外枠と内部構造
遊星歯車について論文を書くんですが、K-V-H型(S-C-P型とも言う?)の構造がよくわかりません。
これには太陽車はついてないのでしょうか?
954 :
名無しさん@3周年:04/01/04 06:19 ID:ZI1d9nXo
機械工学科の学生なんですが、
これから機械科出身として喰っていくには、どんな能力が必要なんでしょうか??
955 :
をっさん:04/01/04 07:39 ID:Br8aj5p5
>>951 筐体設計 → 動かない部分の設計。
機構設計 → 動く部分の設計。
>>952 何じゃそりゃ。
>>953 「K−V−H、S−C−P」と言う型式自体が、
専門用語とは思われるが、あまり一般化した呼び方でもないようなので、
「図」を提示してから質問してもらわないと、答えようがない。
>>954 興味と探究心。
956 :
素人:04/01/04 12:07 ID:8BhHAm8a
素人相手の説明には具体例を出した方がわかりやすいかと
例えば電話だの、テレビで言うと・・・ てな感じで
957 :
名無しさん@3周年:04/01/04 14:02 ID:+LWHFpIW
>>956 『具体例を出したわかりやすい解説』は、君に!全権委任!する。
まぁ頑張ってくれたまえ。
958 :
953:04/01/04 14:41 ID:+CZx/Iaq
959 :
954:04/01/04 17:03 ID:ZI1d9nXo
960 :
名無しさん@3周年:04/01/04 17:16 ID:xDYThJ03
>>958 提示している資料の図5には,太陽歯車は含まれていないヨ。
(1)クランク軸の偏心部に,回転自在に設けられた外歯車
(2)外歯車とかみあう内歯車
(3)外歯車の自転運動を取り出す軸継手
上記のように歯車装置を構成し,クランク軸を回すと,外歯車は
クランク軸(入力軸)のまわりを自転しながら公転(遊星運動)する
ことになる。遊星歯車の自転をオルダム継手等で取り出せば,
大きな減速比が得られるしくみだよん。
良かったらどんな研究か教えてちょ。
参考文献の「歯車」にワラタ。
まあ最強だろうけどあれ通読して勉強する香具師はいないだろうに。
>>960 おぉ、ありがとうございます!
図には表記されてないだけで、実際には太陽車は存在するんですかね?
それとその一つ上の図の3K型は、遊星車を支えるキャリアは固定されてないんですよね?
あと左右のKはHでつながれてるように見えるんですが、これは互いに独立してるんでしょうか?
研究というほどでもありませんが、プリウスにおける遊星歯車の働きを調べてます。
それで、なぜ2K-Hが採用されてるのかを調べるのですが、自分リア高なので知恵が足りないのです。
…クランク軸って何でしょうか?
知恵足らずですみません
964 :
960:04/01/04 21:17 ID:xDYThJ03
どーも。
>>962 >図には表記されてないだけで、実際には太陽車は存在するんですかね?
存在しない。歯車は,遊星歯車(Z2)と内歯車(Z1)だけ。ちなみに,記号『Z』は
『歯数』の意味で使うことが多い。
>それとその一つ上の図の3K型は、遊星車を支えるキャリアは固定されてないんですよね?
>あと左右のKはHでつながれてるように見えるんですが、これは互いに独立してるんでしょうか?
まず,本文をよく読んでみよう(図の番号が本文と一致していないことに注意!)
んで,身近な人とコレがどう動くか議論してみるが吉(技術のセンセとか)。
『分離するべき』か,『くっつけるべき』かがワカると思う。ただし,3Kのいずれか
ひとつを固定(もしくは準固定)にしないとイカン。
>なぜ2K-Hが採用されてるのかを調べるのですが、自分リア高なので知恵が足りないのです。
リア高と聞いてビックリ!(工専?) この文献は,タブン大学生高学年以上の読者
向けに書かれている。今の内から機械に慣れ親しむのはスバラシー事でつ。
>>963 +−
▽ ▽ |
−−−−+
△ △
こんなの。クルマのエンジン主軸(コンロッドが付いてるアレ)みたいなの。
△▽印は軸受だよん。
>>960氏
丁寧な解説、本当にありがとうございます。
>議論してみる
非常に勝手な理由で誠に申し訳ないのでずが、提出日がかなり迫っている上に
冬休み真っ盛りなので先生にコンタクトがとれないのです…。
とりあえずハイブリッドシステムとして2K-Hがいかに優れているかを
他の二つと比較して求めて論文にするのです。
それと工専じゃなく普通の進学校ですw
966 :
960:04/01/05 00:32 ID:38p7GsTP
>>965 どーも。
>とりあえずハイブリッドシステムとして2K-Hがいかに優れているかを
>他の二つと比較して求めて論文にするのです。
スゲー。マジメにやったら大学4年生の課題だよん。つまり,チョト難しいかも。
商品としての歯車装置には,色々なことが要求されるヨ。フツーは,
(1)必要な機能を実現する構造
(2)母体となる製品に組み込める寸法
(3)性能(効率や騒音,製造コスト等)
こんな感じ(厳密には分離困難だが)。これらの項目に対して定量的に
(実際に数値をあげて)比較,考察するのは,なかなか大変でつ。現在どこまで
出来ていて,どこまでやる予定なのかによるけど,場合によっては,もっと
絞り込んだ方がいいかもネ。 ※2K-Hじゃなきゃダメ! という結論になるかな?
プリウスの遊星歯車は,使い方に特徴があったと思う。フツーの2K-Hだと,
こんな使い方。プリウスはこんな使い方でスゲー。みたいに,機能に絞り込んだ
考察だとどうかナ? 知ってるかもしんないけど,こんなサイトみてみたら?
ttp://homepage.mac.com/inachan/prius/yuusei.html いや,もう殆ど出来てるヨ。やれるゼ! ってことなら,正直スマンカッタ。
>>960氏
そこを活用させてもらい、プリウスにおける2K-H型の動力の分配を調べました。
さきほどのレスのおかげでなんとかK-H-V型は解決できたのですが、
3K型はその構造がいまいちイメージしがたい為困難を極めてます。
構造がわかったらあとはこじつけられそうなんですが、知恵を貸してもらえませんか?
とりあえず今やろうとしてるのはどこを固定するとどことどこがどのくらいの比で回転するかを、
具体的に歯数を決めて計算してみてます。工房はこれでせいいっぱいです(′・ω・`)
言葉足らずだったので修正を。
>>966のサイトは過去にもう活用させてもらいました。
それと、3K型でわからないのは、内歯車と太陽車に軸があるのはわかるんですが、
のこりの一つ(図の右端のK)が何を支える(動力を伝える)軸か、ということです。
よろしかったらご教授お願いします。
969 :
960:04/01/05 03:13 ID:38p7GsTP
>>968 随分遅くまでやってるネ。急ぎなのかな? ねむ...
>それと、3K型でわからないのは、内歯車と太陽車に軸があるのはわかるんですが、
>のこりの一つ(図の右端のK)が何を支える(動力を伝える)軸か、ということです。
手元に資料が無いので,合ってるか自信ないけど,たぶん次のような
理屈でいいと思う。まず,外部と関係のある軸は3本。1本は太陽歯車軸,
あとの2本は,内歯車軸。この内,どれかを固定軸,どれかを入力軸とすると,
残りの1本が出力軸となる。
例えば,紙面左側の内歯車軸を固定軸,太陽歯車軸を入力軸とすると,紙面
右側の内歯車軸になるハズ。簡単だけど,とりあえず。
>>960氏
遅くまでつきあわせてしまって申し訳ありません。
できれば朝までに、遅くと今日中には仕上げねばならないんで、論文片手にずっとこのスレにはりついてました。
やはり太陽車以外は内歯車につながれてるんですか>軸
この図だとよくわからなかったのですが、遊星車につながれているキャリアHはもともと固定されていて、
遊星車は公転はしないのでしょうか?
それとも遊星車は完全に自由で、自転も公転もするのでしょうか?
よろしくお願いします。
971 :
960:04/01/05 04:19 ID:38p7GsTP
>>970 タイヘンやね...
内容の正誤は責任持てないので,あとでキチンとチェックしてね。
>やはり太陽車以外は内歯車につながれてるんですか>軸
2コある内歯車は,すべて外部に出ている軸(入力/出力/固定軸)に固定
されている。でないと,内歯車がクルクル回るだけで,動力が取り出せない。
ちなみに,紙面左側の内歯車軸は,クイル軸(中空軸)構造になってる。
>この図だとよくわからなかったのですが、遊星車につながれているキャリアHはもともと固定されていて、
>遊星車は公転はしないのでしょうか?
>それとも遊星車は完全に自由で、自転も公転もするのでしょうか?
システムが複雑なので戸惑いがちだけど,まず紙面右側の内歯車を取り去ってみる。
次に紙面左側の内歯車を固定すると,図3の(a)に似た形にならない? もしキャリヤを
対地(ギヤボックスかどこか)に固定すると,回らなくなるんじゃないかな? 従って,
『遊星歯車は公転しないといけない』と思う。まあ,がんがってくらはい。
ちょっとスレ数がやばくなってきたね。
972 :
960:04/01/05 04:21 ID:38p7GsTP
>>960氏
>>遊星歯車は公転しないといけない
やはりそうですか!自分も全く同じ考えでしたけど、図をみる限り
固定してるみたいで「?」ってカンジでした。
今からご教授いただいたことを元に、歯数を定めてどれを固定すると他のがどっちに
どれだけ回るのか全部計算して、それと2K-Hを比べてみます。
遅くまでありがとうございました。
求めては見たものの3K型が2K-H型よりハイブリッドシステムとして劣ってる点が見つからない…。
何かないものでしょうか?
975 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/01/05 07:52 ID:eIW9GwV3
>>958 >
ttp://www.asahi-net.or.jp/~NN2T-YD/m_dsgn/transm2.PDF > この図5がぜんぜんわからなくて…
そのぺージの「図5」は、遊星歯車機構の中でも特殊なもので、
《中心の太陽歯車が無く》、替わりに《遊星歯車の自転回転》を、
「自在継ぎ手」や「オルダム継ぎ手」などにより、直接取り出す方式です。
例えば、
・ 固定された、外側になる「内歯歯車」の歯数が、105枚。
・ 公転可能な、一枚だけの「遊星歯車」の歯数が、100枚。
とした場合に、
その「遊星歯車」を「偏芯クランク機構」により、1回転<公転>させると、
「遊星歯車」自体が、「内歯歯車」と「遊星歯車」の歯数の差、すなわち、
「5枚分」だけ、公転方向とは逆方向に<自転>することになります。
この少ない回転数を、上記の特殊な機構などで取り出せば、
・ 減速比 =「遊星歯車の自転数」/「遊星歯車の歯数」
と言う具合の、減速機構として成り立ちます。
ちなみに、今回の場合の減速比は、
・ 1/20 = 5/100
と言うことになるわけですね。
976 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/01/05 08:09 ID:eIW9GwV3
977 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/01/05 08:16 ID:eIW9GwV3
978 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/01/05 08:27 ID:eIW9GwV3
>>975 わかりやすく説明していただきありがとうございます。
厚かましいようですが、よろしかったら
>>974にご返答願えないでしょうか?
とりあえずちょっと限界なので寝てきます…
980 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/01/05 09:23 ID:eIW9GwV3
>>975 ← わかり難い表現下だったので、一部訂正します。
◎→ ・ 減速比 =「遊星歯車と内歯歯車との歯数の差」/「遊星歯車の歯数」
981 :
Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている???。:04/01/05 09:30 ID:eIW9GwV3
>>974 >>979 『 3K型が2K-H型 』と言うような、特殊な略語?で、
専門家にしか通用しない用語で質問されても、
少なくとも私に限っては、質問自体が理解不能です。
変圧器の実負荷試験について知りたいのですが、どこかよいサイト
もしくは文献をご存知ではないでしょうか?
984 :
↑ その文献はバッチリ見た。:04/01/05 18:37 ID:ZgP9KLGq
>>983 >リンク先の文献を
その文献はバッチリ見た。
その中には、『3K型は図8のような機構であり』と書かれているにもかかわらず、
私のPDFページを見る限り、図6から以降は全く見えない。
だから、何を言ってるのか全く理解不能だ。
私の使っている「アクロバットリーダー」は、最新版の「バージョン6」なのだが、
そのことと関係しているのか、途中でエラーが出てしまう。
出来ればその何ページ目に、その「3K型の図」があるのか、示してほしい。
「アクロバットリーダー」を、一つ古いバージョンにすれば、あるいは、
それが見えるのかもしれないので、時間があれば試してみたいと思う。
その『3K型とやらの図』が、他のページで、見れるところは無いものだろうか。。
985 :
電気・電子@2ch掲示板:04/01/05 18:42 ID:ZgP9KLGq
986 :
982:04/01/05 19:01 ID:iSPi/18y
>>985 板違いでしたか。申し訳ありません。
ありがとうございましたm(__)m
987 :
960:04/01/05 21:06 ID:1GGYFo/o
>>984氏
失礼しました。どうもこの文献は図の番号がずれてるみたいです。
『3K型は図8のような機構であり〜』とかかれている文のすぐ右上にある図がそうと思われます。
>>960氏
まとまったというか、まとめたというか…。
とりあえず無理矢理こじつけてみました。
989 :
960:04/01/06 05:35 ID:J/LlKF1s
>>988 とりあえずお疲れ。何かあったら,また聞いてくれ。
平日は,夜間しかアクセスできんが。
990 :
天の声:04/01/06 06:36 ID:RgtxtPkn
>>958 >失礼しました。
>>988 >失礼しました。
もうすでに、君の「失礼」は2回目になるよな。
>>988 >右上にある図がそう
『3K型は図8のような機構であり〜』と書かれているページ一番上に、
「図3」が存在し、そしてその次のページに「図5」が有る訳だから、
当然その横の「図番の見えない図」は、「図4」と判断するのが普通。
まぁそれは兎も角、まともに表示できないような引用ページを示して、
あれこれ議論することは、時間の無駄と、混乱を助長するだけなので、
正しく表示されるページを示してから、質問してほしいと思ったね。
とは言え一番悪いのは、「そう言うできの悪〜い、ウエブページ」を、
作っている人間であるのは当然なのだが。。 困ったものじゃのう。。
>>984 『2K−H』や『3K』といった遊星歯車機構の分類は,一応オーソライズされている。
知らなくとも,機械屋なら調べればすぐに判るはず。質問者が提示している資料は
一般向けに記載されており,本文を少し読めば図番がずれてることなど,すぐに判る。
自分の不明を他人のせいにしてはいけない。いい大人がみっともない。
>>988 990の書き込みを気にする必要はない。イタい大人も多いが,
メゲずに頑張ってほしい。
気持ちはわかるが徹底放置
994 :
988:04/01/06 23:53 ID:a7L3JtCf
とりあえずそれぞれの歯車の歯数を定め、摩擦を考えずに
「どこを固定軸にしどこを入力軸にするとどれだけの力が伝わるか」
みたいのを全部求めて比較しました。みなさん、ご協力ありがとうございました。
たぶん近いうちに手直しされるので、その時に何かあったらまたよろしくお願いします。
995 :
名無しさん@3周年:04/01/07 01:11 ID:OzgF9+Gj
>>996,997
了解しました。早速反映させます。
ご助力,ご指導ありがとうございました。
>>各位
キリがいいので,このスレはこれで閉じようと思います。
すぐに(※)次スレをたてますので,書き込みはこちらに
お願いします。以後,このスレはsage進行でお願いします。
※たぶん,本日22:30頃までには
999 :
998:04/01/07 21:55 ID:g/vEsNSB
1000 :
998:04/01/07 21:58 ID:g/vEsNSB
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。