すいません
山本さんのホムペを見たところ本庄事業所というのがすごい大きくて
デザイン的にも私好みなので偵察に行きたいのですが地図が載っていません。
大学の就職課にあるパンフに載っているでしょうか?
287 :
名無しさん@3周年:04/02/05 07:35 ID:BQ9OXo1H
大変です!
CMKさんの四季報データが
35.5歳 平均年収4,620千円
に変更されてました!
なぜこんなに低いのでしょうか?ありえない水準です。
おもしろくねーよタコ
289 :
名無しさん@3周年:04/02/05 20:10 ID:axy4C/SE
事実
290 :
名無しさん@3周年:04/02/07 00:47 ID:SAHMzHwh
>287
社長二代目の盆に変わったでしょ
経営方針変わったみたいよ
前のW氏はひどすぎたね
291 :
名無しさん@3周年:04/02/09 03:45 ID:ycCtvYSq
CMKだめなのかぁ
ただ就職担当の人事の人達は礼儀正しかったから印象いいけどね。
たのむわ、もう少し意味のあることかいてくれよ
293 :
名無しさん@3周年:04/02/09 14:29 ID:tdvNmF8p
プリント基板の設計を頼むんだったら何処が良いかランキング等の情報無いかな?
295 :
artman:04/02/10 01:32 ID:rR2LsxO4
296 :
artman:04/02/10 01:34 ID:rR2LsxO4
Sの厚木はソー○信者が多いと聞きますが。
297 :
教えて太郎:04/02/10 01:41 ID:qtXXWwI5
導電性被膜平板ってなんですか?
298 :
名無しさん@3周年:04/02/11 08:05 ID:jh+8+zCx
というかCMK以外に電子回路基板の一貫生産ライン持ってるとこってどこよ?
299 :
楕円波:04/02/11 20:56 ID:RnbGIgfi
>90
古NO.への書き込みで申し訳ないですが... 最近、中国製便利ツ−ルの改造を引
き受け、中を開けて驚きました。半田面が一面白く汚損(洗浄してない)、ジャ
ンパ線と抵抗リ−ドは緑青、1/4W炭素皮膜の誤差表示が緑(!)など。改造のため回
路を拾いましたが、回路図からパタ−ンにする段階と組み立て時の2回に渡って勝
手な変更が加わった感じでした。パタ−ン変更の理由は、「引きやすいから」でし
ょう、多分。よくこれで壊れないものだと。
え−と、NHKブックス「中国人の心理と行動」(確かこの題名..)お勧めです。
仰天します。
300 :
ちょむ:04/02/13 19:05 ID:GjDud7nu
業界素人ですが、教えてください。片面基板業界調べているとキョウデンと
棚沢八光社が売上を維持しているようですが、キョウデンの強みは
短納期、一貫生産などなんとなく分かったのですが、
棚沢八光社ってどんな会社なんですか?
また、両面基板で売上を維持している北陸電気工業、エルナーって
どんな会社ですか?
前スレで速読話題になってましたけど、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
フォトリーディングはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが
速読さえ身につければ、英語だろう数学だろうがプログラムだろうが司法試験だろうが・・・
どんな学問だろうが、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
現に、セキュリティサイトのアカデメイアの管理人イプシロンさんなんかは
年間1000冊以上読んでいます。
あの人にはマジビビリました
ちなみに、別にフォトリー関係のものじゃありませんよヾ(´▽`;)ゝ
私はこの本で一日3冊ほどの読書が可能になりました。
あまりにも凄い本だったからお勧めしてるだけです。
ソース:
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
基板の端面にパターンで作れるモンなんでしょうか?
QFP IC -> SOP IC変換用途なんですが。。。
今、生産中の基板(客先設計)で10年近く使っていた、あるIC(SOP 0.8リードピッチ)が
ディスコンとなり、入手できなくなった。
その基板を組み込んでいるモノが製品としての寿命が近いことから、改版コストを客
が出してくれないので、こんなコトにしてしまったらしい。
しかも、その問題は既に2ヶ月前から表面化していたのに、放置した挙句に納期直前の
1週間にウチのノーテンキ技術部長の手配で、付き合いのある基板屋が基板両端にスル
ーホールを掘って、ルータで1/2にカットしてスルー断面を露出させた基板を作ってきた。
結果はスルー切れやら、スルー間のショートやらで、初回不良率50%(50枚中25枚がNG)。
そんな、アホな仕事を途中で人に投げやがって。。いい加減にしろぉぉっ!!!
>>302 まとも(ちゃんとした良品)な断スルー品でいいってこと?
それなら普通に製造してるところあると思うが、、、
>>302 >基板両端にスルーホールを掘って、
>ルータで1/2にカットしてスルー断面を露出させた基板を作ってきた。
自分もそういう基板の設計依頼を受けて、データを出した事あるよ。
特に問題はなかったって聞いてる。
基板端面にパターンを作る方法としては一番ベターな方法じゃないかな?
不良率に関しては、ルータ−の径とかスピードを調整して
改善できないもんかな。
>>303 そぉです〜。
具体的にどのような手順で製造するのでしょうか?
>>304 そうですか。最もベターな方法なんですか。
と、いうよりも素直にピンでも立てて、変換基板を実装する方が良かったんじゃないかなぁ。
と、思っています。
306 :
303:04/02/23 13:36 ID:GkdNZ/cw
製造方法は304さんが言ってるように通常の基板作成と同じです。
断面部分の加工に関してはルーター加工が一般的ですね。
あとは金型で抜いてしまう場合もあります。
ルーター加工の場合はスピードや加工方向がノウハウになったりしてます。
>>306 情報サンクスです。
今日くらいに改良試作基板が上がってきます。
>>307どおだったのかな。
ルーターじゃなくてダイアのカッターで基板切る方法もあるよ。 ただし直線onlyだが
>>308 基板は今日先ほどようやく上がりました。
別の仕事があるため、今日明日は評価できませんが、せめて今晩あたりに
顕微鏡で断面仕上がりを確認してみます。
基板屋さんも結構四苦八苦したみたいです。
なんせ、0.8ピッチのpadの内側の小さなスルーをカットしているんで。
今回は、半田レベラーなしで上げてもらっています。
310 :
名無しさん@3周年:04/03/03 23:20 ID:WhTlKthL
お教えください。
基板上に部品のマークや文字を印刷してもらったんですが、
とても鮮明に(まるでシールでも貼った様に)できているものと
なんだか印字がギザギザしているのがあるのですが、
これは、工法が違うのでしょうか?
ギザギザの方は、一般的なスクリーン印刷と言うことですが
鮮明に出ている方はどんな方法で印刷しているのでしょうか?
>>310 詳しくはないがたぶんスプレーコーターかな。
あとはぐぐってくらはい。
312 :
名無しさん@3周年 :04/03/04 20:17 ID:xlzXsjWk
>>311 ご案内頂きありがとう。
早速あたってみます。
313 :
名無しさん@3周年:04/03/06 13:43 ID:S2fmn9gi
プリント基板業界(EDA、設計、製造)の現状と今後の展望を現場の皆様の声でお聞かせください。
個人でフレキ基板作ってくれるメーカーって無いでしょうか?
普通の基板なら、P板とかOLIMEXとかあるんですが・・・
個人でも基板屋に交渉次第でできるはずだよ。
実際個人注文品設計したことあるからね。
ただ、値段高いよ。いいものはできると思いますが・・・
316 :
詳情キボン ◆JHEE.S71a. :04/03/09 00:21 ID:0Npxo4AC
>252 253 初めまして他スレから来ました。第2工業地帯なのに阪神間は基板会社少なく、機工電子さんの復活はTVで見ましたが、神戸ハッカさんは?サイトで見つかりませんね、小さい会社でしたが技術は有った方では‥。情報宜しくお願いします。
317 :
314:04/03/09 22:16 ID:xV2mSjJj
>>315 なるほど、交渉次第ですか。でも、それなりの値段と○| ̄|_
安くあがれば、高屈曲性を持ったハーネス代わりに使おうかと思ったのですが・・・
作ってくれそうなところ、当たってみます。ありがとうございました。
319 :
artman:04/03/16 22:38 ID:Rk+lLh4j
さて、明日から学会だ。
東工大で会いましょう。
あらゆる前処理のラインに存在するソフトエッチでは基板表面の銅が溶解し、
液の銅濃度が上がるんですけど、それを下げるよい方法をご存知ありませんか?
よろしければ教えてください.
現在は液を交換(または半分交換)などで対応しています.
321 :
314:04/03/17 01:02 ID:636OdGQS
>>318 ああっ、レスが付いてるとは。
http://www.shibata.co.jp/jtxt/3_g_g1.htm 別スレでも話題に出ていたコレですね?
個人的にFFCコネクタには悲しい思い出があるので、
出来ればPCなんかで使われている100milピッチの2列ピンヘッダ・ソケットあたりを
考えてます・・・
で、あれ以来、いろいろ調べてみて、
http://www.somtt.com/ こんなところを見つけたので、問い合わせしてみようかと。
ただ、ウェブデザインから一抹の不安を感じてしまうのですが。
前に見積もり依頼したハーネスメーカーなんかは圧縮ファイル受け取って貰えなかったとか、
意外にPC(IT)化が進んでなかったりするんですよね ○| ̄|_
322 :
314:04/03/17 01:06 ID:636OdGQS
323 :
まごのて:04/03/18 06:34 ID:/DCtV/r4
回収した銅イオンを冷却して結晶(硫酸銅)化して回収したり、電気分解(メッキ)で回収したりと方法はありますが、原液の値段を考えるとコストが合わないものが多かったと思います。
いまはもう作っていないのかな。
324 :
名無しさん@3周年:04/03/22 12:20 ID:i9SsOCPd
すんません。ULな質問なんですが、
プリント基板に▲があるのは、UL796のDSRマークらしいんですが、
このDSR(Direct support requirements)ってどういう意味ですか?
325 :
名無しさん@3周年:04/03/25 23:41 ID:o/Qk2tfB
誰も答えてくれないので
ヒントします。
M電工さん の 基板材料 の 青い表紙 の
カタログ の 後 の 方に解説がありますよ。
326 :
名無しさん@3周年:04/03/26 13:56 ID:pPgpNFnh
>>325 「導体部分を直接支持」っていうところですか?
重ね重ねすいません、「導体部分を直接支持」ってどういうことでしょうか?
327 :
名無しさん@3周年:04/03/26 23:34 ID:aYIwWP22
>>326 お尋ねのこと よく理解している訳ではありません。
再度、読み直して見ました。安全規格をそれなりに理解していらっしゃる方で
無ければ、あの難解な言い回しを具体的に理解できるのは難しいでしょうね。
以下は、的を得ているとは思えませんがたまたま▲にであった時のことを
思い出して見ました。 (UL)安全規格ですから、一般の不特定多数が使用
する機器で電力・電圧などのある範囲にある基板に表示しました。
ACを扱う電源基板でしたね。(この辺は電源の技術者へ聞いた方が早そうです)
その時のメモでは、銅張積層板が通常に比べてランクの高い特性を持つことを示す
(意味がいまいち) 電源の一時側回路での使用時に要求されることがある。
▲:ダイレクトサポートを認められてない銅張積層板が、同一タイプ名下に
ある場合。
すいません、ますます分らない。折りをみて電源やに聞いてみますわ。
m(_ _ )m
328 :
324:04/03/27 13:12 ID:5gO2yTYE
なんとなく、ですが、ちょっと前まではプリント基板に
94V0とか書いてあった難燃規格記号が、UL796になって
▲って記号になった、とは思うのですが、、、
お時間あるときで結構ですのでお願いします。
電気電子板に引っ越して貰えまいか?
330 :
PCB:04/04/12 21:51 ID:YBFOZXp9
331 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:07 ID:JSdFzRly
アーム電子 CEATECに出展してたな
333 :
ジョナサン:04/12/02 01:06:56 ID:sjhN32f/
導通スルーホール(VIA)穴径0.4〜0.6のレジストを全部被せるのは、
ありですか?メーカーは、保証してくれるんでしょうか?
御存知の方が見えましたら、教えてください。
335 :
ジョナサン:
ありがとうございました