ◆YUxPsAyKE2 :04/06/03 05:50 ID:sQSX340o
250 :
名無しさん@3周年:04/06/03 17:38 ID:6diRneLL
ウォーマスレイ数って何ですか?
251 :
名無しさん@3周年:04/06/03 18:00 ID:xvoFShFa
当方受験生ですが
学科選びでまよってます(電電か機械か)
機械に関しておおまかにどんなことを学ぶのでしょうか
252 :
232:04/06/03 20:16 ID:NPcOwYO0
>>233さん、
>>238さん、有難うございます。
先生さんのほうが正しかったという事ですね。
これは教師も確信がないとの事で保留になっていたので、
「高密度」は正しくなかったと伝えたいと思います。
協力有難うございました。
どこで質問すればいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
高調波の評価方法でとても困っております。
すなわち、
周波数は同じだが、振幅の異なるいくつかの正弦波状の波形において、
どれが一番高調波が一番多く出てきていてるかを評価するのはどうしたらよいのでしょうか?
一応FFTしてみて高調波スペクトルを見てみたのですが、
これだけではどれが一番高調波が出ているかは判断できなくて・・・。
もっと正確にどれが一番多く出ているのかを知りたいのです。
どうかどなたかご教授願います
254 :
& ◆ChyKHkwE9Q :04/06/03 21:51 ID:r4L438qi
255 :
253:04/06/03 21:55 ID:u4N7sohc
>>254 やはりそう言われましたか。
一応私は機械系でして、
非線形振動についてやっているので、
機械でもいいかなと思ったのですが。
でも、電気のスレッドのほうがわかる人が多そうですよね。
それでは失礼いたします。
>>243 温度が上がると分子の運動が活発になるから
分子間力とかが減るのでかき混ぜやすくなるんじゃない?
257 :
「ウォーマスレイ」:04/06/04 05:46 ID:0mrZOEZW
>>250 「ウォーマスレイ」のスペルを書いてもらったら、調べることは可能と思います。
しかしそれ以前に、スレ違いの可能性は大かもね。
258 :
名無しさん@3周年:04/06/04 16:16 ID:1zM090fE
てこクランク機構の早戻り比の公式お教え願いします(切実
259 :
元設計屋:04/06/04 18:29 ID:hbsxGYNH
>>258 『てこクランク機構』と言っても、具体的にどういうものを言ってるのか、良く分からんよ。
シェーパー(形削り盤)の、「ヘッド早戻り機構」のようなものかな。
261 :
元設計屋:04/06/04 23:02 ID:2UEX/evS
262 :
名無しさん@3周年:04/06/04 23:59 ID:2g2hJWcU
こんばんわ。
3価クロムめっきの指示の書き方を教えて下さい。
カタログみると6価クロムめっきはZMC処理と書くらしいのですが・・
263 :
名無しさん@3周年:04/06/05 00:10 ID:3NoXmcJZ
最近は出なくてマターリしてたのに…
カ・エ・レ!
誰かはあえて言わんが。
まあ相変わらず回答になってないしな
式が載っててもそれが何を意味するのか、質問者の意に
沿っているのかを検討していないし
266 :
あえて言わない「誰か」。:04/06/05 08:54 ID:/EsnfQr2
>>263-264 帰るべき人は、ア ナ タ。
文章は具体的に丁寧に書かないと、『 意味不明 』なのだね。
まあいつものことで、諦めてるけど。
267 :
あえて言わない「誰か」。:04/06/05 09:04 ID:/EsnfQr2
>>264 他人の解答に「文句ばかり」を付けず、「自ら解答する」努力をしましょう。w
バンドソーのスレはありますか?
煽りにマジレスするのも何だが、四節リンク機構はてこクランク機構の
正式名称ではなく、てこクランク機構、両クランク機構、両てこ機構の
総称である。総称とは一般に正式名称を意味しない。
また煽りがリンクで提示した計算式とやらはてこの摺動角を示すものであり、
早戻り比ではない。
てこクランク機構では、てこ側が摺動角いっぱいに振り切る2地点では
クランクが死点となる。2つの死点間のクランクの回転角はてこの往復方向で
異なるから、クランクが定速で回転する場合、てこの摺動に要する時間は
往復方向で異なる。この比が早戻り比であり、つまりは死点間のクランクの
回転角の比であり、死点の位置さえ幾何学的に求めてやれば計算自体は
容易。ただ、公式という形で簡潔に表記するのは面倒かもしれない。
>>258は学校の宿題? てこクランク機構が成り立つにはリンクの比は
何でも良いわけではないから、おそらく比は既に与えられているものと
思うのだが。クランクと、隣接するリンクとが一直線になる2地点を思い浮かべ、
クランクの回転角を幾何学的に求めれば良い。
270 :
☆○(゜ο゜)o:04/06/05 18:12 ID:HpMdyQxG
271 :
☆○(゜ο゜)o:04/06/05 18:15 ID:HpMdyQxG
>>269 最初から答えが用意してある、釣り質問の、ジサクジエンじゃあないのか。
余りにも答えが出来すぎ取るからな。www
>228
んなことは無い。少なくともJWは機械系じゃ主流じゃねぇ。
また、販売終了したMicroもまだ多いし、全部3D-CADでやるところも増えてる。
で、経験がない内はCADやっても意味無い。逆に脚引っ張りかねない。
変な癖着くわ、基礎解ってないのに書くから無茶苦茶な物になるわ。
正直、CAD覚える暇があるなら製図をしっかりマスターしろって言いたい。
2D-CADってのは、異様に精度の高い製図板に他ならないからね。
って言うのは、CADで就職するには…と言うスレが立ち上がると、必ず出る話で、
業界に身を置いている身としては、御説ごもっともとしか言いようがない事実。
>>270,271
やれやれ... とことん人間が貧しい人だ。
ピンボケ回答→突っ込まれる→自作自演呼ばわり と全く進歩のない
行動パターンが、かろうじて笑える。
ほっとけ。
バーチャル設計野郎なんか。
それにしても成長しない奴だ・・・社会で役に立たないわけだ。
>>271 例え「最初から答えが用意してある、釣り質問」だったとして、
後で恥ずかしい思いをするような回答さえしなければ対処可能な、
ごく単純な問題ですよw
276 :
名無しさん@3周年:04/06/06 08:14 ID:zJg3ylcD
>>272 作図技術は語学のようなものだという認識です。意図通りの品物を
作ってもらうための、コミュニケーションの手段。
CADは情報を伝達するためのメディアかな? 電話やメール、口頭等、
様々な手段があり、内容が同じでも効果が異なる。ちょっと違うような
気もしますが。
設計者の思考を助けるツール等、他の側面もありますが、それは
さておきます。
個人的見解ですが、両者は車の両輪ではないでしょうか。作図法を
マスターするまではCADをいじるべきではない、とは思いません。
どんなものか体験する位はよいのでは?
ただ、職場で使うCADは全く別物である可能性があるため、やり込む
必要は全くないと思います。
277 :
名無しさん@3周年:04/06/06 13:24 ID:X50xcunx
>>276 CADの正式名称を和訳してみそ。
「設計者の思考を助ける」ことがメインなのが分かるから。
あと、開発現場の声を聞くと、
圧倒的に「先に作図法マスター汁」が多いと思うがな。
結局は
>>272のいうところの
>2D-CADってのは、異様に精度の高い製図板に他ならないからね。
に尽きると思う。
正直、横やりスマンカッタ。
>276
CADってそんなに重要な物か?
精度のいい定規、破れない紙、太さが乱れない鉛筆…
設計の現場の意識ってこんなもんだよ。
3Dだって、これに正確な矢視作成機能があるだけっていうくらいだよ。
それに、実務で使う機能なんて、一月あれば充分覚えられる。
で、そのくらいの研修期間を持たない会社なんてないから、結局は無駄になる。
その時間を製図法や機械構造の理解に充てた方が、有用だと思うが。
特に、>228みたいな基礎が弱い人にはね。
279 :
名無しさん@3周年:04/06/06 19:23 ID:X50xcunx
あと、材料や強度計算の知識モナー
280 :
名無しさん@3周年:04/06/06 19:44 ID:PYBM9TOe
>>277-279 そんなに引っ張る話題でもないと思いますが...
製図技術を軽んじていいと言うつもりは、さらさらありません。
ただ、CADをやりたいと言っている人間を思いとどまらせるに
十分な動機が、私にはありません。
>>CADってそんなに重要な物か?
CADの手習いがそれ程有害とも思いません。全く使えないより
少しは使えた方がいいのではないでしょうか。
281 :
名無しさん@3周年:04/06/06 21:23 ID:X50xcunx
>>280 まあ、漏れもこれで終わりにしたいと思うけど。
要は、質問主が、
CADオペやりたいのか、メカ設計エンジニアやりたいのか
に尽きるんだろね。
質問主である
>>223の文面を見る限り、
「お絵描きのスキルを身に付けたい」というのが、
言いたい事の一つにあるのは分かるけど、
・お絵描きの前提知識である製図法を理解しているのか?
・お絵描きだけでなく、
強度計算や材料選定、機構選定を含めた設計に携わりたいのか?
というところが見えてこないわけで。
だからここまで引っ張ってるんだよ。
だからここで改めて聞きたいんだが。
>>223氏、そこらへんはどうお考えで?
この度、油圧機械の設計をやることになりました。
油圧工学を基礎から勉強するのに、皆さんおすすめの本はありますか?
過去ログにあった”知りたい油圧”から読んでみようか、と思っていますが
それ以外に、思い当たるものがあれば教えてください。
283 :
名無しさん@3周年:04/06/07 21:04 ID:2x4DjdhB
すいません。
初心者の質問で申し訳ないですが、
「1自由度振動系での力加振と、変位加振」の例を両方挙げてもらえませんでしょうか?
>>283 マジメに考えると結構難しいような気がします。適切な例かは
判りませんが、下記ではどうでしょうか。
(1)力加振
「モータとカップリング」
ばね:カップリング
質量:モータのロータ
加振源:モータのトルクリプル
※負荷は不問だが、例えばブロワなどが良いのでは。
(2)変位加振
「地震で揺れる街灯(立柱型)」
ばね:ポール(立柱)
質量:ポール先端の街灯
加振源:地面の変位
厳密に言えば、両者とも高次振動を持ちますが、巨視的には
1自由度として問題ないと思います。
285 :
283:04/06/07 23:23 ID:/tGPL4oq
>>284 レスありがとうございます。
(1)の方は、モーターにばねがついてて、
モーターの回転で、ピストンみたいにいったりきたり、ってカンジのやつでいいんでしょうか?
286 :
283:04/06/07 23:31 ID:/tGPL4oq
ぐあ
無知をさらけだしてしまった。
カップリングって、モーターについているやつなんですね^^;
287 :
284:04/06/07 23:48 ID:frAivOZW
>>286 ┌───┐ .┌┐ ..┌────┐
│ .├─┤├─┤ │
│ .├─┤├─┤ │
└───┘ .└┘ ..└────┘
モータ カップリング ブロワ
こんな感じです。ずれてないといいのですが。
どんなモータでも良いのですが、例えば誘導電動機であれば、駆動
周波数とスロット数に起因するトルク変動を持っていますので、軸系は
ねじり加振を受けることになります。
288 :
名無しさん@3周年:04/06/08 09:50 ID:j2HzVUaq
穴あけ寸法で「φ4」と「M4」は違うものなんですか?
289 :
名無しさん@3周年:04/06/08 10:18 ID:jlWSFH+I
φ4は穴、M4はタップですよ。
M4の下穴はφ3.2〜3.4で良いと思います。(材質にもよるかも知れませんが)
290 :
名無しさん@3周年:04/06/08 13:10 ID:2nLugwHF
この板でいいでしょうか?教えてください。
ライラックス(ライナックス?)というメーカーのベビーサンダーを
探しています。ぐぐってもコンピューター関係のしか出てこないので。
どなたかよろしくお願いします。
291 :
名無しさん@3周年:04/06/08 15:08 ID:sjawTgwc
>>291 ベビーサンダーってのはどっかの商品名じゃないの?
293 :
288:04/06/08 17:39 ID:j2HzVUaq
294 :
名無しさん@3周年:04/06/08 18:14 ID:cyZHd7vX
>291
サンクスです。調べてみます。
私のまわりの会社はどこもディスクグラインダを
ベビーサンダーっていうんですよー。
愛称だと思ってました。
295 :
名無しさん@3周年:04/06/09 16:45 ID:CeV3IwuJ
タングステンを
超硬エンドミルで加工したいのですが
銅をハイスで加工するときと比べて
回転は速く?遅く?
切削油は普通の奴でOK?
296 :
名無しさん@3周年:04/06/09 21:35 ID:HkEwuMUQ
ホームセンターで売ってる安い保冷庫は
ヒートポンプ式じゃなく電子式と謳ってるけど
どういう仕組みなのでしょうか?
冷却部のみ自作可能でしょうか?
297 :
名無しさん@3周年:04/06/09 21:40 ID:nl0BujHo
ペルチェだよん
298 :
名無しさん@3周年:04/06/09 22:03 ID:FuW66imE
TOYOTAに就職したいのですが、
刈谷工業高等学校へ進学はどう思われますか?
わかる方いますか?
299 :
296:04/06/09 22:50 ID:HkEwuMUQ
>>297 ありがとう。調べたら結局絶対吸熱じゃなかったね。
質問させてください。
ボルトとナットの間のすき間って何の意味があるんですか?
何かの役割が?
分かる方いたら宜しくお願いします。
302 :
☆○(゜ο゜)o:04/06/10 07:44 ID:pfB9QP08
>>300 どんな部品でも、多少の隙間が無ければ、軽い力では組み立てられない。
隙間の無く、部品を組み立てる方式としては、
「プレス圧入」「焼き嵌め」「テーパ嵌め」「隙間に油圧を加える方法」
などの組み立て方も有るが、どれも精密に加工しておく必要がある。
303 :
☆○(゜ο゜)o:04/06/10 07:48 ID:pfB9QP08
>>299 「絶対吸熱」が実現可能な方式だとして、
その「吸い取った熱」は、いったい何に変わるのでしょうか。
304 :
☆○(゜ο゜)o:04/06/10 07:50 ID:pfB9QP08
>>294 ベビーサンダルなら、あると思う yo。w
305 :
300:04/06/10 10:33 ID:79DyErD+
>>302 >どんな部品でも、多少の隙間が無ければ、軽い力では組み立てられない。
なんとなくは理解できますが、いざ自分の言葉で説明しろと言われると自信ないです。
すき間が少なくきつい状態だと、変形させる量が大きくなり、その分力が必要になるということですか?
306 :
某技術者:04/06/10 11:25 ID:C9vUQ78W
307 :
某技術者:04/06/10 11:44 ID:C9vUQ78W
>>305 「どの部分の隙間」に付いて聞いているのかを、質問者がはっきり書かない限り、
質問者と回答者の考えていることに、食い違いが存在する可能性は高いと思う。
308 :
名無しさん@3周年:04/06/10 19:56 ID:XmXf/Rd2
三菱自動車のハブが問題になってるけど
大卒の人には強度計算が出来ないって事ですか?
回転体の設計が難しいのならポイントを教えてください。
309 :
名無しさん@3周年:04/06/10 20:04 ID:OlLTssqm
NHKニュースを見て思いました
クラッチハウジングが破損して死亡事故が起きたそうですが
破損状況のCGを見るかぎり破損したのはクラッチハウジングではなく
変速機後部のユニバーサルジョイント(プロペラシャフト最先端)でした
クラッチハウジングが破損するとなぜプロペラシャフト最先端がちぎれる
のですか?
>>307 丁寧に答えていただいてありがとうごさいました。おかげで理解しました。
ちなみに、寸法公差によって生じるすき間のことです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>>309 実物見てないからよくわからんが
ハウジングが壊れて軸受けを失い
ジョイント部が振り回されてちぎれたってことじゃないか?
帰れ
313 :
268:04/06/11 00:03 ID:Q9lpqbPF
場違いみたいなので去にます。すんません。
>>313のことじゃないよ。
分かる人には分かる。
315 :
295:04/06/11 19:05 ID:BXswostF
295で質問したものですが
もう1度質問します
タングステンを
超硬エンドミルで加工したいのですが
銅をハイスで加工するときと比べて
回転は速く?遅く?
切削油は普通の奴でOK?
宜しくお願いします
316 :
214:04/06/11 19:55 ID:rrS/D/SU
じゃあ、俺も。
214で質問したものですが
もう1度質問します
機械用語辞典でお勧めの辞典を教えてください。
基本用語がしっかり載ってる物がいいです。
お願いします。
>>315 かなり難削のようだし、加工屋さんが居るスレッドに移動してみたら?
318 :
309:04/06/11 20:06 ID:vV9Om4s1
>>311 >ハウジングが壊れて軸受けを失い
そうなると変速機全体が路上に落下すると思いますが?
319 :
名無しさん@3周年:04/06/11 20:19 ID:9AQEel7h
はじめまして。通りすがりの奈々氏です。
草刈機のエンジン(2st、25ccほど)のシリンダーの締め付けトルクを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。当方、全くの素人です。トルクレンチさえないのですが、もし揃って、そういう状況になったときのためにしっておきたいです。
勉強にもなるしね。
320 :
名無しさん@3周年:04/06/11 20:34 ID:vV9Om4s1
ボルトの径から判断して下さい。
>>318 ジョイントが壊れてシャフトが落ちるまではシャフトが突っ張ってくれてるから
変速機が落ちることはないんじゃないかな、ま、想像だよあくまで想像ね
322 :
名無しさん@3周年:04/06/11 21:50 ID:9AQEel7h
>>320ありがとうございました。
>>321 それと変速機内のギヤなんかは車体側とリンクで繋がってるし落ちにくいとおもわれ
要注意。
325 :
& ◆QWv3R1XL8M :04/06/12 18:24 ID:nnUYvAhT
326 :
名無しさん@3周年:04/06/12 19:37 ID:RZmyd+9J
何処のスレッドにしてもTAKEが顔を出すとシラケてしまう。
TAKEの脳味噌 タケの育って来た環境は????
どのような育成環境におけばTAKEのような変人が出来るのでしょうか?
327 :
& ◆QWv3R1XL8M :04/06/12 19:44 ID:nnUYvAhT
TAKE ってだれ。
最近そんな人はほとんど登場しないよ。
ちょっと頭おかしいんじゃないの。w
>>327 この板では頭のおかしい香具師をTAKEと呼んで
蔑んでいるんです。
329 :
☆○(゜ο゜)o なはは。:04/06/12 19:49 ID:nnUYvAhT
>>327 × ちょっと頭おかしい
◎ 相当頭おかしい
☆○(゜ο゜)o なはは。
>>330 せっかく教えてあげたのに
そんなひどいことをレスするなんて
あなたも相当なTAKEですね。
333 :
& ◆QWv3R1XL8M :04/06/12 20:05 ID:nnUYvAhT
TAKE ってだれ。
最近そんな人はほとんど登場しないよ。
ちょっと頭おかしいんじゃないの。w
>>333 話が通じなかったようですね。
TAKEは固有名詞ではなく、
あなたの書いている
「ちょっと頭おかしいんじゃないの。w 」と
同じ意味の言葉です。
>>333 ここだけの話で、大きい声(w)では言えませんが、
<<特定のハンドル名に異常に執着する>>、
一種の (病気) らしいですよ。
326 ← 荒らすな。ヴォケが。
326 ← 荒らすな。ヴォケが。
326 ← 荒らすな。ヴォケが。
326 ← 荒らすな。ヴォケが。
326 ← 荒らすな。ヴォケが。
341 :
某技術者:04/06/13 12:14 ID:ZRmVWpFM
>>331 イメージ検索やグループ検索も忘れずに!
343 :
某技術者:04/06/13 13:13 ID:ZRmVWpFM
>>295 >>315 >タングステンを超硬エンドミルで加工したい
技術の森 「タングステン材の切削について」
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=684 No.684 質問 01-01-26 08:29 欲しい情報:回答
質問 タングステン材を丸削りしたいのですが、切削速度、送り、工具材質など
どのような条件で行ったらよいでしょうか。
また、切削油は水溶性、不水溶性のどちらが適しているのでしょうか。
その他注意事項がありましたら教えてください。
#1 回答 01-01-26 09:09 専門家 自信あり
毎度。Wは極めて加工は困難です。工具材種はダイヤモンド焼結体は不適です。
CBN焼結体が良好であります。但しコスト面から考えるとK種超硬合金が良好でしょう。
(マテリアルで言うとHTi10)また、Wは色々種類が有りますので切削条件は一番低い所を提示します。
旋削加工では、切削速度は10〜25m/min、送りは使用するノーズ半径の1/10位が妥当、
切り込みは0.5mm以下です。切削油剤は水溶性で大丈夫でしょう。
あと、ブレーカは発熱や切削抵抗を抑制する為切れ味の良好なものが良いでしょう。
(マテリアルで言うとMSブレーカ)。これで初めて良好であれば条件は幾分かは上げても大丈夫です。
では。。。
「技術の森」
http://mori.nc-net.or.jp/fMain.php 上のページの検索欄に『 タングステン 切削 』と入力しますと、 全部で「12件」の関連記事が見つかります。
最初に引用した記事は、「No.684」の記事ですね。
344 :
某技術者:04/06/13 13:14 ID:ZRmVWpFM
TAKEがいっぱい
>>346 おもしろくないし。
横からじゃなくてまさに本人だし。
こういうのを自作自演って言うんだよ。
これでひとつ賢くなったね。
よくわかった?
じゃあ帰っていいよ。
348 :
& ◆QWv3R1XL8M :04/06/13 17:46 ID:vMeSRN4w
では、さようなら。
349 :
rkko:04/06/14 00:41 ID:SZ+rwNaE
成形金型について教えてください。
スライドタッチ面にバリが生じたときにおけるロッキングブロック底上げ
量の計算方法をご存知の方お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
オンラインで構造物の有限要素法による強度解析(2Dですが)ができるサイトが
あったと思うのですが、再び探したら見つかりません。知ってる方がいましたら教えてい
ただけないでしょうか?。
352 :
某技術者:04/06/14 21:28 ID:hiJSkxQz
>>308 >大卒の人には強度計算が出来ないって事ですか?
一番の問題点は、「下手な設計をしてしまった」と、言うことになるのでしょうね。
例の死亡事故を起こした、「回転扉の設計」と同じ事だと思います。
「部品加工の間違い」や、「耐久テストを完全にやらなかった」と言う事も重なったようです。
「設計ミス」と言うのは、多かれ少なかれ必ず起こるものですから、それらが発生した時点で、
如何に被害を少なく食い止めるかが、会社のシステムの良し悪しが問われるところなのでしょう。
>>308 >回転体の設計が難しいのならポイントを教えてください。
「回転体の設計」では、仮に力の加わる方向や大きさが、常に一定の条件で有ったとしても、
回転する事により、部材に加わる荷重は【 繰り返し変動荷重 】や、【 両方向交番荷重 】
となりますので、それらに対する「疲れ破壊」を、考慮した設計にする必要が有ります。
しかし、疲れ破壊の実験データーは、「段付き軸」などの比較的単純な形状の場合しか、
一般的には存在しないと思われますので、「ハブの形状」がもし複雑なものであるとすれば、
その会社会社で、新たに実験データーを集める必要はありそうに思いました。
強度計算をする場合などでも、その対象物が複雑な形状であれば、常に「計算方法や計算式」に、
適切なものが見つかるとは限らない場合も多く、経験による推察で、設計を進めるしか、
他に方法の無い場合も現実には多いものです。
そのような場合に、上手い設計が出来るか出来ないかの違いは、その設計者の『 感性の違い 』、
としか、もう言えないのですが、感性の乏しい設計に向かない人?に、難しい仕事を与えるのは、
《 お互いに不幸な結果を生む 》と言うことなのでしょう。
と言っても最近では、コンピューターによる応力解析も、簡単に出来るようになって来ましたので、
昔ながらの「経験と勘が幅を利かす時代」は、設計においても、無くなって行きつつあるのかも、
知れませんね。
353 :
聞いてください:04/06/14 21:46 ID:+fskOaWO
電気工学科卒なのに電気のことはほとんど関係なく
毎日機械設計ばかりが続く毎日。
このままじゃ回路設計も強度計算もできないオサーンになりそう o〜rz
転職して人生を過ごしたいんですがこんな漏れって転職できるんですかねぇ?
新入社員の悩みでした。
354 :
あめーば単1:04/06/14 23:15 ID:Yv23gzJT
捨てたモンじゃないぞ 電気屋
機械屋も今じゃ 電気抜きにゃ仕事できんから
機械設計もできる 電気屋 いいじゃないか!!
高速で知識を吸収しる! キリキリ働け
10年もすりゃ 無敵じゃ〜
また居るよ
356 :
名無しさん@3周年:04/06/15 06:22 ID:PfGBJEi7
だれが。
357 :
名無しさん@3周年:04/06/15 06:24 ID:PfGBJEi7
358 :
名無しさん@3周年:04/06/15 06:31 ID:PfGBJEi7
359 :
名無しさん@3周年:04/06/15 06:34 ID:PfGBJEi7
360 :
名無しさん@3周年:04/06/15 11:03 ID:lHpVBuK1
鋼の熱処理
SCM440調質材でモジュール12−28歯のギヤを加工後、歯面・歯底
高周波焼入れをしたが、気になってることで歯底の焼入れで引っ張りのストレス
が残ってクラックにつながらないか?尚、硬度はHs70−75、歯面研削仕上
用途はウィンチみたいな使用
361 :
名無しさん@3周年:04/06/15 16:53 ID:O8vMWlnX
就活の相談なんですが。自分は、文系大学中退、資格、業務経験なしで機械設計とかに興味覚え始めてるんですが
ガッコ行ったわけでもなく、どういう風に勉強していけばよいのか訳わかんないんです。
僕の未来はどうですか、
いっぱしに就職できてますか?
362 :
◆UmfzPDX9ts :04/06/15 17:45 ID:4PdrOlMT
363 :
名無しさん@3周年:04/06/15 17:54 ID:O8vMWlnX
364 :
◆UmfzPDX9ts :04/06/15 18:03 ID:4PdrOlMT
366 :
名無しさん@3周年:04/06/15 23:46 ID:y3RAeu8z
>>360 高周波焼入によれば、表面に圧縮の残留応力を生じさせるため、歯の
曲げ疲労強度は、むしろやや増加する傾向です。従って、高周波焼入が
表面の残留応力に与える影響に関しての質問なら、そのような心配は
無用と思います。
一方、SCM440に対して高周波焼入を適用することに関しては、
私は少し抵抗があります。このような焼入性の良い材料に高周波焼入を
すると、芯部まで硬化されて折損事故を起こすことがあります。
モジュール12なら微妙なところですが、実績はあるのでしょうか?
設計思想、及び熱処理技術に自信があるなら構いませんが、そうで
なければ、お勧めできません。
367 :
名無しさん@3周年:04/06/15 23:48 ID:ymGM1JGC
歯車を一から加工するなんざ、素人
既製品を使って設計しないとな
>>367 君は、歯車の設計が出来ないんだね。
減速比とか分解能とか計算したこともないでしょ。
耐摩耗性とかバックラッシュって何?って世界の人でしょ。
ミスミ製品だけで設計完了かな?
機能するんならいいけど、まさか「これ以上良いものはできません」とか言ってないだろうね?
コストバランスを充分考慮した上で、目的優先で特注することはあるんだよ。
369 :
だれが。:04/06/16 07:03 ID:WaVcwGhy
370 :
だれが。:04/06/16 07:08 ID:WaVcwGhy
371 :
名無しさん@3周年:04/06/16 09:25 ID:d1IOQIiG
>344さん
>366さん
ありがとう、私も直接の担当でなく(隣のチーム)アドバイスを求められ「曲げ強さ
が間に合っているんだったら歯底の焼き入れは賛成できない・・・」と答えたのですが
書かれているようにSCM440は質量効果もそこそこ高いので歯底付近まで硬度を
期待できますかね(ジョミニーデータまで調べてないです)m12だと30深さまでは
必要ですが。>364紹介では歯底焼入れは一般的なんですねぇ。m12くらいでは
ワークコイルの段取り上、歯面だけ加熱は、しにくいかもしれませんけどぉ。
ps(同じ用途のピニオンで歯元クラック発生があったそうです)
372 :
名無しさん@3周年:04/06/16 15:10 ID:VVMwFPJU
おぅ おぅ また始まった。
孟宗竹と粘着在日関西人
死ぬまでやってくれ
願わくばyosoでやってほしいんだがね。
374 :
◆UmfzPDX9ts :04/06/16 20:21 ID:YFS2FxRn
しょ〜もない解答すな。このヴォケが。
375 :
名無しさん@3周年:04/06/16 21:05 ID:brEsLdQI
妄想竹
sage
質問あるんで、わかる人いたら答えてー。
配管とかに用いられる、テーパネジってあるじゃん。あれの呼び名で、八分の一インチ、四分の一インチ・・・ってかいてあるんだけど(例PS1/4)どこの部分が八分の1インチなの?呼び径かと思ってたら、ちがったのでびっくりしたんだけど。
379 :
名無しさん@3周年:04/06/17 00:01 ID:icjrYSUc
油圧に使う油は密度が高いほど良いか?
粘度じゃなくて?
381 :
名無しさん@3周年:04/06/17 00:10 ID:icjrYSUc
油圧に使う油は密度が高いほど良いか?
382 :
名無しさん@3周年:04/06/17 00:20 ID:icjrYSUc
密度が高ければ収縮せず油圧が効きやすくなるのでしょうか?
>>377 >>378 自己レスだけど、JIS B 0203には書いてなかったね、スマソ。
管絡みの呼び径って基本的には管自体の内径に対応するので、
管用ねじの規格で径を見るとそれより大きいんだね。
>>382 油圧の知識は乏しいのだけれど、作動油の粘度の指定はよく
見るけれど、密度を指定しているのは見た覚えがないなあ。
空気圧の話でならともかく、油の収縮って考慮しないといけない
ほどのものかな?
384 :
366:04/06/17 04:37 ID:jfgB0DIA
>>371 こんにちは。
全周一発焼入なら、歯底の硬度はモジュール依存になりそうですね。
フィレットに硬度むらがあると、そこから折れる可能性があると思います。
ワークのサイズがあるとは思いますが、m12z28程度なら、ウチは
SCM420で浸炭です。硬化深さのコントロールは、ずっとやり易い。
また、高周波は設備費があるため、思ったほど安くならないのが現状
です。
386 :
名無しさん@3周年:04/06/17 09:42 ID:IStArSrQ
>384さんありがとう。
個人的には浸炭を好きなんですが相当な価格でしょうね。高周波も浸炭も外注ですが
丸360で軸付600長さですから。(高周波は近所に割安の工場がある)
調べて見たらSCM440の深さ35位置の硬度はHRc22-37であり、もう少し
硬度が欲しい感じです。ワークコイルはm12用の物で1歯づつ焼入れするらしい。
387 :
名無しさん@3周年:04/06/17 10:38 ID:5qhd7p92
質問良いでしょうか?
回転しているものにタグみたいなのを貼って
それが正面に来たときの時間を測ることで
回転数を計測するようなセンサがあるらしいのですが
そのようなセンサの名前or紹介ページを教えてください。
お願いします。
>>377 正確な話は私も知りませんが、伝聞でよければ。
あれはですね、もともと内径基準の呼び径だったそうです。
ただし、管の製造方法の技術が今より低いころの
つまり、昔は管の肉厚が今より多かったわけですな。
その後、技術の進歩によって、薄肉の管でも圧力をかけられるようになった
でも管の外径を変えるわけにもいかず、規格のほうが変わってしまった。
その結果、呼び径と実物の関係が、よくわからないものになってしまった…だそうです。
391 :
<> 大損 <>:04/06/17 20:13 ID:t0GUgcZf
>>348 >では、さようなら。
TAKEちゃんさよなら、但しこの板からはね。
家電製品板の掃除機のスレッドなどで、また議論しましょう。
では。
392 :
回転数を計測するようなセンサがあるらしいのですが:04/06/17 21:50 ID:GqN+atZj
>>387 ・ タグとは、具体的にどう言うような物を言ってるのか。
・ 回転体の、具体的な形状や大きさはどんな感じなのか。
・ その回転体の、どの面にそのタグが張られているのか。
と言うようなところがわからんと、答えようが無いです。
ところで、単にそのタグの接近あるいは通過を、
光学的あるいは電気的に、検出し、カウントすれば、
それで回転数など簡単に計れると思うが、その辺はどうか。
すなわち、何が聞きたいのか良く分からんと言うこと。
395 :
horizo:04/06/18 04:28 ID:CiebRUMR
>>387 >それが正面に来たときの時間を測ることで
1回転当り1パルスの回転計のことでいいんかねぇ?
おそらく 60/かかった時間(Hz)→回転数(rpm)
の計算を内部で行って表示(出力)させるやつのことだと想像したんだけどちゃうかな?
他はどうなのかしらんけどうちらはF/Vコンバータって呼んでるねぇ
ところで、測りたい対象軸(?)の回転数はどれくらい?
それによっては
>>349 のような1回転当りのパルスを増やす工夫も必要かもね〜
396 :
horizo:04/06/18 04:34 ID:CiebRUMR
↑
>>394の間違いでした ○。。。rz ションボリ
397 :
回転数を計測するようなセンサがあるらしいのですが:04/06/18 06:19 ID:vy+ZO/K4
398 :
密度が高ければ収縮せず油圧が効きやすくなるのでしょうか?:04/06/18 08:09 ID:q5B6DfGK
399 :
名無しさん@3周年:04/06/19 00:08 ID:D6/3C6QG
自身のある人は計算してみて下さい
管径20mm配管にオリフィスをつけようと思います
流量5.5m3/H、差圧73mHで水を流します
さてオリフィス穴径はいかほど?
400 :
名無しさん@3周年:04/06/19 01:14 ID:8MXM9W5D
知るかボケ
401 :
◆UmfzPDX9ts :04/06/19 08:32 ID:oRPp9iIo
ははは。 しかし暇ですね。
煽るのもやめれ
405 :
名無しさん@3周年:04/06/20 21:52 ID:5smRGmgL
SS400って何の略ですか?
406 :
◇UmfzPDX9ts:04/06/20 21:56 ID:wKzz1Pqc
>>405 単なる鋼材の記号。
1平方ミリ当たり40kgの破断強度を持つ、構造用鋼材の意味。
検索すれば直ぐに出てくるはず。
407 :
399:04/06/20 22:05 ID:SaMvaq3o
>>402 サンクス
わたしは8.6mmと見積もりました
大企業の技術者の仕事の内容を批判したかったら大企業に所属してないと駄目ですか?
409 :
名無しさん@3周年:04/06/20 22:09 ID:SaMvaq3o
>>406 1平方ミリ当たり41kgが正しい
昔のSS41がSI単位系に変わったときに41×9.81=400
っというわけで SS400に名称変更したってわけ
410 :
◇UmfzPDX9ts:04/06/20 22:10 ID:wKzz1Pqc
411 :
◇UmfzPDX9ts:04/06/20 22:12 ID:wKzz1Pqc
>>408 もう少し詳しく書いてもらわないと、意味がほとんど解りません。
412 :
名無しさん@3周年:04/06/20 22:13 ID:20g3hdSk
>405
最初のSがSteelで次のSがStructureの略で400は引張り強さの下限が
400N/mm^2を表す。・・・だったと思う・・・
一般構造用圧延鋼材って言ったか?
>>411 いやなんか大企業で仕事した人の製品で「ちょっとおかしいとこあるんじゃね?」
って言ったら「お前、大企業で仕事して実績残したわけじゃないのになんで批判してやがんの?
んな資格ねーよ」って言われたもので。
414 :
名無しさん@3周年:04/06/21 01:22 ID:6G/SBkIu
>>413 そんなの日常。 んで、実際に「おかしい」指摘が正しかった場合、
十回ぐらい続けば、聞くようになるよ。 でもえらそーに言ったら
聞く耳持たなくなるからね。 まぁ大企業でしか実績を残せない
人に多いセリフだとはおもうけどな。
415 :
大企業病:04/06/21 07:00 ID:g/Yq2uEX
>>411 たとえ「大企業優越主義」の思想を持つ人間がいたとしても、不思議ではない。
だから謙虚に考えられず、三菱自動車のような事態を引き起こすことになる。
以前新聞に出てたのだが、大企業には「人事課に所属」しているのが有能だと考える、
奇妙な思想の人間も多いらしく、それを痛烈に批判した記事が出ていた。
十羽一からげ的なパターン化した発想は、思考力の劣っている人間の証拠。
間違ってるか正しいかは、「全て個別」に判断すべきこと。
下半身不随者のためのロボット的な義足って作れそうですか?
417 :
質問をSAGEで書くから誰からも解答が無いのよね。:04/06/21 08:54 ID:g/Yq2uEX
>>416 『今まさに出来つつある』と言う時代か。
単なる「足部のみの義足」なら、コンピューターの組み込まれたものは、
既に実用化されている。
神経や脳波によりコントロールする義手や義足なども、一部実用化や、
研究もされているので、ロボットの進歩と共に発展していくものと思われる。
検索すれば出てくるのでは。
材料・物性板でも聞いてみたのでつが板違いに気づきマルチw
小生高卒ドキュソで特に理系のことなどじぇんじぇん分からないアフォなんでつが、
昨今マスコミで話題のM菱の問題について材料板の方々のご意見をお聞きしたいのでつ
そもそもハブとかクラッチハウジングとかプロペラシャフトなんて部品が一般的な使用状況で
あんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
もしそうなら他メーカーでもああいった事故はおこりうるものなのでしょうか?
なんか日本の製品の神話が崩れたような気がして一般消費者としてはものすごく不安なんでつが・・・
伝熱物性値の質問です。
・アルミニウム(粗面)温度100K
・ステンレス(粗面)温度300K
・ステンレス(普通研磨)
の輻射率、吸収率、熱反射率がわかりません。
わかる資料もしくはサイト、もしくは直に値を教えてください。
がんばってググったりして探したんですが、見つかりませんでした。
伝熱工学資料(機械学会の)とかも読んだんですが…
スレ違い・板違いだったらスマソ
他のスレにも書いたんですけどもね
421 :
名無しさん@3周年:04/06/21 18:59 ID:0MKnsn8m
422 :
387:04/06/21 20:00 ID:tN/utx0U
>>392-
>>397 返信遅れましたが、ありがとうございました。
おかげで解決しました。
あの質問で回転計とでてくるとは・・・みなさんのすごさと自分の勉強不足を感じました。
次は答える側に回りたいな・・・。
ホントありがとうございました。
423 :
horizo:04/06/21 20:41 ID:+B6ZZEpW
>>418 結局モノを作るのも人間だしそれを取りまとめているのも人間なんで、
それぞれのモラルを信頼するしかないような気がシル。
トップの姿勢がある程度判断の指針にはなるかなぁ…
そして製品を買うのも人間。
サービスを受ける側も賢くなってホスィよね。
ってわけで、もうすぐ選挙だぁね ウキャキャキャッ(∀`*
424 :
418:04/06/21 22:24 ID:qlOjioI/
>>423 うーん、わかったようなわからんような・・・(~_~;)
こちらも勉強不足なんでぐぐったりしてみまつ
>そもそもハブとかクラッチハウジングとかプロペラシャフトなんて部品が一般的な使用状況で
>あんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
簡単には壊れてはいけない、重要な部品
壊れる可能性のある部品は、一定周期で交換することになる。
>もしそうなら他メーカーでもああいった事故はおこりうるものなのでしょうか?
他メーカーでは起こっておらず、三菱車の欠陥であり
その欠陥を三菱が知っていながら放置したことで大問題。
426 :
418番は、聞く前にまずスレッド全体を読め。:04/06/22 18:29 ID:kYn953XB
経験も勘も無い奴に限って、〜の時代とかいいたがる。
当時幅を効かす事も出来ず、また今もCAEを使う基本知識もなく
ただのアプリケーションユーザー・・・
CAD・CAM・CAEプログラマーより頭もセンスも製図知識も無い機械屋ばっかり。
三菱のハブの場合は設計者のセンスの問題だと思う。
最初の原案の段階で理屈にあった無理の無い設計と、矛盾だらけでどんなにいじってもろくな物にならない設計は、確かにある。
CAEに出来るのは、そのモデルの問題点を指摘することだけだし意外と時間もかかるから、ろくな設計が出来ない設計者が
いろいろいじくり回して物になりそうにないという事が分かったときには、大幅な設計変更が難しくなってることはままある。
三菱の場合は、ハブの設計を甘く見て素人に毛の生えたような奴に任してしまったか、まともな設計の出来る奴は、この時期CADが使えなかったかどっちかじゃないか。
430 :
429:04/06/22 23:21 ID:dA/6W6sf
↑スレ違いだった。 スマソ
431 :
名無しさん@3周年:04/06/23 05:50 ID:IklOqU2w
参考書を紹介するスレってないの?
432 :
椰子が実った、YO。:04/06/23 06:14 ID:33ikRyZQ
433 :
名無しさん@3周年:04/06/23 10:26 ID:3vuuJDc9
素人です。プリンターをばらしたモータにチャックを付けて工具を
作りたいのですが、軸にウォームギヤが叩き込んであって取れません。
何とかうまく取る方法ないですか?
1)ヤスリで削る。(これは大変)
2)治具をつくる。
?
>>433 単なる圧入ものでノックピンが打って無ければ、ウォームギヤとモーターの隙間に堅いもの
差し込んでテコの要領で抜けるはず。(ネジ止めしてあればネジは外す)
隙間が狭いときは、マイナスドライバーの先端を使い、広くなったらラジペンなど厚みのある
モノを差し込む。隙間サイズギリギリの厚みで牽牛な材質のものを使うのがコツ。
ちなみに力を入れる方向は一方向ではなく、上向き・下向き両方試す。
435 :
名無しさん@3周年:04/06/23 11:33 ID:3vuuJDc9
ありがとう。
モーター部を支点にして、こねたりすると
軸がコイル(ローター?)から抜けたりしませんか?
あと、ベアリングが壊れるとか。
昔、カナヅチでたたいていたら軸が飛び出して来たような?
かなり良さげなモーターなんで、壊したくないんです。
24V、200gcm、6000rpmって書いてあります。
コパルですね。
436 :
名無しさん@3周年:04/06/23 13:04 ID:nJzXawbD
模型屋さんに行くと ギャプーラー売ってるよ。
模型用だけど けっこう イイ
437 :
名無しさん@3周年:04/06/23 15:26 ID:3vuuJDc9
ウワー、ありがと。そんな工具があるのか。
初めて知りました。
438 :
名無しさん@3周年:04/06/23 16:00 ID:SqOkSNBf
サーボモーターとステッピングモーターの違いはなんなのでしょうか?
どちらも高性能に制御した動きを出来るモーターなんですよね?
439 :
名無しさん@3周年:04/06/23 16:31 ID:i0BGM5GN
調べても見つからなかったので教えてください。
炭素鋼S45Cの水焼入れと油焼入れのビッカース硬さの値がわからないんです。
お願いします。
440 :
オンラインで構造物の有限要素法による強度ができるサイト解析:04/06/23 17:56 ID:ok2bzzUN
>>351 【機械】の質問スレッドはここだ!V
-----------------------------------
82 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/07 12:49 ID:yYJA/LsB
>>73 とりあえず、安直に直ぐに使えるFEMといえば
http://www.quickfield.com だ。試用版(制限は節点数<200)はフリーだ。
メッシュは1次元3角メッシュしかないから、全然迷わないぞ(笑)
-----------------------------------
これ↑でどうだべさ。 Y(@^。^@)Y ハピィー ありゃ。出てきちゃったYo。
441 :
オンラインで構造物の有限要素法による強度解析ができるサイト:04/06/23 17:58 ID:ok2bzzUN
↑↑↑
この題名が正しかった。(W
442 :
軸にウォームギヤが叩き込んであって取れません。:04/06/23 18:03 ID:ok2bzzUN
>>433 バーナーで「ギヤ」を加熱する。そうすれば膨張して外れるかもね。
それで駄目なら、グラインダーで削り落とす。これ正解。
443 :
名無しさん@3周年:04/06/23 20:08 ID:SqOkSNBf
ターボライターってふつうのライターより勢いが強くて消えないみたいですが
なにが違うのでしょうか?
444 :
ターボライターってふつうのライターより勢いが強くて消えない:04/06/23 21:23 ID:ok2bzzUN
445 :
名無しさん@3周年:04/06/23 22:56 ID:SqOkSNBf
>>444 ありがとうございました
m(_ _)m
便利サイトがあるからって、それに頼りすぎる香具師は、
そのサイトの信頼性とか、どうやって検討してんだろうね。
検討結果も提示せずに、afoみたいに次から次へとサイト勧めてる香具師がいるとしたら…
そいつは技術者じゃないね。
447 :
名無しさん@3周年:04/06/23 23:57 ID:l39RxrZR
某大学の機械科B3です。
自宅のPC上で、ブロック線図を描いて画像として保存したいのですが、
適当なソフトはあるのでしょうか?レポート・発表の原稿に挿入する用途です。
449 :
名無しさん@3周年:04/06/24 00:09 ID:buHoR1R9
450 :
名無しさん@3周年:04/06/24 00:26 ID:lEwJICE1
明日実習あるので、質問させていただきます。
今旋盤加工してるのですが、下記の加工の仕方がよくわかりませんおしえてください。
・端面切削
・面取り
>>446 >>445 ← 質問者自身が m(_ _)m と、書いて満足してるのに、
他人のお前さんが、それ以上ごちゃごちゃ言わんといてんか。
なぁ、そこの「ウッザイ」基地外さんよ。
それから言っとくけど、「技術者」でなかったら、人間でないのかい。
「技術者」でなかったら、この板に投稿してはいけないとでも言うつもりかい。
病院へ行って、早くその変な考えを<<< 洗脳 >>>でもしてもらえyoな。w
452 :
Y(@^。^@)Y ハピィー :04/06/24 06:43 ID:rcFMPGLA
453 :
Y(@^。^@)Y ハピィー :04/06/24 07:21 ID:rcFMPGLA
454 :
Y(@^。^@)Y ハピィー :04/06/24 07:37 ID:rcFMPGLA
455 :
Y(@^。^@)Y ハピィー :04/06/24 07:47 ID:rcFMPGLA
>>446 問題を素早く解決するには、「手段や流儀」など選んでいられません。
但し法律に抵触しなければ、と言う条件付ですが。
固定化した問題解決方法に、考えが凝り固まっているようでは、
進歩する時代にはついていけません。
利用できる「資料やメディア」はトコトン利用し、
自分でやら無ければならないところのみ、自分で考えれば宜しい。
「古臭い間違った考え方」に固執していると《 落伍者 》になりますよ。
456 :
名無しさん@3周年:04/06/24 13:00 ID:BZBJ1GOo
>>453 ありがとうございます
助かりました(^^
>>453 ちょっと乱暴すぎない?
ステッピングモータにエンコーダーつけてフィードバック制御出来るようにしたもの=サーボモーター
って訳でもないでしょ?
458 :
名無しさん@3周年:04/06/24 13:38 ID:yvOIpGcl
↑ どーかん
αSTEPってのもあるし、ステッピングだって
フルクローズで制御できるよ・・。
ちっと あらっポ
459 :
名無しさん@3周年:04/06/24 17:07 ID:X/2Kkto9
基本的には>453が正解
サーボ=高コスト・高トルク
ステッピング=上の逆。ステッピングドライバにエンコーダ入力があるような物が
市販あるのかな?
460 :
今旋盤加工してるのですが、下記の加工の仕方がよくわかりません:04/06/24 19:11 ID:iO161EFw
461 :
名無しさん@3周年:04/06/24 20:38 ID:lEwJICE1
>>460親切にどうもありがとうございました。
確かに急ぎの質問だったらしっかり調べるべきでした。
以後気をつけたいと思います。
本当に有難うございました。
462 :
上記のリンクの仕方がよくわかりません:04/06/24 20:44 ID:rTzBUznK
指定されたリンク先をクリックすると
半裸の若い女性の写真が数枚表示され困っております。
私のPCがおかしいのでしょうか?
463 :
高1の機械科:04/06/24 20:54 ID:UYJeDIO4
>>462オレもそうなる。でも気にしないで上のURLを押すと進むから大丈夫だよ。
464 :
高1の機械科:04/06/24 20:58 ID:UYJeDIO4
ここは今日はじめて書き込んだけど、いいね。今機械科で旋盤やってるから
わからなかったらここにカキコしよう。
465 :
名無しさん@3周年:04/06/24 22:11 ID:uqWVcVNo
>>459 いってることがヨクわかりません。
市販ってどーゆこと?ドライバのみで制御?
それだけで できたら 苦労しないよ
トルク云々は カタログみれば 高トルクのものもあるし・・
ステッピングモーター マンセー
サーボはふらつくから キライ
466 :
447:04/06/24 22:34 ID:3LM4w8wc
>>452 丁寧なレスありがとうございます。
CADソフトを使ってみる・・・確かに効率良さそうですね!
その線でいってみようかと思います。
>>448,449さんもご意見ありがとうございました。
467 :
名無しさん@3周年:04/06/24 22:51 ID:+BJ9NoqR
ステンレス板(SUS304)に溶接ナット(鉄)を溶接したいのですが、
問題無いでしょうか?
ステンレス製の溶接ナットなんておしゃれな者ないですよね。
ボルトで縫った後は周囲をセメントで固めてしまうので、
長期的な強度は不要なのですが・・
錆びるかも
SUSのもらいさびは厄介ですが
仮止めなら、まあ問題ないかも
>>451=
>>452 ID:rcFMPGLA
いつもいつも自作自演ご苦労さん。
今日の検索結果ははっきり言ってヤケクソだなwww
「ネットを使う」=「新しい」
みたいな単純な考え方、なんていうか知ってるか?
「ステレオタイプ」って言うんだよ。
470 :
名無しさん@3周年:04/06/25 01:03 ID:gOC74soW
>>468 ありがとうございます。
よく考えたら、溶接部から60mmくらいのところはセメントから出てしまうのですが、
長期的に考えるとやっぱりじわじわ錆びてくるんでしょうか・・
>>459 オリエンタルモーターのサイトに行ってみそ
ステッピングモーター+エンコーダーで脱調しないステッピングモーターという売り文句のやつがある
サーボ使いたいのは振動を嫌うときと高速に動かしたい時と無負荷時の消費電力を抑えたいときかなあ
それ以外はステッピングまんせ〜
472 :
horizo:04/06/25 01:57 ID:XJJpeEyb
>>439 ざっくりした計算なら(ロックウェルCスケール)
最高焼入硬さHRC=30+50×C%
最低焼入硬さHRC=24+40×C%
※但し、0.6%C以上はほぼ一定になる。
って式もあるけど実際にはS45CならHRC45以上入らねーYo!って言うところもある
この辺りは業者のノウハウだろうねぇ
水でも油でも冷やす時の温度変化の具合で決まって来る気がする
私ゃ、熱処理屋じゃないのでずばり答えられるわけじゃないけど、
水、油の性質の違いがそのまま鋼の温度変化に影響する→硬さに影響する
水よりも沸点が高くて、粘性のある油の方がモノのまわりに良く絡みついて
冷却効果が高くて若干焼きが入りやすいイメージがあるんですが…
これ私もすごい興味があるので業者の方いましたら回答頂きたいデスね〜
473 :
名無しさん@3周年:04/06/25 02:44 ID:AXn9vJ2b
機械設計技術者3級の資格を取りたいんですが、いい参考書はないでしょうか?
教えてください。また難易度はどれぐらいなんですか?素人でも勉強して半年で
とれますか??
474 :
ステンレス製の溶接ナットなんておしゃれな者ないですよね。:04/06/25 06:19 ID:QC23DIE1
475 :
ボルトで縫った後は周囲をセメントで固めてしまうので、:04/06/25 06:26 ID:QC23DIE1
>>467 鉄材をセメントで覆う場合は、セメントの「アルカリ成分?」かで、
基本的には錆びることは防げるのですが、セメントの厚みにもよるのでしょうね。
これが、鉄筋コンクリートが実用化されている原理ですね。
476 :
機械設計技術者3級の資格を取りたいんですが、:04/06/25 07:14 ID:QC23DIE1
477 :
名無しさん@3周年:04/06/25 11:19 ID:pbd4zwlV
ステッピングにエンコーダでフィードバックできる物の市販があるんや知りませんでした
使用する頻度は圧倒的にサーボが多いけど出力が0.1kwから8kwくらいで特に多く
使うのが1〜3kwだからサーボになりますね。ステッピングで電源周波数に同期した超低速
シンクロナスなんか最も簡単な使い方で重宝してます。
エンコーダも最近はアブソリュートの方が多く使ってるかな。NCユニットの機能も日進月歩で
上がってグラフィックパネルと組み合わせ専用ロボットや工作機を考えるのが楽です。
(ソフト担当は涙してる)
>>477 両軸のステッピングモーターにエンコーダーを取り付けて脱調検出を行って、プロ
グラムで補正することもできるでしょ。
狭義にサーボとは言い難いが、サーボ的な使い方がステッピングモーターでも出
来る。
メーカー側で更に使いやすくしたのがオリエンタルの奴。
プログラム補正の方法は、一度プログラミングしてしまえば使い回しが出来るので
そんなにコストに影響しない。
俺の場合は、トルクとかMAXスピードとか分解能とかの機能面とコストバランスを勘
案して、ステッピングでやるかサーボでやるか決めているよ。
振動・騒音なんかも勘案しなければならないケースも当然あるね。
479 :
高1の機械科:04/06/25 20:26 ID:wIXanHkX
ヤター!!ポケットコンピューター三級取った!
480 :
高1の機械科:04/06/25 20:33 ID:wIXanHkX
そうだ!川越工業の人いる?(卒業生でもいいでつ)
481 :
名無しさん@3周年:04/06/25 20:49 ID:EpZ92wR/
>>467 強度を気にしないなら問題なし。
溶接ナットは軟鋼だと思うが、品質を気にするなら
そのまま溶接すると、軟鋼側の溶融部にSUS304側のCrやNiが溶け出し
割れの原因になるので、CrやNiの含有量の多いステンレス用の溶接棒(ワイヤ)
を使用する事。
何で工業高校なんかに入るんだ?
大学で工学部に行けばいいのに
483 :
horizo:04/06/25 23:19 ID:IiOsAW5v
484 :
horizo:04/06/25 23:32 ID:IiOsAW5v
噴出ジェットの話なのですが、バレルショックとは何ですか?
486 :
バレルショックとは何ですか?:04/06/26 07:12 ID:GrqJpQE7
487 :
主催しているところ:04/06/26 07:16 ID:GrqJpQE7
>>483-484 それは単なる、「民間資格」なのでは。?
だとすれば、ほとんど価値が無いようにも思うけど。
488 :
名無しさん@3周年:04/06/26 07:40 ID:44R4/Zac
>>487 価値うんぬんについて473は何も聞いてないだろ?
476のように毎回いい加減な回答するやつも問題だけどな。
(つーかあんた同一人物か)
この資格は会社によっては奨励していてそれなりの報奨金を出す
ところもあるんだよ。
世間一般に認められる価値を求めるなら技術士しかないだろ。
>>489 御名答
>>476=
>>487=TAKEです。
TAKEに反論するとすぐに「荒らし」だと言い出します。
(近ごろは「ウザイ」がお気に入り)
491 :
「マグナス風車」:04/06/26 10:48 ID:GrqJpQE7
492 :
名無しさん@3周年:04/06/26 10:48 ID:ToYfZxog
>>488 >>完成した実験機は直径2メートルで、年間平均風速が6メートルの場合の
>>発電量は1万6000キロワット時。
一見すごい発電量に見えるが、母数(何時間発電したか)が記載されていない
のがミソ。年間総発電量と考えると、オモチャみたいな発電機だヨ。
493 :
「技術士」は国家資格:04/06/26 10:57 ID:GrqJpQE7
>>489 「技術士」は国家資格だと思う。
ところで、技術士に、その「3級」なんて有るん?。。WWW
494 :
名無しさん@3周年:04/06/26 12:16 ID:44R4/Zac
>>491,492
レスありがとうございます。ローター船って造られたのですね!
写真入り記事見つけました。これをみると円筒だけでなく、
円筒プラス2重螺旋のフィン付き。491さんがいわれる通り、
円筒回すエネルギーが大事になってくると思われます。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040626f なんか美しくない(>_<
日経では直径2Mで「年間平均風速が6メートルで1万6000キロワット時」
魁新報では、「風速6メートル時の発電量は毎時250ワット」
とあります。日経のデータから計算すると
16000kW/365day/24hour=1.83kW/hですね。かたや0.25kW/h
条件の表現が微妙にちがうのですが、数字が違いすぎるような・・・
ちなみに、年間平均というのに非常にひっかかります。台風が
きたときに一気に発電するのでしょうか?
>>493 あたま悪いんですか????
>ところで、技術士に、その「3級」なんて有るん?。。WWW
どこの誰がそんなこと尋ねてんだよ。
496 :
492:04/06/26 14:04 ID:KOWQmc8Z
>>494 写真ありがトン。この図体なら高くつくよね。
>>市販型の価格は1機1000万円の見込みで、自治体などに納入する。
大学の研究なら教授のシュミです、で済むかもしれないが、
1000万で売りさばくとなると、「アヤシイ」と思われても仕方
ない気が...
ちなみに、ドライヤ1台で大体1kWです。
>>495 「悪いんですか?」じゃなくて「悪い」と言い切っていいだろw
498 :
horizo:04/06/26 17:32 ID:SpdlrI1C
>>473 >機械設計技術者3級の資格を取りたいんですが、いい参考書はないでしょうか?
私なりに調べたんだけど、主催側が提供する過去問が見つかっただけだった。
認知度が低いせいもあるのか参考書は見つからなかった。
>また難易度はどれぐらいなんですか?
過去問だと、範囲が広いために基礎的なことを問う問題だと思った。
大学機械科or高専の教科書や過去問、対策講座でいけるレベルなのかもね。
>素人でも勉強して半年でとれますか??
素人の度合いが想像つかないが、まぁいけるんじゃない^^;
私も自分の力試しで受けて見ようカナ…
499 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/26 18:59 ID:yWTyVRBr
>>494 >h
ttp://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040626f 写真上手いこと見つけてきますね。どう言う方法で見つけたのでしょう。ぜひノウハウを教えて頂きたいものです。(w
で、この写真を見ますと、「円筒に付いている螺旋状フィンの大きさ」が、私の予想よりも遥かに大きかったので、
正直言って少し意外な感じがしました。
フィンをつける意味は、ゴルフボールのディンプル(表面のクボミ)と同じように、境界層に乱流をを発生させて、
『 境界層の剥離を抑える目的なのかなぁ? 』と、最初は思ってたのですが、このフィンの大きさからすると、
また別の意味があるのもかも、知れませんですね。
それから
>>491 でも言ってました、「回転円筒は、機構が複雑になり別途駆動力も必要」と言う件に付いてですが、
解決方法として、何らかの工夫で、「円筒の回転駆動力も、直接風力を利用して回転させる方法」が可能となれば、
複雑な駆動メカニズムも、使わずにすませることは可能だと思いました。
しかしもう一つの懸念として、プロペラ式の風車では、「強風が吹いた場合に、翼の角度を変え、風を逃がす」、
と聞いているのですが、「マグナス風車」の場合は、そう言うことも出来難いので、実用化にはその辺の考慮も
必要になってくるのではないでしょうか。
それは兎も角、「マグナス効果の作り出す揚力が、意外と大きなもので有ったこと」を、今回教えられたりして、
また一つ『 面白い技術が登場してきたものだなぁ 』と言うのが、今回の私の感想です。
500 :
高1の機械科:04/06/26 19:10 ID:irjZ72ah
今日ビッグサイトとかいう所で機械の展示やってた
501 :
ウルモラマン:04/06/26 19:32 ID:/ilP+pCv
↑ 何の機械ですか。。?
>>499 回転止めればただの円筒ということで強風対策は楽かも
マグナス効果による揚力が翼の揚力よりも効率的であるというのは
直感的には非常に疑わしいんだが・・・
504 :
名無しさん@3周年:04/06/27 04:48 ID:oAc8q/Gy
>>503 初めてマズナス風車をみたときは、強風対策が楽だなとおもっていました。
(503が言うとおり)じっさい。日経記事には、「強風時でも使用できるた
め、従来型風車の年間稼働率が6割の場所に設置すれば9割程度に高まると
いう。」ですから。強風時の翼風車が使えない域で特に有効そうです。
しかし、フィン付き円柱を6本を回すには、かなりの動力を必要とすると
おもいます。普通の扇風機でも、40Wぐらいつかうわけですから、フィン付き
の円柱6本では、さらに使いそうです。それを考慮すると「風速6メートル
時の発電量は毎時250ワット」って?、変だなと思うわけです。
地元が秋田なために、初めに魁新報の記事を見つけていました。官民ぐるみの
錬金術にならなければいいなと思っています。
>>494 >条件の表現が微妙にちがうのですが、数字が違いすぎるような・・・
平均風速なところがミソでしょう
風速対発電量は3乗側で効いてきますから風速が2倍になれば発電量は8倍ということで
12mと無風が半々で平均6mでも発電量は連続で6mが吹いたときの4倍ということに・・・
風速6m/sの時に直径2mの円を通過する風力エネルギーは約407wh
で風車の効率は最大60%なので244Whが取り出せる最大出力となる(しかも理論値)
機械損失etc含めて250whも出ちゃってるってそりゃあちょっとおかしくありませんか?(w
507 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/27 07:43 ID:gS103VAm
>>503-504 既にご存知かどうか解りませんが、「翼型断面」の部材と「円柱状断面」の部材を、
強風にさらした場合、空気抵抗にはおおよそ、「9倍もの大きな差」が存在します。
当然、「円柱状断面」の方が空気抵抗は大きいわけですが、それ以外の問題として、
円筒状の物体に強風を当てた場合、後方に「カルマン渦」と言うのが発生し、
円柱に「振動が起こる」と言うのは、ほぼ常識と思われます。
>>503 マグナス効果は、円柱回転により「表面の空気を強制的に引っ張る」と言う方法で、
円柱上下面での流速の差が付け易く、「翼より大きな揚力が得られる」と考えても、
そう無理な考え方ではないと思いました。
>>504 例の写真では「5本のフィン付き円柱」で製作されているようですが、例え円柱に、
「翼の2倍の揚力が発生」したとしても、「10枚の普通の翼付きの風車」と比べ、
この回転式がどれくらい効果的に働くかを考えれば、かなり疑問の部分があります。
と言うことで『 官民ぐるみの錬金術になる可能性 』の方が、高いと予測します。
508 :
高1の機械科:04/06/27 11:50 ID:wTHZqUhI
510 :
ヾ(=Eω・=jノ:04/06/27 12:34 ID:UxiZD1jT
511 :
高1の機械科:04/06/27 12:41 ID:wTHZqUhI
512 :
名無しさん@3周年:04/06/27 16:39 ID:ZYNhLMXa
運動量法則ではどんな抵抗が求められるのでしょうか?
513 :
ヾ(=Eω・=jノ:04/06/27 20:05 ID:XmFIQ1nv
↑ 意味解らん。
ささやかな抵抗
激しい抵抗
さりげない抵抗
さあどれがいい?
激しい抵抗 でヨロ。
>>513 質問スレッドなのに【 質問に答えようとはせず 】、
何をいつまでもゴタゴタと、 ごねまくってるのかいな。
恥ずかしいと思わんのかい。ホンマ、あきれるわ!!!。
(
>>27)
カエレ!
TAKEはうざいし、出てくるな!と思うが、
>>512は普通に意味不明だろ。
518 :
名無しさん@3周年:04/06/28 01:27 ID:WbZ3GgLG
>>505 そうなんですよ。だから、台風がくれば大分稼げるのかもしれま
せん。でも風車の定格出力(設計出力)を考えると、風速100Mで発電
はできないと思うのですよ。理屈では可能であっても、発電機容量と
かの問題です。
「従来の風車が稼働できるのは風速4―25メートル程度だったが、
2―100メートルに拡大させた」(日経記事)
>>507 同意です。円柱の流体中抵抗を知っている人は、あの風車はあり
えないですよね。回転速度が小さく、トルクがでるのでしょうか?
おなじように疑問をもたれた方がいて嬉しいです。
昔あった、秋田住宅??(欠陥住宅)みたいな詐欺事件で全国
ニュースにならなければいいな思っているところです。
>>518 ややこしく考えなくても理論効率を超えた値を公表してるのがおかしいんだって
風車の効率は式を解くと風車の前面と後面の風速の減速比の関数として導かれるので
翼の効率が高い低いに関係なく存在する超えられない壁のはずなんだけどなあ
520 :
名無しさん@3周年:04/06/28 01:42 ID:WbZ3GgLG
>>506 翼風車の効率って回転数が小さいと、確か悪くなるような。
効率60%も大変ですよね。実証試験より、マズナス風車の
理論値がどうなっているのか気になるところです。
もっとも、風車の効率が100%だとしても、発電効率や機械
損失を考えると厳しい気がします。
>>520 風車発電機メーカーの資料とか見てみると風速と発電量のグラフは意外と直線的に伸びてるみたいですから
翼自体の効率低下より機械ロスの占める割合が支配的になる結果システムとしての効率が低下しているのかも
翼の効率ががた落ちするポイントは始動速度以下のところにあるのかもしれないですね
522 :
ヾ(=Eω・=jノ ふむふむ。:04/06/28 06:54 ID:lZNF9XxW
523 :
昼休み中・・・:04/06/28 13:06 ID:oSOQDP+P
問題の風車の開発関係者です。疑問に答えるわけではないですが、
日経の記事について訂正します
あの記事(風車直径2mで年間発電量16MWh)というのは、間違いです。
本来ならば、風車直径5mで年間発電量16MWhという試算(レイリー分布
より、年平均風速6m/sとして風の出現率を仮定して算出)なのですが、
現在実験中の直径2mの風車と勘違いされてしまったようです。
いくらなんでも直径2mで年間発電量16MWhは不可能です。
それにしても、2chでこの話題が出るとは思いませんでした(汗
524 :
ヾ(=Eω・=jノ なるほど。:04/06/28 14:04 ID:lZNF9XxW
>>523 わざわざご苦労様です。
この際ですので、出来れば少し「構造」などを、解説して頂ければ有りがたいのですが。
どうでしょうか。。
525 :
名無しさん@3周年:04/06/28 14:23 ID:WbZ3GgLG
>>523 記事が違っているということで安心しました。
文屋にとっては、数字は大して重要じゃないのかもしれませんねー(^^;
まだまだ実証実験ですので、これから頑張って欲しいと思います。
>>523 風速6mで出力250wも直径5mのほうのことですか?
527 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/28 19:17 ID:73KpBSt2
>>503-504 産経Web秋田版
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/akita/040626/kiji01.html 風車を開発したのは「メカロ秋田」(村上信博社長)。
公開実験では、羽根の直径が二メートルの小型機をトラックに載せて走行。
風速約八メートルの風で実際に従来型の二倍以上の発電量があることが確認された。
風車は野球のボールがカーブするのと同じ仕組み。
回転によって筒の上と下で圧力が変わり、風を受けることで生まれる揚力を発電に生かした。
この仕組みは「マグナス効果」と呼ばれ、百五十年前から知られる原理で、
ロシアなどで研究されていたが、効率が悪く実用化されていなかった。
昨夏、ロシアの研究を県立大と県技術移転促進チームが風車を研究していた
村上社長と秋田高専機械工学科の伊藤惇教授に紹介。
共同で実験を重ね、筒の周りにらせん状のスパイラル構造を施すことで格段に発電効率が高まることが分かった。
筒の回転を止めると羽根が完全に停止するため、強風でも壊れることがないという。
「筒の回転」が、動力ではなく直接風の力で回る構造とすれば、
筒にブレーキを掛けるだけで、簡単に「筒の回転」は止められますから、
一般の風車のように、「翼のピッチを変える装置」なども不要になりますから、
そう考えると「機構的にもかえって単純」と考えられ、安価に作れる可能性はありそうです。
528 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/28 19:23 ID:73KpBSt2
531 :
◆NrzNAFPLAQ :04/06/29 06:06 ID:Y2q6t8p6
>>528 マグナスの効果を使った「凧」は存在するのに、
なぜこの方式が、飛行機の「翼」には応用されないのか、
その辺を考えてみると、新たな発見が生まれてくるのかも。
>>529 関連した「知識や情報の紹介」は、理解を深める上にも大変重要なこと。
発展的に考えられない(無能な)人は、どこにでもいるようですね。
>>531 マグナス効果の飛行機、ずいぶん前にどこかの学生が研究して手みたいだが
実機までいったんじゃなかったかな
533 :
〓(☆)〓:04/06/29 10:11 ID:+WDRBwUD
534 :
〓(☆)〓:04/06/29 10:19 ID:+WDRBwUD
>>532 >実機までいったんじゃなかったかな
おお!そうですか。世の中広いです。いろんな人(研究者)がいるもんですねぇ。(w
何とかその画像(写真や図面)などは、見つけ出せないものでしょうかねぇ。
「発明者の名前」とか「機体の名前」などがわかると、探しやすいんですけどね。
>>534 ずいぶん前のことなんで出典もよく覚えてないです
マグナス効果といっても円筒でなく回転凧みたいに板が回るやつで
ラジコン機の主翼を回転できるようしておいて上空でロックを開放して
飛行に成功したというような記事を何かで読んだ記憶があります
実機での飛行まで成功したんだったかかどうかまでは記憶が無いです
空中分解した飛行機の主翼がクルクル回りながらずいぶんよく飛ぶのを見てひらめいたとか
536 :
名無しさん@3周年:04/06/29 22:51 ID:xUhR0CQv
フルスイングしているバットを棒等で受け止めようとした時、
どの部分で受け止めるのが正解なのでしょうか?
根元?(慣性が抑えられない?)
重心?
バットの芯?(最も強い衝撃を受ける?)
先端?(最も運動エネルギーが大きい?)
誰か頭の良い方教えて下さい。
537 :
536:04/06/29 22:56 ID:xUhR0CQv
それも静かに受け止めたいんです。
>>536 バットのほうがどんなことになってもいいなら先端
バットを壊したくないなら芯
静かに受け止めるならショックアブソーバーを使う
539 :
536:04/06/29 23:14 ID:xUhR0CQv
ありがとうございます。
ショックアブソーバーを使うとして、
衝撃を最も減らす為には何処で受け止めるのが正解なのでしょうか。
先端で受け止めた場合、バット自体が振動してしまいますよね?
芯で受け止めると漏れなくエネルギーを吸収出来るということになるのでしょうか?
540 :
某技術者:04/06/30 08:35 ID:pVP+6qcs
541 :
訓練生:04/06/30 21:52 ID:hiWZSYB/
職業訓練所の機械科に通う若輩者です。
「APC」、「スピンドル」の意味、定義を教えてください。
来週テストがありまして、出題されるようなんです。よろしくおねがいします。
542 :
名無しさん@3周年:04/06/30 22:52 ID:uwletzBr
ここで質問するのがいいかも分からんのですが...。
ある金属部品を超音波洗浄してまして、
洗浄液は油系です。
その油に鉄粉が混じるので、
今は磁石を槽に沈めて取っていますが、
液をポンプで循環して、ごみを取ってから槽に戻そうと考えています。
こういうばあい、鉄粉を効率的に取るフィルターみたいなのでお勧めはありますか?
できればメーカー名もお願いします。
槽の大きさは1m四方くらいです。
>>542 そりゃあやっぱり水路に磁石が一番いいのでは?
544 :
542:04/06/30 23:19 ID:uwletzBr
>>543 レスありがとう。
鉄粉といっても、濁る程度の大きさなんですよ。
(砂粒ってよりは、粘土の細かさに近いような...。)
できれば既製品でそういうのないでしょうか?
>>544 以前よその工場のマシニング装置で水槽に磁石?と組み合わせたベルトコンベアが仕掛けてあって
水槽から直接ゴミ箱へ排出するというのは見たことがあります
洗浄油用じゃないけど 「切削油 フィルター」 で検索するといろいろ引っかかってくるみたいですけど流用できないでしょうか
546 :
名無しさん@3周年:04/07/01 04:03 ID:bM2yYmZ+
すいません。身近にある劣駆動系ってなんかあります?
友達に聞かれて答えられなくて困ってます…
もしよかったらどんな操作でどのようなものを制御しているのかも教えてください
547 :
こんにちわ〜:04/07/01 06:26 ID:xpZ7mfMG
548 :
こんにちわ〜:04/07/01 06:56 ID:xpZ7mfMG
549 :
名無しさん@3周年:04/07/01 16:47 ID:udMQDGGT
すみません、どこへ質問すればわからなかったので、最も近いと思われるここで質問させていただきます
大学で実験をやったんですが、標準で試行回数5回だったんです。
ですが、5回だけではいい結果は得られなかったため、合計10回くらいやりました。
これで、レポートを書く場合採用するデータは必要なデータだけで良いんでしょうか?
それとも駄目だったデータもすべて含めて表を作り、
これとこれの結果だけ採用するよと、○印でもつけるんでしょうか??
>>549 実験目的が不明瞭だから、そんな疑問になるんだよ。
方法論的には確立されたものの実証試験のように、一回でも旨くいけばよいものであるならば、
旨くいかなかった場合の自分なりの考察をしておく程度で構わないんだろうが、機能の安定性
の確認が目的ならば、より明確に問題点の洗い出しや改良案などを技術論として記さねばな
らない。
「実験をやることは理解したが、実験の目的を理解していない」ってーのは致命的だよ。
551 :
訓練生:04/07/01 23:38 ID:sAMwuZ9F
切削時の抵抗を減らす方法を教えてください。
すくい、切り込み、油などをどう使えばベストなんでしょう?
そんなもん、時と場合に寄ると思うけど
切削抵抗と加工能率はトレードオフでもあるしな
554 :
551:04/07/02 01:27 ID:WA1WoP+A
基本的、一般的な場合です。
555 :
◆NrzNAFPLAQ :04/07/02 07:02 ID:ryCplUc/
>>554 「難切削材用オイル」などと言う名称で、切削抵抗を減らせるオイルと言うのはあるね。
但し安くはないと思うので、まあこれらもトレードオフの関係と言うことに尽きるのかな。
「すくい角や、切り込み角」は、材料の種類によっても様々に変わって来る問題なので、
一口でどうこうとは、到底言えないものと思うよ。
基本的な知識は「入門書」を読めば解るから、それらが理解できれば次に専門書を読み、
そしてその次には、実際にいろいろと条件を変えて試してみて、それらの体験を通して、
本当の知識は身に付くもの。
技術を必要とする仕事は、最低十年やらないと一人前と認めてもらえないと言われている、
と言うことは、単に聞いたり読んだりしただけの知識では、まともな仕事はできないことを、
逆に証明していることになるのかな。
まあそれが解ったら「本屋に行って入門書を買い、それを読破すること」を、君に進言する。
556 :
某技術者:04/07/02 18:16 ID:Qw4xXSF8
>>556 >受け止める側の衝撃なのか、バット側の衝撃なのか、そのどちらのことを言っているのだろう。
どちらも同じ力なんだからどっちでも一緒だろうが。
>それから、『衝撃を減らす』と言うのは、どう言う意味で使っているのだろうね。
ごく短時間内に作用するピーク抗力を時間を間延びさせることで減らしたいという
ことだろ。
当然、ある程度のストロークを使って熱エネルギーとして消散させれば良い。
すなわちショックアブソーバを使えば良いわけだ。
己の技術力の無さを棚に上げて質問の仕方が悪いなどと転嫁しないように。
>>555,556
あんたの文には本当にノイズが多いな。十数行を費やしても有益な情報
は僅かでしかない。しかも読みづらい。連投は結構だが、もっと簡潔に
書いてくれ。頼むから。
559 :
名無しさん@3周年:04/07/03 12:46 ID:SpXXXf1v
質問です。
当方とあるミニコンポを使っているのですが、それに内蔵されている(あまり役に立ってなさそうな)
冷却ファンの騒音がどうしても気になるため、本体底面下から針金を突っ込んでファンの回転を
強制的に止めている状態です。
発熱自体は大差ないようjに感じるのですが、電気回路的にはやはり危険なのでしょうか?
単にモータの寿命が縮まるということなら別にいいのですが、それ自体が直接火事の
原因になることってあるんでしょうか?
もしそうだとしたらやめようと思うので、詳しい方教えてください。
560 :
556:04/07/03 12:59 ID:SpXXXf1v
すいません、電気・電子板に適当なスレを見つけたのでそちらで再度質問させていただきます。
スレ汚し失礼しました。m(_ _)m
簡単な質問で申し訳ありませんが教えてください。
平行ネジのねじれ角の求め方は
「θ=tan^-1(リード長さ/有効径)」
と、言われたのですが、JISの本を見るとどうも
「θ=tan^-1(リード長さ/有効径×π)」
となっています。
JISの本の通りで間違いないでしょうか?
それと、ねじれ角は有効径で考えるのはなぜなのですか?
>>561 deg表記とrad表記の違いじゃないの?
563 :
561:04/07/03 23:25 ID:cqnKCqVq
>>562 なるほど、「度」と「ラジアン」の違いですか。
試しに今M9の平行ネジのねじれ角を求めてみました。
M9のメートル並目ネジとして、
有効径=8.188mm
リード=1.25mm
なので、ねじれ角は
θ=tan^-1(1.25/8.188)=8.68[度]
θ=tan^-1(1.25/8.188×π)=2.78[rad]
ということになりました。
M9のねじれ角ってこんなもんなのですか〜
564 :
561:04/07/03 23:56 ID:cqnKCqVq
>>563 ん?なにかおかしい気がする…
たしかα[度]とθ[rad]って、
α=(180/π)θ
の関係だったような…
これちょっとおかしくないですか?
565 :
562:04/07/03 23:59 ID:UBCtcF0L
>>564 もちつけ。
つーかJISで単位はどうなってたよ?
漏れハンドブック持ってないから今すぐには確かめれん。
566 :
561:04/07/04 00:03 ID:eUBOyz1N
>>565 う、ごめんなさい。
自分もハンドブック持ってないので今すぐには確認できないです。
でも確か用語の欄で公式を見ただけだから、単位は書いてなかったような…
567 :
562:04/07/04 00:09 ID:uprJlfg3
>>566 こっちこそ、いいかげんに対応してスマソ。
でも、πがらみならば、
十中八九はradじゃね?
568 :
561:04/07/04 00:19 ID:eUBOyz1N
>>567 そうですかぁ
でも「度」と「rad」の換算がうまくいかないような…
まぁ、なんでねじれ角が必要かというと、
M9のネジを横に置いた時、ネジ山の線が垂直になるように、
ねじれ角ぶん傾けたジグを作る必要があるのです。
M9の平行ネジなので
θ=tan^-1(1.25/8.188)=8.68[度]
で、計算した値分傾ければいいとおもうのですが…、どうでしょ?
[rad]で考えるとわけわなんなくなる・゚・(ノД`)・゚・
569 :
562:04/07/04 00:26 ID:uprJlfg3
>>568 だからもちつけって。
さっきおまいさんが提示した変換式使えば済むだろ。
あとは図面(つーか下流工程)で必要なのがどっちかで決まってくるでしょ。
570 :
561:04/07/04 00:37 ID:eUBOyz1N
>>569 >さっきおまいさんが提示した変換式使えば済むだろ。
α=(180/π)θ
この式だと8.68[度]=2.78[rad]にならないんですよ。
571 :
562:04/07/04 00:46 ID:uprJlfg3
>>570 もちつけーーーーーーーー!!!
そりゃ大元の式(JIS)に拘りすぎてメモをミスったとか…
>>563より
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径)」
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径×π)」
上式を@とすると、
@が[deg]の場合→θ=tan^-1(リード長さ/有効径)[deg]
=tan^-1(リード長さ/有効径)×(π/180)[rad]
もう寝るけど、これで一つ試してみて。
572 :
名無しさん@3周年:04/07/04 02:05 ID:g3cH6cQt
ねじれ角ではなくてリード角じゃないですか?
有効径を使うのは、トルク計算するときの摩擦の
中位であることと、雄ねじも雌ねじも計算上同じ
リード角になるので都合がいいから。クサビ効果の
計算をする場合も同じ。送り量の計算の場合は外径
でも谷径でもどこでも同じになります。
>M9のネジを横に置いた時、ネジ山の線が垂直になるように、
>ねじれ角ぶん傾けたジグを作る必要があるのです。
横から見たねじ山は直線にはなりませんので、垂直には
なりません。もしボルト中心線上のねじ山接線で垂直に
したいなら リード角を求めるコッチ
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径×π)」
側面からの投影ねじ山を平均的に垂直にしたいならコッチ
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径)」
が良いと思います。多条ねじの場合はリード=ピッチには
なりませんのでリードを確認してください。
573 :
名無しさん@3周年:04/07/04 02:11 ID:g3cH6cQt
>>572 まちがえた・・
側面からの投影ねじ山を平均的に垂直にしたいならコッチ
は
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径x2)」
です ~~~
574 :
?:04/07/04 07:47 ID:x9xAUpVd
>>557 >ごく短時間内に作用するピーク抗力を時間を間延びさせることで減らしたい
ちがう!。
まったくの、的の外れた回答である。
「
>>539 」の質問者は、そのような質問などしていない!!!。
ーーーーーーーーー
>>539 >何処で受け止めるのが正解なのでしょうか。
ーーーーーーーーー
と、質問者は聞いているのだな。
彼は、【 ショックを受け止める、バット上の場所 】を、聞いているんだよ。
「ショックアブソーバー云々」など、少なくとも今回に限っては、何らの関係も無い話だ!。
「読解力の無い輩」は、トラブルメーカーそのものだよな。
ノイズとは、
>>557-558 のことでしょ。
575 :
? :04/07/04 07:51 ID:x9xAUpVd
557=558=559=560 ← いつもバレバレの、荒らし屋です。w
>>574 親切心で指導してやったら逆切れか。
話を聞くつもりがないなら、まあ好きにやってくれ。こんな
ところでいくら吠え狂っても、こっちは痛くも痒くもないがね。
現実世界での無能ぶりが目に浮かぶようだ。目障りを
通り越して、哀れを催すよ。まったく。
その通り。
また TAKEか!
579 :
名無しさん@3周年:04/07/04 10:12 ID:GDnjgf/6
機械設計技術者資格の過去問題集がどこにも売ってないんですけど、みなさん
どうされてるんでしょう?
580 :
名無しさん@3周年:04/07/04 11:15 ID:7XH6txDt
>>546 おもちゃなら、南京玉すだれ等あると思うが、アクチュエータ
により制御されるものは、身近にはないのでは?
なんと言っても、「系が特定の状態にあることを保証できない」
のが、安全上致命的だと思う。
581 :
名無しさん@3周年:04/07/04 11:34 ID:vE76C6uh
>>574 なんだか面白そうだね。
>>536-537 によると、
・振り下ろされるバットを受け止めたい
・受け止める側の反力を最小化するバットへの力点を教えて
バットの (1)根元 (2)重心 (3)芯 (4)先端 (5)その他
情報量としては十分と思うが。改めて質問するよ。 どこ?
582 :
561:04/07/04 11:45 ID:eUBOyz1N
>>573 そうですね、ねじれ角はネジの中心線からの角度のようです。
求めるべき角度はリード角のほうでした。
ちなみに多条ネジではないのでピッチ=リードです。
このジグの場合はねじ山を平均的に垂直にすればいいと思うので、
>「θ=tan^-1(リード長さ/有効径x2)」
を使いたいと思います。
確認ですが、これは有効径の長さとリードの半分の長さで考えて
θ=tan^-1{(リード長さ/2)/有効径}
の式を変形させたものですよね?
これで計算するとおよそ4.365度になりました。
>>581 バット側への衝撃をどう扱うかという情報が不足しとるけどね
すでに
>>538で回答がでてるし
584 :
581:04/07/04 12:18 ID:afmcKZRy
>>556 >>そうすれば、もう少しばかり「論理的」に説明できると思うよ。
上で述べられた答の正誤は別にして、オレはもう少しばかり
「論理的」に説明して欲しい。ちなみに、バット側のことは誰も
訊いていないよ。バットの支持条件が不明確というなら、下記
で再質問する。
【質問】
下図のごとく、長さL、質量mの均質な棒が、支点◎でピン支持
され、角速度ωで回転している。この棒の回転を、点↓で受け
止めたい。受け止める側の反力を最小化するには、着力点を
バット先端から幾らの距離とすればよいか。これをXとし、数式で
説明せよ。
↓
−−−−−−◎
>>584 まず作用点は棒の重心に等価とし
力点を受け止める位置とすれば
支点から力点までの距離をAとし
支点から作用点までの距離をBとし
作用点にかかる力をNとし
力点にかかるちからをMとすると
M×A=N×B
M=N×B/Aとなり
Bまでの距離とNは変わらないので
Mが最小値をとるのはAが最大値をとった時つまり先端ということになる
586 :
名無しさん@3周年:04/07/04 15:42 ID:g3cH6cQt
>>582 > 確認ですが、これは有効径の長さとリードの半分の長さで考えて
> θ=tan^-1{(リード長さ/2)/有効径}
> の式を変形させたものですよね?
はいそーです。 もし、ねじ山部でしたら有効径を外径にして
計算してください。谷部でしたら谷径で。ひょっとしたら不思議に
感じるかもしれませんがリード角は軸芯からの距離で違って
きますので。一定なのはリードだけです。くどかったらスマソ。
587 :
581:04/07/04 15:50 ID:6woSFhpq
>>585 回答ありがとう。しかし、わざわざ
>>556 に振ったオレの
意図は、判っていただけなかったようで残念だ。
588 :
561:04/07/04 19:59 ID:eUBOyz1N
>>586 >不思議に感じるかもしれませんがリード角は軸芯からの距離で違ってきますので。
違うといってもホントに微妙な違いですよね?
JISには一応、有効径で考えるような事が書いてあったのですが、
どうも、外径で考えたほうが良いような…
なんで有効径なんでしょ
こちらこそ、くどくてゴメンナサイです。
589 :
某技術者:04/07/04 20:03 ID:tKGwRzR3
>>584 >受け止める側の反力を最小化するには、
>>587 上の設問の、「前提条件自体がかなり変だ」と、まず言っておこうかな。
だからこそ、
>>585 のような解答が来てしまうわけだね。
その理由とは、単に「受け止める側の反力を最小化したい」だけのことなら、
受け止め(なければ)良いわけだからね。
「単に受け止め無い」とはどう言う事かと言えば、これを野球で説明すれば、
「空振り」の場合や、「チップ」で後ろに飛んだ場合などを、想像してもらえば分かること。
そんなではなくて、
『 ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に当たった場合か)
を求める計算式を教えて欲しい。』と言う設問なら、論理的にも答えられる問題になると思う。
まぁ質問の焦点がボケている場合は、「なかなかまともな回答が来ない」と言うのも、
今回の質問でも再確認出来た、大変良い例になったようでは有りますね。w
求められてもいないのに勝手にまとめるな、TAKE。
元はと言えばお前のところで混乱させてるんじゃないか。
>>587 ニヤニヤ
とだけ言っておこうw
>>587 おお、デムパはスルーしてるので気がつかんかった、すまぬ
592 :
ニヤニヤ (≡゜♀゜≡)) ニヤニヤ:04/07/05 00:03 ID:4qAsUZyC
>>589 「質問や論点の焦点がボケている場合」には、議論がまったくかみ合わず、答える側も本当に苦労しますよね。
その良い例が正に今回の質問などですが、「運動力学の初歩の知識」も、質問者には欠けているようです。
ピントの合った上手い質問なら、一度の解答で済むものが、その十倍ぐらい解答しなければならなくなります。
同様の他の例として、何回説明しても良く分かってもらえなかった、下のようなものもありました。(爆笑。
ノンスロットル可変ミラーサイクル完成
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1076291104/l50 上の例では、エンジンを理解するために「熱力学と流体力学の初歩の知識」は不可欠、と言うことでしょうか。
まあ真っ当な機械技術者ならTAKEがウザいことは理解できると思うよ。
595 :
名無しさん@3周年:04/07/05 00:49 ID:KX6zUH25
>>589 >>『 ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
>>当たった場合か)を求める計算式を教えて欲しい。』と言う設問なら
スバラシイ! 私が知りたかったのは正にソレです! さすがに力学を
ご存知の方は話が早い。ついでに、そのときの反力計算式も合わせて
御教示下さい。ややこしいので、減衰は粘性減衰Cのみ、ということで、
宜しくお願いします!
596 :
◆JLhemyAUSo :04/07/05 08:15 ID:OOaQdfXU
まあ真っ当な人間なら、「
>>594 が完璧にストーカー犯罪者」である事は、理解できると思うよ。
597 :
機械設計技術者資格の過去問題集がどこにも売ってないんですけど、:04/07/05 08:20 ID:OOaQdfXU
598 :
機械設計技術者資格の過去問題集がどこにも売ってないんですけど、:04/07/05 08:30 ID:OOaQdfXU
599 :
名無しさん@3周年:04/07/05 20:06 ID:bpiBUZ8R
すみません。先日ねじを締めていて、知人に
「締めすぎるとボルトが伸びちゃうぞ!」と言われ、あわててやめた
のですが、後になって考えてみると…?
ボルトとか、ねじとか、そういうものは、「伸びる」ものなのでしょうか?
>>599 伸びるものですそして限界を超えるとぷちっとな
601 :
599:04/07/05 20:43 ID:bpiBUZ8R
>600
そうなんですか…あんな硬いものが…。しかもぷちっと…。
何かの冗談だとおもったのですが、そうじゃないのですね。
ありがとうございました。
602 :
名無しさん@3周年:04/07/05 20:50 ID:t9B3Unwe
>>599 伸びるから締まるんです。手締めでいっぱいまで閉めた時というのは、ボルト・ナット
の座面が材料に密着してる状態なんです。その先は工具を使うとまだ締まりますが、実は
そのときボルトが伸びてるんです。その力で締結されているわけです。
ボルト・ナットのねじ山の摩擦で締結されているのではありません。
以上、余談。
603 :
名無しさん@3周年:04/07/05 21:13 ID:QzejNlAR
>>602 目からうろこが落ちた気分です。
ここで質問してもいいのか迷いますが
わかる人がいたら教えてください。
あるものを水中に沈めたとき、微小な泡が付着しますが、
これを取り除きたいと考えています。
筆などを使って取り除く方法や水中ポンプを使って
水流をかけて取り除く方法などがありますが、
なるべく水を流動させずに泡を浮かせたいので
もっといい方法がないか考えています。
浮き上がってくる泡を検知したいので
強制的に浮かせたいというのが理由です。
良い考えがあればよろしくお願いします。
606 :
595:04/07/05 23:19 ID:mfahizV5
>>605 違います! 大先生のエクセレントな御回答を心待ちにしている者の
カキコです。どうか、先生が「理論的」、かつ「定量的」に御回答下さる
のを妨げないで下さい。
あれだけハッキリと
>>『 ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
>>当たった場合か) を求める計算式を教えて欲しい。』と言う設問なら、
>>論理的にも答えられる問題になる
と言われたのですから、それはもう、すンばらしく論理的に御説明下さる
に違いありません。ええ! おそらく数式でお示し下さるでしょう!!!
実は、私は不遜にも先生の御見解に若干の疑問を持っているのですが、
そのような愚考を吹き飛ばして下さると確信しておりますです!!!
(クルットルナ...)
>>606 スマソ。
正しくは
ニヤニヤ
ってことでFA、だな。
609 :
ボルトとか、ねじとか、そういうものは、「伸びる」ものなの:04/07/06 06:42 ID:0R/jTrMK
あ〜あ、TAKEがわいたか。
また、荒れるな。
611 :
:04/07/06 06:55 ID:0R/jTrMK
あ〜あ、また「荒らし」がわいたか。
また、荒れるな。
612 :
◇JLhemyAUSo :04/07/06 07:06 ID:Putwdq2F
あ〜あ、例の「ストーカー」がわいたか。
その内、警察が動くかな。
613 :
ニヤニヤ ((≡゜♀゜≡)) ニヤニヤ :04/07/06 07:11 ID:noJHQr2w
あ〜あ、終に「警察が」動くのか。
またまた、ヒロユキくんが、呼ばれることになるのかい。
614 :
一信者:04/07/06 07:23 ID:vDxfrxYD
>>608,611-613
先生! そう仰らずにゼヒ回答を!
まさかテンプレ通りということはございませんですヨネ!
ゼヒ! ゼヒ! ハヤク!
>ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
当たった場合か) を求める計算式を教えて欲しい。』と言う設問なら、
論理的にも答えられる問題になる
おーい、逃げるなよ!
616 :
( ´∀`) さん:04/07/06 08:00 ID:nc6pXK67
617 :
( ´∀`) さん:04/07/06 08:01 ID:nc6pXK67
二重カキコでコメントなしなら立派な荒らし。
板の圧延におけるかみこみ条件と中立点について知りたいデス。
620 :
名無しさん@3周年:04/07/06 15:09 ID:zszKnJW1
オートレベルの構造?
水平の調整をある範囲内に入れれば自動で水面と平行になるメカニズムは
どうなってるのでしょうか。粘性液体に浮いているようにも見えるけど
あの小さな構造で。
621 :
名無しさん@3周年:04/07/06 15:39 ID:MMm1yHNf
仕事でよく300ポンドのフランジ、とか750ポンドのフランジなんて耳にするんですけど
これってどーゆー意味ですか?圧力とは違うみたいなんだよな〜
622 :
〓(☆)〓:04/07/06 18:49 ID:usvkcmPD
>>617 >「教えて!」と「荒らし!」の、その二つのパターン
それは、認識不足と言うものでしょう。
「教えて!」「荒らし!」「釣り質問!」「自作自演!」「コテハン粘着!」「ゴネまくり!」
の6パターンぐらいを、< 手を変え品を変え >、繰り返しやっているように私には感じられます。
623 :
〓(☆)〓:04/07/06 19:03 ID:usvkcmPD
625 :
619:04/07/06 21:59 ID:OQiCZQHC
そうか、圧延ではぐぐってなかった。サンクス。
>>624 狂ってやんの(例の香具師)
やっぱ、真性の「荒らし」だったことが証明されましたな。w
625=626
× 625=626
○ 624=625
629 :
一信者:04/07/07 00:52 ID:YcLpUwtt
>>616,617,622,626-628
____ ____
| ─┬─_ _─┬─ |
| │ │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│ │ |
| ─┴─ ̄  ̄─┴─ |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
セ、先生! ナ、なんと!! お答え頂けないですと!!
ア、あまつさえ、コテ切り替え攻撃&荒らしですと!!
これはもう、まあ、なんと言うか、いわゆる一つの、先生があれほど
忌避されていた、テンプレそのもの!! ではないでしょうか!!!
>>4 【 ご注意 】
たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
(1)やたらと検索結果を貼り付けます
(2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
(3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
(4)こんなハンドルを好んで使います
「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
見守ってやってください。
裏切られた気持ちで一杯です。信じていたのに... _| ̄|○ガックシ
↑ 馬鹿丸出し
631 :
名無しさん@3周年:04/07/07 06:26 ID:bTKhWQa/
ねじが焼きつく原理を教えてほしいのですが・・・。
632 :
大先生:04/07/07 09:07 ID:hjYFS91X
633 :
名無しさん@3周年:04/07/07 17:03 ID:UFSX6h6O
手押し式のハンドリフター(チェーンやワイヤーで荷物昇降するやつ)。
あれって転倒角どのくらいで設計されているのかな?
メーカーのノウハウでなかなか教えてくれないものですか?
リフターメーカーの人いたら教えて!
634 :
タクト:04/07/07 18:08 ID:l62AjXo4
話変わりますけど、音声信号処理と画像処理の似ているところと違うところ
わかる人いたら教えて!
636 :
名無しさん@3周年:04/07/07 18:23 ID:UFSX6h6O
>>636 どうあがいてもここまでって線はでるようにおもうが
638 :
名無しさん@3周年:04/07/07 20:53 ID:UFSX6h6O
>>637 確かにね。
でも出てきた数値の信頼性と、それに掛かる時間を比べると
それは最後の手段にしたいな。
639 :
名無しさん@3周年:04/07/07 21:05 ID:Yu0zYT2v
ステンレスと比べれば軟鉄の方が柔らかいと思いますが
軟鉄のボルトナットはかじりません
なぜですか?
640 :
名無しさん@3周年:04/07/07 22:40 ID:4Fpk4v6V
>ステンレスはなぜかじる
よくは知らんが、鋼と比べて熱膨張しやすい事と
熱伝導が悪い事が関係してると聞いた事がある。
それとステンレスは柔らかいと言うより、「粘い」んじゃないかいな。
そりゃ高炭素鋼から比べりゃ柔いかもしんないが。
641 :
名無しさん@3周年:04/07/07 23:00 ID:Yu0zYT2v
>それとステンレスは柔らかいと言うより、「粘い」んじゃないかいな。
柔らかいと粘いの違いについて教えて下さい。
642 :
& ◆HngsiIEdew :04/07/08 06:43 ID:ZpG4X2wv
>>629 「荒らし」と「教えて君」が、
矛盾無く同居する精神の構造が、理解できかねる。
まるで北朝鮮にそっくりだ。
左手に「原爆」、右手に「援助要請」とは。
643 :
& ◇qga0PjTBDc:04/07/08 06:54 ID:gw6yKUB9
644 :
& ◆TTLQTUMllo :04/07/08 07:30 ID:gw6yKUB9
柔らかい → 私の冴えた頭脳
粘い → ネチネチ絡んでくる粘着野郎
645 :
自転車野郎:04/07/08 07:47 ID:FLrWWbTA
>>639 >軟鉄のボルトナットはかじりません
もう10年近くも、「ステンレスのボルトばかり」を使っていますが、一度もカジッタことなどありません。
相手部材がアルミだから、と言う理由かもしれません。
アルミのニップルを使ったときに、アルミのリム穴と固着してしまった経験は有りますけど。
同じ材質同士がカジリ易いことは、昔から知られています。
軟鋼(軟鉄)と言えども、炭素が「黒鉛として微小ですが」入っていますから、それが滑りを良くしている
原因になっているのかもしれません。
646 :
名無しさん@3周年:04/07/08 07:51 ID:Oi1HSsTE
ステンレスの粉末をかき混ぜれば
納豆のように粘々した液体になるのですか?
647 :
名無しさん@3周年:04/07/08 08:13 ID:7G6wjRFB
>>621 「フランジの300ポンド」表現は使用圧か耐圧かは判りませんがUSA規格の
300PSIを言ってるのでは。ポンド−スケア−インチ 換算は0.454kg と
2.54cm で
648 :
◆JLhemyAUSo :04/07/08 12:01 ID:FLrWWbTA
>>646 疑問に思ったら、即、実験してみましょう。
そうすれば貴方も、「エジソン」と同じになれるかもしれません。
649 :
自転車野郎:04/07/08 12:37 ID:FLrWWbTA
650 :
640 :04/07/08 20:13 ID:yrdWgagc
>641
「粘い」ってのは経験的なもんなんだが、実際に金鋸で切ってみるとよく分かるよ。
SUS304なんかは硬度自体は軟鋼よりちょっと硬い程度だが、軟鋼がさくさく切れるのに
SUS304はねばねばしてなかなか切れない。
オーステナイト系のSUSは耐力と引張強さの値の差が大きい事も
「粘い」理由なんじゃないかな。
単純に「柔らかい」=「粘い」って事はないでんがな。
651 :
名無しさん@3周年:04/07/08 20:39 ID:Oi1HSsTE
ステンレスねじがかじりやすい原因は
柔らかいとか粘いの問題ではなくボルトナットの修道面における
摩擦により修道面が摩擦熱により圧接状態に陥る事が
原因です。
ステンレスの場合、摩擦熱による対抗性が他の金属より御とルと考えられます。
653 :
名無しさん@3周年:04/07/09 03:36 ID:xMIe+XUW
理系全般板で質問を書いたのですが、誰にも答えて頂けなかったんで
こちらで質問させていただきます。
ビデオデッキのトラッキングって一体どんなものなんですか?
どういう概念でしょうか。
あと、昔のビデオを見ようとして、今のデッキで再生するとやたらと
チラついて、まともに見ることが出来ません。
トラッキング調節をしても無駄でした。
どうしたらちゃんと見られるようになるんでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
>>653 テープに1フレームづつ斜めに記録してるのは知ってるよね?
この斜めの角度はテープの速度とヘッドのテープに対する角度と回転速度で決まる
ヘッドの角度は固定だから変化するのはテープ速度とヘッドの速度
これが記録されたテープと一致していなければ途中から隣のラインを再生してしまったり
記録したラインの脇を再生したりするともとの信号が再生できないのでこれをぴったし
記録ラインの上を走るようにあわせこむのがトラッキング
違うデッキでとったテープだとトラッキングの範囲を超えてることがあるのでどうしても綺麗に写らないこともあるし
古いテープの場合は記録自体が飛びかけてたりカビが生えててヘッドを汚して移らなくなってる場合がるので要注意
655 :
653:04/07/09 05:35 ID:xMIe+XUW
>>654さん
どうもありがとうございました。
そういう仕組みになっていたんですね。
当方生物系なので全く知りませんでした。
中学生のときの理科でバネが出てきた時点で物理が全くわからなくなった
物理及び電気関係苦手の駄目人間なので。
解りやすいご説明ありがとうございました。
>>629 >>652 細かい理由は良く知らないけど、君たちはTAKEと言う実在するかしないかも、
良く解らないような仮想の人物に、その脳内の思考を占領されてしまったようだね。
朝起きた時から寝るまで、しじゅう考えるのはTAKEのことばかりで、
これはノイローゼなのか、はたまた異常な「執着癖」のためなのだろうかと考えたりもする。
この傾向が続けば、あるいはそう、君が死ぬまでその脳内妄想と付き合うことに、
なってしまうのかも知れない。
いつもTAKEと言うものが心の中を占領し、仕事には集中できずミスばかりを繰り返す。
どう。そう言う傾向が出てきているるのじゃないのかな。
これは恐ろしいことだ。早く病院に行って治療してもらうことをまじでお勧めするよ。
でないと、ますますこの症状はエスカレートする可能性ありだからね。
「TAKE」が浸透してきたのが随分こてたえている様だな。
658 :
名無しさん@3周年:04/07/09 22:23 ID:BkHogrjR
「こてたえている」と言うよりも、もうほとんど病気になってるみたいね。
>>656 全然精神科医をトレースできてないぞ、TAKE。
>>657の言うように、自作自演で自業自得の数々が堪えているのかな?
まずは
>>659のリンク先に逝って、自分を見つめなおすことだな。
まさか
>>659は自作自演じゃないよね?kwww
ネットニュース時代からの悪行が積もり積もってるんだからなあ
自業自得だ
662 :
名無しさん@3周年:04/07/10 05:08 ID:UtD1bcrW
そう言う病気を" 被害妄想症 "と呼びます。
妄想竹
い じ ょ う し ゃ は こ わ い
はやく、勇者か神が来てくれないかな
665 :
◇UV8VW4VRAk:04/07/10 09:26 ID:nBGQq6bm
な い も の ね だ り
sage
久しぶりに来たら、荒れ果てまくってるね。
これじゃ、カキコする気にならない。
みんな、もう少し大人になろうよ。
668 :
名無しさん@3周年:04/07/10 19:16 ID:UtD1bcrW
>みんな、もう少し大人になろうよ。
666 :↑ 荒らししか出来ん奴は、カ ス 。
名前欄に愚痴を書く行為を先ず改めるべきです。
最近見に来るようになったばかりでよく知らないんだけど、
この板のスレ全般に出没して、出てくると必ずスレが荒れる
あの人は一体何者?
書き込みたい事があっても、あの人がもしレスを付けてきたら
スレが荒れると思うと書き込みも出来やしない…
>>669 脳内アボーン推奨。
所詮荒らしなんで相手にしない事。
671 :
名無しさん@3周年:04/07/11 02:43 ID:UTNNaRyy
質問したいのですが、今度車の内装用にアルミのリングを何処かに注文して
作ってもらいたいと思うのですが大体コストはどの位になるのでしょうか?
またお薦めのオンラインサイトがあれば教えて下さい。
あまりそういう情報に巡り遭えないのでここに書き込みを挿してもらいました。
よろしくっす。
>>668 > 名前欄に愚痴を書く行為を先ず改めるべきです。
個人攻撃のような犯罪こそ、まず止めさせるべき行為でしょう。
673 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:41 ID:wt61WKuF
ステッピングモータのことで「星型結線(スター結線)」とか「三角結線(デルタ結線)」
って、どういうことですか?
分かりやすく説明されているところがあったら教えてください。
三角結線(デルタ結線)を使ってたものに、モータだけ星型結線(スター結線)に変えて
使用できるものなのですか?
677 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:27 ID:q4L05AfZ
ステッピングモーターを制御する
回路図を教えて下さい。
>>676 電気・電子板がありますので、そちらで
訊かれた方がレスが付くと思います。
679 :
676:04/07/11 19:48 ID:8Q6Wz4Jz
TAKEもあれだけあちこちのスレで喧嘩売っておいて、
個人攻撃うんぬんもないもんだ。
これで、どっか別のところへ行ったら、
そこで、ここの悪口書くってのが
TAKEのパターン。
>>629 >>652 細かい理由は良く知らないけど、君はTAKEと言う実在するかしないかも、
良く解らないような仮想の人物に、その脳内の思考を占領されてしまったようだね。
朝起きた時から寝るまで、しじゅう考えるのはTAKEのことばかりで、
これはノイローゼなのか、はたまた異常な「執着癖」のためなのだろうかと考えたりもする。
この傾向が続けば、あるいはそう、君が死ぬまでその脳内妄想と付き合うことに、
なってしまうのかも知れない。
いつもTAKEと言うものが心の中を占領し、仕事には集中できずミスばかりを繰り返す。
どう。そう言う傾向が出てきているるのじゃないのかな。
これは恐ろしいことだ。早く病院に行って治療してもらうことをまじでお勧めするよ。
でないと、ますますこの症状はエスカレートする可能性ありだからね。
>>680 細かい理由は良く知らないけど、君はTAKEと言う実在するかしないかも、
良く解らないような仮想の人物に、その脳内の思考を占領されてしまったようだね。
朝起きた時から寝るまで、しじゅう考えるのはTAKEのことばかりで、
これはノイローゼなのか、はたまた異常な「執着癖」のためなのだろうかと考えたりもする。
この傾向が続けば、あるいはそう、君が死ぬまでその脳内妄想と付き合うことに、
なってしまうのかも知れない。
いつもTAKEと言うものが心の中を占領し、仕事には集中できずミスばかりを繰り返す。
どう。そう言う傾向が出てきているるのじゃないのかな。
これは恐ろしいことだ。早く病院に行って治療してもらうことをまじでお勧めするよ。
でないと、ますますこの症状はエスカレートする可能性ありだからね。
我が身を省みられないアホが1匹います
685 :
669:04/07/12 00:55 ID:Uoo9HXlG
>>681-682 だ〜か〜ら〜こいつは何者なんだ!
こいつの書き込みを見るだけで虫酸が走るようになってきた
687 :
671:04/07/12 02:52 ID:OTOpQb7z
はやく病気治したほうが良いですよー。
690 :
sage:04/07/12 18:17 ID:JHDmsBwN
マイクロメータの測定範囲は
何故一般的に25mmなんですか?
教えてください
691 :
名無しさん@3周年:04/07/12 18:30 ID:aiVbhd3M
1インチだから。
692 :
名無しさん@3周年:04/07/12 20:59 ID:I+tOOZeM
μメーターの精度(熱膨張)から考えて
25mmに設定されています。
25mmの100分の1は100分の1mmでは有りませんからね。
693 :
名無しさん@3周年:04/07/12 21:22 ID:m3hWRnbO
半導体製造工程で使うダイボンダーについて、
構造を詳しく説明してくれるホームページあるかな?
>>685 不快かも知れないが>346辺りを読むと
TAKEが自分で過去のネットニュースの記事を
バラしている。
丹念に読むとTAKEの正体がほんの一部だが判る。
695 :
精神科病棟勤務:04/07/13 06:13 ID:Ypw1PePf
そのT氏とか、それは具体的に誰のこと?
697 :
名無しさん@3周年:04/07/13 06:42 ID:hFwmz1z4
>>696 >上に測定範囲150mmのが有ります。
そいつは125mm〜150mm。つまり測定範囲25mmでは?
698 :
名無しさん@俺は選挙に行ったぞ。:04/07/13 07:10 ID:Pxie7oFl
>>697 そう。どうもそのようで御座るな。
アンビル部分だけが、大きく作って有るのでしょうね。
もし、熱膨張し難く、尚且つ硬い金属が出来れば、大型のものも作れるかも。
>>696 >>それは大嘘です。
ろくに根拠もなく大口を叩くな。
700 :
↑ :04/07/13 09:10 ID:/DjiBS4Z
× 大口を叩く
○ 作れるかも。
「かも。」と書いてあるから、大口ではないので御座るな。
読解力不足か、ヒネクレた考え方のようで御座るな。
わはは。
701 :
名無しさん@3周年:04/07/13 13:35 ID:9TKa3yhm
TAKEがまた荒しはじめたぞ。
自分の非を認めて素直になれば良いものを。
>それは大嘘です。(大嘘の根拠は? )
701 ← 荒らしの専門家。
>>702 餌やるなよ。
粘着をシカト出来ないからこのスレが荒れるんだよ。
704 :
690:04/07/13 16:28 ID:UDImNNUo
>>つまり測定範囲25mmでは?
すいません、↑の事を言いたかったのに間違えてしまいました。
電車の路線を測るのに3m〜3m25mmのがあるらしいんですけど、
何故25mmしか測定範囲がないのか知りたいからです。
知ってる人いましたら教えてください
705 :
TAKE:04/07/13 18:18 ID:9TKa3yhm
706 :
TAKE:04/07/13 18:24 ID:9TKa3yhm
TAKEがでたらめを書かなければこのスレは荒れない。
皆が皆「嘘を嘘と〜」ができる参加者ならスルーで問題ないが、質問スレで
質問者にそれを求めるのは酷というものだから、叩かれるだけのこと。
708 :
名無しさん@3周年:04/07/13 23:24 ID:/aYEapHn
質問です。
私は工学部4年の大学生ですが、卒業研究で使う試験装置を自作しなくてはなりません。
仕様はこのようなものです。
・光弾性実験の試験片に引っ張り、圧縮荷重をかける装置
・ロードセルを用い、かかっている荷重のみわかればよい
・荷重は1kN程度かけられればよい
・光学台の上で使用するため大きさは500mm角程度
・ただし試験片の前後は空いていなければならない
・長方形の板2枚を4本のシャフトで繋ぎ、間にスライドテーブルを入れ上下させその下に試験片を取り付ける
・駆動はモーターで行う
・基本的な工作機械(旋盤、フライス、ボール盤など)は使用可能
・予算は15万円程度
シャフトに案内されたスライドテーブルを上下に動かす方法で悩んでいます。
ボールシャフト2本を両側のシャフト2本ずつの間に入れ回転させテーブルにボールナットを固定し
駆動する方法が理想的ですが、両側のボールシャフトに動力を伝達するのが複雑になりそうです。
テーブルにラックを垂直に取り付け直接モーターに取り付けたピニオンで駆動することも考えましたが、
ラックの直線案内、モーターの軸へのスラスト荷重対策などが大変そうに思います。
用いるモーターも単に電磁ブレーキ付きのものでテーブルの駆動速度をゆっくりにすれば
狙った荷重値で止められるのかどうか。
何しろ初めてのことなのでよくわかりません。よろしければどなたか駆動方式、設計方針などアドバイスください。
710 :
:04/07/14 07:03 ID:GquKc4at
705=706=707 ← 他人の名前まで騙り、誹謗中傷しまくる、例のペテン師です。
711 :
名無しさん@3周年:04/07/14 07:32 ID:/MaevVcI
>>708 >
>>704 > 測定の幅が25mm「しかない」ことはないと思います。
> 下記のリンクの一番上は測定の幅が25mm、2番目は100mmです。
>
http://www.mitutoyo.co.jp/jpn/frames/goods.html 2番目のを見ましたけど、「75〜100mm」と書いて有りますよね。
これでは駄目だ、と言ってる人がいるようですよ。w
質問の用語の使い方が曖昧なために、正しく意味が伝わらなかったようです。
結局、質問者の聞きたかったのは 下↓ のような意味らしいです。
>>704 > 電車の路線を測るのに3m〜3m25mmのがあるらしいんですけど、
> 何故25mmしか測定範囲がないのか知りたいからです。
< 日本語の使い方のが下手な人 >は、特に話が難しくなってきた場合に、
その真意が伝わらず、議論なども混乱する場合が多くなりますから、
特に技術的な仕事をしている人は、十分に注意すべき事柄と言えるのでしょう。
★ 但し質問者が良くある< 釣り師w >の場合、解答者を引っ掛ける目的で、
★ 「無理に分かり難く書いている場合」もありえますので、注意が必要ですね。
★ 今回も案外、そのパターンかも知れませんですよ。(爆笑)
712 :
名無しさん@3周年:04/07/14 07:43 ID:8fV0dXDL
>他人の名前まで騙り
TAKEって人の名前ですか?
詳細説明きぼn
>>711 ああ、リンクが浅かったですね。
「マイクロメータ・マイクロメータヘッド」のセクションから
「マイクロメータ」を選択。このページの
「スライドアンビル式外側マイクロメータ OMS」の測定範囲は、
「500〜600、600〜700、700〜800、(以下略)」
>>質問の用語の使い方が曖昧なために、正しく意味が伝わらなかったようです。
>>結局、質問者の聞きたかったのは 下↓ のような意味らしいです。
そんなことは判っていますよ。説教を垂れる前に、もっとよく調べて
欲しいもんです。
>>713 TAKEにマジレスしても無駄。
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
で、例のサイトだが、測定範囲100mmの方のは分解能も(おそらく公差も)
25mmのやつの10倍あるんだね。ある意味では当たり前だけど。
「25mmしかない」の反例としては十分。
そもそもTAKEは自分がIDを変えたりハンドルを変えたりして
さも自らの意見が多数派であるかのように装うから、他人も
そういうことをしていると疑心暗鬼になるわけだ。
どうせ変えるなら文体まで変えてみろよな。無理だろうけど。
716 :
名無しさん@3周年:04/07/14 08:31 ID:1hI8UVxv
>>713 まあ、「存在する」と言う証明が有ったことで、
>>699 >ろくに根拠もなく大口を叩くな。
などと言ってた、上の「 荒ら〜し 」の言ってた主張は、
脆くも崩れ去ったわけです。
いつも敗北するのは、(例の人)、これが結論ですね。www
>>713 そのページは、ページ切り替えをしてもURLが切り替わらない見たいですね。
時々そう言う仕様のページが有ります。
715 ← 荒らしであること丸出しの文章。これは後に証拠になるな。w
このスレ、質問や回答より、訳のわからん勢力争いかなんか
しらんけど、意味のないくだらん書き込みのほうが多い。
なぜなんだ。
>>719 ハンドル名に対して、変な価値観を持っているためか、
それに異常に拘る、ストーカー的な半病人のような人が、
一人いるみたいですね。
721 :
669:04/07/14 18:58 ID:4Pja3czM
>>720 何が目的なのかは知らないけれど、せめて質問スレッドくらいはそっとしておいてくれ。
もっと他にあんたの相手をしてくれる人が居るスレッドがあるだろう?
>>721 その言葉を、「ストーカー自身」に向けて、言って欲しいものだな。
お門違いもはなはだしい。
原因と結果を間違えないように。
IDとかハンドルなんてどうでもいい。
ただ単に、レスとか人格が「馬鹿」な奴が何名かいるってだけだ。
経験が薄いというのはすぐ理解出来るが、本人は馬鹿だから良く解からないらしい。
>>724 どうぞご自由に訴えてくださいな。
アホらし。
で、
>>715氏は一言も「悪い」なんて書いていないわけだが。
お前がIDも違う書き込みの発信者を勝手に同一視してストーカー
呼ばわりするという悪質な犯罪行為に至っている背景として、
お前自身がIDとハンドルを頻繁に変えているために他人も同様の
ことをするだろうという発想に至っているということを指摘しているに
過ぎまい。
犯罪の構成要件を十分に検討もしないで他人の集合をストーカー
呼ばわりすることは刑法230条231条辺りに抵触する可能性も
あろう。
>>724 >日本国の【 ストーカー規制法 】にも抵触する
探したら有りました。<明快>に書かれていましたです。
ストーカー被害にあったら
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/9110/9110.htm > Q 具体的にどういうことをするとストーカー規制法によって処罰されるのですか?
--------------------------------------------------------------------
> A 質問のように自宅や勤務地で待ち伏せしたり、押し掛けたり、
> 連続した電話や無言電話をかけたりする行為が挙げられますが、
> 最近では、インターネット上で誹謗・中傷文書を掲示したり、 ←(ここが重要です)
> メールを毎日何十通も送り付ける ネットストーカー行為があります。 ←(ここが重要です)
これで訴えることが出来ますね。
728 :
◆TTLQTUMllo :04/07/14 20:07 ID:pe/7ywku
>>726 ADSLが切れまくるから、何もせんでもIDぐらいしょっちゅ変わるやろ。
それの何が悪い。
変な考え方で、くるっとるとしか思えんな。
まさに(基地外)以外の何者でもいない。
TAKEの低能丸出しマンせー
730 :
名無しさん@3周年:04/07/14 22:52 ID:wK7s7vl0
オレも学生らしき人の質問に知っていることを数回、
レスしたことが有るが、一回だけTAKE氏に横から
絡まれて、二度とレスする気力もなくなったなぁ。
TAKE氏のレスから判断するに、確かに経験は豊富なよう
だが聞く耳は全く無く、返答していて情けなくなったものです。
粘着もどうかと思うが、簡単な質問でもまともな回答が
少なくなった板をマトモに戻すには必要かもな。
>>722 あんたは自分の書き込みを原因と結果のどっちだと認識してるか知らないが、
どっちにしてもあんたが書き込まなければ荒れないんだから
ここに書き込みするのはもう勘弁してくれ。
>710-711 >716-718 >720 >722 >724 >727-728はTAKE
TAKEがいなければ「ストーカー」もいない。
TAKEが原因であることは自明(W
「ADSLが切れまくる」とかわけわからんことを言う
>>728=TAKE
735 :
名無しさん@3周年:04/07/15 03:38 ID:sXUjBB12
>>709 こんにちは。投稿内容だけでは試験機の構造が良く判りませんでしたが、
気が付いたことを書いてみますね。
(1)テーブルの駆動方法
モータですぐに思いつくのはPLCですが、サーボモータ、ドライバ、
ソフトで2〜30万¥はいくかもしれません。購入の必要がないのな
ら問題ありませんが、そうでないなら予算オーバーでしょう。
1kN程度の力は、ねじや油圧ジャッキ等を使えば、人力でも十分に発生
できます。特別な制御が必要ないなら、人力をお勧めします。
(2)フレームの構造
供試体の断面形状が□500であれば仕方がありませんが、それほど
大きくない場合は、チャンネル(溝形鋼)を使うのが便利で安価です。
門形に組むと、結構剛性が出ます。
状況にもよりますが、私なら下記のようにします。
──┬── ←a a:ハンドル
│ ←b b:ねじ
┌─────────┐ c:供試体
│ │ │ d:ロードセル
│ ──┴── │ e:フレーム
│ □□□ ←c │
│ ──┬── │
│ ■ ←d │ ←e
└────┴────┘
コストが厳しいなら、ロードセルの替わりにばね定数が既知のばねを入れる
のもよいでしょう。ダイヤルゲージで変位を計るだけで、荷重が判ります。
上の方で何やら屁理屈をこねておられますが,第三者から
見たら、荒らし以外の何物でもありませんね。迷惑千番。
大人気ないにも程があります。結構高齢の方とお見受け
しますが、恥を知ってもらいたい。
737 :
名無しさん@3周年:04/07/15 04:06 ID:+6p56ZBf
「身近な機械(要素)や機器を1つ取り上げ、その故障モード解析を行え」
・・・というレポートが出たんですが
何をどう書いたらいいかさっぱりわかりません。
例えばどんな感じの事を書いたらいいんですか?
教えて下さい。
738 :
名無しさん@3周年:04/07/15 06:19 ID:bAQo7HQn
釣り質問には注意しよう
自衛隊の基地公開日に機関銃を手にする事ができました
その時思いましたが
機関銃の表面が黒でした
その黒い金属は鉄と思いますがなぜ黒いのですか?
740 :
≡ 六等兵 ≡:04/07/15 21:17 ID:lH6B1xu1
機械工学科卒の人が電気屋にはなれないが
電気工学科卒の人は機械屋になれるって本当ですか?
>>740 のような解答をすると、また「科学的な原理が知りたかったのだ」
などと、言ってくるのであろうか。(W
743 :
名無しさん@3周年:04/07/15 23:07 ID:/VIgk79e
>>741 機械
取り付きやすく、奥が深い
電気
取り付きにくく、奥が浅い
744 :
名無しさん@3周年:04/07/15 23:27 ID:/Wz42z8Y
>>736 オレのことかな? あいにくT氏やK氏から見たらまだまだ
ガギなんで。 ったく。
TはともかくKって誰?
746 :
名無しさん@3周年:04/07/15 23:46 ID:mqqLYPA8
≡ 六等兵 ≡ は
軍事板で頓珍漢な受け答えをして自爆した馬鹿なので
>740は無視してください。
ところで、砲弾の散布界に関する君の反論はまだですか
TAKEちゃんあるいは6等兵君
軍用銃の金属部分が一般的には黒色をしているのは
反射防止と防食を目的とした酸化処理やパーカーライジング(リン酸塩処理)のためです。
対磨耗性の向上は目的外です、なぜなら銃で一番磨耗するところは
弾とこすれあう銃身内部だからです。
昔の火縄銃も,目立たないためと錆びないために黒錆を銃身につけていました。
また黒染めやガンブルー処理はモデルガンでよく使われますが、実銃では
あまり聞かないです。理由は実戦の環境ではすぐにはがれるからです。
749 :
◆kXZDMIdjKo :04/07/16 07:16 ID:MFSGL6rO
>>747 >実銃ではあまり聞かない
そうでしょうか。
子供のころ「青い色」に染められた、コルト自動拳銃の実銃を見たことが有りますが、
大変美しい仕上がりだったことを今も記憶しています。
その記憶のためなのか、その辺で売っている多くのモデルガンなどを見ても、
それらの方が汚らしく見え、まったく欲しいとも思わないと言うのが正直な感想です。
「ガンブルー処理」も、金属の化学変化を利用しているのではないでしょうか。
そんなに他の処理法と比べて、剥がれ易いものなのでしょうか。
確かに軍用の銃としてなら、青色より黒色の方が適しているとは思いますが。
彼は一体、何を『自爆した』のでしょう、後学の為に教えてください。(w
750 :
739:04/07/16 07:39 ID:D6YebUgM
TAKEには答えてほしくなかったな。
TAKE以外の皆さん回答ありがとう。
これからは回答者入場制限を設けたいです。(当然TAKEね。)
>738 >740 >742 >749はTAKE
752 :
◆kXZDMIdjKo :04/07/16 08:04 ID:MFSGL6rO
彼は一体、何を『自爆した』のでしょう、後学の為に教えてください。(w
753 :
◆kXZDMIdjKo :04/07/16 08:07 ID:MFSGL6rO
>>750 ← ついに、言論統制と言う「独裁者の本質」を現してまいりました。
TAKEってミリヲタだったのね。きもっ
755 :
◆kXZDMIdjKo :04/07/16 09:24 ID:MFSGL6rO
彼は一体、何を『自爆した』のでしょう、後学の為に教えてください。(w
↑
他板のネタで罵り合うな。よそでやれ。
あと、原因と結果とか言うな。お前が悪い。
>
>>750 ← ついに、言論統制と言う「独裁者の本質」を現してまいりました。
↑
独裁者などと言う大それた事でなく無意味なリンク張りしか能が無い
TAKEの回答など聞きたくはない。
リンク貼ってもパケット代もったいねぇから見ねえんだけど。
どうせ回答するなら要約してくれや。
ブロードバンド使えるならわざわざ2chで質問しない。
759 :
名無しさん@3周年:04/07/16 22:15 ID:AAhqdpLJ
>>749 ガンブルーや黒染めは、早い話がただの黒錆です。
錆を防ぐ防錆性はあまり良くないです。
昔は、真っ黒に染める薬品や、パーカライズ処理が無くて、
青っぽい黒の「ガンブルー」しかありませんでした。
現行の軍用銃は「黒色パーカライズ処理」が一般的です。これは濃い灰色をしていて。
ガンブルーや黒染めよりも、防錆性が優れています。
現在でも、実用性よりも見た目を重視する銃では、ガンブルー処理を行うそうです。
>>758 お前一人のために2チャンネルがあるのではない。
自分の都合で解答スタイルに条件をつけるな。
教えてもらってる立場で文句が多すぎる。
パソコンが使えないなら参加するな。
答える側からすれば迷惑なだけ。
ウッザイから二度とくるな。
釣られ易い馬鹿がもう一人いるようだな。
こういう奴が2人以上いたんでは荒れるわけだ。
763 :
646:04/07/17 07:54 ID:2l+/383R
>752-753 >755 >761 はTAKE
名前消し忘れ
765 :
名無しさん@3周年:04/07/17 09:03 ID:MQsqanSJ
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089044037/l50 から誘導。
射出成形機とかいう機械について。モールドする機械は高い?
ACプラグをカッターで裂いてみるとプラスチックみたいのでびっしり充填して
ありますよね。他にもイーサネットのモジュラ・コネクタも似たような感じでコネクタを
圧接した後に、プラスチックというかゴムみたいので中まで充填されてる。
モジュラの方はコネクタだから、中に充填するのは大きな注射器みたいので
できるのかもしれないけど、ACプラグだと全体を覆わないといけないから、
何か型みたいので作ってるんですよね?(たぶん)
こういったことができる機械っていくらくらいするもんなんでしょうか?
自営(個人事業)で使いたいと思ってるんですが…
766 :
名無しさん@3周年:04/07/17 09:11 ID:XreDi5kI
767 :
709:04/07/17 09:15 ID:5K4B1aTC
>>735 詳しい説明ありがとうございます。
試験中に荷重値を変えなくてはならないため
できればモーター駆動にしたいのです・・。
でもコスト的には厳しいですね。
位置制御なしでは狙った荷重で止めるのは難しいですかねぇ・・。
>>760 ほんとですか??
どんな風に駆動してるんでしょう。
もしよければ詳しく教えてほしいです・・。
>766
誘導元が射出成形機として訊ねろってことだと思ったら専用スレがあったんすね。
こりゃ誤解ですた。でも766さんサンクスです。
ま、結局話にならんことがわかったので断念したけどorz
769 :
≡ 六等兵 ≡:04/07/22 07:48 ID:jgIPeC1G
>>747 君だけとは言わないが、【 散布界 】という言葉に完全に騙されてしまっていた人間が、
軍事板に少なくとも一人いたことは、確かなようだ。
「散布界」と言う用語が、「単に一種類の意味しかない」と言うような間違った概念を、
信じ込んでいた人は、君も含んで、その間違いに早く気が付く必要がある。
(A)一点を狙った狙撃的砲撃の散布界範囲は、「距離の数乗で広がるバラツキ範囲」にならざるを得ない。
(B)一点を狙わない散布的砲撃の散布界範囲は、「距離には関係無く常に一定のバラツキ範囲」に出来る。
散布界には、
「狙撃や砲撃」のように、距離に依存してそのバラツキ範囲が変化する(A)のようなものと、
「迫撃砲や爆弾投下」のように、一定範囲を決めて散布する、距離には依存しない、
一定のバラツキ範囲を確保できる(B)のような場合の、二種類が存在すると考える。
まぁそう言う、基本的な違いも認識できないのを、俗に《 味噌も糞も一緒 》などと言う。
所詮「軍事板」などには、工学的に考えられる香具師など、ほとんど居らんわな。
( 結局今回の件も「爆笑もの」の異議申し立てだったようだね。。)
>>769 心情は理解しますが、板違いなので止めて下さい。
普通の人は、敢えてレスを自粛する人を「逃げた」とは思いませんよ。
我慢できずに、敢えて板違いなレスを入れるのは荒らし行為です。
771 :
≡ 六等兵 ≡:04/07/22 13:49 ID:jgIPeC1G
>>770 ↑ その見解は、大いなる認識間違いでしょう。
「兵器」は、れっきとした機械類の一種であり、工学板で議論する価値のある内容である。
「弾の運動」や「命中の制御」に付いの技術も、工学板で議論する価値のある内容である。
名指しで質問された場合は、可能な限り答えるのがマナーであると、参加者は心得るべき。
百歩譲り、その見解に賛同するとしても、『我慢できず』の見解は
>>747に言うべきこと。
772 :
747:04/07/22 14:11 ID:yEVH+Q/i
773 :
≡ 六等兵 ≡:04/07/22 19:18 ID:heZmPD1c
>>772 目標近くに生じる「散布界の面積」と、
「目標投影面積」が解れば、命中率は簡単に計算できます。
「命中率」は特殊な話でなく、ただ目標に当るかどうかの、
【 確立の話 】に行き着きますね。
だからすべてが、「数学的」に説明できる事柄になります。
「数学的」と言っても、小学生の算数で十分ですが。
気分が向いたら、いずれまた説明させていただきますよん。
でそんな分け解らんところは、私は行きませんので。(笑
必死、惨め、悲惨、もがき、あがき
↑
≡ 六等兵 ≡ TAKE
このスレで出た質問だって専門スレがあるなら専門スレに誘導されるだろうに、
専門板があるのに頑に工学板でとかほざいている知障がいるスレはここですか?
そうです。
おかげでスレが機能しておりません。
777 :
名無しさん@3周年:04/07/22 22:47 ID:Zyu1vNAd
質問です。
ロッドエンドベアリングで中の軸受けが球面すべり軸受けではなくて、普通の玉軸受けになっているものってありませんか?
もしくは、ロッドエンドベアリングのボールの傾斜をとめる方法があったら教えてください。
>747,>772
もう、その辺で終わってください
六等兵=TAKEが馬鹿なのはこのスレの住人には既にわかっています
また、他板にご迷惑をおかけし、申し訳ないですが
これ以上、馬鹿の相手はしないでください
>>777 (ゾロ目ですね) ロッドエンドで軸の曲げモーメントを受けるジョイントにしたい
ということでしょうか? それだと、普通の軸受と変わらないように思いますが。
780 :
777:04/07/23 00:55 ID:yihk5TfM
>>779 ジョイント部分の自由度を1にしたいんです。
普通の軸受を中に仕込めるようにボディを自作すればいいんでしょうけれど、
市販のロッドエンドベアリングのようにコンパクトに作ることができないので苦心しています。
781 :
779:04/07/23 01:05 ID:VepNsY80
>>780 曲げモーメントが発生する片持ち軸の端部をキメると、モーメントアームの
長さにもよりますが、軸受にすごいこじり荷重が発生することがあります。
それを御承知であれば、ニードル軸受を2コ入れると、モーメント荷重をコン
パクトに受けられますヨ(スラスト軸受は別途必要ですが)。
あるいは、4点接触軸受や、クロスローラ軸受なら、径はやや大きいですが
1個で済みます。
>>780 どれくらいのサイズで考えてるの?
ミニチュアサイズなら模型用のでロッドエンドに
ボールベアリングが入ってるのを見たことがあるけど
783 :
777:04/07/23 01:57 ID:yihk5TfM
784 :
777:04/07/23 02:07 ID:yihk5TfM
>>782 軸受内径が10mmで、ねじ部がM6です。
なるべく小さく作りたいんですけど市販のロッドエンドベアリングみたいに
塑性加工してはめる、みたいなスゴ技はできないのでどーしようかと。
>>783 そのロッドエンドの玉を取っ払ってベアリングをはめ込んだらどない?
ちょうどいい径のベアリングがみつかればだけど
ちらっとググって見たら9*14つうのはあったけど内径10だと馬鹿でかいのばっかりだなあ・・・・
786 :
779:04/07/23 06:23 ID:VepNsY80
>>784 自作可能で多少の摩擦損失が許されるなら、すべり軸受という
手もありますよ。ダイドーメタルやオイレス工業から、含油型や
固体潤滑材型などの自己潤滑型軸受が出ています。このような
スリーブを軸端に打ち込んでも、同じような効果が得られると
思います。
http://www.oiles.co.jp/bearing/about.html 上記ページの少し下の方です。寸法だけで言えば、すべり軸受
が最もコンパクトになると思いますが、摩擦抵抗が小さくないことと、
若干のがたがあること、摩耗があるのが困りものですね。
787 :
777:04/07/23 21:20 ID:yihk5TfM
>>785 それも考えたのですが、ロッドエンドベアリングは塑性加工してボールを
はめ込んでるらしいので出来なさそうなんです。
>>786 すべり軸受を軸の中に仕込んでしまえばいいんだ!
まったく気付かなかった!
メンテナンスをこまめにしなければならないってことを除けばベストっぽいです。
とりあえずこれでチャレンジしてみます。
みなさん親切にありがとうございました。
>>787 再利用しないんだからハンマーでぶち抜いてドリルでさらえばいいようなきがするんだが
>>787 まず内径10mmのニードルベアリングを用意する(ゴムシール付き外径は14mm位)
ネジ径14mmのナットに6mmのボルトを溶接する。
ナットのネジ部に14mmのドリルを通しネジ山を削り取る
削り取った部分に最初に用意したニードルベアリングを挿入すれば出来あがり。
※ナットの代りにパイプ等を使用すればもっと小型化が可能です。
790 :
名無しさん@3周年:04/07/24 05:58 ID:vmwPL/UD
質問です。
正規座標空間内に(x,y,z)の任意の座標情報を持つ点が4つあれば、
任意の新座標系を表現できるというのは正しいのでしょうか?
3点じゃ無理なのかな?
791 :
ど素人:04/07/24 10:00 ID:kg1EROdJ
多分機械や工学の中に入ると思うのでここで書きました。
「ネジ」や「ボルト」「ナット」というのは、どうやって製造される
のでしょうか?鋳物だと脆くて使えないだろうし、旋盤で削るという
のも大変だろうと思うのですが。実際はどうなのでしょうか。概略で
結構ですので、誰か教えてください。
>>790 3点でいけるよ
しかもx、y、z、の3軸要るのは一点のみ2点目は2軸、3点目は1軸で桶
一点目で原点が決まり2点目でいずれかの軸の方向が決まり3点目でその軸に対する傾きが求まる
>>792 あー、座標軸は3点とも3軸要るわ、普段使ってる機械の特殊事情とごちゃにしてたすまん
でも4点はいらねーよなあ
795 :
ど素人:04/07/24 10:12 ID:kg1EROdJ
793の方、回答ありがとうございます。
旋盤で削ってつくるのもあるのですね、それを聞いた時は冗談かと
思っていましたが、本当だったんだと初めて知りました。
ところで、「転造」というのはどういうものなのでしょうか?
鋳物の一種なのでしょうか?
>>790 >>任意の新座標系を表現できるというのは正しいのでしょうか?
^^^^^^^^
3点で平面が決まり、平面の表裏のどちらが(+)側かを決めるのに
もう一点必要なのではないでしょうか。
797 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 10:55 ID:gOyYxBsU
798 :
名無しさん@3周年:04/07/24 14:25 ID:/pgpMflK
おねじを旋盤でバイス(刃物)で加工はできないの?
送り速度と回転数をねじのピッチに合わせてよ
そうやって作ってるのだと思ってたが
799 :
名無しさん@3周年:04/07/24 14:56 ID:tfKxGWBd
アホな質問なんですが、
SUS403の許容せん断応力っていくらでしょうか?
>>797 テーブルの上で転がす場合
ピッチの設定方法を教えてください。
801 :
名無しさん@3周年:04/07/24 19:11 ID:IUnlba0z
sus403?
803 :
名無しさん@3周年:04/07/24 19:14 ID:vuSXAbJm
804 :
ど素人:04/07/24 19:46 ID:TlichTSf
797さん、ありがとうございました。謎が解けました。
805 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 19:57 ID:Y/igDXxz
806 :
名無しさん@3周年:04/07/24 20:01 ID:O0EEplc+
旋盤でねじを切る場合、転造では出来ません。
オスねじ、メスねじそれぞれ用にバイトがあります。
旋盤には自動おくり機構がついています。主軸の回転数に同調して刃物台が動きます。
ピッチについては自動送り装置の歯車を変える事によって調整します。
807 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 20:40 ID:Y/igDXxz
808 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 20:53 ID:Y/igDXxz
809 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:04 ID:vuSXAbJm
810 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 21:09 ID:Y/igDXxz
>>799 >SUS403の許容せん断応力
各種金属の「せん断応力」は、便覧などにもほとんど出てないのだそうです。
以下、【機械】の質問スレッドはここだ!5 からの引用です。(その1)
-----------------------------------------------------------
591 :名無しさん@3周年 :03/06/11 21:56 ID:uz4e01J6
電子出身で、材料力学や材料物性の知識が全くありません。
鋼材などのせん断強度を調べたいのですが、どうやって調べたらいいのか
わかりません。これまでやってきた人の方法とかみると、剪断耐荷重の値って、
典拠不明の怪しい値が多いようで、どうしてこの値になっているのか
わかりません。
JISでは、せん断試験の方法は規定しているようですが、標準的な素材や、
機械部品(ボルトとか)では、せん断荷重の規定がありません。
ものの本には、どこから引いてきたのかわからないせん断耐荷重を元に
記述してはあります。でも、材質が明記されいなかったり(単に鉄とかね)で、
正体不明です。
JISで規定されているような代表的鋼材や鋳鉄で、実際のせん断荷重は
どーなってるのよってことがちゃんと示している資料などありましたら、
ご教示願います。
(引っ張り荷重を元に計算できるってもんでもないでつよね?)
595 :594 :03/06/12 05:29 ID:FIQPYwm5
> >591
ってせん断かい。引っ張りに0.5か0.57掛けれ。んで疲労なら3で割れ。
根拠は最大せん断応力説とかS/N曲線とか。
-----------------------------------------------------------
「SUS403」の引っ張り強さに付いては、下のスレッドなどでお調べください。
≡ 【 材料 】の事なら何でも聞いて下さい! ≡
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1082673107/-100
811 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:10 ID:vuSXAbJm
TAKEちゃんのリンク先をクリックすると
裸の嫌らしい女性の画面が出ますがこれはTAKEちゃんの趣味ですか?
812 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 21:12 ID:Y/igDXxz
>>799 >SUS403の許容せん断応力
各種金属の「せん断応力」は、便覧などにもほとんど出てないのだそうです。
以下、【機械】の質問スレッドはここだ!5 からの引用です。(その2)
-----------------------------------------------------------
945 :Y(@^。^@)Y ハピィー :03/07/28 07:18 ID:q42npaaA
> >939 > S45Cのせん断応力
昔は、引っ張り許容応力の、「1/2程度」でやってた記憶がある。
「理論的な値」なら、もう少し多くまで、許容される見たいですが。
S45C耐力(降伏点)の、約半分と考えておけば、まぁ安心かな。
948 :Y(@^。^@)Y ハピィー :03/07/28 08:08 ID:q42npaaA
> >939 > S45Cのせん断応力はどの程度でしょうか・・・
「掲示板 Page2」
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa-2.html ←(×リンク切れ)
---------------------
・ A100
・ JISでは剪断強さは一般には表示されていません。
・ 機械工学便覧には「一般の金属材料においては
・ 剪断強さは引張強さの0.7〜0.8倍になる。」
・ と書かれています。
・ よって引っ張り強さが分かれば良いことになっています。
・ 従って、それぞれの物性値は以下のようになっていますので、
・ 計算で剪断強さは求めて下さい。
・ (吉田・金田)
-----------------------------------------------------------
813 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:13 ID:vuSXAbJm
TAKEちゃんの好みの女性を教えて下さい。
芸能人で言えば誰ですか?
>>808 何を以って「粘っこい」といわれるのでしょう。
「粘っこさ」を評価する指標は何ですか?
815 :
⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ。:04/07/24 21:18 ID:Y/igDXxz
816 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:21 ID:vuSXAbJm
TAKEちゃん様、教えて下さい
処女鋼と言う鋼が有るそうですが童貞鋼は存在しますか?
817 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:22 ID:vuSXAbJm
TAKEちゃんは童貞ですか?
818 :
名無しさん@3周年:04/07/24 21:34 ID:O0EEplc+
嫁さん一筋ですが、巨チンです。
粗チンでブスのズボ女とやってるってだけでいい気にならないで下さいね。
自分でわからん質問にいちいち答えるなよ。
誘導もリンク貼りもな。
820 :
粋な旋盤工:04/07/26 03:17 ID:Jb0pxj5q
小関智弘さんの、「町工場の磁界」にでてくる、 『N機械製作所』って、なんてメーカなんですかね?かなり、技術の高いプレスメーカらしいですが。
たけちゃん自作自演ウザい。
822 :
名無しさん@3周年:04/07/27 19:08 ID:BSUJZHrv
どのようにしたら低精度から高精度の工作機械を作れるのでしょうか?
また、達成できる精度の限界を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
DIYでちょっとしたバイク用マウンタを作ろうと思っています。
ジャイロや電気装置を使用せずに(ダンパー類はあり)、振動では揺れず
傾きに合わせて常に地面に対して水平を保つ装置を作るにはどうすればいいのですか?
出前機のように振り子を利用すると振動で大きく揺れ、またカーブでは
横Gに比例して傾いてしまうと思いますが。
>>824 バイクで普通に走るときは積荷に横Gかかんないんじゃない?
すいません、機械工学系の分野には、どういった職種があるのかを
知りたいのですが、広く深く教えてください。又、そういった情報を
どこで手に入れられるのでしょうか。
>824
バンクしても地面に対して水平なカメラをつけようと思ったんですが、
どうも力学系のギミックのみでは難しいようですね。
ジャイロで安定させるか、傾きセンサーでアクティブアンチロール化するか、、、。
釣り質問に答えるとエンジンスレみたくなるよ。
自作自演祭り開催中...
釣りじゃない人は、背景、目的、自分の考えを明確に示すヨロシ。
放置と感じたら、何度か丁寧にフォローすると、なおヨロシ。
>>824 や
>>826 みたいな、なぜなに君は悪い見本やね。
あるいは釣り。
829 :
826:04/07/29 15:54 ID:4NeyqKVG
自分は、現在都立の工業高校の定時制に通う2年生の19歳です。
中学一年から引き篭もり、去年の4月に入学しました。その間の
4年間は、全く勉強していません。現在は大検を受ける予定です。
まだ未来があればの話ですが、将来仕事に就いて自立しなければ
ならない時が来るので、一人で生きていけるような技術職等に
就ければと思い、最近工業系の職種に興味を持ちました。
初めは絵が好きだったので、美大に行って、アニメ・ゲーム・漫画系の
仕事に就こうとか、CGやりたいから理工系の大学に行こうとか考えて
いたのですが、どの仕事も普通の仕事より食えないセンスのいる仕事なの
で、自分はこれでは一生を食べてはいけないと思い、最近興味を持った
工業系の職種に目を向け始めました。
830 :
826:04/07/29 15:59 ID:4NeyqKVG
3年前に、パソコンを買ってから、IT系の仕事にも興味を持ち始めました。
ネットワーク分野、セキュリティ分野、ソフトウェアを作る分野を主にです。
しかし、SEなどの仕事はアメリカなどでもよく雇用が流れているらしくて、
あまり安定してそうにないので、躊躇してます。
色々考えているうちに、最近は国連とかの発展途上国に工業分野で貢献する
みたいな仕事もいいなぁ〜なんて、夢見てます。国際的で、手に職持てて、
武器になるような仕事でいて、自分の好きな仕事ができたらそれが一番
理想です。
831 :
826:04/07/29 16:00 ID:4NeyqKVG
どなたかアドバイスください。
832 :
水噴射でエンジン壊れました。:04/07/29 21:22 ID:KY07raDn
>>831 悩める貴方を良い方向に導いてくだされる立派なお方が
この工学板にただ1人折られます。
その御方は自身を自らをTAKEと名乗られ工学板の神的存在です。
工学板の他のスレッドを覗けば直にTAKE様にめぐり会えますので
TAKE様直々のアドバイスを受けられる事をお奨めいたします。
特にエンジンとか材料関係に顔を出して折られます。
↑(以上は私からのアドバイス)デス。
大学のレポートでダイヤルゲージの工場での使われ方を問われました
どのように使われているのか知ってる方教えてくださいm(__)m
ダイヤルゲージは使い道が広いから
典型例を問われると逆に困るなぁ。
平行度を調べたりとか?
できの悪さを証明して値引き交渉をするためのツールとして・・・・・(ry
>>826 >>機械工学系の分野には、どういった職種があるのかを知りたい
http://www.rikunabi2005.com/ リクナビなどで調べられるとよいでしょう。ただ、機械系は
ゲームクリエイトやアートからは比較的遠い職種であることは
御認識下さい。また、
>>国際的で、手に職持てて、 武器になるような仕事でいて、
>>自分の好きな仕事ができたらそれが一番理想です。
さすがに、ここまで条件のよい仕事は少ないと思います。大学に
進まれるのでしたら、じっくり腰を据えて調査されるとよいでしょう。
がんばってください。
838 :
『2500度でも水だぁ〜〜』と、昔、言ってた人がいた。w:04/07/30 07:44 ID:qkDE/7bi
>>832 一つのスレを見ただけですが、TAKEさん自身のレスを見つけることが
できませんでしたが、他の人のTAKEさんの評判は凄く悪かったです。
自分は何かよくない事でも質問してしまったのでしょうか。
それとも、自分の経歴がまずかったのですか?
>>837 有難うございました。
>839
上のレスがTAKEです。
適当なHNで自作自演をし、ググルだけしか能がない人工無能です。
知ったかぶりの知識で初心者を騙し、反論には自作自演を行ってごまかすだけの
匿名性を悪用した、ただのの屑野郎です
で、君の質問は君が自分で考えないといけないものです。
夢を見る前に、現実に目覚めてください。
自分が何をしたいかは、君しか決めることができないものです。
ただ、機械・電気系の仕事は、きちんとこつこつ頑張り、勉強を怠らなければ
それなりに身につき、人の役に立つことの多い仕事です。
841 :
839:04/07/31 10:43 ID:NFn0jUNR
>>840 自分のどの辺りが夢を見ていますか、どこに目を向ければいいでしょうか。
国際的だの国連だのと抜かしている部分が、そうなのでしょうか。
842 :
837:04/07/31 12:12 ID:tgurKTl7
>>841 横ヤリで失礼します。
>>自分のどの辺りが夢を見ていますか
ご自分でそう仰っています。
>>830 色々考えているうちに、最近は国連とかの発展途上国に工業分野で
貢献する みたいな仕事もいいなぁ〜なんて、夢見てます。
>>どこに目を向ければいいでしょうか。
今後のあなたのスケジュール次第ではないでしょうか。
以下は個人的意見ですが、ご参考まで。
(1)大学へ進学する場合
慌てて専門分野を絞り込む必要はないと思います。大学でゆっくり決め
れば良いのでは。大学のコースは、今やりたいことから決めればよいで
しょう。現在の専門に基づき決めるのも一手です。
時間に余裕がある場合は、自分の未来を色々と想像するのは大いに結構
だと思います。学習の方向性が定まり、やる気も起きるでしょう。
(2)工業高校卒業後、就職する場合
3年制の学校なら、来年には就職活動をする必要があるのでしょう。
それまでには決める必要があると思います。時間が無いので、あれこれ
想像しているヒマはないのでは。現在の自分に何ができて、それを
生かせるような業種を選ばざるを得ないと考えます。
いずれにせよ、決断するのはあなた自身です。自分で決めなければ、
万一うまく行かなかったとき、必ず人のせいにして後悔します。それを
やり遂げる力も出ないかもしれません。繰り返しますが、自分で決める
べきです。この点において、
>>840 の意見を支持します。
843 :
839:04/07/31 14:20 ID:woo8bY41
>>842 今後の自分のスケジュールは、大学に進学する事です。
しかし大学進学は仕事に直結している必要があります。
今の自分が大学を受けるには、大学にもよりますが
最低2〜3年の勉強が必要です。うまく一発で合格したと
して、4年を大学で過ごし、卒業できたとして、社会に
いざ出ようとする時の自分の年齢は20代後半です。
進学する大学は、将来自分が就く仕事に合わせたいのですが、
将来の職種を決める事も、大学に通いながら決められるもの
なのでしょうか。全く違う分野の職業を選んだら、大学を
編入するのでしょうか。
>>843 ずいぶん大学進学にこだわってるが、受験勉強する時間を
社会勉強と実践経験にまわそうって考えは無いのか?
設計屋か講師にでもなりたいなら別だが、現場じゃ大学出の
頭でっかちより若くて飲み込みの早く要領の良い奴の方が
何かと重宝されるぞ。
まだ若いんだから、若さをもっと有効に使え。
勉強は後でもできる。
あと、職種を知りたいならハローワークに行って求人を見た方が
手っ取り早い。で、面白そうな仕事があったらそのまま申し込め。
悩んでる暇があったら行動しろ。話はそれからだ。
845 :
837:04/07/31 17:30 ID:u4mDH8AP
>>843 >>将来の職種を決める事も、大学に通いながら決められるものなのでしょ
>>うか。全く違う分野の職業を選んだら、大学を編入するのでしょうか。
4年制の大学なら、十分にその時間はあると思います。ただ、大枠は
動かしにくいでしょう。例えば、電子工学科に入ったのに、化学関係の
会社で樹脂材料の研究がやりたい、というのは少し難しい。始めの内なら
別のコースに移籍することも可能でしょうが、時間がムダになります。
機械屋か、電気屋か、ソフト屋か、化学屋か... もっとありそう
ですが、大きな方向は、学校のコースで決まることが多いようです。
現在の社会情勢から、どの分野が就職に有利なのかを判断するのは難しい
と思いますが、そんな心配を始めると、キリがありません。
現在は殆どの大学がHPを公開していますので、これらを調べ、必要なら
見学もした上で、大枠は自分のやりたいことで決めればいいのでは。
むしろ、このようなことを言うと傷付かれるかもしれませんが、
>>今の自分が大学を受けるには、大学にもよりますが
>>最低2〜3年の勉強が必要です。
私には、こちらの方が心配です。現在の学校を卒業されるのは20歳で
しょうか。2浪したと思えば十分に取り戻せる遅れですが、さらに3年と
なると、就職に影響が出る可能性がないとは言えません。2〜3年と
言わず、すぐにでも受験されるべきと思います。必死でやれば、どこかには
入れるものです。
これもあなたが決めるべき問題ですが、私は時間の方が重要だと思います。
とにかく体を動かさないと。まずは、具体的な計画を立てて見られては
どうでしょうか。
846 :
843:04/07/31 18:22 ID:yD3+oa9K
>>844 現場にもよると思うのですが、その現場さんとは
中卒や定時制高校卒の者も簡単に採用してもらえるのでしょうか。
何よりどんな仕事をするのかもまだ定まっていません。
言葉が悪いですが、中卒や定時制高校卒の者を雇ってもらえる会社や企業
なんて無いのではないでしょうか。あっても日雇いなどの、安定した物
ではないのではないでしょうか。
>>845 自分は四年制の工業高校の定時制に通っています。来月に大検を受けます。
残り2年はそこに通うので、大検を受ける意味は無いのですが、一応取ります。
今後の計画ですが、自分も時間のほうが重要だと思います。
夏休み中に方向を定めて、受験勉強をしたいです。
皆さん、真剣なご意見をどうも有り難うございました。
>>846 >現場にもよると思うのですが、その現場さんとは
>中卒や定時制高校卒の者も簡単に採用してもらえるのでしょうか。
そういうことを下調べしてから聞きなさい。
でないと、企業では相手にしてもらえない。
他人に一から教えてもらおうなんて思ってるやつを、
企業が欲しがると思うか?
>>844じゃないけど、まずは動け。
動いた上でわからないことがあるなら、そこまでの情報を整理したうえで質問しろ。
そうしたほうが、自分も相手も答えを絞りやすいんだよ。
…と、多少偉そうに書いてみたけど、
上司に言われるのって、こんなもんよ。
848 :
843:04/07/31 20:25 ID:CwbcZz0n
分かりました。
>>849 自作自演だろうがなんだろうが、
TAKEにとっても頭の痛くなりそうなレスばかりで結構じゃないかw
最近めっきり影がウスくなりますたね。
引退で塚? ケケケ
紡績機について知ってる方いる?
綿紡式と絹紡式の構造的な違いを教えておくれ。
釣り質問に答えるとエンジンスレみたくなるよ。
自作自演祭り開催中...
釣りじゃない人は、背景、目的、自分の考えを明確に示すヨロシ。
放置と感じたら、何度か丁寧にフォローすると、なおヨロシ。
>>854 みたいな教えて君は悪い見本やね。 あるいは釣り。
856 :
名無しさん@3周年:04/08/01 23:51 ID:Dz9hwNRQ
NCフライスを探しています。試作用で、スピードは要りません。
ワークサイズは500×300×150以上はほしいところです。
アルミとSUSの加工を考えています。
今の時勢の値段でいくらくらいでどのようなものがあるか教えてください。
858 :
:04/08/02 20:04 ID:/qy3K4Zr
>>858 自作自演ごくろうさん。判りやすいやつだ。
catiaっていくらぐらいか知ってる人いますか?
もしおられたら教えてください
862 :
859:04/08/03 05:51 ID:4yJbTJKu
>>861 自作自演ごくろうさん。判りやすいやつだ。
>>862 最近は騙りまでやるようになって...
お父さんは悲しいゾ。
戦い済んで日は暮れて...
なんだか、スレがぼろぼろになってしまったね。
TAKEはまるでイナゴのようだ。嫌われ者というのも納得。
866 :
↑ この人こそ、スレをボロボロにしてしまった張本人です。:04/08/07 11:19 ID:UcGoow9D
吊るし上げの刑。
868 :
名無しさん@3周年:04/08/07 22:33 ID:sqmBOfuS
ここは御国を何百里 はなれて遠き満州の 赤い夕日に照らされて 友は野末の石のした
思えば悲し昨日まで まっさき駈けて突進し 敵をさんざん懲らしたる 勇士はここに眠れるか
あゝ戦いの最中に となりに居ったこの友の にわかにはたと倒れしを われは思わず駈け寄って
軍律きびしい中なれど これが見捨ておかりょうか 「しっかりせよ」と抱き起し 仮ほう帯も弾丸のなか
折からおこる突貫に 友はようよう顔あげて 「お国のためだかまわずに 遅れてくれな」と目に涙
あとに心は残れども 残しちゃならぬこの身体 「それじゃ行くよ」と別れたが 永の別れとなったのか
戦いすんで日が暮れて さがしにもどる心では どうぞ生きて居てくれよ ものなといえと願うたに
空しく冷えて魂は くにへ帰ったポケットに 時計ばかりがコチコチと 動いているも 情けなや
思えば去年 船出して お国が見えずになった時 玄海灘に手をにぎり 名をなのったが始めにて
それより後は一本の 煙草も二人わけてのみ ついた手紙も見せ合うて 身の上ばなしくりかえし
肩を抱いては口癖に どうせ命は ないものよ 死んだら骨を頼むぞと 言いかわしたる二人仲
思いもよらず我一人 不思議に命ながらえて 赤い夕日の 満州に 友の塚穴 掘ろうとは
隈なく晴れた月今宵 こころしみじみ筆とって 友の最後をこまごまと 親御へおくる この手紙
筆の運びは拙いが 行燈のかげで親たちの 読まるる心 思いやり 思わずおとす 一しずく
869 :
名無しさん@3周年:04/08/07 22:38 ID:odBAjFmG
「戦友」って反戦歌だったのか、しっ知らなかった!
870 :
名無しさん@3周年:04/08/07 22:53 ID:iTZpq2Q0
自動車のステアリングギヤのラック&ピニオンって軸が傾いて交差しているけど歯面の接触状態は
はす歯歯車(線接触) それとも ねじ歯車(点接触) ?
ステアリングギヤメーカー各社のラック&ピニオン強度計算書って見たことある人いてます?
871 :
名無しさん@3周年:04/08/07 23:18 ID:JmxJafHM
>>868 「戦友」って、これ軍歌じゃないよね、歌詞にジーンときますた
銃ネタの次は軍歌ネタか?
TAKEの中の人が負けず嫌いなのはよくわかった。
↑何が言いたいのか判らんが、全く以ってスレ違いの話題やね。
質問スレなので、次スレ以降
検索結果は、あくまでも参考であり、質問への回答ではないこと
最初にかかれた返答が正解であるか、注意すること
ヘンな人のヘンな解答には注意してください
ぐらいを追加してテンプレを作成したほうがいいのでは
876 :
:04/08/09 06:30 ID:AGmQb0zr
>>875 「個人の見解だけ」より、引用として【検索結果】を示した方が、
はるかに、そんの内容の信憑性は高い。
【検索結果】を示して、質問者の問題がそれで解決するのならば、
検索結果を示す行為も、十分解答の一種と言える。
一体その解答が、『正解であるか』を、どのように判断するのか。
一体その解答が、『ヘンな解答か』を、どのように判断するのか。
すなわち君の言ってる全てが、小学生的な低レペルな見解である。
ヒネクレた考え方の人間は、掲示板にはウザイだけ。
>>876 最初の2行の正当性を証明せよ、TAKE君。
それが出来なかったら、一切の反論は認めません。
>検索結果は、あくまでも参考であり、質問への回答ではないこと
>最初にかかれた返答が正解であるか、注意すること
特に問題があるとは思えないが
879 :
↑ ヒネクレた考え方の人間は、掲示板にはウザイだけ。 :04/08/09 13:55 ID:vQmWvhQi
880 :
田舎のおっさん:04/08/09 19:24 ID:8sRorosi
田舎で零細企業を営んでいるおっさんです。よろしく。
ある日、毎日作業している工程の一部を自動化する仕組みを思いつきました。
そこで、特許申請を出して、試作品を500万円ほど掛けて作りました。
私が要求した最低限の動きはします。それは、三個のサーボモーターを制御して
品物を動かす装置です。完成したプログラムはワンパターンの動きしか出来ないらしい?
ので修正をお願いしたら、一から作り直す必要がある、とか、値段も法外な事を言ったり、
無茶苦茶な事を言います。
私が無理な要求をしているのか、発注した会社(技術者は一人)では開発が無理なのか?
解りません。
そこで、質問です。サーボモーターの制御についての質問はこの板で良いのでしょうか?
もっとふさわしい板が在ればその場所を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
2ちゃんねるの他のどの板よりも適正だとは思うが
そもそも、2ちゃんねるで訊くってのがどうかなー。
882 :
名無しさん@3周年:04/08/09 19:54 ID:KaFGCDSv
田舎のおっさん ←TAKE
その制御にはどの程度の早さ、正確さが求められますか?
仕様を煮詰めていけばある程度値段は下がると思います。
反対に、仕様が不確定ならその分工数取られます。
また、基本的にセンサの数が少なければ少ないほど制御は楽になります。
(内蔵エンコーダだけで済ますのがベストです)
>>880 仕様の詳細を教えて頂かないと、お答えできるか
どうかは判りません。差し支えない範囲で、
概略構造、要求仕様を教えていただけませんか?
886 :
田舎のおっさん:04/08/09 21:38 ID:7MymH/89
品物の重さは、50〜150kgの製品です。水平の速度は、毎分300mm程度、
上下の速度は15秒の間に75mm下がって、上がる。回転の速度は、15秒間に
90度回る。又15秒の間に250o程度移動しなければいけない。
正確さは、誤差が1ミリ以内を希望します。
見当違いの答えですか?プログラムの反応の早さや正確さの事については
まったく解りません。
私が知りたいのは、シーケンサーのプログラムを組んでもらうのに掛る
費用と、納期、そして誰に(どんな会社)お願いしたらいいのか?
又、私の要求を叶えて貰えるのか?です。
詳細は、メールか、携帯電話か、直接お会いして相談に乗ってもらいたいのですが?
いかがでしょうか?
まあ、「直接会って」まで行くと2ちゃんじゃアレなので、そういう相談は
都道府県の工業技術試験所等へ持ち込まれるのがよろしいかと
思います。守秘義務もありますし、親身に相談してくれると思いますよ。
当然、工業センターには相談しました。
そこで紹介された会社は、技術力より政治力のある会社?
技術力は在るけど分野が少し違う?
困っています。
失礼ながらYahoo!登録のプロフィールを拝見いたしましたが、
お住まいの県の工業センターではその分野を担当できそうな方は
お2人だけのようですね。
お隣の
http://tri-osaka.jp/の辺りなど、規模も大きいですし、
いかがでしょう?
>>886を拝見する限り、そう厄介な話には見えないので、
対応可能なところは多そうな気はしますが。
892 :
885:04/08/09 23:02 ID:J8yZ7deC
>>886 >>見当違いの答えですか?
伺った範囲では、特に大きな技術的困難はなさそうに思いました。
ただ、駆動に必要な動力と比較して品物が重いため、支持系の剛性が不足
することがあるかもしれません。停止誤差1mm以下を要求されるのでし
たら、それなりにガッチリ作る必要があるということです。また、センシング
(位置の測定)をこまめにやる必要があるかもしれません。
このような機械を作る場合、機構設計とシーケンス制御両方の経験がないと
まとめることが難しいかもしれません。機構設計をご自身でやられるので
なければ、それなりに大きな会社に担当させるべきと思います。
ご不満点が制御系にあるのでしたら、ご自身で勉強された上で再プログラム
するのは、そう大変ではないように思います。しかし、担当会社の反応から
すると、機構系に問題がありそうな雰囲気ですね。上で指摘されているよう
に、工業センターにいくつか会社を紹介して頂くのが近道と思います。
>完成したプログラムはワンパターンの動きしか出来ないらしい?
複数のパターンに対応するとなると、プログラムが複雑化します。
ラインを混流にする等の変更ですと、それなりに値段が上がります。
プログラムをワンパターンから複数パターン対応にすることが、
ほぼ作り直しに近い場合もありますので、値段が倍ぐらいになっても不思議ではありません
>890氏のアドバイスに従い、まずは他から見積もってみるのがよいかと思います。
894 :
名無しさん@3周年:04/08/10 06:27 ID:g85yslQ7
fjの車輪の下
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/fjmemo.html たけうちてるお氏fj.rec.weapons新設CFS破棄事件
fj.news.group.rec
(1998-06〜1998-07)
たけうちてるお氏がfj.rec.weapons新設のCFSを実施したが、期間の
途中で放棄を宣言、集計もせずfjから逃亡してjapan newsgroupでfjに
批判的な投稿を始めた。 CFSを途中で放棄できるという手順はNGMPに
違反しているため、非難轟々。 fj始まって以来最大の無責任人間と
いう声も。
このCFSには反対投票も行われた。反対署名のよびかけ文面には、たけ
うち氏の無責任さを指摘する厳しい内容が含まれていたため、グループの
設置と提案者とは関係ないのではないかという意見もあった。反対者の
署名数は107票。 CFVの投票が50票に至らず落ちる例があることから考え
ると、結構集まったという印象が強い。
(Message-ID: <
[email protected]>)
これが>891を例とする人工検索無能君のようですね
>886
シーケンサーで制御してるようなシステムで
かつシーケンサー内部のメモリやタイマーの容量に余裕があるのなら
どうにでもプログラム可能です。
安易に断るような人は、面倒くさがってるだけと思います。
プログラム(ラダーリスト)は印刷してありますか?
それが大体何行(ステップ)であるか?
また、実際使用している入力点数と出力点数がわかれば
タウンページの「制御設計」に載ってる会社なら
どこでも見積もりや変更可能でしょう。
>>894 しかし今更、カビが生えたような古い話を。。。
もう「fj」自体が、《崩壊》しておると言うのに。(爆爆笑)
以前、それと「同じ苗字と名前」の人、沖縄に一人いたよ。
大学の教授らしいけど。。
「同姓同名」の人って、案外と多いもんだねえ。
本気で探せぱ、10人以上は見つかるかも。
まぁ今回も、期待に違わず、
十分に、《本物のストーカー》らしい記事でしたね。(笑)
はい。ご苦労さん。ご苦労さん。
897 :
名無しさん@3周年:04/08/10 08:47 ID:OhkL5sxP
サーボモータ+NCユニット+PLC と思われますが、この手のプログラムはある程度
サーボモータを使いこなしてないとモータ単体のパラメータ入力だけでもてこずる。
メーカーによっても違うし。想像の範囲ですが一般的に言うX・Z・θの形をした移載機
かな?書かれているような動作だとラダ−は単純かと想像します。動作パターンを変える
のがストロークを何段か切替するのならデータを切替スイッチセレクトで最も簡単。
動作の順序も変えたりするならタッチパネルからデータを書き換えかセレクトとなる。
参考までですがもっと複雑にするならロボットコントローラを買うほうが低コスト。
ラダ−ソフトを個人で作って立ち上げまでするのを職業にしてる人は、たくさんいらっしゃって
慣れれて安価でしてくれる人を見つけて下さい。
メカ的には停止精度1mmならラックピニオンまでのドライブで充分でしょう?
実は昨日から5軸の移載機を試運転開始したところです。ストールトルクがぎりぎりに
なってて微妙なところで、お悩み中だす。
900 :
名無しさん@3周年:04/08/10 14:34 ID:Hwz6DoK5
原発の発電機のタービンを回す蒸気の力って、風速で言うとどれぐらいなんでしょう?
前から疑問に思ってたのですがピンとこないのです。
901 :
名無しさん@3周年:04/08/10 15:17 ID:cc5tEhbI
価格の安い解析ソフトを探しています。
目的は、感覚的に言うと、
「これなら乗っても潰れません」
「その時はこれ位歪みます」
「また2人乗ったら潰れます」
って程度の事が分かればとりあえず充分です。
構造解析とアセンブリ解析ってのがそれだと思います。
また経験は有りません。これから勉強していきます。
これらの目的に合った解析ソフトで価格の安い物は
どういったものが有るでしょうか?
少し前にPro/ENGINEER?の話が出て安かったような気がするのですが・・・
フリーのFEMツールなんかなんぼでも落ちてるでしょ
903 :
901:04/08/10 15:47 ID:cc5tEhbI
さて、ここでたけちゃん長文投下ですヨ!
905 :
い や で す 。:04/08/11 11:56 ID:VG6ka40X
タケたたきうぜ〜、どっかいけ
907 :
名無しさん@3周年:04/08/11 20:42 ID:AEDZfwyZ
>>904 ↑
どっかいけ
どっかいけ
どっかいけ
どっかいけ
どっかいけ
908 :
名無しさん@3周年:04/08/12 06:19 ID:C/UnrWkr
いやだ
タケも叩きもうざい
ヤフーでやってろ
910 :
901:04/08/12 13:10 ID:CbeSMFHc
な、何ですか、この流れは・・・
ついでと言ってはナンですけど、金属加工用の機械も欲しい。
やりたいのは金属板(おそらく10mm以下)を思い通りの形に切り抜けて
(誤差はそれほど気にしない)思い通りに穴が空けられること。
作るモノのサイズは最大でも1m以下、実際は手のひらサイズか
それより少し大きいくらい。
他の作業にも応用が利くならそれはそれでいいのですが。
これが出来る機械で出来る限り価格の安い物って何でしょう?
電車に乗ってると「中古工作機械市」みたいな看板見かけたりしますが
近所に無いし・・・
ネジの断面形状を計算で求める方法はあるのでしょうか。
教えてください。
板違いでしたら申し訳ありません。。。
912 :
名無しさん@3周年:04/08/12 18:34 ID:v8j2IUNA
言ってる意味が今一よく分からん
913 :
(^з^)/ :04/08/12 19:32 ID:TLNkGgXV
>>913 軸直角断面じゃないの? クスクス...
915 :
& ◆WuShOrYCKM :04/08/12 20:23 ID:jygKbQ1g
>>914 なぜ軸直角断面だと、そんなに確信を持って言えるのかな。
もしそれが正しかったら、
君の「吊り質問だった」と言うことが、逆に分かることになる。
ネジの断面形状と言えば、常識的には、軸と平行のものを言う。
その部分しか、「規格」がないのだからね。
常識のない人間の考えることは、恐ろしい。。。。
>>915 含軸断面の形状など、規格で定義されているので誰にでも判る。
ワザワザ質問する内容じゃないよ。
918 :
& ◆BL0Z2aP/2M :04/08/12 20:40 ID:jygKbQ1g
>>916 そうかい。
君は賢いから何でも分かるのだろ。
それに引き換え、
>>912のような人物もいるわけだ。
まあ何事も、自分を基準にしてしか考えられない人間を、
「自己中心小学生坊主」と言うな。
919 :
& ◆BL0Z2aP/2M :04/08/12 20:44 ID:jygKbQ1g
920 :
名無しさん@3周年:04/08/12 20:54 ID:sn1H2vQb
>>913 >軸直角断面じゃないの? クスクス...
オレもそう思う。
>>911はネジ部分のせん断強度などを知りたいと思うけど。
ネジ径とピッチが関係?
921 :
913に質問:04/08/12 21:01 ID:sn1H2vQb
ネジでM12の上はM14その上はM16ですが
M14はなぜ2欄なのですか?
922 :
( ^з^)/^^^ :04/08/12 21:17 ID:5TIfbyAk
>>920 もしそれが正しかったら、
君の「吊り質問だった」と言うことが、逆に分かることになる。
>>921 余り使われてないから。
と言うより、
『 注* 1欄を優先的に、必要に応じて2欄、3欄の順に選ぶ。 』
と書かれているので、製品としても余り出回っていない。
答えになってないぞ。
なぜ2欄なのか?の質問に対して
余り出回っていない、使われていないからと答えるの?
でその理由は『 注* (略) 』 と書かれているから・・・か。
ループしてる(笑)、というか規格の歴史を捏造するな。
>>921もいい加減にしろ。
924 :
名無しさん@3周年:04/08/13 10:08 ID:DzP15zkF
先生おねがいします。
水漏れなし構造ってのはどうやってつくるんですか?
20m以下の海中にカメラを入れたパイプを沈めたいのですが水漏れしそうで
怖いです。
■構造案
100mφ(1mm圧、ステンレス)のパイプをカットして前面をガラス(5mm)
後ろを2cmmのフランジをつけて、140mmφのゴムパッキン(5mm圧)と
2mm圧のステンの円盤を重ねてボルト4本で締める。この円盤のセンターから
10φのケーブルを海上に延ばします。
■構造案ガラス面
テフロンの丸棒(5cmmにカット)を加工してガラス窓を加工する。
外形を99mmで管に沿ってテーパーをかけて、アラルダイトで接着して叩き込む。
ガラス窓は89mmφの内径で5mmの窪みに接着剤をつけてガラスを嵌め込み
貼り付ける。更にカメラ窓は1mmの段差をつけて87φの穴をあける。
管内に叩き込んだときガラスの淵を少し押さえ込む構造にする。
■構造案ケーブル水漏れ防止
ケーブルは10φとする。
蓋(ステンの円盤)のセンターに11φの穴を開ける。内径20φで長さ5cmmの
ステンのパイプを溶接する。その中に外形20φで内径は10φ長さ45mmの
ゴムを刺す。このゴムにケーブルを通して、ねじでゴムを押さえ込んで圧を加えて
ケーブルの隙間からの水漏れを防止する。
いかがでしょうか?
925 :
924:04/08/13 10:13 ID:DzP15zkF
ゴム板って売ってますよね。あれって、フライスかなんかで溝彫りとか
加工できますか? 水中眼鏡みたいな耐水構造を作りたいのですが。
927 :
911:04/08/13 11:12 ID:owv7aM16
911です。。。
えと、ネジの断面なのですが、軸と平行に切った時の断面です。
形状自体は規格で決まっていますが、計算式で表す事は出来ますか?
計算値を理論値として、実際にネジの形を測定したもの(実験値)と
比較したいのですが。
>900
参考までに
火力・原子力発電所で使用する蒸気は高圧過熱蒸気です。
タービンへの送気配管内の流速は約100m/sになります(@410MPa)。
時速に換算すると360kmになります。
最新の発電所ではもう少し蒸気圧力が高いものもあります
>>927 JIS B 0205−1973,0207−1973 「メートルねじの基準山形」
で規定されていますね。ご覧になりましたか?
基準山形:ねじ山の実際の断面形を定めるための基準となる、ねじ山の
1ピッチ分の形状。ねじの軸線を含んだ断面形についていうのが普通である。
1山作っておいて、あとはこれをつなげて行けばOKです。ちょっとした
プログラムで簡単にデータ列を得ることが出来ますよ。
931 :
( ^ з^)/^^^ せんせい?だよ。 :04/08/13 13:32 ID:RoSY9hjp
932 :
924:04/08/13 14:52 ID:DzP15zkF
先生ありがとうございました。 ガラスはオーリングではさみこみます。
ガラスって精度良く加工してくれるとこあるんですか?
ガラス屋さんですか?
>924
カメラはビデオカメラですか
どういうものを撮影するか知りませんが
ある程度長期にわたる撮影でしたら、映像機器メーカーに
20m防水カメラがあるか聞いてみたほうがいいと思います。
自作にこだわる理由はあるのですか
>931
「と思う」が4つも。
先生気取るならもっと勉強しなさい。やれやれ・・・(成長しない奴だな)
>>924 そこそこの防水と内部加圧という手のほうが御手軽じゃないですかね?
936 :
924:04/08/13 22:26 ID:DzP15zkF
内部加圧ってどうやるんですか? 結露防止で窒素充填したいんですが。
どこで窒素を買ったらいいのか、さっぱり解りません。
937 :
名無しさん@3周年:04/08/13 22:41 ID:dWjCpzhy
>936
ガス屋さんに売ってるよ。
938 :
924:04/08/13 22:45 ID:DzP15zkF
>937
調べてみます。免許なんていらないんですよね。
>933
>ある程度長期にわたる撮影でしたら、映像機器メーカーに
>20m防水カメラがあるか聞いてみたほうがいいと思います。
>自作にこだわる理由はあるのですか
オリンパスのちゃちなデジカメケースで40m耐水です。ほんとかいなと
チョッとショックです。
じつは予算があまりなくて、カメラには10万前後しか割けません。
そのほかに、ライティングや他の観測も行いますのでやはり作るしかありません。
カメラはZoomなど外部制御ができるのでソニーのカメラモジュールを使う予定ですが、
最低照度が1lxになっていますが、これって感度がいいのか悪いのか。
天文観測用だと4万円で0.01lxなんてのがあります。
>>924さんへ
プラスチックではだめなのですか。
予算を考えるとFRPとかアクリルで作っていくほうが
金属加工より安く簡単にできると思います。
カメラの照度等は、また別の板で聞かれた方がいいかと思います。
>>936 小さなタンクとレギュレターを乗せ外部と同じ気圧になるようにしとく
あるいは最初から目的地の気圧で充填しとく
安価に実験するなら自動車のタイヤの空気充填バルブあたりが使えるんじゃないかな
>>938 40mということは4気圧程度ですよねそれくらいならOリングで楽勝の圧力
水道の圧力程度だし
942 :
名無しさん@3周年:04/08/14 02:22 ID:CNuagNqq
水道って?
944 :
名無しさん@3周年:04/08/14 06:48 ID:ICYB8lEG
上水道ってそんなに圧力あるのかな、そうだとすると
平屋建ての家庭で蛇口を全開するととんでもないことになりそうな悪寒
また高層以外では給水タンクへポンプアップ不要というか給水タンク不要になりそうな?
945 :
( ^ з^)/^^^ :04/08/14 08:23 ID:fKmwCbQD
>>932 ガラスを精度良く加工するには、【研削】と言う方法で加工するしかないでしょうね。
「アクリル板」が使えるのなら、切削でも加工できるのですが。。
※(先)に(生)まれた人は、みんな(先生)だよ。。w
946 :
924:04/08/14 09:46 ID:DGdXPj91
>945
光学ガラスって切り出してくれるとこあるんですかね。ニコンとか
は素人を相手にしてくれそうもないし。もし、やってくれても数十万の
世界のような気がします。
最悪、建材のガラスでもやむえないか。
947 :
924:04/08/14 09:47 ID:DGdXPj91
>プラスチックではだめなのですか。
>予算を考えるとFRPとかアクリルで作っていくほうが
>金属加工より安く簡単にできると思います。
やっぱりそうですか?
溶接だとか、ねじきりだとか、切削加工とかはだいたいどのくらいの工賃が
かかるんですか? 見積もり方法とかあるんですかね。
いままで経験したことないのです。
板金の加工はだいたい値段がわかるのですが、切削加工や溶接の値段が
解らない。
削り加工は熱で溶けるのでプラスチックは返って難しかったりしませんか?
如何なんでしょう。
948 :
名無しさん@3周年:04/08/14 12:49 ID:qlW+xs43
>>946 ぜんぜん伝がないようなので参考になれば・・・。
光学ガラス切り出すって、
>>946さんは平面(光の通過面)の精度を気にしていられる様子で、
>>945さんは外径面加工だけを考えていられる様子みたいですが、どうなんでしょう。
青板ガラスや、やや低膨張率のパイレックスガラスで光学平面が要求されないなら
一部の特殊厚板ガラス屋さんで円盤に加工してくれます。外径面は#500程度の砥粒での
湿式ラッピングみたいな加工となりますので磨りガラス状です。
厚さと外径(φ100〜φ300mm程度)、及びその比が限定(1:6〜1:8程度で分厚い)されますが、
青板ガラスやパイレックスガラスの円板が市販もされています。用途はアマチュア天文愛好家が自作反射望遠鏡の
自作パラボラ面反射主鏡を磨く為の素材です。反射面ですので高精度(λ/8程度以下)が要求されますが、
結構多くのアマチュア天文愛好家が自作しています。この素材を利用するのが特殊厚板ガラス屋さんに特注する
よりは手っ取り早く安いような気がしますが、分厚過ぎますかな。なお、この素材は反射鏡ということで平面も
磨りガラス状にしてある場合も考えられますので確認が必要でしょう。この素材等の自作用部品を扱っているところは
天文雑誌をご覧になるかウェブで調べれば簡単に見つかると思います。特殊厚板ガラス屋さんを見つけられないときは
こういうところに紹介してもらうという手も考えられます。
光学平面が要求される場合には特殊光学とかの名のついた理化学器械や望遠鏡などをオーダーメイドで製作してくれる
小さな光学器械メーカーにを特注せざるを得ないでしょう。
949 :
924:04/08/14 14:10 ID:DGdXPj91
>948
おおあなたは大先生様です。 目の前がパッと開けました。世の中は
広いですね。 ありがとうございます。
>>949 ところで、丸である必然性はあるんですか?
>>924 シグマ光機とかが光学ガラスやってるけどね。
材料:
・白銅あたりに存在するだろうアルミのパイプ(肉厚1cmぐらい)
・その外径に合わせて丸く切っただけの1cm厚ぐらいの透明なポリカーボネイトの板
・その外径より2cmぐらい大きい、厚さ4cmぐらいのナイロン(金があればMCナイロン)か何かの板
・ビニールテープ
・何かグリスかシールテープみたいな
作成手順:
・パイプの一方に細目ねじを切る。有効長2cmぐらい。
・それと嵌って防水しがちな蓋の形にナイロン板を削る。旋盤屋にねじを浅めアンダーカットでお願いしよう。
・ナイロン板に穴を開け、ケーブルを通し、穴の両側でビニールテープ巻きまくって玉にしてからエポキシで固める。
・パイプのもう一方にポリカをエポキシか何かで貼る。
・軽くグリスか何かを塗って蓋を閉める。
ポリカは透明じゃなきゃやーよ、って保護フィルム指定すりゃ綺麗なのが出てくる。多分。
心配ならコンドームでも組んだ上からかぶせて縛れ。
頑丈で1万円以上2万円以下ってところか。つうか沈まんぞこれ。
あ、コンドームは防水が心配なら、ね。
953 :
951:04/08/14 14:45 ID:rofIFGL/
ナイロン吸水する。ジュラコンにしよう。
954 :
924:04/08/14 15:07 ID:DGdXPj91
>・パイプの一方に細目ねじを切る。有効長2cmぐらい。
>・それと嵌って防水しがちな蓋の形にナイロン板を削る。旋盤屋にねじを浅めアンダーカットでお願いしよう。
せんせ。 意味わかりません。 内径に♀ネジをきるんですか?
そんで、ナイロンに♂ネジをきるんですね。それでグリグリとねじ込んで嵌め込む。
アンダーカットてのは、ネジがきつくなるってことですね。
そんで1,2万で収まるくらいの価格なんですね。
>・ナイロン板に穴を開け、ケーブルを通し、穴の両側でビニールテープ巻きまくって玉にしてからエポキシで固める。
せんせい。ビニールテイプはだめです。カッコがわるいです。
>・パイプのもう一方にポリカをエポキシか何かで貼る。
やっぱりガラスでないと、傷がつきますからだめです。
>頑丈で1万円以上2万円以下ってところか。つうか沈まんぞこれ。
加工費5万くらいまでならOKです。
955 :
924:04/08/14 15:14 ID:DGdXPj91
>ところで、丸である必然性はあるんですか?
特にないです。 しかし、●の方が、、、
たとえば、旋盤加工ができますし、多分フライスより制度出しやすいし、
町工場でも、旋盤はたくさんありそうだし、中学校にも旋盤はあったし、
と解らないなりに想像して見ました。
それにレンズが丸いし。
956 :
924:04/08/14 15:22 ID:DGdXPj91
>940
>小さなタンクとレギュレターを乗せ外部と同じ気圧になるようにしとく
加圧しないで、空気を追い出して、窒素を充填するだけでいいんです。
卓上ガスボンベがありますよね。あんな感じの窒素ボンベがあれば、
しばらく吹き込んでいれば充填されますよね。結露防止が目的ですから
それで十分だと思います。
そんなものが都合よくあるかどうかです。
>安価に実験するなら自動車のタイヤの空気充填バルブあたりが使えるんじゃないかな
タイヤの窒素充填というのがあるらしいです。だから最悪、アダプターだけ用意すれば、
車やさんでもできそうだなと思ってます。
しかしなんで窒素なのか? 2酸化炭素でもいいのではないかなと頭の隅で思っています。
957 :
名無しさん@3周年:04/08/14 15:22 ID:mXJ6quyI
>>948 わたしゃ現役じゃないもんで・・・半世紀前は現役、関連情報は下記スレでゲットできるかと思われます。
---------------------------------------------------------------
自作望遠鏡を語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1089778876/l50 1 :たまお ◆Hu/OO6iNKQ :04/07/14 13:21 ID:pH+Rsv5w
今週から反射鏡の研磨を始めました。
なにかわからないことがあったら聞きますのでよろしくお願いします。
また望遠鏡の自作の経験がある方はどんどん体験談を語って下さい。
・
・
・
・
・
95 :名無しSUN :04/08/14 00:53 ID:MjjurJEb
微動にM6のねじを使うようにすると一回転で1mmです。
これを利用して、ねじに大きめのダイアル状の円盤を
取り付ければ1/12mm程度ならなんとかなる気がします。
複式メカニカルステージは、ビクセンのでも定価で
18000円なのでちょっと躊躇してしまいます。
ミツトヨのダイヤルゲージが4千円前後。
何にどこまで、こだわるかがポイントになると思います。
---------------------------------------------------------------
>>954 >せんせい。ビニールテイプはだめです。カッコがわるいです。
赤いテープを使えば通常の3倍カッコイイです。無問題。
959 :
名無しさん@3周年:04/08/14 16:31 ID:5iaw3DRp
せんせい、
夏と冬(高温時、低温時)における
ビニールテープの使用方法で注意すべき点を
教えて下さい。
960 :
名無しさん@3周年:04/08/14 17:35 ID:i0fUxosQ
>>959 ゆびがかじかんだり汗だらけになるとうまく巻けないので注意してください。
マジレスすると、
低温:細い線に巻いて曲げるとテープが割れます。
高温:普通に巻いただけだと末端からはがれます。
つうわけで、
>>951に書いたように玉になるまで巻きまくってその上を何かで固める、と。
心配なら住友3Mのまともな奴で。赤いのもあります。
別に何をどう使おうが漏れなきゃいいんですが。
962 :
名無しさん@3周年:04/08/14 18:35 ID:tSbYLN53
うちの会社一般構造用圧延鋼材はJIS規格でSS400使ってるんだけど、
今度欧州の工場向けに設備投資することになってISO規格に該当する材料を選定しなきゃいけないらしい。
とりあえず納期の関係でSS400のまま部品の手配しちゃってるんだけど、図面の表記はISOに准じなきゃいけない。
でも調べても該当する材料がどうしても見つからないんです。
欧州に設備投資してるメーカーさんはどうやってますか?教えて下さい。
連休明けに回答出さなきゃいけないんです。お願いします。
963 :
名無しさん@3周年:04/08/14 19:01 ID:pmStmfSX
バキュームノズルで、何も吸着しなかったら、他のノズルの
真空度が下がるので、勝手にノズルが瞬時に閉じるような弁
ってありますか?
965 :
名無しさん@3周年:04/08/14 19:35 ID:tSbYLN53
>>964 ありがとうございます。
今日丸一日図書館で探してたんだけど見つからなかったです。
他の炭素鋼材はISO規格であったのに生材だけ。。
しかし、こうもあっさり見つかるとは。^^;
事前にネットでも検索したのですが、調べ方が悪かったんですね。
おかげさまで助かりました。
>>956 機器の材料となるだけよけいな反応を起こさないように不活性なガスをということで
窒素なんじゃないですか?
アルゴンとかヘリウムでもいい悪寒
>>963 吸着盤毎にアスピレーターを付けるちゅうのはだめですか
968 :
TAKE :04/08/14 22:56 ID:5iaw3DRp
アスピレーターって通常は閉まっていて
対象物を吸引した時だけ対象物の接触圧によりバキューム回路を
開く構造ですか?
>>968 真空発生器のことだけどな
吸盤ごとにアスピレーターがあれば開放吸盤あっても大丈夫でしょ
構造は圧縮空気を流すと負圧が発生するようになってる
970 :
名無しさん@3周年:04/08/14 23:27 ID:DGdXPj91
>966
よくわかりませんが、不活性ということはガスの密度が高いので、水蒸気を
含みにくい。だから温度が下がっても密度が変わらないし、解けていた水分
がはじき出されて、結露することもない。 あんまり自信ない。
>>970 そうじゃなくてCO2と水は仲がよくてさらに水に溶けると酸性となり鉄などを腐食させることになるので
そういうことが起きないガスをということで窒素なんだと思うよ(CO2は活性ガス)
不活性というのは他の物質と化学反応を起こさないこと
結露防止はガスが入ってればいいというのではなく水蒸気を完全に追い出すのが目的なので
真空引きができないなら中身が完全に入れ替わるまで垂れ流しが必要だと思われます
賢い皆さんに質問。
AとBの食塩水があります。
2対1で混ぜると8% 4対5で混ぜると12%
では17%になるように混ぜるには
何対何ですか?
途中の式もできれば。
TAKEへ
>972の解答をググってやれ
帰省から帰って久しぶりに覗いたけど…
また害虫がわいてるな。
|
|
|
|
/V\ 1対5
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>972 理科の宿題だね? なんとか自分でやってみよう。
水と食塩の重さを仮定してみたら?
977 :
??? :04/08/15 13:32 ID:KaofhETr
>>972 君の中学では、「代数」ちゅうもんは習わんかったんかな。
>>973 お前が教えれ。「小卒」の君には代数さえ無理だろうけど。pu、pu、
>>976 早く答えてやれよ。な。
980 :
工学板@人民解放戦線:04/08/15 20:30 ID:O5y5xdYC
>>978 >(6) 検索エンジンの検索結果のみを張ることは可能な限りやめてください。
この「六番目の項目」に付いては、明確に反対します。
「理由」
1 情報を少しでも知りたい人間にとって、例え直接の解答ではなくとも、検索結果のみで十分に役立つ。
2 解答者が少しでも解答し難く感じるような規制は、解答の意思が有る参加者を減らし疲弊につながる。
3 検索による多くのウエブ情報は、直接の解答より、質問者が判断できる余地が有りより信頼性が高い。
以上の理由により、
低レベルな個人的思想で「掲示板を仕切る行動」は、言論の自由を妨害する犯罪行為と警告しておきます。
反論があれば、どうぞ。
981 :
名無しさん@3周年:04/08/15 21:04 ID:08w2RZNV
>>980 ダウト。
2. わかる人が答えりゃいい。わからない人の解答はありがた迷惑。
3. ウェブにはゴミ情報もいっぱい。わからない人にはどれがゴミでどれが真に役立つ情報か判断できない。
つーか3つの理由の根拠をまず述べろよ。
>>980=TAKE
あと、仕切りたがってるのは(ry
983 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:21 ID:uxzZqTUg
982 ← 例の荒らし。
あーもう、
誰か次スレ早く立てちゃって。
>>983=
>>980=TAKEの言うことなんかほっといてさ。
985 :
名無しさん@3周年:04/08/15 21:30 ID:/VT2q3En
>(6) 検索エンジンの検索結果のみを張ることは可能な限りやめてください。
ってのは俺も賛成だ。質問内容に精通している人に回答してもらった方がありがたい。
検索して回答するのなら張り付けるのでなく、その内容を要約してご自分の"考え"として回答してほしい。
確かに検索してくれるのはありがたいが、回答として中途半端に感じられる事が多い。
やはり知ってる人が知ってる範囲で回答してくれるのがありがたい。
俺はバイク板の方もよく見に行くが、バイク板の多くの質問スレは検索結果の貼り付けだけの回答は禁止になっている。
"言論の自由を妨害する犯罪行為"と言われるが、この様な方法でしか表現できないとは思えんが。
986 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:31 ID:uxzZqTUg
>>981 ダウト。
(解答者が)解っているからこそ、的確な検索結果が示せる。
(質問者が)その検索結果で解る場合は、それでよし。
(質問者が)それでも解らなければ、大抵(本当に聞きたい人)の場合、
再度質問してくる。
嫌がってる人間とは、例の <<吊り質問者>> のみと思われる。
すなわち、<<特定の個人(君だけ)>> の問題、と言うことになる。
TAKEよ
>>985に反論してみろ。
出来なかったら次スレ出入りすんな。
988 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:35 ID:uxzZqTUg
989 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:37 ID:uxzZqTUg
>>988 俺は985ではないし、
そんなこと聞いてない。
答えられないのなら書くな。
991 :
981だが:04/08/15 21:39 ID:08w2RZNV
俺、このスレにカキコしたの981が最初なんだが...
ID見れば分かると思うけど、982、985は別人だ。
それに検索結果だけで喜ぶ人はいわゆる「おしえて君」なわけで、
自分で検索してこないような奴は質問する資格がない。
992 :
981:04/08/15 21:43 ID:08w2RZNV
ID:uxzZqTUg
あんた、悪い事言わないから病院で診てもらった方が良いと思うよ。
周りの人間がみんな敵に見えてるんだろ。
993 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:49 ID:uxzZqTUg
>>987 ↑
言論統制をやろうとしている独裁者。
994 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:50 ID:uxzZqTUg
>>987 >>981 検索が的確ならば、単なる検索結果だけでも(質問者)は「問題の可決につながった」
のだろうか?、<<感謝の表明>>は、過去にも実際多数経験していること。
しかもこの解答方法に対し、今までに(質問者)から文句を言われたことは、
過去に <<一度もなし>> と言う結果っからも、
この解答方法に問題のないことは証明されている。
>>994 正直に言え。
自作自演も混じってるだろう?
スレ住人の大多数が自作自演とみていることも証明済み。
これだけ文句言われてもわからんとは
ほんとの馬鹿だな
救いようの無い馬鹿
>>978,979
少し位置ズレがありますが、基本的にOKと思います。
物議を醸している
>>(6) 検索エンジンの検索結果のみを張ることは可能な限りやめてください。
に関しては、個人的には賛成です。
>>980 辺りで反対意見が出ていますが、
彼のおかげでこのスレがぼろぼろになってしまったこと、その態度を改める
様子が全く見受けられないことを考えると、妥当なテンプレと思います。
お手を煩わせますが、スレがパンクする前に立ててしまうのが吉と思います。
998 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 22:04 ID:uxzZqTUg
>>995 そんなショウモナイことに、興味のある暇な人間では無い。
「参考になりそうな近い解答」を探すだけでも、かなりの時間が掛かるのが実態。
一度実際にやってみれば解ること。
ジサクジエンは、<<例の輩>>の専売特許だ。!!!
999 :
◆kXZDMIdjKo :04/08/15 22:07 ID:uxzZqTUg
>>997 >立ててしまうのが吉
そう言うやり方こそを、<<独裁的>>と、一般常識では言う。
1000 :
名無しさん@3周年:04/08/15 22:07 ID:OvCo43s1
1000やね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。