s
2進数を上位ビットから順に入力して、入力した範囲までで5で割り切れれば1、割り切れなければ0を返す順序回路の作成方法が分かりません。
JK-FFを用いよとあるのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
348 :
名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 06:12:51 ID:gDkw72qD
今誰かいるー?
シーケンサーを5種類の方法で構成せよ。
350 :
名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 01:11:41 ID:JtvkJNtJ
?
!
352 :
名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 11:07:57 ID:d2WwpyNu
論理回路の問題ですが、
bits列で101を検出する回路を設計せよ
というものがわかりません。
どなたかわかる方お教え頂けませんでしょうか?
353 :
名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 12:36:37 ID:MpuMB1+p
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
354 :
名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 02:27:29 ID:kKsNmTH0
同期式カウンタのメリットなんでしょうか?
355 :
名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 22:44:10 ID:UOGRLpOX
XOR回路の論理式……¬a×b+a׬b=1をドモルガンの法則を使いNANDの論理式にするのですが
NANDの論理式とドモルガンの法則がちんぷんかんぷんです。どなたかご教授願えませんでしょうか
357 :
名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 00:52:59 ID:IfH3DA6n
NOR回路だけを用いて全加算器を構成せよ。
という問題なのですが、分かる方いたらお願いします。
358 :
名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 19:01:56 ID:pCwdRMfj
3進カウンターについてなんですがx=1,x=0でそれぞれ1、0を入力することを
意味して、状態をSiとしてDフリップフロップQ1,Q2を用いて状態を表すとき
状態・Q1Q2
S0・00
S1・01
S2・10
としたときQ2’=Q1~(x@Q2)が答えなんですが(~が否定。@がXOR)、
カルノー図を用いるとQ2'=x~Q2+xQ1~Q2~となってしまうのですが、これだと
不正解らしいです。なぜこれはダメなのかわかりますか?
359 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 21:13:22 ID:lJFbPojo
課題なのですが、問題の意味が理解できません。
真理値表の求め方だけでも教えてください。
3ビット ABC の2の補数 XYZ を求める論理回路を、真理値表から論理式を書く方法で求めなさい。但し論理式を書く段階で規則性より式を単純化してもよい。
360 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 22:33:58 ID:MFBa38Sz
2の補数って分かる?
361 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 02:54:04 ID:fw34RPCv
今回の場合、1111から000〜111までを引いた値が2の補数ですよね?
ggrks
363 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 18:23:56 ID:wPGdtQhd
最近、大学で回路について習い始めた初心者です。
組み合わせ回路を設計する課題がでて、自分で書いてみたのですが、
よくわからない部分があったので教えてくださいm(_ _)m
「論理圧縮をしてゲートの数をなるべく少なくすること」という指示がでています。
@論理圧縮をする前と、した後の回路を両方書いてみました。
すると、なぜか圧縮後のほうがゲートの数が多くなってしまいました(汗)
理由を考えてみたのですが、圧縮前は8入力のANDゲートなどを使っているのに対して
圧縮後は多くても3入力でした。
もしかすると、3入力以上のANDゲートは2入力のANDゲートをつなげたものとみなされるのでしょうか?
そうだとすれば、すべて2入力で書いた方がいいのでしょうか?
Aゲートの接続部分に小さい丸を書いて負論理にすることと、
NOTゲートを接続すること とは何が違うのでしょうか?
同じであるとすれば、NOTゲートは何のために存在するのでしょう?
ゲートを減らすという観点からすると、NOTゲートは使わずに、
小さい丸を使って接続するほうがいいのですか?
以上二つです。
なにか根本的に勘違いしているかもしれませんが、
優しく教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ゲート数は2入力NAND換算で算出する
365 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 21:27:19 ID:RDch6l6f
せんせ〜い
論理回路とデジタル回路の違いってなんですか〜?
1bitΔ-Σ変調器によるAD変換で、何故アナログ信号をパルス出力の疎密に変換出来るのか分かりません
発信タイミングは量子化器のクロックに支配されるのではないのですか?
何故発信タイミングが一定では無くなってしまうのですか?
367 :
(・◎・)v:2008/11/09(日) 05:49:36 ID:wTssMgkA
368 :
名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 11:53:25 ID:gkTj+Re6
早く金子氏ね
369 :
名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 12:15:55 ID:5ZeXX0CW
大学の課題でNANDInvだけでシフトレジスタ的なのをを実現しなさいという問題が出たんだけどそんなことできんの?小一時間悩んだがわからん
大学の課題
4ビットバレルシフタの論理回路図を書け
1時間かけてネット上を探しても見つかりませんでした
8ビットならあるんだけど・・・・
お願いします
371 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 08:12:59 ID:835rL0uF
あげ
8bitの回路を半分にすれば4bitになるじゃないか
バレルシフタは単なるマルチプレクサですよ
373 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 04:07:21 ID:AC8nDTUP
4ビットバレルシフタは4入力マルチプレクサを4つ使用すればできますか?
374 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 04:32:23 ID:AC8nDTUP
375 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 10:35:07 ID:5tgtB9cF
シフトするところまでできたけど
左シフトor右シフトの制御ができません
問題文だとR=1のときに右シフトとなっていますが・・・・・
Dフリップフロップを使うのが正解なのでしょうか?
376 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 11:41:31 ID:5tgtB9cF
Dフリップフロップ使わずにできました。
あとは算術シフトと論理シフトが切り替えるようにすればいいだけなんですが。
論理シフト回路ができあがってしまったので
算術シフト回路を加える(?)べきですよね・・・・
どうやるんだ・・・
377 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 16:47:13 ID:5tgtB9cF
なんかちょっと勘違いしてました
バレルシフタの回路図を書くのが課題内容ではなくて、
バレルシフタの最下位ビットQ0を得るための回路図を書けという課題でした。
演算シフタと論理シフタの違いは、最下位ビットを求める際には関係無いようです、どうも。
論理シフタの回路図は出来てるので、あとはこれを最下位ビットQ0を得るための回路図にすればいいんですね。
でもどうやるんだろ・・・
ちょっと考えますです。。。
378 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 03:04:08 ID:96q6HCmK
できた・・・!!!
omeko
XORを用いずANDとORだけで全加算回路を設計せよという問題があるのですが
ANDとORを使ったとしても、最低1以上はNOTが無いと作れませんよね?
ANDとORだけで作るのは無理だと思うのですが
わかる方いますか?
381 :
名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 16:35:43 ID:haJqvSt+
教えてください
↓
RS-FFの状態遷移表を示せ。またD-FFを用いてRS-FFを実現せよ。
382 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 12:03:30 ID:wMxt9+4e
半減算器と全減算器をNORゲートのみを用いて実現せよ。
383 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 12:18:41 ID:hyD61Xtr
実現した。
全加算器の最小テストパターンを示して下さい。
5進カウンタについてなんですが、01234と順番に出力されて5になったところでリセットされ、それらが1つの出力となり繰り返されるのは分かったのですが、動作原理を説明せよ、と聞かれた場合どのように説明すればいいのでしょうか。
386 :
名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 13:24:00 ID:Eczr8N9M
あげときます
388 :
名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 01:51:41 ID:tUHVH5Dv
2桁の2進数a1a2が与えられたとき、a1a2の値(0または1)を反転させる
回路をゲート図を用いて構成しなさい。
この問題がどうしてもわかりませんのでどなたか
ご教授お願いします。m(__)m
a1 -|>・- a1'
a2 -|>・- a2'
390 :
名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 01:31:14 ID:dRVJR1ye
391 :
名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 08:19:02 ID:+ZEd81kM
>>390 (1)を教えて下さい。
分かる範囲でいいので。
(1)って、□に6の(1)でいいのかな?
真理値表を書く
↓
カルノー図等で論理圧縮
↓
回路図にする
XORは使っていいのかな、ダメなのかな
まず真理値表書いてごらん
393 :
名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 17:17:52 ID:+ZEd81kM
>>392 あの,□の1です。
(a)〜(d)の式変形ってできますか??
あと,カルノー図を使うって…。
参考サイトとかありますか??
394 :
名無しさん@3周年:2010/06/24(木) 15:06:16 ID:bbpolM8a
395 :
名無しさん@3周年:
T-FFを用いてRS-FFを実現する方法を教えてください。